ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 72535 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 6月17日(水)CB無線運用 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2015/6/17 22:40:22)
今日は仕事で福知山に行きました。舞鶴からは下道で1時間弱掛ります。
 
仕事を終え由良側沿いの国道で帰って来ましたが、
 
「運用場所として中々良さそうだなぁ~、Esも出てるみたいだし何方か運用されてないかな」と掲示板を覗くと、おおたY16局が江戸川河川敷から運用されておられるようなので車を止めて道草運用(笑)
 
イメージ 1
 
15:04 おおたY16局 52/51 8ch 東京都
 
15:09 ミヤギCB125局 31/51 8ch 仙台市
 
迎撃成功
 
 
イブニングは18:30に埠頭へ。19時前からかなり広範囲に開けグッチャグチャ(^_^;)
 
18:31 アキタAO899局 53/53 3ch 秋田市
 
18:48 サイタマCB2局 51/54 8ch 埼玉県上尾市
 
19:06 アイチAC623局/1 52/52 3ch
 
19:12 かごしまSS167局 53/53 1ch 違法被りで自身無し
 
19:17 いたばしMK420局 52/53 8ch
 
19:19 イタバシAA415局 52/M5 8ch
 
19:20 とうきょうMS25局 52/52 8ch
 
19:21 アキタAO899局 52/55 8ch 2回目
 
19:27 サイタマAD966局 52/53 4ch
 
19:31 チバYM515局 53/53 8ch
 
19:39 イワテAA707局 52/52 8ch
 
イブニングCBL  ホクトH88局  かごしまNB79局  ミトBB501局  かみかわF62局  とかちRJ310局  いわてDS94局   
 
イメージ 2
今日は久しぶりに770と580の聴き比べをしました。
以前から解っていましたがノイズギリギリレベルの信号は580に軍配が上がりますね。個人的には580は音質が高すぎて長時間運用では耳が疲れるので770がやっぱり好きです。
 
 
そして今日もナイト運用へ・・・
 
21:26 うらそえVX124局 51/51 8ch
 
21:40 いしかりAP72局 51/51 8ch
 
うらそえVX124局と久しぶりに繋がりました。セカンドQSOありがとうございました。
 
いしかりAP72局とはQSBが多少あるものの安定入感で少しラグチューしてました。
 
イブニングの大オープンはオープンで楽しめますが、ナイト運用のノイズの少ない中から信号が浮かび上がる感じは最高です。
 
各局様、本日もFBQSOありがとうございました。
feed 2015年6月17日(水)無線運用結果 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/6/17 22:26:22)

6月17日(水)は昼休みに埼玉県ふじみ野市にある勤務先
のビルの屋上から、特定小電力無線の運用を行いました。
その結果、2局と交信できました。ありがとうございました。 
運用日 2015年6月17日(水) 
運用時間 12:15~12:33         
運用場所 埼玉県 ふじみ野市 福岡2丁目  ビル7階 屋上
使用した無線機 アルインコ DJ-R20D       
コールサイン トシマAB134      
天候 くもり
交信内容
12:21 大山レピーター  とうきょう13924局   
        東京都 八王子市 長房町 陵南公園 移動 M5

12:25 大山レピーター  かながわCG61局   
                東京都 町田市内モービル 移動 M5  

feed 今日はご機嫌? in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/6/17 22:22:20)

今日の19時前後は、コンディション良かったみたいです。

何を思ったか、珍しく今日は51MHzFMに居ました。

QRP+GPでもフルスケールです。


それにしても、改めて思う。

51MHzのFMは混信もノイズも無く、超楽だ!


feed ナラR83 TT86の2015 QSO log in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/6/17 22:18:48)
2015 QSO log

□ナラR83の交信局
20150103 0850 やまぐちLX16局   M5/57 L13-09 奈良市ホテル*ナラR83
20150305 1618 ナラQH222局    M5/M5 L13-09 奈良市移動*1stQSO
20150305 1622 ならAI46局     M5/M5 L13-09 奈良市移動
20150305 1646 ナラQH222局    M5/M5 L13-09 大和郡山市移動
20150308 1915 ナラQH222局    M5/M5 L13-09 大和郡山市移動
20150312 1813 ナラQH222局    M5/M5 L13-09 奈良県大和郡山市移動
20150312 2038 ならAI46局     M5/M5 L13-09 奈良市移動*業務連絡
20150313 1900 ナラQH222局    M5/M5 L13-09 奈良県大和郡山市移動
20150315 1027 ならAK45局     M5/M5 DCR15 奈良県桜井市*1stQSO
20150401 2026 ナラQH222局    M5/M5 L13-09 大和郡山市移動*自宅にて
20150408 1617 ナラJK518局    M5/M5 L13-09 奈良市奈良坂町移動
20150412 1120 くらしきFV223局  M5/M5 DCR27 香川県大川山移動西日本RC
20150414 2055 ナラQH222局    M5/M5 L13-09 大和郡山市移動*ナラR83
20150425 1358 キョウトYS101局  M5/M? DCR15 奈良県大和郡山市移動*1stQSO
20150430 1352 ナラQH222局    M5/M5 L13-09 奈良県大和郡山市移動
20150430 2118 ナラQH222局    M5/M5 L13-09 奈良県大和郡山市移動
20150504 1140 カナガワZX9局    M5/M5 DCR12 神戸市六甲山移動*1stQSO
20150506 1725 ならJK518局    M5/M5 L17-09 奈良公園移動
20150510 2116 ナラQH222局    M5/M5 L17-09 大和郡山市移動*R83
20150520 1720 ナラQH222局    M5/M5 L17-09 奈良市移動*R83自宅
20150527 1736 ナラQH222局    M4/M5 L17-09 大和郡山市移動
20150603 1529 ナラQH222局    M5/M4 L17-09 奈良市移動
20150604 1647 ならJK518局    M4/M5 L17-09 奈良市奈良公園
20150604 1706 ナラQH222局    M4/M5 L17-09 大和郡山市移動
20150610 1732 ナラQH222局    M5/M5 L17-09 大和郡山市移動
20150610 1744 ならJK518局    M5/M5 L17-09 奈良市川崎町の公園移動
20150615 1806 ナラQH222局    M5/M5 L17-09 大和郡山市移動
20150617 1806 ナラQH222局    M5/M5 L17-09 大和郡山市移動

□ナラTT86の交信局
20150305 1648 ナラQH222局    M5/M5 L13-09 大和郡山市移動*1stQSO
20150308 1920 ナラQH222局    M5/M5 L13-09 大和郡山市移動

※全交信を掲載しているわけではなく、日常的なラグチュー等は省略している場合もあります。
feed 第804回板橋ロールコール in link 特小ism (2015/6/17 22:20:54)
<第804回板橋ロールコールの結果>

・2015年6月17日(水)21時30分から21時55分
・神奈川県川崎市麻生区ビル屋上(130m)より

#特小レジャー単信3chにて 10mW アナログFM F3E
・東京AD913局さん 東京都町田市 M5/5

#デジタル簡易無線  4値FSK 15→11chにて 1W+ハンディホイップ
・ヨコハマAB884局さん 東京都渋谷区恵比寿ガーデンプレイス39F M5/5
・横浜AG47局さん 神奈川県横浜市磯子区 5/5
・とうきょうMG59局さん 東京都目黒区 5/5
・ヒョウゴTF246局さん 神奈川県横浜市中区桜木町ホテル 5/5
・東京AD913局さん 東京都町田市 5/5 2バンドチェックインTNX!
・よこはまDR302局さん 神奈川県横浜市都筑区 5/5
・ヨコハマAB550局さん 神奈川県横浜市泉区 5/5
・さいたまBF19局さん 埼玉県さいたま市緑区 5/5
・セタガヤCBR250局さん 東京都世田谷区経堂ビル1W 5/5
・ナゴヤAB388局さん 東京都大田区1W 5/5


feed 第804回板橋RC 神奈川県川崎市麻生区ビル屋上(130m)2015年6月17日水曜夜間版 in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! (2015/6/17 22:10:53)

日曜日にチェックインしてから水曜夜間版共にチェックイン出来るのは、まさに夢のようです!

いたばしAB303局も休む暇が無いようですね!

御苦労は察知出来ます!大変にお疲れ様です!

開催約30分前に来るメーリングリストを見た時、お疲れの様子が判りました!本当にお疲れ様です!

日にちや、曜日、時間を察知してチェックイン出来ました?

川崎市麻生区は方角通りでした!

130mの海抜がありましたが、12エレでもアンテナマークのみでした!

3段GPはノーメリットでしたので、ビームアンテナが無ければチェックイン出来ませんでした!

全回はIC-DPR3で0.2Wでチェックイン出来ましたが、東京を縦断するので、0.2Wでは、難しそうなので本日はIC-DPR6で5W運用しました!

IC-DPR3は本日は休みになります!バッテリーは満充電にしてラックに!

 

この所、梅雨入りから、大気が不安定で埼玉県三郷市でも大雨で冠水状態がTVニースに出ていました、不安定な天候の中で804回は開催になりました!

麻生区は小雨混じりの中、お疲れ様でした!

さあぁ、来週は、CB持ってEs狙いでもします!

ICB-R5はデカくて重いですが、飛びそうな気がします?気のせいかも?

0.5WでEsに何時も乗せられたら、楽しいでしょうね!

0.1WのRJ230もあるので、チャレンジしてみましょう!QRPはエコになります!

玩トラも面白そうですね!

子供の時、玩トラ持って有頂天になってた時ありましたね!今から45年ちょっと前かなぁ?スケルチが無くて受信中はザーと言う音は耳障り(キャリアーが無い状態)でしたが、自分の声が相手のトランシーバーから聞こえると、今で言うハイテクでしたねぇ!(どこが)・・・そんな幼少期でした!

あれから45年が経ち、電波少年から電波中高年になりました!

feed 6/17 ナイトアマチュア無線運用 21MHz SSBで"Indian Ocean" Region方面が良好 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/6/17 22:02:11)
ナイトにかけてもWXが回復しなかったので、後ろ髪を引かれる思いで11m運用は中止しました。

今までの時間帯はシャックにて21MHz等、アマチュア無線 HFハイバンドをワッチしていました。
今回は"Indian Ocean" Regionが開いているCONDXです。

< FT-991M 50W & 5mH 自作モノバンド D.P. >
イメージ 1

・ "4S7KM"局   Democratic Socialist Republic of Sri Lanka,   RS= 55/53.
・ "VU2SCV"局   Republic of India,   RS= 57/55.

深い周期のQSBがありましたが、2局さんともに2回程コールして
ピックアップ頂きました。

TNX for nice QSO !!
feed 第10回信州アクティブロールコール 乗鞍岳山頂特小臨時RPT設置のお知らせ in link 以心電信 (2015/6/17 21:57:35)
今週末の6月21日に、信州フリーライセンスラジオアクティブロールコールが開催されます。 今回は第10回の節目ということで、このロールコールの発起人であり、昨年末に若くしてこの世を旅立たれたとうきょうMF33局への追悼とし […]
feed 夜間ワッチ in link みやぎFS43 / 1 (2015/6/17 21:55:10)
Es が出ているとの情報をzelloで会話していた友人より聞き、帰宅後、CB機のスイッチを入れてみた。

しかし、ノーメリット。
住宅街ノイズも有り、な~んにも聞こえませんでした。

やはり、タイミングってとても重要。
かと言ってサラリーマン生活ゆえ、運用出来るのは早くても20:30以降。

やはり土日CBerでしか無さそうです。


今宵はノーメリットでした。
feed 夜間ワッチ in link みやぎFS43 (2015/6/17 21:55:10)
Es が出ているとの情報をzelloで会話していた友人より聞き、帰宅後、CB機のスイッチを入れてみた。

しかし、ノーメリット。
住宅街ノイズも有り、な~んにも聞こえませんでした。

やはり、タイミングってとても重要。
かと言ってサラリーマン生活ゆえ、運用出来るのは早くても20:30以降。

やはり土日CBerでしか無さそうです。


今宵はノーメリットでした。
feed 第804回板橋ロールコール チェックイン in link ヒョウゴTF246/JP3DOYのブログ (2015/6/17 21:53:26)
本日は明日の横浜での出張CMの為、前泊で桜木町入り。

初めて海側の部屋に当たりました。

イメージ 2



部屋に到着して15分程して、第804回板橋ロールコールの開催時間に。

さすがに特小は入感しませんでしたが、DCRはM5にて入感。

久しぶりに板橋ロールコールに参加できました。

イメージ 1



ありがとうございました!
feed EsQSO 第三十三回 (6月17日) in link 50みりわった~ず (2015/6/17 21:48:45)
晩方運用、北海道や青森の違法局がガンガン入感。その内に合法も聞こえてくるだろうと
ワッチしていると「トカチRJ310局」のCQが聞えてきました。まだ弱いけどコール開始。
 
かなり厳しいQSOとなりましたが何とかRS交換成功。RJ310局とのQSOは久しぶり。
それからずっとRJ310局は入感(笑)その合間にCQを出して「イワテIW123局」と多分
繋がった様な気がします。これはもう全然自信無し。
 
で、気が付けば(というか運用中もずっとサージングノイズが入感)雷雲が迫ってくる。
これは危険と撤収、高速に乗ってロケを変えたいけど集中工事で大渋滞なので一般道で
30kmほど走って・・・・でもそこも渋滞、その間近距離Esがガンガン開けていた模様。
 
かなり時間を掛けて次のロケで運用開始。既にコンディションは終息気味だけど3と8chで
合法局を確認。3chは「かごしまSS167局」8chは「あきたAO899局」である。とりあえず
8chでAO899局狙い、少々手間取りましたがQSO成功。
 
3chではSS167局が関西各局とQSO、しかし「オオサカKA06局」とのQSOに苦労されて
中々確認が取れない様子。ああ~KA06局は何時もの運用スタイルでやってるんだろうな~
と思いながら待機。しかし終わらないのでお声掛け開始。だけど全然こちらの電波は向こうへ
届かない。どうやら移動地から鹿児島方面へはコンディションが悪いみたいなので被る事も
無いだろうと3chでCQCQ~ 「フクシマHO723局」が入るもSS167局を呼ばれており
やっぱりこちらの電波は全然飛んでないみたいだ。
 
それと久しぶりに「キョウトAA347局」が入感、QSOとなりました。最近全く聞こえなくて
心配していたのですがお元気そうでなりよりでした。
 
8chで再度CQCQ~ するとかなり弱いけど誰かがコール。QRZとやっているとどうやら
「アイチAC623/1局」と確認、しかし本当に此方を呼ばれているのか自信が持てないまま
RS交換(笑)他にも薄く弱く誰かが聞こえていましたがそろそろ潮時と撤収しました。
 
とかちRJ310局       51/51     8ch
イワテIW123局       51/51     8ch 妄想かも?
あきたAO899局       55/53     8ch
アイチAC623/1局     52/51     8ch 妄想かも? 
feed イブニング運用 in link Chiba YN 515のブログ (2015/6/17 21:35:13)
19:29~19:57

CMが忙しく、出遅れました
(>_<)

ショートでしたが、市民ラジオを運用致しました。

最初に聴こえてきたのは...

やまぐちAM69局さん
RS55と強力に入感!

お声掛けと同時に、違法の被りが...
(・・;)

RS52を頂いたような??


その時、当局を呼ぶ声が...



19:31
ひょうごCY15局さん
8ch 53/53 お久しぶりの交信ありがとうございました!ショートにて失礼致しました(・・;)



またまた当局を呼ぶ声が...


19:32
とくしまHA7618局さん
8ch 53/55 今年は強力に繋がりますね
(^_^)
またまた交信ありがとうございました!


この頃、8chは大混戦(・・;)


4chにて...

