無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。| メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン | 
現在データベースには 74090 件のデータが登録されています。
 
 
 
最新 RDF/RSS/ATOM 記事
  CQ Ham Radio 8月号を入手 充実の各記事 & フリライベント"サマーバケーション"の記事を読む
  in
  
  
 
  おおいた TN24の活動日記
  (2015/7/24 19:08:03)
| 
   少し遅めながら"CQ Ham Radio 8月号"を買ってきました。 
  表紙にはカッコいい"CQ Ham Radio, オリジナルモデル縦振り式電鍵 匠"がデザインされています。 やはり特集記事にもありますが、縦振り式電鍵で綺麗にモールス符号が打てるようになるのが 未だにこちらの目標になっています。時間を見つけては所有しているハイモンド"HK-704"で 練習していますが、長点・短点のバランスが難しいです…。(電信、聞くのは大好きなんですが…。^^;) 最近、"和文"にも挑戦中です。これも物にしたいですね。 話は変わって、フリラコーナーはついに明日明後日の"サマーバケーション2015"の記事 !   当局は天候(台風が心配ですが…。)を見ながら、いつもの移動地または合法CB無線は スポラディックE層で自宅畑から、時間が許す限りフリラ3Bandにて参戦したいと思っています。 明日は21時から正式(?)にはスタートですが、朝から運用していくつもりです。 各局さん、当局のSig.が入感しましたらぜひ御相手ください。よろしくお願いします。  | 
  7/22の近距離Eスポ~動画編~
  in
  
  
 
  LX16の自由時間
  (2015/7/24 18:35:00)
| 
    
当局が数局さんと交信したのち、ふと気がつき、ビデオを回し始めました。   
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   
 
◎ 12:21頃から12:58頃までの主に8ch・5chの様子が収録されてます。(3分割してあります)
  
  ◎ 途中、バッテリー切れ等のため撮れてない時間帯もあります。   
 
◎ 途中、カメラを動かしたり、チャンネルを変えたり等、お見苦しい点もあります(御容赦を~)   
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   
  (1) 
12:21頃~12:28頃    
     <時刻/CH/局> (主なものです)   
    ・12:22/5ch/ならAI46局 (やまぐちAA123局
と QSO)   
     ・12:22/5ch/くらしきFV223局    
     ・12:23/5ch/ミエAA469局 (イワテIW123局 と QSO?) 
  
     ・12:24/5ch/くらしきFV223局   (やまぐちAA123局 と QSO)    
       ・12:25/8ch/ミエAA469局    
  
  ・12:25/8ch/ならAI46局    
     ・12:26/8ch/えひめCA34局
(ねやがわCZ18局 と QSO)    
     ・12:26/8ch/ならKH11局    
     ・12:27/8ch/えひめCA34局    
 
  (2)  12:29頃~12:49頃    
     <時刻/CH/局>
(主なものです)   
    ・12:29/8ch/ならAI46局   
  
  ・12:30/8ch/ミエAA469局    
  
  ・12:31/8ch/   ならKH11局    (イワテIW123局 と
QSO)    
      
・12:33/8ch/えひめCA34局    
     ・12:33/8ch/   ならKH11局 (やまぐちLX16 と QSO)    
         
※コールサインを間違ってコールしてます。 ならKH11局さん、申し訳ありませんでした。   
     ・12:36/8ch/えひめCA34局    
  
  ・12:37/8ch/ならAI46局    
  
  ・12:38/8ch/くらしきFV223局    
  
  ・12:39/8ch/ひょうごTT314局   
(やまぐちLX16とQSO)    
    ・12:40/8ch/くらしきFV223局   
    ・12:42/8ch/  ならAI46局 (ミヤギTM109局とQSO)   
  
  ・12:43/8ch/くらしきFV223局    
  
  ・12:44/5ch/  
えひめCA34局 (おおいたAA417局とQSO)   
    ・12:45/8ch/ならAI46局   
    ・12:45/8ch/ひょうごTT314局   
    ・12:45/8ch/くらしきFV223局   
    ・12:46/8ch/  ならAI46局 (ミヤギTM109局 と QSO)   
    ・12:47/5ch/   ひょうごTT314局   
(やまぐちLX16 と QSO)    
    ・12:48/5ch/えひめCA34局     (3)  12:50頃~12:58頃    
    
<時刻/CH/局> (主なものです)   
 
  ・12:50/5ch/ならAI46局   
  
  ・12:51/8ch/えひめCA34局    
  
  ・12:53/8ch/かごしまNB79  
局    (やまぐちLX16
と QSO)    
      
・12:55/8ch/えひめCA34局    
     ・12:55/5ch/ひょうごTT314   局 (イワテB73局 と QSO)    
    ・12:57/8ch/えひめCA34局   
 | 
  道路に・・・
  in
  
  
 
  ももねこ生活
  (2015/7/24 18:29:07)
| 
    道路に  | 
  2015.07.24 豊平川河川敷運用
  in
  
  
 
  ヒョウゴTF246/JP3DOYのブログ
  (2015/7/24 17:34:43)
| 
   本日の朝練とランチタイム運用は、札幌市中央区の豊平川河川敷にて運用しました。 
      朝練はボウズ( ̄◇ ̄;) ランチタイムは、ならAI46局さんが41で入るもEs交信はかないませんでした。   そして、昨晩DCRにて交信頂いた、さっぽろRY26局さんとアイボール! その後、さっぽろOY331局さんも駆けつけて頂きアイボールとなりました。 さっぽろRY26局さんからはお菓子のお土産を頂き、さっぽろOY331局さんからは飲み物を差し入れて頂きました。 ほんとうにありがとうございました! お礼にFLRM2015うちわお渡ししました。 イブニングは、サッポロビール博物館でアルコール入れたのでキャンセルします(^_^;)  | 
  近畿総合通信局、大阪府堺市において車両に不法にアマチュア無線局を開設していた運転手2人を摘発
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/24 17:29:46)
| 
   近畿総合通信局は大阪府警と共同で不法無線局の取り締まりを実施し、車両に不法無線局(不法アマチュア無線)を開設していた運転手2人を電波法違反容疑で7月24日に摘発したと発表した。 
 
 
 近畿総合通信局は大阪府北堺警察署および黒山警察署と共同で、同警察署管内において車両に開設した不法無線局の取り締まりを実施し、車両に不法無線局(不法アマチュア無線)を開設していた、奈良県北葛城郡上牧町在住の42歳のトラック運転手と、大阪府大阪市港区在住の40歳のトレーラー運転手をそれぞれ電波法違反容疑で摘発した。   
 
 
 ●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで 
 
 
 
   ●関連リンク:  近畿総合通信局
不法無線局の路上取締りで2名を摘発  
 
  | 
  <発売は8月中旬予定>アイコム、フラッグシップモデルの技術を徹底解説した書籍「IC-7850/IC-7851のすべて」を刊行へ
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/24 16:00:26)
| 
   アイコム株式会社は7月24日、同社の50周年を機に発売されたフラッグシップモデル、IC-7850/IC-7851の技術解説書「IC-7850/IC-7851のすべて」を8月中旬に刊行することを発表した。価格は3,000円(税別)。 
 
 
 
 同社プレスリリースによると技術解説書「IC-7850/IC-7851のすべて」の詳細は次のとおり。 
   アマチュア無線家なら誰もがオーナーになることを夢見る、世界のフラグシップ機IC-7850/IC-7851。その性能と機能、投入されたテクノロジーを徹底的に解き明かす渾身の技術解説書です。    ・開発コンセプト 
 ★価格: 3,000円(税別)     
   
 
 
 
    | 
  7月24日お昼運用
  in
  
  
 
  みやざきAL101
  (2015/7/24 15:39:18)
| 
   7月24日お昼運用
 
   宮崎市青島、青島海水浴場から運用しました。  
 今日は各局信号は弱めでしたが関東から中国地方  
 逆戻りで信越地方東北地方北海道とQSO 出来ました。  
 ミエAC130局4152  
 しずおかDD23局5252  
 イバラギAB399局52$2  
 カナガワOT207/4局5152  
 えひめCA34/3局5252  
 ミエAA469局5152  
 ニイガタAA462局5152  
 おおさと59局5151  
 やまがたAA29局5151  
 ながおかHR420/8局5252  
 イワテB73/8局5151  
 北海道ツアー各局とQSO 出来良かったです。  
 QSO 頂き有難うございました。  
 QSO 出来なかった各局次回お願い致します。  
 CBL各局有難うございました。  
 | 
  7月24日朝運用
  in
  
  
 
  みやざきAL101
  (2015/7/24 15:16:51)
| 
   7月24日朝運用
 
   宮崎市港、宮崎港フェリーターミナルより運用  
 005は東北が聞こえてますが合法局は中々聞こえて来ません。  
 CQ連発してると、いわてAN26局より応答頂きました。  
 いわてAN26局4141有難うございました。  
 今朝も有難うございました。   | 
  20150724 ランチタイムEsQSO
  in
  
  
 
  ならAI46の無線を愉しむ
  (2015/7/24 14:48:48)
| 
   
奈良市郊外にて12時少し前からランチタイム運用開始。運用開始と同時にいきなり「やまぐちAN77局」のCQがCB8chで強力に入感。QSBで激しくアップダウンがあるが速攻コールしてQSO完了。中国地方に近距離Esが発生しているようだ。 
 1210「やまぐちLX16局」からコール頂き交信成功。岩国市からとのことでQRBは約330km。  
 1223「ふくおかTA527局」からコール頂き交信成功。  
 1240「アキタAO899局」をコールして交信成功。  
ランチタイム運用中、「とっとりAJ683局」がCB8chで入感、後ほど11mリアルタイム板の書き込みを見ると鳥取県米子市からのQRVだったようでQRBは240km、奈良から東向きだと静岡市付近の距離なので超近距離とまでいきませんが結構近めですね。 
   □ならAI46の交信局(市民ラジオ)    
  20150724 1151 やまぐちAN77局   56/56 CB8ch 山口県   
  20150724 1210 やまぐちLX16局   53/53 CB8ch 山口県岩国市   
  20150724 1223 ふくおかTA527局  52/52 CB8ch 福岡県福津市   
  20150724 1240 アキタAO899局   52/53 CB8ch 秋田県秋田市   
   ■交信未遂・受信局(市民ラジオ)    
  ミヤギIT03局   RS51 CB8ch 石巻市 51を送るもロスト、残念   
  ニイガタAA462局 RS51 CB8ch 新潟市   
  とっとりAJ683局 RS51 CB8ch 鳥取県米子市   
  イワテB73局    RS51 CB8ch 北海道   
  他にも数局、イバラキ?局   
  CSV2015AI46   
 
"20150724","1151","やまぐちAN77","56/56","CB8ch","山口県"   
 
"20150724","1210","やまぐちLX16","53/53","CB8ch","山口県岩国市"   
 
"20150724","1223","ふくおかTA527","52/52","CB8ch","福岡県福津市"   
 
"20150724","1240","アキタAO899","52/53","CB8ch","秋田県秋田市"   
 | 
  7/24 昼運用
  in
  
  
 
  かがわSN125のブログ
  (2015/7/24 13:30:30)
| 
   本日はCMが夕方からで、 
  夜は勉強会で出れなさそうので、 高松のいつもの場所で昼運用しました   結果は にいがたAA462局 51 ありがとうございました。 明日はSV! 山に上がるか、 いつもの場所で行くか思案中(^-^)/  | 
  <今年のテーマは「7MHz帯AM送信機」>「規定部門」18作品、「自由部門」20作品の応募、JARL主催「自作品コンテスト」入賞作品が決定!
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/24 12:49:22)
| 
   一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)では毎年「ハムフェア」の開催に併せて、「自作品コンテスト」を実施している。「規定部門」のテーマは毎年変わり、今年のテーマ「7MHz AM送信機(トランシーバーも含む)」だった。「規定部門」には18作品、「自由部門」に20作品の応募があり、このほど第1次審査(書類審査)、第2次審査(実作品で審査)を経て、各部門の入賞作品がこのほど決定! 入賞作品はハムフェア2015会場内で展示され、受賞者はハムフェア2015イベントコーナーで表彰状が授与される。 
 
 
     
