無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 70885 件のデータが登録されています。
最新 RDF/RSS/ATOM 記事
最近の傾向だが、土曜は朝起きれない。
まさに孟浩然の「春眠不覚暁」・・・今日も10時近くまで寝てました。
ルーチンで城山湖へ。
途中、カナガワCE47局とDCRでQSO。
午後からコマーシャルとのことで、間もなく撤収らしいけど、待っててくださるとのこと。
城山湖で少しお話をして、山を降りていかれました。
北風が冷たいので店開きをせず、車内でマッタリしていました。
66RPT、東消9方面、27144、緑区RPT、D☆西東京をワッチ。
27144は何も聞こえてきませんでした、ピー音もしない・・・
昼になりカップラーメンを食うと、何時もの睡魔が・・・・
そんなことしていると、DCRでトウキョウHM61局が声を掛けてきたので応答。
特小機の鳴き合わせに為にわざわざ六道山まで移動していただけるとのこと。
城山湖と六道山は、R20Dでお団子2~4でQSOできる特小単信テストにはちょうどよい距離。
先日ゲットしたPX30、今まで簡単な動作確認だけで終わっていただけに、ありがたかったです。
HM61局、寒い中ありがとうございました。
15分後、HM61局が六道山に到着。
こちらはR20DとPX30を持ち、配置につきます。
結論から言うと、PX30はなかなかの飛び受けであることが判明。
R20Dと比肩する・・・・という噂は、あながち嘘ではないです。
送信の方ですが、HM61局からの受信レポートは、R20Dとほとんど変わらないとのこと。
受信も、HM61局の変調がR20Dと同様に受信できます。
ちょっとスケルチが閉じるのが早い感じなので、途切れ途切れに聞こえるけど、スケルチ開放ボタンがあるので開放をすると、R20Dとほぼ同じ強さで変調が受信できています。
総合的にはやはりR20Dに軍配、ということにはなりますが、単信専用としては十分使えることがわかった。
この結果を受けて、迷うことなく実戦配備です。
・・・こんなこと書くと、また相場に変動があるかな??
【QSO結果】
【特小】1111 カナガワTM34/1 神)相模原市南区 L11-22 M5/M5
【DCR】1142 トウキョウMS82/1 東)八王子市八王子駅ビル DCR16 M5/M5
【11m】1213 カナガワDD92/1 神)相模原市中央区横山公園 CB8ch 53/55
【DCR】1353 サイタマHK118/1 埼)久喜市菖蒲町 DCR18秘話 M5-1/M5-1
【特小】1515 トウキョウHM61/1 東)西多摩郡瑞穂町六道山 L3 M5/M5
TNX FB QSO
【アイボール】
カナガワCE47 |
候補地下見の前に地元.河川敷で市民ラジオ「朝練」!! 移動地 栃木県鹿沼市.黒川河川敷移動 電源を入れてワッチ開始・・・ 聞えて来ました「南国電波」!! しかし数分後には聞えなく成りました・・・ 市民ラジオ うらそえVX124局 沖 西原町.移動 52-52 栃木県宇都宮市.モ-ビル DCR ふっこう311局 茨 常陸大宮市.尺丈山移動 M5-M5 午後から特小レピ-タ-常設候補地下見!! 以前.地元のアマチュア無銭家のセカンドシャックだった所です!! 20年位.使用されて居ない様です 半分.廃墟状態・・・ 場所は栃木県宇都宮市郊外.某施設内私有地に有ります 標高は約270m位 ロケは「西」「東」「北」側には開けて居そうです・・・ 肝心な「南」側は 樹木が有り厳しい!! 同行の某局さんと相談・・・ 茨城方面 県内北方面には良さそうなので 常設許可を戴ける様に交渉する事にしました 後日.所有者の方と話を進める 事とします 県内.ロ-カル局が使用出来る特小レピ-タ-として稼働出来ればと思います。 |
挑戦すること3度でCUUはシフォンケーキをうまく作れるようになった。既存のレシピだけでなく、自宅のオーブンに合わせて若干の微調整が必要なようだ。お店風にアレンジすると↓のようになる。
|
各種コンテストに参加するも、ログ出しまで及ばずでした。 |
2016.03.12(土)
夜勤仕事を終えて、午前中、エボシ山から久しぶりの運用
この時期にしては雪もなく、山頂まで
いい天気ですが、風は冷たい・・・
雪は、谷筋に残っている程度です。 ~ CB QSO局 1局 ~
ふくいRG501局/9 鯖江市 Y57/M51 |
VXD1お散歩日記 てか、最近の持ち歩きはVXD1のみ。 電池の持ちも良いので、良いよねぇ。。 DPR3と比べるといけないけど、感度は良いほうだよ。 音声も綺麗だし。 操作性は業務機感覚で仕方ないけど、秘話も一律で決めておけば、オンオフですむしね。 そんなVXD1とお散歩しながらの受信は最高。 ベストのポケットに入れてしまうと、たまぁに探してしまうほどの軽さがなんともいえない。 てなわけで、ネックストラップなら問題なし。 ポータブルチャージとしては、タブレット用の充電器があるから、急激減っても大丈夫。 カタログ載ってないマイク変換のCT91が使えるので、従来の2ピンマイクも使える楽しさがなんともいえない。 固定使用や、チャリ使用、特に両手が時折ふさがってる時には、PTTHLD機能が一番良い。 PTTロックが聴くため、手放し状態でもお話できますね。 さてさて、今度は、お散歩中どんな発見が出来るかな! ある意味、3に頼ると、スキャンばかり繰りかえして、バッテリーばかり食うからね 3はしばらく家でお留守番w
|
3月12日は、小雪が舞う中、札幌市内を流れる豊平川河川敷から運用しました。
こちらはまだ雪がまだまだ残っており、春の訪れはいま少し先なのかと思います。 完全に寝坊したため、10時過ぎから運用を開始しました。掲示板を見るとわやわかかかかかかがや沖縄各局は、既に撤収した後でした。とほほ。 ローカル局の、さっぽろRY26局さんと、お久しぶりの交信となりました。 お元気そうな変調を聞いて、安心しました。 コンディションが落ちた後の運用だったようで、後1時間早ければ、交信の可能性はあったのかも知れません。 うーん、残念。 寒さに耐えられず、1時間ほどで撤収。その後新千歳空港で、ラーメンを堪能し、帰路に着きました。
石垣島移動局が運用されていたため、夕方は自宅よりワッチしましたが、残念ながら入感はありませんでした。 本日の交信結果 【北海道札幌市中央区】 1015 さっぽろRY26 59/59 CB8ch 札幌市白石区 |
「石垣島は断続的に聞こえるけど、半端なく寒いよ~。」
曇り空で北風も吹いて寒いのですが、こども自然公園に移動しました。
石垣島が入感している情報もあり、池のほとりでワッチしていると、浅いQSBを伴いながら52~51で断続的に入感しています。しかしコールしても届かず。(涙)
ワッチの合間に、かわせみちゃんを動画撮影。今日は三脚持参なのでブレません。(笑)
その後も石垣島局は入感するも、底冷えの寒さ故、泣く泣く撤収しました。
今日は奥さん(←ピンクのやつ)が仕事なので、当局が夕食当番。帰りにスーパーに寄ってカレーの具材を買い込みました。
というわけで、本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(13:30~15:30)
【CB】 よこはまKZ123局 59/59 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 とうきょうMX16/石垣島局 52/コール届かず 沖縄県石垣島移動
【CB】 いたばしAB303/石垣島局 51/受信のみ 沖縄県石垣島移動
【CB】 かわさきHA71局 51/受信のみ 運用地未確認
というわけで、本日もQSOありがとうございました。 |
本日は夜に大阪でCMがあり、朝早くから
移動しました。 ジャンボフェリーの乗り場に車を止めて 歩いて琴電志度線の沖松島駅まで移動。 そして高松駅よりバスで大阪入りしました。道中は爆睡でした(^_^)
大阪城公園の横で運用。すぐにラジコン少年登場(ー ー;) 58の大ノイズです。 ラジコンのバッテリーは持って10分。 終わるのを待って運用するつもりでしたが、沢山のバッテリーを持って来ていらっしゃる様なのでDCRにスイッチして、 1315 おおかさ1380局さん 堺市 M5/52 ありがとうございます! 更に移動。やはり海! 結構、キュルキュル、プーポー言ってます。期待度アップ! しばらくすると!CQが 1500 ひょうごAB245局さん 56/53宝塚市 ありがとうございます。 引き続き聞いていると! 1505 とうきょうMX16局さん 53/51 なんと今年初石垣島!ありがとうございました!待った甲斐がありました。 今回の移動地の案内板。駅から徒歩で5分 あまり歩かなくラッキーでした。 寒くなったので撤収して、大阪梅田の 空中庭園に移動します。 やはり海ですね。 |
尺丈山から下山中、いつも何気なく通り過ぎてしまうのですが、
なぜか今日は全部読んじゃいました。
そして、気づく。。。
もうすぐじゃん!
タイムカプセルの開封は、2016年5月11日?
