無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。| メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン | 
現在データベースには 74090 件のデータが登録されています。
 
 
 
最新 RDF/RSS/ATOM 記事
  【動画公開 第1弾!!】<JARL岩手県支部主催>柳澤秀夫NHK解説委員(JA7JJN)の講演「無線から見える国際情勢」その1
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/22 11:30:56)
| 
   JARL岩手県支部は2015年7月5日、岩手県上閉伊郡大槌町にNHK解説委員の柳澤秀夫氏(JA7JJN)を招き、「無線から見える国際情勢」をテーマとした講演会を行った( 既報記事はこちら )。その講演の模様をhamlife.jpでは3回に分けてダイジェストで紹介する。明日7月23日(木)の朝は、柳澤氏がレギュラー出演している朝の情報番組「あさイチ」の中で、“オジサンたちのアマチュア無線”と題した移動運用リポートも放送される予定だ。 
 
 2015年7月5日に大槌町で開催された、JARL岩手県支部主催の講演会には、地元住民やアマチュア無線家など主催者の予想を超える120名が集まり、「無線から見える国際情勢」をテーマにした柳澤氏の講演を楽しんだ。 
 hamlife.jpではJARL岩手県支部の協力のもと、講演の模様を動画で収録。そのダイジェストを3回に分けて公開していく。第1回は講演の冒頭部分で、柳澤氏がアマチュア無線を志したきっかけや免許を取得するまでの話が中心となっている。 
 
 
 
 
 なお、明日7月23日(木)の朝8時15分から、NHKの情報番組「あさイチ」の「“JAPA”なび」コーナーで埼玉県比企郡の小川町・ときがわ町が紹介される。その中で柳澤氏らが“移動運用のメッカ”として知られる、ときがわ町の堂平山(どうだいらさん)からマイクロ波の運用を行った模様が 「オジサンたちのアマチュア無線」として放送される予定だ 。すでに同番組のWebサイトには、ハンディ機を持つ柳澤氏の写真も掲載されている。 
 
 
 
 
  | 
  7/22 朝運用
  in
  
  
 
  かがわSN125のブログ
  (2015/7/22 10:05:53)
| 
   本日はCMの都合で東かがわ市からの 
  運用になりました。 雨の中、ひたすら聞くだけでした(-。-; いつもの場所に比べて非合法局の被りが キツイ場所ってあるのでしょうか? それともコンデションが良かったから? 夜に再チャレンジします!    | 
  <7月31日には日本とARISSスクールコンタクトも実施>7月23日、国際宇宙ステーション(ISS)へアマチュア無線の資格を持つ3人の宇宙飛行士が出発!!
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/22 10:00:10)
| 
   7月23日(木)午前6時2分(JST)、国際宇宙ステーションに向かう日・米・露3人の宇宙飛行士が、カザフスタンのバイコヌール宇宙基地からソユーズロケットに搭載された宇宙船で出発する。3人はいずれもアマチュア無線の有資格者だ。 
 
 
       
  ※hamlife.jpより 
   【日本とのARISSスクールコンタクトの予定(確定分)】  
 
   ●関連リンク:   | 
  本日の合法CB
  in
  
  
 
  俺の空 みんなの空 電波の空
  (2015/7/22 9:22:40)
| 
   しらこばと橋~固定サイド河川敷より あいちAC556局さん、53ピーク55でした、FBQSOありがとうございました  | 
  朝練報告
  in
  
  
 
  大人からのラジオ少年
  (2015/7/22 8:19:14)
| 
    今朝は005は北海道入感。  
 期待し、いつものところで運用。  
 イワテB73局が強力に入感し、QSO。こっちからは弱いよう。  
 お次はイバラキAB399とQSO。QSBありでしたが、レポート交換成立。  
 | 
  ファンクのノリ
  in
  
  
 
  JK4HNN/とっとりLC575のブログ
  (2015/7/22 7:35:20)
| 
   
1960年代に、横ノリとはまた違う16ビート系のノリがジェームス・ブラウンによって開発されました。それが、Funk(ファンク)という音楽スタイルです。ジャズやフージョンなどその後のいろいろな黒人音楽に強い影響を与え、ヒップ・ホップやラップなど現在のダンス音楽にもつながっていきます。 
最大の特徴は横ノリの「二拍目、四拍目」ではなく、「一拍目」にアクセントが来ることです。そしてヴォーカルも含めたすべての楽器をリズム楽器として使い、強烈なビートを出していきます。横ノリがゆったりした70年代ディスコ風なのに対して、アグレッシブというか、コテコテの黒人のノリそのものというか、関西で言うと、河内弁丸出しみたいな。河内地方の方、すいません。 
 ジェームス・ブラウンの「Cold Sweat」です。  
こんなうるさい音楽は嫌いという方もおられましょうが、僕はいたって目がないほうです。  
ジェームス・ブラウンの直弟子が、マイケル・ジャクソンとプリンスです。マイケル・ジャクソンの「スリラー」のベースラインは「一拍目」にアクセントが来ていますね。歌い方も、パーカッシブな歌い方で、時々、「ウッ」とか「フー」とか打楽器のような合いの手を入れていて、JBの影響を感じます。マイケル・ジャクソンが黒人だけではなく、白人も含めた全世界に受け入れられるように創作していたのに対して、プリンスの方がよりコテコテな黒人のノリを継承していると思います。 
画質はあまり良くないですが、ものすごいノリです。テレキャスターの「チャカチャカ」という音がかっこいいですね。パーカッションのシーラ・E女史は社長秘書みたいな服装で、超強烈です。 
 ではまた   | 
  <標準電波JJY開局75周年などをPR>7月25日(土)にNICT未来ICT研究所、26日(日)に明石市立天文科学館から「8N100ICT/3」を運用
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/22 7:30:27)
| 
   独立行政法人 情報通信研究機構(NICT)では、7月25日(土)に「NICT未来ICT研究所」(兵庫県神戸市西区)の一般公開にあわせ、また翌26日(日)は日本標準時子午線上に立地する「明石市立天文科学館」(兵庫県明石市)において標準電波JJY開局75周年などをPRするため、平磯無線(NICT平磯太陽観測施設)創立100周年/標準電波JJY開局75周年/NICT国立研究開発法人化記念局「8N100ICT」の公開運用を予定している。 
 
     
 
   
 運用日時: 2015年7月26日(日)※雨天決行   (無線設備の設置調整に要する時間により、運用時間は前後する場合があります)   4階「日時計広場前・キッズルーム脇」 (予定)     
 ※少人数の職員有志による手弁当での活動のため、突発的業務発生等の不測の事態により運用を中止する場合があります。実行委員会のWebサイトのアナウンスにてご確認ください。 
 
 なお詳しくは、下記の関連リンクから確認してほしい。 
 
 
   ・NICT未来ICT研究所施設一般公開(7月25日 NICT未来ICT研究所)に記念局8N100ICTを出展・公開運用します ・NICT未来ICT研究所2015施設一般公開(NICT未来ICT研究所) ・日本標準時子午線上に立地する明石市立天文科学館(兵庫県明石市)において標準電波JJY開局75周年等をPRするアマチュア無線記念局を公開運用します 
 
  | 
  7/2ニセコから厚岸町強行走破
  in
  
  
 
  び~ななさんの日記
  (2015/7/22 6:40:08)
| 
         開けたのが8時半過ぎでしたが、イバラキAB399局、とうきょうAD879局の2局と御相手いただきました。 朝風呂に入り、チェックアウトを済ませ移動開始! 室蘭に立ち寄り、お目当てのカレーラーメンをいただくことに。 ランチタイムは市内の展望台から運用。 昼休みのタイミングでオープンしてくれました。途中、雨が降り出しずぶ濡れになりながらの運用でした^^; カレーラーメンの味の大王は定休日だったのでじぇんとる麺に向かい、カレーラーメンゲット! 辛いけど美味しいね~ その後は、ひたすら高速道路をひた走ります。CDNが今ひとつだったので予定していた帯広運用は止めて釧路に向かう。 濃い霧の中、19時過ぎに釧路 西港に到着すると、ここでも急に開けました! 2、3エリア各局待機されていたようですね^^; その後は、くしろL96局、ヨコハマGA422局とアイボール。 かなり久々のアイボールでしたが、情報交換できました。楽しい時間はあっという間。食事もご馳走になり、帰りにはお土産までいただき恐縮です(^^ゞ 9月の北海道ハムフェア盛り上がりそうですね~ 今晩は厚岸町道の駅で車中泊。 車内の狭さを感じずにはいられません。 各局本日もありがとうございましたm(__)m  | 
  7/21 のナイト型Eスポ
  in
  
  
 
  LX16の自由時間
  (2015/7/22 1:30:12)
| 
     7/21(火)の21時過ぎ、1つ目の所用が済み、2つ目の所用へ   
  11m掲示板を見ると、各局まだ運用されているようです。   
 
車載アマ機で27.144MHzを聞くと、ノイズの背後でフリラ局らしき声が聞こえます。   
 
市街地のためノイズが多く、内容まではわかりませんが、フリラ局だと確信。   
  急いで所用を片付け、岩国市の海岸へ急行   
  (↓ 同じ場所で、以前撮った写真です ↓)   
  770の電源を入れると同時に聞こえてきた「イバラキAB399
どうぞ」という声は、   
  間違いなく  イバラキAB399局  さんの声。   
  内容からして、誰かと交信しているのか?    
 
今、声を出すとQRMになりそうなので、お声掛けは控え、少し待つことに。   
  しかし 30秒近く待ったが、それ以降 声は聞こえなくなった。    
  このままだと、コンディションが下がりチャンスを逃すことは必定。  
 
ナイト型Eスポは消えるのも早く、消えてしまったらそれっきりという経験則も浮かぶ。   
  なので すぐにCQを出してみることに。    
  チャンネルチェックの後CQを出すと、すぐに  イバラキAB399局
 さんからコール。   
  51/51でQSO   
  続いて  かながわKN19局  さんからコールいただく。  
  レポート51を送ったが、こちら宛のレポートが取れない。   
 
「かながわKN19局、こちらはやまぐちLX16です。こちらから51,FiveOne,51,FiveOne、
  
  MyReportが取れませんでした、再度送ってください」と絶叫(笑)   
  しかし、 かながわKN19局 
さんからの送信は確認できず・・・   
  ちょうどその時、 とうきょうMX16局  さんのCQが入感   
  タイミングを見計らってコール。 レポート51を送る。   
  しかし、こちら宛のレポートが取れない。   
  - - - - -
(と、ここまでは確実なんだが、これ以降コンディション低下で難しくなる) - - - - -   
 
その後、当局に「M4、RJ410から」と「移動地は東京~」と伝える声が浮かび上がってきた。   
  その時は かながわKN19局
さんかと思い、「かながわKN19局、M4、RJ410から了解」   
  と送ったが、今度は「M5、M5」と当局に送る声。   
  「かながわKN19局 M5 QSL」と訂正して送信。   
 
しかし、M4を送った声とM5を送ってくれた声は違う気がする。何だか取り違えてるような・・・   
 
撤収後、自宅向けに車を走らせながらその時のことを思い出しながら考えているうち、   
  「M4、RJ410から」と「移動地は東京~」と伝える声は 
とうきょうMX16局  さんで、   
  「M5、M5」と伝える声が   
かながわKN19局  さんだったのではないだろうかと思えてきた。   
 
(さらにコンディションが厳しくなり、確認することができなかったのが残念です)   
 
また、当局のCQにBF109局さんからもコールいただき、レポート51を送りましたが、   
  それ以降聞こえなくなりました。  BF109局 で思い浮かぶのは
しずおかBF109局 さんですが・・・   
  また、 いしかりAP72局 
さんにも当局の声が届いていたようです。   
 
11m掲示板で確認できたので、指名コールしましたが、受信できませんでした。   
   <ログ> ~岩国市の海岸にて~    
    ・21:40頃 イバラキAB399局 51/51    
    ・21:45頃 しずおかBF109局? 51/ --    
    ・21:50頃 かながわKN19局 51/M5    
    ・21:50頃 とうきょうMX16局 51/M4    
    ・いしかりAP72局より 41CBLレポート    
 | 
  7/25(土)-7/26(日) SV2015運用予定
  in
  
  
 
  とうきょうSS44は今日も遊んでる
  (2015/7/22 1:28:46)
| 
       Summer Vacation 2015!! (SV2015)     
   7/25(土) 21:00 ~ 7/26(日) 15:00    
 いよいよ今週末に迫りました。  
 現時点での予定は以下の通りとなります。  
   ※天候や体調等状況により変更の可能性があります。  
 ----------  
   =運用場所=    
 富士山山頂  
※経路:富士宮5合目→富士宮8合目→(富士宮御殿場ルート連絡路)→御殿場8合目→御殿場口山頂→運用場所  
   =運用時間=    
 7/25(土) 18:00頃(遅くても21:00頃)運用開始  
 7/26(日) 15:00頃運用終了  
 原則オールナイト寝ずの番夜通し運用  
 運用途中疲労困憊時は休憩  
 ※登山道の混雑度合いにより時間は前後する可能性があります。  
   =運用形態=    
 各Band随時運用  
 ①DCR(デジタル簡易無線) 12エレ八木使用 DPR-6使用(予備バッテリー☓2 計3本)  
 ②特小単信 DJ-R20D DJ-R100DL使用  
 ③市民ラジオ RJ-410使用(外部スピーカーマイク使用)  
 各Band共に以下のような運用を考えております。  
 ●他バンドへのQSY歓迎(^^)  
 ●スケジュールQSO歓迎(^^)  
 ●その他リクエスト等大歓迎(^^)  
 ●DCR12エレ八木を南西方面、北北東方面へ重点的に発砲(もちろんその他の方面へも(^^))  
 ●DCRは空きチャンネル無しが想定されるので、秘話コード使用予定(27144)  
 ●DCRは呼出chでCQの後、サブchへQSY  
 ●低温が想定される為、DCRは5W及び1W交互運用予定(状況次第)  
 ●特小単信のリクエストがあれば事前当日含めてお申し付け下さい。  
 ●特小単信はL03chでCQの後、他のチャンネルへQSY予定(L05chあたりか)  
 ●市民ラジオは3ch近辺を使用予定(現場での状況により変更有り)  
 ●市民ラジオは耳S、又はメリットでの交換予定  
 ----------  
何せ夜通し運用となる為、体調不良や体力低下、疲労や気象条件、伝搬&ノイズ等々諸条件によりショートQSOとなるかもしれません。出来るだけサービス出来ればと思いますがその際には何卒ご容赦下さい。 
また、登山道の激しい混雑・渋滞が予想されます。激しく憂鬱ですが・・・。ですので運用時間は前後するかもしれません。こちらもご容赦下さいませ。 
7/26(日)には、はにしたま123局さんが富士山山頂へ上がられます。日本一高所EB&合同運用となるかもしれません。  
 尚、天候、体調等々により予定を変更する際には、こちらのブログへ再掲致します。  
 悪天時の代替運用地を考えなきゃ(^_^;)  
 みなさま、どうぞどうぞ宜しくお願い致します!!   | 
  7月20日横浜港臨港パーク
  in
  
  
 
  よこはまUQ3
  (2015/7/22 0:19:00)
| 
   7月20日(月祝)
 
   この日はCMは営業日でしたが当局は横浜港近くで人間ドック入。  
 2時間でドック終了後は、臨港パークで運用を行いました。  
 10時ですが炎天下なので暑い。  
 4、6エリアが断続的に聞こえてきますが、QSOは厳しい感じ。  
 そんな中、3chでやまぐちDB52局さんがFBに入感しており、お声がけ成功。  
 その後もあとは同じようなCND。  
海を眺めながらワッチしていると海上保安庁だと思われますが、船上放水訓練やらヘリの訓練が行われており、暑さの中ぼーっと眺めておりました。 
 先ほど飲んだ下剤もそろそろ効いてきたところで撤収しました。^^;  
 運用結果 横浜市中区臨港パーク  
 やまぐちDB52局さん 52/51 下関市  
 ヨコハマAA815局さん 52/51    旭区  
 とうきょうSS44局さん52/55    東京都雲取山   | 
  3連休の運用
  in
  
  
 
  信州フリーライセンスラジオアクティブ日記
  (2015/7/21 23:37:34)
| 
     なかなか更新が出来ませんでした(^_^;   
  3連休はプチッとまったりガツガツと(笑)   
  まとめてログアップします。   
   7/18    
  かなりの短時間でしたが、ボーズ回避出来ました。   
  日時:2015/07/18  1530~1630   
  場所:長野県岡谷市王城パークライン(約1000mh)   
  【市民ラジオ交信】(ICB-680使用)   
  ヤマグチAA515/4局 山口県山口市移動 54/54 5ch   
   7/19    
  JARL長野県支部大会終了後、ナガノYS21局と裏山でまったりしながらEs待ち。   
  しかし・・・ここに来て「ICB-680」の変調がのっていないことに気づく・・・。   
  内蔵マイクが壊れたらしい・・・orz   
  外部マイクでの変調は確認。   
  本日からの空中戦は「ICB-87R」を使用。   
 お空は静か・・・。  
 支部大会の戦利品で遊んでました(笑)  
 
