無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 72535 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


夕方は激しい雨のため運用中止です!
久しぶりに早く帰宅しました。 自宅にてアマチュア無線。 D☆も久しぶりにに使いましたが、誰とも繋がらず^_^ FT1Dを使いWIRES Xにて関東の局と繋がりました。 早くFT2Dを使いたいです^_^ 今、岐阜県を受信してますが、非常にクリアーに聞こえてます。 ヤエスデジタルC4FM、こもりがなく良いです。 FT2Dで受信してみましたがスピーカーFT1Dより良いのかなおさらデジタル変調が綺麗です。 難点は周りにヤエスデジタルを使っている人が少ないことですね。 |


だいぶ暑くなってきました。 ラリーが大好きなので、気分的には全開で走りたいところですが、そうもいかず。山頂まで時速10km/h弱の登坂です。 壊れはしませんが、さすがにグラベルを重量2tがチンタラと登っていくので、ラジエターに風が当たらず、油水温が結構上がってしまいます。(今の時期の外気温だと、水温で普段88℃に対して103℃位) 人間もそうですが、ご老体に鞭打つのはなかなか酷な事。 気を付けないとオイルも低粘度になり動弁系も辛いし、エンジンルーム内温度も上がりゴムもヤバくなってきます。 色んな事に気をつけて、いたわりながら登りたいと思います。(やっぱり登るんだ) 尺丈山の湧き水噴射冷却装置でも作るかな(笑) あっ、でも空梅雨なんでしょうか? 先日は、水枯れてました。 (オチが空梅雨の話になっちゃいました(^^ゞ) |


さようなら、Ver..33 ようこそ、Ver.55 という事で、マツコネのサービスキャンペーンを受けてきました。 これ以上形容出来ない程、非常に酷かったハンガリーのNNG製のナビゲーションソフトが、今回はトヨタとも取り引きのある日本のmicware製へ変わりました。 このVerUPを受けて、地図は普通へ大幅ランクアップ。 音声案内も ちゃんと日本語 になりました。(以前のは恐ろしい事に、昔のテキストリーダーです) また、VICS情報もちゃんと見られます。 それにしても、今回のサービスキャンペーンは、もともと仕組まれたマツダの戦略ではないか?と言う気がしてきました。 ソフトの書き換えだけで済む上、対象はデミオとアクセラの11万台だけ。 時期的なものがあるとは言え、話題を作ったデミオで、「太っ腹」と捉えられる対応をしたワケですから、マツダはここまでやるんだ!と言うコレまた話題を作ったわけです。 仕組まれたんだな、きっと。 (と言う、陰謀説は意外と好きなのかも) p.s. ディーラーさん、めちゃくちゃ混んでました。サービスキャンペーンで忙しいと思ったら、全て新車販売。もう凄いです。 そんな中、車内清掃までしてくれたのは、ちゃんと気づいてますよ! きめ細やかに、ありがとうございました |


昨日(7日)、千里中央まで昼ご飯食べに行って来ました。
セブンイレブンでおにぎり2個 そんな訳ないですよね~^_^; 食べたのは事実ですが… 話は前後しますが、 本当の目的は高校時代の同級生が千里中央駅の近くで喫茶店やってると、昨年の同窓会で聞いたのを思い出して行って来ました。 だがしかし 到着してみると、店は専門店街の中…バイクを停めて置く所がない(>_<) と言う事で、店も発見出来ずに帰路に着きました。 その途中で「おにぎり」でした^_^; ちなみにお店は… 珈琲館 「亜羅毘加」 http://www.office-youandi.com/arabika-top.htm お近くの方、居られましたら、是非行って見て下さい^_^ そうそう…スーパーバイガーズさんも千里中央に居られたみたい…ニアミスしていたカモ^_^; |


ふりかけがありました。
早々、白飯にOn the ふりかけ…
ん~ 全然カラムーチョじゃありません。
ただ、しょっぱいだけ…旨味が有りません。
何度も手にとって舐めたり、🍚にかけたりしましたが、
美味しくない!
これは、失敗だねー良くこれでgoを出したな~お偉方! |


今日は夕方から雨。
自宅前の公園より初めて運用しました。
運用開始して直に蚊の襲撃に合い、10分程で撤収しました(笑) 車に殺虫剤を常備してますがうっかり忘れました。
電波の入りですが1日だけでは判断出来ないので雨の日は暫くここで運用してみたいと思います。
18:24 くしろG73局 51/51 8ch
くしろG73局本日もFBQSOありがとうございました。
リグ ICB-R5 |