意外とこういうの好きだったりします。
イベントあるなら、お邪魔したいですね。 |
今日はfreeだったので、多岐海岸へfishing。
ルアーを投げてみましたが、釣果なし。
無線もやりましたが、こちらもノーメリット。
|
久しぶりに、茨城県の尺丈山(512mH)へ行ってきました。
自宅を出るときもチラチラと雪が降ってましたが、尺丈山でもチラチラと良く降ってました。積りはしませんがまだ降るんですね。。
▼隅っこに残る貴重な雪
今日もCBから運用を開始、ワッチし始めた瞬間から、なんか変。
ノイズがやたらに少ないのです。
またリグの調子が悪いのかと思いアマ機でも確認しましたが、全域ローノイズ。
今日はこんなもんみたいです。
寒いせいもあるのか、全般的にGWの局も聞こえず、マーカーも稀に聞こえるだけに留まりました。
▼そんなときのDCR、そしてどんよりな空
|
先ほど郵便配達の方が自宅へ来られ、郵便を確認すると
九州総通からIC-7300M増設分の無線局免許証票が 郵送されてきました。 今回は、指定事項に変更がないため、無線局免許証票のみの発行です。 約2週間かかりましたが、これでIC-7300Mオンエア可になりました。 10/12/6mは今のところコンディションが良くない様子なので 40m辺りで早速波を出してみたいと思います。 + 総合通信局との郵送のやり取り小ネタ + やはり一日でも、少しでも早く無線局免許状や 無線局免許証票等が欲しいと誰もが思うと思います。 この場合、私はいつも返送分の郵便料金に 所定の額を追加して"速達"としています。 これですと普通郵便では配達されない 日曜日も配達してくれますし、便利です。 皆さんもいかがですか。 |
寒空…風も冷たい…(>_<) でも、チョットだけ… 実家からR173篠山周りで、南丹市園部町、道の駅「京都新光悦村」
向こうに職場の建物見ながら、いつものコーヒータイム
きょうは、2ヶ月振りにVFR号で… 1時間程のチョイ乗りだけど、気も済んだし帰ろうっと(^o^)/ |
しらこばと橋より おおたY16局さん舎人公園52FBQSO とうきょうMX16局さん石垣島52FBQSO |
中国 深圳市のテレビ ラジオ局 深圳広幡電視台のホームページです。 |
|
11:05~12:00
11:10前後に、合法局の入感有り! 残念ながら、コールサインは不明... 他のchは、弱く海外局が。 11:30過ぎにコールすると応答有り? 当局を呼んでいるのか、他の局を呼んでいるのか判明せず。 ボウズにて撤収となりました。 |
一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)は3月6日、現在は49,750円に設定されている「第二級アマチュア無線技士養成課程講習会(eラーニング短縮コース)」の受講料を、平成28年度(2016年4月以降)から青少年育成のため、18歳以下に限り“6割引き”の19,750円に減額する予定であることを公表した。「第15回西日本ハムフェアー」の会場で行われた講演の席上、同協会の幹部が明らかにしたもの。減額対象は各回とも定員の1割が上限になるという。
「第15回西日本ハムフェアー」の会場でJARDの坂本専務理事が行った講演によると、JARDの2アマ養成課程講習会(eラーニング短縮コース)は2015年7月のスタート以降、これまでに3回開催され合計599名が受講。2月末現在で301名が修了し2アマの免許証を手にしているという。受講者の年齢層は50歳代が最多の40%で、次に60歳代が33%。女性は1.3%となっているという。
eラーニングの基本教材として「2アマ標準教科書」の電子版を使用しているほか、補助教材として映像による講義ビデオ(教室形式の2アマ講習会で収録したもの)を逐次取り入れているほか、さまざまな受講者サポートを行っていることを説明した。
また受講者を一堂に集めてのべ10日間の授業を行う、2アマ短縮コースの「集合講習」は、これまでに東京地区で2回開催したが、平成28年度は大阪や名古屋地区での開催を計画中という。加えて今後は「合宿コース」の開催も検討予定と、拡充の方向であることを表明した。
なお、これまでの2アマ養成課程講習会受講者(修了者)の中から、1アマ資格へチャレンジする人も現れ、2016年12月期の1アマ国試では3名から「合格した」との連絡があったという。
講演の席上、平成28年度から青少年育成のため「2アマ養成課程講習会(eラーニング短縮コース)」は、定員の1割を上限として、18歳以下の受講料を18,000円+無線従事者免許手数料1,750円の「19,750円」に減額する予定を明らかにした
その上で坂本専務理事は、平成28年度(2016年4月以降)から青少年育成のため「2アマ養成課程講習会(eラーニング短縮コース)」は、定員の1割を上限として、18歳以下の受講料を18,000円+無線従事者免許手数料1,750円の「19,750円」に減額する予定であることを明らかにした。
現在、同講習会の受講料は49,750円(無線従事者免許手数料1,750円を含む)に設定されていることから、18歳以下の青少年は実に6割引き(30,000円安)で受講できることになる。上級資格を目指す青少年ハムには朗報だろう。
●関連リンク: JARDホームページ |
各種公共無線やタクシー無線がデジタル化で聞けなくなる中、
バス会社各社が導入しているバス無線は道路の渋滞状況等を 知る上でワッチ対象として良いでしょう。 < FT-991M & 5mH DS-3000で受信 > バス無線には大きく分けて、"貸切用"と"路線用"があります。 会社によっては両方の周波数割り当てがあったり、1波で共用 している場合もあります。 全国的に割り当てられているのが、この"149.31MHz"。 ここをチェックしておけば色々な会社の交信が聞こえてくるはずです。 少しネックになるのが、各社に割り当てられているため トーンスケルチやDCSをこちらで見つけないと 各社混信状態で入感することです。ここは受信機の設定でうまく解決してみましょう。 兎にも角にも、各種無線がデジタル化で聞こえなくなる中 聞ける無線で情報を得るのが今後のスタイルとなりそうです。 |
そろそろこいつの出番か!
自宅に置きっ放しなっていましたが、そらそろ車に積んで置かなくては^_^
DJ-G7、高知から引き上げて来ました! 最近高知で1200MHzが繋がらなくなりましたから実家香川で運用します。 |
今朝は、妻と子供が広島へ行くので、駅まで送ってきました。
帰りに朝靄が発生していたので、出西まで行って、斐伊川から日本海方面に向けて撮影しました。
出来は良くないですが。
|
最近の無線機はスマートフォン同様に、液晶画面をタッチパネルで操作するモデルが増えてきた。そこで気になるのが、画面に残る指紋や手脂などの汚れや傷の心配だろう。今回、hamlife.jp読者から、いま話題のコンパクトサイズのHF+50MHz帯オールモード機、アイコム株式会社の「IC-7300」と、C4FM FDMA方式によるデジタル通信が楽しめる、八重洲無線株式会社の144/430MHz帯モービル機「FTM-400D/XD」、HF~430MHz帯オールモード機の「FT-991」などで利用できる、サイズがピッタリ! の「液晶保護フィルム(シート)」が100円ショップなどで入手できるという情報が届いた。ユーザーにとって朗報と言えるだろう。
最近のアマチュア無線機はタッチパネルで操作できるように、液晶画面も大型化している。そこで気になるのが、画面に残る指紋や手脂などの汚れや、思わぬ傷だ。
まずはIC-7300のディスプレイの保護フィルムに、(最近では高額商品も売られているが…)100円ショップの代名詞とも言える「ダイソー」で売られていた「PlayStation Portable(プレイステーション・ポータブル)」、通称「PSP」用の「液晶保護フィルム」が、貼るときにコツがいるほど!?左右上下本当にピッタリだったというのだ。
一方、FTM-400D/XDは「Newニンテンドー3DS」が上下左右にそれぞれ2mmくらいずつ隙間ができて、ジャストサイズ!と言うことである。なお、FT-991の液晶画面もFTM-400D/XDと同サイズであることから、実際に確認は取れていないが利用可能だと推測できる。
どちらの「液晶保護フィルム」も100円+税で購入できることから、IC-7300、FTM-400D/XD、FT-991ユーザーにとって朗報に違いない。
全国各地の100円ショップでは、「PSP」用、「Newニンテンドー3DS」用の液晶保護フィルムも種類が豊富に揃えっているようなので、試してみる価値は十分あるだろう。
●関連リンク:
|
第14回西日本ロールコールが開催されます。
日時:4月17日 10時~
↓詳しくはやまぐちAN77局のブログにて
http://blogs.yahoo.co.jp/yamaguchi_an77/68791876.html
|
2年前の2014年3月は111111のソロ目でした。 |
一昨日のブログでSONYのICB-707を紹介させていただきましたが、私が持っている同世代のナショナルのリグは同じくマイクにPTTスイッチが付いたRJ-450です。ICB-707より二回りも三回りも小さいリグで、そのコンセプトはかなり違うリグです。
マイクはスピーカーマイクでICB-707と違って2pinプラグで取り外せます。業務機ライクなRJ-450はSメーターを排した非常にシンプルなリグで携行しやすいようベルトクリップが付いています。
スピーカーマイクは本体に半固定できるようになっており片手で持って運用もできなくはなく、ハンディ機とポータブル機の中間的なリグですね。しかし本体の「RAIN
PROOF」のキャッチコピーはデカすぎるし不要でしょ。電源スイッチはロック付きで不用意に電源が入らないようになっています。
同じナショナルの技適機世代のハンディ機にRJ-410があります。RJ-410は感度と飛びも良いリグですのでDX
QSOも余裕でこなせますが、RJ-450では正直DX
QSOは厳しいです。それでも昨年Esシーズンには「かごしまSS167局」とEsQSOできました。その日は非常にEsコンディションが良く100mW機でもEsQSOできそうでした。RJ-410が単三6本駆動なのに対しRJ-450は単三8本です。ちなみにナショナル最後の市民ラジオ機のRJ-410は2pinの外部スピーカーマイクを使用するとマイクでのPTTは可能です。RJ-450の純正スピーカーマイクも2pinを使用していますが、同じナショナルのRJ-410とはピンアサインが違い互換性はありません。
RJ-450Zという販売ルートが違う姉妹機が存在します。 |
3月11日(金)は昼休みに埼玉県ふじみ野市にある勤務先の |
【日時】 |
同じタイトルで、去年の3月にも書きましたが、その時は下の娘の小学校の卒業式、今日は上の娘の高校の卒業式でした。
上の娘は、今日の卒業式のため、朝早くに着付けをしてもらうため出ていきました。
女房殿は一応自分で着付けができるようにと2ヶ月ほど前から、着付け教室に通っていました。
しっかし、時代の違いというか、私の時は女の子でも振袖や羽織袴なんかいませんでしたが、今はこれが当たり前の様です...