  しばらくすると8エリア各局が聞こえるも、なかなか飛んでいかず・・・。   
  なんとかび~ななさんは捕獲完了(笑)   
  日時:2015/07/19  1630~1930   
  場所:長野県岡谷市王城パークライン(約1000mh)   
  【市民ラジオ交信】(ICB-87R使用)   
  かみかわF62局 QTH不明  51/51 8ch   
  ながのW18/0局 長野県安曇野市移動 59/59 8ch   
  イワテB73/8局 北海道移動 52/52 8ch   
  【特小交信】(DJ-P24L使用)     ながのW18/0局 長野県安曇野市移動 M5/M5 L3ch   
  アイボールTNX!   
  ナガノYS21局   
   7/20    
  朝イチ、涼しい時間帯に野良仕事を終えて裏山へ避暑逃亡(笑)   
  既に日差しはギラギラしているが、ここはまだ天然クーラーが効いている。   
  時間帯のせいか、バンド内はまだまだ静か。   
  昼前くらいから、突如西日本方面がオープン!     4・5・6エリアが強力に聞こえてくるが大混戦・・・。   
  ここ最近ない局数と交信することが出来た。   
  他に何局も聞こえていたが、混信が酷く終了。   
  日時:2015/07/20  0900~1500   
  場所:長野県岡谷市王城パークライン(約1000mh)   
  【市民ラジオ交信】(ICB-87R使用)   
  フクオカNX47局 QTH不明  55/53 1ch   
  ナガノTK25局 長野県塩尻市 51/51 4ch   
  おおいたTN24局 大分県杵築市 53/54 8ch   
  フクオカTA527/6局 福岡県福津市移動 54/51 8ch   
  ふくおかTO723/6局 福岡県北九州市移動 52/52 8ch   
  フクオカAA752/6局 熊本県天草移動 52/52 8ch   
  ナガノNP152/0局 長野県伊那市移動 51/51 8ch   
  CBL局多数     交信頂きました各局、アイボール各局、楽しい時間をありがとうございました。   
  | 
  2015 7/21 広島東洋カープVS中日ドラゴンズ
  in
  
  
 
  Chiba YN 515のブログ
  (2015/7/21 23:25:40)
| 
     朝の天気予報では夕方から雨...? 晴れてますが? 実は晴れ男だったのか(笑)   先発は野村祐輔。初回、簡単にツーアウトを取り、良い滑り出し...と、思ったら 田中広輔が、ポロリ...ランナーを貯め、和田がスリーラン(・・;) またか!(怒)   取り敢えず、生。   膠着状態の為、デジ簡を少々... ひろしまHA717局さん 廿日市市 M5/M5 初交信ありがとうございました! ひろしまBW48局さん 廿日市市 M5/M5 昨夜に続き交信ありがとうございました! 途中、雨で中断... 広島が接戦を制した。5-5で迎えた八回、降雨中断を挟んで1死二、三塁から会沢が適時三塁打。続く野間も右前適時打で計3点を勝ち越した。4番手で登板した大瀬良が配置転換後初となる2勝目を挙げた。 中日は1点リードの七回から登板した3番手の田島が誤算だった。 デイリーからの転記。   今日は大瀬良劇場は無し(^_^)   勝った!     會澤、やりました! で、カープ鳥で祝勝会!   席は松山か(・・;)     特別価格。   大岩ガキ、美味い! 何だか、食レポに... (・・;) まあ、勝ったからヨシ!  | 
  3台のリグを1本のマイクで使うぞキット
  in
  
  
 
  趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!)
  (2015/7/21 23:22:48)
| 
   カナガワFZ15局監修「3台のリグをマイク1本化するぞキット」ができました。
 
   同局がプロトタイプを作成して使用しているのを見て「あ、これいいな」とひと言・・・  
 こちらの事情をヒヤリングの上、作成してくださりました。  
 具体的に、当局の場合  
  ・DCR(IC-DPR6)  
  ・アマ機 (FT-857DM)   
  ・アマ機 (FT-8900H)   
 の3台を、1本のマイクで使用できるようになりました。   まずエンジンをかけると、DCRの電源が入ると同時に、キットにも電源が入り、DCRにつながります。  
というのも、DCRはピンジャックのマイクで端子に電源が来ていないので、常に繋がって電源が入っている状態として認識されるのです。 
 このとき、ランプは点灯しません。  
 ですが、「ピッ」と音が鳴り、1台目のリグに接続されていることを聴覚でも確認できます。  
マイクのUP/DOWNのどちらでもいいのでボタンを押すと、「ピピッ」と音がして2台目のFT-857DMにマイク接続が変わります。 
 857の電源が入っていない場合は、「ピッ」と1台目のDCRのに接続したままであることを知らせてくれます。  
 ランプは、リグのコントローラーに対応した「緑色」が点灯します。  
 そこでもう一回
マイクのUP/DOWNのボタンを押すと「ピピピッ」と音が鳴り、3台目のFT-8900Hにマイク接続が変わります。   
  ランプも「赤色」に点灯します。   
 これをボタンを押すごとに繰り返します。  
 電源が入っていないリグは飛ばしてこれを繰り返す優れモノです。  
 電源は、車内のシガーソケットから供給しています。  
FZ15局が使用しているプロトタイプは外部電源が必要の無いタイプですが、汎用性を持たせる(どんなリグを接続しても制御できる)ように、外部電源仕様になっています。 
 これは、当局の状況をヒヤリングした上でFZ15局が決定しました。  
アマ機はアイソレータを介して接続しているセカンドバッテリーに接続しているので、エンジンキーの位置にかかわらず電源が入ります。 
ですが、このキットに電源が供給されていないと、聞くことはできても変調を載せることはできません。  
ここは一工夫して、エンジンキーの位置に関わらず、このキットに電源が任意に供給できるようにしてあります。 
コントローラーとこのキットに接続するコネクタは、DIN-8Pを使用し、アドニスタイプのピンアサインを採用しました。 
 なので、コントローラーとキットはアドニス製の変換ケーブルで繋がっています。  
こうしておけば、例えリグを変更したときにでもアドニス変換ケーブルを購入してくれば、直ちに対応できます。  
 アドニス変換ケーブルは、各リグに対応しケーブルを多数販売しているので、小回りが利きます。  
 マイクジャックのピンアサインは、ICOMの8Pタイプになっています。  
 なので、ICOMの8Pマイクであれば使用できます。  
今回は、シンワのパーソナル無線用のダイナミックスピーカーマイクを、FZ15局がコンデンサーマイク仕様に改造してくださり、それを使用しています。 
 ダイナミックマイク使用のリグを使用するときは、ちょっとした改造が必要です。  
当局の場合、857DMのみがダイナミックマイク仕様のリグで、コンデンサマイクとダイナミックマイクが混在している環境ですが、857DMはマイクゲインの調整ができるので、ゲインを下げて対応しています。 
 (デフォルトで50のところ、20とか25くらい、約半分です。)  
 ものすげー便利です!!!  
 何より、今まで3本マイクがぶら下がっていた車内がマイク1本になり、とてもスッキリしました。  
 詳しい内容は、カナガワFZ15局のHPで確認してください。  
 (リンク許可を取っていませんので、取り次第リンクします。それまでの間は何とか探してください)  
 制作に際し、FZ15局からとても丁寧な説明を受けましたが、知識の無いわたしには、半分以上は???でした。 
 カナガワFZ15局、ありがとうございました。   (写真も随時アップします)   | 
  インド料理 ディップ
  in
  
  
 
  ももねこ生活
  (2015/7/22 17:29:45)
| 
    山口県宇部市東平原2-10-32のインド料理 DIP  | 
  7月21日はランチタイムにショート運用
  in
  
  
 
  カワサキAB117
  (2015/7/21 22:40:13)
| 
   今日はいつもの多摩川河川敷より、ランチタイムショート運用を行いました。 
    快晴ですが、フェーン現象で、猛暑です。暑かったですね。 電源を入れると、イワテB73局が4chからFBに入感してきます。運用環境が抜群なんですよね。お久しぶりに交信ありがとうございます。 しばらくすると、コンディションが変化したのか、かごしまNB79局がQSBを伴いながら入感してきます。お久しぶりに交信ありがとうございます。 あまりの暑さで、さっさと運用終了。 夜にCMで兵庫県に移動です。 今日はカプセルに宿泊。なんと、部屋番号は見たことのある番号が、、、。   兵庫と言えば、、、この方。 今日は熟睡できるのか、出来ないのか。 皆様、おやすみなさい。 本日の交信結果 【川崎市中原区多摩川河川敷】 1222 イワテB73/8局 53/54 CB4ch北海道室蘭市 1231 かごしまNB79局 54/43 CB8ch 鹿児島県指宿市  | 
  7月21日(火)運用
  in
  
  
 
  ひょうごCY15 CB & DCR
  (2015/7/21 22:20:54)
| 
    レポのみ  
 18:40~、おきなわYC228局が運用されると言う事で、自宅前漁港に行くも妄想レベル・・・  
 15分程ワッチするも非常にノイジーだったので第3埠頭に移動。  
19:22 イワテB73局 51/51 8ch    19:31 くしろG73局 51/51 8ch    
    
   19:56 アサヒカワFD911局 53/51 8ch    
    
   20:09 いしかりAP72局 31/41 8ch    
  8各局、本日もありがとうございました(^_^)   
  
 先っぽを強打し曲がったモービルアンテナ(笑)  
 
 | 
  7/21夜運用
  in
  
  
 
  かがわSN125のブログ
  (2015/7/21 22:11:43)
| 
   いつもの高松港の西で運用しました。 
    結果は ひょうごTT314局 31 岡山でお会いしてからご無沙汰でした。初めて繋がりました。 ありがとうございました(^-^)/ 姫路→高松って、グランド?Es?  | 
  自宅からCB運用
  in
  
  
 
  東京HM61
  (2015/7/21 22:06:35)
| 
    平成27年7月21日(火) 連日の暑さと天候急変による急遽撤収でお疲れモード。  
 昼食後、ダメ元でベランダ側の窓を開けてCBをワッチするとCQが聞こえました。  
 早速お声がけ  
 RJ-480  
 とうきょうGV9/1 神奈川県相模原市緑区城山湖 51/53  
 この後、意を決して?いつもの瑞穂町の六道山公園展望台に出撃しましたが・・・  
 屋根無し、コンクリート床の展望台の暑さは半端じゃありません。  
 20分ほど発声練習のみであえなく撃沈。全チャンネルノイズのみでした。  
 夕方DCRをワッチしているとCQが聞こえてQSY。  
 IC-DPR1、5エレメント八木  
 ひがしやまとRW345/1 東京都小平市  
 夕方、富士山が綺麗に見えました。  
 各局様ありがとうございました。  
 | 
  板橋ロールコールは開催後のログ整理だけでも、大変な作業ですね!
  in
  
  
 
  さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信!
  (2015/7/21 22:00:32)
| 
   第809回板橋RC福島県檜枝岐村燧ケ岳(ひうちがたけ2346m)の結果が今朝7:00にメーリングリストに配信されました!   撮影:さいたまDF68局 人気の板橋ロールコール日曜版ですが、開催するための、旅支度やロケハンも大変でしょうが、チェックインされた局のログ整理はもっとも気を使う作業ではないでしょうか!? 開催後の後処理ですが、いつも正確な結果報告はどのようにやっているのだろう? パイルをさばいた上に、的確なコメントや気遣いのあるコメントを瞬時にこなす技は凄いの一言につきます! ボイスレコーダーで録音しておくのかなぁ?なんて考えたりして! 時々ログ帳が風で飛んでしまったなんてありましたが、しっかり結果は発表されていますので、やはりボイスレコーダーもしくは、ビデオ撮影でも?それはやり過ぎかなぁ? チェックイン出来て、結果が届き、コールサインが載っている嬉しさはたまりませんね! いたばしAB303局もかなり気を使っているように感じます!ありがたい事です!!   いままで4年間で、一度たりと間違えはありませんでした!正確です!   いつもの固定からチェックインでは、申し訳ないようです! 家のベランダはあまりロケ良くなくて、特小、市民ラジオは安全ベルトして、タワーに登れば、そこそこ、取れますが、作業台が無いので、つかまるか、ぶら下がるかのどちらかなので、長時間では疲れるので、作業台を付けたいと思います!   作業台があれば、日曜版RCも更に楽しくなります!あれこれリックに詰めてタワーの上でチェックイン三昧?   東浦和レピーター1号機、3A 11-08 も少しは使ってもらっているかな?   約2年位上げていますがどうでしょう?   市民ラジオ100mW機でEs狙いを今度の日曜にやってみよう!ICB-600、RJ260! 一行掲示板にでも入れないと駄目かなぁ?  | 
  お中元
  in
  
  
 
  554は251。
  (2015/7/21 21:40:26)
| 
    あまり頂かないが”お中元” 
 
     ”ごでぃば”    
   ♪チョコーレート♪チョコレート♪チョコレート♪・・・    
  と期待したが、   
  クッキーでした。   
  おいしい!   
  ”親分どうかしました?”   
  ”いやぁ、何でもありません。 君は食べれないけど、残念!” 
  
 | 
  Summer Vacation 2015
  in
  
  
 
  無線大好き! イバラキAB110のブログ
  (2015/7/21 21:07:32)
  本日の運用
  in
  
  
 
  YB101の日記帳
  (2015/7/21 21:03:23)
| 
   1217 イワテB73/8局 M5/53 4ch 
  1218 アサヒカワFD911局 52/52 1253 サッポロOY331局 51/51  | 
  羽釜のご飯
  in
  
  
 
  元気なクマの日曜日
  (2015/7/21 20:52:45)
| 
    クマが毎年参加するキャンプ。  
 2泊3日の7食のうち、1食はキャンプ定番のカレーを作ります。  
 カレーは子供達が自分で作りますが、ご飯は地元の方が羽釜で炊いてくれます。  
 この羽釜のご飯、もちもちしてすごく美味しいんですよ♡  
 カレーも美味しくできたので、おかわりする子が続出!  
 5升炊いたお米が全部無くなりました。  
 残ったカレーもおかわりで、舐め尽くしたようになくなりましたよ。  
 (画像はおかわりをする前です)  
 やはりキャンプのご飯はカレーですね!  
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ   http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ  
 
  http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/  珍しいアウトドアへ  
 アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます   | 
  EsQSO 第五十二回 (7月21日)
  in
  
  
 
  50みりわった~ず
  (2015/7/21 20:33:12)
| 
    昼休み運用、暑い中ワッチ開始。最初は全く聞こえなかったけど段々誰か合法局が入感。  
 RSレポートを送っているのが聞こえてきましたがコールサインは分からず。  
 各地では北海道運用絶賛開催中の「イワテB73局」とEsQSO成功の報告が。しかも同じ  
 関西エリアの「ひょうごTT314局」も成功、更には「ならAI46局」も。当地では全く聞こえず  
 こりゃ坊主撤収も有りか?と思っていたら急にB73局が入感!  
 もちろんコールして無事QSO成功、しかもファイナル直後に「アサヒカワFD911局」から  
 呼ばれたのでQSO。B73局が居るchと同じ所で運用となった為、混信で迷惑を掛けて  
 しまいました。  
 撤収前にはB73局が良く聞こえていたので再度コールしてQSO。晩方運用は忙しくて無し。  
 イワテB73/8局     52/53   4ch  
 アサヒカワFD911局  52/52   4ch  
 イワテB73/8局     54/54   4ch  
 | 
  アルインコ
  in
  
  
 
  ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ
  (2015/7/21 20:22:35)
| 
     CQ誌(8月号)のアルインコのFBな広告です。   
  この広告を見て 『すぐあの有名な写真』 を思い出しました。   
  そう八木博士が八木アンテナを持ったあの写真。   
  写真はネットより引用   
  聞くところによると、やはりこの写真を再現したものらしいです。   
  バックを前に向けたこの写真。   
 ( 普通フロントを前に向けようとすると思いますが)   
  イラストでもこの部分は再現されています。   
 一部ネットでも話題になっているようですね。腰にDJ-G7を付けていますが  
 これには接続されていないようです。  
 人間の頭の大きさから見ると144MHzでしょうか?。144MHzで水平?などの  
 突っ込みもあるようです(笑)。昔2mSSBで水平はやった時期ありますけどね。  
 | 
  夕方は
  in
  
  
 
  とくしまHA7618 /JF5KJY
  (2015/7/21 20:02:06)
| 
   行かないつもりでしたが、やはりやってきました種崎に! 
  小雨降る中の短時間運用でした。 日本語は聞こえませんでした^_^   久々の87Rで^_^ また明日頑張ります!  | 
  7/21 イブニング合法CB無線ショート運用
  in
  
  
 
