無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73772 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


休日にちょこちょこCB無線をやっていましたが、タイミングが合わず、ボウズが続いていました。
久々にEスポで東北地方と交信できました。
いわてTK274局 52/52
いわてAA169局 53/53
各局ありがとうございました。いよいよ本格シーズンですね。日本海ダクトも発生したようですね。まだUHFのダクト交信は経験がありません。
ではまた
|


いよいよ1週間切ってしまいました。 現在、自宅で受信出来るのは栃木の芳賀消防と もうひとつ、5月末が一応最後となっている報道関係の 毎年行われている勝田マラソンの実況生中継、茨城放送では 今週末は高所に移動し、アナログ波の聞き納めでも さようなら、消防アナログ波~ |


自局移動地 栃木県鹿沼市.田んぼの中移動 イブニング 市民ラジオ そらちKM12局 52-53 とっとりTS131局 53-53 よこはまGA422/8局 53-53 えひめCA34局 52-52 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


ちょこっと運用してきました。 ■QSO カゴシマBB747 いぶりTM360/8 シマネMS228/4 そらちKM12 ヨコハマGA422/8 カナガワOT207/4 ヒョウゴHM76 ヒョウゴTT314 トットリTS131 ヤマグチAA515 トットリAJ683 |


今日は「ラーメンショップ 椿峠」のモーニングサービス、モーニングラーメン 350円を頂きました。
味は濃いけどアッサリしたスープ。 麺もバッチリ。 つるつるザクザクの喉越しの良い麺も旨いです。 ただチャーシューが… ここのチャーシューはちょっと臭いんですよね、 これが美味ければ完璧なんですがぬ。 今日の市民ラジオの運用です。 (ランチタイム) 今日は福岡県の古賀まで行った帰りに、高速めかりパーキングで運用しました。 違法とノイズに阻まれましたが、二局とQSL。 えひめCA34/3局さん 51/52 シガAC115局さん 53/55(QSL?) CBL ながおかHR420局さん 55 みえAC129局さん 52 みえTK39局さん 53 みえAA469局さん 53 本日の運用場所は福岡県北九州市からでした。 明日はオバマ休暇?と言うことで、木曜日~金曜日で、大分県の別府に行く予定です。 気ままな行き当たりばったりの一人旅。 さて、どんな旅になるかな… 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ |


今日は「ラーメンショップ 椿峠」のモーニングサービス、モーニングラーメン 350円を頂きました。
味は濃いけどアッサリしたスープ。 麺もバッチリ。 つるつるザクザクの喉越しの良い麺も旨いです。 ただチャーシューが… ここのチャーシューはちょっと臭いんですよね、 これが美味ければ完璧なんですがぬ。 今日の市民ラジオの運用です。 (ランチタイム) 今日は福岡県の古賀まで行った帰りに、高速めかりパーキングで運用しました。 違法とノイズに阻まれましたが、二局とQSL。 えひめCA34/3局さん 51/52 シガAC115局さん 53/55(QSL?) CBL ながおかHR420局さん 55 みえAC129局さん 52 みえTK39局さん 53 みえAA469局さん 53 本日の運用場所は福岡県北九州市からでした。 明日はオバマ休暇?と言うことで、木曜日~金曜日で、大分県の別府に行く予定です。 気ままな行き当たりばったりの一人旅。 さて、どんな旅になるかな… 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ |




ランチタイム運用後、午後は奈良市内の出向先でCMでした。
15時頃、特小奈良町レピーターL17-09に何度かアクセス音が。。しばらく置いてからCQを出されたのは奈良市に来られている「キクガワSH518局」さんでした。特小奈良町レピーター経由でのQSOどうもありがとうございました。
□ならAI46の交信局(特小奈良町レピーター)
20160525 1505 キクガワSH518局 M5/M5 L17-09 奈良市移動
|


遅くなってしまいました。
石狩郡へ移動をし、夕方定点観測を。 お相手いただきまして、ありがとうございました。 QSO 19:20 カワサキAB117/1局 52/55 2ch 19:24 なごやCE79/2局 54/53 3ch . |


昨日は高所で玉砕だったため、本日は平場で。
(ただの寝坊です)
JD1の飛来を求めて、ポータブル機を総動員してみました。
もう一台RJ-580がありますが、3機種で臨戦態勢。
何となく35年間SONYのポータブル機にはご縁がありません。
場所を転々とし、途中IBC-880、ICB-87Rも動員しましたが、JD1からの飛来をキャッチできませんでした。
重い機材を持ち歩いただけの日曜日でした。
アイボール
サイタマQBM254局
さいたまOG299局
両局とも大変ありがとうございました。
|


いつも運用しているポイントが最近ことごとくベビーモニター波に侵略されCB8chにベビモニキャリアが被って使えません。27.145MHzFMを使用する違法なベビモニ波の電波は強く数キロは軽く飛んできます。今日のランチタイム前からベビモニと送電線ノイズの無いポイントを探してみました。
モービル機をSSBモードにしてベビモニキャリアをワッチしながらキャリアが聞こえないポイントを探しました。この川の堤防はベビモニ波はありませんでしたが、今日は特に送電線ノイズが強い日でしたので送電線ノイズが全くないとは言えませんでした。でも実用には差し支えないレベル。正午15分前頃から運用開始、関東方面がEsオープンしており「とうきょうMS25局」「さいたまHK118局」と立て続けにQSOすることができました。 1200からはステルスモードでワッチ待機。1300まで待機しましたが飛来は無かったようです。
奈良の田舎でも ベビーモニターや
送電線ノイズ等の人工ノイズに難儀していますから、都会地で市民ラジオ運用するのは並々ならぬ苦労があるのでしょうね。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20160525 1147 とうきょうMS25局 53/53 CB8ch 東京都*今季初
20160525 1150 さいたまHK118局 53/56 CB8ch 埼玉県*1stQSO
■受信局(市民ラジオ)
かながわCG61局
ねやがわCZ18局
みやぎNE410局
イワテAA169局
アキタAO899局
他多数局
|


昼休み運用。
かながわCG61局 53/53 8ch アイチAC623/1局 52/52 3ch やまぐちAM69/6局 52/51 8ch オオイタTN24局 52/51 8ch ふくおかBG37局 5353 8ch イワテAA169局 52/53 3ch やまぐちSH33局 52/53 8ch ふくおかTO723局 52/52 8ch あきたAO896局 53/56 4ch |


予定より30分遅れて運用開始。 各局様、QSO有り難う御座いました。 平成28年5月25日 <ランチタイム> 【兵庫県姫路市・飾磨港】 かながわCG61局 52/56 CB8ch みやぎNE410局 52/52 CB8ch イワテAA169局 52/52 CB3ch アキタAO899局 51/52 CB4ch ねやがわCZ18/1局52CBL いわてCA29局51CBL |


中央公園にて運用中 12時から
1エリアが不安定ながら沢山聴こえます なかなかリポート交換できず 30分過ぎからは7エリアが聞こえる 1210 ねやがわCZ1局 54/52 1212 サイタマHK118局 52/53 |


日本における、2016年5月25日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。5月17日時点からあらたに1エリア(関東管内)と2エリア(東海管内)の各総合通信局で発給状況の発表があった。
各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。
ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と1度目の発給が行われた。
その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。
さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 と2度目の再割り当てが進行している。
また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。
しかし6エリア(九州管内)は、JQ6までの発給が終了後(JS6は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。
このあたりの経緯と詳細は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林氏のWebサイトが詳しい。
●関連リンク: The Enigma of Japanese Call Sign System
|


一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)は2016年5月24日、同協会の創立25周年記念行事の一環として、今年8月23日(火)から28日(日)まで、小笠原諸島の父島(JD1)へDXペディションを行うことを発表した。メンバーは約20名で、そのうち5名は一般のアマチュア無線家(過去にJARD養成課程講習会を受講し修了した者)から公募を行う。メンバーに選ばれた場合、ペディションの基本費用(船賃、期間中の宿泊・食事)は全額JARDが負担する。
![]() JA本土とは別エンティティになる小笠原諸島・父島(東京都小笠原村)の風景。2016年6月から新造船「(三代目)おがさわら丸」(11,000トン)が就航、竹芝桟橋と父島の所要時間が1時間30分短縮してジャスト24時間となる(写真:nuku / PIXTA)
発表によると今回の「小笠原DXペディション」は、JARD会長の有坂芳雄氏(JA1HQG)が団長を務める。同氏は著名なDXerとして知られ、1976年にJARLが創立50周年記念で行った「沖ノ鳥島DXペディション(7J1RL)」でも団長を務めている。さらに全国高校アマチュア無線連盟(全国高文連アマチュア無線専門部設立準備会)の青少年メンバーと引率者の5名、JARD関係者など総勢20名ほどで構成される予定だ。
計画では「ハムフェア2016」初日の8月20日(土)に結団式を開催。23日(火)11時に東京・竹芝桟橋を出発し翌24日(水)11時に父島着。この日は無線機やアンテナの設置作業を行い、25日(木)と26日(金)は終日無線局を運用。27日(土)に撤収作業を行い15時に父島を出発。28日(日)15時に竹芝桟橋へ帰着するという、5泊6日のスケジュールとなっている。
運用は父島のコテージ内に10W/50W/200Wの固定局を設置して行い、WARCバンドを含む7~50MHz帯でQRV。初心者には“交信に精通したメンバー”が指導を行うという。また島内観光や村民との交流も計画される。なお宿泊は同コテージと島内のホテルを予定している。
JARDは、この運用に参加するメンバー5名を一般のアマチュア無線家(過去にJARD養成課程講習会を受講し修了した者)からの公募で選定することを発表した。メンバーに選ばれた場合は、東京・竹芝桟橋と父島間の往復船賃、食費、宿泊代などの基本費用は全額JARDが負担するという(自宅と竹芝桟橋間の交通費等は各自負担)。応募条件や日程などの概要を紹介しよう。
◆応募条件: 下記すべてを満たす者
◆募集人員: 5名(男女)
◆日程:
◆申し込み方法:
◆申し込み期間: 2016年5月24日(火)~6月10日(金)
◆選考:
詳細は下記関連リンク参照のこと。
●関連リンク:
|


5月28日(土)の9時(日本時間)から48時間の日程で、 世界的に有名なDXコンテスト 「2016 CQ World-Wide WPX Contest CW」( US CQマガジン主催 )が開催される。 「異なるプリフィックス」がマルチプライヤーになることから、普段は聞かないようなプリフィックスを使う海外局も数多くオンエアーする。
US CQマガジン主催の世界的なDXコンテストである、「2016 CQ World-Wide WPX Contest CW」が、日本時間の5月28日(土)9時から5月30日(月)8時59分までの48時間、160m、80m、40m、20m、15m、10mの各バンドのCWモードで開催される。
このコンテストは最終得点が「QSO得点の合計」と、「異なるプリフィックスの和」の乗算により計算されるため、普段は聞くことのできないプリフィックスを使用してコンテストに参加する局も多い。珍プリフィックスの局は人気が高く、呼ばれる確率も増えて高得点につながるというメリットがあるためだ。
交換するナンバーは「RST」+「001形式」となる。ログ提出締切日は 6月3日(金) 23時59分(UTC)まで(日本時間6月4日(土)8時59分)。なお、コンテスト参加前に下記関連リンクから主催者のWebサイトにアクセスし、公式ルールを確認してほしい。
●関連リンク:
|


朝練。 8時前から開始。 8時30分頃 近くの工事から、ファンが回る時のようなノイズが入り初め撤収。 平成28年5月25日 <朝> 【兵庫県姫路市・木材港】 イワテIW123局 51/51 CB8ch ※自信なし ランチタイムは11時から始めます。 |


な~んにも聞こえない。 今日のポイントは、たまたま偶然いつもは閉鎖されて中に入れない所であったが、ガードマンのお爺さんが「あそこやったらえぇわ」と、一応、許可をもらった。いつも外国船が入っているが、今日は入っていないベストポイントだ。 8chを聞くと静かである。ピー音なし。海外なし。ノイズも弱い。 掲示板には、彼方から電波の飛来が書き込まれていた。 「しかし、チャンネルがわからんな~」と、3chから8chまでクルクル回してサーチする。 何回目かのサーチで、8chに日本語が入感。CQを出されていた。 一瞬、その変調は、52まで上がったが、その後、針は触れない。 お呼びして、こちらのコールサインとレポートを送ると、コールサインは伝わり「お久しぶり」とお返し頂いた。 が、信号は弱くなっている。レポートの再送要求があったように思えた。 52QSL。こちらからは51を何度も何度もお送りした。 一瞬沈んで「有り難う御座いました~」が聞こえてくる。 イケたか?! カツカツ、イケたか?! その後は聞こえなくなった。 昼の飛来は、予想外の事だった。 今までは一度もない。 ただ、Esの気配は全くなく、静かでノイズが少なかったのが幸いした。 交信後、3分ほど経って再び浮上してきたが、スッーと静かなノイズに飲み込まれていった。 とうきょうAD88局さん、今年も交信有り難う御座いました。 イブニングは、アクシデント発生により運用出来ず。夜間も諸事情により運用出来ず。 本日唯一の交信は、記憶に残るQSOだった。 平成28年5月24日 <ランチタイム> 【兵庫県姫路市・飾磨港】とうきょうAD88局 51/52 CB8ch |


