ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73772 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 特小レピーターについてまとめ書き in link こちら、オオイタKO125のブログ (2016/6/1 0:37:07)
各局こんばんは。今回は波多方レピーターについてまとめてみました。
イメージ 1
レピーター名称:「波多方レピーター(はだかたレピーター)」
チャンネル  :L11-08
ロケーション :大分県杵築市波多方峠 標高 約430m+10m
アクセスエリア:(県内)杵築別府大分 (県外)山口県銭壺山 山口県嵩山

イメージ 5
カシミールを使ってアクセス可能エリアを解析


イメージ 3
北方向は国東半島 両子山720m

イメージ 2
南方向は別府湾

2016/02/14 amazonの通販でFRC FC-R1を購入

2016/02/18 レピーター収納用にウオルボックス(WB-2AJ)を購入

2016/02/19 移動運用のついでにレピーターテスト
      電源は12VバッテリーからAC100Vへ昇圧し付属のACアダプタで動作(仮)

2016/02/22 2度目のレピーターテスト
      やまぐちLX16局さんのご協力で山口県岩国市銭壷山からアクセス確認

2016/02/25 バッテリー切れでレピーター停止 44B19L 充電なしで3日間のみ動作

2016/03/05 電源問題解消のため12V系ソーラー駆動を計画 材料調達
      ソーラーパネル多結晶8W/12V チャージャーコントローラ10A
      シールドバッテリー12V/12Ah DC-DCレギュレータ12V→6V
      名称を「波多方レピーター」に決定

2016/03/13 波多方レピーター電源改修 ソーラー駆動開始
      DC6V 待機時100mA 送信時150mA

2016/04/03 設置場所の天候不良のためソーラー充電が追いつかず一時停波

2016/04/18 地震発生により点検 異常なし

2016/05/22 波多方レピーター2回目の改修 受信・送信改善 
      レピーター本体をマスト部から腕金へ移設 

内訳(メモ)
FRC-FCR1 ¥19,300 WB-2AJ¥2,620 ソーラーパネル ¥3,400
チャージャーコントローラー ¥1,280 シールドバッテリー ¥2,500
DC-DCレギュレータ ¥1,390 配線類 ¥2,500


イメージ 4
マストはアマチュア無線用(144MHz)を間借りして使用しています。
高所作業を伴うのでヘルメット胴綱は必ずしましょう(汗)

参考程度のまとめ書きとなりましたが気になること質問があればコメントください。
feed 1/100 MG シナンジュ購入 in link おおいた TN24の活動日記 (2016/6/1 0:23:51)
最近、1/100 MG フリーダムガンダム Ver 2.0を2機作製したばかりですが
4月からテレビで放送されている"ガンダムユニコーン"シリーズに
登場する機体も気になってしまって手に入れました。

1/100 マスターグレード "シナンジュ" (ネオ・ジオン残党軍、フル・フロンタル搭乗機)
イメージ 1

イメージ 2

箱の厚さはフリーダムガンダム Ver 2.0の倍近くあり、
早速中身を見たところボリュームのあるパーツ数です。(汗)
いつも通りのスミ入れ & トップコート吹きの簡単製作でも
時間がかかりそうですが、少しづつ組み上げていきます。
feed 出たな in link 埼玉の空より (2016/6/1 0:23:09)
今日、夜になってから仕事場で一匹、そして台所で一匹、計二匹のアカイエカを仕留めました。今年の1stモスキート、2ndモスキートです。 幸いまだ刺されていませんが、ついにこいつらが出てくる季節になりました。 アカイエカが出て来るようになってから、しばらくしてヤブカ(ヒトスジシマカ)も出て来るんですよねぇ。 毎年の事ながら、嫌な奴らです。 季節は確実に進んでいます。
feed 2016年第六回関西OAM 開催予告 in link 50みりわった~ず (2016/6/1 0:20:09)
6月4日(土)関西OAMを兵庫県神戸市六甲山より開催致します。
例によって合法CB無線はEsでの参加局を狙う為、通常の午後10時では無く
夕方あたりから(概ね午後6時を予定)運用開始します。

また昨今のデジタル簡易無線では参加局の増加対策としてやはり早めに
運用開始となる予定です。

特小RPTは当局の到着と同時に設置致します。

特小単信、パーソナル無線は随時準備が出来次第スタートとなります。

(合法CB無線)1または3ch
(デジタル簡易無線)呼出ch→通話chへ。概ね27ch前後、秘話27144
使用推奨
(特定小電力RPT)L13-08Aアクセス
(特定小電力)L01
(パーソナル無線)158chモード 群番27144

以上各局さんの多数ご参加をお待ちしております。
関西OAMでは毎回六甲山の山頂でコントロール局運用を行っていただける
局長さんを募集しております。どうぞお気軽に申し出て下さいね。

feed 20160601 カミナリ接近時の火花放電 in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/6/1 0:04:14)
イメージ 1

これからカミナリが多くなるシーズンですね。以前アップしたカミナリ接近時の同軸コネクタ内等での火花放電現象の動画を再掲載します。各局もご注意ください。

※上の写真は昨夏シャックから撮影した落雷。



28MHz用L型GPのM型コネクターの中での火花放電です。このアンテナはNASAタイプのモービルホイップにラジアル線を付けてL型GPにしたものです。NASAタイプのモービルホイップはマッチング回路がなくエレメントとアース側は絶縁されていますので電気が溜まるようです。このような非接地型のGP等をお使いの無線家には雷雲接近時のパチパチ放電はおなじみですよね。これがリグ内で起きると思うと嫌ですね。あ~恐ぁ~

↓以前撮影した雷雲接近時のM型コネクタ内での放電です。

撮影:2012年3月28日13時40分頃


リグから同軸を外したからといって安心はできません。下の動画では雷雲接近時にアンテナチューナーとリグとの間で放電が起きてます。アンテナを外した状態ですが、なぜこの部分で放電が起きているのわかりませんのでこれはなかり気持ち悪い。ここに埃がたまっていて発火!などと考えてしまうと恐ろしいです。シャックはマンション最上階7階の角部屋なので雷雲接近時に電位が上がりやすいのかもしれませんね(汗)

↓以前撮影した機器間での放電です。

撮影:2012年5月29日



第一電波のデジタル簡易無線用モービルホイップ3/4λの業務用エレメントM300HEDUをマグネットベースで地上20mのマンション屋上に貼り付けてあるアンテナのコネクタです。M6ネジのねじ込み式業務用基台を使用する業務仕様のアンテナは構造上同軸芯線をアースに落とせませんので、電気がたまりやすいんでしょうね。

↓以前撮影した雷雲接近時のBNC型コネクタ内での放電です。
 パチ、パチと音はしますが火花は見にくいです。

撮影:2014年10月26日23:00

feed 5月31日ナイト運用間に合いました in link よこはまUQ3 (2016/6/1 0:02:07)
5月31日(火)
月末なので、仕事柄早く帰れませんでした。
21時に退社。あれ?まだEs開けてる?

海辺へ寄り道して、8chワッチ。最近はずっと680をリックに入れてます。
さっぽろCR577局さんを呼ぶやまぐちLX16局さん途切れ途切れに入感。
タイミングを見計らって呼ぶと応答ありました。
厳しかったけど 51/51。
今日はEs交信できて良かったです。ありがとうございました。

feed ナイトQSOに燃・萌える ~ 5/31 (火) のCB運用 in link LX16の自由時間 (2016/6/1 0:02:00)
5/31(火)の夕方は、いつもの岩国市の海岸へ 

イメージ 1
(今日は下に降りずに上で運用)

8chは南方からの海外局が強力で、その背後から7エリア局の声が41程度で聞こえてました。
コールするタイミングもつかめないまま 聞こえなくなってしまいました 

次に聞こえてきたのは北海道釧路の ヨコハマGA422局 さん。
尻切れになりましたが、何とかQSOはできたと思います。

コンディションが上らないので”撤収”しました。

Nictの数値が高かったので、自宅アマ機で27.144MHzをワッチ
南方系の海外が聞こえていましたが、21時頃に日本語らしきものが・・・
すぐに自宅駐車場内を680を持って ウロウロ  「聞こえるところ」探しです。

ボリュームを上げても何も聞こえず。 なので取り敢えずCQを出してみました。

すると、 さっぽろCR577局 さんからコール
こちらから51のレポートを送ったところで見失ってしまいました。

次にコールいただいたのは サイタマAB847局 さん。
始めはアルファブラボーしか取れませんでしたが、何度も何度もコールサインを言っていただき
フルコピーできました。 RSも無事交換できました。(41/51)

その次にコールいただいたのは よこはまUQ3局 さん。
始めは「よこはま」の部分が聞こえたのでヨコハマGA422局さんかと思いました。
(昨日さっぽろCR577局さんと合同運用されてたので今日も御一緒かと勝手な思い込みです)
その後レポートを交換する時にコールサインをフルコピーできました。(51/51)

その次にコールいただいたのは かわさきCH101局 さん。
何度もコールサインを言っていただき、断片的に聞こえた「かわさき」「ホテル(H)」「101」
からコールサインが完成しました。
(脳内のコールサインリストの中から「誰だろう?」って探そうとしてしまうと いけませんね)
一番長く時間をかけてしまいましたが無事レポート交換もできました。(41/51)

その次にこーるいただいたのは再び さっぽろCR577局 さん。
41を送ったところでまた見失いそうでしたが、激しいノイズの中から51と聞こえたような・・・
合ってました。何とかQSOできました。(41/51)

そのほかに、「とちぎ」、「さいたま」も聞こえたような気もします。
もしコールいただいた方おられましたら申し訳ありませんでした。

コンディションもギリギリなんだと思いますがなんとかQSOできてよかったです。

長時間、何度も何度もコールサインやレポートを送って下さった各局様、ありがとうございました。
お陰様でナイトQSOを楽しむことができました。

<ログ> ~岩国市の海岸にて~  ICB-770使用
 ・18:20 8ch ヨコハマGA422局 52/52
  ・いわてDS94局  イワテIW123局  いばらきAY48局 CBL

<ログ> ~岩国市の自宅駐車場にて~  ICB-680使用
  ・21:03頃 8ch さっぽろCR577局(釧路港) 51/
 ・21:06頃 8ch サイタマAB847局(久喜市) 41/51
 ・21:15頃 8ch よこはまUQ3局(横須賀市) 51/51
 ・21:23頃 8ch かわさきCH101局 41/51
 ・21:31頃 8ch さっぽろCR577局(釧路港) 41/51



feed 夜戦30分一本勝負 in link 毎日はレビュー (2016/5/31 23:32:53)

イメージ 1


イオノの数値も落ちた22時少し前から30分ほど発声練習のつもりでいつもの歩道橋へ。
品川区の大井北ふ頭橋の上です。

もう周りにはどなたもいないだろうと、8chでCQを出していたら、「なごやAB〜」との応答あり。Es落穂拾いか! とは思わず、すぐにナゴヤAB388局さんと推測できてしまいました。

ところが、こちらが応答しても返ってきません。場所を歩き回ったりして何とか交信いただく事ができましたが、気になったのは、どうしてこちらをコール指定で呼んできてくれたのに、それに応答しても反応がなかったのか、でした。

後で確認したところ、自宅のアマ機で受信いただき、すぐに外に飛び出してくれたとのこと。それならば納得です。住宅街はノイズ高いですから。何台かのリグで片っ端から呼んでくださったようで、それで強くなったり弱くなったりした理由もわかりました。

夜遅くにどうもありがとうございました。

ナゴヤAB388局との交信後、8chでは日本語らしきものが時々聞こえました。幻聴が出て来たと思ったので帰路につきましたが、後で掲示版を確認すると鹿児島局さんだったようで。まあ、あのレベルでは交信はできなかったでしょう。

明日はイブニング早めの時間から参戦できそうです。

【品川区 大井北ふ頭橋歩道橋】
 22:12 ナゴヤAB388局 太田区 52/51 CB8ch
feed 5月31日アナログ消防無線ついに停波 in link スキマトラベラーER501 旅と無線のブログ (2016/5/31 23:11:00)
ついにこの日がやってきてしまいました。
東京消防庁のアナログ方面波は17時位から順次停波していき、18時すぎに最後まで残った1方面も停波したようです。
夕方まで指令が流れていた芳賀消防も無音が続いてるので、停波したのでしょう。
方面波の停波後に全国共通波で通話試験をやっていたとの情報もありました。おそらく、日付が変わる午前0時前に災害が発生した時に備えて、アナログ全国共通波だけは最後まで使えるように残していたのではないかと思います。

消防関係だけで100ch以上受信機にメモリーしていたのが全て聞けなくなってしまったので、 明日から受信機のメモリーをどうしようか悩みますね。
とりあえず署活系、医療波、ドクヘリカンパニー、JRとまだアナログで聞けるものはメモリーしておいて、AR-DV1で未知の周波数を探してみようかと思ってます。

イメージ 1

feed 5月31日アナログ消防無線ついに停波 in link スキマトラベラーER501 旅と無線のブログ (2016/5/31 23:11:00)
ついにこの日がやってきてしまいました。
東京消防庁のアナログ方面波は17時位から順次停波していき、18時すぎに最後まで残った1方面も停波したようです。
夕方まで指令が流れていた芳賀消防も無音が続いてるので、停波したのでしょう。
方面波の停波後に全国共通波で通話試験をやっていたとの情報もありました。おそらく、日付が変わる午前0時前に災害が発生した時に備えて、アナログ全国共通波だけは最後まで使えるように残していたのではないかと思います。

消防関係だけで100ch以上受信機にメモリーしていたのが全て聞けなくなってしまったので、 明日から受信機のメモリーをどうしようか悩みますね。
とりあえず署活系、医療波、ドクヘリカンパニー、JRとまだアナログで聞けるものはメモリーしておいて、AR-DV1で未知の周波数を探してみようかと思ってます。

イメージ 1

feed 5/31 夕方運用 in link かがわSN125/JJ5MVAのブログ (2016/5/31 23:07:30)
本日は昼間はCMで運用できず、
夕方の運用となりました。

イメージ 1

昼間は暑かったのですが、夕方は涼しくなり過ごしやすくなりました。
スイッチオン後はしばらくは静かで、何と無く聞こえてくるんですが判別出来ませんでしたが、
1725 ヨコハマGA422/8局 51/54 釧路
ありがとうございます!
CBL 
1740 イワテDS94局 52
1810 シリベシNS21局 51
明日はランチタイム運用するぞ~!
feed CAT DANCE HALL in link ももねこ生活 (2016/6/4 19:11:33)

毎月 最終火曜日の夜は宇部市のライブハウス BIG HIPで開催されている 「CAT DANCE HALL」水本諭 ライブです。



今日もアコースティックギター & ヴォーカル
エレキベース、カフォン



水本諭



たいち



わっくん



そして ゲストのボーカリスト 「NAZUKI」



ラストは全員で



もう何年も続いているCAT DANCE HALL
ずっと続いて欲しいな


feed お散歩運用 in link 東京HM61 (2016/5/31 22:09:55)