  おおいた TN24の活動日記
  (2015/7/21 19:50:02)
| 
   18時50分頃から20分程度QRVしました。
 
   < RJ-580, 8 ch >  
 天気と同様にコンディションも上がってなく、海外局がS=4程度で強力に入感する  
 状況でした。イブニングは上がりにくいコンディションなんでしょうか?  
 週末もですが、平日も期待したいですね。   | 
  2015 SV 栃木有志局は強化合宿?!!
  in
  
  
 
  CQ CQ DX by 7L3SVK
  (2015/7/21 19:23:01)
| 
    今年のSVはフリラ栃木局有志.6局で合同運用が決定しました!!   運用地  栃木県大田原市.御亭山「キャンプ場.管理棟」にて運用・・・(7/25~26)1泊で運用!!   御亭山「キャンプ場.管理棟」内部の様子!!  座敷は8畳位の広さです (10人位は宿泊可)  「八溝山」運用案もでましたが昨年.SV運用で夜中.諸問題?が発生したので今年はパス・・・  天候の変化や運用の全てを考慮して御亭山に決定!!  此のキャンプ場管理棟は「座敷」「台所」「TV」「冷蔵庫」が完備されて居るので貸切させて  戴きました 「無線運用」「宴会」騒いでもOKです・・・  SV運用内容  1 「特小」「市民ラジオ」「DCR」「アマチュア無線?」  2 7/25夕方から7/26.SV終了まで「特小.臨時レピ-タ-運用」します  使用チャンネルは「L15-03」使用の予定です 運用開始の際には「11m掲示版」 アップ致します・・・ 皆様のアクセスお待ちして居ります  3 各局さんの飛び入り参加.合同運用も大歓迎です!!   参加運用局にお知らせ!!  1 7/4.夕食は景気付けに「豪華.仕出弁当」注文しました (注文締め切りました!!) 2 7/5.食事は「カレ-」を用意します 3 ソフトドリンク お菓子等は適当に用意致します 4 アルコ-ル飲酒される方は各自で用意されて下さい (飲酒運転厳禁です!!) 5 会費は全て込みで「3K」です (管理棟.貸切代 食事代)  「2015 SV」各局さんとQSO出来る事を楽しみにして居ります!!。   | 
  <始める/楽しむ/調べる…など6つのメニューを用意>大リニューアル!ナビゲーションを重視した「JARL Webサイト」が7月21日(火)誕生
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/21 19:14:09)
| 
   7月21日(火)、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は、同連盟のWebサイトトップページデザインの変更、およびカテゴリーメニュー、検索機能などを新設するなど、大リニューアルを行った。ナビゲーションを重視して、「始める」「楽しむ」「調べる」「入会する」「JARL.COM」「JARLについて」の6つのメニューを用意することで、UI(ユーザーインターフェイス)が格段に向上! JARLでは「より便利にご活用いただけるよう順次更新してまいります」と説明している。 
 
 
 今回のWebサイトリニューアルで大きな変更点はデザイン面もさることながら、ナビゲーションを重視して設計されている点が挙げられるだろう。以前のものと比べ、格段に目的の情報に辿り着けるようになった。   
 
 
 
 ●今回リニューアルした新JARL Webサイト 
 
     
 
 
 
 ●以前のJARL Webサイト。大きく変わったことがわかる 
 
 
 
   ●関連リンク:  一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL Web)  
 
  | 
  ある合法CB無線時代の終了・・・・・
  in
  
  
 
  27MHz CB 無線 Citizen Band Radio
  (2015/7/21 19:07:00)
| 
    ご無沙汰しております。  暫くCB無線から遠ざかっていましたが、最近のお話を伺うことが出来ました。  ここに来て最近のブームは検定機に回路追加して自作機仕様?で技適を取るみたいな。 自分は細々とローカルラグチュー楽しんだり、Esで挨拶するのは続けていくつもりです。 皆さんもそれぞれの楽しみ方を満喫して下さい。 よこはまCC16  | 
  Czech & Slovak Republicの局からエアメールにてQSLカード到着
  in
  
  
 
  おおいた TN24の活動日記
  (2015/7/21 18:39:02)
| 
   チェコ共和国と、スロバキア共和国の2局さんからエアメールにてQSLカードが到着しました。 
  チェコ共和国の"OK2SAI"局とは5/21に、スロバキア共和国の"OM3TWM"局とは 6/15に21MHz SSBで交信頂きました。 そういえば昔は"チェコ・スロバキア"でしたよね…。 そんなことを思いつつQSOの時とカードを眺めています。 TNX QSO and QSL !!  | 
  <アイコムから知識豊富なスタッフが来店!!>奈良県生駒市の「けいはんな通信」、7月25~26日に「ICOMフェアー」を開催
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/21 18:00:05)
| 
   奈良県生駒市のアマチュア無線ショップ、けいはんな通信は7月25日(土)、26日(日)の2日間、店内で「ICOMフェアー」を開催する。話題のHFデジタルモードの勉強会やIC-7851の実動視聴会、IC-7600の最新ファーム機の視聴など盛りだくさんな内容だ。7月25日にはアイコム株式会社のスタッフで著名DXer・コンテスターとしても知られるJS3CTQ・稲葉浩之氏が来店し、IC-7851の機能や性能を徹底解説する予定だ。 
 
 
   
                     
 
 デジタルモードの運用について、実践中のDXerから詳しい説明が聞けるチャンスは貴重かもしれない。興味のある無線家は訪れてみてはいかがだろうか。 
 
 
   ●関連リンク:   | 
  朝から
  in
  
  
 
  とくしまHA7618 /JF5KJY
  (2015/7/21 17:17:37)
| 
   ずっと雨です 
  今また激しく降ってます。 夕方からの種崎は無理かな(>_<) 今日はまっすぐ帰り先週買った本「山怪」でも読もうかな? 秋田の山人、マタギが体験した不思議な現象を書いてます。 柳田國男の「遠野物語」を読んでからこの手の本が好きになり読み漁ってます。 やはり電子書籍よりは紙がいいですね。  | 
  連日の猛暑
  in
  
  
 
  ふくいZ136 >>> 趣味の無線【27MHz 0.5Wの魅力】
  (2015/7/21 16:03:45)
| 
    2015.07.21(火)  
 福井県鯖江市、自宅周辺は連日の猛暑!  
 今日、北陸地方の梅雨明け宣言がありました。  
 少しは、カラッとするかな・・・・  
 暑い!を通り越し、熱い!・・・が本音です!  
 自宅、近所の道路の温度計です。  
 | 
  1エリア(関東管内)で今月4回目の更新発表----2015年7月21日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/21 15:33:02)
| 
   日本における、2015年7月21日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。7月19日にお伝えしたデータから、関東総合通信局で新たに1エリア(関東管内)のコールサインの発給状況の発表があった。今月に入り1エリアでは実に4回目の更新! ハイペースでの発表が続いいている。 
 
 
 
 各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。 
 
 
 
 
 ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と1度目の発給が行われた。           
 
 
 ●関連リンク: The Enigma of Japanese Call Sign System 
 
  | 
  広島県廿日市市宮島運用。
  in
  
  
 
  Chiba YN 515のブログ
  (2015/7/21 14:51:27)
| 
   今年も何となく行って来ました。 
    小雨模様。       市民ラジオ運用は、8エリア局さんと広島ローカル局さんと繋がりました。   12:16 アサヒカワFD911局さん 8ch 52/51 一昨日も繋がりましたね。 交信ありがとうございました。 12:18 イワテB73/8局さん 室蘭移動 4ch 52/53 一昨日も繋がりましたね (笑) 交信ありがとうございました。 信号が強くなってきたので再びお声掛け。 12:35 イワテB73/8局 室蘭移動 2回目 54/54 ありがとうございました! 12:44 ひろしまHC733局さん 広島市東広島 53/55 イヤー、繋がって良かったです! 今年も交信ありがとうございました!   アナゴ重などを食べてみました。香ばしい!美味しかったです。   去年も君、ここに居ませんでしたか? ここの主人か? (笑)   広島市内に戻ります。  | 
  退院
  in
  
  
 
  かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL
  (2015/7/21 14:49:12)
| 
   本日、妻が無事退院いたしました。
 
   二週間と言っていましたが、10日でした。  
 こんなに、早いんですかね~。  
 元気になった奴は、さっさと退院させ、次を入れてないとかな?^_^   しかし、暑いですね~  
 帰宅時、車で無線005受信していると、  
 北海道が聞こえます。  
 違法局ですが「肌寒い北海道…」 と言っていました。   
  肌寒いですよ…こちらは、「クソ暑い、南関東、神奈川県」   
  北海道、羨ましい。   
 今、扇風機回しているが、熱風…ファンヒーターみたい。  
 あ…😲  
 | 
  <無線局等情報検索データ、7月21日に更新>2015年6月20日現在のアマチュア局は「435,568局」が登録
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/21 14:30:30)
| 
   日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報が、コールサインなどから検索できることで知られる総務省のデータベース「無線局等情報検索」が、6月20日現在のデータに更新された。このデータベースによるとアマチュア局として「435,568局」の免許情報が登録されている。 
 
 
 
 総務省が提供する「無線局等情報検索」では、アマチュア局以外に、パーソナル無線、簡易無線、放送局など、さまざまな無線局の免許データが検索できる。検索対象となる無線局の免許データの更新は、おおむね2週間ごとに行われているが、今回は約3週間経った(前回は6月29日更新)7月21日に「2015年(平成27年)6月20日現在」のデータに更新された。 
 ちなみに同じコールサインでも「移動しない局」「移動する局」など、それぞれ無線局免許が分かれている場合を含め、アマチュア局として「435,568局」の免許状情報が登録されている。 
 
 
 
 
 例えば一般社団法人 日本アマチュア無線の中央局「JA1RL」で検索すると、「移動しない局」と 「移動する局」の2つの免許状情報が表れる 
 
 
 
 ●関連リンク: 総務省電波利用ホームページ 無線局等情報検索 
 
 
  | 
  帰ってきました
  in
  
  
 
  特小が好き
  (2015/8/9 14:47:54)
| 
    
すっかりブログ更新しかねていましたが、先月13日に帰港しました。下書きをアップロードしたと思っていたのですが、忘れていたようです。
せっかくですので、上げておきます。
---
今回は2週間強の航海でした。私の場合、通常
1ヶ月以上の航海が普通だったので今回はその半分、楽勝かと思っていましたが、予想に反してハードスケジュールで大変疲れました。
今回は北太平洋に行っていました。北海道よ・・・
         
   | 
  20150721 ランチタイムEsQSO
  in
  
  
 
  ならAI46の無線を愉しむ
  (2015/7/21 13:54:44)
| 
     CMの移動途中で短時間だけランチタイム運用しました。   
  CB4chで北海道移動運用中の「イワテB73局」と交信することができました。   
   □ならAI46の交信局(市民ラジオ)    
  20150721 1232 イワテB73局     52/53 CB4ch 北海道室蘭市移動   
  CSV2015AI46   
 
"20150721","1232","イワテB73","52/53","CB4ch","北海道室蘭市移動"   
 | 
  真っ赤に燃える~
  in
  
  
 
  俺の空 みんなの空 電波の空
  (2015/7/21 13:21:40)
| 
   真っ赤に燃~える~太陽だか~ら~電離層も~揺れる季節なの~♪ CB~は私のC~B~は~♪ どこまで~遠く~へ~♪飛ぶのよ~~♪ 今は数値が~ 上がっているけど~ 家を出たなら~ すぐに落ちるの~♪ 
 なんてな、替え歌でした 
 あ・・・暑い。 今日は夜間なので、いまは家 あ・・・汗かきたくねぇ~ 上がってる~ 数値は 上がってる~ 
  | 
  <8月22日(土)はハムフェア会場から公開生放送>「CQ ham for girls」第51回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/21 13:00:16)
| 
   「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無線番組、CQ ham for girls。2014年8月3日から 毎週日曜日の15時~15時30分に 茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送が行われている。 
 
 新たに音声ファイルが公開されたのは7月19日の放送分(第51回)。さる6月28日に東京の科学技術館で開催された「小中学生向けアマチュア無線入門講座」(JARD主催)の模様を、同イベントに参加したMCの水田かおりがリポート。参加した小学生たちへのインタビューも紹介された。 
 なお番組冒頭で、2015年8月22日(土)~23日(日)に東京で開催される「ハムフェア2015」の会場内で、CQ ham for girlsの公開生放送を行うことが正式に発表された。番組は8月22日(土)の12時から、ハムフェア2015会場内の「JARL90周年記念展示コーナー」の一角に設けられた特設スペースから行われる。 
 番組は下記関連リンクの「CQ ham for girls」のWebサイトから。左下の「過去の放送はこちらから」をクリックし、聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後1か月が経過したファイルから削除されているので早めのワッチをオススメする。 
 
 ●関連リンク: CQ ham for girls 
 
 
  | 
  パジェロミニ
  in
  
  
 
  とくしまHA7618 /JF5KJY
  (2015/7/21 12:49:39)
| 
   パジェロミニが4ドアで復活するかもしれないとの情報! 
  本当なら嬉しい話ですけどね^_^ しかし、今の時代に合わせたら4WDも電子制御になるのでしょうね。 私は副変速機のレバーがあるパートタイム式の4WDがいいのですけどね! あの超硬派のジムニーでさえ4WD切り替えはボタンになってますからね。 今のパジェロミニも7年経ちました。 買った動機は、四万十市に転勤になり日本最後の清流、四万十川の河原を4WDが走っていて、私も走りたくなり購入^_^ 四万十川を走っている4WDのほとんどがジムニー、パジェロミニでした。 大型4WDは自重でめり込みよくスタックしてました。 それをジムニーが引っ張っているのを見て凄いなぁと思いジムニーを検討しましたが、ジムニー一ヶ月半、パジェロミニ一週間で来るというのでパジェロミニに決定! パジェロミニは荒っぽく使い、エンジンオイルの交換しか手を入れないでも故障知らずです。 エンジンの異音、へたりもなく今でも快調です。 三菱のエンジンはタフなんだと思います。   このスタイルもまだまだイケると思います^_^ 新型パジェロミニ出してもらいたいですね!  | 
  <写真リポート>7月19日「第43回JARL長野県支部大会」に87名が参加!!
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/21 12:00:08)
| 
   2015年7月19日(日)、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)長野県支部は「第43回長野県支部大会」を岡谷市の長野県男女共同参画センター「あいとぴあ」で開催、87名の出席者で賑わった。その写真がhamlife.jpに届いたので紹介しよう。 
 
 
 
 JARL長野県支部の「第43回長野県支部大会」は、岡谷市の長野県男女共同参画センター「あいとぴあ」で開催され、87名の会員たちで賑わった。 
 当日は午前中に県支部の事業・会計報告、コンテスト表彰式、記念撮影などを行い、午後からは「楽しさ再発見! アマチュア無線2015」と題したイベントを同会場内で開催。地元のアマチュア無線クラブ、販売店、QSLカードメーカー、県内外在住の個人局などがブースを出展した。 
 ではJARL長野県支部、信越地方本部から提供された写真を紹介しよう。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 (写真提供:JARL長野県支部、JARL信越地方本部) 
 
   
 
 
 
 
 
  | 
  平成27年 サバ
  in
  
  
 
  にしたま123番局のブログ
  (2015/7/21 10:53:05)
| 
    サマー・バケーション、略してサバ。  | 
  <JA向け情報ページ開設、寄付を呼びかけ!>2016年1~2月、JAハム参加のVP8(サウスサンドイッチ諸島、サウスジョージア島)DXペディ計画
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/21 9:32:38)
| 
   「地球上で一番遠隔な土地」と言われる、南大西洋にある英領のサウスサンドイッチ諸島とサウスジョージア島は、CLUB LOGによる「DXCC Most Wanted List」で、トップ10にランキングされているほど要求度が高い“珍エンティティー”だ。アメリカのIntrepid DX Groupは2016年1月から2月にかけて、この両島へのDXペディションを計画している。日本人のアマチュア無線家も参加する予定で、メンバーの1人でもある久木田春美氏・JR4OZRが、“JA向け情報ページ”をこのほど開設した。記載された内容によると、まだまだ資金不足で広くJAから寄付(ドネーション)を求めている。 
 
 
 
 
 