5/21~22運用は
秋田県男鹿市寒風山横の姫が岳でお泊まりダクト祭り参戦! [image:6] 今回は寒風山ではなくお隣さんの山 姫が岳(337m)より いや~、ここ気に入りました! 変な車もそれを取締まるパトカーも来ません! オールナイト運用出来るよう寝床を作り望みました。 [image:14] 数百mお隣り寒風山には、アキタAO899局 [image:16] 特小で連絡を取りながら飛来を待ちます。 途中 |


以前にもブログで紹介した耐水ノートです。もうすぐ梅雨ですねえ、雨天時もフィールド運用するアクティブなCBerは多くおられます。特にEs最盛期でもある梅雨時は雨が降る中で運用する機会が多くなり、市民ラジオDXer各局は雨をものともせずに運用されています。雨天運用時にリグは防水してもログに困ることは多いと思います。六甲山頂での関西OAMキー局運用でも夜露やガスで紙のログがビショビショに濡れて書けなくなることも。
そこで雨天時屋外でのログ付けには耐水ノートを使っています。耐水紙を使ったメモ帳やノートは各社から売られていますが、ログ用として使うには測量士が使うレベルブックと呼ばれる耐水性の測量野帳が使いやすいかもしれない。雨天時は鉛筆やシャープペンシルなら紙が濡れていても書くことが出来る。ダイビング用のメモ帳と同じ物なので水中でも書くことが出来ます。
私はログはiPhoneのNesta
Pocketという汎用データベースアプリでログを残していますが、運用中のメモ書きに耐水ノートを使っています。
耐水ノートはAmazonやASKULでも扱っていますのでポチッと購入できます。耐水ノートに使われている紙は屋外用ポスター等にも使われる合成紙ユポ。ユポは日本のユポ・コーポレーションが製造する合成紙の商品名です。
|


お立ち台の息子に拍手を送るエルドレッドの両親(左側)と笑顔を見せるジョンソンのカーリン夫人(右) 「広島6-0巨人」(24日、マツダスタジアム) 広島のブラッド・エルドレッド内野手が2本の本塁打を含め4安打3打点と勝利に大きく貢献した。 1-0の四回は左翼席上段の看板に当てる13号ソロ。4-0の八回無死一塁では、場外へ運ぶ推定飛距離140メートルの左越え14号2ランを放った。「2本のホームランが出て、とてもうれしいね」と目尻を下げた。 この日は、米国から来日中の両親が背番号「55」のユニホームを来てスタンドから観戦した。日本でプレーするようになり、毎年のように足を運んでくれる。その声援に応え「遠いところから見に来てくれるのは、うれしいことだね。しっかりとホームランを打つことができて特別だ」と笑った。 チームは、二回に小窪の右前適時打で先制。中押し、ダメ押しと効果的に得点を奪い首位攻防第1ラウンドに勝利。貯金を今季最多タイの「5」に増やし首位をがっちりキープした。緒方監督は「理想的なゲーム展開だった」と振り返った。
ジョンソンは17日のヤクルト戦に続き、2試合連続完封。「非常にうれしい。チームが勝つのが大きいし、2位の巨人に勝ったのは本当にうれしい」とヒーローインタビューで笑顔を見せた。好投の秘けつについては「キャッチャーの石原がうまくゲームを組み立ててくれました。守備陣がしっかり守ってくれた」と相棒とバックをたたえた。
デイリーからの転記。
貯金「5」 もっと増やせ!
|


Spratly IslandsのLayang Layang Is.(Swallow Reef)から
QRVしていた"9M0O"局のQSLカードがAir Mailにて到着しました。 4月に18MHz, 21MHz SSBの2 BandでWkd. カードの写真は島の地平線に沈みゆく太陽を撮影したものと 思われますが、大変美麗なデザインです。 今までSpratly Islandsはなかなかタイミングが合わず Wkd出来ていませんでしたが、これで1 Up。嬉しかったです。 TNX QSO and QSL !! |


本日は、寝屋川局さん、とうきょうMXさん、おおた局さん、とうきょうTK局さん お疲れ様でした。 また次回、開催を楽しみにしてます。 本日の空は、良い電波に恵まれ最高でした。 ありがとうございました。 おかげ様で、仕事で切り詰めていたストレスが発散出来ましたwww
本日もおもろ~な夕方から夜半タイムでした。
|


5月24日(火)
今日はやや遅れてCM離脱。風が強いので海辺で運用しました。
18時半過ぎに到着すると、とうきょうAD879局さんが聞こえました。福島県なので近距離Esが出てます。岩手局メインでしたが、山形局、宮城局も聞こえました。
19時を過ぎると入感がピタリと止まりました。暫くして4,5エリアが入感。とても不安定で長続きしません。イオノは落ちていませんが、入感局がありません。20時まで粘って撤収。
本日も交信いただきました各局さんありがとうございました。
運用結果 横須賀市
いわてAD03局さん 53/55
いわてAN26局さん 53/53
イワテAA169局さん 54/54
かがわMC36局さん 53/56
受信局
とうきょうAD879/7局さん
いわてCA27局さん
みやぎKM06局さん
あさくちBB434局さん
やまがたコール米沢局
|


1800から奈良市郊外のポイント着し迎撃配置完了。RJ-580とICB-770の2台で盤石の迎撃態勢でイブニング運用開始。Esが上がっていて全チャンネルキュンキュン、東北各局がよく聞こえています。20分ほどの間に8局とQSOすることができました。ここで「ナラR83局」を公文教室へお迎えのため一旦撤収。
「ナラR83局」は今日は公文教室に通ってる日でしたのでクルマで迎えに行き、「ナラR83局」をピックアップして奈良市郊外のポイントへ再び向かいイブニング運用再開しました。イブニング運用後半は「ナラR83局」がオペレート。「ナラR83局」がCQを出すと複数の局に呼んでいただくのがキャリア同士が発振して唸るのがよくわかります。10分ちょっとで5局様と交信していただくことができました。コンディションも収束してきてお腹も減ってきましたので1920頃撤収しました。
ナラR83局にRJ-580を使ってみる?と聞きましたが、PTTが硬くて嫌なのでお気に入りのICB-770をご使用になられました(笑)。。このICB-770は私が使うよりナラR83局が使うときのほうがよく飛ぶような気がします。体の大きさの違いが影響してるのか??ナラR83局の変調のほうがQRMを抜けて飛びやすいのか。
交信していただきました各局様、どうもありがとうございました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20160524 1811 いわてJA77局 54/54 CB8ch 岩手県宮古市*1stQSO
20160524 1813 いわてRK109局 55/52 CB8ch 岩手県*1stQSO
20160524 1816 いわてDF105局 54/53 CB1ch 岩手県
20160524 1822 みやぎEO18局 54/56 CB8ch 宮城県仙台市
20160524 1823 ヤマガタSA88局 53/59 CB8ch 山形県*今季初
20160524 1824 イワテIW123局 54/56 CB8ch 岩手県
20160524 1825 いわてDS94局 53/55 CB8ch 岩手県釜石市
20160524 1832 いわてAN26局 53/53 CB6ch 岩手県花巻市
□ナラR83局の交信局(市民ラジオ)
20160524 1858 イバラキAB399局 53/55 CB3ch 茨城県常陸大宮市*今季初
20160524 1859 とうきょうAD879局 53/53 CB3ch 宮城県いわき市*1stQSO
20160524 1903 いばらきAY48局 52/52 CB8ch 茨城県シリキレ*今季初
20160524 1906 ミヤギTS316局 52/53 CB8ch 宮城県白石市*1stQSO
20160524 1910 みやぎEO18局 52/52 CB8ch 宮城県仙台市*1stQSO
■ならAI46が受信した局(市民ラジオ)
イワテAA169局 RS52
いわてCA29局 RS55
いわてNZ17局 RS53
|


22日、日曜日は朝から久しぶりの湘南平で運用♪
各局集まって賑やかでした(^^)v ![]() ![]() CB ヨコハマRD841局♪松田町ハーブガーデン移動51/51 大山RPT カナガワYS11局♪大楠山移動 初QSO ![]() 超広域RPT カナガワMT246局♪南足柄移動 CB カナガワZX9局♪真鶴町移動 CB かまくらYH69局♪ CB ふくおかAA752局♪福岡市移動56/53 430 JA1PHY局♪ ガントラ カナガワCM62局♪厚木市七沢移動 伊豆箱根RPT しずおかBF109局♪ CB かごしまSS167局♪57/56 CB とうきょう13131局♪石垣島移動51/51 CB いわてDS94局♪52/52 ガントラ ヨコハマRD841局♪山北町大野山移動 ガントラ かまくらYH69局♪鎌倉移動 CB うらそえVX124局♪51/51 ![]() ![]() ショウナンJH16局♪カナガワMI331局♪JJ1BEA局♪カナガワMT246局♪カナガワMT25 ![]() 5月23日 この日はニューカマーのカナガワJN120局のサポート♪ 初めてEsQSO出来ました(^^)b良かった良かった♪ CB イワテIW123局♪ CB ほくとH88局♪51/53 5月24日 CB イワテIW123局♪54/53 ガントラ イワテIW123局♪M5/51 今シーズン、ガントラ初7エリア ![]() CB ふくおかTA527局♪57/55 CB イワテAD03局♪53/54 初QSO ![]() 本日も今シーズン、 ガントラで初7エリアEsQSO が成功しました♪ 8チャンネルはガンガン入ってましたが、3Chは静か?(^^; 8Ch以外は違法の被りが酷いかったですね(><) 2WAYガントラは本日もダメでしたが・・・楽しめました(^^)v JD1は本日も入感なし・・・(><) 明日が最終日だったかな? |


今日のイブニングタイムはEs真っ盛りという感じで凄かった!
ちょっと早めの17:00前から運用開始。いきなり山口県各局と交信成功。平日だというのに皆さんスタート早いですね(←お前もな。
違法の被りが酷く、ほぼ全チャンネルに渡って汚い電波が被ってくるのでまともに交信できやしない。コンディションも不安定だったのでしばらくワッチを続ける。17:30ごろから少しコンディションが変わったようで、違法の被りは少なくなり、代わりにフリラ局の声があちこちのチャンネルでひっきりなしに聞こえるようになる。8chなんて 5~6局が同時に聞こえている ので呼ぶに呼べない状況。嬉しい悲鳴とはこのことです。
山口県・岩手県各局がたくさん聞こえ続けていたイブニング運用でした。強く聞こえているのに他の方と被っていたりして呼べない局も多かったので、コンディションの割に交信数は少なめでした(^^;)
各局QSOありがとうございました!
驚いたのは愛知県武豊町移動のアイチHZ76局が微かに聞こえたこと。近距離Esか?それともグランドウェーブか?どちらにせよびっくりです。自分が移動していた場所は天竜川といっても(浜松市内では)上流の方、武豊町とは 間に山をいくつも挟む 場所。加えて 堤防の下で運用
していたので西方面はダメダメなはずですが・・・
いずれ再検証してみたいですね!
南の島からの電波は今日も聞こえず。噂によると彼の地は昼は大雨だった模様です。明日こそ!
<ログ>
市民ラジオ National RJ-580, SONY ICB-770
運用地:浜松市東区天竜川河川敷
1650 ヤマグチAA515局 52/52
1655 ヤマグチSH33局 52/53
1737 ヤマグチLX16局 52/53
1800 ヒロシマSG194局 53/53
1827 イワテIW123局 51/51
1832 イワテDF105局 55/52
1835 イワテDS94局 53/53
1837 アキタAO899局 54/53
CBL
ミヤギNE410局
イワテJA77局
イワテRK109局
イワテAN26局
イワテAA169局
いわてCA29局
フクオカTA527局
オカヤマ局
アイチHZ76局
他多数
|


昨日と今日イブニング。
いつものように釜石港。
昨日は久しぶりにICB-680。やはり
たまには680使わなくちゃ。
で、今日はJr.
耳が良いのでどうしても手を出してしまいます。
最近薄暗くなると街灯(水銀灯)ノイズが入ってくる釜石港より鵜住居根浜フィッシュポートのほうが良いのですが、マーカス期間はやはりマーカスポイント。
マーカスは残念ながら聞こえませんでしたが、Esで数局と交信。
関東から東海・近畿の各局と交信できました。
各局ありがとうございました。
ログを貼り付けます。(敬称略)
ナゴヤAB388局初めての交信ありがとうございました。
今シーズン初交信の局。今期もよろしくお願いします。 |


カバンにRJ-410Zを忍ばせ車通勤しています。帰りはいつも職場の駐車場でコンディションのチェックから。本日はCberの変調が聞こえていましたので、帰宅する職員を気にしながらQRVしました。相模原市南区です。
さて本日の移動運用結果は?
(CB無線)
18:36 いわてDF105/7 M5/52
安定したFBなQSOありがとうございました。
まだ人が多くこのまま続ける勇気はありませんでした。このあと予定通り散髪へ。
木曜日は休日出勤の振替でお休み、コンディションUPを楽しみにしております。
|