 今年の自作品コンテストでは「規定部門」に18作品、「自由部門」に20作品の応募があり、第1次審査(書類審査)に合格した作品の中から、実作品で審査する第2次審査を行った結果、7MHz帯AM送信機(トランシーバーも含む)がテーマだった「規定部門」の「最優秀賞(総務大臣表彰予定)」には、島田良一氏・JA9YZが製作した「コンパクト PWM 200W AM送信機」が、一方の「自由部門」では「最優秀賞(総務大臣表彰予定)」に 伊藤恒雄氏・JA4LAOの「HF-VHF SSB MULTI BANDER」が選ばれ、さらに両部門で「優秀賞」が3人ずつ、「デザイン賞」が1人ずつ入賞した。 
 詳しくは、下記の関連リンク「ハムフェア2015 自作品コンテスト入賞作品」で確認すると、それぞれの作品について「おもな特徴」としての“受賞理由”が記載されているほか、今回応募があったそのほかの自作品コンテスト第1次審査通過作品なども、写真入りで紹介されている。 
 
 
 
 
 
 
 
   ・ハムフェア2015 自作品コンテスト入賞作品(JARL Web)   ・ハムフェア2015
自作品コンテスト実施要項(JARL Web)  
 
  | 
  SV2015参戦!
  in
  
  
 
  空の彼方へ
  (2015/7/24 12:05:02)
| 
   各局様、お暑う御座います。 
  さて、明日の21時から翌日15時に行われます、SV(サマー、バケーション)2015。 当局は埼玉県東松山市物見山より運用予定です。 久しぶりの物見山運用という事で楽しみです。展望台撤去後は足が遠ざかっておりましたが、フリラー運用に於いて、幾つもの劇的な場面を演出してくれた場所。 日曜日の朝からイベントエンドまで。各局と合同運用になります。 また、青森県竜飛岬よりローカル局が運用しますので是非迎撃したいところです。 全国的に天候に恵まれれば良いですが…。 それでは各局様聞こえておりましたらよろしくお願いします!  | 
  アイコム、D-STAR機のレピータリストとメモリーデータを更新、新バージョン名は「150721」
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/24 11:39:57)
| 
   アイコム株式会社は7月24日、D-STAR対応機のレピータリストとメモリーデータの更新を行い、最新版の公開を開始した。詳細は以下の通り。 
 
   <今回データが更新された機種名/製品名と、更新データの内容、バージョン>   ●CS-80/880(クローニングソフト)  
   ●CS-5100(クローニングソフト)、ID-5100  
   ●CS-9100(クローニングソフト)         | 
  昨夜
  in
  
  
 
  とくしまHA7618 /JF5KJY
  (2015/7/24 8:35:17)
| 
   ウォーキングしていると久しぶりによさこいの練習風景を見ました。 
  全国各地でよさこいがありますが、土佐の高知のよさこい、本場ですからね^_^ 昨年は高知の大雨で開催日が少なくなっていました。 今年はバッチリ見てみたいですね^_^ 十数年阿波踊り、過去三回の高知勤務でよさこいを見てどちらが好きかとかそんなレベルのものではありませんね。 日本中にインパクトを与えた両踊りが四国にあるのは素晴らしいです^_^ 我が香川はうどんしかありません^_^  | 
  朝から
  in
  
  
 
  とくしまHA7618 /JF5KJY
  (2015/7/24 7:39:32)
| 
   久々の快晴です^_^ 
  週末この天気が続いたらいいのですけどね。 週末のSVはいつもの林田港からですね。 今は夏休みをいつ取るか思案中です、8月の初、中、下旬、9月にするか?  | 
  SVの予定
  in
  
  
 
  東京 AD 913 簡易ブログ
  (2015/7/24 5:11:20)
| 
   
 今年の初めころ、さがみFJ1300局に「7エリアに一緒に行かないか?」という誘いを受け、「OK」していたところ今度のSVで行くことが決まった。 
  詳しくは、 さがみFJ1300局のブログ を参照してください。 以下の文章(黒字)はさがみFJ1300局のブログからコピーしたものです。↓ 青い字は私からの追加のコメントです。 ------------------------------------------------------------------------------------ 1 日時 7月26日(日) 午前1時頃から(モービル移動開始) 同 日 午後3時まで(撤収開始) 2 経路及び運用場所 (1) 経路 中央道稲城IC~首都高中央環状~常磐道いわき勿来IC (常磐道までは未定) (2) 運用場所 三株山(福島県石川郡古殿町) 3 運用バンド (1) 特小(含む1mW及びデジタル特小) ・不文律「イベント時運用の申し合わせ事項??」により、L3で呼び出した後、別のchにQSY (2) 市民ラジオ(含む玩トラ、100mW) ・8chで呼び出した後、別のchにQSY (3) DCR(終日5W運用、8エレ八木使用予定) ・場合によってはフリラ-コードを使用することもあります。 4 運用形態 (1) 市民ラジオとDCRは、合同運用するAD913局と概ね1時間毎に交代しながら切れ目なく運用予定。( なるべくのんびりやらしてください。) (疲労状態により、適宜休憩を取ります) (最近仕事がハードでしたのでなるべくのんびりやりたい。) (2) 特小は、随時運用予定。他BandからのQSY、2Way1mW、デジタル特小QSOなどのオプション にも対応。 (移動時臨時RPT L14-17は行きのモービル中もワッチ(当局のみ)。) うまく走行中のみアクセス&お声がけいただけた方には先着2名様迄以下の品をプレゼント。詳しくは一番下の画像をご覧ください。 (3) DCRは、空きチャンネルの状態によってフリラ-コードを使用することもあります。 5 その他 ・特小臨時レピーター設置予定(呼称:三株山臨時RPT、チャンネル:L16-17を予定) ・台風12号の接近状況により、危険回避のためやむなく中止することもあります。また、その他 、突発事案により、移動運用中止を含め、予告なく上記運用が変更となる場合もあります。 ・停車ポイントなどにおいて、当ブログ及びトウキョウAD913局のブログで状況アップするので、確 認して下さい。 (当局のブログでは今回はアップできません。移動時用端末のバッテリー故障の為)。 ↑以上で開催予定でございます。 また、夜中に移動時臨時RPTでのモービル稼働中、他局様からのアクセスがあることはなかなか考え難いですが、SV、こういうことがあっても面白いかもという考えから、今回は新品の品を2品用意いたしました。    ↑ホリエモンの刑務所カレー2食付。移動運用時にお召し上がりください(笑)。    ↑ラジコンヘリを部屋で飛ばして、ドローン気分を味わってください。(笑) 以上です。 mobile中の当局の睡魔予防のため考えた今回のプレゼント企画、移動時臨時RPTかデジタル特小どちらにしようか悩みましたが、今回は移動時臨時RPTの企画でやってみたいと思います。 アクセスがあることは考え難いですが、タイミングの会いそうな方は是非トライしてみてください。 自宅から出発後、10分後くらいに電源を入れますので、その時点から 行きのみこの企画 をやってみようと思います。(帰りは途中で寝てしまう可能性が考えられます。) また、プレゼントの発送方法などは対象者が現われたら、その後のブログの更新で発表したいと思います。 つまらない企画しか思いつきませんでしたが、今年のSVも皆様どうぞよろしくお願いいたします。 以上とうきょうAD913  | 
  7/23尾岱沼~網走~北見
  in
  
  
 
  び~ななさんの日記
  (2015/7/24 4:48:58)
| 
         雲が水面に写り、なんとも幻想的な景色になっている。 波が全く立っていない海も珍しい。 朝の27MHz帯は低調だったがアクティブ各局さんとなんとかQSO! 昼休み時間は網走の港から運用。 変わった造りの防波堤から運用したのだが、CDNは今ひとつ。 その中でもフクオカAB182局のみ安定入感してくる。 CB ONE Jrからだろうか? 網走から北見市に入った夕方の時間帯はCDNもギュンギュンだったのだが、温泉を出た17時をまわると急に静まり返る。 夕食をいただいていると、宿泊先までキタミHY164局が来てくれた! 楽しいCB談義は続き、27005をワッチするとCDNが上がっている! 早速、HY164局とリグを片手に運用するが残念ながら坊主。 さすがに時間帯が遅すぎたのか。 さて、明日はいよいよ最北の地に接近だ!  | 
  先日のロールコール
  in
  
  
 
  東京 AD 913 簡易ブログ
  (2015/7/24 4:09:14)
  SVではパーソナル無線を
  in
  
  
 
  みやぎFS43
  (2015/7/24 0:44:10)
| 
   パーソナル無線の終焉迄あと僅か。 
  SVはパーソナル無線運用してみるか? 最後のチャンスかもしれない。 カーバッテリーから電源取れる様にしなくては。  | 
  SV2015
  in
  
  
 
  ふくおかYK426の坊主上等
  (2015/7/24 0:05:00)
| 
    今週末はSV2015ですね。  
去年、門司港の和布刈公園から参加しましたが、CBで4エリアの局長さん1局とと交信しておしまいでした。 あれから一年。まさか、茨城県に行くとは…。 さて、今年のSV。  法事と出張を兼ねて、土曜日から福岡入りして来週の土曜日つくばに帰る予定でしたが、諸事情で変更(笑)。  
 7月25日(土)  
 法事のため、日帰りで福岡市内の実家へ。  
 16時~17時30分くらいに福岡空港付近でDCR運用予定。  
 その後、茨城に戻ります。  
 21時からSVに参加できるかどうか不明?  
 移動したいんですがね。  
 7月26日(日)  
 移動を考えていますが、場所など未定。あまり遠くには行かないかもです。  
 7月28日(火)~31日(金)  
 北九州へ出張。18時頃、小倉に到着予定。  
 夜、小倉駅周辺のホテル付近からDCR、CBを運用するかもです。  
 ひさしぶりにガンダムバーside6に行きたいな~。  
 8月1日(土)  
 19時頃、茨城へ帰還。  
 各局、つながったらよろしくです。   | 
  2015.07.24 札幌宿泊1日目
  in
  
  
 
  ヒョウゴTF246/JP3DOYのブログ
  (2015/7/23 23:59:53)
| 
    22時過ぎ、小樽から札幌へ移動し、ホテルに到着。  
 ホテル部屋からDCRにてCQを出すと一発で、さっぽろRY26局から応答があり、  
 ロングにQSO頂きました。ありがとうございました!  
 <札幌市中央区ホテル>  
 さっぽろRY26局  DCR   M5/M5   札幌市  
 | 
  EsQSO 第五十四回 (7月23日)
  in
  
  
 
  50みりわった~ず
  (2015/7/23 23:35:32)
| 
    昼休み運用、8chは元々使えないロケで。で、その8chは前はSメーターが振り切れるほど  
 ピーというかポーという発信音が入っていたのだが今日はS6程度。ちょっとマシ(笑)  
 でも使えない事には変わりない。主に4chでの運用とし11m掲示板にもそう書き込んで・・。  
 すると「北海道 札幌~」と入感、しかし直後に「8chに戻ります」というアナウンスも。なので  
 掲示板に受信レポートを上げると再度4chで入感が。「ミヤギAA966/8局」である。  
 かなり久しぶり、RS52なのでまぁ簡単にQSO出来るだろうと思っていたが大間違い。全然  
 北海道まで届かないのである。AA966局からは当方を指定してコールして頂いたり。だけど  
 絶妙のタイミング(と自分では思っている)で応答してもやっぱりダメでした。  
 で、AA966局は「フクオカAB182局」とQSO、それ以降入感無し。「イワテB73/8局」も  
 運用開始と書込みがあるも全く聞こえず。おやおや、これは本日坊主でした~って事で記事  
 UPか?  
 メインで使っていた4chでB73局が出ているハズなので途中から5ch運用に変更。一度だけ  
 札幌だか何だか聞き取れなかったけど誰かにコールされた様な気もしましたが分からず。  
 もう撤収しようか?と思いながら出していたCQに対し強力入感で応答が。最初は誰か近所に  
 移動されているのか?と思った程。  
 その応答局「ながおかHR420/秋田県沖MM局」とQSOしてファイナル。RS55を送ると  
 57が返ってきました。これで昼休みは丁度終了。  
 ながおかHR420/0局      55/57    5ch 秋田県沖を船舶移動中  
 晩方はあまりの低コンディションで運用無し。帰宅してから祇園祭の後祭、宵山に行く気も  
 失せるほど(笑)ビール飲んでちょっと寝ちゃいました。   | 
  茨城放送にFM補完中継局の予備免許交付
  in
  
  
 
  無線大好き! イバラキAB110のブログ
  (2015/7/23 23:10:18)
| 
    7/21に茨城放送にFM補完中継局の予備免許が交付されたそうです。          | 
  新日本海フェリーMM交信
  in
  
  
 
  くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記
  (2015/7/23 22:57:21)
| 
    梅雨開けた中国地方ですがどんより曇り空の倉敷です。  
 本日は北海道へフェリーで移動中局を迎撃の目的を果たすべく  
 ランチタイム運用しました。  
 場所は近くの中央公園12:10~13:15まで運用  
 運用開始直後フェリー上合同運用のながおかHR420局とMM交信成功  
 その後ヒョウゴTF局とはQRT間際の交信となり  
 日本海航行中のフェリーと貴重な交信ができて満足なランチタイムとなり  
 以外なほど安定して交信できたのでびっくりでした。  
 12:14 ながおかHR420局 秋田沖マリンモービル 53/55  
 13:10 ヒョウゴTF246局  〃         55/55  
                              2015.7.23  
 | 
  7月23日(木)運用
  in
  
  
 
  ひょうごCY15 CB & DCR
  (2015/7/23 22:31:05)
| 
     最近イブニング、ナイトはコンディション今一つなので、珍しくランチタイム運用を実施。   
  白杉手前の見通しの良い所で運用。   
 
各チャンネル静かで8chはS1~2で無変調キャリアが出っぱなしでしたが、なんとか4局さんとQSO出来ました。   
   12:37 イワテB73局/8 51/51 8ch    
   13:02 さっぽろOY331局 51/51 8ch    
   13:10 ヒョウゴTF246局 53/57 8ch 秋田県沖MM    
   13:18 ながおかHR420局 53/57 8ch 秋田県沖MM    
 
ヒョウゴTF246局、ながおかHR420局とは、昨晩フェリー乗場でお見送りをし、その14時間後にEsで交信する事が出来、大満足のランチタイム運用となりました。
  
  イブニング、ナイト運用はCBLも無いボウズ。   
 
去年の今頃はまだまだイブニングもコンディション良かった記憶がありますが、このままだと7月末には終息を向かえそうな気配ですね。
   | 
  あさイチでアマチュア無線
  in
  
  
 
  ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ
  (2015/7/23 21:44:28)
| 
     もうご存知の方も多いと思いますが、本日のあさイチで再びアマチュア無線   
  の話題が流れました。  埼玉県ときがわ町にある堂平天文台を訪れた柳澤さん
  
  (JA7JJN)天文台の紹介と移動運用の様子が流れました。   
  残念な事に取材当日は雨だったようで、肝心の天体観測は出来ず無線の運用   
  も  室内からとなったようです。   
  無線の場面は少なくあっという間でした。最後に柳澤さんも「無線の場面がもう   
  チョットあったらよかったのにね」と話されていました。   
  堂平天文台の反射望遠鏡。ここは宿泊施設もあるとの事です。食事は自炊で風呂も自分でやれば
  
  入れるとの事です。お近くの方は行かれてみては如何でしょう。   
  マイクロ波の準備をする柳原さん。   
  ATVで交信する様子が流れましたが、ほんの少しで機械やATVについて詳細な解説は   
  ありませんでした。   
 | 
  NX-MINI
  in
  
  
 
  シズオカAR96/JR2GUI
  (2015/7/23 21:27:54)
| 
   巷で密かなブーム?の特定小電力無線、NX-MINIを買っちゃいました! 
    このオモチャ感、かわいすぎるぜっ!ピンクとかイエローとかおよそトランシーバーらしからぬカラーラインナップのため結構悩みましたがホワイトにしました。 到着して驚いたのが小ささ!もっと大きいものを想像していたのですが・・・   かなり小型のIC-4300Lよりさらに小さい。厚みもなく重量もかなり軽いので胸ポケットに入れてもジャマにならないでしょう。このサイズと重量は嬉しい誤算!登山とかスノボとか、至近距離での連絡なら(というか一般的には特小ってそういう使い方をするものですが 笑)、コレかなり役立つかも。アンテナ内蔵だからジャマにならんし。 値段は5000円ちょいとリーズナブル。ケンウッドからもアンテナ内蔵の業務向け機種がリリースされてますが5倍以上の価格ですから、ジョーク的なノリで買うには高すぎる(^_^;) サイドのボタンを押せばスケルチ開放できるのもナイス!音量もデカい。というか最小ではもう少し絞りたいぐらい(^_^;) ボリューム全開でもちっちゃな音しか出ないIC-4300Lとはえらい違いです。 ちなみにフラッシュライトもFMラジオも付いてます。デカい音でラジオ聴けるなら登山の時のクマ避けに良いかも。 さーこの可愛らしい特小がどのくらい飛んでくれるのか?今週末のSVで試してみたいと思います。さしあたっての目標は100km超えかな(^^)  | 
  7/23 昼 夜運用
  in
  
  
 
  かがわSN125のブログ
  (2015/7/23 21:27:18)
| 
   昼休みに海岸で30分、夜に30分 
  昼間はノイズと非合法局とで なす術なく終了(-。-; ただ景色はよかった(^-^)     夜はおすすめポイントの三本松港で 30分運用。 昼間のノイズがウソのように静かな 時間を過ごしました。     結果は言うまでもなく坊主です。 明日こそは! 朝から頑張ります(^-^)/  | 
  FT-715
  in
  
  
 
  大人からのラジオ少年
  (2015/7/23 21:12:33)
| 
    FT-715を手に入れた。  
 しかしモニターのランプが点かん!  
 何かの拍子で一瞬点くこともある。  
 別の麦球を当てると点くのだ。  
 このリグは、周りの明るさで自動調光するタイプ。  
 何故、点かんのか不明。  
 | 
  TSS申請しようかと???
  in
  
  
 
  それいけどんどん のブログ
  (2015/7/23 20:49:11)
| 
    
いや~梅雨も明けて地獄の様な暑さ、流石に雨が降ると涼しいね~。お空の方はもう終盤、残り少ないEスポチャンスを逃さないようにね~っと。
  
 
てな事で~、久し振りにTSS申請しようかと思ったのだが~、皆さんもあれっと思った事あるんじゃないの?   
 
そう、あの「第  送信機」って項目がさ。何台も申請しているとこれから申請する無線機って何台目じゃ??
  
  私もうる覚えで解らなくなったんで、名古屋の 
東海電気通信監理局にTELして聞いてみたのでR。昔だったら勇気がいったんだが(笑)。   
 
担当の男性職員さんでしたが、とても親切丁寧に教えてもらったよん。前回は直接名古屋の管理局へ行ったのだがその時は女性の職員さんが事細かく教えて頂きました。いいね~、職員さんも色々な方との対応で大変だろうが今回もイメージアップになったよ。んじゃ久し振りにTSS申請してみます、ハイ。無線機は通ってからのお楽しみという事で。。。
   | 
  日本海マリタイムモービル運用 2015DX037
  in
  
  
 
  CB無線 / デジタル簡易無線 ながおかHR420のブログ
  (2015/7/23 20:28:06)
| 
   北海道に向かう新日本海フェリー!  もちろんデッキからの運用 
  が一番の楽しみ! モーニングは低調なコンディションの滑り出しで、BCLラジオで チェックしても違法局すら聞こえず。9時まで粘るが収穫なし。 ランチタイムはフクオカAB182局からスタートして、前半戦は西 日本各局と交信。このまま終わっちゃうか?と思ったら終盤に 2、3エリアがオープン! たくさんの局が一斉に呼んでくるほど のコンディションに! 各局ありがとうございました! 受信状況がいまいちで取りきれ なかった局が多かったと思います。これに懲りず明日からもよろ しくお願いします! 新日本海フェリー 秋田県沖マリタイムモービル 市民ラジオ 1200 フクオカAB182局 54/54 1205 やまぐちAN77局 54/54 1212 くらしきFV223局 55/53 1233 フクオカBG37局 55/52 1235 ヤマグチAA515局 55/55 1238 ヤマグチAA123局 56/52 1302 シズオカBF109局 55/51 1305 えひめCA34/3局 57/55 1306 ミエAC129局 56/52 1216 やまぐちLX16局 57/54 1218 ひょうごCY15局 57/53 1220 カナガワOT207局 56/53 1221 ならAI46局 56/54 1224 フクオカKR210局 51/53  | 
  梅雨が明けてるの?
  in
  
  
 
  元気なクマの日曜日
  (2015/7/23 20:05:39)
| 
    ここ何日も全国的に暑い日が続いているようですが、ここ山口県は連日雨か曇。  
 気象庁によれば、7月20日頃中国地方は梅雨が明けたと言っていますが、毎日涼しく過ごしています。  
 問わ言え、昼間は運転席でクーラーを効かしているので、暑いのかどうか良く分かりませんが・・・  
 でも、夜は涼しいですね。  
 今日運転席から上を見上げると・・・  
 わかるかな?テレビのアンテナにトンボがとまっていました。  
 建築の現場は眠くて嫌ですね・・・  
 見える景色は壁ばかり・・・  
 眺めるのはモニター・・・  
 作業中はこれを見ながら運転します。  
 モニターを見てると眠くなりますよね。  
 なので、暇な時間はヤフオクで購入したレシピ本を眺めています。  
 この現場、10月まであるそうですが・・・  
 10月頃は暇になり、一日中読書になるのかな・・・・  
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ   http://taste.blogmura.com/musen/  
CB無線・パーソナル無線へ  
 
  http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 
珍しいアウトドアへ  
 アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます  
 | 
  7月23日運用
  in
  
  
 
  みやざきAL101
  (2015/7/23 19:55:15)
| 
   7月23日お昼運用
 
   宮崎市港、宮崎港フェリーターミナルより運用しました。  
 昨日と一変005も何も聞こえません。  
 8CHも静かです。  
 ホツカイドウYD43が断片的に入感して来ました。  
 暫くでCQにホツカイドウYD43局に応答頂きました。  
 ホツカイドウYD43局2152  
 その後ながおかHR420局ヒョウゴTF246局の日本海M/Mも入感  
 入感するもののQSO ならずでした。  
 その後も弱いながら北海道各局が入感してました。  
 今日もQSO頂き有難うございました。  
 QSO 出来なかった各局次回お願い致します。  
 | 
  入院!
  in
  
  
 
  554は251。
  (2015/7/23 19:32:48)
| 
    早めの昼休みをもらい、日本橋浜町へ 
 
    ここらあたり、コインパーキングはあるが、ビジネスタイムは”空”が無い。   
  ラッキーにパーキングメーターが1台空いていた。   
  東京アイコム病院?(サービスセンター)   
  受付は6Fです。   
  初診料+治療費=13000円   
  プラスお薬代(部品代)だそうです。   
  同じ6Fのショールームに”IC-7851”   
  早く治っておいで。   
 | 
  波形測定 --受信機作り#10--
  in
  
  
 
  ふくおかYK426の坊主上等
  (2015/7/23 18:51:00)
| 
    昨日、FCZコイルを交換してブレボ局発がちゃんと動くようになったので、波形を測定しました。  
 まず、昨日も紹介したFCZに入力する信号波形です(FCZの二次側、1ピン)。プラス側が歪んでます。  
 これは、FCZコイルの1次側、4pinの波形です。RFプローブを接続していません。  
 | 
  7/23 梅雨明け間近?
  in
  
  
 
  おおいた TN24の活動日記
  (2015/7/23 18:45:59)
| 
   今日も暑い一日でした。天気は梅雨明け模様でFBです。
 
   イブニングは11m 合法CB無線運用を行いたいのですが、どうもコンディションが上がりません。  
 もう季節柄Esも終盤戦。  
 SVも間近なので天候もコンディションも両方気になる最近です。   | 
  更新が遅れました。SV移動運用。25、26日
  in
  
  
 
  小学生の無線室 JR2TQC/シズオカHR120
  (2015/7/23 18:33:11)
| 
   今年のSV運用場所は、愛知県の方へ行きたいと思います。 
  デジ簡を中心に運用する予定です。 各局、よろしくお願いします。  | 
  2015.07.23 秋田県沖~北海道沖マリタイムモービル
  in
  
  
 
