ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73752 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 今月も・・・ in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/11/22 19:44:39)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
買い物帰りに書店で今月も買って仕舞いました❗・・・
お勉強の為に💦

イメージ 1

本日は運用はせずに無線機調整やフレンド局さんとのEBで終了~⁉💦

イメージ 2

明日から世間様は三連休ですが当局は通常です(笑)・・・
※EB さいたまST165局
feed 日本一の石段 下り編 in link 元気なクマの日曜日 (2018/11/22 19:22:29)
ネタを引っ張りますが、やっと下りです。

ぽっくり寺から石段の頂上に戻ってきました。

途中綺麗な景色も見えますが、基本眺望は良くないです。

イメージ 1



石段の頂上は標高860m、石段の下は標高240m。

イメージ 2



今度は標高差620mを一気に下ります。

イメージ 3



という事で、またもや景色も解説も見ないで石段に挑みます。

そりゃー

イメージ 4



と言っても、まだ雨がポツポツ降っているので石段がツルツル滑ります。

イメージ 5



なので手すりがある時はなるべく持っておりますが、手がめちゃくちゃ冷いです…

イメージ 12



時折見える景色を楽しみながら降ります。

イメージ 6



下りも石段、長いですね…
(当たり前ですが、下りも3333段あります)

イメージ 7



1000段ぐらい降りた辺りに発見したこれ。

イメージ 8



なんとも懐かしですね~

しかしこれ上がるときにも見てますが、この辺りからが1番きつかった気がします。

イメージ 9



更に降りると景色は一変、紅葉が綺麗。

イメージ 10



そして無事ゴールできました。

イメージ 11



途中出会ったのはゴールまじかで女性が1人だけ…

平日の早朝、しかも雨ですからね…

イメージ 13



で初めての日本一の石段。

往復にかかった時間は…

イメージ 14



まあ、そこそこいいタイムじゃないかな。

イメージ 15



本当なら石段の解説を見ながらのんびり登って降りたい所なんですが、今回は来年挑戦する〇〇の調整もあり、急いでチャレンジしました。

それに滞在する時間もあまり余裕はありません。

なぜなら次の日は仕事。

そしてここからが自宅まで350キロぐらいあります。

疲れた足に鞭打ち、家まで帰りますよー

つづく…

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868


feed Is this the real life in link 554は251。 (2018/11/22 19:07:55)
買ってしまった。

イメージ 1
サントラ盤なんて、何十年ぶりだろう?

しばらくの間ドライブが快適!

以上。


feed はい、IC-DRC1 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/11/22 19:06:41)
sound ポッドキャスト : image/jpg

610局さんと、交信、メリット5でした。

feed JOPG NHK釧路第1放送 in link とっとりU42/JE4OFK (2018/11/22 18:00:00)
2018年10月22日(月)
NHK釧路第1放送を受信しました。
585KHz、10KW。受信は比較的容易です。
例の時間帯(1850-1900)、札幌放送局とは別の内容を放送しています。


イメージ 1

なかなか素晴らしいステキなデザインのべリカードです。
1枚いただいた後で、記載に誤りがあったと、別便でもう1枚送っていただきました。
そのお心遣いに感謝いたします。

釧路と言えば、ヨコハマGA422局。
お元気かなぁ?...
釧路には「鳥取」の名の付く街があるんですよね。
feed 11/18(日) 山岳ロールコール@不動の峰(丹沢) in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2018/11/22 0:27:02)
丹沢発出撃
好ロケ地の塔ノ岳を通過して
結局終日ガスワンダー

イメージ 1

11/18山岳ロールコール@不動の峰(丹沢)の状況、結果となります。
ログについては最後に記載しております。

11月の山岳ロールコールはどこで開催するか思案しましたが、
いつもの雲取山ではあまりに芸がなさすぎます。
そもそも先月も雲取山だった。
ではいっそのこと まだ行った事のない丹沢山塊へ進出 してみましょう。
これまでの登山歴で何故丹沢へ行かなかったか。
・・・そう。
あいつがいるから。
・・・そう。
ヤマビル 」がいるから。
がしかし!
この時期よりもう出現しないとの同志からの助言もあり行く事としました。

登るルートはメジャールートである大倉尾根。
通常「バカ尾根」と呼ばれる延々と続く登り道です。
今回は夜から歩き始めるため、初ではありますが危険個所も少ないので本ルートとしました。

01:00過ぎに家を出発。
八王子バイパスを通過し129号、246号と進みます。
途中何回かコンビニ立ち寄り大倉到着。
初めての場所で勝手が分からず一先ずコインパーキングに突っ込み一安心。

イメージ 2

おにぎりやらパンやらを食いまくって行動準備。
後々この食いまくりが体調に影響してきます。

さて、ヘッドランプとハンドライトのいつもの装備で出発!

イメージ 3

真っ暗闇の中、延々と、延々と登っていきます。
無限に続く階段を登っていきます。

イメージ 4

イメージ 5

ずっと気になっていたいヤマビル。ライトを地面に照射しながら注意深く歩きますが、どうしてもいるような気がして足早に進みます。そのうちに 足裏に違和感が! もしやヤツが取り付いているのでは?との疑惑が心を侵食していき。。。
居てもたってもいられずに途中の小屋サイトでザックを下ろして靴と靴下を脱いでチェーーーック!!!
・・・
・・・・・・
いない。

それにしても腹が苦しい。思ったよりもペースが上がらないのは食いまくったせいか。とにかく腹が張って苦しい・・・。

イメージ 6

イメージ 7

とにかく塔ノ岳を目指して登っていくと、急に開けた場所に出ました。
花立山荘が近いようで山小屋独特の香りが時折する中、下界や周囲の視界が!
おおっ!
見慣れた奥多摩の景色とは全く違いますね。
山が連なる、というよりも下界の町が近く遮るものが少ない為海に近いことを実感します。

イメージ 8

花立山荘。
中では朝食の準備、食事等々人があわただしく動いてます。
下界や周囲の展望を堪能したら先へ進みます。
ここまでで随所でしんじゅくIC26局さんとDCRで現在地確認、行程の確認を取ります。

イメージ 9

イメージ 10

ここからは比較的視界が良く気持ちよく歩けますね。勾配はそれなりにありますが(^^;)

イメージ 11

イメージ 12

あ、着いた。塔ノ岳。
ここからは素晴らしい展望が・・・なーんも見えません。
嗚呼、ガスワンダー!
まだ先がありますので、しんじゅくIC26局さんへ一報入れて一服し先へ進みます。

イメージ 13

イメージ 14

丹沢山へ向かう丹沢主脈、素晴らしい景色と展望です。
ガスがなければ。

イメージ 15

イメージ 16
(見よ!この素晴らしい丹沢の大自然と展望を!ガスがなければ)

イメージ 17

あ、丹沢山到着。
特に展望もないので写真だけ撮って先へ。

イメージ 18

ここから先のルートも素晴らしい草原、大展望!
ガスがなければ。

イメージ 21

イメージ 19

イメージ 20

不動の峰休憩所。
本日の運用地はもう目の前。
あ、そら友チェックイン!

イメージ 22

イメージ 23

不動の峰到着。
登山道から峰へ上がる道はありませんので、鹿柵にそって上がります。
石碑らしきものがありますがロケがイマイチ?ってか ガスガスで全然分かりません 。仕方ないので一番東寄りのポジションで店を開きます。

まずは事前に連絡していたふくしまFD55局さんとの特小単信での交信チャレンジですが、キャリアすら感じない状況。そもそも各チャンネルが使用、または混信状態で・・・。
それでも探して何度か試みますが入感せず。
そうこうしているうちに10:00近くなりタイムアップ。
ふくしまFD55局さん、お手数をおかけいたしました。今回は残念な結果となりましたが、これに懲りずにまたチャレンジしましょう!

イメージ 24

10:00、山岳ロールコール。
さて、いよいよ初の丹沢開催。どの程度の方が聞いているのか。聞こえているのか。期待と不安が混じりますが、 初めて見ればみなさんからのお声が聞こえてきて一安心。わざわざのご待機、ご移動、そして交信ありがとうございます!!!
あ、しんじゅくIC26局さんご到着。お疲れ様です!

昼に向かって回復傾向予報ですが真逆。 どんどんガスが濃くなり風も強風 。時間がなくて防寒着を着ておらず 耐寒我慢大会状態 です。つらい・・・。それでも切れ目なく入感すれば応答していく、これが性か(^^;)

しんじゅくIC26局さんは下山行程を考慮して一足先に出立。
私はロールコール継続していき、12:00ジャストに応答なくなり終了。
今回もみまさまありがとうございました!

さて、あまりに寒いのでとっとと引き上げるか悩みますが、せっかく来たので市民ラジオでも嗜むか、と一発CQコールすれば・・・・。皆さん聞いてますね(^^)たくさんの応答局!これまたありがとうございます!

何だかんだ13:30もすっかり回っており、一先ず市民ラジオも終了し撤収。
塔ノ岳で孤軍奮闘しているかながわAD503局さんとのEBを求めて急ぎ下山開始します。

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

激しくガスワンダーなので特に足を止める用もなく丹沢山を通過して塔ノ岳到着。
・・・。
・・・・・・。
いない。
しんじゅくIC26局さんから聞いていた アンテナが生えたツェルト が見当たりません。先に引き上げられた由。これはイカン! 山岳EBを逃すは末代の恥 。ダッシュで塔ノ岳を後にして下山継続。

花立山荘まで来たところ、ベンチで身なりを整えている ダンディーな方発見 。この方かな?とジロジロ見ていると、先方もこちらを気にされているよう。どちらともなく
「SSさん?」
「ADさん?」
山岳EB出来ました(^^;)よかった!

しばし無線、山岳談議に花が咲きますが、時間も時間なのでご一緒に下山いたしましょう。
途中は色々なお話が聞けて大変参考になりました。丹沢に関しては無知な私には貴重な情報がたくさん。誠にありがとうございました。

堀山の家。
ここまで一気に下りてきてかながわAD503局さんは一息入れるとの事で、またのEBと交信をお約束してお別れ。

あとはただひたすら下りる下りる下りる・・・・。

イメージ 29

結局ライトが必要になり始め位に下山完了
着替えて駐車場を出発し、先行しているしんじゅくIC26局さんと途中のコンビニで再開し一日を振り返りつつ雑談後、帰宅と相成りました。

雑感。
今回の丹沢、不動の峰は終日ガスに包まれてあまり楽しめなかった。なのでまたこの冬に再訪したい。不動の峰ではなくても良い。
無線的にはやはり業務局が多数入感。チャンネル選択に苦労した。
市民ラジオは6ch等ノイズレベルが高く選択度低い。それでもたくさん交信出来たのでやはり好ロケ地であり無線運用適地なのだろう。
家から大倉まで2時間。帰りの渋滞もあるが中央道で山梨長野へ行くよりははるかに楽だ。
ヤマビルは、、、結局いなかった。


山岳ロールコール@不動の峰(丹沢)

2018年11月18日(日) 10:00~
不動の峰(1,614m) 神奈川県秦野市

しんじゅくIC26局 塔ノ岳
ちばKF728局 木更津
まつどRX78局 松戸市
あさかTE124局 志木市
さいたまSY21局 志木市
さいたまCM167局 志木市
ちばMR21局 袖ヶ浦
よこはまAA238局 保土ヶ谷区
さいたまAD966局 あきる野市
ちばIT405局 稲毛海浜公園
とうきょうHN203局 志木市
とうきょうOT173局 ゲートブリッジ
よこはまAA815局 横浜市旭区
さいたまAB960局 吉見町
ねりまCX72局 志木市
とちぎOS36局 矢板市
とうきょうMS87局 志木市
むさしのFM812局 東村山市
さいたまGB940局 鶴ヶ島
とうきょうBI275局 新島
さいたまMG585局 志木市
さいたまHN209局 狭山市
よこはまUQ3局 横浜市都筑区
ちばAC532局 我孫子市
ちばTM71局 稲毛海浜公園
さいたまCB380局 上尾市
とうきょうAR705局 市川市アイリンクタワー
ひょうごAB337局 宇都宮市
とうきょうHM61局 羽村市
よこはまAA815局 池辺富士

山岳ロールコール以外での交信

しんじゅくIC26局 DCR
さいたまMG585局 DCR そら友
にしとうきょうYM207局 CB 51/52 赤城山
ちばKF728局 CB 53/53
さいたまAD504局 CB 51/52 所沢
さいたまKS73局 CB 41/M5
さいたまOS910局 CB 51/54
とちぎMH44局 CB 51/51
とうきょうCM502局 CB 53/53
かながわAC734局 CB 55/55
ちばBG92局 CB 59/59 鴨川
はちおうじP209局 CB 55/56
ちゅうおうM88局 CB 53/53 江東区
とうきょうRV750局 CB 53/53 あきる野市金毘羅山
よこはまMK727局 CB 53/M5 港南区
かながわNK104局 CB 59/58 逗子市大崎公園
ちばMR21局 CB 59/58 袖ヶ浦
しょうなんSA326局 CB 53/M5 吾妻山
かわさきCH101局 CB 55/54 青葉区
よこはまAA815局 CB 59/58
やまなしFK909局 CB 51/52 山中湖村
さいたまKK007局 CB 51/52 スーパー堤防
よこはまAD503局 CB 59/M5 塔ノ岳
さいたまBB85局 CB 51/31? 大平山

feed 第12回 フリーライセンス無線別府湾ロールコール開催概要 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/11/22 0:02:00)
第12回 別府湾ロールコールを来月12月に行いたいと思います。
告知が遅くなり申し訳ありません。


年末の繁忙期突入の為、現時点での開催日や時間帯は決めかねております。
運用地は変更予定有りません。

後日詳細をブログへアップしますので宜しくお願いします。
feed 酒とフリラと。(11) & (12) in link みやぎFS43 / 1 (2018/11/21 23:02:49)
呑まなくてやってられるかぁ~!

的ではないが、11/20と11/21 連チャンで通う。
共に両日、フリラさんとアイボール。

有難うございました。

楽しい時間を共有出来まして、感謝、感謝。

イメージ 1

イメージ 2



&

イメージ 3

イメージ 4


今日呑んだ酒の名前が伝心。

電信から転じて、アメリカのCB事情の話を伺いました。

有難うございました。
feed ドローン滑り止め in link ももねこ生活 (2018/11/23 0:37:33)

DJI Mavic2 ProとParrot BEBOP 2もハンドランディングが行い易い様に滑り止め貼り付け







DJI Mavic2 Proは折りたたみのアームを傷つけてしまいそうです。







Parrot BEBOP 2は広範囲に貼れそうですが小さ目に貼ります。







ハンドランディングが出来るとどこでもパット飛ばせて便利です。

feed 総務省より。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/11/21 21:39:44)
帰宅すると私宛に大きな封書が届いてました。

頼んでいた部品か?と思ったら、差出人は「総務省」。
イメージ 1

えっ?と思ったら、通信利用動向調査だそう。

ちょいとややこしく、厚めのアンケートが入っていました。な〜んだ。


ちゃんと真面目に答えました(^^ゞ
feed 第1,090回板橋ロールコール神奈川県横浜市西区新港パーク(臨港パーク)3m 2018年11月21日水曜夜間版21:00~ in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2018/11/21 21:38:46)

本日は横浜市西区みなとみらいの新港パークからですが、海抜3mですが、海あり、高層ビルありなので、もしかすると、行けるかも?

まさに横浜市の顔ですね!みなとみらい地区!赤レンガ倉庫、大さん橋や山下公園と超有名な場所ばかりです!

デートコースだらけですね!随分お世話になりました!?

時間がちょい早の21:00~ですが、DCR15chで待機してた所、なんと、RS52メリット5で開催案内が聞こえて来ました!

もしかすると、以前の様に11chにQSYすると、ノーメリットなんてと、恐る恐るQSYしたところ、若干Sが気持ち落ちましたが、メリット5で入感したので、ほっとしました!

しょっぱなチェツクイン成功です!

3mの海抜ですが、水面反射?ランドマーク反射?

埼玉県さいたま市緑区までかなり離れていますが、5WでQSO出来るのは、驚きです!