勿論、イブニング迎撃運用をやりました。 埼玉県比企郡吉見町の土手です。
ランチタイムで各局繋がっていたので、期待しておりましたが厳しかったです。
実質、当局の迎撃運用は今日が最後となりました。夢を有り難うございました。
明日が最後の日となる?と思いますか、各局のご健闘を願っております。
イブニングのコンディション、昨日は運用できませんでしたがEsが爆発的にきた
ようですね。今日当地は4,6,7エリア各局が入り乱れ、呼ぶが飛ばず、飛べば人が入れ替わる、難しい運用となりました。
特筆すべきは、7エリアの時折強く入感。ただ、先にも述べたとおりコロコロと
入感局が変わっておりました。
少し落ち着いてきたかな?と思って掲示板を見ると、茨城と福島の方がQSOされて
いる書き込みを発見。その後、4chでふくしまコールの方をCBL!
他のchを聞いて、また4chに戻ってきたら「さいたまYB101/7局、福島」とローカル
さんのQSOが聞こえてきました。次に呼ばせて頂き、何とかQSOいただきました。
YB局さんとは、この運用地、吉見土手で何度もアイボールや合同運用をやって
頂いた間柄です。「今年はEsQSO出来たら良いですね。」と話しておりましたので
嬉しさもひとしおです。ホント有り難うございましたYB101局。
そして、本日もQSO、CBL頂いた各局、呼んで頂いた各局、アイボール頂いた各局
有り難うございました。
移動地:埼玉県比企郡吉見町
いわてIW123局 51/53 3ch
ふくおかTA527局 53/54 8ch
さいたまYB101/7局 51/51 福島県 4ch
|


デスクより近場において、定時より若干早めに終わる都合のよい仕事も今日まで・・・
昨日の失敗を糧として、カバンに新品エネレープを詰め込んだ702Jを忍ばせておいたので、近場の代々木公園か??とも思ったが、お山に2局配完の報により、急遽お山にいってきました。
現着は1800過ぎ・・・三陸祭りでよく聞こえます。
第2種装備(ICB-87R1台のみ)で迎え撃ちます。
途中、QSO終わって完全に油断しているところでイワテAA169局に呼ばれたようですが応答できなかった・・・という大失態を犯しながらも、そこそこ楽しめました。
だがしかし・・・・南の島からの波はキャッチできずに終わりました。
都合のよい仕事も今日までなので、一日早く当局のJD1ウイークは終了です。
あとは神頼み・・・天候不良により延長となることを、ひそかに祈ってたりします(笑)。
【QSO結果】
【11m_Es】1820 イワテDF105/7 岩手)宮古市 CB1ch 52/53
【11m_Es】 1828 ミヤギEO18/7 宮城) CB5ch 54/52
【11m_Es】
1839 ヤマガタSA88/7 山形) CB4ch 52/52
【11m_Es】
1848 イワテDS94/7 岩手)釜石市 CB8ch 52/53
TNX FB QSO
【CBL】
カゴシマNB79
トウキョウAD879/7
ヤマガタAT73
イワテRK109
【アイボール】
ナガノCW47
トウキョウGV9 |


今日は暑いっす
29℃くらいなると言ってた さて、夕方の運用 違法は鹿児島と富山 ん?富山?これはもしかしてもしかするか? 各チャンネルをサーチするが、静かなもんです くまもとM32局とQSO その後は、マスキングされているような聞こえ方 微かに聞こえてるんだけど、後ろで聞こえている感じ 各地が真っ赤になった時はいつもこうだなあ~ その後に2エリア局、6エリア局と QSO なんと、某局の偽物出現‼️ なんか、声が違いますね~、偽物ですか~と言ってやった おっと、まさかのダブルQSO それだけヘンテコなコンデションだった え?アイチAC623局からコールもらう。あれ?愛知から?千葉から? 違法局のうらでしっかりと聞こえてました! 浮き沈みが激しいコンデション こちらからCQを積極的にだす 3エリア局とQSO そっちのエリアになったか~と 思ったら、埼玉のローカルさんのコールが聞こえてきた ふえ?まさかの近距離きたか! ここからは、ガクガクブルブル 録音出来たが、聞き直すと 声が裏返っている^_^ 太陽も沈み、静かになってきたが ならR83局がしばらく聞こえてました。もちろん呼びましたがダメでした(~_~;) |


新しいスマホになりました。ただしデータ引継ぎが一部できませんでした。
・Twitter,mixi,Zelloはスマホアプリで可能
・LINEはアカウント復活が無理なようで、新たにアカウントを作成します。
・電話帳が復活できないので、今までやりとりがあった方はスマホ(携帯)に
メールいただければありがたいです。 |


|


5月24日(火)も天気が良く気温が急上昇。室内でも30℃近くまで上がりましたが、我が職場はエアコンがまだ入りません。
みなさんのところはどうなんでしょうか?クールビズだからエアコンも控えているのでしょうか。 蒸し暑くなればEsも発生するんじゃないかと、まったく根拠のない希望的憶測に基づき、夕方、掲示板をチェックすると、シズオカ各局もアップされているではありませんか。 仕事がまだ終わらずちょっともどかしさを感じておりました。 18:30を回ったところで、いったん仕事を打ち切り、ロッドを伸してみます。 なにやら、日本語がメーターをほとんど振らさないレベルで入感しています。 職場付近をアンテナ伸したクールビズのおっさんがうろうろします。先日、偶然見つけたポイントで、Sメーターがはっきり振れるのを確認して、コールしてみました。 今日の交信 イワテCA29局 52/52 聞こえてすぐコールしました。 連日ありがとうございます。 イワテAA169局 53/53 こちらも2日連続です。うれし~~。 ミヤギEO18局 54/54 最後はかなり右までメーター振ってました。 アキタAO899局 52/52 899と聞こえたので間違いないと確信してコール。 東北祭り(?)でした。 自分にとっては4局も交信できれば十分祭りです。 まだまだ交信できそうでしたが、どうしても行かなければならないところがあり写真も撮らずに、19:00頃に撤収です。 ノイズや混信の向こうにある局と交信するのが「無線通信」らしくていいですね。 チャレンジしてる気分になります。 各局様ありがとうございました。 明日はどうかなぁ? |


夜勤前に四日市港に立ち寄り市民ラジオで無線運用を行いました。すでに運用されていたミエAC130局は何局か交信済み。小笠原方面からは聞こえて来ないが東北が聞こえているとのこと。不法局や海外局の混信と強風で苦戦しましたが私も東北各局と交信に成功しました。ありがとうございました。 交信局 1756 イワテNZ17局 53/53 CB8ch 1805 やまがたAA21局 53/53 CB8ch 1826 イワテAD03局 53/55 CB5ch 1831 イワテAN26局 53/53 CB6ch 1837 みやぎKM06局 54/55 CB8ch 1843 いわてDS94局 54/55 CB8ch 1848 みやぎEO18局 53/55 CB5ch |


モーニング運用はお散歩しながら、でした。
普段は、こんな感じで運用しています。
リュックに、ロッドアンテナを伸ばしたハンディ機を立てて入れています。
朝は8chを聞いています。合法局のお声が聞こえたらリュックから取り出して応答。
今朝は8chで、どなたかのお声が入感しましたが、コールサイン取り切れずでした。
モーニングはウドとワラビをゲットでした~。
朝寝坊で、山菜採りは二の次でした。
ランチタイムは、マイブームの塩パンサンドイッチを作って、お庭運用。 お腹も満たされ、ノイズがあまりに気持ち良く、心地よい風の中でお昼寝タイムとなりました。
ナイト運用は強風でしたが、コンディションは上々。
3局の局長さんとお繋ぎ頂きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2016.5.24 イブニング ログ】 長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
みやぎNE410局 宮城県仙台市青葉区 CB8ch 57/53
ヤマガタTA960局 CB8ch 56/56
ミヤギTS316局 宮城県白石市 CB8ch 51/51
CBL
ミヤギHJ106局 51CBL
みやざきAL101局 51CBL
ふくおかTA527局 51CBL
いわてRK109局 51CBL
かごしまNB79局 51CBL
ながのCZ57局 53CBL(GW?)
今日も楽しかったです。
各局、ありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クロサンショウウオの卵が孵化していました。オタマジャクシのようです。
水面で口を開けて空気を吸います。おもしろいことに、その時、お腹を上にします。
オタマジャクシは透明なので、内臓のグルグルが見えます。
雪解け直後の水たまりは栄養が無く、強いものが弱い仲間を捕食をすることで生き延びます。
必然的にあとから生まれたオタマジャクシが犠牲になります。
みんな弱ったオタマジャクシに群がって、餌を取り合っています。
仲間同士での、弱肉強食の世界ですね。
初めはむごいと思いました。
しかし、良く考えると、自然は上手くできています。
大きな目で、この世の中の仕組みを見ていかなければ、と思います。
|


一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)は、今年で創立25周年を迎えることからさまざまな記念事業を計画しているが、2016年5月24日から特別コールサインの記念局「8J25JARD」の運用がスタートし、同協会の本部で関係者による開局式が行われた。
JARD25周年記念特別局「8J25JARD」は、愛知県内を常置場所に東海総合通信局で無線局免許を受けた50W局(移動する局)で、これから免許満了となる2016年12月末まで、JARD関係者による全国各地からの移動運用が予定されている。
これに先立ち、5月24日には東京・巣鴨のJARD本部において関係者出席のもとで開局式が行われ、有坂JARD会長(JA1HQG)が運用する8J25JARD/1と、東京・大塚のJARL中央局、JA1RLとの間で記念交信が実施されたほか、一般のアマチュア無線局との交信も行われた。
今後の8J25JARDの運用スケジュールは、JARDのWebサイトで順次告知されていく予定だ。
●関連リンク:
|


イオノがいい感じでしたので、一週間ぶりに福岡堰に行ってきました。
イオノがいい感じでも、あまりよくないことも多いですが(笑)。
18時半くらいに現地とうちゃこ。30分を目処に運用開始。
いきなりトウキョウコールが聞こえてきました。近距離Esp ?? でも、不安定すぎてコールまではコピーできず。
今日は、基本的に西日本中心に開けてたようです。かなり交信範囲が、北九州→鳥取→山口→岡山と移動してました。
さてさて、ログです
【CB】のみ
1825 フクオカBG37局 56/59
1835 トットリAJ683局 56/56 米子市
ヤマグチAA515局 54/53
ヤマグチLX16局 54/55
フクオカTO723局 53/53
ツクバAM680局 53/54 GW
ヤマグチAM69局 55/57
1850 フクオカSD7局 53/55? おひさしぶりでした。
1855 アサクチBB434/4 53/57
今日は結構稼がせていただきました。初めてちょっとしたパイルアップを経験しました。
以上で~す。 |


日曜日のイベントで飲んだジュース。
そこに三ツ矢サイダーを入れてできあがり。 甘くてレモンの酸味がちょうど良かったです 美味しかったんですがこのレモン、無農薬なんでしょうね? 今日(24日)の市民ラジオの運用です。 今日は思い切りコンディションが良くて 声を出すとパイル状態。 (久しぶりに聞いた蚊柱のような変調) しか相変わらずQSBが有り安定せず… なので今日も短時間で切り上げました。 本日のQSLは二局。 しずおかCE33局さん 52/52 ふくおかYK426局さん/つくば市 55/57 どうもありがとうございました。 ふくおかYK426局さんはローカル?と思うぐらい強力でした。 他CBLは多数… さいたま方面 しずおか方面 なごや方面 とうきょう方面 よこはま方面 ふくしま方面 各方面のコールが入り乱れて受信、しかしQSBで安定せず、声を出してもQSLは無理と判断しました。 各局様今日はありがとうございました。 また明日も山口県熊毛郡田布施町からの電波をよろしくお願い致します。 やまぐAM69 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ |


各局こんばんは。
昨日今日と、最近車載機になりつつある?RJ-580Dにて
寄り道運用してきました。
四日市港各局さん向けにはFBに飛来しているようですが
当方では、四日市各局さんの信号を確認するのみでした。
FBQSO有難うございました。
<QSO結果>
5月23日:ナガノAA601番局さん/岡谷市王城パークライン
5月24日:ナガノAA601番局さん/岡谷市王城パークライン
イワテB73番局さん/四日市港 |


夕方運用、今日も昨日同様に良く開けている様子。違法がガンガン入る中
CQを出すと即応答、岡山県浅口市の「あさくちBB434局」より呼ばれて
QSOとなりました。京都~岡山間は中々の近距離ですがその後は何故か
西方面からの入感は無し。
で、聞こえてきたのは7エリア局。特に岩手局が沢山入感!コールするも
全然届かない。というも1や2エリアとのパスが強力な様子でRS55とか
57といった景気の良いレポート交換が聞こえてくる。残念ながら1局だけ
コールサイン確認に終わる。
でも「やまがたAA21局」や「ニイガタAA462局」は聞こえてきて即QSO
成功。また「やまがたSA88局」は良く聞こえていましたがコンディション
急落で尻切れてしまいました。
あさくちBB434局 53/56 8ch
やまがたAA21局 52/52 8ch
ニイガタAA462局 53/53 8ch
やまがたSA88局 53/53 8ch レポートが届いたか不明
みやぎNE410局 52CBL
いわてRK109局 52CBL
いわてJA77局 52CBL 一応互いにコール確認までは出来ました
いわてNZ17局 52CBL
ヨコハマ局 51CBL さっぽろCR局をコール?
いわてDE56局? 52CBL
|


ブログの更新が伸びてしまったので、GW〜5月後半の分をまとめてアップします。 カード交換フォーム 隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。 |