FT-991Mを入手して早4ヶ月位が経とうとしていますが、このリグの豊富な機能には
正直なところビックリしています。 すでにオーナー各局さん、ご活用かとは思いますがDSP機能で"WITDTH"は 相手局の信号強度が低い場合、QRMに対して受信状況改善に役立ちます。 ・ ワンタッチでDSP機能 "WIDTH"をWIDE or NARROWへ切り替える場合 "F"キー押しでメニュー画面へ。"NAR/WIDE"をタッチするだけで SSBの場合、2400Hz or 1800Hzに切り替える事ができます。 (CW: 2400Hz or 500Hz, AM: 9000Hz or 6000Hz, FM: 16000Hz or 9000Hz) 当局は、普段"WIDE"にしておき、信号強度に応じて切り替えます。 さらに"BACK" or "FWD"をタッチして、"WIDTH"をある程度任意の値へ変えることもできます。 "WIDTH"をタップした後、"MULTI"ダイヤルを回します。 SSB運用時、相手局の信号強度が強い場合、広めに設定してある意味"AM"変調に近い 音質を得ることも可能です。 この機能、アマチュア無線運用時のみならず"BCL" or "SWL"時も大いに活用しています。 FT-991Mの中でも特にお気に入りの機能です。 ![]() |


今年もとうとう梅雨入りしてしまいました! 庭の紫陽花も喜ぶ季節です! 雨が降るとアンテナ調整や庭いじりが出来ないので、今日芝刈りをして、あす以降の旅行準備でもします! ブルーベリーも大きな実を付けていますが、鳥と競争になりますね?どっちが早くたべれるかなぁ? ゆずの樹にも実を付けていますが、今年は当たり年かな? 猫の額より狭い庭ですが、柑橘系3種とブルーベリー、梅などをなんとか楽しんでいます! 一番収穫があるのは、やはり、タワーですかね! 約35坪しかない敷地にあれもこれもで、これ以上は何もできません! タワーの上も大渋滞です! 当然シャック内も大渋滞ですが、あれこれいじるのが楽しくなりますが あすから、ポータブル9 石川県金沢市まで2泊3日のプチ旅に行って来ます! 特小 東浦和レピーター1号機3A L11-08と2号機3A L12-08共に6月8日(月)24:00をもって停波となります! 6月12日(金)6:00から再稼働になります! 金沢市はまだ梅雨入りはしていなくて、例年6月12日位が梅雨入りらしいので、まさに、ぎりぎりですね! 往復北陸新幹線でレンタカーと宿泊のホテル付なので、ゆっくりして行きます! DJ-R20D、DPR3、VX8Dを持って行きますので、聞こえていましたら、コール下さい! |


昨日は ながのAA502局と |


朝から高熱、ふらつきながらも現場へ向かった。
間接 筋肉あちこち痛いし。 熱による涙までも、てやんで~男泣き! 昼前よりは熱が引いたかな。さて、帰ってねるべさ |


米国のアマチュア無線連盟、ARRLが発行する世界的に有名な「DXCC(DX Century Club)」。その獲得順位表である「DXCC Standings」が2015年6月7日(現地時間)に更新された。2015年2月2日から14日まで、22年ぶりに実施されたカリブ海の孤島、ナヴァッサ島(ナバサ島)からの「K1N」DXペディションなどにより、今回新たに「DXCC Honer Roll」入りや「Top of the Honor Roll(#1 Honor Roll)」の称号を獲得した世界のDXerも多い模様だ。
●<現地の様子を伝える画像多数>22年ぶり「K1N(ナヴァッサ島)」DXペディションを記録した詳細リポートを公開
|


先ほど 電話で連絡が取れました 至急手続きいたします だって
記載事項のミスがあったとのことで 郵便にて連絡しましたが・・・・
コッチには きとらんばい(届いてない)
資料は3/11に到着していたとのこと いつまで放置しとるんじゃ
もう一度送るか 電話でもせんかい!!
もー まったく
|


2015年6月8日(月)〇
宇都宮へ戻りました。
いつものように電車は上野東京ライン。
平塚始発で乗換なし。
約3時間の旅、快適です。
東海道本線で東京まで。
東京から先は東北本線を走ります。
東北本線は上野から北・・・と思っていました。
調べたら東京が基点だそうです。
東京駅から北へ。
浜松在勤時代は久しく秋葉原もご無沙汰でした。
東京までは時々出張がありましたが・・・
久しぶりに眺める街並みは流れた時代を感じさせます。
王子の飛鳥山付近。
沿線に咲くアジサイがきれいでした。
荒川を越えて埼玉県川口市へ。
荒川と言えば「3年B組金八先生」を思い出します。
古いですけど・・・
東北本線はさらに北上し、利根川の鉄橋へ。
この付近、埼玉、茨城、栃木、群馬の4つの県境に近いところ。
利根川土手は無線運用もよさそう。
近くに渡良瀬遊水地もあります。
行ってみたいところです。
ところで、茨城県古河市の「こが」という発音。
JRの車内案内、日本語では「こ」、英語では「が」にアクセントがあるように聞こえます。どちらが正しいのでしょうか?
静岡県磐田市の例もありますので、気になるところです。 |




