ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73769 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 8月16日< ヒョウゴAB337 局さんと朝練> in link ひょうごTT314 電波あそび (2016/8/16 12:19:35)
イメージ 1

イメージ 2

8月16日


朝のお勤めを、帰省中の「ヒョウゴAB337局」さんをお誘いしてアイボール。



どんより曇って少し雨が降りだしましたが、後から晴れ。
汗ボタボタの朝練はボウズにまっしぐら。(笑)

だったのが、救世主「ヒョウゴAK135局」さんとカツカツのQSOに成功してボウズ回避。ありがとうございました。



その後、「いわてDS94局」局さんがEsで聞こえてきてQSOに成功してEsボウズも回避出来ました。
ありがとうございました。

そして暫くして撤収。
「ヒョウゴAB337局」さんアイボールありがとうございました。



平成28年8月16日
<朝練>
【兵庫県姫路市木材港】
ヒョウゴAK135局 明石市 41/51 CB8ch
いわてDS94局 52/51 5ch
ヒョウゴAB337局 EB

帰宅後
【自宅】
ヒョウゴAB337局 たつの市菖蒲谷 M5/M5 DCR15ch
feed 8/15 市民ラジオ復活5年! 2016.08.16 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2016/8/16 10:01:47)
昭和55年10月の市民ラジオ開局から上京後1年くらいはやってましたが2011年8月に復活!

ネットで偶然にも発見した市民ラジオ局の記事...

何年も離れてたのでまだやってるんだ...

懐かしく復活を決意!
オクでICB-870T 2台をゲットしちょうど今頃でした。

自分の草野球、少年野球三昧で夏休みもあまり遠出が出来ない頃でした。

2011年8月15日夏休みを利用し家族でドライブ
途中城山湖に立ち寄り波を出す。
そしたら59+で かながわCE47局から応答あり、ここの駐車場から近くの運用ポイントからだったですが、復活1st QSOでした~

次の日、自宅近くの当時ダイエー駐車場から運用し かながわCE47局 城山湖と繋がり、その後 旭区のナゴヤAB449局と繋がりここから現在に至ります。

しばらくし特小、デジ簡と導入しローカル局との交流から丹沢の山にも登り山頂運用や各地に移動するようになり子供たちも就職しつが離れ益々はまりミニパワーのDXの虜になっているところです。

途中なんだかんだありましたが
この秋のGWシーズンからまた彼方此方移動し特小DX、中華機も含む楽しみたいと思います。

今後とも引き続き宜しくお願いします。
feed 呉 海軍 カレー ... 2016.08.16 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2016/8/16 8:23:02)
8/12
呉 の大和ミュージアムに行ってみた~

お昼に 呉マリンビルの呉ハイカラ食堂なる食事処で

東郷さんの海軍カレー なる一品を頼んだ...

現役海上自衛隊監修のカレールーだそうです。

昼前でしたが既に甘口は完売し辛口のみだと...
基本辛口好きなので気にせずオーダー

食べてみる...最初は辛口か?甘い感じ、フルーティと言うのかその後程よい辛さになる。

う~ん...旨し❗ なるほど!これは旨い!

イメージ 1

feed 新BCLマニュアル in link とっとりU42/JE4OFK (2016/8/16 8:00:52)
鳥取・境港の実家に滞在中です。


イメージ 1

山田耕嗣先生著「新BCLマニュアル」。
1978年5月4日発行。定価1400円。電波新聞社刊。
この本、BCLのバイブル的存在ですが、手に入れたのは発行から数年後でした。
BCLをやめてしまった友人から譲り受けたものです。
BCLのハウツー本としては素晴らしい内容と思います。
当時のBCL関連の広告が満載。


イメージ 2

裏表紙を飾ったのが松下電器の広告でした。
Radio ELWAのべリカードがさりげなく。
まだ十分読めますが、あちらこちらにシミがついてしまっています。

明日は朝8時頃から7MHzを運用する予定です。
feed 【レピ速】6エリアの特小レピーター速報! in link フリラjp (2016/8/16 7:28:18)

6エリア(九州)の特小RPTの周波数変更の案内です。

●大分県 波多方RPT   3A-L13-08

周波数が変更になっているので改めて案内いたします。

九州特小RPTリスト



●特小レピーターの利用について
特小レピーターは、そのほとんどが個人で設置運営されています。
予告なく突然の廃止や休止、運用周波数やトーン周波数の変更などもあります。
特小レピーターを使用する際は、運用マナーを守って設置者の方に感謝の気持ちを忘れずに運用を楽しみましょう。

●フリラjpからのお願い
フリラjpでは特小レピーター情報を随時募集しています。
新規の常設特小レピーターの他、移動運用での臨時特小レピーター情報や、既に運用されている特小レピーターの周波数変更などの情報提供も大歓迎です。
特小レピーター情報は「Contact」からお寄せください。

Contact



rptsoku_640

nomore_bougai_640

feed 問題解決に向けた課題(中傷事案) in link 27MHz CB 無線 Citizen Band Radio (2016/8/16 6:01:29)
おはようございます、巷はお盆休みで羨ましい限り。 貧乏暇無し休み無しで頑張っております。 ※現時点では投稿者等の情報は伏せますが、最終的に問題解決が出来た場合には 顛末についてコールサイン等を明記した上でご報告する予定で … 続きを読む
feed 旅の楽しみ in link シズオカAB635/JG2PLRの無線室 (2016/8/16 1:00:00)


ライセンスフリーラジオの楽しい点は何と言っても不特定の局とコミニュケーションに尽きます。アマチュア無線でも不特定を相手とした交信は行われますが、QSLカードと言う対価を得る事が目的とする事が多いのが実情です。その点、ライセンスフリーラジオは対価を求めず、不特定の局との交信にとても積極的です。中でもデジタル簡易無線は車内から運用ができますので遠距離ドライブには欠かせません。地元局からグルメ情報や渋滞時の抜け道を教えてもらったりと、普段は無線を嫌がる家族もこの時は好評だったりします。



8月14~15日は山梨県の清里へ毎年恒例の無計画な車中泊ドライブに出かけました。道中に3局と交信できました。







■8月14日の運用記録



運用地:清里駅前

18:08 トウキョウHT108局/富士宮市 DCR15ch M5/M5



運用地:道の駅蔦木宿

22:00 ヤマナシK610局/北杜市 DCR17ch M5/M5



■8月15日の運用記録



運用地:南アルプス市内

16:30 カスミCD1091局/竜王駅前 DCR17ch M5/M5



各局、交信ありがとうございました。




QSLカード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。
feed 8月15日 ショート18MHz SSB運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2016/8/16 0:01:00)
お盆休み中は、色々と所要が入っていて
中々アマチュア無線機の前でゆっくりと
座って運用する機会がありませんでしたが、
昨日は午前中の遅い時間帯を中心に
20分程、18MHz SSBにて声を出してみました。

< IC-7300M 50W & 5mH 自作モノバンドフルサイズ D.P. >
イメージ 1

+ 交信ログ
・ "静岡県裾野市"、"千葉県船橋市"、"茨城県鹿嶋市"
の3局さんからお声がけ頂き、ほぼRS= 59/59で交信頂きました。

まだまだスポラディック E層が発生傾向の様子でFBです。
18MHzは前から良くブログに書いている通り、
当局が最も好きなHF アマチュア無線バンドで
コンディション次第ではオールシーズン、
国内からOversea局との交信で楽しめます。

TNX FB Es QSO !!
feed チャンネル変更 in link こちら、オオイタKO125のブログ (2016/8/15 23:41:48)
各局こんばんは、今回はお知らせがあります。
特小 波多方RPTのチャンネル(周波数)変更 についてです。

現在、L11は他の業務局が現れ混信のおそれがあるのでチャンネル変更します。
新チャンネルは L13-08 (440.300/421.850 - tone 88.5Hz)


もう一点。電源断の後、復旧するとレピーターが立ち上がらなくなる頻度が高くなりました。
毎回、レピーター本体まで登り、リセットをかけています(汗)
電源復旧の段階でレピーターが反応しない感じ(受信中ランプ点灯しぱなっし・電源ランプ消灯)

電源部メインのソーラーパネル・蓄電池は問題なしですが、チャージャーコントローラーもしくはDCレギュレーターの電源制御にちょっとした問題があるのかもしれません。 突入電流かな?
ちなみにDCジャックで抜き刺し(ON/OFF)は問題ありません。


まだまだ暑いですが、がんばっていきましょう。
feed 8/15 歓迎親睦会BBQ in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2016/8/15 23:34:52)
お盆休みも最終日
帰省中のよこはまMM21局とローカル各局で歓迎親睦会を行いました。

浅口市にて18時~21時頃まで
急な参加依頼にも関わらずローカル各局の沢山の参加を頂きよこはまMM21局を囲んで
暑い夏の夜を楽しく過ごすとが出来ました。
イメージ 1

400mHの会場は微風もあり幾分涼しい
持ち寄りの料理と食材でテーブルも賑やか

参加各局のご協力に感謝いたします
ありがとうございました。

イメージ 2

イメージ 3

2016.8.15



feed 2日連続して畑 冷泉館に行きました。 in link ももねこ生活 (2016/8/18 6:15:12)

ポケストップがある道の駅 しんよしとみで車中泊

キャンピングカー ラクーンは小回りがきいて

移動するのが苦にならなくて良いです。



あても無い旅行なので道の駅で一晩中

ポケモンGOを楽しんで

朝からまた 豊前市の畑 冷泉館に行きました。



本当は海水浴にって思ったけど 泳がない妻が暑くて可哀想なので冷泉館で涼んで

茶屋でおまかせ定食を食べる事にしました。







子供達は川遊びが気持ちよさそうです。







昔は川をせき止めてそこに入れるようになっていたんですが最近は事故とかうるさいから?

自己責任で自然の川に入るだけ

だけど川遊びは良いな〜

魚もたくさん泳いでいました。



茶屋のおまかせ定食







健康的で美味しいです。



みそぎ弁当がなくなっていて残念と思ったけど

みそぎ弁当の豪華版でした。







おまかせ定食はオススメです。







また来年も食べに行きたいと思います。

あ〜美味しかった。\(^o^)/

ごちそうさまでした。m(__)m



feed ようやく出来ました! in link 今日もゆる~く DX'ing JM1ESG (2016/8/15 23:09:08)
8月15日、今日は普通に出勤日でしたが、チョット早めの21時に帰宅。
明日、明後日は台風でクランクアップできそうにないので、
夕飯のあと早速クランクアップ。
いや~ようやく見つけました。
YB71RI/2を!
やっと20CでWkdです。
これで1~0まで制覇です。
それと、ルーマニアのSpecial Event局、YQ0BIKEを17CでWkd。
そして!同じ17mのPhoneで5H1XX TanzaniaのZanzibar Is.もWkdできました。
CNDXは少し秋めいてきたのでしょうか…

CY9できるといいなぁ~ (超妄想中)


feed お盆休み 15日 in link しが6634のブログ (2016/8/15 22:55:04)
今日は、終戦記念日 8月15日ですが蒸し暑い日でした。
無線の移動運用もこの暑さでは、 昼からは、雷雨予報が出ていますし高速は渋滞 どこもいきたくねぇ!
で涼しい所はないかな?昼ごはんを兼ねて そうだ!
滋賀の涼しい所 西堀栄三郎記念館が東近江市にあります一度行ってみたかった。 
西堀栄三郎さん 調べてみてください 

南極観測隊副隊長  原子力科学者 ヒマラヤ登頂者
を西堀栄三郎記念館には無線クラブもあるとの事で
行ってみましたが休館日でした。
残念でした ><
第二候補 多賀町の河内の風穴へ行くことにしました。洞窟の中は、すごく涼しいのでは?
山の中の狭い道を5km位走ったかな駐車場は、ほぼ満車で家族連れがいっぱい来られていました。
洞窟の入口までの山道は、きれいな水の流れる渓谷
階段を上ったり下ったり 汗がタラタラでした。


ただいま休憩中

feed 8月15日< イブニング> in link ひょうごTT314 電波あそび (2016/8/15 22:53:45)

イメージ 1

今日はお盆。
空のコンディションも昨日ぐらいから秋に変わっているようだ。
朝からは用事があり、昼過ぎに帰宅。

夕方、時間が少しあったので運動に出掛けた。



明日は朝練の予定ですので、聞こえてましたら宜しくお願い致します。




平成28年8月15日
<イブニング>
【兵庫県姫路市木材港】
よこはまMM21/4局 岡山県遥照山 51/51 CB8ch
わかやまAB77局 41/51 CB8ch途中海外破りでロスト
feed 関東地方は台風7号の接近に万全の準備を! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2016/8/15 22:52:46)

今年は台風の発生は平年より遅く、ついこの間に1号が発生していましたが、いつの間にか6号は太平洋の沖にずれて、関東地方には、ほとんど影響ありませんでしたが、台風7号は、かなり関東地方に接近する、コースをたどりそうなので、台風情報には注意が必要になります!

台風画像

もっとも西寄りのコースをたどると、千葉県、茨城県から東北地方を縦断しそうな気配です!

報道ステーションで、過去に同じようなコースをたどり、関東地方に大災害になった台風があったらしく、1993年の台風11号非常に似たコースをたどりそうです!?怖いですね!

7号は雨台風らしく、急な大雨が降る台風で、冠水被害が心配されます!

 

当局は明日の16日(火)に群馬県水上温泉、17日(水)吾妻郡中之条町に年寄りを含め4人で出かける予定でしたが、中之条町はお墓参りがメインなので、天候上、17日は台風の影響が大きく、大雨が降りそうなので、16日、17日を入れ替えて、移動予定にしました!

台風接近に伴い、滝沢OMから譲り受けた、ルーフタワーが倒れない養生を昼間急遽作業しました!

5mあるルーフタワーなので、しっかりワーヤーステーを付け自立タワーとベランダの手すりにふんじばって見ました!

脚がしっかりしているので、アンテナを上げていないので、そのままでも大丈夫そうですが、念には念を!

台風6号の影響で午前中に少しの雨と風が強く吹いて、天候が不安定でしたね!

鉛色の空で、今にも雨が降りそうでした!

養生していたら、みかんの枝が伸びていたので、ついでに剪定しました!

みかんも結構大きくなって来ていますが、植えてから28年経ちますが、最初はすっぱかったですが、今はなぜか、甘くなっていますが、当局の家族は余り食べませんが、実家の親が喜んで食べてくれます!

かたまってなっている所が、今年は多いですね!

剪定中誤って切ってしまった!実が小さくて、気づかなくてチョキ!

この状態では、すっぱそうです!

机の上には、メインで使っているQRPの5W機と特小10mWがいっぱいになってしまいました!

明日から、特小 東浦和レピーター1号を停波して、天候不良の群馬県に移動してきます!

合法CB機、特小、DCRを所持していきますが、天候不良でQRV出来ない場合がありますが、さいたまBF19の変調が聞こえましたら、お呼びください!

最後に台風7号の接近には十分ご注意ください!

