無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73772 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


ポイントに着いたのは21時15分頃だった。 道中、月明かりから照らされる山々が霞んで見える。霧ではなくボヤンと浮かぶように見えていた。 「ダクトが内陸まで入り込んでいるのか?!」今夜の期待は大きくなる。 DCRから「北陸RC」が聞こえてきた。もう既に始まっている。 おー凄い!新潟も聞こえるぞ! その時点では、安定していた。ダクトが・・・。 14chで北海道が入っていると、チェックイン時にキー局の「きょうとKP127局」さんから教えてもらった。 ヨシッ。今回もイケるぞ! まずは北陸側のチェックインから。その後でも、北海道は狙える。 気分が余裕である。確信に満ちた余裕。この時はそうだった。 が、北陸側のチェックインは混雑していて中々チェックイン出来ない。おっと、予想外。 14chでは誰かが北海道を呼んでいる。 何度目かのコールに北海道・松前移動の「はこだてGT44局」さんが出てこられてQSOが始まった。 おっと、こちらはカツカツ。まずいな~。 チャンネル移って北陸側チェックイン待ち。お呼びしましたが競り負け。あれ? またまたチャンネルを移って14ch、北海道。入るのは入り始めたが、途切れているしパイル状態。こっちは弱すぎて呼べない。 おっと、これはマジのピンチ!である。 再び北陸側。タイミングが合わない。 またまたチャンネル移って北海道は・・・。 おっと!今度は入らない!! 今日のアンテナはモービルアンテナのみ。 車を動かすも入感ポイントはない。 おぉぉー、北海道~消えていく~! しかし、ピンポイントで何とか聞こえ始めた。が、また落ちてしまう。 そこで、島根県移動局に連絡をとって状況を把握。島根は安定入感との事。 こっちは入らない!なんで?? 14chでは、誰かが北海道と交信されているが入らない。どなたかこちら側の方のみ入感。徐々に焦りが・・・ピークを迎える。 そんな中、 あちこちのチャンネルでは、各局の交信が始まった。 呼び出し15chも石川県や福井県・富山・新潟からも聞こえてくる。QSOしたいが、タイミングが合わない。あっ、誰か取られたようだ。 そうこうするうちに、北海道チャンネルでは北海道は入らなくなった。 再び北陸側のチャンネルを聞いてみると交信中である。 この時点で半分諦め、「今日の夕方のブログでも書くかー。気分転換で」(笑)と開き直り作成開始。 なーんにも入らない北海道チャンネル。 ダメだな~。 島根も入ったり入らなかったりしているようで、「時期を待とう」と思いブログしながらチャンネルをサーチしていた。 各局の交信を聞いていると、新潟がカツカツ、後に富山まで落ちてしまった。 暫く時間が経過。 チャンネルをサーチしていると、18chで「おしま※?CQ~」と聞こえた。ん?お し ま ?って確か北海道コールやったっけ? 完全に冷静さを欠いている。 15chへ戻ると、「おしまTH815」と聞こえた。 すかさずコール。誰もいなかったのでとってもらえた。あ~良かった! その後、QSYして13chでQSOに成功。すぐそばにおられた「はこだてGT44局」さんとも無事QSOに成功。 QSOしながらそのチャンネルを島根へ連絡。 しかし当局のQSO中にファイナル直前から不安定になり、何とか最後まで交信はできたものの、果たして島根は出来たのだろうか? 不安がよぎる! 数分後、何とかQSOに成功。しかし不安定だったと連絡があった。これは申し訳無いことをしてしまったようだ。今日のダクトは、こちら西側では安定しない。そういう時は短い時間でのQSOが鍵となる。 しかし、内陸部のダクトは予想外に良かったようだ。聞いていてビックリでしたが、なんと、関西の平地や四国からもRCにチェックインされていた。特に、四国香川の大山川からは450キロほど離れた能登と繋がっていた。ダクトのアシストが大きく影響しているようだ。 ま、こんな感じの運用を午前1時頃まで続けて後に撤収。 次回の為に、一度、昼間にポイント探しをしないとイケないな~。 そんな事を考えながら帰宅路についた。 平成28年5月21日 <北陸RC> 【兵庫県豊岡市城崎付近】きょうとKP127局=京都府宮津市世屋高原キー局 M5/M5 DCR おしまTH815局 北海道松前移動 M5/M5 DCR13ch はこだてGT44局 北海道松前移動 M5/M5 DCR13ch ※距離 |


北陸RC&ダクトまつりを終えて帰宅したのが夜中3時前になり、日曜日は
ログの整理やブログアップしながらのんびりしていました。
第3埠頭にお客さんが来ていたようですが、疲れ切っており家で昼寝をして
いました。
夕方になって沖縄狙いでクレインブリッジ前へ…途中きょうとON36局と
すれ違ったので入れ違いのようです。
石垣島、与那国島は弱く入感していましたが、コールしても届かず…
8エリアが入感し始め、ソラチAB71局とさっぽろOS330局と交信しました。
北方面がメインのコンディションの様なので、クレインブリッジの下に
移動しました。
いぶりTM360局と交信し、これまでかなと思っていたら、きょうとON36局が
来られました。
18時30分にミヤギAZ17局がガツンと入感し交信出来たのを皮切りに
FBなコンディションになり、ON36局と交代しながら各局と交信出来ま
した。8chでイワテAA169局といわてDE69局が同時に入感し、つぶし
あうぐらいでした。おしまMK210局との交信を最後に本日の運用を終了
しました。ご本尊の入感はなく、今回はまず無理な感じになりました。
交信いただいた各局ありがとうございました。またよろしくお願いします。
5月22日(日)夕方
移動地:京都府舞鶴市平(クレインブリッジ前)
CB交信 ICB-R5
ソラチAB71局 北海道美唄市 Y51/M51 さっぽろOS330局 札幌市豊平区 51/51 受信のみ:さっぽろTM106局、とかちG44局、さっぽろMJ11局
とうきょう13131/JR6局。とうきょうGV9局 ---------------------------------------------------------------------
移動地:京都府舞鶴市平(クレインブリッジ下)
CB交信 ICB-R5
いぶりTM360局 北海道苫小牧市 51/53 ミヤギAZ17局 宮城県栗原市 51/53 イワテTK174局 岩手県平泉町 51/51 さいたまYB101/7局 51/52 いわてDF105局 岩手県宮古市 51/51 ヨコハマGA422/8局 北海道釧路市 51/55 イワテAA169局 岩手県金ヶ崎町 51/52 キタミHY164局 北海道北見市 51/52 いわてDE69局 岩手県北上市 52/53 おしまMK210局 北海道比布町 51/51 ミヤギHJ106局 51/1WAY(落ちました、すいません) アイボール&合同運用 きょうとON36局 Tnx!
|


5月22日(日)
今日は家事もあるので、地元での運用に決めました。
10時に新横浜の公園へ移動しましたが、周辺ノイズS4と高いため、鶴見川下流の災害用船着場まで下降。ところが周辺ノイズの勢いは全く劣らず、しかも暑い。
ここではスーパーローカルなよこはまYH175局さんと交信しただけで、撤収。
帰り掛けにCNDチェックするとUPしているようなので、近所の高台へ寄り道。
幸いノイズレベルは下がりましたが、ジージーという耳障りなノイズは消えません。
暫くしてEs開けてきました。やまぐちLX16局さんと交信できたところで、
午後の割り込みスケジュールが・・・。即撤収です。
本命は午後入感と予想していましたが、掲示板には情報なし。
イブニングに期待して、高台にて待機しましたが、ノイズに悩まされました。
夕暮れに何とか、いぶりTM360局さんと交信。
まだ本命の運用日程は残っていますが、平日は時間が取れるか微妙です。
最後のチャンス暮れて行きます。各局さんお楽しみWeekありがとうございました。
運用結果
ヨコハマYH175局さん 55/55 横浜市鶴見区
やまぐちLX16局さん 53/52
いぶりTM360局さん 53/51
そうやAB71局さん 52/CBL |


昨日は16時過ぎから1時間ほど、自宅畑より
合法CB無線運用を楽しみました。 + 交信ログ ・ "おきなわ RM603"局さん 沖縄県 8 ch, RS= 53/53. 今シーズン2度目の沖縄県からQRVされている 局さんとの交信でした。 TNX FB QSO !! |


5/22(日)も岩国市通津(つづ)の海岸へ行って来ました。
朝からNictの数値が高めだったのでいつもより早めに移動を開始し、10:30スタート
![]() 三脚台の「上に770、下に680」 の 2台体制です。
海を見ながらの運用、あっという間に時間が過ぎて行きました。
<ログ > ~岩国市通津の海岸にて~
・10:40 8ch イバラキAB399局 51/?
・12:34 8ch ヨコハマAG47局 52/M5
・12:35 6ch よこはまUQ3局 52/53
・12:36 6ch イバラキAB399局 52/52
・12:37 6ch よこはまJA298局 53/53
・12:38 6ch イバラキW330局 52/53
・12:39 6ch グンマ局?(YL局) 41/
・12:40 6ch いばらきAY48局 51/52
・12:59 8ch? とうきょうAD879局 51pk52/
・13:10 5ch とうきょうGV9局 51/
・15:15 3ch とうきょう13131局 53/52
・15:20 8ch いわてRK109局 52/
・15:27 8ch イワテB73局/7 54/54
・15:30 5ch ふくしまFD55局(会津若松) 53/53
・15:32 3ch イバラキAB399局 53/53
・15:37 8ch いわてDS94局 52/53
・ 8ch ミヤギCW50局 52/56
・ 8ch ミヤギKM56局 54/52
・ 8ch アイチRJ450局/7 53/53
・ 8ch さいたまYB101局/7(福島) 52/52
・ 8ch イワテNZ17局 51/5
1
・16:08 4ch よこはまMM21局 54/51
・16:10 4ch うらそえVX124局 53/53
・16:12 3ch ちばCB750局 53/52
・16:15 3ch ショウナンJH16局 53/53
・ 1ch サイタマAB960局 53/54
・ 1ch サイタマAC109局 52/55
・ 1ch
サイタマMK2局 53/55
・ 1ch そらちDC09局 52/52
・ 8ch さいたまYB101局 54/53
※2回目
・ 8ch アキタAO899局 53/55
・16:32 8ch さっぽろRY26局 53/53
・16:33 8ch ミトBB501局 54/54
・16:36 8ch みやぎNE410局 53/52
・16:38 8ch チバAB31局(青森) 52/53
・ 8ch イワテAA169局 54/54
・ 8ch みやぎEO18局 53/51
・ 1ch いわてRK109局 52/51
・ 3ch いぶりTM360局(苫小牧) 53/54
・17:30 1ch えひめHM250局 52/51
・17:36 1ch アバシリDC24局 51/51
・17:56 8ch さっぽろTM106局 52/51QSB
・18:16 5ch そらちAB71局(北海道美唄) 54/53
・18:28 8ch いわてAG22局 52/51
・18:31 4ch ミヤギAZ17局 53/53
・18:43 4ch キタミHY164局 53/53
・18:45 4ch ヨコハマGA422局 53/53
・19:15 8ch おしまMK210局 52/51
交信いただいた皆様、ありがとうございました。
取りきれなかった方、QRMでご迷惑をお掛けした方、申し訳ありません。
次回もよろしくお願いします。
|


DXウイークの日曜日、奈良市郊外を転々と場所を変えながら単発ゲリラ運用しました。水が張られた田んぼの横、貧コンとSNSなどで呟かれていましたので期待してなかったんですが、ここからのCQ第一声に「かごしまSS167局」からいきなり応答いただきビックリしました。ラグチューできるほどの安定入感でRS59のレポートを頂戴しました。田んぼ水面反射はよく飛びます(笑)。
この場所からの運用で与那国島移動の「とうきょうDV9局」からCBLレポートをいただきました。その後、「とうきょうDV9局」も断続的に入感しましたが届かず交互CBLとなりました。草刈機のノイズが入りだしポイント変更。
石垣島移動の「とうきょう13131局」を今回初めて迎撃することがきました。
家庭菜園での今年初めての収穫はキュウリ2本。まだ小さかったんですが、来週まで来れないので収穫しました。夕食時に頂きましたが、とてもキュウリ本来の味がして美味しくいただきました。
畑の横でも運用、でもここからは「ナラR83局」どなたとも繋がりませんでした。
AI46は「うらそえVX124局」と交信することができました。
夕方、帰宅途中の田んぼ横ポイントでの運用では東北・北海道がオープンしました。イブニング運用のメインオペレートはナラR83局でした。南からの飛来はありませんでした。
今日はガッツリと運用はせずポツリポツリと運用しましたが、運用結果はナラR83局は3局様、ならAI46は6局様とEs交信していただくことができました。
□ナラR83局の交信局(市民ラジオ)
20160522 1835 ヨコハマGA422局 53/56 CB4ch 北海道釧路市*1stQSO
20160522 1847 いわてDE69局 52/52 CB8ch 岩手県北上市*今季初
20160522 1918 おしまMK210局 51/51 CB8ch 北海道比布町*1stQSO
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20160522 1410 かごしまSS167局 54/59 CB3ch 鹿児島市マリンポート
20160522 1456 いわてDS94局 52/52 CB8ch 岩手県釜石市*QRN
20160522 1531 とうきょう13131局 52/53 CB4ch 沖縄県石垣島移動
20160522 1606 うらそえVX124局 53/55 CB4ch 沖縄県
20160522 1852 いわてDE69局 53/55 CB8ch 岩手県北上市
20160522 1920 おしまMK210局 51/51 CB8ch 北海道比布町*1stQSO
■ならAI46が受信した局(市民ラジオ)
とうきょうGV9局 RS51 CB4ch 与那国島移動
おきなわRM603局 RS51 CB8ch 呼べど急落
ミヤギAZ17局 RS51 CB4ch
あおもりJA273局 RS51 CB8ch
|


旅行に行くとお土産の自分用や予備を買って渡す前に気がつくと賞味期限切れ |


ダクトまつり二日目は午前7時に起床。とっとりAJ683局さんも合流して
5局で運用開始。後にシマネSM3203局も合流。 ダクトのコンディションは下がってしまったようで北海道とは繋がらず。
それでもダクトは出ているようで、とやまHT27局さんと昨晩に引き交信!
今日はTPZ-D503の10cmハンディホイップアンテナでも交信成功しました。 12時過ぎに摺木山から下山して帰路につきました。
国道9号を東へ東へ。
養父市付近でコンディションアップしていることに気づき運用開始!
17時30分前に3chにて、いぶりTM360局が入感。 何度かお呼びして交信成功!
イワテDF105局が入感してお呼びするも、途中で見失ってしまいました。
中国自動車道では、西宮名塩SA付近にて奈良から鳥取向けモービルの
トットリMA19局と交信成功!スライドだった為、短時間でしたが
交信ありがとうございました。
アイボール頂きました各局、QSO頂きました各局、ありがとうございました。
大満足のダクトまつり移動運用でした。
いぶりTM360局 CB3ch 54/55 北海道苫小牧
イワテDF105局 CB4ch 51 見失い
中国自動車道登り西宮名塩SA付近モービル
トットリMA19局 DCR M5/M5 中国道下りモービル西宮名塩SA付近(奈良県から鳥取向け)
|