またまたお手軽運用で工事用足場にモビホを仮設しての運用です。鉄格子の中からではなかなか苦戦します。結果は46QSO。しょうがないですね。
|


3月に保証認定依頼をtss社に出しましたが 今だ音沙汰なし
電話をかけるが 誰も出ません おいおい どうなっとんじゃ!!
3000円返せ~ |


「平成27年度 電波利用環境保護 周知啓発強化期間」が始まったばかりの2015年6月3日朝、東京オリンピック関連の工事車両でラッシュが続く東京都江東区の国道357号線に、関東総合通信局の電波監視官と警視庁の警察官ら50名以上が集まり、“過去最大規模”となる「不法無線局取り締まり」が実施された( 既報記事参照 )。その緊迫の取り締まり現場をhamlife.jpが密着取材した。
今回の取り締まりは「東京オリンピック会場建設工事現場周辺の車両搭載無線機の適正利用の徹底を図る」ことを目的とし、総務省関東総合通信局の電波監理部監視第一課、監視第二課と、警視庁生活安全部保安課、警視庁管内の5警察署(愛宕警察署、万世橋警察署、三田警察署、碑文谷警察署、牛込警察署)、警視庁地域部2警ら隊(第一自動車警ら隊・遊撃特別警ら隊)が共同で実施したものだ。
6月3日(水)の朝8時、東京都江東区の国道357号線にある検問施設に、取り締まりに従事する電波監視官、警察官ら合計50名以上が集合。簡単な挨拶と注意事項の確認を行うと、すぐに「検問」「誘導」「計測」「遊撃」などのチームに分かれ、それぞれの持ち場についた。
取り締まりは、国道の1車線をパイロンとパトカーでふさぎ、隣の車線を走行する車両のアンテナなどを素早く確認するところから始まる。この時アマチュア無線やパーソナル無線、不法CB無線などと思われるアンテナを立てた車両を選別し、検問施設内に誘導するのだ。
ここで警察官は、ドライバーに不法無線局の取り締まりであることを告げ、無線従事者免許証と無線局免許状などの提示を求める。ドライバーが取り出した免許証・免許状などは、電波監視官が内容を確認。問題がなければ「ご協力に感謝します」と、電波適正利用啓発のパンフレットを渡して終了、車両は再び国道に合流していくという流れだ。
取り締まり開始直後から、アンテナを立てた大型車両が次々と誘導され検問施設に入ってきたが、その大部分のドライバーは無線従事者免許証と無線局免許状の両方をしっかり提示していたのが印象的だった。
ところが中には、免許の提示を求めたときに「無線の免許は取得していない」「免許は自宅に置いてある」「従事者免許証は持っているが局免許は申請していない」「この無線機は知人のもので自分は無関係だ」などの言動をするドライバーがいる。
そうした場合は、車両を検問施設の奥に誘導し、そこで電波監視官と警察官が詳しく調査を行うことになる。
|


今回は足柄上郡山北町大野山移動でした
神奈川各局との移動でした。
JE1BVO JL1XGB JM1LIG JO1UZG
7M3IWB 5局です
各局移動お疲れ様でした
|


「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待!」というハムのラジオ。2013年1月6日にスタートし、当初はインターネット上でコンテンツの公開を行ってきたが、同年10月から茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」での放送(毎週日曜日、21時~)が行われている。
そのほか「ハムのニュース(関東総通がドローンの空撮用カメラで電波法に違反した空撮会社と社長を告発、平成27年度電波利用環境保護周知啓発強化期間が開始、日本国政府がニウエを国家承認)」、お便りのコーナーなど。 |


6/7(日)
防府市潮彩市場で開催された太鼓フェスティバル「威吹の会」in防府に行きました。 |


|


日曜日の午前中は、子供とメダカを探しに北区の都田川や田んぼの用水路をウロウロしましたが、結局見つからず(>_<)
午後は、実家の庭木の枝を少しカット。 コンディションもサゲサゲでしたので、雑談して解散となりました。 |