 
 南大西洋(南緯54度30分、西経37度)にあるイギリス領のサウスサンドイッチ諸島、サウスジョージア島は、「地球上で一番遠隔な土地」とも呼ばれ、世界中のDXerからDXペディションが待ち望まれているエンティティーの1つに数えられる孤島である。 
 その場所から2016年1月~2月にかけてアメリカのIntrepid DX GroupがDXペディションを計画。2016年1月、約1,000km東にあるフォークランド諸島に一行は集合し、ここから船(Braveheart号)で出発。まずサウスサンドイッチ諸島からサービスをスタートして、次にサウスジョージア島へ移動するという計画で、それぞれの島から8日間から10日間の運用を行う。 
 現在、チームメンバーとして紹介されているのは、日本人(久木田氏・JR4OZR、田中純一氏・JH4RHF/OE1ZKC)を含む18名(N6PSE、K3LP、EA5RM、W2IRT、AA6G、K1LZ、K3VN、WD5CO、K4ZLE、K9AJ、DL6KVA、AA7A、N4RR、W5XU、W6DR、RA9USU)。うちオペレーター(パイロット)はJR4OZR、EA5RM、W2IRT、AA6Gの4名である。 
 今回、開設された“JA向け情報ページ”では「数千万円もの経費を必要とする最近のビッグDXペディションは、全世界のハムに寄付を呼びかけるのが通例となってきました。今回のこのプロジェクトは425,000ドルとされており、参加するオペの個人負担額(参加費?)も、恐らく一人あたり10,000ドル以上ではないかと勝手に推測しております」「不足分は当然寄付に頼らざるを得ず、スポンサー、DXクラブ、個人に協力を求めることになります。すでにPayPalによる寄付集めは始まっておりますが、親玉からの情報では、先月末現在JAからの寄付は合計3,100ドルだそうです。この程度低調なまま推移するとなれば、彼らはEU(ヨーロッパ)と北米ばかりに目を向けるかもしれません」と、切実な状況を訴えている。 
 そして「表現は不適切かもしれませんが、『金も出すが口も出す』とい流儀がJAの要望に応えてもらう一番の近道と考えております」として、100万円程度を目標に、国内からの寄付(ドネーション)を募るという。 
 併せて、「VP8Sペディション要望アンケート」という、WANTED調査などもページ内で行っている。最新情報も随時更新されているようなので、大規模な運用は2002年以来となるイギリス領サウスサンドイッチ諸島、サウスジョージア島からのDXペディションの動向をぜひ注視しよう。 
 
 
 【動画】過去に実施された両島へのDXペディションの様子 
 ●VP8SSI Dxpedition 1992 Story 
 
 
 ●DXpedition VP8THU SOUHT SANDWICH ISLAND 2002 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ↓こちらもチェック! <日本人ハムも参加!!>2016年1~2月、VP8(サウスサンドイッチ諸島、サウスジョージア島)へのDXペディションを実施 
 
 
 ●関連リンク: ・VP8-South Sandwich & South Georgia JA向け情報ページ ・VP8-South Sandwich & South Georgia Project 2016(英語版) 
 
  | 
  7月20日・高尾山移動
  in
  
  
 
  かながわYS41 市民無線とかあれこれ
  (2015/7/21 8:11:30)
  2015 7/20 DCR log
  in
  
  
 
  Chiba YN 515のブログ
  (2015/7/21 7:14:16)
| 
   ひろしまHK227局さん 
  16ch M5/M5 帰りの際にも、交信頂きありがとうございました。 ひろしまBW48局さん 廿日市市固定 16ch M5/M5 大変長らくの待機、ありがとうございました。 また、Esでも宜しくお願い致します。  | 
  <総務省が新OSの“動作未確認”を告知>Windows10では「電波利用 電子申請・届出システムLite」が利用できない可能性
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/21 6:31:21)
| 
   総務省は2015年7月17日、アマチュア無線局の電子申請や届け出に利用されている「電波利用 電子申請・届出システムLite」が、7月29日に予定されているMicrosoft社の新OS(基本ソフト)「Windows 10」がリリースされても、動作検証の実施ができていないことから、同システムが利用できなくなる可能性があると告知した。 
 
 
 アマチュア局の電波利用に関する申請・届け出をインターネットで行うシステムとして知られる「電波利用 電子申請・届出システムLite」だが、総務省は、7月29日にアップデートされる予定の新OS「Windows 10」について、7月17日時点で動作検証は実施できておらず、「利用できなくなる可能性がございますので、ご留意いただけますようお願いいたします」とアナウンスしている。     
 
 
 
 
 
 
 ●関連リンク: ・総務省 電波利用 電子申請・届出システムLite「お知らせ:Windows 10に関するお知らせ」 
 
  | 
  連休、QSOが・・・
  in
  
  
 
  CQ~蹴球~っと! mito BB501
  (2015/7/21 6:21:53)
| 
    19日(日曜日)  
 日課の草取り&草刈り・・・(CMの方が楽!涙  
 合間に~  
 8:47 ほくとH88局 53/51 6ch 今シーズン御初~  
 他も聞こえるが・・・届かず!  
 恩師告別式、茨城県大子町連休を考え早めに移動~  
 イバラキNK313局 M5 同町内移動~  
 1h前に会場近くまで・・・R118動きません!  
 行楽??斎場渋滞です!ゲェ  
 凄い渋滞・・・現役教育長・県校長会前会長・教育事務所元所長~  
 500人は、いそうです!大汗2h掛かってやっと焼香を・・・スゲェ!  
 昼食を、ロケ良さげな所で?何にも聞こえません!ダメだ~爆睡:笑  
 20日(祝日)  
 早朝は~日課を・・・涙  
 合間に・・・無し  
 本日は、全国球蹴り協会講師派遣のおなご心配員新規&更新講習会御手伝いダ!  
 (面倒くさい!です!hi)  
 どちらにしろ全員合格?実技中心です!  
 暑~い!!  
 協会派遣講師は、真面目に17時までやるんですよ!汗  
 QSO  
 ミヤギKI529局 M5 水戸市内移動(海の日!)去年は、山の日?  
           連日の来県お疲れ様~笑  
 なんダッペ!結局、連休3局QSOで終わりました・・・  
 PS:2015SVも~心配員指導者講習会が入っています・・・あぁやだ!  
 | 
  2015 7/20 MAZDAスタジアム観戦。
  in
  
  
 
  Chiba YN 515のブログ
  (2015/7/21 0:19:44)
| 
     雨が心配されたが、降らずにすみました。   晴れてきました。   知る人は知る、カメラウーマンを逆写 (笑)   やっぱり、いいですねぇ~!   試合は負け(・・;)   嫁さんと反省会。 まとめ。 壊れた三塁コーチの信号機、ヒースの回跨ぎ、何とか抑えたが大瀬良の大瀬良劇場、最終回イケイケの場面で送りバント... 9回裏 梵が四球。 次の打者は、オールスター戦でMVPの會澤。 送りバント?...成功したが。 イケイケの場面で、それは無いでしょう! 頭の中は、會澤のサヨナラホームランがよぎっておりましたが... 残念! さて、寝ます。 おやすみなさい (-_-)zzz  | 
  7/15,18-20運用結果
  in
  
  
 
  とうきょうMX16
  (2015/7/21 0:05:54)
| 
   大変暑い日続いておりますが、各局様アクティブに大変お疲れ様でございます。 
    ↑気象庁   ↑ウェザーニュース   ↑米軍(+9時間でJST) 最新予報は下記で。 http://www.jma.go.jp/jp/typh/ ↑気象庁 http://weathernews.jp/typhoon/ ↑ウェザーニュース http://www.usno.navy.mil/JTWC/ ↑米軍(+9時間でJST) 気がかりなのは本日(7/19)最新の5日間予報で、7/25-26の“SV”に台風12号接近の可能性が出て参りました。 SVご移動予定の局長様、どうぞ今後の予報にはお気をつけくださいませ。 ※当局は26日がCMの為、運用出来ても25日のみ近所より運用となりそうです(涙 ---------------- 7/15(水)   半月振りの板橋様RCが開催。 今月この後のRCは中々場所・時間共に厳しく、最低月1回はインしたくCM後に川崎市より。 特小(臨時RPT)は厳しくも、DCRは安定での無事イン頂戴ありがとうございました。 ○DCR いたばしAB303局様 世田谷区キャロットタワー26F M5 本日もCM後寄り道での開催?遅くまで大変お疲れ様でございました(^^) ---------------- 7/18(土)   梅雨明け(夏休み突入)三連休初日はCMでございました。 ただ土曜で緩~くなのもございまして、朝練帯+ランチ帯共に運用が叶いました。 ※当地周辺では三連休の初日、この日が一番CND良かったようです。 ~朝練帯ショート~ ○CB イワテB73/8局様 北海道函館市 52/52 本日も一発ピックアップ~FBQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ○CB いわてDS94局様 岩手県釜石市 55/54 先日のEB頂戴~FBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ○CB かみかわEF35局様 北海道士別市 51/51 お声掛け頂戴~FBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ~ランチ帯ショート~ ※ランチ帯は南北・違法・海外と入り乱れ、凄い状況でCM合間なのが大変悔やまれました。 ○CB イワテB73/8局様 北海道 52/52 朝練に続き、FBQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ○CB ミエAA469局様 三重県尾鷲市 53/52 お久しぶりに、FBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ○CB アキタAO899局様 秋田県 51/53 一発ピックアップ頂戴、FBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ---------------- 7/19(日)       朝~昼にかけましてCNDFBのようでしたが、昼間は色々とで運用出来ず。 イブニング帯に期待!でいつもの荒川河川敷に到着も、目の前に当地初の水上バイクで不吉な予感f^_^; 左右繰り返し往復でノイズ+結局CNDも上がらず坊主撤収 \(^o^)/ ※18:45頃、当局のCQにキタミHY164局様よりのお声掛け頂戴はバッチリ確認も、QSB伴い急落ですみません。 ---------------- 7/20(祝・月)     ランチ帯は昨夕のリベンジを兼ね?懲りず同じく荒川河川敷着も…また水上バイクが左右+次から次へのボートに(@_@) 6エリア局様が入感も厳しく、バックサイド陣馬山ご移動のとうきょうCC36局様にお繋ぎ頂き坊主回避~暑さも加わり一旦撤収。   ↑この後一艘が寄って来られお声掛け頂戴。お決まりの釣れますか?f^_^; 自宅で一時間涼を取り近所より運用再開も、本日も大変FBなイワテB73局様他は入感無くの撤収となりました。 ~ランチ帯~ ○CB とうきょうCC36局様 八王子市陣馬山 51/52 見通し外GWにて、高所よりごサービス頂戴誠にありがとうございました(^^) ~PM帯~ ○CB イワテB73/8局様 北海道ニセコ町 53/54 本日も安定の飛来にて、ごサービス頂戴誠にありがとうございました(^^) いよいよ夏休み期間に突入でございますが、体調は勿論、ご移動に際しまして各局様どうぞお気をつけくださいませ。  | 
  20150720 市民ラジオでEsQSO
  in
  
  
 
  ならAI46の無線を愉しむ
  (2015/7/20 23:56:07)
| 
   
1100から奈良市郊外のポイントにて市民ラジオ開始。気象庁によると近畿地方は本日梅雨明けとのことで朝から強烈な日射。1100の運用ポイントでのモービルの社外温度計は35.5度。茂った夏草と稲にあたった日射のせいですごい草いきれである。 
1100~1600頃まで運用、前半は沖縄・九州方面のパス、後半は北海道・東北方面のパスで全国のCBer各局と交信して頂くことできました。 
本日は1stQSOの2局とQSO頂きました。「フクオカAA752局」「イワテNZ17局」とは今シーズン初、一昨日、関ハムでアイボール頂いたばかりの「ふくおかTO723局」の変調も聴くことができました。 
   □ならAI46の交信局(市民ラジオ)    
  20150720 1105 かごしまNB79局   55/54 CB8ch 鹿児島県鹿児島市   
  20150720 1124 うらそえVX124局  52/52 CB8ch 沖縄県浦添市   
  20150720 1148 ふくおかTO723局  52/54 CB8ch 北九州市*my53とミス   
  20150720 1158 フクオカBG37局   53/53 CB4ch 福岡県北九州市   
  20150720 1158 フクオカTY301局  53/54 CB8ch 佐賀県鳥栖市移動*1stQSO   
  20150720 1217 フクオカAA752局  53/53 CB8ch 熊本県天草移動   
  20150720 1300 ふくおかSY31局   52/53 CB8ch 福岡県北九州市   
  20150720 1320 かごしまSS167局  52/55 CB8ch 鹿児島県鹿児島市   
  20150720 1430 イワテB73局     52/53 CB4ch 北海道ニセコ町移動   
  20150720 1453 ほんべつCH43局   51/51 CB5ch 北海道石狩郡*1stQSO   
  20150720 1531 イワテIW123局   52/52 CB8ch 岩手県   
  20150720 1535 いわてDE69局    53/53 CB8ch 岩手県奥州市   
  20150720 1545 いわてDS94局    53/53 CB4ch 岩手県釜石市   
  20150720 1603 イワテNZ17局    52/52 CB8ch 岩手県盛岡市*今季初   
   ■交信未遂・受信局(市民ラジオ)    
  20150720 1415 そらちDC09局    51/?? CB8ch 北海道*シリキレ?   
  CSV2015AI46   
 
"20150720","1105","かごしまNB79","55/54","CB8ch","鹿児島県鹿児島市"
  
 
"20150720","1124","うらそえVX124","52/52","CB8ch","沖縄県浦添市"   
 
"20150720","1148","ふくおかTO723","52/54","CB8ch","福岡県北九州市*my53と"
  
 
"20150720","1158","フクオカBG37","53/53","CB4ch","福岡県北九州市"   
 
"20150720","1158","フクオカTY301","53/54","CB8ch","佐賀県鳥栖市移動*1stQSO"
  
 
"20150720","1217","フクオカAA752","53/53","CB8ch","熊本県天草移動"
  
 
"20150720","1300","ふくおかSY31","52/53","CB8ch","福岡県北九州市"   
 
"20150720","1320","かごしまSS167","52/55","CB8ch","鹿児島県鹿児島市"
  
 
"20150720","1430","イワテB73","52/53","CB4ch","北海道ニセコ町移動"   
 
"20150720","1453","ほんべつCH43","51/51","CB5ch","北海道石狩郡*1stQSO"
  
 
"20150720","1531","イワテIW123","52/52","CB8ch","岩手県"   
 
"20150720","1535","いわてDE69","53/53","CB8ch","岩手県奥州市"   
 
"20150720","1545","いわてDS94","53/53","CB4ch","岩手県釜石市"   
 
"20150720","1603","イワテNZ17","52/52","CB8ch","岩手県盛岡市"    | 
  海の日は海辺でCQ~
  in
  
  
 
  LX16の自由時間
  (2015/7/20 23:42:32)
| 
     7/20(月)海の日は、岩国市の海岸でCB運用しました。   
  お昼前からお昼過ぎにかけてのショート運用で、途中通り雨も目撃。  
 
急遽レインカバー装着しましたが、運用場所をよけて通り過ぎて行きました。   
  Nictの値の割に8chは静かでした。   
   <ログ> ~岩国市の海岸にて~    
    ・11:45 うらそえVX124局 53/53    
    ・12:07 ふくしまFD55局 52/51    
    ・しずおかDD23局 CBL    
    ・ヨコハマBF35局 CBL    
    ・サイタマAB960局 CBL    
  
 ・サイタマAB847局よりCBLレポート(ありがとうございました)    
 | 
  7/20こども自然公園移動
  in
  
  
 
  草むらのフリラー記 (ヨコハマAB550のブログ)
  (2015/7/20 23:08:31)
| 
    7/20、海の日はこども自然公園移動運用 
 
     きのう、  
関東地方も  梅雨が明け、本格的に暑くなり、   
   いつもの中池には木陰がないので、    
   きょうは、大池の木陰で   14:30から1時間程のプチ運用です。   
 
到着し間もなく、イワテ局とQSOできボウズは回避する出来ました。   
   14時30分まだまだ日差しが強い    
 さすがに釣り人もまだら  
 7 /20QSO   
  横浜市旭区こども自然公園移動   
  【CB】 イワテB73局/8 53/53   
  【CB】 ヨコハマCC39局 厚木市移動 8ch 受信のみ   
  本日もQSOありがとうございました。   
  次回もよろしくお願いします。   
 | 
  7/20こども自然公園移動
  in
  
  
 
  草むらのフリラー記 (ヨコハマAB550のブログ)
  (2015/7/20 23:08:31)
| 
    7/20、海の日はこども自然公園移動運用 
 
     きのう、  
関東地方も  梅雨が明け、本格的に暑くなり、   
   いつもの中池には木陰がないので、    
   きょうは、大池の木陰で   14:30から1時間程のプチ運用です。   
 
到着し間もなく、イワテ局とQSOできボウズは回避する出来ました。   
   14時30分まだまだ日差しが強い    
 さすがに釣り人もまだら  
 7 /20QSO   
  横浜市旭区こども自然公園移動   
  【CB】 イワテB73局/8 53/53   
  【CB】 ヨコハマCC39局 厚木市移動 8ch 受信のみ   
  本日もQSOありがとうございました。   
  次回もよろしくお願いします。   
 | 
  関八州見晴らし台より運用
  in
  
  
 