おおさかSD593局さん?
RS54にて入感!
お呼びするが、アイチAC623/1局さんに競り負ける(・・;)
再びコールするが、違法の被りで見失う
(>_<)


19:47
さがJP258局さん
8ch 52/51
2~3分近く、呼び合ってましたね
(^^;;
パイル状態だったみたいですが、ピックアップ頂き、ありがとうございました!
今シーズン、初交信でした。


19:5?
ならAI46局さん
8ch 54/52
またまた、呼び合い合戦(笑)
合法局の被りとQSBで、お手数をお掛け致しました。お久しぶりの交信ありがとうございました。




イメージ 1







CBL局さん

かごしまSS167局さん 3ch
おおさかSD593?局さん 4ch
あさくちBB434局さん






feed 真っ暗~ in link CQ~蹴球~っと! mito BB501 (2015/6/17 21:34:08)
蹴球ナショナルチーム頼むよ~
GK神がかりでしたね・・・

なでしこチーム・・・エクアドルチーム監督可愛かったな!すいません~汗

運用記録
6月16日 水戸市Ks池
口笛愛好家のオヤジが被る8ch全部が・・・使えね~
3ch うらそえVX124局&かみかわF62局両方聞こえるし~汗
呼んでみますが・・・メです!涙
QSO
19:00  かみかわF62局 52/51  3ch   やほ~声がかれます!
CBL
かごしまSS167局・とくしまHA7618局&多数

今日は、どうしようかな~なんて間違っても思いませんよ!
イメージ 1
池では無く・・・ダムに~汗 18:40着
スイッチONバッコ~ン!賑やかです。
QSO出来るかどうかは・・・笑

口笛軍団も賑やか~(勘弁してよ!
QSO
18:47  ひろしまBW48局     53/53    6ch     ず~と聞こえてました!
18:50  おかやまAB33局      55/53    8ch     こちらも、ず~と・・・!
19:00  かごしまSS167局     55/57   1ch      今シーズンやっと!
?   はんしんAA727局     57/53   8ch      終始、バッコ~ンと・・・
19:03  ひろしまHC733局     53/55   3ch      やっぱり声聞かないと・・・ネ
19:21  かながわOT207局/4  53/55   8ch      何時もどうも!
19:25  ひょうごHM76局      53/53   3ch      何度もレポートすいません~
19:32  ならAI46局              55/57  8ch     強烈に!口笛軍団かと・・・
CBL
数え切れず・・・
取って頂けなかった局(勝手な思いです!汗&笑
おおいたTN24局
かごしまNB79局
とくしまHA7618局

あの~街灯無く・・・暗くてメモが見えません!(老眼ゲェ~~撤収!

DCR
イバラキNK313局  M5+ お久しぶり~やっぱり声聞かないと寂しいな!

楽しかったですヨ!!辞められませんネ~~明日もがんばっぺ!



  

feed イブニング運用 in link きょうとKP127のブログ (2015/6/17 21:09:13)
今日は帰宅後に少しだけ近くの川辺でワッチ…
イメージ 1
3chでかごしまSS167局が入感しコールすると拾って
いただけました。しかし、1エリア方面は入感なしで、
少し遅かったようです。今シーズンは1エリアとタイミングが
あいません。他にあきたAO899局、うらそえVX124局を
受信したのみでした。

移動地:京都府舞鶴市行永(与保呂川沿い)
CB交信 かごしまSS167局
受信のみ あきたAO899局、うらそえVX124局






feed 6/17運用 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/6/17 20:56:45)
いつもの種崎に!

今日は880Tオンリーで。

イメージ 1



CQ2発目ぐらいでかごしまNB79局さんにピックアップしていただきました。

強かったです57/57!

イワテB73局さん、本日もありがとうございました。
一時間ほどずっと聞こえてました。
54/57ありがとうございました。

かごしまSS167局さんが強力に聞こえて来たのにこんな時にボルボカーズから電話!
長々と話されて終わった時は聞こえなくなってました^_^

アイチAC623局さん、本日もありがとうございました。
よく聞こえてました^_^
55/55ありがとうございました。

イバラキAB399局さん、いつも通り聞きやすい変調でした。
55/55ありがとうございまし。

さいたまCB2局さん、1st Qso54/55ありがとうございました。
またよろしくお願いします。

とうきょうMS25局さん、ピックアップありがとうございます。
54/54でクリアーに聞こえてきてビックリでした。

さいたまAB847局さん、ご無沙汰です。
久しぶりでしたので繋がって良かったです。
53/52ありがとうございました。

チバYN515局さん、770完全復活?
よく届いてました。
今夕は聞こえるまで待ってましたよ!
撤収前の19:45頃まだ強力に聞こえてました^_^
55/53ありがとうございまし。


かながわAC288局さんPK58ありがとうございました。
こちらからも57送りましたが落ちてしまいました。
次回よろしくお願いします。

チバJT125局さん、呼んでいただきありがとうございました。
途中落ちてしまい申し訳ないです。

うらそえVX124局さんは運用が遅かったのかな?
また次回よろしく^_^

いばらきMS4??局さん、取りきれず申し訳ないです。

イタバシAA415局さん、こちらからは54送りましたが、急落でした。
次回よろしくお願いします。

CBL

とうきょうAD879局さん
いわてCA29局さん
アキタAO897局さん
イバラキAO35局さん
かごしまSS167局さん
ミトBB505局さん

本日もお繋ぎいただいた各局様ありがとうございました。



feed 707と同伴出勤 in link 毎日はレビュー (2015/6/17 20:52:19)
イメージ 1

今日は早く上がれそうだったので707と同伴出勤。 
ノートPCなどと一つ屋根の下じゃなくて、一つ同じカバンの中なので正直重いです。 
 
予定通り18時に品川で仕事は終わりにしましたが、残念なことに雨。 
心の中では昔のホーム神宮外苑に行こうと思っていましたが、雨だと心が萎えます。 
 
掲示板やイオノをチェックしながらの家路につくことにしました。 
ところが、どうも不完全燃焼の感が残ります。 
戦わずして負けるよりも戦って負けたほうが納得が行くと思い立ち寄ったのが練馬駅。 
 
昔はよく会社帰りに運用してました。 
 
そして、これが正解でした。 
スイッチを入れると8chからポータブル5のお声。 
しかし、浮き沈みがひどくてコールが取れません。
多分、とくしまHA7618局さんだったのかと思います。 
 
仕方がないので4chでCQ出してみたら
ひょうごCY15局さんと、きょうとON36局さんにお呼びいただくことができました。 
 
 19:28 ひょうごCY15局 53/52 4ch 
 19:32 きょうとON36局 52/53 4ch 

昔は写真に映っているような駅ビルはありませんでした。 
ただ、あまり影響なく飛んで行ってくれたようです。 


feed 第804回板橋ロールコールのお知らせ in link 特小ism (2015/6/17 21:25:19)
<第804回板橋ロールコールのお知らせ>



・とき 2015年6月10日(水) 21時30分から21時50分

・ばしょ 神奈川県川崎市麻生区ビル屋上(130m) より

・バンド 21時30分から21時50分:特小レジャー3ch⇒デジタル簡易無線15ch→11ch前後 ※1W運用のみ
feed 違法局の嵐の中での運用 in link 元気なクマの日曜日 (2015/6/17 20:41:45)
今日は凄かったです。

運用開始は19時すぎだったんですが、どのチャンネルも違法局の嵐。

唯一少ないのが8chでしたが、こちらは合法CBのQRMが凄かったです。

何局も重なって聞こえますが、タイミングを見計らい、どうにかQSOする事ができました。

またこちらからもCQを出しましたが、これまたパイルと違法の妨害でなかなか局数が稼げませんでした。

しかし今日は今年初の本格的EspQSO!

久々に感動的な体験できました。

本日QSOした局はこちら。

アイチAC623局
サイタマAB847局
イワテB73局
さいたまBX71局
とうきょうMS25局
さいたまCB2局
チバAS33局
チバJA304局
しずおかDL8局
(ミスコールがあればご連絡下さい)

この後違法が若干静かになったので「やまぐちQRP100」も運用しましたが、こちらはダメでした。

ホントはまだ運用したかったのですが、辺りが暗くなりログも見えなくなったので、20時に撤収しました。

今回はカメラとヘッドランプを忘れてました・・・

いや~今回は久々に楽しめました(^-^)

今回QSO出来た各局、またお呼びいただいた各局様、また次回もよろしくお願いいたしますね。

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます


feed 横須賀のつづき3 in link 554は251。 (2015/6/17 20:16:23)
たくさんの写真を撮ってきて
整理していて気がついた。

イメージ 1

停泊中のイージス艦の後に入港した艦船が・・・
拡大してみた。

イメージ 2

”156” ”せとぎり”
もう船齢は25年選手ですな~
がんばってます。



feed 重要:追加・変更事項-第10回信州アクティブロールコール in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2015/6/17 20:15:10)
毎度、事前変更の多い信州アクティブロールコールです(^_^;
 
前述したとおり、今回はRCの発起人であります「故とうきょうMF33」局の追悼の意を込めたロールコールとして開催するわけですが、数日前に「ニイガタYM016」局から「そういうことなら・・・!」とご連絡を頂きました。
 
内容と致しましては、6/21当日に故とうきょうMF33局が最後に移動してレピーター実験を行った「乗鞍岳」に、形見分けとなった「DJ-R20D」を担ぎ上げ、レピーターを設置しようじゃないか!という提案内容でした。
本来は、開催者側で行かなければなりませんが、この度はニイガタYM016局にお願いすることにし、引き受けて頂きました。
キー局は前述通り第1回開催と同じく美ヶ原高原で行います。
 
乗鞍岳臨時レピーターの詳細 ですが、
設置場所:乗鞍岳山頂(朝日岳予定)
設置日:2015/06/21
設置時間:12:00~14:30予定 (登山状況により,設置が遅れる場合あり)
チャンネル:L17-33(アルインコ社表記)
設置者:ニイガタYM016局
 
基本的に時間内の利用は自由となりますが、途中ロールコール等で使用させて頂きます。(下記スケジュールをご参照ください。)
また、天候が不安定となっているため、 当日雨天の場合はレピーター設置は中止となります
その際は、1行掲示板やTwitter等でお知らせ致します。
 
レピーター設置に伴い、第10回信州フリーライセンスラジオアクティブロールコールのスケジュールも変更となりますので、宜しくお願い足します。
 
日時:2015/06/21(日) 11:15-14:00
開催場所:長野県上田市/小県郡長和町 美ヶ原高原物見石山(約1900mh)
 
タイムスケジュール:
11:00~11:15はサイレントタイム (今はあるか分かりませんが・・・汗)
のため運用しません。そのため、11:15より開始となります。
 
・市民ラジオ - 11:15~12:00 3ch予定
11:15開始アナウンス後、1分間の黙祷を行います。受信できない局がいらっしゃれば、15分から1分間、黙祷をお願い致します。
・特小(アナログ/デジタル) - 12:00~12:30 レジャー単信3ch予定
                 尚、デジタルは希望があれば。
                 デジタルコードは「000000」で行います。
・特小(乗鞍臨時RPT) ー 12:30~12:45 L17-33予定
・パーソナル無線 - 12:45~13:00 郡番27144 80ch機
・DCR ー 13:00~14:00 15chアナウンス後20ch付近へQSY予定
              (チャンネルは15chにて指定します)
キー局:ナガノAA601
レピーター設置局:ニイガタYM016局
 
その他:
貴重なランチタイムに重なってしまいますが、どうぞ宜しくお願い致します。
開始直後に、1分間の黙祷を行いますが、その後は通常のロールコールとなりますので、インフォメーション等あればお願い致します。
運用状況により、時間が前後する場合がありますのでご了承ください。
混信のある場合は、その都度アナウンスしてチャンネル変更をいたします。
天候によっては、運用場所変更や中止とさせて頂く場合があります。
その際には、11m一行掲示板・twitter・mixi等で案内を致します。
 
feed 6月17日運用 in link みやざきAL101 (2015/6/17 19:51:32)
6月17日早朝運用
宮崎県児湯郡都農町都農漁港より運用
イメージ 1

今朝は雨も降ってません8時頃まで運用しました。
何方かお呼び頂いてますが中々上がって来ませんでした。
その後ミヤギIT03局とQSO出来ました
お呼び頂いたのはIT03局でしたお手数お掛けしました。
その後ミヤギTS316局、イバラギAB399局と
QSO頂きました。

撤収後~大雨でした(笑)
宮崎県はここ一週間で6月分の雨量らしいです
被害出ないと良いですが。

今日も皆様有難うございました。

feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/6/17 19:44:59)

越谷市しらこばとばしより

かながわOT207局さん52

やまぐちAM69局さん52

ありがとうございました。

feed 6/17 自宅畑よりイブニング合法CB無線運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/6/17 19:10:51)
本日も、自宅畑よりイブニング合法CB無線運用を行いました。

< RJ-580運用 8 & 6 ch >
イメージ 1

11mのCONDXは上がっていてFBですが、時間が下るに連れて雨が降ってきたため
先ほど撤収しました。
大切なRJ-580を雨に濡らすわけにはいきません。

+ QSO頂きました局さん +
・ "アイチ AC623/1"さん   6ch, RS= 55/52. (尻切れ気味でしょうか。申し訳ありません。)

当地ではQSB & "キュルキュル音"のQRMが激しく、運用が厳し目の状態でしたが
合法局さんのシグナルが入感する事があり、CONDXの良いこと & このリグの
受信感度の良さが分かりました。

天候が回復 & CONDXが継続すれば、ナイト運用もありかな?と思っています。

TNX !

feed 呼び出しで消防が使っていた。 in link 相模指令所 (2015/6/17 18:04:33)
イメージ 1


朝から呼び出しchが騒がしいと思ったら?神奈川県消防学校で使用していました。
川崎市消防局警防部指令課情報係の方とコンタクトが出来て他のch使用した方がいいですよと伝えてきました。話によると、先年度まではアナログ波を使用していて今年から初めてデジタル簡易無線機をレンタルして運用していたそうです。来年度も使用するとの事



機種 モトローラGL2000  イヤホンマイク

来月 埼玉で全国大会があるそうです。
feed 呼び出しで消防が使っていた。 in link 相模指令所 (2015/6/17 18:04:33)
イメージ 1


朝から呼び出しchが騒がしいと思ったら?神奈川県消防学校で使用していました。
川崎市消防局警防部指令課情報係の方とコンタクトが出来て他のch使用した方がいいですよと伝えてきました。話によると、先年度まではアナログ波を使用していて今年から初めてデジタル簡易無線機をレンタルして運用していたそうです。来年度も使用するとの事



機種 モトローラGL2000  イヤホンマイク

来月 埼玉で全国大会があるそうです。
feed lmd-1530w in link 大人からのラジオ少年 (2015/6/17 17:13:48)
lmd-1530wがいらなくなったそうで処分を依頼されました。
でも、高価な代物。
何かに使えないか、模索中です。
イメージ 1


イメージ 2
feed 北陸総合通信局、富山県高岡市内で不法無線局(アマチュア無線)を開設していた容疑者を摘発 in link hamlife.jp (2015/6/17 16:55:48)

北陸総合通信局は高岡警察署と共同で、富山県高岡市内において不法無線局の取り締まり実施し、不法アマチュア無線をトラックに開設していた男を電波法違反容疑で摘発した。

 

 

 

 北陸総合通信局は高岡警察署と共に、富山県高岡市内において不法無線局の取り締まり実施した結果、不法アマチュア無線をトラックに開設していた富山県小矢部市に在住の51歳の被疑者を電波法違反の容疑で摘発した。

 

 


●不法無線局の例 (報道資料から)

  huhou-musenkyoku-torishimari-241-2

 

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

 

●関連リンク: 北陸総合通信局 不法無線局を開設していた被疑者1人を摘発(平成27年6月17日実施)

 

 

feed 三者面談 in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2015/6/17 15:38:10)
今日は、息子507高校の三者面談があり、会社をお休みしました。
時間的にもうちょっと遅ければ、午後半休でも良かったのですが、
1:30~ですので、電車移動を考えると間に合いませんので、
仕方なくお休みしました。^_^
しゅうがくりょこうについてや、進路の事、現在の学校での状況…などなど。
まだ、若い先生のようですが、なかなか気さくで良い先生でした。
かえりに、私用ディスカウント店へ…そこは、ペットショプもあり、
早々ワンちゃんを見に行きました。
ほとんどは、ゲージに入れられているのですが、数匹は柵にいれて触れるようになっています。
柴犬(子)2匹、ミニチアダックス1匹 可愛いいですね~
近ずくと、ジャンプしてすり寄ってきます。
吠える事も無くアマガミしてきますね。
 しかし、可愛いな…本当に癒されますよ。
でも、ちょっと臭いな…^_^
いぜん、実家で飼ってたダックスを思い出します。
関東に転勤になり、二年目で死んでしまいました。
14年 いっしよに過ごした(たっくん)が、死んだと聞いたときは、
本当に泣きましたね。
やはり、ワンちゃんは可愛いですね~でも死ぬのが嫌だな~
feed 20150617 ランチタイムEsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/6/17 15:37:57)
イメージ 1

