無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 72535 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)茨城県支部は、6月21日(日)に「2015いばらきハムの集い」を土浦市の土浦市民会館で開催した。主催者によると過去最高となる約400名が来場したという。その模様をhamlife.jp撮影の写真で紹介しよう。
6月21日(日)に開催された「2015いばらきハムの集い」は、曇天でにわか雨の降る天気にもかかわらず、県内外から約400名のアマチュア無線家が来場。午前10時の開場前には入場待ちの行列ができる盛況ぶりとなった。
会場前には同県内で初展示となる関東総合通信局の不法無線局探索車(DEURAS-M)が展示された。また会場内では各クラブの展示やジャンク市が行われたほか、関東総合通信局の講演「電波監視の概要と不法無線局の現状」や、渡部まいこ(JJ0SDQ)のミニライブなどのアトラクションを楽しんだ。
★そのほかの写真はコチラ↓(クリックで拡大)
●関連リンク: JARL茨城県支部
|


以前から行きたかった宇部市 松島町の居酒屋さん |


6/20(土)、道後温泉の旅館をチェックアウト後、愛媛県の八幡浜へ~
![]()
八幡浜港を11:45発、大分県の臼杵港行きのフェリーに乗船するためです。
出港時刻の50分前には八幡浜港に到着。
港での待ち時間にCB運用しましたが、まったく入感なしでした。
それでも掲示板には各局のレポートが上ってましたので、乗船後はすぐに甲板へ
![]() 甲板屋上にはFBなベンチが・・・
![]() おまけに ”ほぼ無人” で、無線運用には持って来いの環境(笑)
さっそく680を出して、ノイズの少ない場所を探しました。
あちこち動き回ってみましたが、上の写真の一番手前のベンチ付近がベストでした。
出港後、陸から遠ざかるにつれ 各局が聞こえ始めました。
イバラキAB399局さんを皮切りに、各局さんとQSOいただきました。
<ログ> 愛媛県八幡浜港11:45発のフェリー甲板から
・イバラキAB399局 53/55
・いばらきAY48局 53 / 54
・ミヤギBA102局 51 / 51
・よこはまUQ3局 53 / 53
・さいたまUR2局 52 / 52
・サイタマZZR250局 52 /
55
・カナガワAC288局 5357 ここまでは8ch
・みやぎFS43局 52 / 52
・いたばしAB303局 51 /
53
・サガミFJ1300局 51 /
51
・さいたまHK118局 52 /
51
・とうきょうGV9局 51 /
53
・ながおかHR420局 52 /
53
・とうきょうMS25局 515 /
1
・アイチDV65局 52 /
52 ここまでは5ch
・サイタマAB960局 51 /
53
・イバラキAB399局 52 /
52 (2回目)
・サイタマAB847局 51 /
52 ここまでは8ch
・サイタマAB847局より53CBL
・さいたまUR2局より52CBL
・きょうとKP127局よりCBL
・チバYN515局よりCBL
|


以前から、告知していました、特定小電力 レピーターの設置。
テスト的では、ありますが、1週間前に完了しております。
結局、設置した場所は、標高540m 北斗市 きじひき高原に設置になりました。
[画像]
当初、680m付近を予定していましたが、期間、時間帯などの規制も多いので、標高を下げての設置になりました。
基本、北斗市、七飯町、一部函館市をカバー出来そうですが、微力なだけに難しいようです。
アマ無線的に考えていたので、期待は半減。さすがに、10mWは、厳しいです。
高くて、見通しがあればという、楽勝...
|


梅雨まっただ中の日曜昼版RCです!事前に、御殿場、小田原、三浦半島方面が開けている案内があり、都心方面は見通し外とのアナウンスがありましたが、どんなものかとチャレンジしましたが、4バンド惨敗でした! さいたまDF68局に、どこからチャレンジするのかをメールで確認した所、大山山系の陰で厳しいそうと、返信が! どこかの反射でも拾えればと思い参戦しましたが、市民ラジオ以外のバンドで、キー局をコールして、チェックインされる局は確認出来ましたが、残念ながらいたばしAB303局の変調は確認出来ませんでした! 各バンドワッチしながら、庭の葉や枝が伸びてしまったみかんの木の剪定作業も一緒にやりました! 富士山ビームより若干南側で、12エレを回しながら待機しましたが、とうとう、いたばしAB303局殿は発見に至らず! 雨が急に降たり止んだりの梅雨独特の天気に翻弄されながら、剪定作業は家内と2人掛で大剪定して、気が付けば丸坊主状態になりました! 大きなゴミ袋が10個にもなりました!上の庭に2個あるので10袋です! 昨年はみかん一杯になりましたが、大きくなりすぎてしまった為、剪定いや、伐採かなぁ? ラディックス製12エレはコンパクトなので、スマホのズームでやっと撮影出来ました! どれか判りますか? この写真だけでお判りの局長はかなりの達人です!? 12エレ全体が映っていますが、小さくて分からないでしょうね! やはり、山の影に入ってしまうと、なかなか受信出来ませんね! 限られたゲインのアンテナだけですので、やりようがありませんね! これがフリーライセンスの限界なのかも? あくなき探究も、技術基準適合認定の壁は厚かった?! 受信専用で自作するまでは、出来ませんね!?費用と技術? 最近 日曜日休みで気が付きましたが、特小は色々な面で凄い事が判りましたね! たまたま自局の設備で受信のみですが、10mWしかない出力にも関わらず、かなりの遠方より入感しますね! やはり、アナログ方式が良いようですね! デジタルでは復調限界レベルにシグナルが達しないとノーメリットなるところが特徴ですね! RS41、31、21などは存在しない(ケッロリ状態かな?) 板橋RCでは、そんな弱い局でも、丁寧にサポートしてもらえる所が人気の秘密かも?
特小レピーターもアナログですが当局の東浦和レピーター1号機も遠方からアクセスされる局もいるので、侮れません! 特小 東浦和レピーター1号機 3A L11-08 特小 東浦和レピーター2号機 3A L12-09 で共に06:00~24:00まで稼働中です! 420MHz帯の特小は430MHzのアマ機の直下型のプリアンプでなんとかロックするので、20エレスタックでかなりのエリアを探索可能になるので心強いです!あくまでも受信のみ限定! 先程 RCの結果がメーリングリストで配信されましたが、大方の予想通りに東京都と埼玉県では何方もチェックインされていませんでした! 自分だけがチェックイン出来ないと不安に襲われますね?!
|


6月に入ってようやく土日休みが取れましたので、ひたすら寝てすごしました。人間、睡眠が足らないと疲れが取れませんね!
おかげで12時間も寝たので明日からまた頑張れそうです。
土曜日は久しぶりに晴れたので、東京湾を行き交う船を見て過ごしました。
コンテナ船APL Florida伊豆七島航路を行き来する、さるびあ丸RO-RO船、Höegh Africaとそれを追い抜く豊福丸
東京湾に戻っ・・・
|


6月21日(日)
今日は一日雨の予報。9時にはポツポツと降り出しました。
一行掲示板を確認すると、今日は1エリアにもなごやYK221/JR6局さんの入感があるようです。本降りにならないうちにQSOしようと、雨支度を整えて徒歩で出動しました。
1つ目のポイントでは8chでおおいたTN24局さんが弱く入感するも、すぐに落ちてしまいます。2つ目のポイントで
なごやYK221局さんのお声を51でキャッチ。何度かお呼びするも届きません。しばらくすると全く聞こえなくなります。雨も強くなってきたので撤収とも思いましたが、すぐ近くの農家さんの大木で雨宿り。再入感を待ちます。
10分ぐらいすると52で飛び込んできました。枝下からコールするも届きません。
コールするとまた聞こえなくなります。
そんなことを繰り返していると雨が止み、元のポイントへ戻りました。
戻って2回目ぐらいのCQに応答するとやっと繋がりました。51/51。ホッとしますね。
その他国内局の入感はなく、一旦撤収。
雨も止んだイブニング。イオノはそれほど高くありませんが、8エリアが入感しているようです。雨も心配なので、近所の高台へGo!
到着するとイワテIW123局さんがうっすら入感していましたが、落ちました。
暫くしてかみかわF62局さんが入感していることに気づき、コールすると届きました。続いてはよこはまGA422/釧路局さんが入感してきましたが、ローカル各局も呼んでおり暫く様子見。途中からパイルに参戦しますが7~2エリアまで広範囲に伝搬しているようで、パイルには勝てませんでした。ラストコール直前に当局を呼ぶ声が聞こえます。聞き覚えのある声でしたので、ラストコール終了後にこちらからコールさせてもらいました。きたみHY164局さん。52/52で交信できました。
努力は無駄にならなかったようです。^^
本日交信いただきました各局さんありがとうございました。
写真ではわかりづらいですが、虹が弧を描いています。
運用結果
午前
なごやYK221局さん 51/51 沖縄県座間味島
おおいたTN24局さん 41/CBL
午後
かみかわF62局さん 52/52
きたみHY164局さん 52/52 1stQSO
イワテIW123局さん 41/CBL
ヨコハマGA422局さん52/CBL
かわさきHA71局さん 57/CBL 59+40のレポートTNX!
|




4月初旬に福岡からこちらにやってきた家内が、茨城や関東近辺のいろんなところに行きたいらしく、小江戸と呼ばれる川越もそんな一つ。
ちょうど昨日、NHKの『ブラタモリ』でたまたま川越をやっていたのでさっそく今日行くことにしました。
午前11時45分頃、川越の農産物直売所に併設された無料駐車場に車を停めて、家内と二人で『蔵造りの町並み』に向かって歩いていきました。
ちょうど川越市役所にたどり着いた頃、約500m先から煙が。
庭先で何か燃やしているかな?程度かと思ってたら、どんどん黒っぽく、煙が激しくなっていきます。
パトカーがやってきて、道路を封鎖します。周囲は騒然としています。
そんな中、黒い軽自動車が強引に火災現場の方向に入り込もうとしています。進入を止める警官に、止められた軽自動車から降りてきたスキンヘッドのおっちゃんがしつこく罵声を浴びせています。
「わしゃぁ、お前ら警官に指図される言われはないんじゃぁ!!!」
なだめる警官。
『火事とけんかは(小)江戸の華』と言われますが、必死で消火活動のど真ん中に関係者でもないスキンヘッドがケンカ腰で警官に食って掛かるのはいかがなもんか。
炎も垣間見えてましたし、迷惑になるのも申し訳ないので『蔵造りの町並み』通りに入ります。
(善通寺のドローンといい、旅先で何かしら新聞沙汰のハプニングに遭遇するみたいです)
さて、観光客が多いですね~。
蔵の中にも入りましたよ。重厚な扉です。でも、土と竹でできてるんですよね~。
スゴイです。
ブラタモリで見た『時の鐘』にも行ってきました。
登れるもんなら登りたかったね~。
そうそう、mito bb501局、いい刃物屋さんがありましたよ。
店の店員2人が、ずっと包丁を砥いでました。砥石が何番気になったっす。
道すがら、団子だの小腹にたまるものばかり食べたので僕は空腹ではなかったのですが、家内は腹が減ったらしい。
家内がイライラする前に食事にありつきました。芋おこわにウナギなどおいしゅうございました。
3時間ほどの川越観光でしたが、埼玉にこんな風情のある町があるなんて知りませんでした。
西日本にも蔵のある観光地はありますが、川越のようにお菓子屋さんや買い物ができるお店が充実したところはなかったような気がします。
なかなか面白かったです。
残念なのは、火事の影響で菓子屋横丁に行けなかったことかな。
次に期待しよう。
PS
先ほどニュースで見ましたが、出火元のお店の方が亡くなられたそうです。
ご冥福を祈ります。
|