  東京HM61
  (2015/7/20 23:01:09)
| 
    平成27年7月20日(月) 埼玉県飯能市の関八州見晴らし台より運用しました。  
 7時頃に起きて山の天気を見ると・・・今日も気になる雲が・・・・・  
 奥多摩の山「三頭山」を止めて車で手軽に行ける飯能市の関八州見晴らし台へ。  
 道路脇に車を駐めてここから登ります。  
 山頂の標識  
 交信データ  
 CB・・・RJ-480  
 とうきょうSS44/1  東京都西多摩郡奥多摩町雲取山 59/59  
 特小・・・DJ-R20D  
 さがみFJ1300/1  神奈川県相模原市緑区城山湖 11-22 RPT経由  
 かながわCE47/1  神奈川県相模原市緑区城山湖 11-22 RPT経由  
 さいたまAK120/1 埼玉県入間市桜山展望台  
 さいたまAK120/1 埼玉県入間市桜山展望台 デジタル特小 DJ-P35D使用 20.5km  
 ちょうふ1        東京都調布市  
 かながわYS41/1 東京都八王子市高尾山  
 DCR・・・IC-DPR6(1w)、5エレメント八木  
 とうきょうK758/1 千葉県安房郡鋸南町勝山港  
 さいたまBX71    埼玉県越谷市  
 ぶんきょう1/M   新大宮バイパス熊谷向けモービル  
 あたご10/M    東京都杉並区モービル  
 いたばしMK420  東京都板橋区  
 DCRで交信中、「ゴロゴロ」と嫌な音が聞こえてきました。  
その音も時間と共に大きくなり、周囲を見渡すと奥多摩と秩父の境にある長沢背稜に雲がかかり雨が降っています。 
 危険を感じ、コールして頂いた局長さんには申し訳ないのですが急遽運用を取りやめました。  
 2日連続で急遽撤収になるとは・・・・  
 自宅からの交信データ  
 特小・・・DJ-R20D  
 とうきょうSS44/1  東京都西多摩郡奥多摩町雲取山 13-15 雲取山臨時RPT経由  
 DCR・・・IC-DPR1、5エレメント八木  
 さがみFJ1300/1  神奈川県相模原市緑区モービル  
 いばらきYY24     茨城県常総市  
 とちぎTN225/1   栃木県大田原市御亭山  
 今日もデジタル特小での交信が出来ました。  
 先日の有間峠~桜山展望台 22km   DJ-R20Dでお団子マーク3個点灯  
 今回の運用先~桜山展望台 20.5km DJ-R20Dでお団子マーク4個点灯  
DJ-P35Dでのデジタル交信だとDJ-R20Dでお団子マーク3個点灯の局長さんが交信成功の最低条件になるようです。 
 ちなみに相手局がDJ-P30Dをお持ちだと、最長で47.7kmで完全復調のレポートを頂いています。  
 各局様ありがとうございました。  
 | 
  7/20(月・祝)のCB日記~海の日に梅雨明け!
  in
  
  
 
  なごやCE79のブログ
  (2015/7/20 23:00:31)
| 
    とりあえずログだけアップします  
 愛知県愛西市から  
 9:12 イワテB73局/8 52/52 3ch  
 9:14 イワテIW123局 51/51 8ch  
 愛知県海部郡蟹江町から  
 10:07 いわてNZ17局 51→52(ピーク)/52 8ch  
 10:53 うらそえVX124局 52/51 4ch  
 愛西市から  
 11:57 フクオカTA527局 52/52 4ch  
 12:10 かごしまNB79局 58/58 8ch  
 12:52 ふくおかBG37局 53/51 3ch  
 飛島村から  
 14:05 あばしりDC24局 51/51 8ch  
 14:47 ソラチKZ701局 52/51 6ch  
 14:49 ソラチDC09局 51/51 5ch  
 14:51 ホンベツCH43局 51/51 5ch  
 愛西市から  
 15:40 いわてDE69局 55/55 8ch  
 15:47 しりべしMS21局 52/52 8ch   | 
  2015 SV 参戦予告
  in
  
  
 
  50みりわった~ず
  (2015/7/20 22:56:17)
| 
    今年もやってきましたSV、サマーバケーションですね。御存じない方に簡単に説明すると  
 昭和の50年代から続く免許の要らない無線のイベント。当然その当時のライセンスフリーの  
 無線って言えば合法CB無線、なのでSVもメインはCB無線なのですが今ではデジ簡とか  
 特小、今年ついに使えなくなってしまうパーソナル無線を利用して全国各地で移動運用を  
 楽しもう!という内容です。  
 日時は毎年7月の最終土日。今年は25~26日ですね。土曜の夜9時~日曜の午後3時までの  
 期間がイベントタイム。当局は土曜の午後10時辺りから参加して日曜の午後1時まで運用する  
 予定です。  
 移動先は毎年同じですが兵庫県神戸市六甲山にて下記無線を使って運用致します。  
 (合法CB無線)・・・・・・・・1~8ch 任意で空きchを使い運用  
 (デジタル簡易無線)・・・・呼出chから通話ch指定で運用。出来れば秘話27144使用推奨  
 (特小RPT)・・・・・・・・・・・L13chトーン08Aアクセス 多分放置状態となります  
 何だかんだと昭和の雰囲気が残るSVが大好きなんですよね。このワクワク感。子供の頃と  
 何ら変わりません。この気持ちって昭和の暑い夏、CB無線機を抱えて海や山に行った方なら  
 良く解ってくれるんじゃないかな~ 今も昔も同じ名前で出ています。「えひめCA34~!」  
 聞えていましたらコール宜しくお願い致します。  
 | 
  無線仲間に逢いに…
  in
  
  
 
  The diary of JS3IOA&きょうとAB986
  (2015/7/20 22:55:33)
| 
   昨日、無線仲間に逢いに名古屋まで出掛けました。 
  当初は、バイクで出動予定でしたが、早朝から雨降り…(>_<) 仕方ないので、娘のラクティス号で出発8:45^_^; 途中まで下道で約2時間半…滋賀県大津から名神→新名神→名古屋高速と乗り継ぎ現地到着13:00 コメダ珈琲岩塚店   二階窓より、青色ラクティス号パチリ   昼食に、ミックスサンドとアイスコーヒー   今回、集まった無線仲間は15名 毎月第3日曜日にコーヒーミーティングが開催されています。 私は年1回、7月の3連休を利用して参加してます^_^;   平均年齢50歳台後半位?^_^; おじさん軍団です。 ちなみに、私は当日19(日)が誕生日…半世紀+ちょい^_^; 2時間半程皆さんと楽しく無線談義をして解散となりました^_^ この日は、岐阜県多治見市から参加のOM宅にお泊まりさせて頂きます^_^; 前を走るは、何と群馬県昭和村から参加のOM^_^;   1時間半程でOM宅到着   玄関先にクランクアップタワーが… フルアップすると30m程になるのかな? 到着後、春日井市のOMと合流して4局で天然温泉に行くことに…     場内の食事処の舞台では、フラダンスショーやってた^_^;   泉質とか見るの忘れた^_^; 洗い場は狭かったが、湯船は露天風呂3箇所?の他に釜風呂がありゆっくり出来た^_^;   帰る頃には、もう陽が落ちて 風呂上がりの一杯…多治見駅前   居酒屋へ…画像の店の上の階のお店へ^_^;   店内、滅茶暗い~怪しい店ではありませんよ^_^; 飲み放題コース 豆腐サラダ   豆乳鍋…豚しゃぶで 初めてのパターン…美味しかった^_^;     他に、お刺身、締めのデザートは、シューアイス^_^; 生ビール中ジョッキで、6杯位飲んだかなぁ~^_^; OM宅に戻り、ワインを少し頂いて、午前0時過ぎ就寝 暑かったが、酔っ払ってたせいか、朝まで良く眠れた^_^; で一夜明けて、近所の喫茶店へモーニング食べに…     岐阜県は、喫茶店を1ヶ月利用する平均単価が一番高い県らしく、どこの店に行ってもそれなりのものが出てくるらしい^_^; OM宅を10時半過ぎに出発し、多治見ICから東名→名神→京滋バイパス→京都縦貫自動車道 千代川ICで下り自宅には、13時過ぎに到着 自宅到着後、娘に作って貰った、温玉ぶっかけうどんで昼食^_^;   今回は1年ぶりに、無線仲間に逢えて、楽しい2日間でしたV(^_^)V  | 
  ID-31で画像転送を始めました
  in
  
  
 
  壊れそうなラジオ
  (2015/7/22 21:49:01)
| 
   ID-31による画像伝送が、Androidの端末で簡単にできるなんて! あれ? できるの? ...そんな印象でした。 
  ICOMから無償提供されている「RS-MS1A」と言うソフトをPlayストアからインストールして、接続ケーブル「OPC-2350LU(こちらは有償)」でID-31とAndroid端末と接続するだけ。  スクリーンショット  シンプレックスでも、レピータ経由(GW含む)でも、話しながら同時に画像が送れてしまいます。 先日は、天神山山頂からの赤城山の画像を、その場で名古屋のお友達に送って、様子を見てもらいました。使用したレピータは、「高崎430」<GW>「春日井430」です。  解像度160*120ドット 圧縮率75%(高画質)  オリジナルから比べると画質は落ちますが、この画像であれば、数十秒の時間で会話をしながら送れるので、とても自然です。 前の写真の格子の左上から細切れで送るので、エラーで多少歯抜けになっても、全体像は把握できます。また、画像を送信中に途中で受信に変わっても、次に続きから送信してくれるので、無理やり画像が送れるまで、PTTを押し続ける必要はありません。 山歩きやサイクリング、移動運用の際に、位置情報やコメント、周辺の風景が送れると、会話が盛り上がること間違いなし! かな??  | 
  EsQSO 第五十一回 (7月20日)
  in
  
  
 
  50みりわった~ず
  (2015/7/20 22:39:58)
| 
    今日も会社はお休み。でも暑さで疲れているので早朝からの運用は無し。午前9時半位に  
 京都府南部の河川敷着。先ずはICB-770を出して聞いてみる。・・・・・・うむ、静かだ。  
 でも直後に「ミヤギTS316局?」と「イワテB73/8局」が入感、B73局はCQを出されていて  
 8chから3ch運用へ変更する旨アナウンス。なので3chで呼ぼうと合わせるとタイミングの  
 悪い事にノイズが入っていて受信困難。とりあえず呼んでみるとB73局よりコールバックが  
 有った様な感じだが捉えきれず。ノイズが無ければなぁ・・・。とにかく日除け展開して酷暑の  
 運用準備を行い受信待機。  
 その後も「ふくしまAB34局」が唐突に聞えたり、またB73局のCQを聞いたりしましたが  
 此方からは全く飛んで行かず。イオノ数値、特に国分寺が良い中でスキップ状態なのである。  
 他のエリアのEsQSO成功の報告を見ながら今日は坊主終了かい?と思い始めるが焦っても  
 届かない、聞こえない、繋がらないの三重苦からは逃れられないのだ。  
 半ばヤケクソ気味で出していたCQに対してやっと応答が!「イワテDS94局」より呼ばれて  
 駆け足でQSO、というのも当方のコンディション状況は逃げ足が速くてユックリしてられない。  
 案の定DS94局にファイナルを送っていたら聞こえなくなりました。  
 そこから次のEsQSOに1時間以上待機。時折入感局が有るけどRJ-580を使ってRS51  
 聞える程度では(ICB-770では殆ど聞こえない状態)コールしても先ず届かないのだ。  
 経験上、ICB-770やR5で聞える状態になって初めて相手局に届くコンディションと判断して  
 良さそうである。ただとにかく聞こえたらCBLレポートをUPしておく。11m掲示板への書込に  
 対して自分で決めたルールである(笑)時々忘れるけど。  
 で、DS94局とのQSO後、1時間以上経て繋がったのは「うらそえVX124局」でQSBが有り  
 中々上手く聞き取れなかったのですが何とか成功。VX124局側には安定して届いていたと  
 レポートが入る。どうやらICB-770は問題なく仕事をしているようだ。  
 直後には「フクオカAB529局」とも繋がる。違法局は九州方面が強力だった為、誰か出て  
 こないかな~と思っていただけに嬉しい。でも一番違法で激しく聞こえているのは鹿児島局。  
 だけど鹿児島は雨とのWX情報を違法の電波で知る事に(笑)だから合法各局の運用は??  
 でもその内に橋の下とかでの運用で聞こえてきたら良いな~と。  
 更に「フクオカTY309局」から呼ばれてQSO、TY309局はQSO後も長時間良く聞こえていて  
 6エリアとのコンディションは上々の様子。待望の鹿児島局、「かごしまNB79局」も入感して  
 コール開始。しかしNB79局側に違法被りが有る様で上手く届かない。またそのNB79局に  
 被さっている違法局が何と京都でも入感、そりゃ合法が聞こえてくるのだから当たり前だけど  
 8chでの確認が激しく困難、でNB79局を見失う。  
 しかし6chでNB79局を発見!今度は普通にQSO成功。8chに戻り「フクオカAA752局」より  
 呼ばれてQSO、AA752局のバックで「ハンシンAA727局」からも呼ばれたのを確認しており  
 AA752局にファイナルを送ってからAA727局とも直接波でQSOとなりました。  
 それからはTY309局のCQやQSOのみ良く聞こえる状態に。それも入らなくなってそろそろ  
 撤収しようとICB-770を収納したら「しがAA110局」のCQが聞えてきたのでRJ-580で  
 コールしてQSO、栗東市移動との話だったので京都府南部と平地同士で繋がるのか??と  
 驚いていたら栗東市の山の上から運用されていました(笑)本当に撤収寸前に九州各局が  
 再度聞こえてきましたが装備収納、撤収となりました。  
 自宅に戻ってから滋賀県草津市のイオンへお買いものに出掛け、そこの駐車場からちょっと  
 CQなんか出してみようとICB-670で運用したら「いわてDE69局」と繋がりました。これで  
 本日の運用は終了!  
 1013  イワテDS94局     52/53   8ch  
 1135  うらそえVX124局   52/52   8ch  
 1136  フクオカAB529局   53/54   8ch  
 1152  フクオカTY301局   53/52   8ch  
 1155  かごしまNB79局   55/54   6ch  
 1219  フクオカAA752局   52/52   8ch  
 草津イオン駐車場にて  
 1549  いわてDE69局     M5/51   8ch     | 
  梅雨明けしたけれども
  in
  
  
 
  埼玉の空より
  (2015/7/20 22:16:09)
| 
    
昨日関東地方は梅雨明けしたと気象庁が発表しました。しかしながら、今日は午後になって雷が鳴り、局地的に強い雨が降りました。
「梅雨明け10日」と言いまして、梅雨が明けた10日間は雨が降らないと言うことになっています。
これは、梅雨明け後の10日間位は太平洋高気圧が非常に強いので雨雲が発生しなくて晴天が続くということを示しています。
だから、漬けた梅を梅干しにするのはこの「梅雨明け1・・・
         
   | 
  平成27年7月19日の運用結果
  in
  
  
 
  東京HM61
  (2015/7/20 22:14:34)
| 
    福島県の燧ヶ岳からのいたばしRCチェックインのため夜勤明け後、急いで帰宅。  
 職場近くの消防署の壁面には「火の見櫓」  
 天気が怪しい為、屋根のある入間市の展望台へ  
 特小部門が始まりましたがキー局の信号が聞こえません。  
 天気が怪しい為、屋根のある桜山展望台へ  
 特小部門が始まりましたがキー局の信号は聞こえず。  
 奥多摩の山は雨が降り始め風も出てきたのでやむなく運用を諦めて撤収。  
自宅から11CHをワッチするも南西面のベランダに設置されているアンテナではキー局の信号は聞こえません。  
 僅かな期待を持ってVXD10,SRH350DHを手に北東面の通路に出て探ると・・・聞こえました。  
 タイミング良く1回でピックアップ頂き無事任務完了。  
 交信データ  
 特小・・・DJ-R20D  
 さがみFJ1300/1 神奈川県相模原市緑区城山湖  
 かながわCE47/1 神奈川県相模原市緑区城山湖  
 さいたまR32/1   埼玉県比企郡ときがわ町堂平山  
 固定より  
 とうきょうAD913/1 神奈川県愛甲郡清川村鳶尾山・・・IC-DPR1、5エレメント八木  
 いたばしAB303/7 福島県南会津郡檜枝岐村燧ヶ岳・・・VXD10(5w)、SRH350DH  
 各局様ありがとうございました。  
 | 
  富士見峠プチ移動
  in
  
  
 
