ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 74090 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed <「東海ハムの祭典」リポート>「ハムのラジオ」第133回放送をポッドキャストで公開 in link hamlife.jp (2015/7/20 17:30:49)

「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待!」というハムのラジオ。2013年1月6日にスタートし、当初はインターネット上でコンテンツの公開を行ってきたが、同年10月から茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」での放送(毎週日曜日、21時~)が行われている。

 

 
 第133回目となる7月19日の放送は、特集が「速報、東海ハムの祭典」。7月12日に愛知県日進市で開催された「東海ハムの祭典」の模様をレギュラーのJR3QFBさんきゅう氏がリポートする。そのほか、ハムのニュース(JARLが創立90周年記念でさまざまな企画を実施)、リスナーからのお便り紹介など。
 
 番組は約48分。聴取は下記関連リンクから。Web上のほかiTunesか、Sticherのリンクからも聴くことができる。


●関連リンク: ハムのラジオ第133回の配信です

feed 7 /19,20 Es QSO in link 空の彼方へ (2015/7/20 17:29:15)

イメージ 1


梅雨明けと共に、日曜日と本日は暑い暑い。

土曜日は休日出勤で会社で業者相手にグレてましたが、昨日今日は

市民ラジオで楽しめました。各局様、ありがとうございました\(^_^)/

いよいよ週末からSVですね。物見山から参戦予定です。

ローカル局が7エリア、青森県から運用されるので迎撃態勢です。

SVでも聞こえておりましたら宜しくお願い致します。

7/19  埼玉県比企郡吉見町
いわてIW123局   52/52   3ch
イワテB73/8局   52/52   4ch
ほくとH88/8局   51/51   4ch
さっぽろTP7局   52/52   夕張郡   1ch

7/20 埼玉県比企郡吉見町
やまぐちDB52局   51/51   8ch
かがわMC36局   53/53   8ch
おおいたTN24局   51/52   8ch
フクオカNX47局   53/53  福岡県久留米市  1ch
ふくおかTA527局   51/52   8ch
フクオカAA752/6局   52/52  熊本県天草市  8ch
フクオカAB529局   52/52  熊本県天草市  8ch
みやざきAL101局   51/52   8ch
かごしまSS167局   53/? 尻切れ   8ch
そらちDC09局   52/52   8ch
イワテB73/8局   53/54  北海道ニセコ  8ch
イワテB73/8局   53/53  北海道ニセコ  8ch 2回目
GW:みやぎFS43/1局 41/52 尻切れすみません。

各局 TNX! FB QSO😃
feed 倍電流型ゲルマラジオ in link JO7TCX アマチュア無線局 (2015/7/20 17:28:13)



 倍「電圧」をはじめ回路をいじっても、なかなか感度アップにつながらないことは以前に書いた通りです。では、ゲルマラジオ本体を2台作って、両方の電気信号を1本のイヤフォンに流し込んでみたらどうなのか?当然ながらアンテナも2本必要となります。この方式も多くの先人が試されているようで、「倍電流型回路」というのだそうです。ネットで検索したところ、あまり芳しくない、との記述も散見されます。物は試し、前回製作した「音質重視型ゲルマラジオ」をベースに、ミノムシクリップで簡単な回路を組んでみました。


・10mm×160mmフェライトバーを4本束ねたもの
・0.1mm×40本リッツ線
・ダイオード 1N270
・単連ポリバリコン


回路図 

 ベースとなるゲルマラジオはアンテナ、アースなし、フェライトバー4本の極太バーアンテナのみで、NHK仙台第一および第二が室内窓際で受信可能です。第一は明瞭に、第二は何とか話の内容がわかる程度。新たなバーアンテナも同様にフェライトバー4本を束ねて作りました。ただ手持ち線材の関係で、細めのリッツ線をスペース巻きとしました。34回巻き。インダクタンス136μH。これにポリバリコン、ダイオードをリード線で連結し、コイル部を窓際に置いて、ベースラジオのトランス入力に接続してみました。ベース側のバリコンをNHK第一に合わせた上で、連結側のバリコンを慎重に回してみると・・・、一瞬何も聞こえなり、さらに回すと急に大きな音量で聞こえてきました。そのピークはかなり尖鋭で、分離もたいへん良好です。次に、ベース側をNHK第二に合わせ、再度、連結側バリコンを回すと、こちらも十分了解できる程度の音量にアップ。倍電流を実感することができました。






 さて、ここで一つ疑問が。バリコンで同調を取っていることから、二つのコイルの電磁誘導による影響、もしくはフェライトコアそのものの影響により感度アップをもたらしたのでは? そこで、連結側のコイルの位置を変えながら、試行錯誤。その結果、ベースコイルの斜め5cm後方に設置したときにコイル誘導と思われる音量増加が、側方に3cm程離して設置したときにフェライトバーによる音量増加が確認できました。また、ベースコイルの中央部に垂直に設置した場合もわずかに音量増加がありました。電磁誘導による音量増加やフェライトコアによる音量増加は、倍電流によるものとさほど変わりません。ならば、単にコアを近くに置くだけで良いのでは?と思えなくもありませんが、設置位置が限定されてしまいます。倍電流方式は、コイル部(バーアンテナ)の位置を窓際とか、より電波の良好な場所に設置できるという利点があります。

 では、コイル間の影響を受けずに、感度をアップさせるにはどの程度の間隔を開ければ良いのか?これも試したところ、10cmまではほとんど音量増加はありませんが、15cmあたりから明らかに増加し始め、なるべく離した方がよいという結果に。ただ20cm以上離してもさほど増加はありません。したがって、二つのラジオをセパレート式にして、一定程度離して接続するのがベターなのかもしれません。

 以上の実験を経て、今回は、利便性を考慮して、ベースラジオの上部にもう一台の連結回路を組み、一体型の倍電流ゲルマラジオを作ってみました。




上部

下部(ベース部)

1N 270 追加


基板部


 二つのコイルの間隔は20cmとし、そのため、木材で櫓を組み、ホットボンドで固定しました。二つの高感度バーアンテナのおかけで、外部アンテナ、アースなし。選局にはちょっとしたコツが必要ですが、倍電流回路の恩恵を十分実感できます。この方式は試してみる価値あり、です。






feed 7/20(海の日)運用 in link さいたまMK2 (2015/7/20 17:27:02)
各局こんにちはmk2です
本日は熊谷市荒川河川敷に早朝から移動運用してきました。

関東地方も梅雨明け、暑いぞ!熊谷!! 夏本番です 〓
フリラー各局様、熱中症に気をつけて下さいねぇ
午後から東屋の日陰運用です

本日たくさんのフリラー各局様とQSOできました。

フリスビー犬も暑さで、バタンきゅう~
午後から吉見河川敷にSV打合せに行ってきました。
サイタマAB960局、サイタマAC109局、おおさと59局 アイボールありがとうございました。
feed ICB-680の電池ボックス補修 in link 毎日はレビュー (2015/7/20 16:45:02)
イメージ 1

ICB-680の電池ケース破損を修復するためにこれらの部品をダイソーで買ってきました。
当初は一番右のマジックテープだけで電池ボックスが出てこないように補強するつもりでしたが、
どうもうまく行きそうもないので、左の2つの部品で対応してみました。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

耐震マットを本体の周りにつけます。
特に電池ボックスのところは多めに重ねました。

イメージ 5

後は、フリーバンドと呼ばれるゴムにマジックテープが付いたバンドで、電池ボックスを
覆うように全体をカバー。これで完成。

今のところ、良い具合に働いてくれてます。

feed MAZDAスタジアム。 in link Chiba YN 515のブログ (2015/7/20 16:31:06)

イメージ 1








イメージ 2



どなたでしょう?










イメージ 3






雨が上がり、蒸してきました。


feed 2015 梅雨明け運用 in link しずおかR135の秘密基地(ブログ) (2015/7/20 16:09:07)
2015.7.20(月)
世間様は三連休 観光地である御当地はどこもかしこも大渋滞

そんなわけで、外出を控え家の木々やら手入れ三昧 その合間に  二階より「簡易アンテナ」を出してみる

イメージ 1


 昨日ま での低く暗い空はどこえやら、である

15Chは静まりかえっている   


14:08    「シズオカKJ64」局さん  伊東市移動

15Chでは送受信が出来るのだが 他Chでの当局の送信音がスクランブル状態との事
 運用年数に加え 災害地の過酷な状況下にさらした相棒も 小生同様「ガタ」がきたのか・・・


リグが熱を発してきている・・・送信毎にバッテリーゲージが下がる      

幾度となく KJ64局さんに試みて頂くも改善無し   一度リグの電源をOFFにして

特小に切り替えてみる 

ホームは標高188mながら 周囲には人家が建ち並び 小高い山々が立ちはだかる

業務用レピーターが反応するだけ
イメージ 2
断続的ではあるが  KJ64局さん のお声が!!! 感動である (p_-)

再々度 DCRをONにすれば 旗ふたつの QSO !!!!!!!!!!!!!!

あきらめずにトライして頂いたKJ64局さんに感謝である。 ホーム同士の電波状況は不可に近い地理関係ですが以後よろしくお願い致します。 m(uu)m

                                                                                           
feed 早朝から in link ニイガタAS59 (2015/7/20 15:28:11)

平成27年7月20日


DCRにて


ニイガタMS763局/MM 佐渡汽船新潟向け

M5/M5


MS763局は4時半起床の5時半出航で新潟向けとの


ことでした。いやはや、お早いっ!


といいつつ当局も5時半からウォーキングしてきて一汗かいてきた


あとのCQだったりしてますが^^;


いつもFBなQSOありがとうございます♪


*************************************


15:01

さらしな801局/0 長野県横手山山頂移動


15:04

ナガトロ210局/0 同上(合同運用)


M5/M5


801局、210局 1’st QSOありがとうございました。


気温20°とのリポートでしたが、下界?は本当に暑かったです、はい。


今後ともよろしくお願いします^^


feed Rollei35 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/7/20 15:04:02)
最近また思い出したようにRollei35を使い出しました。

使っているRollei35

イメージ 1


イメージ 2



Rollei35、コンパクトだけどかなり精密に作られているのが良くわかります!
さすがMeid In Germany
レンズはカールツァイスのテッサー。


露出計も完璧に動いてます^_^

もう一台ありますが、これはMeid in Singapuraです。シンガーポール!

露出計が動いてないので、昨日電池交換してきました。
電池室を掃除しないとダメになってしまう。

どんな風に撮れているか楽しみです!

feed 【KANHAM2015】<会期中の来場者数は8,000名>「第20回 関西アマチュア無線フェスティバル」2日目(7月19日)の会場スナップ in link hamlife.jp (2015/7/20 15:00:55)

今年の「第20回 関西アマチュア無線フェスティバル」(KANHAM2015)は昨日(7月19日)に無事終了した。主催者側が発表した会期中の入場人員は、18日(土)が4,500人、19日(日)が3,500人の合計8,000人だった。では2日目の模様をスナップ写真で披露しよう。

 

 

初日(7月18日)の会場スナップはコチラ↓
【KANHAM2015】「第20回 関西アマチュア無線フェスティバル」初日(7月18日)の会場スナップ

 

 KANHAM2015実行委員会がFacebookページで発表したコメントを以下に引用する。

 

「7月18・19(土・日)に開催された関西アマチュア無線フェスティバル(KANHAM2015)が無事に閉幕いたしました。ご来場の皆さん 今年のKANHAMはいかがでしたでしょうか。

 

実行委員会からの公式発表として、18日4500人 19日3500人の合計8000人の来場者数をお迎えすることが出来ました。特に準備日の17日から台風の影響で警報が出るほどの悪天候となり、18日は交通機関の運休・高速道路の通行止めとそれに伴う周辺道路の渋滞とせっかくKANHAMへの予定を予定していたが行けなかったというお話をたくさんお聞きしました。

 

幸いにも開催時間中の雨の影響はなく時折青空も見せるほど回復し、屋内・屋外とも熱い2日間の開催となりました。KANHAMも終わって、いよいよ本格的な夏到来です」

 

 

 では、7月19日の会場の模様を写真で紹介していこう。

 

 

関ハム恒例の「JARLそこまで言って委員会」。今年は「JARLは今年が“創立90周年”なのか」「JARL社員総会で決算を否決するとどうなる?」「社員総会で相次ぐ“理事候補の不信任”と選挙制度の問題」「JARL理事会に派閥はあるのか」「転送QSLカードは“信書”なのか」「ハムフェア記念局のアンテナ建設について」などがテーマとなった。会場の速記録はJJ1WTL・本林氏がブログで公開予定

関ハム恒例の「JARLそこまで言って委員会」。今年は「JARLは今年が“創立90周年”なのか?」「JARL社員総会で決算を否決するとどうなる?」「社員総会で相次ぐ“理事候補の不信任”と選挙制度の問題」「JARL理事会に派閥はあるのか」「転送QSLカードは“信書”なのか」「ハムフェア記念局のアンテナ建設について」などがテーマとなった。会場の速記録はJJ1WTL・本林氏がブログで公開中(リンクは本記事の末尾に掲載)

 

KANHAMコンテストの表彰式。入賞者の賞品はジャンケンで配分

KANHAMコンテストの表彰式。入賞者の賞品はジャンケンで配分

 

ボルトボルズの「笑ってタメになるサイエンスショ-」は子供たちに大人気

ボルトボルズの「笑ってタメになるサイエンスショ-」は子供たちに大人気

 

アイコムの展示。IC-7851やD-STAR製品などをフルラインアップ

アイコムの展示。IC-7851やD-STAR製品などをフルラインアップ

 

アルインコの展示

アルインコの展示

 

JVCケンウッドの展示

JVCケンウッドの展示

 

八重洲無線の展示

八重洲無線の展示

 

八重洲無線は新ファームが公開されたばかりのFT-991やFTDX3000/FTDX1200シリーズも展示

八重洲無線は新ファームが公開されたばかりのFT-991やFTDX3000/FTDX1200シリーズも展示

 

コメットの展示

コメットの展示

 

今年のデイトン・ハムベンションで初展示した、コメットのSWRアナライザー「CAA-500
MarkII」。カラーLCDのマルチディスプレイを搭載、発売は2015年夏を予定

今年のデイトン・ハムベンションで初展示した、コメットのSWRアナライザー「CAA-500 MarkII」。カラーLCDのマルチディスプレイを搭載、発売は2015年夏を予定

 

第一電波工業の展示

第一電波工業の展示

 

メーカーと販売店コーナーは常に大賑わいだった

メーカーと販売店コーナーは常に大賑わいだった

 

 
2ページ目へ続く!

feed IRIB イランイスラム共和国 国際放送 ラジオ日本語 ベリカード No.191 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/7/20 14:46:46)

イランの首都テヘラン市から放送するIRIB イランイスラム共和国
国際放送 ラジオ日本語のNo.191のベリカードを頂きました。
これは2015年の4月4日(土)、4月5日(日)、4月6日(月)、
4月7日(火)、4月8日(水)の計5回の放送の受信報告書に
対して発行されました。No.191ベリカードの他にNo.190、
No.192ベリカード、レター、放送案内、イランの世界遺産ガイド
等を同封してもらいました。
     受信日           受信時間        周波数
① 2015年 4月  4日(土) 22:20 ~ 23:20 15290kHz    
② 2015年 4月  5日(日) 22:20 ~ 23:20 15290kHz  
③ 2015年 4月  6日(月) 22:20 ~ 23:20 15290kHz  
④ 2015年 4月  7日(火) 22:20 ~ 23:20 15290kHz    
⑤ 2015年 4月  8日(水) 22:20 ~ 23:20 15290kHz    
受信機 ソニー ICF-SW100S  
受信アンテナ 受信機付属ロッドアンテナ
受信場所 埼玉県 富士見市 鶴瀬西 団地2階ベランダで受信
↓No.191ベリカード 