2015.06.21(日)
福井県鯖江市自宅周辺は、朝から小雨模様・・・・
さて、午後から、どこの温泉に行こうかと・・・思案した結果、ここに決めました!
近くには、ウイングヒルズ白鳥リゾートスキー場があり、サマースキーや、MTバイクで山下りも楽し
めるようです。(この日は雨でしたが、ゴンドラリフトは動いていました・・・恐るべし営業)
100点満点!と言いたい所ですが、天候が悪くて視界悪し(自己責任による減点の対象でした~)
過去に、何回か来た事のある温泉で、泉質もよく、ツルツルお肌!美容効果ありかと・・・
メタボに効果無し・・・(残念)
|


朝からシトシトと雨が降っていましたが、所用を済ませて屋外に出ると・・・お!晴れてる(^^)
ワッチしてみると28MHzや50MHzが賑やか。急遽天竜川へ!パンチに欠ける弱々しいコンディションでしたが、15分ほどのショート運用にも関わらず沖縄移動のなごやYK221局、北海道北見市のキタミHY164局とQSO(^^) 帰り道には50MHz SSBで北海道斜里郡小清水町の移動局のCQが聞こえていたので走行中モービルからホイップ+10W送信でコールすると一発でフルコピーしていただけました。 短時間のQRVでしたが満喫できた日曜イブニングでした。 <ログ> 市民ラジオ National RJ-580 17:49 なごやYK221局 51/51 18:04 キタミHY164局 52/53 アマチュア無線 50MHz SSB 北海道斜里郡小清水町 移動局 53/51 |


晴天の日、岡山県玉野市王子が岳公園山頂(235mH)へ移動運用しました。
瀬戸内海を見渡せるお気に入りの運用地
13時頃~15時過ぎまで運用
CBはコンデションが上がりませんがJR6移動”なごやYK221局”と交信
DCRでは香川局、愛媛局と交信いただきました。
ログ
CB なごやYK221局/沖縄県座間味島 53/54
DCR かがわC150局/香川県丸亀市 M5/M5
DCR えひめEA36局/愛媛県四国中央市翠波高原 M5/M5
DCR かがわHC70局/香川県観音寺市 M5/M5
特小遥照山RPT かさおかSW99局/岡山県浅口市 M5/M5 、CB 56/56
アイボール おかやまTH26局(撤収中でした)
合同運用 くらしきJ35
2015.6.21
|


今日は朝から雨の予報・・・
じっくりと腰をすえた運用はできないことを覚悟して山に登りました。
いつ雨が降ってきてもよさそうな天気のため、テーブルは出さずにまったりモード。
それでも何とかEsQSOできました。
しかもシンワのSH720Jで。
カナガワTM34局からの変調レポートを頂戴し、ひょっとするといけるんじゃないかと思ってました。
よかったよかった。
しばらく聞こえていましたが、その後ぱったりと聞こえなくなりました。
今年のEsは根性ありません。
そんなわけで今日は運用はそこそこで、モービル機のアンテナ取り回せ変更に伴い、CW47局からアナライザを借りて、SWRを計ってみました。
まずは、昨日ゲットしたアストラルプレーンアンテナ。
430メインに調整しているとの事ですが、2mもそこそこいけるとの情報。
50W入力も大丈夫そうだとのことで、モービル機「IC-2720D」のアンテナとして使う予定です。
測定・・・・
ふむ、なかなかです。
しかも周波数を動かしてもそれほど針が勢いよく動きません。なかなか使いやすそうです。
2mはどうか??
十分使えそうです。
ピーキーじゃないところも好感が持てます。
これはマグネット基台で使う予定なので、取り付けた状態でもかなり変わってくるはず。
取り付けたらまた測定してみよう。
次に、モービルに取り付けたアンテナを測定してみました。
FT-8900にデュプレクサを介して繋げた2本のアンテナの測定です。
50/144/430用・・・第一電波SGM911
29FM用・・・コメットCA-29HS
まずは第一電波の3Bandモービルホイップをつけたケーブルで、6m域を測定。
ここはハッチバック部分につけているので、ボディの干渉を受けてあまりいい場所ではない。
何とか及第点ってところでしょうか。
続いて2m域の測定・・・これはしっかり落ちています。
流石メーカー製のアンテナです。
最後に430帯域・・・・べったり1.0です。
あれれ??周波数間違えてた。
なのでこれは参考記録です。
ちなみに、よく使いそうな八王子RPTの周波数では・・・・
まあ大丈夫ですね。
ついでに、ローカルさんたちが使う部分をピンポイントで測定してみた。
まぁギリギリですね。
続いてハッチバック上部につけた10mアンテナの測定。
使っている季題ではまっすぐに立たないのは愛嬌か・・・
まずは国際呼び出し周波数29.6MHz付近・・・
いいかんじです。
国内呼び出し(推奨)周波数29.3MHzもいい感じでした。
続いてバンドエッジ29.0MHzもなんとかギリギリ大丈夫でした。
しかし南鳥島デジピータを使う時にはちょっと気になってしまいそうなスッキリしない数値です。
結果、結構いい感じで収まっていることがわかり、ホッとしました。
これでFT-8900は4Bandいつでも安心して電波が出せることがわかりました。
写真には無いけど面白い結果画でました。
今までIC-2720Dで使ってた2m/430モービルホイップ「NR-770R」
ジャンク市で500円でゲットしたこのアンテナを
単体で測定した結果、2mと430は当然落ちたのですが、なんと351MHzでもSWR1.1と一番いい結果を叩き出し、DCRでも十分使えることが判明した。
実際に基台につけて測定するの忘れてた。
今度やってみます。
早めの撤収後、Pな無線屋さんに立ち寄り、注文していた部品を受領し、帰宅しました。
途中、10mが開けて走行中に北海道と立て続けにQSOできました。
天気は、午後は一時ガッツリ降られましたが、
予報よりかは持った感じでした。
板橋ロールコールは全く入感無しでした。
【QSO結果】
【CB】1028 カナガワTM34/1 神)相模原市中央区 CB5ch 52/55 ※当局ICB-87R
【特小】1049 ヨコハマJA298 神)横浜市鶴見区 L17-17 M5/M5
【CB_Es】1118 ヒロシマHK227/4 広島)東広島市安芸津町 CB5ch 53/51 ※当局SH702J
【特小】1302 トウキョウHM61/1 埼)入間市桜山展望台 L11-22 M5/M5
(【10mFM】1755 JE8GPW 北海道)網走市 29.24 59/59 ※当局相模原市緑区M)
( 【10mFM】
1805 JF8UDX 北海道)旭川市 29.26 59/57 ※当局相模原市緑区/1)
( 【10mFM】
1815 JF8JPN 北海道)札幌市南区 29.12 59/59 ※当局相模原市緑区/1)
TNX FB QSO
【CBL】
カゴシマSS167
ナゴヤYK221/JR6
【アイボール】
トウキョウGV9
ナガノCW47
カナガワCE47
カナガワFZ15
7L1WRK |


平成27年6月21日(日) 雨の中入間市の桜山展望台へ移動して運用しました。
本日のイタバシRCは山北町開催ですが場所的に特小は無理かと思い、CB・DCRに期待しましたが残念ながら聞こえてきませんでした。
展望台から 東飯能を出発し八王子に向かう八高線
横田基地に向かい最終着陸態勢?の米軍機
交信データ
特小・・・DJR-20D
さがみFJ1300/1 11-22 RPT経由
さいたまAK120/1 埼玉県入間市
DCR・・・VXD10(1w)、SRH350DH
さいたまAD276 埼玉県さいたま市見沼区
さいたまAK120 埼玉県入間市
さいたまK203/1 茨城県つくば市筑波山
さいたまH318/1 埼玉県日高市自転車モービル
CB・・・RJ480
とうきょうLM502/1 東京都日野市 51/52
CBのコンディションはイマイチ。一時的に沖縄が聞こえましたが・・・
さいたまAK120さんEBありがとうございました。 |


今日の板橋ロールコールは神奈川県山北町大野山とうことで、さてさて何処へ移動運用しようと考えました。 各局TNX FB QSO!!!!! 特小 ↓ここが不老山の頂上。なんにも眺望なし。まったくつまらない。 ↓縦走峰の分岐ポイント。ここを不老山南峰と呼ぶそうで、静岡県側で、フジスピードウェイのレースの音が聞こえました。富士山が見える眺望箇所ですが、今日はガスって何も見えないので写真撮りませんでした。 ↓途中の唯一の展望。大野山が見えました。
|


6月21日運用
宮崎市一ッ葉海岸にてお昼運用しました。
弱いながらも東北局が入り乱れて聞こえてます。
ふくしまAJ32局と5353でQSO 出来ました。
その後関東と東北局がかわりがわり入感しまし。
イバラギAB399局が入感しますが中々安定しません
3度目にしてイバラギAB399局と本日QSO 出来ました。
中々スッキリ開けて来ません
6月後半どうなるやらです。
今日も皆様有難うございました。
|


17時過ぎから奈良市郊外田圃横ポイントにてイブニング運用開始。午後激しく降っていた雨も上がり運用ポイントには西日が射していた。
17:20
沖縄県座間味島にて移動運用されている「なごやYK221局」と交信する事が出来ました。先日から狙っていましたが、やっと繋がる事が出来ました。使用したリグはICB-707でした。
18:10「おきなわYC228局」と交信する事が出来ました。入感状況が厳しく頂戴したレポートに自信がありませんでしたが結果的に合っていました。使用したリグはICB-770でした。
「おきなわYC228局」とは延べ273回目、実質交信回数238回目のQSOでした。
他にも東日本や北海道の局が入感していましたが、奈良ではパスが長過ぎるようでコールするも東海・関東総通管内局にことごとく競り負けて交信ならずでした。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150621 1720 なごやYK221局 51/51 CB8ch 沖縄県座間味島移動*今季初
20150621 1810 おきなわYC228局 41/52 CB8ch 沖縄県石垣島
■受信局(市民ラジオ)
20150621 1733 いわてDE69局 RS52 CB8ch 秋田県
20150621 1805 キタミHY164局 RS51 CB8ch 北海道
20150621 1825 ヨコハマGA422局 RS51 CB8ch 北海道釧路市移動
20150621 1850 ヨコハマGA422局 RS51 CB4ch 北海道釧路市移動
SNNを見るとサイクル24のピークは2014年の2月~3月辺りがかなり赤いのでその辺りがピークだったと思えます。
CSV2015
"20150621","1720","なごやYK221","51/51","CB8ch","沖縄県座間味島移動*今季初"
"20150621","1810","おきなわYC228","41/52","CB8ch","沖縄県石垣島" |