5月に入ってからHFハイバンドや6mで国内Es専門状態。
E44QX(パレスチナ)も各局のブログで話題でしたが、そんなに狙った運用
をしなかったので15mCW 1QSOで終わっています。
今日は久しぶりにDXらしいQSO(笑)。
お昼の2時頃Twitterで9J2HN(ザンビア)が15mJT65Aでよく入っている
とのツイートを見かけたのでワッチしてみると私の所でもよく入ってました。
呼びかけるとすぐにリターン頂きました。
これで3モード目の交信でした。(CW,RTTY,JT65A) 。
しばらくは国内専門でDXはお手軽DX?が続きそうです。
|


今週は久しぶりにゆっくりできる週末で、21日(土)お天気もよさげで曽根干潟にて運用しました。
ほんと久しぶりに日中AMノイズを聞きながらまったりできるこの幸せ。
日差しは強かったですが、湿気のない風は心地よく普段の平穏な生活が
本当にありがたく感じました。
11時ごろ現地につくなりICB-87Rのスイッチを入れると、コンディションが上がっているようで国内局のお声が聞こえてきます。
バタバタ数局とQSOいただきました。
12時前にパッタリ声が聞こえなくなったので、ちょっと早い昼飯をたべ、午後のコンディションアップを待つことに。
モービルでワッチしていると、CM途中のフクオカBG37局さんとDCRでQSO。
この後CM移動先でもQSO頂きました。またお昼はCMお昼休みのヤマグチYN24局さんのお声も聞こえました。
午後からはあまりぱっとせず、なぜか各局のお声が53くらいで聞こえこちらから叫んでもほぼ100%つながらず残念。
でも久しぶりの曽根干潟運用を満喫できました。
22日の日曜日は、久しぶりに博多から一時帰宅した息子をお昼ごろ送り出し、夕方までいつもの北九州霊園に移動。 ここでもワンウェイ気味でしたがなんとか2局とQSOいただきました。
ワンウェイが続くとリグが壊れたかと心配になりますよねw
なお、アマ免許とって1stQSOをしようと意気込み、430機をもって運用しましたが
残念ながらどなたともQSOできませんでした。
運用ログ
5月21日(土)
アオモリJA273局 52/52
イバラキAB399局 53/53
イワテB73局/7 53/53
ニイガタAA462局 53/51
ミトBB501局 52/53 通ったと思いますがちがうかな?w
チバAB31局/8 52/53
フクオカBG37局 小倉南区吉田 DCR M5
ヤマグチYN24局 下関港 DCR M5
5月22日(日)
イワテB73局/7 52/52
イバラキAB399局 52/52
|


今日の午前中は7エリア、午後15時過ぎ少し関東が聞こえQSO出来ました。
7エリアの局ワッチ中に、ロッドアンテナをほぼ水平に突き出すようにするとよく
なったので、その状態で CQを出した所 7エリア
から2局続けてコール頂きました。
午後もその状態で関東数局QSO。
普通は垂直に伸ばして運用してますが時々こんな事もあるようです。
運用場所やコンディションによると思います。ほとんどは普通にやった方が
よさそうです。
運用場所は自宅ベランダより( '/4'は付きません)
(コールサインのみ、~局省略)
ミヤギAZ17
ふくしまAB34 (1st QSO) ちばCB750 かながわMT246 ショウナンJH16 (1st QSO) かまくらYH69 よこはまTK301 夕方1行でCBLレポートがあったようですが、本日の夕方は運用していません。
最近私のコールを語る偽物が出ているようです。
|


今日は天気が良くなるとの事で昨日のリベンジを^_^
おっと、まさかの寝坊をしてしまいなんだかんだしてたら昼前になってしまった(~_~;) 念の為にと持っていったトレーナーは全く要らなかった ☆=QSO *=QSOならず ☆ふくしまDM33局 ☆1232 かごしまNB79局 ☆かごしまSS167局 ☆フクオカAA752局 ☆とうきょう13131局‥たぶん妄想 *おおいたDW351局 ☆おおいたKO124局 ☆やまぐちLX16局 ☆とうきょうGV9局‥‥たぶん妄想 ☆ふくしまZR750局 *くまもとAT800局 *ヒョウゴZZ285/6局 *みやざきAL101局 ☆いぶりTM360局 *ヨコハマDA422/8局 ☆ソラチAZ71局 ☆ながおかHR420局 ☆ミエAC130局 ☆きょうとKP127局 ☆きょうとON36局 |


気づいたら今日はアイボールいっぱいの日でした。
「今日こそはソラ友コールにお邪魔しよう」と車を走り出したものの、走行中に
終了アナウンスが聞こえてきてしまいました。もう少し近くなったらお呼びしようと
していたのでチェックインすらできず・・・。
新座の総合運動公園に転戦したところ、交差点を曲がった途端に、ねりまTN39局さんと
スライド~。一旦公園に戻ってくださり、アイボール!
誰かいるだろうと、ソラ友会場に向かい、サイタマOG299局さん、JI1S**局さんと
アイボール!
近くに サイタマK351局さんがいらっしゃると言うことで、探しにでかけたらすぐに
見つかりアイボール(笑)。初アイボールかと思っていたら30年ほど前に一度
お会いしてました。30年後にまたお会いする約束をしましたが、生きてられるかな。
帰り道はCM中の某局さんとアイボール!
夕方はお約束で、さいたま市の田んぼ上へ。
特に交信は無いものの、多くの方がこの夕日の下、ご飛来を待っていることが
感じられました。この不思議な一体感、これだから「CBごとき」はやめられません。
夢をありがとう。
【新座市 総合運動公園】
ねりまTN39局 スライドからEB
【国道463バイパスモービル】
さいたまHS404局 下宿モービル M5/M5 DCR16ch
さいたまJR110局 さいたま市中央区 M5/M5 DCR16ch
【国道463バイパス下の木陰】
サイタマAB960局 堂平山 51/53 CB3ch
JI1S**局 志木市荒川河川敷 59/57 CB3ch
サイタマOG299局 志木市荒川河川敷 CB3ch/特小L3ch
【志木市 荒川河川敷】
サイタマOG299局 EB
JI1S**局 EB
【志木市 駐車場】
サイタマK351局 EB
【某所】
CM中の某局 EB
【所沢駅東口駐車場】
トウキョウXV510局 ブドウ峠 M5/M5 DCR16ch
【さいたま市田んぼ上】
いぶりTM360局 受信のみ
ヨコハマGA422局 受信のみ
そらちAB71局 受信のみ
トウキョウAB505局 受信のみ
ふくおかOC68局 受信のみ
|


5月21日(土)1エリアからの石垣島移動局および与那国島移動局とのQSOを楽しみに、いつもの1万歩の移動運用相模原市南区へ出かける。
21日(土)の移動運用結果は?
CBL
とうきょう13131/JR6 石垣島
おきなわYC228
ふくおかTY301
5月22日(日)前日と同じく沖縄移動局狙いでホームグラウンドの相模原市中央区、いつもの運用場所へ向かう。
コンディションが上がらず静かな時間が過ぎる。しびれを切らして8CHで声をだしローカルにお相手いただく。
22日(日)の移動運用結果は?
(CB無線)
11:08 かながわCE47/1 相模原市緑区城山湖 55/54
11:09 サガミFJ1300/1 相模原市緑区城山湖 55/51
CBL
いぶりTM360
そらちAB71
与那国島移動のとうきょうGV9局さんの変調を聞くことなく終了となり残念な休日でした。
本日も交信していただきました各局ありがとうございました。
|


自局移動地 栃木県宇都宮市.鬼怒川河川敷移動 イブニング 市民ラジオ いぶりTM360局 53-52 いわてB73/1局 栃 那須郡那須町移動 52-53 イワテB73局さんが栃木県で運用されて居たのでビックリしました。 |


今日も昨日に引き続き渋いCND...でした。
昨年を除く例年この時期は 貧コンとかまだかな~とか 愚痴ってばかりです。 1エリアはスキップかピンポイント で弱くパスがでていますね~ 爆発的な(サイクルが違いますが)オープンは田植え時期(関東は5月末かり)からですかね~ 期待します。 で今日はボウズかと思いきや数局のCBLの中ガツンときた岩手局でした。お呼びする直前はP56 QSBで強力でした。 落ちないようにと願いを込めてお呼びしお繋ぎ頂きました。 有難い事です。 今日の記録 1512 フクオカAA752/6局 51CBL 5ch 1552 イワテDS94/7局 53/53 3ch 1602 イワテIW123/7局 51CBL 8ch その他に イブリTM360/8局 P55 QRNで断念。 また6エリアに届いていたようで情報頂きました。 各局有難うございました~。 またお願いします。 |


2016年5月21日~22日は、日本海ダクトまつりが開催されました。
当局は島根県出雲市摺木山にて4局合同運用しました。
5月21日の午前7時30分頃に出発。
舞鶴自動車道春日ICまで高速道路で行き、国道9号線を走りで日本海側に。
途中の大山町にて、とっとりKT812局さん(旋風山移動)とDCRにて交信。
摺木山に到着したのが17時30分頃。 合同運用の、くらしきFV223局さんは既に到着していました。
日が暮れると風が出てきて寒くなり、くらしきFV223局さんの
キャンピングカー内で運用。
21時からは北陸ロールコールが開始され、デジ簡でダクトチェックイン成功!
きょうとKP127局さんありがとうございました。
シマネMS228局、シマネJA625局も到着して4局で合同運用。
そして22時が過ぎた頃、はこだてGT44局のCQが入感!
無事QSO出来、ダクト交信成功です!
その後も、ミエAC130局、とやまHT27局、いしかわ4137局、トヤマMH79局と
ダクト交信成功しました。
各局と祝杯をあげて午前2時ごろまで運用しました。
国道9号大山町モービル
1140 トットリKT812局 DCR 島根県旋風山
島根県出雲市摺木山
2110 きょうとKP127局 DCR M5/M5 京都府宮津市世屋高原(北陸ロールコール)
2225 はこだてGT44局 DCR M5/M5 北海道函館市松前町
2240 ミエAC130局 DCR M5/M5 石川県中能登町碁石ヶ峰
0026 とやまHT27局 DCR M5/M5 石川県七尾市別所岳
0031 いしかわ4137局 DCR M5/M5 石川県輪島市高州山
0041 トヤマMH79局 DCR M5/M5 石川県輪島市高州山
0045 トットリAJ683局 DCR M5/M5 鳥取県米子市
アイボール
くらしきFV223局、シマネMS228局、シマネJA625局、トットリTF238局(米子市にて)
5月22日の交信、アイボールは別途ブログアップ予定。 |


無線と離れて過ごす。しかし、残り少ないJD1との交信機会にチャレンジ
するべく夕方に1時間ほど運用。
夕方早めの時間にコンディションが良かったようで、出遅れ感があったが
CQを出してみるとさいたまYB101局福島移動から呼ばれる。その後も東北
北海道各局との交信を楽しむことができた。
残念ながら今日もJD1移動局の声は確認できず。もう2、3日彼の地に滞在
されるようだが後がない感じだ・・・。
とにもかくにもまた一週間お仕事頑張りましょう!
岐阜県不破郡 市民ラジオ CB-ONE Jr.
1823 さいたまYB101局(福島県) 54/54 156
1827 ヨコハマGA422局(北海道) 53/54 157
1829 いわてGA22局 52/52 158
1938 イワテTK174局 52/51 159
1941 ミヤギAZ17局 53/54 160
1845 いわてDF105局 53/52 161
1848 いわてDE69局 52/51 162
1859 ミヤギHJ106局 52/54 163
おまけ 本日は月が赤かったですね |


「コールサインは2回以上言ってもらいたいなあ・・・。」
夕方、久しぶりにこども自然公園に移動しました。
最近気になっていた8チャンネルのRS=52位のキャリアーも今日は出ておらず、クリアーなワッチが楽しめました。
イオノは真っ赤っかなのに、実際のコンディションはそれに連動しているとは言えない位の貧コンディション。
強い西日の中、次第に遠方局が聞こえてきますがQSBがひどい。
気になったのは入感局のCQの出し方。
「CQ,CQ,CQ。こちらは(コールサイン)です。受信しまーす!」
コールサインを1回しか言わなかったので、コピーできず。
その後、その局はお声掛けが無いため受信に入ってしまい、結局コールできませんでした。
こういうのってすごくもったいないです。
当局の場合、CQの時にはコールサインは3回言うようにしています。
(CQx3回)+(こちらはx1回)+(コールサインx3回)+(受信しますx1回)
Eスポの時は、違法局のカブリがあったり、初めて聞くコールサインだったり。
特に最近は、都道府県名ではなく市町村名のコールサインが多く、正直初めて聞く地名だったりするので、コピーの難易度は高くなる方向にあります。
出来ればコールサインは複数回アナウンスしていただけると助かります。ちょっとした工夫で応答率が上がるかもしれませんね。
【おまけ】 本日の飛行機もの
初撮影!YS-11です。
飛行機ものつながりで、とんぼちゃんです。
こうやってアップで見ると、精密マシーンのようです。
というわけで本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(16:10~17:55)
【CB】 くまもとAT800局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 そらちAB71局 53/コール届かず 運用地未確認
【CB】 よこはまKZ123局 55/55 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 いぶりTM360局 53/52 北海道苫小牧移動
【CB】 そらちKZ701局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 よこはまGA422/8局 52/54 北海道釧路市移動
各局さん、本日もQSOありがとうございました。 |


ちょこちょこと合間にCMを挟みながらの運用。しかし2~3時間聞いても
聞こえてきたのは「フクオカAA752局」のみ。8chでCQ、5chで応答の
アナウンス。早速コールするも1エリア各局に続々と負けて・・・で、結果
聞こえなくなりロスト。今日はこれで終了か?
それから思い立って特小RPTアクセス。前から気になっていた比叡山RPTへ
移動先の滋賀県草津市から試してみると応答局がありRPTの事をお尋ねして
許可を得て設置されていると確認できました。L18-08Aアクセス、かなり
広域をカバーしていると思います。今後も使って下さいとの事、可能ならば
関西OAMでも使ってみたいですね(アクセスは難しい状態ですが)他にも
デジタル簡易無線で「キョウトCA235局」とQSO、DPR6の純正ANTによる
運用ですが草津から京都府南部まで届くんですね~
また少しだけCMを挟んでから京都で運用。凄くノイジー&8chで無変調。
しかし誰か8chの無変調の裏から入感中。とりあえず8chでCQ、4chで待つ
作戦で運用開始。しかしどうやら元々4chは「うらそえVX124局」が運用を
楽しまれていた様子。直に呼ばれてQSO成功。
他にも「とうきょうGV9局」「とうきょう13131局」のJR6運用局も
聞こえていましたがQSO成らず。13131局とはタイミングよくRS交換が
出来たような感じでしたが他の局長さんでした(笑)
ローカルでは「きょうとBR76局」が入感しQSO、他にもCA235局も入感。
しかしCBではQSO出来ませんでした。
うらそえVX124局 52/56 4ch |