6/7(日)も前日の夜更かしが原因で朝寝坊
![]() 掲示板を見ると、すでに各局の交信報告が次々とUPされています。
朝食は後回しにして、岩国市の海岸へ急行
![]() ![]() ![]()
11時頃から12時半頃までの間、各局さんとEスポQSOを楽しむことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
お呼びいただいたにもかかわらず、交信に至らなかった方もおられたと思います。
すみませんでした。 次回よろしくお願いいたします。
<ログ>
・かながわCB124局 54/54
・よこはまJA298局 54/54
・ヨコハマAA815局 55/56
・チバTS106局 52/53
・よこはまKZ123局 51/55
・カナガワTM34局 54/57
・イバラキAB399局 53/53
・ミエAC130局 53/52
・とうきょうCC36局 54/52
・サイタマAB847局 54 /
52
・サイタマBX71局 53 / 52
・サイタマAB960局 53 /
53
・かみかわF62局 53 / 53
・サイタマAB505局 52 /
55
・サガミFJ1300局 52 /
55
・カナガワCE47局 52 /
52 ここまでは 5chで運用
・とうきょうAD879局 54 /
54
・ふくしまDM33局 51/? ここまでは 4chで運用
・サイタマMK2局 51 / 51
・サイタマKH117局 51 / 55
・チバJT125局 53 / 52
・アイチHZ76局 53 / 52
・ミトBB501局 52 / 53
・シズオカHR120局 53 / 51
・ふくしまFD55局 53 /
55 (11:57)
・ミヤギKI529局 54/56
・ミヤギIT03局 52 / 52
・チバYN515局 52 / 53
・トチギCB870局 52 / M4
・ミヤギHJ106局 52/53
・ミヤギAZ17局 53/53
・うらそえVX124局 53/53
(うらそえVX124局さんのブログに当局との交信動画があります)
・アイチAC623局? 52/?
・さいたまHK118局 54/57 (12:16)
・グンマXT59局 54/59 (12:17)
・ギフAB134局 52/52
・よこはまBF35局 53/56
・いばらきAY48局 53/52 (12:22)
・トチギYA306局 53/54 (12:23)
・イワテDE56局 53/53 (12:24)
・ミヤギCB125局 53/53 (12:25)
・ミヤギTM109局 52/52 (12:26) ここまで 3chで運用
(ひらかな・カタカナの表記間違いがあればご指摘ください)
うらそえVX124局 さんが良好に入感しました。
夕刻も海岸へ出かけましたが、コンディションがイマイチでした。
『 マジックアワー 』 に、
綺麗な夕焼けを見て帰りました。
|


夜勤帰りに四日市港に立寄り朝から無線運用。11m掲示板では各局の交信レポートが書き込まれ盛り上がっている。しかし四日市港は静か。2時間ほをワッチしていたがローカル局のCQしか聞こえなかった。
ボーっとワッチしているとデジタル簡易無線のアンテナAZ-350Rを立てた車が現れた。ミエSP293局でした。以前から何度か四日市港にはお見えだったようですがなかなか私とタイミングが合わずやっと会えたとのことでした。わざわざ立寄っていただいたそうでありがとうございました!
3時間ほど経過したが市民ラジオは静かな状態。仕事帰りだったので帰宅した。家に戻り掲示板を見るとさらに盛り上がってる。イオノの数値も上昇傾向だ。着替えて四日市港へ向かった。
到着して間も無く、沖縄で運用しているうらそえVX124局がガツン!と聞こえてすぐに交信ができた。うらそえVX124局はICB-880Tを使用されているようで8chにはイメージ受信でモールス信号が入り苦戦しているようだった。
そのあと鹿児島局、北海道局、青森移動局、岩手、山口、九州、千葉、宮城ともう大混戦状態でランチタイム突入。日曜日と言うことで全国各地のCBerがEs反射のDX交信を楽しまれたようだ。私も大満足な移動運用となった。
交信局
1120 うらそえVX124
1130 かごしまSS167
1143 かごしまNB79
1155 キタミHY164
1200 ねやがわCZ18
1218 イワテIW123
1222 かごしまSO113
1223 やまぐちAA515
1226 かみかわF62
1228 フクオカAA752
1233 いわてCA29
1246 ミエAC130
1256 チバAB31
1310 みやぎKI529
|


2015.06.06(土)
21:00~北陸RC開催
22:00~関西OAM開催
会社の仕事帰りに、ふくいRG501局、ふくいTI027局と合同運用をしました。
天候 : 晴れ
運用地 :福井県
越前町厨(くりや)の林道(といっても舗装センターライン有の広い道) 標高 300m
21時過ぎに到着して、早速、CB ワッチ・・・4CHで聞こえてきました~!六甲山のキー局からの信号!
時間早いな~と思いながらも、チェックイン成功!
その後も数局、QSOできました。
北陸RCも3エリア側にチェックイン成功!
最近、新局も増えて賑やかになりました。
(夜間運用も怖くありません。道中、鹿を見かけました)
ここから、日本海が見えるのですが、暗くて写りません・・・・
運用中のふくいRG501局
~ QSO ログ 4局 ~
ぎふKS820局/3 神戸市六甲山 Y53/M52 (関西OAMキー局)
きょうとON36局/3 舞鶴市空山 53/53
ふくいKR64局/9 越前町越前岬 55/53
きょうとKP127局/3 宮津市世屋高原(岳山展望台) 54/51 (北陸RCキー局)
~ CBL ~
なごやCL84局/3 六甲山 53
ならAI46局/3 六甲山 53
えひめCA34局/3 六甲山 53
交信して頂きましたキー局、ならびに、各局ありがとうございました。 越前町の夜景です。
昼間はこんな風に見えます。
|