平成28年5月31日(火) 今日は休日、午前中は映画「64前編」を見てきました。
家に帰りDCRをワッチしているとCQが出ていましたので交信。
DPR-1(5w)、5エレメント八木・GP
むさしのSK14/1  東京都あきる野市 弁天山
とうきょう13924/1 東京都八王子市 長沼公園
むさしのSK14局さんが特小をお持ちとのことなので自宅からの交信にチャレンジ。
DJ-R20Dにて お団子マークは点灯しませんでしたがお互いM5で交信成功。 8.5km
その後、近所の丘陵へお散歩を兼ねて運用に・・・
とりあえず、あきる野市の大澄山(だいちょうざん)192mに
イメージ 1
CBは貧コンディションで×
特小は大山、蛭が岳は○ですがイマイチ弱いです。・・・木の影響かな?
入間RPT、町田RPT、相模原緑区RPTも×
そんな状況で西側の草花神社境内に移動。
正面には先日出かけた景信山から陣馬山方面がよく見えます。
イメージ 2
交信データ
特小・・・DJ-R20D
とうきょう13924/1  東京都八王子市 長沼公園  大山RPT経由
とうきょう13924/1  東京都八王子市 長沼公園  単信L02 お団子2個点灯 12.5km
DCR・・・VXD-10(1w)、SRH350DH
ひがしやまとRW345/1 東京都武蔵村山市
今日はCBのコンディションに見放されましたが特小では平日にも関わらず2局さんと交信できました。
各局様ありがとうございました。
feed 5/30(月)、5/31(火)のCB日記 in link なごやCE79のブログ (2016/5/31 22:09:44)
●5/30(月)
朝7時 沖縄県漁業の定時放送が強力
8:06 うらそえVX124局 51→52/53 8ch 急に浮き上がってきてQSOできた。
ローカル:イワテB73局/2  52CBL

昼休み
12:38 ヨコハマGA422局/8 

●5/31(火)
朝7時 沖縄県、釧路、根室の漁業放送は聞こえず。静か。

昼休み
1-8chぐちゃぐちゃ なんじゃこりゃ状態
12:21 かがわMC36局/坂出市 57/57 1ch
ichでは「ポ--ーーブーーー」のような音のキャリアが混信
12:24 シマネMS228局 59/55 5ch
12:26 キョウトKW330局/舞鶴市 57/54 5ch
12:29 クラシキFV223局 53→56/56QRM 5ch
12:38 トットリAJ683局 57/57 3ch
12:44 ヤマグチAA515局 53/53 5ch 
ローカル:イワテB73局/2 55CBL、ミエAC129局/2もCBL
あーこんなにコンディションがいいのなら、弁当持ってすぐに運用すればよかった・・・
西日本各局ありがとうございました。久々に昼休みGOODなコンディションでした。
feed SAVE27144その2 in link いわてDS94/JG7NIF (2016/5/31 21:58:29)
ならAI46さんが作られた イメージ 1  のロゴマーク。
これを使ったステッカー原案を以前いくつか考えたんですが、自分的にはいまいちかなっておもって、いろいろ考えていました。自分でカットするとなると、四角だと作り(カット)やすいけど丸みが入ると難しい。友人の看板屋に話したらまあるいのも作れるから、安価で作ろうかって言われ、それではと、ちょいと原案を考えてみました。

イメージ 2
最初に周り青で作ってみたがなんか・・・
ということで、青をグレーに。
イメージ 3

上段はSR-01.下段はCB-ONE JR. いしまる氏が手掛けた新技適機
でも、SAVE27144でいえば、ラジックスさんも旧機種で新技適とっているし・・・
周りの周波数も部分を使ってラジックスさんも入れよう。

イメージ 4
というわけでこんな感じ。
周りに書いた機種はラジックスさんで新技適を取った(取れる)機種です。

・・・これで作ってもらおうかなぁ・・・
feed 5月31日「ナイト」 in link ひょうごTT314 電波あそび (2016/5/31 21:50:51)
今後も、「さっぽろCR577局」さんとQSO頂きました。釧路はどしゃ降りとの事。いつもいつも有り難う御座います。

また次回も宜しくお願い致します。



平成28年5月31日
<ナイト>
【兵庫県姫路市・木材港】
さっぽろCR577局 釧路 52/52 CB8ch
feed 5月31日のイブニング運用 in link きょうとKP127のブログ (2016/5/31 21:26:44)
5月最後の日となりました。ランチタイムは近距離がオープンしたようで、
キョウトKW330局が名古屋と交信したり、奈良と福井県(ふくいKR64局
さんですがどこからだったのかな)、京都と姫路など交信出来たようです。
イメージ 1
定時退社で帰宅、いつもだと夕飯と風呂が済んでならでないと出かけられない
のですが、今日は夕食後すぐに用事があったので、用事が終了後に第3埠頭に
立ち寄りました。
8chを早速ワッチすると家族同士の連絡のような会話がきこえてきました。
それが終わってCQうぃ出してみると、おおたY16局/東京都足立区を皮切り
に1エリアと4局交信出来ました。短い間のオープンでその後はきこえなく
なりました。
1エリアと交信する時は違法の被りを受けながら交信することが多いのですが、
今日は各局がスッと浮かんでくる感じで8エリアと交信しているような感じ
でした。交信していただいた各局ありがとうございました。

イメージ 2
その後、きょうとFS01局とひょうごCY15局が来られてしばらく話しながら
過ごしました。なぜかここは自然と人が集まりますね。
今シーズンはEs好調のようですね、6月も楽しみにしています。

5月31日(火)19時15分から20時15分まで

移動地:京都府舞鶴市喜多(第3埠頭)

CB交信 ICB-R5
おおたY16局 東京都足立区 Y52/M53
よこはまTK301局  横浜市西区 51/51
かながわSK622局 51/51
チバYN515局 千葉県成田市成田空港サイド 51/52
とうきょうMS87局(東京都品川区)からCBL頂きました。

アイボール:ひょうごCY15局、きょうとFS01局
feed わかりません。(^_^;) in link いわてDS94/JG7NIF (2016/5/31 21:26:07)
先日うちの爺婆連れて網張のゆこたんの森という温泉に一泊してきました。
イメージ 1
その時にD☆なるものを体験してみようかと、アイコムのID-51を持って行きました。
地元釜石にはD☆どころか、普通のFMレピータもありません。
うちのリグはレシーバー化しております。
で、そもそもここから岩手滝沢430にアクセスできるかですが、FMのレピーターを設定してPTT-PUSH。IDが返ってきました。
イメージ 2
これはと思い、持って行った取説読みながらトライ。・・・??
D-STAR管理サーバーには登録したし、無線機にも自局コール登録済み。
でも、アクセスしているかが判りません。取説には UR??とかいう表示がでればOKとか書いてあるが、そんなのでないし・・<(`^´)>
取説見ながら、コールの尻にA入れてみたり、やまかけでやってみたり・・いろいろしてみますがいまいちわからん。ゲートウェイさきのレピーターIDとか返ってくるんですかねぇ。
結局たった一泊では何もできず。バッテリーが終了。
釜石に帰ってくれば、ためしのアクセスもできず。ID-51は、特小を430GPで聞くレシーバーと化します。(^_^;)


feed どしゃ降りの中、市民ラジオ運用 平成28年5月31日 in link さっぽろCR577のブログ (2016/5/31 21:19:54)

後で書き込みます




ひょうごCY15局51/51・ひょうごTT314局52/52 ありがとうございました(^-^)v
feed 5月最終日のランチタイムは「超!超!超近距離Es 」 in link ひょうごTT314 電波あそび (2016/5/31 21:17:05)
イメージ 1

いつもの通り、やはり本日もランチタイムは出遅れでした。
既に3エリアの重鎮CBer各局は交信に成功されているのが掲示板でわかった。


ポイント到着後、8chをワッチしてみると、北関東キャリアの余韻なのか一定周期でノイズが入っている。

目まぐるしく各局が3エリアの方々を呼んでいるのが聞こえるが、何方も一瞬だった。

そんな中、「なごやチャリエコー※※5ch~」と聞こえたので、おそらく「なごやCE79局」さんが5chへQSYされたのかな?と思って5chに移ると、最強レベルの違法被りでお手上げ状態。しかし、合間から合法局の交信は聞こえてくる。
名古屋かな?でもちょっとムリだな~。被りがひどすぎる。
と、8chへ戻ると、「えひめCA34/3局」さんを呼ぶどなたがが聞こえて、レポートを連呼する「えひめCA34/3局」さんも聞こえる。
???
超超超!近距離か???

これは交信しなくてはと、CA34/3局さんの交信終了を待って直ぐにお声かけさせて頂きQSOに成功。
かねてから念願の超超超!近距離が成功しました。
CA34/3局さんのブログでは、何日か前のコメントで「いつか、姫路~京都間のEsを・・・」と書いていただいてましたが、まさかこんなに早く実現するとは・・・。お ど ろ き です。

「えひめCA34/3局」さん有り難う御座いました。
97キロ?ですね。人生初でした。(笑)




次に、「クマモトHR787局」さんが聞こえてきたが、四日市、大阪に競り負け、繋がった時は落ちかけていて尻切れ。残念ながら交信は成功していないような・・・。
次回宜しくお願い致します。






平成28年5月31日
【兵庫県姫路市・飾磨港】
えひめCA34/3局 京都府大山崎町 53/53 CB8ch ※EsQSO
クマモトHR787局 51/52 CB8ch 自信なし
feed イブニング運用 in link チバ YN 515のブログ (2016/5/31 21:10:19)


CM終了後、CM駐車場にて運用。


飛ばず...

CBL局さん

ヒョウゴZZ285/6局さん
8ch 52CBL

かごしまBB747局さん
8ch 52CBL

フクオカTA527局さん
8ch 52CBL


成田空港サイドでは厳しい!



いつもの公園を目指す!




きょうとKP127局さん
8ch 52/51 何とかいけたかな?
掲示板では、52/52でしたが入力ミス。



ハンシンAA727局さん
8ch 53/52 今シーズンも宜しくお願い致します!


イメージ 1






feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2016/5/31 21:04:20)

固定より

デジ14chにて

とうきょうAC531局さん、東京都庁南側展望にゅうかんDCRL

よべどもパイルアップか?繋がらず。

21:30分

とうきょうAC531局さん、メリット5FBQSO

やっと繋がりました

 

feed スエヒロ家のとり天と唐揚げ in link 元気なクマの日曜日 (2016/5/31 20:56:18)
26日の午後は保養ランドの泥湯を楽しみ、その後へびん湯にも入り時間はもう夕方になりました。
そして今度は、とり天と唐揚げを探しに別府の町を走り廻りました。
事前に仕入れた情報では、「スエヒロ家」が地元子もオヤツ代わりに買いに来る店と聞いていたのでその店を探しました。
しかしその店、細い一方通行の路地にあり、探すのにかなり手間取りましたね。

イメージ 3

道から見るとこんな具合、提灯がなければ通り過ぎますよ。

イメージ 1

メニューはこれ!
頼んだのは、とり天10個と唐揚げを2つ頼みました。(大モモ)
商品の作り置きは無く、注文してからおばちゃんが肉を切り油で揚げます。
(おばちゃんは77歳と言っていました)

イメージ 2

ですから揚げたての熱々がその場で食べれるんですよね。
しかしその時はお腹がまだパンパンだったので食べれず(この後別府冷麺もありましたから)、その日の夜少しだけ食べました。

イメージ 4

とり天ですが、本来天つゆやポン酢で食べるものと思うのですが、この店はそのまま食べれるように味が付いていました。
味付けはどちらも味付き塩コショウで(たぶん生地に付けてある)かなり濃いめでしたね。
しかしそれがビールに合うんですよね。
これでビールを500と350を2本飲んじゃいましたよ。
そのせいか、その日は朝が早かったせいで疲れていたのか、この後すぐに寝てしまいました…
この日の無線運用は無しでした…
あ、ちなみに泊まりは車内泊です。

ずいぶん引っ張りますが、明日の続きは「別府冷麺」です。


山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします

http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1
 山口ブログ

http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop
 山口グルメ

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます

http://taste.blogmura.com/
 にほんブログ村 その他趣味ブログへ

http://taste.blogmura.com/musen/
  CB無線・パーソナル無線へ

http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/
 アルペンボーダーへ

http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/
 珍しいアウトドアへ



feed 四日市港から in link 大人からのラジオ少年 (2016/5/31 20:52:43)
今日のランチタイムは宍道湖でXとfishingをしながらの運用。
2エリアから結構来ていました。
おそらく四日市港移動局もいらしたのでは。
なかなか繋がらない貴重な2エリアの局長さんとQSOでき、良い結果となりました。
釣果の方は今日はゼロ。
イメージ 1

本日のランチタイム運用結果
サイタマHK118局 54/54
しずおかDD23局 51/53
サイタマFL20局 CBL
おおたY16局 53/52
ヨコハマYH175局 52/53
カナガワAC288局 55/57
なごやCE局 55/57
ミエTK39局 53/55
ミエAA469局 53/55
イワテB73局/2 55/55
ミエAC129局 (すいません ログ帳記入漏れ)
以上各局、ありがとうございました。

出雲空港では草刈り作業実施中。

feed 2016年5月31日の無線運用。 in link ヒョウゴZZ285/6 (2016/5/31 20:30:07)
2016年5月31日 (火)

夕方に小一時間、合法CB無線の運用に霧島市の隼人港付近へ。
昨日と同じ運用場所。
イメージ 1
アンテナを伸ばし、無線機の電源を投入。海外と違法局しか聞こえない。

ダメで元々、8chでCQ~
何度かCQを出していると、ニイガタAA462局に呼んで頂けました。
無事に交信成立。 最近、よく繋がります。
いつも、ありがとうございます。

他にも呼んで頂いていたようですが、うっすらとしか聞こえず・・・
全くコールをコピー不能。

今日は、もうダメっぽいので、さっさと帰ろうかな。
そんな時、鹿児島県内の かごしまBB747局から、お声がけを頂戴する。
何も聞こえない時に、GWで呼んで貰えるのは有り難い。


そんな本日の交信結果・・・

  ニイガタAA462局  51/51  8ch  雷だいじょうぶでしたか?
  かごしまBB747局  55/57  8ch  ※GW

以上、2局さまでした。


聞こえてきて、お呼びするも交信出来なかった局・・・

  やまがたAT73局  断続的に51~53入感。
  チバYN515局    断続的に51で入感。

こちらも、2局さまでした。

交信して頂きました各局、掲示板などでCBLレポートを頂戴致しました各局。
今日も、ありがとうございました。
鹿児島県霧島市 隼人港付近から、ICB-770での運用でした。

明日は、雨が降りそうな予報。
雨が降ったら、運用は お休みします。

それでは、これにて失礼致します。

feed 2016年5月31日の無線運用。 in link ヒョウゴZZ285/6 (2016/5/31 20:30:07)
2016年5月31日 (火)

夕方に小一時間、合法CB無線の運用に霧島市の隼人港付近へ。
昨日と同じ運用場所。
イメージ 1
アンテナを伸ばし、無線機の電源を投入。海外と違法局しか聞こえない。

ダメで元々、8chでCQ~
何度かCQを出していると、ニイガタAA462局に呼んで頂けました。
無事に交信成立。 最近、よく繋がります。
いつも、ありがとうございます。

他にも呼んで頂いていたようですが、うっすらとしか聞こえず・・・
全くコールをコピー不能。

今日は、もうダメっぽいので、さっさと帰ろうかな。
そんな時、鹿児島県内の かごしまBB747局から、お声がけを頂戴する。
何も聞こえない時に、GWで呼んで貰えるのは有り難い。


そんな本日の交信結果・・・

  ニイガタAA462局  51/51  8ch  雷だいじょうぶでしたか?
  かごしまBB747局  55/57  8ch  ※GW

以上、2局さまでした。


聞こえてきて、お呼びするも交信出来なかった局・・・

  やまがたAT73局  断続的に51~53入感。
  チバYN515局    断続的に51で入感。

こちらも、2局さまでした。

交信して頂きました各局、掲示板などでCBLレポートを頂戴致しました各局。
今日も、ありがとうございました。
鹿児島県霧島市 隼人港付近から、ICB-770での運用でした。

明日は、雨が降りそうな予報。
雨が降ったら、運用は お休みします。

それでは、これにて失礼致します。

feed 消防無線、ついに終焉・・・ in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2016/5/31 20:23:20)
先週末、東京消防8、9方面系が一足早く終焉を向かえ、免許期限の本日、23区内の消防無線もついに終わりを迎えた。

地元で消防士になった同級生から消防の周波数を聞いて聞き始めたのが最初だった。
しばらく間は開いたが、再度聞き始めてからわずか3年。

・・・同級生の消防士に頼んで受信機かってもらおうかしら・・・

明日以降の150MHz帯ってどうなっているんでしょう??
feed 市民ラジオ交信記録 15 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2016/5/31 20:14:36)
自局移動地     栃木県鹿沼市.田んぼの中(A地点)       ランチタイム
市民ラジオ
ねやがわCZ18局     55-55
えひめCA34局      56-56
かがわMC36局      52-54
やまぐちYN24局     54-54

数局さんに呼んで戴きましたが取りきれず申し訳有りませんでした


自局移動地     栃木県鹿沼市.田んぼの中(B地点)       イブニング

数局さんの入感は有りましたが交信成立は無し・・・

イメージ 1


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed 今夜は in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2016/5/31 20:09:21)
sound ポッドキャスト : image/jpg

今夜は、上野で買ってきた、ほんマグロと、ウニで、マグロとうにの付け丼です。

マグロは、かなり美味い

ウニは、海の香りが漂うが如く、口の中に海が広がる感じで

とても美味い

 

おかわり

 

ばかりに、もう一杯

あ~超~うめぇ~

 

feed また、始まった。 in link 554は251。 (2016/5/31 19:54:37)
鮮日報より

 南海(東シナ海)で行われている多国籍海上合同訓練に参加している海上自衛隊が、 韓国海軍の大型輸送艦「独島」(排水量1万4500トン級) が加わる訓練には参加できないという立場を韓国側に通知したことが27日までに分かった。これは、日本が独島を竹島と呼び、領有権を主張している状況で、「独島」という名前の韓国の軍艦を訓練のパートナーとして認めたくないという意味だ。海上自衛隊は今回の訓練で、韓国ではかつての軍国主義の象徴とされる旭日旗(自衛艦旗)を掲げて鎮海海軍基地に入港したのに続いて「独島」との訓練もボイコットし、非難の声が高まりつつある。

イメージ 1


以前より、海上自衛隊は”独島艦”には乗船を拒んでいるのに、
わざわざ、該当艦を訓練に出してきた方が”いやがらせ”でどうかと思う。

そして、済州基地への入港も突然のキャンセル。
(まぁ、いつもの事だけど。)


疑問
強襲揚陸艦と自慢していたのに、 いつの間に”独島艦”は 大型輸送艦 になったの?