方位も地図通りでしたね!

水曜夜間版は、横浜市周辺が多く、東京・埼玉地区からは適度に離れていて、チェックインも多くないので、順番待ちが、余りなく、直ぐ入れるし、何度もマイクバックしてくれるので、親近感がましますね!

 

次の開催は、24日(土)25日(日)28日(水)と、後3回です!

今回で1,090回であと3回で11月終わって1,093回、12月7回の開催があれば、1,100回台に突入になりますね!

今年の2月に1,000回記念を浮間公園やってから、もう100回になるのですね!

1,000回は、単なる通過点でしたね!一体何回まで、やるのかな?

体調に気を付けて、記録を伸ばして欲しいです!

 

feed グアム無線運用 in link それいけどんどん (2018/11/21 21:28:18)
いや~遅くなりました。各局グアム無線運用でお繋ぎ頂いた方々です。気が向いた時に波出しましたがお相手有難うございました(笑)。コールサイン間違い、抜け等ありましたらご指摘願います。

( 28.305MHz AM)
JP3JKR
(28.315MHz AM)
JR8TKL
JO7HFI
JE1OEE
JF1GSM
JR2QOU
JR1ROK
JR2DXE
(28.335MHz AM)
JP6FUR
(28.355MHz AM)
JR4KGM
(28.380MHz SSB)
JR2DXE
JN3RNO
(29.280MHz FM)
JR6UAM

(18.150MHz SSB)

JF1UHU
JS6NYO
JJ1HEA
JS1GGN

以上各局有難うございました。
feed 結構来たな~💦 in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/11/21 20:46:48)
岐阜の無線ショップさんから商品と大量のカタログが~(笑)・・・
まぁ~週末にゆっくりと拝見します(^^;

イメージ 1

ランチタイム 市民ラジオはサイレントでした⤵
【7MHz ssb】
□JA1OKD局/埼玉県小川町 51/51
□JF8JP〇局/北海道札幌市南区59/57
feed コストカッター in link 554は251。 (2018/11/21 20:40:28)
成功の裏に
カルロス・ゴーン 国境、組織、すべての枠を超える生き方 (私の履歴書)
イメージ 1
”コストカッター”
転じて


イメージ 2
”コスト もう カッター”
(コスト儲かった~)
以上。


feed 日本一の石段 無事登頂! in link 元気なクマの日曜日 (2018/11/21 20:20:23)
雨の中、ヘッドランプと傘をさして上がり始めた石段。

行きよいよくダッシュで上がり始めましたが、これが大きな間違い…

上がり始めて100段で既に後悔…

こりゃーマイペースで行かなきゃ息があがる奴やん…

そして300段でもうスローペースに…

足が上がらん…

しかし、この10倍上がればゴールやん!

なんて思いながら頑張ります。

ちなみに石段には100段事の表示や色々な解説があります。

ですがまだ辺りは暗いうえメガネが曇ってよく見えない…

とりあえず1000段上がってひと休み。

タオルで顔を拭います。

この辺りでどうにかヘッドランプが要らない明るさに。

なのでヘッドランプをはずし、顔の汗を拭きながらぼちぼち石段を上がります。

さらに上がって2000段付近…

この辺りから石段が急に感じて来ました。

しかしここで休んだら負けや!
(ん?なにと戦っているのやら)

あと1000段!

ここからが踏ん張り所…

飲み物も持って来ていますが、カバンから出すのも嫌なぐらい疲れてます…

そして頑張って上がること約45分…

イメージ 1


イメージ 2



無事3333段を登りきりました。

は~疲れた……

しかしゴールはここではありません。

この先のぽっくり寺まで歩きますよ~

イメージ 3



雨がポツポツ降る中、滑りやすい石畳をさらに歩くこと1キロ…

イメージ 6



登って少し下った所にありました。

イメージ 4



誰もいないぽっくり寺に到着!

ここまでのタイムは!

イメージ 5



約1時間(≧∇≦)/

初めての石段登り。

思っていたより早く登れたかな。

がしかし、その分途中の石段の説明なんか全然読んでないし、写真も撮っていません。

なので下りながら写真を撮りましたが…

これがまた……

つづく

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed 顔認証って。。。 in link それいけどんどん (2018/11/21 18:48:19)
いや~寒くて寒くて間違い無く風邪引きそう。グアムではパンツ一丁で過ごしていたせいでたまらなく寒い。こんな寒さあと半年余りも続けないといけないなんて、もう逃げ出したい!!
てな事で~、心の叫びを聞いて頂き有難うございます。ちょっと思った事がありまして~、先日書き込みしましたがセントレアでは出入国の際いつもパスポートにスタンプ押しておもらっていたんですが、今は顔認証でスタンプ無しになっていた。7月はまだ導入されていなかったのですが、確かに速いし便利。スタンプも記録としては良いのですがやはり時代遅れなのか。
イメージ 1
開いて見直す事もあるのですがね~。グアムではまだスタンプですが。
イメージ 2
その内このパスポートもカードサイズになってしまうのか??寂しい感じがする。。。



feed <いよいよ発売!! 新規格“デジタル小電力コミュニティ無線”>アイコム「IC-DRC1」開封リポート in link ライセンスフリー無線 – hamlife.jp (2018/11/21 18:30:26)

アイコム株式会社は140MHz帯を使用した“免許・資格・通話料不要、地域コミュニティの安心・安全・快適をサポートするGPS搭載無線機”こと「デジタル小電力コミュニティ無線」のIC-DRC1を11月中旬に発売する。その製品版の開封リポートを速報で紹介しよう。

 

 

今月発売される、アイコムのデジタル小電力コミュニティ無線機「IC-DRC1」

 

 

 アイコム株式会社のIC-DRC1は安心・安全・快適な地域コミュニティをサポートする新規格の無線システム「デジタル小電力コミュニティ無線」に対応した初の製品で、4値FSKデジタル方式を採用。140MHz帯(142.934375~142.984375MHz、146.934375~146.984375MHzの18波)で送信出力は500mW。認証を受けた外部アンテナも使用可能だ。

 

「免許・登録申請・電波利用料不要で、誰でもすぐに使える」「相手局のGPS位置情報を取得可能」「パソコン上で交信相手の位置を地図上に表示可能」「相手局の周辺音声をモニター可能」「FMラジオ機能搭載」などの特徴を備え、自治会やサークルなど、防災・防犯用途に限らずコミュニティの連絡用として広く使用できるほか、個人が家族や仲間との連絡に使うこともできる。希望小売価格は29,800円(税別)だ。

 

 このIC-DRC1の製品版パッケージの開封リポートを写真で紹介しよう。

 

IC-DRC1のパッケージは印刷などがないシンプルなものだ

パッケージを開けると最上部に保証書、アンテナに関する説明、取扱説明書がある

その下にIC-DRC1本体、アンテナ、充電器、ケーブル、バッテリーパック、ストラップ、ベルトフックなどが収められている

すべてのものを並べたところ。USBタイプの充電器は非常に小さい

付属のリチウムイオンバッテリーパック(BP-286)と、本体のバッテリーパック装着スペース

取扱説明書とアンテナに関する説明書

「IC-DRC1用アンテナについて」という案内文書。現時点でIC-DRC1との組み合わせで登録されているアンテナの形式が記載されている

電源を入れるとアイコムのロゴと型番を表示

続けて無線機固有の機器IDを表示

初期の待ち受け状態になる

 

 

 IC-DRC1の詳細は下記関連リンクの同社製品情報を参照のこと。

 

↓この記事もチェック!

【ハムフェア2018】<動画リポート第6弾>免許不要!140MHz帯0.5W、アイコムのデジタル小電力コミュニティ無線「IC-DRC1」

 

<140MHz帯、出力500mWで外部アンテナ接続可>アイコム、GPSによる見守り機能を備えた新規格対応ハンディ機「IC-DRC1」を新発売

 

 

 

●関連リンク:
・製品情報 デジタル小電力コミュニティ無線機 IC-DRC1(アイコム)
・IC-DRC1 取扱説明書ダウンロード(アイコム)

 

 

 

feed ヘッドホン修理 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2018/11/21 14:43:48)
電子ドラムに附属していたヘッドホンが断線しました。サトー電気の通販でプラグを購入し、修理しました。
イメージ 1

イメージ 2

CDウォークマンで使っているイヤホンも断線。修理しました。ノイズキャンセラー付きで、便利です。ケーブルが劣化して、所々導線が見えていたので、グルーガンで補修。
イメージ 3

イメージ 4

特定小電力無線機の充電器も接触不良だったので修理しました。
イメージ 5

ではまた

feed 今回のユナイテッド機内映画 in link それいけどんどん (2018/11/21 12:22:45)
いや~やっと日本に帰って来ました。家に着くなりインスタントラーメン。たまらん!こんなに美味しかったとは。やはり食べ物は合わない様な。。。
てな事で~、今回もユナイテッド機内では映画を観て過ごしましたよ。
一本目は、8月放映のマンマ・ミーア。観ようかな~っと思っていたので良かったです、ハイ。
2本目は5月放映「狐狼の血」役所広司です。こいつもなかなか良かったぞ。
後2本日本映画やっていたがつまらなくパス。きっと満足出来るかと???


feed AR-DV10の充電バッテリ そろそろ厳しいかな... in link おおいた TN24の活動日記 (2018/11/21 0:02:00)
今年上旬に入手したAR-DV10、元々結構な電池消費量ですがバッテリ自体もへたって来てるかも知れません。

イメージ 1


写真では見えづらいですが先の休日、フル充電した状態から出かけて夕方にはほぼ空状態。
まぁ自分にとっては何処に行くにもマストアイテムなので、酷使しているせいも有るでしょう。
そろそろ予備の充電池を購入する時期なのかも知れません。
feed 「泉サバ」終了 in link とっとりU42/JE4OFK (2018/11/21 0:02:00)
2018年11月21日(水)
にぎやかだった街も 今は声を静めて
なにをまっているのか なにをまっているのか...

第33回泉州サバイバルハムクラブ・マラソンコンテストが終了。
この11日間、賑やかだった2mSSB。
運用したのは11月11日~13日の3日間だけでした。
それでもQSO数は昨年より大幅に増えて40局。
初めてQSOいただいた方も多く、十分に楽しませていただきました。
2mSSBに出られる局は潜在的に多くいらっしゃる...ってことですね。


イメージ 1

これで交信できるのも、あと4年?...
何とかならないかなぁ?
早く例の「リストに載る」のを待っています!
feed Parrot BEBOP 2専用ショルダーバッグ in link ももねこ生活 (2018/11/23 0:37:13)











Parrot BEBOP 2専用のFPVも充電器も送信機も収納出来るリュックも有るけど大きすぎて邪魔になる。



Parrot BEBOP 2だけを持ち歩くにはリュックが最高だけどキャンピングカーに積んで置くには大きいな〜



しかし DJI Mavic2 Pro用のバッグに比べると機体しか入らないのにデカイです。







比べるとDJI Mavic2 Pro最高です。

feed 週末は名古屋へ in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2018/11/20 22:26:13)
各局様お疲れ様です。
今週末はFLRM2018が開催されます。
発表の準備や支度も出来て本番が待ち遠しいです!

CMでもプロジェクターを使ってプレゼンはしていますが
FLRMはまた違った緊張感があると思います。
今回の参加者は120名様、えっ凄いですね~やばいかも(笑)
私の持ち時間は20分です、精一杯頑張って来ます(^^♪

名古屋へは前日入りで小牧空港へ23日(金)16時30分に到着し
その日は空港近くのビジネスホテルへ泊まり
翌朝名古屋ポートビルへ移動しFLRM会場入りの予定です。

当日は素敵な出会いが 夕方からの宴会お泊りコースも各局様との交流が
出来楽しみです。よろしくお願いします。  

名古屋ポートビルから四日市港も近いですね~
一度は行ってみたい霞ふ頭時間があれば寄りたいです(^^ゞ

本日は代休で自宅近くのくまモン公園でランチタイム運用しましたが静かでした。

イメージ 1

 それでは皆様FLRMでお会いしましょう!  クマモトHR787

feed 浜松レピータ リニューアル後 初交信 in link ハママツHM21/JI2CIY (2018/11/20 22:21:09)
浜松レピータが新しくなったとブログやTwitterでお知らせいただいております。
実は先日、車で移動中に浜松レピータのピピポを確認しており、自宅からもカーチャンクOKなのを確認していました。
しかしながら、交信はまだだったのでちゃんと自分の声が変調としてのっかっているのかは不安がありました。
本日(11月20日)交信ができましたので報告いたします。

職場の見回り運用~~の浜松レピータ版です
イメージ 1

同じ場所で、以前の浜松レピータではお団子マークが1個がほとんどで時々2個点灯する強さでしたが、新しく設置されたものは位置の改善がされたおかげか3個点灯します。明らかに信号が強くなっています。
しかし、以前も職場の平地からはアクセスできませんでしたが、新しいレピータでもさすがに地表からのアクセスは無理でした。

今日の交信
シズオカDL8局 M5/M5 お久しぶりでした。丸山緑地からとのことでした。

新しくなったレピータでエリアを見つける楽しみができました。設置していただいた皆様に感謝です。

feed 山頂は2℃⁉💦・・・ in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/11/20 20:37:13)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
日に日に日中の温度も下がり晴れては居るのですが日差しは弱く成ってきました。
何時もの様に買い物帰りに道草運用です😆💦・・・
直ぐに掲示板を見るとフレンド局さんが北海道局さんとの交信レポートが😲💦
慌ててリグをセットし電源を入れましたが・・・
サイレント~⤵
あ~間に合わずでした😣・・・
しかしお昼頃には山岳移動されていた「サイタマKM117局」さんと交信❗
西多摩郡鷹ノ巣山山頂は2℃との事⁉
お~寒そう~😆
当局には絶対に無理です(笑)
※寒いのが兎に角苦手です・・・←北海道生まれなのに⁉・・・
その後は直ぐに撤収し帰路へ🚗💨💨💨
本日の様に短時間でもconditionが上がりますので諦め無いで地道にワッチしたいと思います❗

イメージ 1

※東京都西多摩郡鷹ノ巣山(1736.6m)

イメージ 2

【市民ラジオ】
□サイタマKM117局/鷹ノ巣山3ch55/57
【7MHz ssb】
□JE9KZ〇局/福井県南条郡 59/59
feed グアム最終日 in link それいけどんどん (2018/11/20 20:34:39)
いや~今日はグアム最終日と言う事で、取りあえず朝一でビーチへ。
イメージ 1
おいおい何時ものポジション取られてるじゃんかよ~。しょうがないので隣のヤシの木の下で。。。。
イメージ 2
この透明度分かります~?魚は泳いでいるし、珊瑚には熱帯魚がたむろっている。 暫し横になりてくてくと何時ものホテルへ。
イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5
腹減ったので食事にした。どうしてもラーメンが食べたくて「藤一番」にした(笑)。いきなり馬鹿でかいコップの水が。
イメージ 6

イメージ 7
台湾ラーメンと餃子。
イメージ 8
何時もの味で満足満足。
飯食ったところで「サンドキャッスル」と「GLOBE」
イメージ 9

イメージ 10
んで何時ものグアムジラ??えっ!!
イメージ 11
名前が違ってるじゃんかよー!
イメージ 12
「グマモン」になっている(笑)。やっぱりゴジラとダブるからかな?土産物屋ではまだ「グアムジラ」のままになっている所もある。
てな事で~、ホテルへ帰るぞと。またバスの中で爆睡。
部屋に戻って無線機スイッチ入れたらまた上がってるじゃん!慌ててツイートしたよ。また何局かQSO成功させて満足。今回の無線運用も運が良かったね~。こちらには4chと305はめちゃくちゃ入っていたが日本ではそんなに上がって無かったみたい?やはりF層反射のせいか?
無線も静かになったので晩飯に。。。ホテルの何時ものリーズナブルなレストランへ。
イメージ 13
またまた生ビール。んでシーフードライス。
イメージ 14
めちゃ具沢山で量がある。
腹いっぱいになったところで帰ります。。。
レストラン横では皆ボーリングやっているが一人では無理。
イメージ 18
レーンも10本以上あるかな?奥にカラオケボックスがあるが今歌うとゲロ出そうなのでこれもパス。
イメージ 15
ロビーのクリスマスツリーは製作途中。
イメージ 16
イメージ 17
夜は綺麗だね~。
そろそろ荷物まとめて帰国の準備します。次回は5月です。今度はICB-650でQSOしたいですね。楽しみです。
さ~5月まで何して遊びましょうか?来年の計画練りましょう。

feed 日本一の石段! in link 元気なクマの日曜日 (2018/11/20 19:25:31)
雨の降る中…

自宅から車で下道を走ること約340キロ。

約7時間走って着いたのは、熊本県下益城郡美里町にある「御坂遊歩道日本一の石段」です。

そうです、日本一の石段3333段にチャレンジするのです。

日本一の石段3333段の動画
https://m.youtube.com/watch?v=mXu3PUBAfjU

がしかし、時間はまだ午前3時半…

とりあえず仮眠をとります。

ですが、いつもの癖で午前5時には目が覚めてしまいます。

天気が良ければそのまま石段にチャレンジするのですが、外は雨…

天気予報を見ても午前8時過ぎまで雨は降るようです。

出発を遅らせると雨はやみますが、それだけ家に帰るのが遅くなります。

帰りはやはり下道で8~9時間かかると予想。

また石段の往復には2時間以上かかると思っていたので、あまりのんびりはしていられません。

だって次の日は仕事ですからね。

雨はやまない!おまけに目は覚めたので、ぼちぼち出発の準備をします。

そして午前6時20分、ヘッドランプに傘をさして日本一の石段にアタックしました。

イメージ 1


イメージ 2



続く…

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed 新車 in link 554は251。 (2018/11/20 18:58:29)
”ご即位パレードに国産車を選定へ。”

イメージ 1

しかし

イメージ 2
はい、一社消えました。


イメージ 3
”一択”です。

以上。

feed モバファイ in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/11/20 18:23:15)

モバイルワイファイがいきなり圏外に!