昨日の熊野遠征運用後、熊野市内のホテルに泊まりました。
熊野まで夜通し運転して、丸一日運用していたので、ホテルで生中2杯飲んで食事して21時半には寝ました。
7日(日)は状況見ながら10時位まで運用しようと、7時過ぎにホテルをチェックアウト。
浜からCQを連呼していると、イワテB73局からRS53でお声掛けを頂いた。
イワテB73局は太地町に今朝着かれたみたいで先ほどから運用してるとの事。
色々雑談していると、昨夜、勝浦のホテルに泊まられた、ミエAA469局も出て来られた。
これはヤバい・・・(笑) 2エリアの・・・いや、フリラ界の大御所、2局と三つ巴の運用は独り負けの可能性大だ(笑)
予感は的中し、太地、勝浦で聴こえているEs局が熊野では全く聴こえて来ない。聴こえてても交信レベルまで上がって来ない。
いや、実際、早めに帰ってイブニングは舞鶴で運用したいと思っていたので、ダブルスコア以上差を付けられる前に撤収する事にした(笑)
と、言う事で8時前位に、B73局、AA469局に撤収の旨お知らせし熊野市を後にした。
実家の川西市固定に着いたのが12時過ぎ。
実家で3時間程休憩し舞鶴に着いたのが17時調度。
しかし、ド貧コンで005の違法すら聴こえて来ない始末。1時間程ワッチして一旦帰宅。
21時前頃から005の違法がガヤガヤに騒がしくなって来た。掲示板を見ると、いしかりAP72局が運用開始されていたので迎撃の為埠頭へ。
21:17 いわてDE69局 52/51 8ch
21:52 いしかりAP72局 51/41 8ch
22:02 いわてIW123局 51/51 8ch
7・8エリア各局様、FBQSOありがとうございました。 |


面倒でも面白い
Esシーズン無線も熱いですが気温も暑くなってきました。
永く使ったエアコンよく冷えてましたが動かなくなった
今回はDIYで取り外しからエアコン取り付けまでをやってみました。
届いたエアコン↓
道具はレンタルで(真空ポンプとトルクレンチなどのセット)
配管も交換して新品にします。
配管を交換して
真空にしてエア漏れないかチェックしました。
(マニュアルどうりに)
室内機は排水に注意して角度を付けて
ケーブルカバーを付けて完了です。
よく冷えてます 日立しろくまくん!
かかった費用
エアコン 6~8畳用 44000円
配管セット3600円
真空ポンプトルクレンチセットレンタル 3000円
合計 50600円
取り外しエアコンはリサイクル業へ無料引き取り回収
2015.6.7
|