  壊れそうなラジオ
  (2015/7/22 21:49:01)
| 
   久しぶりに、群)北群馬郡榛東村 富士見峠(標高約700m)へプチ移動に行ってきました。 
  昨日に引き続き天気は上々で、非常に暑い一日でした。標高が多少あるので少しは涼めるかなと思ったのですが...  富士見峠からの東京方面遠景  結構遠くまで見えてました 
涼みに行ったものの、暑くて日傘を差す始末でした。(笑) ちなみに、登山の時には折り畳みの日傘(雨兼用)を持って行きます。山歩きだけなら大丈夫なのですが、無線運用はじっと立っているので、暑さ対策としては効果は絶大です。 
 イニシャルDと無線機達(ID-31 & IC-DPR3)  
デジ簡で数局交信できたものの、アマチュア無線とCBは空振り... 0交信でした。  
各局、ありがとうございました。  
暑さに負けて、帰りはコンビニでアイスコーヒーを頂いて、涼んでから帰って来ました。  -交信結果-  サイタマMK2 M5.M5 DCR17 1W 1/4Whip
埼)熊谷市 荒川河川敷移動  アンナカKM08 M5.M5 DCR17 0.2W 1/4Whip 群)安中市 戸谷山移動 トウキョウSS44 M5.M5 DCR17 1W 1/4Whip 東)西多摩郡奥多摩町 雲取山移動  | 
  連休3日目
  in
  
  
 
  いわてDS94/JG7NIF
  (2015/7/20 22:04:46)
| 
    今日は釜石港現場着したらバンド内静か。今日は駄目かと思ったけどとりあえずCQ。  
ところが、一気に上向き?3・5各局から呼ばれいきなりパイル。8CHがキュンキュンいていました。ところが、雨が落ちてきて車内で雨宿り。 
 11時過ぎ野暮用でいったん家に。  
 15時過ぎにもう一度いつもの場所に。さらにCNDダウン (-"-)  
 しかしそんな時でも聞こえる局がありまして。こちらとの距離感がいいんですかねぇ。  
 ハンシンさんとかAIさんとかが良く入感します。  
しかし、今日はきょうとKP127局がピンポイント。KP127局にお相手いただいたときはKPさんがRJ-480Zだったそうでレポートは低かったんですが、その後無線機がかっわたのかおいらのほうには55~57で30分くらい安定して入感。CB-ONEで8ch聞きながら、680でKP127局の後追っていました。(^^ゞ 
 イブニングは、今日はやめました。  
 7/20(敬称略)  
 8:34     とくしまHA7618          53/55  
 8:35     ひょうごHM76/3          54/55   姫路市  
 8:36     かがわMC36               
54/55    丸亀市  
 8:38     かがわSN125              
54/55     高松市  
 8:39     キョウトCA235            54/53    宇治市  
 8:40      ヒョウゴCY15             55/54   
舞鶴市  
 9:03     アイチHZ76                 55/53  
 9:30     くらしきFV223          
52/53           DS94 ICB-680  
 9:49     とっとりAJ683             54/54  
 10:03    ヤマグチDB52             51/52  
 10:06    きょうとKP127            55/52    舞鶴市  
 10:13    えひめCA34/3             53/52    京都市  
 15:22    ハンシンAA727/3         54/53    尼崎市  
 15:42    ならAI46                    
53/53  
 15:44    きょうとAD767             52/52  
 15:47    きょうとKP127             52/51  RJ480Z  
 16:26    ヤマグチDB52     53/52  
 各局交信ありがとうございました。  
雨が来て合羽着用時、外部バッテリー付けてたため外部端子群の上のゴムカバー破損させてしまった。クヤシ~  (T_T) 
 | 
  7/20由仁町~ニセコ
  in
  
  
 
  び~ななさんの日記
  (2015/7/20 21:36:06)
| 
     昨晩は美味しいジンギスカンをサッポロクラシックで流し込んだせいか、朝4時に起床。 しばらくSTVラジオを聞いているうちに二度寝💤 7時前から片付けしながら8chを聞いていると、さいたまMK2局のCQ入感する。、犬の散歩運用か。 その後は怒涛のパイルに入る。 以下カキコ中  | 
  7/19(日)のCB日記~鬼たちのの居ぬ間に四日市港へ(笑
  in
  
  
 
  なごやCE79のブログ
  (2015/7/20 21:35:09)
| 
    19日(土)は久しぶりに「EスポQSOの聖地」四日市港へ行ってきました。  
 怖ゎ~ぃ諸OMみなさん出張中(ウシシ。  
 Esが出るたびに激戦区になる場所なだけに狙ってみました(^^)。  
 6時ごろ 27.005は岩手県だけが強力(あれ?  
 7時の漁業放送 沖縄県は2波とも入感せず。釧路×。根室は良好。  
 7:20ごろ 三重県四日市市 四日市港千歳埠頭に着。  
 7:25 ホクトH88局/8 52/51 8ch  
 7:32 イワテB73局/8 52/51 8ch  
 イワテIW123局、いわてAN26局をCBL  
 良く聞こえるが飛んで行かない。  
 8:30ごろ イワテIW123局、いわてDS94局が1エリアと盛んに交信している。  
 どうやら1と7エリアとのパスが強固で、2エリアには飛んで行くが、2エリアからの電波が届かないようだ。  
 8:35 サイタマAB847局、イバラキAO35局、サイタマHK118局、ほか多数の1エリア局が一気に8chで聞こえてきた。  
 呼びかけるがすぐにf/outしたり、返答があるかよくわからない状況が続く。  
 どうやら、イバラキAO35局にはカスカスながら当局の電波が届いたようだが、交信には至らず(泣。  
 8:40 ミヤギAZ17局 52CBL 8ch  
 8:41 いわてCA29局 53CBL 8ch  
 こちらからは飛んでいかない。泣く子も黙る四日市港からなのに・・・・  
 8:45ごろ 北関東キャリアが入感。  
 8:46 サイタマKK007局/栃木県まりやま高原 55/51 8ch やっと1エリアとQSO!  
 8:48 とちぎTG36局 59+++だが届かない。8ch  
 8:52 いばらきAY48局 55/52 8ch こちらからのレポートが届いたかな?  
 8:55 ふくしまFC  局 55/55 8ch   
 いわてCA29局が57で聞こえるが、取ってもらえない。  
 9:02 かみかわF62局 52/52 5ch  
 9:03 イワテIW123局 53/53 5ch  
 どうやら、7、8エリアでは8chはカオス状態のようで、取るのに相当苦労しているようだ。  
 9:09 イワテIW123局⇔とうきょうAD879局/いわき市  (こちらではIW123局しか聞こえない。)  
 9:16 イワテIW123局⇔アキタAO899局 (こちらではIW123局しか聞こえない。)  
 7エリア同士で近距離Es-QSOされているようだ。  
 こうなると2エリアからはQSOは難しいだろう。  
 9:13 みやぎEO18局(仙台) 57/53 8ch  
 9:18 少し静かに。CQを出したら、ミヤギHJ106局?から呼ばれたような・・・  
 9:46 イワテKA215局/二戸市 52/メリット5 8ch  
 9:59 8ch鐘  
 ホクトh88局が再び入感 55CBL 8ch  
 10:11 あさひかわFD911局 53/52 5ch  
 10:43 アイチDI209局/伊勢湾常滑沖 59+/m5 8ch  
 10:59 8ch鐘  
 11:06 さっぽろTP7局 52CBL 8ch  
 11:22 ミエAR306局 三重県四日市港霞埠頭 59+/59 8ch  
 11:26 イワテCY16局/7 pk53CBL 8ch  
 11:38 キタミHY164局 52/53 6ch  
 11:41 いわてCA29局 53/53 4ch 深いQSBがあった。  
 11:46 イワテCY16局/遠野市 51/52 4ch  
 12:13 さっぽろOY331局とソラチAB71局がQSO。どちらも52-53で聞こえる。 8ch  
 呼びかけたがダメ。  
 12:17 いわてAZ11局 53/52 8ch  
 12:45-50 アキタAO899局 53-54CBL 8ch  
 12:45- ホッカイドウYD43局 52CBL 8ch  
 13時に四日市港を撤収し、いなべ市へ  
 15:01 ミエSP293局/揖斐川河口 M5/M5 DCR16ch  
 愛知県海部郡飛島村から  
 16:59 イバラギAA818局/青森県むつ市 52/41 3ch  
 17:02 かみかわEF35局 52/51 8ch  
 17:21 かみかわF62局 52/52 8ch 本日二回目!  
 うーんあちこち回った割にはあまりQSOには至らなかったです。  
 今年は8と7エリアがよくQSOできたり、1-2エリアがあまり繋がらないなど、  
 例年とEsパスが異なるような気がしますね。  
 各局お騒がせしました。  
 また四日市港へ荒らしに行きます(笑   | 
  7/20 合法CB無線 イブニング等本日の運用結果
  in
  
  
 
  おおいた TN24の活動日記
  (2015/7/20 21:23:53)
| 
   今日はモーニング運用がメインでしたが、ランチタイムやイブニングも運用してみました。 
  結果はダメでしたが、3連休で各局さんとFBな交信が出来ました。 来週は、夏フリラ最大イベントのサマーバケーション。積極的なフリラ運用を行っていきたいと計画中です。 各局さん当局のSig.が入感しましたらよろしくお願いします。  | 
  150720結果
  in
  
  
 
  趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!)
  (2015/7/20 20:48:15)
| 
    本日も節約のために城山湖です。  
 結局3連休入り浸りました。  
 土日でEsよかったから今日はお休みかも・・・と思っていたらそのとおりになりました。  
 到着すると、7L1WRK局がおりましたが、車内で運用しているようでした。  
昨日の暑さが記憶に残っており、なかなか車を出て運用準備・・・という気にはおきませんでしたので、しばし車内でDCR運用。 
 意を決して出て日陰に入ると、あら?昨日よりかは過ごしやすい。  
 ということで運用開始ですが、やはり今日はEsダメみたい。  
 カナガワTM34局が九州の局長さんを呼んでいるのが聞こえますが、城山湖にはノーメリット・・・  
 ・・・ああ、眠くなってきました・・・・  
今日は雲取山山頂にトウキョウSS44局が12エレを担いで上がっています。QSOの様子が聞こえてきますが、すぐどっかにQSY。 
 やはり混信がきついのか??  
 なかなか声を掛けるタイミングがありませんでしたが、その後CBで繋がりました。  
 サイタマAK120局とトウキョウHM61局のQSOが特小単信で聞こえてきます。  
 おお!!デジタル特小にQSYする。  
 ということでブレイクをいれ、当局もデジタル特小に初チャレンジ。  
 入間市桜山展望台のAK120局の変調が入感、お団子1個。  
 でもかなりピンポイントです。ちょっと動かすとケロります。  
 関八州展望台のHM61局の変調も更にピンポイントで入感。お団子はつきません。  
 呼吸して手がちょっと動くだけでケロります。  
 デジタル特小、難易度高いです。  
AK120局とはレポート交換できましたが、HM61局とはQSO成立せず。こちらの変調が飛んでいきませんでした。残念・・・・ 
 その後アナログ単信L3に戻り、ラウンドQSO。問題なくQSOできます。  
 やはりR20Dは凄い機種です。  
 AK120局、HM61局、飛び入りでスミマセンでした。  
 その後、TM34局がいらっしゃいました。  
 あああ・・・ マイク預かっておくの忘れました。   
 今日はCW47局仕事で欠席なんです・・・・  
 そんな矢先、8エリアで運用中のイワテB73局が強力に入感。  
 TM34局、CE47局もQSO。  
 ・・・しかしB73局のオペレート、本当にすばらしいです。  
 当局は10秒かからないくらいでQSO成立しました。  
 こんな感じ・・・・  
  B73「CQ CQ、こちらはイワテB73/8、受信します。」   
  FJ1300「イワテB73、こちらはサガミFJ1300、53、ファイブスリーです、どうぞ」   
  B73「サガミFJ1300、53QSL、54、ファイブフォーどうぞ」   
  FJ1300「54QSL、54QSL、ありがとうございます」   
  B73「ありがとうございました、他どちらかお聞きですか?こちらはイワテB73/8受信します・・・」   
 まず、耳がいい。ほぼ一発でコールを取ってくださる。  
 呼ぶ側としても、「たぶん間違いなく取ってもらえる」という安心感が漂います。  
 次にブレイクタイムが絶妙!!  
 
具体的には、「どうぞ」と言ってから次に話し始めるまでの「間(ま)」です。   
  長すぎず、短すぎず、絶妙です。   
  これがリズム良くQSOする秘訣かもしれません。   
 そしてなにより、とことん余計なこと言わない。  
 非常に簡潔明瞭。  
ドン開きのEsで無い場合、「え~っ」とか「あの~」とか「非常によく来ていましたぁ~」とか「またお願いしま~す」とか・・・そんな余計なことを話している間に、あっという間にコンディションは変化していきます。 
 本当に理想的なQSOだと思います。  
 注目してワッチしているとわかりますが、他の局が1局とQSOしている間にB73局は3~4局とQSOする感じです。  
 とてもテンポ良く裁いていきます。  
 QSOさせていただいた当局としても、毎回毎回たった10秒程度ですが、どのQSOよりも爽快感に襲われます。  
 見習いたいと思います。  
 ということで3連休終了です。  
 来週はいよいよサマーヴァケーション!!  
 しかも月曜日に夏休みを入れたので、また3連休です。  
 ガッツリ運用する予定です。  
 楽しみです。  
 【QSO結果】  
 (【6mSSB】0831 8N1TT  千葉)君津市 20.209.90 59/59 ※手賀沼トライアスロン大会記念局)  
 【DCR】0853 トウキョウHM61  東)羽村市 DCR12 M5-2/M5-3  
  【DCR】 0903 グンマJS76/1  群)館林市 DCR12 M5-0/M5-0  
  【DCR】 0910 カナガワSK819  神)相模原市緑区 DCR12 M5-2/M5-3  
 【CB】0945 ヨコハマJA298/1  神)横浜市神奈川区 CB8ch 52/51  
 【特小】1116 トウキョウHM61/1  埼)飯能市関八州展望台 L11-22 M5/M5  
  【CB】
1147 トウキョウSS44/1  東)西多摩郡奥多摩町雲取山山頂 CB3ch 51/M5  
  【特小】
1225 サイタマAK120/1  埼)入間市桜山展望台 L3 M5/M5 ※トウキョウHM61局とラウンド  
  【特小】
1225 トウキョウHM61/1  埼)飯能市関八州展望台 L3 M5/M5 
※サイタマAK120局とラウンド   
  【特小デジタル】
1225 サイタマAK120/1  埼)入間市桜山展望台 L3(デジタル) M5/M5  
 (トウキョウHM61/1  
埼)飯能市関八州展望台 L3(デジタル) M5/- 当方の変調届かず、残念・・・)   
  【CB_Es】 1418 イワテB73/8  北海道)虻田郡ニセコ町 CB4ch 53/54  
 TNX FB QSO  
 【CBL】  
 オオイタTN24  
 フクオカAA752  
 カゴシマNB79  
 フクオカTO723  
 ミヤザキAL101  
 モンベツCH43  
 【アイボール】  
 カナガワCE47  
 カナガワTM34  
 7L1WRK   | 
  騙せませんでした・・・
  in
  
  
 
  元気なクマの日曜日
  (2015/7/20 20:48:05)
| 
   
ライトの光軸を上げようと、オートレベライザーのセンサーに噛ませ物をした件ですが、これは失敗に終わりました。 
 この方法は本来ローダウンした車の下がった光軸を上げる方法、しかしクマは車高を下げていません。  
なのでセンサー角をいじってみたところで、センサー角は既に一杯上がった状態なので、いくら角度をいじっても光軸は上がりませんでした。 
 当然といば当然ですけど・・・  
 なので今度は直接光軸を上げてみようと思います。  
その代わりですが、その時は今回の反対!噛ませ物を反対に付けて光軸を調整し、車検の時噛ませ物を外して光軸を下げる方法を取ろうと思います。 
 さて上手くいくかな・・・  
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ   http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ  
 
  http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/  珍しいアウトドアへ  
 アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます  
 | 
  7/20(月祝) 雲取山山岳移動運用
  in
  
  
 