まる半日使えない!

ソフトバンクへ持っていったら修理だと

いったん持ち帰り、様子見。

と、気づき、半日工事で使用できませんが書いてあるじゃん!

うわ、こりゃ参りました。

だから圏外か。。。

9時~6時、もう過ぎてるけど。。。。。

おいおい

ショップはそういうの知らないのか?

まいいや、早く電波来い

 

feed 友部航空無線通信所 in link とっとりU42/JE4OFK (2018/11/20 18:00:00)
2018年11月20日(火)
今日は時間的に余裕があったので「友部航空無線通信所」へ行ってみました。
自宅から4kmほど。車で10分弱くらいで到着。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

いつも近くを通過しているのですが、ゆっくり見るのは今日が初めて。


イメージ 4

イメージ 5

イメージ 7

イメージ 6

イメージ 8

かなり広い敷地。フェンス外側の道端から、複数箇所で撮影。
どこから撮影するのがいいか?よくわかりませんでした。
また後日、時間の余裕があるときにチャレンジしたいと思います。
feed あいますね in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/11/20 10:21:07)
sound ポッドキャスト : image/jpg

黄色70に、DSアンテナ、似合ってます。

feed 岐阜基地に行ってきました。 in link しが6634のブログ (2018/11/20 7:49:23)

2018/11/18 天気も良く秋晴れの中
バイクで各務原市の岐阜基地航空祭に行ってきました。
朝は、8度を切る寒さで高速バイク移動は冷たく寒かった
でも良かった。会場は、13万人の人 混雑していました。

秋も本番 紅葉も楽しまなくっちゃ
先々週の奈良県上北山の紅葉動画

また書きまーす。
feed アマチュア無線30m FT8でTonga DXPedition局と交信 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/11/20 0:08:00)
太平洋の島国"Tonga"からオンエアしている"A35EU"局と30m FT8 DXpeditionモードで交信出来ました。

< IC-7300M & 自作モノバンドフルサイズD.P. & WSJT-X Ver 1.91 >
イメージ 1
(スクリーンショット加工済)


当方が気づいた時は、未だクラスタにアップされる前だったらしく2コールで応答が有りました。
兎に角スピーディーなDXpeditonモード、色々と意見は有りますが当方は前から書いている様に大歓迎です。
TNX !!
feed Parrot BEBOP 2メモリーをUSBに直接保存する in link ももねこ生活 (2018/11/23 0:35:11)





Parrot BEBOP 2は内蔵メモリー8GBに保存するので

2回飛ばして30分 録画するとメモリーを消さないといけないけどPCに繋がないと出来ないのが不便です。

Bebop COPY, MOVE and RECORD to USB Driveというソフトを使ってファームウェアを書き換えるとUSBメモリーへの直接保存、移動、コピー、削除が自由に出来る。

USBメモリーにPC、スマホ、iPhoneに直接保存出来るメモリーを使えばデーターの移動が自由自在になります。

以下はどうやったか忘れそうなので自分のための覚書です。







Bebop COPY, MOVE and RECORD to USB Drive



ドローンにソフトを転送する方法



1 ソフトBebop COPY, MOVE and RECORD to USB Driveをダブルクリック

2 1のキーを押してエンターkeyを押す

3 PCとbebop2をWi-Fi接続

4 Bebop2のボタンを4回押す

5 PCのkeyをどれでも良いから押す

6 Bebop2がリスタートする

7 PCのキーをどれでも良いから押すと完了



使い方

このインストーラーには5つのスクリプトがある。ドローンの電源ボタンを素早く押す回数で各々が起動する。

5回押す: 内蔵メモリの動画と静止画をUSBメモリにコピーする。

6回押す: 内蔵メモリの動画と静止画をUSBメモリに移動する(内蔵のは消える)。

7回押す: 内蔵メモリのコピー済み動画と静止画を削除。5回押しでコピーしていない場合は削除しない。

8回押す: 記録場所をUSBメモリに変更する。

9回押す: 記録場所を内蔵メモリに変更する。



スクリプトのスタート時は4つのモーターから順に静かな音が鳴る。これはスクリプトがスタートしたことを示す。



実行終了時に音とLED点滅のアラームで知らせる。Bebopは音が鳴らない事があるのでLED点滅を見る方が良い。

アラームは以下の通り:

- 1回: コピーも移動もするものが無い。

- 2回: エラー無しで終了。

- 5回: 何らかの異常。問題解決には以下を参照せよ。



5回または6回押した場合:

- USBメモリに直接記録するスクリプトが起動された(9回押すと内蔵記録に戻る)。

- USBメモリが接続されていない(USBメモリを接続する)。

- USBメモリがFAT32でフォーマットされていない(USBメモリをFAT32でフォーマットする)。

- USBメモリが取り外されて取り付けられたか、別のUSBメモリが接続された(ドローンを再起動する)。



7回押した場合:

- ファイルがUSBメモリにコピーできなかった。



8回または9回押した場合:

- USBメモリが接続されていない(USBメモリを接続する)。

- USBメモリが取り外されて取り付けられたか、別のUSBメモリが接続された(ドローンを再起動する)。

feed 備前楯山(1272Mh) in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/11/19 23:35:27)
ここの所、嫁さんが息子の部活やPTA等々で忙しく、しばらく一緒に山登りが出来ずにいました。
この日はリハビリも兼ね、久しぶりに足尾銅山の山、備前楯山に登ってきました。
イメージ 1
駐車場に車を停め、登山開始。
イメージ 2
背丈程あるすすき原を抜けると、登ろうとしている山が早くも見えてきます。
これを巻きながら登ります。
イメージ 3
登山道は広く、超登りやすいです。
イメージ 4
そんな登山道をテクテク歩くと・・・あっという間に山頂。
イメージ 5
山頂はちょっと狭いのですが、
イメージ 6
眺望は最高。
この山は、登山と言うより、”散歩”。それでこの眺望が手に入るのは超お買得です。
イメージ 7
閉山した男体山は・・・いつものカメラでズームイン。
イメージ 8
人は居ませんね(笑)

麓には足尾銅山跡地。
イメージ 9
この足尾銅山の鉱毒排煙や酸性雨で今も周辺は露骨に剥げてしまっているのが、足尾銅山があったこの山からは、その全貌が良く見えます。
そして今でも、もの凄い時間と莫大なお金をかけ、治山事業が続いている様子が分かります。

自然の力は凄いと思いますが、一度人間が壊してしまうと その代償も凄いんだと考えさせられる山でした。


feed 11/18運用(11月度 LFロールコール) in link iwate_aa_169 (2018/11/19 22:35:16)
11月LFロールコール
回数を重ねるたびに参加局が増えてきていますね~
こんなに局長さんが増えているとは驚きです!


朝の7MHzは
CMの為厳しい
夜なら何とか運用できそうな時間帯♪

ダクト祭り 寒風山や岩手県内山岳 運用で毎回お世話になっているGT44局
是非アマHFでも迎撃をせねばと
今月も3.5MHz夜の部にて運用

しかし田舎でも隣近所があり
ハードルが高いローバンド・・・
ATU「FC40」 ロングワイヤーでなんとか行けるか???
やっぱり夜間・・近隣のノイズが・・・
イメージ 1

そして、近所の人が在宅って事もありインターフェアも気になる
ATUやあちこちににパッチンコアを要所に連装し
厳しいながらも、なんとかチェックイン完了
いや~、、今回は厳しかったなぁ~
来月のRCはいつだろう
移動日に重なったら狙ってみようかな♪

【交信局】
JM8DLF/はこだてGT44局

使用機材
FTDX3000D

空中線
FC40 ロングワイヤー






feed 明日から沖縄です😆💦 in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/11/19 21:34:31)
娘が~(笑)・・・

明日から今度の日曜日まで仲良し三人組で沖縄旅行だそうです😆💦
いいな~😲
まぁ~普段から迷惑掛けてますし・・・
楽しんで来て欲しいです‼
(息子が前回行く時と同じ様に「無線機持って行って とーさん 呼んで⁉」
娘の返答は嫌だ~💦(笑)・・・)

そんな訳で本日もランチタイム市民ラジオは・・・⤵
ど ぼ じ て~・・・でした(爆)

イメージ 1

イメージ 2

アマ運用にて3局さんとの交信でタイムアウトでした⁉
また明日もめげずにワッチします(^^;
【7MHz ssb】
□JH3BV〇局/大阪府枚方市 59/59
□JA7JY〇局/岩手県紫波郡 59/59
□JA1OK〇局/埼玉県小川町 41/41
(さいたまFL20局)
feed GJ! in link 554は251。 (2018/11/19 20:23:34)
こちとら自腹じゃ「ボヘミアン・ラプソディ」☆4.6

イメージ 1
期待していなったけど
良かった!


イメージ 2

IMAXで見ればよかったかも?
”LIVE AID 1985” の音が気になる。

生きていれば 72歳かぁ~、まだ歌っていそう。

以上。


feed ポケットに小銭あり… in link ブログ管理人のブログ (2018/11/19 20:07:58)
たしか~押入れには何かの線があったな~…で、完成。2メーター位の長さでダイソークリップ、ローカルFMはフルスケール、レポート59だけど、AMはQRZなりQRAなりな感じ←意味違いますね(笑)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

feed グアム無線運用 11/19 in link それいけどんどん (2018/11/19 19:32:55)
いや~グアム無線運用も残すところ明日一日となりました。早いですね~楽しい事は。しかし~、今回も前回と一緒で訃報の連絡が入りました。知り合いの方のお父様らしいです。よりによって海外とは。。。

てな事で~、今日も有難い事にコンディションは上がりっぱなし。今日は28MHz AMと29MHz FMの運用だったが各局繋いで頂きました。昨年の11月もコンディション良かったのですが今年もとは思いませんでした。明日は朝一でビーチに行き少し泳いで飯食ってっと、ん~午後2時ぐらいには戻りたいかなと。明日の飯はちょっと贅沢してみようか。。。さて明日もコンディション上がる事を祈るだけです。
feed 大山移動運用 2018.11.17 in link とっとりU42/JE4OFK (2018/11/19 18:00:00)
2018年11月17日(土)
本拠地である大山移動運用を計画。満を持して...のはずが...


イメージ 1

1週間間前の週間予報では傘マーク...3日前まで継続。
もう無理か?...ところが一転、行けそうな雰囲気に。

この機会を逃すと「大山運用無しの年」になるとの危機感が天気予報を変えた?
何てことはないにしろ、高気圧の移動速度が遅かったのは「天が味方」を実践。
前日夜に「決行」の最終判断。


イメージ 2

恒例の早朝登山。寒さは感じられず。
登り始めのころはまだ曇り空。寂しげな雰囲気。
本当に晴れるのか...?


イメージ 3

イメージ 4

倒れる杉の木。2018年は台風の当たり年。
特に台風24号の被害は甚大。ここにもその爪痕が...
6mで平塚ローカル局とのQSOでも台風の話題でラグチュー。
アマチュア局のアンテナ被害は風害に加えて塩害も。
平塚市の最大瞬間風速は40m超とのこと。自然災害になす術なし。


イメージ 5

イメージ 6

頭に雲がかかるも、美しい富士山。
これを見ただけで、ここまで来た価値あり...と思える瞬間。


イメージ 7

丹沢山。ようやく朝日が当たり始めるころ。
向こう側の不動ノ峰で山岳ロールコールは翌日開催。
1日ズレていれば...残念。


イメージ 8

登山開始6時5分、山頂到着7時23分。
何度かの休憩を入れての所要時間1時間18分。
このくらいのペースがちょうどいいかな?


イメージ 9

「振り向けば富士山」今日はバッチリ。


イメージ 10

秦野盆地の向こう側は南足柄、箱根方面。


イメージ 11

北東方向、東京方面を望む。
下界は霞んで幻想的な雰囲気。


イメージ 12

イメージ 13

行動食のバナナ。持参はバナナケースで。


イメージ 14

6mSSBはMX-6S+DPでの運用。
ピコ6の電源としてPanasonicのエネループ7本を初めて使用。
4時間40分の運用時間を達成。
実用十分。まだまだ使えそう。ピコ6の省エネ設計を証明。
14時を過ぎると陽は傾き、山頂は急に気温低下。
それでも市民ラジオはパイルの連続...
下山予定時刻の14時30分を大きく超過し、名残惜しくもQRT。

15時6分、下山開始。
途中の昼食コーヒータイムを含む山頂での7時間43分。
快く送り出してくれた家族に感謝。
同行していただいた かごしまGL90局に感謝。
お相手いただいた各局に感謝...


【本日のQSO】
1325 つくばKB927 56-55 石岡市
1327 しずおか103 59-56 石岡市
1330 しずおかDD23 53-53 御殿場市
1333 とうきょうDC65 53-54 町田市
1337 サイタマAD504 52-53 所沢市
1339 サイタマKS73 52-54 加須市
1341 スイタIN046 55-54 比企郡ときがわ町
1343 チバIT405 53-53 千葉市美浜区
1347 カマクラST103 53-53 藤沢市
1350 カナガワAC288 58-57 中郡大磯町
1354 さいたまUG100 56-57 東京都杉並区
1358 かながわHK25 55-57 相模原市緑区
1401 ねやがわCZ18 55-54 東京都江東区
1403 つくばTT602 53-M5 栃木市
1405 グンマYH495 54-M5 足利市
1409 ヨコハマSH531 54-52 御殿場市
1412 チバCB750 57-57 南房総市
1415 ヨコハマJN68 55-M5 横浜市保土ヶ谷区
1420 とうきょうYU815 54-M5 川崎市高津区
1423 ヨコハマKZ123 57-54 横浜市保土ヶ谷区
1427 いばらきAY48 53-53 桜川市
1430 ヨコハマKU411 53-53 川崎市川崎区
1434 とうきょうHY26 52-M5 所沢市
1438 ちゅうおうM88 54-54 東京都中央区
1440 カナガワLE111 59-59 平塚市
1446 カナガワAC906 56-57 茅ヶ崎市
1449 カマクラGG130 53-M5 鎌倉市
1452 チバAC532 51-53 我孫子市

6m SSB…51局(TNX FB QSO! UG100,AA238,DC65,UQ3)
お相手いただきました各局、ありがとうございました。
feed 深夜のラーメンは丸星ラーメンセンター in link 元気なクマの日曜日 (2018/11/19 17:56:41)
やっぱ旨いですね(^-^)

日曜日は維新公園に行ってました。

家に帰って飯を食って風呂に入り、歩く準備をしたら車に乗ってGOー!