「2015年第六回関西オンエアミーティング」が6月6日土曜日
市民ラジオは17時からデジタル簡易無線、パーソナル無線、特小単信
特小レピーターは19時台から神戸市東灘区・六甲山山頂にて開催されました。
デジタル簡易無線オペレーターは不肖私 ならAI46が務めさせて頂き
今回は初参加9局を含む48局と交信して頂くことができました。
■「デジタル簡易無線」・・・・・OP:ならAI46
使用リグ :アイコム IC-DPR1(5W送信)
使用アンテナ:第一電波製AZ350R(1/2λ2段)・4mH
使用CH:CH26(秘話使用:コード27144、一部交信では秘話オフ)
六甲山山頂天候:晴れ、気温:開始時12.5度 終了時9.5度
1935 おかやまAB33局 M5/M5 秘話オフ 岡山県浅口市遥照山移動
1938 ならJK518局 M5/M5 秘話オフ 奈良県奈良市固定
1944 ギフKS820局 M5/M5 秘話オフ 高槻市名神高速移動※初参加
1946 ひろしまK79局 M5/M5 秘話オフ 兵庫県姫路市移動
1949 きんきCJ86局 M5/M5 秘話オフ 大阪府堺市移動
1954 ヒョウゴZZ285局 M5/M5 秘話使用 兵庫県伊丹市固定
1959 とくしまHA7618局 M5/M5 秘話使用 香川県丸亀市移動
2004 あさくちBB434局 M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動
2007 さかい545局 M5/M5 秘話使用 大阪府堺市モービル移動
2017 サカイKK503局 M5/M5 秘話オフ 大阪府堺市堺区固定
2021 きょうとNH901局 M5/M5 秘話オフ 兵庫県神戸市移動※初参加
2026 ヒョウゴKY721局 M5/M5 秘話オフ 兵庫県伊丹市固定
2031 きょうとKP127局 M5/M5 秘話使用 京都府宮津市世屋高原移動
2033 オオサカHM120局 M5/M5 秘話使用 大阪府柏原市移動
2038 オオサカBFC1局 M5/M5 秘話使用 大阪府高槻市固定
2040 オオサカ511局 M5/M5 秘話使用 大阪市北区固定
2044 おおさかちどり局 M5/M5 秘話使用 大阪府高槻市移動
2047 オオサカAB404局 M5/M5 秘話使用 大阪市城東区固定
2053 ひょうご3946局 M5/M5 秘話使用 兵庫県尼崎市固定
2056 ヒョウゴKT418局 M5/M5 秘話使用 兵庫県三木市移動
2059 ヒョウゴHM76局 M5/M5 秘話使用 兵庫県たつの市移動
2104 キンキAB240局 M5/M5 秘話使用 大阪府羽曳野市移動※初参加
2112 オオサカDC728局 M5/M5 秘話使用 大阪市西成区移動※初参加
2116 えひめEA36局 M5/M5 秘話使用 愛媛県今治市近見山移動
2121 ヒョウゴ5985局 M5/M5 秘話使用 兵庫県小野市移動
2125 ミエMK113局 M5/M5 秘話使用 三重県松阪市堀坂山移動※初参加
2208 くらしきFV223局 M5/M5 秘話オフ 岡山県浅口市遥照山移動
2210 オオサカ851局 M5/M5 秘話オフ 大阪市移動※初参加
2213 オオサカKA06局 M5/M5 秘話オフ 大阪府河内長野市天野山移動
2219 おかやまAKF11局 M5/M5 秘話オフ 岡山県岡山国際サーキット移動
2224 サカイJT704局 M5/M5 秘話オフ 大阪府堺市固定
2228 きょうとON36局 M5/M5 秘話オフ 京都府舞鶴市空山移動
2230 キョウトKH618局 M5/M5 秘話オフ 大阪府吹田市移動※初参加
2234 ありまKO110局 M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市北区移動
2237 キョウトYS101局 M5/M5 秘話使用 京都府精華町移動
2240 コウベYS700局 M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市東灘区移動
2241 ミエNP125局 M5/M5 秘話使用 三重県伊賀市移動
2248 かがわHD32局 M5/M5 秘話使用 香川県丸亀市移動
2251 タカラヅカA01局 M5/M5 秘話使用 兵庫県伊丹市固定
2253 フクイKR210局 M5/M5 秘話使用 福井県小浜市移動
2257 オオサカCB422局 M5/M5 秘話使用 大阪府東大阪市固定
2305 ヒョウゴTF246局 M5/M5 秘話使用 兵庫県伊丹市移動
2308 ひょうごTT314局 M5/M5 秘話使用 兵庫県姫路市網干区移動
2313 ヒロシマSW501局 M5/M5 秘話使用 広島市絵下山移動※初参加
2323 てんりMH784局 M5/M5 秘話使用 奈良県天理市固定
2325 オカザキST246局 M5/M5 秘話使用 愛知県岡崎市移動※初参加
2328 キョウトFS01局 M5/M5 秘話使用 京都府京丹波町固定※初参加
2333 オオサカKM309局 M5/M5 秘話使用 大阪府河内長野市移動
※誤記、コールサイン表記等に間違いがあればご指摘ください。
□六甲山山頂アイボール局
えひめCA34局 オオサカHNC24局 コウベAA805局
きょうとAD767局 きょうとJB140局 きょうとNH901局
なごやCL84局 ギフKS820局 オオサカ511局
今回も多くの局にご参加頂き誠にありがとうござました。
六甲山頂運用局としましては出来る限り迅速な運用を心がけて居りますが
参加局数の増加に伴い、御待機頂く時間も長くなっております。
また、昨今の業務局の急増により六甲山山頂では常に混信状態に有り
お呼び頂いても、中々ピックアップさせて頂けないような状況も多く有り、
何度もコール頂き長時間お待たせしてしまったり、ピックアップさせて
頂けなかった局も居られたかと思います、誠に申し訳ありませんでした。
↓市民ラジオ・特定小電力無線等のログはえひめCA34局のブログにて
|