11m1本に絞り、ワッチし続けた土日だったが、ご本尊様はもとより、ローカル局のJR6遠征を迎撃することすら出来ませんでした。
イオノの数字自体はけして悪い数字ではないのに、完全にスキップしている感じかも。
無念です・・・・
延長戦で、8
エリアとQSOすることが出来、一矢報いた感です。
平日はあんなにコンディションいいのに・・・・
でもこれがフリーライセンス。
それが面白かったりする。
金曜の夜は、荒幡山岳会パトロールにもオペレーターとして参加しました。
大山RPTにて実施し、おなじみ各局からパトロール結果の報告を受けることが出来ました。
QSOこそは少ないものの、凝縮された3日間でした。
【QSO結果】
【11m】0945 ミエAC129/1 東)昭島市多摩川河川敷 CB6ch 51/51
【11m】
1053 ナガノOK814/1 神)相模原市緑区城山湖 CB8ch 59/59
【11m】
1109 カナガワTM34/1 神)相模原市中央区 CB8ch 55/51
【特小RPT】1356 サイタマHP11/1 東)八王子市大和田町商業施設駐車場 L11-22 M5/M5
【11m_Es】
1748 イブリTM360/8 北海道)苫小牧市 CB3ch 55/56
【11m_Es】
1823 ソラチAB71/8 北海道)美唄市 CB5ch 52/51
TNX FB QSO
【CBL】
カゴシマNB79/6
フクオカAA752/8
ヨコハマGA422/8
サッポロOS330/8
【アイボール】
ナガノCW47
カナガワCE47
ナガノOK814
カナガワFZ15
トウキョウEF64
JK1UDD |


土曜日、午前は自宅でマッタリタイム。
午後は、実家で車2台を洗車。洗車はスポーツと昔は冗談で言っていましたが、予想以上に疲れました。夕方にちょっとだけ天竜川で市民ラジオワッチ。20分も滞在せずに帰宅して、夜は自宅からアマ機で伊勢湾RCが聞こえてこないかとワッチ。 日曜日も午前はマッタリモード。 午後にまた実家に呼ばれ、照明器具の取り付けをやらされる。なんか、大地震に備えて、シェルターを作るとかで、既に業者に発注したらしい。愛知県の方ではテレビで放送され、注文殺到らしいが、放送される前に発注したらしいので、直ぐに施工してくれるようです。愛知県では、何軒か工事は行われているようですが、静岡では初らしい。実家は築30年ですが、業者に診てもらうと、しっかりと真面目に作られているとのこと。 その後は、買い物や用事を済ませ天竜川河口へ。 最近、自宅呑みが少し増えたような? |


今日は、息子のロボット大会関連にお付き合い。
「んー、コンディションが気になる・・」と、自宅とモービル(でのワッチ)を行ったり来たり。解放されたときには、15時近くでした。
諦めたくなる時間ではありますが、ここで移動を止めたら男が廃るとばかりに、尺丈山へ行ってきました。
到着してみると、やはりコンディションはup中。
結構な混信祭り。しかもあまりお聞きしないコールサインが増えた印象です。
ただ、たくさん聞こえてきますが、上がりきらず、もたない感じです。
「声かけられるかな・・」と思うとダウン。難しいです。
そういえば、今日は浦添局と石垣島移動局が、F2チックにかなり長い間聞こえていました。
残念ながら飛んでいかずでしたが・・。
さて、また明日からお仕事。今週は特に長そうです。
しゃあないですが、頑張ります。
■QSO
(CB)
フクオカAA752/6
(DCR)
トチギK246/1 宇都宮モービル
イバラキNK313
ヨコハマFUR98/0
|


日中は敦賀市野坂岳に山登り、疲れもありましたが今年初めての世屋高原からの
ロールコール開催の為、展望台に登りました。時間的にまだ明るかったので登り
はライトなしで登れました。
急坂を登りきると展望台があります。ダクトの状況はどうかなあと思いながら
設営を開始
AZ-350Rをポールに上げて固定、ICB-R5はいつものポジションです。月が
出ているのでライトなしでも真っ暗にはならず助かります。
開始までだいぶ時間があるのでデジ簡でたまに声を出しながら各局さんと交信、
トヤマMH79局は輪島市高州山とのこと。宮津市からは久しぶりにきょうとYN
353局さんからコールがあり交信しました。
開始時間が近づき、アマの宝達山レピーターでいしかわAS36局と連絡を取ろうと
するもうまくいかず、デジ簡で空山のきょうとON36局にサポートしていただき
助かりました。開始前にしまねMS228局がデジ簡で入感し、ダクトが出ていそうな
感じでした。
こちらはデジ簡の部からスタート、各局から順調にコールがあり、島根県摺木山
からは遠征されているヒョウゴTF246局さんが出てこられ交信出来ました。
摺木山のくらしきFV223局、しまねMS228局さんとも交信し、奈良県桜井市の
御破裂山からはきょうとYS101局さんを皮切りに合同運用されている各局と交信
出来ました。
途中で空山のきょうとON36局から日本海ダクト発生中で北海道との交信が出来た
との報が入りました。すぐにでもワッチしたいところでしたが、チェックイン受付
中だったのでダクト継続を願い受付を継続しました。
ポータブルゼロ?との入感があり耳を疑いましたが、新潟県多宝山から運用されて
いる、ニイガタAA462局と交信出来ました。昨年のダクト祭りではゼロエリアと
交信していなかったと思うので驚きました。
一旦デジ簡を終了し、CBでのチェックイン受付を実施して途切れたところで
デジ簡の14chをワッチすると、北海道松前町移動のはこだてGT44局と今年も
交信することが出来ました。2年連続で出来ると思っていなかったので良かった
です。
以降は上世屋特小レピーター、特小単信、CBでの運用をしました、これだけの
ダクトが出ていても宝達山特小レピーターにはアクセスできず残念でした。
23時前にははこだてGT44局と合同運用されている、おしまTH815局とも交信
出来ました。メインで途切れながらもこちらを呼んでくる局がおり、…46?
もしかしてと思い続けて聞くと、奈良市固定のならAI46局とわかりました。
こちらから呼んでも厳しい感じだったので1時的に5WへUPし、見事交信する事が
出来ました。これまで何度か奈良市からチャレンジいただいており、良かったです。
福島コールの局が入感し確認すると、ふくしまFD55/0新潟市でした。昨年1度
CBでEs交信させていただきましたが、今回はデジ簡で再開させていただき
ました。
いしかわMA28局/石川県野々市市固定局が出ておられ、かがわMC36局と交信
されていました。5と9エリアも開けているようです。しかもMA28局は固定で
標高はそれほどないはずです。こちらにはかがわMC36局の声はたまに入る程度
でした。交信を終わるのをまっていしかわMA28局と交信出来ました。
ワンセグテレビをサーチすると、テレビ新潟が時々途切れながらも見ることが
出来ました。明らかにダクト発生です。
輪島市高州山に到着されたいしかわ4137局とデジ簡、CBと交信出来ました。
特小はこちらの声だけは届いていたようです。
この時点で夜1時を過ぎてきたので運用を終了しました。まさに帰りたくても
帰れない状態でした。
交信(チェックイン)してただいた各局ありがとうございました。遠方の各局、
また来年もダクトでお会いできるのを楽しみにしています。
今回の主なデジタル簡易無線でのダクト交信
摺木山 約218km
高州山 約250km
多宝山 約397km
新潟市 約426km
松前町 約770km
5月21日(土)21時00分~25時10分
移動地:京都府宮津市世屋高原(岳山展望台)
デジタル簡易無線交信 VXD-10 AZ-350R(ポール取付け)1W&5W
きょうとYN353局 京都府宮津市固定 M5/M5(開始前) きょうとAB973局 京都府宮津市 M5/M5(開始前) いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5 いしかわMB79局 石川県羽咋郡宝達山 M5/M5 おおさかYT172局 京都府宮津市大江山ビーコン前 M5/M5 トヤマMH79局 石川県輪島市高州山 M5/M5 ヒョウゴTF246局 島根県出雲市摺木山 M5/M5 きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 M5/M5 ふくいTI027局 福井県南越前町道の駅河野 M5/M5 きょうとFS01局 京都府宮津市大江山ビーコン前 M5/M5 くらしきFV223局 島根県出雲市摺木山 M5/M5 ヒョウゴUN360局 京都府宮津市大江山ビーコン前 M5/M5 とやまHT27局 石川県七尾市別所岳 M5/M5 きょうとYS101局 奈良県桜井市御破裂山 M5/M5 ひょうごTT314局 兵庫県豊岡市 M5/M5 テンリMH784局 奈良県桜井市御破裂山 M5/M5 しまねMS228局 島根県出雲市摺木山 M5/M5 ヒョウゴSN614局 京都府宮津市大江山ビーコン前 M5/M5 キョウトDA153局 京都府舞鶴市槙山 M5/M5 ならAK45局 奈良県桜井市御破裂山 M5/M5 ミエAC130/9局 石川県中能登町碁石ヶ峰 M5/M5 ひょうごCY15局 京都府舞鶴市第3埠頭 M5/M5 トットリMA19/3局 奈良県桜井市御破裂山 M5/M5 ニイガタAA462局 新潟県弥彦村多宝山山頂&弥彦山中腹 M5/M5 きょうとFS02局 京都府舞鶴市空山 M5/M5 ナラSX65局 奈良県桜井市御破裂山 M5/M5 はこだてGT44局 北海道松前郡松前町 M5/M5 フクイKR210局 福井県小浜市 M5/M5 おしまTH815局 北海道松前郡松前町 M5/M5 ならAI46局 奈良県奈良市固定 M5/M5 さかい545局 大阪府堺市固定 M5/M5 ふくしまFD55/0局 新潟県新潟市マリンピア日本海 M5/M5 いしかわMA28局 石川県野々市市固定 M5/M5 いしかわ4137局 石川県輪島市高州山 M5/M5 受信のみ(ミエVB109局、かがわMC36局) CB交信 ICB-R5 テンリMH784局 奈良県桜井市御破裂山 Y51/M51 きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 53/53 いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 53/56 ふくいTI027局 福井県南越前町道の駅河野 52/54 キョウトDA153局 京都府舞鶴市槙山 55/56 きょうとFS01局 京都府宮津市大江山ビーコン奥 54/59 ナラSX65局 奈良県桜井市御破裂山 51/52 きょうとYS101局 奈良県桜井市御破裂山 51/51 ヒョウゴUN360局 京都府宮津市大江山ビーコン奥 54/59 おおさかYT172局 京都府宮津市大江山ビーコン奥 55/59 ヒョウゴSN614局 京都府宮津市大江山ビーコン奥 55/59 きょうとAB973局 京都府宮津市栗田海岸 56/59 トットリMA19/3局 奈良県桜井市御破裂山 51/52 いしかわ4137局 石川県輪島市高州山 51/52 上世屋特小レピーター経由交信 DJ-P24
きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 M5/M5 キョウトDA153局 京都府舞鶴市槙山 M5/M5 いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5 特小単信 DJ-P24
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5 きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 M5/M5 きょうとFS01局 京都府宮津市大江山ビーコン奥 M5/M5 ヒョウゴUN360局 京都府宮津市大江山ビーコン奥 M5/M5 いしかわ4137局(こちらでは受信できず、向こうへはM4~M5) 番外:宝達山アマRPT経由:JE9***(イシカワSU88局)
石川県側(別所岳)に結果は9エリアCBer掲示板をご覧ください。
|


初日運よく交信できた小笠原村。その後聞こえません。
っていうかここ2・3日国内もいまいち。
あきらめて撤収してくれば開けてくるという悪循環。
昨日今日と日本海側ではダクト祭り。今日も仕事の入ってしまったおいらは
日本海側には行けないので、せめて午後運用位はと早出して午前でCM完了。
仕事帰りに釜石港に寄ってみたが・・・貧コン。
全チャンネル静か。
それではとリグ4台出して個別ワッチ。
Jr.は8CH。707は6CH。R5は5CH。580は3CH
3・8CHは静か。5・6CHは時々南方系・・・・・
そしてR5はスキャンモードにシフト。
しばらく待機していると日本語らしき声の入感。ぽつぽつと市民無線局とわかる信号に声をかけ何とか坊主回避。
するといきなり強力にチバ局入感。
あっという間に関東局のパイル・・・と思ったら急落。
撮りきれなかった局申し訳ございません。
(同じチャンネルで、与那国移動局も出ていたみたいでした。ご迷惑おかけしました)
変なコンディションでしたが関東局との交信もできたので早々に引き揚げてきました。
この3日間のログです。いつものように黄色は初めて交信できた局です。(敬称略)
各局交信ありがとうございました。
はじめて交信いただきました各局今後ともよろしくお願いします。
|


5月22日(日)は地元の自治会の草刈りでした。先日の雨で警戒水位に達し、決壊寸前だった川の堤防の法面に繁った雑草を、人海戦術で刈り取るものです。
地区ごとに区域が割り当てられていて、中にはエンジン草刈り機を持参する人もいます。 市民ラジオ運用中だったら、ノイズをまき散らす邪魔者のエンジン草刈り機も、今日は神様に思えます。 自分が30分かけて刈り取った面積を機械であればものの5分で刈り取ってしまいます。 我が陣営には、合計4台の草刈り機が投入されていましたので、1時間かかるところをわずか30分で終了。ご褒美のアルミ缶のお茶をいただいて帰宅です。 帰宅すると、南の方向からの電波が気になります。いてもたってもいられなくなり、とにかく海岸に近ければいいはずだと思い、南に車を走らせます。 ところが…… 海岸に出られないんです。 以前なら、海岸沿いの道まで車で行けたのですが、今は通行止めになっていました。何でも海岸沿いに津波よけの堤防のようなものを延々と作っている最中で、完成まで海岸に出られないようです。 それでもと思い、天竜川の河口ポイントに立ち寄ると見覚えのある車がおりました。 シズオカAB635局です。車に3本もアンテナ立てて万全の状態で待ち受けているようです。 ご挨拶をして、ロッドアンテナを伸します。 対岸には、風力発電がくるくると回っています。こちら側はソーラー発電所がやたらとできています。 いずれもノイズ源となるので、うまく避けながら運用地を選ばねばなりません。 ココは多少ノイズっぽいものの、Sメーターを振らすほどではありません。風力発電側は、S3まで振れることもあります。 結果は……。 おきなわ局を呼ぶシズオカ局をCBLしたのみ。撃沈です。 目の前の池には亀がたくさん甲羅干しをしていましたが、自分が顔をのぞかせると、次々と水に入っていきました。たぶん通称ミドリガメのあいつだと思います。 しばしAB635局とお話しした後いったん自宅に戻り、あ~でもないこ~でもない用事を済ませました。 そうこうしているうちに夕方です。各局様はアクティブに戦果を掲示板にアップされています。しかし、時は夕食時。 「片栗粉買ってきて」と奥様からの指令を受け、近くのお酒のディスカウントショップに買いに出かけます。 片栗粉ってことは、今日は唐揚げか何かだと容易に想像ができます。 せっかく揚げたてを食べられるのにスクランブル発進するわけにはいきません。しかも、冷凍庫で「揚げ待ち」だったサッパたちに申し訳ありません。 というわけで、最近水を張った歩いて1分の田んぼにハンディ機を持って移動しました。 まだ、完全に水が入りきっていませんが、ロッドアンテナを伸します。 お~7chでプープー言ってる~。しかもS5まで振ってる~。 8chは静かですが、4~6chあたりがざわついています。海外か日本語かもわかりませんでしたが、だんだんはっきりとコールサインが聞こえてきました。 「……AB635」とどなたかを呼ぶ声が浮かんできます。 「……ポータブル8」というコールも聞こえました。 そのうちCQが始まります。「イワテDF105」とはっきりと聞こえます。 すかさず、呼んでみると1回でコールバック!!レポート52をもらいこちらからも52を送ります。 つながったと見るべきかちょっと微妙な感じでした。 まさかつながるとは思っていなかったので、ログ帳を持ってきておらず、万が一2局以上交信したら、レポートとかわからなくなっちゃうかもしれないと思い、後ろ髪を引かれる思いで、夕食に戻りました。 夕食には、福田漁港で釣ったサッパの唐揚げをいただきました。たくさんあったので、食べきれなかったものは南蛮漬けに。しばらく楽しめます。 それにしても、自宅近くの田んぼでEsできちゃうとなると、移動する楽しみが半減してしまします。移動したがために、交信できなかったとなるかもしれないからです。 でも、場所によって得意な方面がありますから、それぞれの場所の楽しみがあるはずと心に言い聞かせます。 今日の交信 イワテDF105局 52/52 つながった……と思います。ね、つながりましたよね。 今日のアイボール シズオカAB635局 天竜川河口 今週もEsから目が離せません。ちゃんと仕事してますか~って言われないようにがんばります。 ありがとうございました。 |