  ヒョウゴTF246/JP3DOYのブログ
  (2015/7/23 17:21:09)
| 
    ランチタイム運用は秋田県沖マリタイムモービルにて。  
 朝はコンディション上がらず、ボウズでしたが、  
ランチタイム運用は、福岡、山口、岡山各局が聞こえてきて その後、2エリア、3エリア各局が聞こえてくる状況でした。  交信頂きました各局、ありがとうございました。Es交信できました。  
 <ランチタイム>  
1216 フクオカAB182局 55/54 1226 やまぐちAA123局 54/52 1245 フクオカBG37局 55/53 1258 ミエAC129局 57/53 1259 ミエAA469局 56/52 1311 くらしきFV223局 55/55 1312 ひょうごCY15局 57/53 1313 カナガワOT207局 56/55 1325 やまぐちLX16局 55/53 1328 アイチAB326局 55/53 1329 ならAI46局 54/54 イブニングはとても静かながら、フクオカAB182局と交信頂きました。 ありがとうございました。  <イブニング>  
1801 フクオカAB182局 54/54  20時45分に小樽へ入港。  
 そのまま札幌市内のホテルへ。  
 明日、24日は札幌市内にいるため、市民ラジオ運用については未定です。  
DCRとD-STARは夜にホテルで運用します。  北海道での市民ラジオメインの運用は7/25(土)からなります。  
 各局、交信よろしくお願いします。   | 
  20150723 ランチタイムEsQSO
  in
  
  
 
  ならAI46の無線を愉しむ
  (2015/7/23 16:31:10)
| 
   
奈良市郊外田圃横ポイントにて12時すぎからランチタイム運用開始。CB8chに無変調キャリアのような電波が強く入感している。ベビーモニターかと思ったがQSBがあるため電離層反射で飛来しているようだった、11mリアルタイム掲示板によると、この無変調キャリアは関東から九州の広い範囲で強く入感しているようで8chは使えないような状態だった。 
1223 CB8ch無変調キャリアのQSBの谷間で「くしろH74局」入感。QSBで見失いそうになりながらもレポート交換に成功し交信完了。CB4chで「イワテB73局」が41で入感、何度かコールしましたがコールバック確認できず。CB3chで「ほんべつCH43局」が入感、「フクオカAB182局」とQSO中のようだった。ファイナルを送られた後で何度かコールしましたがコールバック確認できず。 
CB8chの無変調キャリアが強くなってきたので8chでCQを出して4chで受信待機する。CB4chでは「さっぽろOY331局」「アサヒカワFD911局」「ホッカイドウYD43局」の北海道各局とそして「イワテIW123局」と交信して頂けました。「アサヒカワFD911局」「ホッカイドウYD43局」とは1stQSOでした。 
その後、CB8chの無変調キャリアを押し退けて秋田県沖の新日本海フェリーMM運用の「ながおかHR420局」が強力入感、その後同じMM運用の「ヒョウゴTF246局」も強力入感でMM運用局2局と交信して頂くことができました。 
   □ならAI46の交信局(市民ラジオ)    
  20150723 1223 くしろH74局     52/53 CB8ch 北海道鹿部町   
  20150723 1248 さっぽろOY331局  51/51 CB4ch 北海道札幌市   
  20150723 1255 アサヒカワFD911局 51/51 CB4ch 北海道旭川市*1stQSO   
  20150723 1305 ホッカイドウYD43局 51/53 CB4ch 北海道初山別村*1stQSO   
  20150723 1315 イワテIW123局   51/52 CB4ch 岩手県   
  20150723 1320 ながおかHR420局  54/56 CB8ch 秋田県沖MM   
  20150723 1329 ヒョウゴTF246局  54/54 CB8ch 秋田県沖MM   
   ■受信局(市民ラジオ)    
  20150722 1240 イワテB73局     RS41 CB4ch 北海道   
  20150722 1240 ほんべつCH43局   RS52 CB3ch 北海道   
   ■CBLレポートを頂いた局(11m一行掲示板他より) ※時間は書き込みによる   
  20150722 1242 かごしまSS167局  「AI46局と思われる変調入感」   
  20150722 1310 イワテB73局     RS52 北海道   
  CSV2015AI46   
 
"20150723","1223","くしろH74","52/53","CB8ch","北海道鹿部町"   
 
"20150723","1248","さっぽろOY331","51/51","CB4ch","北海道札幌市"   
 
"20150723","1255","アサヒカワFD911","51/51","CB4ch","北海道旭川市*1stQSO"
  
 
"20150723","1305","ホッカイドウYD43","51/53","CB4ch","北海道苫前郡初山別村*1stQSO"
  
 
"20150723","1315","イワテIW123","51/52","CB4ch","岩手県"   
 
"20150723","1320","ながおかHR420","54/56","CB8ch","秋田県沖MM"   
 
"20150723","1329","ヒョウゴTF246","54/54","CB8ch","秋田県沖MM"   
 | 
  新日本海フェリーMM局と交信
  in
  
  
 
  27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線
  (2015/7/23 14:07:48)
| 
     間も無くSV2015が開催されます。遠征される局は早くも移動を開始している。既に北海道に移動されてるイワテB73局、また昨晩から新日本海フェリーで北海道へ向かっているながおかHR420局とヒョウゴTF246局。本当にみなさんアクティブだ。 SVは歴史ある市民ラジオの一斉移動イベントだ。この日ばかりは移動運用して夏を楽しまないといけない。 偶然なのか同じ船で移動中のこの2局をランチタイムに追撃した。ランチタイム終了間際にレポートを送るヒョウゴTF246局が入感。交信が終わったタイミングで呼んでみるとすぐに繋がった。フェージングが無く安定して交信ができた。 そして合同運用中のながおかHR420局も交信した。日本海秋田県沖航行中とのことでした。携帯電話が圏外だそうだが市民ラジオでは全国の局とつながっているようだ。マリタイムモービルでの運用は楽しそうだ。 交信局 四日市港 500mW ICB-680 1258 ヒョウゴTF246 秋田県沖 53/57 CB8ch 1305 ながおかHR420 秋田県沖 52/56 CB8ch  | 
  2015、SV移動地変更
  in
  
  
 
  かごしまSS167の初心者ブログ
  (2015/7/23 12:30:48)
| 
   台風の進路が微妙なので、種子島オーシャンビューキャンセルしました(TT) 
  さて何処に行くか検討しました♪ 初心に返り、初めてEs経験した、宮崎県都井岬にしましょうか?  | 
  <「誕生日」がコンテストナンバー>三重コンテスターズクラブ、7月26日(日)12:30から3時間「2015 BIRTHDAY CONTEST」を開催
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/23 12:00:59)
| 
   三重県のコンテスト愛好者の集まり、三重コンテスターズクラブは、2015年7月26日(日)12時30分から15時29分まで、「2015 BIRTHDAY CONTEST」を3.5/7/14/21/28/50/144/430MHz帯の電信・電話で開催する。「誕生日」をコンテストナンバーにしたユニークなコンテストで、全部門を通しての最高得点者に副賞として「楯」の贈呈も予定されている。 
 
 
 
 三重コンテスターズクラブが発表した「2015 BIRTHDAY CONTEST」のルールから抜粋する。 
                                 
  | 
  JARL鹿児島県支部、7月26日(日)9時から21時まで「第25回鹿児島コンテスト」を開催
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/23 11:00:28)
| 
   7月26日(日)9時から21時までの12時間、 JARL鹿児島県支部主催による「第25回鹿児島コンテスト」が 、日本国内のアマチュア局を対象に3.5/7/14/21/28/50/144/430MHz帯の各アマチュアバンドの電信・電話で行われる。 
 
 
      
 ログ提出は郵送の場合、8月16日(日)まで(消印有効)、電子ログは同日24時まで受け付ける。詳しくはJARL鹿児島県支部「第25回鹿児島コンテスト規約」で確認してほしい。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ●関連リンク:   ・第25回鹿児島コンテスト規約(PDF形式)  
 
 
  | 
  JARL岡山県支部、7月26日に「ハムの集い岡山2015 in 赤磐市」を赤磐市で開催
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/23 10:00:38)
| 
   一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)岡山県支部は、7月26日(日)に「ハムの集い岡山2015 in 赤磐市」を赤磐市の赤磐市桜が丘いきいき交流センターで開催する。詳細は同支部のWebサイトで下記のように発表されている。 
 
 ●JARL岡山県支部「ハムの集い岡山2015 in 赤磐市」   
 ・会場: 赤磐市桜が丘いきいき交流センター (岡山県赤磐市桜が丘東5-5-391 電話086-995-9321)     
 ・内容:   オール岡山コンテスト表彰式     「(仮題)災害時におけるアマチュア無線の役割」 総務省中国総合通信局    全員参加!ビンゴゲーム   ジャンク市 JARL創立90周年記念局 8J49ΦY 公開運用(協力・八重洲無線)   
   
 
 ●関連リンク: JARL岡山県支部  | 
  7/23 朝運用
  in
  
  
 
  かがわSN125のブログ
  (2015/7/23 9:05:22)
| 
   本日もCMの都合で東かがわ市の 
  三本松港での運用でした。 静かな朝でした。 ノイズも少なく何も聞こえませんでした    | 
  台風12号
  in
  
  
 
  とっとりU42
  (2015/7/23 8:07:15)
| 
    2015年7月23日(木)  
 今日は二十四節気の「大暑」。  
 「1年で最も暑い時期」とのことですが、実際は立秋のころがピークでしょうか?  
 今朝の宇都宮は雨。暑い陽射しは一段落といったところ。  
 でも、明日は猛暑が戻ってくるそうです。  
 さて、気になるのは本州の遥か南の海・・・  
 当初の予想より西寄りに?  
 油断はできません。  
 もう少し動向に注目しましょう。   | 
  7月22日(木)運用&アイボール
  in
  
  
 
  ひょうごCY15 CB & DCR
  (2015/7/23 7:50:37)
| 
     19時前に埠頭到着と同時に、くしろG73局入感。交信出来ました。   
  キタミHY164局も断続的に入感するもQSOには至らず。   
   18:52 くしろG73局 51/51 8ch  ボウズ回避、感謝。   
 
ヒョウゴTF246局、ながおかHR420局が新日本海フェリーに乗って北海道に旅立たれると言う事でお見送りに21時に前島埠頭へ。
  
  モモスケさんだけ目線無し(笑)   
  今の時期、北海道で運用って最高ですね~   
 
本日23日(木)はマリン運用。24日(金)の朝から本格的に運用されるそうで、こちらも頑張って迎撃させて頂きます(^_^)
  
  道中、ご安全に~    | 
  信越総合通信局、長野県内の国道で不法無線局を開設(アマチュア無線機を設置)していた運転手を摘発
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/23 7:00:21)
| 
   7月22日、信越総合通信局は長野県茅野警察署と共同で、ダンプカーなどの車両に開設した不法無線局の取り締まりを長野県諏訪郡富士見町の国道において実施し、不法無線局を開設(アマ無線機を設置)していた電波法違反の疑いで運転手を摘発した。 
 
 
 
 信越総合通信局が発表した処分内容は次のとおり。 
 
   
 ・摘発   
 
 
 【適用法令】 
 不法無線局開設者への適用条項   「無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。(以下略)」   第1号 法第4条の規定による免許がないのに、無線局を開設した者(一部略) (第2号以下略)」 
 
 
 
 信越総合通信局の報道発表資料 
 
 
 
 信越総合通信局では「電波利用の高度化、利用分野の拡大が進む中で、不法無線局が消防・救急無線、携帯電話などの市民生活に不可欠な重要無線通信に妨害を与える事例が増加しています。このため今後とも、長野県警察と連携して、このような取り締まりを継続することにより、電波を安心して利用できる環境の向上に努めます」と説明している。 
 
 
 
 ●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで 
 
 
 
   ●関連リンク:  信越総合通信局
不法無線局の共同取締りを実施(平成27年7月22日実施分)  
 
  | 
  ようやく見つけた
  in
  
  
 
  いわてDS94/JG7NIF
  (2015/7/23 6:28:41)
| 
    北海道移動中のイワテB73局。3連休国内コンディションは上がっていたのになぜか釜石では聞こえない北海道。 
CM終業しアクティブモニター見たら北海道が赤い。いつもの場所じゃなく、北東に開けて後ろに山を背負った漁港へ急行。早速各ch聞いてみたが、違法の混信も聞こえず静か。005は、聞こえている。8chでCQ出してみるも、なにもなし。アクティブモニターみたらどこも青。もう今日は駄目かと思いながら各チャンネルチェック。 
 すると  
 4chで聞き覚えのある声がS5降ってガツンと入感。  
 『いた~っ』思わずニンマリ。  
 56のレポートいただきました。  
 その後、各局にサービスするB73局。Sメーター4~6振って安定し入感。  
 はじけるSメーターのおいらの580で受信したら9オーバーは確実かな。(^○^)  
 その後オープンなりますの告知があったので、ブレイクし運用場所を確認。  
 野付半島の付け根(尾岱沼)とのこと。道東だったんですね。  
 これで、残った8エリアと交信成立。今年のAJD達成です。  
 あとは何とか北海道地元局との交信を今年中に達成したい。  
 | 
  チョコミント
  in
  