取り急ぎログのみアップします。
交信頂きました各局様、どうもありがとうございました。
□ナラR83の交信局(市民ラジオ)
20150607 1152 うらそえVX124局 53/56 CB8ch 沖縄県*R83
20150607 1207 かみかわF62局 52/51 CB8ch 北海道*R83
20150607 1208 おおいたTN24局 51/51 CB8ch 大分県*R83 1stQSO
20150607 1210 かごしまSS167局 54/57 CB8ch 鹿児島県*R83
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150607 1144 かごしまSS167局 56/59 CB8ch 鹿児島県my59+20db
20150607 1149 かごしまNB79局 57/57 CB8ch 鹿児島県
20150607 1138 うらそえVX124局 54/56 CB8ch 沖縄県
20150607 1407 ミエAC130局 52/52 CB8ch 秋田県男鹿半島移動
CSV2015R83
"20150607","1152","うらそえVX124","53/56","CB8ch","沖縄県*R83"
"20150607","1207","かみかわF62","52/51","CB8ch","北海道*R83"
"20150607","1208","おおいたTN24","51/51","CB8ch","大分県*R83
1stQSO"
"20150607","1210","かごしまSS167","54/57","CB8ch","鹿児島県*R83"
CSV2015AI46
"20150607","1144","かごしまSS167","56/59+20","CB8ch","鹿児島県my59+20db"
"20150607","1149","かごしまNB79","57/57","CB8ch","鹿児島県"
"20150607","1138","うらそえVX124","54/56","CB8ch","沖縄県"
"20150607","1407","ミエAC130","52/52","CB8ch","秋田県男鹿半島移動"
|


高知に帰り種崎に向かいましたが、いつもの場所は自衛隊に占拠されてました。
南海地震に備えての訓練だったようです。 仕方なくしばらくいて自宅に帰りまた夜に行こうと一旦撤収です。 帰り無線機店に寄りダイアモンドのアンテナRHM8Bのロッドアンテナ部分を注文していたから引き取りに行ってました。 店主がもう少ししたらヤエスのモービル機が出ますけど、またいつものように遅れますねと笑いながら話していました。 私もFT991、FT2Dとかなり待たされたのでそうですね^_^ と笑いながら話して帰宅! 再度種崎に、もう自衛隊もいないいつもの種崎です! しばらくして電話が鳴りました、無線機店主からで、先ほどヤエスの営業マンが来てFTM-100DHはもう上がっているようで注文してくれたら直ぐに来るようです! と言われ、じゃ、お願いします! と言ってしまった(>_<) アホー、もうヤエスデジタル、モービル機なんかいらないだろうと少し後悔(>_<) あ~もうボーナスの行き先が決まった! しかし、FT2Dより安いのが笑えます(笑) そんなこと言って笑ってる場合でない。 やってしまった! 今夕はEsも、ダメダメで日本語聞こえません(>_<) |


昨夜は、大津の比叡山に車で行ってきました。
夜景はキレイでした DCRで大阪方面の局長さんと交信して
帰ってきました。 ドライブウェイが23時に閉鎖なので 10時過ぎに
山頂から下山してしまい OAMにチェックインできませんでした。
残念!!
大津方面の夜景
|




6月7日(日)は埼玉県 富士見市の自宅でデジタル簡易無線 |


今日も城山湖へ
ちょっと先にカナガワCE47局が走行しているのが見えました。
CE47局とほぼ同時に到着すると、ナガノCW47局はすでに現着し、旗艦RJ-580Dを出動させていました。
今日もやる気満々です。
今日もアマは封印、CB中心の運用です。
一応、八王子RPT、D☆西東京430、そして今日は10mFMもワッチします。
特に10mFMは一斉移動運用日ですので、少ないバンド内にひしめき合うように各局がQRVしています。
さて、CB・・・ですが、何故か今日はノイズがすごい。
CE47局やCW47局のリグでは55くらいで入感しているのに、わが580だとノイズにまみれ、51がいいところ・・・
なぜだろうなぜだろう??
CW47局とリグの場所を変えたり、電源ケーブルを交換したりいろいろためして確認しましたが、私が構えた市も悪いみたいで、CW47極の場所にわが580をおいた時にイワテB73局とQSOできました。
CE47局が色々実験して、QSOをしないでノイズを消す対策をしてくださいます。
ああ・・・今かなり開けているのに・・・申し訳ありません・・・・
結局、擬似アースをしてノイズが消えましたが、送受信が明らかにダメダメになりましたので、有効な手立ては無いとのことで、決着しました。
仕方が無いので、87Rを出動です。
思ったよりQSOが少ないのはこのためです。
CE47局にも大変ご迷惑をおかけしてしまいました。
さて、あっという間に昼です。
今日も激辛カップラーメンです。
なんと今日は豪勢に、セブンイレブンの100円のおにぎり1個付きます。
そうそう、今日は「ご本尊様」がいらっしゃいました。
JD1運用のお話やら、現地での様子など色々なお話が聞けてとても楽しかった。
日曜の午後は、各局が集まり、好き勝手に遊んでいます。
トウキョウ13131局のEsを追うストイックさには改めて感服です。
今日も賑やかになりました。
NAL局、アイスキャンディー後馳走様でした。
【QSO結果】
(【10mFM】0928 JM1KID/1 栃)日光市横根高原 29.18 59/53 ※AZ-11、付属ホイップ使用)
【CB_Es】 1025 イワテB73/3 和歌山) CB8ch 59/55
【 CB _Es 】
1125 ヤマグチLX16/4 山口) CB5ch 55/52
【 CB _Es 】
1142 カミカワEF35/8 北海道) CB5ch 52/52
【 CB _Es 】
1340 トウキョウAB31/7 青森) CB6ch 53/52
【DCR】 1435 イタバシAB303/1 東)品川区五反田 DCR10 M5-1/M5
【特小】
1507 トウキョウ13924/1 東)あきる野市秋留台公園 L11-22 M5/M5
【DCR】 1548 アタゴ10/1 東)杉並区荻窪商業施設 DCR16 M5-2/M5-2
TNX FB QSO
【CBL】
カゴシマNB79
カゴシマSS167
イシカリAP72
ミエAC130
キタミHY164
カミカワF62
クシロG73
ウラソエVX124
ヒロシマHC733
【アイボール】
ナガノCW47
カナガワCE47
トウキョウAD88
ナゴヤAB449
カナガワFZ15
トウキョウEF64
トウキョウCA52
トウキョウ13131
JR7NAL |