蒸し暑い奈良市郊外にて12時すぎ~ランチタイム運用開始。今日の11mバンドはノイズが多いが概ね静か。

12:13「ふくおかHN426局」のCQがノイズの中からフワッと上がって入感しコールする。51を送って51をもらったようでしたが急落してしまいました。その後、ファイナルを送られてたようなので交信出来たようなのだが自信無し。しばらくコールしてみたが再入感は確認出来ませんでした。

午後のCMのためそろそろ撤収かという頃に、ノイズの中から微かに日本語が聞こえる気がしたました。しばらく聞いていると「うらそえVX124局」とわかる。「ミエAC129局」と交信中だったか一旦ロスト。しばらくしてからコールしてみるがコールバック無し。何度かコールしてみるとノイズの中からコールバックが。こちらからのレポートのQSLも確認こちらへのレポートも再送してもらってQSLできました。連日のQSOありがとうございます。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150617 1213 ふくおかHN426局  51/51 CB8ch ※今季初、自信無し
20150617 1243 うらそえVX124局  51/52 CB8ch 沖縄県西原町


■CBLレポートを頂いた局(11m一行掲示板他より) ※時間は書き込みによる
20150617 1241 ふくしまAB34局   RS51   CB8ch 福島県仙台平



イメージ 2


CSV2015AI46
"20150617","1213”,”ふくおかHN426","51/51”,”CB8ch","※今季初、自信無し"
"20150617","1243","うらそえVX124","51/52","CB8ch","沖縄県西原町"
feed 薮田、先発一軍デビュー。 in link Chiba YN 515のブログ (2015/6/17 15:15:59)
広島のドラフト2位・薮田和樹投手(22)=亜大=が16日、マツダスタジアムでの1軍練習に初参加した。大瀬良がリリーフに回ったことで、現在の先発ローテは5人。17日に予定されるブルペン投球の内容次第では、30日からの6連戦中に先発で1軍デビューする可能性は十分にある。

イメージ 1



肌で感じた1軍の空気。ぎこちない動きで投内連係などをこなした右腕は「緊張感が違う。変な汗をかいた」と苦笑した。2軍では6試合登板で3勝1敗、防御率1・67。27回で33奪三振。畝投手コーチは「2軍からいい報告を受けた」と大きな期待を掛けている。
 大学時代は右肩痛などに苦しみ、リーグ戦登板は3年春の2試合のみ。未完の大器は今季、佐々岡2軍投手コーチとともに下半身主導のフォーム改造に取り組み、直球の最速は151キロから153キロにアップ。同コーチから伝授されたカットボールも駆使し、好投を続けた。

 この日は大瀬良からスライダーの握りを教わるなど、さらなる進化にどん欲な右腕。「肩や肘に不安はない。早くここでプレーをしたい。マウンドに上がる時は、チームの流れを変えられる投球をしたい」と、目を輝かせた。


以上、デイリーからの転記です。





緊張感がハンパ無いと思うが...




先発で使うつもりなんですかね?















feed 西部警察 in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2015/6/17 15:14:16)
先日、完成し出品していたマシーンx落札いただき、無事落札者の所へ旅立ちました。
いや~いい値段で落札いただき、感謝・感謝です。
本当に有難うございます。
現在、同シリーズのRS-2 出品中です。
残り2日…最終的いくらになるでしょうか?
イメージ 1
feed 中国総合通信局、 広島県三原市・国道2号において車両に開設した不法無線局の取り締まりを実施し運転手を摘発 in link hamlife.jp (2015/6/17 15:10:24)

6月17日、中国総合通信局は広島県三原警察署と共同で、テレビ・ラジオの受信、消防・救急無線の通信、携帯電話などへの妨害原因となる不法無線局の取り締まりを実施し、無線局を不法に開設した運転手を、電波法第4条の違反容疑で摘発した。

 

 

 

 中国総合通信局は広島県三原警察署と共に、 広島県三原市内の国道2号上り線において不法無線局の取り締まりを実施し、自身が運転する車両に無線局免許のないアマチュア無線機を設置していた広島県竹原市在住の47歳の男を電波法違反容疑で摘発した。

 

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

 

●関連リンク: 中国総合通信局 不法無線局の開設者1名を電波法違反容疑で摘発

 

 

feed 夜行日帰りで京都・大阪 in link 旅する無線屋 イバラキER501 (2015/6/17 14:18:45)
夜行バスを使って日帰りで京都・大阪に行ってきました。
15日夜日立駅22:34発の夜行高速バスで京都へ。

常磐道東海PAで休憩中。
イメージ 1
車種はいすゞGALA
この日の乗客は私を含め5人のみ。
3列シート車なので車内がゆったり使えて、この日は早朝から昼過ぎまで仕事していた事もあって熟睡。

目が覚めるとバスは名神高速草津SAに到着してました。
イメージ 2

16日朝、定刻より少し早い6:20に京都駅到着。
イメージ 3

今回乗った常磐交通と近鉄バス共同運行の京都・大阪行き夜高バスシーガル号は、元は常磐交通所有の車両だったのですが、常磐交通の乗務員が不足していて常交での運行が難しくなったらしく、車両を常交の塗装のまま近鉄バスに貸し出して近鉄で運行しているそうです。今回乗ったバスは常交塗装で大阪ナンバーでした。
イメージ 4

京都駅の近くで朝食を食べて、市バスの1日乗車券を購入。
イメージ 5

まだ少し早いですが、清水寺へ行ってみました。
イメージ 6

イメージ 7
まだ早い時間ですが、もうこんなに観光客が来ています。
ちょうど修学旅行シーズンなので、学生の団体が多かったですね。あとは中国人観光客が目立ってました。

イメージ 8

イメージ 9

京都駅に戻ろうと思い歩いていると、大通りを電気バスが走っているのを発見。
スマホで検索してみると、京都女子大から京都駅までの路線で運行しているとの事でしたので、女子大前のバス停まで行ってみました。

イメージ 10
京都駅行きのバスを見送ること3本。
やっと電気バスが来ました。

イメージ 11
ネットの情報によるとこの電気バスは中国製との事。
でも、車内は近代的でエアサスが搭載されているのか乗り心地も良かったです。
走行音は電車よりちょっとうるさい感じのモーター音。減速の時もモーターの音がしていたので、回生ブレーキも使っているようでした。
国内バスメーカーも頑張って欲しいですね。

その後は今回の目的の場所だった梅小路蒸気機関車館へ行きました。
イメージ 12
梅小路蒸気機関車館は8月30日に一度閉館し、来年春に京都鉄道博物館としてリニューアルオープンする予定になっています。

イメージ 25

この扇形機関庫は重要文化財に指定されてるそうです。
イメージ 13

往年の名機が保存されています。
イメージ 14

建設中の鉄道博物館の建物。
イメージ 15

昼食は京都の有名ラーメン店新福菜館。
イメージ 16

イメージ 17
見た目は味が濃そうですが、意外とさっぱりした味で食べやすいラーメンでした。

帰りは伊丹空港から羽田空港まで飛行機に乗るので、大阪へ移動。
イメージ 18

イメージ 26
大阪駅まではせっかちな関西人の味方新快速に乗りました。
最高時速130Kmで京都~大阪間約30分。京都~大阪間の停車駅は高槻と新大阪のみ。
待ち合わせの時間に遅れそうになったら、「新快速で行くわ!」が地元の人の合言葉だとか。

飛行機の出発までまだ少し時間があるので、ちょっと寄り道。
大阪といえばココですよね。
イメージ 19

イメージ 20

梅田駅地下の話題になった串カツ屋さんは閉店してました。
イメージ 21

地下鉄、阪急、モノレールと乗り継いで、伊丹空港到着。
イメージ 22

全日空34便で羽田空港へ。
イメージ 23

19:00品川到着。
イメージ 24

出発してからちょうど24時間後の21:30自宅到着でした。


feed <世界初!購入後に“左手用”に組み替え可能>GHDキー、この秋に新型バグキーの販売を告知 in link hamlife.jp (2015/6/17 12:35:30)

モールス通信用の電鍵(キー)を製造販売している宮城県の株式会社GHDキーは、世界初の機能として、“購入後に左手用に組み替え可能”だという、新型バグキーの販売を予定していると同社のWebサイトで告知し、試作品の画像を紹介した。

 

 

 

 

「バグキー(Bug key)」とは、一般的にレバーを右に押すと、おもりによる振り子の作用で短点が自動的に送信され、左に押すと接点が繋がった状態となり手動により断続して長点とする仕組みの半自動電鍵をいう。


 よく“米つきバッタ”などと言われる「縦振れ電鍵」や、メモリキーヤーなどの「パドル」と違い操作には慣れが必要だが、CW(電信)ファンの間では愛用者が多い。

 


 今回、GHDキーでは「新型バグキーが発売されます」として、世界初の機能だという、“購入後に左手用に組み替え可能”な新型バグキーの販売について案内を行った。

 

 

 


●新型バグキーの主な特徴

 


・ベースサイズ75mm×125mm(売れ筋の「GN607F」よりスリム)

 

・低速から高速までスピードの可変範囲が広い

 

・ゴム足が4個で低重心設計の為安定度抜群

 

・購入後に左手用に組み替え可能(世界初)

 

・音が大変に静か(夜のQRVも安心)

 

・発売時期、価格ともに未定


※ツマミなどは変更になる可能性がある

 

 

 


「この秋発売の新型バグキーのご紹介」 (同社の資料から)

  ghdkey-newmodel-bugkey-2

 

 

 

 


●関連リンク:

・この秋発売の新型バグキーのご紹介(GHDキー/PDF形式)

・GHDキー

・電鍵(ウィキペディア)

 

 

feed ソロキャンプ移動車中泊 in link アマチュア無線 29MHzFM神奈川 (2015/6/17 11:54:04)
移動運用の時、車の中で快適に寝れる用に
して見ました。
前回は後ろのシートを倒して寝ていたのですが
フラットにならないので寝苦しかったです
今回は後ろのシートを横に倒し下に寝ることに
しました。
何時もこの状態にして置きたいのですが?
普段は家族が乗るので、元に戻します
イメージ 1
無線機本体はテーブルの下です
運用する時はこの上にノートパソコンと
無線機を置きます
イメージ 2

イメージ 3
まだ荷物が置けます
イメージ 4
feed 5C2Vは重すぎた?・・・(^-^) in link 0.5Wの空 合法市民ラジオとHAM・・時々釣り (2015/6/17 11:02:22)
IMG_0949-130215.jpg

以前作ったHF帯(短波)7MHz用の「ダブルバズーカアンテナ」・・・普通は、3C2Vという同軸を使って作るのだが・・・それよりも太い5C2Vが有ったので、「太は細を兼ねる」で5C2Vで作った。

実際にこれを張って見ると、5C2Vの重さでピーンと張れなかった!

5C2Vでは重すぎたようだ。

... 3C2Vで作り直すのも面倒なので、アンテナをロープで吊るせるように、インシュロック帯をある程度の距離ごとに取り付けてみた。これでアンテナエレメント部分に負荷がかからずにアンテナを張れる。

問題は、アンテナを張る場所・・・ある程度、引っ張りに対する強度が無いと張れないからだ。。。


頭皮革命!!太くて元気な毛が!育毛・発毛サプリメント!【GUNGUN(ぐんぐん)】定期購入

feed 昨晩は in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/6/17 6:20:24)
昨晩は、急な大雨と雷、かなりな降りかたでした、その後、市内の現場に呼ばれ、行ってみたら、施工した場所に雨水がたまり、配線一部ショートしないよう、対処作業、3時家にもどり、更に、もう6時でまた、都内まで出勤、なんだかなぁ~ しかし超~眠い、心臓が~
feed 発振させるぜ in link ふくおかYK426の坊主上等 (2015/6/17 0:15:07)
ICB-770の第2局発の発振回路をブレッドボードで組んでみました。

発振回路はクラップ型と言われる奴です。
イメージ 1
(出典:CQ出版社 ランド方式で作る手作りトランシーバ入門)

いままでゲートドライブ回路を死ぬほど組んできましたが(ついでにパワーデバイスの炸裂で死ぬほどびっくりしましたが)、生まれて初めての発振回路です。
イメージ 2
集中定数として取り扱えないような周波数帯の回路をブレッドボードで組むので動作するか心配でしたが何とか動いたようです。

動画の中で、間違って第1局発って言ってます(笑)。

動いてくれてほっとしました。RFプローブによる調整はまだです。メータの定数?が合っていないのかあまり振れてくれません。

明日以降、最適な定数を出したいと思います。

いずれ表面実装部品を使って最短配線で回路を組んでみたいものです。



ついでにこっちも動かさないかん。
イメージ 3
AGCを組み込んだらとりあえず完成です。スピーカー出力はLM386に変更しました。

作業は週末あたりかな。
feed AppleWatch スポーツ到着! in link ももねこ生活 (2015/6/16 23:45:16)

6月10日(水曜日)の朝 AppleStoreにAppleWatchスポーツ ピンクを注文
6月16日 (火曜日)14:00到着
初めの予定では3週間くらい掛かるような連絡でしたが1週間で到着しました。



受け取って普通 送られてきた荷物を持つと軽いって思うけどこれは重いです。
ようかんみたいな重さです。^^;



ワクワクしました。



さすがApple製品 丁寧に梱包されていました。



説明書や長さ調整用のベルトとかが入っていました。



早速 カバーをはめ込みました。
薄くてカバーが全く目立たずいい感じです。



42mmタイプはどうだろう?大きいかな〜



ペアリングの時にエラーが出て焦ったけど
Wi-Fiに接続した状態でペアリングを行ったらすんなりペアリング完了

ほとんど設定も無く簡単に使用できる状態になりました。

面白いな〜
秋にはAppleWatchのOSアップデートの予定があってAppleWatch単体でも作動するアプリが出るらしい

ZelloやSkypeも出来ていい感じです。
Esやダクトの状態が判るアプリが出るといいな〜

全然欲しくなかったAppleWatchなかなか良いです。気に入ってしまいました^^;
スポーツWatchなら10気圧防水だったら最高だけどな〜
大切に使おうと思います。



feed 6月16日出遅れイブニングのお相手局は in link よこはまUQ3 (2015/6/16 23:41:00)
6月16日(火)
今週はCMもちょっと余裕あり。イブニングのCND次第で定時退社の予定だったのですが、リカバリー作業が入ってしまいました。18時台イオノが真っ赤でした。
結局会社を出られたのは19時半。とうに絶好調レベルは過ぎていましたが、
もしかしたらまだ何方か聞こえるかもと、夜の深浦ハーバーに立ち寄りました。
8chで時折合法局が微かに聞こえます。待つこと15分くらい。
やっとコールサインを確認できました。うらそえVX124局さんでした。
8ch⇒6chへQSY。 海外局の被りの中浮き上がってきました。
こちらのRigはRJ480Zでちょっと非力です。51/41。コールサインを復調して貰うまで少し時間がかかりましたが、無事交信完了。
1stQSOありがとうございました。 立ち寄ったかいがありました。



feed 信書とは? in link 温泉、無線放浪記 (2015/6/16 23:36:28)
・JARLは従来から「QSLカードは信書ではない」と思っている。社団法人時代は毎年総務省(郵政省)による監査を受けてきたが、QSLカード転送が問題になったことはなかった。
 
・ところがこの会員は、総務省に「QSLカードは信書に該当するか」を照会した模様で、同省は「信書である」と回答したようだ。
 
ヤマト運輸でのメール便を使いQSLカードを送っていたJARLにとっては
痛いトコロですね!世の中、厳密に言うとダメな事も多いですが余り過敏
に成ると何も出来ませんね!・・・(-_-;)」
feed 6月16日(火)ナイト運用 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2015/6/16 22:49:51)
今日はCMが忙がしかったが、少し抜け出し18時半頃に埠頭へ行くも雨が降り出し5分で撤収、CMへ。
 
自宅に帰り落ち着いたのが21時過ぎ。
 
005の違法は弱いながらも入感。いしかりAP72局もCM帰りに運用してるとの書込みをされていたので、ボウズ覚悟で埠頭へ。
 
車の中でノンビリしながらアマ機でワッチしていると
 
「・・・・・・ポータブル8・・・・CQ、CQ・・・・・」
 
と聴こえて来た。明らかに、いしかりAP72局の変調とは違います(笑)
 
かなり厳しく中々レポートが取れません。送信をICB-770、受信の時は車に首を突っ込み車載のFT-857DMでと言う感じでなんとか31/31でQSO成立。
 
キタミHY164局、FBQSOありがとうございました(^^)
 
 
その後もCQ&ワッチしてると、いわてIW123局が入感。
 
これまた、先ほどのQSOより厳しい(笑) しかしIW123局はこちらからの信号31を「31QSL」と早い段階で聴き取られている。
 
ノイズすれすれ。針なんか全く触れないくらいギリギリ。
 
「すみません、レポート取れません。レポート連呼お願いします。こちらからはスリ―ワン 31!」
 
これを15分以上行い、やっとアマ機で「51」を確認。
 
いわてIW123局、お手数お掛け致しました(^_^;)
 
ノイズの少ない中から浮かび上がるAM変調・・・ 夜遅くに、日本のどこかで同じように無線機片手に運用されている局長さんと繋がる喜び・・・ CB無線バンザイです。
 
21:26 キタミHY164局 31/31 8ch 北海道北見市
 
21:57 いわてIW123局 31/51 8ch
 
VYFB QSOありがとうございました。
イメージ 1
feed 20150616 イブニングEsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/6/16 22:46:45)
イメージ 1

イブニングは奈良市郊外の田圃横ポイントで18時半頃から運用開始。
CB3chで「うらそえVX124局」が強力に入感。交信中でしたのでファイナルのタイミングを見計らってコールし、ピックアップ頂きお昼に続きQSO頂くことができました。厳しいランチタイムと打って変わってこれまでで一番強い入感でした。

これだけ強い入感だと、耳の悪いRJ-450でも交信出来るかもとRJ-28からアルカリ乾電池を入れ替えてRJ-450での運用準備をする。だが、いざRJ-450で運用しようとすると「うらそえVX124局」が聞こえない??あれっ?ICB-770でサーチするも入感なし??