5月24日運用
宮崎市港、宮崎港フェリーターミナルより
イブニング1730分からショート運用しました。 キュルキュル強くたまにピーピーが入感します
合法局は弱く入感しますが中々ふわり上がりません
南九州にはパス弱めな雰囲気です。
そんな中さいたまAD421局と5252にてQSO頂きました。
その後呼び出しの為に合えなく撤収しました。
本日もQSO有り難うございました。
CBL頂いた各局次回宜しくお願い致します。
|


自局移動地 栃木県鹿沼市.田んぼの中移動 ランチタイム イブニング ランチタイム 本日.ランチタイム市民ラジオ8CHをワッチしているとQSBを伴いながら国内局の声が・・・ 「とうきょうAD88/JD1」局でした 静岡局にレポ-トを送って居ます!! 約90秒のドラマが始まりました・・・ 交信が一段落してCQが聞えて来ました・・・ 秒殺でコール・・・「QRZ」・・・ 「とちぎ・・・」 再度「とちぎSA41.栃木県からきこえますかぁ~」 コ-ルバックが有りました・・・「レポ-ト.52 5と2 確認出来ますか?」と送ると QSBの谷間に入り聞えず・・・ 数回.レポ-トを送るとQSBの合間から「52 52」 と聞こえたのですがその後は聞え無く成りフェードアウト・・・交信成立したのか「微妙」です 市民ラジオ とうきょうAD88/JD1局 南鳥島? 52-52 交信成立か微妙です その後.聞えて来る事は有りませんでした (国内局の入感も無し) まぁ~見失いでも上等と考えましょう!! 12:50分.タイムアウトで退散!! イブニング 市民ラジオ いわてRK109局 51CBL ふくおかTA527局 52CBL みやざきAA331局 Pk55CBL イブニング運用は必死にコ-ルしましたが「三振」で終了・・・ 18:30.お腹も空いたので撤収と成りました!! 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


首都の知事のお金問題。
せっかく、ご主人が時間かせぎして、延命を図っているのに…
妻も 『舛添政治経済研究所』の代表であり、
家賃の受け取り人。
こういうすぐキレる人、政治家の嫁には???
このVをとった女性記者は大手柄!!!
|


いつもは平塚の海岸を散歩していますが・・・、今回は、電車で辻堂海岸にやって来ました!
海岸に出ると・・・ お~、平塚海岸から見るより、ずっと江ノ島が大きく見えます。 デジタル簡易無線でCQを出すと、平塚ローカル局の、とっとりU42局から応答がありました。いつも、交信ありがとうございます! 辻堂駅から海岸へ出る途中、お客さんで賑わっているパン屋さんを見つけましたよ。 オススメ! パンステージ リップル。 http://www.panstage-lipple.com/ 2階には、買ったパンを食べるスペースもありました。しかも、珈琲が1杯無料(紙コップ)。お店の後ろには車の駐車場もありました。 とっても美味しいパン屋さんでした。 |


このほど中国総合通信局は、「中国管内の平成27年度電波監視の概要(混信妨害・電磁環境申告・不法無線局などの取り締まり状況)」を公表した。無線局に対する混信妨害申告件数は合計で179件。内訳は重要無線通信妨害が63件、一般混信申告が88件、電磁障害申告が28件。捜査機関と連携して不法無線局の共同取り締まりを18回実施し、摘発件数は合計15件(うちアマチュア無線局は6件)。不法・違法無線局に対して行った行政処分等は行政処分5件、文書指導313件に及んでいる。
鳥取、島根、岡山、広島、山口の5県を管轄する中国総合通信局が公表したデータによると、無線局に対する混信・妨害申告と電磁障害などの照会・相談件数は前年度並みの179件だったものの、重要無線通信妨害に関する申告が前年度比7件増の63件あり、申告の3割以上(35.2%)を占めるほどに増加傾向が見られるとしている。地域別では広島県内からの申告が72件と最も多く、次に中国管外、岡山県と続く。
重要無線通信妨害の用途別申告件数の内訳をみると、海上保安用無線に関する申告件数が40件(前年度比2件減)で全体の約63.5%と大きな割合を占め、次いで航空機・船舶用遭難自動通報設備から発せられた遭難信号の対応に係るものが15件、そのほか消防用などに関する申告が8件となっている。
電波監視体制の強化として、「第23回世界スカウトジャンボリー(7月31日~8月3日)」に山口市、宇部市およびその周辺で、「平和記念式典(8月5日~8月6日)」に広島市内で、それぞれの行事開催にあわせて重要無線通信妨害の発生に即応できる体制を構築したとしている。
また、発射する電波が電波法で定める「著しく微弱」であって無線局免許が不要な無線設備であると称しているにもかかわらず、実際には微弱の基準を超え、無線局免許が必要な無線設備が市場に多数流通し、ほかの無線局に障害を与える事例が発生していることから、流通分野への周知・啓発活動や無線設備試買テストを実施。電波法の基準に合致しない無線設備を販売していた販売業者11社(15機種)に対しては、文書により販売中止要請を行った。
詳しくは下記の関連リンクから確認できる。
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
●関連リンク: 中国総合通信局 中国管内の平成27年度電波監視の概要
|


右のICB-770は外部マイクを付けてあるだけで、マイクのPTTは使えません(笑)
だがCB8chにはベイビ~もに~た~。三脚運用台とリグを持ってあちこち場所を探しましたが障壁となる地形がなくベビモ二から逃れられず。
|


「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無線番組、CQ ham for girls。2014年8月3日から毎週日曜日の15時~15時30分に茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送が行われている。
新たに音声ファイルが公開されたのは、5月22日(日)15時から放送された第96回の放送回。月刊誌「CQ ham radio」2016年6月号の内容を、JS1CYI 吉澤氏が紹介した。
番組は下記関連リンクの「CQ ham for girls」のWebサイトから。左下の「過去の放送はこちらから」をクリックし、聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後1か月が経過したファイルから削除されているので早めのワッチをオススメする。
●関連リンク:
|


東海総合通信局はこのほど「東海地域の平成27年度電波監視の概要」をとりまとめ公表した。寄せられた申告・相談の総件数は347件で、昨年度より約15%増となり、そのうち重要無線通信妨に関する申告31件、アマチュア無線など一般の無線局への混信などに関する申告が275件。電波監視により確認した不法・違反無線局に対して文書指導を122件(アマチュア無線103件、市民ラジオ18件、パーソナル無線1件)実施。捜査機関との共同取り締まりを17回実施し、摘発者22人、摘発局数26局にのぼったとしている。
この度、岐阜、静岡、愛知、三重の4県を管轄する東海総合通信局は「東海地域の平成27年度電波監視の概要」を公表した。
要旨は以下のとおり。
・重要無線通信に対する混信・妨害の申告件数は31件、そのうち、国民の安心・安全を守る、海上無線・航空無機及び消防無線への混信申告は16件。重要無線通信への混信・妨害事案はすべて解決済み。
・捜査機関との共同取り締まりを実施し、不法アマチュア無線16件、不法パーソナル無線2件、不法市民ラジオ1件、不法船舶無線7件を摘発。
・不法・違反無線局に対して122件の文書指導を実施。また、悪質なアマチュア局2件に無線局運用停止と無線従事者停止等の行政処分を実施。
・販売されている無線設備が電波法の技術基準に適合しているかの「試買テスト」を平成25年度から開始。その結果、基準不適合の無線設備を製造または販売していた業者8社に対して販売中止の要請を実施。
とくに重要無線通信妨害の用途別の申告件数は、海上無線に係るものが6件、航空無線に係るものが6件、消防無線に係るものが4件でこの3つの分野で全体の約52%と大きな割合を占めている。
摘発件数の内訳は、不法アマチュア無線が16件、不法パーソナル無線が2件、不法市民ラジオが1件、不法船舶無線が7件で、電波監視により確認した不法・違反無線局に対して文書指導を122件(アマチュア無線103件、市民ラジオ18件、パーソナル無線1件)実施。とくに悪質なアマチュア無線局2局の免許人に対しては、無線局の運用停止処分、および無線従事者の従事停止処分を行った。
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
●関連リンク: 東海総合通信局 東海地域の平成27年度電波監視の概要
|


5月23日付の「D-STAR NEWS」によると、静岡県掛川市に430MHz帯のD-STARレピータ局(DV)、JP2YHSが新規に開設され同日から山かけによる運用を開始した。インターネット接続は調整中という。
公表された内容は下記のとおり。
・コールサイン: JP2YHS
・周波数: DV 434.39MHz
・設置場所: 静岡県掛川市南
・ローカルIP: 10.0.1.137
・運用開始日: 平成28年5月23日(山かけ運用開始日)
・備考: インターネット接続は調整中
なお同ニュースでは「インターネット接続は現在調整中ですので今しばらくお待ちください」と呼びかけている。
●関連リンク: 静岡県掛川市にD-STARレピータ開設(JARL D-STAR NEWS)
|


居眠りをしていた0:30頃、けたたましいサイレン群!
なんだ…凄い数だな…
外を見ると、黒い煙がモクモク上がっています。
わ…近いぞ~
あまりにも、煙、サイレンが凄いので、捜査してきました。
700m位でしょうか…すごい量の パトカー&消防。
道が、緊急車両で埋まってます。
火柱が立ち、ボン、ボン と爆発音が。
燃え方が、民家ではないようです。
消防車、放水してるのかな…全く火の勢いは収まりません。
ようみると、工場ですね。
隣の民家が、かわいそうです。
早く、消火できないものでしょうか。
帰宅後調べたのですが、やはり工場で、商品のパッケージなどを作成する会社です。
紙や、段ボール類を扱うところ、これは燃えるはな。
いや、火事は大変だ…気を付けなきゃ |


先日の北陸RC&ダクトまつりでの交信動画です。
(はこだてGT44局には公開の了解済)
|


昭和40年男的「MICMAC」は映画や衣料ブランドではありません。以前も紹介したことがありますが、70年代半ばにトミーが発売していたMICMAC(ミックマック)という光学玩具です。またまた、おやじの昭和40年男的懐かしネタで若い方にはすみませんが、昭和40年代を知る参考程度に読んでいってくださいネ。
MICMACは黒い樹脂の筒で出来たレンズユニットやミラーユニット、チューブユニットなどを組み合わせて望遠鏡、顕微鏡、潜望鏡などいろんなものに作り替えることができました。子供のおもちゃにしてはかなりよく出来ていたと思います。電子ブロックとか当時の理科系玩具はよくできたものが多かったですね。それが今日の日本の産業を支える基礎になっているというと大げさですかね?私の職業は技術系ではなく文系ですので、そんなことは想像でしか言えませんが、実際そういった玩具から興味を持ってその道に進まれた方も多いと思います。当時の取り説がないため、残念ながらすべての組み合わせを再現することはできませんが取りあえず覚えているものを組み立ててみましたので、画像でご覧になってください。
天頂鏡を付けて天体望遠鏡です。
潜望鏡です。秘密基地ごっこには玩トラと共に必須でした(笑)軍用カニ眼鏡の単眼タイプ。ウルトラスコープっていうウィーンってミラーが伸びる玩具も持ってましたよ。
顕微鏡です。
小学生の頃、このミックマックではかなり遊ばせてもらいました。それまで縁日の屋台で売ってるようなちゃっちいおもちゃの望遠鏡しか持ってなかったので、これで作った望遠鏡で月を見た時の感動は今でも忘れられません。たぶん口径20mmで20倍くらいの倍率なので月の大きなクレーターをギリギリ見られる程度の解像度でしたが、月のクレーターを見れるか見れないかは子供心に大きな違いでした。それにケースに望遠鏡を固定でき、簡易な経緯台にできたことと、ミラーで90度角度を変えられることは子供の私にとっては大きな魅力でした。
地上用としてはミラーユニットを4つ組み合わせてダハプリズムのようにすれば正像を見ることも出来た。樹脂が磨り減ってガタガタになってしまうほど遊びました。利発そうな少年が出演していた当時のテレビコマーシャルも懐かしいです。
残念ながら画像の物は私が子どもの頃に持っていた現物ではなく、近年ネットオークションで求めたものですが、パーツの一部には私が子どもの頃に実際に持っていたオリジナルパーツも含んでいます。
ミックマックの直系子孫ではないのですが、後年トミーテックからBORGという望遠鏡シリーズが発売されます。
株式会社トミーテック : http://www.tomytec.co.jp/borg/
BORGの開発者が別会社でMICMACの開発者の後輩だったと読んだ記憶があります。それもあってBORGという望遠鏡にはちょっと惹かれています。ちなみにこのBORGの開発者の方は何か奈良と関係あるみたいです。
※この記事は5年ほど前のブログ記事のリライト版です。
|


最近当地では昼間、夏を思わせれるような天候が
続いています。イブニングからナイトにかけては 涼しくなる状態ですが、気持ち良い青空を観ていると 移動運用やレジャーにもってこいの季節ですね。 昨日はそのような良い天候の中、自宅畑より 合法CB無線にて各局さんと交信頂きました。 最近畑の手入れをして、スッキリさせた状態での運用です。 + 交信ログ ・ "イバラキ AB399/1"局さん 茨城県常陸大宮市 移動 8ch, RS= 51/51. ・ "ふくしま MC712/7"局さん 福島県いわき市 移動 8ch, RS= 52/51. 今回、ノイズや混信、 フェージング等など、様々な要因で 残念ながらQSO不成立の局さんもいらっしゃいました。 ご容赦頂きますよう、お願い致します。 今後も当局の声が聞こえていましたら、 ぜひお声がけ頂ければ幸いです。 FB Es QSO TNX !! |