  とうきょうSS44は今日も遊んでる
  (2015/7/20 20:41:48)
| 
   SV2015予行演習、12エレ八木炸裂! 福島県は近かった!! 仕事やらプライベートやらでなかなか山へもイケず、無線も出来ずな毎日が続いております。 けど三連休、一日くらいは外に出てリフレッシュしないとです。 前日娘に「パパ、お山に行かないで・・・」と言われ、 心がキュンキュン なりましたが、ここは心を鬼にしてイッてまいりました。娘よ、スマン!!(それまで散々遊んだでしょ(^^)) となれば、来週末に控えているSV2015に備えなければなりません。 先日、公園で12エレ八木を試しましたが、 今回は山岳移動運用の実戦配備前演習 といたしました。 ザックへの搭載、山岳での設置/解体、そして何より運用スタイルや使い方のコツを掴むために、何かと便利な雲取山といたしました。 前日7/19の23:00起床。支度を済ませて家を出発。 何せ今回は12エレ八木と特小臨時RPT設置の二段構えなので、装備が重い。macpacの25Lでチャレンジするか、無難にOSPREYのバリアント37Lで行くか迷い、取りあえずmacpacに荷物を詰め込んでOSPREYは空のまま車へ。 小袖乗越に予定通り到着して一服&支度して出発。もちろんまだ夜中なのでヘッ電&ハンドライト。 ま、、、いつもの雲取山なので、そつなく堂所で一服(消灯)、ブナ坂、そして山頂到着。  避難小屋と山頂三角点の中間で店を開き、何はともあれDCR12エレ八木設置!  
分かってはいましたが、、、 なげぇぇ~~--(^^) 北西から北方面、北北東、北東、東、南東と向きを変えつつ運用、ワッチして感触を確かめました。 一番面白かったのは、北北東に位置する運用局との交信において、直接ビームを向ければ無論強力入感なのですが、北北西、北西にビームを向けても多少メリットが落ちるが実用上問題なし。山岳反射なのでしょうか・・・。 また、業務局都の混信を避けて方向を決めると、結構快適に運用出来ました。 今日は何と言ってもおかざきKG295局とのQSO。なんと福島県二本松市の麓山からとのこと。確かにしたま先生が天狗棚山から福島県二本松市とQSOした記憶が・・・。その県をお話したらやはり同じ方(^^)241kmとのこと。     久々に興奮致しました(^^)   特小臨時RPT運用も行い、久々に爆汗&無線運用と楽しみました。各局様、本当にありがとうございました! 各Band楽しんでいると何やら黒い雲がモクモクモク。 終いには ピンポン球大の雨粒が襲撃 してきました!これには驚きました(^^)近くにいた人達は悲鳴とともに避難小屋へ退避しておりました。まっとうな行動です。そんな中、私は八木アンテナが巨大雨粒直撃で倒れないように抑えつつ、DCR運用を続けます。さぞや変態度MAXだったことでしょう(^_^;)脳天直撃すると結構痛いです。。。 (見た目よりはるかに重い・・・) 撤収予定の12:00を迎え、QSOも一段落ついたところでお片づけ開始!雨はやみましたが今度は何やら雷が!急いで撤収し12:30過ぎに下山開始! いやぁーー、 さんざん雷に急かされました(^^)ビカビカバンバンイナズマン!! いつもの2時間下山で帰宅と相成りました。  おつなぎ頂いた各局様ありがとうございました。  
  2015年07月20日(月祝)   
  雲取山 [東京都埼玉県山梨県の都県境]   
08:14 ぐんまJS76局 DCR 館林市 08:35 さいたまMK2局 DCR 熊谷市荒川河川敷 08:37 とうきょうHM61局 特小雲取山臨時RPT 自宅 08:45 さいたまMK2局 特小雲取山臨時RPT 熊谷市荒川河川敷 08:48 さいたまMK2局 CB 57/55 熊谷市荒川河川敷 08:49 みやぎFS43局 CB 55/55 筑波山中腹 08:52 さいたまBX71局 CB 51/51 08:59 かながわTM34局 CB 55/55 相模原 09:01 よこはまAA815局 CB 55/53 09:05 さいたまAB847局 CB 57/53 久喜市 09:07 あんなかKM08局 CB 55/55 安中市戸谷山 09:28 さいたまGT359局 DCR 東松山 09:39 とちぎSA41局 DCR 09:42 ねりまTN39局 DCR 09:44 かわさきMA115局 DCR 09:46 みやぎKI529局 DCR 09:51 さいたまBX71局 DCR 10:01 いばらきYY24局 特小雲取山臨時RPT 10:10 さいたまMK2局 特小単信 熊谷市荒川河川敷 10:32 まえばしHS75局 DCR 富士見峠 10:46 おかざきKG295局 DCR ★福島県二本松市麓山(最初双方5W→双方1WQSO!) 11:04 よこはまYH175局 DCR 鶴見区固定 11:09 ちばCH47局 DCR 11:20 さいたまBB85局 CB 57/57 みかもやま 11:28 よこはまBF35局 CB 57/57 鎌倉市大平山 11:43 かながわYS41局 CB 51/M5 高尾山 11:47 さがみFJ1300局 CB M5/M5 城山湖 11:49 さいたまAK120局 CB 57/53 入間市 11:51 よこはまUQ3局 CB 55/52 横浜市 11:56 とうきょうAB923局 CB 51/51 11:58 とうきょうHM61局 CB 59/59 自宅? 12:05 とうきょうAR705局 特小雲取山臨時RPT 杉並区荻窪  | 
  ライカQ
  in
  
  
 
  とくしまHA7618 /JF5KJY
  (2015/7/20 20:38:48)
| 
   試し撮り! 
  50%以上圧縮してますからどうでしょう?   狛犬!       イタリアンの店内!       各家庭により格子が違うそうです。   渋すぎる写真館。  | 
  7月20日(月)運用&アイボール
  in
  
  
 
  ひょうごCY15 CB & DCR
  (2015/7/20 20:29:23)
| 
     梅雨が明けて暑い日でした。   
  AM8:00過ぎに埠頭へ。   
  運用してると9時頃だったろうか、きょうとKP127局が来られて少しの間、合同運用。   
  今日はファーストQSOの局長さんが多い日でした(^^)   
   08:20 かみかわEF35局 53/53 5ch     
   08:23 イワテB73局/8 52/52 8ch    
   08:26 ホッカイドウYD43局 52/53 8ch     
   08:34 イワテIW123局 51/51 8ch    
   08:40 いわてDS94局 54/55 8ch    
   08:44 いわてCY16局 52/53 6ch    
   09:57 イワテKA215局 51/M5 8ch  ファーストQSOありがとうございました。   
   10:21 ミヤギAZ17局 51/52 8ch    
 暑さが限界に達し撤収(笑)  
 昨日、ねやがわCZ18局が電話で  
「明日、バイクで舞鶴行って少しだけ運用しますわぁ~」 と話していましたが、これだけ暑いのに本当に来るのか!?と思っていましたが13時頃にデジ簡に入感(^_^;) 
 第3埠頭の場所を説明すると、10分後には固定のアマ機から、CZ18局のCQが入感(^^)  
暑かったので、寝たふりをして合流するのは止めようかと思いましたが、それではあんまりなので少しして合流(笑) 
 夏の空ですね~  
  ねやがわCZ18局、きょうとKP127局、きょうとON36局とアイボール   
 
 コンディションは普通に良くて8各局とQSOする事が出来、暑かったですが楽しめました。  
  13:54 あばしりDC24局 51/51 8ch  ファーストQSOありがとうございました。  
  14:06 そらちDC09局 51/51 8ch    
  14:28 そらちRJ450局 52/52 1ch   
  14:37 ホンベツCH43局 52/51 5ch  ファーストQSOありがとうございました。  
  14:42 イワテB73局/8 52/56 4ch   
  14:49 ソラチKZ701局 52/51 6ch   
 一番暑い時間帯での運用でしたが、8各局さんと繋がり暑さも忘れて楽しめました(^^)  
「ねやがわ」コールは寝屋川を知らない方には「ミヤガワ」とか「まやがわ」とかに聴こえるみたいで今日もCZ18局は「ネコの「ね」」と説明されていました(笑) 
 北海道も今日は暑かったと思いますがアクティブ各局に感謝です。  
 イブニングは17時から運用するも、CBLも無い完全ボウズでした。   | 
  今日も茨城け~ん(海)@茨城県磯崎港
  in
  
  
 
  ミヤギKI529/1 with 青りんご
  (2015/7/20 20:26:33)
| 
    今日も茨城県。しかも今日は海です。       せっかくなので、CBも確認。   コンディションは↓↓。 昨日は宮城局が茨城局をワッチされていたので繋がらないかな?と期待しましたが、ハワイ島すら繋がらなかったです(笑) ■QSO (DCR) ・栃木県市貝町モービル とうきょうSS44/1 雲取山移動 ・水戸市内モービル みやぎFS43/1 筑波山中腹移動 ミトbb501 ・磯崎港 イバラキNK313/1 ひたちなか市移動 トチギJJ69/1 霧降高原移動  | 
  7月20日運用
  in
  
  
 
  みやざきAL101
  (2015/7/20 19:50:33)
| 
   7月20日運用
 
   宮崎市塩路一ッ葉海岸より運用しました。  
 13時前からショート運用でした。  
 到着後直ぐにCQイバラギAB399局を皮切りに各局応答頂きました。  
 イバラギAB399局5353  
 サイタマAB960局5152  
 サイタマAB847局5252  
   とちぎ     SA41局5151  
 強風の為に20分程で撤収しました。  
 今日も皆様QSO有難うございました。  
 QSO出来なかった各局次回お願い致します。  
 CBL各局次回宜しくお願い致します  
 | 
  おめでとうAB925局
  in
  
  
 
  トウキョウAB923のブログ
  (2015/7/20 19:50:22)
| 
     本日は、フレンド局~トウキョウAB925局さんと、久し振りぃ~の合同運用! 場所は、遠出は疲れてヘロヘロなので、いつもの舎人公園(笑)で待ち合わせぇ~ 朝の9時に公園到着 本日の目的は、私より数倍仕事ばかりして、無線運用が激減してる925局さんに、初Espを何とかゲットして貰いたくての合同運用! 到着直後は、鳥取~鹿児島局さんが聞こえ~時たま、他も聞こえ~幸先ヨシ?と・思ったのも束の間 デ・結論なんですがぁ~ニャンと5時間以上粘り【イワテB73】局さんが、ほっきゃどぉ―ニセコよりCQをお出し頂き、何とか念願の925局さんの初Espの夢が叶いました トウキョウAB925局さん、 仕事ばかりしないで、たまには合同運用付き合ってね(笑) さて、本日のログです 【CB】 イワテB73局さん/8…昨日に続き連日有り難う御座います←昨日もやったんかい?バレたか!(笑) とうきょうSS44局さん/雲取山…ホントお疲れ様でした・撤収前の貴重なお時間有り難う御座いました♪ 【DCR】 さいたまBX71局さん固定…また色々教えて下さいませ♪ とちぎJJ69局さん/日光市霧降高原 イタバシMK420局さん…帰りのモービルもお相手有り難う御座いました♪ さて、炎天下の中なるべく日陰に居ましたが、紫外線強いんですねぇ~お肌のお手入れせんとですhi。 【追伸…】 Eシーズンも、後半戦~都内でもスパスパっとEsp交信を成されてるOMもいらっしゃいますが、どうも下手くそであります。 下手なりに、自宅からなるべく近い河川・公園に移動しますが、やはり厳しいのが実情に感じます! が…楽しめて、少ない局数でも出来れば、喜びも倍増であります これからも、フリラー楽しんで参りたいと思いますので、各局様・宜しくお願い致しますぅ ←初心に返ったか?(笑)。 by:トウキョウAB923/7K1BAB (^^)/~~~  | 
  三浦&横須賀
  in
  
  
 
  エーチャンCG61/JN1HFU
  (2015/7/20 19:43:55)
| 
   毎日暑いです(><) 
  先週の日曜日からの1週間は会社の事務所移転に伴い毎日引越し作業で無線運用は皆無 普段使わない筋肉を酷使しながら汗ダクになりながらの毎日ですでにバテバテ状態・・・ この3連休は土日はお休みでしたが月曜日だけは早朝出勤です(^^; まっすぐに終わりましたが(笑) 18日、土曜日は孫たちを連れて、三浦市にある京急油壷マリンパークへお出かけ♪ 近場のエノスイ(新江ノ島水族館)は何度も行ってるし休日は超込み合うので却下(笑) 同じく八景島シーパラダイスも同じ理由で却下(^^; 穴場?まだ孫たちは行った事が無いマリンパークへ行く事に(^^)b 古くからあるので最近の水族館と比べるとレアですが空いてるんで(笑) 連休のわりにはやはり空いてます(笑) 普段仕事で近くまで来てますが、入るのは自分も久しぶりです♪ イルカのショーも一番前の席で見れました(笑) 隙を見てはポケットに忍ばせたRJ410のアンテナを伸ばしてワッチ!この日も結構Esが開いてましたが、海辺に開けたEsにはもってこいのロケーションですが、さすがに声は出せずでした(笑) 帰りはお気に入りのデニーズで遅い昼食♪ 今年は5人目が生まれたからか?無線運用を控えめ?(笑) 孫たちと出かける事が増えたかも知れませんね(^^)b まっ今までが無線のやりすぎ?って気もしなくはありませんがね(^^; 19日日曜日は横須賀へ(^^)b って、こちらも仕事でいつも来てますが、 以前から一度は行って見たかった、東京湾に唯一ある無人島!!って言っても観光客はいっぱいの猿島へ(笑) いつもは陸地から良く見える場所にあるので気になってたのですが、やっと行く事に!  船に乗って10分程度で島に着きます(笑)  ビーチではBBQのオンパレード?ビキニのお姉さんがいっぱいいます(笑) 上陸すぐに昼食(笑) 猿島ラーメンとメロンパンにアイスを挟んだデザートを頂きました♪ 味はまあまあかな?(^^; ここは以前、砲台が各所に置かれていた場所で今もその面影が残っています! 以前ここから?板橋RCも開催されましたが、島で一番高い場所です(^^)b と言っても低いですが(笑) それでもちょうど板橋RCの開催中で県内の移動局!カナガワZX9局さんや。東京AD913局さんの声もよく聞こえてました♪ CQ出されていた城山湖移動のさいたまMK2局さんにお声がけさせて頂き坊主回避? さすがにここでもあまり声を出すには厳しいかな?(^^; 2時間ほど滞在して早めの帰宅へ!!帰りは予想通りの大渋滞に巻き込まれましたが 先週から九州や関西に移動運用に出かけていた、サイタマAD504局さんが ワニのへそさんに来ると言う事でお邪魔して来ました♪ 先週やはり横須賀移動で鹿児島からお繋ぎ頂いたばかりだったので色々とお話も盛り上がりました(^^)v ノンアルコールビールを飲みながら、焼きおにぎりなんぞ(笑) この日もあまり遅くなる事が出来なかったので1時間ほどでお邪魔しました(^^; 次回はハムフェアでEBできると思います♪ 来週はいよいよSVですね(^^)b 珍しく?まだ予定を立ててません(^^; また大山ですかね(笑) 大山!誰か行く局がいれば良いんですがね(^^)b  | 
  本日のログ
  in
  
  
 
  ナガノK2のブログ
  (2015/7/20 19:42:44)
| 
    トンボが舞い始めて、庭運用がだいぶ楽になりました。  
 天敵が少なくなるからです。  
 思えば外に出るたびに蚊との戦いでした。  
 腰に蚊取り線香をぶら下げて、長靴でCQ。  
 完全にオッサン化。(笑)  
 さて、本日のEsQSOです。  
 玄関から庭に出て、ロッドアンテナを伸ばした瞬間、54でCQが入ってきました。  
 グッドタイミング過ぎてびっくりです。  
 【ログ】 2015.7.20  長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅玄関前から  
  CB4chにて  
 イワテB73/8局   54/54   北海道虻田郡ニセコ町移動  
 どうもありがとうございました。  
 こちらは本日届いた玉ねぎ。某局作です。  
 さっそくスライスしてアマニ油と塩で頂きました。  
 ちなみに緑の野菜は庭に植えたナスタチウム。  
 すごく合うのでした。  
 美味しすぎて玉ねぎひと玉分、完食。  
 TNX!  
 | 
  3連休EsQSOと城山湖
  in
  
  
 
  カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR)
  (2015/7/20 19:33:51)
| 
    きょうも朝から暑い、相模原市中央区です。連休最終日もEs狙いで、迷いなく相模原市南区の田んぼへ出動。  
途中、コンビニでアイスカフェラテ、スポーツドリンクを購入して熱中症にならないようこまめに水分補給しての移動運用です。 
 さて本日の移動運用結果は?  
 (CB無線)  
 08:59 とうきょうSS44/1 東京都雲取山 55/55  
 09:53 やまぐちAN77 52/51  
 10:14 やまぐちDB52 51/51  
 CBL  
 かみかわEF35  
 とっとりAJ683  
 ひろしまK79  
 とくしまHA769  
 おおいたTN24  
 いわてDS94  
 ふくおかTA527  
 ふくおかAA752  
 ふくおかTO723  
午後、ブツ(430マイク)を受け取りに城山湖へ出動。土曜日にながのCW47局さんがCMで不在でしたので、連休最終日に行くことにしましたが、本日もCMとの事でブツは受け取れませんでした。次回の楽しみにという事にしましょう。 
 さて城山湖からの移動運用結果は?  
 (CB無線)  
 14:22 いわてB73/8 57/53  
 いわてB73局さんとは、3日連続でEsQSOしていただき感謝感激です。  
 遠方で雷が鳴りだしましたのでショート運用で撤収しました。  
 かながわCE47局さん、サガミFJ1300局さんとEBできただけでも良しとします。  
 本日も交信していただきました各局ありがとうございました。  
 | 
  7月20日の運用
  in
  
  
 