今日は仕事で東京都昭島市に来ました。午前中と夕方に時間が取れたので市民ラジオとデジ簡で無線運用を行いました。
多摩川の河川敷を歩きながらポイントを探していましたが広範囲で市民ラジオの8CHにはベビーモニター波らしい信号が入感。
朝のうちはローカル局との交信を楽しみコンディションが良くなってきたランチタイムは九州の局との交信ができた。
昼すぎに撤収して仮眠をとり夜勤に備えました。そして夕方は社屋からデジタル簡易無線でCQ。デジ簡でも沢山の方と交信ができました、短時間でしたがお相手いただきありがとうございました。
交信局 東京都昭島市移動
0944 ながのCW47局 51/51 CB8ch
0948 サガミFJ1300局 51/51 CB6ch
1004 とうきょうMH160局 M5/M5 DCR14ch
1123 サイタマAB960局 52/51 CB3ch
1127 おおさと59局 52/51 CB3ch
1130 かながわYS41局 51/51 CB3ch
1204 かながわCE47局 53/53 CB6ch
1207 ムサシノSK14局 54/53 CB6ch
1209 かごしまSS167局 52/53 CB3ch
1222 クマモトM32局 51/51 CB3ch
1231 フクオカAA752局 54/52 CB5ch
1233 とうきょうMS25局 56/54 CB3ch
1237 とうきょうHY26局 52/M5 CB3ch
1238 とうきょうAB505局 51/51 CB3ch
1715 とうきょうMH160局 M5/M5 DCR14ch 1717 にいざKH369局 M5/M5 DCR14ch 1721 とうきょうAB625局 M5/M5 DCR14ch 1723 みずほKN504局 M5/M5 DCR14ch 1740 さいたまTA390局 M5/M5 DCR14ch 1747 さいたまTA31局 M5/M5 DCR14ch 後日動画アップ予定です |


本日は、CMが終了後、、急いで釧路港へ 市民ラジオ どのチャンネルも静かでしたが、QSOすることが出来ました。 ◆FB QSO ありがとうございました。 ハンシンAA727局 52 P53/51 ミエAA469局 51/51 運用地 北海道釧路港 リグ ICB790 |


引き続き配備をおこないます(笑)
●5/21
休日と言うこともあって、なんとか交信できれば・・・と、移動開始。
ポイントには一般のお客さんが陣取っていたため、200mほど離れた駐車場へ。
しかも、午後からスケジュールのためチャンスは午前中のみ。
お空は・・・昨年の前半戦を思わせるような貧コン(T_T)
各チャンネル国内外共に入感せず。
せっかくなので、発声練習でもとマイクを握る。
ボウズ上等の発声練習だったが、「マツモトHN50」局より応答頂く。
御本尊様は聞こえることなく、この交信が本日最初で最後となった。
ログ
日時:2016/05/21 0900~1200
場所:長野県岡谷市王城パークライン(標高:約1,000m)
【市民ラジオ交信】(ICB-770使用)
マツモトHN50局 長野県松本市 51/M4 8ch
交信いただきました各局、楽しい時間をありがとうございました。
●5/22
スケジュールは夕方だったので、それまでは配置につく。
しかし、夏日?を思わせるような陽の照りつけよう。
木陰に入って涼みたい衝動に駆られるが・・・。
お空は・・・今日も貧コンの様子。
とりあえず、ランチタイムのコンディションUPを期待してFMラジオをワッチ。
しばらくすると隣に見覚えのあるモービルが・・・。
「マツモトHN50」局が来られた。
その後、遅れて「ながのDF58」局も来られ、3局合同運用となった。
ランチタイムが近づいてくると、お空も若干賑やかに。
西日本方面がオープンしてきたようだが、安定せず信号も弱い。
何回か呼んで取ってもらえたが、その後スーッと落ちてしまった。
Esも落ち着いてきて・・・ここからはGW交信開始。
久々に0エリア移動の「よこはまFUR98」局をはじめ、県内外各局と交信することができた。
コンディションが悪くても、各局それなりに移動して楽しまれてますね~。
チャンネルをぐるぐると回していると、まさかの(笑)1chでCQが・・・。
30年以上ぶりに運用していた、お初の県内局でした。
1500でタイムリミット!
御本尊様も与那国も聞こえなかったが、楽しい合同運用となりました。
ログ
日時:2016/05/22 0900~1500
場所:長野県岡谷市王城パークライン(標高:約1,000m)
【市民ラジオ交信】(ICB-770使用)
フクオカAA752局/6 福岡県福岡市東区 52/51 5ch
ヨコハマFUR98/0局 長野県諏訪市霧ヶ峰高原 53/54 7ch
ながのNC700局/0 長野県安曇野市 52/54 1ch
ぐんまFX170局/1 群馬県吾妻郡東吾妻町浅間隠山 51/51 3ch
さらしな801局/0 長野県塩尻市高ボッチ高原 53/M5 8ch
ながのKA340局/0 長野県長野市聖山山頂 51/52 2ch
アイボールTNX!
マツモトHN50局
ながのDF58局
交信いただきました各局、アイボール各局、楽しい時間をありがとうございました。
DX Weekはまだまだ続きます。 |


4月の半ばにロードレーサに乗ってから全然運動してなかったので、無線運用をかねて筑波山登山に行ってきました。
感想は、やばかった。
10時半ごろ、つつじが丘の下の駐車スペースに車を止めて、パンを2個ほど食ってから登坂開始。
登り始めてから心臓がばくばく。筋肉が落ちまくっているのもあるんでしょうけど、とにかく気だるい。ハンガーノック直前のような。
体に栄養が回ってない感じ。だましだまし登り、女体山頂上に到着。しばらくCBを運用しました。鹿児島局を呼ぶ関東近辺の局長さんの変調が聞こえましたが、ここから呼んでもだめだろうな。
その後、ケーブルカーの頂上駅から運用し、さらに男体山に移動しました。男体山は、筑波に来た当初に登って以来でしたので懐かしかった。
ここでも運用してから、女体山に戻りロープウェイで下山しました。このとき、DCRでつくばAM680局にお声がけいただき、人生初の特定小電力によるQSOをしました。 ありがとうございます。
しばらくは筋肉痛になりそうです。
今日のログです
【CB】
トウキョウMS87局 52/51
イバラキAY48局 53/53
ミトAG310局 54/54
トチギOT920局 みかもやま
サイタマHK118局 春日部
グンマFX170局 56/57 浅間隠し山
【DCR】
トチギFA417局 バイクモービル
トチギTN225局
ツクバAM680局
【特小】
ツクバAM680局
以上
|


今シーズン初山行。 しかし、今年は暖冬で雪が少なく、除雪作業も数えるほど、屋根の ... 飯縄山移動と新潟CBロールコール は 以心電信
で公開された記事です。記事の詳細は上記URLより直接ご覧頂きますようお願いします。この記事の他のサイトでの無断転載は固くお断りいたします。 |


5月22日運用
早朝運用は宮崎市佐土原町石崎川河口より運用しました。
早朝一番は東北移動のイワテB73/7局5152にてQSO頂きました。
その後、とうきょうGV9/JR6局5151にてQSO頂きました。
昨日はCBLでしたので今日はよかったです。
お昼頃運用
早朝と同じく石崎川河口にて運用しました。
イバラギAB399局5153
夕方運用
宮崎市港、宮崎港フェリーターミナルより運用しました。
キュルキュルとノイズ高めの中、多数の局とQSO頂きました。
ふくしまBB29局5253
さいたまHK118局5354
ミトBB501局5252
イバラキAB110局5252
イバラギAB399局5252
ミヤギEO18局5252
とうきょう13131局5151
八重山移動の各局をコンプリート出来てよかったです。
多くの各局QSO頂き有り難うございました。
CBL各局次回宜しくお願い致します。
|


夕方、ご本尊様を拝みに河川敷に出た。
ルーフサイドにリグを設置し、8chをワッチする。 すると暫くして、3エリア時代のローカル局、ヒョウゴZZ285/6局が私を呼ぶのを確認。 こちらから52を送るも途中で見失ってしまった。 誠に残念。 今日はEs層の厚みが薄い感じがする。 今日はCBLばかり。 みやざきAL101局51 そらちAB71/8局52 いぶりTM360局52~54 さっぽろTM106局52 など。 こちらからコールするもタイミング合わずQSO出来ず。 同時に全国の沢山のDX狙いの局がコールしている為、私の電波は残念ながらかき消されてしまっている様だ。 しかし、私をコールする声が! なんとローカルの、チバHI429局だ! かなりの久しぶりのお声。 52/52にてQSO頂きました。 有難い限り。 更に、チャンネルを変えると、ローカルのいばらきKB927局の信号が59+にて入感。 CQを出してDX狙い中のところラグチューモードに。 DX QSOは今日は出来ませんでしたが、ローカル局とQSO出来て坊主回避となりました。 肝心のご本尊様は結局聞こえませんでした。 ん~、残念。 コール頂きました、ヒョウゴZZ285/6局、 QSO頂きました、チバHI429局、いばらきKB927局、有難うございました。 |


今日は朝からガッツリ行きました。
時間は午前6時30分、岩国市のはなまるうどん&吉野家へ到着。 注文したのは牛丼並盛&かけうどん小の汁なしです。 汁抜きうどんには天かす&おろし生姜、そしてだし醤油をかけ回します。 さあ、美味しくいただきます! ん?牛丼は普通にうまいんですがうどんの味が変。 なんか洗剤で洗った感じの味がする。 でもその時いた他のお客さんは普通に食べています。 う~ん、たまたま今日はクマの味覚がおかしいのか? でも牛丼は普通だし、よくわかりませんがとりあえず完食はしました。 (その後お腹は痛くはなりませんでした) しかし、そろそろはなまるも飽きてきましたね。 そういえば、腰のある丸亀製麺は最近行ってないな。 本日の運用はDCRのみ。 ひろしまAJ28局さん 1stQSOありがとうございました。 こちらは岩国市モービル移動からでした。 市民ラジオは本日イベントで疲れていたので出動しませんでした。 しかしコンディションは良さそうなので固定で6mをワッチすると、SSBで8エリアが入感。 なのでアンテナを601に切り替え、AMでひたすらCQを連呼! しかしどこからも返答はありませんてした(泣) 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ |


各局こんにちは。 |


いや~各局昨日はアイボール会お疲れ様でした。
南は広島、関東からも「ふくちゃん」「千葉の職人」さん等々今年も出席して頂き感謝感激! んでもって人数は毎年不増不減ですが、初めての方が今年も何人かみえて大いに盛り上がりました。
私はフレンド局とドリンク剤飲んで挑みましたんで、今日の朝は流石に楽だったね。って事は年なのか。。。
いいよね~こういう集まりって。一度顔合わせると面白いもんですわ。幹事さんは大変ですが来年も楽しみにしてます、ハイ(笑)。
おまけにピンボケですが、ローカルさんの車です(笑)。これこそ「それいけどんどん」だわい。
|


今日も天気がよろしい。函館市港まち埠頭に出掛けて移動運用を開始。
おかしいなあ~、全Chがノイズだらけで違法も入感しないまま時間だけが過ぎて行くだけで、1時間半ほど同じ状態のままだったので撤収しました。
ただ、時々8Chでどなたかがコールしているのが聴こえたのですが、コールサインが全く判別出来ないほど弱かった。
まあ~、ボウズはいつもの事なので・・・(-_-;) |


波多方レピーターの移設が完了しました。 [image:4] 詳しい記事は後で書きます。 |


昨夜から始まった日本海ダクト祭りに参加させて頂きました。
移動地は出雲市摺木山です。
くらしきFV223局さん、ヒョウゴTF246局も遠くから来て頂き、ローカル局も3局と賑やかな運用となりました。
当日はダクトのコンディションも良く北海道移動局を始め日本海側移動の各局とQSO出来、今回もFBなダクト祭りとなりました。
移動各局、ご苦労様でした。
また、摺木山でアイボール頂いた各局ありがとうございました。
キャンピングカー内でのミーティング
山頂は霧が発生し風もありました。
ダクト発生時の日本海 ダクト層の発生を確認?
モービルカーの集結!
DCR通信システム
以下編集待ち
|