1911

1913
↓レター 

1905

1906
↓放送案内 

1907
↓イラン 文化遺産ガイド 

1908

1909

その他のイランイスラム共和国 国際放送ラジオ日本語 ベリカード
  No.1     No.2     No.3     No.4     No.5     No.6   
 
No.7     No.8     No.9     No.10    No.11    No.12  
 
No.13    No.14    No.15    No.16    No.17    No.18  
 
No.19    No.20    No.21    No.22    No.23    No.24  
 
No.25    No.26    No.27    No.28    No.29    No.30  
 
No.31    No.32    No.33    No.34    No.35    No.36  
 
No.37    No.38    No.39    No.40    No.41    No.42   
  No.43    No.44    No.45    No.46    No.47    No.48  
  No.49    No.50    No.51    No.52    No.53    No.54  
  No.55    No.56    No.57    No.58    No.59    No.60  
 
No.61    No.62    No.63    No.64    No.65    No.66    
 
No.67    No.68    No.69    No.70    No.71    No.72  
 
No.73    No.74    No.75    No.76    No.77    No.78  
 
No.79    No.80    No.81    No.82    No.83    No.84       
  No.85    No.86    No.87    No.88    No.89    No.90     
  No.91    No.92    No.93    No.94    No.95    No.96    
  No.97    No.98    No.99    No.100    No.101  
  No.102    No.103    No.104    No.105    No.106  
  No.107    No.108    No.109    No.110    No.111  
  No.112    No.113    No.114    No.115    No.116  
  No.117    No.118    No.119    No.120    No.121  
  No.122    No.123    No.124    No.125    No.126  
                                   No.131  
                  No.134    No.135    No.136  
  No.137    
  No.142    No.143    No.144    No.145    No.146  
  No.147    No.148    No.149    No.150    No.151  
  No.152    No.153    No.154    No.155    No.156     
  No.157    
  No.162    No.163    No.164    No.165    No.166  
  No.167            No.169    No.170    No.171  
  No.172    No.173    No.174    No.175         
  No.177    No.178    No.179    No.180    No.181  
  No.182    No.183    No.184    No.185    No.186  
  No.187    No.188    No.189    No.190              
     
  名誉証書 3級    名誉証書 2級    名誉証書 1級   

 
feed 7/20 移動戦果!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2015/7/20 14:11:32)

自局移動地     栃木県鹿沼市.花木センタ-駐車場移動    9~13:30

市民ラジオ
やまぐちDB52局    52-52
おおいたTN24局    51-53
ふくおかNX47局    55-53
ふくおかTA527局   53-52
かがわMC36局     53-53
みやざきAL101局   51-51

DCR
とうきょうSS44局   東京都.雲取山移動          M5-M5
ぐんまXT59局     栃 栃木市.モ-ビル         M5-M5
とちぎJJ69局     栃 日光市.霧降高原移動       M5-M5

今日も暑い1日でした・・・ 水分を飲み尽くしたので早めの撤収です!!
本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
 
feed 本日の特小 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/7/20 12:49:19)

しらこばと橋より

さいたまK610局さん、3CHにてファースト特小QSO

 

feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/7/20 12:36:08)

しらこばと橋より

さいたまK7245局さんアイボール

さいたまK610局さん、市内メリット5FBQSO

とうきょうSS44局さん雲取山 メリット5FBQSO

みやぎFS43局さん、筑波山メリット5FBQSO

さいたまH318局さんファーストQSO飯能市メリット5FBQSO

とうきょうHM61局さん飯能市メリット5FBQSO

固定より

さいたまK610局さん越谷市固定メリット5FBQSO

さいたまMG585局さん志木市荒川メリット5FBQSO

 

 

feed 茨城県涸沼移動 in link みやぎFS43 (2015/7/20 12:35:28)
今日は朝から筑波山中腹に移動し、市民ラジオとDCRを楽しむ。
グランドウェーブ狙いで筑波山に来たが、Esが発生した為、チャンネルは1エリア各局の声で溢れてしまった。
このまま私が運用すると、各局にも混信を与える為、下山した。

その脚で以前から行きたかった涸沼に向かう。

初めての場所なので、運用ポイントがわからない。
公園を探し、運用するも時すでに遅くEsは落ちてしまった。

それにしてもこの場所は、ノイズが少ない。
これだけノイズが少なければDXもやり易いかなと。

寄せる波の音に心が洗われた。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


残念ながらノーメリットで撤収した。
feed 本日の合法CB in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/7/20 12:34:34)

越谷市しらこばと橋

とうきょうSS44局さん52~3、みやぎFS43局さん51~53、いわてB73局さん52、ふくおかNX47局さん51ピーク53でした、さいたまHK118局さん51、各局FBQSOありがとうございました。

feed イシマルトランシーバーでEs in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2015/7/20 12:33:58)
7/20(祝)朝から快晴の倉敷

固定から005は賑やかに聞こえます早速移動開始(チャリで)

移動場所は近くの中央公園噴水広場(噴水は昨年で終了ただの池です)

09:25~10:35運用 7エリア、1エリアと交信頂きました。

今回は先日届きましたイシマルトランシーバー CBJrONEをメインに運用

680と比較しながら受信性能も確認しました。

レビューは後ほど!

ログ
09:30 いわてDS94局 53/52
09:46 フクシマAB34局/秋田県男鹿半島 54/56
10:18 ミヤギTS316局 53/53
10:30 サイタマMK2局 52/53
10:35 さいたまUR2局 51/53
CBL とうきょうAD879局、みやぎYS307局 他

イメージ 1



イメージ 2


動画は先日の受信

                  2015.7.20
feed ubuntuでUSTREM in link 大人からのラジオ少年 (2015/7/20 12:30:02)
本日は日直。
ubuntuで大阪空港ライブカメラを見ようと思ったが、どうしても見られない。
色々と調べたら、 Flash Playerのプラグインソフトが入れてなかったのが原因のようだ。
イメージ 1

インストール後ちゃんと見れました。
イメージ 2




feed 7/20 午前運用 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/7/20 12:27:27)
あまりの暑さのために早めの撤収!

また夕方高知から運用します。

イワテB73/8局さん56/54
かみかわEF35局さん 53/52
いわてDS94局さん 55/53
みやぎAZ17局さん 53/53
みやぎTS316局さん 55/55
にいがたAA462局さん 52/41
イバラキAB399局さん 55/53
みやぎEO18局さん 53/53
いわてNZ17局さん 54/54
ふくしまAB34局さん 57/57


みやぎEO18局さんとはやっと繋がりました、ありがとうございました
^_^

各局様ありがとうございました!
feed 広島空港 NOW! in link Chiba YN 515のブログ (2015/7/20 12:01:16)



私は、、尾道ラーメンと生ビール!


イメージ 2







嫁さんは、おっこんと生ビール!



イメージ 1






feed 米子移動 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2015/7/20 11:32:08)
昨日から一泊で米子に行ってきました。行き帰りにコーヒー休憩がてら、道の駅でCB無線も運用。

昨日は「道の駅 大山めぐみの里」で北海道と交信できました。
1149 いわてB73/8局 53/53
いつもアクティブに移動されていますね。
イメージ 1

今朝は「道の駅 はわい」で県内局とグランドウェーブで交信できました。
0846 とっとりAJ683局 53/53
初交信TNXでした。県内局は希少なので、お仲間が出来て嬉しいです。
イメージ 2

昨夜は昔の音楽仲間とも再会できて楽しかったです。Thanksでした。

ではまた
feed 怒濤の10分間 暑さに耐えてのパイルをさばく in link ふくおかNX47のブログ (2015/7/20 11:22:04)

 

前回にも書いたように、この暑いシーズンになるとアクティビティーがグッと下がるんだが、先ほど午前10時前に暑さをガマンして運用してみた。

 

今日は祝日ということもあり、多くの局がオンエアしているようで、8chはCQのオンパレード。

そのひとつをとらえてQSO。 なごやAB499

ここで敢えて1chにQSYし、CQを出してみた・・・

 

すごい、すごいパイルだ。 みんなほぼ同じ強さなので、ひとつも聞き取れないが、最後に「とちぎ」と聞こえたのを皮切りにスピードQSO開始。

 

とちぎSA41 さいたまNK2 さいたまAB847 さいたまBX71 ながのAA601 みえAC130
いばらぎAB399 さいたまUR2

ここで10分ほど。 もう暑い、ダメだ QRT ・・・  という根性の無さ。

 

しかし、今までこんなことなかったなぁ。 これも CB-ONE Jr のなせる技か。

受信能力がかなり上がったように感じる。

 

そうそう、やっと、やっと、さいたまBX71局とQSOできた。Eスポでは初だと思うのだけど。

ライセンスフリー無線を復活したばかりの頃、いつもeQSOで特小レピーター経由でお相手いただいていた。

もう3~4年前になりますか? なかなかつながらないね~ といつも話していた。

BX71局、グッジョブ、ファインビジネスです。笑

 

以下、掲示板より引用

201288.ミエAC130/9 > イワテB73/8局 51/51モーニングありがとうございました~石川県かほく市 おおいたTN24局 53QSLです~こちらからは52送りました!ふくおかNX47局 53/53 ふくおかTA527局 52/54 やまぐちAN77局 51QSLです~こちらからは52送りました!ふくおかAA752局 52/52 各局ありがとうございました~能登半島能登町移動 ( 2015年7月20日(月) 10時36分 s1352187.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp (1.75.252.187) )

 

201318.さいたまBX71 > とうきょうSS44局さん52~3、みやぎFS43局さん51~53、いわてB73局さん52、ふくおかNX47局さん51ピーク53でした、さいたまHK118局さん51、各局FBQSOありがとうございました。 ( 2015年7月20日(月) 10時59分 i220-99-151-82.s41.a011.ap.plala.or.jp (220.99.151.82) )

 

201230.とちぎSA41 > ふくおかNX47局、55/53.交信ありがとうございました、栃木県鹿沼市移動より。 ( 2015年7月20日(月) 9時57分 pw126159064188.97.tss.panda-world.ne.jp (126.159.64.188) )

 

201223.イバラキAB399/茨城県常陸大宮市 > ふくおかNX47局53/53交信ありがとうございました。1ch ( 2015年7月20日(月) 9時51分 s957214.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp (49.98.157.214) )

 

201218.サイタマAB960/埼玉県比企郡吉見町 > フクオカNX47局、FBQSOありがとうございました^_^53/53 ( 2015年7月20日(月) 9時47分 KD182249240089.au-net.ne.jp (182.249.240.89) )

 

201217.サイタマAB847/久喜市 > フクオカNX47局52/52 FB QSOありがとうございました。 ( 2015年7月20日(月) 9時47分 wb92proxy06.ezweb.ne.jp (111.86.147.168) )

 

 

201214.さいたまMK2/熊谷市荒川河川敷 > フクオカNX47局FBQSO有り難うございました。 ( 2015年7月20日(月) 9時45分 om126204164106.6.openmobile.ne.jp (126.204.164.106) )

 

 

feed 7/20 QSO in link CQ 11m こちらは "さっぽろTP7" (2015/7/20 10:44:16)
編集途中
feed 7/20 モーニング合法CB無線運用結果 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/7/20 10:42:38)
今朝は9時過ぎから運用をスタートしました。スポラディック E層で各局さんとFBな交信です。

< RJ-580, 8 & 6 ch >
イメージ 1

イメージ 2

+ QSO、お声がけ頂きました各局さん +
・ "ニイガタ AA462"局さん   RS= 53/52 (QSBでMYリポート自信なし。).
・ "トチギ SA41"局さん   RS= 53/51.
・ "サイタマ AB847"局さん   RS= 53/53.
・ "さいたま MK2"局さん   RS= 53/53.
・ "サイタマ AB960"局さん   RS= 51(ピーク 52)/51.
・ "イバラキ AB399"局さん   RS= 53/53.
・ "ミエ AC130/9"局さん   RS= 53/(掲示板情報にて52、
尻切れすみません。).
・ "ナゴヤ AB449/1"局さん   RS= 51/51.
・ "とうきょう AD879/7"局さん   RS= 53/(掲示板情報にて53、尻切れすみません。).
・ "ナガノ AA601/0"局さん   RS= 53/(掲示板情報にて53、尻切れすみません。).

CBLも多数の局さんから頂きました。ありがとうございます。

各局さんTNX !
feed 「2015チャリティーフェスタWall@Aqua」MIKKOライブ in link ももねこ生活 (2015/7/22 22:31:04)

7/20(月) 下関吉母の海の家「アクア」で開催された「2015チャリティーフェスタWall@Aqua」に行きました。



海の家「アクア」は下関市吉母にあるマリンスポーツが楽しめるプライベートビーチです。



綺麗な海に大勢の人が集まりました。



MIKKOちゃんのライブやJOY SOUND協賛のカラオケパフォーマンス大会がありました。

出場者の歌の上手さに驚きました。
若者は歌が上手いな〜



MIKKOちゃんライブ



ひと夏のカラーガールこの場所にピッタリでした。



盛り上がりました\(^o^)/



happy birthday flowerでは当日のお誕生日の方を歌と花束のプレゼントでお祝い
海で泳いでいた女の子が丁度お誕生日で歌に合わせて戻って来られました。



可愛らしい!アイドル?本当に可愛らしい女の子でした。

ライブ後は今年の初泳ぎを楽しみました。



海の中はウニやボラがいました。



水中自撮り^^;



ライブと今年の初泳ぎが楽しめて良かったです。

feed 7/20 朝運用 in link かがわSN125のブログ (2015/7/20 10:20:17)
本日は昨日、坊主だった高松港の西で
再チャレンジ!

朝起きた時にコンデションをみたら
いけそうな気がしたのでGo!