CB8chで「かごしまSS167局」のCQ入感、51と強くはない入感だったが一発でピックアップいただき交信成功。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150616 1839 うらそえVX124局  54/56 CB3ch 沖縄県西原町
20150616 1906 かごしまSS167局  51/51 CB8ch 鹿児島県

■受信局(市民ラジオ)
20150616 1900頃 いわてCA29局   RS51   CB8ch *CQ



イメージ 2


CSV2015AI46
"20150616","1839","うらそえVX124","54/56","CB3ch","沖縄県西原町"
"20150616","1906","かごしまSS167","51/51","CB8ch","鹿児島県"
feed 山陰放送 BSSラジオ ベリカード in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/6/17 22:29:21)

6月3日(水)は埼玉県 富士見市にて早朝 鳥取県 米子市から放送する

山陰放送 BSSラジオ 米子放送局 (900kHz)を受信しました。  

受信報告書を作成し郵送したところ、ベリカードを返信して頂きました。

受信日 2015年6月3日(水) 

受信時間 午前4時50分から午前5時5分まで   

受信周波数 900kHz  

受信機 ソニー ICF-SW100S  

受信アンテナ 受信機内蔵フェライトバーアンテナ   

受信場所 埼玉県 富士見市 鶴瀬西 団地 2階ベランダで受信   

受信状態 SINPO-22222  

↓ベリカード 

21

23



その他の山陰放送 ベリカード 

     

feed IRIB イランイスラム共和国 国際放送 ラジオ日本語 ベリカード No.180 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/6/16 22:38:13)

イランの首都テヘラン市から放送するIRIB イランイスラム共和国
国際放送 ラジオ日本語のNo.180のベリカードを頂きました。
これは2015年の1月31日(土)、2月1日(日)、2月2日(月)
2月3日(火)、2月4日(水)の計5回の放送の受信報告書に
対して発行されました。No.180ベリカードの他にNo.177、
No.178、No.179、No.181ベリカード、レター、放送案内等を
同封してもらいました。
     受信日           受信時間        周波数
① 2015年 1月 31日(土) 22:20 ~ 23:20 11600kHz    
② 2015年 2月  1日(日) 22:20 ~ 23:20 11600kHz  
③ 2015年 2月  2日(月) 22:20 ~ 23:20 11600kHz  
④ 2015年 2月  3日(火) 22:20 ~ 23:20 11600kHz    
⑤ 2015年 2月  4日(水) 22:20 ~ 23:20 11600kHz    
受信機 ソニー ICF-SW100S  
受信アンテナ 受信機付属ロッドアンテナ
受信場所 埼玉県 富士見市 鶴瀬西 団地2階ベランダで受信
↓No.180ベリカード 

1801

1803
↓レター

1775

1776
↓放送案内 

1777

その他のイランイスラム共和国 国際放送ラジオ日本語 ベリカード
  No.1     No.2     No.3     No.4     No.5     No.6   
 
No.7     No.8     No.9     No.10    No.11    No.12  
 
No.13    No.14    No.15    No.16    No.17    No.18  
 
No.19    No.20    No.21    No.22    No.23    No.24  
 
No.25    No.26    No.27    No.28    No.29    No.30  
 
No.31    No.32    No.33    No.34    No.35    No.36  
 
No.37    No.38    No.39    No.40    No.41    No.42   
  No.43    No.44    No.45    No.46    No.47    No.48  
  No.49    No.50    No.51    No.52    No.53    No.54  
  No.55    No.56    No.57    No.58    No.59    No.60  
 
No.61    No.62    No.63    No.64    No.65    No.66    
 
No.67    No.68    No.69    No.70    No.71    No.72  
 
No.73    No.74    No.75    No.76    No.77    No.78  
 
No.79    No.80    No.81    No.82    No.83    No.84       
  No.85    No.86    No.87    No.88    No.89    No.90     
  No.91    No.92    No.93    No.94    No.95    No.96    
  No.97    No.98    No.99    No.100    No.101  
  No.102    No.103    No.104    No.105    No.106  
  No.107    No.108    No.109    No.110    No.111  
  No.112    No.113    No.114    No.115    No.116  
  No.117    No.118    No.119    No.120    No.121  
  No.122    No.123    No.124    No.125    No.126           
                                   No.131         
                  No.134    No.135    No.136  
  No.137    
  No.142    No.143    No.144    No.145    No.146  
  No.147    No.148    No.149    No.150    No.151  
  No.152    No.153    No.154    No.155    No.156     
  No.157    
  No.162    No.163    No.164    No.165    No.166  
  No.167            No.169    No.170    No.171  
  No.172    No.173    No.174    No.175         
  No.177    No.178    No.179           
     
  名誉証書 3級    名誉証書 2級    名誉証書 1級    

feed 明日から in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/6/16 22:36:53)
私もうらそえVX124局さんにならって
880Tで運用してみます。

イメージ 1




この無線機、シルバーの筐体とブルーが良く似合います。
私の好きな色の組み合わせです。

87Rと680は暫く休憩してもらいます^_^



feed 2015年6月16日(火)無線運用結果 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/6/16 22:30:07)

6月16日(火)は昼休みに埼玉県ふじみ野市にある勤務先
のビルの屋上から、特定小電力無線の運用を行いました。
その結果、2局と交信できました。ありがとうございました。 
運用日 2015年6月16日(火) 
運用時間 12:15~12:33         
運用場所 埼玉県 ふじみ野市 福岡2丁目  ビル7階 屋上
使用した無線機 アルインコ DJ-R20D       
コールサイン トシマAB134      
天候 くもり
交信内容
12:18 単信レジャー3ch  おおさと59局   
        埼玉県 ふじみ野市 東武東上線
                  ふじみ野駅のそば  移動 M5

12:25 大山レピーター  カナガワFJ251局   
              神奈川県 藤沢市 モービル半固定 M5  

feed 面白くない講習会 in link 元気なクマの日曜日 (2015/6/16 21:10:19)
クマの職業はクレーンの運転手。

本来クレーンのオペレーターは、国家試験に合格すれば免許の更新はなく、生涯その免許が使えます。

しかし今はその免許を取得しても、概ね5年に一度、安全衛生教育の講習を受けるようになりました。

その講習は丸一日、朝9時から16時30分までみっちり!(6.5時間)

その講習代金は1日万円!(お弁当がついてきますが・・・)

そしてその講習はこの教本に沿って行われますが・・・

イメージ 1

この教本、5年前と内容はほぼ一緒ですね。

それなのに講師はこの教本を読むだけ。

こんな面白くもない講習は受けても無駄でしょう・・・

朝3時半に家を出たクマは、終始こっくりこっくり半分寝ていましたが・・・

そして唯一楽しみなのはお昼ご飯、出されたお弁当はこれでした。

イメージ 2

この講習にかかった費用は、講習代金1万円+高速代約7千円+ガソリン代約4千円+クマの休日出勤代金0円(我社は講習会の休日出勤は手当ゼロです(T^T))、占めて2万1千円です。(これは会社持ち)

本当は地元山口で受ければいいのですが、あいにくその日程はキャンプの仕事が入っているので、わざわざこの日にしてもらいました。
(この日もバイトが入っていましたが、これは日時を変更してもらいました)

でもせっかく福岡まで来たので、クマのお楽しみも行って来ましたよ。

おっと!その模様はまた後日ですね(^-^)

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
feed 西の空で"金星" & "木星"がコラボレーション中です。 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/6/16 20:53:28)
イブニング合法CB無線運用の後は肉眼でですが、久しぶりに天体観測を行いました。

今のシーズン、西の空にひときわ輝く"金星"とすぐ上には"木星"が綺麗にコラボレーション中です。
どちらとも肉眼で直ぐに確認できる上、低倍率の双眼鏡または望遠鏡でも十分に楽しめます。
特に毎日観測して"金星"の満ち欠けを楽しむ & "木星"のガリレオ衛星は息を呑む美しさがあります。
子供の頃、口径 60mmの屈折式 天体望遠鏡を親にねだり購入してもらい"月"以外の観測対象として
見たのが"木星"だったため、今でも目に焼き付いています。

直ぐそばには"かに座"の有名な"M67"星団もあり、これも観測対象としてFBですよ。

木星まで光速でも約40分、金星は約8分かかる為、地球から見ているそれぞれは
今の時間からその分を差し引いた時を見ていることになります。
光速がC= 299,792,458 m/s (約 3×10^8 m/s)なので、
天文学におけるスケールの大きさには改めて驚嘆する所です。
feed 2015 6/16 in link Chiba YN 515のブログ (2015/6/16 20:51:53)
CM終了後、ショートにて市民ラジオを運用致しました。




イメージ 2





19:12~19:30

最初に聴こえて来たのは、ローカル局の、チバHI429局さん。


とかちRJ310局さんを呼んでいる。
と、同時に...

おおいたTN24局さんとの交信が始まり、無事にQSO!
と、同時に、とかちRJ310局さんとQSO
!(◎_◎;)

凄い技だ!


お声掛けのチャンスを逃しました
(・・;)

まだまだ未熟者だなぁ~(>_<)


19:19
おおいたTN24局さんが、CQを出されていたので、お声掛けするが...



急落(・・;)



ジワジワと...


鹿児島局さん入感!


19:26
かごしまSS167局さん
8ch 53/53
今シーズン、やっと繋がりました!
今シーズンも宜しくお願い致します
(^_^)
交信ありがとうございました!


イメージ 1



feed CB無線Es (6/16) in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2015/6/16 20:37:06)
本日のCB無線Es QSO.
近場もオープンしましたが不安定だったように思います。
ファーストQSOの方もいらっしゃいました。 有難うございました。

交信局 6ch CQ CQ
チバJT125局
チバAS33局      1st QSO
きょうとON36局 1st QSO
いばらきAY48局 (但し尻切れ)

feed 6/16運用 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/6/16 20:34:38)
いつもの種崎に。雨が上がりました!

イメージ 1



680今夕は良くやった!
褒めてつかわす^_^

CQを出すといばらきAY48局さんにピックアップしていただきました。

明らかにアマチュアから出ている人(例の方)に被されて中々レポート交換が出来ずお手数かけてしまいました。

うらそえVX124局さん、今日もありがとうございました。
どのChに移動されても強く聞こえてました。
一時間ほど途切れることなくずっと聞こえてましたよ^_^

私も明日から880Tを使います^_^

またうらそえVX124局さんとチバJT125局さんの両局が3chで54ぐらいで聞こえてきましたよ。

とうきょう13131局さん、本当にご無沙汰でした。
ありがとうございました。

かながわCG61局さん、いつも東京向けの特小でお世話になってますが、CBは1stでした。
ありがとうございました!

とうきょうAD879局さん、いつもピックアップありがとうございます。
今日は強かったです^_^

チバJT125局さんFB 1st QSOありがとうございました。

ミトBB501局さん、今日はガツンときたのにすぐに落ちてしまいました。
54送りました。
次回よろしくお願いします。

いばらきAY48局さん 53/55
うらそえVX124局さん 54/55
とうきょう13131局さん 55/52
かながわCG61局さん 53/53
とうきょうAD879局さん 54/53
ちばJT125局さん 53/51 1st
ミトBB501 54急落しました、申し訳ないです。

CBL

いわてAA169局さん
いわてCA29局さん
いわてAA707局さん3ch

一時間ほどの短時間でしたが、楽しめました。
本日繋がりました各局様ありがとうございました。



feed くろCH更新!ハワイのRadioShackに行ってみた 後編 in link シズオカAR96/JR2GUI (2015/6/16 20:34:29)
後編はRadioShackのほかWal-Martや街中などで見かけた無線関連あれこれ。


feed EsQSO 第三十二回 (6月16日) in link 50みりわった~ず (2015/6/16 20:26:18)
昼休みは無かったので運用無し。
 
晩方運用、CM完了から河川敷ガード下で豪雨の中頑張ってみる。とりあえずRJ-410で
聞いてみると3chで誰かが聞こえている様子。しかし410は残念な事に3chでは自身の
発振を拾うためピーと薄く入るから厳しい入感を追い切れない。
 
なのでICB-707投入。聞こえていたのは「うえそらVX124局」と判明、しかも時折RS54で
入感するのでQSOは十分いけるハズ?と踏んでコール開始。
 
ところが・・・もう各地各局に続々と負けるのである(笑)更に追い打ちをかける様に京都の
違法局、顔は知らないけど京都市管内で何時も出て来る局が全chS9で被る。もうダメだ。
 
撤収しようか?と思っていたら8chで「いわてCA29局」のCQが。ガード下の南側運用で
何故北側の局が入るのか謎ですがQSOには持ち込めず。「かごしまSS167局」のCQも良く
聞えてきましたが違法被りでコールしてもさっぱり後が分からず。
 
今日は坊主撤収か?と思いながら出していたCQに応答局が!「イワテAA169局」と確認。
かなり弱い入感ではあるけどRS51同士を送り合いファイナル。大変気分がよろしい(笑)
 
その直後に入感してきたVX124局をコール、中々コールサイン確認が難しかった様子で
何度も確認されていましたが無事RS交換も出来てファイナルへ。2局QSO出来たし満足して
撤収となりました。
 
イワテAA169局      51/51     8ch
うらそえVX124局     52/51~53  8ch
feed 特小、超えられない壁 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/6/16 20:19:06)

■出来る子、出来ない子
アンテナ長の割に、さっぱり聞こえてくれず、未だ活路を見い出せていない特小機IC-4300L。

イメージ 1


それに対して先日導入したDJ-R100Dは、すっかり世界が変わってしまい、いとも簡単に繋がる感じがしています。

イメージ 2




■改めて記録を整理してみる
記録がかなりとっ散らかってますが、改めて特小でのQRBを確認してみました。
すると、わかったことが一つ。

IC-4300LではQRB100kmを超えていない!