|
アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。そのWindows版が2015年12月29日に「Ver5.25b」としてバージョンアップしたが、「その後の進捗状況」として「Ver5.25bに上書きしてください」が1月3日に続き、1月9日→1月18日→1月24日→2月13日→2月21日→3月9日→3月11日に公開された。
JG1MOU・浜田氏が制作している「ハムログ」はフリーソフトであることはもちろん、直感的な操作性などで愛好者も多い。そのハムログの新バージョン版「Ver5.25a」が9月21日にリリースされた。
今回、「その後の進捗状況」として、「Ver5.25bに上書きしてください」が1月3日に続き、1月9日→1月18日→1月24日→2月13日→2月21日→3月9日→3月11日に公開された。
その後の進捗状況(2016/3/11の更新内容)
※Ver5.25bに上書き解凍してください。 ※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・QSL印刷のJARL指定順印刷で、DX局はコールサインの左側に運用地があっても、コールサイン順に並ぶよう変更。
その後の進捗状況(2016/3/9の更新内容)
※Ver5.25bに上書き解凍してください。 ※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・QSL印刷のJARL指定順印刷で、DX局はコールサインの左側に運用地があっても、コールサイン順に並ぶよう変更。
その後の進捗状況(2016/2/21の更新内容)
※Ver5.25bに上書き解凍してください。 ※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・QSL印刷のJARL指定順印刷で、DX局はコールサインの左側に運用地があっても、コールサイン順に並ぶよう変更。
その後の進捗状況(2016/2/13の更新内容)
※Ver5.25bに上書き解凍してください。 ※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・QSL印刷のJARL指定順印刷で、DX局はコールサインの左側に運用地があっても、コールサイン順に並ぶよう変更。
その後の進捗状況(2016/1/24の更新内容)
※Ver5.25bに上書き解凍してください。 ※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・QSL印刷のJARL指定順印刷で、DX局はコールサインの左側に運用地があっても、コールサイン順に並ぶよう変更。
その後の進捗状況(2016/1/9、1/18の更新内容)
※Ver5.25bに上書き解凍してください。 ※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・QSL印刷のJARL指定順印刷で、DX局はコールサインの左側に運用地があっても、コールサイン順に並ぶよう変更。
その後の進捗状況(2016/1/3の更新内容)
※Ver5.25bに上書き解凍してください。 ※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・QSL印刷のJARL指定順印刷で、DX局はコールサインの左側に運用地があっても、コールサイン順に並ぶよう変更。
●関連リンク:
|
Panasonic HC-X1000で外部マイクは使う事は無いのですが |
不具合が起きるといやなのでiosのアップデートしてなかったのですが、ⅰ‐dioはios8以上なため仕方なくアップデート。
モバイル通信でもワイファイでもなぜかエラー。
アイチューンでやってもできなくてどうしたものかとしつこくやっていたらどうにかアップデートできました。
アプリ入れて早速受信してみました。自宅では入らないけど職場では問題なく受信できます。
音質はいいようです。QリーグchではほとんどFM福岡のサイマル放送です。
ラジオと比べて約6秒くらいi-dioのほうが遅いようです。
ラジゴン時は画像のような表示のみですがウィークエンドジャムなど機能をフルに使った放送はどんなもんか楽しみです。
|
我が職場では本日、国旗を半旗としました。言わずもがな5年前の災害に対するものです。
さらに、午後2時46分から黙祷を捧げました。 何年か前までは、式典などでも黙祷をしていましたが、最近ではやらなくなっていて気にかかっていました。 5年という一つの節目でもありましたので、自分が緊急放送のマイクを握り、黙祷を呼び掛けました。 職場の仲間は、黙祷に賛同してくれて、1分間の静寂を共有しました。 震災後自分が何をしたわけではありませんが、伝えるべき大きな出来事として、語れる立場にあるときには、語っていきたいと思います。 |
「あれっ、このブレイク局ってAD195局さんじゃん!」
1983.04.03のCBL録音です。
当時、CBではなくアマ無線を開局してた当局でしたが、それでもCBが気になり、よく同級生のヨコハマAA715局さんのQSOをよくワッチや録音をしていました。
最近、このテープを聞きなおしていたところ、QSOの途中でブレイクを掛けてきた局が、なななんとフリラでお世話になっているヨコハマAD195局さんでした!
録音を聴いているとQSOのバックに他の局が混信していたりして、夜なのに多くの局がオンエアーしていたことがうかがえます。 |
一度に、あまりにも多くの命が奪われ、大きな変化をもたらした震災からまる5年。
(5年前の今日は、たまたま有休消化で自宅にいた) |
昔々、よく集めては貪るように読んだものです。
小学館から出版されている"ポケットモンスター スペシャル"、通称"ポケスペ"です。 30巻位まで集めましたが、もし現実にポケモンが存在して トレーナー達がいたらどんな物語になっていたか、現実に即した 一番近い描写とシナリオ構成になっていると思います。 最近思い出したように、またパラパラと各巻をめくっては ストーリーにハマっている所です。 今でもそのストーリーと描写のファンですが、 今月中にイラスト集が発売されるとのことで ついつい予約してしまいました。 ゲームやアニメ、映画とはひと味違った視点からの ストーリーは大人が読んでも楽しめますよ。 |
信越総合通信局陸上課は、当局から郵送した無線局登録状を受け取られた登録人(1名)から、自分名義とは異なる無線局免許状が送付されたという連絡を受け、直ちに誤送付した免許状を回収するとともに、本来の無線局免許状を渡したことを3月11日に発表した。
信越総合通信局の報道発表は以下のとおり。
1.概要
平成28年3月4日、当局から郵送した無線局登録状を受け取られた登録人(1名)の方からの連絡により、自分名義とは異なる無線局登録状が送付されていたことが判明しました。
当局では、無線局登録状が誤送付されていた登録人(2名)の方々に対して、事情を説明の上、お詫び申し上げるとともに、直ちに、誤送付した登録状を回収し、これらの方々に本来の無線局登録状をお渡ししました。
2.今後の対応
当局では、今回の事態を重く受け止めて、発送時の本人確認を徹底し、再発防止に努めてまいります。
●関連リンク: 信越総合通信局 無線局登録状の誤送付について
|
運用結果はというと、市街地ノイズが高かったこともありどなたも入感は確認できませんでした。
ICB-680で鳴き合わせしてみましたが、純正マイクよりもかなり深く変調が掛かるようでした。変調の深さで定評のあるT-MIIより良いかも知れません。 カールコードと4pinプラグに交換しようと思います。
写真左:昔の八重洲の2pinスピーカーマイクと同じ金型のようですね。
八重洲の2pinスピーカーマイクはスピーカーがマイク本体の大部分を占めますが、SONYのダイナミックマイクはスピーカーの代わりに大きな
ダイナミックマイクユニットが入っています。このマイクは元々何に使うマイクなんでしょうね? |
朝から部材を搬入し、組み立て。
午前中にブームを組み立て終わり、午後からワイヤーを引っ張りフックをセット。 午後2時に組み立て完了しました。 杭抜き作業は明日から。 明日から毎朝5時起床が始まります。 この現場、朝晩の渋滞が無ければいいんですがね。 |
高周波機器の総合メーカーで、アマチュア無線用の135kHz帯送信機やHFリニアアンプなども手がける株式会社サムウエイ(本社・静岡県富士市)は、小型で大電力が得られるアマチュア無線用HFリニアアンプの新製品「DXV600L」と「DXV200L」を発表した。AC100~120Vに対応した電源を内蔵しながらW200×H100×D300mm、重量約3.7kgというコンパクトサイズで、最大600W以上(DXV200Lは200W)の出力を得ることができる。価格はDXV600Lが135,000円、DXV200Lが128,000円(いずれも税、送料別)。
サムウエイは従来も、電源内蔵でコンパクトサイズのHFリニアアンプを各種発売し、海外へ「DXバケーション」に出掛けるアマチュア無線家などに好評を得てきた。今回登場したDXV600Lは終段素子に新デバイス(C2M0160120D×6個:3パラレルプッシュプル)を採用し、利得アップ(1.8~7MHz帯で最大出力600W以上)と丈夫さの向上を図ったという。またDXV200Lは終段素子の構成をC2M0160120D×2個 (プッシュプル)にして200W出力化を図っている。
なお同社では、従来製品のHFリニアアンプ「DXV501L」や「DXV500L+4」の購入者を対象に、有償でDXV600Lと同等仕様に変更するサービスも行うという。
なお同社のDXV600Lの紹介ページ内には、DXV600Lの“実力値”を調査したアマチュア無線家のWebサイトへのリンクが紹介されている。アクセスしてみると参考になるだろう。
●関連リンク:
|
平塚の自宅近くにあるお蕎麦屋さん。
先日、XYLと2ndを連れて食べに行きました。