実は月曜日が休日になったので、ある計画を実行に移します。

家を日曜日の20時30分に出発…

目的地は九州は熊本。

とりあえずガンガン南下して行きます。

そして走ること232キロ。

はい、もちろん高速は使わず下道オンリー。

イメージ 1



着いたのは深夜の1時…

そこは…

イメージ 2



久しぶりの丸星ラーメンセンター。

24時間営業は相変わらずですね。

で深夜のラーメンを…

イメージ 3



まいう~(≧∇≦)

深夜なのに替え玉も。

イメージ 4



替え玉には紅しょうがをたっぷり。

イメージ 5



美味しくって即完食!

イメージ 6



ごちそうさまでしたー

食べおわったら、またひたすら走ります…

目的地まであと100キロ…

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868


feed 忘年会シーズンに突入 in link みやぎFS43 / 1 (2018/11/19 7:25:55)
暑い暑いと言っていた夏が過ぎ、気が付けば12月はすぐそこ。
忘年会シーズン突入。
クリスマスが来れば大掃除して正月を迎える。
人生、あっという間に終わる。

師走はもうすぐだ。

年内にもう一度、筑波山系から波を出したいが、さて。
feed DE1103出してみた。 in link ブログ管理人のブログ (2018/11/19 0:34:16)
何回か使った事はありますが、トータル使用時間は2時間とか位。家は木造では無いので、サッパリ入りません。外で運用中に試しに27144を受信…入りません、市民ラジオには入るのに。木造の部屋では、夏の夜に短波入ったし、27005も賑やかに入りました。外部アンテナにコブラのCB無線アンテナ挿してみましたが、外部アンテナ挿しても有効になるのは、ナンチャラの周波数から上とか下とか、そんな記載をネットで見た様な…で、CB無線アンテナ挿しても私には😅でした。購入時から、スピーカー部分に緩やかな凹みあったのと、個体合わせ部分に隙間があったり。ろくに使わないのに、アンテナの根本が角度によって緩く落ち着かない感じがあったりとします。もっともな話ですが、ラシーバのスピーカーは広がりある音ですが、1103は箱鳴りは皆無に近いです。

イメージ 1

feed ポケモンゲーム新作"ピカチュウ & イーブイ"関連グッツ in link おおいた TN24の活動日記 (2018/11/19 0:04:00)
11/16に発売されたポケモンゲーム新作ピカチュウ & イーブイの
関連グッツがポケモンストアアミュプラザおおいた店に並んでいたので早速入手。

イメージ 1

クリアファイル2種類、来年のカレンダーとポケカデッキシールドとケース。

個人的には本作品、初代ポケモンをベースとした物なのでとても思い入れが有ります。
当時は白黒ドット絵/弁当箱の様に大きなゲームボーイ、交換には専用ケーブルが
必要と懐かしい思いを持ちます。
feed 181118結果 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2018/11/18 23:58:24)

【QSO結果】
なし


【EB】
カナガワCE47
ナガノCW47
トウキョウTO113
トウキョウEF64
feed 2018年11月18日のロールコール in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2018/11/18 23:58:17)
20 18年11月18日の結果 (キー局開 ら715 回目

参加局 リ
ストはこちら

YapLog
110局 の参加
feed 2018.11.18_とびっきりNight!の重光久美さん in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/11/18 23:51:18)
「久美さん、またラジオでしゃべってくれないかなあ・・・。」

今日の夕方、ラジオから流れていた鶴瓶さんの番組。
その中で、何十年ぶりに聞いた「重光久美」というお名前。

当局が高校生だった1983年から東海ラジオで始まった深夜番組「とびっきりNight!」をよく聞いていました。
お気に入りは重光久美さん。ミッドナイト東海などでも活躍されていたようですが、少し上のお姉さん的な感じで名古屋弁も混じったおしゃべりに夢中でした。

その後のご活躍は知らないのですが、今日鶴瓶さんのラジオで彼女の話が出てきてびっくり。
脳梗塞を患い後遺症が残りながらも前向きにお過ごしとのこと。

さすが久美さん。いつかマイクの前に復活してくださるのをいつまでも待っています。

feed Parrot BEBOP 2の充電器 in link ももねこ生活 (2018/11/23 0:33:47)





Parrot BEBOP 2のバッテリー充電器はいちいちコネクターを繋いで一本ずつ充電しないといけないので



3本同時充電ができるバランス充電器を買ったみた。







バッテリーの充電は簡単でバッチリだけど

プロポの充電用に結局従来の充電器が要るので

荷物がかさ張るな〜

プロポ充電も出来れば最高だけどな〜

feed 特小浜松レピーター2号機稼働 in link シズオカAR96/JR2GUI (2018/11/18 22:23:27)
3年ちょっと前に上げた特小の浜松レピーターの更新を行いました。設置させていただいている施設のオーナーさんのご好意もあり、1号機よりも設置環境が改善!特にこれまで弱かった北方面のアクセス状況が改善されているのではないかと期待しています。

イメージ 1
2号機は塩ビ管を使って作製しました。

イメージ 2
本体は高所作業車を使い業者さんに取り付けしていただきました。あってはならないですが、万が一の落下等に備えて保険にも加入しています。(安物の双眼鏡とスマホを組み合わせて撮影したので画質が悪いですがご容赦ください^^;)

イメージ 3
電源部設置作業の様子。


チャンネル、トーンは今まで通り L11-08 です。PTTを離した後のビープ音の設定を間違えて最小にしてしまったため、ギリギリのときにちょっと聞き取りづらくなってしまったかもしれません(^^;  利用された方はどんな場所からアクセスできたか(またはできなかったか)のレポートをいただけると嬉しいです。



feed 2018.11.18 千葉県袖ヶ浦市 in link 週末CBer チバMR21のブログ (2018/11/18 22:10:00)
 昨日は一日CMで、疲れていたのか遅い目覚めとなってしまいました。慌てて今日の山岳RC狙いで袖ヶ浦海浜公園に行きました。山岳RCの日は君津市の船塚山で運用することが多いのですが、SS44局のブログを見ると可視マップではどうもあやしい。そんなわけで袖ヶ浦海浜公園の展望台で運用することにしました。チェックインを済ませ、その後、特小でCQを出すもからぶり。展望台を降り、CBを運用しようといつもの場所へ行くと何か建造物が。


高い塔が作られています。何ができるのでしょうか?
 
 
運用地 千葉県袖ケ浦市 袖ケ浦海浜公園
 使用TX 特記なしはSR-01、ICB-870T、DJ-P24L、DJ-DPS70+SRH350DH
 (CB)
  10:34 ちばIT405    8ch 57/55 千葉市美浜区稲毛海岸 
     興味深い実験をされてますね。今回の結果を楽しみにしています。是非紹介してください!!
  10:41 ちゅうおうM88   5ch 57/55 東京都中央区豊洲大橋
     いつもの佃大橋と信号郷土が違います。湾に近い分明瞭な気がします。Eスポ,F層はどうですかね?
  10:43 おおたY16    5ch 54/56 筑波山朝日峠
     ご無沙汰してました。ハムフェアでお会いして以来だと思います。舎人公園でも繋がることを期待してます。
  10:49 ちばKF728     5ch 59/59 木更津市牛込海岸
     直線距離で3キロ位しか離れていませんよね、リグが壊れるかと思いました。今日の渋滞がすごかったです。
  10:56 かながわCE47   3ch 55/55 神奈川県相模原市緑区城山湖
     城山湖からの電波は安定してます。こちらから見ると神奈川方面雲ってました。天気大丈夫でしたか?
  11:02 ちばBG92     5ch 51/53 鴨川市二ツ山
     二ツ山に行ってみたいとずっと思っているのですが、なかなか行けません。年内には一度行ってみたいです。
  11:06 ちばTS106     6ch 53/51 茨城県桜川市きのこ山
     相変わらずアクティブに移動されていますね。桜川市ってこっちから見ると筑波山の向こう側なんですね。
  11:20 かながわNK104   4ch 51/51 神奈川県逗子市大崎公園
     逗子市とお聞きしてびっくりです。三浦半島の西側とはあまり相性が良くないので繋がって良かったです。
  11:23 とちぎOS36    6ch 52/M5 栃木県矢板市
     いつもお繋ぎいただきありがとうございます。気温がかなり低いとのことでしたが、体調は大丈夫でしたか?
  11:29 つくばRS28    3ch 53/53 筑波山朝日峠 
     朝日峠は写真でみると良い場所ですね。子授け地蔵と朝日峠は一度運用してみたいです。
  11:33 とうきょうRV750  3ch 51/52 東京都あきる野市金比羅山
     東京西部でも非常に良くこちらに届いておりました。よさげなロケーションのようですね!
  11:43 とうきょうOT173  3ch 56/52 東京都江東区ゲートブリッジ
     先週に引き続きお繋ぎいただきありがとうございます。天気がいいとゲートブリッジこちらから見えます。
  11:47 よこはまAA815   3ch 53/53 横浜市都筑区池辺富士
     今日もBCL談義に花を咲かせました。1040kHzはこちらもコンディションが悪いようです。
  12:02 あきたXV13/1   5ch 59/59 木更津市金田漁港 
     4/1以来2度目の交信をさせていただきました。またこちらにお越しの際はQSOよろしくお願い致します。
  13:07 とうきょうSS44   6ch 58/59 神奈川県秦野市不動の峰 ↓870T
     特小に続き、2バンドQSOありがとうございました。標高が高いだけに信号も強かったです。
  13:11 にしとうきょうYM207 4ch 51/51
     残念ながら運用地が取れませんでした。あとでツイッター確認させていただきます。  
  13:14 みとAG390    4ch 51/52 茨城県桜川市
     桜川市は、こちらからだと筑波山の影になると思いますが、よく聞こえていました。次回もよろしくです。
 (特小)
  10:17 とうきょうSS44 B01ch M5/M5 神奈川県秦野市不動の峰
     山岳RCいつも楽しみにしていますが、これからますます寒くなると思います。無理なさらないでください。
 (DCR)
  13:21 とうきょうMX16 17ch 59/M5 市川市アイリンク
     ゴールデンウィークにお会いして以来です。アイリンクは特小、DCRの運用にはかなりよさそうですね。
  13:27 ちばKF728     17ch 51/51 木更津市モービル
     お声がけいただきありがとうございました。私もこのあと撤収しました。


 普段、海の近くで運用しているので特小は1台しか持っておりません。今後はもう少し、DCR、特小運用してみようと思います。

 本日お繋ぎいただきました各局、ありがとうございました。73!!
そして明日も休みだ。うれし~。
feed 第35回UHF-CBオンエアミーティング@二ツ森山 in link ライセンスフリーラジオ ながおかHR420のブログ (2018/11/18 21:52:16)
今日は今シーズン一発目のUHF-CBオンエアミーティング。特定小電力トランシーバーのイベント! 今回はももすけがキー局の当番ということで、運用のために中津川市の二ツ森山に行ってきた。

そして今日はゆーにゃんとジョージさんが同行することになっていたのだが・・・寝坊して遅刻した者が! そう! ジョージさん! ではなくゆーにゃん(笑) 待っていると間に合わなくなりそうなので見捨てて出発。

イメージ 1

その後の様子はまた動画でお伝えするが、今回は濃尾平野から離れたロケーションで運用したにも関わらず、以外にあっさりと平地からチェックインしてくる局もあり。一方で全く聞こえなかったという局もあり。ここが特小の面白いところ。

チェックインありがとうございました!

ナガノIR148                     M5/M5 愛知県設楽町井山
アイチHA580                   M5/M5 愛知県豊山町
なごやCE79                      M5/M5 愛知県名古屋市中川区庄内川
なごやAY31                      M5/M5 愛知県名古屋市千種区平和公園
ナゴヤTA927        M5/M5 愛知県名古屋市千種区平和公園
みえTK39                         M5/M5 岐阜県八百津町潮見小学校
ナゴヤHN08                     M5/M5 愛知県名古屋市千種区
ミカワMI968                    M5/M5 愛知県豊田市焙烙山
ギフRY927                       M5/M5 岐阜県土岐市三国山
アイチJE37                       M5/M5 愛知県名古屋市中村区
アイチFB158                    M5/M5 岐阜県土岐市三国山
おおがきJR258      M5/M5 岐阜県池田町池田山
ナガノTM126                    M5/M5 愛知県設楽町井山
ナガノDC11        M5/M5 長野県南木曽町木曽見茶屋
シズオカEA51       M5/M5 愛知県西尾市三ヶ根山
アイチSK219        M5/M5 愛知県碧南市矢作川
あいちCU80                      M5/M5 愛知県西尾市三ヶ根山
ギフST787                        M5/M5 滋賀県米原市伊吹山
アイチAC556                    M5/M5 愛知県南知多町
ナガノDF73                       M5/M5 長野県南木曽町大平峠
マツモトTK304                  M5/M5 長野県王滝村御嶽田の原
アイチAB326                     M5/M5 愛知県西尾市三ヶ根山
ミエIT119                          M5/M5 三重県四日市市四日市港
ギフYK331                        M5/M5 岐阜県瑞浪市屏風山
ハママツCW141                 M5/M5 岐阜県恵那市
アイチQY602       M5/M5 愛知県小牧市白山峠
アイチDB33                       M5/M5 愛知県常滑市本宮山
アイチTH8901                   M5/M5 愛知県常滑市本宮山
アイチKN610                     M5/M5 愛知県武豊町
ミエST417                         M5/M5 三重県津市経が峰
ヤマシナKY118                  M5/M5 愛知県西尾市三ヶ根山
アイチTY843                     M5/M5 愛知県田原市大山
ミエSP293                        M5/M5 三重県四日市市四日市港
アイチDV43                      M5/M5 愛知県北名古屋市
ぎふBR37                         M5/M5 岐阜県大野町揖斐川

キー局 ながおかHR420 ナゴヤAA718 岐阜県中津川市二ツ森山


おまけ 麓に鯨波の蔵元があったので寄り道
イメージ 2

feed フレンドシップラジオ。 in link ハママツAF59@フリーライセンス無線 (2018/11/18 21:40:00)
本日は、緩やかなQSBがあります。

イメージ 1

極端な落ち込みはないです。
放送開始は、21:15 40秒くらいからです。
feed 11月18日は自宅から特小で交信 in link 東京HM61 (2018/11/18 21:32:02)
11月18日 自宅から特小・DCR・アマで交信しました。
特小・・・DJ-R20D
さいたまAD966/1 東京都あきる野市
とうきょうSS44/1  神奈川県秦野市 丹沢不動ノ峰
とうきょうKT905/1 東京都西多摩郡日の出町 日の出山
DCR
さいたまAK120    埼玉県入間市
よこはまYH175    神奈川県横浜市鶴見区
アマ・・・144MHz C4FM FTM-100D
JI1・・・          埼玉県入間市 59/59 *さいたまAK120

 自宅から特小で3局も交信したのは初めて。
各局様交信ありがとうございました。
feed 11/17 大山山頂運用の時の写真集。 2018.11.18 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2018/11/18 21:28:54)
昨日の大山に登った際の写真を掲載します。


登山道途中の木々の隙間から

イメージ 10


何ヶ所か登山道が整備されてます。
作るの大変だったんだろうなぁ~
三ノ塔とか以前行った時もありました。
大山は昨年あたり整備されたのかな🤔

イメージ 11


かなり急勾配の道もあるんですよね。

イメージ 1

イメージ 12


イメージ 2


途中のビューポイント

イメージ 9


山頂の富士山おススメポイント

イメージ 13



イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


イメージ 7


下山途中のビューポイント

イメージ 8

feed 第9回 広島湾特小ロールコール 結果 in link ひろしまHK227 Go ahead (2018/11/18 21:27:13)