今週も土曜、日曜は腰を据えての移動運用はできませんでした。
でも今日は夕方から時間が空いて、小雨でしたが日が差してきたので移動運用場所へ
向かいました。
現地に到着しましたが、雨はやまず・・・
仕方ないので、駐輪場の所が雨に濡れないので、そこからアンテナを伸ばしました。
コンディションが良いのか、8chで合法局が聞こえ、他のchでは違法局が
聞こえてきました。
しばらくワッチしていましたが、雨がやんだのでいつもの場所へ
![]() ■横浜市磯子区横浜市民ヨットハーバー&海の見える公園移動
イワテIW123/7局 53/52 CB(8ch) 移動場所不明
キタミHY164/8局 52/52 CB(8ch) 北海道北見市移動
かみかわF62/8 52/52 CB(6ch) 北海道旭川市移動
一時期は日が差してきましたが、小雨模様でしたが、EsQSO楽しめました。
キタミ局とはQSOできたと思うのですが、某掲示板に他局のレポートは記載して
いたので、もしかしたら妄想QSOだったかもしれません
![]() こちらのコールとオールソー52と聞こえたので間違いは無いと思いますが
![]() でも妄想だったかもしれません。
本日も各局有り難うございました。
[使用リグ]
・ICB-770 Kai Ver2 |


早朝、荒業も?2日続けるとかなり綺麗になりますね!腰痛テェ~
今日は、kickoff17:30ナイターなので・・・ゆっくりのはずが・・・
ダメだ!シャワー浴びてソワソワ・・・女子W杯見ながら9時まで我慢出来ましたが?汗
とりあえず出掛ければ~何処へ?雨降り出したし・・・思いつく場所は!
でも、先客が駐車場でモジモジ・・・ハイ
無線聞こえね~あれ?謎のCQが・・・本人じゃ無いな?誰だ?
いつもの癖で満腹になるとウト&ウト・・・ビィ~んAY48局CQが!RJ-410君で~
いばらきAY48局 M5 常置場所(涸沼:笑・・・ゲェ!腹がヤバ~
即効、頂上駐車場トイレ飛び込みました!汗
セーフ:汗 駐車場ガラガラ最初からここで運用すれば良いベ?
また、降り出しました!時間は、たっぷり有るのに・・・
さいたまK203局 M5② 1stQSO感謝:筑波山
会場に、早すぎますが移動します。
道中、ハムフェアー帰り?茨城県北部3局が?16chで・・・アマ機では無くDCRで!笑
会場でもワッチ何にも聞こえません!なんなんだ~こんなに暇なのに!!
で、本業の趣味?(意味が判らないか・・・爆
レフリー今話題のFIFAワッペン付けてますよ~(中身は??それほどでもシィー内緒:汗
指導?私がするようなラベル!イャ~レベル?(聞きそうも無いので良いカンベ~に
カスミCO1091局 M5 お声掛け~
で!結局QSO、3局だっぺ!あんなに気合入れて来たのに・・・
でも、良く眠れました!(負け惜しみ~爆
|




今日はYN104を連れて京都にある大学のオープンキャンパスへ。夕方帰宅 してから遅めのイブニング運用。
少し早い時間まではコンディションが良かったようだが、どうやらもう店
仕舞いモード。静かになりつつある中キタミHY164局が入感! 何度か呼
び掛けるが、繋がらないうちにフェードアウト。
入れ替わりで今度はヨコハマGA422局が入感! こちらも厳しい感じだった
が、なんとかピックアップしてもらうことができ坊主を免れた。
ありがとうございました! 1854 ヨコハマGA422/8局 5253 北海道釧路 今週、愛車VOLVO V60の初めての車検があるため、帰宅後に車内整理。
載っていた市民ラジオはひと通り下ろしておいた。 |


今日は朝練を自宅前の漁港から運用しました。
ナゴヤYK221局がピーク53で聴こえるも、こちらからは飛んで行かずでした。
イブニングは17時から運用。
7エリアが開けていましたが、逃げ足速いコンディションでQSO出来たのは2局様のみでした。
今日は8エリアにも飛んで行かず、天気と言い、コンディションと言い変な感じでした(^_^;)
17:21 イワテIW123局 51/51 8ch
17:32 いわてDE69局 52/52 8ch
CBL キタミHY164局 ミヤギAZ17局 いしかりAP72局 ヨコハマGA422局 おきなわYC228局
|


1ヶ月間があいてしまいましたが次回は開催を目論んでます。
【日時】7/4土曜日 21:00~22:00
【キー局】三重県亀山市野登山 イワテB73
※雨天荒天時は延期
CBの部(3or4CH)、DCRの部(15CH呼び出し後、11or28CH)の順にチェックイン受け付けます。
二つのPOINTを移動しながらのチェックインを予定しております。
関西OAMと同日開催となり各局移動されていると思います。
できる限り多くの局長さんをPICKUPしたいと考えております。
Esシーズンですので他エリアからのチェックインも可能かもしれませんね。
各局様のご参加をお待ちしております。
|


お買いもの途中にちょっとだけ清瀬の畑へ。
チャンネルをグルグル回しても静香なので、6chでCQを出したところ、
とうきょうAB505局さんからコール。
これでボウズ回避。ありがとうございます。
雨も降りだしそうなので、戻ろうかとチャンネルをさらにグルグルと回すと
3chでYK様入感。狙わないと聞こえてくるから不思議です。
既にパイルになっているようで、競合局も強力に入感。
近くにも呼んでる局がいるとやりにくいなー、と思ったら
かごしまSS167局さんでした(笑)。
私の中では、かごしまSS167局さんはなかなか交信いただけない方。
一瞬、このまま かごしまSS167局さんを呼んでしまおうかという思いが
一瞬頭の中をよぎりましたが、それをしてしまうと業界から出禁に
なってしまう・・・。
YK様には何とか拾っていただきました。
遠くから御サービスありがとうございました。
1枚目の写真の奥には米軍のログペリアンテナが写ってます。
ここはロケはすばらしいのですが、時々写真の通り8chが使えないのが
残念なところです。
12:29 とうきょうAB505局 東秩父村 51/51 CB6ch
12:48 なごやYK221局 座間味島 51/51 CB3ch
19時少し前には4chで8エリアから、ヨコハマGA422局さんが入感。
こんな住宅街ですが、よく聞こえてました。 |


6月30日~7月1日予定
山梨県山梨市に行ってきます
パインウッドオートキャンプ場です
ここは夜景が綺麗見たいですので楽しみにしてます
雨が降らなければいいのですが
かみさんと仲良く二人で温泉でも入りながら
行ってきます。
AZ-11持っていきます
|


午前中の香川もコンディション上がらず!
ふくしまHO723局さん、この前尻切れになってしまいましたから今日繋がって良かったです。 リベンジ成功^_^ さいたまAB847局さんが強力に聞こえてきましので54送りましたが、尻切れになり申し訳ありませんでした。 タイムアウトで高知向け! 種崎に到着し暫くすると聞こえてきました、なごやYK221局さん昨日に続き本日もありがとうございました。 そこで油断していたら… ヤバそうな雲です! とまた油断していたらいきなり 凄い雨です、高知の雨は半端ないです。 高知の雨は下から降ると言われるほど強いです。 30分程で止んで、6時頃おきなわYC228局さんが聞こえて来ましたが、浮き沈みが激しく呼べど届かずでした! 最近コンディション悪い(>_<) |


きょうは梅雨らしく雨の日曜日となった1エリア相模原市中央区です。昨日はCMで運用できなかったこともあり、雨でしたが相模原市南区へ移動運用に出かけました。
RJ-580レイン仕様です。
初めて傘をさしての無線運用を行いました。こうなるとほぼ病気状態かと。
さて本日の移動運用結果は?
(CB無線)
09:25 なごやYK221/6 沖縄県座間味島 55/52
10:24 かながわCE47/1 相模原市緑区城山湖 55/53
10:26 サガミFJ1300/1 相模原市緑区城山湖 55/52
10:30 とうきょうGV9/1 相模原市緑区城山湖 56/54
11:20 ひろしまHK227 55/55
CBL
おかやまAB33
おおいたTN24 pk55 強く入感、何度もコールするも届かず
夕方の部(当局、相模原市中央区横山公園駐車場移動)
(CB無線)
17:24 とうきょう13131/1 八王子市 54/52
本日も交信していただきました各局ありがとうございました。
|


考えてみれば、昔は、今みたいにコール交換だけでなく、近所同士の友達と合法CBでラグチュー時間がほぼ多かった気がする。 そのためか、電池の消耗も早く、壊れやすかったようなきがする。 近所同士固定の窓からアンテナ出してほんの固定局程度での時間は長かった、長かった分、壊れるが当たり前の時代。 いまは遠方を狙うせいか、コール時間も短いので、電池の消耗は受信のみかな。 物は使いようで・・・なんともかんとも壊れなくなったか・・・ あの頃のように近い者同士の固定ラグチュウもできたら最高なんだけど。。 ないですねぇ・・・ デジや特小で手一杯ですかね。 話ネタですが、27と420と351のデュアルなんてできたら最高ね・・・ アンテナもロッドアンテナで、長さ調整で各バンドなんてさ。。。 あったらおもろいネタでした。
|