おばんです。就寝前に・・・
実は先日、また我が家に「 乗れないクルマ 」が増えた(爆
もう家族は無言になりつつある。。
改めて数えたら、家にあるクルマは軽トラ含めて 7台 (苦笑
そのうち 、「まともな」クルマは1台
母親の初代Ekワゴン以外は何かしら”社会不適合”な車両ばかり。
つーか、そのうち2台は乗れないクルマだしw
バカですね。
で。
今月頭ごろより、国道7号沿いの某自動車店の片隅に現れたジムニー。
なんと、我が家のオンボロ(笑)とボデーカラーとアルミ履いてる以外全く同じ(JA71パノラミックルーフ)
プライスカードを掲げてるとか、 そういう次元の中古車ではない。
恐らく下取りか引き取りで入ったであろう車両。
先日、会社帰りに「 とりあえず話だけ聞いてみっかなw 」と。
気が付けば家に有った(笑
その理由・・・だって 安かったんだもん (爆
バイク屋で買う中古の50CCスクーターよりも安い位。
一桁万円もいいところ。
因みに出身地は旧村上市某所(3文字の地名)
それまでは新車以来埼玉県に有ったらしい。そのため、足回りは程度良好。
但し、お決まりのフェンダー腐れは勿論あるが・・・初代オーナー?の
ガムテ+パテ補修 でかなり上手に補修されていますw
走行距離は実走9万キロ強ですが、家のジムニーが17万キロ近くなのでまだまだといったところ。
というか、この手のジムニーは1ケタ走行の時点で十分買いです。
公道外で試運転してみた結果、 同じ車とは思えないエンジン特性+安定感(笑
まぁ、私のジムニーはそもそも17万キロかも怪しい。(メーター交換疑惑)
マフラーは前回の車検で新品交換したばかり。悪名高いエキマニも交換済みっぽいですし、塗装は8割方生きてる。
勿論、 まっすぐ走る。
(↑コレ大切)
良い買い物だったのでしょうかw
ですが・・・マークⅡの車検も取りたいし、何より今有るオンボロの車検が9月まで残ってるし・・・話はそこからになりそうです。
で、こんなん買っといて、会社で飲む缶ジュースすらケチる程サイフはスッカスカ。
今日は、午前の休憩時間にコーラ買ったら1円玉と10円玉だけになりました。
完全なる車貧乏。。。
|


5月23日(月)
午後から蒸し蒸しと暑くて仕事にならずの口実で、定時退社。
今日も海の見える公園へ行ってしまいました。
8、9エリアが聞こえていますが、暫くはワッチに専念。
海上にもひっそりと黒光りの物体。我々の電波もワッチされているのでしょうか。
今日は近距離も聞こえます。我慢できないので、呼びまくりました。
本命は今日も受信できませんでした。
本日交信いただきました各局さんありがとうございました。
運用結果 横須賀市
シマネMS228局さん 52/52?
ヤマグチAA515局さん53/53
かがわMC36局さん 54/55
かがわ2797局さん 54/54
やまぐちAM69局さん 53/51
かごしまMT21局さん 52/51
さいたまUJ120局さん 53/53 埼玉県有間峠
受信局
ハンシンAA727/9局さん
ヨコハマGA422/8局さん
ぎふBR37局さん
ながおかHR420局さん
ヒョウゴTT314局さん
ヤマグチAZ431/6局さん
その他多数
掲示板にて
きょうとFS01局さんより受信報告頂戴。
|


今日から一週間は東京出張、イブニングは早速CNDアップしているようで自転車を飛ばし荒川河川敷まで急行です~
当局にとっては今季一のエキサイティングな運用となりました! ・チバAB31局/8 53/53 ・イワテAA169局 53/53 ・シマネMS228局 52/53 ・ハンシンAA727局/9 56/52 ・かごしまBB747局 54/55 ・ヒョウゴZZ285局/6 53/53 ・やまぐちYN24局 53/53 ・きょうとFS01局 52/55 ・ヒョウゴAB245局 52/52 ・えひめCA34局 53/52 ・ひょうご3946局 52/52 ・ひょうごTT314局 53/53 ・ヤマグチAZ431局 53/52 ・かがわ2797局 55/54 ・おおたY16局 GW ・さいたまBX71局 GW ・とうきょうAD427局 GW ・アダチBA33局 GW *各局さん、FB QSOをありがとうございました❗ |


5/23(月)、所用を済ませてから岩国市の海岸へ向かいました。
最近は運用地に近づくまで車載アマ機のスイッチは入れないことにしてます。
フリラ局の交信が聞こえてくると 焦ってしまって運転が・・・
運用地に着いて770の電源を入れると もうすでに大混戦の模様
同じチャンネルで複数組の交信が行われてるのが聞こえます。
”聞こえるけど飛んで行きにくい” そんな
感じのイブニングでした。
<ログ> ~岩国市の海岸にて~
・8ch とちぎYA306局 52/52
・8ch よこはまJA298局 52/52
・8ch トウキョウAD913局 53/52
・8ch イバラキAB399局 53/
・5ch カナガワAS39局 54/54
・5ch しずおかCE33局 53/52 (18:24)
・4ch さいたまMK2 53/52
CBL局 ねやがわCZ18局 いばらきAY48局 さいたまHK118局 おおたY16局
トチギSA41局 よこはまUQ3局 しずおかDD23局 アイチHZ76局
イワテB73局
とうきょうAD879局
|


あまりに静かな夜でした。
5:00頃スタート。
途中、夕食で中抜け。
7:40頃、撤収となりました。
本日のQSOはありませんでした。
CBL
ふくしまMC712局 51CBL ランチタイム
かごしまNB79局 51CBL ランチタイム
こちらは薔薇と木いちごが入ったシフォンケーキ。美味しそうです。
中野市のバラ公園で売っています。バラの時期限定販売だそうです。
1ホール1000円(税別)です。
今週末から開催されるバラ祭ですが、すでに満開と言ってよい感じ。開催前が穴場です。
開催中は入園料500円が必要で、公園の駐車場は閉鎖され、臨時駐車場から歩くか、シャトルバス利用となります。
開催期間は、5月28日~6月12日です。
私も今週中に、もう一度行ってみようと思っています。
今夜も、ひとり。美味しい反省会です。(^^;
|


本日のランチタイムは全くダメ。コンディションもビックリするほど悪かった。 で、イブニングは早めの運用がキーとなりそうだったので、いつもより早めにポイントへ向かった。が、既に各局のイブニング運用は始まっていた。 運用を開始して数分後、北関東キャリアが強力ではないが入感。 パスはあちこちに変化し、聞こえてくる方も一瞬浮かび上がるがすぐ落ちる。 交信するにはかなり厳しい。 しかし、何とかQSOに持ち込み、各局様と交信は出来ました。有り難う御座いました。 後半は、数値の割には静かになり、スキップと判断。鹿児島がうっすらと入ってきましたが交信レベルまでは上がらなかった。 その後、撤収。 平成28年5月23日 <ランチタイム> 省略 <イブニング> 【兵庫県姫路市・木材港】 イバラキAB399局 52/52 CB8ch イワテAA169 52/53QSL レポート伝わらずロスト いわてCA29局 51/51 CB8ch ねやがわCZ18/1局 53/53 CB8ch CBL 多数 |


仕事終わり。今日は諸事情によりチャリ通勤なので道草運用ができずまっすぐ家へ。しかしお空は”月曜オープンの法則”に従いアゲアゲの模様。こうしちゃおれんと急いで家事を済ませて近所のスクランブルポイントへ。
南の島からの電波がどこのチャンネルで聞こえてくるか分からないので2チャンネル同時ワッチできるようRJ-580とICB-770の2台体制で挑みました。
電源を入れるとすぐに複数局の声が入れ替わり立ち替わり聞こえてくる。浮き沈みが激しくパンチ力に欠けるコンディションではありましたが、強いときにはイバラキ局と近距離EsQSOもできて楽しめました。浜松市内移動各局もお互いに配慮してか、程よく離れたそれぞれのポイントで運用されており元気なお声が聞こえてきました。
<ログ>
市民ラジオ SONY ICB-770, National RJ-580
1826 イワテDF105局 53/52
1829 イバラキAY48局 52/52
1855 オキナワRM603局 52/53
CBL
イワテDS94局 RS51
ヤマグチAA515局 RS53
とさKO486局 RS51
|


今日は仕事が二子玉川で定時終了だったので、カバンにSH702Jを忍ばせていました。
予定通り終わったので二子玉川公園で運用開始。
電源を入れたとたん、トウキョウCT73局が9エリアとQSOしていました。
どうやら爆発しているようです。
いろんな局が聞こえます。
ハンシンAA727/9局が聞こえてきます。
何とかQSOできたかな?ちょっと自信無しです。
その後ありとあらゆる局が聞こえてきますが、長続きしません。
あまり良いスポットではない感じです。
しかも電池が弱っているようで、送信時のインジケータがちょっと暗いです。
ご本尊様は聞こえてきませんでした。
1900に祭りが終了したようで、急に静かになりました。
明日も定時新宿終了の予定ですので、参加できるかな?
新宿中央公園じゃ厳しそうだな・・・・
代々木公園まで足を伸ばすか??
【QSO結果】
【11m_Es】1748 ハンシンAA727/9 福井) CB3ch 51/51 (自信なし)
TNX FB QSO
【CBL】
エヒメCA34
ヤマグチAZ431
ヤマグチAZ77
ナガオカHR420
ヒョウゴZZ285
ヒョウゴ3946
シマネMS228
カガワ2797
キョウトFS01
他多数
|


イブニングは早い時間からEsが上がっていたようでしたがCMで出遅れました。1820に奈良市郊外の田んぼポイント着。リグをモービルルーフにおいて、NICT情報やF2mapをチェックしました。F2mapを見る限り低調と判断しました。
11mリアルタイム掲示板によると近距離Esオープンしていたようでしたが、出遅れたようで11mバンドは静かになりつつありました。最初のポイントでは送電線パルスノイズでうるさくなりだしたので、運用ポイントを数キロ南へ移動しさらに運用再開が遅れましたが、Esで5局様とQSOしていただくことができました。「いわてDS94局」「かごしまSS167局」は昨日も繋がって連日QSOとなりました。「イバラキAB399局」は今季2回目、「かごしまBB747局」は今季3回目。
「ミヤザキYB34局」は初めてお聞きするコールサインで1stQSOでした。何度もコールサインを再送いただき何とかQSO成功。こちらへのレポートが「○○ファイブ」と聞こえたので最初「55」と思いましたが「メリットファイブ」と仰ってたようでログでは「M5」とさせていただきました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20160523 1837 いわてDS94局 53/54 CB5ch 岩手県釜石市
20160523 1846 イバラキAB399局 52/52 CB5ch 茨城県常陸大宮市
20160523 1854 かごしまSS167局 53/55 CB3ch 鹿児島市
20160523 1855 かごしまBB747局 53/53 CB4ch 鹿児島県
20160523 1901 ミヤザキYB34局 52/M5 CB4ch *1stQSO
|


平成28年5月23日(月) 今回も飯能市の関八州展望台(標高771m)から運用しました。
昨日は夜勤明けでしたが「トラブル」対応で定時に帰ることが出来ませんでした。
そんな訳で休日の月曜日に飯能市の関八州展望台に出かけました。
運用時間 14:00~15:20
展望台に到着した時には誰もいませんでした。
南東方向
交信データ
DCR・・・IC-DPR6、SRH350DH
かわさきHA71 神奈川県川崎市宮前区 1w
かながわSS702 神奈川県川崎市多摩区 1w
かながわYS11 神奈川県横須賀市 1w→5w
ちばYI124/1 千葉県市原市モービル 1w→5w
とちぎTS115 東京都品川区 1w→5w
はんのうEJ206 埼玉県飯能市 1w
さいたまUM321/1 埼玉県行田市 運動公園 1w
さいたまUJ120/1 埼玉県所沢市モービル 1w
特小・・・DJ-R20D
よこはまBF35/1 東京都世田谷区 3A 17-17 大山RPT経由
かながわCE47/1 湘南向けモービル 3A 11-22 相模原市緑区RPT経由
この場所からRPTのアクセス確認を行った結果は
町田RPT 3A 24-24 ×
房総やまびこRPT 1A b10-26 ×
上総RPT 3A 14-26 ○
今日の特小は全チャンネルにノイズが出ていてコンディションはNG(20Dでお団子がピークで2個点灯)
平日にも関わらず各局様交信ありがとうございました。
|


もうそろそろ来るだろう…と思っていたDCRの登録状。 ■移動範囲拡張 それはそうと、新登録状は、移動範囲が「日本周辺海域」まで拡張されています。 とは言え、陸っぱの私が、その恩恵を受ける事は無いでしょうが(笑) ■登録番号 一台目を登録したのは、決して早い方ではありませんでしたが、登録番号は3桁真ん中代(登録局)。 それが今回は12000番(包括登録)近く。 驚きました、そんなに増えているんですね。 そりゃ、混信も増えたわけです。 |