イメージ 1



結果はEs交信成功(^-^)

イワテB73局

カミカワEF35局

ミヤギAZ17局

フクシマAB34局

と交信出来ました(^-^)
ありがとうございました。

今まで全く繋がらなかったのが
ウソのようです(-。-;
feed 7/20 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/7/20 9:25:09)
朝から暑い!
半端なく暑い^_^

おっさんはこんなスタイルで運用してます。

イメージ 1



顔、腕に日焼け止めを塗りたくってます
^_^


横を船が出港してます。

イメージ 2




イメージ 3



かがわSN125局さんの高松からのSです、良く聞こえてますよ。
岩手局、北海道局繋がりましたね!
もう病気に取り憑かれたでしょう(笑)

昼まで頑張ります^_^
feed 7/19 QSO in link CQ 11m こちらは "さっぽろTP7" (2015/7/20 8:46:08)
北海道OAD 2日目

18日が雨で気を揉みましたが、明けてなんとかなりました。

EBのご縁に恵まれ、実に楽しい運用ができました、各局ありがとうございました。


(編集途中)
feed 関西ハムフェスティバル2015~ in link とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山 (2015/7/20 8:35:13)
7月19日、はじめて関西ハムフェスティバルに行ってきました。
自宅を7時に出発・・・神戸に車を置いて阪急の石橋駅に到着したのは10時30過、ここからは、ながおかHR420局の動画を参考にアーケードを抜けて、赤い橋を渡り、水路横の細い道を通って無事会場に到着しました。

イメージ 1
↑明石大橋付近



イメージ 2


まず玄関付近に止めてあったアンテナが沢山付いたランドローバーを見学・・
その後2階のFLRMのブースへ行きました。 ブログ・動画で見る有名な各局が、もちろん当局の顔は知らないと思うので挨拶をして、憧れの新技適合機を拝見しました。

イメージ 3

徳島の山から何時も繋がる3エリア各局、1・2・4・6エリアの各局ともアイボールができ楽しい一日でした。

イメージ 4



feed <事前にチェック!会場内のブース配置図>「ハムフェア2015」における企業、クラブ出展ブースの小間割りが判明 in link hamlife.jp (2015/7/20 8:00:34)

8月22日(土)、23日(日)に、東京都江東区有明の東京ビッグサイトで「JARL創立90周年記念ハムフェア」をキャッチフレーズに開催される「アマチュア無線フェスティバル(ハムフェア2015)」。その出展団体(企業、クラブなど)向けの会場ブース配置が判明した。先日行われた、出展者説明会でのクラブ出展者向け小間割り抽選会( 7月6日記事 )で確定したブースも配置図に反映されている。

 

 

hamfair2015-entry-komawarizu-2

 

 

 

 

 昨年同様、東京ビッグサイトの西展示場1階(西2ホール)を会場に「アマチュア無線フェスティバル(ハムフェア2015)」が開催される。今年は「JARL創立90周年記念ハムフェア」をキャッチフレーズに、アマチュア無線の歴史や数々の出来事などを織り込みながら、さらなる未来への新た楽しみ方への挑戦など、アマチュア無線の楽しさの発見がテーマだ。

 

 このイベントのブース造作を担当する会社が作成したブース配置の小間割り図(7月13日現在)がこのほど判明した。メインの入口を入ると、左手にJARL関係ブース(とくに「JARL創立90周年記念ハムフェア」のメインエリア)、右手にはJVCケンウッドやアイコム、第一電波工業、コメットをはじめとする日本アマチュア無線機器工業会(JAIA)加盟各社のブース、その手前にCQ出版社ブースなどが配置。企業ブースは昨年とほぼ同じ位置関係に配置されている。

 

 通常、ハムフェアの特別記念局は「8J1A」が会場から運用されるが、今年はJARL創立90周年特別記念局「8J190Y」の運用が行われる。気になるクラブコーナーは、一般ブースが115団体、純粋展示は79団体の記載が確認できた。

 

 JARL Webの「ハムフェア2015」インフォメーションページには、出展団体や企業名の記載はあるが、ブース配置やブース番号などは掲載されていない。従来のハムフェアの場合も、一般来場者は開催当日に会場入口で配付されるプログラムを見て、お目当ての出展団体の位置やブース番号が初めて確認できる状況になっている。民間のイベント会社などが主催する大規模な展示会とは大きく異なる部分だ。


 なお、ここで紹介した小間割り図は7月13日現在で作成されたものである。開催までの間にブース配置や番号が変更になる可能性もある。この点は留意していただきたい。

 

 

 

 

↓クリックするとダウンロードできます。

●「アマチュア無線フェスティバル(ハムフェア2015)」会場小間割り図 (7月13日現在:PDF形式)

 

 

 

 

 

 

会場全体の小間割り図

hamfair2015-entry-komawarizu-3

 

 

クラブコーナーの団体名と小間番号が記載されている

hamfair2015-entry-komawarizu-4

 

 


●関連リンク:

・JARL創立90周年記念ハムフェア-ハムフェア2015-(JARL Web)

・一般社団法人日本アマチュア無線連盟(JARL Web)

・東京ビッグサイト

 

 

 

feed 19日の朝練 in link YB101の日記帳 (2015/7/20 7:26:45)
朝練の、あの静かなノイズからざわざわと上がってくる感じがたまりませんね
 フクオカTY301局、
 おかやまAB33局
 イワテB73/8局
とQSO出来ました

イメージ 1

イブニングはここで運用

向こうの雲の中がピカッと

ローカルさんをCBLのみ
feed 昨日の運用後記 / 鐘の音 など in link みやぎFS43 (2015/7/20 4:45:14)
昨日の運用中気が付いた事。
以前からアクティブな各局の書き込みで、その存在は知っていましたが、私としては初めて鐘の音を聞きました。

16時丁度と17時丁度。
確かにチャイムが放送されてました。ビックリしました。
何処からの電波なのでしょうかね?
面白い。


また、気が付いた点で、
昨日はICB-680とCB-ONE jrの2台で8chをワッチしていたのですが、
当地では680には、ピッピッピッピッピッピッピッピッピッピッピッピッピッピッピッと、まるで時計の水晶発振の様な音が聞こえるのですが、CB-ONE jrでは全く聞こえませんでした。
中間周波数やフィルターの違いからなのでしょうか?
電波受信って奥深い。


更にビックリだったのが、過去、私の河川敷ポイントでは、受信出来た事がなかった、さいたまBX71局のGWの電波がCB-ONE jrで受信出来ました。
運用地を言いながらCQを出されていたので、間違い有りません。
しかし、ICB-680ではやはり受信出来ませんでした。

受信感度の差を改めて体感した次第でした。

なお、北海道「かみかわ」局(複数局)が
聞こえいたのですが、残念ながらもう少し電波が強く入らないと交信出来るレベルでは有りませんでした。

いわてB73局が聞こえた時は、680とCB-ONE jr共に信号は入っていましたが、CB-ONE jrの受信感度の方が数段高く明瞭でした。
耳が良い分だけ、ピックアップ出来る可能性をまじまじと感じさせられました。

おわり。
feed バッテリーの突然死?(-_-;)」 in link 温泉、無線放浪記 (2015/7/20 4:24:54)
 
奥様の愛車が走行中にアイドリングが不安定に成りエンストしました。
 
3万キロ走行したバッテリーが弱ってますね!スタンドに行くと高価?
 
ですのでホームセンターでお安いのを買ってきました。(^_^)v
 
夏はバッテリーにとっても過酷な季節、エアコン、ライト、パワステ、
 
インジェクションとバッテリーは大忙しで早めの交換でトラブルを防ぎ
 
ましょう!(~_~)」
 
イメージ 1
 
 
feed 考えるアシ in link 特小ism (2015/7/24 2:02:43)
809回板橋ロールコール燧ケ岳開催百名山版の模様です。
※結果は最下段に掲載しています

土曜日は時間が無く疎かにしていた、バイクのフロントタイヤ交換実施。
すると今までがウソの様にフロントがペタンと寝るようになりバイクらしさ復活(笑

今までホイールバランスも悪かったのでしょうか?酷いジャダーも収まり両手を使わないことも出来るほどに。正に手放しで喜びます。


一ノ瀬休憩所上にて。薄日の中スタート
電車移動も考えていたのですが勢い余ってまたバイクで沼田まで。翌朝はお酒も抜けず遅い出発(このパターンばかり・・・)。
大清水休憩所には10時半到着。

前回も報告していたとおり、7月からは乗合タクシーが運行。時短のため泣く泣く乗車し一ノ瀬休憩所10時45分到着。

賑わう休憩所をパスでしてそのまま登山開始です。

前回の長距離で壊れてしまった登山靴を急遽新調してのシェイクダウン山行でもあるのですが、これが良かった。

今回は分岐をしっかりキャッチ(笑
長英新道半分進んでやっと1合目
というのも雨が止んだばかりで登山道はドロドロ。たまたま防水機能が良い靴でスパッツをしていれば全く不快感は有りません。これは助かりました。

前回あれほど歩きましたので3度目は流石に目をつぶっても歩けそうなほど(実践は当然パス)。
かの長英新道分岐に11時45分到着。急がねば!

1合目までが長くさらにドロドロ。泥仕合の様相を呈してくる頃やっと登山道らしくなってきます。

やはり人気の尾瀬のシンボル燧ケ岳。下山の団体さん多し。
やっとのことで13時10分に山頂俎嵓到着!

さらに双耳峰柴安嵓へは断念しここからRC開催することに。

特小の部ファーストチェックインはトチギJJ69局さん。

山頂で14時過ぎにやっと景色が見え始めます
いつもFBな山岳地からお声掛けをいただくのですが今回は殊更強い!
それもその筈、日光白根山山頂との由。

こちら燧ケ岳が7エリア以北最高峰ですが、先方はさらに高い栃木県以北最高峰!
ガツンとクリアな信号で幸先良く元気を頂戴しました^^

その白根山で南方向が遮られるので今回1エリアの局長さんのチェックインは半ば諦めていたのですが、ところがどっこい多くの方からのお声掛けを賜ります!

東京AD913局さんはなんと厚木市の鳶尾山から!その手が有りましたか!なんと見通しでこちらにはM5で明瞭に入感。
やはり1エリアはQRM激しく皆様厳しい模様で却ってこちらが申し訳ない感じになってしまいました。
そしてやはりこの方、カナガワZX9局さんは丹沢塔の岳中腹から。オンタイムには混信が激しかったとのことで市民ラジオの部終了後に無事コンタクトが叶いました!

そして今回圧巻だったのが市民ラジオの部。
新潟CBロールコールとのダブル開催だった事も相成って、能登半島のニイガタNC30局さん(お久しぶりでした)、佐渡島のニイガタMS763局さん(大変クリアでした)からもお声がけをいただきました。まさにSVプレ運用さながら。

残念ながら海外局に阻まれニイガタYS112局さんのお声が微かにキャッチできるほどでチェックインは逃してしまいましたが久しぶりに0エリア各局さんの熱気を感じることが出来お腹一杯に。


ナデッ窪分岐にて俎嵓
DCRの部はお馴染み城山湖各局さんのチェックイン始め流石の安定度。
無事15時半過ぎに完了させることが出来ました^^

ですが距離を考えると前回の路程ほどは無いものの心配な時間帯に下山開始。
もちろん1時間以上前から山頂は貸切状態でした。

ご覧のとおり隣の峰は終始雲の中でしたがこちらは尾瀬沼や尾瀬ヶ原がくっきり見え、三度目の挑戦のコース図を俯瞰する格好。感慨深かったですね^^;

尾瀬沼サイド 小屋泊の方々で賑わう

ナデッ窪には未だ雪渓が残りここからの急降下は断念。そう、ピストンで尾瀬沼を目指します。
路面も乾いてきましたが、まだまだ泥路の様相。

ビジターセンター付近には17時頃戻ってきますが、いきなりの俗社会。
観光地的な小屋泊の方々で賑わっております。

あれほど前回雪の壁に嘆いた三平峠への登りも全くの楽々コースと化しております。

Xさまに怒られないように水場で靴を洗い、最後のパーティをパス。


三平下から尾瀬沼と燧ケ岳
未だ明るい一ノ瀬休憩所。
前回より2時間近く早い時間帯なので当然ではあるのですが得した気分(笑

ですがここでいきなりの土砂降りに見舞われます。先の一団は果たして大丈夫だったのでしょうか。
山頂で仕舞った合羽を再び装着しひたすら砂利の林道下り。

18時55分。なんとかまだ明るさの残る大清水休憩所のバイクの元に舞い戻ってきました。
遅い昼食を摂りながらさらなる土砂土砂降りが収まるのを待ち帰投の途に就きます。

流石に連休中日の夜は道も空いており、その日のうちに帰宅完遂。

7生まれの母の口癖は「考える葦を見習え」。
今回はアシはアシでも足回りの重要性を痛感。快適性はもとより時短による安全性も生まれような感覚。水沢山の帰りは悪いファクターが重なりましたね。肋骨ヒビ入ったし・・・(汗

次週はSV2015!皆様思いっきり楽しみましょう。最大のお祭りがやってきます。

-おしまい

大清水休憩所に18時55分戻ってきました

<第809回板橋ロールコールの結果>
 
・2015年7月19日(日)13時30分から15時30分
・福島県桧枝岐村燧ケ岳俎嵓(ひうちがたけまないたぐら2346m)百名山シリーズ76/100より
 
#特小レジャー単信3chにて 10mW アナログFM F3E
・トチギJJ69局さん 栃木県日光市奥白根山2578m M5/5
・サイタマR32局さん 埼玉県ときがわ町堂平山 5/5 見通しQRB約105.7km
・東京AD913局さん 神奈川県厚木市鳶尾山 5/5 見通しQRB約161km
・さいたまBF19局さん 埼玉県さいたま市緑区 5/- UCBL見通し外鑓ヶ岳稜線回折
・とうきょうCC36局さん 埼玉県寄居町鐘撞堂山 5/5
・グンマFX170局さん 群馬県安中市 5/5
・フカヤ7093局さん 埼玉県ときがわ町堂平山 5/5 見通しQRB約105.7km
・トチギKN46局さん 栃木県那須町南月山 5/5
・トウキョウAB505局さん 神奈川県相模原市緑区城山湖 5/4 見通し?QRB約149.8km
・カナガワZX9局さん 神奈川県秦野市塔ノ岳中腹新大日1340m 5/5 見通しQRB約167km 特小部最長
 
#市民ラジオ3chにて 500mW A3E
・トチギJJ69局さん 栃木県日光市奥白根山2578m RS59/5
・サイタマR32局さん 埼玉県ときがわ町堂平山 53/53
・東京AD913局さん 神奈川県厚木市鳶尾山 52/52
・サガミFJ1300局さん 神奈川県相模原市緑区城山湖 52/53
・とうきょうCC36局さん 埼玉県寄居町鐘撞堂山 53/52
・カナガワZX9局さん 神奈川県秦野市塔ノ岳中腹新大日1340m 52/55
・かながわCE47局さん 神奈川県相模原市緑区城山湖 52/53
・ふくしまSP302局さん 福島県猪苗代町磐梯山中腹猪苗代リゾートスキー場800mh 53/53 見通しQRB約97km
・ナゴヤAB449局さん 神奈川県相模原市緑区城山湖 51/52
・ヨコハマNE351局さん 埼玉県ときがわ町堂平山 55/57
・カナガワFZ15局さん 神奈川県相模原市緑区城山湖 52/52
・ながのAA61局さん 新潟県妙高市関見峠 51/51 上の平高原回折見通し外100.5km
・さいたまMK2局さん 神奈川県相模原市緑区城山湖 52/52
・トウキョウAB505局さん 神奈川県相模原市緑区城山湖100mW 41/5
・ニイガタMS763局さん 新潟県佐渡市大佐渡スカイライン 55/54 見通しQRB約155km前後
・ながのCW47局さん 神奈川県相模原市緑区城山湖 51/51
・群馬M15局さん 群馬県高山村県立ぐんま天文台サイド 53/5 見通し外武尊山回折
・さいたまBB85局さん 栃木県佐野市みかも山中腹 51/52 奥白根山他多段回折
・サイタマAD966局さん 埼玉県朝霞市朝霞水門 51/41 見通し外笠ヶ岳庚申山2段回折
・ニイガタNC30局さん 石川県珠洲市 51/51 宝立山の場合QRB約196km CB部最長
・ニイガタYS112局さん 新潟県上越市板倉区関田峠CBLレポートTNX! 当方には新潟CBRC RS41CBL
 
#デジタル簡易無線  4値FSK 15→11chにて 1W+7/8λモービルホイップ
・ふくしま??局さん 磐梯山中腹 M5/- 見失ってしまいすみません
・カナガワZX9局さん 神奈川県秦野市塔ノ岳中腹新大日1340m 5/5
・ナゴヤAB449局さん 神奈川県相模原市緑区城山湖 5/5
・東京AD913局さん 神奈川県厚木市鳶尾山 5/5
・トウキョウAB505局さん 神奈川県相模原市緑区城山湖 5/5
・サガミFJ1300局さん 神奈川県相模原市緑区城山湖 5/5
・かながわCE47局さん 神奈川県相模原市緑区城山湖 5/5
・トチギJJ69局さん 栃木県日光市奥白根山中腹 5/5
・東京HM61局さん 東京都羽村市 5/5
・群馬M15局さん 群馬県高山村県立ぐんま天文台サイド 5/5
・ニイガタMS763局さん 新潟県佐渡市大佐渡スカイライン 5/5
・さいたまBF19局さん 埼玉県さいたま市緑区 5/5 見通し外鑓ヶ岳稜線回折
・ヨコハマNE351局さん 埼玉県ときがわ町堂平山 5/5
・カナガワFZ15局さん 神奈川県相模原市緑区城山湖 5/5
feed 無線ログ 2015/7/19 鐘撞堂山(330m)移動(埼玉県大里郡寄居町) in link Tokyo Diving Blog (2015/7/20 1:40:52)