寿作の「いか天丼セット」。 量は少なめですが、私にはちょうどいいくらい。 ダシの味が好きです。 1エリアに来てから今年で27年目。 鳥取在住のころは大山そば、出雲そばの味に親しんでいました。 今では関東の味にすっかりなじみました。 寿作の他にも何軒かお気に入りのお蕎麦屋さんがあります。 |
3/12土曜日に3エリアにCMで行きます。
予定は昼前のバスで15時頃大阪着 19時からのCMまで運用予定。 21時終了で翌0時頃のフェリーで 3エリアより5エリア向けの予定。 DCR、特小持参予定。 何処から運用するかは、未定ですが 聞こえましたら、各局お相手よろしくお願いいたします(^o^)/ |
NPO法人ラジオ少年が北海道エリアで開催している「第三級アマチュア無線技士」の養成課程講習会(短縮コース)の、2016年4月開催日程を紹介する。
●4月の「第三級アマチュア無線技士 短縮コース」開催日程
<北海道エリア> 札幌市東区/札幌ラジオ会館(4月3日開催) ※大阪会場での講習会開催は2014年3月をもって終了
第三級短縮コースは、第四級アマチュア無線技士の無線従事者資格を取得している者が対象。法規4時間、無線工学2時間の講習を受け、当日行われる修了試験に合格すると3アマの無線従事者免許証を手に入れることができる。受講費用や申し込み方法などの詳細は下記リンクで。
●関連リンク: アマチュア無線技士養成課程講習会受講者募集中(NPO法人ラジオ少年)
|
株式会社キューシーキュー企画が関東、信越、東海、近畿の各エリアで開催している「第三級アマチュア無線技士」の養成課程講習会(短縮コース)の、2016年4月期の開催日程を紹介する。
●4月の「第三級アマチュア無線技士 短縮コース」開催日程
<関東エリア> <信越エリア> 4月の開催はなし <東海エリア> 4月の開催はなし <近畿エリア> 4月の開催はなし
第三級短縮コースは、第四級アマチュア無線技士の無線従事者資格を取得している者が対象。法規4時間、無線工学2時間の講習を受け、当日行われる修了試験に合格すると3アマの無線従事者免許証を手に入れることができる。受講費用や申し込み方法などの詳細は下記リンクで。
●関連リンク: 養成課程講習会のご案内(株式会社キューシーキュー企画)
|
一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)が各地で開催している「第三級アマチュア無線技士」の養成課程講習会(短縮コース)の、2016年4月期の開催日程を紹介する。
●2016年4月の第3級短縮コース開催日程
東京都豊島区/JARDハム教室(4月24日開催) 埼玉県川越市/川越西文化会館(4月17日開催) 愛知県名古屋市/(有)名南無線(4月17日開催) 岐阜県岐阜市/ワークプラザ岐阜(4月17日開催) 三重県津市/サン・ワーク津(4月10日開催) 高知県高知市/高知県立地域職業訓練センター(4月17日開催) 北海道帯広市/とかちプラザ(4月24日開催)※満員 新潟県三条市/三条・燕地域リサーチコア(4月10日開催)
※受講申込締切日:開講日1週間前の日(その前に定員に達したときは定員に達した日)
第3級短縮コースは、第四級アマチュア無線技士の無線従事者資格を取得している者が対象。法規4時間、無線工学2時間の講習を受け、当日行われる修了試験に合格すると3アマの無線従事者免許証を手に入れることができる。JARDによると平成23年度の実績は、受講者数:4,651名で、合格率は99.0%。受講費用や申し込み方法などの詳細は下記関連リンクで。
●関連リンク: 一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)
|
明日から、毎年恒例のレンコン市市長杯をお借りしての開幕前心配員研修会です!
今年は、5年前と曜日が同じですね・・・
5年前は、たしか地域心配指導者ライセンス取得間もないころで講義内容真剣?に考えて準備していました。汗
今では、Jリーグ担当心配員になった彼らも地域ライセンスの頃で受講者でした。
それが前日の 大震災発生!
宿舎が壊滅的被害・・・もし、70名が宿泊していたら・・・
4会場に近郊高校生が参加した試合中であったら・・・
創造するだけでも・・・
今回の受講生は、知るよしも有りません!
来年から2月開催になるようです。
明日の研修会で何らかの形で伝えてみようと思います。
1日ずれていたら 今 が無ったかもしれません!
今出来る事を精いっぱい楽しみたいな~感謝しながら~
|
今朝は外気温がマイナス15℃近くまで下がりました。気持ちの良い朝です。
例年に比べると雪が少なく、裏山のワイヤーアンテナの整備ができないでいます。
裏山は、半年間は背丈を超える笹薮の中で歩行困難。
あとの半年間は積雪期。
近づけるのは一年のうち、雪が締まった3月のみ。
この時期ならワイヤーに手が届く! と、思っていたのですが…。
タンスの奥からこんなものを発見!
カバー付きです。
10cm×6cm 厚さ1cm ほどの小型ラジオです。
バッテリーは単4電池2個。
アンテナ内臓ながら感度はまずまず。屋外使用にはまったく問題なし。
音質もよく、スピーカーのほかに片側イヤフォンを内蔵。シュルシュルと伸び縮みするコード。
FM、AM、TVのバンド切り替えスイッチ。
エリア指定ができる。
各々、7局の選局メモリからチョイスできる。
山歩きのお供にいいかも。
|
あの日から5年の月日が流れた
一日たりとも忘れた事がない 今もなお17400人の避難生活を余儀無くされている方々がいる、 「月日が流れた」と書いたが 被災地では 時が止まったままの 方々がいらっしゃる。 そう言った意味であの震災は現在進行形なのだ 誰しも心を寄せれば決して他人事ではないず 自身は あの日を境に 価値観が変わった 人命や防災に関わる職種まで変えた そのスキルの1つとして 無線 を取り入れた。 切に聞きたい 被災地のコールサイン |
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」では、毎週木曜日の23:30から30分間、アマチュア無線に特化したマニア向け情報番組「QRL」をオンエアー。その内容は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されているが、3月10日夜に放送された第202回分がアップされている。
3月3日の放送は「最近の話題」。3月13日に8N120ICTと8J100JRCの合同運用が、東京都三鷹市の日本無線三鷹製作所から行われるという情報のほか、読売新聞に掲載されている原 昌三氏(JA1AN)による連載「時代の証言者 ハローCQ」に関する話題、JARL通常選挙の話題を取り上げた。
聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。
●関連リンク: QRL For Amateur Radio Station 第202回放送
|
延期していた伊勢湾ロールコールの開催のご案内です。
【日時】3/13 1130~1230 雨天荒天延期 【キー局】イワテB73 三重県三重郡御在所山 CB(1or3ch)、DCR(27or28ch秘話27144)、特小NX mini(単信レジャー3ch)の順にチェックイン受け付けます。 各局宜しくお願いします! |
震災から5年となりました。
慌ただしい暮らしの日々ですが、毎日どこかで3.11の事をまだ思っています。 育った街の風景は、もはや写真でしか見る事が出来ません。 友にメールをしても返事は有りませんが、きっと受け取ってくれていると思っています。 黙祷。 |
|
今年の春の一斉オンエアディは3月20日の日曜日で良いのかな?と
思いつつ移動地選定。昨年は伊豆半島で悪天候の中の運用、今年は西へ
向かって岡山県内での運用を予定しております。
運用無線はまぁ書くまでも無いですが(笑)CBにデジタル簡易無線と
特小ですよね。昨年のコンセプト同様にCBは50/100mW機による
運用で頑張りたいですね。3chで100mW、5chで50mWにて
オンエア致します。
では当日、聞こえておりましたら宜しくお願い致します。 |
今日帰宅したら、JE2DZC伊藤OMのハマフさんに注文していた額縁が届いていました。
メチャメチャいい造りです。 早速DXCCのCertificateを入れて壁に。 ん~我がシャックもそれらしくなってきました。
|
3月10日(木)は昼休みに埼玉県ふじみ野市にある勤務先の |
今日は久しぶりのビッグサイトでのCM。
3種の神器を携え、意気揚々と11時45分いつもの場所を目指しました。
昨年は夏を思わせるような気温でしたが、今日は曇り空で風が冷たい。
はやる気持ちを抑えつつスイッチRJ-410ZのON!!
何っ!1,2ch以外強烈なノイズ!!7chあっては違法が潰されるほどのノイズ。
何なんだと見渡したところ、原因は
昼休みには収まるだろうと思っていたのですが、甘かった。
おかげでCBは終わりました。
DCRにシフトしたところ、CQが入感。
神奈川県愛甲郡愛川町移動のかながわCA18局でした。
BOSE回避のFB QSO有難うございました。
使用機種 IC-DPR3・RJ-410Z・DJ-CH27
東京都江東区東京ビッグサイト
12:40 かながわCA18/1 神奈川県愛甲郡愛川町 M5/M5 DCR18ch
本日もFB QSO有難うございました。 |
先日Amazonカードで支払いをした商品が、本日アメリカから到着しました。
箱にでも入って来るかと思ったが、クッション封筒に入っていてポストに投函されていました。
左が国産の純正品で、右が中国製の互換品。スペック上は互換品の方が若干上回っています。当然、貼られているラベルは全然違いますけど、本体の形状は見分けがつきません。
これは当ブログにご訪問頂いた方に、純正の互換電池があるとのお知らせいただいて注文したものです。
年末に電池がダメになった後はネットで純正としてしか検索していなかったので、こういう互換品があるとは全く気が付かなかった(^_^;) 気になる価格も送料を足しても純正品の半額程度で、4,000円を多少切る価格だったのでダメもとで買っちゃった。
VX-5だけではなくて、VX-6やVX-7にも同じ形状の電池が使われているそうなので、この互換電池を検討しても良いのではないでしょうか?