DX記録のほとんどがDJ-PA20のショートアンテナに因るもので、多少CT-540が含まれてる感じです。

イメージ 3


比較的100km近い記録も、途中でロストしたりしています。こりゃヒドイ(T_T)


■転機なのか?
先日八溝山へ移動した時、東京HM61局に実験をお付き合い戴くことが出来ました。
内容はIC-4300Lで繋がるか?です。
QRBが100kmを超えていたのは確かでしたが、今回はIC-4300L同士。いけるか全く未知数です。

結果は、
・IC-4300L同士は?。
・東京HM61局がIC-4300L、当局がDJ-R100Dで、M5/M4
の結果でした。

しかし、QRBは約152km。当局のIC-4300Lではなかったものの、100km超えの貴重な記録です。
これはIC-4300Lの転機かもしれません。

イメージ 4



■あえて聞こえないので頑張る
今回の実験で、せっかくあるのに使えていないリグが、活路を見出だせた気がちょっとしてます。
「飛んでいくけど聞こえない」と言う所に注意をしなければいけませんが、100km超えも繋がる事がわかりましたので、当面は150km超えを目指すことで、ショートアンテナとはまた違った条件として遊ぶことが出来るのかもしれません。


東京HM61局、毎回色々とお付き合い頂きありがとうございます。
今後もよろしくお願いします。


feed 6/16 自宅畑より"RJ-580"にてイブニング合法CB無線運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/6/16 19:41:10)
18時30分頃より先程まで、自宅畑より合法CB無線運用を行いました。

< RJ-580, 8ch運用 >
イメージ 1
(早速ですが、運用机と椅子を用意しました。 )

各 chともに"キュルキュル音" & "海外局の混信"が強めです。
RJ-580のSメータがMAX "5"程度まで振ることもありました。

+ QSO頂きました局さん +
・ "チバ HI429/1"さん   RS= 52/52.

・ "いばらき AY48"さんからお声がけがありましたが、
激しいQSBでレポート交換まではならず…です。RS= 52/- (掲示板Info.にて52を頂きました。)

RJ-580を入手して2日目にて早速Es交信が出来ました。
これからも積極的に運用していきたいです。

各局さん、TNX !!
feed 横須賀のつづき2 in link 554は251。 (2015/6/16 19:32:57)
動画の艦内アナウンスに注意!


”甲板、格納庫には特殊な塗料を使用しています。”

う~~ん 転ばない様に普通の意味で言ったと思うが、
ミリオタ君達はVTOLの為の”耐熱塗料”と思ってしまう。(F-35B)

そして”お土産”

イメージ 1

蒸し暑かったので助かりました。



feed 本日の合法CB in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/6/16 19:24:34)

しらこばと橋より

3CHにてYL局にゅうかんしたものの繋がらずCBL41~51

みやざきコールにゅうかんCBL31~41

他3かな~CBL

違法局は鹿児島が強かったり弱かったり

稲光発生にて終了、固定上空でピカリ

橋の上でアンテナ向けていた方角もピカリ

怖いじょ~

撤収

feed 本日のQSORPT in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/6/16 19:22:19)

しらこばと橋より

大山RPT経由

かわさきHA71局さん、メリット5FBQSO

 

蛭ヶ岳RPT

ノーメリット

 

feed <不法無線局(アマチュア無線)を設置!>近畿総合通信局、兵庫県神戸市で電波法違反容疑の男を摘発 in link hamlife.jp (2015/6/16 18:00:08)

6月16日、近畿総合通信局は兵庫県長田警察署と共同で、兵庫県神戸市長田区においてトラックなどの車両に開設した不法無線局の取り締まりを実施し、自己の運転する車両に不法無線局(アマチュア無線)を設置していた1名を電波法違反で摘発したと発表した。

 

 

 

近畿総合通信局が発表した処分内容は次のとおり。

 

 

1.不法無線局の種別および局数

 不法アマチュア無線 1局

 

2.被疑者の住所および職業

 兵庫県神戸市西区在住のトラック運転手(35歳 男)

 

3.関係法令及び適用条項

 電波法第4条(不法開設)
 電波法第110条第1号(1年以下の懲役又は100万円以下の罰金)

 

4.参考事項

 近畿総合通信局では電波利用環境保護のため、今後も捜査機関の協力を得て不法無線局の取り締まりを行っていく方針です。

 

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

 

●関連リンク: 近畿総合通信局 不法無線局の路上取締りで1名を摘発

 

 

feed 20150616 ランチタイムは沖縄局とEsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/6/16 15:51:05)
奈良市郊外の田圃横ポイントにて12時すぎ~ランチタイム運用開始。
今日の11mバンドはノイズが多い。近くの電柱からと思われる送電線ノイズも多め。

何度かCQを出すとノイズの中からコール頂いているような??何度も再送して頂き「うらそえVX124局」と判明。厳しい入感状況でしたがなんとか交信して頂くことが出来ました。

その後、「ねやがわCZ18局」とグラウンドウェーブで交信して頂くことが出来ました。運用地は大阪市の大阪城でした。距離にしたら25km程度ですが、直線上には標高642mの生駒山山頂があります。いつもなら交信出来ないんですが、今日は何かの加減でよく聞こえていました。ダクト?


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150616 1238 うらそえVX124局  41/51 CB8ch 沖縄県
20150616 1248 ねやがわCZ18局   41/51 CB8ch 大阪市大阪城*GW

■CBLレポートを頂いた局(11m一行掲示板他より) ※時間は書き込みによる
20150616 1248 アキタAO899局   RS31   CB8ch  秋田県能代港








CSV2015AI46
"20150616","1238","うらそえVX124","41/51","CB8ch","沖縄県"
"20150616","1248","ねやがわCZ18","41/51","CB8ch","大阪市"
feed 新潟県妙高市に430MHz帯のD-STARレピータ「JP0YEB」開設 in link hamlife.jp (2015/6/16 14:30:23)

6月12日付の「D-STAR NEWS」によると、新潟県妙高市に430MHz帯のD-STARレピータ局(DV)、JP0YEBが新規に開設され、同日からインターネット接続による運用を開始した。


 公表された内容は下記のとおり。

・コールサイン: JP0YEB

・周波数: DV 439.05MHz

・設置場所: 新潟県妙高市飛田

・ローカルIP: 10.0.1.125

・運用開始日: 平成27年6月12日(インターネット接続)




●関連リンク: 新潟県妙高市にD-STARレピータ開設(JARL D-STAR NEWS)

feed ももすけさん来福&合同運用の巻 in link ふくおかTO723 見適必殺 (2015/6/16 13:36:10)
 
先週末2エリア局 ながおかHR420局”ももすけさん”が来福され、6月14日(日)は当局がいつも運用しております北九州市の曽根干潟で合同運用となりました。
数日前の天気予報では週末は雨予報でしたが、当日は予報を裏切り日差しも見えるほどの天気でした。
他合同運用参加として、いつもお世話になっております4エリアの「やまぐちLX16局」とローカルの「フクオカKD7局」との4局での運用開始。
ながおかHR420局は、数年前にここ曽根干潟で運用された実績があるとのことで、当日朝は最寄りのJR駅から徒歩で現地に来られました。さすがアウトドア運用をアピールされているだけあってアクティブです。
「生ももすけさん」wを交え、フリラの話題や2エリア情報などいろいろなお話をしながら、EsコンディションUPを待ちます。
防波堤を背後に「リフレクター効果」を期待しながらのいつもの運用スタイルです。
イメージ 1
 
10時前、CNDアップの予兆があり、2エリア運用の「アイチHZ76局(ゼブラーマンさん)」のお声が届きます。
6エリア移動のももすけさん迎撃と思われ、2局のDX掛け合いは、動画を生で見ているよでした。w
それから突然CNDがアップ、その後切れる間もなく「ながおかHR420局」と他各局とのQSOが続きました。
お声掛けを裁く運用は非常に参考になりましたね。ご本人はご謙遜されてましたが初心者にとっては一挙手一投足が肥やしになります。やまぐちLX16局も運用頑張っておられました。当局は2局の運用の様子を見ているだけで楽しくなりました。
2局の運用が落ち着いたころ当局も運用開始、「みちのくRC」運用時にはつながりませんでしたが「イワテB73局」「アキタAO899局」とQSOできました。
その後お昼前に一端CNDが下がり、まったり時間を過ごしながら、合間を見て各自ランチタイム。
午後からのCNDアップに期待しつつ、干潟の生き物を観察したり、干潟への突入を試みたりと各自思い思いの時間しながらまったりと時間が過ぎます。
合間にGWにて4エリア対岸運用の「やまぐちAN77局」から入感、山口県宇部市から曽根干潟までこられるとのことで後EBをお約束。
「やまぐちAN77局」は途中、近隣で運用中の「きたきゅうしゅうJE06局」とガリガリくんともに現着、賑やかな6局合同運用となりました。
イメージ 3
合間に「ももチャンネル」の撮影もしましたよw
アップされるかどうかは不明ですが、いつも見ている動画がこんな感じで撮影されて編集されていくんだなと関心しました。
 
どうしても干潟に突入したい「ももすけさん」w
イメージ 2
残念ながら午後からはCNDは上がらず、天気も悪くなり潮も満ちてきたため干潟突入もできなくなりw18時ごろ現地撤収となりました。
イメージ 5
 
撤収後、ももすけさん、LX16局、KD7局と当局とで夜会会場に場所を移し、今回の北九州移動運用歓迎会を開催しました。
尚、会場移動途中のモービルDCRで、「ふくおかJW101局」とKD7局とのQSOが入り、筑紫野市から「ふくおかR128局」と共に北九州市八幡東区皿倉山で移動運用されていることが判明。
夜会会場近くの駐車場から夜会への合流をご案内し、6局にて楽しく歓迎会を開催できました。
JW101局とR128局とは今回1stEBでした。
イメージ 4
今回、当局がフリーライセンスラジオを始めるきっかけとなった、「ももチャンネル」
その管理者であるももすけさんに直接いろいろなお話が聞けたことは、非常にありがたかったです。
お会いしてみて、人柄の温かさも実感しましたし、ももチャンネル自体にその人柄が表れているからたくさんの方々に支持されているのだと改めて思いました。(ご本人は否定されていましたが自分は認めていませんのでw)
電波という目に見えないつながりが人と人を結び、日本全国に友ができる。
機会があれば会って話をし酒を飲みかわし再会を誓う。
今回の経験で、今まで以上に末永くフリラを続けていきたくなりました。
 
尚、今回の北九州合同運用開催に向け、ももすけさんとの連絡手段や情報確保いただいた「ふくおかAB182局」のお心遣いに心から感謝いたします。73
 
【当日の運用ログ】
 アイチHZ76局/2 52/52
 イワテB73局/7  52/51
 アキタAO899局/7 53/54
 
 
 
feed AppleWatch in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/6/16 12:05:06)
使い始めて2ヶ月近くになりますが、これは本当に便利です。

必要?必要でない?

意見は色々あるでしょうけど^_^

まず、iPhoneを見る回数が確実に減りました。

予定、電話、ツイッター、LINE、全て手首で事足ります。
今まで経験した事のない独特のバイブレーションで^_^
なんと表現して良いかわからない不思議なバイブレーションです。

音を出す設定にしていても手で時計を覆うと鳴り止みます。

AppleWatchを使い始めて普通の時計をしなくなりました。
心配したバッテリーも一日結構頻繁に見ても65~70パーセントは残ってます。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3



気分によって文字盤を変えます。
まだまだたくさんありますが、私はこれをローテーションしてます。
あっ、ミッキーマウスは設定しませんけど^_^

秋頃にまたバージョンアップして今以上に多機能になるので楽しみです。
feed <JARL職員がゲストに登場>「CQ ham for girls」第46回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 in link hamlife.jp (2015/6/16 11:30:56)

「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無線番組、CQ ham for girls。2014年8月3日から 毎週日曜日の15時~15時30分に 茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送が行われている。

 

 

 新たに音声ファイルが公開されたのは6月14日の放送分(第46回)。今回は一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)の高橋氏がゲストに登場し、創立90周年を迎えるJARLの歴史や社会的な役割などを、MCの水田かおり(JI1BTL)と相原優希(JI1EYX)に語った。

 番組は下記関連リンクの「CQ ham for girls」のWebサイトから。左下の「過去の放送はこちらから」をクリックし、聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後1か月が経過したファイルから削除されているので早めのワッチをオススメする。

 

 

●関連リンク: CQ ham for girls

 

 

 

feed <ヤマト運輸のQSL拒否やハムフェアのアンテナ問題など、詳細が明らかに>JARL「第4回定時社員総会」の要点をリポート in link hamlife.jp (2015/6/16 6:30:50)

2015年6月14日(日)13時、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)の第4回定時社員総会が東京・新宿の民間会議施設で開催された。その討議の中で明らかになったJARLが抱えるトラブルの真相や収支状況などについての要点をリポートしよう。

 

 

JARL第4回定時社員総会の模様

JARL第4回定時社員総会の模様

 

 

 今回のJARL第4回定時社員総会は、選挙で選ばれた全国127名の社員のうち125名が出席し(開会10分前の12時50分現在で出席者は116名)開催された。このうち第2号議案の「理事選任の件」で、JG3CCD石本氏の理事就任が反対多数で否決されたことは 当日の速報記事で紹介したが 、それ以外にもさまざまな注目点があった。

 

 本記事では、討議の中で明らかになったJARLが抱えるトラブルの真相や収支状況、さらにはさまざまな事業へのJARLの取り組みなどの要点をリポートする。まず山之内俊彦会長(JA7AIW)の開会挨拶の要旨を紹介しよう。

 

 

★山之内俊彦会長の挨拶より

「JARLはいろいろ問題を抱えている。一番の問題は会員の減少である。平成6年にJARL会員は18万5千名いたが、現在は5万5千名しかいない。ここ20年ずっと減少が続いている。もう一つは会員のピーク年齢が60歳代であるという点だ。連盟なくしてアマチュア無線の今後の発展はない。そこで私が会長に就任した際、やろうと思ったのは会員増強だ。インパクトの強い“創立90周年キャンペーン”は、会員増強の絶好の機会だと思う。ぜひ協力をお願いしたい」

 

総会冒頭で挨拶する山之内俊彦JARL会長(JA7AIW)

総会冒頭で挨拶する山之内俊彦JARL会長(JA7AIW)

 

 

 続く第1号議案(平成26年度決算承認)と、報告事項である平成27年度事業計画案と予算案で玉眞専務理事(JA1SLS)が説明した内容から、注目されるものを抜粋してみた。

 

 

★玉眞専務理事による説明と質疑応答から注目されるポイント

 

・JARLの平成26年度経常損益は「マイナス1,420万円」で、これは昨年よりも5,170万円の収支改善が図れた。

 

・平成26年度の経常収益は前期よりも2,540万円増加した。特に会費収入はここ10年減少が続いていたが、今期はライフメンバー会費の収入があり、受け取り会費はプラス3,140万円となった。

 

・JARL NEWSはライフメンバーに配布していた分の印刷が約2万部減ったことから、年間で760万の節約が図れた。

 

・TSSからアグレックスに業務変更を行ったことで、JARL Webやメール転送サービスの費用が510万円節約できた。

 

・TSS株式会社との裁判で、現在までに弁護士費用とJARL職員の人件費を合わせて8百数十万円の費用がかかっている。裁判はTSS側の弁護士が何度も代わり、その都度主張も変わっているため論点整理に至っていない。まだ時間がかかりそうだ。

 

・TSSの代表者を会員除名することは現時点では考えていない。裁判に勝訴した場合、TSSにかかった弁護士費用の負担を求めることは法律的に難しい。

 

・6月14日午前中に開催された理事会で、青少年のJARL入会優遇処置として、入会金(1,000円)の免除を7月1日から実施することが決まった。次の会費改定の際には「青少年会費」も検討したい。また今後は「子供の科学」誌で子供たちに向けたアマチュア無線のタイアップ企画を行っていく。

 

・長野県茅野市に保有する1,000坪の土地は、信越地方本部の担当者が定期的に巡回している。三菱UFJ不動産販売に2,450万円で売却依頼を行っているが、なかなか買い手が見つからないのが現状。売却に特別な経費は掛かっていない。

 