久しぶりの板橋ロールコールは、福島県檜枝岐村燧ケ岳からということでここにやってきました。
今日も暑い一日でした。しかしCBチェックイン後、秩父方向から黒い雨雲がやってきて、スコールのような雨にずぶ濡れ。

市民無線 TNX FB QSO !!!!
 11:08 ほくとH88           ch6 51/51
 11:16 みやぎKI529/1   ch6 53/57 茨城県常陸大宮市尺丈山(511m) QRB約118km
 11:24 イワテB73/8       ch4 53/53 北海道夕張郡由仁町
 11:55 さいたまBB85      ch3 53/57 栃木県佐野市三毳山(みかもやま)(229m)
 13:42 いたばしAB303/7 L3  M5/M5 福島県檜枝岐村燧ケ岳(2356m)
特小無線 TNX FB QSO !!!!
 13:42 いたばしAB303/7 ch3 52/53 福島県檜枝岐村燧ケ岳(2356m)

アイボール50MHzSSB局
 またお会いしたときにはどうぞよろしく。

430MHz TNX FB QSO !!!!
 12:40 東秩父村移動局 59/59
 13:28 8N10F/1         59/55 ふじみ野市運動公園

↓燧ケ岳方向を望む。
 
↓ヤマユリいい香り。


 

feed 7月20日モーニングショート運 in link よこはまUQ3 (2015/7/20 1:08:35)
7月20日(日)
朝、関東は梅雨明けとなって快晴。丹沢も良く見えました。
早朝から北海道方面が開けているようなので、河川敷へ繰り出しました。
サイクリングロードの途中からは680を片手に、ワッチングラン。
昨年まで良く使っていたポイント付近に差し掛かるとやはり入感してきました。
いわてDS94局さん。しかもいつもより強力。
一旦聞こえなくなってしまいましたが、イワテIW123局さんとのQSO後にお声がけいただきました。短時間でしたが、宮城局、山形局も聞こえる久々の7エリア近距離Esだったようです。諸用のため9時過に撤収。
交信いただきました各局さんありがとうございました。
イメージ 1

運用結果
イワテIW123局さん 52/51 
いわてDS94局さん  55/56
みやぎAZ17局さん  53/53
いわてCA29局さん  53/54

ほくとH88局さん   52/CBL
やまがたAA21局さん  52/CBL

feed 2015年7月QSOログ in link フリーライセンスラジオオペレータ アキタAO899のブログ (2015/7/20 0:55:31)
7月28日(火)
ランチタイム 11時44分

7月27日(月)
ランチタイム  12時32分~13時08分
運用バンド : 11m(市民ラジオ)
運用場所 : 秋田県大館市片山町長木川堤防上
使用リグ : ICB-770 → ICB-87R

1233 7ch ミエAA469局 52/52
1235 5ch チバCB750局 51/53
1241 8ch ミエAA469局 52/52 
1242 8ch イバラキAB399局 52/52
1244 8ch さいたまMK2局 51/52
1245 8ch ならAI46局 52/53
1246 8ch ミトBB501局 51/55
1257 3ch ねやがわCZ18局 55/54
1303 6ch アイチAC623局 55/53
1308 8ch なごやCE79局 P57/52


7月25日、26日のサマーバケーションは別途記載

7月24日(金)
ランチタイム  12時33分~
運用バンド : 11m(市民ラジオ)
運用場所 : 秋田県秋田市飯島サンセットパーク岸壁
使用リグ : ICB-87R
天気 : 雨

1239 8ch えひめCA34局 51/52
1240 8ch ならAI46局 53/52 奈良県奈良市
1243 8ch かごしまSS167局 53/- 尻切れ
CBL みやざきAL101局
 


7月19日(日)
ランチタイム  12時02分~13時37分
運用バンド : 11m(市民ラジオ)
運用場所 : 秋田県秋田市飯島サンセットパーク岸壁
使用リグ : ICB-87R
天気 : 曇

運用開始して間もなく、8chにてカミカワ局とQSOされているミエAA469局が強力に入感。
QSO終了を確認しお声がけさせていただきました。
ミエAA469局とのQSOが終了した瞬間、一斉に呼ばれてしまい。。。
このまま8chで交信を続けるとご迷惑をお掛けするので、 4chにQSYする旨伝えチャンネルをひねると、
コールする前にまたもや数局に呼ばれる状態^^; かなり開いていた模様です^^

1206 8ch ミエAA469局/3 57/53 和歌山県太地町
1207 4ch ミエAC130局/9 P55/53 石川県小松市
1208 4ch ヒョウゴAB245局 53/53 兵庫県
1209 4ch えひめCA34局/3 P54/52 京都府南部
1210 4ch オオサカ 707局 P55/52
1211 4ch ギフBR37局 54→56/52→P53 岐阜県
1212 4ch カガワMC36局 41/52 香川県丸亀市
1214 4ch オオサカSD590局 51/51 大阪府貝塚市
1223 8ch ヒョウゴHM76局 57/54 兵庫県姫路市
1225 8ch おかやまGKU局 51→52/51 岡山県玉野市
1226 8ch シズオカDW33局 53/53 静岡県浜松市浜名湖
1228 8ch さがJP258局 51/51QSB 佐賀県?
1231 8ch ヒロシマHC733局 52QSB/53 広島県広島市西区
1232 8ch えひめCE22局 51/M5 京都府南部
1245 8ch ひょうごTT314局 P53/52 兵庫県姫路市飾磨港
1258 3ch ヒロシマHC733局 55/52→57 広島県広島市西区
ここから 7chチャレンジ
1304 7ch ひょうごTT314局 33→43/52 兵庫県姫路市飾磨港
1306 7ch ヒロシマHC733局 53/56 広島県広島市西区
1313 8ch かごしまSS167局 51/- 鹿児島県 尻切れ
1318 8ch かごしまSS167局 41/51 鹿児島県

イブニング   16時22分~18時26分
運用バンド : 11m(市民ラジオ)
運用場所 : 秋田県秋田市飯島サンセットパーク岸壁
使用リグ : ICB-87R
天気 :曇のち小雨

イオノの数値は申し分なく、期待して開始しましたが各chとっても静か。
運用を開始して10分たっても全く入感がありませんでした。
運用開始から14分が過ぎ、ノイズの中からかすかにチャンネルチェックが入感。
かごしまSS167局でした!

1639 8ch かごしまSS167局 51/MAX52 鹿児島県
1640 8ch オオイタKU86局 51/52 大分県
1642 8ch おかやまAB33局 51/52 岡山県
1648 8ch とくしまHA7618局 53/53
1649 8ch カナガワOT207局 56/54 岡山県美作市
1707 8ch フクオカXJ55局 52/51 
1708 8ch ひょうごCY15局 41→51/51 京都府舞鶴市
1709 8ch きょうとON36局 51→52/53 京都府舞鶴市
1710 8ch フクオカTA527局 52/52
1749 8ch フクオカBG37局 51CBL
1750 8ch ひょうごCY15局 53/53 京都府舞鶴市
1813 8ch くらしきFV223局 41→51/51 岡山県倉敷市
雨がぱらついてきたので撤収しようと車に乗り込み、アンテナだけ出していると。。。
1822 8ch ねやがわCZ18局 53/52 大阪府寝屋川市


7月18日(土)
ランチタイム  12時06分~13時36分
運用バンド : 11m(市民ラジオ)
運用場所 : 秋田県秋田市飯島サンセットパーク岸壁
使用リグ : ICB-87R
天気 : 曇(強風)

日本海へ抜けた台風から変わった熱帯低気圧の影響か非常に風が強く
吹き流しが真横へ流れていました。海も荒れているため釣り客はほとんどおらず
快適に運用できました^^

1208 8ch くらしきFV223局 P52/53 岡山県倉敷市
1224 5ch フクオカBG37局 53/53
1227 5ch かごしまBB747局 53/53 鹿児島県鹿児島市
1228 8ch みえIS114局 51/-  尻切れ
1233 8ch とくしまHA7618局 55/56
1234 8ch ねやがわCZ18局 53/51
1235 8ch ヒロシマHC733局 55/57 広島県広島市
1236 8ch ひろしまHK227局 54/54 広島県東広島市
1246 3ch ヤマグチAA123局 53/52 山口県
1309 8ch さいたまMK2局 51/52
1315 5ch えひめCA34局 53→54/54 京都府
1318 5ch とうきょうMX16局 P53/51 神奈川県川崎市
1319 5ch よこはまUQ3局 54/53 神奈川県
1320 5ch ミエAA469局 55/53 三重県
1321 5ch ヨコハマAA815局 56/53 神奈川県横浜市
1322 5ch サガミFJ1300局 P55/53 神奈川県
1324 5ch カナガワCE47局 54→P55/53 神奈川県相模原市
1329 5ch ハママツHM21局 P54/- 尻切れ
13時36分一旦運用中断
14時19分運用再開
数局聞こえたが雨が降り出し交信できず。撤収


7月17日(金)
ランチタイム  12時39分~13時00分
運用バンド : 11m(市民ラジオ)
運用場所 : 秋田県秋田市飯島サンセットパーク岸壁
使用リグ : ICB-87R
天気 : 晴れ?

1245 8ch かごしまSS167局 MAX52QSB/MAX52QSB 鹿児島県鹿児島市
1249  8ch ヒロシマHC733局 P52/52 広島県広島市
1250 8ch うらそえVX124局 P52/52 沖縄県久米島町
1259 8ch かごしまSS167局 54/55 鹿児島県鹿児島市

イブニングは18時54分~数分運用したが海外のみのため撤収。


7月16日(木)
ランチタイム  12時24分~
運用バンド : 11m(市民ラジオ)
運用場所 : 山形県鶴岡市赤川河川敷
使用リグ : ICB-87R
天気 : 晴れ
合同運用 : ヤマガタTR839局

1235 8ch チバCB750局 P56/P56 千葉県南房総市
1239 8ch シズオカBF109局 56/52→54
1240 8ch ねやがわCZ18局 52/53 尻切れ
1241 8ch えひめCA34局 51/51
1257 8ch かがわMC36局 53/57 香川県坂出市
feed 2015年7月QSOログ in link フリーライセンスラジオオペレータ アキタAO899のブログ (2015/7/20 0:55:31)
7月19日(日)
ランチタイム12時02分~13時37分
運用バンド:11m(市民ラジオ)
運用場所:秋田県秋田市飯島サンセットパーク岸壁
使用リグ:ICB-87R

運用開始して間もなく、8chにてカミカワ局とQSOされているミエAA469局が強力に入感。
QSO終了を確認しお声がけさせていただきました。
ミエAA469局とのQSOが終了した瞬間、一斉に呼ばれてしまい。。。
このまま8chで交信を続けるとご迷惑をお掛けするので、 4chにQSYする旨伝えチャンネルをひねると、
コールする前にまたもや数局に呼ばれる状態^^; かなり開いていた模様です^^

1206 8ch ミエAA469局/3 57/53 和歌山県太地町
1207 4ch ミエAC130局/9 P55/53 石川県小松市
1208 4ch ヒョウゴAB245局 53/53 兵庫県
1209 4ch えひめCA34局/3 P54/52 京都府南部
1210 4ch オオサカ 707局 P55/52
1211 4ch ギフBR37局 54→56/52→P53 岐阜県
1212 4ch カガワMC36局 41/52 香川県丸亀市
1214 4ch オオサカSD590局 51/51 大阪府貝塚市
1223 8ch ヒョウゴHM76局 57/54 兵庫県姫路市
1225 8ch おかやまGKU局 51→52/51 岡山県玉野市
1226 8ch シズオカDW33局 53/53 静岡県浜松市浜名湖
1228 8ch さがJP258局 51/51QSB 佐賀県?
1231 8ch ヒロシマHC733局 52QSB/53 広島県広島市西区
1232 8ch えひめCE22局 51/M5 京都府南部
1245 8ch ひょうごTT314局 P53/52 兵庫県姫路市飾磨港
1258 3ch ヒロシマHC733局 55/52→57 広島県広島市西区
ここから 7chチャレンジ
1304 7ch ひょうごTT314局 33→43/52 兵庫県姫路市飾磨港
1306 7ch ヒロシマHC733局 53/56 広島県広島市西区
1313 8ch かごしまSS167局 51/- 鹿児島県 尻切れ
1318 8ch かごしまSS167局 41/51 鹿児島県

イブニング 
後ほど


















feed いよいよ。 in link ハママツAF59@フリーライセンス無線 (2015/7/20 0:30:00)
休日は相変わらずあっという間に終わり。世間は海の日とかで休みみたいですが、私の会社は祝日は関係無し。浜松レピーターは、バッテリーもかなり充電されたようで、土日はフル稼働。各局の声も沢山聞こえておりました。

イメージ 1

さて、今度の週末はSVですね。遠征される局や、山に登られる局など沢山情報が入ってきています。当局は、土曜日のみ1日フリーとなっていますが、まだ予定は未定。コンディションと相談かな?本当は、鈴鹿の8耐の決勝も行きたかったですが、月曜日に有給など取れませんので断念。おかしな会社です(^^)なので、親には死に目にも立ち会えないと言ってあります⁉️
あとは、430MHz SSBの全国伝搬実験もあり、こちらは、SVの合間に聞いてみようかと思っています。天気は今のところ心配なさそうですね。
feed 7/19短いランチタイム運用 in link ひょうごTT314 電波あそび (2015/7/19 23:39:03)
平成27年7月19日(日)


約30分あるかないかの短い運用時間でしたが、各局様有難う御座いました。




平成27年7月19日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市・飾磨港】
アキタAO899局 52/53 CB8ch
ホッカイドウYD43局 51/51 CB8ch
ミヤギAZ17局 51/53 CB8ch
ミヤギIT03局 51/51 CB3ch
イワテAZ11局 52/52 CB3ch
アキタAO899局 52/43 CB7ch

feed 関ハム2015 二日目 in link ヒョウゴTF246/JP3DOYのブログ (2015/7/19 23:29:38)
関ハム2015は二日目の朝は、なぜか雨(^_^;)

しかし、二日目も多くのフリラ局にブースに来て頂き、大盛況でした。

ありがとうございました!

ももチャンネルでも告知していた今年のグッツはうちわでした。

イメージ 1



イメージ 2



ぜひ、FLRM2015にもお越しください!