就役が2007年、あっという間に9年が経って、用途変更かしら?


feed 散策 in link とっとりU42/JE4OFK (2016/5/31 18:42:10)
鎌倉から帰って、自宅周辺を歩きました。


イメージ 1

田植えも終わりました。


イメージ 2

一羽の白サギが・・・


イメージ 3

近づいたら飛んでいってしまいました。
もう少しいいカメラが欲しい・・・


イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

金目川(花水川)の支流、河内川沿いのアジサイ。
まだ咲き始めという感じでした。


イメージ 7

東の空と東海道新幹線。
電波が反射してきそうな空なのですが・・・
feed <開催時間と周波数帯が2つに分割>JARL神奈川県支部、6月4日(土)に「第45回オール神奈川コンテスト」を開催 in link hamlife.jp (2016/5/31 18:30:34)

JARL神奈川県支部は、6月4日(土)に 「第45回オール神奈川コンテスト」 を開催する。開催時間と周波数帯は2つのステージに分けられ、15~18時の「ステージ1」では、14/21/28/50/1200/2400MHz帯、21~24時の「ステージ2」は1.9/3.5/7/144/430MHz帯で行われる。

 

 

 交信対象は、神奈川県内で運用する「県内局」がすべての国内局、神奈川県外で運用する「県外局」は神奈川県内で運用する県内局となっている。

 

 ナンバー交換は、県内局が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の運用場所を示す神奈川県内市・郡区ナンバー」、県外局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の運用場所を示す都・府・県(小笠原を含む)および北海道の地域 ナンバー」となる。なお南鳥島と沖ノ鳥島、硫黄島は「小笠原」区域に含まれる。

 

 紙ログと電子ログの締め切りは6月25日(土)当日必着。詳しくは「第45回オール神奈川コンテスト規約」を見てほしい。

 

 

 

「第45回オール神奈川コンテスト」の規約(一部抜粋)

「第45回オール神奈川コンテスト」の規約(一部抜粋)

 

 

●関連リンク:
・第45回オール神奈川コンテスト規約(PDF形式)
・第45回オール神奈川コンテスト規約(JARL Web)
・JARL神奈川県支部

 

 

 

feed 5/31イブニング河口運用 in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2016/5/31 18:11:56)
朝から晴天の倉敷
イブニングに高梁川河口で運用中
17時15分から
コンデション上がらず
時々違法が聞こえる

夕日を目の前にそよ風に吹かれながら
ワッチ
イメージ 1


feed EsQSO 第二十三回 (5月31日) in link 50みりわった~ず (2016/5/31 17:17:12)
昼休み運用。

かごしまSS167局   57/57 8ch
サイタマHK118局   57/54 8ch
さいたまMK2局    54/54 8ch
とちぎSA41局     56/56 8ch
かごしまNB79局    56/56 8ch
さいたまFL20局    57/55 8ch
とちぎAA77局     56/53 8ch
おおさと59局     53/53 8ch
かごしまMT21局    53/55 4ch
くまもとHR787局   56/52 8ch
ひょうごTT314局   53/53 8ch
feed <防災に351MHz帯デジタル簡易無線(登録局)を活用>「CQ ham for girls」第97回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 in link hamlife.jp (2016/5/31 17:00:51)

「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無線番組、CQ ham for girls。2014年8月3日から毎週日曜日の15時~15時30分に茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送が行われている。

 

 

 

 

 新たに音声ファイルが公開されたのは、5月29日(日)15時から放送された第97回の放送回。茨城県水戸市にある「常磐(ときわ)市民センター」が、351MHz帯のデジタル簡易無線(登録局)18台を地域の防災活動に活用している模様を、現地からのインタビューで放送した。この内容は「CQ ham radio」2016年6月号の同番組連動の連載「CQ ham for girls」でも詳しく紹介されている。

 

 番組は下記関連リンクの「CQ ham for girls」のWebサイトから。左下の「過去の放送はこちらから」をクリックし、聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後1か月が経過したファイルから削除されているので早めのワッチをオススメする。

 

 

●関連リンク:
・CQ ham for girls
・CQ ham for girls Facebookページ

 

 

 

feed 5/31 ランチタイムQSO in link ナガノK2のブログ (2016/5/31 16:04:28)
今日のランチタイムは近距離がオープンしましたね。

運用を始めてすぐにガツンと入ってきました。

イワテB73局さんと、ミエAA469局さん。
お二人とも59オーバー。びっくりしました。

年に1度か2度、こんな交信が楽しめます。
逆に言うと、2エリアの方と繋がるのは年に1~2度だったりします。
それだけに、ものすごくうれしかったです。
今年もV!みたいな。
あまりにも興奮したせいか、マイレポートを書き忘れました。(^^;

記憶が定かでないので、あとでこっそり教えて下さい。(爆)



その後も多くの局長さんのお声が聞こえていました。
8chは飽和状態でした。

普段は聞こえてこないけど、ブログではおなじみだったりする方とか。
やはり、お声を聴くと嬉しくなります。


こちらからも頑張って叫び続けましたが、山の奥地からは厳しかった模様。

またこんなチャンスが来ることを祈っております。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【2016.5.31 ランチタイム ログ】 長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅庭から

イワテB73局  CB8ch  59/55
ミエAA469局  CB8ch  59+20db/52
くらしきFV223局  CB8ch  51/   尻切れ  もうちょっとでした。


CBL
あいちKY909局  52CBL
ハンシンAA727局  53CBL
かがわMC36局  51CBL
ねやがわCZ18局  51CBL
ならAI46局  51CBL
えひめCA34局  51CBL
ひょうご3946局  51CBL
ヤマグチAA515局  51CBL
シマネMC228局  51CBL

その他多数CBL


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ランチタイム運用、楽しかったです。
各局、ありがとうございました!

イブニングもちょっとだけ声を出しま~す。





イメージ 2






庭の『ウワミズザクラ』が満開になりました。
桜っぽくありませんが、いちおう桜です。
オシベとメシベが異様に長く、毛虫みたいです。


おそらく一番最後に咲く桜かと思います。

桜の木の近くは、一面が杏仁の香りがします。

今夜はこの木の下で、お花見運用です。





イメージ 1

feed <初心者にもオススメ! 21/28MHz帯のみで競う>JARL長野県支部、6月4日(土)9時から3時間「2016年 ALL JA0 21/28MHzコンテスト」を開催 in link hamlife.jp (2016/5/31 15:30:57)

6月4日(土)の9時から12時までの3時間、JARL長野県支部の主催による「2016年 ALL JA0 21/28MHzコンテスト」が、 日本国内で運用するアマチュア局とSWLを対象に 、21/28MHz帯の電信と電話で行われる。

 

 

  コンテスト名のとおり、21/28MHz帯のみで競い合う「2016年 ALL JA0 21/28MHzコンテスト」。交信対象は「国内局同士」で、管外局同士の交信も得点となる。

 

 ナンバー交換は、0エリア管内局、管外局ともに「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「001形式」。サマリシートの提出は、紙ログ、電子ログの両方で受け付ける。締め切りは6月12日(日)消印有効。

 

 詳しくは「2016年 ALL JA0 21/28MHzコンテスト規約」で確認してほしい。

 

 

 

「2016年 ALL JA0
21/28MHzコンテスト」の規約(一部抜粋)

「2016年 ALL JA0 21/28MHzコンテスト」の規約(一部抜粋)

 

 

●関連リンク:
・2016年ALLJAφ21,28MHzコンテスト規約
・2016年ALLJAφ21,28MHzコンテスト規約(JARL Web)
・JARL長野県支部

 

 

 

feed 5月30日,31日 合法CB無線ログ in link おおいた TN24の活動日記 (2016/5/31 14:49:15)
昨日、今日と合法CB無線で交信頂いた局さんの
交信ログです。

+ 交信ログ
・ "オオイタ AZ503"局さん   5ch, RS= 53/53.
・ "イワテ B73"局さん   8ch, RS= 53/54.
・ "さいたま HK118"局さん   5ch, RS= 52/53.

各局さんありがとうございました。
feed 20160531 ランチタイムは近距離Eスポ発生 in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/5/31 14:38:07)
イメージ 1

5月最後のランチタイムは西日本を中心に近距離Eスポ発生で大混戦状態、コンディションも上がりすぎると交信が難しくなりますね。100kmクラスの超近距離Eスポ伝搬もありエキサイティングなランチタイムEスポでした。

QSOいただいた各局様、どうもありがとうございました。 お呼び頂いたのに取り切れなかった局長様すみませんでした。各局様QRM失礼致しました。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20160531 1207 さいたまFL20局  53/54 CB3ch 埼玉県小川町*1stQSO
20160531 1210 ミヤギCW50局   52/54 CB3ch 宮城県仙台市*1stQSO
20160531 1214 みやぎNE410局  53/52 CB3ch 宮城県仙台市
20160531 1225 ニイガタAA462局 52/54 CB3ch 新潟県新潟市
20160531 1227 フクイKR64局   52/53 CB3ch 福井県*1stQSO*Es初福井?
20160531 1229 アキタAO899局  53/53 CB3ch 秋田県*QRM激取間違かも?
20160531 1238 クマモトHR787局 54/53 CB8ch 熊本県
20160531 1243 くらしきFV223局 55/54 CB8ch 岡山県倉敷市*今季初
20160531 1248 とっとりAJ683局 54/54 CB3ch 鳥取県境港市*今季初
20160531 1301 フクオカBG37局  54/53 CB4ch 福岡県北九州市

■受信局
さいたまMK2局
ナガノK2局
かごしまSS167局
しずおかC***局
他多数



イメージ 2


feed GT-06デビュー...うぃー in link さがJP258/さがQRP100・電波を楽しもう。。 (2016/5/31 14:31:28)
久しぶりのランチタイムどっぷり運用

強力なEsが発生している模様なので、学研GT-06でデビューしました(^_^)

イメージ 1

田んぼの水面反射利用して、CQ CQ・・・

しかし違法の混信がなかなか強力で、コールの確認に難儀しました(^_^;)
https://youtu.be/_8BZD94wSHo

そんな中、シズオカDD23局さんが拾ってくれましたが、当局のコール確認でお手数お掛けしました。
M5 / 52 で交信成立しました。

その後メールでお礼送りましたが、(^_^;)どうも変調が浅いようで、かがわコール( 滑舌が悪いのかもしれません...w )と最初思われていた様でした...。
100mWの交信はタイミングと運で何時も大声になって興奮してしまいます(^^)笑

Esシーズンも、もう暫く有るのでまたQRP運用に挑戦して行こうと思います。

各局さま、3chで変調の浅いコールが聞こえていましたら何卒拾ってやってくださいねm(_ _)m

de さがQRP100(ケベック ロメオ パパ ワンゼロゼロ)

【ログ】
シズオカDD23局/2 富士市岩本山移動
M5/52

【CBL】
イワテB73局/2
ナゴヤCE79局/2
おおたY16局/1
えひめCA34局/3
feed GT-06デビュー...うぃー in link さがJP258/さがQRP100・電波を楽しもう。。 (2016/5/31 14:31:28)
久しぶりのランチタイムどっぷり運用

強力なEsが発生している模様なので、学研GT-06でデビューしました(^_^)

イメージ 1

田んぼの水面反射利用して、CQ CQ・・・

しかし違法の混信がなかなか強力で、コールの確認に難儀しました(^_^;)
https://youtu.be/_8BZD94wSHo

そんな中、シズオカDD23局さんが拾ってくれましたが、当局のコール確認でお手数お掛けしました。
M5 / 52 で交信成立しました。

その後メールでお礼送りましたが、(^_^;)どうも変調が浅いようで、かがわコール( 滑舌が悪いのかもしれません...w )と最初思われていた様でした...。
100mWの交信はタイミングと運で何時も大声になって興奮してしまいます(^^)笑

Esシーズンも、もう暫く有るのでまたQRP運用に挑戦して行こうと思います。

各局さま、3chで変調の浅いコールが聞こえていましたら何卒拾ってやってくださいねm(_ _)m

de さがQRP100(ケベック ロメオ パパ ワンゼロゼロ)

【ログ】
シズオカDD23局/2 富士市岩本山移動
M5/52

【CBL】
イワテB73局/2
ナゴヤCE79局/2
おおたY16局/1
えひめCA34局/3
feed <一部を除き260MHz帯デジタル波に移行>消防救急無線150MHz帯アナログ波が今日(2016年5月31日)をもって停波へ! in link hamlife.jp (2016/5/31 12:00:28)

今まで消防救急業務に割り当てられていた150MHz帯アナログ波は、周波数帯域がひっ迫した状態であることなどから、総務省は平成15(2003)年10月に電波法関係審査基準を改正し、平成28(2016)年5月31日までに260MHz帯デジタル波に移行することになった。きょう5月31日、40年以上にわたり広帯域受信機などで受信できた消防・救急の150MHz帯アナログ波が完全停波する。

 

すでに消防救急波はデジタル化が進んでいる。指揮車内ではデータ通信をはじめ無線連絡を行っている(ラジオライフ編集部提供)

すでに消防救急波はデジタル化が進んでいる。指揮車内ではデータ通信をはじめ無線連絡を行っている(ラジオライフ編集部提供)

 

 消防救急業務による無線システムについて、旧郵政省時代にデジタル・ナロー化の検討要請があり、全国消防長会、消防庁、メーカーなどの関係者による検討がスタート。その結果、アナログ波による150MHz帯の割り当てを平成28年5月31日までに260MHz帯デジタル波に移行することが決定され、全国の自治体で配備の準備が行われた。

 

 

260MHz帯の消防デジタル無線機(hamlife.jp撮影)

260MHz帯の消防デジタル無線機 操作部の例(hamlife.jp撮影)

消防車両に取り付けられた、260MHz帯の無線アンテナ(hamlife.jp撮影)