  
 
  ももねこ生活
  (2015/7/24 18:17:56)
| 
    コンビニでアイスクリームを見ると  | 
  水曜日の運用
  in
  
  
 
  YB101の日記帳
  (2015/7/23 5:35:00)
| 
   朝練 
  なごやCE79局 M5/52 イワテB73局 CBL ハンシンAA727局 シリキレ 夕方の部 イワテB73/8局 M5/52        | 
  雨が降っています
  in
  
  
 
  埼玉の空より
  (2015/7/23 5:25:12)
| 
    
現在の時刻は午前5時。今の時間、日本各地で結構まとまった雨が降っています。
中国地方から関西、東海、北陸、関東甲信越まで梅雨明けしたばかりですが、まだやはり少し不安定なんです。おまけに台風12号が近づいています。
そんな中、昨日の仕事の外回りの途中で、キリギリスの鳴き声を聞きました。これは早いですねぇ。キリギリスは大体ツクツクボウシが鳴き始める頃と同時期に鳴き始めます。聞いたのも一匹だけでは無・・・
         
   | 
  0721 忙中ランチタイム運用あり
  in
  
  
 
  CB無線局 いばらぎW24
  (2015/7/23 4:52:10)
| 
    さてさて、今年のCM進行ペースではなかなかランチタイムの運用もままならずでおりますが・・・。  
21日はどうにか時間をコジあけて運用時間を確保できました。Esの状況は弱なれど、運が良ければ北海道、九州あたりとは繋がる数値が出ているでしょうか。 
8chが静かなもので、その他のチャンネルをグルリと周回。4chにズバリ、北海道移動中の「イワテB73/8」局が活発交信中なのをキャッチ。数回コールバックののちピックアップいただき1218、52/53で交信成立。4chはしばらくB73局まつりwでしょうから、8chワッチに戻ります。 
うっすらと入感しているのは北海道のよう。最初は途切れ途切れながら待つこと数分。ようやく「あさひかわFD911」局と確認、コールバックを試みるも繋がらずで終わりました。 
再びワッチしていると「かごしまNB79」局が聞こえ始まり、これまた数回のコールバックからピックアップしていただき53/52で交信成立。Es交信2局ののち、タヌキしていたw「ミトBB501」局より『おめでとうございますコール』からの6ch
QSYでのローカルラグチューでランチタイム運用終了。  
 だって、暑いんだもの~  
 | 
  0721 忙中ランチタイム運用あり
  in
  
  
 
  CB無線局 いばらぎW24
  (2015/7/23 4:52:10)
| 
    さてさて、今年のCM進行ペースではなかなかランチタイムの運用もままならずでおりますが・・・。  
21日はどうにか時間をコジあけて運用時間を確保できました。Esの状況は弱なれど、運が良ければ北海道、九州あたりとは繋がる数値が出ているでしょうか。 
8chが静かなもので、その他のチャンネルをグルリと周回。4chにズバリ、北海道移動中の「イワテB73/8」局が活発交信中なのをキャッチ。数回コールバックののちピックアップいただき1218、52/53で交信成立。4chはしばらくB73局まつりwでしょうから、8chワッチに戻ります。 
うっすらと入感しているのは北海道のよう。最初は途切れ途切れながら待つこと数分。ようやく「あさひかわFD911」局と確認、コールバックを試みるも繋がらずで終わりました。 
再びワッチしていると「かごしまNB79」局が聞こえ始まり、これまた数回のコールバックからピックアップしていただき53/52で交信成立。Es交信2局ののち、タヌキしていたw「ミトBB501」局より『おめでとうございますコール』からの6ch
QSYでのローカルラグチューでランチタイム運用終了。  
 だって、暑いんだもの~  
 | 
  近距離 Eスポ出現で2・3・4・6エリアと交信
  in
  
  
 
  LX16の自由時間
  (2015/7/23 2:17:07)
| 
     7/22 (水)
のお昼前、27.144MHzを聞きながら走っていると、「みやざき・アルファ」と言うお声が  
  もしかして、「 みやざきAL101局 
さん?」と思いましたが、  これまでEスポで聞こえてきたことは   
  ありませ  んので、「 みやざきAL101局
 さんと交信中の誰かの声だろう」   
  ところが、次に聞こえてきたのは かごしまNB79局 
さん。   
  今度は交信内容からして間違いなく かごしまNB79局 
さんでした。ということは、   
  「さっきのは みやざきAL101局  さんの声で、今  近距離Eスポが出てるんだ」と確信しました。   
  「すぐに車を停めて運用したい!」    
  しかし、付近に車を停める場所はなく、 
よく運用してる場所までは7~8kmある。   
  どうしたものかと車を走らせていたら、再び強く入感。 
ならAI46局  さんだ   
 
幸い、道のそばに車が入れる広場があったので、ひとまずそこへ突っ込む。   
  依然、  ならAI46局 
さんが強力に聞こえる。 どうも6エリアの局とQSO中のようだった。   
  すぐさまICB-770を車の屋根に載せ、交信終了を待ってコール。
  
  1発でQSO完了  
   ↓  車を突っ込み、  ならAI46局 
さんと交信した広場です  ↓    
  ( ↓  アングルを変えて撮影すると  ↓ )   
 
周りは山に囲まれてて、どう見てもEスポ交信には向かない場所に思えましたが、   
 
場所を変える間にコンディションが落ちてしまいそうなので、そのままここで運用することに。   
 
それが正解で、このあと2/3/4/6エリアの各局さんが次々に聞こえてきてQSOできました。   
  見た目では わからないもんですね。    
  ( ↓  周囲はこんな感じでした ↓ )   
  その後、 ミエAA469局  さん  
  そして次に聞こえてきたコールサイン は何と 
くらしきFV223局  さん   
   くらしきFV223局 
さんはどなたかをコールされているようでしたが、繋がってない模様。   
  なのでこちらから  くらしきFV223局 
さんを呼ばせていただきました。   
  すると、1発で成功   
 
めったにない近距離Eスポのコンディション。貴重なので、この後から動画を撮り始めました。   
 
後日、動画を公開させていただこうと思います。   
   収録局 : ならAI46局 /
くらしきFV223局 / ミエAA469局 / えひめCA34局 / ならKH11局 /    
   ひょうごTT314局 /
かごしまNB79局  他   
  その後、 かごしまSS167局  さん  
  そしてまたまた驚きのコールサインが・・・  
なんと  ひょうごTT314局  さんです。   
   「 
タンゴ・タンゴ~」 をEスポ反射で生で聞くのは初めてでした (笑)   
  すかさずコールし、52/52でQSO   
    ひょうごTT314局 
さんには、5chで当局が出したCQにもコールいただき、2回目も成功   
 
12:50を過ぎ、ずっと聞こえていた3エリアの各局も聞こえにくくなりました。   
  ”撤収前にラストCQを” と出してみたところ、
かごしまNB79局 さんからコール。   
  54/56でQSO   
  このQSOを、京都で運用中の えひめCA34局 
さんが両局とも受信しておられたそうです。   
 
いつもはすぐ聞こえなくなる3エリア6エリアが、1時間以上も聞こえているという   
  すごいコンディションでした。   
  各局さん、楽しい時間をありがとうございました。   
  QRM、失礼しました。   
   <ログ> ~山口県周南市 国道376号線そばの空き地 
にて~    
 
     
・12:06 ならAI46局 (奈良県奈良市) 53/55    
  
 ・12:09 ミエAA469局 (三重県四日市市) 52/52    
    ・12:10 えひめCA34局 (京都府京都市) 52/52
   
    ・12:13 かごしまHO93局 (鹿児島県) 52/55
   
  
 ・12:19 くらしきFV223局 (岡山県倉敷市) 53/53    
  
 ・12:20 かごしまSS167局 (鹿児島県鹿児島市) 52/57    
    ・12:35 ならKH11局 51/M4    
  
 ・12:42 ひょうごTT314局 (兵庫県西宮市) 52/52     
    ・ 
12:42 ひょうごTT314局 (兵庫県西宮市) 52/52 5ch    
  
 ・12:54 かごしまNB79局 (鹿児島県薩摩川内市) 54/56    
 | 
  SV2015の予定は....
  in
  
  
 
  CB無線 やまぐちAN77です(JE4GNY)
  (2015/7/23 1:25:02)
| 
   さてさて、今週末のSV(サマーブァケーション:フリラ無線夏の大移動イベント)ですが、台風の影響が不明で移動運用出来るか?悩ましいところです。 
  今年は台風の進路次第で運用地を流動的に決めることになりそうですね。 一応、私の候補地は、 ①宮崎県宮崎市 鰐塚山 ②福岡大分県境 釈迦岳 ③大分県中津市 八面山 ④山口県下関市 華山 ⑤山口県山陽小野田市 竜王山 ⑥山口県宇部市 床波海岸 ⑦自宅待機 (^^ゞ 各局さま、どこかで聞こえましたらよろしくお願いいたします。  | 
  7月22日イブニング運用
  in
  
  
 
  よこはまUQ3
  (2015/7/23 1:23:30)
| 
   7月22日(水)
 
   今日はCMを定時退社できたので、RJ480zでイブニング運用に繰り出しました。  
 ただポイントに着いたところで、CNDは下降中。  
 いつもの場所は釣り人がいたので、ヨットパーク側へと移動。  
4chでイワテB73/8別海町局さんが途切れ途切れに聞こえているが、チャンネルオープンすると言うので、強引にコールして見ました。・・・uq3・・・52と聞こえたようなので こちらからも強引に51(正味31ぐらい)を連呼しておきました。聞こえたかな。   
 
その後イオノは更にダウン。でも8エリアは聞こえてくるんですね。ふわりときたみHY164局さんが入感。CQ<コール,CQ<コールと2回とも届かず、今度はこちらからCQを出して見るとコールバックが来ました。52/52。19時半、時間的にもいい頃合いとなり撤収しました。
  
  本日も交信ありがとうございました。    | 
  7/22 夜
  in
  
  
 
  かがわSN125のブログ
  (2015/7/23 0:58:04)
| 
   雨の中、朝と同じ場所に出向きました。 
  電源を入れてしばらく待ちましたが 今日は静かすぎる。 しばらくすると昼間に連絡のあった かがわHC18局さんとアイボール。 沢山、いろいろな事を教えていただき ました。効率の良い運用方法や場所の 選び方など(^-^) 遅くまでありがとうございました。 次は空で繋がれるよう頑張ります 話しするのに夢中で写真はなしです  | 
  2015.07.23 北海道小樽へ向けて出港
  in
  
  
 
  ヒョウゴTF246/JP3DOYのブログ
  (2015/7/23 0:40:07)
| 
     舞鶴より北海道小樽へ向けて0時半に出港しました。 東舞鶴港では、ひょうごCY15局、きょうとKP127局、きょうとON36局、ふくいKR210局が駆けつけて頂き、 ショートでしたがアイボールありがとうございました。 23日は、モーニング、ランチタイム、イブニングと市民ラジオマリタイムモービル運用します。 聞こえてましたら交信よろしくお願いします。 DCRも可能な限り運用します。 小樽到着は、23日の20時半頃です。  | 
  ICB-680実戦配備
  in
  
  
 
  毎日はレビュー
  (2015/7/23 0:23:28)
| 
    ICB-680実戦配備。いつもの品川区の歩道橋。  
 この無線機の好きなところは、Es局の変調がふわっと浮かび上がってくること。  
 ところが今晩のようにQSBが激しいコンディションだと、時々キーワードが聞こえるのみ。  
 2局さんと交信いただいたつもりになっているけれど、全く自信なしです。  
  18:13 あばしりDC24局 51/51 CB6ch  
  18:28 イワテB73局/8 51/52 CB5ch  
 PTTから手を離してもスピーカーから音が聞こえない現象は相変わらず。  
 側面を軽く叩くと回復するのは、ブラウン管テレビのようで、昭和な感じです。   | 
  第810回板橋ロールコール
  in
  
  
 