5月21日(土)、北陸RC&ダクト祭りの日となりました。全然意識せずに
同じ日の会社行事の登山会に参加を申し込んでいたので、この日は東から西へ
の大移動をすることになりました。
朝の6時に自宅を出発、目的地は福井県敦賀市の野坂岳です。早めに出発した
ので、美浜町のドライブインによって少しCB運用しました。
どなたもおられないだろうとCQを出してみるとコールバックが…同じく美浜町に
来られているギフTW716局からでした。この後レインボーラインへ行かれるとの
ことでした。
集合時間の1時間前に登山口に到着、会社のメンバーも次々到着しミーティングが
行なわれました。20代がほとんどで私は数少ないオッサンの1人てす。(笑)
登山開始、若いメンバーも最初はしんどいと言っていましたが、どんどん離され
見えなくなりました。
2時間の道のりと聞いていましたが1時間20分ほどで到着し、休憩となりました。
掲示板に予告した時間よりかなり早く到着し、昼食と私は無線機を出して
運用(笑)開始しました。デジ簡でシガAZ76局/近江塩津モービルからコールが
ありショートでしたが、初めての交信をさせていただきました。また美浜町
モービルのギフTW716局とも交信、時間切れで運用終了となりました。
(愛知コールがきこえましたが、どこからだったのか?)
特小レピーターは伊吹と湖南はいけましたが、上世屋はダメでした。
敦賀の街並みが見下ろせます。本来の到着予定であった12時に下山を開始、
環境保護活動の一環として登山道のゴミを拾いながら無事に下山しました。
ご待機いただいていた局がおれれたかもしれません、申し訳ありませんでした。
また個人的にゆっくりと来たいと思います。
とりあえず舞鶴向けへ移動開始、小浜市に入ったころからレーズにでるような
車と多数すれちがいました。 若狭ラリー
というイベントが開催されているよう
でした。
舞鶴市の第3埠頭に立ち寄り、休憩しながらCBでCQを出すとイワテB73局
からコールがありました。あれ、伊勢湾ロールコールでEs?と思い、本当に
7エリアでよろしいですか?ときいてしまいました。ダクトまつりにあわせて
秋田へいかれているとの事でした。その後2局と交信し宮津へ向けて移動
与謝野町の阿蘇シーサイドパークに寄って少し運用、CBはノイズが少なく
FBな運用場所ですが、入感局無しでデジ簡で声を出すと福井県道の駅河野
から、ふくいTI027局からコールがありました。ここでも届くことがわかり
ました。その後、クアハウス岩滝で一風呂浴びて上世屋へ
展望台に上がる前に、上世屋特小レピーターを生で拝見(見る人がみればすぐに
わかります)、家族旅行村でCBワッチすると与那国島移動のとうきょうGV9局が
入感しコールするも厳しいようでした。とうきょう13131局は石垣しまから運用
されており、こちらは交信することが出来ました。
この後、いよいよ展望台にあがり北陸RC&ダクト祭りの始まりとなりました。
~ログは後程~
|


5/21(土)
高速道路の整備が進んだおかげで、名古屋から三重県南部や和歌山県に行くのがすごく便利になった。
自宅から三重県熊野市までは以前だと、国道23号や42号で4時間以上かかったが、今は2時間30分もかからない。JRの特急よりも速く到着してしまうのには驚きだ。
和歌山県新宮港から
9:30ごろ 8chをワッチしていると、ごそごそっという感じのキャリアが入感。
おきなわYC228局が沖縄県の島から運用開始の模様だ。
51~53でよく聞こえるのだが、全く取ってもらえない。
和歌山県太地町から(南向けのポイント)10:30-
とうきょうGV9局(与那国島)は1ch、おきなわYC228局、とうきょう13131局は3chでよく聞こえている。
しかし、ノイズ?キュルキュル音のためか、全く取ってもらえない。
太地漁港から
12:48 ヨコハマGA422局/8函館 51/52 8ch
ホッカイドウYD43局も聞こえていたが、f/out
12:51 かみかわEF35局 52/51 5ch
15:18 ソラチRJ450局 51/51→52 8ch
イワテIW123局も41くらいでCBL
15:24 イワテB73局/7 51→55/52 8ch 一瞬、近距離かと緊張(笑
和歌山県太地町から(南向けのポイント)
15:41 とうきょうGV9局/与那国島 51/51 3ch ようやくQSO!
那智勝浦町から
18:51 とうきょう13131局/沖縄 53/52 8ch ようやくQSO!
18:54 おきなわYC228局 52/55 8ch OPチェンジ?
新宮市内走行中
19:16ごろ かごしまNB79局 54-55CBL ミエAA469局とQSOの模様 8ch
三重県紀宝町鵜殿港から
19:36ごろ カゴシマBB747局 51/51 8ch シーズン初!
沖縄の3局さんとQSOできました。
この日は東北や北海道各局があまり聞こえず、近距離も開けずコンディションイマイチな印象でした。
太平洋ダクトも期待しましたが、144SSB、430レピーターなど遠方は聞こえず残念。 |


5/16(月)
昼休み
12:30 ヨコハマGA422局/8 53/55pk 4ch 釧路港は10℃!
12:32 イワテIW123局 51/53 4ch
12:40 アサヒカワFD911局 51/51 4ch
5/17(火)
7:55 おきなわYC228局 51/31 8ch
5/19(木)
12:37 いしかりAG11局/札幌 53/56 4ch
12:41 キタミHY164局 52/52 4ch
夕方
19:21 イブリTM360局 55/58 4ch
19:26 さっぽろTP7局 54/53 3ch
19:27 イワテGS320局 54→59/57 3ch
19:28 いわてAN26局 53/52 8ch
19:31 ミエAA469局 53/53 8ch
19:32 イワテAA169局 53/55 8ch
19:33 アキタAO899局 55/55 8ch
19:35 イワテAA169局 57/53 3ch 二回目
5/20(金)
昼休み 愛知県東郷町愛知池(散歩コース道路)から
12:19 あおもりHT44局/岩手県久慈市 55/53 4ch
12:40 アキタAO899局 53/54 8ch
かごしまSS164局、おおいたTN24局ほか、多数局CBLなるも飛んでいかない・・・
何かコツがあるのだろうか・・・
夕方は名古屋港から
18:41 イブリTM360局 52/51 5ch |


現地時間5月20日(金)から22日(日)まで、米国オハイオ州デイトンのHara Arenaでは世界最大規模のアマチュア無線イベント「デイトン・ハムベンション2016」が開催されている。アメリカはもちろん、世界各国から3日間で毎回2万人以上の来場者が訪れる。さらに会場では“世界初お披露目!”となる新モデルが登場することでも知られる。今年は米国エレクラフト社から人気のHF/50MHz帯小型トランシーバー「KX3」よりも小さい、ポケットサイズのHFトランシーバー「KX2」が発表されたほか、JVCケンウッドではD-STAR方式のデジタルモードとAPRS機能を搭載した144/220/430MHz帯のハンディ機(型番は表示なし)が、八重洲無線からはHF/50MHz帯のオールモードモービル機「FT-891」を参考出品。その情報を伝える2つの記事が、それぞれアクセスランキングで1位、2位を独占した。
5位にランクインしたのは、「Turbo HAMLOGデータ入力代行サービス」に関する記事。ハム定番のソフト「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」は、交信データの管理やQSLカードの印刷発行をはじめ、初めてのQSOでもメンバー登録している局同士なら名前や住所などを一発で表示することができ、無線機との連携も可能だが、過去に手書きで記載した業務日誌のデータを、ハムログに入力するのは手間のかかる作業となる。そこでパソコン販売・修理・サポートとアマチュア無線機販売を行うハンドクラフターズ株式会社が、紙の業務日誌(ログブック)に記載された交信データを、1つずつハムログ形式で打ち込み、USBメモリに保存して注文者へ郵送するサービスを開始したというニュースだ。
10位には「<無線室のグレードアップに欠かせないアイテム>CQオーム、高級アクリル製『オリジナル コールサインプレート』の受注を開始!!」という記事がランクイン。無線室のグレードアップに欠かせないアイテムとして、アマチュア無線ショップ「CQオーム」がガラス色の高級アクリルプレート(高さ100×横280mm)に注文者のコールサイン(6種類の書体から選択)をシルクスクリーン印刷した同店オリジナル商品「コールサインプレート」を発売した。「美しいコールサインプレートをシャックに飾りたい」と考えていたアマチュア無線家にとっては、待望久しい商品と言えるだろう。
※タイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。
1)【追記:プロモーション動画】<デイトン・ハムベンションで公開へ>米国エレクラフト社、KX3よりも小さいポケットサイズのHF機「KX2」を発表!
2)<デイトン・ハムベンション2016>JVCケンウッドはD-STAR+APRSハンディ、八重洲無線はFT-891を参考出品!!
3)<特集は「7MHzを運用しよう」>CQ出版社が月刊誌「CQ ham radio」2016年6月号を刊行
4)<正員の約19%が70歳以上! 40歳以下はわずか3.4%!!>JARLの「年齢層別会員構成」と「男女比」「資格別会員分布」が判明
5)<多数の「紙ログ」を抱えたカムバックハム、移動運用ファン…etc.に朗報!>ハンドクラフターズ、「Turbo HAMLOGデータ入力代行サービス」を開始
6)【追記2:初期ロット瞬殺!合計200台の予約埋まる】<新スプリアス規格に適合!>サイエンテックス、8ch 500mW出力の新ポータブル市民ラジオ機「SR-01」開発・発売へ
7)<写真リポート>5月15日(日)、早朝から多くのハムが集合! 神奈川県横浜市泉区で「2016不用品交換会」開催
8)<アマ無線に許可されていない周波数を使用>関東総合通信局、茨城県取手市のアマチュア無線家に対し48日の行政処分
9)【追記:コールサインは「 8J25JARD 」】<5月下旬から全国各地で運用>JARD、「創立25周年記念」の特別局を開設へ
10)<無線室のグレードアップに欠かせないアイテム>CQオーム、高級アクリル製「オリジナル コールサインプレート」の受注を開始!!
|


5/21(土) 2年振りに、高校時代の友人達と2&4ツーリングに出掛けました*\(^o^)/*
私は早朝勤務終了後、遅れて合流です^_^; 道の駅「名田庄」 バイク4台と車1台で…^_^; 参加車(左から):VFR800F(私). MT-09(Tくん). XJ1300(Mくん). BMWスクーター(Hくん).ロードスター(Fくん) R162を北上し、道の駅「若狭おばま」へ 早目の昼食…ソースカツ丼 その後、R27からR303,R367鯖街道を南下し、道の駅「くつき新本陣」 鯖寿司欲しいけど…積めない^_^; 自撮り…^_^; 休憩していたら…なんと… バッタリと1年振りの再会…*\(^o^)/* 会社の先輩と敦賀方面へのツーの帰路との事…^_^; お願いして、仲間と撮って貰った(^o^)/ 友人のMT-09を囲んで談笑…^_^; 暫しの時間、久しぶりの再会…楽しいひと時になりました*\(^o^)/* 一足お先に出発…また、遊んで下さいね^_^; R367京都市内へ… 途中、三千院近くの「土井志ば漬本舗」へ立寄り休憩 漬物試食…う~ん、白ご飯ほしい^_^; その後、北山通りの「ガスト」へ 本日の反省会…おっさん5人で^_^; さて、そろそろ帰路へ…R162から… BMWのHくんは、方向が違うので途中で離脱… ロードスターを先頭に、バイク3台追随…^_^; 途中、道の駅「ウッディ京北」で休憩 ここからは、一気に地元の道の駅「丹波マーケス」まで、かっ飛んで…^_^; 今回、企画してくれたBMW乗りのHくん、ありがとう…少し行き当たりバッタリの工程だったけど、こんな感じのまったりツー…好きです^_^; XJ1300R乗りのMくんの最後のかっ飛びには、着いて行けませんでした^_^; これからも、飛ばし過ぎないように、安全にバイクライフを楽しみましょうね^_^; MT-09乗りのTくん、普段から何事も冷静で、バイクも安全運転でマイペース…また、遊びましょう^_^; 今回唯一車…ロードスターのFくん、我がメンバーの兄貴的存在?…次回飲み会企画宜しくです…車乗り換えも楽しみ^_^; 高校時代からの仲良しメンバーは、今回参加、私含め5名…後参加出来なかった2名の計7名… 次回は、飲み会で全員集合…楽しみです*\(^o^)/* 走行距離 216km 燃費(メーター値) 26km/ℓ おまけ…^_^; ツー前日にセンタースタンド解除時、何故かバイクが寝転び、ブレーキレバー折れました(>_<) あ~、また修理にお金が飛んで行く…^_^; |


5/21(土) 2年振りに、高校時代の友人達と2&4ツーリングに出掛けました*\(^o^)/*
私は早朝勤務終了後、遅れて合流です^_^; 道の駅「名田庄」 バイク4台と車1台で…^_^; 参加車(左から):VFR800F(私). MT-09(Tくん). XJ1300(Mくん). BMWスクーター(Hくん).ロードスター(Fくん) R162を北上し、道の駅「若狭おばま」へ 早目の昼食…ソースカツ丼 その後、R27からR303,R367鯖街道を南下し、道の駅「くつき新本陣」 鯖寿司欲しいけど…積めない^_^; 自撮り…^_^; 休憩していたら…なんと… バッタリと1年振りの再会…*\(^o^)/* 会社の先輩と敦賀方面へのツーの帰路との事…^_^; お願いして、仲間と撮って貰った(^o^)/ 友人のMT-09を囲んで談笑…^_^; 暫しの時間、久しぶりの再会…楽しいひと時になりました*\(^o^)/* 一足お先に出発…また、遊んで下さいね^_^; R367京都市内へ… 途中、三千院近くの「土井志ば漬本舗」へ立寄り休憩 漬物試食…う~ん、白ご飯ほしい^_^; その後、北山通りの「ガスト」へ 本日の反省会…おっさん5人で^_^; さて、そろそろ帰路へ…R162から… BMWのHくんは、方向が違うので途中で離脱… ロードスターを先頭に、バイク3台追随…^_^; 途中、道の駅「ウッディ京北」で休憩 ここからは、一気に地元の道の駅「丹波マーケス」まで、かっ飛んで…^_^; 今回、企画してくれたBMW乗りのHくん、ありがとう…少し行き当たりバッタリの工程だったけど、こんな感じのまったりツー…好きです^_^; XJ1300R乗りのMくんの最後のかっ飛びには、着いて行けませんでした^_^; これからも、飛ばし過ぎないように、安全にバイクライフを楽しみましょうね^_^; MT-09乗りのTくん、普段から何事も冷静で、バイクも安全運転でマイペース…また、遊びましょう^_^; 今回唯一車…ロードスターのFくん、我がメンバーの兄貴的存在?…次回飲み会企画宜しくです…車乗り換えも楽しみ^_^; 高校時代からの仲良しメンバーは、今回参加、私含め5名…後参加出来なかった2名の計7名… 次回は、飲み会で全員集合…楽しみです*\(^o^)/* 走行距離 216km 燃費(メーター値) 26km/ℓ おまけ…^_^; ツー前日にセンタースタンド解除時、何故かバイクが寝転び、ブレーキレバー折れました(>_<) あ~、また修理にお金が飛んで行く…^_^; |