本年第2四半期のロールコール を長野県上田市美ヶ原高原にて開催しました。
今回は、信州アクティブRC発起人の一人「故とうきょうMF33」局の追悼を兼ねて開催。
彼が最初に参加してくれた美ヶ原高原にキー局が、彼が最後に実験した乗鞍朝日岳に、「ニイガタYM016」局に臨時レピーターを設置して頂いた。
乗鞍も悪天候のため早めの撤収という連絡が入り、当初の予定を変更して乗鞍臨時レピーターからロールコールをスタート。
最初の1分間、待機各局に黙祷をして頂きました。
今回、臨時レピーターでは1局しかチェックインが無かったが、京都や四日市からもU-CBLレポートを頂けた。
さすが、3000mに近い山岳レピーターである。
「ニイガタYM016」局にはみぞれの降る寒い中、設置から撤収までご尽力頂き頭の下がる思いです。
本当にありがとうございました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
臨時レピーター経由のミエIS114局からパーソナル部門までは雨も小康状態が続き、雨具を装着して外での運用が可能だったが、DCR部門になってからは風雨共に強まり、車内に待避しての運用となった。
やはり、美ヶ原からだと南信各局が厳しくなるが、その分東北信各局が多数チェックイン頂けたので良かった。
パーソナル無線では初の200Kmオーバーとなる佐渡島とも交信でき、今年11月まではまたチャレンジしたいと思った。
初交信・初チェックイン局も多数あり、悪天候の中開催した甲斐があったというものだ。
今回も移動・ご待機頂いた各局のおかげで、無事「第10回信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール」は終了しました。
ご待機頂いていたにも関わらず、ピックアップ出来なかった局、取り切れずに申し訳ありませんでした。
次回の2015年第3四半期の開催は、追ってブログでお知らせ致します。 以下チェックインログ
市民ラジオ(3ch/ICB-680)
11:31 ながのMI120/0局 52/52 長野県東筑摩郡山形村清水高原 11:33 ニイガタMS763/0局 53/53 新潟県佐渡市ドンデン山 (QRB:約213Km)
11:39 ながのV88/0局 54/M5 長野県長野市
11:50 ながのTG213/0局 56/54 長野県松本市美ヶ原
特小乗鞍臨時レピーター(L17ch-33/DJ-R20D)
(QRB:約55Km)
11:19 ミエIS114局 M5/M5 三重県桑名市 U-CBL TNX!
イワテB73局・きょうとKP127局
特小アナログ(L3ch/DJ-R20D)
12:02 ナガノDF73/0局 M5/M5 長野県駒ヶ根市 12:08 ナガノYS21/0局 M5/M5 長野県駒ヶ根市 (QRB:約62Km)
12:12 ニイガタYM016/2局 M5/M5 岐阜県高山市乗鞍岳
12:19 ながのTG213/0局 56/54 長野県松本市美ヶ原
特小デジタル「000000」(L3ch/DJ-P30D)
12:25 ナガノYS21/0局 M5/M5 長野県駒ヶ根市 (QRB:約62Km)
パーソナル(SHINWA G7+モビホ:「27144」)
12:33 ニイガタMS763/0局 M5/M5 新潟県佐渡市ドンデン山 (QRB:約213Km)
12:39 ながのV88/0局 M5/M5 長野県長野市 DCR(15ch→20ch/TPZD503+AZ350S)
12:52 ナガノYS21/0局 M5/M5 長野県駒ヶ根市 3バンドTNX!
12:56 ニイガタMS763/0局 M5/M5 新潟県佐渡市ドンデン山
(QRB:約213Km)
3バンドTNX!
13:03 ナガノDF73/0局QRP M5/M5 長野県駒ヶ根市 (0.2W)
13:07 ながのMI120/0局 M5/M5 長野県東筑摩郡山形村清水高原
13:10 ながのAA61/0 局 M5/M5 長野県長野市
13:18 ナガノSK820/0局 M5/M5 長野県佐久市モービル
13:24 ながのYL119/0局 M5/M5 長野県長野市
13:30 ながのV88/0局 M5/M5 長野県長野市
3バンドTNX!
13:39 ながのDF58/0局 M5/M5 長野県佐久市
13:46 ナガノSK820/0局QRP M5/M5 長野県佐久市 (1W)
誤字脱字、ログ未掲載などありましたらご指摘ください。 |


本日、ご近所に方に、🍒のお返しに🍑を頂きました。
なんでも、山梨の実家でに行ったらしく、わざわざ買ってきてくれたようです。
やはり、産地の果物は美味しいですね!
ただ、若干硬い感じ…もう、2~3日おけば丁度良いのかな?
しかし、我が家では誰も待てないだろうな…^_^
|


今日は結構疲れています。
朝からテントなどの道具を点検!
(と言っても、クマはテントしか点検していませんが・・・)
その後は厨房で昼食作りをしていました。
(ここは休校中の小学校です)
昼食は「フォー」を作りましたが、その話は後日書きまして、今日はキャンプで食べる簡単なデザートの話です。
まずは家でプリンを作ります、これは簡単ですよね!材料も100均にありますし。
これを普段めったに使わない容器に入れます。
それは「飯盒」!、それも米式飯盒ですよ。
これにプリンを入れて、直接冷蔵庫に入れ冷やします。
そして固まったら、クーラーボックスに入れて車で運ぶと・・・
ちょうど飯盒の周りとプリンが剥離して、お皿の上でひっくり返せばこの通り!
じゃーん!デカプリンの登場です!
これは2箱8人前ですが、たぶん4箱16人前までいけそうです。
見た目は面白いですが、味はなんら変わりないハウスのプリンですけどね。
でもこれ、面白いでしょ。
どうです、あなたもキャンプにプリンを持って行ってみませんか?
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます |


今日は10時過ぎに少し運用しました。
そらちKM12局
そらちDC09局
いわてDE69局
以上3局でした。
天気も良く、FBな一日でした。
|


昨日の天気予報だと、今日は一日雨との事。
朝は明るく雨も直ぐには降りそうも無いので、出掛けて来ました。 座間味島の迎撃を是非ともしたかったので、今日はそれが果たせたから良かったです。 バンド内はこれだけ静かなので、今がEsの最盛期とは思えない程。 昨日同様、6エリアが開けてくれば良いかな?ぐらいにしか思っていませんでした。 しかし、劇的にその瞬間はやってくるのでした^_^ ひろしまコール、おかやまコールが、いきなり飛び込んできました! ひろしまHK227局…お!先日アイボールした彼ではないか! 合同運用中のサイタマAC109局がすかさず声をかけます。「59だよ!」私も腰を抜かさんばかりに興奮しておりましたが、冷静な109局は難なくQSO! その後、当局もお声掛けさせて頂きました^_^アイボールの時の約束が果たせましたので感慨深いQSOとなりました。 その後、別の場所からもアイボールした埼玉各局からお声が掛かっていた様で良かったです! そんなこんなで大興奮の迎撃運用は午後からの雨でお開きとなりました。 なごやYK221局/座間味島 51/52 ひろしまHK227局 53/55 おおいたKU86局 52/53 各局 TNX! FB QSO サイタマAC109局、ねりまTN39局&奥様 アイボールありがとうございました。 |


「ID聞こえた?えー、じゃあもう一回ね。女性がアナウンスするから。」
「おー、確かに聞こえるよ・・・。フンフン!」
朝から降ったりやんだりのパッとしない天気です。
移動運用は諦めて久しぶりにDCRをワッチしていると、聞き慣れない埼玉局さんのCQが入感。
志木市移動のさいたまMG585局さんでした。横浜局とはあまり繋がったことが無いようでとても喜んでいただき、当局としてもうれしい限りです。
さて午後は予定通り、横浜市開港記念館で開催される「町田DXミーティング」に参加してきました。
歴史ある建物のため、内装も立派な作りです。
ステンドグラスも横浜っぽいですね。
13:30少し前に到着。
前回参加した2月以来ですが、2回目なので緊張はせず、リラックスしてご挨拶できました。(笑)
開催時間になってもUrさん、Niさん、当局の3名しか集まっていません。
集まるまでNiさんが持参して下さった中国製ループアンテナAN-100と当局のUltralightアンテナ付PL-380の比較をしてみました。
結論から言うと、コンクリートの建物のためよくわかりませんでした。
でも、PL-380をAN-100の輪っかに入れると感度は上がることがわかりました。
ちょっとだけAN-100が欲しくなりました。
しばらくするとNaさんが到着。4名での開催となりました。
BCLのミーティングってどんな内容なのか興味がある方も多いと思います。
そこで本日の内容を書いてみます。
1. 各自近況報告
・ペディにいった。
・ナイターを見に行った。
・当局からは無線でEスポ追っかけてます。(←関係ない)TDXCで飲んだくれ、アンテナ工作してましたと報告。
2. エリア別報告(ネタをお持ちの方が発表します。)
1)国内
・コミュニティFM開局情報。
・AM補完FM放送情報。
2)アジア各国
・今年はEスポ入感状況悪い。平日だけ良いのは泣かされた。南がダメ、北はまあまあ。FM受信音再生。
・MWのフィリピン局の受信音の再生!
・インド局受信情報。
3)中近東アフリカ
・アルジェリア、サウジアラビア、イラン局情報。
4)ヨーロッパ
・ギリシャ、フランス局情報。
5)南北アメリカ
・この時期は聞こえないので情報なし。
6)オセアニア
・グアム、ニュージーランド、インドネシア局情報。受信音再生!
当局からはもちろん情報は無かったのですが、「ニュージーランド局、先日の茅ヶ崎チョイペでも聞こえていました。」「このインドネシアの情報、TDXCのOkさんのブログに掲載されていました。」とか、戸塚DXersサークルで知りえたネタを報告させていただきました。(笑)
3. 秋の日帰りペディについて
4. 次回開催日
・9/27(日)@横浜市開港記念館
皆さんノートPCを持参されていますが、受信音を発表しているのはNiさんのみ。他の方々は、PCの情報を発表したり、報告内容を記入されています。当局は、ログ帳のみ。
16時過ぎに終了となりました。皆さんは、2次会(夕食)に行かれましたが、当局は家の夕食があるので失礼させていただきました。(土曜日だったらまだ可能性はあるのですが。)
「せっかく開催場所を横浜にしたのに、参加人数がさびしいなあ・・・。」と言われていました。
今日の進行内容からもわかるように、当局のように日頃BCL活動をほとんどやっていなくても興味さえあれば十分参加できるミーティングです。
当局的に一番面白いのは実際の受信音を聞くことが出来ることですね。「ああ、こういうIDが出るんだ。」と知恵がつくだけでも儲けものです。
是非皆さんも参加してみることをお勧めします。
懐かしの録音テープを聞きながら当時を思い出コーナーなどあったら面白いかもしれませんね。
ということで、本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区固定
【DCR】 さいたまMG585局 M5/M5 埼玉県志木市荒川河川敷移動(1st QSO)
本日もQSOありがとうございました。 |




金曜日に結構雨が降ったせいか、昨日土曜は朝から晴天でした。
これだったら筑波山から富士山見えるかな?と思って、CB、DCR持参して家内とつつじヶ丘駐車場に目指しました。
午前7時出発。途中で朝マックして筑波神社側からつつじヶ丘に向かいます。
すでにロードレーサーがたくさん走っています。明日は、ツール・ド・つくばらしいです。
午前8時頃、つつじヶ丘駐車場に到着。ここは午前9時の営業開始時間まで駐車場はタダです。この1時間、登山道を登れるところまで登って、景色を見つつ、無線を運用
することにしました
登山道の紫陽花が綺麗です。
眼下につつじヶ丘駐車場が見えます。つくば市街、霞ヶ浦が綺麗に見えます。
肝心の富士山ですが、全く見えず。この時期は、難しいですね。
ここらで無線運用開始!午前8時25分頃、8chでCQを出すも不発。
その直後、イバラキAB399局が同じく8chでCQを出されているのが聞こえたので(GWですね)即応答しました。
何度か変調は聞いたことがあるのですが、QSOは初めてです。AB399局も当局のブログを拝見していただいているということでQSO含めてありがとうございました。
51/51のレポートを交換し、無事QSO終了。つぎにサイタマE307局からもお声がけいただきました。
埼玉県綾瀬川遊歩道付近から運用されているとのことでした。こちらもGWですが、信号は弱くノイズの低さに助けられた感じでした。1stQSOありがとうございました。
そろそろ午前9時なので、つつじヶ丘駐車場が営業開始する前に撤収し、いつもの子授け地蔵へ移動。
ここでもCBを運用するも非常に静か・・・。しかし、午前9時5分頃、ナゴヤYK221局の変調が聞こえてきました。春の移動でもQSOしていただいた局長さんです。
国内各局とQSOされています。筑波には、53maxで変調が聞こえてきてます。
タイミングを見計らってコールすると「ふくおか局・・・」とコールバックしていただいたのを確認しましたが、コンディションがガタ落ちし、結局ファイナルまでいたりませんでした。
YK221局は沖縄の座間味島に移動されてたようですね。よく飛んで来てました。
午前中、1時間程度の運用でしたが2件の1stQSO、沖縄移動局とのQSO(不完全ですが)で大変アクティブな運用ができました。
しかし、Espにはあまり適してませんな~。
PS
さいたまVX7局に、つつじヶ丘での運用をCBLしていただいたようです。
CBLありがとうございました。
|