消防車両に取り付けられた、260MHz帯の無線アンテナ(hamlife.jp撮影)

 

 デジタル化により多チャンネル化が図られると共に、音声以外に文字情報や車両動態表示、映像など様々なデータ通信などが行えるメリットがある。

 

 一方、周波数帯で比較すると通信エリアが半分程度になると言われている。通話範囲が狭くなった分は中継局を設置することでカバー。新しい機器の配備で膨大な費用がかかることから、周辺の市町村が消防組織を統合し、指揮命令系統の一元化を図る「消防の広域化」も進んだ。

 

 

 

今までの150MHz帯アナログ波を使用したシステム(「消防防災通信ネットワークの現状について」から)

今までの150MHz帯アナログ波を使用したシステム(「消防防災通信ネットワークの現状について」から)

260MHz帯デジタル波を使用した新システムイメージ(「消防防災通信ネットワークの現状について」から)

260MHz帯デジタル波を使用した新システムイメージ(「消防防災通信ネットワークの現状について」から)

 

 受信ジャンルの1つとして広帯域受信機はもちろん、受信改造を施したアマチュア無線機でお手軽に聞けることから多くのファンに親しまれてきた、150MHz帯の消防救急無線。ついに停波の“Xデー”がやってきた。「今日は聞けるだけ聞いて記憶に残したい」「残すは航空無線だけか」と、停波を残念がるつぶやきがSNSなどで飛び交っている。

 

 なお、災害現場での部隊連絡用として用いられる460MHz帯の「消防署活系無線」は、今後もアナログ波のまま存続するケースがある。また260MHz帯デジタル波の運用開始と合わせて、新たに460MHz帯の消防署活系無線(アナログ)を導入した自治体もある。さらに消防ヘリコプターの連絡波(カンパニーラジオ)なども従来どおり存続する。消防無線が完全に受信ジャンルから“消え去った”わけではないことを理解しておこう。

 

 

 

平成21(2009)年ごろから首都圏を中心にデジタル化が進み、平成28(2016)年5月31日をもって移行が完了する(「消防救急無線のデジタル方式への移行過程における広域応援時の通信手段確保に関する検討会報告書」から)

平成21(2009)年ごろから首都圏を中心にデジタル化が進み、平成28(2016)年5月31日をもって移行が完了する(「消防救急無線のデジタル方式への移行過程における広域応援時の通信手段確保に関する検討会報告書」から)

 

 

●関連リンク:
・消防消第141号(PDF形式)
・総務省 消防救急無線のデジタル方式への移行過程における広域応援時の通信手段確保に関する検討会報告書(消防救急無線のデジタル方式への移行過程における広域応援時の通信手段確保に関する検討会/PDF形式)
・関東総合通信局 消防・救急無線
・消防無線(ウィキペディア)
・消防救急デジタル無線専用受令機(SCPC方式)(株式会社エーオーアール)
・消防救急無線通信システムのデジタル化推進(社会的課題解決に貢献するNECの事業活動特/PDF形式)

 

 

 

feed 5/30 夜運用 in link かがわSN125/JJ5MVAのブログ (2016/5/31 10:43:53)
5/30の夕方は昼運用と同じ高松F地区で
開店しました。

イメージ 1

自宅の買い物ついでだったので、
30分ほどのショート運用です。
かなり静かだったのですが、しばらく聞いていると、フワッとCQが聞こえてきました。
1815 アサヒカワFD911局 41/51
ありがとうございました!

ホームセンターで買い物を済ませて、
自宅向け、DCRからCQが。
1935 かがわSR522局 M5/M5 三谷町
新局さんでした(^_^)
開局おめでとうございます!
ありがとうございました!
feed <2mバンドで海外局とQSOできるチャンス!>台北市アマチュア無線促進会、6月4日(土)、5日(日)に「2016年第7回VHF QSOパーティ」を開催 in link hamlife.jp (2016/5/31 10:30:02)

台湾の台北市アマチュア無線促進会(Amateur Radio Taipei)は、「2mおよび6mにおける遠距離通信を普及させ、周辺国、地域間の交流を深める」ことを目的とした「2016年第7回VHF QSOパーティ」を6月4日(土)0時UTC(日本時間9時)から6月5日(日)7時UTC(日本時間16時)までの31時間にわたり開催する。当日は50MHz帯や144MHz帯で台湾各地をはじめ、中国、香港、韓国、ロシアなどから参加を予定している局がある。昨年の「第6回VHF QSOパーティ」は期間中に強力なEスポが発生し、とくに6月6日の日本時間12~13時には144MHzでBV(台湾)-JA(日本)間のオープンがあった( 2015年6月18日記事 )。

 

 

「2016年第7回VHF
QSOパーティ」の規約(日本語版ページより一部抜粋)

「2016年第7回VHF QSOパーティ」の規約(日本語版ページより一部抜粋)

 

 

 台北市アマチュア無線促進会によると、「2016年第7回VHF QSOパーティ」の概要は次のとおり。

 

◆主催: 台北市アマチュア無線促進会

◆日時: 2016年6月4日(土)00:00UTCから2016年6月5日(日)07:00UTCまで

◆HF連絡周波数: 7.110MHz LSB

◆各地区の統一呼び出し周波数(2m): 144.110MHz SSB

◆交信方法:

・2mの呼び出し周波数では、双方のコールサインが確認できたら、他の周波数にQSYしてQSOを続けてください。電話部門は144.120~144.500MHz、電信部門は144.000~144.100MHzの間の空き周波数にQSYお願いします。

 

・50MHzについては各国家/地域のバンドプランに従って運用してください。50.110MHzは慣習的にDX呼び出し周波数とされていますので、長時間の占有は避け、応答があった時点で直ちに他の周波数にQSYをしてください。国際的な慣習、ルールを尊重して運用しましょう。

 

 

 

 

 なお、台北市アマチュア無線促進会では「VHF QSOパーティ」の日本語版ページで、「Esの発生際のリアルタイム情報を仲間同士へ伝えるために、よければgoogleのPlayストアで“Line”というアプリをインストールしてください。マストフォンバージョンだけではありません、いろいろなバージョンがあります、お気に入りのをインストールしてご活用してください」「インストールしてから“友だち追加“の”QRコード“をクリックします。右下図のQRコードを画面に合わせれば自動で認識しますと、“2016 VHF QSO PARTY”のを追加してください」と呼びかけている。

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

<今年もJA-BVが2mでオープン!!>台北市アマチュア無線促進会の「第6回VHF QSOパーティ」、運用中の写真を公開

 

 

 

●関連リンク:
・「2016年第7回VHF QSOパーティ」(日本語版)
・2016年第7回VHF QSOパーティ参加局リスト

 

 

 

feed <MCの平均年齢は69歳、無線歴50年以上!!>FMぱるるん、6月5日(日)夜からアマチュア無線家向けの「新番組」をスタート in link hamlife.jp (2016/5/31 9:00:20)

茨城県水戸市のコミュニティ放送局、FMぱるるん(水戸コミュニティ放送、JOZZ3AN-FM/76.2MHz、出力20W)は、2016年6月5日(日)から毎週日曜日の21:40~22:00にアマチュア無線家向けの新番組をスタートする。番組名は「OMのラウンドQSO」。平均年齢69歳、無線歴50年以上という3人の“OMハム”がMCを担当する。

 

 

新番組「OMのラウンドQSO」放送開始を告知した、CQ ham for girlsのFBページより

新番組「OMのラウンドQSO」放送開始を告知した、CQ ham for girlsのFBページより

 

 

 FMぱるるんは現在、毎週日曜日に「CQ ham for girls」(15:00~15:30)と「QRL」(21:00~22:00)という2つのアマチュア無線番組を放送している。このうち「QRL」が6月5日(日)から放送時間を短縮し、21:00~21:40の40分枠となる。

 

 そして21:40~22:00には新番組として「OMのラウンドQSO」がスタートする。MCに登場するのは無線歴50年以上、平均年齢69歳という3名の“OMハム”だ。当初は「CQ ham for girls」のMCでもある、演歌歌手のJI1BTL 水田(みた)かおりがサポートするという。

 

 水田かおりはこの新番組について、5月29日放送の「CQ ham for girls」の中で、「50年ぐらいやっているオジサマたちが世間話をしようという番組です、“D-STAR? ワイヤーズ?? なんだあ!?”みたいな、茨城弁でおじちゃんたちがしゃべると思います。ハムのラジオのすぐ後に始まりますから、聞いてくださいね」とコメントしている。

 

 

 

●関連リンク: FMぱるるん(5月31日現在、同番組情報は掲載されていない)

 

 

 

feed 5/28(土)のCB日記 in link なごやCE79のブログ (2016/5/31 7:49:14)
5/28(土)
少々出遅れて、名古屋港へ
11:29ごろ さっぽろRY26局 51CBL 8ch
11:29 ミヤザキAL101 52/52 8ch
11:33 クマモトHR787局 52届いた?/51 4ch
11:36 おきなわRM603局 53/53 4ch
11:38 ヒョウゴZZ285局/6 55届いた?/53 8ch
11:45 チバAB31局/青森 51CBL 8ch
12:01 とっとりRC430局 52CBL 8ch
12:03 かごしまSS167局 52/53 8ch
12:05ごろから、27.143MHzで「プッツ」音が聞こえてきた。35秒間隔なので、先日愛媛で聞いたやつに違いない。
12:07 とっとりRC430局/南部町? 55/53 8ch
12:10 シマネMS228局 ピーク57で良好 8ch パイルアップのためにQSOできず
12:10ごろ ひろしまBW48局 52CBL 5ch
12:10ごろ サッポロOS331局? 51CBL 4ch
12:14 やまぐちLX16局 53/53 4ch
12:19 やまぐちYN24局/下関 55CBL 5ch 安定して聞こえるが、やはりパイルアップに勝てない
12:26 ふくおかX59局 55/53 8ch
12:29 ヒョウゴZZ285局/鹿児島県霧島市 55/55 8ch こんどはばっちり
12:31 フクオカTY301局 52CBL 8ch
12:33 ヤマグチAA515局 57CBL 8ch
12:38 フクオカBQ801局/北九州市若松区 52CBL 4ch
12:44 ヤマグチAA515局 55/51 8ch
13:02 かごしまNB79局 ピーク59/57 8ch
13時ごろ オオイタTN24局 51CBL 8ch
13:03 ふくおかBG37局 55CBL 8ch
13:17 クマモトHR787局 53/53 8ch
13:26 オオイタDW351局/6 52CBL 8ch
13:46 アキタAO899局 42CBL 8ch
ローカル局:ミエTK39局、ミエAC129局 ともに四日市港?58CBL

弥富市の公園から
15:02ごろ ふくおかKD7局 52送ったが、尻切れ  8ch
15:04 フクオカHN426局 55/55 8ch
15:10 おきなわJR218局 53/53 8ch
1chでピーーー プーーー といったようなラジコン波のようなキャリアが59+
かなりのフェージングがあるのでEs伝搬と思われる。
15:38 イブリTM360局 52/53 8ch

愛西市田んぼ
16:30ごろ イワテIW123局 51CBL 8ch
16:55 あおもりHT44局/7 52/52 8ch
17:05 いわてCY16局 41→52/53 8ch
17:09 いわてCA29局 52/52 8ch
17:12 ながおかHR420局/岐阜県不破郡 51CBL 8ch

この日は昼前後に西日本まつり(近距離ぎみ)、夕方はまったり東北方面とQSOを楽しめた。
feed 20160530 市民ラジオナイト運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/5/31 0:43:42)
イメージ 1

奈良市郊外の田んぼ横ポイントにて23:20頃~市民ラジオナイト運用。昨日は停波していたCB8chのベビーモニターでしたが、今夜は復活していました。アマ機で確認したところ27.145MHz付近にベビモニと思われる複数のキャリアを確認できましたので6chをメインに運用しました。

日付が変わる頃まで運用しましたが、入感局は確認できませんでした。FCCchの違法局もGWのローカルのみ、静かな11mバンドでした。



イメージ 2


feed 無線ログ 2016/5/29 今シーズン初の北海道 都立七生公園移動(東京都日野市) in link Tokyo Diving Blog (2016/5/31 0:42:39)

山梨の富士山がきれいに見える山に移動する予定でしたが、風邪気味で早起きできず。
午後どうしても無線やりたくなり、近所の高台の公園に移動運用行きました。
AMは自宅から6mSSBで北海道が強力に入感してましので夕方もチャンスありかなと思い、
昼食後の午後行ってきました。

市民無線  TNX FB QSO!!!
16:18 かみかわEF35/8 ch4 51/52 北海道士別市川西町移動

6mSSB  TNX FB QSO!!!
16:04 北海道網走市局
16:08 北海道中川郡(上川)美深町局

↓夕方前の公園。木が生い茂り見晴らしNG、木々に電波遮られ決していい場所じゃないけど。

↓オカタツナミソウ(丘立浪草)公園までの道に沢山咲いてました。

 

feed 無線ログ 2016/5/29 今シーズン初の北海道 都立七生公園移動(東京都日野市) in link Tokyo Diving Blog (2016/5/31 0:42:39)

山梨の富士山がきれいに見える山に移動する予定でしたが、風邪気味で早起きできず。
午後どうしても無線やりたくなり、近所の高台の公園に移動運用行きました。
AMは自宅から6mSSBで北海道が強力に入感してましので夕方もチャンスありかなと思い、
昼食後の午後行ってきました。

市民無線  TNX FB QSO!!!
16:18 かみかわEF35/8 ch4 51/52 北海道士別市川西町移動

6mSSB  TNX FB QSO!!!
16:04 北海道網走市局
16:08 北海道中川郡(上川)美深町局

↓夕方前の公園。木が生い茂り見晴らしNG、木々に電波遮られ決していい場所じゃないけど。

↓オカタツナミソウ(丘立浪草)公園までの道に沢山咲いてました。

 

feed 100mWで北海道 & 秋田県と交信 ~ 5/30 (月)夕方 のCB運用 in link LX16の自由時間 (2016/5/31 0:41:13)
5/30(月)の夕方は、最近土日に運用している 「岩国市の通津(つづ)海岸」 で運用しました。


イメージ 1
波打ち際まで近寄って・・・

イメージ 2
ここは砂浜の広い海岸です。

イメージ 3
当局が運用開始すると、肌を陽に焼いていた外人のYLさんが服を着て歩いて行きました。

運用開始から、北海道の局のみが 浮き上がっては沈みながら長時間聞こえるコンディション。
 8chは冬場のようなノイズ(音)でした。

19時前頃は北海道局が強力に聞こえ出しました。

当局が出したCQに、 いしかりAG11局 さんが100mW機で応答いただきました
52/53でした。

100mW機からRS52で届いてたので、「当局も!」 と車にダッシュ  
100mW機(ICB-610)の電源を入れるとすぐに、 アキタAO899局 さんのCQが入感
速攻で100mW機でコール   RS41のレポートをいただき、M5を送りました。

その後、今度は100mW機で釧路港移動の さっぽろCR577局 さんをコール。
M5/51でQSO


<ログ> ~岩国市の通津海岸にて~
 ・16:33 8ch ヨコハマGA422局(釧路市釧路港) 52/52
 ・16:55 8ch るもいYD43局(初山別村) 52/51
 ・17:23 8ch さっぽろRY26局(札幌市) 53/53
 ・17:27 1ch さっぽろRY26局(札幌市) 54/54
 ・17:41 8ch アサヒカワFD911局(旭川市) 52/52
 ・18:13 8ch アバシリDC24局 53/52
 ・18:14 8ch ヤマグチYN316局(岩国市) 52/51
  ・18:34 8ch さっぽろ局CR577局(釧路市釧路港) 54/55
 ・      8ch そうやG33局 53/55
 ・      8ch いしかりAG11局 52/53 ※ いしかりAG11局は 100mW機
 ・      8ch アキタAO899局 M5/41 ※ 当局は100mW機