第9回 広島湾特小ロールコール
【結果】 敬称略
2018年(平成30年)11月18日(日)13時~ 天候:曇
キー局:かまがりAA793(呉市 灰ヶ峰

《特定小電力無線・単信》
よこはまMM21/4 新幹線モービル(広島市南区付近)
ひろしまKR124 呉市音戸町 ひまねきテラス
ひろしまAH38  呉市 膳棚山
えひめNH621  愛媛県伊予市 下灘
ヒロシマKT523 広島市安佐南区
にいはまSK725 愛媛県新居浜市
ヒロシマKT88  呉市 灰ヶ峰
ひろしまFH999 広島市東区
ひろしまCR907 廿日市市 上勝成山
ヒロシマNG78  広島市西区商工センター レクト屋上
---
ひろしまBW48  廿日市市
ヤマグチSV221 山口県周南市 赤松ヶ平
ヤマグチST310 山口県周南市 赤松ヶ平
ひろしまMT326 広島市安佐南区 権現山
ヤマグチHL170 山口県岩国市 銭壺山
ひろしまHK227 呉市下蒲刈町
やまぐちLX16  山口県岩国市 高照寺山
ヒロシマSI249 広島市西区 太田川放水路
ヤマグチYS325 山口県周南市 赤松ヶ平
えひめSL350  愛媛県伊予市 平岡
---
ひろしまHP330 広島市西区商工センター
ひろしまBG26  広島市安佐南区 権現山
えひめZR75  愛媛県伊予市 秦皇山
ヤマグチAA515 山口県山口市 西鳳翩山 (M5/M4)
ひろしまPM64  呉市 灰ヶ峰
ひろしまAJ28  東広島市
ひろしまAH807 呉市 灰ヶ峰
ひろしまMP380 三原市 宇根山
えひめEA36  愛媛県伊予市 谷上山
ひろしまTR430 三原市 宇根山
---
ヤマグチGT430 山口県防府市 大平山 (M5/M4)
えひめKY111  愛媛県松山市 垣生山

以上 32局 ※ レポート特記なきものは M5/M5

《キー局コメント》


ヒロシマSG194局のブログでも結果をアップしています。
当局ブログにも記録のため転載しております。
https://blogs.yahoo.co.jp/cbq57680/58378789.html


次回 第10回 広島湾特小ロールコール
12月16日(日)13時より
キー局:やまぐちLX16(予定)
運用地:山口県岩国市 高照寺山 または岩国市周辺の山
★キー局をやってみたい方 いつでも募集中!★

feed 大山山頂山岳移動運用📡 2018.11.18 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2018/11/18 21:08:54)
11/17 (土)伊勢原の大山山頂で久々に移動運用出来ました。

前回は2016.11.13が最後でした。
だいたい春先と秋口に登っていたんですが久々でしたので登り切るところからがどうなるか...でした。😅

朝は4時半頃に自宅を出発し登山口へ曲がる国道246のコンビニで買い出しと、同行のとっとりU42局と待ち合わせ。

5時半頃に合流し登山口へ🏔
6時頃登山開始。

昨日から天候は気なりましたが予報はかなり良い方向に回復していたのである程度安心して頂上へ向かいます。

やはり初心者コースとはいえ途中の登山道は険しいところもあり起伏も激しく(一部ですが)2年ぶりの山登り不安はあります。
私の場合、右足首は一部がターミネーター化もしておりますし😅
2016.11はリハビリ登山も兼ねてましたがなね...😬

途中の景色あるとこれは絶景も
ただ、全般の台風の影響か紅葉は以前のそれよりも早く終わったのか、木々のダメージのそれかよくわかりませんが、あるところにはかなりの樹齢の杉の大木、根っこからもげたおれ朽ち果てている無残な光景も😓

今年は熊や猿の出没情報もありましたが一度も遭遇せずに良かった😅

シカの群れはよく見かけるはずが、2頭か3頭すれ違っただけ。

何度か休憩したり、富士山ビューポイントで写真をとったりと、そうこうしているうちに、頂上付近の鳥居まで来ました。

イメージ 1

イメージ 2


途中そのビューポイントあたりで冷たい風がそれなりに強く吹き始めちょっとどうなのか不安もよぎり...🤔

マジで安堵のため息を息も荒いながら着きましたね。😃

7時15過ぎ着きました。
山頂です。
これから予告通り運用出来ます。
一安心。

山頂では運用スペースを確保しお店を広げてスタンバイ。

イメージ 5


7時頃過ぎから手始めに市民ラジオで波をだしますが...シーン😅

まだ時間的にこんなもんですね。🤔
もう少し時間が経てば😆

土曜日でもあったのであまり大きな期待は無かったですが20局~30局できれば良いかな~と

山頂に着いたら今まで雲が覆っていたところも上空は青空、かぜもほとんどなく日が射して暖かくなってきました。

8時半頃から市民ラジオ再開します。
繋がりました。
立て続けに8局さま繋がりました。
その後、市民ラジオ、特小、デジ簡もワッチやCQを、特小とデジ簡はデータやお仕事交信で全ch埋まってました。

それでも隙見てわずかですが繋がりました。

朝は登山客はまばら、昼になるに連れて登山客は増して、運用中Sを上げようと立ち位置を変えるのも登山客を気にしながら...😅

ログも取らなきゃならないちょっとパイル気味になるとてんやわんやでした。🤣

山頂の広場を埋め尽くす人混みまではなかったですがぼちぼちの混みようでした。

お昼は定番のカップラーメン。

イメージ 3


食後の一服にコーヒーも山で頂くのは最高ですね。🤣

イメージ 4


午後からは流石に各局、各地に移動され市民ラジオ凄いことになりました。

午前は市民ラジオ運用中、違法の被りに、わざと被してくるやつもありでしたが
午後は若干の被り程度でした。

14時過ぎを目処に下山するところも
もう少し稼いで...😅
なんて思ってましたら、日が傾くにつれ
寒くなり、息は白くなるわ手がかじかんでゆうこと聞かない、パイルもやまない😱

15時前に落ち着いて撤収となりました。

朝は土曜日でイマイチかと思われていましたが何だかんだ50局を超える局とお繋ぎ頂きました。

特小は筑波山中腹と約118kmが最長でしたか。

イメージ 6


結局下山後に家に着いたのは国道246混み混み大渋滞でしたので19時前になりました。


お繋ぎ頂きました各局さま、またQRMやその他状況にて繋がらなかった方もいらっしゃいましたらまた次回もよろしくお願い致します。

1st QSOも多く、かなりご無沙汰致しておりました方も久しぶりにお繋ぎ頂きました。

また特に気になった事でRJ-410をお使いの方が多かったですね。

運用のログは以下の通りでした。
コールサイン、その他謝りがございましたらご一報下さい。

各局有難うございました。🙇


11/17 大山山頂運用結果

0446かながわCG61局 M5 モービル 平塚?
0456 とっとりU42局 M5 モービル 平塚?
0835 とうきょうDC65局 55/55 3ch 町田
0840 つくばKB927局 56/57 3ch 筑波山中腹
0842 よこはまUQ3局 57/55 3ch 鶴見川河川敷
0846 しずおか103/1局 56/56 3ch 筑波山中腹
0849 かながわCE47局 58/59 3ch 城山湖
0851 ヨコハマAA238局 59/59 3ch 保土ヶ谷
0855 ヨコハマNE351局 57/M5 3ch 神奈川区
0900 とうきょうHM61局 56/M5 3ch 飯能市
1005 ミヤギKI529局 M5 デジ簡 17ch QSYとの事で17chワッチするもQRM...業務が聞こえてくる、静かになったところでコールするも届いていない模様😓
呼び続けてたら、とうきょうAA909局に呼ばれ久々のQSO😅
1006 とうきょうAA909局 M5 17ch 江戸川区 デジ
1025 シズオカJG726/1局 M モービル尻切れ 3ch
1030 トチギTK325局 56/59 3ch 御亭山 3ch
1033 西東京AY207局 56/56 3ch 多摩湖 3ch
1037 とうきょうAD88局 54/56 ぶどう峠 5ch
1044 ネリマTN39局 M5 15ch コール交換のみ、この時はデジ簡絶望的でCQの後に市民ラジオにQSYとアナウンス😅
1056 チバNH356局 56/56 美浜区 3ch
1106 ネリマCX72局 54/55 清瀬市 3ch
1112 ヒョウゴAB337/1局 51/52 宇都宮 3ch
1113 ウツノミヤSKB69局 59/59 栃木 4ch
1114 サイタマOM321局 51/51 行田市 4ch
1117 ねやがわCZ18/1局 54/54 4ch 江東区
1119 スイタIN046/1局 55/53 4ch 堂平山
1123 サイタマKS73局 54/55 4ch 利根川河川敷
1125 カナガワAD505局 58/59 4ch 伊勢原
1126 ヨコハマAD503局 56/57 4ch 円海山
1129 トチギSA41局 52/54 春日部 4ch
1131 チバYT834局 57/59 船橋
1132 サイタマBB85局 57/59 4ch 大平山
1135 サイタマFL20局 51/51 4ch 春日部
1137 サイタマQBM254局 51/55 春日部
1225 シズオカJG726/1局 57/59 城山湖
1318 つくばKB927局 M5/M4-M5 L03 子授
1332 シズオカDD23/2局 57/53 太郎坊 5ch
1138 サイタマAD504局 52/53 所沢 5ch
1345 チバIT405局 53/53 美浜区 5ch
1348 カマクラST103局 53/53 江ノ島 5ch
1349 カナガワAC288局 57/57 大磯 5ch
1356 サイタマUG100局 58/57 杉並区 5ch
1359 カナガワHK25局 55/57 城山湖 5ch
1403 つくばTT602局 54/M5 大平山 5ch
1406 グンマYH495局 54/M5 足利市 5ch
1410 ヨコハマSH531局 53/53 太郎坊 5ch
1412 チバCB750局 58/59 南房総富山 5ch
1417 ヨコハマJN68局 57/M5 保土ヶ谷 5ch
1420 トウキョウYU815局 54/M5 高津区 5ch
1424 ヨコハマKZ123局 59/56 保土ヶ谷 5ch
1428 イバラキAY48局 53/53 桜川市 5ch
1430 ヨコハマKU411局 55/53 川崎区 5ch
1434 トウキョウHY26局 53/M5 所沢 5ch
1439 チュオウM88局 56/54 佃島 5ch
1440 カナガワLE111局 59/59 湘南平 5ch
1445 カナガワAC906局 57/59 茅ヶ崎 5ch
1451 サイタマGG130局 54/M5 5ch
1452 チバAC532局 51/51 我孫子 5ch
1725 しょうなんJV555 M5 江ノ島 17ch デジ 帰宅中モービル


以上。
feed 2018.11.18_都筑区池辺(いこのべ)富士移動 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/11/18 21:07:31)
「今日移動するなら、ゼッタイここでしょ!」

連日の出張も終わり、久しぶりの休日です。
ところが、奥さん(←ピンクのやつ)は御殿場に友人と外出。
それなら、「神奈川ハムの集い」に飛び入り参加して、お世話になっている、よこはまAB884局さんがプレゼされる「移動運用講演」を聞きに行こうとネットで調べると「参加は事前申し込み制」とのこと。(涙)

「よし!ここは移動運用講演に勝手に連動して、きっと紹介されるであろう池辺(いこのべ)富士に移動しよう!」

11:30頃現着し、CBを中心に運用開始。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 4

薄曇りの中、各局さんとも精力的に各地へ移動していて、楽しいQSOを行うことが出来ました。
イメージ 3

また、ちばMR21局さん、よこはまHN510局さんとは、BCLの話題でロングラグチュー。
「最近、北米聞こえないですよねー。」といったマニアックな情報交換も。

しばらくすると、保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動のBCLの戸塚DXersサークルのかながわSC99局さんが合流。初めてきた池辺富士の眺望の良さとマッタリ感をとても気に入ったらしく、ファンがお一人増えました。(笑)

SC99局さんのクルマの中にあった本。なぜ車の中に??
イメージ 5

パンの差し入れをいただき、SC99局さんは運用。当局は懐かしいDX年鑑をパラパラ。(差し入れありがとうございました!)
イメージ 6

新局情報KYOIって、時代を感じさせてくれますね。
イメージ 7

なんだかBCL色の濃い~運用内容となりました。

■今日のおまけ 池辺富士へのアクセス
まわりは通行止めだらけなので、ご参考に。

というわけで本日の運用結果です。

運用地:横浜市都筑区池辺富士移動(11:30~15:00) w/かながわSC99局さん

【特小】 とうきょうSS44局 ●●M5/M5 神奈川県秦野市移動
【CB】 ちばMR21局 53/53 千葉県袖ケ浦市袖ヶ浦海浜公園移動
【CB】 よこはまHN510局 57/M5 緑区長津田みなみ台公園移動
【CB】 よこはまRD841局 59/59 神奈川区キャベツ畑移動
【CB】 かながわSC99局 57/57 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 ちばKF728局 53/52 千葉県木更津市移動
【CB】 かわさきCH101局 57/55 青葉区市が尾移動
【CB】 あいちAC884/1局55/56 川崎市高津区移動
【CB】 よこはまMK727局 53/M5 港南区日野霊園移動
【CB】 ちばBG92局 53/55 千葉県鴨川市二ツ山移動
【CB】 かながわMC83局 55/53 港南区固定
【CB】 とうきょうSS44局 58/59 神奈川県秦野市移動
【CB】 かながわNK104局 51/53 逗子市移動
【CB】 よこはまAD503局 58/M5 神奈川県秦野市塔ノ岳移動

各局さん、本日もQSO並びにアイボールありがとうございました。
feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/11/18 20:57:52)

おは安否

東京FV167局さん、ちばSP850局さん、さいたまK610局さん、さいたまK7245局さんF安否

永代橋移動より

おはよう空友チェックイン完了

さいたまMG585局さん、荒川河川敷53/54FBQSO

お帰り安否

ちばSP850局さん、さいたまK610局さん、さいたまK7245局さん、とうきょうFV167局さん、とうきょうHN203局さん

いばらぎSO47局さん、各局メリット5FBQSO

さいたまAR623局さんDCRLメリット5

 

 

feed あきる野市からUHF-CBオンエアミーティング in link 毎日はレビュー (2018/11/18 20:48:51)
イメージ 1

UHF-CBオンエアミーティングということで、あきる野市から特小で3局さんと交信!
ソラ友、山岳ロールコールにチェックインでき、DCRでもたくさんの方に交信いただきました。
わかやまTW25局さんともEBもあり、楽しい1日となりました。

来週は、FLRMですね。
サヤマベースのブルーパーカーを着てお邪魔する予定です。


【瑞穂町 箱根ヶ崎駅前モービル】

 0947 さいたまMG585局 志木市 M5/M5 DCR13ch

【あきる野市 イオンモール日の出】

 1028 とうきょうSS44局 不動ノ峰 M5/M5 特小B1ch
 1120 とうきょうHM61局 羽村市 M5/M5 特小L3ch
 1128 とうきょうKI905局 日の出山 M5/M5 特小L6ch

【入間市 アウトレット駐車場】

 1426 にしとうきょうSH353局 入間市モービル M5/M5 DCR14ch
 1427 ねりまTN39局 川越市モービル M5/M5 DCR14ch
 1429 さいたまHN209局 鴻巣市モービル M5/M5 DCR14ch
 1431 サヤマAM120局 狭山市 M5/M5 DCR14ch
 1435 ミズホKN504局 瑞穂町 M5/M5 DCR14ch
 1438 とうきょうHN203局 三鷹市 M5/M5 DCR14ch

feed 市民ラジオは不発でしたが・・・ in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/11/18 20:37:55)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日は買い物は後回しにしてワッチポイントへ🚗💨💨💨
市民ラジオは全く静かでしたが40mbで開催されて居るLFRCがパイル状態😄💦
初チェックイン局がかなり多い様でなかなか一般の受付が始まりません・・・
結構待ち時間が有りましたが、何とか無事にチェックイン完了~🙌🎶
その後は市民ラジオをワッチしてましたが入感も無く早めに切り上げて買い物へ🚗💨💨💨
今週もCM・家事頑張ります😁💦