当初は価格の安いメーカーOPで設定されている乾電池ケースで我慢しようと諦めていました。価格も2,800円程の妥当な価格なものの、これを使うと送信出力が0,3Wに固定されてしまう為、いささか不満な面があるのと同時に普段はモービル機しか使わないので、滅多に出番が少なくなってしまったVX-5にはそれでもいいのかと思ったりもした。
そんなに高出力で使う事も無いだろうし、ハンディー0,7m限定だとアイコムのID-31もあるから不便でも無かろうと・・・。
電池を上から見たもので、左右に見える「コ」の字型の突起の形状が多少違います。
他には無線機本体と接触する端子部分の左側の部分が、目隠しされているかいないかの違いがあります。
本体に装着した様子で、アマチュア無線を開局した平成12年に購入した本体の塗装はあちこち剥げていて、電池の部分だけが真新しくて見た目に違和感があります(^_^;) 本体に装着する時は純正より多少入りが固い(?)印象があったけど、すんなりと入り下部にあるクリップもちゃんと留まります。
アダプターを取り付けて充電出来るかを確認する。純正品と変わらず充電出来ている様ですね(^_^)v
この電池で4~5年使えれば十分ではないでしょうか?(^_^.)
|
145.02MHz、430.00、D-star高知430から倉敷430にセット。
今夜はどことも繋がらないですね^_^ |
ひろしまRK715/JJ5MUHきょくさんのアマチュア無線の免許が下りたとの事なので2mメインでお呼びしましたが届かない
(>_<)
FT2Dのノーマルホイップアンテナよりはマシかと思いサガ電子のスーパーロッド7でチャレンジしましたが届きませんでした! デジ簡でも無理でした^_^ やはり愛宕町はビル、マンションが立ち並んでいますから無理なのか? しかし、以前こうべYS700局さんが出張で高知に滞在していた時は愛宕町より遠い場所からもデジ簡のホイップで届いたのですけどね! まっ、来週にはベランダにアンテナ取り付けですね^_^ |
長いので簡単に言うと (引用 月刊EMC2015.10) ■東日本大震災は予知出来たのか? 結果から言えば、「出来ていた」と捉えています。報告自体も、日、露、米とありました。 ただ、過去統計データから読み取る手法ゆえか、余りに大きな予兆に彼らは困惑したのだとは思います。 ■予知情報を受け入れられない社会 十分な確度を持つ予知手段がありながら公共情報として広報されないのは、僕ら社会が受け止められないからかと思います。 「もうすぐ地震が来るかも」と言われて、学校休みにしますか?電車運休しますか? 出来ないんですよね。 外れたら、何だよ~と言う人もいるでしょう。 一番の問題はこの点かと思います。 (外れても人は死なないんですがね) 過剰な警戒をせず、地震速報と組み合わせて最小限の被害に留める、そんな落とし所が見つかると良いのですが。 ■僕ら無線家が出来ること 私の様など素人が、電磁波だらけの社会環境から、地球の電磁現象だけを捉え、膨大なデータを処理するのは、正直キツいと感じてます。 では僕ら無線家が出来る事といったら、無線を通して変化を感じる事でしょうか? アクティブに毎日同じ時間/同じ場所で運用していれば、普段の傾向と違う飛び方をする時が有ると思います。 普段と変わったDXが出来たならば、それはそれで喜んで良いと思いますが、普段と違う事に、んっ?と思い、高所の物を下に降ろしておく、避難場所を改めて確認しておく、家族との連絡手段を確認しておく、それでも良いと思います。 地震大国日本である限り、予知技術は続けるべき研究です。 反面、その情報を受け止められる社会環境構築についても、研究が進む事を切に願うわけです。 |
CQ出版社は書籍「アマチュア無線運用シリーズ」の最新刊として、2016年3月15日(火)に「シャック構築ハンドブック」を刊行することを明らかにした。無線機とPCの共存を意識しながら、機能的で美しいシャック構築を行うためのノウハウをステップごとにわかりやすく解説してあるという。筆者はJI1DLD・小原裕一郎氏。B5変型形版112ページで価格は2,592円(税込)。
CQ出版社のWebShopで告知された内容から、同書について紹介しよう。
★シャック構築ハンドブック ~機能的で美しいシャック作りのためのノウハウを解説~
<仕様>
<概要>
<記事構成>
目次
機能的シャック・スタイル集
第1章 シャック構築前の青写真
第2章 運用スタイル別の物理的要件
第3章 シャックの基本設計
第4章 エクイップメント選びと入手方法
第5章 インフラ関係の構築
第6章 機器の配置方法
第7章 総 括
なお同書の購入は下記Amazonリンクからの予約が確実だ。
●関連リンク: シャック構築ハンドブック(CQ出版社 WebShop)
|
明日から某国にお仕事に行きます。
某国とはア○リ○ですが、家から一時間ちょいの所にあります。
しかし明日は午前3時に会社を出発!
重機が大きいので、午前5時に出国ゲートから逆走で入国する予定です。
はあ~、これで当分の間はア○リ○勤務になりますね。
山口に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ |
北京放送の1980年頃に発行されたベリカードです。
どういう理由か、北京放送のベリカードは無駄な余白があるものが多かったような?
美しい水墨画のカードがFBです。
このカードは月刊「短波」1980年11月号の表紙を飾っています。
【参考】
・北京放送 ・北京放送(その2)
|
本日は夕方に、高松駅に行きました。
バスで大阪を往復すると、約8000円掛かる上に帰りの時間が遅くまで大阪に居ることが出来ない。行きをバス、帰りをフェリーにすればかなり遅くまで、大阪に滞在できるうえに、4300円と安い(^_^) 駅に行くにはバイクが便利。二種原付なので二段階右折も無いし、30キロの縛りも無い。押しても軽いので高松にぴったりです(^_^)。 バスとフェリーのチケットを購入後、高松港に移動して、DCR、特小、市民ラジオの順にスイッチオン! 結果はいつも通りでしたが、高松港にはまた、行ってみたいですね(^_^) |
先日もトカチAA180局から質問があったように、何となくWIRES-Xってわかりにくい感じがしますよね。
私自身もそこまで興味は無かったものの、実際ノード局を設置するまで理解はあまりしておりませんでしたからねぇ。
説明らしき説明もオフィシャルではよくわかりませんし。理解したいならノード局を立ち上げなさいよ、って感じすら受けます。
ただ、ノード局ばかり増えてもしゃーないというか、札幌市内であれば十分にハンディー機でもWIRE-Xを利用できるようになっている環境にはなってきていますから、今度はしっかりユーザーを増やしていくための活動を、YAESUが主体となりやっていかなきゃダメだろ?と思いますわ。
機械だけ売って終わらせてる感じがしてなりません。
ユーザーも、買ったはいいけど実際どうすんの?これ?って感じになってますよね?
とりあえずはVOIP(インターネット回線を用いた中継)接続で、やる気になったら世界中と交信が出来るよ、ってシステムです。
イメージはD-STARと同じでよろしいかと思います。
ユーザー(上図でいう、A~G局)が、ノード局(D-STARではゲートウェイでしたっけ?)等のVOIP網(無線機とインターネットを繋いでいるとこ)に接続し、指定している中継先のノード局に、自らの変調を電波で再発射してくれるシステムです。
青線が直接電波で繋がっている箇所で、黄線がインターネット回線としております。
とりあえず、ノード局(ゲートウェイ局)に電波が届けば、ネット経由で異なるノード局から自分の変調が送信されるって事です。
これが、近所であろうがアメリカであろうが、ノード局同士がネットワーク上で「接続」されていれば、交信が出来るって事です。
D-STARは、VOIPの接続先がリグに登録されている点で扱いやすいでしょう。D-STARの仕組みは一般的に認知されているかと思いますので説明は省きます。
一方WIRES-Xは、VOIPの接続先(WIRES-XではルームID、もしくはノードID)が予め調べる必要があります。
接続するノード局によっては、接続先を変更出来ないところもあるかも知れませんし、変更出来ても数分で自動的に戻される設定の所もあります。
まずこの点がD-STARより「面倒」「わかりにくい」とされる点です。
接続先一つでも、D-STARであれば「札幌」「千歳」等地域名で表示されるのですが、WIRES-Xでは接続先が「#20665」等の5桁のID表記となる為、直観的には扱えません。
更に、自分がまずWIRES-Xの回線内に接続するノード局にしても、D-STARは機種によればGPSで最も近いレピーターを検索してくれたりしますし、上記の通り地域名が表記される為に「札幌レピーターに繋ごう」なんて感じで使えますよね?
WIRES-Xでは、近くのノード局を公式HP等から検索し、実際接続出来るか試さなければならないのであります(苦笑)
自分がA局で、①のノード局に無事接続出来たとします。
D-STARの感覚で、さて大阪あたりと交信したいなーと思ったとします。
D-STARでは、エリアCQと呼ばれるものに相当し「To」をタッチして大阪のレピーターを選択するだけで、札幌レピーターと大阪○○レピーターは完全にリンクしますよね?