6月21日(日)は埼玉県 富士見市の自宅でデジタル簡易無線 |


2015年6月21日【日】
梅雨に入ってから、まとまった雨が降っていない気がしていました。
先週半ばあたりから、少し強い雨が降るようになりました。
今日も午前中は一時強い雨。この2日間、自宅待機が続きました。
思うように無線が楽しめないこの時期。
この鬱陶しい季節、早く過ぎないかな・・・
明日は夏至。
1年で最も昼が長い日。
朝3時に起床する予定です。
|


昨晩は舞鶴市空山で運用しましたが、本日も午前中に空山で
運用しました。
長野県で開催される 信州アクティブロールコール
にて設置
される乗鞍岳(朝日岳)臨時特小レピーターへのアクセス
チャレンジが目的です。
昨秋に故とうきょうMF33局さんが同じ山に特小レピーターを
設置され、その時アクセス出来た空山山頂より少し下がった
場所で試しました。ちょうど信州アクティブロールコールを
開催しているナガノAA601局の声を捉えました。
みえIS114局がチェックインされ、その後アクセスを試みましたが
反応はあるものの、アクセスすることは出来ませんでした。
残念でしたが、受信出来ただけでも嬉しかったです。
悪天候の中、レピーターを設置いただいた、ニイガタYM016局には
感謝いたします。
今後のために運用場所のヒントを上記写真にて…
その後、CBで沖縄県座間味島のなごやYK221局が
入感し交信することが出来ました。その他デジ簡では
とくしまMN72局、フクイKR210局、きょうとON36局と
交信することが出来ました。
ショート運用でしたが、楽しむことが出来ました。
交信いただいた各局ありがとうございました、また
よろしくお願いします。
移動地:京都府舞鶴市空山(山頂より少し下がった場所)
CB交信 ICB-87R
なごやYK221/JR6局 Y51/M51 沖縄県座間味島
デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W
とくしまMN72局 M5/M5 徳島県名西郡旭丸峠
フクイKR210局 M5/M5 福井県小浜市内モービル
きょうとON36局 M5/M5 舞鶴市内
乗鞍岳(朝日岳)臨時特小レピーター DJ-P24
ナガノAA601局 長野県美ヶ原(受信のみ)
みえIS114局(受信のみ)
受信動画
|


本日はお天気も悪く「板橋RC」もチェックインが難ししそうなので無線運用はお休みして アイボ-ル会の買出しに数局さんと出掛ける事にしました・・・ アイボ-ル会.参加人数もお陰様で昨年より多くの方に参加して戴けそうなので「炭」「食器類」 「食材の下見」に数箇所を回って一段落いたしました・・・ 後は前日に食材を購入すれば 準備が完了しそうです アイボ-ル会に参加して戴いた方が楽しんで戴ける様にスタッフ一同 頑張ります!! 7/1頃「アイボ-ル会最終告知」をブログアップしますので参照されて下さい。 |


仕事だ子供の野球だ 何やらかんやらで忙しい週末になってます。 んー、Conditionも梅雨です。 |


今日は「なごやYK221局」が沖縄から運用されているのでQSOを狙って移動運用。
もちろん他のエリアが入る様であればそれはそれで楽しもうという魂胆で河川敷へ。
到着して無線機展開、さ~どうだ?と聞いてみると水を打ったような静けさ。何も
聞えてこない。暫く受信待機をする事に。相変わらず8chは無変調が入るのでQSOが
困難である。ICB-707であればこの程度のSの振り。
RJ-580だとS2近く。
ICB-770ではS1を越えてピーっと。
これでもノイズが結構抑えられるポイントなんですよね~ ちょっとポイントを外すとこの
1.5倍はSが振れちゃって困った事になるんですよ。さてYK221局ですが8chでどうも
それらしい信号が入感。取りきれないので4chQSYをお願いしてみるとこれが何とか
上手く行ってQSO成功。
1054 なごやYK221/JR6局 51/53 4ch
その後はEs入感局を全然捉えられず。同じ関西移動局が成功する中、ポッチ気分を
味わう。YK221局だけはインターバルを挟みながらも良く聞こえてくる。8chでS3程
入ってきたのでRJ-130Dでコール、いわゆる100mW運用ですが一瞬「えひめ??」
とコールバックが有ったので行けたかと思いましたがダメでした。
YK221局は3、6chでも入感。3chでも100mW、RJ-160で呼びまくり。京都、三重
神奈川、尼崎の500mW運用局に呼び負けて全然ダメでした(笑)なので500mWで
再度コールしてショートQSO。もうこれで良いや~
デジ簡では「きんきCJ86局」が入感したのでちょこっとだけ喋ってから撤収となりました。 |


本日14時頃から先ほどまで、いつもの杵築市 横岳に登ってフリラ & アマチュア無線の
移動運用を行ってきました。 ![]() 写真の様に、大変良い天候に恵まれての移動運用です。 ・ 移動運用結果 < デジタル簡易無線 VXD-10 5W & MR350 > ・ "えひめ BX58/5"さん (愛媛県 松山市移動), メリット= 5/5. アンテナマークフルの"3本"で大変強力に入感です。 < 合法CB無線 RJ-580, 8ch > (頂上付近の休憩スペースで運用しました。) ・ "えひめ BX58/5"さん RS= 53/51. ・ "なごや YK221/JR6"さん RS= 51/51. 今回、"えひめ BX58"さんとフリラ 2Band、"沖縄県"移動局との大変FBなQSOとなりました。 ![]() < 特定小電力無線 DJ-P24L, 国東Rep.運用 > ・ 交信、受信局無し < アマチュア無線 144MHz D-Star DVモード, ID-91 5W & コメット 144/430MHz マグネット式Ant. > ・ "えひめ BX58/5"さん RS= 59/55. "Low Power"同士でもQSO成立です。ロングにQSO頂きありがとうございました。 今回の移動運用では、"えひめ BX58"さんと3 Band(フリラ & アマチュア)、 沖縄県の移動局さんとのQSOと大変充実した結果でした。 各局さん、Many TNX !! |


昼前にパジェロミニのタイヤ交換も終わり引き取りに!
タイヤが新品だとブレーキ制動距離も短く乗り心地も良くなりました^_^ 室内も清掃してくれて、フロントガラスの撥水加工も無料でおこなってくれていました。 なんかサービス満点(笑) 試乗しませんかと言われたekカスタムフル装備。 前から見ても横から見ても後ろから見てもカッコよろしいです。 このタイプの軽の中で私は一番好きですね^_^ 内装、装備、もうこれは軽の枠を超えた高級車ですね。 乗り心地も良いです、軽はどこまで進化するのでしょう? |


![]() 本日、朝・起きれば時折雨がポツポツと降る微妙なお天気 ![]() ![]() 手元には最近入手したRJ-410Zが…試したいなぁ…。 えぇ~い・ままよ、と・舎人公園に向かえば、日頃の行いの良さか?(恥)雨は一旦止み、急いで池のそばに急行 ![]() 本日の持参機~RJ-410・RJ-380~世界の?ナショナルシリーズ♪ 早速RJ-410Zに灯を灯せば、早々にひろしまHK227局さんのCQがハッキリと聞こえ~3回程叫びますとコールバックが… ![]() ![]() ![]() ひろしまHK227局さん~FBな交信、本当に有り難う御座いました!また、宜しく御願い致します。 m(_ _)m♪ さて、そんなこんなでRJ-410Zのデビュー戦は、めでたくEspで交信出来ました事に大変満足して、又・降り始めた雨に慌てて車に戻り~そのままお買い物ミッションへ ![]() プチ~幸せな日曜日でありました(笑)♪ 【後書き】 …RJ-410予想以上の耳ですね…メーター無しで『めりっとごぉ』と、吠える楽しさ~軽く小さな筐体~暫く遊べそうであります ![]() 各局様、また・コールが聞こえておりましたら、ピックアップの程・宜しく御願い致します♪ by:トウキョウAB923/7K1BAB (^^)/~~~ |


本日、短時間でしたが旭丸峠で無線運用をしました。
全国的に雷注意報が出ているようで、標高1200mの峠では黒くて低い雲が次々と~・・! AMラジオと無線には雷ノイズが微かに・・・! 近くではないようですが、やはり怖いですね~。 恐恐の運用となってしまいました。(笑)
DCRでは3エリア各局とEsでは仙台市とつながりました。しかしDCRの方は突然通信不能になったりでご迷惑お掛けしました。次回は天気のすっきりした日に頑張りたいと思います~。
ログ
ねやがわCZ18局 M5/M5 大阪市 DCR19
さかいKK503局 M5/M5 堺市堺区 DCR19
みやぎFW30局 51/51 仙台市 CB3ch
きょうとKP127局 M5/M5 舞鶴市 空山 DCR15
てんりMH784局 M5/M5 天理市 DCR15
当局 徳島県名西郡神山町 旭丸峠 H=1200mより
旭丸峠↓風景 気温は涼しく17度でした。
|


Summer Vacation 2015!! (SV2015)
7/25(土) 21:00 ~ 7/26(日) 15:00
近づく一大イベント
今年はどうするか、久しく悩んでおります。またそれも楽しい(^-^)
去年は奥多摩の
三頭山(標高1,531m)で夜通し長時間オールナイト寝ずの番運用
(http://blogs.yahoo.co.jp/tokyoss44/16580468.html)しました。(思いの外寒かった・・・)
今年は是非とも超高所運用したい・・・。思いを巡らします。
条件としては、
・連続オールナイト運用可能な地。
・万が一(雷、豪雨)の緊急避難場所がある地。
・人ゴミの中ではなく、周りを気にしないで運用出来る地。
かな。
運用スタイルとしては以下の通り。
・7/25の夕方、又は夜から7/26昼前後までオールナイト運用
・天候、体調、テンション次第で開始遅延や早期下山、運用地変更有り。
・DCR:12エレ八木使用。(登山/下山時はハンディホイップ使用)
・特小:単信メイン。臨時RPTは運用地次第。
・市民ラジオ:RJ-410使用。(今回はRJ-580は持参せず(^^))
候補としては以下の通り。
○富士山山頂(標高3,776m) ★最有力候補
言わずと知れた日本一。お鉢巡りのとある山頂を想定。万が一の際は山頂の小屋の軒下あたりへ避難・・・させてもらえるのか不明。富士宮口からのアプローチ。
○北岳山頂又はその周辺(標高3,193m)
言わずと知れた日本二。山頂周辺での運用を想定。万が一は肩の小屋の軒下あたりへ・・・は拒否られるかな?土日だから肩の小屋自体人でごった返す可能性大。芦安から公共交通機関で広河原からのアプローチなので時間的制約有り。
○北奥千丈岳山頂(標高2,601m)
去年の秋オン運用地。山頂周辺に避難場所なしが難点。大弛峠からのお手軽アプローチなので、駐車さえできれば無問題(^^)
○金峰山山頂(標高2,599m)
意外に未運用地。山頂から少し下れば営業小屋有り。避難させてもらえるのかここも不明。大弛峠又は瑞牆山荘からのアプローチ。他に比べるとロケーション的にどうなんだろう・・・。
何せ天候、体調、テンション次第ですね。
|