イメージ 1

イメージ 2

※これでまた遠方局を狙います❗・・・
【7MHz ssb】
□JM8DLF局/北海道北斗市 59/59
(LFRC)
feed 11月17日は10mAMで初交信 in link 東京HM61 (2018/11/18 20:28:40)
 11月17日は「つくばKB927」局さんが筑波山から10mAMで運用されるので確実に交信出来る飯能市の関八州見晴らし台に移動しました。
 開始時刻の9時に合わせてR299から顔振峠経由で奥武蔵グリーンラインを走っていると・・・茶店の駐車場に不振な?テントと無線のアンテナ・かせつトイレが設営されています。何か嫌な予感が
途中の路面には進行方向を示す矢印やコーンまで・・・
見晴らし台直下の駐車スペースに駐車して登り始めると、ここにもコースを示す表示がされています。
これはまずいぞ・・・・木にぶら下がっている「たすき」にはファントレイズ100K・50Kと・・・・
参加者が来る前にミッションをクリアして速攻下るしかない。
フルパワーで見晴らし台に登り急いで店開き。
イメージ 1
周波数は解っているので合わせて待っていると聞こえてきました。
FT-818、Vダイポール 28MHz AM
9:07 JI1・・・/1 筑波山中腹 58/55
CB・・・RJ410
かごしまGL90・1  神奈川県伊勢原市 大山山頂
天気は良いのですが今日は長居は禁物。
運用を終えて帰る準備をしていると2人組の男性が登ってきました。その方達から高山不動に参加者がいたと情報をもらい速攻で撤収して刈場坂峠経由で自宅へ・・・お陰で参加者に取り囲まれる?事無く無事に帰ることが出来ました。
帰宅後は自宅からDCRで交信しました。
わかやまTW25/1  東京都あきる野市
ねりまTN39/1    埼玉県狭山市
ところざわMB39/1 埼玉県所沢市モービル
さいたまK7245/1  埼玉県草加市
さいたまAK120    埼玉県入間市
さいたまDA18     埼玉県飯能市
ぐんまTO539     群馬県館林市
さいたまAR623
とうきょうAK008    東京都昭島市

今日は初めて10mのAMで交信が出来ました。
各局様交信ありがとうございました。

feed 2エリア移動 in link ナガノK2のブログ (2018/11/18 20:27:19)
先日、15日(木)~16日(金)に2エリアへ行って参りました。
2エリアには実家があり、母が一人暮らし。
年に一度、顔を見に行きます。

そのついでに、いろいろと。(^^)




イメージ 1

出発の朝。マジか~!







イメージ 2

実家から岐阜公園、水道山に向かうが通行止め。
迷子になってウロウロしていたら、ギフMO213局さんが来てくれました。
コメダで緊急ミーティング。(笑)








イメージ 3

ミーティングの後は、車中泊ポイントまでご案内頂き、安心してぐっすり。







イメージ 4

2日目です。







イメージ 5

やっぱり高いところに行きたい!!!

ということで。







イメージ 6

初めて来ました。







イメージ 7

運用開始。

各局と交信を楽しみました。

ありがとうございました!







イメージ 8

最後はやっぱりこれです。

聖地「四日市港」にある「マグロレストラン」でおやつタイム。

リニューアルされて、すごくきれいになっていました。



楽しい2日間でした。


すみません。
ログノートのページが一枚飛んで紛失してしまいました。
交信していただきました局長様で、コールサインを失念してしまった方が…。


大変申し訳ありませんが、ご一報いただけると助かります。




・・・・・・・・・

【2018.11.15~16 2エリア向け移動のログ】

11/15
10:30  ナガノDF73局 DCR16ch M5/M5 駒ケ根市
19:00頃 ギフMO213局 DCR M5/M5
23:30頃 ギフYP273局 DCR M5/M5

アイボール
ギフMO213局


11/16

御在所岳旭日台より
ギフYS157局 DCR19ch M5ant2/M5

御在所岳山頂(滋賀県側)より
ヤマグチGT430/2局 愛知県安城市 DCR M5ant2/59
ミエAA469局 三重県四日市港千歳埠頭 CB4ch 59/59

四日市港からの帰路より DCR 16chにて
ミエYC87局 M5/M5
ヒョウゴTF246局 M5/M5
あいちHR99局 M4/-


その他、アマチュア各局に皆さま。(ログは割愛します)


皆さま、どうもありがとうございました!!!

・・・・・・・・・・・・・・






feed 新しい新技適の市民ラジオの開発がスタートしました in link シズオカAB635/JG2PLRの無線室 (2018/11/18 20:22:01)


既にご存知の方がいらっしゃると思いますが、新たな新技適の市民ラジオ開発の産声が上がりましたので紹介します。

まず、最初にお断りします。自分は時事ネタや情報として無線機器の紹介は行いますが、紹介した機器メーカーの営業活動やプロモーションには一切関わりが無い事を 表明 します。(早い話、謝礼を受け取る・義理を立てる・特定メーカーに忖度する、等の行為は行わないという事です)



今回、新たに市民ラジオ開発を表明されたのは神戸市内に本社を置く 西無線研究所 です。同社はアマチュア無線に関連した機器の専門メーカーでは無く、業務用の送受信機やRFID機器など無線通信用機器の受託開発を中心としている法人(会社)です。



名称は「NTS111」と決定しており、開発が着手されています。既に開発概要・外形図・系統図が公開されています。(画像をクリック/タップすると公開中のホームページにジャンプします)





この会社のユニークな点は、Twitterを通じてフリラ局と活発に意見交換を行いながら開発が進められている点と、低価格で提供する事を前提として開発費用を抑える設計方針を表明し、可能な限り専用デバイスを排除して汎用部品で構成しようとしている点です。市民ラジオは日本国内限定仕様である上、愛好者人口が多くない事から、どうしても絶対台数が少なくなるだけに高価格になりがちですが、それであっても独善的にならず、価格を徹底的に抑え込もうとする姿勢は評価に値します。



西無線研究所のTwitterのアカウント

https://twitter.com/nishimusen



ただし、唯一心配な点は同社にライセンスフリーラジオとして市民ラジオの運用経験が有るスタッフが一名もいらっしゃられない点です。せっかく完成しても実用面に欠けた製品になってしまう心配が有ります。このような不安を払しょくしてもらうためにも、どんな些細な情報であってもに常に耳を傾けて頂き、誕生を待ってるフリラ愛好家の期待に応えて頂く事を願うばかりです。



以降は無線の運用記録です。



■9月30日の運用記録



運用場所:浜松市東区

1550 シズオカEA51局/浜松市中区新津町 遠州レピーターL15-08 M5/M5







■10月14日の運用記録



運用場所:浜松市東区

1525 ハママツHP910局/浜松市浜北区サンストリート浜北 遠州レピーターL15-08 M5/M5







■10月21日の運用記録



運用場所:富士市田子の浦みなと公園

1315 シズオカYS11局/日本平 CB5ch 56/54

1348 シズオカMH313局/熱海市十国峠 CB8ch 55/53







■10月25日の運用記録



運用場所:浜松市丸山緑地公園

1220 シズオカDW33局/三ヶ日 CB8ch 51/52







■10月28日の運用記録



運用場所:袋井市エコパ

1245 ねやがわCZ18局/苫小牧 CB4ch 52/52

1220 シズオカGX707局/粟ケ岳 DCR14ch M5/M5







各局、交信ありがとうございました。



当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。交信記録はWEBログ帳の代用となりますので、過去の交信実績の確認に役立っています。





QSLカード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。
feed 11/18 移動戦果!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/11/18 20:16:38)

自局移動地        栃木県大田原市.御亭山移動        8:30~15

市民ラジオ
とちぎ4862局     群 前橋市.赤城山移動            52-53
ぐんまAD17局     群 前橋市.赤城山移動            53-53
さいたまFL20局    埼 比企郡小川町.移動            53-52

DCR
さいたまMG585局   埼 志木市.荒川河川敷移動          M5-55
いたばしAB303局   茨 日立市.高鈴山移動            M5-M5

アイボ-ル 「とちぎTN225局」さん


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed 11月14日~16日の交信結果 in link 東京HM61 (2018/11/18 19:50:30)
11月14日~16日は全て自宅からのDCR交信でした。

11月14日
さいたまAK120/1  埼玉県入間市モービル
さいたまSC72     さいたま市
いたばしAB301/1 神奈川県川崎市幸区
11月15日
すいたIN046     埼玉県戸田市
みずほKN504    東京都西多摩郡瑞穂町
11月16日
さいたまDA18    埼玉県飯能市

 すいたIN046局さんから「つくばKB927」局さんが17日に10mAMで運用するとの情報を頂きました。
さて何処から迎撃するか・・・
各局様交信ありがとうございました。
feed グアム無線運用 in link それいけどんどん (2018/11/18 19:26:42)
いや~上がっちゃいましたね~、コンディション。動画では分かりにくいですが、午前中ビーチでICB-650で聞いていた時もキュルキュル音がしておりましたので期待しておりました。何時ものプライベートビーチで(笑)。

イメージ 2

イメージ 3
何時ものポジション、ヤシの木の下でまったり。
イメージ 4

イメージ 5
隣には女の子達
イメージ 6

お巡りさん御苦労さま!

イメージ 7
暫しホテルプールサイドを散策
イメージ 8

イメージ 9
今日は昼飯も食わずビールのみ。送迎バスに乗ったらよだれ垂らしながら爆睡・・・。
ホテルに戻って650でCQ出すも不発。4chはよく上がっていました。ツイッター等で各局に告知、皆さんのおかげで無事QSOする事が出来ました、感謝!
イメージ 1
28MHz AM,SSB,29MHz FM,18MHz各バンドで繋がりラッキー!明日も上がれば。。。よろしくお願いします。

feed 第35回UHF-CBオンエアミーティング in link ハママツHM21/JI2CIY (2018/11/18 19:17:01)
まず先にお知らせしておきますが。
特小での交信は 「ボ ウ ズ」  でした。

想定の範囲内でしたけれど。

午前中はお仕事でスーツ姿でイベントに参加してたので、参加はお昼すぎ。
高いお山に行く余裕もなく、お仕事の後に近くの建物の最上階に。

イメージ 1

しばらくあちこちワッチするも 「おーい聞こえる~~」っていうご近所での利用の交信のみ。
もしかしたら誰か高いところに行って待機されているかもと思いCQなんぞ出してみるも空振り。

ならばと30分ほどであきらめて移動して天竜川の河口付近へ。
イメージ 2

水辺に構えてまずは市民ラジオでCQ  すると応答いただきました。
しずおかMM316局からコールが。沢水加(さばか)で運用中のご様子。
沢水加って普通には読めないかも。午前中も静かだったようです。

特小では3~5CHあたりを聞いていると相変わらず5CHで「聞こえる~~?」って交信が入感。聞こえてますよ~って応答したいくらいに強かったので周りを見渡すとモーターグライダーが飛んでいます。まさかとは思いましたがどうやらモーターグライダー関係で使用している模様。建物から聞こえたのもモーターグライダーからなら納得できます。

市民ラジオは時折海外からの「チューチューチュー」ってのが入感するも至って静かです。チューチューが聞こえるってことは冬っぽくなったってことなのでしょうか。

ぼんやりワッチしていると年配の男性から声をかけられました。50センチ以上はあろうかと思われるレンズをカメラに取り付けて野鳥を狙っているのだとか。確かに天竜川や近くの馬込川の河口付近には野鳥が多く立ち寄るポイントではあります。ボラの群れが入り込むこともあり、格好のえさ場なんだとか。
しばらくお話していると、以前パーソナル無線をやっていらっしゃったとのこと。パナソニックのPQ-10がご自宅のどこかに転がっているようで、アンテナのことを「ウインナー」と表現していらっしゃいました。確かにオレンジトップでしたよね。SR-01をご覧になって「どのくらい届く?」との問いに「夏場は北海道や九州とも話ができます」と答えたところ驚かれていました。確かにパーソナル無線の周波数では電離層反射はないですからね。
「見てるとほしくなっちゃうからここらで失礼します。」とおっしゃって戻っていかれました。フリラ局増えるかな?
feed 第1,089回板橋ロールコール茨城県日立市高鈴山(623m)2018年11月18日12:30~ 日曜版 in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2018/11/18 19:10:44)

今回の板ローはチョット遠い茨城県日立市ですが、福島県にも近く、意外と離れています!

特小や市民ラジオでは、残念ながら、入感はありませんでした!

最後のDCR頼みです!

15chで待機していても、いたばしAB303の開催案内が聞こえず、まだかなぁと思い、11chをチェックしたら、何やら、いたばしAB303局をコールする局を発見!

既に、DCRが始まったようです?

良く聞くと、いたばしAB303局の変調を確認です!

メリット5のRS52で入感していました!

ピークRS52でしたが、待機していると、どんどん弱くなり、傘のみになり、その内入感しなくなり、焦りましたね?

5,6回はキー局をコールしましたが、一向に応答有りませんでした!

時々入感しては消えを繰り返しているみたいです!

スローで何度もローテーターを回して、探していましたが、どうやら福島県の局に立ち位置を変えたようです!

福島県の局も薄っすら入感してきますが、キー局は不安定な状態です!

何度か呼んでいたら、最後にチェックイン出来ました!

やっぱり、立ち位置を福島の局に合わせたようで、立ち位置を変えて貰ったら、RS52で入感してきてホットしました!

さいたまDF68局は土浦市の朝日岳まで、移動してチェックインされていました!

こちらにはRS59+で入感です!強力!

430Mhz用の同軸15D4AFの取り回しを変えて、同軸切替器を前面に移動する作業をしながら、待機していましたが各リグ類をだして、大掛かりになりました!

余りに太くて曲がりません!

この同軸は以前は1200Mhzに使っていましたが、今は430Mhzと特小ワッチ用に使っています!

同軸での減衰量が少ないのと、直下のアンテンのプリアンプも使えるので、特小ワッチ用に最適です!

最後の最後にチェックイン出来て良かったと思います!