  ・18:55 8ch アキタAO899局 53/53 
 ・      8ch さっぽろCR577局 (釧路市釧路港)  53/53
 ・      8ch さっぽろCR577局 (釧路市釧路港)  M5/51  ※ 当局は100mW機


 ・18:59 1ch やまぐちMS325局(岩国市) 54/54
 ・19:08 8ch ニイガタAA462局(新潟市秋葉区) 51/51
 ・19:09 8ch イワテAA169局(奥州市) 51→52/51
 ・19:29 8ch くしろG73局(北海道浜中町) 52/53
 ・19:42 4ch ヨコハマGA422局(釧路市釧路港) 53/55 
(掲示板にコールサインをタイプミスしてました申し訳ありません)

 ・そうやWK77局 CBL

皆様ありがとうございました。 QRM、失礼しました。


feed 本当に今日で終わりなのか??? in link 無線大好き! イバラキAB110のブログ (2016/5/31 0:39:42)

週末から、「今後のメモリ構成をどうしようかな~」と

そんなことばかり考えています。



日曜日は東京消防の5方面、10方面、それに全国共通波の

周波数で東京消防の交信が聞こえていました。

今まで、夏の季節だと当たり前のように聞こえていた東京消防、

明日からは本当に聞こえなくなるのでしょうか。



6/1からは公表された情報からだと、消防関係のアナログ波は

免許切れになるはずですから、送信すると電波法違反でしょう。

となると、アナログの周波数が使われることは無いはず。



使われない周波数を受信機のメモリーに入れておいても

仕方ないので、この辺はばっさり消去することになるはず・・・



医療無線や消防ヘリ系の周波数は残すとしても、

その他は削除することになるのでしょう。

同じ日に終わりを迎えるマスコミ関係も・・・。



大幅に空きメモリが増えるわけですが・・・



しばらくは、いろいろな周波数帯をサーチして、

面白そうな周波数を探すところから始めましょうかねぇ



その前に、受信機のオーバーホールをして、

受信機内部をきれいにするところから始めましょうか(笑)

feed 5月30日7エリア福島県郡山市移動 in link よこはまUQ3 (2016/5/31 0:00:20)
5月30日(月)
今日は7エリア福島県郡山市に行って来ました。
雨の予報でしたが、幸い郡山では雨に降られませんでした。
場所は郡山駅から西側にバスで10分程度。郡山市役所の隣に大きな池のある開成山公園です。
イメージ 1

イブニング運用17時開始の目論見でしたが、CMが伸びてしまい17時45分から開始。
DCRと市民ラジオでCQCQ~。空振りが続きましたが、突然DCR15chから当局を呼ぶ声が~サイタマYB101局さんです。すぐさま応答すると、なんとこの公園の入口まで来られているとのこと。居場所を伝え無事アイボールとなりました。

YB101局さんの今日の愛機はRJ-570。自分は680で聞き漏らしましたが、YB101局さんは気がつき、RJ-570ではしっかりとヒョウゴZZ285/6局さんの波を受信。
ご自身も愛機も素晴らしい耳の持ち主です。
2回程浮き上がったZZ285局さんをコールしましたが、残念ながら届かずでした。
イメージ 2
18時半を過ぎてそろそろ撤収時間。
ラストCQを何回か。すると福島各局さんからコールをいただきました。
フクシマHO723局さん 52/52 郡山市内田んぼ
ふくしまAB34局さん  51/51 郡山市内
ふくしまAJ32局さん  54/55 郡山市内

1時間程度の運用でしたが、各局さん楽しい時間をありがとうございました。

feed pogplug series4 in link ももねこ生活 (2016/5/31 7:49:17)

前回のブログ記事: http://momoneko.moe-nifty.com/blog/2016/05/pogoplug-mobile.html



前回 pogplug series4を買ったけどことごとく不良品が送られてきて諦めてSoftbankのpogplug Mobileを買ったけどやっぱりUSB3のpogplug series4が欲しくてまた買ってしまいました。







送られて来た箱はボロボロ







封印も無しで開封済み







ケーブルも袋に入っていません







これはまたダメかな〜っと思ったけど

一発認証出来てバッチリでした。



使った感じはMobileとあまり変わらないかな〜

よくわからないけど・・・



だけど HDDも沢山繋げて良い感じです。



これで気がすみました。(^_^;)

feed 月曜伝説健在? ~5/30 (月) お昼のCB運用 in link LX16の自由時間 (2016/5/30 23:41:47)
『月曜日はコンディションがいい』 ・・・・・CBerの皆さんは聞いたことがある伝説ですね。
当局の運用地ではその伝説が当たりました。

5/30(月)のお昼は、ここ最近の夕方に運用している 「岩国市の海岸」 で運用しました。

イメージ 1
潮の引き具合がちょうどよかったので、下に降りて海面近くで運用してみました。

イメージ 2
東側が海で、背後(西側)には壁があり、東方向から飛んでくる電波を反射してくれそうです。

11:15頃から約2時間の運用で 各局さんと交信いただきました。

<ログ> ~岩国市の海岸(下の岩場)にて~
・11:20 8ch とうきょうAB993局 53/51
・      8ch しずおかAD863局(富士市) 52/52
・11:27 8ch おきなわJR218局(宜野湾市) 53/54
・      8ch かごしまNB79局(南さつま市加世田) 53/53
・11:34 8ch イバラキAB399局 52/52
       8ch ミエYC87局(四日市 霞) 53/52
・      8ch とうきょうMS25局 54/54
・      8ch  さいたまUR2局(入間市) 52/52
※ 掲示板にはコールサインをタイプミス。申し訳ありませんでした
・      8ch かながわCG61局(藤沢市) 53/53
・      8ch しずおかCE33局 52/  レポート取れませんでした
・      8ch しずおかDD23局 55/56
・12:04 4ch ヨコハマGA422/8局 52/55
・12:11 3ch さいたまUR2局 54/59
※ 「ファイブきゅう」と聞こえたので59としましたがファイブツー(52)の聞き違いかも・・
・       3ch とちぎSA41局(鹿沼市) 52/52
・      3ch ふくしまSP302局(福島県平田村) 52/52
・      8ch みやぎNE410局(仙台市宮城野区) 52/52
・      8ch とうきょうAD879局(いわき市) 54/52
・      8ch ニイガタAA462局(新潟市南区) 53/52
・12:39 3ch イワテAA169局 52/51
・12:46 5ch イワテDF105局(宮古市)55/54
・      3ch イワテTK174局 52/52
・      3ch イワテRK109局 53/52
・      3ch アキタAO899局 51/52
・      3ch ヤマガタAA21局 52/52

・かわさきHA71局  キクガワSH518局  みやぎEO18局 よりCBLレポートをいただく

皆様ありがとうございました。
取りきれなかった方、申し訳ありません。次回よろしくお願いします。


feed EsQSO 第二十二回 (5月30日) in link 50みりわった~ず (2016/5/30 23:02:20)
昼休み運用、薄っすらと合法局が入感するもQSOは出来そうにないな~と
先に昼食を済ませる。昼食後のCQに対し「ヨコハマGA422/8局」より
呼ばれてQSO成立。北方面が開けているのか~と思っていたら今度は
「かごしまNB79局」が入感。で、その後は九州各局とQSO成功。

ただGA422局も聞こえており北海道と九州が一緒に聞こえてくるので
ワッチが面白かったです。

ヨコハマGA422/8局   53/56  8ch
かごしまNB79局     52/54  8ch これは妄想かも?
かごしまSS167局    52/52  8ch
クマモトHR787局    52/51  8ch
かごしまMT21局     52/52  8ch

晩方運用、8chでは常時ノイズが出るロケで厳しい。なので8chでCQを出し
3ch誘導作戦で。これが上手くいったのか偶々GA422局が3chを聞かれたのか
不明ながらQSO成功。他にも時折誰かが入感するもQSOまでま持って行けず。

ヨコハマGA422/8局   53/54  3ch  
feed イブニング運用 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2016/5/30 22:44:29)
19時過ぎに埠頭着。キョウトDA153局が既に運用されており合同運用。
少し周期の長めのQSBがありましたが、各局安定入感でした。
 
19:11 さっぽろCR577局 52/52 8ch
 
19:13 そうやWK77局 51/51 8ch
 
19:17 ヨコハマGA422局/8 53/55 8ch
 
19:43 くしろG73局 52/52 5ch
 
CBL アサヒカワFD911局
 
8各局様、本日もありがとうございました。
 
運用地 第3埠頭
 
リグ ICB-770.
 
イメージ 1
 
feed 2016年5月30日の無線運用。 in link ヒョウゴZZ285/6 (2016/5/30 22:40:30)
最近、無線の運用率が高いヒョウゴZZ285/6です。

2016年5月30日 (月) 夕方の無線運用の話などを。
今日は寄る所があったので、いつもより運用開始時間が遅くなるし
もれなく運用時間も短くなるし・・・どうしよう。

そんなことを思いつつ、結局は寄り道の後に寄り道。
あまり遠くへ行けないので、霧島市の隼人港付近での運用に。
イメージ 1
天気は良かったのですが、桜島はキレイに見えず。
ちょうど無線機 ICB-770のアンテナの背後に、うっすら見えるのが桜島です。

寄り道して、脚立に追加アイテムを買ってきました。
イメージ 2
300mm×400mm t=1mmのアルミ板を買いました。

いつも脚立の天面に ICB-770を載せて、運用していたのですが
天面を無線機に占領され、メモを書くのが困難だったんですよ。
これでメモ・スマホ・お茶まで置けて、 快適性がupしました。(従来比)

電池BOXの蓋、JACのキャラクター「ルリー」のシール目立ちますねぇ。
そのスジで働いていた時に、頂いたものです。


さて、合法CB無線の運用。
電源を入れた時には、海外と大出力違法局しか入感しない状態。
それでも、来た限りは何かしないと。
そんな訳で、8chでCQを出したり、聞こえてきた局を お呼びしたりしました。


以下、本日の運用結果。

          - 交信して頂いた局 (交信順) -
 ちばCB750局     51/51   8ch
 ニイガタAA462局   51/51   8ch
 イワテAA169局    51/52   8ch
 かごしまMT21局    57/59    8ch  ※GW
 しずおかDD23局    53/53    8ch   最後が少し厳しかったです
 アキタAO899局      52/55   8ch   55で飛んで行って驚き
 いばらきAY48局     51/51       8ch

よく繋がる方から、お初の方まで、交信出来ました。
>かごしまMT21局。いつも、お声がけ ありがとうございます。

以上の各局さまでした。

そして、残念だったのが、よこはまUQ3局/7。
何度か他の方との交信を受信できていたので、浮いてきたタイミングに
お呼びするも届かず・・・無念。 ピーク53で入感していました。

他にもコールを、完全コピー出来ませんでしたが・・・
「いばらき」「ふくしま」「かながわ」コールの局長さまの波と
運用地の「札幌市」だけが、一瞬聞こえた局長さまも。

取り切れなかった局長さま。
聞こえましたら。また お呼び下さい。

そして、交信して頂いた局長さま。
また、宜しく お願い致します。 ありがとうございました。
鹿児島県霧島市 隼人港付近から、ICB-770での運用でした。



撮った写真をupする、趣味のブログも更新。
違法局が被って、聞こえなかった時に撮った写真を貼りました。
無線とは関係ありませんが、宜しければ ご覧下さい。

 「2016年5月30日の夕方に。」

それでは、これにて失礼致します。
アルミ板の角を加工します。刺さると痛いので。

feed 5/29と5/30 運用記録 in link ひょうごTT314 電波あそび (2016/5/30 22:26:07)
イメージ 1

5/29
お昼に「ヒョウゴHM76」局さんが運用されていた【海につながる階段】へ。

少しコンディションについてお話したあと、ちょっとだけ運用致しましたが突然の雨で撤収。
10分足らずの運用でしたが、「カナガワAS39局」さんにお繋ぎ頂きました。
有り難う御座いました。






5/30
ランチタイムは、幸先良く「チバAB31局」さんにお繋ぎ頂きましたが、だんだんコンディションは落ちていったようで、入感しても瞬時に地域が入れ替わりお手上げ。
時間いっぱい粘りましたが全くお手上げ状態は変わらず、無念の撤収。


イブニングも、運用していた時間の後半までコンディションは上がらず、北が開けるキャリアが聞こえて来たので粘りましたが、制限時間内で何とか2局さんにお繋ぎ頂きました。
有り難う御座いました。



平成28年5月29日
【兵庫県姫路市・木材港】
<昼>
カナガワAS39局 52/52?
ヒョウゴHM76局EB


平成28年5月30日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市・飾磨港】
チバAB31局 51/51 CB6ch
<イブニング>
【兵庫県姫路市・木材港】
そうやG33局 52/52 CB8ch
アサヒカワFD911局 52/53 CB8ch
feed テレビ新潟QSL in link きょうとKP127のブログ (2016/5/30 22:12:58)
このまえのダクトまつりでワンセグにて受信したテレビ新潟からカードが
届きました。
イメージ
1
ワンセグで受信しましたが、受信できなくなると放送波が受信出来ませんと表示
され、やはりデジタルだなと思いました。展望台の立ち位置でも受信状態が変化
している感じでした。

イメージ
2
サンクスカードとありますが、データは記載されているので完全な受信証に
なっています。
新潟のテレビが宮津で受信できるとはダクトはすごいと思いました。
feed 5/29 近場で移動運用 in link こちら、オオイタKO125のブログ (2016/5/30 22:09:57)

イメージ 1

イメージ 2


各局こんばんは。お久しぶりです。
Yahooブログの調子が悪く記事が書けませんでした(汗)

久しぶりに市民ラジオでEスポ運用できました。

にいがたAA462 CB 8ch 53/53


デジタル簡易無線ではローカル局と雑談しました。

オオイタKU86/6 大分市移動 M5/M5
おおいたAA278 大分市固定 M5/M5
おおいたTN24 自宅固定 M5/M5

各局ありがとうございました!


feed バッテリー入れ替え+ in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2016/5/30 22:04:03)
5年前に購入したバッテリー
最近使用可能時間が短く感じるので交換することにしました(2個)
バッテリーでも車のバッテリーです。

インジケータはグリーンでまだ使えそうですが

届いたのは90Aが2個 まず充電して 重いですね約20㎏
ディープサイクルで繰り返し充電用です。
イメージ 1
電灯、ヒーター、テレビなどはメインサブバッテリーなのですが

こちらは主に冷蔵庫用と電子レンジ用です ソーラーパネルからのみ給電です。
新旧どちらも韓国製でした。
イメージ 2
G&Yuは似てますがGSユアサとは関係ありませんね

ソーラーパネルも追加しました
セミフレキシブルで多少の曲面にも対応します。
イメージ 3
晴れの日で約18v発電してました。

イメージ 4
取り付け完了
強力両面テープ+ビス(ビス穴開けてしまいました)

週末から北の大地に移動予定です
DCRも追加申請で海上も使用可能になりました
各バンド聞こえましたた宜しくお願いします。
イメージ 5

                             2016.5.30

feed 5/30 本日のQSO in link ナガノK2のブログ (2016/5/30 21:53:00)
イメージ 1

今日の午前中は、トレッキングをしてきました。
山好きな仲間たちと一緒に勉強会です。






イメージ 2

午後は、昨日のイベントの報告書を作成。


もろもろ忙しくしていたら、あっという間に夜の7時。
無理かな~、と、思いましが、念のために庭で運用してみました。
北海道から、うっすら聞こえてきます。
繋がるかな~??