 

feed (新潟移動)無事帰宅 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2016/8/15 22:44:07)
先程帰宅しました。
移動記はまた。

feed 入間RPT復活作業 in link 東京HM61 (2016/8/15 22:20:45)
平成28年8月15日(月) さいたまAK120局さんが管理されている入間RPT(L3A 16-17)の復活作業を実施しました。
最近までDJ-R100Dを使用していましたが原因不明の停波が続きRPT専用機に変更することになりました。
リグの変更に伴い一部を除き設備を一新することになりました。
大きな変更点は
1 マストを28Φから32Φに 地上高は9mから8mに若干ダウン
2 リグを100DからFC-R1変更に伴いBOXの大型化
BOXの配線完了  これからマストを引き上げます。
引き上げは3名で行いましたがマストにロープをかけて滑車を使用しましたのであっけなく立ちました。
イメージ 1
BTを接続して動作テスト こんな電圧でも何とかアクセス出来ました。 確か最低動作電圧は6Vのはず。
イメージ 2
ステーを張って無事に工事完了
イメージ 3
当初6V設定(最低動作電圧)で行いましたが12Vに変更。
このお陰で自宅の通路からアクセス出来るようになりました。
雨が降る前に完了して良かったです。

feed 8月15日の運用 in link きょうとKP127のブログ (2016/8/15 21:56:04)
お盆休みということで、福井県おおい町の実家へ…といっても車で30分で仕事も
おおい町なので帰省といった感じでもなく、実家に行く前に近くのうみんぴあへ
イメージ 1
お空のコンディションは低調でフクイAR230局が来られたのでアイボール、話を
しながら過ごしていました。しばらくしてカワゴエLG42局が入感、1エリアが
開けてきたのかと思いきや北海道からで、コールすると取っていただけました。
その後、フクイAR230局もコールすると一回でコールバックがあり、CBでの
初交信を体験していただけました。昼前にお別れして実家に行き、墓参り等を
すませて小浜市に行きました。
イメージ 2
小浜公園の展望台で少し運用、宮津方面は開けているようで北陸RC狙いで交信を
出来そうなロケでした。特小単信でフクイAR230局の自宅からと海上移動からと
交信出来ました。
イメージ 3
再度おおい町うみんぴあからCB運用をしましたが、静かでした。もうEsも低調
でシーズンも終了間近といった感じです。交信していただいた各局ありがとうございました。またよろしくお願いします。

8月15日(月)午前

移動地:福井県大飯郡おおい町成海( うみんぴあ大飯

CB交信 ICB-R5
カワゴエLG42/8局 勇払郡厚真町 Y51/M52

アイボール:フクイAR230局 Tnx!


8月15日(月)午後

移動地:福井県小浜市青井( 小浜公園展望台

特小単信交信 DJ-P24L
フクイAR230局 福井県小浜市固定&海上(蒼島付近)M5/M5

デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W
キョウトDA153/9局 福井県小浜市モービル M5/M5


8月15日(月)夕方

移動地:福井県大飯郡おおい町成海( うみんぴあ大飯

CB交信 ICB-R5
フクイKR210局 福井県小浜市 Y51/M52
きょうとON36局 京都府舞鶴市 51/51

デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W
フクイKR210局 福井県小浜市モービル M5/M5
feed またまた竜頭山移動 8月15日 in link ハママツHM21/JI2CIY (2016/8/15 20:58:05)
 夏休みだというのに家族とのスケジュールが合わず、お父さんは放置されています。
ということは、移動運用に出かけるしかありません。
 出かけ際に市民ラジオをワッチしても電離層反射の気配はありません。ということはGWでの交信ができる高いところのほうがよさそうです。
 いくつかの候補地が頭をよぎりました。
 お手軽運用地で行くか、1000m以上で行くか。
 1000m以上だと竜頭山と茶臼山の選択があります。お手軽だと浜松には300mから400mくらいの運用地がいくつかあります。
 2分ぐらい悩んで、SVの時に行った竜頭山を選びました。

イメージ 1

 いつもだったらアスファルトの保守道路を上っていくのですが、今日は「登山っぽい」道を選びました。
 とはいっても、ハイキング的な道で「登山」とは名ばかりです。

イメージ 2

途中送電線の鉄塔のところを通過しましたが、眺望はなく、雲が覆いかぶさってくる感じです。

イメージ 3

山頂に到着しました。ここまでで30分はかかっていないくらいです。
山頂は佐久間町だったんですね。水窪町だと思ってました。

イメージ 4

今日はこいつを試そうと持参しました。開局当初に使っていたRJ-480です。
8CHをワッチすると、早速入感があります。
かわごえLG42局がうっすらと聞こえてきます。しかも8エリアのようです。
何度かコールしましたが、届かず。山頂は立ち木に覆われていてまったく眺望はありません。そのことが影響しているかどうかはわかりませんが、交信ならず。
相手局も聞こえていただけに残念です。 
でもこいつが生きていることを確認しただけでも良かったです。

イメージ 5

いつもの展望台まで足を延ばしました。気温は20℃。涼しい~~。

イメージ 6

モクモクと雲が発生していて、こちらも眺望は望めません。せっかく高いところに来たのに残念です。

RJ480で交信したいと思い、8CHで思い切ってCQを出してみました。たぶんだめだろうなあと思ってスタンバイするとコールバックが。
三重県多度山移動のミエAR306局からコールいただき交信成立。おおっ!やるじゃんRJ480。ただしメーターは超重たく、左に張り付いたままです。

コンディションが渋めだったので、市民ラジオはソニー機にバトンタッチ。DCRでも運用して10数局と交信できました。イメージ 7

帰りは雲の中に突入となりました。湿度は100%でしたが、気温は23℃前後と雲の中は涼しいです。

今日の交信
市民ラジオ

ミエAR306局/多度山 51/51 RJ480でぎりぎりの交信ありがとうございました。
シズオカTR103局/三保 51/51 三保海岸からは、はじめてつながりました。
シズオカDW33局/自宅付近 51/51 浜名湖に着く前に交信しちゃいました。
ヨコハマMK727局/茶臼山 56/M5 強力に飛んで来たので近くの山かと思いました。
シズオカZZ237局  51/51 コールサインをなかなか聞き取れずお手数をおかけしました。
シズオカNH781局/藤枝 51/51 先日のDCRでの交信に続きありがとうございます。
ハママツWY237局/大草山 57/55 今日も自転車で登られたとか。おじさんには無理です。

DCR
カケガワLX76局/茶畑 M5/M5 次回はアマ機も持って登りますね。つながるかな?
シズオカPC110局/国道1号線移動 M5/M5 浜松市内から掛川まで交信ありがとうございました。お仕事も頑張ってくださいね。
ながおかHR420局 自宅 M5/M5 垂井町から100Km以上あると思います。
                SVでもありがとうございました。
ハママツTW243局/大草山 M5/M5 やっぱり自転車ですか?
ハママツSH27局/大草山 M5/M5 大草山は3人でにぎやかそうですね。
ハママツWY237局/大草山 M5/M5 2way交信!!!!!
ナゴヤGT21局/御在所岳 M5/M5 ふもとから3時間かけて登ったそうな。
                お疲れ様です。

各局様今日も楽しい交信ありがとうございました。竜頭山を選んで正解でした。



 
feed 2016.08.15_かわしまホームの花火は8/20(土) in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2016/8/15 19:43:56)
今年も保土ヶ谷区のかわしまホームの夏祭りが開催されます。

8/20(土)17:00~19:30まで

花火は19:30過ぎでしょう。
ご近所情報でした。
イメージ 1
feed かき氷 in link 元気なクマの日曜日 (2016/8/15 18:48:52)
クマは今日(15日)から出勤。
無残な足を引きずって、仕事に行きました。

イメージ 1



これがカットバンのせいか、足首が痒くて痒くてたまりません…

そして仕事を終えて家に帰ると、なぜかかき氷が?

イメージ 2



ビールのつまみに?かき氷???
暑いから良いですけどね…

お盆を過ぎますが、まだまだ暑い日は続きそうですね。


山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ
http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/  CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
feed ポケモンgoで境港へ in link 大人からのラジオ少年 (2016/8/15 18:45:43)
今日は、Xとsecondのリクエストで境港へ行きました。
なんだか、ポケモンのスポットだとか。
結構収穫があったようです。
私は当然CQCQです。
DCRではとっとりRC430局さんと昨日に続きQSO。
11mでは久し振りにさいたまHK118局さんとQSO。
厳しい状況でしたが、何とか繋がり久しぶりのお声が聴けて良かったです。ありがとうございました。




feed 2016.08.15_オヤジの終戦記念日 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2016/8/15 18:38:06)
「玉音放送は聞かなかったよ。買い出しに行っていたから・・・。」

昨晩は久しぶりに小中の同級生でCBの師匠でもあるヨコハマAA715局と地元で飲んだくれ。ラジオや無線の話で盛りあがり楽しい時間を過ごしました。

でもって、今日は近所に住む両親をランチに連れていく日。
「涼しいところで海が見たい。」との母のリクエストがあり、去年同様 観音崎京急ホテルでランチの予定でした。

ところが朝電話すると・・・。
「昨日、午前中からオリンピック、高校野球、巨人戦、真田丸などずっとテレビ見ていたらどっと疲れたから、またこんどにして。」
「はあ~?84歳のばあさんのやることかよ!」

仕方ないので、父が買い物行きたいというので二人で外出。

昼食はジャンボかき揚げせいろ。
イメージ 1

流石の当局も独りで食べきれないので父と半分こ。

「ところでさあ、オヤジは終戦の日は玉音放送って聞いたの?」

今年82歳の父がこのような重大局面の当日、どのような行動をしていたのか前から聞いてみたかったのでした。
当時、父は小学5年生。
千葉県佐倉市に住んでいました。

「ああ、玉音放送?聞いていない。
当日は朝から、妹と買い出しに行っていた。
佐倉から京成電車で志津までいって、そこから4キロ歩いて知り合いの農家で食べ物を買った。
コメとかではなく、サツマイモとかトウモロコシだった。
農家についたら、「戦争終わったよ!」といわれて初めて終戦を知った。」

「近くに陸軍の佐倉連隊があったから、当時は家にも軍人さんが居候していて、終戦になったら連隊に貯蔵されていた食料や砂糖などいっぱい持ってきて、故郷に帰っていった。もちろん少しはもらったよ。」

「毎日学校に行っていたがやることが無く、毎日草むしりをさせられいていた。終戦後、授業が始まったが教科書を墨で塗りつぶすことばかりやっていた。」

何となく、終戦が身近に感じられたひと時でした。と同時に、何事も体験者には聞いてみるものだと思いました。

午後は、EスポQSOは期待できないので、久しぶりにスカイトークを持ちだして高台に移動しました。
イメージ 2

【おまけ】 本日の飛行機もの
終戦時に一番抵抗していた厚木飛行場所属の哨戒機が飛んでいました。(笑)
イメージ 3

というわけで、昨日・本日の運用結果です。

8/14(日)
運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(09:30~12:00)
【CB】 かわさきAB117局 51/コール届かず 運用地未確認
【CB】 よこはまJA298局 41/51 鶴見区大黒ふ頭移動
【CB】 くしろG73局 51/51 北海道移動
【CB】 おかやまAB33局 53/52 山口県移動
【CB】 くまもとM32局 51/52 運用地未確認
【CB】 ふくおかAA757局 51/コール届かず 運用地未確認
【CB】 かごしまBB747/6局 51/51 鹿児島県移動
【CB】 かながわMC83局 52/コール届かず 運用地未確認

8/15(月)
運用地:横浜市旭区固定
【DCR】 よこはまRD841局 2本M5/M5 神奈川区三ツ沢公園移動

運用地:横浜市旭区こども自然公園桜山移動(14:50~16:50)
【CB】 よこはまRD841局 51/51 神奈川区三ツ沢公園移動

各局さん、QSOありがとうございました。
feed 8/14日運用 in link iwate_aa_169 (2016/8/15 18:36:21)

8/14運用は地元 種山高原より
イメージ 1




イメージ 2





イメージ 3




【交信局】
みやぎKM16局
みやぎKK33局
みやぎIT03局
やまがたSA88局DCR
みやぎOS147局DCR
やまぐちLX16/MM局
かごしまBB747局
ヤマグチAA123局
おおさかSC500局
ひろしまK79局
アイチAC556局
ふくおかBG37局
アイチAB326局
よこはまMM21/4局
くまもとM32局
かがわ2797局
かごしまAR220局

JO7TCX/7局アマ2m

使用機材
ICB-770
ICB-R5
RJ-580
FT-817ND

移動地
奥州市種山高原
標高800m付近
feed 隠岐の島 in link 大人からのラジオ少年 (2016/8/15 18:32:09)
昨日は地元のお祭り。
フィナーレの花火が結構人気で、人出がいつも多い祭りです。
さて、やまぐちLX16局さんが隠岐の島に移動される情報を頂き、これは行かねばと、祭り終了後に移動しました。
移動地は出雲市摺木山です。
北海道でも移動情報があり、ダクト伝搬も期待しての移動です。

現地に到着し、さっそくとっとりAJ683局さんと厳しいながらQSO。
とっとりAJ683局さんは、美保関へ移動との事で、到着後QSOを試みましたが、美保関灯台からは西方面は厳しいようでQSOならず。

とっとりRC430局さんとも5月以来久しぶりの固定からのQSO。
デジ簡やDスターの情報交換をさせていただきました。

さてやまぐちLX16局さんですが、こちらから何度かお呼びしたのですが感なし。
しばらくして、鳥取の局長さんと違う変調が。
やまぐちLX16局さんでした。
海士町はこちら側にロケの良い方向なのですが、LX16局さんの移動先によっては厳しい状況も考えられましたが、M5で繋がり良かったです。

各局ありがとうございました。
feed 仙台帰省中 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2016/8/15 18:32:01)

本日、帰仙しました。
高速道路の上りは、凄い渋滞でした。
タイミングを外して良かった~。

実家に荷物を置いた後、お盆ですのでお墓参り。
でも、何故か立ち寄ってしまいました。

イメージ 1

宇都宮にもあるんですけどね。

しばらくこちらにおりますので、よろしくお願いします。

■QSO
(DCR、東北道走行中)
フクシマSP302/7

(特小、本宮レピータ、東北道走行中)
フクシマAJ32/7

(DCR、お墓参り国4走行中)
みやぎEO18
ミヤギCW50/7 尻切れスミマセン

イメージ 2




feed 今日は茨城県へ遊びに行った!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2016/8/15 17:58:10)
今日は茨城県東茨城郡大洗町に遊びに行きました・・・

9時過ぎ.北関東自動車道「上三川インタ-」から乗って「水戸大洗インタ-で降り国道を走行・・・
確か此の近くに無線屋さんが有ったはず  DCRでCQを出すと「いばらきAB110局さん」から
声を掛けて戴き無線屋さんの場所を確認すると「300m位先に有りますよ」と情報を戴きファイナルを
送ると無線屋さんに到着・・・

 無線屋さんに到着しましたが・・・
イメージ
1
 お盆休み中で開いてませんでした!!