  特小ism
  (2015/7/23 0:03:36)
| 
    <第810回板橋ロールコールの結果>
 
  ・2015年7月22日(水) 23時00分から23時30分 ・東京都町田市つくし野馬の背(80m) より #アイボールTNX! ・東京AD913局さん 遅い時間にありがとうございました! #特小臨時レピータ経由にて ・東京AD913局さん 東京都町田市つくし野馬の背 M5/5 #デジタル簡易無線15→11chにて 1W+1/2λホイップ ・さいたまBF19局さん 埼玉県さいたま市緑区 M5/5 ・ヨコハマAB884局さん 東京都渋谷区恵比寿ガーデンプレイス39F1W 5/5 ・横浜AG47局さん 神奈川県横浜市磯子区 5/5 ・サガミFJ1300局さん 神奈川県相模原市緑区 5/5 ・トシマFZ52局さん 東京都豊島区 5/4 ・えびなA1局さん 神奈川県海老名市 5/5 ・かながわKN19局さん 東京都大田区多摩川土手 5/5 ・東京AD913局さん 東京都町田市馬の背公園 5/5 ・かわさきHA71局さん CMベース 5/5 ・よこはまDR302局さん 神奈川県横浜市都筑区 5/5 ・カナガワCM62局さん 神奈川県厚木市 5/5  | 
  お見送り
  in
  
  
 
  きょうとKP127のブログ
  (2015/7/22 23:54:05)
| 
    北の大地へ出発される、ながおかHR420局とヒョウゴTF246局を  
 舞鶴のフェリー埠頭でお見送りしてきました。  
 また、ひょうごCY15局、きょうとON36局、フクイKR210局も同じく  
 来られてアイボールとなりました。  
 各局さんお疲れ様でした。ありがとうございました。  
 | 
  北の大地へ出発!
  in
  
  
 
  CB無線 / デジタル簡易無線 ながおかHR420のブログ
  (2015/7/22 23:33:28)
| 
     舞鶴港なう! これより北の大地に出発です! フェリーターミナルにきようとKP127局、ひょうごCY15局、きょうと ON36局、フカイKR210局がお見送りに来てくれました! ありがとうござ います! 明日はマリタイムモービル運用、モーニング、ランチタイム、イブニング を予定してます! 各局よろしくお願いします!  | 
  第810回板橋RC 東京都町田市つくし野馬の背(80m)2015年7月22日水曜夜間版23:00~
  in
  
  
 
  さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信!
  (2015/7/22 23:22:11)
| 
   今週は海の日(月)が有り、休みが変則なので、もう水曜夜間版が来たと言う感じになりますね! 夕方から風が強く吹いて来たので、開催地の変更でもあるかと思いましたが、開催時間が30分繰り下げになっただけでした!   町田市つくし野 馬の背(80m)からでしたが、80mの海抜に助けられた感がありますね! 15chで板橋AB303局の呼出し後、11chにQSYしてもバッチリ入感出来たのでホットしました! 3段GPでは入感しませんでしたが、いつもの12エレではアンテナマークのみでしたが、安定的に入感して、終始メリット5でした! 東京都といっても町田市は、ほぼ、さいたま市緑区から見ると、横浜市や川崎市に食い込んでいるように見えますね!とても遠く感じますが、いたばしAB303局は1W運用なので、かなりの飛距離になりますね!   町田市は当局からすると、富士山ビームより5度弱南がベストです! ラディックス社製の12エレ八木は大変良く飛び、良く受けてもらいますが、14.15dbiの技術基準適合証明以上のアンテナの登録は出ないのでしょうか? 最近DCRも局数が増えて来ているので、混信を避ける為のフロントゲインがあり、サイドの切れる八木が欲しいですね! 自作では技術基準適合証明(工事設計認証)は取れませんよね?! プリアンプもあれば随分違いますがねぇ? 受信が良すぎても、キャリアセンスが効いてPTT押せなくなってしまうかも?   市民ラジオなんか、全くのアナログですね!AM波ですし、DXを聞いていてQSBなんかあると、海外の放送局を聞いているみたいでゾクゾクして来ます! 今回の第810回のRCは、スムーズにチェックイン成功でした! 次回26日(日)811回は悪沢岳3141mで百名山も77か所目ですか!あと23か所で全走破ですね!凄すぎですね! 当局は当日はCMになるかどうかは調整中になります? 今回のRCの結果が到着しました! 1番乗りでチェックインでした!上手くコールがダブらなくて良かった! 
  | 
  以前買った
  in
  
  
 
  俺の空 みんなの空 電波の空
  (2015/7/22 23:17:56)
| 
   以前買った、ER303の特小機を覚えているだろうか これのイヤホンマイクが、まんま480に使えるなんて・・・超~便利じゃねぇ 確かにイヤホンについてるPTTは使えませんが、耳とマイクだけなら便利ですねぇ。 あくまでも480シリーズだけね。  | 
  ICB-700修理
  in
  
  
 
  旅する無線屋 イバラキER501
  (2015/7/22 23:14:24)
| 
   
電池パックは液漏れとサビでスプリングがほぼ全部欠損。修復不能ということで、とりあえず手持ちの単3乾電池8本の電池ボックスを入れてみると、電源が入り受信はOK。 
  送信してみると、全く変調が乗らず無変調状態。   
 マイクを開けてみましたが、断線などはしていない様子。  
基板のパターンや配線のチェックをするため本体の分解をしようとしたのですが、ケースを固定しているネジ2本の頭が完全につぶれていて、されにサビで完全にネジが固着していて取り外し不能になってました。このネジを外さないと基板にはたどり着けないようなので、分解断念。 
 
ICB-700についてネットで調べていると、本体付属のマイク以外に外部マイクが使えるようだったので、手持ちのソニーのマイクを付けてみたら変調が乗りました。
  
 本体側面の一番上の端子が外部マイク端子で、その下がイヤホン端子。  
 一番下の端子が用途不明です。何に使うのでしょうか??  
応急修理という感じになってしまいましたが、なんとか電波が出せる状態になりましたので、今週末のSVで遊んでみようかと思います。 
 外部マイクと電池パックを押入れで探していたら、こんなものが発掘されました。  
 ナショナルCB無線機RJ-27  
  昭和44年製造27.040MHz 3ch1波のみ100mWのCB機です。   
 正常に動作しましたので、こちらもSVで100mWチャレンジで遊んでみようと思います。  
 | 
  念願の超近距離QSO! 7/22
  in
  
  
 
  ひょうごTT314 電波あそび
  (2015/7/22 23:00:50)
| 
    平成27年7月22日(水)  
 朝から時間を絞り出して朝練開始。  
 北関東キャリアも出てきて賑やかになり、午前9時までの運用を楽しんだ。  
 しかしコンディション良すぎてノイズ高く苦戦。各局様、お手数おかけ致しました。  
 お昼は西宮市で急遽運用を開始。  
11m掲示板には、「やまぐちLX16局」さんが「くらしきFV223局」さんと繋がっている。超近距離が出ているようだ。  
 これはこれは一大事と思い、ポイントを探して運用。  
 すると、アッサリ強力に52QSL。念願のQSOが出来ました。  
 滅多にないチャンスなので、5chで2回目も…。(笑)有難う御座いました。  
 そして夕方は…  
 2か所で運用致しましたがボウズでした。  
 平成27年7月22日  
 <朝練>  
 【兵庫県姫路市・木材港】  
 イワテB73局 北海道 51/51 CB8ch  
 ミヤギIT03局 51/31 CB8ch  
 やまがたAA21局 51/51 CB6ch  
 とうきょうAD879/7局 福島県 55/55 CB8ch  
 <ランチタイム>  
 【兵庫県西宮市】  
 やまぐちLX16局 山口県周南市 52/52 CB8ch  
 やまぐちLX16局 山口県周南市 52/52 CB5ch  
 イワテB73局/8局 北海道 51/52 CB4ch  
 フクオカBG37局 53CBL  
 <夕方>  
 【兵庫県姫路市・木材港】  
 入感なし  
 【兵庫県たつの市・田んぼ】  
 うらそえVX124局 51CBL 一瞬  
 | 
  EsQSO 第五十三回 (7月22日)
  in
  
  
 
  50みりわった~ず
  (2015/7/22 22:36:17)
| 
    昼休み運用、雨の中での耐久戦。ICB-707をレイン仕様に変えてCQをとりあえず一回  
 出してからコンビニ弁当を食べようとしていたら「かごしまNB79局」より「CA34~」と呼ばれ  
 慌てて応答。QSBが有ってやや困難なQSOでは有るものの互いに聞き慣れた変調故に  
 RS交換、ファイナルへ。  
 で、間髪入れずに「みやざきAL101局」のCQが聞えてくる。コール開始、しかし届かない。  
 それに被さって「イワテB73局」のCQが北海道から入感、目標変更~B73局をコール開始。  
 やはりQSBで厳しいながらもRS交換、ファイナル。  
 良いコンディションでは有るが弁当食べなきゃ!とダッシュで食事。それから再度CQCQ~と  
 やっていると「やまぐちLX16局」より呼ばれQSO、その後は4.6.7・1エリア入り乱れ大混信。  
 合法局が被り合いながら聞こえる中で目的の局長さんにRSを伝えるのに一苦労。また時には  
 コールサインが取りきれず何度も送ってもらったり・・・。  
 一瞬パイルアップにもなり取りきれない局長さんも出てしまいましたが昼休み運用で久しぶりに  
 10局以上のQSOとなり大満足。  
 かごしまNB79局      52/51   8ch  
 イワテB73/8局       51/53   8ch  
 やまぐちLX16局      52/52   8ch  
 かごしまSS167局     52/52   8ch  
 ヤマグチAA123局     53/53   8ch  
 イバラキAB399局     52/55   8ch  
 イバラキVX7局       52/52   8ch  
 さいたまBX71局      52/52   8ch  
 ねやがわCZ18/1局    52/52   8ch  
 とちぎSA41局        53/53   8ch  
 とうきょうAD879/7局   54/55   8ch  
 とちぎSA41局        56/56   8ch  
 オオイタAA417局      53/51   5ch  
 ニイガタAA462局      51/51   5ch  
 ミヤギIT03局         52/52   5ch  
 晩方運用は多忙に付き運用しませんでした。     | 
  第810回板橋ロールコールのお知らせ
  in
  
  
 
  特小ism
  (2015/7/22 22:34:31)
| 
   <第810回板橋ロールコールのお知らせ>
 
  ・とき 2015年7月22日(水) 23時00分から23時20分 ・ばしょ 東京都町田市つくし野馬の背(80m)初 ・バンド 23時00分から23時05分:特小臨時レピータ※アクセス出来た場合 23時05分から23時20分:デジタル簡易無線15ch→11ch前後  | 
  7/22 QSO記録
  in
  
  
 
  合法CB・特小・デジ簡 - かながわZ489 -
  (2015/7/22 22:21:29)
| 
    今日は定時でCMを終わらせてイブニング運用しました。  
 イブニング時間帯でもまだまだ暑いので熱中症には気をつけないと  
   ■横浜市鶴見区鶴見川河川敷移動  
  イワテB73/8局    52/M5 CB(4ch) 北海道別海町尾岱沼港移動  
  かながわKN19/1局   52/M5 CB(8ch) 神奈川県横浜市港北区移動  
 イワテB73局は、しばらくの間強力に入感していました。  
 6chや8chで合法局が薄っすら聞こえていましたが、コールサインわからず  
   コンディションいまいちだったので、撤収しました。  
 移動運用場所から駅まで歩いていたら、よこはまMM21局さんがこちらに向かって  
 いると情報があり駅で待ち合わせ・・・。  
 アイボール:よこはまMM21局  
 長い時間お話させて頂き、またアイスコーヒーごちそうになりました  
   有り難うございました。  
 次回は合同運用とかお願いしますね  
   各局有り難うございました。  
 [使用リグ]  
  ・RJ-410  
 | 
  7/22厚岸町~浜中町~別海町
  in
  
  
 
  び~ななさんの日記
  (2015/7/22 22:19:35)
| 
         厚岸町の道の駅で目覚める。どうやら昨日は爆睡したようだ。 CDNは早い時間から絶好調で。厚岸の港から朝練開始だ。 各局さんも朝が早い。 海のド真ん中に鳥居も見える。 以下カキコ中  | 
  7/25(土)~26(日)、SV2015運用予定
  in
  
  
 
  趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!)
  (2015/7/22 22:17:54)
  
  | 
  局発にFCZコイル追加 --受信機作り#9--
  in
  
  
 