本日は昼前から近くの河川敷で運用。
なごやYK211局と交信できました。 ありがとうございました! なごやYK211局 51/51 沖縄県座間味島 |


10:40~12:00
いつもの公園から市民ラジオ運用を致しました。 小雨が降ったり止んだり... 最初に聴こえて来たのは、ひろしまHK227局さん。 お声掛けするがパイル負け。 5chに移られたが段々と弱くなり交信成らず。 11:20過ぎに、大分局さん入感! おおいたKU86局さん、8chにて入感! 届かず(・・;) と、同時に... 11:23 おおいたTN27局さん 8ch 52/52 やっと繋がりました! 今シーズン初交信だったのですね。 交信ありがとうございました! 5chでも、大分局さん同時に仲良く入感しておりました(^^;; CBL局さん ひろしまHK227局さん おおいたKU86局さん おかやまAB?局さん |


朝から先ほどまでの合法CB無線運用結果で、
場所はいつもの様に自宅畑から運用しました。
< RJ-580, 8 & 5 ch >
+ QSO頂いた局さん +
・ "チバ YN515"さん RS= 52/52.
8 chでCQコールの後、5ch QSYのパターンで運用して、何度かお呼び頂いている局さんが
いらっしゃる状況でしたが、激しいQSBでどうしても取りきれず残念…。
今日の11m 合法CB無線の伝播状況は、一方通行気味の感じがしています。
午後 & イブニングに"ガツン"と上がってくれることを期待したいです。
今後の時間帯は、CONDXの状況を確認しながら運用していきます。
FB QSO TNX ! ![]() |


この旅行は 飲み仲間が発した一言「大和がみたいな~」で決定
夜勤明けに出発 超眠いんですけど まっ 運転するわけじゃないんで
バスに乗り込み朝7からの宴会 今回のお供は DCRのみ
まずは 呉で昼食 大和ミュージアムの隣にあるレストラン ビーコンで牛タンカレー
夜は 私の地元の先輩がやってる中華料理屋さんで
先輩 マジ旨かったです!!
もちろん お好み焼きも頂きました ネギ追加したら こんなにも
帰りは 下関の唐戸市場で お寿司とフグ汁 これもまた 旨し!
また 太ったかもね はははっ |


先週のアクセスランキング1位となったのは、6月14日(日)に東京・新宿で開催された一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)の「第4回定時社員総会」のリポート記事だ。JARLが抱えるトラブルの真相や収支状況など、討議の中で明らかになった内容は、JARL会員以外でも関心の高いものとなった。続く2位も、第2号議案の「理事選任の件」におけるJG3CCD石本氏の理事就任が反対多数で否決された会場からの速報。理事選任が定時社員総会で否決されたのはこれで3度目となる。さらに6位、8位も関連記事となった。
3位となったのは、「<予想以上の受注数で予約停止状態だったCW解読器『CWD2014』」>GHDキー、販売再開“新発売”として『CWD2014M』『CWD2014L』の2タイプを今秋発売」。CW愛好家の集まり「A1CLUB」が開発した「CW解読器」を、GHDキーが商品化して2月に“テスト販売”した「CWD2014」だったが、あまりの人気の高さに予想以上の受注数の申し込みがあり、急きょ予約を中止したという経緯がある。それから4か月が経ち、新たにケース形状が多少スリムになったタイプの「CWD2014M」と、内蔵スピーカーがない「CWD2014L」の2タイプを、この秋に販売すると同社が発表した。この記事がたった3日間で3位まで急上昇した。
1)<ヤマト運輸のQSL拒否やハムフェアのアンテナ問題など、詳細が明らかに>JARL「第4回定時社員総会」の要点をリポート
|


先日、ママさんよりこんな物を頂きました。
父の日のプレゼント!
基本的に、私は🍶全く飲みません。
🍺なら、小さい缶ビールアレ一本で十分酔え、
日本酒\焼酎などは、おちょこ一杯で爆睡出来ちゃいます。
以前、初詣に行って、お神酒を頂いた時、(こは甘くて美味しいな~)
と、初めて思いました。
普段は、飲まないので興味は無いのですが、一緒に買い物に行き、 たまたま🍶のコーナーを通った時、
気になるパッケージをみると、美味しいのかな~
小瓶を買ってみたりする事があるのですが、なんせおちょこ一杯で十分なタイプ。
なかなか、無くなりません。^_^
今回、ジャガ芋が取れたので、ジャガバタでもして妻と一緒に晩酌でもやろうかな~
|


日本における、2015年6月21日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。6月13日にお伝えしたデータから、1エリア(関東管内)、2エリア(東海管内)、9エリア(北陸管内)の各総合通信局からコールサイン発給の発表が新たにあった。
ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と1度目の発給が行われた。
|


当局は良く知り合いから"アマチュア無線で海外局"と交信して
いるから"英語"が使える(?)と 言われていますが、
正直なとこと自分は、
"ビジネスで英語をバンバン使う"
ことは今のところありません。(今後もないかな?)(笑)
色々と異論もありかと思いますし、
資格でスキルを見極めるのは難しいところですが、
大抵の場合 海外局との交信で使う"英語"は"英検 準2級"、
"TOEIC C LevelのUpper"程度なら 問題なくいけるはずです。 実際のところ、こちらの保有スキルもその程度です。
前の記事にも書きましたが、はじめは"ラバースタンプ"交信を始め、
その後自分にあった話し方等を決めていけば、海外局との英語交信は
面白くなると思います。 |


|


北海道総合通信局は札幌方面岩内警察署と共同で、北海道岩内郡共和町において、車両に開設された不法無線局の取り締まりを実施し、1名を電波法違反の疑いで摘発した。
北海道総合通信局の報道発表の内容は以下のとおり。
なお、北海道総合通信局では「不法無線局は、テレビ・ラジオ放送や携帯電話などの生活に欠かすことのできない無線局に妨害を与え、また、消防無線や防災行政無線等の国民の安全な生活を確保するために使用されている無線局の運用を阻害する要因となっています」と注意を促している。
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
|


我が家の畑 。
畑と言ってもプランターですが…^_^
冷蔵庫の隅に転がっていたジャガ芋2個…芽が出始めシワシワに。
食べれそうもないので、植えて見るか?
スクスクと育ち、最近は畑の土から芋が見え隠れ。
沢山の出来ているようですが、もう収穫OKなのでしょいかね~
関東件は、基本的に5月~6月上旬との事で、ちょうどいい時期カナ…
下側の葉が枯れ始めたら収獲時期とありますが?
お…別鉢に植えている、🍊?も,大分育って大きくなりました。
先日まで、2鉢だったのが、3鉢全て芽が出ました。
あとは、天候が良いともっといいのですが、
現在は梅雨、肌寒い日が多く、成長が今一つですね~
🍊て、収獲できるまで何年かかくるのかな?
桃栗3年柿8年 じゃ🍊は?^_^
先程、堀起こして見ましたが、種芋2個を半分にし計4個から、
これだけ収獲出来たら凄いですね。
これから湯がいてジャガバタ オヤツに美味しそう。
肉じゃがもいいな…あまた、想像だけが先走っている😁
以前、アボガドのデカイ種を育てていましたが、50cm程まで大きくなったでしょうか?
ちょうど冬の時期で、寒さ対策で室内で栽培中、2~3日水やりを忘れ枯らしてしまいました。
アボガドは、鉢植えでも人の背丈程育つらしく、観葉植物としてもいいそうですが…残念です。 |


デジタル簡易無線用アンテナですが往年のパーソナル無線風?ですね!
正直なトコロこのアンテナをモービルに付けたら違法局と思われて?
検問での標的に成りそう・・・(-_-;)」 |


天候は今一つのようですが、朝から運用をすべく
クレインブリッジ手前に行きました。
すでに舞鶴各局は配置完了のようで、福岡局と
交信されていました。フクオカHN426局が
入感し、コールすると交信することが出来ました。
フクオカHN426局の陰でなにやらきこえる局が
おり、ワッチを続けると、沖縄県座間味島移動の
なごやYK221局でした。昨日から沖縄で運用を
されていますが昨日はまったくダメでした。
ひょうごCY15局がまず交信され、その次に
交信することが出来ました。
その後はなごやYK221局とうらそえVX124局が
重なって入感していました。
移動地:京都府舞鶴市平(
クレインブリッジ手前 )
CB交信 RJ-580
なごやYK221/JR6局 Y51/M51 沖縄県座間味島
フクオカHN426局 51/51
受信のみ:うらそえVX124局
昼からは9エリアへ向かいました。福井県高浜町の
高浜原発の先にある音海漁港に行きましたが車を
止めるとおばちゃんがやってきたので有料ですか?と
尋ねると有料との事でそのまま引き返しました。
来た道を戻り、脇坂公園の駐車場に車を止めてワッチを
開始しました。
周りに人工物がなく、ノイズレベルは低くてFBです。
6と8エリア各局が入感するもなかなか取っていただけず、
唯一こちらを呼んでくれた、さっぽろOY331局さんと
尻切れながらも交信することが出来ました。
さっぽろOY331局は以前に舞鶴フェリー埠頭におられた時
デジ簡で交信させていただいておりました。
いい場所なのですが、以前アマ無線を運用していた時に
パトカーが来て職質を受けた場所です。(笑)
ここも海開きすると管理人が来て有料になると思いわれます。
移動地:福井県大飯郡高浜町難波江(
脇坂公園 )
CB交信 RJ-580
さっぽろOY331局 Y51/M51
受信のみ:おおいたTN24局、かごしまNB79局、そらちAA250局
やまぐちLX16/6局
夜になり、9エリアに来られているアキタAO899局が
いしかわ4137局と宝達山で運用されるとの事で空山へ
移動しました。
合同運用の、きょうとON36局も空山展望台に到着し
運用を開始しました。
デジタル簡易無線でもなかなか応答局がなく、大丈夫かな?と
思いましたが、きょうとON36局のCBに、いしかわ4137局から
応答があり、交信となりました。
CB、DCR、特小単信と各バンドでいしかわ4137局と
アキタAO899局、並ぶに福井県国見岳林道から運用の
ふくいCB27局とも交信出来て楽しむことが出来ました。
今日は宝達山と特小単信では厳しいかなと思いましたが
宝達山側で場所を探していただき、交信することが出来ました。
移動地:京都府舞鶴市空山展望台
CB交信 ICB-87R
いしかわ4137局 Y51/M51 石川県宝達志水町宝達山
アキタAO899局 51/52 同上
ふくいCB27局 51/41 福井県国見岳林道
ひょうごCY15局 53/54 舞鶴市内
デジタル簡易無線交信 VXD-10 ANT:SRH350DH 1W
いしかわ4137局、アキタAO899局、ふくいCB27局
ひょうごCY15局
特小単信 DJ-P24 and DJ-PA27 and CT-550
いしかわ4137局、アキタAO899局
宝達山特小レピーター(受信のみ)DJ-P24
ふくいCB27局、アキタAO899局
合同運用:きょうとON36局 上着Tnx!
本日交信していただいた各局ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
|