日曜日はローズフェスタに行きました。
と言ってもイベントの手伝いですが。 クマは今回も紙ヒコーキ作り。 今年も沢山の子供達が作りに来てくれました。 しかし、あまりの忙しさに写真が撮れず… ホントは飛ばしてる写真も欲しかったんですが、こちらも撮れませんでした。 すみません。 で今日(23日)の市民ラジオですが、また短時間運用です。 いわてB73局さん 51を送ったのですが急落、マイレポートが取れずすみませんでした。 QSLは二局。 しずおかCE33局さん 51/51 よこはまUQ3局さん 51/53 どうもありがとうございました。 本日も山口県熊毛郡田布施町から運用でした。 各局様、明日もよろしくお願い致します。 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ |


5月23日(月)は、気温がぐんぐん上がり、仕事中もなんだかだる~い感じでした。こんな日はEsも発生するんじゃないかと思い、夕方にロッドアンテナを伸しました。
浜松市の北区にある展望台です。自分の職場からも近く、気軽に移動運用できる場所です。 今日はいつもよりもノイズレベルが高く、メーターで3まで振っています。 これじゃあEsどころじゃないかもと思っていましたがノイズの中からは確実に日本語が聞こえてきました。 今日の交信 イワテNZ17局 55/55QSB ノイズよりもずっと強かったです。 イワテCA29局 55/54 お呼びいただきありがとうございました。 イワテAA169局 55/53 まさかのイワテ3連ちゃん イワテDE56局 54/54 少し前から聞こえておりました。つながって良かった~。 イワテB73/2局 55/55 イワテ5連ちゃんか~と思ったらGWでした。 ようこそお近くへ。 イバラキAB399 53/53 近距離Esだったのでしょうか? イワテDF105局 52/51 またまたイワテと交信できました。 カガワ2797局 52/53 変なキャリアが出ておりお手数をお掛けしました。 今日はイワテの局長さんとご縁がありました。1回の運用でこんなにイワテ局とつながるなんて、イワテ局のみなさんのアクティブさに脱帽です。 今日のCBL シズオカAR96局 同じ局を後から追っかけちゃいました。被せちゃったかも。 シズオカDL8局 交信相手はこちらではまったく聞こえませんでした。まさに地獄耳です。 今日のEB シズオカAB635局 まさかの連日EB!実はお互いの職場が近いんですよね。 イワテ局に負けず、シズオカ局もアクティブでした。 お相手いただいたみなさま、ありがとうございました。 |


数年以上前だと思うが月曜日はEsコンディションが上がるという 都市伝説的な噂が流れていたような気がする。ま、根拠のない噂
だと思うが、今日は夕方にビックオープンして近距離パスが開けた
ようだ。
ももすけは近距離が炸裂していた時間より遅れて18時半ごろに運用
ポイントに到着。すでにコンディションは落ち始めていたが、鹿児島
各局と交信することができた。
各局ありがとうございました!
1836 かごしまBB747局 54/52 164
1837 ヒョウゴZZ285局(鹿児島 53/53 165
1839 かごしまmt21局 53/53 166
1846 かごしまBB747局 56/57 167
1847 かごしまSS167局 55/57 168 |


2016年5月23日 (月)
時間があったので、また近場に合法CB無線の運用へ。
前日の運用場所よりも、少し南に行ったさらに防潮堤の高い場所。
少し場所を変えたら、どんな感じかなと思いましてね。
地味に場所を変えて運用しています。 錦江湾と桜島の見える好立地。どこからでも、見えるのですけれど・・・
前述の通り、防潮堤の高さがさらにupされている場所。
二段のアルミ脚立に立って、無線機を防潮堤に置いての運用。
運用を開始した時の8chは、色々な局が聞こえては消えてを繰り返す状況。
他のchは海外と、日本全国を移動する大電力局でダメ。
確実に聞こえた局を、お呼びするスタイルでの運用にしました。
まず浮かんできたのが、ねやがわCZ18局。
関西での飲み会で、何度も お会いしている方で、前回の大阪での宴会でも
「6エリアから、お呼びします。」と、お約束をしていたので早速お声がけをと
思いましたが、 かごしまBB747局が交信をされていたので、交信が終わるのを
待って 「すみません。呼ばせて下さい。」と告げて、呼ばせて頂きました。
若干、お手数を おかけしましたが無事に交信成立。
直後に、おおたY16局から呼ばれ、お返しするも途中で聞こえなくなりました。
少し間を置いて、イワテAA169局と交信。
その後、しばらく他の国内局が聞こえなくなりました。
そんな時に、かごしまBB747局から、お声がけを頂きまして
先ほどの「呼ばせて下さい。」の件を、お詫びさせて頂きました。
その後は・・・
聞こえてきたので、お呼びする → 応答があるも、急落か海外・違法に消される。
こんな感じの繰り返しでした。
「もう帰ろう。」と思った時に、いつも救世主が現れるものです。
ながおかHR420局と、イワテB73局がクリアに入感。 両局とも交信成立。
そして、私の時間切れで撤収。
そんな今日の結果・・・
-交信して頂いた各局さま (交信順) -
ねやがわCZ18局 53/53 3エリアからだと思いました。
イワテAA169局 52/52 安定しての入感。
かごしまBB747局 57/59 途中、失礼致しました。
ながおかHR420局 53/53 お久しぶりでした。
イワテB73局 53/53 お久しぶりでした。
-残念ながら、レポート交換まで至らなかった各局さま-
おおたY16局 53/?? 残念ながら急落。
ハンシンAA727局 53/?? 海外局に消されてしまいました。
みやぎEO18局 51/?? 残念ながら急落。
各局さま。ありがとうございました。
鹿児島県霧島市からの運用でした。
また聞こえましたら、お相手下さい。
|


昼休み運用は無し。CM完了からの晩方運用、滋賀県草津市の某所にて。
スイッチオンで8chに入る無変調、S5ほどの強力入感(泣)ああ、ついに
ここも汚されてしまったかぁ・・・。
そのベビーモニターと思われる信号の裏で確かに誰かが入感中。海外でも
違法でもなく合法局。分からないので8chでCQ、4chでQSOの作戦に出る。
すると「イワテAA169局」に呼ばれてQSO成功!おお~幸先が良さそうだ。
その後も8ch以外を使いながらのCQ&QSO、しかし違法の被りが半端ない。
時折8chを聞きにいくが「とうきょうAD879/7局」が超強力入感しており
ベビモニの電波を蹴散らしてRS58で聞こえてくる。これはQSO可能と思い
コールするも他の局に負けてしまう・・・。そこで5chCQを出していたら
AD879局に呼ばれて無事QSO。
8chでは他にも「いばらきAY48局」が入感、Sは2であるがAY48局の変調は
ベビモニに被ってピーッという音と共に聞こえるが聞取り可能。変調が深いと
やはり有利だな~と感じつつ今回の運用で唯一の8chQSOに成功。
とにかく8ch以外のchで使えそうな所を探してはCQCQ~ 何とかQSOに
結びつけていたら4chでヨコハマ局が入感。何度かコールサインを送ってもらい
確認しようと頑張るも分からずレポートだけM5、それに使用リグがRJー?の
アナウンスは聞き取れ結局尻切れ。残念に思っていたら3chで本日2回目QSOの
「ヨコハマGA422/8局」より先ほどの4chの局はGA422局でRJ-410を使って
QSOを試みていた事が分かりました(笑)
他にもよくあるパターンでCQを出した後に呼ばれる時「えひめCA34、えひめ
CA34、こちらは・・・・・・・・・・どうぞ~」が有りました。中々難しい
とは思いますが先に自分のコールサインをアナウンスした方が伝わり易いので
EsDX中は是非試してもらいたいな~と思います。
まぁとにかくココ数日の不調を吹き飛ばすコンディション、国分寺がレッドに
入ったまんまの状態が長く続いた為に当方の運用地でも楽しめました。QSO
戴きました各局様、ありがとうございました!またコールして戴いた局長様
取りきれず申し訳ないです。次回はFBQSO宜しくお願い致します。
イワテAA169局 57/54 4ch
ヨコハマGA422/8局 51/53 4ch
イワテIW123局 52/52 4ch
ミヤギHJ106局 51/51 4ch
イバラキAB399局 52/52 1ch
とうきょうAD879/7局 58/55 5ch
トチギYA306局 58/55 5ch
とちぎSA41局 53/53 5ch
いばらきAY48局 52/52 8ch
ふくしまMC712局 51/54 5ch 自信無し
おおたY16局 55/55 4ch
とうきょうMS25局 55/53 6ch
さいたまFL20局 55/53 6ch
トウキョウAD913局 55/55 6ch
ながのCW47/1局 55/55 6ch
とうきょうGV9局 55/55 6ch
イワテDF105局 55/52 6ch
さいたまMK2局 53/53 6ch 自信無し
ねやがわCZ18/1局 52/53 4ch
ヨコハマGA422/8局 53/54 3ch
みやぎEO18局 55/53 5ch |


5月23日運用
宮崎市港、宮崎港フェリーターミナルより
ランチタイム運用しました。
005は東北~関東が入感してます。
8chはキュルキュルの中から合法局が入感してます。
短時間運用でしたが2局QSO出来ました。
ふくしまMC712局5252
イバラキAB399局5152
イブニング運用
同じく宮崎港フェリーターミナルより運用しました。
ノイズレベルは低く135の被りがたまに8chには来ました。
イワテAA169局5353
しずおかDD23局5252
とうきょうMS25局5252
ミヤギEO18局5152
CBL局
イワテCA29局
ナガノAA601局
今日も沢山の各局有り難うございました。
CBL各局有り難うございました次回宜しくお願いします。
|


ちょっと長く使いすぎた。
自転車の前輪のチューブ、計6~7ケ所の修理痕。
そして、最近はスローパンクチャーの様子。
前回、買っておいたチューブに交換。
作業中に転がった、キャップを止めてくれました。
|


いや~、クソ暑いったらありゃしない。朝から晩まで久し振りに仕事しちゃったね。お金を稼ぐのは大変だね。も~いい加減ゆっくりしたいっす、ハイ。
てな事で~覚えていますでしょうか?2ヶ月以上前にTSS申請した無線機。そうそうペガサスとハリケーンでおま。ま~気の長い自分でもいい加減心配になり☎しましたよ。電話に出るなり、あっ、○○さんですね、ちょうど今手元にあってもう出来ますよと・・・。えっ、そんなに簡単に見つかる程暇なの???今週中に処理しますとの事で、ま~良しとしました。自分も一分一秒を争うほど急に欲しい訳では無いが、返事が無いとね~。
だけどPLLが上手く通ってよかったY。
これで違法CB無線機だとは言わせね~ぜ。(^^ゞ |


夕方、secondを迎えに行く前に一時間ちょっと運用しましたが、えらいことになっていました。全チャンネルフリラーが占拠状態。当局は、7Chでも交信しちゃいました。
成果の方は、お馴染みのいばらきAB399局さんを皮切に、初めての局長さんや、さいたまBX71局さん、なやがわCZ18局さん/1、久しぶりのとうきょうCT73局さんなど沢山QSOできました。
心残りは、さがみFJ1300局さんが聞こえていたのですが、惜しかった。
QSOstation
イバラギAB399局
とうきょうCT73局
ぐんまAU49局
しずおかDD23局
シズオかAC703局/0
ねやがわCZ18局
とうきょうMS25局
さいたまMK2局
とうきょうAD879局
サイタマRM310局
シズオカCE33局
イバラギAY48局
しずおかT100局
よこはまUQ3局
さいたまBX71局
CBLstation
おおたY16局
しずおかAC33局
サガミFJ1300局
以上です。
各局、ありがとうございました。 |


2016年5月22日 (日)
「笑点」を見たい気持ちを抑え、霧島市の海辺まで合法CB無線の運用に。
※なお「笑点」は録画しておきました。
いつもは車で行くのですが、途中狭い場所があるので「原チャリ」で出動。
この原チャリ、去年の11月に兵庫県伊丹市から、鹿児島県霧島市まで
自分で回送してきたヤツです。
普段は、他の人が使っているので久しぶりに乗る。
前に通った時に、気になった場所へ向かう。
道路に立った自分の身長よりも、高い防潮堤に昇る梯子付きの場所。
さっそく防潮堤の上に昇って、ICB-770のアンテナを伸ばす。
こんな感じの場所。海面からは結構な高さがあります。
8chを受信開始した途端・・・
みやぎFS43/1局の波が、54で入感する。
前回は、こちらからの一方通行だったけれど、今回は「いけそうな気がする。」
呼んでみたら、届いたようで「ヒョウゴZZ28・・・」まで聞こえましたが
その後、聞こえなくなってしまいました。
それから声を出すも・・・う~んイマイチ。 昼間は良かった様子でしたが。
そんな中、今まで何度もノイズや、キュルキュルに阻まれ、良い感じの
交信が出来なかった、ニイガタAA462局と安定しての交信に成功。
今まで、大変 お手数を おかけしました。
その後も、あまり状況は良く無く。
「今日は無理かな。」と思っていた時、初めて繋がる鹿児島の局長さんから
お声がけを頂きました。
かごしまMT21局・かごしまKG25局の2局さま。
お初のQSOありがとうございました。
-交信して頂いた局長さま (交信順)-
ニイガタAA462局 53/53
かごしまMT21局 54/55
かごしまKG25局 52/52
-お呼びするも、交信に至らなかった局長さま-
いぶりTM360局・みやぎEO18局
みやぎFS43局:あと一歩でした。
各局さま、交信ならびに受信レポートありがとうございました。
今後とも、宜しく お願い致します。
3エリアで、お世話になった各局も、もちろん お待ちしています。
|