気を取り直して「大洗港」に向かいます・・・
多少.渋滞に嵌りましたが無事到着!!  昼食にはまだ早いので港の駐車場に車を止めて
市民ラジオ運用をしてみました


 大洗港で運用開始・・・  初めて海岸で市民ラジオ運用しました!!
イメージ
2
 噂では聞いて居ましたが「ノイズが酷くて即運用中止」しました


次は近くに有る「めんたいパ-ク」に寄り「特大明太子おにぎり」と「明太子」を購入・・・

 カネフク「めんたいパ-ク」!!
イメージ
3
 此処でデジカメが電池切れ・・・   「特大明太子おにぎり」美味しかったです


その後.ひたちなか海浜公園に向かい市民ラジオ運用してみましたが「坊主」で終了!!
午後の渋滞前に早めの帰宅した方が良さそうなので帰路につきました・・・

移動中にDCRで数局さんが聞えて居ましたがモ-ビル走行中で交信出来ず・・・
あっと言う間の茨城県ドライブでした。
feed 8/15(月)野末張(のすばり)見晴台 in link さいたまMK2 (2016/8/15 17:08:58)
各局 こんにちは mk2です
本日はCMお休み(16日まで)ですので、埼玉県越生町 野末張見晴台 標高634mにお邪魔してきました。


今回持ち込んだマシーンはICB-R5です

9:54 トウキョウAD88局/1 59/59 /ぶどう峠
10:20 サイタマAC654局/1 54/57 /東秩父
10:27 オオサト59局/1 53/53 /熊谷市運動公園
10:28 チュウオウM88局/1 52/51 
10:32 サイタマGT359局/1 55/57 /日高市白銀平展望台
10:35 マエバシHS75局/1 52/54 /富士見峠
10:42 トチギ4862局/1 56/59 /栃木県大岩山
10:48 サイタマFL20局/1 54/53 /小川町ご自宅庭
10:35 サイタマTA390局/1 53/53 /狭山市ご自宅前
11:12 サイタマHK118局/1 DCR M5 /春日部市
11:15 ヨコハマRD841局/1 DCR M5 /神奈川区
11:18 サイタマOM321局/1 DCR M5 /行田市ご自宅前
11:22 トウキョウYS33局/1 DCR M5 /武蔵野市モービル
11:25 マツドDA100局/1 DCR M5 /千葉県松戸市
11:30 トウキョウMS87局/1 53/52 /港区芝浦
11:31 グンマRY28局/1 53/57 /富士見峠
12:52 サイタマAC654局/1 59/59 /東秩父
13:06 イタバシAA415局/1 DCR M5 /羽生SA 東北自動車道
13:10 サイタマJR110局/1 DCR M5 /さいたま市中央区自転車モービル
13:12 サイタマK7248局 DCR M5  草加市固定
13:25 トチギ4862局/1 59/59 /群馬県太田市金山城跡
13:27 オオタY16局/1 51/51 /足立区舎人公園
13:35 オオサト59局/1 特小L2 M5 /深谷市運動公園
13:45 サイタマAC654局/1 59/59 /東秩父
野末張下山後
(当方)鴻巣~自宅向けモービル中
15:22 サイタマDT68局/1 DCR M5 /ご自宅から東松山モービル出発前
各局様本日もFBQSO 有難うございました。


feed 赤いLAWSON... 2016.08.15 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2016/8/15 16:43:33)
さすがカープのお膝元!

ローソン行ったら赤一色!

度肝をぬかれたが地元がこれだけ応援してくれる、良いですね~

この一体感、スタジアム近いコンビニだとこうなんだそうです。

通行人 帽子、Tシャツ、手提げも赤...💦
勿論カープの!

赤いスニーカーかな履いてるお兄さんスニーカーの側面にはCarpと入ってたよ。

居酒屋もどこもカープ!
なんかカープファンになってしまいそうだった...笑

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

車止めまで...

イメージ 4


別の居酒屋には

イメージ 5


お好み焼きやさんには

イメージ 6

ソースもカープ!
feed 熊谷市花火大会警備 in link さいたまMK2 (2016/8/15 16:31:31)
各局 こんにちは mk2です
8/13は第67回熊谷花火大会が行われました。今回当局の所属する分団も花火大会警備の当番ですので、花火大会警備を行ってきました。

花火大会開始2時間前17時に集合し、点呼、及び注意事項を中隊長から受けます。

その後、各持ち場にて待機
当局の分団は自然水利に


分団長からの指示を受け警備にあたりました。
21時花火大会終了、今回は何事も無く花火大会終了となりました。
今回から熊谷市消防団デジタル無線を導入しましたので、無線大いに活躍しました。
休憩時に持って行った自前のDPR6にてDCR運用しました。
サイタマTK619局 M5 /熊谷花火大会会場
サイタマUJ120局 M5 /モービル熊谷大橋
各局様本日もFBQSO有難うございました。
feed 長崎島原で無線運用 in 盂蘭盆会 in link ふくおかYK426の坊主上等 (2016/8/15 16:09:34)
お盆はまたまた島原にお世話になっております。
Espもシーズン過ぎてきましたね。それと同時に日差しもいくぶん和らいで来たような。

こちらでの無線運用ログです。

○8月13日(土)
運用場所:島原のいつもの海岸
夜、ペルセウス座流星群見えました?私は1個見ました。
イメージ 1

【CB】
1534 クマモトM32局 52/52 高塚古墳 交信距離60kmのGW
1543 ニイガタAA462局 51/53
1550 フクオカab529局 51/?? ファイナルならず
【CBL】
1525 ヨコハマMH??
1545 ホッカイドウAA250局

○8月14日(日)
運用場所:中尾川の橋の欄 干。 家からすぐ近くにあり、海面反射は期待できないけど、気になってたところです。 もともと小さい川でしたが、普賢岳が噴火した際、火砕流を流せるように土手が改修されました。橋もそれなりに大きくアース効果は期待できそう。
イメージ 2

【CB】
ツクバKB927局 54/54 利根川河川敷
フクシマBB29局 52/51

海岸ほど耳はよくないけど、飛んで行くようです。ミヤギFS43局からもCBLレポート頂きました。

○8月15日(月)
運用場所:またまた島原の海岸
【DCR】
ナガサキTB209局 ザクからグフへ搭乗機変更おめでとうございます(笑)



明日、つくばに移動します。短いお盆休みでした。
お盆を過ぎると大晦日がすぐそこのような気がします。

早いのぉ…。

各局、今年もありがとうございました(気が早い??)

feed 8月12~15日運用記 in link 小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ (2016/8/15 15:47:24)
12日は仕事で夕方に曽根干潟へ。
行ってる途中でフクオカBG37局が居られたのでEB。色々とお話しし、いったん撤収。

どうしようか迷いましたがナイト運用も干潟に行きました。結構ナイト運用局おられたみたいですが入感せず。
諦めかけてた時にかなり弱くイワテDS94局入感。確認するのも厳しいくらいの入感でした。時間もあるのでこうなったら聞こえなくなるまで粘りたいと思いワッチします。21~41位で入感してて強いときにバタバタ応答します。

13日は嫁の実家行で福智町へ。墓参りもあるため若松へ。
先日、若松高塔山レピ設置をNX47局の全国無線局リストで確認してたので道中カーチャンクを試みるも反応なし。
Es大オープンのようでしたが午前中はほとんど運用できず。

14日も八幡~若松でまたレピのカーチャンクを試みるもやはりつながらずでした。
ちょこちょこ市民ラジオ運用するも聞こえず。DCRも全く入感なしでした。
唯一の交信は子供達が盆踊りで公民館に行くので特小を渡し、単信だと1階からは少し厳しいだろうから2階に臨時レピ設置して家との連絡用にしました。

イメージ 1


15日はコンディションあまりよくなさそうですが時間が取れたため芦屋まで行ってみました。道中フクオカBG37局とつながり11mの情報をいただき、いい場所を探しながらさまよいます。結局、魚見山というところに行きワッチするも聞こえずでした。帰りもちょこちょこ川沿いで波を出しますが静かなものです。

福智町まで帰ってきて、以前から気になってた方城スカイラインに行ってみてところどころ運用できそうなところを確認して帰宅しました。福岡方面は狙えそうな予感です。ただ、夜は行けないと思います。
そんな感じで盆休みも終わります。

ログ
12日
ニイガタAA462局 51/51
イワテDS94局 41/51

13日 CBLのみ
イワテB73局
ハママツMO130局
カワサキAB117局
しずおかDW33局

15日
フクオカBG37局 DCR M5

各局QSOありがとうございました。

feed 8月15日は無線休養日 in link カワサキAB117 (2016/8/15 15:34:54)
当局の3連休も最終日。2日間、無線運用で楽しみましたので、本日の無線運用はお休みです。
連休最終日くらいは、家族四人で一緒に出かける事が少なくなったため、品川のホテルのレストランバイキングにランチを食べに行きました。ちなみにディナーは高いので無銭家には全く手が出ません。笑。

イメージ 2


イメージ 1

バイキングなので、食べ過ぎました。食べる量はもう息子たちに負けます。
ローストビーフ美味かったなぁ~。

我が家のSWRは、このランチ位では落ちません。前からまた竹富島に行きたいと言っており、四人で一体幾らかかるのか分かっているのかと。旅費だけで軽くSR-01が2台は買える金額だって事を。CB-OneJrがあるから、もう無線機は買わなくてもいいでしょう?ですって。
SR-01の夢はさらに遠のき、当局のSWRだけが上がる1日でした。
feed 8/11~8/15 広島遠征運用❗ 2016.08.15 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2016/8/15 15:33:27)
道中往復はデジ簡モービルにて
各局にお声かけ頂きました。

毎年お繋ぎ頂けたり
市民ラジオのEsでお繋ぎ頂いてる方とGW で繋がり。

今回は神奈川ローカルでお世話になっている方とも他県でうまくタイミングを見計らってお繋ぎ頂いて感謝ですね~

行き帰りともタイミング合わせ頂けたり、途中の移動状況からタイミング合わせて迎撃頂いたり
恐縮至極です🙇

またタイミング合わせて頂きましたが確認出来なかった方もございまして、途中お声かけ頂いて確認出来なかった方も何方かおられたと思います。

次回是非宜しくお願いします。

8/11
1548 ナゴヤJA11局 大垣市池田山 移動
1951 キンキAE225 局 16ch
2021 ひょうごAB245局
8/14
1617 クラシキFV223局 倉敷
1628 ヨコハマMM21局 倉敷
1932 ヒョウゴTT314局 龍野
2103 ありまKO110局
2128 キンキAE225局
8/15
0005 とっとりU42局
0056 ながおかHR420局

デジ簡のみでしたが各局有難うございました。
大変感謝しております。
モービルで途切れる中お付き合い頂いたり、タイミング合わせて迎撃頂いたり。

ヨコハマMM21局
とっとりU42局
タイミング良く繋がり良かったです。

また次の移動の機会にも宜しくお願いします。
feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2016/8/15 15:33:22)

武蔵浦和移動より

さいたまMK2局さん、メリット5DCRL こちら場所悪く届かずでしたww

固定より

さいたまHK118局さん春日部市メリット5FBQSO

よこはまNE351局さん、霧降高原メリット5FBQSO

 

feed 8/11~8/14 広島に行く❗ 2016.08.15 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2016/8/15 15:04:12)
今年は鹿児島へ帰省はせず広島に観光旅行となりました~
息子は休み関係なく仕事の為、かみさん、娘と3人で❗
歴史好きの娘に押されたような感じ...😱
来年は九州遠征で絶対
ソーメン流しにシロクロマにと絶対行くぞ~😤
初日...
厚木ICから乗り込み一路広島へ


広島? 何時も車でSA・PAは何時も立ち寄ります...💦
ただ広島観光は個人的にも初で楽しみです。

8/11 AM 9:00頃 自宅を出発!

途中彼方此方のSA・PAを散策
これは毎年の楽しみですが...🤗

SAでは味噌カツを頂きました~

広島は
大和ミュージアム
宮島厳島神社
原爆ドーム
など立ち寄りました。
どちらも良かったですよ~
もう少し落ち着いてゆっくり回りたいですね、

食べるほうは
お好み焼き
穴子丼
海鮮料理
などなど...
あれもこれも大変美味しゅうございました。

暑かったのと夏休みでもあったり
どこも国際的な知名度のせいかすごい人でした...💦

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

feed 久々に‥ in link ひょうごTT314 電波あそび (2016/8/15 14:48:51)
イメージ 1

イメージ 2

写真のラバー赤色は、約30年前からのロングセラー<マークV>。




テレビではオリンピックの卓球の試合が放送されていました。

で、30年振りに卓球をしてみました。(笑)
相手は息子。






いゃ~、暑い!
風の影響が出ないように窓を開ける事が出来ない環境。久々の感覚でした。


いい運動と指導が出来ました。(笑)



まだまだ動ける事を実感。(^^)v
feed 【投稿】続編・TPZ-D553レビュー in link フリラjp (2016/8/15 14:41:55)

KENWOODのTPZ-D553のレビュー続編記事が、フリラjpの読者の方から投稿されましたので、紹介させていただきます。

前編はコチラ↓

KENWOODのTPZ-D553とALINCOのDJ-P221Lのレビュー記事が、フリラjpの読者の方から投稿されましたので、紹介させていた...

投稿者:オオサカUW39/阪井 洸仁 氏

リグが修理から戻ってきました

こんにちは。オオサカUW39です。
前回投稿したKENWOODのデジタル簡易無線機(デジ簡)TPZ-D553について、メーカーに修理送りにしていた本体が先日戻って来ました。
早速、メーカー側の対応の内容と修理後のTPZ-D553の変化についてお伝えします。
まず修理に至った原因は「変調が浅い」という症状です。
これが私の個体だけに、たまたま起きてしまったことなのか、はたまた、同時期に製造されたロットの個体全てに起きていることなのか、私には分かりません。
恐らくその辺りは、KENWOODで現在調査しているのではないかと思います。

修理内容は

TPZ-D553の修理内容は「 内部ユニットの交換 」と、「 送受信回路の調整 」を行ったとのことです。
修理後の検査では、指摘した故障個所の問題は解決したと診断書に記載されていました。
実際手元に戻って来たTPZ-D553で送受信テストを行ってみると、確かに自分の声がしっかりと電波に乗るようになっています。
また送信音声のレベルに対して、終話告知音のレベルが異常に大きいという現象も改善されていました。
修理から戻ってきて、これまで以上に、TPZ-D553で快適に運用出来るようになったので安心しました。
今回のメーカー修理によって、送受信の音質自体に変化があるようには感じられず、修理前と同様に相変わらずTPZ-D553は良い送受信音をしています(笑)
それから小さいことですが、本体裏側バッテリーパックの取り付け部に修理日と担当者名が記入されたシールが貼られていました。
続いてファームウェアに関してですが、これは最新の物が既にインストールされていたとの回答でした。
私が本体を購入したお店の仕入れのタイミングが結構最近だったのでしょう。
余談ですが、私も購入した1800mAhバッテリータイプのMCH(TPZ-D553MCH)は売れ行きが好調でメーカー在庫の無い状態が続いているそうです。
たまたま購入した販売店に入荷してすぐに注文したので入手できたのかもしれません。
ローカルの局長さんも3ヶ月待ちで購入したと仰っておられました。
また先日アイボールした和歌山の局長さんから、TPZ-D553用のプログラミング・ケーブル「MCP-8B」というUSBケーブルをお借り出来たので、色々いじり倒して自分好みの一機に仕上げて行こうと思います。
願わくば今後バックライト常点灯の設定が可能になると暗闇での運用に便利ですね。
新しいファームウェアの開発が進むことを期待しています。

最後に感謝の言葉です

最後に、これは依頼していなかった箇所になるのですが、修理していただいた部分がありましたので報告します。
実は、購入して間も無い頃にバッテリーパック固定具のバネがおかしくなってしまったのか、自ら完全に閉じてくれない状態になっていました。
これについて修理の依頼はしていなかったのですが、担当の方が気付いてくださったようで返却された時には元通りになっていました。
一連のメーカー側の親切な対応に、また細やかな心配りに大変感謝いたしております。
感謝の言葉をまとめとしまして今回の投稿を終わらせていただきます。
ここまでお読みいただいた読者の方、ならびに適切な修正・加筆をしていただいたフリラjp編集部の方にお礼申し上げます。

オオサカUW39 阪井洸仁

kenwood_syuuri_640
↑返却されたTPZ-D553に添付されていたKENWOODからの修理票。

編集部から

再レポートの投稿ありがとうございます。
買うときにメーカーの対応が親切なのは当然のこととして、無線機が故障になった時の対応がメーカーとしての品位が問われるシーンになりますので、今回はめったに聞けない貴重なお話だと思います。
編集部でも、今までに何台もメーカーにアマチュア無線機の修理を依頼していますが、どのメーカーのサービスマンの方も、気持ちよく対応していただいたことが思い出されます。
また、些細なことでも構いませんので、投稿をお待ちしております

feed 8月14日< 朝練は好調イブニングは雷雲> in link ひょうごTT314 電波あそび (2016/8/15 14:30:11)
イメージ 1

イメージ 2

休み初日は目覚めが早い。朝練は期待して「海につながる階段」へ移動した。

後に「ヒョウゴHM76局」さんも登場されアイボールとなりました。




イブニングは雷雲の中再び「海につながる階段」へと移動。
ロッドをのば伸ばそうとした時、7~8km先の海の中に落雷。わ~こわっ!