  きょうとKP127のブログ
  (2015/7/20 19:18:26)
| 
    朝から天気が良く、暑い一日でした。朝から西舞鶴の  
 第三埠頭へ…  
 すでに主であるひょうごCY15局が運用でした。8時台は  
 良かったようですが、私が来た時は9時になっていました。  
 それでもちょこちょこきこえてくるのが第三埠頭のすごい  
 ところです。7.8エリアと交信出来ました。  
 移動地:京都府舞鶴市喜多(第三埠頭)  
 CB交信 ICB-R5  
 ほくとH88局 Y51/M51 北斗市  
 イワテB73/8局 51/53  
 イワテIW123局 51/55  
 いわてDS94局 52/55 岩手県釜石市  
 ミヤギAZ17局 51/52 宮城県栗原市  
 アイボール&合同運用 ひょうごCY15局 Tnx!  
 一度帰宅し、家族サービス後再び第三埠頭へ…  
 すでに舞鶴各局と昨日会ったばかりのねやがわCZ18局が  
 おられ、合同運用となりました。  
 午前と同じく7.8エリアとの交信が出来ました。  
 つぎつぎと舞鶴各局呼ばせていただきました(笑)  
 ICB-R5を使用していましたが、強く入感していたイワテB73局と  
 いわてDS94局とは久しぶりにRJ-480Zにて交信させていただき  
 ました。ポートブル機には劣りますが、十分Es交信可能ですので  
 新たにCBを始められた局も頑張っていただいきたいと思います。  
 合同運用終了し、休憩後再度運用し数局さんと交信させていただき  
 ました。  
 移動地:京都府舞鶴市喜多(第三埠頭)  
 CB交信 ICB-R5,RJ-480Z  
 あばしりDC24局 Y51/M51  
 そらちDC09局 51/51 カモイ岳  
 イワテB73/8局 51/53  
 そらちRJ450局 51/51 油仁町  
 ほんべつCH43局 51/51 石狩市  
 そらちKZ701局 51/52 美唄市  
 いわてDS94局 51/52 岩手県釜石市  
 しりべしNS21局 51/53  
 いわてDE69局 51/55 奥州市阿原山高原  
 いわてNZ17局 51/53  
 ミヤギTO77局 51/51  
 アイボール&合同運用  
 ひょうごCY15局、きょうとON36局、ねやがわCZ18局 Tnx!  
 各局、暑い中交信いただきありがとうございました。  
 またよろしくお願いします。   | 
  7/20 高知
  in
  
  
 
  とくしまHA7618 /JF5KJY
  (2015/7/20 19:02:27)
| 
   早めにこうちに帰り種崎にてうんよ運用! 
  香川はカンカン照りでしたが、高知は雨です。   しばらくするとおきなわYC228局さんが聞こえてきました。 おきなわYC228局さんは良く聞こえるのですが、こちらから中々飛ばずお手数おかけしました。 無事繋がって良かったです^_^ この後全チャンネルで激しいノイズが出始めましたので、5時に撤収! 今日もみなさんお世話になりました!  | 
  【動画公開】過去最大規模の「不法無線局取り締まり」、緊迫の現場に密着!!<その2>
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/20 19:00:52)
| 
   2015年6月3日、東京オリンピック関連の工事車両でラッシュが続く東京都江東区の国道357号線で、関東総合通信局と警視庁が合同で“過去最大規模”となる「不法無線局取り締まり」を実施した( 既報記事参照 )。その緊迫の取り締まり現場の模様をhamlife.jpが動画に収録した。今回は第2弾として被疑車両の無線機の測定や証拠品を押収するシーンを公開しよう。 
 
 
 
 コチラの記事もチェック↓    
【写真リポート】<電波監視官、警察官など50名以上が集合>関東総合通信局と警視庁による、過去最大規模の「不法無線局取り締まり」現場に密着!!
   
 この日に行われた「不法無線局取り締まり」は、東京都江東区の国道357号線にある検問施設を使用し、関東総合通信局の電波監視官と、警視庁の生活安全部保安課、管内の5警察署の警察官ら合計50名以上が従事する大規模なものだ。 
     
7月11日に公開した動画第1弾は  
、どしゃ降りの雨の中、電波監視官と警察官がアマチュア無線やパーソナル無線、不法CB無線などと思われるアンテナを立てた車両を選別し、検問施設内に誘導、無線従事者免許証と無線局免許状などの提示を求めるシーンが収録されていた。 
 
 
 
 
 hamlife.jpでは今後もアマチュア無線に関連した、さまざまな動画を公開していく。YouTubeの「hamlife.jpチャンネル」への登録をお勧めしたい。 
 
   ●関連リンク:   | 
  所有する骨董の500mW2ch機(7,8ch仕様)の実力や如何に!?
  in
  
  
 
  ナガノでナンシーポーチカルひゃくとごじゅうに番
  (2015/7/20 19:00:22)
| 
    各局こんばんは。  
 今週末は「サマーバケーション2015(SV2015)」ですね。  
 移動の計画は、バッチリされたことかと思います。  
 当局は、土曜日AMに地区の用事、日曜日AMも地区の用事と  
 盛り沢山で南ア移動は叶いません…  
 しかし近場での迎撃を、土曜午後と日曜の早朝に試みます。  
 前置きが長くなりましたが今日は海の日、ということで  
 その昔開催!?されてた「特小一斉OAD」を思い出し運用しました。  
 持ち出したリグは特小チックとは程遠い!?500mW2ch機(7.8ch仕様)。  
 以下のラインナップです。(というか2機だけ)  
 ・ソニー社製「ICB-660T」(ミドル仕様の実力機!!)  
 ・パナソニック社製「RJ-310Z」(小豆色のダブルスーパーな奴)  
 まず受信ですが、チクタク音を「ミドル仕様の実力機」は忠実に復調。  
 一方、小豆色のヤツは…チクタク音を復調せず。  
 シングルスーパー機の宿命でしょうか?  
 送信は、ミヤザキAL101番局さんがICB660TにRS51で入感したので  
 コールするも…両機ともNG。(RJ-310ZはRS41位)  
 なぜか、ICB660Tでのコール時に岡谷市移動されてた  
 「ナガノAA601番局」さんからレポートを頂きました。  
 折角なので、ICB-707に変えてメリット交換等のQSOを頂きました。  
 >ナガノAA601番局さん  
  久々にFBなAM変調有難うございました。   | 
  初めてのDX~CB無線~
  in
  
  
 
  トウキョウAB925(JH1PAN)
  (2015/7/20 18:59:34)
| 
   通常の日曜日は仕事明けでいつもゴロンしてしまっているので、連休旗日の本日、足立区の舎人公園に行ってきました。
 
   といっても私だけではポイント探しが下手なんでトウキョウAB923局さんに同行してもらいました。  
 9:00に舎人公園入りして、アンテナ上げると、早速鳥取の局長さんのコールが入ってきたけど・・・・  
 吠えるタイミングへたくそで、いつの間にか入らなく・・・・  
耳慣れしてない私はどうも相手局のコールサインが聞き取りづらくしばらく聞き入ってからコールしようとしてしまうのですけど・・・ 
 どうもこちらが吠えるころには落ちてしまってうまくいきません。  
 「いけ~~、いまだ~~ほえろ~~~」>トウキョウAB923  
 とは教えてくれるものの・・・  
 こちらは???  
 「えっ今、どこの局?よく聞き取れなかった」>トウキョウAB925  
 「いいからほえろ~~~」>トウキョウAB923  
 吠えろっといわれても・・・・そこから吠えても遅かった。(;¬_¬)  
 4時間くらいたって暑さにつかれてきて、そろそろあきらめモードに  
 5時間半後かき氷を食べたくなってきたトウキョウAB923局さん。  
 私が買いに行って戻ってくると顔色替えて、  
 「いそげ~~」とこちらに合図。  
 とてもクリアに北海道から岩手の局長さんが入ってきてました。  
 かき氷そっちのけで応答したら何とかピックアップしてもらえました。  
 イワテB73/8北海道  
 RS51/52  
  ピックアップしていただきありがとうございました    
 たった1局でしてけど今日は、目標達成^^。  
 いっきに暑さ疲れが出てきて気分はお帰りモードになりました。  
 | 
  初めてのDX~CB無線~
  in
  
  
 
  トウキョウAB925(JH1PAN)
  (2015/7/20 18:59:34)
| 
   通常の日曜日は仕事明けでいつもゴロンしてしまっているので、連休旗日の本日、足立区の舎人公園に行ってきました。
 
   といっても私だけではポイント探しが下手なんでトウキョウAB923局さんに同行してもらいました。  
 9:00に舎人公園入りして、アンテナ上げると、早速鳥取の局長さんのコールが入ってきたけど・・・・  
 吠えるタイミングへたくそで、いつの間にか入らなく・・・・  
耳慣れしてない私はどうも相手局のコールサインが聞き取りづらくしばらく聞き入ってからコールしようとしてしまうのですけど・・・ 
 どうもこちらが吠えるころには落ちてしまってうまくいきません。  
 「いけ~~、いまだ~~ほえろ~~~」>トウキョウAB923  
 とは教えてくれるものの・・・  
 こちらは???  
 「えっ今、どこの局?よく聞き取れなかった」>トウキョウAB925  
 「いいからほえろ~~~」>トウキョウAB923  
 吠えろっといわれても・・・・そこから吠えても遅かった。(;¬_¬)  
 4時間くらいたって暑さにつかれてきて、そろそろあきらめモードに  
 5時間半後かき氷を食べたくなってきたトウキョウAB923局さん。  
 私が買いに行って戻ってくると顔色替えて、  
 「いそげ~~」とこちらに合図。  
 とてもクリアに北海道から岩手の局長さんが入ってきてました。  
 かき氷そっちのけで応答したら何とかピックアップしてもらえました。  
 イワテB73/8北海道  
 RS51/52  
  ピックアップしていただきありがとうございました    
 たった1局でしてけど今日は、目標達成^^。  
 いっきに暑さ疲れが出てきて気分はお帰りモードになりました。  
 | 
  2015.07.20_旭区こども自然公園移動
  in
  
  
 
  はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH)
  (2015/7/20 18:47:54)
| 
    「タオルを絞ると汗がポタポタ落ちてるんですけど・・・。どんだけ汗かいたの??」  
 月曜の朝です。  
こういう時は普段 通勤時に聴いているニッポン放送の「朝ラジ」などを布団の中でまったり聴くのがお気に入りです。 
 ところが、外から「パラパラパラ」と雨の音。  
 「雨かよ~」と外に出てみると通り雨でした。  
一行掲示板をチェックすると、おなじみの さいたまMG585局さんがいつもの休日早朝運用を埼玉県志木市で行うとのこと。 
 「いつもは自宅で迎撃しているけど、今日はこども自然公園の桜山から迎撃だあ!」  
 ということで、家族の朝食作って、洗濯干して、7時半に桜山に到着。  
 朝からセミ?がたくさん鳴いています。これは何セミ?
  
 早速DCRをワッチするとMG585局さんをキャッチ。  
 コールすると、他局さんをピックアップされていました。しばし待機。
  
 その時間を利用してCBをワッチすると、8エリアが入感しています。  
 「山の上でコールしても届かないだろうなあ・・・。」  
 ダメもとでコールすると、一発で応答があり、嬉しい本日一局目のEスポQSOとなりました。
  
肝心のMG585局さんは、業務との混信を避けるためQSYされてしまい、それ以降入感しなくなってしまいました。(涙) 
 仕方なしに、桜山を降りていつもの池のほとりに転戦。
  
 今日は昨日より暑い!  
 照り付ける太陽も尋常ではありません。  
 「350mlのマイボトルだけでは危険だなあ・・・。」  
 トランシーバーなどをその場に置きっぱなしにして、公園内の自販機でジュースを調達しました。
  
 体中、汗だくです。Tシャツもびっちょり。首に巻いたタオルで汗を拭きますが、飽和状態です。  
 イオノは赤く、6エリアを中心に入感しますが51~52程度と弱め。その上、すぐに沈んでしまう有様。  
 コールしてもほとんどとってもらえませんでした。
  
 そんな中、カワセミちゃんが登場。「やっほー!暑い中、お疲れ様でーす!」
  
 「ボリボリ・・・。」
  
変わったシマシマ雲も発見。この手の雲はジェット気流の脇にできる「トランスバースライン」に似ていますが、高度がちょっと低めなので山岳波などの影響で生じたものでしょうか??
  
 ふとSメーターを見るとバッテリーが消耗中。「まあいいか・・・。気にしない気にしない。」
  
 というわけで、お昼過ぎまで不完全燃焼の運用を続け、飲み物が空になったところで撤収しました。
  
帰り際に撮った、カワセミちゃん。先ほどのカワセミちゃんと少し違う感じ。くちばしの下が赤いのでメス?母親か?
  
 帰宅後、昼食を娘と摂って、1時間ほどクーラー付けてお昼寝。  
 その後、ケルヒャー君でベランダの掃除。きれいになりました。これで夏を迎えられます。
  
 そして、きょうは奥さん(←ピンクのやつ)は仕事なので夕食は当局が作ります。  
 丸美屋の麻婆豆腐。  
 ちょっと高級バージョンを初めて買いました。
  
豆腐とネギを入れるだけの料理とは言えないものですが、当局はひき肉をいれてボリュームアップするのがお気に入り。値段が高いだけあって山椒も入っており、ふりかけるとあら不思議、高級レストランの感じが。(笑)
  
 すべて終わって、発泡酒で乾杯!
  
 【おまけ】本日の飛行機もの。  
 機体の番号まではっきり撮れました。
  
 これは米軍の飛行機?
  
 輸送機は3機編隊で飛んでました。
  
 大型ヘリが高高度でゆっくり飛んでいました。先っぽにたくさん何かついていますが、やはり軍用?
  
 というわけで、本日の運用結果です。  
 運用地:横浜市旭区こども自然公園(07:30~12:30)  
 公園内桜山(海抜90m)  
 【DCR】 さいたまMG585局 M5/コール届かず 埼玉県志木市荒川河川敷移動  
 【CB】 いわてB73/8局 51/51 運用地未確認  
 【CB】 かながわUF45局 51/受信のみ 平塚市移動?  
 【DCR】 よこはまJA298局 M5/M5 神奈川区キャベツ畑移動  
 公園内中池(いつもの場所)  
 【CB】 かみかわE35局 51/51 北海道士別市移動  
 【CB】 よこはまJA298局 51/52 神奈川区キャベツ畑移動  
 【CB】 とうきょうSS44局 53/55 雲取山山頂移動  
 【CB】 とっとりAJ683局 51/受信のみ 運用地未確認  
 【CB】 とくしまHA7618局 51/受信のみ 運用地未確認  
 【CB】 ひりしまK79局 51/コール届かず 運用地未確認  
 【CB】 よこはまBF35局 51/受信のみ 横浜市移動  
 【CB】 やまぐちAN77局 52/53 運用地未確認  
 【CB】 おおいたTN24局 51/コール届かず 運用地未確認  
 【CB】 ふくおかTA527局 51/コール届かず 運用地未確認  
 【CB】 ふくおかTO723局 52/52 運用地未確認  
 【CB】 ふくおかAA752局 51/尻切れ 運用地未確認  
 【CB】 かわさきHA71局 51/受信のみ 運用地未確認  
 【CB】 やまぐちDB52局 51/受信のみ 運用地未確認  
 【CB】 よこはまUQ3局 51/52 中区臨港パーク移動  
 【CB】 かごしまNB79局 53/コール届かず 運用地未確認  
 【CB】 ふくおかTY301局 51/受信のみ 運用地未確認  
 【CB】 よこはまBF35局 53/受信のみ 神奈川県鎌倉市大平山移動  
 【CB】 かながわYS41局 51/受信のみ 東京都八王子市高尾山移動  
 【CB】 ふくおかBG37局 51/コール届かず 運用地未確認  
 各局さん、本日もQSOありがとうございました。   | 
  戦利品
  in
  
  
 
  Chiba YN 515のブログ
  (2015/7/20 18:08:39)
| 
   球場入口にて、本日の来場者全員にプレゼント。   ちょっと、おじさんには... (・・;) 市民球場時代からの観戦仲間に、缶バッチをプレゼントしたら       ビールのつまみにさせて頂きます。 ありがたいですね~ (^_^)  | 
  SV2015と気象情報
  in
  
  
 
  とっとりU42
  (2015/7/20 17:42:36)
| 
    2015年7月20日(月)  
 今週末に控えたSV2015。  
 気になるのは当日の天気。  
 これは本日発表の26日の週間天気予報。  
 全国的に「晴れ」の予報ではあるのですが・・・  
 20日午前9時、南鳥島付近を西に進んでいた熱帯低気圧が、再び台風12号に。  
 一旦、勢力を弱めて熱帯低気圧に変わったのに、再び台風になるという現象。  
 2014年の台風7号以来とのこと。  
 週間天気予報も鵜呑みにしてはいけないようです。  
 熱中症にも気をつけなければなりませんが、台風の動向にも注目です。  
 湘南平で運用の予定ですが、場合によっては運用中止も十分に考えられます。  
 安全第一で行動したいと思います。   | 
  アツデン AMループアンテナ ALA-10
  in
  
  
 
  BCLとライセンスフリーラジオの日記
  (2015/7/20 17:31:19)