(^^)v 3QSOでした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【2016.5.30 イブニング ログ】 長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅庭から

さっぽろCR577局  北海道釧路市  CB8ch  53/52
ヨコハマGA422局  北海道釧路市  CB8ch  57/56
くしろG73局  北海道浜中町  CB5ch  51/51


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

各局、本日も素晴らしい一日を、どうもありがとうございました!





feed <期間中の“任意の連続6日間”で参加する>6月1日(水)から3か月間、「十勝アマチュア無線クラブ結成60周年記念QSO」開催 in link hamlife.jp (2016/5/30 21:30:37)

十勝アマチュア無線クラブ(JA8YAD)は創立60周年記念行事として、6月1日(水)0時から9月30日(金)23時59分の3か月間にわたり、国内のアマチュア局を対象に、各周波数帯の電信・電話(免許状に記載されている範囲内)で「十勝アマチュア無線クラブ結成60周年記念QSO」を開催する。参加者は期間中の「任意の連続6日間」にエントリーして交信局数を競うというものだ。

 

 

 

 参加局は3か月間の期間内で、任意の連続6日間を設定。その間の交信局数を競う。なお、同じ局との交信は1日1回のみとし、参加期間最大6回まで計上できる。参加部門は「HF部門(28MHz帯以下の電信電話)「UV部門(50MHz帯以上の電信電話)」の2つで、2部門どちらかのみにエントリーすることになる。

 

 交信方法は通常の「RS(T)リポートの交換」でOK。ほかのコンテスト参加中の交信も有効。QSO中に「十勝クラブ結成60周年のメッセージを入れ、6日間の応援をお願いすると楽しみが増すと思います」と主催者側では説明している。

 

 各部門3位までに表彰状が、書類提出した参加局には「十勝アマチュア無線クラブ結成60周年記念QSO」参加証票が贈られる。

 

 ログの提出は10月31日(月)まで。詳しくは「十勝アマチュア無線クラブ結成60周年記念QSO規約」で確認してほしい。

 

 

「十勝アマチュア無線クラブ結成60周年記念QSO」の規約(一部抜粋)

「十勝アマチュア無線クラブ結成60周年記念QSO」の規約(一部抜粋)

 

 

●関連リンク: 十勝アマチュア無線クラブ結成60周年記念QSO規約(JARL Web)

 

 

 

feed アイボール in link YB101の日記帳 (2016/5/30 21:26:43)
今日は、郡山にて
よこはまUQ3局と夕方アイボール
コンデションは6エリアが薄くきこえてましたが、とらえきれず
でも、福島各局とQSO出来て良かったです
次回は、お空でお会いしましょう
feed 無線機の甲羅干し? in link エーチャンCG61/JN1HFU (2016/5/30 21:08:36)
押し入れや物置に眠ってる無線機?は長年やってる局なら1つや2つ?はあるものですね(笑)

無線機は家電と違ってデリケート?なんで経年による性能の低下は免れません・・・
たまには電源を入れてあげないと壊れてしまう場合もあります(^^;

経年劣化で一番多いのはやはり電解コンデンサーの容量ヌケ(><)
古い物だとアルミ部分が膨らんだりしてますが!やばい状態ですね(^^;

市民ラジオの場合個人で勝手に修理する訳にも行かず・・・悩ましい所です!
アマであれば多少ならトリマーやコイルの調整で事足りますが許容を越えれば
やはり交換の道しかありません!が、市民ラジオの場合手も足も出ないのが現状です。

ライセンスフリーラジオの泣き所ですね(^^;
そんな訳で、使っていない無線機もたまには電源を入れてあげましょう♪
テスト運用が終わったら必ず電池は抜いておきましょうね(^^)b

最近ちょくちょくとやってますが、無線機の甲羅干しを29日にやって来ました(笑)
イメージ 1

普段使ってるのは両サイドだけですが(笑)
この後お馴染ローカル各局もお見えになって談笑♪用事があったのでお先に失礼しました(笑)

5月29日湘南平にてQSO並びにEB頂いた各局さん♪

CB チバAB31/8局♪ 53/52
CB カナガワCE47局♪ 泣き合わせ頂いたのでレポート色々(笑)
CB カナガワFJ251/2局♪55/54
CB カナガワCB124局♪59/59
CB カナガワHK25局♪色々(笑)
大山RPT ヨコハマAB864局♪
大山RPT さいたまAD504局♪

EB
かながわMT246局♪かながわMT25局♪かながわRE26局♪かながわKE16局♪かながわHK25局♪とうきょうMS87局♪



2016年5月30日 
ランチタイムショート運用(藤沢市)
11:45 CB やまぐちLX16局♪ 52/53
12:19 CB ふくおかBG37局♪ 52/52

やまぐちLX16局が3Chでも出てられたのでガントラで呼んで見ましたが
やはり届かずでした(^^;
イメージ 2

コンデションも渋かったし雨が強く降ってきたので速効撤収(^^;

車で移動中は10mFMで あいかわ246局さん、おしまJC01局さん、
カナガワSk622局さん、JF8UBX島野のおじいちゃん(笑)
JE8GPW局♪

イブニングは体調不良で運用無しです(^^;
大山RPTでショウナンJH16局と久しぶりのQSO(笑)

本日、昨日とお繋ぎ頂きました各局さん♪ありがとうございました(^^)v
feed 5月30日運用 in link みやざきAL101 (2016/5/30 20:50:21)
5月30日運用
宮崎港フェリーターミナルよりランチタイム
ショート運用しました。

合法各chは海外局は弱く入感してます。
8chは多少キュルキュル入ってます。
8chにてイワテB73局が入感5353にてQSO 
その後6chにてイワテDF105局と5252にてQSO 

各局よりお呼び頂きましたが急に違法局の被り
が入って来て泣く泣く撤収しました。

イワテB73/2局5353
イワテDF105局5252

今日も有り難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった各局次回宜しくお願いします。

feed アイコム、D-STAR機のレピータリストとメモリーデータを更新、新バージョン名は「160523」 in link hamlife.jp (2016/5/30 20:30:38)

アイコム株式会社は2016年5月30日、D-STAR対応機のレピータリストとメモリーデータの更新を行い、最新版の公開を開始した。詳細は以下の通り。

 

 

<今回データが更新された機種名/製品名と、更新データの内容、バージョン>

 

 

●CS-80/880(クローニングソフト)
・レピータリスト バージョン160523

 

●CS-31(クローニングソフト)、ID-31
・レピータリスト&メモリデータ バージョン160523

 

●CS-51(クローニングソフト)、ID-51
・レピータリスト&メモリデータ バージョン160523

 

●CS-5100(クローニングソフト)、ID-5100
・レピータリスト&メモリデータ バージョン160523

 

●CS-51PLUS(クローニングソフト)、ID-51アイコム50周年記念モデル、ID-51新機能プラスモデル
・レピータリスト&メモリデータ バージョン160523

 

●CS-9100(クローニングソフト)
・レピータリスト バージョン160523

 

●IC-7100
・レピータリスト&メモリデータ バージョン160523

 

 

 なおID-92のクローニングソフト「RS-92」のメモリーデータ更新は2014年2月を最後に行われなくなった。これは同機種が生産完了したことに伴う措置だ。

 

 

 詳細は下記関連リンクから。なおCS-9100とIC-7100は「固定機」のジャンル、それ以外は「デジタル機」のジャンルに掲載されている。

 

 

 

●関連リンク: ファームウェア/ドライバダウンロード(アイコム)

feed 平日午後にアイボール@四日市港 ばかうけ in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2016/5/30 20:19:16)
イメージ 1
ミエYC87局&にいがたHR731局

イメージ 2
新潟限定品を頂きました!

 ランチタイムは家の用事で手が離せず運用ができませんでした。にいがたHR731局がTwitterで四日市港に寄り道してるとの情報をみて昼過ぎに向かいました。

 四日市港霞ヶ浦埠頭にはミエYC87局とにいがたHR731局が無線話に花を咲かせていた。ランチタイムは既に過ぎていてコンディションが落ちてしまったのか平日だからか市民ラジオでは入感の局はありませんでしたが3局で無線話に花を咲かせました。


 午前からランチタイムまでは東北や沖縄局が聞こえてとのことでした。そして新潟のおみやげを頂きました。ありがとうございます。「BAKAUKE」と「NGT48」がコラボした新潟の栗山米菓の「ばかうけ」です。米どころ新潟のあられがせんべいはおいしいですねー。地元のアイドルが地元のものをPRする企画いいですねー。


feed 市民ラジオ交信記録 14 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2016/5/30 19:57:35)

自局移動地      栃木県鹿沼市.田んぼの中移動       ランチタイム

市民ラジオ
おおいたTN24局     51CBL
やまぐちLX16局     52-52

やまぐちLX16局さん 交信ありがとうございました。
feed <10日間のロングラン!規約を一部改正>JARL十勝支部、6月1日(水)から10日間「JARL十勝支部マラソンQSO」を開催 in link hamlife.jp (2016/5/30 19:30:05)

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)十勝支部は国内のアマチュア無線局とSWLを対象に、6月1日(水)0時から6月10日(金)23時59分までの10日間にわたり、「JARL十勝支部マラソンQSO」を各アマチュアバンドで開催する。

 

 

 

 交信する相手局は、十勝管内局は全アマチュア局、管外局は十勝管内局とのQSOが有効で、自局免許状に記載されている周波数の範囲内。参加部門は「VHF/UHF/SHFバンド」「HFバンド(WARCバンドも可)」「SWL(受信対象局は十勝管内局のみ)」の3つ。

 

 運用方法は、通常の交信または受信(SWL)に限るが、十勝管内局はマラソンQSOに参加している意思表示をしたほうが存在感が増すかもしれないと案内している。なお、当日のQSO後「また明日もよろしく」程度は事前連絡にならない。

 

 得点は十勝管内局との交信(受信)は10点とし、管外局との交信は5点、管外局同士の交信は期間中に十勝管内局との交信が含まれていた場合のみ1点。また期間中に十勝管内局との交信が1局もなければ得点にならない。

 

 ログの提出締め切りは6月30日(木)。今回、管内局・管外局とも多くの局が参加しやすいよう規約改正を行ったとしている。詳しくは「JARL十勝支部マラソンQSO規約」で確認してほしい。

 

 

「JARL十勝支部マラソンQSO」の規約(一部抜粋)

「JARL十勝支部マラソンQSO」の規約(一部抜粋)

 

 

●関連リンク:
・JARL十勝支部マラソンQSO規約(JARL Web)
・JARL十勝支部

 

 

 

feed へびん湯と鍋山の湯 in link 元気なクマの日曜日 (2016/5/30 19:10:12)
昨日のブログの終わりに「とり天に別府冷麺」と書いておきながら、実はその後まだ温泉話がありました。
保養ランドの後に、別府の秘湯「へびん湯」と「鍋山の湯」に行ってました。
(あまりにも温泉に入りすぎて、何処に入ったか分からなくなってます。)


どちらも入口は同じ林道に入ります。
入口のゲートから進む事数分、へびん湯鍋山の湯の分かれ道を右に進み、更に進む事数百メートル。
噂には聞いていましたが、道の悪さは凄いです。
この日は前日の雨もあり道が濡れていましたが、四駆のクマの車もスリップする程です。(でも四駆にはしなくても上がれましたよ)
さあ車で行けるのはここまで、閉まったゲートから先は歩きです。
温泉セットを持って鍋山の湯を目指します。

イメージ 1


イメージ 2

しかし霧があるせいか、ひとりではかなり寂しい所ですね。
ここに夜中ひとりで女性が行くなんて…
ちょっと信じられませんね。
でゲートの横から入り鍋山の湯ですが、あらら場所がよく分からない(泣き)
おまけにスマホの電波の入りが悪く、検索が出来ない…
ここまで来ておきながら、肝心な湯船の場所が分かりませんでした。(しかし後で調べたら、目の前までは行ってたみたいです。)

イメージ 3



ま、ここはまた次回入りに来ればいいかな。
なんせここの売りの景色が霧で全然見えないですからね。

気を取り直し、 つぎはへびん湯を目指します。
へびん湯は分岐まで戻り、さらに奥に1.5キロ程入った所です。
途中に朝に入った鶴の湯の上を走ります。

イメージ 6

しかし霧が濃くてよくわかりませんね。
それから更に進みますが、へびん湯の場所は直ぐに分かりました。
怪しい警告版の所に車を止めたらすぐの所です。

イメージ 4

ここも先客が数名いたので画像はちょっと控えめに…

イメージ 7

これが上の方。
下は…

イメージ 5

おっと失礼!写ってしまいましたね。
ごめんなさい。
はい、ここの湯ですが、サラリとしていてくせが無く、温度も低めでゆっくり長湯ができます。
湯船も4つあり、なかなか良かったですよ。
これで朝から「鶴の湯」「保養ランド」「へびん湯」と周りましたが、一番体に効きそうなのは、朝一番に行った野湯の「鶴の湯」かな。


山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします

http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ

http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ

http://taste.blogmura.com/musen/  CB無線・パーソナル無線へ

http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ

http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ


feed シジュウガラの子育てを見て思いました in link 海の子★山の子★ (2016/5/30 18:49:20)
イメージ 1

我が家の小さな庭には次男坊が小学校で作った巣箱があります。

その巣箱にシジュウガラが住み着きました。

イメージ 2

風で斜めになっちゃって、その状態のまま住み着いてしまったのでかっこ悪いです。
でも、シジュウガラはあまり気にしないようで、巣箱に出たり入ったり。
巣箱の前方にあるトマトの苗を巻き付かせるための柵につかまって鳴いています。

イメージ 3

親鳥はせっせと小さな昆虫やミミズみたいなのを巣箱に運んでいます。
普段は静かな巣箱ですが、親鳥が巣箱に入るととても大きな鳴き声で騒ぎまくりです(笑)

イメージ 4

そのシジュウガラの子も最近巣立ちを迎えました。
今は騒がしい鳴き声も聞こえません。

大腸がんの手術から2年が経ちました。
最近ほんの少しづつですが下痢と便秘の具合が改善されてきたように感じます。

それでも出張や旅行先では辛い思いをすることがしばしばです。
せめて子供たちがもう少し大きくなるまでは健康管理に気をつけないといけないですね。
シジュウガラの親子を見ていて思いました。
今年は内視鏡検査を受けようと思います。
feed 5/30 昼運用 in link かがわSN125/JJ5MVAのブログ (2016/5/30 18:11:12)
本日はランチタイムに高松市F地区で
運用をしました。

イメージ 1

スイッチオンでスグに入感!

1152 チバAB31/8局 51/52
1155 ヨコハマGA422/8 51/53
ありがとうございました!
feed <青森県在住の4アマ男女に対し>東北総合通信局、免許を受けずにアマチュア無線局を開設した電波法違反で従事停止43日間の行政処分 in link hamlife.jp (2016/5/30 16:20:12)

5月30日、東北総合通信局は免許を受けずにアマチュア無線局を開設し、電波法第4条の規定に違反した容疑で青森県むつ市在住の無線従事者(第4級アマチュア無線技士)2名に対し、その業務に従事することを43日間停止する行政処分を行ったことを公表した。

 

 

 

東北総合通信局が発表した内容は次のとおり。

 

 

1.違反の概要および行政処分の内容

 

被処分者
 青森県むつ市在住の男性(51歳)
 青森県むつ市在住の女性(48歳)

 

違反の概要
 免許を受けずにアマチュア無線局を開設し、電波法第4条の規定に違反した。

 

処分の内容
 無線従事者(第4級アマチュア無線技士)として、その業務に従事することを平成28年5月30日から43日間停止する。

 

 

2.処分の法的根拠

 

電波法 第79条第1項
【参考】電波法抜粋

 

第4条(無線局の開設)
無線局を運用しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。(以下省略)

 

第79条第1項(無線従事者の免許の取消し等)
総務大臣は、無線従事者が左の各号の一に該当するときは、その免許を取り消し、又は三箇月以内の期間を定めてその業務に従事することを停止することができる。
一 この法律若しくはこの法律に基く命令又はこれらに基く処分に違反したとき。(以下省略)

 

 

 

 なお東北総合通信局は「法令遵守に関する周知の徹底と電波の監視により電波利用秩序の維持を図り、電波法令違反に対しては厳正に対処してまいります」と説明している。

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

●関連リンク: 東北総合通信局 電波法違反の無線従事者に対する行政処分

 

 

 

feed 20160530 ランチタイムは北海道とEスポQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/5/30 13:47:30)
イメージ 1

12時前から奈良市郊外の田んぼ横ポイントにてランチタイム運用。雨が上がり晴れてノイジーでしたが、「ヨコハマGA422局」とEスポQSOすることができました。他にも多数入感局はありましたが安定せず交信に至りませんでした。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20160530 1159 ヨコハマGA422局 51/55 CB8ch 北海道釧路市

■受信局(市民ラジオ) ※いずれも断片的入感
かごしまSS167局
かごしまNB79局
ふくおかTA527局
くまもとHR787局




イメージ 2



feed また鎌倉へ in link とっとりU42/JE4OFK (2016/5/30 12:45:46)
ナンリ食堂でお昼ご飯を食べたあと、向かった先は・・・



イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

鶴岡八幡宮でした。
この日は浴衣姿のYLさんが目立ちました。
何かイベントがあったのかも?