実は、雷が怖いんです。
(笑)


夕方は、コンディションはあまり良くなかったのですが、CB&DCRで各局と交信が楽しめました。



Es近距離はもう終わった感がありますが、釧路からはまだまだ大丈夫なようです。



交信頂いた各局様、ありがとうございました。
また次回も宜しくお願い致します。






平成28年8月14日
<朝練>
【兵庫県姫路市木材港】
ミヤギIT03局 51/51 CB?ch
サイタマZZR250局 52/56 CB3ch
とうきょうAB993局 町田市 51/51 CB8ch
かみかわF62局 51/51 CB8ch
ミヤギKK局 (ヘリカル) 51/51 CB4ch
つくばKB927局 52/52 CB5ch
やまがたSA88局 52/52 CB4ch
とかちAA180局 51/51 CB8ch
カナガワZX9/8局 52/52 CB8ch
カナガワZX9/8局 55/55 CB8ch※2回目強力 小樽港

<イブニング>
【兵庫県姫路市木材港】
わかやまAB77局 和歌山県有田川町鷲ヶ峰 M5/M5 DCR6ch秘話
わかやまAB7局 和歌山県有田川町鷲ヶ峰 51/51 CB8ch
さっぽろCR577局 釧路 52/51→53 CB8ch
feed 8月14日富士山山頂移動 in link よこはまUQ3 (2016/8/15 12:38:26)
8月14日(日)
富士山へ行ってきました。
何よりお天気に恵まれました。
早い時間帯でしたが、多くの局長さんと交信でき、たのしい運用でした。

13日
18:30須走口5合目(1970m)出発

21:45 7合目(2930m) ここまでほぼ順調。

23:20 本7合目(3140m)  ペースダウン、疲れて来ました。このあたりから星が
            見ました。上空晴れです。
14日
00:25  8合目(3270m) 吉田口ルートと合流。山頂までの大行列。気温8度

03:20  順調ならとっくに山頂のはずですが、まだ本八合目(3370m) を過ぎた所。
   行列の脇で40分満天の星を見ながら大休止。薄明とともに登山再開。

04:57  9合目(3600m)付近でご来光。ここでも30分程写真Time。

06:10  吉田口頂上(3710m)到着。

07:00  運用開始。

09:40 運用終了。気温10度。高山病のためか頭痛、体が熱い。
11:30   御殿場口下山開始。
15:50   御殿場口新五合目大石茶屋到着。
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3

本日交信いただきました各局さんありがとうございました。
ログは後程アップいたします。



feed 【10mFM・CB】8/13近距離Es in link 以心電信 (2016/8/15 12:06:36)
そろそろEsも終わりかと思われていたお盆休み、朝から29.30MHzを聞いてると ...
feed 【10m FM】PCS-7800H スーパーナロー化改造 in link 以心電信 (2016/8/15 11:32:05)
車を替えてからはしばらくはFT-8900Hだけしか積んでませんでしたが、やはりA ...
feed 8月14日富士山登頂記録 in link よこはまUQ3 (2016/8/15 9:53:52)
念願の富士山に登りました。
イメージ 1

2012年に富士山登山を思いたったのですが、CM、家庭、日程等の事情で延期。
今年は7月にCM同僚が富士山に登ったことがきっかけで、自分の中で富士登山へのモチベーションを徐々にアップしていき、お天気の様子見て決行となりました。

8月13日(土)
横浜は雲の多い晴れ。でも暑いです。
今回はお盆で激混みの山小屋泊は諦め、弾丸(徹夜)登山のため、昼に我が家を出発。
電車で御殿場駅まで行き、登山バスで須走口5合目へ向かいます。
イメージ 2
御殿場駅でバス待ちをしていた時、予期せぬことが。
待っている殆どの人が外国人。16:00バスが到着するとバス待ちの行列とは別に、固まっていた外国人が入口に殺到。oh~ここは日本なのに。係の女性社員もいましたが、日本語の静止などわかるはずもなく満員に。
仕方なく40分後のバスに乗りました。お蔭でグレードの高いバスには乗れたけど。
イメージ 3
17:40須走口5合目へ到着。標高1970m。ご覧のように雲の中です。
イメージ 4
高山病予防のために、ゆっくりと山支度と腹ごしらえ。
何気なく富士山カレーを注文すると、出てきたのは・・・。おお富士山形。
ちなみに赤富士(辛目)もあるそうです。(東富士山荘にて)
イメージ 5

18:30須走口5合目(1970m)出発
ヘッドライト装着していざ出発。
高山病予防のため、深呼吸の息使いで登っていきます。
須走登山道はとにかく空いていました。

21:45 7合目(2930m) 
ここまでほぼ順調。外気は寒いですが、背中は汗を掻いた状態。服装はまだ肌着と長袖1枚なので下から強風が吹くとかなり寒いです。

23:20 本7合目(3140m) 
ペースダウン、疲れて来ました。途中は結構きつく丹沢大倉尾根を登った経験が生きました。
このあたりから星が見えました。上空晴れです。
山小屋の周りで寝袋やエマージェンシーシートに包まって寝ている登山者がいます。
イメージ 6

8月14日(日)
00:25  8合目(3270m)
吉田口ルートと合流点の山小屋で、突然慌ただしい雰囲気に。
休憩に来た山小屋宿泊組と思しきツアーグループのガイドさんの注意事項は、「絶対に(グループ)前の人のザックを見失うなわないこと。」でした。
これって結構厳しいな~と思いました。
気温8度。ここでトイレと防寒着を着込んで出発。吉田口ルートと合流。山小屋のすぐ下辺りから2~4列ぐらいの大行列が頂上まで続いているようです。
お盆は激混みです。半分以上は外国人と思われました。
イメージ 7

03:20  順調ならとっくに山頂のはずですが、まだ本八合目(3370m) を過ぎた所。
   行列の脇で休憩。満天の星を頂上で見たかったのですが、おそらく
   このペースでは無理と判断。ここで休憩がてら星野観望、流れ星を4つ程
   見れました。ペルセ群の残りかな。天体ショーも薄明とともに終わり。

04:00 登山再開。少しだけ元気回復。ただひたすら前の人を追いかける。
    徐々に空は明るくなりご来光が近付いているのがわかります。
    ただ雲海だけが広がっています。
イメージ 8

04:57  9合目(3600m)付近でご来光。ここでも30分程写真Time。
イメージ 9
イメージ 10

上を見るとまだ先は長いです。頂上の小屋が見えています。
下山道を見ると、早くも登頂を果たした登山者が、下山していくのが見えました。
イメージ 11

06:10  ”祝” ついに吉田口頂上(3710m)到着。
渋滞の登り5時間掛かりました。とても過酷でした。
お盆に吉田口登山道登るもんじゃありません。
でもこの光景を見ると疲れもぶっ飛びます。
イメージ 12

さて頂上へついて真っ先の目的地はトイレです。(^^;)
このあと、トイレの行列地獄が待っていたのでした。(続く)




feed 鳥海山・温海岳移動 in link JO7TCX アマチュア無線局 (2016/8/15 6:04:22)


 12日~14日、お盆休みを利用し鳥海山に登ってきました。といっても、山頂はめざさず、1日目は御浜神社付近、二日目は祓川・康新道尾根より無線運用。天気にも恵まれ、久しぶりに日本海側の伝搬を楽しむことができました。

 仙台の自宅を5時に出発。4時間以上かかるかと見込んでいたら、8時30分に鉾立駐車場に到着。9時に登り始めることができました。もう少し早く自宅を出れば、日帰りも可能かも?平日とはいえ、休みをとっている人が多いとみえ、駐車場はすでに満杯状態、皆さん、次々登っていきます。御浜神社(小屋)までゆっくり登って1時間半。神社裏の尾根、標高約1700m地点にて、さっそく無線の準備。


御浜小屋付近


<今回の装備>
リグ ID-51 5W
アンテナ 7/8λGP(145MHz)

 2mの運用のみとし、SG2000を改造した7/8λGPを試してみることに。CQを出したところ、同じ鳥海山の山頂(七高山)移動局より兵庫、鳥取の信号も入感しているとの情報をいただきました。こちらにはそれらしい信号は聞こえず。妙高市、十日町市、新潟市など0エリア各局に応答いただき、パイルになりかけたところで、「JG8・・・」との明瞭な変調が聞こえてきました。樺戸郡月形町固定局。59-55でレポート交換。相手局側はローカルの混信があったようで、設備など詳しい話はできませんでしたが、か細くはなく、十分な強度をもった信号でした。距離490km。その後も、岩木山(弘前市)、青森市、五所川原市各局など北に信号が伸びている印象でした。距離200km程。南は、志賀高原笠ヶ岳移動局(長野県高山村)と57-57、長野市固定局と59-59。また妙高山とは相性が良いらしく、何局さんかにつないでいただきました。いずれも距離300km程。2時間弱で30局と交信し終了。


 翌13日は、秋田県由利本荘市の祓川登山口から登ってみました。今日も山頂が良く見えています。快晴。見晴らしの良いところまで登って無線運用と考えていたのですが、このコースはなかなか適地がありません。小さな雪渓や湿原をいくつか越え、康新道へ。2時間の登山でやっと尾根に出ることができ、ここで運用することに。山頂部にはガスがかかり、風も出てきました。ワッチしてみると「・・・?」。昨日とは一転、何も聞こえません。北東方向が開け、遮るもののないロケーション。そんなはずは・・・。CQを出したところ、青森、秋田、岩手、宮城各局に応答いただきました。しかし、昨日に比べるとまったく信号の伸びが感じされず、1時間ほどで撤収。山頂をはさんで海と反対側となるためか、御浜周辺の伝搬とは明らかに異なるようです。


康新道尾根





 その日は、新潟県との県境に近い鶴岡の温海温泉に宿泊。翌日そのまま仙台に帰ろうかと考えていたところ、宿の方に温泉街のすぐ裏手にある温海岳という山のことを教えていただきました。標高730mほど。山頂付近まで林道が続き、車でも登れないことはない、とのこと。思いがけない情報で、翌14日、さっそく行ってみることに。山頂近くの林道が荒れていたため、途中に車を置き、歩いて15分ほどで到着。山頂標識によると、鳥海山、月山、大朝日岳、飯豊連峰が見通しで、目の前は大海原、遠くに佐渡島も見える、まさに絶景の眺望を楽しめる山頂のようです。残念ながらこの日は霞んでいて、何も確認できませんでしたが、薄っすらと粟島だけは見えていました。


温海岳山頂


 せっかくなのでアンテナを設置しワッチしていたところ、なんと「/3」の信号が入感。交信終了を待ってお呼びしたところ、一発でコールバックあり。京都府京丹後市移動局。51-57でレポート交換。5エレ八木から50W送信とのこと。異常伝搬かどうかは不明ですが、終始安定した交信を続けることができました。距離520km程。さらに富山県小矢部市移動局が55で入感。コンテスト中だったようですが、リアルレポートをお願いしたところ、Sは振らないものの、メリット5で問題なく届いているとのレポートをいただきました。距離320km程。標高低いにも関わらず、FBなロケーションに驚きました。この3日間で、京丹後市との交信が最長距離となりました。


 期待通り、日本海側の伝搬の伸び、意外性というものを感じさせられました。何局さんかの情報によると、この数日、ダクトも発生したようです。山岳仕様に改造した7/8λGPも悪くない印象でした。なんといっても手間なく設置、撤収できるのがいいです。

 今回も交信いただきました各局さま、ありがとうございました。



温海温泉にて







feed 家族旅行を10倍楽しくする方法 in link 毎日はレビュー (2016/8/15 1:30:15)
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

家族旅行を10倍楽しくするためには、ライセンスフリー無線の持参がお勧めです。
問題は無線に興味の無い家族から文句が出ないようにするにはどうしたら良いか、です。
無線したいということを前面に出したら勝ち目はありませんので、私は2つの
アプローチを取ってます。

無線以外の娯楽がある無線のできる場所を訪問先として提案することが一つ。そして、
もう一つはお互いの利害が一致するように別行動を取ることです。

今回の箱根旅行はうまくいったと思っています(笑)。
別行動で箱根駒ケ岳へ上がることができました。また、ホテルの選択でも
高さがあって相模湾に開けている宿を確保することができました。
おかげ様で下記の通りたくさんの方と交信いただくことができました。

心残りは大磯。
実は、前から気になっていた「 隠れ居酒屋わにのへそ 」へ誘導しようと、さりげなく
大磯へ向かいましたが、時間調整に誤り、早く着きすぎてしまいました。
かながわHK25局さんから湘南平へのお誘いをいただきましたが、そこでの
無線以外での楽しみ方を家族に提案できずに撃沈。
こちらは、家族なしでリベンジしたいと思っているところです。


■2016年8月13日

【八王子市モービル】

 サガミFJ1300局 城山湖 M5/M5 DCR16ch

【小田原厚木道路モービル】

 かながわHK25局 M5/M5 DCR16ch

【箱根駒ケ岳】

 14:12 キクガワSH518局 湘南平 53/53 CB6ch
 14:15 シズオカTR103局 富士宮市 51/51 CB6ch
 14:24 かがわMC36局 丸亀市 51/51 CB3ch
 14:31 とちぎ4862局 足利市 51/52 CB3ch
 14:36 ヨコハマAB158局 横浜市 51/51 CB3ch
 14:40 しずおかDD23局 富士宮市 51/51 CB3ch
 14:43 シズオカBF109局 富士宮市 51/51 CB3ch
 14:57 シズオカM316局 焼津市 M5/M5 DCR20ch
 15:02 ホノルルHI808局 初島 M5/M5 DCR20ch
 15:07 トシマFZ52局 豊島区 M5/M5 DCR20ch
 15:08 よこはまCJ16局 海老名市 M5/M5 DCR20ch
 15:18 よこはまYH175局 川崎市 M5/M5 DCR20ch
 15:23 とうきょうK1611局 葉山町 M5/M5 CR20ch
 15:27 みやぎFS43局 竜ヶ崎市 M5/M5 DCR20ch
 15:35 シズオカGX707局 島田市 52/54 CB3ch

【箱根町ホテル室内】

 19:50 さいたまBX71局 越谷市 M5/M5 DCR21ch
 19:54 まつどDA100局 新宿伊勢丹 M5/M5 DCR21ch
 19:59 おおさか851局 海老名SA M5/M5 DCR15ch
 20:19 かながわCH55D局 三浦市 M5/M5 DCR22ch
 20:27 ナゴヤAB388局 大田区 M5/M5 DCR22ch
 20:37 カナガワHL320局 川崎市 M5/M5 DCR22ch
 20:42 かながわBT35局 茅ヶ崎市 M5/M5 DCR16ch
 22:01 ヨコハマFUR98局 保土ヶ谷区 M5/M5 DCR16ch

■2016年8月14日

【箱根町ホテル室内】

 09:02 ちば121局 柏市 M5/M5 DCR22ch
 09:30 さいたまK610局 DCR12ch (ソラ友バッテリ交換中のご挨拶)
 09:30 あだちBA33局 DCR12ch (ソラ友バッテリ交換中のご挨拶)

【大涌谷渋滞中】

 10:30 ホノルルHI808局 大涌谷渋滞 M5/M5 DCR16ch (300mほど先にいらっしゃいました)

【大涌谷駐車場】

 11:58 カナガワSC99局 開成町 51/51 CB8ch

【大磯港】

 15:45 かながわHK25局 湘南平 59/59 CB1ch

feed evening市民ラジオ運用・平成28年8月14日(日曜日) in link さっぽろCR577のブログ (2016/8/15 0:43:14)
釧路港で市民ラジオ運用をしました。久しぶりに ICB707の登場です。
イメージ 1

書き込み中
feed evening市民ラジオ運用・平成28年8月14日(日曜日) in link さっぽろCR577のブログ (2016/8/15 0:43:14)
釧路港で市民ラジオ運用をしました。久しぶりに ICB707の登場です。
イメージ 1

書き込み中
feed 初めての撤退 in link かながわKT480のブログ (2016/8/15 0:02:20)
いやぁ~~~予想通りの体力低下。

初めて予定していた登山ができませんでした。
無念の撤退。

想定以上の体力不足。
これは本当にマズイですね。

なんとかしないと・・・・・

大病して以来初めての本格登山。
なんとかなるだろうと思っていたが、
なんとかなるレベルではなかった。

前日入りして一番良い駐車場(第2P)に停められました。


イメージ 1

朝一番の乗合タクシーの3台目に乗れた。
今日は大勢の登山者が来るということで、計10台のタクシーが
予定されているとのこと。(100人くらいか?)