昨夜は、仕事を終えて、渋峠に移動しました。
8時半の外気温は4℃、このあとさらに下がりました。
目的は、鳥海山でのロールコール。
約300㎞です。
いけると思ったのですが、今回はチェックインならずでした。
高天ヶ原の上、東館山山頂からの実績があっただけに、残念です。
しかし、昨夜は日本海ダクトが発生し、移動各局FBな交信をされたようで、何だか嬉しくなりました。
出力5wで、電離層反射を使わないで1000㎞とは、、、ダクト伝搬ってすごいです。
しかもダクト伝搬イベントデーに合わせて発生。誰かの生き霊でしょうか。(笑)すごすぎます。
いいなあ。そんな交信してみたいなあ。と。ワクワクしますね。
で、
そのまま帰るのもちょっと寂しい気がしましたので、1エリア向けにDCRの八木を向けました。
CQを出されている局長さんとちょっとだけQSO。坊主回避~!
で、帰ろうと思ったのですが、アマチュアのスイッチを入れると、オール群馬コンテスト開催中。
思わず参戦。CQステーションに声を掛けて回りました。(笑)
最下位と思われますが、一応、ログは提出しようと思います。
コンテストは本日までとのことです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2016.5.22 イブニング ログ】 群馬県吾妻郡中之条町 渋峠 2172ⅿ
サイタマJR110局 埼玉県さいたま市中央区 DCR M5ant3/M5
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
FB1stQSO、どうもありがとうございました!
また、アマチュアでお繋ぎ頂きました皆様、どうもありがとうございました!
モーニングは運用ならず。ランチタイムは時すでに遅し。でした。
癒されます。
|


第11回「電信級アマチュア無線技士試験」
1986年1月ごろから始めたCWの練習。目標は5月の受験。
1985年の改正で、電話級アマチュア無線技士が電信級アマチュア無線技士の試験を受験する場合、電気通信術(毎分25字の欧文、1分間)の科目のみとなり、しかも受信のみで送信の試験はなくなり、ハードルが低くなりました。
その年の4月には倉敷に戻ることが決まっていましたので、広島で受験申請。
1986年5月9日。縁起のよさそうな日。
入社して初めて「有給休暇」を使って、いざ広島へ。
会場は原爆ドーム近くの「広島市商工会議所」でした。
大勢の受験者が来ていました。
その中に海上自衛隊の自衛官がいて、少し話をしたことを憶えています。
セーラー服に坊主頭、インパクト強かったです。
1分間の試験、アッという間に終わりました。
「・・・SUBJECT」という英文でした。
「・・・」の部分は忘れてしまいました。
行きは新幹線を使いましたが、帰りは時間があったので普通列車。
2時間半ほど、山陽本線の旅を楽しみました。
当時の無線従事者国家試験センターから届いた合格通知。
住所からして江間忠ビル、現在の日本無線協会。
「徳島県トクヤマシ」となっているのはご愛敬。
郵便局に転居届を出していたので無事届きました。
6月にはラミネート型の電信級免許証を手にしました。 |


本日は、久々に勝鬨橋運用します予定。 天気良いから、きっと焼けるな。帽子必要だな。 お昼前にはいければですけどね。。。 デジは1W機のみ、特小・・・どうしようかな。。。一応持っていく CBは480で良いでしょう。。 電池だよな・・・100ショップ開かないかな。。。開くまで我慢。 メインはCBです、ボルト低いがシールドもって以行こうかな。。 考え中 さて、コンディションだよな問題は 沖縄取るなら、越谷だしな~ なんか考えるか・・・ まぁいいや、勝鬨準備は整った。 電池買えば移動だな。
|


少し前のニュースでアメリカ産原油の輸入が解禁され
第一号が四日市港に来ました!会社の軽油が丁度
コスモ石油四日市製油所から直接買い付けして
いるので、そろそろアメリカ産軽油かも知れません!
だからどうした?と言うことでは有りませんが少し
中東ばかりに行くオイルマネーが減れば紛争や
テロが減るかも知れませんね!(^。^)y-.。o○
|


自局移動地 栃木県大田原市.御亭山移動 市民ラジオ ふくおかTY301局 52-52 かごしまSS167局 53-55 ふくしまAJ32局 福 耶麻郡猪苗代町.移動 52-52 ぐんまXT59局 栃 栃木市.移動 53-52 とちぎOT920局 栃 栃木市.大平山移動 52-52 みやぎKI529局 栃 日光市.移動 55-54 とちぎAE560局 栃 栃木市.大平山移動 52-52 DCR とちぎK249局 栃 大田原市.移動 M5-M5 ぐんまXT59局 栃 栃木市.モ-ビル M5-M5 とちぎYA306局 栃 宇都宮市.移動 M5-M5 みえAM210局 栃 宇都宮市.常置場所 M5-M5 とちぎTN225局 栃 大田原市.モ-ビル M5-M5 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


固定より おはよう空友チェックイン完了 さいたまMG585局さん、傘1メリット5 断続、混信無し クリアー 天気 晴れ
|


前回に引き続き、5月20日, 21日両日ともに
Midnightを中心に18MHzのコンディションが良く、 EU Region, Special Callsign局との交信が楽しめました。 < IC-7300M 50W & 5mH 自作モノバンドフルサイズ D.P. > + 交信ログ Russian Federation. ・ "R16LVA"局 CW, RST= 599/599. ・ "R16KAZ"局 SSB, RS= 59/59. ・ "R16FRA"局 CW, RST= 599/599. SSB, RS= 59/59. Special Callsign of the 2016 IIHF(International Ice Hockey Federation) World Championship in Russian Federation. "LVA" means "Latvia" Team. "KAZ" means "Kazakhstan" Team. "FRA" means "France" Team. The Republic of Poland. ・ "SQ65HSC"局 Special Callsign of 65 years Radio Telegraphy High Speed Club 1951-2016, CW, RST= 599/599. The Republic of Bulgaria. ・ "LZ113RF"局 Special Callsign of the Thracian Rose Club, CW, RST= 599/599. TNX QSO !! |


5月21日(土)
イブニングに、今日こそはと願いながら
3日連続で同じ横須賀の公園に移動しました。
八重山移動局もここでは入感がありませんでした。
対岸の富津火力発電所です。偶然大島神津島定期船が写りました。
明日は最後のチャンス。どこから狙おうか。
運用結果
よこはまKZ123局さん 53/53 保土ケ谷区たちばなの丘公園
|


不思議ですが晴天だと早く目が覚めます。
Xが外出したのを見届けて出陣!
南の島Es狙いで荒川河川敷の秋ヶ瀬運動公園に。
日差しが強いので日陰を求めてココ
ハッチバックの部分だけ木陰につっこみ
余りの貧コンに途中居眠りをしてしまいました。
それでもEsは発生し福岡県久留米市移動のシグナルをキャッチしましたが、残念ながらキャッチで終わりました。
GWで有間峠移動のとうきょうHY26局、子の権現移動のあいちOT25局にお繋ぎいただきBOSE回避。
8chにノイズが入り始めそろそろ撤収を考え始めたところに、サイタマAD966局よりJD1狙いの合同運用のお誘いが着弾。
以前同局が成功された有間峠の少し下へのお誘い。
有間峠??さっきQSOいただいたではないか!
アイボールも兼ね転進。
途中サイタマAD966局と合流し、峠に到着したらいらっしゃいましたとうきょうHY26局。
同局とは刈場坂峠でもニアミスしブログも拝見していたため、お会いでき光栄でした。
ご挨拶もそこそこに峠をちょっと下ったポイントに移動。
2箇所ポイントがあったため二手に別れ19時すぎまで待機しましたが、残念ながらJD1からの飛来は確認できませんでした。
また撤収直前に平場は沖縄祭りだったようですが、高所では応答される各局がパイル状態で入感するのみでした。
使用機種 ICB-87R
埼玉県志木市秋ヶ瀬運動公園
12:57 とうきょうHY26/1 埼玉県飯能市有間峠 52/51 CB6ch
13:08 あいちOT25/1 埼玉県飯能市子の権現 51/51 CB5ch
使用機種 RJ-580
埼玉県飯能市有間峠JD1ポイント
17:10 かながわYS41/1 神奈川県川崎市多摩区 54/54 CB3ch
17:18 ミエFX144/1 東京都府中市 54/41 CB1ch
17:27 むさしのSK317/1 東京都日野市 54/52 CB5 ch
17:31 さいたまUR2/1 埼玉県所沢市 53/53 CB6ch
CBL 多数
本日もFB QSO有難うございました。
|


本日の瀬戸内RCは坂出市林田港で開催
しました。 かがわRK512 M5/M5 特定小電力無線RPT(L12-13)は今回は 残念ながら参加無しでした。 次回は5/28の予定です。 各局のご参加お待ちしております! |


いつもはパトロール結果を報告するだけの荒幡山岳会パトロール隊でしたが、仕事が家の近所で終了し翌日は休みだったため参加してみました。
荒幡富士は駐車スペースが無いものと思い込んでいたのですが、夜はすんなり置くことができました。
21時から開始なのに迷うだろうと19時に自宅を出発、若干迷ったものの20時前には到着してしまいました。
あたりは真っ暗闇、一台軽自動車が停車していますが月明かりだけの神社は不気味です。
よせばいいのに、先日ブドウ峠でのサイタマQBM254局の話を思い出した。
色々気を紛らわせていましたが、たまらなくなりRJ-580のメーターランプをつけ受信音もガンガンに!
人が乗っていたの?!
当局が来るまでは漆黒の暗闇なのに、何やっていたの?
受信音が余りにうるさかったためか、シートを動かす音で無言のクレームを付けられたようです。
まさにそんな時、トコロザワMB39局のCQが入感。
普段はコワイ?人ですが、この時ばかりは天使に思えました。
その直後サイタマQBM254局が到着され、一緒に頂上に。
5年ぶりくらいで初夜間。
もう一人のキー局サイタマUJ120局も到着され、荒幡山岳会パトロール結果の報告が開始されます。
さすが第98ともありテキパキ応答を捌かれていました。
当局は特小のL3を担当しましたが、当局に替わってからはノーメリット。
結局会が終わってからのCQに応答しただけでした。
CMで来れないはずのサガミFJ1300局も駆けつけられ、4局の合同運用となりました。
使用機種 RJ-580・DJ-R100DL
埼玉県所沢市
20:15 トコロザワMB39/1 埼玉県所沢市航空公園 54/54 CB4ch
22:00 スギナミAA530/1 東京都日野市 54/54 CB5ch
本日もFB QSO有難うございました。
|


|


やまぐちYN24/6局 51/51
フクオカ局CBL 15時位に局地的な雨が降り、びしょ濡れに(~_~;) その後は戦意喪失‥‥‥ 夜にやまがたSA88/蔵王移動局とDCRにてQSO DCR.呼び出しchにて業務がずっと交信している ウルサイ |


昼休み運用、何時ものロケに「きょうとLQ502局」が見えられて双方で
受信待機。しかし何も入らず、昼休み運用終了で当局は撤収・・とその時
また新たに「きょうとHY401局」も合流されてアイボール。
LQ502局もHY401局もこのまま運用するとの事で仕事完了したら再度
立ち寄りますね~と告げて仕事開始。時折イオノチェックをすると昨日ほど
盛り上がってはいないけど時折レッドなのでEsQSOされてるかな?と。
仕事完了から再度何時ものロケに立ち寄ると、まだお店を広げられており
成果はどうですか?と尋ねてみるとCBでは坊主との事。う~む、中々京都の
南部は厳しいですね~という話で盛り上がる。
同じ関西エリア内ではDXQSOに成功されているのだがその欠片さえ落ちて
こない。LQ502局、HY401局共に6~7時間にわたる連続受信をしても何も
聞こえないという京都府南部特有の貧コンディション(泣)
とりあえず受信に参加すると何とか「とうきょう13131局」を捉えるが
結局QSOは逃す結果に。今日、聞こえたDXは13131局だけ、しかも
時間にして10秒程である。昼休みと晩方のみの参加の当局はともかくとして
LQ502局やHY401局は7時間近く聞いて僅か10秒程のCBLだけ。何とかなって
欲しかったな~とマジで思う。
ガッカリしていたら「きょうとBR46局」が宇治市から運用されているのが
入感したので京都府南部で4局によるローカルQSOが出来ました。このQSOで
HY401局が入手されたばかりのCB機テストが出来たので良かったです。
自宅ではデジ簡で再度HY401局とQSO、また深夜に三重県津市青山高原移動
「ミエVB109局」が聞こえていましたがこちらからは届かない様子でした。
う~む、全然飛ばない病がデジタル簡易無線でも発生中か??
しかし今日は久しぶりにCBでローカルラグチューが出来たのでFBでした。
滅多に出来ないんですよね~これが(笑)
|


場所がなく、しかも時間もなく、少しの時間で船と船の隙間から運用。 「とうきょう13131局」さん、QSO有り難う御座いました。 平成28年5月21日 <イブニング> 【兵庫県姫路市・飾磨港】とうきょう13131局 石垣島 51/51 CB8ch |


SONYの文字を見ると、なぜか、欲しくなるのは私だけでしょうか? 子供時分に、携帯式トランジスタラジオを親から買ってもらい、宝物の様に大事にしていたことを思い出します! 当時近所のお姉さんが、ソニーの小型のテープレコーダを持っていて、当局など近所の子供たちを集めて、録音した音声を再生したりして遊んでくれた事が懐かしいです! もう50年近く前の事ですね! 以後S・O・N・Yを見ると、なにか昔を思い出しほしくなりますね! 当時のソニー製品はアッと言う技術の結晶物や革新的なデザインで他社を寄せ付けない物でしたね! 5年前に購入したHDDハイビジョンカメラですが、その前はDVDビデオカメラ、その前はデジタルハイエイトカメラ、そのまえはただのHIエイトビデオカメラも全部ソニーです! 当然テレビもソニーです!ブラウン管最後のハイビジョンTV KD-36HD900が、サブTVになりましたが、まだ現役で動いています! 当然、ブルーレイレコーダーも1TB物が1台、2TB物1台、300G物1台計3台あります! リビングには、5年前に購入した46インチの液晶TVも当然ソニー製ただ残念なのが、液晶パネルはサムスン製なのが玉に傷ですね、この頃から、他社と同じに利益追及が最重要課題で、不採算な分野はどんどん撤退して行きましたね! ブルーレイレコーダも以前の半分の薄さで、容量が2TBで以前買った1TB機より安いのに驚きましたね! ブルーレイレコーダーもソニーが開発しているので、本家になります! 3番組同時録画は家族が多い当局の家では重宝してます! 一番好きな機能は、スマホ(エクスペディアZ3)で、外出先でブルーレイレコダ―の録画予約が出来て、更に凄いのは録画した番組を、スマホで外出先で見られのが、大変便利で、驚きの機能です! さすがソニー?いまは当たり前の機能かもしれませんが、スマホで録画した映像でなく、自宅のブルーレイレコーダーに録画した映像だよ、と知り合いに言うと皆驚いていますね! BS・CS・地デジが自由にスマホで、録再生がどこでも出来るので重宝です! 前置きが長~が~くなりましたが、ヤフオクを見ていたら、ソニーの特小が出ている不人気の9ch機で、2台セット ICB-U650です!スピーカーマイクCBM-20をついてて、ジャンク表示、電源が入らない、マイクも作動未チェックと表記されていました! このような状態なので、当局以外一人も入札しなくて、1,000円で落札できました! 到着後に作動チェックした所、1台は電源が入りませんが、もう1台は電源も入り、各操作も問題なく、アルインコDJ-R20D等の特小機とうまく鳴き合せが出来ます! スピーカーマイクも問題なく作動していました!当たりですね! 不動の1台は後で電源廻りなら、ちょっと分解してテストしてみます! 家のいたるところにソニー製品があり、市民ラジオはICB-R5から始まってICB-600、ICB-650、ICB33H、ICB-880Tとかなりの大所帯になってきましたが、ソニー製品には、なぜか、愛着湧くのは当局だけでしょうか? |