しらこばと橋より 各局、繋がった局ありがとうございました。 かがわ2797局さん53にゅうかん、CBLかなり高音質等一瞬近距離CBLだったり 他、ふくおか 岩手 ミエ 山口 愛媛、ほぼパイルアップ混信気味等。 5か6でおおた局さん、かなりおかせぎモード53 春日部市はさいたまHK118局さんが 8で56とかなりな強さお稼ぎモードから、いやいや開けましたねぇ。。。 聴いてるだけでいいかも状態満足CBL帰宅
|


自局移動地 栃木県鹿沼市.田んぼの中移動 イブニング 市民ラジオ えひめCA34局 53-53 ひょうごAB245局 54-53 いわてB73局 56-57 昨日のGWより強力でした(笑) CQを出して数局さんから呼んで戴きましたが「QSB」「被り」でロストしてしまい 申し訳有りませんでした・・・ 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


今年初の真夏日になり、着々に夏になって来ましたね! 午前11時過ぎには赤羽付近を走行中に車での外気温は33℃で、あっさりと30℃を越えてしまいましたが、梅雨前で湿度は高くないので、暑くはなりましたが、それほどの不快感は有りませんね!今のうちは? 寒くなってから来ていましたので、今日のような、30℃超えの行列は、体力・忍耐力が必要です! これからは、水分補給のお茶等は、必ず携帯です!日差しが強いので、日焼け止めも必要ですね! ブランジェ浅野屋板橋工場は、いつもの行列風景ですが、日傘が増えて来ましたね! 行列の主役は超ベテランのお姉さん、お兄さんが中心で、ご懐妊のお姉さんも、ちらほら並んでいますね! 浅野屋さんのパンを食べれば、赤ちゃんも、すくすく育ちますね! 浅野屋さんの従業員のお姉さんも、接客対応が、品が有り、対応が良く、笑顔が、美味しいパンのイメージ通りです! さすがブランジェ浅野屋!サービスパンの販売でも、手抜かりなし! 行列の暑い中、並んでいるお客様に、『暑い中お待たせして、すみません!』を連呼していました! 並んでいる、超ベテランのお姉さん、お兄さんにも容赦なく降り注ぐ直射日光は、熱中症の危険にさらされ、パンを買うのも命がけです! あと気になった点が1件ありますが、このブランジェ浅野屋板橋工場のサービスパン販売にはボランティアが3人いるように感じました! サービスパンの引き換えカードを渡してくれる、ベテランのおねーさんが2人と、引き換えカードが入っていたBOXと所に1人のお兄ーさんが並ぶ場所や並び方を指示してきます!
当局は引き換えカードを貰ってから、一旦並びますが、12:50位に400m右側にある、千鳥饅頭の千鳥屋総本家板橋工場に行って、13:00~スタートするアウトレット販売に並びました! 平成28年5月16日(月)に民事再生法が適用された千鳥屋総本家ですが、通常営業していましたね! 会社更生法ではなく、民事再生法なので、経営陣はそのままなので、そのまま営業の形ですね! 急に高くなると(商品代金)やばいかぁ? ブランジェ浅野屋さんからは、写真の様にこの位しか離れていませんん! 向こうに浅野屋さんの看板が見えます!スマホのちょこっと望遠にしていますが、意外と近いですよ! サービスパンを買ったお客様が流れて行きますので、先回りしないと無くなります! 本日の規格外品にあるように、クランチチョコとチロリアンが多くあり、カステラはありませんでした!残念! 商品は結構数はありましたが、欲しい物が無くて、本日は |


東海総合通信局は、5月26日(木)、27日(金)に三重県志摩市で開催される「第42回主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)」に合わせ、24時間体制で警察・消防無線、航空無線、鉄道無線などの重要無線通信に対する混信や電波妨害の発生に備え特別電波監視体制を強化するため、同局長を本部長とする「東海総合通信局重要無線通信妨害対策実施本部」を、5月24日(火)から28日(土)まで設置すると5月23日に発表した。
「第42回主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)」が三重県志摩市の賢島(かしこじま)を中心に開催される。
サミット期間中の26日(木)と27日(金)の前後、5月24日(火)から28日(土)までの5日間、東海総合通信局は、同局長を本部長とする「東海総合通信局重要無線通信妨害対策実施本部」を設置。警察・消防無線、航空無線、鉄道無線などの重要無線通信に対する混信や電波妨害の発生に備え、24時間体制で電波監視体制を強化するとしている。
現地ではすでに立ち入りが規制されているほか、大都市圏でも人が集まるターミナル駅や空港などで警備を強化。コインロッカーの預け入れができなくなった。
↓この記事もチェック!
【動画あり】NHK津放送局「ほっとイブニングみえ」、伊勢志摩サミットに関する特集「不法電波の取り締まり」を放映!
<混信や電波妨害に備え特別電波監視体制を強化!>「伊勢志摩サミット・関係閣僚会合重要無線通信妨害総合対策本部」を発足
<妨害電波を想定し探査・情報伝達>東海総合通信局、「伊勢志摩サミット」に向けた特別電波監視の現地訓練を2月3日(水)に実施
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
●関連リンク:
|


21-22日にかけて行われた日本海ダクトまつりに参加してきた。
北は北海道から西は九州まで沢山の参加があり
心配したダクトの発生予想もあたり沢山の交信が行われた。
移動地は
当局は島根県出雲市島根半島の摺木山へ移動(すりぎやま 415mH)
週末は全国的にいい天気でココ出雲市も晴れの運用日和だ
21日(土曜)ホーム倉敷発13:30→出雲市摺木山 16:30到着
( 広島県尾道から松江道経由 片道約3時間210km)
尾道道・松江道は無料区間!
摺木山 17:00頃 向こうは日本海、地平線には霞が ダクトか? 微風あり
韓国のFM放送が強力に入ってくる期待できそうだ(この時間ワンセグは山陰局のみ)
17時半頃にヒョウゴTF246局も到着
その後20時過ぎにはシマネMS228局、シマネJA625局も到着合計4局合同運用となる。
不安定なダクトも想定して12エレ&350Rのアンテナを設置(北海道向き)
その時を待ちます。
20時近くになると霧が発生、時折風が吹き寒くなる山頂、着込む
4局 運用場所をキャンピングカーに移りDPR1のマイクを回しながらの運用となる。
21時からの北陸ロールコールにも参戦 チェックインもできた
いよいよダクトまつりに突入!
参加各局の位置
22:21 とやまMH79局(石川県輪島市)と交信 ダクト交信第一回目成功
確実にダクトは広がっているようだ。
その後 やまぐちDB52局(下関市華山)とも交信、西の待機局を確認
それは突然
なかなか北海道のはこだてGT44局の入感は無い!
そして開始から数時間後やっと聞こえてたはこだてGT44局はパイルアップ
遠距離の島根はなかなかピクアップしてもらえない
そしてついに11:11 チャンネル移動を捉え 交信成功
昨年5月のダクトまつり以来1年振りの交信嬉しい
全体のダクト状態は
石川県能登半島は終始安定、新潟はDCRLのみ 秋田県は1局のみと能登半島から青森間は殆ど聞こえない状態だった。ダクトの不思議、難しさを感じる。
ダクト交信に乾杯!
その後 各エリアの参加局とダクト交信を交わし
02:00過ぎにこの日の運用はお開きとなる。
翌22日は6時過ぎに起床 深夜到着のとっとりAJ683局
その後シマネSM3203局も加わり この日の運用が始まる
この日は期待したダクトも北海道までは伸びず石川県能登半島局のみとなる
市民ラジオもコンデションが上がらずノーメリット
日差しも暑くなり 12時頃撤収解散 それぞれの地に帰途となる。
22日 石川県能登半島と交信中のヒョウゴTF246局
ログ
21日(全てDCR)
1841 とっとりAJ683局 5/5 鳥取県米子市固定
2114 きょうとKP127局 5/5 京都府宮津市世屋高原移動(北陸RC)
2221 とやまMH79局 DCRL
2233 やまぐちDB52局 5/5 山口県下関市華山移動
2235 ミエAC130局 5/5 石川県碁石ヶ峰移動
2242 とっとりRC430局 5/5 鳥取県伯耆町固定
2252 とやまMH79局 5/5 石川県輪島市高洲山移動
2257 とやまHT27局 5/5 石川県七尾市別所岳移動
2310 おしまTH815局 M5 DCRL 北海道松前町移動
2311 はこだてGT44局 5/5 北海道松前町移動
2229 やまがたTR839局 4/4尻切れ 秋田県鳥海山移動
2353 いしかわMB79局 DCRL
0126 いしかわ4137局 DCRL
0152 ふくおかTA527局 福岡県遠賀郡
0208 とやまHT27局 5/5 石川県七尾市別所岳移動
22日
0751 いしかわ4137局 5/5 石川県輪島市高洲山移動
0802 とやまHT27局 5/5 石川県七尾市別所岳移動
1043 とやまHM79局 5/5 石川県輪島市高洲山移動
アイボール ヒョウゴTF246局、シマネMS228局、シマネJA625局
とっとりAJ683局、シマネSM3203局
使用機器 DPR1、DPR6、ラデックス12エレ、350R.350DH 、DJ-R20D
2016.5.23 |


DCRも入感局無し、13時前頃に一瞬DCR15で「ミエVB109局」?らしきコールが聞こえましたが、、、 |


日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報が、コールサインなどから検索できることで知られる総務省のデータベース「無線局等情報検索」が、2016年4月23日現在のデータに更新された。このデータベースによるとアマチュア局として「436,127局」の免許情報が登録されている。
総務省が提供する「無線局等情報検索」では、アマチュア局以外に、パーソナル無線、簡易無線、放送局など、さまざまな無線局の免許データが検索できる。検索対象となる無線局の免許データの更新は、おおむね2週間ごとに行われているが、今回5月23日に「2016年(平成28年)4月23日現在」のデータに更新された。
同じコールサインでも「移動しない局」「移動する局」など、それぞれ無線局免許が分かれている場合を含め、アマチュア局として「436,127局」の免許状情報が登録されている。前回5月9日に更新された4月9日現在のアマチュア局は「436,130局」だったので、この間に3局分減少した。
なお、1982年(昭和57年)12月にスタートした「パーソナル無線」は、有効期限が残っている一部の局を除き2015年(平成27年)11月30日をもって使用期限を迎えたが、データベースによるとパーソナル無線局として「5,864局」の免許情報がこの時点で登録されていた。前回2016年4月9日時点の登録数は「5,942局」だったため、この間に「78局」が免許を失効したと思われる。
↓こちらの記事もチェック!
<免許状の有効期限まで継続運用可能>900MHz帯の「パーソナル無線」は、平成27年11月30日以降も使用できる!!
●関連リンク: 総務省電波利用ホームページ 無線局等情報検索
|