よろしくお願いします。
feed 赤城山へドライブ in link ふくおかYK426の坊主上等 (2015/7/19 23:24:27)
昨日は海へ行ったので、今日は内陸または山へ行ってみようということで、栃木市⇒赤城山へ家内と行ってきました。

DCRとICB-880Tを車に載せる前にバッテリーを確認すると、DCRは昨日からスイッチを入れっぱなし状態。今日は実質、ICB-880Tオンリーです。

〇栃木市 蔵の街
九州の人間なんですっかり勘違いしてましたが、栃木県の県庁所在地は栃木市ではないんですね。県庁所在地の割になんか淋しい街だな~って思って心配になってしまいました(笑)。

さて以前、行った川越のように江戸時代の風情を残した蔵の街という前評判に魅かれて行ってきました。

午前11時頃、到着。

景観を残している区域もありましたが、なんとなく残念な感じ。観光客も少なく閑散としてます。こちらは巴波川沿いにある横山郷土館。
イメージ 1
昔は食事を出してたようですが、今は麻蔵や庭園の展示のみ。昔、銀行業務をやってたようですが(昭和13年廃業)、その当時の小道具や金庫が面白かったです。

この建屋の目の前の巴波川には、川がたゆたゆと流れています。コイが大きく、川岸に近づくとエサをくれと寄ってきます。

遊覧船には、ストーカーのようにコイが群がってます(笑)。
イメージ 2

〇赤城山
栃木市に長居しても、あまり面白くなさそうだったので、群馬県の赤城山に偵察を兼ねて足を延ばしてきました。

こんな道を「高橋兄弟が走ってたのか!?」つうくらい狭い林道を走って、午後4時頃に山頂付近の赤城神社に到着。

激しいワインディングロードのストレスで家内の機嫌斜め気味でしたが、赤城神社が意外にいい感じで、機嫌が治ってくれて助かりました。
イメージ 3

神社の横はすぐに湖。御朱印をもらった後に、試しに運用してみましたが、すご~っく静か。

全然ノイズもない。

坊主の予感。

かつて赤城山のケーブルカー駅へ移動して仕切り直し。ここは筑波山方向に開けています。
イメージ 4
湖畔よりもノイズがあり、Espを思わせるピーポー音がかすかに聞こえますが、基本、静かです。

坊主がすり寄ってくる気配・・・。

誰かの応答を期待して数回CQを出しましたが、全くもって静かです。5分ほど粘りましたが、坊主の懐に抱かれるようにして退散(T.T)。

とりあえず、赤城山の様子を偵察できたということでよしとしましょう。


帰りは、登りとは違う前橋方面に行く道を下ります。

ここなら高橋兄弟のFCとFDは走れそうだ(納得)。確かに走り屋さんの車がいました。(筑波山ほどではありませんが)



今度は、豆腐屋の86が走った道でも見に行くか。
feed 7/19 QSO記録 in link 合法CB・特小・デジ簡 - かながわZ489 - (2015/7/19 23:16:45)
今日は比較的に長い自由時間ができたので移動運用しました。
全3部構成です

■横浜市磯子区海の見える公園移動
 イワテB73/8局    53/53 CB(8ch) 北海道以下不明移動
 かながわZX9/1局   55/57 CB(6ch) 神奈川県塔ノ岳移動
 (CBL)
 ほくとH88/8局
 かみかわEF35/8局

 イワテB73局は長い時間安定して強力に入感していました。
 ほくとH88局も強力に入感していましたが見失ってしまいました
 コンディションが落ちてしまった様で一旦撤収しました。
イメージ 1
横浜市磯子区海の見える公園移動

一度帰宅して用事を終わらせてから再度移動運用をしました。
今度の移動場所は久しぶりの場所となりました。

■横浜市磯子区杉田臨海緑地
 かながわZX9/1局   55/57 CB(6ch) 神奈川県愛甲郡新大日移動

 久しぶりに「ICB-707(新技適)」も持ち込んで気合い入れていたのですが、
 コンディションが良くないだけでなく、ノイジーだったので移動運用場所を変更
 しました。
イメージ 2
横浜市磯子区杉田臨海緑地移動

移動運用するには、あまり遠くない場所に変更しようと思ったのですが、結局は
昼に運用したいつもの場所になりました。

■横浜市磯子区海の見える公園移動
 よこはまMM21/1局  53/53 CB(3ch) 横浜市中区みなとみらい移動
 サイタマK351/1局   57/57 CB(8ch) 横浜市中区本牧移動
 (CBL)
 カナガワAS39/1局

 Esコンディションは良くなかったのですが、GWでQSOでき楽しい時間を過ごせ
 ました。
 最初は、「ICB-707」で運用していましたが、風が強くて飛ばされそうだったので
 「ICB-770Kai2」に途中変更しました。
イメージ 3
イメージ 4
夕方の部(海の見える公園移動)

各局有り難うございました。

[使用リグ]
 ・ICB-770 Kai Ver2
 ・ICB-707(新技適)

feed 2015年7月19日のロールコール in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2015/7/19 23:11:42)
2015年7月19日の結果 (キー局開始か ら543回目

参加局 リストはこちら

YapLog
91 の参加

USTREAMはこちら
feed 大盛況のKANHAMフリラブース in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2015/7/19 23:10:30)
イメージ 1
2日間開催されたKANHAM2015

イメージ 2
私たちに会いに来てくれました

イメージ 3
ハムのラジオも公開放送

 2日間開催されたKANHAMは無事に終了しました。FLRMブースに沢山の方が足を運んでくれました。私たちに会いにきてくれた方、ライセンスフリーラジオをやってみたいと言う方、押入れにトランシーバー眠ってるよーと言うOMさん、親子でフリラに関心をお持ちの方、本当に沢山の方とお話ができました。

 YouTubeをご覧の方がとても多いと実感しました。これからも動画でライセンスフリーラジオを紹介していきたいと思います。無線は仲間が居て成り立つ趣味。その仲間とお会いできたことはとてもうれしいこと。またお会いできることを楽しみにしております。ありがとうございました。
feed 「桜木ふれあい夏祭り」MIKKOライブ in link ももねこ生活 (2015/7/22 16:58:43)

7/19(日) 周南市の城ヶ丘公園で開催された
「桜木ふれあい夏祭り」に行きました。



町内会のお祭りですがすごく盛大な夏祭りです。
昨年も行きたかったのですが駐車場が無いので諦めたのですが今年はファンの方のご厚意で駐車場が確保できました。感謝しています。



焼き鳥、フライドポテト、塩麹チキン、枝豆、おにぎり、ゆずご飯、ノンアルコールビール・・・



色々食べて腹ごしらえ^^;
安くて美味しかったです。

そしてMIKKOちゃんのライブ



7/29発売の新曲 夏のナイアガラサウンド
虹色の想い出/ひと夏のカラーガール



いい曲ですね
8/15にはMIKKOちゃん作詞 作曲 歌唱の Jリーグ レノファ山口のテーマソングも発表が有るので楽しみです。



最後は1枚¥100のビンゴゲームで盛り上がりました。



液晶テレビ、タブレットPC、自転車、デジカメなど豪華商品に空クジなし
町内会のお祭りとは思えない豪華さです。

結果は・・・参加賞のBoxティッシュ

楽しいお祭りに行くことが出来て楽しかったです。

feed 大阪駅ビル運用 in link きょうとKP127のブログ (2015/7/19 22:51:39)
関ハムからの帰り、梅田に立ち寄って少しだけ
デジタル簡易無線の運用をしました。
イメージ 1

移動地:大阪市北区梅田(大阪駅ノースゲートビル11階 風の広場)

デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W
ひょうごKT418局 M5/M5 兵庫県神戸市ポートアイランド
オオサカAB404局 M5/M5 大阪市城東区固定
さかいKK503局 M5/M5 大阪府堺市固定
ねやがわCZ18局 M5/M5 大阪府枚方市
さかい545局 M5/M5 大阪府堺市固定

各局ありがとうございました。
ショートでの交信になってしまいすいませんでした。
またよろしくお願いします。
feed zello in link ヒロシマZX27/4のブログ (2015/7/19 22:50:24)
zelloを登録しました。まだまだ初心者で分からないことだらけですが宜しくお願いします。
feed zello in link ヒロシマZX27/4のブログ (2015/7/19 22:50:24)
zelloを登録しました。まだまだ初心者で分からないことだらけですが宜しくお願いします。
feed ローカル駅の廃止案 in link イシカリAA930の公式ブログ (2015/7/19 22:50:01)
イメージ 1
何らかの情報でこの記事をご存じと思う。JR北海道は利用者が少ない駅の駅員を引き揚げて無人駅化したり、利用者が殆んど居ない駅を廃止しようと計画しているとの事である。過去のキハ283系スーパーおおぞら炎上事故に始まった安全対策に原資を充てるべく経費削減の一環である。既に利用実績の少ない道内路線の数か所が実路線名を挙げて廃止対象にされており、今後数年で一気に計画が実行に移される可能性が高い。

写真は秘境駅といわれる室蘭本線の小幌(こぼろ)駅だ。虻田郡豊浦町にある駅で、トンネルとトンネルの間の短い区間にあり周りは山で囲まれていて、船で海側から来てそこから登ってくるしか方法が無く、直接車で来る事は出来ない駅だ。ただ常識的ではないが山側から来る事も可能である。この駅の山側上部には国道37号線の礼文華トンネルがあり、トンネルの長万部側入り口の数百メートル真下がこの駅にあたる。過去に冬季にトンネル入り口からこの駅まで山下りの如くロープ伝いに降りて来た人が居た様だが、これは登山の知識に詳しい人が行ったもので、絶対に真似はしないでいただきたい。

1日に普通列車が数本停まるだけで、普通の人は特急キハ281系スーパー北斗に乗っていると殆んど気が付かないと思う。この区間はトンネルが多くてじっくり見ているとトンネルが切れてほんの1秒位の時間で駅名標識を見る事が出来て、アッという間にまたトンネルに入ってしまう。

駅という扱いになると、たとえ利用客が居なくても駅を維持するために列車接近警報機の電気代や、北海道の場合は冬季に積雪があるので除雪の作業も必要となる。この費用も削減して安全対策に費用を廻すというワケだ。数年前までこの駅の2駅長万部側に「旭浜」というホームだけの駅があった。国道を挟んだ海側に廃業したドライブインがあるだけで(大体車が停まっているので人は住んでいる様だ)、他に周りに人家は1軒も無い。
この駅も当時発表の記事では利用人数は0,1人/日で、鉄道マニアだけの利用だったもの。廃止直後にホームも撤去されてしまい小さな小屋だけが残り、マニア以外にそこにホームだけとはいえ駅が有ったとは気が付かないだろう。この駅も利用実績が少ないという理由で廃止されたものです。

連続して発生したJR北海道の列車事故。民間会社である以上、利益を確保するのは当然であり事故を回避すべくもう待ったなしの状況は確かで、これからなりふり構わずにコストカットの手段が講じられるようだ。しかしこの様な駅は沢山あるわけで、廃止されてしまうと考えるとマニアの私としては残念なことではある(-.-)
feed 久々の運用で した in link LX16の自由時間 (2015/7/19 22:47:06)
諸事情により、先週の日曜日以降まったく運用できませんでしたが、
今日7/19(日)の夕刻、何とか運用に こぎつけました。

時刻も時刻だったので、ベストな場所に行くよりもすぐ近くの場所へ
平日のお昼どきに よく 移動する「岩国市の河口」です。

イメージ 1

電源を入れるといきなり おきなわYC228局 さんが入感
すぐにコールしたところ一発で取っていただき、51/53でQSO
到着後1分も経ってませんでした(笑)

その後、8chでは おきなわYC228局 さんのCQと一緒に、南方系海外局も聞こえ始めました。

その両方とも聞こえなくなったので、一度だけCQを出してみることに。

すると、「やまぐちLX16~」と呼ぶ声が・・
しかし、QSBがありコールサイン他が取れません
「QRZ,QRZ,こちらは やまぐちLX16です、コールサインが取れません。再度お願いします」
と、再送していただきましたましたが、コールサインのところになると、沈んでしまいます。

しかし、声は聞き覚えのある声です。
「この声は確か・・・」と思い当たる局長さんを名指ししてみることに。
イワテB73局 でしょうか、こちらはやまぐちLX16,こちらから51 Five-One 51 Five-Oneどうぞ。」

すると今度は「 イワテB73 」と「51QSL」が取れました。
しかし、中断していた南方系海外局が聞こえ出し、MyReportが取れません。

そこで「 イワテB73局 、5chQSY、5chQSY」とチャンネル変更をお願いしましたが、
南方系海外局がさらに元気になり、伝わったかどうかもわかりません。

伝わったことを願って、5chで「 イワテB73局 イワテB73局 、入感ありますか?」
とコールしましたが、「・・・」 8chに戻ってみましたが再び聞こえることはありませんでした。

その後掲示板で、 イワテB73局 さんが53のレポートを送ってくれていたことが判明。

残念ながら、本日は交信を完結させることができませんでした。


<ログ> ~岩国市の河口にて~
 ・18:52 おきなわYC228局 51/53
 ・19:12 イワテB73局 51/-- 

feed 関西ハムフェスティバル in link ふくおかTO723 見適必殺 (2015/7/19 22:46:44)
週末の土日にかけ、大阪府池田市で開催された、関西ハムフェスティバルに訪問してきました。
ももちゃんねる、アタックチャンネルでお馴染みの、ももすけさん、アタックさんを始め、2エリアリンクの濃い面々と直接お話する機会はそうそうありませんよね。

イメージ 1

イメージ 2

いつも明るいジョージさんと、それを冷静に見つめるゼブラーマンさん(笑)
一通り館内を散策し時間があったので、会館二階のテラスで長時間運用。
コンディションは良かったみたいですが、コエハ聞こえど飛ばず。
丁度会場にこられていた、ならAI46局さんから濃い話を沢山聞かせて頂き時間がたつのをわするておりました。
陽は、西に傾きそろそろ一日目の終了です。
夜はスタッフさん方々と3エリア局との夜会に混ぜて頂き、美味しいお酒を頂きました(^-^)

さて、二日目は朝からスタッフ方々と一緒に現地移動。開場後うちわ&冊子配布をちょこっとお手伝いしました。
配布の中で、過去にQSO頂いた局、11m掲示板で良くコールサインを拝見する局など、沢山の方々とお話できたことは非常に有意義でした。

とにかく二日間貴重な体験やお話を聞くことができました。あまりに二日間の中身が濃かったため、内容を言葉にできません(笑)
今後のローカル運用で是非生かしたいと思います。

尚、今回の関ハムのFRLMブース運営に関わられたスタッフのみなさん、お疲れ様でした。
また、現地アイボール頂いた各局ありがとうございました。
また、お空の上でお会いしましょう。
feed 2015年7月19日(日)無線運用結果 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/7/19 22:45:29)

7月19日(日)は埼玉県 富士見市の自宅でデジタル簡易無線
の運用を行いました。その結果、埼玉県 堂平山に移動されていた
ヨコハマNE351局さんと交信できました。ありがとうございました。 
運用日 2015年7月19日(日) 
運用時間 14:00~14:40         
運用場所 埼玉県 富士見市 鶴瀬西 団地2階 自室 
使用した無線機 アイコム IC-DPR6  
使用したアンテナ ダイヤモンド MR350       
コールサイン トシマAB134      
天候 はれ
交信内容
14:20 DCR13ch  ヨコハマNE351局   
                埼玉県 ときがわ町 堂平山 移動 M5

feed 7月19日(日)運用 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2015/7/19 22:43:55)
今日は同僚と舞鶴CCでゴルフ。
ゴルフ場に向かう途中コンディションが良さそうだったので、道端から5分だけ運用。イワテIW123局と繋がりました。
 
06:49 イワテIW123局 51/51 8ch  早朝からありがとうございました。
 
 
イブニングは17時に埠頭へ。
 
17:08 アキタAO899局 51/41→51 8ch  QSBも無く安定していました。
 
17:17 イバラキAA818局/7 51/51 8ch
 
ここで、おきなわYC228局狙いで自宅前漁港に移動。
 
イメージ 1
 
17:34 おきなわYC228局 51/52→54 8ch 
 
交信成立後、再び第3埠頭へ移動(笑)
 
18:20 イワテB73局/8 51/53 8ch  夕張
 
CBL かみかわEF35局(レポート交換中に急落) キタミHY164局
 
各局、本日もFBQSOありがとうございました。
 
ナイト運用も21:00~21:50まで行いましたが全くの無感でした。
feed 7/19(日)城山湖移動 in link さいたまMK2 (2015/7/19 22:36:00)
各局こんばんはmk2です 
本日は念願の移動地 神奈川県相模市緑区 城山湖 にトウキョウAB505局さんと一緒に移動してきました、一度は訪れてみたい移動運用地です。

先ずは、日曜日のお約束、神川の骨董市です早朝4:30に起床、犬の散歩を終了して5時に自宅を出発しました、6時を廻る頃、骨董市に到着、各出展者様のお店を物色、BCL等ありますが(喉から手が出掛かってますが)ガマンです。ある出展者の前でこれを発見しました
うちのチワワもフリスビー犬に訓練したいと思います。
いろいろ物色したのち、本日の目的地、城山湖に向け出発です、私は城山湖に行ったこと無いので、道案内はトウキョウAB505局さんにしていただきました。
途中高速で火災が有り一部通行止が有りましたが、無事城山湖に午前中に到着でしました。