18時前から畑の鉄板の上で迎撃運用しましたが、残念ながら飛来はありませんでした。
21時から開催の北陸ロールコールに参加すべく、大和郡山市のショッピングモール屋上Pからチェックインを狙いましたが、キー局の入感ありませんでした。
帰宅後、CMベース兼常置場所ベランダ設置の5エレを使って京都府宮津市・丹後半島の世屋高原運用の北陸ロールコールキー局「きょうとKP127局」にチェックインすることができました。その後、京都府宮津市大江山移動の「きょうとFS01局」としばしラグチュー。
この夜は日本海「ダクト祭」、絶妙のタイミングで日本海ダクト大発生で日本海側で移動運用している、北は北海道松前から島根県移動の各局がダクトQSO成功の大成果を上げられているようでした。日本海側の各局とQSOいただき、その雰囲気を少し感じることができました。
いくつもの峰があるのに飛んでくるものですねえ。DCR恐るべし。
□ならAI46の交信局(デジタル簡易無線)
20160521 2317 きょうとKP127局 M5/M5 DCR15 京都府宮津市※北陸RC
20160522 0032 きょうとFS01局 M5/M5 DCR21秘 京都府宮津市大江山 |


今日も仕事で朝から大阪向け。
舞鶴に戻って来たのが21時前。
005も静かだったけど、CBのノイズでも聴いて帰ろうと第3埠頭へ・・・
到着後、DCR18chで、きょうとKP127局の変調が
「あっ今日は北陸ロールコールか」
忙しさのあまり、すっかり忘れてた。
ロールコールをワッチしてると、きょうとON36局が
「ダクト発生中!北海道と出来た!」
とKPさんに送りこんでいるのが聞こえた。
いいなぁ~、山に、今から上がる気力も無いしなぁ~
なんて思いながら、DCR15chをワッチしながら、CB8chでCQを出していると、車内設置のDPR1から
「CQ~どちらか入感のステーション・・・・」
と聴こえて来た!
「!?」
この変調・・・GTさんか!?
と思ってると「はこだてGT44 北海道松前町移動~」
とはっきり聴こえて来た。
14chにQSYしお呼びするとM5/M5でQSO成立。
まさか海抜1m程の埠頭から繋がると思わなかったので、本当に嬉しかったです。
去年に引き続き交信ありがとうございました。
21:57 はこだてGT44局 DCR14ch M5/M5
使用リグ アイコム DPR1
アンテナ アンテナテクノロジーの長い方
移動地 舞鶴市第3埠頭 |


今日はゼブラマンに呼び出されて愛知県美浜町の海岸へ。あえて 知多半島の南東方向にしか開けていないポイントへ。
結果、1番の目的を達成することはできなかったのだが、焼肉したり
燻製作ったり、昼寝したりしながら休日を過ごすことができた。
コンディションの方も昨日までのようにガツンとは上がらなかったが、
ぼちぼちと各局と交信することができた。
また、動画にして公開します!
ももすけ昼寝の図 ももすけJD1に念を送るの図(交信できなかったが・・・) 愛知県美浜町
市民ラジオ CB-ONE Jr.
1249 かみかわEF35局 52/52 152
1305 アイチAB326局 52/52 GW
1525 イワテB73局(岩手県) 51/51 153
1650 シリベシNS21局 52/51 154
1907 おきなわYC228局 52/53 155 |


すきなTV番組の一つ”ブラタモリ”
国土地理院から表彰されます。
あれだけ、”高低差”や”地形”に着目している番組、表彰されます。
私、測量大好き。
実は前職、測量関係者は絶対知っている会社でした。
|


今週末はJD1ご本尊様、JR6石垣、そしてJR6与那国のDXWeekなので気合入れていきました。
GWには目もくれず、石垣と与那国からの波をひたすらじっと待つ時間が続いて、それで終わりました。
ウイークデーのコンディションもよかったみたいなので期待していましたが、全くダメでした。 ご本尊様タイムも入感なし・・・・
【QSO結果】
【特小RPT】トウキョウ1404/1 東)町田市商業施設駐車場 L11-22 M5/M5
【アイボール】
ナガノCW47
トウキョウ1404
カナガワCE47
JE1HHS
JK1UDD |


先日から送られて来れば中古品に当たって |


夕方から19時過ぎまで有間峠直下へ。
例の10.5キロポストを上回るポイントがあるというので、そのあたりに陣を敷き、
南方からのご飛来に備えてワッチ。
単にワッチしてるだけだと飽きてくるので、聞こえてくる局をメモし始めたら
それはもういっぱい。聞くだけでお腹いっぱい。
聞くだけで味わえる充実感、それはフリラならではのもの。
各局、お疲れ様でした。
【西東京市 東伏見公園】
10:45 サイタマAD504局 所沢市 51/51 CB3ch
10:50 さいたまAB505局 越生町野末張見晴台 52/54(だったかな) CB3ch
(その後、DCRでも交信いただきました。)
【飯能市 有間峠直下での受信局】
サイタマAB960局
ミエFX144局
かながわYS41局
とちぎSA41局
ぐんまUI217局
むさしのSK317局
ふくおかOC68局
せたがやLA807局
こだいらEZ86局
よこはまJN68局
よこはまBC315局
つくばKB927局
ヨコハマRD841局
とうきょうAB505局
ヨコハマKZ123っ局
サイタマQBM254局
よこはまUQ3局
ひろしまCF22局
とうきょうHY26局
みやぎFS43局
ヨコハマYG100局
とうきょうCI46局
サイタマ㏍007局
サイタマKM117局
さいたまUR2局
ナゴヤAB449局
サイタマTA390局 |


今日は朝練、昼頃から様子見ながら外に出てワッチの繰り返し。
昼頃、フクオカTY301局 が入感するも直ぐに沈んで聞こえなくなり、その後も微かに何方かが聞こえましたが判別できず。 と言う事でボウズでした。 渋いCND...暫くこんな感じかな~ |


5/21(土)は、岩国市通津の海岸でCB運用してきました。
7-11のアイスコーヒー(L)を飲みながら運用です。
きょうはビデオ撮影のカメラもスタンバイ
![]() 本日最初の交信は、北海道初山別村の ホッカイドウYD43局
さん。 クリアで強力でした。
二番目は北海道厚岸町の さっぽろCR577局 さん。
M5のレポートいただいたので100mWかと思い確認したところ、RJ-410からとのこと。
小型軽量なのにEスポ交信もバッチリ。 FBなリグですね。
北海道旭川市の かみかわF62局
さん、北海道亀田郡七飯町の イシカリAA930局 さん、
さっぽろHS45局
さん と北海道の各局さんと交信した後、
再び ホッカイドウYD43局 さんが入感
![]()
強力だったので動画を撮影しながらQSO、と思ったんですが交信後にチェックすると、
ビデオのスイッチが入ってなくて撮影できてません
![]() なのでもう一度 ホッカイドウYD43局
さんをお呼びし、動画を撮らせていただきました。
その後、青森市の チバAB31局 さん、沖縄県石垣島の
とうきょう13131局 さんと交信
いただいた後、再び北海道の くしろH74局
さんと交信いただきました。
<ログ> ~岩国市通津海岸にて~
・12:25 8ch ホッカイドウYD43局(北海道初山別村) 53/53→55
・12:35 8ch さっぽろCR577局(北海道厚岸町) 52/M5
・13:25 8ch かみかわF62局(北海道旭川河川敷) 51/51
・13:26 8ch イシカリAA930局(北海道亀田郡七飯町) 51/52
・13:33 8ch
さっぽろHS45局 52/51
・13:50 8ch
ホッカイドウYD43局(北海道羽幌町) 53→54/56
・13:52 8ch
ホッカイドウYD43局(北海道羽幌町) 54/54
・15:56 8ch チバAB31局(青森県青森市) 52/52
・16:34 3ch とうきょう13131(沖縄県石垣島) 52/52
・16:45 8ch くしろH74局 52/52
・CBL局 とうきょうGV9局 しりべしNS21局
|


機動戦士ガンダム The
Origin 暁の蜂起が今日公開でしたのでさっそく柏の葉キャンパス駅にあるららぽーと柏の葉に行ってきました。
すっかりいい感じでガンダムビジネスに乗せられております。
にしても、ガンダムものの、そうでないものの予告編が長いのぉ。
内容は、棄民同然にスペースコロニーの住民に傍若無人を働く連邦に対し、
はらわた煮え繰りかえったジオン士官学校のガルマを筆頭(実はシャア)
とする学生が蜂起してムンゾに駐屯する連邦軍を武装解除させるというお話。
そんでもって一年戦争のきっかけになっちゃったっという。
キャスバルと瓜二つの野郎とすり変わったという話も出来すぎな感じがしないわけではありませんが、おもしろかったですよ。
しかしまあ、連邦はえげつないですな~。
アムロもブライトもカイも、間違った相手と戦ってるんじゃないかと思うくらい。
で、モビルスーツの原型の姿がちらほら。
戦闘シーンは、まだ肉弾戦の戦争映画って感じです。
モビルスーツが、宇宙を跋扈するシーンが増えればガンプラを作るモチベーションが高まるつうものかもしれません 。
帰宅してからなぜかルパン三世 カリオストロの城を観ています。
たまに観ると面白い。 |


今日は出し巻き卵作りました~
と言っても卵焼きに味付けに 東丸のうどんスープを使っただけですけどね... それなりの味ですよ! |


昼から夕刻までの間、土手から四方を見渡しながら運用。
明日は高い所からQRVします。
本日、QSO頂いた各局、アイボール各局、有り難うございました。
移動地:埼玉県比企郡吉見町
かごしまNB79局 53/53 鹿児島県枕崎市 8ch
とうきょう13131/JR6局 53/53 沖縄県石垣島 8ch
|


本日午後9時より、瀬戸内ロールコール「香川エリア版」を開催いたします。 本日は、特定小電力無線、デジタル簡易無線の2バンドとなります。特定小電力無線は、特設RPTを設置します。チャンネルはL12-13を使用します。 デジタル簡易無線は呼び出しチャンネルでコールの後、秘話ありの17チャンネルに移動いたします 尚、今回のRC開催地は香川県坂出市林田港よりの運用となります 各局のご参加をお待ちしております。 |


夕方、大相撲を見てから夕方、遥か彼方からの電波を狙い、いつもの河川敷に移動してみました。
ん? あまり気持ち良く無い雲が近づいている。低く湿った雲が流れていた。 雨が近い。 市民ラジオのスイッチを入れると、キュルキュルとお空は嵐模様。 Esが出ていそうだが、キュルキュルが強すぎて運用局は聞こえない。 陽が沈む。 暫くワッチしていると、誰かの声が聞こえた。 が、コールはわからない。 CQを出してみるもノーメリット。 と、思いきや、チバAC532局から呼ばれ53/52にてQSO頂きました。坊主回避。有難い限りです。 その後突然に石垣島移動の、とうきょう13131局のCQが53にて入感! すると、待ちかねていた関東、東北各局が一斉に13131局をコールしている模様。 次々に13131局が各局とQSOを成功させていく。 私もコールしてみるがダメ。タイミングが合わないのか飛んで無いのか、パイルに負け。 次に、合同運用中の、おきなわYC228局にOPチェンジ。53でCBL 雨が降って来たのと、19時で暗くなって来たので残念ながら撤収となりました。 帰宅するなり、雨が強く降って来ました。 夜は嵐が来る模様。 |


吉本新喜劇に出ているギター芸人「松浦真也」さんだそうです。ギターも上手いし、演技も笑えますね。
人を笑わせるというのはすごい芸だと思いますが、音楽で笑わせるというのはさらに大変な芸だと思います。 ではまた |


iPhoneに付けていた防水ケース。
毎回の充電でフタを開け閉めしするため、とうとうプラスチックの蓋が破れてしまいました。 なので次の防水ケースを買いましたが、これが全然使えません! しかしケース自体は頑丈なのですが、その分ブチ重たいです。 ゴムのパンツを履いていたら下がってきそうなぐらい重いです。 おまけに防水効果は無いに等しい… これは使えませね。 結局もともと使っていたメーカーの後継機種をまた買いました。 前回破れた電源差し込み蓋は、今回はゴムキャップに変更。 これならちぎれて無くさない限り大丈夫かな。 最初からこっちを買えば良かったです。 今日の市民ラジオの運用です。 本日も短時間でしたが、コンディションが上がらず何も聞こえませんでした。 夕方は運用できるかな… 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ |


いい天気だあ~。今日は仕事だったんだけど途中で帰れる事になって、当然(?)真っ直ぐ帰る事もないでしょう?(^_^) ちゃんとRJ-570Dも持って来ていたし掲示板を見ると多少は開いている様子。まだ全体に水が張られていないいつもの田んぼで戦闘開始。
昨年12月にリグを車のボンネットから地面に落下させてしまい、それ以来QSOの実績が無かったので遂に壊れてしまったか?と、凹んでおりました(-.-)
しかし昨日の夕方におそらく勤務後の帰宅途中であろうと予想して、はこだてGT44局をアマ無線の2mメインで呼んだところ、直ぐに応答があってHF機で私がCQを出していたのを受信していたとのこと。出力は落ちてしまったかどうかは不明でも波は出ているのは分かったので、今日の実戦に挑んだ次第です。
CB
13:05(?) きょうとON36局 8Ch 52/-
2~3度CQに応答したももの「”AA”しか確認出来ません!」との返
事しか戻って来なくて諦めてしまった。
あ~、やっぱり届かないんだなあ~と、半分投げやりになってCQを出し続けると、やまぐちLX16局のCQが聴こえ出した。どうせダメだろうとCQの後に適当に(スミマセン!)コールを出し続けていたら何と!私のコールが呼ばれたではないか!
慌ててメモとボールペンを取り出して記録した。
13:25 やまぐちLX16局 8Ch 52/51 (1stQSOです)
いや~、こんな事もあるもんだ。電池を新品に替えた甲斐があったのか、たまたまCNDが良かったか久しぶりのEsQSOで、今シーズンも期待していい?(^_^)/~
|


今日、XYLと娘と一緒に平塚漁港の近くにある食堂へ行ってきました。
以前から気になっていたお店。その名も「平塚漁港の食堂」。
今回、初めて行きました。
茅ヶ崎方面から国道134号線で湘南大橋を渡ると見える看板。
左折して突き当りを左側には駐車場、右側にはお店があります。
13時を少し回っていましたので、ちょっとだけ待って座席にご案内。
でも次々とお客さんは来ていました。タイミングがよかったかな?
XYLはお刺身弁当、娘は海鮮丼。
私はおまかせ刺盛膳。やはり新鮮な魚は美味しいです。
XYLが食べたお刺身弁当が焼き物もついていてお得感がありそう。
次回はそれをチョイスしようと思いました。 |