広河原まで林道をくねくね走る事1時間。広河原到着。
イメージ 2


すぐにバス並び。
ここからまたバスでくねくね秘境のような林道を進むこと30分。ようやく北沢峠に到着。

イメージ 3


ここまで予定通り。

7時過ぎ出発。いよいよ登山開始。

 長衛小屋~仙水小屋~仙水峠(2264m)到着したのが8時30分

イメージ 4


標準コースタイム80分に対してほぼ時間通り。

さぁ、ここからいよいよ急登らしい・・・・
がんばるぞ!




ここで問題発生!

30分ほど登りが続いたあたりから体調に異変が・・・・・

苦しい・・・・・とにかく苦しい・・・・

それもハンパなくです。
あとからあとから来る人に追い抜かれていく・・・・・

しかも、吐き気がしてきました・・・・(高山病か?)
超久しぶりの2000m越えのせいか?・・・

ここからが地獄です。
まだ仙水峠から駒津峰までの3分の一しか登ってません。

苦しくて、つらい・・・たった500m標高登るだけなんですが、
山登りしていてこんなに辛いと思ったことはなかったです。
なんとかふらふら状態で駒津峰に到着。


イメージ 5

なんと、到着は11時40分。
仙水峠~駒津峰間の標準コースタイム90分に対して、
なんと180分です。倍もかかってしまった。

山頂目指すか?正午から標準タイムで往復したとして
ここから2時間。下山に2時間。合わせて4時間。
バスの最終が16時ころになるのでちょうどとなる。

ここまで倍の時間がかかったことと吐き気があることを考慮すると
とても山頂は無理だ。

甘かったです。
なくなく、ここまで、あきらめて下山ルートにまわることに。
下山は山頂へ行った方々みなさん登りがあるからと
私が登ってきた道を選択して下山している。

登頂できなかった私はせめてもの意地で、双児山経由で下山。

いやぁ~~人生初めての登山目的地を前に挫折。
時間があれば行っていたかも知れませんが無理は出来ない。
よって運用どころではありません。無線機は荷重をかけただけとなってしまった。
変に運用情報流してすみませんでした。
もっと確実性ある時にお知らせしますね!

今度は来るときはテント泊でもして余裕をもってチャレンジしよう。

泣く泣く、行くはずだった山頂を超スーパーズームで撮影。行きたかったなぁ。
それにしても体力とレーニングしないとマズイですね。


イメージ 6

超スーパーズーム!(右側の山のピークです)
あ~~~行きたかった。

イメージ 7


途中仙水峠から駒津峰までの間で私と同じ状況の方が1名。

息子さんと来ていたようですが、私と同じペース。
病み上がりの強行軍だったらしいですが、その方も
駒津峰までで登頂は断念すると言ってました。

息子さんは元気いっぱいで親父を置いて登頂へ向かいました。

いやぁ、きつかったなぁ・・・過去どんなに苦しくても
景色を堪能できれば疲れも飛んでいたが、
今回は帰りたいとさえ思ってしまいました。

早くなくていいから標準タイムでは登れるように戻したいなぁ。
辛さが思い浮かんでしまいそうなので来年あたりリベンジしたいと思います。







feed 最近到着したQSLカード紹介 in link おおいた TN24の活動日記 (2016/8/15 0:01:00)
直近のJARL ビューロー経由やDirectで交換頂いた
Oversea局 & 特別コールサイン局のQSLカードです。

イメージ 1

今回、JARL 90周年記念局を始め、
OverseaではAsia, Oceania, Europe Regionの各地域
特にAustralia, Christmas Is.からQRVしていた"VK9XSP"局、
18MHz(CW)ではNew Oneの"LX"(Grand Duchy of Luxembourg)局から頂きました。

TNX QSO and QSL !!
feed ボウズ in link YB101の日記帳 (2016/8/14 23:39:57)
イン イワテ

イメージ 1

やまぐちLX16局51CBL
で、終了
feed 8/15 特小臨時レピ-タ-運用のお知らせ in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2016/8/14 23:13:48)
注  運用者は当局では有りません・・・

特小臨時レピ-タ-運用者  「ウツノミヤSKB69局さん」

運用日時     8月15日
運用場所     栃木県那須郡那須町「那須岳.山頂」
運用時間     9~14:30頃まで
使用機器     DJ-R100
使用チャンネル  L10-10 (アルインコ表示)

同時に「特小単信」での運用予定です・・・
変更等の情報は「ウツノミヤSKB69局さん」のヤフ-ブログを参照されて下さい

各局さんの「レピ-タ-アクセス」及び「特小単信での交信」宜しくお願い致します
代理での告知とさせて戴きます。
feed 2016年8月14日のロールコール in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2016/8/14 23:00:02)
2016年8月14日の結果 (キー局開始か ら597回目

参加局 リストはこちら

YapLog
95 の参加

USTREAMはこちら
feed 畑 冷泉館 in link ももねこ生活 (2016/8/18 6:01:31)

温泉に行きたいけどクソ暑い!!!!



今年も夏限定の福岡県豊前市の畑 冷泉館に行きました。









ここは15、6度の冷泉に浸かれるお風呂です。



サウナに入ってあったまって冷泉に入る

気持ち良いけど死にそうです。



自分はサウナに入らずひたすら冷泉に浸かって

低体温で死ぬかもって思ったら上がる



若い人に比べて高齢の方のほうが気持ちよさそうに入っている 冷たく無いのかな〜?



年寄りの冷水ってこの事じゃ無いと思うけど

ちょっと心配になるけど・・・







冷泉に浸かる前はクソ暑かったけど

クーラーの無い部屋が気持ち良い



今年は8/31までの営業です。



毎年 上がってから食べる茶屋の「みぞぎ弁当」が楽しみだったけど・・・



営業終了で食べられなかった。T_T



おまかせ定食って言うのが有るみたいなのでまた明日

来てみようかな〜



畑 冷泉にもポケモンGOのポケストップも有るのでモンスターボールをゲットして道の駅に移動

モンスターボールをあともう一回って思っているとあっという間に時間が経ってしまう(^_^;)

feed 8月14日の運用 in link きょうとKP127のブログ (2016/8/14 21:47:12)
盆休みも後半戦に突入しました。暑くて遠出して山に登る元気もないので、あても
なく槙山にあがりました。
イメージ 1
パラグライダー離陸場所の木陰の中で運用しました。北方面しか開けていませんが、
一日中木陰で海からの風が吹いて涼しく過ごせました。
山の上でしたが、CBでは8chでカナガワZX9/mm局とそらちAB71局の会話が入感し
終わってからカナガワZX9局を呼ぶと取っていただけました。これまで交信を逃して
いたので良かったです。Esでは他にふくしまMC712局と交信出来ました。
イメージ 2
天気は良かったですが霞んでおり、見晴らしは今一つでした。(写真は由良川河口)

夜は前島埠頭でアマ無線運用後に赤レンガパーク裏で少しCB運用をしました。
イメージ 3
なかなかきこえてこなくてダメかと思った時にさっぽろCR577局が浮き上がってきて
交信する事が出来ました。他にも8エリア各局の受信レポートを頂きましたが、こちらにはきこえてこず残念えした。本日交信、ならびにレポート頂いた各局ありがとう
ございました。またよろしくお願いします。

8月14日(日)昼

移動地:京都府舞鶴市槙山

CB交信 ICB-R5
カナガワZX9/MM局 積丹岬沖 Y51/M52
ふくしまMC712局 福島県いわき市 51/51
オオサカSD590局 京都府京丹後市 51/51

デジタル簡易無線 VXD-10 SRH350DH 1W
きょうとAD973局 京都府宮津市モービル M5/M5
わかやまKK3299局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5
きょうとON36局 京都府舞鶴市固定 M5/M5

8月14日(日)夜

移動地:京都府舞鶴市北吸(赤レンガパーク駐車場裏)

CB交信 ICB-R5
さっぽろCR577局 札幌市 Y51/M51
キョウトDA153局 京都府舞鶴市固定 54/M5
きょうとON36局 京都府舞鶴市第3埠頭 51/51







feed ID-51、RPTデータ更新(160801東日本版) in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2016/8/14 21:27:15)
これで、この休みのミッションはすべて終了・・
イメージ 1

ファームはやってくれないんだろうか??
feed Wires-Xノード局関係アップデート完了 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2016/8/14 21:09:28)
●FTM-100D
  MeinCPU・・・Ver1.30
  PanelCPU・・・Ver1.30
  DSP・・・Ver4.10(最新だったため変更なし)
イメージ 1

●HRI-200
  ファーム・・・Ver1.01(最新だったため変更なし)
  ソフトウェア・・・Ver1.1.2
イメージ 2

イメージ 3


非常に面倒くさかった・・・
けど、どこぞのメーカのように小刻みにマイナーチェンジ版が発売され、すぐに旧機種になってしまう(例・ID-51)より、末端ユーザにとってはありがたいことです。

ということで、ノード(#19769)およびRoom(#29769)運用中です。
144.52MHz、Tone141.3Hzです。

ノードは、アナログ運用なので、FT1Dのようなデジタル機でなくても、DTMFが出せるFMハンディ無線機で使用可能です。
結構広範囲で使えると思います。

Roomは、「フリーライセンス」というキーワードに反応された方が入ってきてくださり、たまーにお声がけされることがあります。
別にRoomに入ったからって当局に話しかけなくてもいい(笑)ので、ご自由にお使いください。


・・・これで休み中にやりたいと思っていたことは、ほぼ終了かな・・・
いや、まだあった・・・
feed 特小 東浦和レピーター1号機停波情報! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2016/8/14 20:54:21)

毎日元気に稼働している、特小 東浦和レピーター1号機の停波情報をお伝えします。

平成28年8月16日(火)6:00~平成28年8月17日(水)24:00まで停波になります!

8月18日(木)6:00より通常稼働となります!

管理者不在による停波になりますが、タイマー管理ですが、不測に事態には家族は対応不可の為、やむなく停波になります!ご不便はおかけはしないと思いますが、念のためお知らせです!

 

feed CB無線Es (8/13 - 8/14) in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2016/8/14 20:50:39)
Esも持続時間が短かったり弱かったりですが、各局のアクティビティーに
助けられてQSO出来ているようです。
交信リストは、8/13~8/14間まとめてUPです。

~局など省略、コールサインのみ。
(私の運用は '/4' は付きません)
(13日)
ミエAC129
みとBB501
ミトAG310
つくばKB927
スイタIN046   (1st QSO)
かわさきHA71
いわてDS94
シズオカZZ237
(14日)
とうきょうAD879
チバTS106
ヨコハマAA763   (1st QSO)
とうきょうMS25
しずおかCE33
さいたまFL20
とちぎ4862
いわてB73/2
ミエAA469
イワテAA169
あおもりJA273
せたがやR28/7
カナガワZX9/MM
ふくしまMC712

feed 8月14日は多摩川河川敷より運用 in link カワサキAB117 (2016/8/14 20:22:04)
本日は多摩川河川敷より運用しました。
ゴルフ上の植木もハートになっていました。今まで気づかなかったなぁ~。

イメージ 1

ICB-680取り出すと、電源スイッチ、入りっぱなしでした。涙。
ボリューム0にしてあったので、一週間以上も全く気付かず。パナの高い電池入れたばかりだったのに~。
今日は予備電池持ってたから、何とか助かりました。

電池を交換し電源を入れると、フクオカAA752局が入感し無事交信。その後くまもとM32/6局も福岡県移動との事で昨日に続き交信頂きました。
CQを出すと、ローカル局のヨコハマUQ3局がなんと富士山山頂から運用との事でビックリ。前日夕方からアタックとの事で凄いですね。かなり混雑していたとの事です。当局は富士山は無理だなぁ。是非、また横浜で合同運用お願いします。笑。

コンディション上がらないため、短時間運用で撤収しました。

0850 フクオカAA752局 53/52 CB4ch
0901 くまもとM32/6局 53/53 CB4ch
0910 ヨコハマUQ3/2局 54/54 CB5ch

CBL
ヤマグチAA123局





feed イブニング、ショート運用 in link チバ YN 515のブログ (2016/8/14 19:40:27)





CM終了後、いつもの公園へ。

18:20~18:55






イメージ 1




18:30
つくばKB927局
8ch 51/51
ボウズ免れました
(^^;;
交信ありがとうございました!



CBL
さっぽろCR577局

チバ局と呼んで頂いたみたいですが...