城山湖ですでに運用されているフリラー各局様にご挨拶をし、トウキョウAB505局さんに城山湖のポイントを教えてもらいました、

航空神社です

この場所でCBにてCQを出しました。連日の雨もやみ本日はとても暑くなりましたが、城山湖は山百合も咲き、日陰も有りとてもフリラー運用しやすい場所でした。

本日FBQSOさせて頂いた各局様
イワテB73局 CB4ch 55/55 /北海道
サイタマAB960局 DCR M5 /吉見町
カナガワCE47局 CB4ch 59/59 /城山湖
グンマXT59局 CB4ch 52/52 /群馬県太田市金山
カナガワCG61局 CB4ch 51/M5 /飛島
トウキョウAB625局 CB4ch 53/54/東京都立川市昭和記念公園
サイタマBB85局 CB4ch 51/52/みかも山
イタバシAB303局 CB3ch 52/52 /福島県燧ケ岳
イタバシAB303局 DCR M5 /福島県燧ケ岳

本日FBEBして頂いた各局様
ナガノCW47局、カナガワCE47局、サガミFJ1300局、カナガワFZ15局、ナゴヤAB449局、トウキョウ13131局、トウキョウAB505局

各局様本日もFBEB&QSOありがとうございました。
feed 関ハム2015参加 in link きょうとKP127のブログ (2015/7/19 22:09:31)
今日は大阪府池田市で開催された関西ハムフェスティバルに
参加しました。昨日は交通機関が乱れていたようですが、
電車は問題なく動いており、10時半頃に会場に到着しました。
イメージ 1
フリラとは関係ないですが、毎年アマチュア無線の
IOTAアワードを申請しており、真っ先にブースへ
伺いカードをチェックいただきました。
イメージ 2
問題なければ、IOTA:652となります。ありがとう
ございました。

その後はメインの目的であるフリラブースへ行きました。
2エリアの面々がおられ、交信したことはあっても、
初めての方とアイボールさせていただきました。
イメージ 3
特に生?アタックさんと初めてお会いし、この前の交信の
事など話することが出来て良かったです。

蒸し暑い日でしたが、FLRM2015のうちわを配布していただき、
実用的で良い記念品となりました。
イメージ 4
メーカー等その他のブースは特に目的がなかったので、
軽く回って終わり、ほとんどフリラブースにいたような
気がします。あ、途中某局とマクドでアイボールして
いましたが(笑)
また、アタック&ももすけの生の掛け合い(笑)のカメラマンを
させていただきました。いつもこんな感じて撮ってるのか~と
思いながら楽しませていただきました。

とりあえず記憶している範囲で記載します。

アイボール局
しがAA110局、ひょうご3946局、きょうとJA925局
ながおかHR420局、ミエAC129局、あいちHZ76局
シズオカRT219局、ギフKS820局、ふくおかTO723局
ヒョウゴTF246局、ありまKO110局、キンキAC840局
キンキAE225局、ハンシンAA727局、JN4SRR局
とくしまMN72局、きょうとJB140局、きょうとAD767局
ねやがわCZ18局、おおさかちどり局、きょうとON36局
とっとりAJ683局、キョウトCA235局

デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350D
移動地:大阪府池田市関ハム会場
キンキAC840局 M5/M5 関ハム会場
ひょうごAB50局 M5/M5 関ハム会場(駐車場)
きょうとON36局 M5/M5 関ハム会場
ありまKO110局 M5/M5 関ハム会場付近モービル

漏れ等があればすいません、ご挨拶できなかった方もいたと
思います。すいませんでした。
各局ありがとうございました。また来年もお会いしましょう。




feed 神奈川県愛甲郡愛川町 鳶尾山 in link 東京 AD 913 簡易ブログ (2015/7/19 22:09:08)
本日は愛甲郡愛川町 鳶尾山に行ってまいりました。
P7190133123.jpg
標高は低い山なのですが、展望は180度以上ある感じで、とてもきれいな山頂です。
P719012312345.jpg
一応山頂はこういうものがあって、
P7190128123.jpg
標高はここの数字なのかな?234.1M?
今日は暑かったので頭がボ~っとしてしまって標高を良く調べないで帰宅してしまいました。
今ネットで調べましたが、やはり標高は234Mということです。
本日QSO中に340mなんて嘘をついてしまいましたが、そういうわけですのでよろしくお願いいたします。
P7190122123.jpg
流石の低めの山でしたので、塔ノ岳に移動中のかながわZX局さんとCB3CHでお声がけしていると、北海道の局長さんに呼んでまらえたりして、いわてB73局さんも強力に55で入感。
無事にEスポQSOも出来ました(^^)。
P7190139123.jpg
ボーっとしているだけでも、体から汗が染み出て来てサウナに行ってきたような感覚。
トンボも枝で休憩。
P7190137123.jpg
これは玉虫っていうような名前だったんじゃないかな?
ノコギリクワガタくらいの大きさがあるんですが、私の周りをブンブン飛んできて、とても怖かったですね・・・。
P7190125123.jpg
イタバシロールコールも、やはりなぜかこういうスタイルでの20Dじゃないと入感しませんでした。
福島県檜枝岐村燧ケ岳までの距離161.07 km(100.09 マイル) 特小では161Kmではちょっと距離がまだまだいけそうな距離でしたね
feed 7/19 夜運用 in link かがわSN125のブログ (2015/7/19 22:08:34)
CMの都合で9時過ぎからスタート。

同じ場所でも結果はいつも通り坊主。

昨日と変わって全く受信出来ず。

ノイズの中から音声を拾えず(-。-;

明日は遅出なので、朝から頑張ります

イメージ 1


feed 関西ハムフェスティバルありがとうございました! in link CB無線 / デジタル簡易無線 ながおかHR420のブログ (2015/7/19 21:51:26)
イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4

今回は関西ハムフェスティバルのFLRM2015ブースにたくさんのご来場
ありがとうございました! 約600名の方がブースに足を運んでくださり、
ライセンスフリーラジオをPRすることができました!

ももチャンネルやアタックチャンネルを見て来てくださった方も多く、い
ろいろと手間をかけながら動画でフリラのアピールをしてきた甲斐があっ
たなと実感できました。

また、今年も多くのスタッフに協力してもらいました。運用の際の交信、
動画制作、イベントの準備など仲間があって活動ができるこの趣味の大切
な部分を感じています。本当にありがとう!

ご来場いただいたみなさん! 残念ながら来れなかったみなさん! そして
協力してくれたみなさん! これからも一緒にライセンスフリーラジオを盛
り上げていきましょう!
feed 埼玉県比企郡ときがわ町 堂平山 移動 (07/19) in link サイタマR32 (ライセンスフリー無線) (2015/7/19 21:22:51)
今日は天気も良かったので、板橋RC狙いでフカヤ7093局と合同で堂平山に行くことに!
当局の方は、相変わらず自転車移動の為、時間がかかってしまいました(^^;

イメージ 3

時間前までは合同で適時運用し、時間になり待機していたところ特小で
イタバシAB303局さんのお声が入ります。電波強度的には全く問題ないレベルで、
ほぼカシミールの予測通りだったのですが、堂平山のロケが災いして混信で厳しい状況・・・。
混信の合間での交信となりました。合法CBの方は安定して入っておりました。

イメージ 1

イメージ 2

板橋RC-DCRの部も待機していたのですが、待機中に段々と雲行きが怪しく・・・・。
自転車移動ということもあって、下山することに。
下山途中に車内でDCRを運用されている方が!ヨコハマNE351局さんでした。

板橋RC開催中の旨、QSPさせて頂き下山しました。
おつなぎ頂いた各局様ありがとうございました!
-------------------------------------------------------------
 <運用ログ> 
【埼玉県比企郡ときがわ町 堂平山 山頂 標高876m付近】
http://www.mapion.co.jp/m/36.0027369914513_139.19335176377228_2/
   
L03 トウキョウHM61局 - 移動地失念m(__)m M5/M5 ピークお団子2つ
L03 イタバシAB303/7局 【板橋RC】 福島県檜枝岐村 燧ケ岳(2356m) M5/M5
CB3 イタバシAB303/7局 【板橋RC】 福島県檜枝岐村 燧ケ岳(2356m) 53/53
DCR グンマJS76局 群馬県館林市 M5/M5
 
・使用リグ:DJ-R20D、RJ-35、IC-DPR6
・FBアイボールありがとうございました!
:ヨコハマNE351局、フカヤ7093局
 ------------------------------------------------------------- 
feed 埼玉県比企郡ときがわ町 堂平山 移動 (07/19) in link サイタマR32 (ライセンスフリー無線) (2015/7/19 21:22:51)
今日は天気も良かったので、板橋RC狙いでフカヤ7093局と合同で堂平山に行くことに!
当局の方は、相変わらず自転車移動の為、時間がかかってしまいました(^^;

イメージ 3

時間前までは合同で適時運用し、時間になり待機していたところ特小で
イタバシAB303局さんのお声が入ります。電波強度的には全く問題ないレベルで、
ほぼカシミールの予測通りだったのですが、堂平山のロケの災いして混信で厳しい状況・・・。
混信の合間での交信となりました。合法CBの方は安定して入っておりました。

イメージ 1

イメージ 2

板橋RC-DCRの部も待機していたのですが、待機中に段々と雲行きが怪しくなり、
お天気アプリによると雨予報・・・。自転車移動ということもあって、下山することに。
下山途中に車内でDCRを運用されている方が!ヨコハマNE351局さんでした。

板橋RC開催中の旨、QSPさせて頂き下山しました。
なんとか大雨に降られる前に帰宅できました(^^;)

おつなぎ頂いた各局様ありがとうございました!
-------------------------------------------------------------
 <運用ログ> 
【埼玉県比企郡ときがわ町 堂平山 山頂 標高876m付近】
http://www.mapion.co.jp/m/36.0027369914513_139.19335176377228_2/
   
L03 トウキョウHM61局 - 移動地失念m(__)m M5/M5 ピークお団子2つ
L03 イタバシAB303/7局 【板橋RC】 福島県檜枝岐村 燧ケ岳(2356m) M5/M5
CB3 イタバシAB303/7局 【板橋RC】 福島県檜枝岐村 燧ケ岳(2356m) 53/53
DCR グンマJS76局 群馬県館林市 M5/M5
 
・使用リグ:DJ-R20D、RJ-35、IC-DPR6
・FBアイボールありがとうございました!
:ヨコハマNE351局、フカヤ7093局
 ------------------------------------------------------------- 
feed 初参戦!関西ハムフェスティバル in link 今日も明日も無線日和 ~シズオカRT219 JR2FXK~ (2015/7/19 21:13:21)

本日(日曜)は初の関西ハムフェスティバルに参加してきました。本当は土曜日から参加
する予定だったのですが、休講分の補講と重なり土曜の夜に現地入り。一泊して本日朝
から参戦となりました。今回は気がついたらFLRMスタッフになっていたので(笑)スタッフ
としてブースのお手伝いをさせていただきました(^^)

イメージ 1

9時から搬入のため8時頃には会場着。到着時は晴れ間も見えていましたが、途中で雨に。
さすがに雨男風男がいらっしゃるだけある(笑) こればかりはしょうがありません。

9時に会場入りして着々と準備。やはり西日本では最大レベルのイベントだけあって
フリーマ―ケットや各メーカー、販売店のブースも規模が大きかったです。

イメージ 2

FLRMブースも準備完了。朝礼の後に10時になり開場!

イメージ 3

先着30名様のステッカーとともにFLRM特製うちわの配布も行われました。うちわは
大量に生産されていたようで多くの方に行き渡ったかと思います。午前午後共に
多数のCBerの方に訪問していただきました。

イメージ 4

新技適対応無線機を興味有りげに見ていたらっしゃる方々が多く見られました。声をかけて
みると、中学生の時欲しかったけど高くて買えなかった、QRVしてないけど家にCB機が
眠っているよ!という方々が多く、まだまだCB無線の活発さのアピールが必要かなと
感じました。

イメージ 5

また1日で3局の高校生CBerとお会いすることが出来ました。自分はすでに大学生になり、
「ジュニア」という括りではないですが、年が2~3歳しか離れていない同年代。同じ
年齢の仲間がいるとただでさえ楽しい趣味がもっと楽しくなりますね。3局ともアクティブ
に運用されているようで感激(笑) 巷にはすぐにドロンしてしまうジュニアCBerも多いので
彼らにはぜひ頑張ってもらって今後のフリラ会を共に牽引していただきたいですね~。


4時には閉場で4時半には開場を後に帰路となりました。1日だけでしたがFLRMスタッフの
皆さん、ブースにおいでくださった皆さん、アイボールしていただいた皆さん、本当に
ありがとうございました。予定は未定ですが来年も出来る限り参加しようかと思います。
feed 関ハム行ってきました in link ミエFX144/JJ2TKX/JI1DGWの運用日記 (2015/7/19 21:11:01)
こんばんは。
関ハムに今年も行ってきました。
今回は土曜日だけ行きましたが、台風の影響でたどり着くのが大変でした。
今回はとんぼ返りで、東京から大阪に新幹線で出向き、また東京に戻ってきました。

各局とアイボールができ、とても充実した1日でした。
アイボールしていただいた各局ありがとうございました。
今度は、ハムフェアに行く予定していますので、よろしくお願いします。

今回は、CB無線を持参し、会場より岩手県と交信できました。
普段ずっとワッチできないので、なかなかEsにめぐり合えなかったのですが、自分の無線機で岩手まで飛んでいったので、大変よかったです。

今回買ったものといえば、MFJ-903 簡易型の6mアンテナカップラーぐらいでした。
イメージ 1











他にも電源とかいろいろほしいものはあったのですが、今回は我慢でした。

今日はぐっすり寝ます。

feed 150719結果 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2015/7/19 21:05:42)
今日も節約、節電のため城山湖です。
今年はあまり強烈ではないけれど、時期的にEs全盛時期なので、ちょっと早めに向かう。
テニスコート付近でカナガワCE47局とすれ違いました。
RPTメンテで使用した脚立の撤収とのこと。

城山湖に到着すると、既にCW47局がいらっしゃいます。早ぇ~

その後CE47局も合流し、Esを堪能します。
イメージ 1

例年より弱いという噂の本年のEs、だけど、そこそこ楽しめます。
確かに去年よりガツンと来ることが無い気がします。

今日はゲストがいらっしゃいました。
トウキョウAB505局とサイタマMKI2局。
フリラやっていれば、聞いたことのあるコールだと思います。

午後になって、久しぶりの板橋ロールコール。
しかもたぶん城山湖とは見通しの7エリア福島県燧ケ岳開催。
半分忘れていて機が付いたら特小チェック陰極の読み上げが終了し、特小の部が終わるところでした。
かなりピンポイントだけどチェックインできたはず。
特小単信で7エリアとのQSOは、確か今までなかったはず・・・・もったいないことしました。
イメージ 2

CBは、以前に城山湖-燧ケ岳間でQSOの実績があります。
実際に53で入感。
DCRも問題なく、茶柱2本立ってました。

今日は日陰の城山湖でも暑かったです。
15時頃から風向きが北寄りの風になって過ごしやすくなりました。


【QSO結果】
0850 イワテCA29/7  岩手)遠野市 CB8ch 56/56
0859 イワテIW123/7  岩手) CB6ch 52/54
0942 カミカワF62/8  北海道)旭川市 CB5ch 52/52
1017 アサヒカワFD911/8  北海道)旭川市 CB5ch 51/51
1030 ホクトH88/8  北海道)北斗市 CB4ch 52/52
1117 イワテB73/8  北海道)夕張郡栗山町 CB4ch 55/55
1249 カナガワZX9/1  神)愛甲郡清川村塔の岳 M5/54 ※当局ICB-180T
1315 ヨコハマJA298/1  神)横浜市都築区北海道畑 DCR19 M5-0/M5-2
1325 トウキョウHM61/1  埼)入間市桜山展望台 L3 M5/M5
1415 イタバシAB303/7  福島)南会津郡桧枝岐村燧ケ岳 CB3ch 53/52
1515 イタバシAB303/7  福島)南会津郡桧枝岐村燧ケ岳 DCR11 M5-2/M5-2

TNX FB QSO


【CBL】
イワテDS94

【アイボール】
ナガノCW47
カナガワCE47
トウキョウAB505
サイタマMK2
カナガワFZ15
トウキョウ13131
ナゴヤAB449
JO1XSK
feed 7/19夕方運用 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/7/19 20:52:59)
今日は竹原市まで行ってましたので
運用は夕方から。

竹原市往復、帰って高松まで行き、また帰って林田港!