諦めずに何度もコールしたことが良かったと思います!

feed 300km in link 554は251。 (2018/11/18 18:46:01)
マイクロロン取説。
イメージ 1
”オイルパン容量”=”交換量”なのか?
エレメント交換時は4.3Lなので、
従います。

1度に300Kmでなくてもいいので、相棒とドライブ。
イメージ 2
”どこいくの?”
”当てのない旅さ!”
”・・・”

”ケイピージーシーテン”
イメージ 3
いい音してました。

以上。

feed 湯田温泉の足湯 in link 元気なクマの日曜日 (2018/11/18 18:40:03)
足湯に入りました。

今日は朝から維新陸上競技場に行き、娘を置いたらノルディックウォーキングで湯田温泉に行きました。

がしかし、この付近の足湯はみな午前10時から…

どこもお湯が入っていません…

とりあえず、湯田温泉駅で記念撮影。

イメージ 1



ちょっと写りが悪かったですね。

イメージ 2



そして数ある足湯を巡り、湯田温泉駅から1番遠い足湯に。

ここは午前9時からなんでちゃんと入れました。

イメージ 3



イメージ 4



そして陸上競技場に戻り、娘の走りを見て、帰りにまたそこの足湯に。(帰りは車で)

イメージ 5


イメージ 6



これでクマだけ入って来て!
ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
なんて避難を受けなくてすみます。

湯田温泉の足湯、なかなかええですよ(๑´ㅂ`๑)

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed 11/18 まったり運用 in link ひょうごTT314 電波あそび (2018/11/18 18:16:17)
平成30年11月18日

関西地区のCBer飲み会に行こうと計画していたが、明日からのCMに備えて
断念。

その変わり今日はマッタリ運用しようと、6時間近くポイントにいました。

イメージ 1



コンディションは上がったり下がっりを繰り返していたが、中々EsQSOとまでは
行かない。
そんな中、GWで「おかやまAB33局」さんにお声かけ頂きQSO。
有難う御座いました。


自宅で昼食後、再びポイントへ。
16時頃が勝負時と思い受信待機。
GWで「ヒョウゴHM76局」さんと交信して情報交換。

15時30分頃に「おきなわAK130局」さんが入感し、その後QSOに成功致しました。


その後は、岡山県貝殻山移動の「とっとりAJ683局」さんとQSO。
久々にQSO有難う御座いました。

最近は、平日のコンディションが上がらず、イブニングに運用する事はない。
今からの季節、ちょっと寂しい気もするが、仕方ない事ですね。

平成30年11月18日
【兵庫県姫路市・木材港】
おかやまAB33局 岡山県貝殻山・8ch
ヒョウゴHM76局 たつの市・8ch
おきなわAK130局 52/51・8ch
とっとりAJ683局 岡山県貝殻山・8ch


feed 小田原無線 in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2018/11/18 17:33:17)
小田原無線  厚木に戻ります。
以前は、厚木市 戸田にあったのですが、アマチュア人気が廃れるに連れ、
厚木店閉鎖しました。
デジ簡やフリラの復活で、小田原無線も復活か!
近くに無線ショップができると嬉しいです。
場所は、以前と同じ場所で、来年の1月25日オープン。
ぜひ、行ってみよう!
feed 浜松レピーター再稼働。 in link ハママツAF59@フリーライセンス無線 (2018/11/18 16:59:00)
本日、午後からシズオカAR96局と浜松レピーターの電源設置工事をしてきました。

イメージ 1

レピーター本体は、先週に設置完了してました。とりあえず、1時間ちょいでバッテリーとソーラーパネルを設置して配線を整えて無事終了して、レピーター再稼働となりました。今回は、レピーターの地上高が高くなりましたので、以前よりはアクセスエリアが広くなったと思われます。

イメージ 2

あと、本日は日曜日ですので21:15からはKTWR フレンドシップラジオの放送があります。これを聴くと休日が終わるなぁと思います(><)
今週は、タイヤのローテーションや洗車などもやりましたので、いろいろとやりたいことが出来ました。
feed 2018年11月18日 SWRの不思議 in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2018/11/18 16:19:19)
4大RCの開催日、結果は三勝一敗でした。

まずはソラ友狙って昨日と同じ田んぼへ。
と思ったら、クルマのキーが無い。
昨日乗ったはずなのに・・・
15分ほど探しました。

イメージ 1
こりゃ~わからんべな

到着後、早速13chでキー局の入感を探ります。
クルマを前後させて、ピンポイントでチェックインさせていただきました。

LFRCはIWANTで良好に入感。
ファースト局が続いていたので、しばし待機。
そーいえば、RHM8Bがトランクに有ったことを思い出し、

イメージ 2
怪しさ満点

アースも取らずマグネット基台をポン付けなので期待していませんでしたが、何と何とSWRは落ちています。
助手席に乗り込むとSWR2.0、ドアを開け放つと1.5、ドアを開けて体を外に出しマイクだけ握ると1.0!!!
先月あんなに苦労して52のレポートだったのに、今回は一発コールで59!
コンディションもあるでしょうが、こんなに違うものか・・・
その後も4枚あるドアを色々開け閉めしてみましたが、上記の状態が一番良好でした。

イメージ 3
5Wバッテリー+ニョキニョキアンテナでもイケます

気を良くして山岳RCを狙いますが、どう動いても電波が出ていることしか確認できません。
田川の土手に上がってもダメ。

こうなりゃ転進しかありません。
とちぎOS36局に情報をいただきながら、11kmほど走って同じ市内で富士山の見える飛山城史跡公園へ。

イメージ 4
鬼怒川を見下ろしながら

何とかチエックイン完了。
これで3つめコンプリート。
残るは板ローですが、その前に腹ごしらえ。

イメージ 5
ラーメンショップの気分でしたが

上三川店は器が違う。
器が違うだけで味まで違って感じました。

またまた宇都宮南田んぼに立ち寄り、板ローDCR部門。
かなりのピンポイントで、結局チェックインならずでした。

本日は久しぶりにアンテナ動作の奥深さを思い知った一日でした。

使用機種 TPZ-D553・ICB-87R・DJ-P24L・FT-817ND
栃木県宇都宮市屋板田んぼ
09:43 さいたまMG585 埼玉県志木市 M5/M5 13ch秘話
10:53 JM8DLF 北海道北斗市 58/59 7.123MHz

栃木県宇都宮市滝山城史跡公園
11:30 とうきょうSS44 神奈川県秦野市不動の峰 M5/M5 b01
12:15 とうきょうAR705 千葉県市川市アイリンクタワー M5/M5 特小宇都宮RPT
12:28 アダチYM240 茨城県つくば市筑波山 53/54 CB8ch
12:39 とちぎAA77 栃木県宇都宮市 M5/M5 特小宇都宮RPT

宇都宮市内モービル
13:07 とちぎMH44 栃木県宇都宮市男抱山 M5/M5 DCR17ch

栃木県宇都宮市屋板田んぼ
14:03 みとAB310 茨城県桜川市きのこ山 53/54 CB8ch

本日もFB QSOありがとうございました。








feed 堤防で鍋焼きうどん~何か? in link CQ~蹴球~っと! mito BB501 (2018/11/18 15:56:14)
昨日は、義理の父親遺骨を間借りしておりますお墓に・・・by采の国~
660CCに大人4名(ホルスタイン2頭含む:内緒!)高速は、危険と判断して、、、
下道2時間、滞在時間30分さすがにこの先は厳しいので!
イメージ 1
地元の公共墓地に作りました!
BB501とは、掘りませんがね~

本日は、無事解放されました?涙
畑仕事&柚子を譲りに~旨い?
イメージ 2
良い天気!明日は、雨か~洗車したかったな、、、
イメージ 3
水戸市岩根町国土省資材置き場~ヘェンスが立てられいます?
イメージ 4
何故か似合いますよね?
イメージ 5
久しぶりに八百屋でのど自慢聞きます~相手が居ないと言う事です!爆
イメージ 6
アルコールストーブで作ります・・・
イメージ 7
葉っぱ欲しかったな~
卵&ウインナーを入れましたがね、、、
意地汚いので・・・水入れすぎ~煮こぼれる!汗

QSO:茨城県水戸市岩根町那珂川堤防
とちぎOS36局     54/M5   矢板市高原山八海山神社:寒そうですね!
おおたY16局       53/53    筑波山子授け:お久しぶりです!
あだちYM240局   53/52    きのこ山
いたばしAB303局5 56/57  日立市高鈴山1089回いたロー?聞いてないよ~笑
みとAG310局      52/52    きのこ山:生存確認・・・汗
いたばしAB303局  M5③    2バンドGet~

寒くなり・・・飽きた~笑

PS:市販鍋焼うどんは、野菜が入っていません!㊟安いの買ったから?
       ご指摘は不要です!爆

feed LFロールコール-7MHz in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/11/18 11:57:01)
本日は特小山岳RCですが所用にて高所迎撃出来ず、
LFRCだけはチェックインしようと田んぼに行ってきました。
イメージ 1
固定では9:00-ワッチはしていましたが、初チェックイン局数が多く
なかなかチェックインタイミングが回ってきません。
このRCの人気も凄いなぁと思います。

■QSO
(7MHz)
1局-LFRC

(CB)
とちぎOS36/1 八海山神社

(宇都宮レピータ)
とうきょうAR705/1 アイリンクタワー
*チャンネルチェックでお声がけいただきました(笑)
feed 朝から笑っているよ~ in link それいけどんどん (2018/11/18 7:11:22)
いや~おはようございます。今日は午前中ビーチにICB-650(改)持って行き運用します。ま~恥ずかしい感覚は無いけど不思議に思うかもですね(笑)。
てな事で~、無線は静か。。。TVはというとNHK観ようと思ったら昨日のハプニング集TVがまだやっている。
イメージ 1

イメージ 2
相変わらず放送禁止用語連発でピーピー鳴りっぱなし(笑)。最高に笑える。こんなの日本ではありえない。朝から笑いっぱなしですw
さ~風呂入って、昨日の残りのお好み焼きでも食べます。
feed 第39回グアム日本人会秋祭り in link それいけどんどん (2018/11/18 6:29:54)
おはようございます~取りあえず動画上げておきますね~。



feed 11月17日鶴見川河川敷 in link よこはまUQ3 / JN1OQU (2018/11/18 0:44:29)
11月17日(土)
今朝は鶴見区方面へ出かけたので、帰り際鶴見川河川敷へ出てみました。

土曜8時半過ぎと早めですが、丹沢大山移動のかごしまGL90/1局さんと交信。
イメージ 1
帰宅後は6mSSBでJE4OFK/大山局(とっとりU42局)さんと交信いただきました。

秋晴れの心地良い日のブレークTimeでした。


横浜市鶴見区鶴見川河川敷
かごしまGL90/1局さん 55/55 伊勢原市大山山頂

横浜市都筑区常置場所 FT817+ホイップ 0.5w
JE4OFK/1局さん 6mSSB 53/51  伊勢原市大山山頂


feed AOR AR-DV10 モービルでの受信風景 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/11/18 0:07:00)
通勤/私用でマイカーが欠かせない地域に住んでいる当方、AR-DV10を設置してワッチを楽しんでいます。

イメージ 1


地元のある放送事業用デジタル波高群を受信している様子です。
特に工夫している所は無く、デジタル簡易無線登録局のハンディ機VXD-10を
設置するドリンクホルダーが丁度良くそこに入れています。
アンテナは144/430MHz対応コメット製マグネット式アンテナ。
長時間使用する際は、予備バッテリ若しくは付属のシガライターソケットケーブルを取り回して使います。
いずれにせよ、運転に支障無い設置/ケーブルの取り付けは必須です。
feed 第162回 広島湾ロールコール 結果 in link ひろしまHK227 Go ahead (2018/11/17 23:59:59)

第162回 広島湾ロールコール
【結果】敬称略
2018年(平成30年)11月17日(土)22時~ 天候:良
キー局:ひろしまHK227( 安芸郡熊野町

《デジタル簡易無線の部》
ヒロシマKT88  59+2/59+ 西区
ヒロシマNG78  55/M5 佐伯区
ひろしまBW48  59+2/M5 廿日市市
ひろしまEK501 54/M5 安佐南区
くまもとDH304 59+2/M5+2 初 南区  黄金山
ひろしまHP330 57/57 西区 マリーナホップ
よこはまMM21  53/M5 西区 ※1W
ひろしまNB108 52/M5 福山市 熊ヶ峰
かまがりAA793 59+3/M5 呉市
ふくおかUJ12  ×/M5 呉市 ※かまがりAA793局代行
ひろしまTR430 59+2/57 南区  黄金山
ヒロシマSI249 59+2/M5+3 西区 太田川放水路
ひろしまMT326 55/54 南区  黄金山

☆心の入感☆
ヒロシマGT510

以上 13局
※ 当局側RSレポートのS値(信号強度)は、DR-DPM60でのSメーター表示値
  △ M5相当で良好ながら上下変動 ▲ M4以下で時々途切れながら上下変動
  × ほとんどが復調できず受信不可

◆ 各局インフォメーション抜粋 ◆
明日18日(日)13時から 特小RC開催!
2エリア「UHF-CBオンエアミーティング」に協賛して
ほぼ同じ日程で広島エリアでも開催する特小イベント
広島湾特小ロールコールを今シーズンも開催スタート!
今シーズンの初回キー局は、かまがりAA793局が
呉市灰ヶ峰にて運用予定です。ご参加お待ちしてます。

各回直前案内はキー局発表のTwitter等のSNS
DCR15ch・広島湾特小RPTでのアナウンス
11m一行掲示板等をご確認ください。
【リンク】 直前案内: かまがりAA793局Twitter
広島湾特小RC 総合案内: ヒロシマSG194局ブログ


無線にて、2019新年会のご参加2名様承りました。
11/17現在の参加予定は12名様です。
某ベースみたいにワイルドなことは出来ませんが(笑)
引き続き受付中です。ご検討よろしくお願いします。

熊野町原山へ行ってみたものの豪雨災害による影響で
通行止め。泣く泣く来た道をバックすることに(泣)
絵下山など、まだまだ多数の山道が復旧中です。

特小RPT両機とも順調。2号機のバッテリーも大丈夫。

広島へ旅行でやってきた熊本局を無事迎撃(交信)
念願の広島の聖地(?)モクモクしない某焼肉店にて
美味しいお食事アイボールを楽しみました!
明日は関西方面へ向かうとのこと。お気を付けて。

ポカポカ日和。昼前に草津港にて1局QSO
その後仕事が入り、夕方のバイク走行は寒かった。

某局さんは再び仕事で出張へ。本当にお疲れ様です。
地元局と交信できたら良いな。

福山市熊ヶ峰へのアクセス道路は暫定的に復旧。
通行できるようなったけど片側交互通行規制により
各所に工事用信号機が10個くらいあるとのこと。

今週のソラ福さんが明日は特小RCキー局です。
頑張ってください!

【広島湾特小レピーター状況】 2018/11/17現在
第1 ○ 運用中  L13-08 / 中継22-08
第2 ○ 運用中  L12-08 / 中継21-08
※第1 アマRPT439.30MHzからの抑圧影響あり 要確認
※第2 太陽光・充電池稼働のため悪天候時の電力不足による停止あり

※両レピーター共「ピ・ピ・プー」のアラーム音が鳴りません。
 トーンの有無、ハングアップタイムの有無で、当該RPTであることをご判断ください。
※同chトーン無しで反応する業務用RPTを確認したら使用は控えてご報告ください。

★ イベント情報 ★
広島湾特小ロールコール
第9回 11月18日(日)13時~
かまがりAA793:呉市灰ヶ峰(予定)

第10回 12/16 やまぐちLX16
第11回 1/20 ひろしまTR430
第12回 2/17 ヒロシマSG194
第13回 3/17 未定
第14回 4/21 未定
総合案内: ヒロシマSG194局ブログ
直前案内:各キー局のSNS 掲示板等にて

FLRM2018 
11月24日(土)  名古屋港ポートビル
FLRM公式ページ

ライセンスフリーラジオ広島同好会
2019 新年会
1月12日(土)16:00~20:45頃
参加受付中! 詳細は10/28ブログ記事にて


次回 第163回 広島湾ロールコール
11月24日(土)22時より
キー局は、ひろしまBW48(予定)にて開催予定
★キー局をやってみたい方 いつでも募集中!★

各局様、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!

feed DJI Mavic2 Pro用のNDフルター到着 in link ももねこ生活 (2018/11/23 0:33:04)

期待と同時に予約注文して忘れた頃に到着

11/2





高級感タップリのNDフィルターです。







DJI Mavic2 Proは絞りが付いているのである程度シャッター速度が下げられるのでそれほど使わないかも知れないけど綺麗な動画の必需品です。

feed ○○に見える・・・。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/11/17 23:40:29)
今週は出張が多かったのですが、たまたま駅で”東京ばな奈パンダ”とやらを発見。

「ちょっとかわいいじゃん」と自宅でのネタに買ってきました。


家に帰って いざ食べようと思い、箱を開けてみると・・・。
イメージ 1

確かにパンダのイラストなのでしょうが、何故か「ハエ」と書いてあるように見えて仕方がありません。

大変申し訳ないのですが、一度そう見えると、”そう”にしか見えなくなります。
feed ちょっとだけ運用@鬼怒川河川敷 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/11/17 23:35:29)
AM中、少しだけ鬼怒川河川敷に行ってきました。
イメージ 1
ルーフの上にICB-770を置くと、CBerみたいです(笑)

ただ、アルファードの屋根の上は、届きません・・・orz



50MHzも出てみましたがアマチュア無線はボウズでした。

■QSO
(CB)
とちぎTK325/1 御亭山
feed こ!これは、 in link YB101の日記帳 (2018/11/17 23:14:46)
西無線研究所さん
ハムライフさんの記事