・ライフメンバーの中で年額7,200円の会費を支払ったのは2,651名、年額3,600円のQSL転送手数料を支払ったのは3,382名。合計でライフメンバーの約26%が支払いに応じてくれたことになる。引き続きライフメンバーの皆さんの支援をお願いしたい。

 

・JARLの創立90周年イベント関係の費用は約700万円で、これは平成27年度の広報活動費に計上する。

 

・JARLは現在、Webサイト(JARL Web)の大幅見直し作業を行っている。会員の関心が高い話題を表示したり、検索窓を設けるなどの工夫を行っていく。

 

・「旧スプリアス基準」のアマチュア無線機での免許問題は、極力アマチュア無線設備の不利にならないようまとめてもらうよう、総務省と詳しく打ち合わせを行っている最中だ。方向性が出た段階で報告したい。

 

答弁する玉眞JARL専務理事(JA1SLS)

答弁する玉眞JARL専務理事(JA1SLS)

 

 

 続いては、5月16日に開催された第22回JARL理事会の開催報告で明らかになった「ハムフェア2015会場のアンテナ設営問題」と、「ヤマト運輸がQSLビューローからのカード発送を拒絶」という問題について、社員の質問によるJARL側の説明をまとめてみよう。

 

 

★ハムフェア2015会場のアンテナ設営問題

 

・これまでハムフェア会場のアンテナ建設は、JARL賛助会員である株式会社FTIが請け負ってきたが、同社から今年の賛助会費の支払いが行われなかった。

 

・そのためJARLがFTIに確認したところ、ハムフェア実行委員でもあるJARL理事とFTI社の過去の取引において若干の金銭トラブルが起き「FTIとしては、そのような方がいらっしゃる連盟とは今後取引できない」という回答があり、「賛助会員を退会し、ハムフェアのアンテナ建設も今後請け負わない」ということだった。この件は、山之内会長に入ってもらい先方とも話をしたが進展がなかった。

 

・ハムフェア2015会場のアンテナ建設は、他の企業にお願いする準備を進めているが、費用はFTIがこれまで請け負っていた約80万円という代金から、数倍のコスト増になりそうである。今後も費用面の折衝を続けたい。

 

・なお同理事は現在もハムフェア実行委員の地位にある。これは1回だけ実行委員を降りても業者との軋轢は解消しないためで、現在のところ退任は保留となっている。

 

 

★ヤマト運輸がQSLビューローからの発送を拒否した問題について

 

・従来JARLはQSLビューロー(島根県出雲市)から会員宛のQSLカード発送に、ヤマト運輸のメール便を使っていたが、2015年3月末で廃止されることが1月に発表された。

 

・ヤマト運輸はメール便の大口需要客については、廃止を半年程度は猶予してくれるということだったので、JARLは2015年9月ぐらいに発送システムの変更を行う予定で準備に取りかかっていた。

 

・ところが、あるJARL会員が「QSLカードは信書である(メール便での発送は郵便法に違反する)」とヤマト運輸に執拗に迫った。

 

・その結果、ヤマト運輸から「もうQSLビューローからの発送引受はできない」という通告がJARLにあった。

 

・JARLは急遽5月下旬から、QSLカードの発送を郵便などに変更したが、その対応費用や梱包費用の増加で、これまで1200万円程度掛かっていたQSL発送費用が、今後は2倍かそれ以上に増加する見込みだ。

 

・JARLは従来から「QSLカードは信書ではない」と思っている。社団法人時代は毎年総務省(郵政省)による監査を受けてきたが、QSLカード転送が問題になったことはなかった。

 

・ところがこの会員は、総務省に「QSLカードは信書に該当するか」を照会した模様で、同省は「信書である」と回答したようだ。

 

・JARLは総務省に呼び出され(玉眞専務理事と担当課長が出席)「QSLカードは信書ですよね?」と問われたので、「私共としてはそう思っておりません」と回答した。

 

・総務省側は「もし(信書に該当しないという)記録が残っていたら、それを示して下さい」と求めてきた。斉藤専務理事(JA1AD)時代と思われる古いJARL NEWSに「QSLカードのリマークス欄に言葉を書くと信書になるので、なるべく控えてほしい」と書かれていたので、それを説明した事実がある。

 

--なお、本件を質問した社員によると、「QSLカードが信書である」という指摘をヤマト運輸や総務省に入れたJARL会員は1人ではなく、複数名いた模様だ。

 

 

第4回定時社員総会の開催風景。全国から125名の社員が集合した

第4回定時社員総会の模様。全国から125名の社員が集合した

 

 

 動向が注目されるJARLの「モールス符号をユネスコの無形文化遺産に登録推進」という運動について、現在の状況は次のように説明があった。

 

★モールス符号の「ユネスコ無形文化遺産」登録について

 

・モールス符号をユネスコの無形文化遺産にするため、JARLは文化庁と接触したが、日本国内では登録待ちの候補が300から400もあるようだ。1つの国に対して1年に1つしか採択できないので、400年かかる計算になる。

 

・この運動はIARUあげてのプロジェクトなので、諸外国と連携し、日本以外の国で採択してもらえればと考えている。

 

・いずれにしても実現までに5年から10年はかかるかもしれないがJARLとして推進していきたい。

 

・なお「和文モールス」を候補に盛り込むのは難しい。ユネスコの無形文化遺産ではないが、なんらかの方法で和文モールス符号も残していきたいと考えている。

 

第4回定時社員総会の開催風景

第4回定時社員総会の模様。29名が質問や発言を行った

 



 今回の第4回定時社員総会は16時42分に終了した。出席した社員は合計125名(総数127名のうち欠席者2名)だが、実際に質問や発言を行ったのは、事前に質問事項をまとめた「準備書面」の提出者が18名、準備書面は提出しなかったが当日質問や発言をした11名の計29名だった。ここから議長団の2名を除いた94名は「出席したが、質問も発言も行わなかった」ことになる。この話題と質問者・発言者のコールサインなどが、社員である JJ1WTL・本林良太氏のブログに掲載されている

 

 

●関連リンク:
・JARL第4回定時社員総会開催される(速報)(JARL Web)
・社員総会報告1(CIC:JJ1WTL 本林良太氏のブログ)

feed AO150*アワードのダウンロード in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2015/6/16 5:32:53)
先月のスペインのITU150周年記念局、「AO150*」ですが、Web-siteからアワード
のダウンロードが出来るようになっていました。
URL:
http:// itu150. ure.es/

3種類完成です。
・シルバー : 異なるAO150記念局4局とQSOを行う。
・ゴールド : 異なるAO150記念局4局と少なくとも3バンド以上でQSOを行う。
・プラチナ : 異なるAO150記念局6局と少なくとも3バンド以上でQSOを行う。

画像はプラチナアワード。

イメージ 1
feed 北九州でEB & 合同運用 & 夜会 ~その1~ in link LX16の自由時間 (2015/6/16 5:30:00)
ながおかHR420局/ももすけ さんが福岡県で運用される」 との情報をいただきました。

6/13(土)は福岡市、 6/14(日)は北九州で運用されるとのこと。
北九州なら岩国市の銭壺山からでも迎撃できますが、せっかくなんで現地に行くことに決定 

14日朝9時から開催の「 みちのくロールコール」にチェックインを狙ってから北九州へ出発しようか、
とも考えましたが、少しでも長く北九州で運用できるよう、”8時過ぎ着”を目指して6時前に出発 

小倉東ICに近づいたころ、合同運用予定の  ふくおかTO723局  さんの信号をキャッチ
高速を降りたところで合流し、曽根干潟まで一緒に走っていただきました。

↓曽根干潟です↓
イメージ 1

凹レンズのようになった壁を背にし、東向きで運用します。 
「東方向からやって来た電波が壁で反射してリグに集まってくる」 という訳です。
(ここ北九州でのEスポ交信の相手局は、大半が ”東~北東” 方向にいます)

イメージ 2
東方向へ約1km伸びるコンクリートの道?もありました。

イメージ 3
この先っぽまで歩いて行って運用するとどんなふうに聞こえるんだろう? という興味も・・・
しかし、誰も行きませんでした。 (※途中まで遊びに行った局を除く)


曽根干潟に降り、『店開き』を終えた頃に ながおかHR420局/ももすけ さん 登場 
いつも動画で拝見してる姿 ”そのまんま” でした。

画面の中でしか見たことのない、いわばアイドルタレント的な存在の方 に 生で会えて感激し、
ふくおかTO723局  さんともども  握手していただきました。 (ご本人は照れておられましたが・・・)


さっそく ながおかHR420局/ももすけ さんも店開き  

機材は、 ICB-680  と  ICB-707  それと ”ももチャンネル”撮影用のカメラ ですね。
イメージ 4

ふくおかTO723局  さんの機材は、 ICB-770 です。 背後に特小機も見えます。
FBな三脚台に乗せての運用です。
イメージ 5


そして当局の機材は、 ICB-770 です。 青いのは落下防止の100均製ゴムバンドです。
雨の心配もありましたので、紙ログの代わりにホワイトボードも準備 (こちらも100均製)
イメージ 6

9時少し前、   3局合同運用の始まり となりました。

~~ その2へ 続く ~~



feed 昨日も! in link トチギK246◎とちぎQRP100☆アマ無線♪フリラ活動中! (2015/6/16 5:27:44)

よいよアイボーる会も近づいて来ました!
今年も各局様と楽しく一緒に懇親をはかりたい!
との気持ちで(●´∀`●)
昨日もK249局さんと打合せを少し(>_<)ゞ
2時間がっつり打合せ!
買い出すスイカの大きさと運搬方法、それと
保存方法を熱くご教授いただきました!
K249局さんありがとうございました!
買い出しが楽しみですねぇ~!(^^)!


feed 頂き物 in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2015/6/16 4:59:20)
イメージ 1 昨日、妻のお友達より、美味しそうな🍈を頂きました。
それも、20cmはありそうな大玉を2個!
私の世代になると、🍈=高級品とすぐ考えてしまいます。
昨晩は、美味しそうな🍶(余り呑めません)があり、
つい風呂上がりロックでちょこっと。
強くはないので、直ぐに睡魔がお迎えに。
夢の中で、「🍈たべる…」と、妻や子供の声できこえますが、
睡魔が邪魔を…自分でも、ひっしに食べる!と言ったきおくが^_^
で、今朝…🍈が1個消えていました。
残るは1個…今日は、定時で帰って…^_^
🍈=種が沢山 →畑→沢山🍈が出来る=沢山食べれる!^_^
この公式可能かな~妄想だけが膨らみます😍
feed アマチュア無線の楽しみ方 in link とっとりU42 (2015/6/16 2:22:40)
2015年6月16日(火)
最近、市民ラジオを楽しんでいる方の大半は、アマチュア局の免許もお持ちです。
市民ラジオはよく「アンテナや出力等の条件が同一、平等」と言われます。
一方で、アマチュア無線はパワー競争、設備力、財力勝負という声を耳にします。
確かにそういう一面もあると思います。

私の場合、アマチュア無線はQRP運用を中心に楽しんでいますが、鳥取の実家に帰省したときは100Wで運用しています。かつてはDX通信に目覚め、空中線電力500WにBIGアンテナ、自立タワーに憧れました。憧れているだけで、未だに実現はしていません。できることならやってみたいと思っています。
しかしながら、諸々の事情で壁は高く、当面は難しい状況です。

2006年に今の自宅へ引越しをしてからHFアンテナを上げられなくなりました。
アマチュア無線をどうやったら楽しめるのか。何を楽しめばいいか。

辿り着いたのが6mのQRP運用であり、144/430MHzのローカルラグチューです。
出力の差を移動地の標高でカバーする、DPアンテナで何処まで交信できるかを楽しむ、アンテナや運用の工夫そのものを楽しむ等、いろいろあります。

あるアマチュアのOMから「144/430MHzのFMなど、アマチュア無線じゃない」という声を聞いたことがあります。私は「このOMは144/430MHzの楽しさを知らないんだ。勿体無いな・・・」と心の中で思いました。時間を忘れて延々と夜明けまでやった2mのローカルラグチュー。今では夜明けまではできませんけど、あの楽しさは忘れられません。

もちろん、人それぞれなので、私の考えが絶対とは言いません。
設備と周波数は異なっても、無線通信を楽しむことに変わりありません。
私は市民ラジオもアマチュア無線も、両方楽しんでいきたいと考えています。


ついでに・・・
市民ラジオでも送信出力の差を楽しむことができます。
100mW、50mWの無線機を使うことで、それが実現できます。
先月、50mWの無線機でJD1南鳥島の移動局と交信された方がいます。
このDX通信は「50mWで交信できるか?」というチャレンジ精神から生まれたのだろう、と考えたりします。
ロッドアンテナとヘリカルアンテナの差を楽しむこともできます。
そういった無線機を入手することができたら・・・の話ですが。
feed AppleWatchのカバー in link ももねこ生活 (2015/6/16 0:56:44)

時計にカバー??って感じですが・・・
AppleWatchスポーツで気になるのはアルミケース

自分は時計をよくぶつけるので傷ダラけです。
AppleWatchスポーツも傷ダラけでになるな〜って思ったらケースが有るんですね

ゴッツイケースやバンパータイプなど色々なケースが有りますが初めなのでデザインを損なわない透明タイプのフルカバータイプを買いました。



ZERO HARD ULTRA SLIM COVER
ポリカーボネート0.4mmのカバーです。



上から被せるタイプなのでガラスも保護できます。
ま〜ポリカーボネートなので傷ダラけになりそうですが
傷付いたらまた色々と着せ替えて楽しもうと思います。

AppleWatch早く来ないかな〜



日本に到着している\(^o^)/

feed ももすけさん来福 曽根干潟での合同運用&夜会 in link 小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ (2015/6/16 0:12:01)
数日前から、ながおかHR420局が曽根干潟で運用するよとふくおかTO723局からお誘いをいただき、時間調整したところ午前中だけ用事を済ませたら後はフリーになるので朝からとりあえず苅田へ。

用事その1は最近は空いた時間無線ばかりしてるので、依頼される車の用品取り付け後回しでした。今日は以前付けたヴェルファイヤのリフレクターLEDを別のに入れ替え。
時間が早かったので手前のトヨタ小倉工場すぐそばの駐車場でCQだすとふくおかTO723局よりお声掛け。こんなにはやくから用意してるとは思いませんでした。

その後9時から着手。1時間かからない予定でしたがなかなか手間がかかり・・・
そんななかRJ-410よりながおかHR420局のCQが聞こえたのですぐに応答。すぐそこなのですがM5/55GWでの初QSO達成しました。後ほど伺いますと伝え、ばたばた作業を終わらせて、予定より30分遅れ。
用事その2は行橋にノートのオイル交換。予約もしてたし早く済ませたかったので、高速を使い15分くらいで到着。作業も早く終わらせてくれたので早めに曽根干潟に到着できました。この色々してる間にコンディションが上がってたのですが、到着時はほぼ聞こえない状況に。
イメージ 1
早速、ながおかHR420局、ふくおかTO723局、岩国からやまぐちLX16局とEB。みなさんセッティング完了してます。当局は、RJ-410とTPZ-D503とDJ-P24Lだけなのでお手軽運用です。

色々お話ししながら、当局ではないですが、やまぐちAN77局とつながり今からきますとのことでした。
まったりな時間をすごしながらAN77局が近くに到着してすぐそばで運用されてたローカル局きたきゅうしゅうJE06局も誘い、6局合同となりました。

最近日曜は昼過ぎからじわじわコンディションが上がる傾向だったけど当日は上がらずで、みなさん回したりchかえたりしてたのですが聞こえず。そんななか、新門司から運用されてるフクオカBG37局の声が聞こえたので応答。しかし返事なく・・・最初RJ-410が飛んでないかと思ったのですがBG37局有線とのことでした。

ちょっと送信に不安があり、やまぐちAN77局の簡易電界強度計でどんなもんか測定していただきました。
TO723局の410とそんなに変わらないようなので安心しました。
イメージ 2
時間は過ぎていき、夕方8chでいままで聞いたことない音(データー通信)が強力に聞こえます。結構長い時間でした。みんなで北朝鮮って冗談で言ってたけど、翌日夕方にミサイル3発撃ってることが発覚。もしかして関係が?