我ながら良く動く^_^

イメージ 1


イメージ 2



CH580とICB680で運用!

アキタAO899局さん
いばらきAA818/7局さん
おかやまAB125局さん

ありがとうございました。

その後沖縄局が聞こえてきましたが、友人から電話があり一時間も話したからチャンスを逃してしまいました^_^

ダメ元でCQを出すとイワテB73局さんが北海道でCBLしてくれました。
北海道まで飛んだだけで満足でした。

さてさて帰ろう^_^
feed たった2,500億円? in link gongorio (2015/7/19 20:43:03)
「国がたった2500億円も出せなかったのか?」と言う、森元首相(ニュースによる)...
feed Fw:Re:燧ヶ岳 in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! (2015/7/19 20:40:08)
sound ポッドキャスト : image/jpg

----------------
From: jn1dfa-urawaham@ezweb.ne.jp
Date: Sun, 19 Jul 2015 20:38:15 +0900
To: ki.18704@ezweb.ne.jp
Subject: Re:燧ヶ岳

至仏山と燧ヶ岳
feed ここ2日のコンディション in link いわてDS94/JG7NIF (2015/7/19 20:39:20)
Esの神様のおかげ?御大が北海道に上陸されたら今までの貧コンがうそのよう。
ここ2日良いですねぇ。
昨日は休日のCMでしたが、何とか朝練で30分。午後の時間13時過ぎに約30分運用しましたが、1エリアも開け短時間でも楽しめました。

今日は、午前中ガツンと開け7同志の近距離も・・『26・花巻』っていうのも入感。まさかいわてAN26局?確認は取れませんでしたが・・・ちがいますよね?
今年初めて9エリアの局とも交信でき、あとは8だけです。ちなみに今日は6と8が交信できませんでした。神様が北の国におられる間に何とかAJDを・・
しかしこのコンディションの中、関ハムでお忙しい2・3エリア面々のお声が聞こえないのはちとさびしい。

さあて、あしたはどうかな? (^○^)  神様お願い~♪

7/18(敬称略)
8:08    アイチAC623/1         53/51
8:17     ナゴヤAB449/1        55/57
8:18     とうきょうMX16       54/55
8:19     カワサキAB117         57/55
8:28     なごやCE79              56/57
8:29     しずおかCE33           56/56
       以上 DS94 釜石市釜石港移動  ISHIMARU CB-ONE Jr.
13:10    ミエAA469/2            54/54     尾鷲市
13:23    ねやがわCZ18/3        53/52
13:31    えひめCA34/3           55/54
13:36    さいたまAD504/3      54/55    池田市
13:40    ヒョウゴAB245         53/54     宝塚市
13:41    ミエFX144/3            54/53     池田市
   以上 DS94 上閉伊郡大槌町大槌漁港  ISHIMARU CB-ONE Jr.

7/19(敬称略)
8:24      おかやまAB33           54/53          4エリア
8:25      カナガワOT207/4      54/56
8:26      ミエAA469/3            55/55          3
8:32      よこはまUQ3             56/55          1
8:48      とうきょうMS25         55/57     立川市
9:11      イバラキAB399          55/55
9:12      カナガワTM34/1         54/59
9:14      さいたまKK007/1        54/54   群馬
9:16      しずおかDD23            55/55          2
9:17      えひめCA34/3             54/55   京都市
9:18      ヨコハマAA815           53/55
9:19      とうきょうAD879/7     58/59   福島県いわき市  7
9:22      かがわMC36                54/56          5
9:23      やまぐちAN77             54/53
9:24      ヒョウゴHM76             53/55
9:25      しがYN515/1     53/53    千葉県成田市
9:28      ニイガタAA462/0         52/51    新潟県新潟市   0
9:30      ふくしまFC349             53/54    福島県伊達市
9:31      ちばTS106                   54/53
9:32      ふくいRG501/9             53/52          9
9:34      イバラキAY48/1            52/52
9:36      トチギYA306                52/59
9:39      ミエAC130/9                54/55    石川県
9:41  トチギSA41                   52/53
9:45      サイタマAB847              51/51
             以上 DS94 釜石市釜石港  CB-ONE Jr.
    おかやまAKF11  
            ねやがわCZ18
    ひろしまHC733
    以上 DS94 釜石市甲子川  CB-ONE Jr.  RJ-580
イブニングの3局は、ログが車に積みっぱなしなのであとから記入です。

6エリア おおいたTN24局CBL でした。
8エリアは入感なし。




feed 脳内補正ってすごい、と改めて in link 毎日はレビュー (2015/7/19 20:37:58)
イメージ 1

普段日本語で会話している時、しっかり聞き取れているのは半分くらいで、残りは
勝手に脳内で補正されているんだろうな、と改めて実感した今日でした。

板橋ロールコールが福島県檜枝岐村燧ケ岳で行われるとのこと。
そこってどこ? と地図を確認すると群馬県沼田市の北。
あれ、これなら吉見町の河川敷あたりに行けば交信できるかも。
一行掲示板で サイタマAB960局さんが昼前に吉見町から書き込んでらっしゃるのを
確認(在席確認)してから(笑)、車で出発!

ところが、ナビを見ると高速を使っても1時間かかるとの案内。
途中で行くのがめんどくさくなって、同じ河川敷つながりで朝霞市の朝霞水門へ
行先変更しました。

イメージ 2

到着して市民ラジオのスイッチをオンすると、サイタマR32局さんや、かながわZX9局さんが
ロールコールにチェックインされているのが聞こえてきました。
ところが、肝心のキー局いたばし様が聞こえません。
仕方がないので、ICB-770とICB-707とICB-680を持って水門の周りを行ったり来たり。
27MHzの電波に対し、そんな風に動くことで受信状況が変わるわけないでしょ、と
思う人はある意味普通の人です。でも、実はあるんです。
自転車乗りがたくさん集まる中、無線機を持って行ったり来たりしてるオヤジはかなり
不審だったかと思いますが、何とか水門の前で聞こえるポイントをゲット。

ただ、問題はこの先でした。
いたばし様のキャリアと言葉は聞こえるものの、何を言ってるのかさっぱりわからない。
どんなに日本語として解読しようとしても日本語に聞こえません(笑)。
なので、いつチェックインを受け付けているのかもわからず、時々違うところで
呼びかけていたかも。

ところが、タイミングよくチェックインできたようです。
そしたら、これまで何をしゃべっているのかよくわからなかった言葉が突如として意味を
持って聞こえてきました。「サイタマAD966」と「51」の言葉だけ。
頭の中で想定していた言葉だけは脳内でがっつり補って聞こえてきたのだと思います。

イメージ 3

ちなみにDCRは聞こえるポイントを見つけられませんでした。

 14:46 いたばしAB303局 41/51 CB3ch
 15:41 ヨコハマNE351局 堂平山 M5/M5 DCR19ch

feed 【茨城県各局向け】尺丈山林道状況 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/7/19 20:36:16)

来週はSVです。
尺丈山に登られる局もいらっしゃるかと思いますが、このところの雨で道がかなり荒れてます。
整地入るといいですね。

※今日のお昼頃の状態です。

イメージ 1


濡れてなければ、何とかなるとは思いますが、スタックするとヤバい感じです。

イメージ 2



(いすゞのトラックをイメージしながら、今日は登りました(笑))

お薦め出来る状態では無いですが、登られる場合は十二分にご注意下さい。


feed 久々フリラ運用❗️ 2015.07.19 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2015/7/19 20:36:10)
今日は久々に日本の朝を❗️
暑いけどやはりいいな~
流石に帰国後直ぐに移動とも行かないので、とは言っても掲示板眺めながら自宅前ポイントと家を行ったり来たり❗️
8エリア2局さま.ローカル2局さまとなんだかんだFBQSOができました。有難うございました。

ほくとH88/8局 51/51
かながわZX9/1局 57/55塔の岳
とっとりU42/局 53/52 平塚 5ch
いわてB73/8局 53/53

各局、帰任早々楽しませてもらいました。
また宜しくお願いします。
また今シーズン今日から運用ですが各局と交信できる事楽しみにしております。
feed トチギB530、シェイクダウン in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/7/19 20:35:10)

今日は、息子と合同運用となりました。
運用自体は何度かしましたがボウズが続いた為、遂に本日
「良く飛ぶ尺丈山、良く飛ぶDCR」
でのON AIRとなりました。

イメージ 1



各局、練習不足でお手数おかけしました。
また、次回も是非よろしくお願いします。

■装備
DPR6 1W
AZ350DH

■運用地
茨城県常陸大宮市尺丈山510m位の展望台

■QSO
(DCR)
トチギSA41/1
トチギJJ69/1
イバラキHS911
サイタマHK118/1
イバラキER501/1
各局、ありがとうございました。


feed 久々に尺丈山@茨城県尺丈山 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/7/19 20:34:04)

久しぶりに登ってきました!
このところ続いている雨で、林道がかなり荒れてます。
停まったら終わり、対向車来るなよ~とハラハラでしたが、さすがにこの状況で登られる方はおらず(^^ゞ



さて到着早々、当然CBワッチ。
すると…?

ノイズがなーい。

イメージ 1



ここまでノイズが無い日は、とても珍しいです。
そして、いつもと同じ様にEsの波が良く落ちて来てます。
んー、素晴らしい!


こんな調子なので、いつもは繋がりたくても呼ばれた事すら気付けない涸沼からの電波や、繋がったことが無い成田市など、大好きなGW-QSOが楽しめたのでした。

■QSO
(CB)
チバYN5151/1 成田市移動
        GWでビックリ!
トチギSA41/1 鹿沼市移動
いばらきAY48/1 涸沼移動
        FM変調並にすごく綺麗でした
トチギYA306/1 真岡市移動
イワテB73/8
サイタマBB85/1 佐野市三毳山移動
とうきょうCC36/1 寄居町移動
トチギAK829/1 佐野市唐沢山移動
トチギJJ69/1 日光白根山移動
サイタマHK118/1 小山市移動
カナガワZX9/1 塔ノ岳移動

(DCR)
イバラキER501/1 日立市モービル

各局、ありがとうございました。


~番外編~~~~~~~
それにしても、今日も暑かったなぁ。
車泊用タンクを持って行って正解でした。

イメージ 2



もちろん、水はこちらから

イメージ 3


なので、冷たーい。

水量は、長続きしている雨のせいで、溢れ気味でした(笑)



さらに番外編
尺丈山のあと、那須塩原温泉へ行ってきました。

イメージ 4


暑い日に、熱い温泉、いいですね。

イメージ 5




feed 7/19北海道OAD in link び~ななさんの日記 (2015/7/19 20:23:33)

イメージ 1

イメージ 2

まずは画像のみ^^;
feed 有効期限 in link 554は251。 (2015/7/19 20:16:12)
車検時に発炎筒(レッドヒュージー)の有効期限が数ヶ月で切れます。
と言われた。
整備と一緒だと高いので、自分で交換する事で車検を通した。
そこでホームセンターへ探しに。

普通の発炎筒が500円前後
LEDが1500円前後

イメージ 1

これに決定。
動作はこんな感じ


動画以上に眩しく、裏に磁石付で 実用的。

イメージ 2

肝心の時に作動する様、液漏れしにくい電池を使いましょう。


feed 今日の一日 in link 大人からのラジオ少年 (2015/7/19 20:12:15)
今日は、朝小雨が降っていましたが、午後は天気も良くなり、暑い一日となりました。
午前中は海へFISHING。
RJ-410をお供しましたが、ノーメリット。
釣果は小型でしたが、キジハタ5匹。
イメージ 1

夕方は、近くの山でCQ,CQ。
005は静かでしたが、イワテB73局、いわてDE69 局とQSO。
ありがとうございました。
イメージ 2

feed レピーターソーラー化 in link 小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ (2015/7/19 20:06:54)
配線しかえて、穴にコーキングして、仮に組んでみました。完成形です。
イメージ 1
見た目もレピーターになりました。仕様は・・・
DJ-R100DL アンテナ上向きハングアップ0.5秒に変更 完全密封型鉛蓄電池( 6V9Ah) WP9-6A
太陽電池モジュール 3W SY-M3W
太陽電池充放電コントローラ(6V3A)です。
イメージ 2
チャージコントローラーのカットオフが可変してしまうのはこれでも確認できましたが、今のところ壊れません。もう少しソーラーパネルの容量の大きいのがほしいところですが、充電もちゃんとできてるようなので、様子見ます。 また広域化はまだいけそうにないので小波瀬レピーターとしてちょっと場所を移動して設置します。
feed うどんにビーフシチュー! in link 元気なクマの日曜日 (2015/7/19 20:00:00)
とある日、晩御飯が無かったので、とりあえず有り合わせの野菜でビーフシチューを作りました。

ビーフシチューと書いていますが、ルーはビーフシチューの素ですが、肝心な牛肉は入っていません、具は野菜のみです。

冷蔵庫にあった野菜をフライパンで炒め、シチューの素を入れます。
野菜は、玉ねぎ・茄子・ジャガイモ・もやしです。
同時進行で、白菜ともやしのコンソメスープも作りました。
こちらにはソーセージが入っていますよ(^-^)

イメージ 1

そして炒めた野菜をルーで煮込むと出来上がり。
これを今回うどんにかけてみました。
名づけて「シチューあんかけうどん」???
ちょっと変ですねヽ(;▽;)ノ

イメージ 2

味のほうですが、うどんにシチューもあいますよ♡
まあしょせん味は「ビーフシチュー」の味ですからね。

今回は自動更新でお送りする「クマの手抜きクッキング」でした。
※この記事は金曜日に書いています。

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます

feed 本日もEsQSO in link カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR) (2015/7/19 19:51:43)
朝から晴天、ついに梅雨明けした相模原市中央区です。昨日の好コンディションを受け、本日も期待が持てます。このシーズンは考えることなく相模原市南区の田んぼへ出動。
 
イメージ 1
 
現着し、RJ-580の電源投入から聞こえてきます。国内DX局、違法局、そして城山湖(相模原市緑区)各局。
 
とうきょうAD913局さん、本日はバイクで登場。少し情報交換し、別の運用場所へ行かれました。
 
 
さて本日の移動運用結果は?
(CB無線)
09:14 いわてDS94 岩手県釜石市 59/54
09:19 いわてIW123 55/53
09:36 いわてB73/8 52/52
10:04 あさひかわFD911 52/52
10:29 かながわZX9/1 秦野市塔ノ岳 59/57
10:40 ほくとH88/8 53/51
 
いわてDS94局さんは、当局今シーズン中で最強の信号を受信しました。ピーク9オーバー、変調は深く、隣でQSOしている感じでした。
 
本日も交信していただきました各局ありがとうございました。
それにしても、色々と暑い日でした。明日の海の日も期待したいと思います。
 
feed 伊藤パンのアウトレットは安くて美味しいので、癖になりますね! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! (2015/7/19 19:44:46)

日曜日は初めて行きましたが、9時45分に行っても、空いていたのに驚きでした!