イメージ 4

蓮の花ももうすぐ咲く時期を迎えます。
何時か鶴岡八幡宮の参道をゆっくり歩いてみたいと思います。
feed <特集は「FCC試験」>「ハムのラジオ」第178回放送をポッドキャストで公開 in link hamlife.jp (2016/5/30 12:45:21)

「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待!」というハムのラジオ。2013年1月6日にスタートし、当初はインターネット上でコンテンツの公開を行ってきたが、同年10月から茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」での放送(毎週日曜日、21時~)が行われている。

 

 

 2016年5月29日の放送(第178回)は、特集が「FCC試験」。米国のアマチュア無線資格試験は連邦通信局(FCC)の所管にあるが、実際の試験業務はボランティアによるアマチュア無線グループ(ARRL、W5YI)が行っており、日本でも一定条件のもとで(日本人が)受験することができる。今回はそのFCC試験についての説明を行った。そのほか「おたよりのコーナー」「ハムのニュース(デイトン・ハムベンション2016で新製品が登場、JARDが創立25周年記念局を開設)」など。

 

 

 番組は約48分。聴取は下記関連リンクから。Web上のほかiTunesか、Sticherのリンクからも聴くことができる。

 

 

 なお、同番組は2016年6月5日の放送分からリニューアルを行い、放送枠が現在の60分から40分へ短縮される。放送開始時刻は毎週日曜日の21時からで変わらない。

 

 

 

●関連リンク: ハムのラジオ第178回の配信です

 

 

feed 5/30ランチタイム公園運用中 in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2016/5/30 12:40:55)
昨日の雨も上がって爽やかな倉敷です。
12時15分から運用中

賑やかだった005も聞こえないし
8chでは時々誰かが弱く聞こえる
コンデション上がりません
ノイズもなくいい感じですが
 
公園噴水撤去後は現在公園整備の残土置場になってます。

イメージ 1

feed <JARL発表>2016年6月に開催される地方本部および支部行事 in link hamlife.jp (2016/5/30 12:00:45)

5月30日現在、JARL地方本部および支部で予定されている2015年6月の行事を紹介しよう。6月は一年のうち、コンテストが多く開催される月の1つに数えられる。JARL主催だけでも14コンテストに及ぶ。とくに、6月4日(土)から5日(日)にかけてはコンテストが集中する。このほか支部大会やハムの集いなど、全国各地でイベントが盛りだくさんな6月だ。

 

全国各地で地方本部および支部行事が予定されている

全国各地で地方本部および支部行事が予定されている

 

 

●JARL地方本部および支部で予定されている2016年6月の行事

 

・「電波の日」記念運用(岩手県支部)
・JARL十勝支部マラソンQSO(十勝支部)
・第45回オール神奈川コンテスト(神奈川県支部)
・第14回大分コンテスト(大分県支部)
・第40回宮崎コンテスト(宮崎県支部)
・2016年度石狩後志支部コンテスト(石狩後志支部)
・2016年ALL JA0 21/28MHzコンテスト(長野県支部)
・平成28年度山梨ハムの集い(山梨県支部)
・ちびっ子電波体験教室2016(愛知県支部)
・第6回(2016年)KANHAMコンテスト(関西地方本部)
・支部合同会議(鹿児島県支部)
・岩手県支部大会・ハムのつどい(岩手県支部)
・2016年宮城通信訓練コンテスト(宮城県支部)
・第35回オール釧根コンテスト(釧路根室支部)
・FOXハンティング競技大会(渡島桧山支部)
・北陸ハムフェスティバル・富山県支部の集い(北陸地方本部・富山県支部)
・第67回全国植樹祭ながの2016特別局公開運用
・第19回オール岐阜コンテスト(岐阜県支部)
・2016ARDF長野大会(長野県支部)
・第11回山梨コンテスト(山梨県支部)
・施設見学会(福島県支部)
・第16回新潟コンテスト(ローバンド)(新潟県支部)
・施設見学会(福島県支部)
・2016いばらきハムの集い(茨城県支部)
・第36回島根対全日本コンテスト(島根県支部)
・電波教室(ラジオ工作会)(鹿児島県支部)
・平成28年度第1回クラブ代表者会議(山形県支部)
・2016ALL JA8コンテスト(北海道地方本部)
・CW交流会(福島県支部)

 

 

 

●関連リンク:
・2016年6月予定の各イベント内容詳細(JARL Web)
・2016年6月JARL CALENDAR/各地の行事予定(JARL Web)
・JARL Web版地方だより(JARL Web)

 

 

 

feed 祭りのあとの祭り。 in link 今日もヘロヘロ/4 (2016/5/30 11:10:47)

タイトルに意味はありません。

さて、しばらく滑走路とは縁遠い場所で仕事していた私としては
約4年ぶりのお祭りが終わりました。
今日は振替休です。
過去、色んな所でお祭りしましたが、
本番までの文化祭前夜的な(うる星2BD的な)気分の高揚感が
あんまりなくなりました。何回もやって慣れたのと、まぁ若かったから?

いつもどおり?前日予行が晴れ(曇ってましたけど)、
当日が雨という最悪の天気でしたが、
それでもリモート含め予定どおりに飛行機は飛んでくれたし、
ブルーに至っては予行よりも演技科目が増えてました。

結果良ければ全て良し、かな?


余談ですが福岡にいる息子は体育祭だったのが雨で中止。
普通授業に切り替えられてかったりーぃとボヤキのメッセージが
送られてきました。いや、いいから勉強しろ。
feed サラセニアの 葉の活用が上手なのです in link NaganoAY21_JH0IQI (2016/5/30 10:40:23)


庭の番人 ニホンアマガエル君と思います
サラセニアの葉の中でじっとしている時も有りまして
その 活用方法には 頭が下がる思いです
害虫を沢山食べて 頂きたい!!と願うばかりです
feed 大乱闘四日市ローカル in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2016/5/30 8:20:38)
イメージ 1

 5月29日の日曜日、今日も午前中から市民ラジオバンドのコンディションは上昇。みえTK39局と四日市港霞ヶ浦埠頭で運用しました。

 11時前に運用開始してすぐ「さいたまHK118局」とつながり関東の複数局が聞こえていた。直後には「うらそえVX124局」と繋がり8chは混線状態に。

 四日市市内には三重局が他にも2局聞こえてきます。お隣の桑名市からも数局。伊勢湾海上から59で愛知の局が。岐阜局やナゴヤコールの局も聞こえていた。10局くらいは居ただろうか?!Esで飛んでくる遠方局とGWで聞こえてくるローカル局で市民ラジオは大乱闘状態だった。

 不法局のかぶりで6chは使えない状態。7chは高周波電源の漏れがどこからか飛んできて使えない。2chは不法電波のテストなのか「アーアー」と強い信号が入ってくる。3と4と5と8chが何とか使える状態でローカル局とDX局が入り乱れてお祭り騒ぎでした。


交信局

1047 サイタマHK118局 53/53 CB8ch
1053 うらそえVX124局 52/51 CB8ch
1113 みやぎEO18局 53/53 CB8ch
1136 チバAB31局 52/51 CB6ch
1140 イワテGS320局 54/56 CB5ch
1214 イワテMZ17局 52/55 CB3ch

feed 5/23~5/27の日記 in link なごやCE79のブログ (2016/5/30 7:51:59)
5/23(月)
夕方、名古屋港から
18:07 ヨコハマGA422局/8 52/メリット5 8ch
18:21 いばらきAY48局 51-52CBL 5ch
18:27 ナゴヤAB516局/名古屋市中区 53/54 5ch
近距離Es祭りには間に合わず(17時ごろがピークか)。
岩手局が多数聞こえていたが、18:20すぎたらピタッと聞こえなくなった。

5/24(火)
昼休み 
CB帯は静か。
シズオカAC703局/長野県しらびそ高原 とつながる。

5/25(水)
朝7時 沖縄県漁業や釧路漁業の放送が強力。
朝練(職場の駐車場から)
8:20 ミヤギIT03局 52/52 3ch
8:27 ミヤギTM109局 52→55/52 3ch
昼休み
12:31 イワテIW123局 51/52 3ch
12:40 アキタAO899局 52CBL 4ch パイル負け!
夕方 名古屋港から
18:18 かごしまMT21局 55/56 8ch 1stかな?
18:25 ナゴヤAB516局/名古屋港 59/57 4ch
18:31 カゴシマBB747局 56/56 5ch 海外局のQRM
18:36 おきなわYC228局 53/55 1ch 中華局のQRMあり。
18:39 ひょうごHM76局? 53CBL 8ch 一瞬でした。
18:51 ヨコハマGA422局/8 53/55 6ch
19:00 アキタAO899局 53/54 5ch
19:03 いわてDS94局 53/53 4ch
このあと、8chで聞き覚えのある声が59+++。カワサキAB117局さんとアイボールQSOとなりました。
石垣島遠征、1エリアの状況、新機種の話などなかなか尽きず。次回は四日市港へご案内します(笑。
FLRM会場のポートビル前にある公園でロングにすみませんでした。

5/26(木) 
特に運用せず。低調?

5/27(金)
特に運用せず。夕方に沖縄?
feed 5/29 昨日のQSO in link ナガノK2のブログ (2016/5/30 7:49:48)
イメージ 1





イメージ 2


昨日はイベントでした。トレッキングを開催。コースは大倉新道と高天ヶ原湿原。
信州大学の先生2人を含む、20人ちょっとの参加でしたが、歩くにはちょうどいい人数でした。
参加者の関心事は様々で、今回もつくづく勉強不足を感じました。
なんちゃってガイドとして、もっと力を付けていかなければなりません。




さて、帰宅したのが午後3時過ぎ。
後片付け、放置された家事などをささっと終わらせ、庭に突撃。(笑)
夕食準備までのショート運用となりました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【2016.5.29 イブニング ログ】 長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅庭から

おおいたKU86局  大分県大分市  CB8ch  51/51  自信なし(自分じゃなかったかも…)
ヤマグチAA515局  山口県防府市高架下  CB5ch  51/52
かがわMC36局  香川県丸亀市  CB4ch  52/53
やまぐちLX16局  山口県岩国市橋の下  CB4ch  51/51


CBL
かみかわEF35局 4ch→1ch→5ch→1ch→4ch  51CBL 追っかけました。(笑)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


各局、どうもありがとうございました!



小雨が降っていますが、これから奥志賀のコースのトレッキングに行って参ります。
今日は主催者側でなく、参加者として。地元同業者の女性グループでの学習会です。

よって、本日の運用も、イブニングのみになります。

各局、よろしくお願いいたします。






feed 20160529 はこだてGT44局と深夜EスポQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/5/30 1:25:52)
イメージ 1

夜遅くになって山川と国分寺のEs数値が上がっていました。これは深夜のEスポQSOできるかも、とモービルを走らせ奈良市郊外の田んぼ横ポイントへ。この時間は幸い雨も止んでいましたので、モービルルーフにリグを乗せて23:30に市民ラジオ運用開始。開始してすぐに11m掲示板に「はこだてGT44局」から自宅アマ機でのCBLレポートを頂きました。CB8chで「はこだてGT44局」宛にCBLレポートのお礼を言うと、それもバッチリ聞こえていたと掲示板にレポートを頂きました。CQのあとに何度かこちらをコールしているような信号が入感しましたが、厳しくてコールなど確認ならず。

0時前頃、こちらをコールする「はこだてGT44局」を確認。QSBを伴う厳しい入感でしたが、レポート交換も確実に行え、ファイナルまでコンプリート。わざわざ市民ラジオに出てきていただけたようでした。

その後、00:20にラストCQを発した後に撤収しました。「はこだてGT44局」にラストCQもしっかりCBLレポート頂きました。「はこだてGT44局」にはミッドナイト運用の最初から最後までお付き合いいただき、どうもありがとうございました。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20160529 2349 はこだてGT44局   51/51 CB8ch 北海道北斗市



イメージ 2


feed 5月29日Es交信 in link よこはまUQ3 (2016/5/30 1:19:24)
5月29日(日)
諸用でまとまった運用時間は取れず、場当たり的な運用でした。
10時 イワテB73/3  52/53 と交信後一旦撤収。

11時過ぎから参戦 3エリアが聞こえていましたが、あまり長続きせず。
7エリアが強力。4,6,8エリアも入感。
ちばAB31/7局さん 52/52 青森市
アキタCA480局さん 52/54 
あおもりAO280局さん 52/CBL

15時 通りかかった新横浜から
かごしまSS167局さん 52/54

あっという間に5月がほぼ終わりました。
まだまともに大オープンに当たっていないような。
6月は運用がんばりたいと思います。

明日のイブニングは7エリア福島県郡山市からの運用予定です。



feed 春のバラ祭り埼玉県毛呂山町『滝ノ入ローズガーデン』に行ってきました! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2016/5/30 1:09:27)

今日は午前中に町内会のクリーンロードに参加しました!時間はまだ、11:30です!

Xから急に毛呂山町って遠い?質問がありましたが、車を運転しない事もあり、土地勘は0に近いものです!

日高市の隣当たりと言っても、更に説明に時間が掛かるので、時間の方が、わかりやすいみたいです!

バラ園は、過去に、与野公園、伊奈町、熱海、川島町など何か所行っていますが、それぞれ園の特徴があり、見る価値があるらしいので、天気も良く、板橋ロールコールの参戦準備をして、行って参りました!

関越自動車道も鶴ヶ島IC付近も混雑しているし、時間に追われていないので、土地勘のある当局は一般道でまづ川越市まで行けば、20km位なので、すいすい行けましたが、出発直後にゲオに寄ったのが、誤りの始まりでした!

CDを移動中にHDDに入れるため、アルバム新旧を探すため、小一時間ほど掛かってしまい、出遅れです!昼飯を安楽亭で食べ用と予定しましたが、店に行くと30分待ちでした?

今日は日曜日でしたね!? パスして移動開始!

途中に文明堂浦和工場によって買い物したいと、リクエストもあり、時間がのびのびです!

この日は、窯だしのふあふあカステラあり、購入しましたが、昼飯替わりにはならず、仕方なく川越の日高屋で速攻で済ませ一路毛呂山町ですが、約20km時間で45分掛かりますが、何時までやっていつのかを調べてら、なんと午後4時で終わりと書いていたので、現在時刻は3時10分なので、現地に到着と終了時刻と一緒でしたが、諦めずに行きました!

 

毛呂山町 ゆずの里 オートキャンプ場の脇にバラ園はありまして、オートキャンプ場の無料駐車場が使えます!

今日はやはり4時までらしいですが、お客様も多いので4時半まで延長してくれるらしいので、300円の入場料を払い入りました!

極端に広くはありませんが、園内はバラが沢山咲いており、咲いている密度が高いですね!

バラのトンネルが何か所もありバラの香りがとてもいい匂いがしていました!