その後北海道が開きそうで開かないところで、ヤマグチAA515局の声が8chで聞こえ、状況判断でDCRでお願いしたところCBのみの運用とのことでお声掛けで終わってしまいました。また次回色々お話ししましょう。

その後はDCRよりやまぐちAM69局(九州道上り)の声が聞こえ初QSO。状況お知らせして山に入るのでファイナルとなりました。めかりPAからの声は弱いながら入感してました。今後ともよろしくお願いします。
イメージ 3
コンディションも上がりそうにないので夜会へQSY。当局とももすけさんとTO723局とLX16局だけでした。
途中、最近アクティブにやられててローカル各局で話題のフクオカJW101局とフクオカR128局(皿倉山)のCQが聞こえ応答。ショートQSOしていただきその後、誘いましょうとのことで723局がお声掛け。JW101局はももすけさんにかなり会いたかったそうでよかったかと思います。最初は4局で無線談義。この後2局合流で非常に楽しいひとときでした。ワイワイガヤガヤみんなで楽しくやるのがいいと当局は考えてます。これからも遠方から来られる方にはスケジュールの調整がきく限り、迎撃&EBできたらと思います。

各局どうもありがとうございました!
feed 6/14(日) 板橋RC@大岳山で大岳山の巻 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2015/6/15 23:55:38)
久々の板橋ロールコール@奥多摩!
お目にかかるために爽快爆汗(^^)

イメージ 1

6/14は日曜日、ということはお馴染みの 板橋ロールコール開催日
本日は我らが奥多摩、奥多摩三山の一角、 「大岳山」での開催 とのこと。
そりゃぁー、応援に行くしか無いでしょ!!
けどこの日は昼過ぎまで用事があり、また夜にも用事があり非常に限られた時間。とってもタイトスケジュールですが、やるだけやってみて無理なら諦める、ということで、 板橋RC@大岳山へお土産をお渡しに行ってきました
またこの日は フリーライセンスラジオ山岳移動運用同好の士さいたまKM117局殿も大岳山 へ行かれるとのことで、ダブルEBを目指します。

13:00過ぎに何とか用事をこなし、 大岳山山頂への最短ルートである鋸山林道の大ダワ へ青梅街道経由で車を走らせます。
某SNSで登山道通行止めのため板橋様が遅れているとの事で心配しましたが、無事到着とのこと。

「鋸山林道」は五日市側と奥多摩側のどちらかからアプローチするのですが、奥多摩からの方が林道走行距離が短いと踏んで、奥多摩駅を通り過ぎた先より突入!

悪路です(^_^;)
事前情報で知ってはいましたが。。。けど私のミニバンで特に問題なく走行可能で大ダワに14:30頃に到着。
早速支度をしていると、、、、 板橋RC特小の部が入感! すかさずチェックイン!!

イメージ 2

15:00過ぎに出発して、いつもと違い初っ端から、、、
ダァァァ------ッッッシ ゥゥ!!
行程は3kmちょいと短いし時間的にもそうかからないので飛ばしますが、そうそうもちませんでした(^_^;)うーーん、ちょっと体力落ちたかな。。。

特小をワッチしながら、その後デジタル特小へ移行、しばらくしてそろそろCBかな、とザックの中のRJ-410を取り出してスイッチオ---ン!するとジャスト受付開始(^^) CBでもチェックイン完了!! タイミングが合い良かったです。。。

アッという間に山頂近くまできて、 ヌレヌレのプチ岩場とズルズルの土道 を過ぎると、、、山頂目前。
そして山頂到着!鎮座されておりました!!板橋様(^^) CB運用中。アイボール完遂!
残念ながらさいたまKM117局殿とは入れ違いとなってしまったようで、既に撤収後でした(T_T)
またの機会に宜しくお願い致します!!

イメージ 3
(掲載許諾いただきました)

ご挨拶もソコソコに、ロールコール進行中なのでお邪魔しないようにまずは一服。
服は汗かきまくりですが、涼しいので直ぐに噴出は止まり合間合間で板橋様と歓談させて頂きました。

しかし、、、さすがです。チェックインを目指すたくさんの志士闘士達を次々とさばくさまは、神々しくあられます(^^)

そしてタイミングを見計らい、、、 お土産の「コカ・コーラ」を板橋様へ お渡し致します。(ある意味押し売り??)
山へ行った時、体が何を欲するかって、、、激しくコカ・コーラを欲するのです。(私だけかもしれませんが)
なので、何としてでもコカ・コーラをお届けしたい一心で今日は出掛けて良かったです。けどこれは自己満足ですが(^^)(ご迷惑じゃなかったかな・・・)

ロールコール進行の妨げにならないよう、 次band移行時等々短時間ではありますが貴重なお話等々させていただき本当にありがとうございました!!

さて、16:45も過ぎで私の方はそろそろ撤収のお時間。
何としてでも家に19:00頃に到着しなければなりません。
まだまだDCR進行中のロールコールですが、 板橋様へ またの山岳EB& 引き上げる旨ご挨拶 し下山開始。
下山途中でDCRでもチェックイン完了 。ずーっとDCRワッチして下山を楽しみました(^^)

17:40頃に大ダワ到着。この時間なので 路上で真っ裸 になり汗をフキフキ、着替えて家路につきます。
帰りは試しに五日市側へ下りて五日市街道でとしました。
結果、行きより短時間で変えることが出来てGood!林道も状態良好でした。

イメージ 4
(大ダワから五日市側)

イメージ 5
(大ダワから奥多摩側)

無事19:00ジャストに家に到着し、そのまま用事に突入。22:00頃に帰宅してやっとこ一息つき一日を終えました。

何とも慌ただしい一日でしたが、目的がそれぞれ完遂できて充実です(^^)

最後に。
いたばしAB303局様、アイボールありがとうございました & お邪魔致しました。
またの山岳EBを楽しみにしております。。。

おつなぎ頂いた各局様ありがとうございました。

2015年06月14日(日)

大岳山 [東京都奥多摩町]

登山途中
板橋ロールコール(いたばしAB303局) 特小
板橋ロールコール(いたばしAB303局) CB 59/59

大岳山山頂
よこはまMM21局 CB 56/56

下山途中
板橋ロールコール(いたばしAB303局) DCR

帰宅途中(五日市モービル移動)
いたばしAB303局 DCR

アイボール
いたばしAB303局

feed 20150615 イブニングEsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/6/15 23:52:20)
イメージ 1

イブニング運用は奈良市郊外にて18:30~運用開始。
取り急ぎログのみアップします。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150615 1836 とかちRJ310局   52/52 CB8ch 北海道帯広市
20150615 1842 さっぽろOY331局  55/53 CB8ch 北海道苫小牧市*1stQSO
20150615 1848 いわてDS94局    54/55 CB6ch 岩手県釜石市
20150615 1857 かみかわF62局    52/52 CB3ch 北海道旭川市
20150615 1932 いしかりAG11局   53/53 CB8ch 北海道*今季初
20150615 1934 おきなわYC228局  51/51 CB8ch 沖縄県石垣島
20150615 1959 いしかりAP72局   31/41 CB8ch 北海道北広島市



イメージ 2


CSV2015AI46
"20150615","1836","とかちRJ310","52/52","CB8ch","北海道帯広市"
"20150615","1842","さっぽろOY331","55/53","CB8ch","北海道苫小牧市*1stQSO"
"20150615","1848","いわてDS94","54/55","CB6ch","岩手県釜石市"
"20150615","1857","かみかわF62","52/52","CB3ch","北海道旭川市"
"20150615","1932","いしかりAG11","53/53","CB8ch","北海道*今季初"
"20150615","1934","おきなわYC228","51/51","CB8ch","沖縄県石垣島"
"20150615","1959","いしかりAP72","31/41","CB8ch","北海道北広島市"
feed Sound Stage 音のキャンバス Vol.4 in link ももねこ生活 (2015/6/16 0:37:15)

6/14日曜日
ひょっこりさんのお誘いで防府市緑町1丁目のStage.Mに行きました。



Sound Stage 音のキャンバス Vol.4



音楽が好きな方多いですね



ひょっこりえびさん



それぞれ個性があって楽しめました。

feed 横須賀のつづき in link 554は251。 (2015/6/15 23:14:43)
日曜のつづきです。
”いずも”の対岸のドックにて

イメージ 1

特徴的な船影

イメージ 2

2つの巨大なアンテナ、異常に高いファンネル。

ハワード・O・ローレンツェン (ミサイル追跡艦)です。
オブザベーション・アイランドの後継艦。
こんな船のドックを任せられる日本って、どれだけ信頼されてる?

いずも甲板には色々な物があります。
誘導灯

イメージ 3

切りかけ方向のみ照射。

すべての基準。

イメージ 4

搭載兵器の照準の基準でしょう。
(この板の下に金属板が保護されていると思う。)

帰りに総監部の門の近くで発見。

イメージ 5

パワーボラード
頑丈そうです。

feed みちのくロールコール 可視化してみる in link 気まぐれラヂオ (2015/6/15 22:48:17)
昨日6月14日のみちのくロールコール、11mのみですがQSO記録から地図上に可視化してみました。

線の色がRSレポートを示しています。
青は41~52、ピンクは53~55、赤は56~59という具合です。
受信地は岩手県遠野市寺沢高原(標高約980m)、当局が相手局へ送ったRSレポート(RS His)をもとに作成しています。

20150614.gif

これを見ると、ローケーション次第では遠くても十分に信号が強いことがわかります。
特に福島県福島市磐梯吾妻スカイラインや二本松市などは、QRB200km程ですがグランドウェーブでも非常によく聞こえていました。
9時スタートでしたのでノイズも少なく海外局の混信も少なかったことが大きかったと思われます。

寺沢高原の特性として、岩手県南部や宮城・福島方面及び西方面に相性がよいのがよく分かります。
今後、北方面、東方面は要検証です。

次回みちのくロールコール時の場所選定にお役に立てばと思います。

feed 2015年6月15日(月)無線運用結果 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/6/15 22:33:41)

6月15日(月)は昼休みに埼玉県ふじみ野市にある勤務先
のビルの屋上から、特定小電力無線の運用を行いました。
その結果、2局と交信できました。ありがとうございました。 
運用日 2015年6月15日(月) 
運用時間 12:15~12:33         
運用場所 埼玉県 ふじみ野市 福岡2丁目  ビル7階 屋上
使用した無線機 アルインコ DJ-R20D       
コールサイン トシマAB134      
天候 はれ
交信内容
12:20 大山レピーター  とうきょう13924局   
        東京都 八王子市 長房町 陵南公園 移動 M5

12:26 単信レジャー3ch  サイタマJJ87局   
            埼玉県 日高市 白銀平展望台 移動 M5  

feed 6月15日(月)CB無線運用 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2015/6/15 21:24:06)
今日は18時過ぎに埠頭到着。
昨日アンテナがすっぽ抜けたICB-770は、アンテナ底の部分のネジが取れただけだったので今朝復旧できました(^_^;)
スイッチオンと同時に聴こえる、聴こえる、8エリア各局様が。それも安定している。
違法の被りも少なくQSOし易かったです。
8各局とQSO後、おきなわYC228局が運用されていると言う事で暫く耳を澄ましていましたが、1chと8chで一瞬聴こえたのみでQSOには至らずでした。
 
18:08 くしろG73局 52/53 3ch
 
18:11 ホクトH88局 52/52 6ch
 
18:15 さっぽろOY331局 52/52 8ch
 
18:16 いしかりAP72局 52/52 8ch
 
18:22 かみかわEF35局 51/51 3ch
 
18:25 かみかわF62局 53/53 5ch
 
18:36 そらちRJ450局 51/51 5ch
 
18:55 トカチRJ310局 51/52 8ch
 
19:33 いしかりAG11局 52/54 8ch
 
19:48 さっぽろOY331局 2回目 ラグチュー
 
19:49 いしかりAP72局 2回目 ラグチュー
 
CBL おきなわYC228局 
 
各局様、本日もFBQSOありがとうございました。
 
イメージ 1
feed 6月15日運用 in link みやざきAL101 (2015/6/15 21:19:37)
6月15日早朝運用
宮崎県児湯郡都農町都農漁港より運用しました。 
イメージ 1

今朝はガスって遠くが見えません。

005は北海道、青森県が入感
合法CHは違法の被りもさほど無く静かでした。

CQの後にふわりと浮き上がりさっぽろOY331局に応答頂きました。
その後岩手県移動中のイワテB73局より応答頂きました。

雨間の運用でしたか、運用終了後ずつと雨です。
暫く前線停滞なら被害が出そうな雰囲気です。

今日も皆様有難うございました。


feed ひょぇぇぇ680がぁ in link フクオカAB529のブログ (2015/6/15 21:07:42)
ども。かなーり久しぶりの更新です。なぜってヤフーアプリ(iphone用とipad用)が不具合でアップできなかった。
未だに改善されない。無料だからっていい加減な対応するなよ!!!

気を取り直して^^;;;

今日はランチタイム運用から参戦^^
イメージ 1

天気良すぎて熱中症警戒レベルが発表される中、シークヮーサーソーダを傍らに運用しました。
まぁ、思ったほどコンディションは上がらずボーズだったのですが・・・。

撤収時間になり、いつものようにホビオ君にリヤシートにリグを置き、ログを車の中に入れようとした瞬間・・・。
ゴトッという鈍い音とともにリグがアスファルトに

イメージ 2

こんな姿に
明日からの運用どうしよう・・・。タミヤのラジコンバッテリーは使えるかな?いやいやもっと小型軽量バッテリーあるんじゃない?などと頭グルグルしていたら・・・。


折れた部品をくっつけりゃ良いじゃん^^
材質はなんだろう。30年前のリグで屋外使用の物だから、まさかポリプロピレンとか使ってないよね^^;;;
材質の確定をしないままABS樹脂と決めつけ(笑) ホビオ君の進路をホームセンター「グッデイ」へ。

イメージ 3

セメダインABS用^^
接着剤と銘打ってますが、コイツは実は溶剤。結果論から接着剤になっていますが、単に母材を溶かすだけの液体です。
コイツを破断面にちょっと多めにぬりぬりし、ぴったり合わせます。

イメージ 4

ちょこっとはみ出していますが、もう少しはみ出すくらいがGood!
乾燥後はみ出した部分を整形すればいいのです。

さてさて、実用硬化まで6時間、完全硬化まで約24時間。明日には間に合いませんがこのままいきます。
果たして本当に母材はABSだったのか、実用強度は出るのか?

結果は後日!!
feed ひょぇぇぇ680がぁ in link フクオカAB529のブログ (2015/6/15 21:07:42)
ども。かなーり久しぶりの更新です。なぜってヤフーアプリ(iphone用とipad用)が不具合でアップできなかった。
未だに改善されない。無料だからっていい加減な対応するなよ!!!

気を取り直して^^;;;

今日はランチタイム運用から参戦^^
イメージ 1

天気良すぎて熱中症警戒レベルが発表される中、シークヮーサーソーダを傍らに運用しました。
まぁ、思ったほどコンディションは上がらずボーズだったのですが・・・。

撤収時間になり、いつものようにホビオ君にリヤシートにリグを置き、ログを車の中に入れようとした瞬間・・・。
ゴトッという鈍い音とともにリグがアスファルトに

イメージ 2

こんな姿に
明日からの運用どうしよう・・・。タミヤのラジコンバッテリーは使えるかな?いやいやもっと小型軽量バッテリーあるんじゃない?などと頭グルグルしていたら・・・。


折れた部品をくっつけりゃ良いじゃん^^
材質はなんだろう。30年前のリグで屋外使用の物だから、まさかポリプロピレンとか使ってないよね^^;;;
材質の確定をしないままABS樹脂と決めつけ(笑) ホビオ君の進路をホームセンター「グッデイ」へ。

イメージ 3

セメダインABS用^^
接着剤と銘打ってますが、コイツは実は溶剤。結果論から接着剤になっていますが、単に母材を溶かすだけの液体です。
コイツを破断面にちょっと多めにぬりぬりし、ぴったり合わせます。

イメージ 4

ちょこっとはみ出していますが、もう少しはみ出すくらいがGood!
乾燥後はみ出した部分を整形すればいいのです。

さてさて、実用硬化まで6時間、完全硬化まで約24時間。明日には間に合いませんがこのままいきます。
果たして本当に母材はABSだったのか、実用強度は出るのか?