WIRES-Xでは、「ノードID」と「ルームID」というものがあります。
ノードIDとは、WIRES-Xのノード局全てに与えられている固有のIDです。
そのIDに接続する事がD-STARのエリアCQと同じと考えてOKかと思います。
また、ルームIDですが各ノード局に「ルーム」を開設する権利が与えられています。
一番わかりやすいのは、「ALL JA CQ ROOM」というのがあります。
タイトルの通りでして、全国100局近くのノード局がこのルームに接続しております。
接続しているノードがALL
JAに接続している状態ですと、全国からのCQが聞こえてきます。D-STARでは接続したいレピーターが1箇所選べるだけですから、感覚的にはより広域に対してCQが出せると考えられるでしょう。
上図でいうと、ノード局が100局あると考えてください。
自分がノードの接続している状態で、電波を発すると100局のノードからも電波が出るって感じです。WIRES-Xの面白さはここにあります。
また、社団局やローカル同士で1つルームを設置し、各ノードの接続先を1つのルームに接続なんて事もあるでしょう。
いつか、「フリラ専用ルーム」なんて設置して(実はひっそり設置しておりましたがw)各地のフリラさんが集うルームを、、と思っていたのですが現実問題フリラの皆さんって絶対直接通信してなんぼ派が多そうなのでねぇ(苦笑))、全国フリラミーティング
on WIRES-X なんてやってみたいですなぁ。
そうそう、わかりにくい点がまだありますね。
「接続」って言葉ですが、D-STARの場合は周波数を合わせるというか「DR」だったか押せばレピーターリストが出てくるので、とりあえずそれに合わせて、電波を発射しレピーターのレスポンスがあれば接続状態ですわな。
WIRES-Xの場合「デジタル(C4FM)」であれば、接続したいノードが設置されている周波数に合わせて「X」キー(タッチパネルにもある筈ですが)を押すことで、自局から電波を発射、ノードに電波が到達し接続可能であればレスポンスが返ってきて「ぴぽぱぽっ♪」という音が鳴り接続完了となります。ディスプレイにも「Connect」と表示されるかと思います。機種によって異なるでしょうが。
ただ、そのノード局が他のノード局と接続状態にあり、ずっと中継されっぱなし(ノードから電波が出っぱなし)という事もあります。
その時にXキーを押したところで、接続は出来ません。
ノード局は、YAESUのFTM-100DかFTM-400DにHRI-200という機械を付けたただけの物です。
当然、ノード局から電波を発射している状態では、同じ周波数で「接続してくれー」と言われても、ノード局には聞こえないので接続処理が出来ません。
D-STARもWIRES-Xもデジタル接続(D-STARはデジタル専用)の際には、対応機が必要となります。
しかし、WIRES-Xはアナログ接続も可です。
条件としては、ノード局がアナログ局である必要があります。
また、ノードの接続先を変更しない(社団局用等で固定の接続先がある等)のであれば、何も問題はありませんが接続先を変更等の操作をする場合は、DTMFを送出できる環境が必要です。また、多くの場合、TSQかDCSの設定がなされておりますので、古い無線機の場合はユニット等の接続が必要だったりします。
アナログ環境に於ける「接続」は、ノードまで電波が届くか否かだけです。
WIRES-X対応機を買おうか迷っている方は、まずお近くのアナログノードにアクセスして試してみるのもアリでしょう。
デメリットとしては
・デジタルノードが増えてきておりアナログノードが何となく減少傾向にある事
・デジタル通信同士では相手局のコールサインの表示がされるが、アナログは当然表示されない。
・デジタル局とアナログ局間はノード経由で交信が可能だが音質が低下する。また、デジタルノード利用局には、アナログノード局のコールサインしか表示されない。
他にも機能的な事で多々制約はありますが、交信自体は出来ます。
接続先ノード、ルームを探す場合は
上記URLから検索をしてください。
最上段の「City」をクリックするとアルファベットの昇順・降順を切り替えられますので、検索がしやすくなるかと思います。接続先ならば「Contry」(日本ならば都道府県)で良い感じもしますけども。
どんな感じで運用されているのかワッチしてみたい場合は、前出の「ALL JA CQ
ROOM#1」がよろしいかと思います。
ルームIDは "#20510"です。
デジタルの接続方法は説明書をご覧ください。
アナログであれば、ノード設置周波数で #20510 と入力すれば接続される筈です。
しかし、私設置の大谷地レピーターのノードは当該ルームは接続禁止措置を取っております。
いくら誰も使っていないレピーターとは言えども、一日中ALL
JAを垂れ流しはちょっと、、、って思った次第ですので。前にも言いましたけどね。
また、以前質問があった件。
片方の局は聞こえるのに、もう片方の局は聞こえない。ALL
JAはそんな事無く互いの通信がワッチできたのに、、、という件。
これは、次の図見て頂きたく思います。
①のノードに接続中とし、A局=自局、B局=自局と直接電波が届かない局とします。
両局ともハンディーホイップで運用、互いにノード局までは電波が届くけどAB間は電波が届かないって感じにでもしておいてください。
ノード局自体は「レピーター」ではない事に留意してください。
ここがD-STARと大きく違い、混同されやすい点です。
ノード局は、自分で決定した周波数(当然バンドプランのVOIP、全電波形式の中で)に設定しております。ノード局自体普通のモービル機です。レピーター機能自体ありません。
B局が①ノード設定周波数に送信中は、①ノードから接続中の各ノードに対してVOIPを用いて中継を行い、図の②~④ノードはB局の変調を送信します。その変調をA局が受信する事は図の状態であれば出来ません。
もちろん②に接続しているC局が送信をすると、①③④のノードに変調が送られ送信されます。この時はAB局共にC局の変調は聞こえます。
恐らくこのような状態だったのではないでしょうか?
余談で且つ細かい話をするならば、電波形式的に「VOIP」と銘打った周波数ですから、直接通信をする為のところではなく、ネットを介して通信しなさいよ、ってとこですよね?
A局から①ノードに繋ぐ行為は「VOIP通信をする為の行為」であり正当ですが、A局からB局に対して直接交信する行為はNGかな?と思えますしね。全電波形式のトコなら問題ないでしょうけど。
長くなりましたが、結論から言うとwires-xの場合echo
linkもそうですけど、ノードに対しての通信のみを行うのが原則と考えた方がよろしいかと思います。
そして、私のブログを見て下さった上での質問となるとややこしくなる点がありまして、私の設備はレピーターにリンクしているノード局ですから誤解が生じるんですよね(苦笑)
144.56MHz(JA8YFI-ND) はデジタルノードで、WIRES-X的にノーマルな設備です。今の説明通りの設備です。
一方439.56MHz(JJ8LNX-ND)は大谷地東レピーターとは別のトコで439.56MHzに周波数を合わせて設置している④ノード=JJ8LNX-NDです。
④ノードは、大谷地東レピーター(439.56MHz)とリンクをしておりますから、当然D-STAR的な運用が可能です。以前もお話ししましたが、当該レピーターと休止中の439.32MHzレピーターはVOIPに接続し運用する事があるレピーターとされております。
数年前には藻岩も大谷地もWIRES-IIの接続が可能だったりしましたしね。
しかし、私が知っているWIRES-Xのレピーター接続ノードって自分を含め2局しかありません。(もう1局は4エリア)
あくまで「例外」の運用方法と言っても過言じゃないんです(笑)
でも実際出来るなら(レピーター設置者の許可・JARLでVOIP接続可になっている等の条件の可否)こっちの方が実際利便性が高いと思いやっとります。
デジタル機じゃなくても、車両移動中でも、直接でもVOIPでも使える!って環境は決して悪くないと思うわけで。
といってもですね、439.56MHzを経由したWIRES-Xの通信なんぞほとんど聞いた事ないですけどね(爆)
私(439.56で運用)とJA8EFI(144.56で運用)が、ちょちょいとラグチューする程度ですからねぇ。どちらかと言えば動作確認ですよ、こんなんw
何せ互いの送信周波数をワッチ(私が144.56、相手が439.56)しながら「ちゃんと変調乗ってますねぇ~」とかですからなw
もっと皆さんが活用してくれることを期待はしているところなんですが。
439.56MHz / 1292.16MHz は車に乗ってる時なら常時ワッチ状態です。
現状コロコロ変わって申し訳ないのですが、札幌439.56MHzにWIRES-X経由で接続の際には、#20665に常時接続はしておりますが他の利用者が仮にいて違うノードアクセスをしていた場合、接続が出来なくなるので、ノードID#12858 で接続願います。
1292.16は、普通にレピーターのみの運用です。あしからず。
お気軽にお声がけくださいね~♪
|
今日もランチタイム運用・・・ 車内でおにぎりを食べながら市民ラジオをワッチ・・・ 掲示板では石垣局が運用して居ましたがまったく聞えず・・・ アマチュア無線で21MHz運用もしている様なのでモービルホイップを取り付け 運用周波数「21.177MHz」をワッチ・・・ QRP運用ですがバッチリ聞えてます 此方もパワ-5wに設定.QSBが有るので2回程.コ-ル!! コ-ルバック有りました アマチュア無線 21.177MHz JR6SEU/6(おきなわYC228)局 沖 石垣島移動 55-57 双方.5w運用 此方のフリラコ-ルを伝えて御挨拶・・・ 2分程.ラグチュ-してファイナルを送りました!! 久々の Mobileから運用でした 条件が良ければ市民ラジオ500mwで交信出来るので 5wでは交信出来て当たり前ですね・・・ でもフリラ局とアマチュア無線で繋がるのも面白い!!。 |
ヤフオクに「平成3年式いすゞELFワイド4WDを元に作られたテレビ中継車」という、無線家には興味深い車両が出品されている。価格は60万円からスタートだが、ルーフにはSNG(Satellite News Gathering)用のパラボラアンテナや、FPU(Field Pickup Unit)用と思わる9mまで伸縮可能なアンテナポールが装備されている。「走行距離は91,800kmとトラックとしては少なく、現在エンジン一発始動で快調です」と程度は良さそうだ。