毎日毎日Esを追いかけてクタクタに疲れているそこの貴方、偶には飲みにでも
行きましょうよ。有名店とかは知らないけどリーズナブルな値段でソコソコ美味い
そんな店へ出掛けましょう。
先ずはビールで乾杯!付き出しは冷しゃぶですか。
ビール飲んだら次は芋焼酎にしますかね。アテは大根ステーキなんか如何ですか?
鱸を炭火でさっと炙ったものですが白身魚の淡白な味に香ばしさが加わって良いですね~
定番の鶏のから揚げもいっときますか!やわらかくてジューシー、これは焼酎よりビールが合うなぁ。
イカの焼売なんかも有りますよ。柚子胡椒か辛子で戴いちゃってください。
かなり酔っぱらってきましたね~ 豚肉と野菜の蒸籠蒸しは熱いので気を付けて召し上がってください。
締めは鯛茶漬けにしますか?
じゃ、私は稲庭うどんで。
最後はデザートでしょね~ パフェなんぞ食べて・・・・。
さて明日も頑張りますか! |


ランチタイムは12:30から奈良市郊外の池の畔のポイントで市民ラジオ運用。
22:00からナイト運用は奈良市郊外の田圃横ポイントで市民ラジオ運用。
取り急ぎログのみアップします。
QSO頂きました各局様、ありがとうございました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150620 1230 ミヤギBA102局 51/51 CB8ch 宮城県仙台市
20150620 1232 やまがたAA21局 51/52 CB8ch 山形県
20150620 2207 いしかりAP72局 51/51 CB8ch 北海道北広島市
20150620 2217 いしかりNY214局 31/51 CB8ch 北海道*1stQSO
20150620 2230 いしかりAP72局 53/52 CB8ch 北海道北広島市*2回目
20150620 2238 そらちKM12局 51/51 CB8ch 北海道岩見沢市
20150620 2300 そらちKM12局 52/52 CB8ch 北海道岩見沢市*2回目
■受信局(市民ラジオ)
20150620 1240 なごやYK221局 RS51 CB8ch
20150620 1300 かごしまNB79局 RS52 CB8ch
20150620 1300 おおいたTN24局 RS52 CB8ch
20150620 1350 ソラチAA250局 RS41 CB8ch
CSV2015
"20150620","1230","ミヤギBA102","51/51","CB8ch","宮城県仙台市"
"20150620","1232","やまがたAA21","51/52","CB8ch","山形県"
"20150620","2207","いしかりAP72","51/51","CB8ch","北海道北広島市"
"20150620","2217","いしかりNY214","31/51","CB8ch","北海道*1stQSO"
"20150620","2230","いしかりAP72","53/52","CB8ch","北海道北広島市*2回目"
"20150620","2238","そらちKM12","51/51","CB8ch","北海道岩見沢市"
"20150620","2300","そらちKM12","52/52","CB8ch","北海道岩見沢市*2回目"
|


※開催時間や運用地変更は板橋ロールコール連絡網にて適宜ご案内します
<第805回板橋ロールコールのお知らせ> ・とき 2015年6月21日(日) 13時00分から15時00分 ・ばしょ 神奈川県山北町大野山(723m)初 より ・バンド 13時00分から13時30分:特小レジャー単信3ch前後→デジタルコード000000 13時30分から14時00分:市民ラジオ3ch 500mW 14時00分から15時00分:デジタル簡易無線15ch→11ch前後 |


|


久しぶりにブログ書いてます。
Esシーズンですが、移動運用できずにモヤモヤしてますけどね
![]() そんな中、自宅に転がっていた特定小電力中継専用機「IC-RP4100」を
屋外レピーターにしようかと妄想が始まり、手始めに電源から・・・。
IC-RP4100の入力電圧は「8V」です。
エネループを10本使って12Vを作りだし、DCDCコンバータで8Vに降圧させます。
とりあえずは、問題なく動作していて、DCDCからのノイズも無いようです。
さて、ここからの問題点は・・・
1.ソーラーパネルの選定
2.ソーラーパネル充電コントローラーの選定
3.ソーラーパネルをどうやってポールに付けるか?
4.エネループの容量問題(RP4100で何時間持つのか?)
無線機などは、ウオルボックスに入れれば良いので、eQSOゲートウェイと同じ様に
すればオッケー
![]() 一番の問題は、上記「3.」かなぁ~
![]() とりあえず、また妄想に入って気が向いたら作業しますかね。
|


本日のナイト アマチュア無線の運用は21MHz SSBでEU Region 2局さんとQSOでした。
![]() < FT-991M 50W & 5mH 自作モノバンド D.P. > ・ "9A8DX"局 Mailath Castle, Republic of Croatia, RS= 59/59. ・ "OH8FAL"局 Republic of Finland, RS= 57/55. 今夜も"F Layer, Propagation"が良好なCONDXです。 TNX QSO !! |


日帰りで名古屋出張。
栄で午前の仕事を終了させ、ノイズを避けて公園をさがしたところ、中村公園(豊国神社)が便利そう。
早速低ノイズと水面反射を求め、池の側のベンチに陣取ります。
12時ジャストから8chで日本語らしきものを受信しましたが、その後一向にCNDが上がる気配がなく、12時40分くらいに「CQ11m、CQ11mこちらは・・・」で消えていった日本語を一瞬CBLするのみ。その後タイムアップ。
口笛軍団は結構入感していました。
またまた始まったボウズ出張、今後大阪、石川、富山、秋田、愛媛と続くのですが、いつまでボウズ出張記録を更新するか?
中村公園を後にしながらふと思ったのは、フリラに復活してから出張先でろくな物を食べていない。ご当地グルメなど皆無。本日も「なか卯」の親子丼セットですが、帰りの新幹線で残念会を開催します。
名古屋らしいと思っていた池ですが、裏手にはもっとらしい池を発見しました。
|


昨日はボウズのナイト運用でしたが今日も懲りずに埠頭へ。
8:45ワッチ開始。
005の違法は北海道だけがガンガンに入感・・・
これは今日は多分行けるかな。とCQ & ワッチも何も聴こえ無い・・・
しかし9:30 突然52で、そらちKM12局のCQが入感しQSBはありましたが52/52で交信成立。
その後すぐにイブニングでお繋ぎ頂いた、いしかりNY214局が入感。こちらに何か話されている(笑)
「いしかりAP72局がもうすぐ到着するので待機して・・・・・」みたいな(笑)
まもなく、いしかりAP72局がCM完了し、予定通り入感(^^) 52/51で交信成立。その後、いしかりNY214局とも51/51でイブニングに引き続き交信する事が出来ました。
21:34 そらちKM12局 52/52 8ch ナイトQSOありがとうございました。
21:50 いしかりAP72局 52/51 8ch 本日もありがとうございました。
22:00 いしかりNY214局 51/51 8ch イブニングに引き続きありがとうございました。
8各局、ナイト運用お疲れさまでした。またお願い致します。
|


6月20日(土)は埼玉県 富士見市の自宅でデジタル簡易無線 |


「36年前の小学6年の冬に、近所の西友の家電コーナーにこのラジオが展示されていて、撫でまわしていたのを思い出すなあ・・・。」
連日の雨も梅雨の中休みなのか、朝から快晴です。
先週は大した運用が出来なかったので、今日は9時前からこども自然公園に移動を掛けました。
朝露もキラキラ。
最近草が伸び始めていた運用ポイントも、いつも間にか草刈がされていて気持ちいいです。
とはいえ、コンディションの方は貧コン状態。
「27MHz AMノイズを楽しむ会」が延々と続きます。
カワセミちゃんも途中から顔を出してくれます。
「エサ~!!」
「ちっ、逃げられたか・・・。」
運用していると、昨晩飲んだ戸塚DXersサークルのNaさんより
「今まで集めたBCLラジオ、置き場所が無いので欲しい人は手を挙げてね~。」
との趣旨のメールが・・・。
当局的に、前々から一度はいじくってみたかったラジオが松下クーガ2200。食玩のおまけで我慢していました。
それが、今日家にやってきました!
「うひょー!くーがだ、くーが!本物だよ。」
本体、カップラー、取説付きで、もってけ泥棒的な安物カリフォルニアワイン一本分の価格で引き取らせていただきましたが、申し訳ないので先日の泉区ジャンク市で入手したラジオの製作を1冊進呈させていただきました。
MWとSWは聞こえたり聞こえなかったりで調子は良くないのですが、それでも満足。
この、クリーム色のフィルムダイヤルがいいんですよね。
クーガの脇にはこの本でしょう!
というわけでしばらくガチャガチャしてみようと思います。
【おまけ】 本日の飛行機もの
4発輸送機が低い高度で飛んでおりました。
胴体の下が青くて慌ててズームしてみると、「なんじゃこりゃあ?」
ANA60周年記念特別塗装機「夢ジェット」だそうです。(写真はネットから借用)
ということで、本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(08:45~10:30)
【CB】 よこはまAA??局 31/尻切れ 運用地未確認
【CB】 ふくおかBQ801局 51/52 福岡県遠賀町移動(1st QSO)
運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(17:40~18:30)
【CB】 いたばしAB303局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 よこはまTK301局 53/51 保土ヶ谷区保土ヶ谷公園移動
各局さん、QSOありがとうございました。 |


本日付けで、明石/神戸の3エリアでの単身赴任が一旦終わり、川崎に戻りました。
また、9月より3エリアでの単身赴任が始まる予定です。 只今CM多忙につき、なかなか運用時間がとれませんが、各局、聞こえておりましたらよろしくお願いします。 |


6月20日(土)
朝起きると爽やかな晴れです。暑くなるでしょう。Es期待できそうなので
今日も朝から横須賀へ潜伏。
しかし午前中は、CNDはイマイチ。Esは不発。あまりに静かすぎて、深浦ヨットハーバーのロケハンなどもしてみました。北方面向けに良さそうな場所を発見。
この後一時だけふくおか局が入感したのですが、いつもの対岸へ移動したとたんに
静かになりました。
お昼を食べたら帰ろうかと思ってパンにかじりついた矢先に8chのノイズに変化が。
すると突然ふくおかX59局さんが入感。来ました!応答しましたが、返答はなし。
それではとCQ1発。ヒロシマHC733局さんからお声がけいただきました。
う~んやっとEsオープン。このあと1時間程運用して、暑さに負けて帰ることに。
終わり良ければすべて良し。ですかね。
本日交信いただきました各局さんありがとうございました。
ヒロシマHC733局さん 52/53
やまぐちLX16/5MM局さん 53/53
おおいたTN24局さん 52/52
かごしまSS167局さん 52/55
かごしまNB79局さん 55/M5 ICB-670
|