1週間の疲れも溜まって、朝気がつくと7時30分。慌てて準備をしてホームグラウンドの久留米市筑後川河川敷へ。 日差しが強いので、しっかり日焼け止めクリームを塗って。 この頃CMセンターで尋常じゃない日焼け理由を聞かれます。 ゴルフ三昧と思われてますが、無線を説明する血話が長くなるのでそのままにしてます。 河川敷に到着しても、まだEsは発生してません。 DCRでCQを出すと、オオイタHM430局から応答あり。残念ながら、いまいち調子が悪くてショートにて73。またよろしくお願いします。 10時30分を過ぎてようやくEsの変調が聞こえてはじめました。 今シーズン初QSOのイワテB73局とのQSO を皮きりに12局の局長さんと繋がりました。 多くの局長さんからお声掛けいただきましたが、取りきれず申し訳けありませんでした。 そろそろ終了かなと思ったところに、原付バイクが停まって声をかけてきた若者は、フクオカFY116局でした。 以前ブログでコメントいただいた局長さんです。 高校3年ということで、もっと若いフリラ局が増えることは、非常に喜ばしいことですね。 アマも受けるとのことで、今後ともよろしくお願いします。 その後、帰宅中にDCRでEB情報が聞こえたので、いきなり同じ筑後川河川敷下流に向い、くるめ351局・フクオカR128局・フクオカJW101局とEBできました。 くるめ351局は初EBでしたが、初対面の気がしませんでした。 しばし楽しい時間をありがとうございました。 さあ~明日もEsバンバン発生しないかな。 ◎イワテB73局 51/52 ◎イバラギAB399局 53/55 ◎ニイガタAA462局 53/52 ◎トチギYA306局 52/52 ◎ミトBB501局 52/53 ◎サイタマHK118局 52/53 ◎イバラギAY48局 53/53 ◎ミヤギFS43局 52/53 ◎サイタマFL20局 52/53 ◎トチギSA41局 52/52 ◎サイタマTA390局 52/53 ◎チバTS106局 52/52 各局ありがとうございました。 またよろしくお願いします。 |


今日はいつもの淀川河川敷運用をやめて大阪府の南部、関西空港近くの海岸までやってきました。
(やはり海がいいかなと思い) 向こうにジェット機の離着陸が頻繁に見えています。 30分ほどワッチを続けると3chで「おきなわYC228局」入感です! 何度もお呼びしますが届きません~ 各地でも各局が呼ばれているようですが何故か繋がっていないようでした。 炎天下、寝転びながらもう少し粘ってワッチしていると西表島移動の「とうきょう13131局」が少しずつ上がりながら聞こえてきます。ピーク56! お呼びすると2回目に応答頂きます。ボウズ回避成功。 そして撤収間際には北海道~~と聞こえます... 「ホッカイドウYD43局」と確認。こちらもすぐ応答頂きます。 今日はハンディ機のICB-87Rにて南から北からのDXを楽しみました。( 西表島1600km・北海道初山別1200km) 各局さん、ありがとうございました! |


京都に来て、1週間が経過しました。
会社までの道は、覚えましたがそのほかは、まったくわからんバイ
何とか、部屋も片付いたので 久々に無線機(dcr)ON
京都LQ502局の声が・・・・
大山崎?から わからん
久々の交信でドキドキでしたわ
何局かと合同運用しているとのことでした
早く道おぼえて 移動でやりたいですw |


京都に来て、1週間が経過しました。
会社までの道は、覚えましたがそのほかは、まったくわからんバイ
何とか、部屋も片付いたので 久々に無線機(dcr)ON
京都LQ502局の声が・・・・
大山崎?から わからん
久々の交信でドキドキでしたわ
何局かと合同運用しているとのことでした
早く道おぼえて 移動でやりたいですw |


いや~、今日朝一でトイレに入ったら、ウォシュレットの「止め」スイッチが壊れやがった。ず~とケツに水が当たりっぱなしでどうしようもない。しょうがないので「止め」スイッチを高速連打!!どうしたもんかと思ったら電源を切ればいい事に気付いたのでR。あ~焦った~~。また要らん出費になりそうだY。
てな事で~、汚い話でごめ~んちゃい。
ここんところ、仕事が忙しくて無線もままならず。。。何かよく上がっている様で羨ましい。先程仕事が終わりバテバテ。今日は19時からアイボール会があるんだけど、酒のまわりが早そうである。とは言え飲みまくってやるぜ!!楽しみ~~♪
|


今日はいい天気、そして暑いくらい。 このチャレンジが結果的に失敗。 15分で完登したものの、山頂はまだ先にも関わらず既にヘロヘロ。 後先考えられない頭には困ったものです。 とりあえず、この展望台は良い眺望です。 ちなみに、無線をやるなら、この展望台のちょっと先に開けた場所がありますので、そちらがお客さんも少なくFBと思います。 ■再スタート あとから登ってきた嫁と息子と合流し、丸山へ向けて再びスタート。 ほとんどのハイカーは、ほとんど下山したこの時間、すれ違う人もほとんどいません。 ■山頂着 やっぱりお客さんはいません(笑) ここの所、コンディションが良かったので、混信を与えないか注意しながら、ちらっと運用。 幸い?にも今日は上がってない様です。 ノイズも少なく、短時間でしたが楽しめました。 ■辛かった下山 本来下りは流すだけですが、ハイカーが少ないのか割とコースは荒れているのに加え、階段チャレンジで9割方の体力を使っていたので、まぁしんどい…、 ほんとアホですね… 距離も結構あった感じがしましたが、何とか到着。 スタートと違う所から出てきました。 という事で、今日の教訓。自分のペースで登りましょう。 ■QSO (CB) トチギOT920/1 大平山移動 トチギSA41/1 御亭山移動 トチギAA77/1 宇都宮市鬼怒川河川敷 サイタマBB85/1 三毳山移動 トチギCG681 トウキョウAB505/1 越生町移動 サイタマAC654/1 東秩父村移動 サイタマBX24/1 袖ケ浦市移動 (DCR) サイタマAT31 常置場所 トチギTN225/1 那須塩原市移動 |


一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)岩手県支部主催による「ハムのつどい/岩手県支部大会 in 奥州市」が、6月5日(日)に岩手県滝沢市の胆沢文化創造センターで開催される。参加は事前申し込み制。詳細は同支部のWebサイトで下記のように発表されている。
●ハムのつどい/岩手県支部大会
JARLは2016年6月に創立90周年を迎えます。これを記念し、日本の放送の父・後藤新平の生誕地である岩手県奥州市で、放送とそのルーツであるアマチュア無線の歴史と意義を学びつつ、最新のアマチュア無線事情について、情報交換を行う場とできればと思います。
例年秋に開催してきました支部大会/ハムの集いですが、今年は国体の開催もあり、また、農家の皆さんの秋の繁忙期を避けて、この時期の開催とさせていただきました。会員・非会員問わず、また、アマチュア無線に関心をお持ちの方なら、どなたでも参加を歓迎します。ともに楽しい1日を過ごしましょう。
・対象: JARL会員・非会員問わずアマチュア無線家とその家族、および、関心をお持ちの一般市民の皆さん
・日時: 2016年6月5日(日)10:00~
・場所: 胆沢文化創造センター 小ホール
・アクセス: 国道397号線を胆沢方面へ。東北自動車道をくぐってから約5km先の交差点を南へ入り(左折)約1.5km直進 (道案内)ホストのいさわクラブメンバーの個人局により145.32MHz(FM)で誘導予定
・内容:
13:00 ハムのつどい開会
・その他:
・参加申し込みについて:
詳細、問い合わせ先などは下記関連リンク参照。
※hamlife.jpでは、このイベントに参加された方からの写真リポート(速報)をお待ちしています。
●関連リンク: 県支部大会/ハムのつどい in 奥州市(JARL岩手県支部)
|


モービルと固定でアイコムのデジタル簡易無線機、IC-DPR1を使用していますが待機状態のときは静かなのですが信号を受信すると「サー」とホワイトノイズがスピーカーマイクのスピーカーから聞こえます。
ボリューム設定の値に関係なく一定の音量で「サー」と鳴ります。気にしなかったらいいのですが気にしだすと気になって消えないものかと考えます。
外部スピーカーを使用してスピーカーマイクから出力をオフにしたら解消しますが家族をクルマに乗せているときなどボリュームを下げてスピーカーマイクを耳に近付けて聞くときはとても気になります。
アイコム等には問い合わせしてませんが直らないかな。私のDPR1だけではないと思いますが皆さん気になりませんか?
|


固定より さいたまK610局さん、草加市CMメリット5FBQSO あいちOT25局さん、飯能市根野権現メリット5FBQSO
|


5/20(金)は、夕刻・夜間・夜間の3回CB運用しました。
夕刻はいつもの岩国市の海岸へ~
いつもより少し北側に陣取り 運用開始!
とうきょうAD879局 さん、 チバAB31局
さん、 いわてDS94局 さん、 ちばCB750局 さんとQSO
![]() 肝心なところで、キュルキュル
ブォーーン のノイズが元気に聞こえ苦労しました。
自宅に帰ってもコンディションが気になり、アマ機でチェックしながら夕食
![]() すると、「53」のレポートを送る声が・・・
![]() 急いで駐車場に行き、ノイズの少ないところを探し 運用開始
![]() サイタマZZR250局 さん、
カワサキAB117局 さん、 サイタマAB847局 さん、
ふくしまAJ32局 さんとQSO
![]() コンディションも下がったようなので いったん撤収。
しかし、再びNictの値が↑↑ またまた駐車場で運用開始
![]() こんどは2エリアの アイチAC556局 さんとQSO
![]() 夜間と言えども油断できない季節がやって来ましたね。
夜間にもかかわらず運用いただきました各局さんに感謝です。
皆様、ありがとうございました。 次回もよろしくお願いします。
<ログ> 夕刻(17:20~18:55) ~岩国市の海岸にて~ ICB-770使用 ・17:21 8ch とうきょうAD879局(
福島県いわき市) 52/52
・17:27 8ch チバAB31局(青森県) 51/57
・18:34 8ch いわてDS94局(釜石市釜石港) 53/53
・18:53 3ch ちばCB750局(千葉県南房総市) 54/51
CBL局: とちぎSA41局 ミヤギKM56局 みやぎEO18局 いぶりTM360局
ニイガタAA462局 アイチHZ76局
<ログ> 夜間(20:15~20:45)
~岩国市の自宅駐車場にて~ ICB-680使用
・20:15 4ch サイタマZZR250局(さいたま
市) 52/53
・20:20 8ch カワサキAB117局(千葉県木更津) 52/54
・20:25 8ch サイタマAB847
局(久喜市) 51/51
・20:37 4ch カワサキAB117(千葉県木更津) 55/55
・20:43 8ch ふくしまAJ32局(福島市) 52/52
<ログ>
夜間(22:00頃~22:10)
~岩国市の自宅駐車場にて~ ICB-680使用
・22:00頃 8ch アイチAC556局(知多郡阿久比町
) 51/51
かごしまGL90局 ・ サイタマAD966局 より CBLレポートをいただきました。
ありがとうございました。
交信できず申し訳ありません。 次回よろしくお願いします。
|


本日はCMの前に坂出市林田港で運用。
30分ほどノイズを聞いて撤収しました。 本日は瀬戸内ロールコールを午後9時より 開催します。 市民ラジオはコンデション次第で混信を 避けるため短時間の受付にする予定です デジタル簡易無線は呼出チャンネルでコール後、指定チャンネルに移動します。 特定小電力無線は、臨時RPT又は、遙照山RPT(3A L14-13)を予定しております。 開始前に11m掲示板をお借りしまして ご案内差し上げます。 各局ご参加お待ちしております。 |


今夜から明日昼頃にかけて行われます日本海ダクトまつりに移動します。
島根半島へ移動 摺木山(ヒョウゴTF246局.シマネMS228局 合同運用予定)
当局予定、21日(本日)16時頃到着~22日14時頃まで運用予定
はこだてGT44局の呼びかけで行われます今回の日本海ダクトまつり
北海道から西日本の広範囲で行われる年数回のイベント
日本海沿岸舞台に各地からの沢山の参加をお待ちしてます。
はこだてGT44局ダクトまつり ←クリック
届くか930km!
ダクト発生予報 今夜21時かなり濃いダクトが予想されます。↓
2015 5月 島根半島ダクトを狙う
|


朝9時前から河川敷に出て市民ラジオをワッチ中。
残念ながらEs は開かず。静かな朝。 しかし、時より005に合わせたBCLラジオから弱く鹿児島が聞こえて来る。 Esは発生しているのだろうが、0.5wのパワーを反射させるには薄い電離層の様だ。 受信状態にしながら、英語のCDを聞く。 朝は集中して勉強出来る。 本当はEs爆発でCQ CQとやりたいのだが... ま、ノイズを聞くのも環境音楽だ。時よりポーポーと南方系の信号が入るが弱く、残念ながら沖縄、鹿児島など希望する局の信号は届かない。 午前中引き続きワッチする。 珍しく朝からパトカーが2回巡回して来た。 サミットの為の警ら強化か? 特に何も無く素通りして行った。 良い天気。ノイズを聞いていると、段々眠くなる。 おっ?8chでCQ 11mバンドと聞こえた。 誰だろうか? 臨戦体勢に入ります。 |


【日時】 |


2016年5月20日、米国オハイオ州デイトンで世界最大規模のアマチュア無線イベント「デイトン・ハムベンション2016」が開幕した。会場で初お披露目となった新製品、参考出品の情報を速報しよう。
★JVCケンウッド
防滴設計がなされた本体は、黒を基調にしたカラーリングで大型のTFTディスプレイを搭載。本体内にGPSレシーバーを内蔵、D-STARによる通信のほかAPRSに準拠した位置情報やメッセージの送受信などが行える。また各種の電波型式に対応した広帯域受信機能を搭載。さらにマイクロSDカードスロットやマイクロUSB端子を装備、Bluetoothにも対応している。
★八重洲無線
最大送信出力は100W。トリプルコンバージョン方式で第1IFは69.450MHzに設定。32ビットの高速浮動小数点DSP(IF DSP)を搭載し各種の混信除去機能を実現。また3kHzのルーフィングフィルタを標準装備している。背面にはUSB端子も設けられている。また同時に別売のFT-891用オートアンテナチューナー「FC-50」も展示された。
★Wireless Holdings
同モデルは米国製でフロントパネルにはカラーディスプレイ(240×320ピクセル、26万色)を配置。N形アンテナ端子のほかRJ-45、USB、HDMIなどの各端子を備えている。送信出力は20Wで同時2波の送信/受信が可能という。詳細はメーカーサイトで確認できる。
このほか会場内では、 開幕直前に発表されたエレクラフト社の超小型HF機「KX2」 なども人気を集めている模様だ。なおこの会場で発表された製品が日本国内で発売されるかは、現時点で不明である。
●関連リンク:
|