hamlife.jpでは、過去にも何度もヤフオクに出品された「放送中継車」「テレビ中継車」を紹介してきた。今回のベース車種は、平成3年(1991年)式のいすゞ自動車製「エルフ (小型トラック)ワイド4WD」で、走行距離は91,800km(3月7日現在)とこの種の車両としては少ない。残念ながらNOx.PM未対策車で、2015年10月に継続車検を受けていたが、今年1月末に抹消済みとのことである。
出品者のコメントには以下の記載がある。
・天井に付いているパラボラアンテナは元々衛星通信用でしたが、現在は送受信機はありません。しかしアンテナ駆動部はありますので、電動で開いて、宇宙と交信しているかのような雰囲気は出せますし、無線家の方なら何かしら役立てるのではないかと思います。
・同様に9mほど高く伸びる電動伸縮ポールも装備されています。こちらも先端部にアンテナを付けたり、カメラを装着して車内で俯瞰の映像を見たり、と可能性は広がります。
・発電機は単相100V15kVAという巨大なものを装備していますので、車両としてではなく、非常発電機兼資材庫兼無線交信基地、という使い方もアリです。発電機燃料は軽油ですが、車両燃料タンクと兼用になりますので、別にタンクがなくて、煩わしさがありません。
・室内は蛍光灯照明器具やエアコンも装備されています。
・運転席と作業室は貫通になっていますので、2t車クラスの割にかなり広い空間となります。
ちなみに、SNG車に詳しいある無線家は、車両の写真から「平成3年製ということで、民間衛星が打ち上がったあとに、全国各地の放送局やいろいろな事業者がこのような中継車を作った時期と重なる。伸縮ポールを装備しているので放送局と思われる」「とくにルーフにあるパラボラアンテナの隣りに、丸いドーム型のBS放送の移動受信アンテナが確認できるので、NHKで使用していた中継車の可能性が高い」と分析している。
コメントにも記載があるが、「キャンピングカー、検査測定車、電源車、照明車、事務室車等に改修できると思います」ということから、無線家憧れ!?の移動運用車両にいかがだろうか。
残念ながら車両内部が確認できる画像は掲載されていない。単相100V15kVAの発電機が残っている程度で、後の装備類は外されていると思われる。それだけ広い社内を自由にレイアウトできるということか…(ヤフオクの画面から)
↓この記事もチェック! 過去、hamlife.jpで紹介したヤフオクに出品されたテレビ中継車両ほか
・<電気興業製の伸縮ポール装備>車検付き&4ナンバー、装備充実のタウンエース バン「電波測定車」がヤフオクに出品
・<防音も万全!? 移動運用に1台あれば超便利?> ヤフオクに4輪駆動仕様の2タイプ「放送中継車」が出品
・<4トン車ベースの4WD仕様>SNG用パラボラアンテナ&100V発電機を装備した大型「テレビ中継車」がヤフオクに登場
・<SNG用パラボラアンテナ、伸縮アンテナポール、100V発電機を装備>無線家憧れの1台!? 本格仕様の「テレビ中継車」がヤフオクに出品
・<2.8kWAの発電機と電動で旋回するリモコンポールを装備>ランドクルーザー80系ベースの「放送中継車」がヤフオクに登場
・<10m電動伸縮ポール搭載>ラック&ベンチ付き、程度良好の8ナンバー「電波測定車」がヤフオクに登場
・新車時の架装費8,000万円! 100V30kVA発電機を搭載する超本格的「テレビ中継車」がヤフオクに出品
・超本格的な移動運用に最適? クラブで購入しては!? 電動伸縮ポール付き「テレビ中継車」がヤフオクに出品
●関連リンク:
|
IC-7300シリーズに高速表示型スペクトラムスコープが
付属しているのは周知のとおりです。 デフォルト設定では、±100KHzを観察することができますが、 今回、±250KHzと少し広めに設定してみました。 28MHz帯はバンド幅が広いのでこのくらいが丁度良さそうな感じがします。 殆どワンタッチで好みの帯域幅に変えられるため、 バンド毎に切り替えても苦になりません。 それはそうと、早く無線局免許証票が手元に届いて欲しいものです。 (やっぱり日本では包括免許は厳しいのかな??) |
本日は、久しぶりの札幌出張です。
スーツでは寒い。雪だ。雪降ってきた。 でも、そんな事言ってられません。 札幌に来たら、ランチタイム運用です。 今日の相棒はICB-870Tです。 最近、F層コンディションが上がりませんが、札幌からなら、2500キロ超えの石垣島なら、十分交信の可能性があります。 厚別区は住宅密集地なので人工ノイズが高く、なかなか沖縄ポイントがありません。あちらこちら移動しながら、ランチタイムの運用時間も終盤に。今日は駄目かと思っていたら、良さそうな場所を発見。すると、ん?一瞬、いつもの変調が聞こえました。 おきなわYC228局、お手数おかけしました。粘って粘ってレポートもバッチリとれました。ラッキーでした。 明日は、CMで運用は出来ませんが、土曜日は、札幌でランチタイム運用した後に川崎に戻る予定にしております。 聞こえておりましたら、よろしくお願いします。 本日の交信結果 【北海道札幌市厚別区】 1254 おきなわYC228局 51/31 CB8ch 沖縄県石垣市石垣港 |
午前中、奈良税務署に確定申告の提出に行ってきました。個人事業をはじめてから17回目の確定申告です。最初は白色申告でしたが3年目以降は青色申告しています。また最初の頃は紙の帳簿に紙の申告書で決算書類作るのも大変でしたが、経理ソフトとeTaxのお陰で確定申告も随分と楽になりました。それでも確定申告が済むまでは落ち着きませんが。
ランチタイムはCMベース兼常置場所でワッチ待機、時折ベランダからICB-707で運用しましたが入感局はありませんでした。DCR15で「キョウトYS101局」のCQ入感でショートQSO。石垣島の「おきなわYC228局」が21MHzSSBでQRP運用されるとのことでワッチしていましたが入感はありませんでした。
午後からは奈良市内の印刷会社事務所へ出向。今日の得物たちです。
左からDJ-P23L、IC-DPR3、ICB-707、ID-31。
SONY
ICB-707ってかっこのいいリグですよね。SONY最後のポータブル機でマイクにPTTスイッチが付いています。ICB-880(T)やICB-790(T)ではPLL方式が採用されていましたが、後発のICB-707やICB-87Rではクリスタルシンセサイザー方式が復活採用されています。理由は混変調の問題なのでしょうか?
また7セグLEDのチャンネルデジタル表示も排されシンプルなチャンネルセレクターとなりました。突起を除く筐体の大きさは巾140mm×高さ45mm×奥行175mmと片手で持てる約1リットルサイズで容量的にはハンディ機より小さいくらいです。持ち歩くにはICB-680や87Rのようなハンディ機よりICB-707のほうが形状的に鞄の中では収まりが良いです。デザイン的にも垢抜けてポータブル型市民ラジオトランシーバーの完成した形なのかも知れませんね。しかし筐体両面に大きくプリントされた「Activy707」ってロゴは私的には不要です。
ロッドアンテナは145cmと短いですが、アース効果を有効に得られる場所で運用するとこれが意外と感度も良く飛びも良いリグですので、ICB-707でDX運用されている局も多いですね。以前はオークション等でICB-770より高い値が付いていましたが、最近はそうでもありませんので入手するには良い機会かも知れませんね。またラ社で現在も新技適取得受付継続中のリグです 。 |
FT-817のリポバッテリーを買い換えました。
今まで、ラジコン用のものを使用していましたが、外付けで容量も小さく、充電が面倒でした。
今回のものは、ちょっと値段も高かったですが、(送料込み上記2点で2万円くらい)
期待に応えてくれると思います。
山に登り、無線をする。
このスタイルが私には合っているような気がします。
そしうして、いつかいつか、レンタルシャック付きの温泉宿をやりたいというのが将来の夢です。
|
本日は高松市の定位置で運用しました。
少し肌寒いですが、大分快適になりましたね。しかし本日も何も起きなかったです(ー ー;) 家に帰って、昨日ホームセンターで買った板を設置。 去年の秋オンの時に外で、地面に直にシートを敷いてお昼寝した時に、身体中にアリが入り込んで大変だった対策です。 ワゴンRは助手席の背もたれが完全に前に倒れます。一旦フラットにしてから背もたれの上に昨日の板を引きます。 その上に銀マットを敷いて シュラフを敷いて寝床の完成です。 コレで快適に寝れますね(^_^) 快適過ぎて寝坊しそうですね。 身長160僂了笋砲禄淑な大きさの空間になりました(^o^)/ |
シャっク内で使う無線機は、誇り参れか、脂の臭いむんむん 誇り焼けのプラの燃え焦げ的臭いもまた男のシャック。
綺麗な使い方の無線機は、胸のポケットや腰差しが多く いかにも綺麗に使ってますよ的な感じ。 都会のジャングルで、どんな汗をかきむしっても、無線機は綺麗なままもビジネスマン的ね。
同じ汗みどろでも、山岳の中、人探しの無線はどうだろう。 皮手袋にもたれた無線機は、汗の匂いむんむん。 歩き回りで、靴のゴム皮が焼け焦げるような匂いとともに、手に持つ無線機に ほのかに足汗臭い感が臭う。 男の無線機だねぇ。。。といわんばかりに、使い終えた無線機は、まるで泥沼の臭い。 工事現場の無線は、鉄鋼の焼けきった匂いがこびりつく、大きな物を担ぐ時ぶつかるか 折れ曲がったアンテナもまた、その現場らしい無線機だ。 世の中には、いろんな業種もあり、そう、女の香りする無線機達もいる。 ぷりぷりとした腰元で動く無線機は、まるで女性の腰の上で踊る芳香剤のようだ。 飲食店で動き回る無線たちは、いらっしゃいませ~という声に臭いがこびり付く。 良いにおいの無線機たちは化粧品売り場で動き回る、綺麗な女性の臭い。 て!変体か俺は!(笑) な~んて、ひまなんで、勝手な想像でした。 おわり と考えてる頭の脇では、半分お仕事設計書の数値でいっぱい。あちゃ~暇ではないw
|
固定より K758局さん、池袋メリット5FBQSO とうきょうTM321局さん、足立区移動メリット5FBQSO
|
3月9日、近畿総合通信局は大阪府淀川区の繁華街において、淀川警察署と布施警察署と共同で飲食店の客引きの連絡用に使用していた不法無線局の取り締まりを実施し、免許を受けずにアマチュア無線局を開設所持していた2名を電波法違反で摘発した。
近畿総合通信局の報道発表は以下のとおり。
1.不法無線局の種別および局数
不法アマチュア無線 2局
2.被疑者の住所及び職業
大阪市淀川区在住の飲食店店長(37歳 男)
3.関係法令および適用条項
電波法第4条(不法開設)