YK様がJR6から運用されているというので授業参観を早めに切り上げて出動!
これまでもYK様が遠くや山の上から運用されている時は交信いただくことが
多くありました。ただ、それは狙ってというよりは偶然の産物。
たまには能動的に動こうと思い出撃したわけですが、そんな時はコンディションが
期待に応えてくれません。そういうものなのですね。
11:16頃に一瞬、YK様らしきお声を8chでお聞きしましたが、その後が
続きませんでした。
でも、清瀬市の畑から各局と交信いただくことができました。
10:15 サイタマAD504局 所沢市 51/51 CB6ch
10:36 おおいたUK86局 大分市 52/52 CB8ch
10:42 さいたまUR2局 狭山市 51/51 CB4ch
10:55 さいたまOD49局 小川町? 51/M4 CB4ch
11:34 かながわCG61局 湘南平 51/41 CB4ch
11:52 ヒョウゴAB337局 59/59 新座市 CB5ch
【受信局】
ふくおかBQ801局
スギナミMH1212局
さいたまBB85局
サイタマAB960局
ポータブル5マリンモービル局 |


6/20は予告?どおり和歌山県東牟婁郡太地町へ移動しました。
6/20 朝7時の漁業放送 (三重県尾鷲~熊野市で受信) 沖縄県2波とも確認できず。 釧路273785は良好、根室273385も良好。 7:20 沖縄県漁業274665 は入感。 和歌山県新宮港にて 9:05~ なごやYK221局/沖縄県座間味島 51CBL 8ch 和歌山県東牟婁郡太地町から 10:31 うらそえVX124局 51/51 8ch 10:36 なごやYK221局/沖縄県座間味島 52/51 8ch 11:18 ミヤギIT03局 52/51 8ch 11:22 ミヤギAZ17局/栗原市 52/52 8ch 11:32 チバYN515局成田市 54/52 8ch 11:32 イワテIW123局 51/? 8ch 11:33 いばらきAY48局/1 53/51 8ch 11:37 いわてCA29局 53CBL 8ch 11:39 イバラキAB399局 52/52 8ch 11:42 とうきょうAD879局/福島県 55/52QSB 8ch 11:45 ミヤギTS316局 54/52 8ch 11:54 ミヤギYS307局(宮城県名取市) 52/53 6ch 11:56 ミヤギTM109局 51/51 6ch 12:20 ミヤギBA102局 53/51 8ch 夕方 17:28 チバAB849局/北海道 52CBL 8ch 17:39 ソラチDC09局 41送る 8ch 18:25頃 キタミHY?局/佐呂間町 51CBL 8ch |


今日も城山湖です。
しかも今日は0エリアからはるばるいらっしゃる局長さんをお迎えせねばなりません。
今日のワッチ体制。
アマはやりません。
0エリア長野県から3局長さんがリゾートシロヤマにいらっしゃいました。
お土産、恐縮です(笑)。
Es、シャキッとしません。
何とか5エリア1局とQSOできました。
大分の局長さんも聞こえていて、何度も呼んだけどダメでした。
しかし城山湖、何でこんなに心地がいいんでしょう。
お昼寝はしませんでしたが、あっという間でした。
日陰はちょっと寒いくらいでした。
日向は暑いのに。
ケンウッドのデジ簡のオープニング画面の変更。
すごいです。城山湖は何でもできてしまいます。
明日は雨かな??
【QSO結果】
(【10mFM】1045 JN1HFU/1(カナガワCG61) 神)平塚市湘南平 29.26 59/59)
【CB】1120 カナガワCG61/1 神)平塚市湘南平 CB4ch 53/52
【DCR】 1155 トチギJJ69/1 栃)日光市霧降高原 DCR20 M5-0/M5-0
【CB_Es】 1314 ヤマグチLX16/5 愛媛)松山市 CB5ch 51/51
【特小】 1
345 カナガワCA18/1 神)平塚市湘南平 L17-17 M5/M5
【CB】 1355 カナガワCA18/1 神)平塚市湘南平 CB8ch 51/52
【DCR】 1513 サイタマGT359/1 埼)東松山市 DCR19 M5-0/M5-0
TNX FB QSO
【CBL】
カゴシマNB39/6
オオイタTN24/6
【アイボール】
ナガノCW47
トウキョウGV9
ナガノAA601
ナガノDF73
ナガノYS21
ナゴヤAB449
7L1WRK
JE1HHS
JK1UDD |


自分の変調が相手局にどの様に聞こえて居るのか以前から気に成って居ました・・・ 6月14日 「ながおかHR420」局さんが6エリア移動された時の市民ラジオEs交信 動画をブログアップされたので拝見すると当局との交信している様子が載っていました・・ 実際に聞いた感想は・・・ こんな風に聞こえて居るのだと判りました 自分の思って居たより中音域 高域の訊いた 変調なので参考に成りました 改めて聞く自分の声に?と思いました。 |


6月20日運用
夕方に一ッ葉海岸にて運用しました。
いわてDE69局、みやぎAZ17局、くしろG73局と
QSO 頂きました。
海外局違法局も混信も比較的少なく運用出来ました。
明日も天気良さげなんで又海岸で運用
出来ればと思ってます。
今日も皆様有難うございました。
|


昨夜は日本アマチュア無線協会の某県支部長さんと某テレビ局の役員
のみなさんと会食。なぜか、そこでももCHが公開されてしまうという
恥ずかしい事態に(笑) 結局終電で帰ってきて、朝寝坊してしまった。
ということで、のんびり準備してランチタイムから運用開始! 午前中
良好に聞こえていたというなごやYK221局座間味移動を逃してしまった
が、あまりコンディション上がってなさそうな感じなのに1エリア各局
が聞こえてきて、近距離Esを楽しむことができた。
昼過ぎにはオープン方向が西に変わって6エリア各局が入感。瀬戸内海
をマリタイムモービル中のやまぐちLX16局も聞こえてきた! 6エリア
はおおいたTN24局に何度かレポート送るも結局更新成立せず。かごしま
NB79局は59近い強さで終始聞こえてきたが、こちらからは届かなかっ
たようだ。
各局ありがとうございました!
岐阜県不破郡
市民ラジオ
1154 チバYN515 52511156 チバJA304 5552 1210 いばらきAY48 5351 1213 イバラキAB399 5353 1316 やまぐちLX16 /MM 5352 CBL おおいたTN24 カゴシマNB79 |


各局こんばんは~
昨日からJR6移動の「なごやYK221」番局さんを迎撃…の予定でしたが
14時頃と18時頃のみのワッチとなりました。
14時頃は、沖縄方面と相性の良い「伊那市天竜川三峰川合流点付近」で開局
しかしノイズのみ。
1 8時頃は自宅近辺からワッチ・・・
しかしノイズのみでNGでした。
明日は朝から、RJ-580Dで迎撃を試みてみます~ |


今日は9時前に自宅前の漁港から運用。
すでに、KP127局、ON36局が持場でスタンバイ済(笑)
ここの漁港は70%の割合で、漁港の大型冷蔵庫かカマボコ工場の機械か何かから出ているインバーターノイズが出ていますが今朝は静か。
ノイズが出て無い時は6エリアに強い場所です。それが当たりでした。
08:55 フクオカHN426局 51/52 8ch
09:10 ナゴヤYK221局/座間味 51/52 8ch
CBL うらそえVX124局
昼から他社さんの研修会に参加後、埠頭にダッシュ。
005は北海道が強力入感も、掲示板は動きが無い。
16:45から運用しましたが、本日も8エリア各局様とお繋ぎ頂けました。
16:45 いしかりNY214局 51/M5 8ch YL局(^-^)
16:55 そらちDC09局 41/41 8ch
17:28 チバAB849局/8 52/52 8ch
17:53 そらちM77局 53/51 8ch
18:16 キタミHY164局 53/53 8ch
CBL おきなわYC228局
本日もFB QSOありがとうございました。
|


アマチュア無線をやり始めて27年ですが、自宅にHF用のアンテナを設置したことはありません。ずっと、UHFだけでしたので。
現在、ネットや某無線機屋の社長さんに聞いたりして情報を集めています。 そうなると、コメットやダイヤモンドの短縮型ダイポールあたりしかなさそうです。どちらかというと、コメットの方がいいのですが在庫切れみたいで、入荷も未定。ただ、かなり帯域が狭いのでアンテナチューナーが必須です。とりあえず、ダイワの手動式チューナーがあるのでなんとかなりそうですが。バーチカルも考えましたが、長さが長いですね。HFはアンテナで悩みますね。土地が広ければワイヤーが張れますが、うちは無理です(>_<) |


昨日、今日と7エリアのみQSO。
特に今日の夕方は、ほぼ7エリアしか聞えていませんでした。
久しぶりの方、1stの方ともお会いできFBでした。
交信局(コールサインのみ)
6/19
みやぎNM81局 約4年ぶりのQSO
6/20
ミヤギAZ17局
ふくしまAJ32局 みやぎBA102局 ふくしまSP302局 1st QSO ふくしまFD55局 みやぎBK30局 イワテDE69局 |


今週はほぼ飲んでばっかりのせいか今日は体調を崩し風邪気味です。そんなわけで近所のここに移動運用来ました。 市民無線 TNX FB QSO!! 11:43 さいたまUR2 ch5 51/51 埼玉県狭山市入間川河川敷 CBLだけ ↓今日の七生公園。緑の中でロケーション悪し。 |


ずっと土日は無線バカになってますから、車のディーラー行く以外は何もしませんでした。
しかし! 今日は久々に嫁と高松市内まで行き、仕事用のズボンを三本買いました。 高校生から憧れていたブランドVAN! 未だずっとこれです^_^ どれもパイプドステムでノータック細身、バックホック付きです。 この歳でまだアイビーやってます^_^ 石津謙介氏が興したVAN、大好きです! 次はワイシャツ、去年よりはずいぶん痩せましたからお店で採寸のやり直し! ボタンダウンの襟の高さ、貝ボタンを選んで、左の袖先を右より少し大きく作ってもらい裏に1センチほどのあて布をしてもらいます。何故か? 時計をするからです。 薄い時計なら左右同じでもいいですが、少し厚い時計をするときは左を少しだけ大きくすると便利です。 昔のブルックブラザースの袖先はそうなってました。 真似です^_^ 背中のセンターのボックス、ガントボックスもつけてもらいます、これがあるからボタンダウンだと思ってますから。 イニシャルはみなさん肩あたりに入れてますが、私はいつも袖先です! |


さてさて、梅雨真っ只中。
今日は午前中を中心に青空も顔を出す、梅雨の晴れ間。
コンディションはアップダウンが激しい感じ。
それでも、上がった時を狙って各局とQSO頂きました。
結果的には6エリア移動各局にお相手いただきました。ありがとうございました!
グランドウェーブでは、サイタマE307局、とうきょうHI103局とQSO頂きました。
ありがとうございました\(^_^)/
おおいたKU86局 52/54 8ch
フクオカBQ801局 51/52 8ch
かごしまNB79局 52/M5 8ch
おおいたTN24局 53/52 5ch
やまぐちLX16/6 局 53/51 8ch
各局 TNX! FB QSO
アイボール:サイタマAC109局、さいたまMK2局(おみやげありがとうございました。)
|