本日も蚊に刺され撤収。


feed いつもの移動運用20160814 in link カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR) (2016/8/14 19:25:59)
曇り空で涼しい朝を迎えた1エリア相模原市中央区です。昨日の土曜日はしっかりと休日出勤、その後XYLの実家へ向かい義兄弟と久しぶりに会うも疲れ切って帰宅しそのまま就寝。そのため午前4時過ぎに目覚めるという事態に。
とりあえずいつもの時間にいつもの移動運用場所へ向かいますが体が重い。
先ずはいつもの定点撮影から
イメージ 1
丹沢山系の大山は雲に隠れています。基本涼しいのですが動くと汗をかく感じでした。早朝はコンディションが上がっていたようですが出遅れのためEsによる交信はできませんでした。

さて本日の移動運用結果は?
(CB無線)
09:15 よこはまUQ3/2 富士山山頂 51/53

CBL
くまもとM32
やまぐちAA123
カナガワZX9/8

(アマ無線 D☆東京御岳山430-西東京430)
10:38 JI1HOA(サガミFJ1300)/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5

コンディションが上がらないため隣接する横山公園に向かい例のものをゲットすることに。レベル15

今度の土曜日のハムフェアを楽しみにしております。そろそろ準備しないと...。


feed 久々の筑波山移動運用 しかし... in link みやぎFS43 / 1 (2016/8/14 19:17:53)
山の日に筑波山移動出来なかったので、今日久々に筑波山から運用してみた。

市民ラジオ、DCR、臨時特小レピで運用する。

天気は曇り空。山の上なので、涼しい。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3



サイタマHK118局 DCR M5/M5
サイタマAB960局 DCR M5/M5 吉見町
トウキョウAA909局/M DCR M5/M5 常磐道
ぐんまRB31/0局 DCR M5/M5 横手山
アゲオSN009局 DCR M5/M5 春日部M
ニイガタAA462/1局 DCR M5/M5 関越道
オオタY16局 臨時レピ M5/M5 足立区舎人公園移動
オオタY16局 CB 52/52 足立区舎人公園移動
サイタマNS1局 CB 53/55 美鈴山
ナガノHR730/0局 横手山臨時レピ経由 M4/M4 長野市 (本日1番の遠距離QSO)
とちぎ4862局 CB 54/56 美鈴山 RJ-480D (以前筑波山でEBし、その後初のQSO 念願叶う)
サイタマAB960局 臨時特小経由 M5/M5 吉見町
とうきょうMS87/1局 CB 52/51 江戸川区葛西臨海公園移動
チバ13811局 DCR M5/M5 流山市M
カナガワAC208/1局 CB 53/56 平塚市湘南平
ニイガタAA462/1局 DCR M5/M5 柏市内M (渋滞中で大変そう。)
トウキョウAA909/1局 DCR M5/M5 江戸川区モービル
サイタマFX420局 CB 56/52 児玉郡 (自局ICB-87H使用)

イメージ 4

イメージ 5



---


問題は湘南平に移動中のカナガワAC208局とのQSO中に発覚した。
私の変調がこもりぎみで割れていて了解度が悪いとのレポートを頂く。
ICB-87Hに切り替えてみると、変調は明瞭と。
明らかにICB-R5の変調がおかしいと。
ありゃま。
参りました。
暫く使っていなかったので、調子悪くなったか?
後日、外部マイクを付けて再確認してみます。
AC208局、レポートありがとうございました。


-----

小さな子供を連れた家族連れの観光客が多かったです。

ロープウェイからは霞ヶ浦が今日は良く見えました。
が、観光客からは「あれは海?沼?」との声が多く聞かれ、霞ヶ浦を知らない人が多いんだなぁ~と、ちょっと残念な気分に。


------

呼んで頂いた局の中で、ピックアップ出来なかった局長さんも有ったかと思います。失礼しました。
feed 山添村 冒険の森 (*^_^*) in link 温泉、無線放浪記 (2016/8/14 18:51:08)
イメージ 1
 
奈良県山添村、冒険の森でハーネスを付けて谷を渡って来ました。
 
近場でも楽しめる施設が有りますね!(^_^)v
feed お盆休みの生活 in link いわてDS94/JG7NIF (2016/8/14 18:48:41)
11日からお盆休みをいただいておりました。16日まででございます。
さて、初日今年から設定となりました山の日。ふくしまFD55局が西吾妻山で移動運用ということで、狙いに行くことに。せっかくの山の日ということで考えた結果南に強そうな夏虫山へ。キョリ測で見たらいい感じ。
    イメージ 1
駐車場から頂上まで約100m。一式持っても体力的には大丈夫。(^^ゞ
    イメージ 2   イメージ 3
右の写真中央下側に自家用車が写っております。
13時過ぎに下山してきましたが、終了間際SR-01から出ているというミヤギ局と交信。プロトタイプで受信に難ありということで01送信770受信で試験運用しているとのことでした。こちらにはS1ですが、しっかり聞き取れました。こちらのリグは写真の通り。
12日午前稚内が赤くなっていたので、北海道目当てに釜石市鵜住居町のいつものフィッシュリーナへ。ところが何も聞こえず。何とか大分局と交信坊主逃れ。
    イメージ 4
夜はメテオな、すきゃったー狙いにまたまたフィッシュリーナ。
   イメージ 5
21時43分ごろイワテB73局入感。短時間(数秒)で聞こえたり聞こえなくなったり。
こちらのも届いていたみたいですが、交信には至らず。
フクオカKD7局も入感やはり短時間で変わるコンディション。レポート交換は何とかかわしましたが、早口で言われるフクオカがシズオカに聞こえておりました。(^^ゞ
これはEs?MS?聞こえている時間が数秒単位でしたのでMS?
わかりませんが・・MSってことにしましょう。(^○^)
そのほうがなんか素敵ですよねぇ。

その後かごしま局が安定して聞こえました。これはEsかな。
舞鶴移動の2局は・・どっちだろう?

13日午前中はお盆の買い物で遠野市を爺婆乗せて徘徊。当然運用できず。
・・コンディションよかったようですね。(-"-)
午後から釜石港。盛岡大附属と岡山創志学園の野球聴きながらまったりとCQ局に声をかける運用に。交信8局でしたが、盛附打撃戦の末勝ったし満足の運用でした。
   イメージ 6

海端は風が心地よく過ごしやすかったんですが、ハーフパンツから出ている足が・・
気を許すものではありません、日焼け止めは忘れずに。

8/10~13 ログ
  イメージ
7
12日22:50の交信は8chで強く入感していた、カゴシマBB747局に5chで50mwの実験にお付き合いしていただきました。残念ながら50mwでは無理でした。

明日は、妹のお墓参りで午前中は鵜住居行きでございます。

feed 8/14(日)のCB日記 in link なごやCE79のブログ (2016/8/14 18:25:19)
8/14(日)
きょうも朝練から(笑

名古屋港
7時の漁業放送;沖縄県、釧路、根室ともによく聞こえている
8chは例のジャミングが朝から元気だ。52くらい
7:10 ソラチKM12局 57/57→59 8ch
7:11 かみかわF62局 52/52 8ch
7:14 かごしまNB79局を41-51CBL 8ch イワテB73局/四日市港とQSOしている
7:16 よこはまUQ3局/富士山山頂 41/51 4ch はじめは東北かどこかに移動されているのかと思ったら、なんと富士山!。
名古屋港でも聞こえるんですね。駒ヶ根方面もパスがあるはずだが、今年は未達成。
久しぶりにRJ-580Dを出して使ってみた。
7:34 ソウヤAA122局 52/51 6ch
7:40 さっぽろHS45局 51/51 4ch
7:42 イワテIW123局 51/51 4ch
8:05 いわてCY16局 51/53 4ch
8:09 キタミHY164局 52/52 4ch 北海道らしからぬ気候とか・・・
8:36 ソウヤG33局 53/? 8ch
8:57 フクオカAA752局 52CBL 8ch
8:57 しずおかDW33局/浜松市の山 51CBL 8ch
9:03 ヤマグチAA123局 51CBL 8ch
9:23 シガSK137局/四日市港 51/51 8ch 霞ふ頭
9:40ごろ カナガワZX9局/小樽市内 57CBL 8ch パイル負けしてf/out(泣
10:00- くしろG73局 52CBL 8ch 数分後にf/out
11:30頃~ カナガワZX9局/小樽~新潟MM 52-53CBL 8ch よく聞こえているが、ソラチAB71局とラグチューされている様子
11:41 カナガワZX9局/MM 52/52 8ch ようやくつながった

夕方の部
名古屋港
16:59 なごやAY31局/北区矢田川 52/51 8ch
17:35頃 シガAZ79局/伊吹山三合目 M5/M5 DCR17ch秘話
夕方は国内EsQSOなし
 


feed 160814結果(連休最終日) in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2016/8/14 18:22:16)
今日は、いまいち挙動がおかしいけど確信に至っていないアマ機 の挙動を見極めるために、アマメインの運用。
イメージ 1

特に6mがおかしい気がする・・・・特にこれがダメといったものはないが、以前に比べるとおかしい気がする・・・という程度。
チューナーも変な音がするし、共振しているはずのアンテナをつなげてもチューニングが取れる確率が少ない。

とはいえ、一応QSOはできている。
が、送信のレポートがやはり弱い気もする・・・
結局、疑惑は完全否定されることはなく、今後どうしようか結論は出なかった。

CE47局は、作業中。
タップ立ててます・・・
イトノコでせつだんしています・・・
イメージ 2

ウラソエ局が断続的に弱く聞こえてきますが、結局QSOできず。

さ、この一週間頑張って乗り切ればハムフェアです。


【QSO結果】
【17mSSB】1010 JR8MAI  北海道)伊達市 18.123 59/59
【6mSSB】1041 JS1UEH/1  東)西多摩郡奥多摩町大岳山 50.245 59/55
【6mSSB】 1050 8J1HAM/1  埼)入間市 50.215 57/59
【6mSSB】 1055 JH1GLX/1  埼)朝霞市 50.235 53/48
【15mSSB】1116 DS3EXX  韓国) 21.250 59/59
【15mSSB】 1234 7K3AOH/1  埼)入間郡越生町 21.190 59/57
【15mSSB】 1243 RV1CC/0  ロシア)サハリン州樺太島 21.224.50 59/59 
【11m】1335 サイタマHP11/1  東)西多摩郡瑞穂町ジョイフル本田駐車場 CB3ch 53/54
【15mSSB】 1445 8M3ME/4  広島)福山市 21.229 59/59

TNX FB QSO


【アイボール】
カナガワCE47
トウキョウAC310
ナゴヤAB449
トウキョウ13131
トウキョウFV261
カナガワCU64
feed 8/14 移動戦果!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2016/8/14 18:07:26)

イメージ 1

自局移動地       栃木県鹿沼市.花木センタ-駐車場移動     

市民ラジオ
とちぎ4862局     埼 秩父郡東秩父村.皇鈴山移動         51-51

ちちぎYA306局    栃 真岡市.鬼怒川河川敷移動          52-52

ぐんまRB32/0局   長 下高井郡山ノ内町.横手山移動        51-51


DCR
ぐんまAR125局    栃 宇都宮市.モ-ビル             M5-M5

ぐんまXT59局     栃 栃木市.常置場所              M5-M5

みえAM210局     栃 宇都宮市.常置場所             M5-M5

みやぎKI529局    栃 宇都宮市.羽黒山移動            M5-M5


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。    
feed 天竜川の河口付近をうろうろ 8月14日 in link ハママツHM21/JI2CIY (2016/8/14 18:03:31)
 昨日はEsが開けたようで、近距離なんかもよかったそうな。自分はハゼ釣りに夢中でそのタイミングを逃してしまいました。
 今日はハゼ釣りもせず、ダメもとでAMノイズを聞きに行こうと考えておりました。
が、しかし、いつもの運用ポイントの天竜川は、本日開催の花火大会のために入ることはできません。じゃあということで天竜川の1本西に流れる馬込川の下流に行ってみました。

イメージ 1

画像の奥が遠州灘海岸です。しかしコンディションは思わしくなく、海外がうっすら入感する程度です。意外とノイズが少なかったので、コンデョション次第ではよい運用地になりそうです。

ここでは、蔵王山(田原市)に移動中のキクガワSH518局と交信。アイボールの予定があるとか。思いきって行こうかとも思いましたが、ここからだと1時間ちょいかかるのでやめときました。

川の中央で、魚釣りをされている方が何人もいらっしゃいます。ルアーを投げているようですがいったい何を釣っているのかわかりません。

さらに河口に近づいてみました。

イメージ 2

無線機の奥に小さく見えるのが釣り人です。

しばらくして釣りを終えた方が戻ってきました。海外からお越しの方々のようで、自分を見るなり話しかけてきました。
「台風ハカッテル?」 無線機が測定機械に見えたようです。無理もありません海外にはこれと同じ市民ラジオの制度はありませんしね。
「トランシーバーですよ」と自分。「お~~アブナイトキ ヨブネ~」と彼。
話はかみ合いませんでしたが釣れた魚を見せてくれました。
「クロダイ」「マゴチ」です。写真を撮らせてもらえばよかったのですが、すっかり忘れてました。両方とも超良型!!川に入ってルアーを飛ばすと釣れるのだとか。
ハゼなんかよりスゴイ!!

ここでは全く聞こえなくなったので天竜川の河口へ移動します。

イメージ 3

河口から0.8Kmのところです。

こちらについてからは、1CHで謎のキャリアが聞こえたり、海外がローカル並みに聞こえたりします。ただし、水上バイクや、エンジン積んで空を飛んでる人もいるので、ノイズは多少入ります。

8CHが少しざわついているなあと思ったら、急にバコーーーンと日本語が聞こえました。
カナガワZX9局でした。8エリアのMMとのことです。交信の最後は信号がぐっと上がりびっくり。
その後豊田町からCQが聞こえたので応答しました。シズオカAB583局です。当ブログをご覧いただいているようで、ありがとうございます。
その後、南下されて再度交信。
DCRではシズオカMM316局と交信。バーベキューをされたのだとか。いいですねえ。

イメージ 4

リアガラスに特小を張り付けて浜松レピータを聞いていましたが「ボウズ」でした。

今日の交信
市民ラジオ
 キクガワSH518局/蔵王山 52/53
 カナガワZX9局/8/MM   52/52
 シズオカAB583局/豊田町 53/51 のちに 54/52

DCR
 シズオカMM316局/袋井市 M5/M5

CBL
 サイタマST165局/7 掲示板も拝見しましたぁ。
           もうちょっとで交信成立でした。またお願いします。
 イワテAA169局/7 ナントカ高原まで聞こえたんですが… またお願いします。

今週は、ぽつりぽつりと昼間から運用できそうです。聞こえたらよろしくお願いします。


feed 8/13(土)のCB日記 in link なごやCE79のブログ (2016/8/14 17:19:20)
8/13(土)
目が覚めてしまったので、朝練(笑
名古屋港から
7:00ごろ 27005九州方面が強力
7:55 カナガワZX9局/北海道 55/55 8ch  こちらはイシマルトランシーバー(初代)から
うらそえVX124局、フクオカ局など西日本が聞こえてきた。
そのうち静かになり、四日市各局はラグチューしている(笑。
こちらも名古屋港をあとにした。

愛知県弥富市、愛西市から
9時すぎから、東北方面が急に聞こえてきて・・・
9:38 アオモリJA273局 52/51 4ch
10:00ごろ エニワDX50局 52CBL 5ch
10:04 イワテIW123局 51/51 3ch
10:06 かみかわF62局 51/52 3ch
10:19 とうきょうAD879局/福島県 58/53 8ch
10:21 ふくしまBB29局/いわき市 54/53 4ch
10:24 にいがたTO11局 52/52 5ch
8chにSSBが混信している。27.1465の漁業局のようだ。
10:26 チバAB422局/岩手県宮古市 52/52 5ch
10:29 ミヤギKM06局 55/55 5ch
10:45 ツクバAM680局/茨城県つくばみらい市 54/55 4ch
10:51 ニイガタYM016局 53/56? 8ch
8chは北関東からのものと思われる断続キャリアが57で。QSOに支障が・・・
10:52 ぐんまXT59局 55/52 3ch
10:56 ニイガタAA462局 58/55 8ch SSBの混信が酷い
11:11 ふくしまCY34局 58/58 2ch 
11:13ごろ ・・BC101局??に呼ばれる 3ch
11:16 ミヤギBA102局 52/52 1ch
11:18 しょうなんえぼし1局 53/55 8ch
11:22 さいたまUR2局 52/51 8ch 北関東キャリアが再び強力に
11:23 アキタNL12局 51-52CBL 8ch
11:25 さいたまBB85局 53/59! 8ch
11:26 サイタマAB847局 53/? 8ch 惜しい!
11:29 サイタマHK118局 54/53 4ch
11:36 オオタY16局/東京都内足立区? 55CBL 8ch
11:40 カワサキAB117局 57/53 5ch
12:09 ミヤザキAL101局 53/55 4ch 宮崎では8chはSSB混信が酷いとのこと
12:11 クマモトHR787局/熊本市 55/52 4ch
12:24 オオイタOT872局 52/53 8ch
12:29 フクオカWT343局 52/51 8ch
12:31 かごしまMT21局 52/? 8ch 惜しい!
12:34 クマモトAT800局 52/53 8ch
怒涛の3時間だった。まさかまさかお盆にこんな好コンディションになるとは・・・
これだからCBはやめられない!