以前チラッとブログで言葉だけ出てきたようなアプリなんですが
Pocket RXTX
という、Android用アプリがあります。
洋モノアプリなので、全て解説が英語なので私自身もさほど理解しておりませんが、これを使って普通にリモートコントロールが可能になってしまうブツ。
私の場合、何度も言っている
RRC-1258mkIIをこよなく愛しておりますので、そんなに有用性は無いのですが、スマホで簡単に扱えるという点では有用性はあります。
まぁRRC-1258mkII + RRC NANOという方法も以前記載しましたが、RRC-1258mkIIが無いと出来ませんしねぇ。
こいつの場合、Ham Radio Deluxeの環境下で動作する事になるのですが、Ham Radio
Deluxeが稼働している環境とAndroid端末を所有してさえしていれば、どこでもリモート運用が可能になるわけですよ。対応している無線機は若干少なめなんですけどねぇ~
ちなみに動作中の画面のキャプチャは
こんな感じです。
最新版とは若干違うのですが、概ねこんな感じです。
一番上に周波数。ここをタップする事で周波数をダイレクトに入力する事も可。
んで、M1~M8はメモリです。M8までですので、私の場合はCBの1ch~8chを保存。
んでその下左の「S2」はSメータですね。S9+40とか強い波を受信すりゃそういう表示になります。その下のグレーのバーも連動し、送信の際にはSWR表示に切り替わります。
その下のアイコンは今回省略しますが、ネットワーク接続等のアイコンです。
んで、更に下がモードと出力ですね。
50w機でも100wまで表示されたり、200w機でも100wまでしか表示されません(笑)5,10,25,50,100の5通りのみ、モードはLSB,USB,AM,FM,CW,FSK,CW-R,FSK-Rとなります。
メモリの右下の+-は1kHz単位の変更用、更に下の丸いのでVFOダイヤルっぽく動作し、スピーカーのアイコンはBluetooth等で接続している時有効らしいのですが、ネットワークを介したリモート運用では使えません。右側の更新ボタンっぽいのもよくわかりません(笑)
元がSDRの操作用アプリだそうで、使わない&使えないキーがあったりするわけですが、まぁ気にしなきゃいいだけで。
んで、他の機種の時にどうなるかわからないのですが、下段のNRやらNBは表示通りで無線機に予めNB動作時にどんくらい効かせておくか、等設定しておいた通りに動作はしますが、もうちょい効かせたいとかはできません。
ATUはタップした時点でATUが作動します。ATT,AGCは言うまでもないでしょう。
左下の電源ボタンはネットワーク接続アイコンですが、Ham Radio
Deluxe経由で電源を入れる事が出来る機種ですと、そのまま電源を入れる事も可能。
ただしTS-570,TS-480では電源が入るものの、落とせません(苦笑)
となりの時間はUTCです。
BANDを押せば、普通にBAND選択が出来て、PTTはまんまです。
なおBluetoothを用いたリグコントロール用等であれば、音声もそのまんまで通じるらしいのですが、ネットワーク接続では音声は別アプリが必要になります。
まぁこんなのは無線機側のSKYPEを自動接続に設定しておき、Androidから接続すりゃなんて事ないんですけども。
昔、TS-570が非対応だったんですけどTS-2000のプロファイルを若干改変して使ったことがあり、電源を切るとか固有の機能を登録する事も出来るんじゃねぇかなーとは思っております。やってませんけど(笑)
なお公式での対応機種は
Yaesu: FT-100, FT-817, FT-857,FT-897, FT-450, FT-950, FT-991, FT-1000MP, FTDX-5000;
Kenwood: TH-F6/F7, TS-480,TS-570, TS-590, TS-870, TS-2000;
Icom: IC-718, IC-746,IC-746Pro, IC-7000, ICR-7000, ICR-71E, IC-7200, IC-7400, IC-9100;
Elecraft: K3, KX3;
Mini: SW-2012, SW-2012C;
Kachina: 505DSP.
となっております。公式HPをよーくみると「でもテストしてないけどね、この機種」とか書いてある機種もありますが(笑)
私の経験だと、KENWOODは基本的にどの機体でもイケると思いますし、非対応の機種でもPCコントロールのコマンドさえ書き換えれば使えるとは思います。
端的に開発者の周りにあったリグが上記の通りなんでしょうよ。
んで、利用する為の環境ですが
・送信所側
Windows PCに
○ Ham Radio Deluxe 5.24.38
推奨。最新版でテストをしてないだけかと(笑)
↑公式ではダウンロードできませんが、上記リンクからダウンロードできます。
○AFソフト(SKYPE等android端末と音声通信が出来るもの)
○Ham Radio Deluxe内 Tool → IP Server → 外部通信用ポートの設定(初期値7809)&Start もちろんポート開放も。
○ jAReC というソフトウェア。Pocket
RXTXの作者開発。簡単に言えば、PocketRXTXとHam Radio Deluxeを接続する為のソフトウェア。
これらがインストールされ、適切に設定されている事が条件。
・操作所側
Android端末に
○AFソフト(SKYPE等)も。
これだけです。
Ham Radio
Deluxeでリモート運用を既に行っている方ならPocketRXTXの設定はすぐにできるかと思いますので、細かい事は書きません。
わかんねぇよ!出し惜しみしねぇで教えろよ!という方が1人でもいれば細かく記載しておこうかと思いますが、私の英訳なんぞテキトーなので正確性がありません。
だから書きません(笑)
正確でなくても、繋がるようになった手順を書けってなら書きます。
RRC
NANO同様、どこでも簡単にリモートが出来る反面無線機を使って運用している気分は全く味わえませんが、利便性は抜群かと思います。
そして、基本的にお金がこの方法だとかかりません。全部無料です。
PocketRXTX+という有料版も買ってみましたが、広告が無いだけでした。
新しいバージョンも公開されていたり(公式HPからDL)もしております。
どうも私のブログって、「リモート運用」という検索ワードから流入される方が多いので、調子に乗って色々やっとりますが、是非何かあればご連絡下さい。
んで、一度やってみるとたまらなく面白いかと思います。
「リモート運用なんて邪道じゃい!」って思う方も多いと思いますが、何言っても便利なもんは便利なので(笑)
業務無線じゃもう結構メジャーですからね、アマチュアで言うところのリモートは。 |


一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)は、一般のアマチュア無線家から「旧スプリアス規格」のアマチュア無線機をサンプルとして借用し、実際に発射されるスプリアス強度を測定する「スプリアス実態調査」を2016年2月から進めているが、hamlife.jpではその現状を取材、4月27日から同調査の第2弾としてスタートした「HF固定局用無線機」の測定風景を撮影した。
JARDによると、2016年5月17日現在で、スプリアスの実測が完了した無線機(第1弾のハンディ機・モービル機、第2弾のHF帯固定機を合算)の総数は438台で、そのうち新スプリアス基準に適合することがわかった機種は402台、不適合となった機種は36台となっている。
4月27日から同調査の第2弾としてスタートした「HF固定局用無線機」も、協力を申し出たアマチュア無線家から届いた無線機が同協会に到着し始め、その測定も開始された。写真で紹介しよう。
JARDのWebサイトでは、引き続きアマチュア無線家からのハンディ機、モービル機、HF固定機の貸し出しを求めている。対象機種リストは随時更新されているのでチェックが必要だ。
●関連リンク:
|


昨日は迎撃の為、堂平山に仲間と運用へ。
週末だけですが聞こえないかな?と待ちましたか、厳しいです。 「今、何してるんだろう。」とか、「やはり仕事忙しいのだろうな。」とか、いや、「向こうには聞こえてるけど、こちらには聞こえないのかなぁ。」など。 まるで家族や恋人の心配をする様に。 単に電波で繋がるだけで無く、そういう気持ちの部分でも繋がっている気がします。 まだ何日かあるので、出来る範囲での体制でいよう、と思っています。 |


千葉県立現代産業科学館(千葉県市川市)は、1950年代に主流だったAMモード通信や、AMからSSBへの移行期に活躍した「セパレートタイプ(送信機+受信機)」の無線機を紹介する展示、「アマチュア無線機 -送信機と受信機-」を2016年5月24日(火)から同館サイエンスドームギャラリー内で開始する。会場内にはトリオの599ラインと310ラインをはじめ、コリンズやドレークなど、セパレートタイプのアマチュア無線機を展示する。期間は7月3日(日)まで、同展示は入場無料。
千葉県立現代産業科学館は、2016年1~2月に「アマチュア無線機 ~真空管からトランジスタへ~」、2015年に「真空管展~ひとつの時代を築いた製品たち~」というテーマで無線機を展示するなど、これまでにもアマチュア無線の啓蒙につながる企画を開催している。今回の展示は、AMからSSBへの移行期に人気を博した送受信セパレートタイプのアマチュア無線機にスポットライトを当てたものだ。
同館の発表は下記の通り。
★千葉県立現代産業科学館平成28年度 ドームギャラリーミニ展示
◆名称: 平成28 年度サイエンスドームギャラリーミニ展示「アマチュア無線機-送信機と無線機-」
◆開催期間: 平成28年5月24日(火)~7月3日(日)
◆会場: 千葉県立現代産業科学館サイエンスドームギャラリー(市川市鬼高1-1-3)
◆展示概要:
その後、1960年代に入ると、音声通信の主流はSSB方式となり、送信と受信の回路に共通点が多くあることから送信機と受信機を兼ねたトランシーバが主流になっていきますが、AMからSSBへの移行期には送信機と受信機を組み合わせて使う無線機が国内外問わずに販売され、 多くのアマチュア無線家に使われていました。
本展示では、戦後、アマチュア無線が再開されてからの一時期に主流となった送信機と受信機が独立している無線機に注目し紹介します。
◆展示物:
◆利用案内:
●関連リンク: 千葉県立現代産業科学館
|


横手山山頂です。高天ヶ原ゲレンデ最上部からの撮影です。
あそこのアンテナ塔のてっぺんに特小レピーターを立てられたらFBなのですが。(^^;
さて、昨日は「第146回 新潟CBロールコール」が開催されました。
キー局は、ニイガタNC30局。
キー局の運用地は、新潟県長岡市八方台。
CB1chをメインに運用されます。
長岡市は、ここからそれほど離れてはいませんが、厳しいロケーションです。
仕事中で外出はできませんので、いつもの自宅庭から狙います。
ということでしたが、結果、入感なしでした。
ですが、長野市飯縄山山頂移動のニイガタYM016局さんのCQをキャッチ。
グランドウェーブでギリギリでした。
飯縄山山頂でギリギリなのですから、キー局の移動地長岡市はやはり無理ですね。
そのあとも1chでCQを出されているニイガタYM016局をわっちしていました。
その直後、ナガノAA601局を呼ぶお声がM3~4で入感。
YM016局が場所を移動して交信されているのかなと思っていましたが、あとで調べたら違いました。
イブニングは6:00~7:00頃の1時間ほど時間が取れました。
今日もEsQSOできました! 嬉しいです。
一日一善、一日一局(以上)がモットーです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2016.5.23 ログ】 長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
ニイガタYM016局 長野県長野市飯縄山 CB1ch 51/51
ヨコハマGA422/8局 北海道釧路市 CB4ch 52/54
CBL
かごしまSS167局 51CBL ランチタイム
かごしまNB79局 57CBL ランチタイム
いわてDF105局 51CBL イブニング
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
シークレットが当たりました。
なんと、ブルマーです。
まあでも、素材的には木綿のほうが良いかな。
水分を良く吸ってくれて。
欲しい方、います?(爆)
|


「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待!」というハムのラジオ。2013年1月6日にスタートし、当初はインターネット上でコンテンツの公開を行ってきたが、同年10月から茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」での放送(毎週日曜日、21時~)が行われている。
2016年5月22日の放送(第177回)は、特集が「アパマンハム」。アパートやマンション住まいでアマチュア無線を楽しむためには、アンテナ設置を中心にさまざまなハードルがある。アパマンハムを経験したことのあるレギュラー陣が体験談やヒント、ノウハウを公開した。そのほか「おたよりのコーナー」「ハムのニュース(JARLの年齢別会員構成が判明)」など。
番組は約52分。聴取は下記関連リンクから。Web上のほかiTunesか、Sticherのリンクからも聴くことができる。
なお、同番組は2016年6月5日の放送分からリニューアルを行い、放送枠が現在の60分から40分へ短縮される。放送開始時刻は毎週日曜日の21時からで変わらない。
●関連リンク: ハムのラジオ第177回の配信です
|


5/22(日)
さわやかな5月晴れに恵まれたが、名古屋は日中30℃近い暑さとなった。
朝は南方が聞こえるが、比較的静か。
夕涼み運用が吉と思い、午後の遅い時間から運用した。
名古屋港から
15:45 とうきょうGV9局/与那国島 53/53 3ch
15:50 とうきょう13131局/石垣島 54/53 8ch
16時ごろ 9エリア移動の局が55~57で入感。8ch Es?
16:00 うらそえVX124局 53/53 8ch このあとピーク57まで上昇
名古屋港に到着して、20分ほどで沖縄各局にあいさつできた!。
16:48 おきなわRM603局 55/? 3ch キュルキュル、海外局のQRMで尻切れ
16:52 ナゴヤTT123局/知多市新舞子 57/57 6ch
東北方面の局が聞こえてきた。
17:15 イワテIW123局 51/51 8ch
17:24 イブリTM360局 56/57 3ch
17:32 そらちAB71局 52/53 8ch
17:41 イシカリKW650局 53/53 4ch 札幌
17:44 ソラチKZ701局 51/51 5ch そらちAB71局と合同運用
17:45 さっぽろMJ11局 55/54 5ch
17:54 ヨコハマGA422局/8 53/55 4ch
18時過ぎ しずおかDA29局/名古屋 57CBL 5ch?失念
18:09 キタミHY164局 52→54/53 8ch
18:20ごろ ふくしまAJ32局 59CBL 5ch すごく強力!
18:24 ナゴヤAB516局/名古屋市中区 53/54 8ch
18:28 イワテTK174局 52/53 8ch
18:33 ミヤギAZ17局 57/53 4ch 栗原市
18:35 イワテDF105局 54/53 6ch
18:37 とかちK53局 52/52 6ch
18:42 いわてDE69局 53/55 6ch
18:43 いわてAG22局 52/52 6ch
予想通り、いやそれ以上に夕方が凄かった。
ここ2,3日はコンディションがぱっとしなかったが、これから回復するのか・・・
それと近距離Esの発生が待たれます。27kmの壁は超せるか(笑 |


自宅を出発して9時30分頃に剣ケ峰駐車場に到着。
堂平山にはローカル局が既に到着しており4局で合同運用となりました。
コンディションはEsも殆ど入感せずイマヒトツと言った所で某局の運用時間と思われる時間にワッチしましたが今回は残念ながら聞こえてきませんでした。
|


何時もはホームセンターで安いシガーソケットを買っているんですがUSBも大容量で使えるものを探すとなかなか良い物が見当たらないのでネットショップで注文しました。 |


到着して1分。 こんな貧数値の中、 今夜も釧路から電波が届きました。 「さっぽろCR577局」さん、今夜も有り難う御座いました。 平成28年5月22日 <夜> 【兵庫県姫路市・木材港】 さっぽろCR577局 釧路 51/51 CB8ch |