  ふくおかYK426の坊主上等
  (2015/7/22 22:15:46)
| 
    今日もツール・ド・フランスを視ながら更新中。  
 久しぶりにブレボの第2局発をいじりました。どうしても  波形がひずんでしまうことを 
報告しました。スプリアスの原因になるかもしれないので、ミヤギKI529局からFCZコイルをかまして出力するようアドバイスをもらいました。しかも、シミュレーション付で。 
写真のブレッドボード上の左上に9MHz用FCZコイルを介して、第2局発からの10.24MHzを出力させることにしました。  
FCZコイルが10MHz付近で共振するように約80pF(47pF+33pF)を二次側(1pin-3pin間)に接続し、一次側から出力させます。 
で昨晩、RFプローブを使ってFCZコイルを調整してピークを出そうとするのですが、全然触れない。うんともすんとも言わない。 
 今日、会社で波形を見てみました。  
 FCZコイルの2次側1ピンの波形は、以前、報告した通りの波形になりました(当たり前か)。   横軸:25ns/div, 縦軸:500mV/div  
 で、一次側の波形はこちら↓  
 横軸:25ns/div, 縦軸:20mV/div  
発振周波数はほぼ同じですが、±30mV(しかもオフセットかかっているし)で発振してる。電圧低すぎ!!  
FCZコイルは二次側:一次側=3:1なので、±400mVくらいで正弦波が出てくれそうなもんなのに・・・。  
 どうもFCZが臭いので、ばらしてみることにしました。  
 キャパシタを直接つけたりするうちに熱がかかりすぎて切れたかな?(そんなことあるのかな?)  
 早速、FCZコイルを交換するとバッチリ動作してくれました。  
 RFプローブでピーク調整できました。明日、波形を確認してみます。  
 ところでいろいろ検索してたらブレッドボードで局発を作っている  ブログ 
がありました。波形のひずみが僕と結構似ている気がします。  
自己バイアス用抵抗が原因じゃないかと推測しているので、私もFCZを外し、半固定抵抗か何かで調整しながら波形がきれいになるかについても確かめてみようと思います。 
 今日は、ここまで。さて、ツールを視るぞ。  
 | 
  お昼は10mFMで
  in
  
  
 
  大人からのラジオ少年
  (2015/7/22 21:56:36)
| 
    本日は雨。  
 昼休みに何気なくモービルのリグで10mを聞いていたら6が聞こえるでは。  
 試しにCQを出してみると、熊本の局長さんから応答が。  
 近距離発生を確認!  
 次から次とQSO成立。  
 結局5局出来ました。  
 まだまだ聞こえそうでしたがCM突入時間切れ。  
 JE6**I  59  JA6**I 59 JH6**M 59 JH6**X 57 JL6**T 59  | 
  ICB-650 ❗️ 2015.07.22
  in
  
  
 
  市民ラジオ、かごしまGL90/1の声!
  (2015/7/22 21:29:53)
| 
   毎日暑いですね~。 
  先週までの中国よりこっちの方が暑いです。 週末の天気気になりますが... ところで、手持ちの650の電池ケースが破損してました。 あまり使わないにしてもお気に入りの650使えるようにしたい... と迷わずポチッと❗️ 1台はいつでも使えるように後は補修ようにストックとします。 勿体無い気もするがやはり...    | 
  DPR3
  in
  
  
 
  とくしまHA7618 /JF5KJY
  (2015/7/22 21:24:03)
| 
   この前よりイヤフォンマイクでしか受信出来なかったDPR3が一切受信しなくなりました。 
  送信はできます。 ICOM送りですね! DPR3はほとんど使っていないのになぜ?? 修理には結構時間がかかりそうです(>_<)  | 
  SV2015 -予定- 2015.7.25(Sat)~26(Sun)
  in
  
  
 
  壊れそうなラジオ
  (2015/7/22 21:49:01)
| 
      以下の要領で、SV2015
に参加します。       日時:2015.7.26(Sun) 6:00~15:00      
場所:群)赤城山 夜景パノラマ展望台、赤城大沼→駒ヶ岳→赤城大沼       運用:   デジ簡  、特小  、パーソナル無線  、  CB  
   備考:   
予告なく変更することがあります。      時間があれば、7.25~26でSV時間帯以外でも運用します。 
   アマチュ無線(JL1AHE D-STAR
群馬榛東430/DV,高崎430/DV WIRES#20435)      各局、聞こえてましたら宜しくお願い致します。     | 
  3分でやる理科実験
  in
  
  
 
  ミヤギKI529/1 with 青りんご
  (2015/7/22 21:14:25)
| 
    ■子供のリクエスト   ■当然の結果 当然、子供たちは飲んでみたいと言いますが・・、如何せん古いので舐めるだけに留めました(笑) もちろん、良く冷やしたカルピス水で作ってみると美味しいと思います。 準備時間入れても3分で完了。 ”夏休みでは無い”私でも平日対応出来る簡単実験でした。 ■どうでも良いですが、 ついでに、起きている反応は弱酸遊離で、反応式で表記すると HOOCC(OH)(CH2COOH) 2 + 3NaHCO 3 → C 3 H 4 (OH)(COONa) 3 + 3H 2 CO 3 と、クエン酸ナトリウムと炭酸ガスが出来上がります。 この炭酸ガスは不安定状態ですので、水と二酸化炭素ガスに分離します。 混ぜると二酸化炭素が出来るというのは、この現象の最終形態ですね。 また混ぜる量は、正確には比重も加味して算出しますが、おおよそ体積で同量混ぜればほぼ全量反応すると思います。 それにしても、久しぶりに化学式なんて書きました。 レベルは高校化学なんですけど、普通に生活する分には、全く使わない知識です(泣)  | 
  7/21運用記録
  in
  
  
 
  ひょうごTT314 電波あそび
  (2015/7/22 21:05:05)
| 
    平成27年7月21日(火)  
 実は今シーズン、「イワテB73局」さんとEsで繋がっていない。  
 この事は、恥ずかしくて誰にも言えない事だ。フリラの『も・ぐ・り』である。  
 翌日は大阪へ行かないと行けないし…、平日はほとんど運用出来ない…。土日も。  
と、云う事は、7/21のランチタイムかイブニング(あ~イブニングは時間的に厳しいな~)。か、若しくは7/22の朝練か…。 
 今季のラストチャンスだろうな~  なんて思いながら運用を開始。  
 しかしながら、4chで「イワテB73局」さんとアッサリ交信出来て一安心。  
 「イワテB73局」さんの撤収前にも御挨拶QSOが出来きました。  
 イブニングは出来ず夜となってしまったが、「海につながる階段」へ移動。  
 香川県・高松から「かがわSN125局」さんとカツカツのGW交信が出来て撤収。  
 各局様、本日は有難う御座いました。  
 平成27年7月21日  
 <ランチタイム>  
 【兵庫県姫路市・飾磨港】  
 イワテB73/8局 北海道 52/53 CB4ch  
 アサヒカワFD911局 41/51 CB8ch ※微妙  
 イワテB73/8局 北海道 53/- CB4ch ※御挨拶QSO  
 <夜>  
 【兵庫県姫路市・木材港】  
 かがわSN125局 高松市 31/41 CB8ch  
 | 
  2泊3日のキャンプ、雨が降ると・・・
  in
  
  
 
  元気なクマの日曜日
  (2015/7/22 21:02:50)
| 
    2泊3日のキャンプ、雨が降るとテントはどうするの?  
 まず、1日目に雨が降っている時は、体育館の中にテントを張ります。  
 その後天気予報を見ながら、晴れそうでしたらテントを外に持ち出します。  
今回は初日いい天気で、タープもテントもバッチリ張れましたが、天気予報は2日目が雨なので、2日目の朝からテントの移動をすることにしました。 
 でも、予報は大外れ(゜ロ゜)夜中から雨が降りだしました。  
 これで3日目が晴れならこのまま過ごすんですが、天気予報は3日目も雨ヽ(;▽;)ノ  
 しょうがないので朝食後からテントを移動しました。  
 と言っても移動は簡単、中の荷物を出せばこの通り!  
 入口でフライを外し中に入れます。  
 よく見ると、明らかに出入り口の方が小さいですが、テントを細めればすんなり入ります。  
 そして体育館内は・・・  
 お~!これぞまさしくテント村!ですね。  
 タープは野外炊事をするので、そのまま外にあります。  
 タープは3日目の朝に体育館内に干せば、夕方までにはギリギリ乾きますので。  
 これは2日目の夕方ですが、実は昼から晴れて地面は乾いてしまいました。  
 せっかく体育館に移動したのに・・・  
 しかし3日目の予報は相変わらず雨模様、なのでテントはそのまま体育館の中です。  
 こればかりは天気予報を信じるしかないですね・・・  
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ   http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ  
 
  http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/  珍しいアウトドアへ  
 アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます  
 | 
  直前なのに・・・
  in
  
  
 
  554は251。
  (2015/7/22 21:02:05)
| 
    IC-DPR6の電源が入らない。 
 
    7月25~26日は”サマーバケーション2015 一斉オンエアデー”なのに   
  絶対間に合わない、グスッ!   
  訪問者が20000を超えました。   
  みなさまありがとうございます。   
 | 
  7月20日運用
  in
  
  
 
  みやざきAL101
  (2015/7/22 20:08:38)
| 
   7月20日運用
 
   宮崎県児湯郡都農町都農漁港より運用  
 各CH違法局の被りで全く使えず  
 8CHは合法局は聞こえますが使えず 直ぐに撤収。   
  移動中に車載のTM-742に国内近距離含め入感   
  ならAI46局が強力に入感   
  ロケの良い茶畑のまん中に移動   
  ならAI46局5353有難うございました。   
 夕方運用  
 近所の川原にて雨間ゲリラ運用しました。  
 お昼の様な違法局被りも無くうっすら8CHは海外が  
 CQ 出すとアイチHZ76局ミエAA469局とQSO頂きました。  
 アイチHZ76局4151  
 ミエAA469局5353  
 蚊に襲撃され会えなく撤収しました。  
 今日も皆様QSO有難うございました。  
 QSO出来なかった各局次回お願い致します。  
 | 
  JARL長野県支部大会終了
  in
  
  
 
  信州フリーライセンスラジオアクティブ日記
  (2015/7/22 20:01:12)
| 
    
フリラ関係がメインなので、カテをどうしようか迷いましたが・・・一応JARLの支部大会と言うことで、アマ無線カテで。
  
  7/19に地元岡谷市で、「JARL長野県支部大会」が開催されました。   
  約90名の参加とのことでした。   
  支部大会で90名ってどうよ・・・寂しい限りです。   
  今回は、ホストクラブだったので(呑むところではありません・・・汗)早朝から準備。   
  出展では今年もフリラのブースも。   
  今回は映像関係は省き、フリラ関係者のアイボールがメイン。   
  映像関係がないと、やっぱりなんか寂しい・・・。   
  新技適機も1台しかなく・・・。   
  それでも、多くの方に興味を持って頂けました。   
  まぁ、参加することに意義がある・・・と言うことで(^_^;   
  アイボール各局(順不同)   
  ながのDF58局   
  ナガノDF73局   
  ながのAF45局   
  ナガノTK25局   
  ながのAY21局   
  ナガノM3104局   
  ナガノTM285局   
  ナガノYS21局   
  ニイガタKN405局   
  ナガノAA601   
  アイボールありがとうございました。     あっ、ブースの方ばかりに居たので、支部大会の写真が全然無い・・・。   
  こんなのレア物も   
  恒例の抽選会!   
  目玉は特賞の「ID-51」   
  他にもGPアンテナやモービルアンテナなど・・・。   
  自分は、ヘッドセットが当たりました。   
  その他の戦利品   
  ・2m用5W→10Wリニアアンプ   
  ・東ハイ TNC   
  ・非常用赤いマイク(FT-101付属マイク同等品)   
  ・144/430MHzハンディ機用ロッドアンテナ   
  とりあえず、無事終了しました。    | 
  2015年7月20日ポータブル9
  in
  
  
 
  ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ
  (2015/7/22 19:41:31)
| 
   厳しいですね~9エリア。
 