愛西市田んぼから
13:56 イワテAA169局 52/51 8ch
いわてDS94局をCBL
14:05 ミトBB501局 53/53 8ch
14:32 アイチKY909局/豊田市井山 DCR22ch秘話 M5/M5 CBでも41-51で聞こえていました

夕方も愛西市から
17:07 イブリTM360局 53/51 8ch
8chはまた、SSBが出てきた!
17:08 サイタマZZR250局/7 52CBL 8ch
18:03 サッポロCR577局 52/53 8ch
18:31 くしろG73局 52/51 4ch
夕方は夕焼けをみながら、まったりEs-QSOが楽しめた!。
feed メロンパンの!牛カツサンドにナナパン in link 元気なクマの日曜日 (2016/8/14 17:10:03)
今日は家族を連れてショッピング。
しかしクマは店内では1人別行動。
なぜなら、クマの見るものは家族には興味の無い、調理道具などのマニアックな物。

イメージ 1



今日は包丁を眺めながらニンマリ!
ガラスケースに入っている関孫六にヘンケルス、どちらも愛用していますよ(^^♪
他には中華鍋のイイヤツがありましたが、買うと女房になんて言われるか…
見るだけで我慢します。

そして次はスポーツ用品店。
既に夏物処分で、値下がりしていたジャージなんか買い込みました。

それから1階に降り、食品コーナーをうろうろ。
そしてなぜか、和菓子屋さんにあった美味しそうなパンを購入。
ナナパンに牛カツサンド。
これは広島県呉市のメロンパンが作っているパンだそうです。

イメージ 2



これを店内の休憩ベンチに座り、パンを食べながら人間ウオッチ!
それにしても人が多いですね…
自分もその1人ですが…

その後も店内をうろうろしましたが、なぜか家族と遭遇できず…

で、うろうろして足が疲れてきたので車に帰りましたが、外はなんと土砂降りの雨!
雷もゴロゴロ言っています…

イメージ 3



この後自宅方面に帰りますが、今日の夜は隣町の花火大会!
このまま家族を連れて行きますが、クマは車で待機かな。
だって明日から仕事!
なんか慌ただしいお盆休みでした。


山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ
http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/  CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
feed 近所の公園から in link ねやがわCZ18 ・ JP3MIS (2016/8/14 17:05:28)
家から運用するまで30分はかかる淀川河川敷に行かず5分ほどの近所の公園運用です。ロケ的には住宅密集地ですが少しだけ開けており前はお墓です~ 案外、繋がるので最近はよく来ています。家でCNDをチェックしながらサッと行けるのでいいですね~ (手抜き運用?)

イメージ 1

交信局
・カナガワZX9局/北海道小樽市
・カナガワZX9局/新潟向けMM
FB QSO、ありがとうございました!
しかし他のDX局は全く聞こえず...(泣)
イブニングに期待ですね (^^)
feed サッカー犬 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2016/8/14 15:06:25)

妹夫婦とウチの親が遊びに来てました。

イメージ 1


相変わらずウルサイ連中です…
(コレにあとデカい猫1匹)

これらのうち犬1匹が元々ボール狂なのですが、サイズアップしてサッカーに目覚めてました。

イメージ 2


暑いのに、ずーーっとドリブルやってます。
ミトに連れてくかな…(爆)

feed 8月14日(日)朝練運用 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2016/8/14 11:15:28)
お盆休み真っ最中ですね(お仕事の方、お疲れ様です)
朝7時前に、1行掲示板を見ると既に多数の書き込みが・・・はやっ
最近使ってなかったICB-770を取り出し、第3埠頭に出発。5分弱で到着。
8chは最近コンディション良いの時に出ているザ~~と言うノイズが2程振っています。
1時間程運用しましたが、コンディションは良く、近距離気味にも開け楽しめました。
7:59 かみかわF62局 52/52 3ch

8:01 サイタマZZR250局/7 52/52 3ch

8:08 イワテIW123局 52/52 6ch

8:10 いわてCY16局 41/53 6ch

8:11 さっぽろHS45局 51/51 6ch

8:13 サイタマFL20局 51/? 6ch レポート取れずすみませんm(__)m

8:15 ふくしまSP302局 52/52 6ch

8:16 ちばTS106局 52/51 6ch

8:17 キタミHY164局 51/53 6ch

8:20 ミヤギIT03局 51/51 6ch

8:30 とうきょうMS87局 51/51 6ch

8:33 そうやG33局 52/52 6ch

8:36 ヤマガタSA88局 51/52 6ch

8:45 サイタマZZR250局/7 51/57 6ch 2回目

8:46 さいたまTA390局/7 52/54 6ch 山形県

各局朝練QSOありがとうございました。

運用地 舞鶴第3埠頭

リグ 久しぶりのICB-770
イメージ 1
車止めに馬乗りになって、いつも運用しています。
feed 8/13 イブニング帰省局と合同運用 in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2016/8/14 10:40:11)
8/13イブニング運用は河口から
蒸し暑さは変わりませんが河口は微風もあり心地良い
18:45~19:30頃まで運用

本日は帰省中の”よこはまMM21局”と合同運用
今年の1月から久しぶりの再会
相変わらずのパワフルな運用スタイルは流石です。

コンデション、北海道が周期を伴って聞こえますが届かず
よこはまMM21局はタイミングよく2局と交信成立していました。

1844 いぶりTM360局
1847 さっぽろCR577局
1905 ヨコハマGA422局
それぞれCBL

特小各レピーターアクセス状態
剣山レピーター 弱し(コンデションか何時もより弱い)
大滝山レピーター ピンポイント
遥照山 レピーター 良好


2205 瀬戸内RCキー局 クラシキST305局 山陽道玉島IC付近移動 M5/M5 
2210 よこはまMM21局 倉敷市実家固定 M5/M5

イメージ 1

イメージ 2


feed パンク修理中(乾燥待ち) in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2016/8/14 10:33:36)

今朝、家事が一通り終わり、車の外観確認をし始めたところ…

イメージ 1

?…!

はい、タッピングビスが刺さっております。

超短く、空気が抜けない程度と期待してちょっと引っ張ってみます…

シューと虚しい音が響きます。

イメージ 2


(修理を)やるしかないです


という訳で修理開始、で、只今乾燥待ち…
本日の犯人は、こちらっ!↓

イメージ 3


feed 本日の合法CBQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2016/8/14 8:43:23)

しらこばと橋より

ふくおかHB7局さん52/52

ふくおかOC68局さん51/52

ポータブル6 HR???51CBL

しずおか??51CBL

 

feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2016/8/14 7:52:07)

固定より

よこはまUQ3局富士山山頂メリット5FBQSO

 

feed 早朝QSO in link チバ YN 515のブログ (2016/8/14 7:09:54)


06:27
かごしまNB79局
8ch 57/56
強力でした。


イメージ 1



成田空港side CM駐車場からでした。



イメージ 2




さて、そろそろ労働してきます
(-_-)zzz





feed 20160813 イブニングは北海道エリアとEスポQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/8/14 2:09:23)
イメージ 1

今日は墓参のため家族で実家へ行ったためにほとんど無線運用できず、イブニング帯に少し時間ができたので実家近くの田んぼで少しだけ市民ラジオ運用しました。15分ほどの運用でしたが「さっぽろCR577局」「ヨコハマGA422局」とEスポQSOすることができました。

夕焼けの空に沢山のツバメたちが飛び交っていました。もう少し暗くなるとコウモリたちもやってきて、ほんの少しの時間だけでしたがツバメたちとコウモリたちが羽虫を求めて残照の空を入り乱れて飛んでいるのを見るのもまた面白いものでした。この時間帯、羽虫達は同じ高度に層を成しているようで、ツバメたちとコウモリたちは同じ高さを飛び交っていました。ツバメとコウモリはどちらも飛行に関しては相当優秀、衝突したり干渉しないよう互いに絶妙な距離とタイミングで避けあって飛んでいるようでした。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20160813 1847 さっぽろCR577局  53/53 CB8ch 北海道釧路市
20160813 1902 ヨコハマGA422局  52/54 CB3ch 北海道釧路市



イメージ 2



feed 人生スイッチ in link 東京 AD 913 簡易ブログ (2016/8/14 2:08:48)
たまには気分転換で「人生スイッチ」をどうぞ。
0000001.jpg
↑乗客はすべて敵を。人生最後にパイロットが向かった先は・・・。
00000012.jpg
↑世の中は一体何が正しいのか・・・。
00000013.jpg
↑運転中は譲り合いが大切?? 人生最後の真実を知る者は誰もいない・・・。「俺たちはゲイでは無いのに・・・。」
00000014.jpg
↑駐禁が原因で暴れて仕事はクビ・・・。爆弾を使った主人公の結末は・・・。
00000015.jpg
↑息子がひき逃げを・・・。父の財産を目的に弁護士も検事も腹黒い「許さ~んっ!」。
00000016.jpg
↑結婚式の最中に旦那の浮気を知った新婦。ショックで調理人と
feed 8月13日(土)イブニング&ナイト運用 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2016/8/14 0:05:29)
今日は午前中結構開けてたみたいですが、自宅でごろごろと過ごし18時から運用。
19時半からは、きょうとON36局と無線談義をしながらのナイト運用。
何も聴こえ無いので、調子に乗って1時間近く、代わる代わるCQを出していましたが、後から、8エリアの局長さんに
「ず~~~っと聴こえてましたよ~」
と言われ反省(^_^;)
ナイトはコンディション的には昨日と似たような感じでしたが、運用局が少なかったと言うのが印象でした。
 
18:05 いぶりTM360局 51/51 8ch
 
18:06 さっぽろCR577局 52/55 8ch
 
18:11 あおもりJA273局 51/51 8ch
 
18:14 イワテIW123局 52/52 8ch
 
18:16 さっぽろOY331局 51/52 8ch
 
18:26 カナガワZX9局/8 52/54 8ch
 
18:28 くしろG73局 52/52 4ch
 
18:53 さっぽろCR577局 52/55 8ch 2回目ラグチュー
 
19:00 さっぽろCR577局 53/54 8ch 3回目ラグチュー
 
19:11 ヨコハマGA422局/8 52/55 8ch
 
20:19 くしろG73局 52/52 8ch
 
22:10 さっぽろOY331局 51/52 8ch
 
本日もFB QSOありがとうございました。
 
運用地 舞鶴第3埠頭
 
リグ ICB-R5
 
イメージ 1
 
feed 暑がりな我が家の"黒猫"さん in link おおいた TN24の活動日記 (2016/8/14 0:02:00)
猛暑というか、"酷暑"続きの当地です。hi.
我が家の"黒猫"さんは、涼しいエアコンの効いた部屋でのんびり過ごす日々です。

イメージ 1

カメラを向けても中々こっちを向いてくれません。(カメラが嫌い??)
最近は良く"へそ天"で寝ています。(笑)
feed 第52回 広島湾ロールコール 結果 in link ひろしまHK227 Go ahead (2016/8/13 23:59:59)

第52回 広島湾ロールコール
【結果】 敬称略
2016年(平成28年)8月13日(土)22時~ 天候:良好
キー局:ひろしまBW48(廿日市市)

《デジタル簡易無線の部》 16ch
ひろしまHK227 - 安芸郡熊野町
ひろしまCR907 ○ 西区 太田川放水路
ひろしまNG78  ○ 佐伯区

以上 3局

※ レポートは記載が無ければ M5/M5
※ 各局コールサイン後の「○△×」記号は、当局での入感状況。ご参考に。


世間一般ではお盆休みなんですね~。
皆さん、どこか遠くへ行かれたりのようでして
某局さんは2エリアへ? 某局さんは6エリアでしょうか?
ご家庭のこともあるでしょうから、先週とは打って変わって
RCは寂しいことに(笑) まあ、そういうこともあります。

そんなロールコールでございました。

私事ですが今頃になって、来たら返せば良いか~という
一部の方の御中元を、大きく進む某店で手配をしたり、
車や部屋の片付けをしたり、買い置きの飲料を調達したり…
あまりにも暑すぎるので無線の方はお預け状態です。。。
Esは終わってしまいますが、もうちょっと涼しくなってから、
ボチボチ再開しようと思います。あついのはいらずら…

やっぱりアレですよ。梅雨明け以降はですね~
ベテラン勢の方々のようにですね…
はるばる北の大地へ行ったり
標高1000m超級の山へ行くのが
大正解ですわ!ええ。

来年はそうしようと、心に誓った今日この頃です。


ラジックス社のプロジェクトに関する
アンケート実施中 ご協力ください
http://blogs.yahoo.co.jp/fukuoka_tk112/14515712.html
フクオカTK112局が、有限会社ラジックス社が進めている
R2014/R2016プロジェクトに関するアンケートを行っています。
完成を信じて疑わない方も、さっさと中止と清算を訴える方も
出資者・非出資者のどちらであっても、ぜひご協力ください。
その思いを、ぜひぶつけてみてください。匿名で出来ます。


【広島湾特小レピーター状況】 2016/08/14現在
第1 ○ 運用中  L13-08 / 中継22-08
第2 ○ 運用中  L12-08 / 中継21-08

※第1 アマRPT439.30からの抑圧影響あり 要確認
※第2 太陽光・充電池稼働のため電力不足停止あり

※両レピーター共「ピ・ピ・プー」のアラーム音が鳴りません。
 トーンの有無、ハングアップタイムの有無で、当該RPTであることをご判断ください。
※同chトーン無しで反応する業務用RPTを確認したら使用は控えてご報告ください。


★ イベント情報 ★
ハムフェア2016
8月20日(土)~21日(日) 東京ビッグサイト  公式
アマチュア無線の祭典ですがライセンスフリー出展もあり
サイエンテックス社の企業出展もあるそうです

FLRM2016
フリーライセンスラジオミーティング2016  公式サイト
2016年10月8日(土) 名古屋港ポートタワービル会議室
年に1回ファンが集う最大規模のミーティングイベント


【アマチュア無線・APRSイベント】
第2回 APRS全国大会 in 広島 2016
11月19日(土) 13:30~  ひろしま国際ホテル
公式サイト    講師某局


次回 第53回 広島湾ロールコール
8月20日(土)22時より
キー局は、ひろしまHK227(予定)にて開催予定
★キー局をやってみたい方 いつでも募集中!★

各局様、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!

feed WSJT-X v1.7.0 (UA3DJY)ダウンロードしました。 in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2016/8/13 23:38:15)
先日より、WSJT-X v1.7.0-devel HF eveluation version modfied by UA3DJY
ダウンロードして試用してます。
これは、UA3DJYさんがHF帯でのデコード特性を向上させた拡張バージョン。
まだあまり使い込んでいませんが、確かにデコード率は高いように思います。