なお近畿総合通信局では「電波利用環境保護のため、今後も捜査機関の協力を得て、不法無線局の取り締まりを行っていく方針です」と説明している。
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
●関連リンク: 近畿総合通信局 不法無線局の共同取締りで2名を摘発-大阪市淀川区で警察署と共同で取締りを実施-
|
5年前の3月11日に発生した東日本大震災を機、に非常通信のためのロールコールを自発的に行う有志が集まり、7.043MHzでの交信により発足した「Team7043」では、3月と9月の年2回、全国規模の非常通信訓練を実施している。今回、3月13日(日)に、D-STAR、WIRES-Xを含む7/50/144/430/1200MHz帯の各モードを使用した通算9回目となる訓練が行われる。2016年から1年間は7MHz帯SSBモードにおける訓練は、“7050kHzのみで運用する”としている。なお、実施日が変更されているので注意してほしい。
■実施要綱
・実施日: 2016年(平成28年)3月13日(日)
・時刻: 09:00~12:00 09:00~09:55 関係者チェックイン(7050kHz) 09:55~09:58 説明(QRP/バッテリー/発電機による運用を優先交信) 10:00 1分間黙祷 説明&キー局へ引き継ぎ
・交換情報: コールサイン+QTH(JCC&JCG)+QRA+(GL任意)
・運用周波数: 7/50/144/430/1200MHz帯
・電波型式: SSB/CW/AM/FM/PSK/SSTV/D-STAR/WIRES-X
●関連リンク:
|
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)栃木県支部は、2016年3月13日(日)に「とちぎハムのつどい2016」を宇都宮市の栃木県総合教育センターで開催する。詳細は同支部のWebサイトで下記のように発表されている。
●JARL栃木県支部 とちぎハムのつどい2016
◆日時: 2015年3月13日(日) 10:00~15:30 (受付9:40~、展示10:00~13:00)
◆会場: 栃木県総合教育センター
◆交通:
◆内容: ・講演(10時から大講義室)
・とちぎハムの集い(13:10~15:30 大講義室)
・FCC試験 ARRL/VEC茨城VEチーム(401教室)
・展示・実演(学習室A・Bほか)
詳細は下記関連リンクで確認のこと。
※hamlife.jpでは、このイベントに参加された方からの写真リポート(速報)をお待ちしています。
●関連リンク: JARL栃木県支部「ハムのつどい」
|
昨日のイタローは忘れてた、まぁ、固定からだと無理だったな。 12日13日14日は沖縄、石垣島ですか、コンディションあがると良いですね。 実験機の性能が良く出ますように! 16日 20日 23日はほぼ神奈川県ですね・・楽しみですね。 27日は青梅市かぁ、特もデジも取れるな、楽しみだ。 仕事も忙しいけれど・・・ストレスは無線で解消~なんてなw 今日も寒いです、夜半雪が降るようです。 本日は夜勤だからなぁ。。。 暖かくしていこうっと。 風邪による体調的な色々は回復中 まだ喉が変ですが。。 電波コンディションよりも先に体調のコンディションを整えないとなぁ。。。
|
ソーラー発電用の機材が届きました。
後はパネル用ブラケット、配線、収納BOXを用意する予定です。 天気が良ければ今週の日曜日に工事をしようと思います。 |
9日は公立高校の入試が有りました。我が家では、子供No.2がお受験でして2月の私立高校に始まり何かとバタバタしておりましたが結果は兎も角、帰宅後の当人は解放感全開です。もう来週の結果発表より卒業式に友達と番号交換しないといけないからと今日は今から携帯屋さんです。昨夜、解放ついでにブログに載っておく?って云いましたが完全NGでしたんで、代わりに受験何てどこ吹く風な末っ子が写ってくれました。
|
さてさて、ようやく春めいて来た?この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今シーズンもよろしくお願いいたします。 今春も下記日程にて西日本ロールコールを開催計画しております。 奮ってご参加下さいませ。 日時:4月17日 10時~ キー局運用地: ・徳島県三好市 大川山 くらしきFV223局 ・山口県岩国市 銭壺山 やまぐちLX16局 ・山口県下関市 華山 やまぐちAN77 大川山、華山キー局、10時~CBバンド、11時~DCR 銭壺山キー局、10時~DCR、11時~CBバンド 午後から特定小電力無線レピーターの連結実験も予定しております。 今回は、徳島・広島・大分・山口のレピーターを連結させる試みです。 詳細が決まり次第に改めて告知致します。 以上 |
アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。そのWindows版が2015年12月29日に「Ver5.25b」としてバージョンアップしたが、「その後の進捗状況」として「Ver5.25bに上書きしてください」が1月3日に続き、1月9日→1月18日→1月24日→2月13日→2月21日→3月9日に公開された。
JG1MOU・浜田氏が制作している「ハムログ」はフリーソフトであることはもちろん、直感的な操作性などで愛好者も多い。そのハムログの新バージョン版「Ver5.25a」が9月21日にリリースされた。
今回、「その後の進捗状況」として、「Ver5.25bに上書きしてください」が1月3日に続き、1月9日→1月18日→1月24日→2月13日→2月21日→3月9日に公開された。
その後の進捗状況(2016/3/9の更新内容)
※Ver5.25bに上書き解凍してください。 ※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・QSL印刷のJARL指定順印刷で、DX局はコールサインの左側に運用地があっても、コールサイン順に並ぶよう変更。
その後の進捗状況(2016/2/21の更新内容)
※Ver5.25bに上書き解凍してください。 ※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・QSL印刷のJARL指定順印刷で、DX局はコールサインの左側に運用地があっても、コールサイン順に並ぶよう変更。
その後の進捗状況(2016/2/13の更新内容)
※Ver5.25bに上書き解凍してください。 ※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・QSL印刷のJARL指定順印刷で、DX局はコールサインの左側に運用地があっても、コールサイン順に並ぶよう変更。
その後の進捗状況(2016/1/24の更新内容)
※Ver5.25bに上書き解凍してください。 ※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・QSL印刷のJARL指定順印刷で、DX局はコールサインの左側に運用地があっても、コールサイン順に並ぶよう変更。
その後の進捗状況(2016/1/9、1/18の更新内容)
※Ver5.25bに上書き解凍してください。 ※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・QSL印刷のJARL指定順印刷で、DX局はコールサインの左側に運用地があっても、コールサイン順に並ぶよう変更。
その後の進捗状況(2016/1/3の更新内容)
※Ver5.25bに上書き解凍してください。 ※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・QSL印刷のJARL指定順印刷で、DX局はコールサインの左側に運用地があっても、コールサイン順に並ぶよう変更。
●関連リンク:
|
ある構想・・・我が構想
各地で開催されている、いわゆる「ロールコール」。
1エリアでは久しく定期的に開催されているロールコールがありません。
神奈川県内で定期的に開催できないか?
ずっと前から考えていました。
先日、ローカル局のかながわCG61局ともそんな話に。
ただ、私は単身赴任中。
月1回ほどの湘南平運用も危うい状況の中、定期開催(月1回)は難しい。
私1人では無理です。
どなたか一緒にロールコールを立ち上げませんか?
私の思い描く構想は・・・
1.運用場所は神奈川県内(大山、湘南平、箱根、横浜、鎌倉・・・等)に限定
2.キー局はその日運用できる人が行う(複数人で持ち回り、県外局大歓迎)
3.いわゆる「イベントの日」の開催は避ける
4.土・日・休日に開催
5.市民ラジオは必ず運用する
6.月1回の定期開催を守る
7.ロールコールの名称は「(仮称)神奈川ロールコール」(変更の余地あり)
う~ん・・・我が構想・・・我が妄想?? |
秋月より着弾。
シールドバッテリーと電源関連のキット、ACアダプタなどなど。公私とも忙しくなかなか工作が進んでいませんが、このネタは早めに着手しないと!
その他、小型の周波数カウンタ3個と1N4148をまとめ買い。1N4148は1本1円と安かったので500本パックで(^^)
LTC1799を信号原にして周波数カウンタの動作確認をしてみた。反転液晶がイイ感じです。1~500MHzまで測定できて@2750円と安い。組み込み用に嬉しい小型サイズです。Amazonあたりでも7セグLEDのカウンタが2000円前後で出てますね。マイコン使えない自分にとってはこういうのとてもありがたいです。DDSモジュール+ロータリーエンコーダ制御キットもそのうちこのぐらい安くなったりするかな~?
|
3月8日(火)は午前4時50分に埼玉県 富士見市にて静岡県 |
先日の通勤時、珍しい色のクラウンを発見
場所は秋葉原周辺
急いでカメラを取り出したので小さいですが・・・
確かタクシーでした。
運が良ければ乗れるかも知れません。
|
「ELPA ER-C57WR改でどれくらい受信できたのか?」シリーズです。
短波は滅多に聞かない当局ですが、その中でもお気に入りの局が昨日綺麗に入感していました。
それは、インドネシアで数少なくなった地方短波局、RRIパランカラヤ(←入門局)です。普段はすぐ下の北朝鮮のカブリで中々クリアに聴けないのですが、この日は良好でした。パランカラヤってジャワ島ではなくその北側のボルネオ島なのですね。
|
平成28年3月9日(水) ある場所でクレーンの撤去をしていました。
一回り小さなクレーンで吊ったアームには作業員が・・・
拡大
地上からの高さは40mぐらいでしょうか 私には怖くて載れません。 |