   ロケ的な理由かもしれませんが、何も入感してきません。  
 一行掲示板を見るとEs交信の書き込みがあふれていますが、9エリアだけ置いてけぼりのよう。  
 20日14時に金沢入りし、ホテルにチエックイン。余計なものを置いていざ地図で調べた河川敷へ。  
 浅野川らしいです。  
ICB-880Tで早速受信しますが、ノイズが高く土手沿いを徘徊したところ、海よりに500mほどのところでノイズが消えました。 
 炎天下でCQ~  
 何度吠えても入感なく、違法も5分ほど宮城モービルが聞こえてだけ。  
 汗が吹き出てくるのでくじけそうになったところに、嬉しいコールバック!  
ミエAC130局でした。QSOだけでも有り難いのに、一行掲示板の書き込みを見ていただき金沢駅に進行中とのことで、アイボールのお誘いまでいただきました。 
 当局の土地勘のないツタナイDCR誘導で現地までお越しいただき、無事にアイボール。  
聞くところによると運転中の車内からロッドアンテナ伸ばし応答られたとのことで、重ね重ね頭が下がります。  
 色々情報交換をさせていただき、運用も忘れてタイムアップ。  
 ミエAC130局大変お世話になりました。三重に帰られたころに、四日市港にお邪魔したいと思います。  
 大量の汗で水分を失ったため、ホテルに帰りACチャージ。(汗をかかなくても呑みますが・・・)  
 やはりホテルの窓は  
 愛機たちも良く冷やし労を労いました。  
 翌日のランチタイム、翌々日の朝練もワッチしましたが、鹿児島の口笛軍団を一瞬CBLしたのみ。  
今回は手荷物検査もなく、祝日運用のため、気合を入れてICB-880Tを投入しましたが、Es合法局は確認できませんでした。 
 来週の大阪、再来週の岩手、秋田でリベンジします。  
 仕様機種 ICB-880T・IC-DPR3・DJ-CH27  
 石川県金沢市  
 15:13 ミエAC130/M  石川県金沢市 55/55 CB8ch  
 FB QSO有難うございました。  
 | 
  自宅畑からの合法CB無線運用は"ポータブル"なのかな?
  in
  
  
 
  おおいた TN24の活動日記
  (2015/7/22 19:33:57)
| 
   当局は基本、合法CB無線でスポラディック E層交信頂く際は、 
  いつも記事にしているように"自宅畑から"の運用を行っています。 前々から気になっていたところですが、これは"移動運用"になるのかな?と。 どうでも良い事と思いますが何か気になる。(笑) 自分は"移動運用"ではないと思い"/6"は付けずに、今まで運用してきました。 皆さんはどう思われますか??  | 
  ゾンビ台風12号再び日本列島を狙う!?
  in
  
  
 
  さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信!
  (2015/7/22 19:19:53)
| 
   一度台風が勢力を弱めて熱帯性低気圧になった後、再び台風になったのは、昨年の台風7号以来だそうです! まるでゾンビのようですね!消滅から復活なので、やっぱりゾンビ台風です! 梅雨明けしてからピィーカン続きで、真夏炸裂状態ですが、また、台風の到来の様です! 
  | 
  やっと雨が上がった鮎喰川より
  in
  
  
 
  とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山
  (2015/7/22 18:58:53)
| 
    昨夜からの大雨で、また1m程増水した鮎喰川より運用しました。  
関東などでは猛暑のようですが、徳島は湿気があるものの28度位で、過ごしやす一日でした。週末のSV2015ですが、またまた台風が西日本を狙っているようで心配です。 
 一応移動先は徳島の山の上からと考えています。  
 夕方の運用で、1エリア局が聞こえたのですが交信できずで撤収しました。  
 CBL  
 イバラキAB399局   
 とうきょう??局   | 
  7/22
  in
  
  
 
  とくしまHA7618 /JF5KJY
  (2015/7/22 18:36:05)
| 
   小雨降る高知市種崎! 
  愛機ICB680のスイッチオン。   ノイズがか激しく何も聞こえない! CQを何度か出すといきなりかごしまNB79局さんから呼ばれてビックリ! しかし、この一瞬で全く聞こえなくなりました。 かごしまNB79局さん、次回よろしくお願いします。 次に聞こえたのはイバラキAB399局さん、浮いてきた時は53~54で強力でしたがまたもや浮き沈みが激しい! 最後は安定して53でよく聞こえました。 いつもありがとうございます^_^ しばらくしてサイタマAB847局さんが聞こえてきました。 ずっと聞こえていましたので一番聞こえた時にお呼びしたらピックアップしてくれました。 ありがとうございました! 小雨降る中での運用でしたが、繋がりましたので良かったです! しかし、私も680もびしょ濡れ^_^  | 
  RLT-SDRでKG-ACARS
  in
  
  
 
  ももねこ生活
  (2015/7/22 18:49:38)
| 
   
もう随分前から話題になっているUSBワンセグチューナーを広帯域受信機として活用する方法  | 
  <特定の販売店のみで取り扱い>JVCケンウッド、特定小電力ハンディ機「TALKBIT(トークビット)」UTB-10を発売
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/22 18:00:32)
| 
   株式会社JVCケンウッドは“聞く”“話す”といった基本性能、基本機能に特化したエントリーモデルの特定小電力トランシーバー、「TALKBIT(トークビット)」UTB-10を発売開始した。同モデルは422MHz帯のシンプレックス20chに対応し、グループモードやオートチャンネルセレクトは搭載しているが、VOX機能やスクランブル機能は非搭載。特定の販売店のみの取り扱いとなる。価格はオープン。 
 
 
                 
    ・180°回転して収納可能な高性能ヘリカルアンテナ 
     
    ・株式会社エクセリ         
 
 
   ●関連リンク: 
UTB-10製品情報(JVCケンウッド)   | 
  20150722 ランチタイムEsQSO
  in
  
  
 
  ならAI46の無線を愉しむ
  (2015/7/22 15:59:00)
| 
   
奈良市郊外田圃横ポイントにて12時前~ランチタイム運用開始。時折雨がポツポツと降ってくるものの傘をさす程でもありませんでした。 
運用開始第一声のCQにCB8chで「かごしまNB79局」、「やまぐちLX16局」、「みやざきAL101局」の西日本の各局に続けざまにコール頂きました。その後、「イバラキAB399局」と東京移動の「ねやがわCZ18局」と交信頂きました。その頃からCB8chでは北関東マーカーが強く入感しはじめ、パスが西から東に移ったと思ったが、CB5chでは「ヤマグチAA123局」のCQ入感、コールして交信頂きました。 
CB8chが賑やかになってきたので聞こえてきた局をコールする戦法で「いばらきVX7局」「とちぎSA41局」と交信頂き、直後に福島の「とうきょうAD879局」からコール頂き交信出来ました。CB4chで北海道移動中の「イワテB73局」のCQ入感、コールして今日も交信頂きました。すこし静かになったCB8chでCQを出してみると、100mW運用の「いばらきQRP100局」からコール頂き交信することができました。 
CB5chで「ニイガタAA462局」が聞こえたのでコールして交信いただきました。直後に「ミヤギIT03局」「ミヤギTM109局」から続けてコール頂き交信することができました。 
西に東に北にめまぐるしく変化したランチタイムのEsでした。広範囲にパスがあったようでCB4chで福島の「とうきょうAD879局」と北海道移動中の「イワテB73局」が交信している様子が両局とも良好に入感していました。 
13時まで運用し14局とEs交信することができました。交信いただいた各局様ありがとうございました。取りきれなかった各局様、次回よろしくお願い致します。 
   □ならAI46の交信局(市民ラジオ)    
  20150722 1204 かごしまNB79局   55/57 CB8ch 鹿児島県薩摩川内市   
  20150722 1205 やまぐちLX16局   55/53 CB8ch 山口県周南市   
  20150722 1207 みやざきAL101局  53/53 CB8ch 宮崎県児湯郡高鍋町   
  20150722 1215 イバラキAB399局  52/52 CB8ch 茨城県常陸大宮市   
  20150722 1221 ねやがわCZ18局   52/52 CB8ch 東京都墨田区荒川河川敷   
  20150722 1223 ヤマグチAA123局  53/53 CB5ch 山口県   
  20150722 1226 いばらきVX7局    53/53 CB8ch 茨城県ひたちなか市*1stQSO   
  20150722 1230 とちぎSA41局    52/52 CB8ch 栃木県鹿沼市   
  20150722 1231 とうきょうAD879局 53/55 CB8ch 福島県いわき市   
  20150722 1240 イワテB73局     53/53 CB4ch 北海道浜中町   
  20150722 1245 いばらきQRP100局 52/55 CB8ch 茨城県常陸大宮市*RJ28   
  20150722 1250 ニイガタAA462局  52/52 CB5ch 新潟県新潟市   
  20150722 1252 ミヤギIT03局    53/51 CB5ch 宮城県石巻市   
  20150722 1253 ミヤギTM109局   52/52 CB5ch 宮城県仙台市   
   ■受信局(市民ラジオ)    
  20150722 1225 さいたまBX71局   RS52 CB8ch 埼玉県   
  20150722 1255 ふくおかBG37局   RS53 CB8ch 福岡県北九州市   
   ■CBLレポートを頂いた局(11m一行掲示板他より) ※時間は書き込みによる   
  20150722 1241 フクオカXJ55局   RS51 北九州市戸畑区西大谷   
  20150722 1329 さいたまBX71局   RS51 埼玉県   
  CSV2015AI46   
 
"20150722","1204","かごしまNB79","55/57","CB8ch","鹿児島県薩摩川内市"
  
 
"20150722","1205","やまぐちLX16","55/53","CB8ch","山口県周南市"   
 
"20150722","1207","みやざきAL101","53/53","CB8ch","宮崎県児湯郡高鍋町"
  
 
"20150722","1215","イバラキAB399","52/52","CB8ch","茨城県常陸大宮市"
  
 
"20150722","1221","ねやがわCZ18","52/52","CB8ch","東京都墨田区荒川河川敷"
  
 
"20150722","1223","ヤマグチAA123","53/53","CB5ch","山口県"   
 
"20150722","1226","いばらきVX7","53/53","CB8ch","茨城県ひたちなか市*1st"
  
 
"20150722","1230","とちぎSA41","52/52","CB8ch","栃木県鹿沼市"   
 
"20150722","1231","とうきょうAD879","53/55","CB8ch","福島県いわき市"
  
 
"20150722","1240","イワテB73","53/53","CB4ch","北海道浜中町"   
 
"20150722","1245","いばらきQRP100","52/55","CB8ch","茨城県常陸大宮市*RJ28/100mW"
  
 
"20150722","1250","ニイガタAA462","52/52","CB5ch","新潟県新潟市"   
 
"20150722","1252","ミヤギIT03","53/51","CB5ch","宮城県石巻市"   
 
"20150722","1253","ミヤギTM109","52/52","CB5ch","宮城県仙台市"  
 | 
  VK90局のとある計画:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
  in
  
  
 
  ニイガタAS59
  (2015/7/22 14:58:38)
| 
   平成27年7月22日    出勤前、無線機類の電源まわりをチェックしていると・・    ニイガタVK90局 モービル三条(景雲橋)よりお声がけいただく。    M5/M5 にてQSO    現在、とある計画がおありとのこと^^ これは楽しみであります:*:・( ̄∀ ̄)・:*:       ****************************************    ニイガタMS763局 佐渡市自宅固定    M5/M5 先日に引き続きありがとうございました^^    特小でのQSOも是非♪  | 
  夜半の雨
  in
  
  
 
  とくしまHA7618 /JF5KJY
  (2015/7/22 12:45:38)
| 
   昨夜半から激しい雨! 
  CS放送も画像が乱れて一時受信不能になりました。 これだけ雨が降れば本当に鬱陶しい(>_<) おまけに通行止め! 降雨量日本一というのも良くわかります。  | 
  <「JJ」&「JP」プリフィックス局との交信は得点が2点!>JARL福島県支部、7月25日から31日まで「第46回全福島マラソンQSO」開催
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/22 12:30:13)
| 
   7月25日(土)から31日(金)まで、アマチュア無線局とSWLを対象に、JARL福島県支部主催「第46回全福島マラソンQSO」が、各アマチュアバンド(無線局免許状の記載範囲内)の電話と電信で行われる。 
 
 
 
 「全福島マラソンQSO」でユニークなのが、「特定の呼び出し符号の局との交信または受信は得点を2点とする。特定の呼び出し符号は毎回支部で決定し発表する」というルールだ。今回のマラソンQSOで得点が2点になる特定呼び出し符号は、プリフイックスが「JJ」と「JP」と発表された。 
 交信対象は福島県内局が全世界、県外局は福島県内で運用する局。また特定のナンバー交換は行わず、通常の交信(SWLは受信)で成立。1回の完全な交信、または受信を1点、同一局との交信、または受信は周波数帯が異なればそれぞれ1回の得点となる。 
 ログの締め切りは8月31日(月)当日消印有効。詳しくは「第46回全福島マラソンQSO規約」で確認してほしい。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   ●関連リンク:  
 
 
  | 