イメージ 1















ノーマルなWSJT-Xと少し画面デザインが違いますが、操作は同じなので
すぐに慣れました。

先ほど 20m JT9の方でCQ出したら一発目でT6MH(アフガニスタン)からコール
頂きました。 ラッキー(笑)。JT9モードでのアフガニスタンは初めて。
直前JT65Aの方でCQ出されているのを受信していて何度呼んでましたが
リターンなく無理かと諦めてました。 静かなJT9でも行くか・・とCQ出したらコール
りこっちが驚きました。
こちらから -08dBのレポートを送り -23dBのレポート頂きました。
ノイズの多い環境でやっているのか?私の電波が飛んでいないのか?。
アンテナはまだ先日のいいかげんすぎるGPでやってます。

すぐeQSLも届きました。LoTWはまだだった。LoTWもUPしてね。
イメージ 2














 
feed 8/13運用 in link iwate_aa_169 (2016/8/13 23:30:13)
8/13日運用は
仙台市八木山某所より短時間11m運用

イメージ 2

周りには樹木があり飛びに影響があるかと思いますが何局様かと交信をいただきました。

イメージ 1

【交信局】
なごやCE79局
ミエAA469局
おおさかSC500局
くまもとM32局

運用場所
宮城県仙台市八木山

使用機材
ICB-770
VR-150
feed キャンピングカー ラクーンのナビデーターアップデート in link ももねこ生活 (2016/8/14 1:05:53)

今時 ナビはスマホの方が良いのですが

せっかく付ていたのに使えないのは嫌なので

ブレインユニットを交換しました。







HDDの交換と言ってもカバーを開けるビス2本とHDDのベースのビス4本を外して付けるだけです。







組み込んでカバーをつけると電源が入って

バースケールが表示されて100%になれば完了です。







起動して初期設定を済ませると音楽データーが全て無くなったのでCDからコピーです。



とりあえず問題なく動いて良かったです。

feed ハゼ釣りシーズン突入! in link ハママツHM21/JI2CIY (2016/8/13 22:36:20)
浜名湖近くの釣具店のHPを眺めていると、奥浜名湖や都田川でもハゼの釣果が上がっている模様。
ただまだ時期的に早く小型なハゼが多いようです。あまり小さなハゼだと、さばくのが大変だし、空揚げになってしまい、ハゼ本来のふっくらとしたクセのない身を天ぷらで楽しむことができません。
とはいうものの、いてもたってもいられなくなり奥浜名湖に釣行しました。

イメージ 1

湖面は静かで、潮は下げ止まりといったところでしょうか。条件はあまりよくありません。
釣り人も自分のほかに二人のみ。人がいないってことは釣れてないってことだろうか?
やってみなきゃわかりません。青蛇虫を8号針につけて投入すると、すぐに当たりがあります。
2匹、3匹と10センチクラスのハゼが上がってきます。
そのうちぐぐ~~っと強い引き。

イメージ 2

アユカケ?と呼ばれる魚らしい。マハゼとは違って頭が大きく、黒っぽい。
この釣り場では、大型のものを釣り上げることが結構ある。身が柔らかく、マハゼより調理しにくい。

2時間でこの釣果

イメージ 3

約50匹釣れました。小さな個体は極力リリースしたので、針にかかったのは80匹くらいいたと思います。

自宅に戻って、調理開始!!
① あら塩でぬめりをとる
② うろこをはがし、頭を切りながら内臓を取り出す
③ 背中から包丁を入れて、背骨に沿って動かし開く
④ ひっくり返して反対から包丁を入れて、背骨を取り去る

ってのを50回繰り返しました。あ~~疲れた。

今日は取り出した背骨を「骨せんべい」にしました。
塩コショーを振って素揚げしただけです。

イメージ 4

これが、うまい!!ビール促進剤です。が、作ってから気づいたこと。
今日は仕事関係の初盆があったんだっけ、作り立てでも今はビール飲めないじゃんてこと。

帰ってきてからオーブンで温めなおしていただきました。もちろんビールとともに。

今日はEs大爆発したようですが、浜名湖にいたにもかかわらずまったく運用せずでした。く~~ミスったぁ!!
Esも終盤で気になってはいるんですが、ハゼ釣りがスタートしてしまったので悩ましいところです。ステンレスロッドとカーボンロッドのせめぎあいです。



feed 2016.08.13_CBブーム時の松下異端のカタログ in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2016/8/13 22:33:47)
「CBといったら、やっぱり勉強机からのおしゃべりのイメージが強いんだけど、このカタログの影響も大きいなあ・・・。」

今から35年前の1981年、当時はCBブーム。
松下からは満を持してRJ-570が登場。その時のカタログは「CB仲間」と大きな文字。
イメージ 1

中身もちょっと変わったデザイン。中学生の「ミニフォト劇場」なるミニ漫画が掲載されていたのでした。
当局のクリアフォルダーに埋もれさせるのはもったいないので、ここでご紹介します。
イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14


夜にクラスメイトとQSOするイメージは、ソニーの宣伝でも謳われていましたが、室内からだとどれくらい飛んだのでしょうね。同じ学区か隣の学区くらいが限度でしょうか。
feed 山形県鳥海山とのデジタル簡易無線での交信動画 in link きょうとKP127のブログ (2016/8/13 22:25:10)
先日の交信動画をアップします。(ヤマガタTR839局了解済)

feed ASUKA Ⅱ 考察 in link 554は251。 (2016/8/13 22:22:29)
超短いクルーズでしかないが、色々。

時間稼ぎ。(花火終了21:00 帰港9:00)

イメージ 1

伊東港からの帰り道、 近すぎて、こんな航路で帰ってきた。

コンセント位置。

イメージ 2

高さが中途半端、長めのタップを持参しましょう。

暇つぶし。

イメージ 3

テレビにHDMI端子が付いているので、接続機器を持って行くと便利。
(側面にDVDプレーヤーは付いている。)
(BSは数チャンネル対応 。地デジは非対応。)

不便。

イメージ 8

売店が無い、(お土産売店は有る。)飲み物等はルームサービス。
(スナック菓子、おつまみ、飲料は持ち込み必須。)(優雅じゃないけど。)

容量大。

イメージ 4

備え付けのハミガキ、1週間は使えそうです。

私の習性。

イメージ 5

イメージ 6

こういうのが気になる。

GS。

イメージ 7

接岸すると、すぐに油補給がやってくる。
(どの位、給油するのでしょう。)

手続き。

イメージ 9

ルームキー、船内の各種清算はこのカードで済ませるが、
このカードを自分のクレジットカードとリンク登録を勧める。
下船時、レセプションに清算しに行かなくて済む。
(明細は朝に部屋に届くので、問題がなければそのまま下船が可能。)
(下船時のレセプションは混む。)

時代。

イメージ 10

衛星経由なので、コスト高はしかたないが、
数百Kbps位で十分なので、 全部屋で通信可能にして欲しい。
(メール、LINE 等の連絡手段として。)

以上。
 
feed DJ5FS、初無給油1,000km! in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2016/8/13 21:57:24)

デミオディーゼルの納車以来初「無給油1,000km」達成しました。

何度か標高1000m級の駐車場往復をしたものの、達成出来たのにはびっくり。

1000km走って、燃料代が3500円ほど。
超ありがたいです。


feed 富士山で無線運用 and 頂上で地雷を踏む in link ふくおかYK426の坊主上等 (2016/8/13 21:52:02)
さてさて富士山登山での無線運用について報告です。

午後9時30分に登山開始するまで、ツクバAM680局と3バンド、しずおかT100局とDCRで交信して登山開始。 DCRをザックのハーネスに取り付け、CB(ICB-880T)、特小をバックパックに詰め込み登ります。 DCRは、メインチャンネルを聞きながらです。

1時間後、七合目と思われるところで休憩し、DCRで15分ほど交信。
本七合目に着くまでいったいいくつ七合目があるんだ!?

この間、呼び出しチャンネルで数局から応援のお声がけを頂きました。

本七合目の見晴館では、空気が薄くて無線どころではなく、DCRのSWはオフ状態にしました(各局ごめんなさい)。

ご来光を迎えた後の午前6時30分頃、AM680局からスマホにメールがありまたまたDCRで交信。空気が薄くてQSOすら苦しい(笑)。

午前7時45分頃、頂上着。浅間神社で御朱印帳をもらったりして午前8時20分から須走口近くで運用するものの、風が強いため剣ヶ峯方向に移動し、伊豆岳と呼ばれるピーク付近で運用を再開しました。
イメージ 1

写真中央のダークブラウンの岩の右側に腰を下ろして運用しました(左側はお鉢巡りの道です)。

運用開始してしばらくすると、右足の登山靴周辺にたくさんの銀蝿がたかり始めました。最初はよくわからなかったのですが、右登山靴を見ると砂利の下から黄土色の汚物がコンニチハしてました。

風がつよいので全然臭いに気がつかなかったのですが、誰かが右足付近の砂利の下にウ○コ💩してたようで、右足でほじくり返してました。 まだ生々しく、それほど時間が経ってない感じです。
イメージ 2
(上写真は、砂利で埋め直してます)


俺があれだけ七~八合目付近でウ○コを我慢して、500円払ってトイレを利用したのにけしからん奴!!

ウ○コした奴は、ご丁寧に砂利で埋めてたのに、ジャスト右足で堀くりかえしてしまってまた悔しい!! 親父の形見の登山靴になにしてくれるんじゃい!!

これがカンボジアかベトナムなら、僕は右足の膝から先を失ってたことでしょう。

ラインで顛末を嫁に連絡すると「運がついてよかったじゃん」ってベタな反応。予想はしてましたが…。

そんな感じで無線運用の士気が一挙に失われ、午前10時過ぎに頂上を撤退したのでした。 登山靴に着いた汚物はきっと須走を下っているうちにとれてくれたでしょう。

ログです。
【DCR】
ツクバAM680局
シズオカT100局
サイタマBX71局
チバ121局
サイタマJR110局
サイタマST165局
トチギSA41局
サイタマVX7局
サイタマFA??局
ミエJSG530局
サイタマAB847局
カスミCO1091局
トウキョウKT57局
ミトBB510局
ニシタマ123局 富士山移動局。下山後にQSO。入れ違いでしたね。
【CB】
ツクバAM680局
ミトBB501局

【特小】
ツクバAM680局

感想
ICB-880Tは、モールス信号ばかり受信して使いにくかったです。DCRは、メインで駐車場の係員の声ばかり聞こえて迷惑千万でした。八木も持ち込まないと使いにくいですね。
feed 突然Yourシャック? in link ハママツAF59@フリーライセンス無線 (2016/8/13 21:30:00)
ネタ切れで、某局の企画のパクりです(^_^;)

イメージ 1

シズオカDW33局のモービルシャックです。
無線機材満載で1人乗りになってました。無線機の数も凄いですが、アンテナも各バンド揃っていました。
feed 8月13日はEs爆発&アイボール運用 in link カワサキAB117 (2016/8/13 21:16:15)
当局は本日から3日間の短いお盆休みです。早速初日から、無線三昧でした。

イメージ 1



午前中はイマイチのコンディションかと思ったら、昼前に一気にEsで近距離が開けてビックリ。スマホにメモする余裕もなかったので、レポートが間違ってましたら、ご指摘ください。やっぱり手書きにしないと、駄目ですね。

お昼の腹ごしらえを済ませ、運用場所に戻る途中、かわさきHA71局さんと偶然のアイボール。急遽合同運用しました。
合同運用写真撮り損ねて残念。笑。

2局で雑談をしながら、Es局を追いかけたり、交信タイミングを図ったりと、大変楽しい時間を過ごすことが出来ました。
シーズン終盤でしたがまだまだ熱い川崎フリラ2局でした。

イブニングはおきなわYC228局と、アマ交信。シズオカBF109局も微かに聞こえましたが、残念ながら交信に至らず。次回の持ち越しとなりました。

今年最後のEs爆発と思わせるようなコンディションでしたが、まだまだコンディションが上がる日を楽しみにしております。

かわさきHA71局、楽しいアイボール運用ありがとうございました。またW川崎で運用よろしくお願いします。

本日の交信結果
【横浜市都筑区】
1049 おおさかSD590局 54/52 CB5ch
1051 ミエAA469局 52/51 CB1ch
1058 キグガワSS518/1局 53/53 CB3ch
1101 シズオカHR120/1局 54/53 CB3ch
1102 カナガワAS39/2局 52/51 CB3ch
1105 かがわMC36局 53/53 CB3ch
1107 ヨコハマTK301/2局 52/52 CB3ch
1117 おかやまAB33局 53/54 CB8ch
1135 とっとりAJ683局 53/53 CB5ch
1136 ハンシンAA727局 52/52 CB5ch
1137 イワテB73/2局 53/53 CB5ch
1140 ひょうごAB245局 53/54 CB5ch
1141 なごやCE79局 53/57 CB5ch
1142 ヨコハマMM21/3局 53/53 CB5ch
1143 ひょうご3946局 53/53 CB5ch
1146 ねやがわCZ18局 55/55 CB5ch
1222 くまもとHR787局 52/51 CB4ch
1434 かごしまSS167局 52/52 CB5ch
1454 かがわMC36局 55/59 CB5ch
1510 くまもとM32局 52/52 CB8ch
1528 かごしまNB79局 54/54 CB8ch
1625 JR6SEU局 51/51 21.427M SSB

☆CBL局
ギフBR37局
きょうとFS01局
ヤマグチAA123局
ヒロシマK79局
かがわ2797局
おおいたOC872局
みやざきAL101局
フクオカWT343局
くまもとAT800局
おきなわKC736局
おきなわJR218局
イワテDF105局
いぶりTM360局
JI2JIR(シズオカBF109)局

☆アイボール局
かわさきHA71局 
feed 8月13日運用 in link みやざきAL101 (2016/8/13 20:54:41)
8月13日運用
イメージ 2

宮崎市佐土原町石崎川河口からランチタイム運用しました。
朝からコンディションイマイチで
お昼前になりやっと上がりましたが一時間持たず
コンディションダウンしました。
今日はSSBとキュルキュルに挟まれ難儀しました。
そんな中各局とQSO頂きました。

ニイガタAA462局5151
しずおかDD23局5353
イワテB73局5151
なごやCE79局5355

イブニング運用
イメージ 1

ショートに宮崎市佐土原町石崎川から運用
QSO局は有りませんでした。
北海道各局を受信のみでした。
CBL 
くしろG73局51
さつぽろCR577局51

今日も有り難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった各局次回宜しくお願い致します。

feed 帰宅 in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2016/8/13 20:44:23)
父親の一周忌も無事終わり、神奈川に帰宅しました。
行きは、大渋滞に巻き込まれ、特に福島県…
いや~時速10km 本当に車を降りて走った方が早かったかも。
最終的に、12時間かけて山形着…長かった。
法事後、お寺で気づいたのですが、庭に木々が沢山あるのに、
余り蝉の声が聞こえませんでした。
親戚の家にいっても、やはり蝉の声がしない。
以前は、ミンミン、ジージーと、耳に付くほど鳴いていたのに。
今年は、少ないのかな?
暇を見て、無線の運用をしたのですが、CBは静かでしたね~
一泊して、神奈川に帰宅…上りも渋滞に巻き込まれ、
疲れました。
イメージ 1

« [1] 504 505 506 507 508 (509) 510 511 512 513 514 [738] » 

execution time : 1.060 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
33 人のユーザが現在オンラインです。 (21 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 33

もっと...