 

 

 

 

 

 

毛呂山町のマスコットキャラクター

 

 

 

所在地 埼玉県毛呂山町滝ノ入910番地になっていますが、ゆずの里オートキャンプ場を目指した方がわかりやすいです!

開催期間は6月5日(日)まで開催です!

バラの咲いている密度が高く、見る価値はありますね!

オートキャンプ場がすぐ脇なので、車で泊まるのもOKみたいで、川もあり、散策するには、抜群のロケーションでした!

時間に余裕あれば、フリーライセンス無線3バンド持ってきましたが、コール出来ませんでした!残念!

 

 

feed 真夜中のEs in link チバ YN 515のブログ (2016/5/30 0:29:35)



イオノが上っている。


イメージ 1




CM終了後、ワッチ開始。

23:25~23:45


ワッチ開始後すぐに入感局さんが
(・・;)


お呼びするが、届きません。

CBL局さん
かごしまNB79局さん
8ch 52CBL。


こんな時間でも、いらっしゃるんですね
(^^;;



feed アンテナ 気を付けましょう in link それいけどんどん のブログ (2016/5/30 0:08:51)
いや~今日は日曜日、さすがに今日は仕事休もうかと思ったらお仕事の電話。なんかぼ~っと一日過ごしたい今日この頃でR。

てな事で~、ある方からアンテナを預かってきたんですが~、先端のエレメントが無いっす!手持ちのエレメントを付けて自分の軽トラで調整。この方はトレーラーに付けます、ハイ。全く状況も違いますがね~センターローディングなんでキャビンの容量が違ってもある程度なんとかなる!!と期待します、ハイ。
後はこちらで
↓↓↓
feed 2016年第5回関西OAM in link ひたかたSC64 (2016/5/30 0:08:00)
今月の関西OAMの後、体調を崩してしまい、
ログをアップするのを忘れておりました。。。

6月の関西OAMももうすぐ開催なので、
何とか5月中にログアップできて良かったです(笑)

<運用結果>

関西OAM、大阪府枚方市

2148 ならAI46/3 M5/M5 DCR 21 兵庫県神戸市六甲山
2207 ギフKZ501/3 52/53 CB 3 兵庫県神戸市六甲山
2306 えひめCA34/3 M5/M5 特小 L01 兵庫県神戸市六甲山
feed チェスを使って頭の体操 in link おおいた TN24の活動日記 (2016/5/30 0:02:00)
昨日は雨の日曜日。
久々にチェスボードを引っ張りだして、頭の体操をしていました。

イメージ 1

チェスは昔から嗜む程度やっていました。
今度囲碁や将棋、チェスをプレイする友人と連絡をとって
一緒にゲームを楽しもうかと思っています。
feed 市民ラジオ運用地の見直し in link シズオカAB635/JG2PLRの無線室 (2016/5/29 23:55:00)


昨年シーズンまで市民ラジオの"勝負"運用には欠かせなかった天竜川河口の野鳥ヤグラの入口が津波対策の防潮堤の工事のため、塞がれてしまいました。通路は河口の砂浜に通じていましたので、私以外にも釣り人やサーファーも困っている事かと思います。しかし、防災対策のためですので、悲観的に受け止めるのでなく、防潮堤が完成したら絶好な運用場所が完成すると発想を切り替えて期待してみたいと思います。







これまで自分やローカル局が運用場所として使っていた天竜川河口の堤防周辺は市民ラジオの運用にだいぶ厳しくなってきてます。

・西遠浄化センターや周囲の工場向け高圧電線から発生するノイズ。

・大規模なソーラー発電設備から発生するノイズ。

・違法マリンジェットから発生するノイズ。

・運用場所が水面から離れている。



野鳥観察ヤグラは海に近くノイズ発生源からは離れている上、金属製ヤグラがアース効果抜群と良い事ずくめでした。







新しい運用地を天竜川周辺で探してみました。最初に対岸を検討しましたが、風力発電機の発するノイズが尋常じゃありません。次に川を上ってみましたが、安全にクルマを停められる場所が無かったり水辺から遠くなるなど、なかなか希望に合致した場所が見つかりません。新幹線架橋の北側も広域レピータ主体であればパーフェクトなのですが、市民ラジオに関しては交信率が低いと言うかEs運用の弱さを隠せません。



ここ近年のしずおかDW33局の活躍には目を見張るものが有ります。アクティビティの高さがDX交信率の高さに直結しているのは間違いありません。さらに運用地となる浜名湖の存在も欠かせません。そんな理由で浜名湖で候補地探しを行いました。結果、DW33局が運用される場所から離れた所に(近過ぎるとチャンネルが異なっても混信してしまいます)理想にほぼ近い所を見つけました。その場所は道路が堤防に面して安全に駐車が可能で民家から離れており、さらに東屋と水洗トイレも完備です。その場所で2日間運用してみましたが、入感の感じは明らかに天竜川河口より良好です。運用した時のレポートをします。







■5月28日の運用記録



運用地:浜名湖畔

14:19 ヤマグチLX16/岩国市 CB8ch 56/55

14:30 カゴシマBB747局 CB8ch 57/57

14:35 フクオカKD7局 CB4ch 53/52

16:30 しずおかDW33局/みかんの里 CB8ch 59/59

16:33 ハママツMO130局/みかんの里 CB8ch 59/59

16:35 スギナミAA530/浜名湖SA CB7ch 59/59

16:58 アオモリHT44局 CB8ch 52/52



■5月29日の運用記録



運用地:浜名湖畔

13:25 クマモトM32局 CB8ch 52/52

13:30 カガワ2927局 CD8ch 53/55

13:35 しずおかDW33局 CB1ch 55/55

14:15 ミヤザキAA331局 CB8ch 54/51

14:22 カゴシマSS167局 CB8ch 52/53







各局、交信ありがとうございました。




カード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。
feed 和菓子 in link ももねこ生活 (2016/5/31 7:41:57)

最近 和菓子をよく食べます。



宇部市新天町の月見草さん



商店街を通ってお店が開いていたらついつい買ってしまいます。







和菓子は味はどれも同じ様な感じですが

形が季節の物をモチーフにして

「びわ」とか「あやめ」とか見て楽しいです。







ついでにワッフルも・・・

ダイエットを心掛けているのに・・・

太りますね。

feed 1粒で2度おいしい、2兎を追うものは1兎をも得ず in link 毎日はレビュー (2016/5/29 23:43:45)
イメージ 1

お昼前に原チャリ3分の畑道へ。
スイッチオンで京都各局がS7振って飛び込んできました。
ちょうど近距離炸裂のピークの様子。
こんな時は、落ち着いて一つ一つ待って呼ぶべきでした。
回すチャンネルあちこちから普段は聞こえない3エリアや9エリアが聞こえるものだから、
つまみ食いのように呼んでしまい、気づいたらコンディションダウン・・・。
Esの神様B73局さんもポータブル3で時々聞こえてはきましたが、完全に裏に回っていた感じ。

今日の京都各局は2局ずつ4chと5chで運用されていました。
1回取ってもらえるとオペレータが変わって2局さんと交信できる仕組み。
その昔、35年くらい前に某KM117局とは夜な夜な2m SSBでこれをやってました。
このパターンだと「1粒で2度おいしい」Esになるものの、最初のピックアップでは
「2兎を追うものは1兎をも得ず」になりますね。
そんな話を新座市の会長と会話した日曜日だったのでした。


【清瀬市 畑】
 11:19 サイタマQBM254局 新座市 53/55 CB7ch
 11:36 とくしまJB??局 51/51 CB3ch (コール未確認・・・)
 11:38 やまぐちBK13局 岩国市 53/52 CB4ch
 11:57 チバAB31局 青森市 52/52 CB5ch

 きょうとKW330局 CBL
 きょうとON36局 CBL
 きょうとKP127局 CBL
 イワテB73局 CBL
 ヒョウゴAB245局 CBL
 いしかわ局 ポータブル9 CBL
 あきたCA480局 CBL
 かごしまNB79局 CBL
 おきなわYC228局 CBL
 いわてAZ17局 CBL
 さいたまAD504局 CBL
 ハンシンAA727局 CBL
 コウベAB128局 CBL

feed サンデーDX 2016DX189-198 in link CB無線 / デジタル簡易無線 ながおかHR420のブログ (2016/5/29 23:34:25)
各局交信ありがとうございました! ちょっと仕事で
バタバタしてますのでログだけアップしておきます!

岐阜県不破郡
市民ラジオ CB-ONE Jr.
1050 チバTS106局 53/52 189
1051 イバラキAB399局 53/53 190
1056 チバHI429局 54/55 191
1107 サイタマFL20局 53/52 192
1108 ミヤギKM06局 53/53 193
1109 ミヤギHJ106局 51/53 194
1110 ミヤギAZ17局 52/53 195
1120 ニイガタAA462局 52/52 196
1129 イワテDK80局 52/52 197
1141 いわてGS320局 54/52 198
feed 入手! in link 554は251。 (2016/5/29 23:03:05)
スプリアス発射規制で平成34年11月30日までしか使えませんが、

イメージ 1

CB無線機 パナソニック”R J-410”をゲット!
30年以上前の物とは思えない、グッドコンディション!
アンテナOK、電池室OK、PLLなので電波ずれは無い模様。(受信機で確認。)

Eスポが楽しみ。

Sメーターが無いのが残念。
RSレポートは耳Sでご勘弁。


feed 2016.05.29_緑区新治町田んぼ移動 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2016/5/29 23:02:20)
「横浜市の田んぼ同士のQSOって結構貴重な経験かも・・・。」

今日は夕方から移動しました。
昨日、よこはまJA298局さんから「中山駅近くに緑区で数少ない田んぼがあるらしい」との情報をいただき早速、現地調査に行ってきました。
イメージ 1

場所は、JR横浜線の中山駅から十日市場へ向かって右側にありました。アクセスは難しくなく、カーナビ任せで難なくいけます。

田んぼからは電車の全車両を綺麗に見ることが出来ます。
イメージ 2

既に水が張られ、田植えも終わっていました。
イメージ 11

広さは、神奈川区のキャベツ畑の感じです。水田は、全部に水が張られているわけではなく、今年はお休みもしくは放棄されてしまったものや、レンタル菜園として畑になっている場所も見られました。
イメージ 12

横浜で用水路を見るのは何十年ぶりでしょうか。
イメージ 3

農道は車がすれ違うことができる広さのため、駐車しての運用も可能です。
イメージ 4

 邪魔にならない場所に車を止めて、屋根の上にスカイトークを載せてワッチ開始。
イメージ 5

各チャンネルとも気になるノイズはありません。後半、8チャンネルにラジコンノイズが微かに入った程度。ただし、横浜線の近くに行くとモーターノイズを拾います。(笑)

犬の散歩やランニングの方がたまに通り過ぎる程度で、人通りは少ないです。まわりの水田の効果はどうでしょうか。
イメージ 6

今日の結果としては、8エリアと6エリアが一瞬開けた以外、Eスポは聞こえませんでしたので、Eスポがどれくらい落ちてくるのかは解りませんでした。 ただし、57で入感したよこはまJA298局さんが北海道局をコールしていた時、当局には聞こえませんでした。また、戸塚移動局の一行掲示板のQSOレポート局も全く聞こえませんでした。

暇です。「スカイトークのハンドマイクの上を走る横浜線~。」
イメージ 7

カメラ女子が横浜の水田風景撮影に来ていました。
イメージ 8

撤収前にダメもとでCQを出すと、緑区の田んぼ移動のとうきょうAD913局さんからお声掛け。田んぼ移動同士のQSOなんて横浜市の中では貴重な経験です。
イメージ 9

【おまけ】 今日のクルマモノ
「やや、あの遠くにとまった車、カニ目じゃん!」
イメージ 10

そう、英国トライアンフのスポーツカーですね。ちょっと駐車して、すぐに立ち去ってしまいました。
なぜ田んぼに来たのか?

というわけで本日の運用結果です。

運用地:横浜市旭区固定

【DCR】 よこはまJA298局 2本M5/M5 神奈川区キャベツ畑移動

運用地:横浜市緑区新治町(にいはるちょう)田んぼ移動(16:10~18:15)

【CB】 かみかわEF35/8局 52/52 北海道士別町移動
【CB】 おおいたKU86局 51/コール届かず 運用地未確認
【CB】 よこはまKZ123局 41/受信のみ 運用地未確認
【CB】 そうやWK77局 51/受信のみ 北海道稚内移動
【CB】 よこはまJA298局 56/受信のみ 運用地未確認
【CB】 そうやG33局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 とうきょうAD913局 58/57 青葉区田んぼ移動
【CB】 よこはまRD841局 52/53 神奈川区片倉町移動

各局さん、本日もQSOありがとうございました。
feed 2016年5月29日のロールコール in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2016/5/29 23:01:50)
2016年5月29日の結果 (キー局開始か ら586回目

参加局 リストはこちら

YapLog
106 の参加

USTREAMはこちら
feed やっと今シーズン初Es in link かながわKT480のブログ (2016/5/29 23:00:39)
今日は朝からツーリング!

1週間のCMの気分転換をしたかったので、
本当は山の景色を味わうために、本当は登山をしたかった。

しかし、どこにしようかと悩んでいたらネット検索に夢中になってしまい
深夜になってしまった。これでは無理です。・・・・
深夜にネット見てるとだめですね~

というわけで、超早朝があきらめて、早起き程度で行ける
箱根に向かうことにした。

7時出発!
小田原厚木道路経由、箱根新道~大観山へ!

8時到着。

しかし、ターンパイクは通行止め!
大観山駐車場にすら入れない。

自転車ヒルクライムとかのイベントで夕方まで通行止めだとのこと。

そんなわけで、写真だけ取って移動。

イメージ 1



















いや~良い景色です。
さすがにこの時期になると霞んできてますが、きれいでした。

このあとどうするか悩んだが、とりあえずボケ~~~~~としたいので
こちらへ!

イメージ 2



















箱根、定番写真ポイント!

ここで朝の陽ざしを浴びながらコーヒーを・・・・・ん~~~~最高!

ゆ~~~~たりしていたら、
カルガモの移動が・・・・・・・・・・・・・・(笑






イメージ 3






















ゆったり気分になったところで、伊豆方面へ!


無線運用で良く聞く、滝知山展望台へ!


景色よいですね~~~

ここでまったり無線運用!


イメージ
4




















しばらく聞いていると、コンディションが上がってきているようです。

愛媛局と北海道局+ローカル局のCQが重なってQRM。
Esで入感しているが、ローカル局には入感していないようで
CQの連発。これでは無理だ。

三島コロッケバーガーを食べながらチャンネルをあちこち変えて聞いていると
6chで青森移動局のCQが入感。

QSBあるが時折53くらいまで上がる。
しかも他に呼び出す局も聞こえない。

これならいけるかと必死にコール・・・・・・・・

まったく届いていないようだ。
ん~~~~こんなに強く入感しているのに・・・・HFの面白さですね!
あ~やっぱり今日もEsできずかな・・・・


しばし、アマをワッチ。


そして、何気にチャンネルを変えると・・・・
先ほどの青森移動局が安定して入感。
それはなんと

1chでした。珍しく違法局も聞こえずいい感じ。
しかも相手が入らないのかずっとCQ出している。

先ほどもだめだったので、どうせ無理と思いながら
軽い気持ちでコールすると・・・・

すぐ、QRZ?ときた。

へっ?私か?

あわててコールすると、

来ました~~~~~・。

今季初Es。
このままシーズン終わってしまうかと思ったが良かったです。

チバAB31/7 青森県青森市。 51

ありがとうございました。
ん~~~これで今日は満足です。

このあと、DCRと特小でそれぞれ1局さんとQSOして
この場所撤収しました。

ありがとうございました。

DCR
    トウキョウK758/1 館山市移動 M5
特小
    シズオカKA104  三島市 M5



« [1] 532 533 534 535 536 (537) 538 539 540 541 542 [738] » 

execution time : 1.103 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
65 人のユーザが現在オンラインです。 (48 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 65

もっと...