結果は後日!!
feed 天敵。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/6/15 21:04:29)

僕のアンテナの直上でビカビカいってます。

イメージ 1


そう、雷の季節です。
宇都宮は雷がとても有名ですが、そんなので有名にはなりたくないものです。

それにしても、直上は高圧送電線が走っているので、直撃は無いと思いますが、こえー、こえー。



雷ではないですが、群馬県、伊勢崎は突風で大変な事になってますが、そちらも心配です。
feed 福岡最終日&四日市 2015DX025 in link CB無線 / デジタル簡易無線 ながおかHR420のブログ (2015/6/15 20:58:43)
イメージ 1

楽しかった福岡遠征も今日のモーニング運用でラスト! 朝早い
新幹線で小倉から博多に移動して、福岡空港近くの公園でオンエア。

条件のよくない場所だったが、なんとかイワテB73局と交信成立。コ
ンディションに恵まれたとは言えない3日間だったが、全日DX QSO
ができた。

福岡県福岡市
0752 イワテB73局 52/51


イメージ 2

午前中の便で中部国際空港に帰還して、ランチタイムは四日市霞埠頭
からオンエア。空港でお留守番していたCB-ONE Jr.に電源を入れて
運用。

カゴシマNB79局、うらそえVX124局と交信。6エリアから帰還して
すぐ6エリアとEs QSOできた。

各局ありがとうございました! 午後に無事帰宅しました。次の大きな
遠征運用はSVかな? 次は北の大地を目指します!


三重県四日市市
1236 カゴシマNB79局 55/53
1244 うらそえVX124局 53/53


feed 2015 [第3回 御亭山アイボ-ル会」追記記事!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2015/6/15 20:47:07)

2015 「第3回御亭山アイボ-ル会」参加申し込み締め切りまで「10日」と成りました!!

注  参加申し込み期限    6月25日まで


事前申し込み戴きました各局さん・・・ 参加申し込みありがとうございました

本日.簡単にアイボ-ル会の詳細及び追記事項をアップしました


アイボ-ル会前夜祭   7月4日 夕方より開催  (雨天決行)
1 「宿泊」「夕食」希望の方は「事前申し込み」が必要です
2 「宿泊代」は宿泊人数で頭割りです  1人.1000円位 (座敷.雑魚寝です)
3 「夕食代」は1人.1000円徴収させて戴きます
4 入浴がしたい方は近所に有料の入浴施設がございます


アイボ-ル会当日    7月5日(日)集合は12時位迄にお願い致します  (雨天決行)
1 当日参加のみの方は事前申し込みは「不要」です (参加費の負担は有りません)  
  気軽に遊びに来て下さい・・・
2 当日.バ-ベキュ-参加の方は「事前申し込み」が必要です (1人 2500円)
3 フリ-ライセンスに興味が有る方の参加も大歓迎です
4 参加の際.「名刺」「カード」が有る方は御持参して下さい
5 「椅子」が有る方は御持参して戴けますと助かります
6 会場に到着致しましたら「とちぎSA41」まで声を掛けて下さい  アイボ-ル参加局の
  集計をするので宜しくお願い致します
7 アイボ-ル会参加局の方にお願いが有りますので御協力をお願い致します 下記記事.参考の事
7-1 「お楽しみ抽選会」を致しますので景品提出の御協力をお願い致します
    景品は「無線関係」「御当地銘菓」などジャンルは問いません
7-2 「不要品交換会」も開催致します 「無線関係」の不要品がございましたらお持ち下さい
    価格は「お友達価格」にして戴けますとありがたいです・・・
8 アイボ-ル会終了時間は「15時」を予定して居ります


参加に関してのお願い
1 前夜祭参加で「宿泊希望」の方は「寝具」を持参して下さい
2 アルコ-ルを飲酒される方は各自で持参して下さい 「ジュ-ス類」は此方で準備します
3 アルコ-ル飲酒される方は十分に「車の運転」には留意されて下さい(厳守)
4 7/4~5日は「アマチュア無線のコンテスト」が実施されて居ますので無線運用される方は
  運用に注意されて下さい
5 今年はアイボ-ル会場に「デジタル消防波」の電波塔が立ちましたので車の駐車に関しては
  アイボ-ル会運用スタッフの指示に従って下さい

アイボ-ル会の詳細に関しては当方ブログ書庫「無線イベントなど」を参照されて下さい。
皆様の御参加をお待ちして居ります 不明な点など有りましたら当方ブログ「内緒コメント」
にて御連絡下さい。
feed 今シーズンの仕様はFT900👍 in link CB無線、10MAM、とうきょうHY26、JE1FCT (2015/6/15 20:38:15)

イメージ 1


各局お疲れ様です!
今シーズンはFT900+MICKEY MK-565E 怪しい銀色のメロディーマイクです! 軽くエコーかけて声出ししましたがなかなかの変調出てるようで各局からFBなレポートいただきました👍
ご希望の方にはメロディーもお聞かせできますが…ご要望ください^_^

28AM以外は変調ガビガビでNGなのでカルメンマイクのみに変えて交信してます😰

⭐️ HR2510 Pace8030はオブジェです…電源入れてあげないと劣化しそうなんで火入れてます😰
feed 今シーズンの仕様はFT900👍 in link CB無線、10MAM、とうきょうHY26、JE1FCT (2015/6/15 20:38:15)

イメージ 1


各局お疲れ様です!
今シーズンはFT900+MICKEY MK-565E 怪しい銀色のメロディーマイクです! 軽くエコーかけて声出ししましたがなかなかの変調出てるようで各局からFBなレポートいただきました👍
ご希望の方にはメロディーもお聞かせできますが…ご要望ください^_^

28AM以外は変調ガビガビでNGなのでカルメンマイクのみに変えて交信してます😰

⭐️ HR2510 Pace8030はオブジェです…電源入れてあげないと劣化しそうなんで火入れてます😰
feed 6月15日は倉敷市より運用 in link カワサキAB117 (2015/6/15 20:17:56)
本日は、CMで岡山県倉敷市に来ましたので、イブニング運用を行いました。
田んぼからで~す。笑。

イメージ 1



今日は、北海道、関東、沖縄と交信出来ました。また、倉敷といえば、お膝元のくらしきFV223局さんと、DCRにてご挨拶出来ました。

いしかりAP72局 ノイジーでお手数おかけしました。昨日に引き続き交信でき、大変喜んでおります。次回もよろしくお願いします。

さっぽろOY331局 ゴールデンウィークは札幌で初交信いただきありがとうございました。今回、初Es交信ですね、大変喜んでおります。次回もよろしくお願いします。

イバラキAY48局 お久しぶりの交信ありがとうございました。Esでは初交信ですね。次回もよろしくお願いします。

おきなわYC228局 1chで海外混信の中ありがとうございました。まさか岡山から繋がるとは、、、。ICB-700Aバッチリでしたね。次回は関東からよろしくお願いします。笑。

くらしきFV223局 ショートでしたが、交信出来て良かったです。次回は遥照山でゆっくりお話出来るよう、頑張ります。
たまに来ますので、またよろしくお願いします。

途中イバラキAB399局が聞こえて、思わず交信を期待しましたが、急落しちゃいました。
残念、これも市民ラジオの醍醐味の一つですね。

大満足のイブニングでした。

本日の交信結果
【岡山県倉敷市】
1656 いしかりAP72局 31/51 CB8ch
北海道
1658 さっぽろOY331局 51/51 CB8ch
北海道
1755 イバラキAY48局 52/52 CB8ch
茨城県
1822 くらしきFV223局 M5/M5 DCR16ch 岡山県倉敷市
1844 おきなわYC228局 52/52 CB1ch
沖縄県石垣市

CBL
1750 イバラキAB399局 52CBL
feed ドローンを初めて見ました! in link 元気なクマの日曜日 (2015/6/15 20:06:27)
今日会社に帰ると、駐車場で何か飛んでいるじゃないですか!

うお~!これはあの「ドローン」じゃないですか!

イメージ 1

凄いですね、操縦するのはこのリモコンらしいですが、ホント映像がバッチリ見えますね。

イメージ 2

なんでも、すべての情報はWiFiでスマホに送られてくるそうな・・・

イメージ 3

それにしてもすごい時代になりましたね・・・

でもこれにお小遣い数ヶ月分は・・・

クマにはちょっと無理ですね!と言うより、クマの携帯はガラケー。

これじゃダメですね・・・

イメージ 4

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます

feed EsQSO 第三十一回 (6月15日) in link 50みりわった~ず (2015/6/15 19:57:15)
昼休み運用、午前中はコンディションが激しく良かったみたいですが到着して聞いてみると
静か。ちょっとだけ違法が被っているけど・・・。
 
こりゃダメだなぁ~と思いながらもCQCQ~ すると「かごしまNB79局」よりCBLレポートが。
しかもこちらをコールされているNB79局が入感、QSOに持ち込むも8chに入る何時もの
無変調ノイズに阻まれ辛うじてRS交換が出来たかな?という状況。
 
まぁ今日はこんなもんだろう・・・と思いながら更にCQを出していたら今度はガツンと入感。
先程QSOしたばかりのNB79局がまるで近所、入感強度比では数十メートル先ぐらい?で
聞えているのかという強さ。RS58同士でQSOとなりました。
 
その後はNB79局の各局さんとQSOされるのを受信しながら昼御飯。他にも一瞬入感する
局長さんが居られましたがQSOには至らず。
 
晩方は色々と忙しくて運用せず。
 
かごしまNB79局      52/51     8ch  2回目は58同士でQSO成立
 
feed E30FB (Eritrea) QSL到着 in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2015/6/15 19:51:36)
3月に運用のあった E30FB (エリトリア)のQSLカードが届きました。
(17mCWのみ)
既にLoTWでもCFM済。オールバンドでニューでした。

イメージ 1





















あとWからSASE届いていました。
返信用封筒入っていましたが私のQSLはJAで一般的なサイズなので入りません。
封筒には日本の80円切手も貼ってありました。
80円ではアメリカまで送れませんが、別途1GS入っていました。
DXCC HRの局のようですが日本のJCC集めているのかな?。
近日中に返信したいと思います。

feed 断念 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/6/15 19:45:15)
仕事帰りに種崎に!

五台山を過ぎたあたりで雨が降ってきました。

種崎に来たからには少しだけでも運用しようとしましたが、次第に雨足が強くなったため今日は断念しました。

8エリアがよく聞こえていたのに残念です(>_<)

イメージ 1



撤収です^_^
feed National製ポータブルタイプ 合法CB無線機 "RJ-580"を入手 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/6/15 19:20:59)
合法CB無線を始めて以来、ずっと欲しかった"ポータブルタイプ"の無線機ですが、
今回、念願が叶いましてNationalの"RJ-580"を入手する事が出来ました。

イメージ 1

噂に漏れず、貫禄ある風格です。 CONDXの良い機種が入手出来ました。

早速、自宅畑でテスト運用です。イメージ 2

(良いテーブルが無かったので、プラダン製の物です…。置台を考えないといけませんね。)
各chをワッチしたり8 chでCQを出してみましたが、今回は海外局が入感するのみのCONDXでした。

今後の合法CB無線運用は、この"RJ-580"をMainに運用していきます。
各局さんよろしくお願いします。
feed 「ICB-R5」を、修理へ出します。 in link 小学生の無線室 JR2TQC/シズオカHR120 (2015/6/15 18:54:31)
ちょっと前からありました「ICB-R5]が故障しているため、修理に出すことにしました。
イメージ 1

電源は入りますが、チャンネルが表示されない、送受信ができない。
という事になっています。
修理から戻りましたら、お知らせします。
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
feed <三浦電波監視センターの電波監視で発覚>関東総合通信局、無線局免許が失効中にアマチュア局の開設・運用した神奈川県厚木市のハムに対し42日間の行政処分 in link hamlife.jp (2015/6/15 18:20:47)

無線局免許が失効しているにもかかわらず、アマチュア局の開設・運用をした神奈川県厚木市の男性に対し、関東総合通信局は42日間の無線従事者の従事停止処分を行ったと発表した。今回の電波法違反行為は、「関東総合通信局三浦電波監視センター」の電波監視により事実が発覚したものだとしている。

 

 

短波帯以下の周波数を監視する、関東総合通信局三浦電波監視センター(hamlife.jp撮影)

短波帯以下の周波数を監視する、関東総合通信局三浦電波監視センター(hamlife.jp撮影)

関東総合通信局三浦電波監視センターの内部(総務省Webサイトより)

関東総合通信局三浦電波監視センターの内部(総務省Webサイトより)

 

 

 

関東総合通信局が発表した処分内容は次のとおり。

 

 

1.違反の概要

 神奈川県厚木市の男性は、無線局免許が失効しているにもかかわらず、アマチュア局の開設・運用を行っていました。この行為は電波法第4条に違反します。

 

2.行政処分の根拠

 無線従事者の従事停止処分は、電波法第79条第1項に基づくものです。

 

 

 

【参考】

 

第4条(無線局開設)

 無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。

 

第76条第1項(無線局の運用の停止等)

  総務大臣は、免許人等がこの法律、放送法 若しくはこれらの法律に基づく命令又はこれらに基づく処分に違反したときは、三箇月以内の期間を定めて無線局の運用の停止を命じ、又は期間を定めて運用許容時間、周波数若しくは空中線電力を制限することができる。

 

第79条第1項(無線従事者の免許の取消し等)

 総務大臣は、無線従事者が左の各号の一に該当するときは、その免許を取り消し、又は三箇月以内の期間を定めてその業務に従事することを停止することができる。

  一 この法律若しくはこの法律に基づく命令又はこれらに基づく処分に違反したとき。
  (以下略)

 

 

 

 

 関東総通では「電波利用秩序の維持を図るため、今後も着実な電波監視を行い、電波法違反に対しては厳正に対処してまいります」と説明している。

 

 

 

 

↓コチラの記事もチェック!!

●【新バンドプラン施行 記念企画】<写真で見る>短波帯以下と宇宙電波を監視する、関東総合通信局「三浦電波監視センター」のアンテナ群

 

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

 

●関連リンク: 関東総合通信局 電波法違反の無線従事者に対する行政処分の実施

 

 

feed 20150615 ランチタイムはSHINWA SH702JでEsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/6/15 17:23:26)
イメージ 1

ポイントに向かう途中のモービルのIC-706に「かごしまNB79局」が強力入感していた。奈良市郊外で12時すぎ~ランチタイム運用開始。

SHINWA SH702Jで「かごしまNB79局」をコールしてみる。しばらく沈黙、やっぱりこのリグじゃだめか?と思った時に「かごしまNB79局」からコールバックがある。レポートはRS54を頂くことができました。SH702Jで初めてEsQSOすることができました。「かごしまNB79局」は聴感RSで57くらいだったかと思います。もしRJ-580で受信してたら59だったかも。

他にICB-680やICB-770等も持ってきていたが、SH702JでのEs交信成功に気を良くして、今日のランチタイムはSH702Jだけで運用することに。

運用結果としては「うらそえVX124局」聴感RSで51、「さっぽろOY331局」聴感RSで52が入感しましたが、叫べど届かず。やはり無理でした(汗)ちょうど100mW機で運用してる感じと似ています。この SH702Jは技適機ですが30年程前の未開封リグですので、性能は当時の半分も出ていないのかもしれません。

普段、自分があまり使わないリグで運用してみるのも面白いものです。次はRJ-450にでも電池を入れてみるかな。ちなみに SH702JでもCB8chのチクタク音聞こえていました。おなじくICB-680でも聞こえていました。

イメージ 2

※この写真は先日撮ったものです。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150615 1209 かごしまNB79局   M5/54 CB8ch 鹿児島県南九州市*SH702J

■受信局(市民ラジオ)
20150615 1230頃 うらそえVX124局 M5 CB5・8ch 
20150615 1230頃 さっぽろOY331局 M5 CB8ch 



イメージ 3


CSV2015AI46
"20150615","1209","かごしまNB79","M5/54","CB8ch","鹿児島県南九州市*SH702J"
« [1] 666 667 668 669 670 (671) 672 673 674 675 676 [726] » 

execution time : 1.084 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
11 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 11

もっと...