イメージ 1

feed 釣りをあきらめて in link ハママツHM21/JI2CIY (2018/11/17 22:24:06)
水窪ダムでワカサギ爆釣の予定だった11月17日ですが、まさかの水位低下でロッドすら出さすボウズ確定。
せっかく天竜区に来たので高い山に登って市民ラジオでもと思い移動です。

山住神社に向かいます。
イメージ 1

山住神社は大祭のようで、少し離れた駐車場へ案内されました。が、ここがまたいいポジション。写真の看板ようにいろんな山が見られるポイントなんです。
実際の山の写真はこんな風です。

イメージ 2

愛知県最高峰の茶臼山や恵那山がはっきりと目視できました。特小でもばっちり届きそうな感じです。

とりあえず市民ラジオから
イメージ 3

CQを出したところ名古屋港で運用されていたアイチJE37局からコールいただきました。名古屋や四日市方面も行けそうです。

せっかくなので少し南下して竜頭山にも登ってきました。

イメージ 4

天気も良く快調に歩を進めます。夏のころとは違う風の吹き方でなんだか雪山っぽい風のにおいを感じました。

イメージ 5

富士山もはっきりととらえることができました。最近竜頭山は天候に恵まれないことが多かったのですが、今日はなかなかの絶景でした。

今日の交信

市民ラジオ 
アイチJE37局 53/53 名古屋港からありがとうございました1st!!
スズカZL300局 52/51 鈴鹿市からありがとうございました1st!!
アイチKS731局 51/51 ノイズがジジジジって出ていてお手数かけました。

DCR
アイチJN683局 M5/54 ありがとうございました。
アイチRZ050局 M5/M5 混信で尻切れ気味でした。
ナゴヤHN08局 M5/M5 いつもありがとうございます。

特小
L03 で シズオカGX707局のコールサインを確認。こちらからは届かず。

1日早かったオンエアデーでしたが天気が良く気持ちよく運用できました。

11月18日のUHF-CBオンエアミーティングですが、残念ながら午前中から昼過ぎにかけて仕事なんです。
かろうじて平地で運用できるかもしれませんので、高いところに登られる局のロケーションに助けていただかないと交信できないかも。皆さんよろしくお願いします。


feed 第39回グアム日本人会秋祭り in link それいけどんどん (2018/11/17 22:13:45)
いや~今日は楽しかったですよ、グアム日本人会秋祭り。一年振りのイベントです。今回も何万人も来たんでしょうね。昨年は4万人らしいですがw だけど人が多過ぎてぶっ倒れそうになる。日本人の観光客がいるかと思ったが全然。知らないのかそれとも行く価値無しと思ったのか??来ているのは地元の方と韓国人観光客、日本人の居住者の方ですね。日本人の観光客なら一目で分かりますからね~。ふと隣り合わせになった日本人女性と話す機会があった。ダディーは外人、子供有り、移住して10年以上との事。日本人の方は秋祭りは日本の文化に触れるゆういつのイベントらしい。最後に英語会話聞き取れないんですけど~?って質問したら私もよく解らない事ありますよと。ん~じゃ~自分では到底無理やね・・・。
てな事で~自爆したところで、今日朝はまずプールでまったり。
イメージ 1
気分スッキリ!やっぱこれだね。秋祭りは14時開始なので早めに行く事にした。何時ものプラザホテルまで送迎。そこからてくてく大体30分ぐらい歩くとイパオ公園がある。
イメージ 2
ま~歩くのは問題無いので風景見ながら行きましたよ。途中カッコいいポリスカーが。
イメージ 4
写真には無いが消防車はピカピカにしている。大事にしているんだなと。
やっとの事で少し早く着いたがまずチケット購入。 イメージ 3
10枚綴りで10$、全て飲み物食べ物は枚数で決済。結局3セット購入する羽目に。ビール飲み過ぎて缶ビール8本飲んでしまったもので。。。お好み焼き、焼きそば、白玉のパフェみたいな物を食べたらゲロ出そうになった。お好み焼きはお持ち帰り含めて3個購入。
イメージ 5

イメージ 6
日本人学校の学生が作ったのだが見た目雑だが具沢山でこれは正解。只マヨネーズ多過ぎなんですけど(笑)。おまけに日本領事館のテントで餅つきやっている。無料なのでこれも頂き~。
イメージ 7
ぶらぶらと。。。
イメージ 8
イメージ 9
色々なイベントが行われ1日いても飽きない。
イメージ 11
もー疲れて芝生の上に座って観賞。
イメージ 10
やはり好きなのは神輿と盆踊り。
イメージ 12
人がごった返してきたので適当な時間に帰ります。
イメージ 13
夜の街も良いもんですよ。
イメージ 14
まだお好み焼き1枚あるので明日の食料になります(笑)。
もっと日本人にも認知して欲しいですね、こんなに楽しめるイベントなのですから。OPツアーも良いけど日程が合うのであればこのようなイベントは行った方が良いですよ。また来年いきますよ~。



feed 2018 水窪ダムワカサギ 今年は厳しいかも in link ハママツHM21/JI2CIY (2018/11/17 21:20:36)
例年、静岡県浜松市の北部にある水窪ダムでは11月ごろにワカサギ釣りが楽しめます。
実際、自分が3桁オーバーのワカサギを釣ったのはこれまでも11月がほとんどです。
というわけで、11月17日ワカサギを求めて釣行しました。

が……

イメージ 1

ダム湖の底が見えそうなくらいに水位が下がっていました。

それでもと思い水のある所まで下りていきます。

イメージ 2

堰堤がはるか彼方に見えます。ほとんど登山です。
いよいよ水面近くまでたどり着きましたが……
イメージ 3

ほぼ沼のような状態。誰かが足跡を残していますが、結構やばいです。
湖岸から竿は届きそうにありません。

イメージ 4
この岩の上にリール竿を用意されている方が見えました。

イメージ 5

こんな感じ。落ちたら命はなさそうです。
実は正面に見える取水口のメンテナンスのために水位が下がっているようなんです。階段を作業員の方々が何人もおりていきました。ここで取り込まれた水は太い管を通って数キロメートル離れた発電所に送られています。現在は、その発電所もメンテナンスしているようです。

イメージ 6

そのほかにも若者3人組がワカサギ釣りに来ていましたが、飛ばしウキでチャレンジするも魚の姿を見ることはありませんでした。
結局自分は竿も伸ばさずに、再びとぼとぼと崖を登っていきました。

2時間かけてきたのに~~~ ボ ウ ズ でした。   
なのでこの後、ライセンスフリーラジオをやりに高い山に出かけましたとさ。 
その様子は別の記事にします。
feed 京都・洛西の紅葉? 大原野神社 in link CA34 (2018/11/17 20:05:17)
今年はまだ紅葉狩りに行けてない。なので近所の大原野神社へ行ってみました。
但しライトアップの方、さてどんな感じなのか?

午後5時前に到着、ああ~まだ紅葉は見頃じゃない。落胆しながらシャッターを
切る。
イメージ 1
さて今夜はPENTAX KPにタムロンA16(17-50mm)K-3にシグマのDG
(70-300mm)という構成。どちらもレンズは古いし、そもそも安物だ。
イメージ 2
まぁそれはともかくライトアップ。まさかのレインボーカラーである。
イメージ 3
手前の赤がきつくて直ぐ飽和状態に。
イメージ 4
ともかく「なばなの里」と化した大原野神社で撮影続行。
イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8
この様なレインボーカラーに参道を染められた由緒正しき大原野神社は
どう思われているのか??
イメージ 9
紅いでしょ?これ赤色LEDで照らしているだけ。
イメージ 10
もうね、真っ赤っか。
イメージ 11
なんだかなぁ。紅葉ライトアップでこんなの初めて見たよ。かなりガッカリ。
まだ紅葉していない葉も多いからライトで誤魔化すのはう~ん、微妙ですね。
feed お昼は海鮮丼 in link 元気なクマの日曜日 (2018/11/17 19:56:18)
海鮮丼をテイクアウト…

今日は息子の大学受験。

受験する大学はお隣の広島県なので、車で連れて行きました。

試験時間は昼からなのですが、その前に他の用を済ませて行ったら既に昼。

こりゃーどこかの店で昼飯をゆっくり食べる暇はありませんね。

なので海鮮丼の店で海鮮丼をテイクアウト。

イメージ 1



これを大学の駐車場で食べました。

遅刻したら偉いことになりますからね。

で駐車場で食べた海鮮丼、これが思いのほか美味かったです。

ワンコインの海鮮丼。

また食べたいです(^-^)

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed 遊びに来て頂きました😁💦 in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/11/17 19:42:18)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日は当局運用ポイントにフレンド局さんが遊びに来て頂き楽しい時間を過ごす事が出来ました🎵
各局様ありがとうございました🙏

イメージ 1

※FL局さん本日は絶好調580での運用~❗

イメージ 2

※SA局さん新兵器でワッチ😄💦
【市民ラジオ】
□さいたまST165局 55/55
※EB トチギSA41局 さいたまFL20局
feed 鰯の頭も信心から in link 554は251。 (2018/11/17 19:28:34)
マイクロロンが”鰯の頭”(つまらない物)とは失礼だが、
私は”信じて”使っている。

イメージ 1

プラシーボ効果かもしれないけれど、
・始動性の向上。(セルのクランキング音が短い。)
・アイドリングの安定。
etc.

悪影響だけは今まで経験した事がないので使用継続。
(反論もあると思います。)

イメージ 2
アイドリングしながらの注入って、気を遣う。

2AZのオイル消費問題でヘッド部分以外の総交換後、
初回のオイル交換を実施したこの機会に”添加”しました。

本当に、こいうのは一種の”宗教”みたい。
(抜けられない。しなかった時の不安。)

まぁ自己満足です。

以上。

feed 11/17 移動戦果!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/11/17 18:56:58)

自局移動地        埼玉県春日部市.田んぼの中移動        10~13:30

市民ラジオ
かごしまGL90/1局      神 伊勢原市.大山移動           54-52
すいたIN046/1局      埼 比企郡ときがわ町.堂平山移動      54-52
さいたまST165局       埼 越谷市.移動              55-55
つくばKB927局        茨 石岡市.筑波山子授け地蔵移動      53-52
しずおか103/1局       茨 石岡市.筑波山子授け地蔵移動      54-52

アイボ-ル  「さいたまHK118局」 「さいたまFL20局」さん


自局移動地        栃木県宇都宮市.鬼怒川河川敷移動       15:30~17:20

運用成果無し

アイボ-ル 「みやぎKI529局」さん
接地効果の謎が解明出来ました.色々な情報参考に成りました


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed 空の公園に出かけました。 in link 気まぐれハムライフ (2018/11/17 18:18:48)
空の公園に出かけました。

イメージ 1

イメージ 2

蒲江側
別府FM、臼杵FMのレピーターがアクセスしました。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

米水津側
臼杵FM、宇目FMのレピーターがアクセスしました。

430MHzは空港→佐伯等移動する時にワッチしていますが何方もQSOしていない状況なのでメインでCQを出していますがQSOに至りませんでした。(DCRを含め)
feed 2018年11月17日 新しいバンドへ挑戦 in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2018/11/17 15:13:29)
今日は28MHz移動大作戦に参戦すべくベランダへ。
全くカスリもしない。

ならばと近場で筑波山にも届く宇都宮屋板田んぼへ出動。

イメージ 1
IWANT+817で布陣

AMでは何となく電波を感じられるだけでしたが、SSBにモードを変更していただきメリット5。
しかしこちらからが飛ばない!
かなり粘っていただき、RS21(周波数ではないですよ)でQSO完了。
つくばKB927局には大変お手数をお掛けしました。

その後ローカルさんより情報をいただき、CBに転戦。

まったりと運用していましたが、曇って風が出始め寒くなったので撤収しました。

イメージ 2
今日の男体山

使用機種 SR-01・TPZ-D553・FT-817ND
栃木県宇都宮市屋板田んぼ
10:49 JI1WYX 茨城県つくば市筑波山 21/51 28.950MHzSSB
11:09 かごしまGL90/1 神奈川県伊勢原市大山 52/51 CB4ch
11:42 トチギHQ77 栃木県宇都宮市 M5/M5 DCR23ch
12:19 いばらきAY48 茨城県桜川市富谷山 55/54 CB3ch

本日もFB QSOありがとうございました。


feed 2018.11.17_松坂牛、だーい好き in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/11/17 13:02:12)
「口の中でトロける感じ。松坂牛、サイコー!」
今日で現場作業もお終い。ご苦労さんということで現場の所長がご馳走してくれました。
近鉄四日市近くのお店。お客さんがひっきりなし。久しぶりの美味しいお肉で疲れも癒されました。

イメージ 1


イメージ 2


ただ今、横浜固定へ帰還中です。帰宅したらまず大量の衣類の洗濯です。(笑)
feed 2018.11.17_12/1フリラ忘年会@横浜は募集締め切り in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/11/17 11:26:12)
12/1(土)の忘年会ですが、参加者16名となりましたので募集締め切りとさせていただきます。
参加者の方々には日が近くなりましたらリマインドメールしてをお送りさせていただきます。
feed ワイヤレス高電圧放電 in link JO7TCX アマチュア無線局 (2018/11/17 10:46:13)


 放電がなくともテスラコイルとして作動しているかどうかを確かめるため、ネオンランプを光らせてみることがあります。正常なら2次コイルに近づけただけで点灯します。LEDは片方の足をつまんで近づけると点灯します。非接触電力伝送がおこなわれているわけです。これが電磁誘導、磁界共鳴、電界結合などワイヤレス給電の原理なのだとか。今後はさらに進んで、宇宙発電所からマイクロ波で各機器に直接伝送するなども研究されているようです。そうなれば地球上どこにいてもスマホは常に満充電、電気自動車は送電を受けながら走り続け、給電スタンド不要などということになるのかもしれません。もちろんその副作用も大いにあるのだろうと思いますが・・・。

 さて、ネオンランプを非接触で光らせることができるのであれば、二つのテスラコイル間で、非接触による放電も可能なのでは? つまり、1台のテスラコイルに通電し、少し離れたもう一つの無電源テスラコイルから放電を作り出す。それが可能なら、自分の目で実際に見てみたいと考え、これまで何度か試してきましたが、アクセスランプは点灯するものの放電までは起こりませんでした。無電源の方の2次コイル電極を近づければ放電しますが、それは単にドライバーを近づけ放電が起こる、という現象と大差ありません。

 ところが、先日製作した3号機を横に置き、1号機に電源を入れたところ、なんと3号機(無電源)からも放電するではありませんか。コイル間は10cm程離れおり、20cmくらいまで離しても放電し続けてくれました。アクセスランプが点灯し、トランジスターも少し熱くなります。逆に3号機に電源を入れ、1号機で放電するか試したところ、ランプ点灯のみで放電までは至りません。2号機と3号機の間でも放電なし。二つのコイルの共振周波数、偏波面、出力、その他いくつかの条件があるのだろうと思われます。偶然にも共鳴してしまったということでしょうか。








 一見すると無電源のコイル。そこから放つ高電圧の放電、目の前で起こっている事象が現実でないような実に不思議な光景。しばし見とれてしまいました。






feed AR-8000 修理 in link T-5の無線記 (2018/11/17 8:31:31)
AR-8000の修理

電源が入らない、購入前に錆とかが無かったら何とかなると

思い購入、何とかなりました(笑)

イメージ 1

内部はこんな感じ、意外と綺麗でしたが電池端子(J4-2)マイナスのコネクターが

サビてました、その為通電してませんでした。

イメージ 2

腐食してた3pのコネクター部分です。

たいがい、こうゆう品物はマイナス側が腐食します、コネクターに限らず

リード線タイプも同じ様になります。

イメージ 3

昔から性能は良いと言われていたが、まずまずかな?

AX-400と比べたら一定のバンドはAX-400の方が感度が良い。

恐るべしAX-400

イメージ 4



ラジオ放送などはバーアンテナ内臓のAR-8000の方が良い。

全体的にはAR-8000の方が良いかな?

使い分ける事にしましょう。



« [1] 293 294 295 296 297 (298) 299 300 301 302 303 [738] » 

execution time : 0.981 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
44 人のユーザが現在オンラインです。 (33 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 44

もっと...