やはり日曜日ですね!朝9時45分でもお客様はあまり来ていません!休みなのでゆっくりでしょうか?

商品はあまり多く出ていない(既に売れてしまった?)

誰もいないのが不思議ですね!

平日ではもっと多くの商品とお客様で一杯でしたが、日曜日はゆっくりかも?

レジの店員さん了解で写真撮らせて頂きました!

食パン3斤税込220円!5人家族でも厚切りにすると、すぐ無くなります!

規格外品(袋内に4個~5個入り)110円!このチョコが練りこんであるパン結構美味しい!

完成品は2個で120円です!これだけ全部で870円でした!爆安!安い~!

普段よく食べるパンだからこそ、安くて量が有り、美味しい事は、庶民の味方です!大賛成!

無線ファンの方も無線に興味無い方にも、岩槻区の伊藤パンは一度行ってみる価値はありそうです!

とりわけこの伊藤パンは安いので、ちょっと時間差が命取り(大袈裟?)なるので、出来るだけ早く行くことをおすすめします!

【所在地】

埼玉県さいたま市岩槻区末田2398-1

048-798-9862

営業時間 : 8:30~14:30 月~金

         8:30~13:00 土・日・祝

売切次第で閉店になります!

駐車場はありますので大丈夫です!空いてなければ敷地内であれば駐車OK

本当に開店直後に行くとアイテムも多くて、しかも大量に買えます!でも月曜日は品数は多くないかも?

  

feed 07/20(月祝)の雲取山山岳移動運用予定 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2015/7/19 19:39:45)
07/20(月祝)の雲取山山岳移動運用予定

毎度いつもの雲取山へ行ってこようと思います。

高速道路は恐ろしい程の渋滞。また体調も万全ではない為、ホームの奥多摩で一汗かいてまいります(^-^)

明日20日(月祝)の夜明け前の夜中から入山、AM07:00あたりから山頂運用開始予定。
昼前後まで運用して撤収、下山開始予定。

DCR(12エレ八木)
特小臨時レピータ(3A L13-15予定)
特小単信(L03でCQ後に他chへ)
CB(3chとか5chとか)

尚、いつもの事ですが体調、天候等諸事情により運用時間の変更や中止等あるかもしれません。

もし聞こえてましたら宜しくお願い致します!!
feed 本日の合法CB in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/7/19 19:16:15)

コンディション上がらず、F層、ロシアかな、YLさん54で強くにゅうかん、1CH2CHも、時折楽しいWW

 

feed 外部マイク in link 大人からのラジオ少年 (2015/7/19 19:00:03)
さてRJ410の外部マイクですが、YAESUのMH-12A2Bでできないか思案中です。調べて見ると、PTTスイッチは1回路3接点と言う事ですが・・・
この記事を書きながら、調べていたら、ならAI46局の記事が。
どうもこのマイクはマイクとスピーカのアースが導通しており不向きのようだ。確かにテスターを当てたら導通しており、プラグの方でショートさせてあるようです。
さてどうしましょう。
イメージ 1
蓋を開けましたが閉めます。
feed Fw:Re: in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! (2015/7/19 18:47:13)
sound ポッドキャスト : image/jpg
----------------
From: jn1dfa-urawaham@ezweb.ne.jp
Date: Sun, 12 Jul 2015 12:01:53 +0900
To: ki.18704@ezweb.ne.jp
Subject: Re:

燧ヶ岳です
feed ハードオフでお買いもの in link 50みりわった~ず (2015/7/19 18:31:49)
河川敷でのEs運用帰りにハードオフに立ち寄り。別に何か欲しいモノが有る訳では無いが
なんか掘り出し物が有れば・・・・
 
残念ながら無線機、短波ラジオ系は無し。この前はICF-EX5が有ったからちょっと期待して
探しましたがホームラジオとポケットラジオが有るのみ。ただ「山水」のAMポケットラジオが
置いて有って珍しいかな?と思いましたが買いませんでした。山水電気でポケットラジオを
販売していたなんて知らなかったなぁ。
 
カメラは色々と有りました。一眼レフではCanon A-1の未チェック品、全体的にとても綺麗。
しかも2,160円、A-1を持ってなければ絶対買ったんだろうけど実働機が既に有るので
見送り。コンパクト系は完全ジャンクコーナーに数点、興味を惹くモノが。
 
OLYMPUS 35DC 形が良いんですよね~ レンズ曇り有り、全体的に汚れが少し有って
磨き甲斐が有るのですがとりあえず保留。
 
ヤシカ ハーフ17 ハーフカメラです。ハーフカメラって何?と思わる方、貴方は多分私より
若いですね(笑)普通のフイルムを入れてその半分のサイズを使って撮影するカメラでして
例えば24枚撮りフイルムを入れたら48枚撮影可能になるんですよ。その分画質は落ちます。
で、このヤシカ、メチャクチャ綺麗。という事は前のオーナーが頑張って手入れしたけど機械の
状態は元に戻せなかったって事か?デザイン的にかなり惹かれましたがやっぱり保留。
 
OLYMPUS  PEN EES-2 PENですね~ うん、PENだ。外観はそれなり、でも肝心の
シャッター機構が調子悪し。絞りもシャッター幕も動きが渋い感じ。油の劣化かな??それに
レンズの真ん中にゴミ、ダニの死骸かな?これ、分解して直したら面白そう。しかも500円。
レンズキャップと純正UVフィルター付、よしこれ買おう。
イメージ 1
という事でPEN EES-2を購入してきました。
イメージ 2
まぁ分解修理は気が向いた時に(Esシーズンが終わってから)行いたいと思います。ダメでも
500円、もう全然気に成りませんので(笑)
イメージ 3
 
feed 第809回板橋RC福島県檜枝岐村燧ケ岳(ひうちがたけ2356m)2015年7月19日(日)13:30~ in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! (2015/7/19 18:30:21)

長かったようで短かった梅雨が本日19日11:00に気象庁より「明けた模様」と何とも曖昧で人任せ的な表現で発表されました!

いよいよ本格的な夏の到来です!

夏生まれの当局に取って一番好きな季節になります!ヤッホー・・・

7月の板橋ロールコール2回目の本日は福島県檜枝岐村燧ケ岳(ひうちがたけ2356m)です!遠方での開催大変お疲れ様でした!

 

feed 7/19 イブニング合法CB無線運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/7/19 18:14:33)
今日一日中、昨日と打って変わってCONDXがこちらまで広がらない様子です。
18時20分頃から先ほどまでいつもの様に、自宅畑からの運用でした。

< RJ-580, 8 ch >
イメージ 1

イメージ 2

入ってくるのはノイズと海外局ばかりで、国内局はゼロでした。
まぁ、こんな日もありますね。連休最終日の明日に期待します。
feed 2015.07.19_旭区こども自然公園移動 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2015/7/19 18:12:52)
「祝、梅雨明け!夏が来たよーーー!暑いときは暑くなくっちゃね。」

朝から快晴です。

少し早起きして、家族の朝食作って、洗濯物干して「行ってきまーす!」とアメコミに出てくる足が渦巻になる感じで、「ぴゅーっ」と こども自然公園に直行です。
イメージ 1

8時半から早速ワッチすると、「7エリアが聞こえるは聞こえるんだけど・・・。すぐに落ちちゃう・・・。」
コンディションが安定し始めると、入感エリアは8エリアに移行。

照り付ける陽射しで、腕が焼けていきます。(笑)
イメージ 2

昨日はいなかったカワセミちゃんもご登場!
イメージ 3

「梅雨明けかあ、今年も暑いんだろうなあ・・・。」
イメージ 4

「どこかにエサいないかな?」
イメージ 5

GWでもおなじみ各局さんとのQSOも楽しむことが出来ました。
コンディションもひと段落したようなので12時半に撤収。

帰宅すると、TVで「高温注意情報」が流れていました。
イメージ 6

さて午後は、梅雨の間にコケだらけになった駐車場の清掃。
ケルヒャー君の登場です!
イメージ 7

「さあ、どんどん削っていくよー!」
高圧洗浄はコンクリートも削る威力があるため、緑のコンクリートに字も書けます。(笑)
イメージ 8

汚れまくった駐車場。
イメージ 9

汗だくになりましたが、ハイこの通り。
イメージ 10

ここは、大反省大会として発泡酒と行きたいのですが、夕方買い物があるので当局の大好きなメッツをぐびぐび。「ぷはー!これはこれで しみるねー!」
イメージ 11

【おまけ】本日の飛行機ものです。天気が良かったので、久しぶりにエンルート撮影ができました。
ANAの787。
イメージ 12

特別塗装のANA。
イメージ 13

どこかの737が飛行機雲を出しながら飛んでいました。
イメージ 14

というわけで、本日の運用結果です。

運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(08:30~12:30)

【CB】 いわてIW123局 51/51 運用地未確認
【CB】 みやぎHJ106局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 いわてDS94局 55/53 岩手県釜石市移動
【CB】 やまがたAA21局 55/尻切れ 運用地未確認
【CB】 いわてCA29局 52/受信のみ 岩手県遠野市移動
【CB】 ほくとH88局 52/51 運用地未確認
【CB】 かみかわF62局 52/52 北海道旭川市移動
【CB】 よこはまAE103局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 いわてJA77局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 いわてB73/8局 51/52 運用地未確認
【CB】 あさひかわFD911局 51/52 北海道旭川市移動
【CB】 かながわCB124局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 かながわZX9局 54/54 塔ノ岳移動
【CB】 とっとりU42局 51/51 平塚市湘南平移動
【CB】 かごしまGL90/1局 41/受信のみ 運用地未確認
【CB】 さっぽろTP7局 52/52 北海道夕張郡移動
【CB】 とうきょうAD913局 53/53 神奈川県愛甲郡鳶尾山移動
【CB】 ちばAC471/1局 51/41 中区臨港パーク移動
【CB]  いわてB73/8 52/53 運用地未確認 本日2度目

各局さん、QSOありがとうございました。
feed RJ-480Z!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2015/7/19 17:46:00)

親父の知人が昔.狩猟で使って居たのを貰いました!!

「RJ-480Z」
480シリ-ズの中で「業務使用」を目的に販売されて居たようです
ネットで検索してみるとEsなどの微弱な信号は苦手な機種みたいですがコンディションが
上がれば使えそうです・・・

早速.外観をクリ-ニングして電池を入れスイッチをON!! 電源が入りません!!
電池ケ-スを点検すると接点部分の接触が悪い様なのでヤスリと接点洗浄剤でクリ-ニング
すると無事電源が入りました 送信状態にして周波数カウンタ-で確認するとFズレもしていません
早速.イブニング運用でテストしたいのですが外は雨が強いので明日.テストしてみようと思います

取り合えず使用出来る様で有れば某局さんが市民ラジオの無線機が無いので貸しておこうと思います
貸すだけであげません・・・ あしからず・・・ 明日のテストが楽しみです!!。
feed スクランブル発進 in link とっとりU42 (2015/7/19 17:44:26)
2015年7月19日(日)
気象庁は今日「関東地方が梅雨明けしたとみられる」と発表。
私の予想は23日ごろだったのですが、少し早めの梅雨明け。

かながわZX9局が塔の岳を目指して登山中との情報をキャッチ。
これはお声掛けをしなければと、急遽予定を変更し、久しぶりに湘南平へ。
まさにスクランブル発進。

イメージ 1

梅雨明けの青空。きれいです。


イメージ 2

ただ、台風の名残りで相模川河口付近は黄土色に染まっていました。


イメージ 3

大山の稜線はクッキリ。しかし、ZX9局がいる塔の岳は雲がかかっています。


イメージ 4

いつもの新展望台。
暑さのせいか、観光客は少なめ。
僅か1時間足らずの間のスクランブル運用でしたが、5局さんとQSOできました。

feed 竹原市 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/7/19 17:32:26)
朝から竹原市に向かいました!

瀬戸中央自動車道早島でおかやまAB33局さんと繋がりましたが尻切れになりました。
申し訳ありません!

それからCQを出すとくらしきYS612局さんと繋がりました。
当局は22センチのモービルホイップでしたが、走行中にもかかわらずM5でした。

43センチハンディーホイップだとしたら結構な距離を飛んできてました!
道口PAではアンテナマーク一本立っていましたからね。

さて、竹原市!

NHKの朝のドラマで有名な竹鶴酒造がある所です!
ブームもひと段落しましたのでやってきました。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4



古い街並みが本当に素敵な場所です。

木造三階建の写真館、まだ営業をやってます。

イメージ 5




お昼はイタリアン!

イメージ 6



外から見たらイタリアンのお店には見えないですよね^_^

イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11



満腹になりました!

今日も写真はローライ35とiPhone6!
ローライ35で撮った画像は全部ピンボケかもしれません^_^

出来上がりが楽しみです(笑)

かがわSN125局さん本日はアイボールありがとうございました(笑)
助かりました!




feed 7/19 移動戦果!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2015/7/19 17:17:54)

自局移動地     栃木県鹿沼市.花木センタ-駐車場移動

市民ラジオ
いわてIW123局    54-52
いわてDS94局     53-52
いわてB73/8局     53-53
ほくとH88局      51-51
あさかわFD911局   51-51
みやぎKI529/1局   57-59
とちぎJJ69局     59-M5
その他 「見失い」「CBL」多数・・・

DCR
とちぎJJ69局    栃 日光市.奥白根山移動          M5-M5
とちぎB530局    茨 常陸大宮市.尺丈山移動         M5-M5
さいたまHK118局  栃 小山市.運動公園移動          M5-M5
とちぎHQ77局    栃 宇都宮市.常置場所           M5-M5
みえAM210局    栃 芳賀郡芳賀町.移動           M5-M5
ぐんまAR125局   栃 宇都宮市.羽黒山移動          M5-M5

本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed EsQSO 第五十回 (7月19日) in link 50みりわった~ず (2015/7/19 16:04:03)
今日は天候が良いハズ。天気予報でも確かそう言っていた・・・・。が、何時もの京都府南部の
河川敷へ午前9時前に到着すると同時に豪雨が!どういう事だ?
 
雨が降る前に雨天戦準備するのは簡単だが豪雨の中で行うのはちょっと難しい。なのでここは
ICB-670だけ持って河川敷に掛かるバイパス道路の橋の下から運用開始。さて670の電池
残量はどれくらいなんだろう?と気にしながらワッチしてみると「イバラキAY48局」が入感。更に
「とうきょうAD879/7局」「イワテAA169局」も良く聞こえてきました。
 
670でのコール開始、しかし全然相手にされない(泣)というか他のエリアの局が強力入感の
様子、福島と岩手でEsQSOとか7エリア内近距離Esが発生していてこちらの電波は聞えて
いないんだろうなぁ。
 
でも諦めずに670でCQを出していたら「フクシマFC349局」より呼ばれてQSO成功。何とか
坊主は逃れたぞ(笑)続いて「ミヤギEO18局」ともFBに繋がりQSOとなりました。
 
以下後ほど・・・・
 
 
feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/7/19 15:41:24)

しらこばと橋より

かながわZX9局さん、丹沢下山、メリット5気をつけてご移動下さいFBQSO

ロールコールは最初はメリット5で入管していたが、途中よりノーメリットにて帰宅

 

 

feed 昨日のログ in link ナガノK2のブログ (2015/7/19 14:51:12)
昨日、雨が上がった束の間の休憩時間、CBで交信させていただきました。

【ログ】  2015.7.18 長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅庭から
 CB8chにて
カナガワOT207/4局 57/55 岡山県美作市

CBL多数

1stQSO、どうもありがとうございました!


いよいよ夏のトップシーズンです。仕事がね。
« [1] 666 667 668 669 670 (671) 672 673 674 675 676 [741] » 

execution time : 1.191 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
23 人のユーザが現在オンラインです。 (12 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 23

もっと...