ちょっと体を動かして代謝を上げないとなかなか減量できないので、久しぶりにロードレーサーに乗って霞ヶ浦を走ってきました。
さすがに880Tは重いので、DCRのみ写真みたいに携帯して行きました。
午前10時ころ、つくばAM680局が福岡堰付近からCQを出されていたので、いったん停止しショートQSO。
再出発し午前10時30分頃、土浦に到着。霞ヶ浦の北岸を行方の道の駅を目指して進みます。ずっとDCRを聞きながら。
午前11時30分、行方の道の駅到着。
すっかり腹が減ったのでいつもの太古米のおにぎり2個と(写真を撮る際はすでに1個食べちゃってました) アイスクリーム(我慢できんかった・・・)
さて、このまま来た道を引き返すか、もうちょっと走るか。
ということで、行方大橋の北側の沼を走ることにしました。
行きは、追い風のおかげで時速35kmで快走。
ちょうど茨城空港あたりでしょうか、走りながらかすみCO1091局とみやぎKI529局がQSOしているのをDCRでタヌキしてました。地形的にどうもKI529局が聞こえにくかったです。
北端のコンビニでコーラを飲んで、行方方向へ出発。
筑波山が見えてます。
今度は向かい風で時速25km程度しか出ない。向かい風の一人旅はつらい。33kmほど走って行方に戻ってきました。
前回、筑波山に登ったとき、サドルの調整をしていたので、かなりきつかったけど疲労はそれほどでもない感じ。
やはり、最近腹筋、体幹を鍛えてるせいで体がぶれないペダリングができているからかもしれません。 ただ、前傾姿勢を支える腕だけがきつい(泣)。たまに手放し運転をすると楽になりました。
行方を通過し、再び土浦を目指します。その途中、水族館がある公園付近で停止しDCRでCQを出し、かすみCO1091局と交信しました。まさに対岸です。メリット3でクリアにQSOできました。
このあたりで残り35kmほど。いい感じで追い風状態なので時速32kmで快走。りんりんロードに入っても快走。
午後3時20分頃、自宅に到着。
走行時間:5時間50分
全走行距離:113km
消費カロリー:1400kcal
交信局:2局
体がだるいよ・・・。
もちろん晩飯は、焼肉をリクエストしました。
|


6/6(土)、山口市からの帰り道、岩国市の海岸へ立ち寄りました。
一旦落ち着いたEスポが 夕刻も出てきました
![]() 7エリア、1エリア各局さんとQSOできました。
3chでは、7エリア局さん同志がGWでラグチューしているのが安定して長時間聞こえていました。
途中ブレークインを試みましたが、失敗 (笑)
成功すれば、3局ラウンドQSOも
できそうなほど安定していました。
<ログ>
・17:12 ミヤギAZ17局 53/53 8ch
・17:18 イバラキAO35局 53/54 4ch
・17:23 イワテAG22局 53/53 8ch
・17:59 ひろしまHC733局 53/56 5ch GW
・イワテNZ17局 CBL
・キタミHY164局 CBL
|




昼間よく開いていましたね。
午前中はコンテストに出ていたのでCBはワッチしていませんでしたが
コンテスト終了後CBをワッチするとよく開いていたので15分程度運用しました。
短時間ですが1st QSOの方も多くVY FBでした。
本日のQSO(~局とかもろもろ省略、コールサインのみ)
宇部市、自宅敷地内(移動ではありません)
ミヤギIT03 (1st QSO) 朝QSO
えひめCA34/3 ねやがわCZ18/2 ギフYN104 (1st QSO) ふくいCB27 (1st QSO) ハンシンAA727/3 サイタマHK118/2 (1st QSO) いしかわTB365 (1st QSO) ミヤギKI529/1
ぐんまXT59 ひょうご3946 チバCH47 ミヤギTM109 チバJT125 (1st QSO) イバラキAB399 Eスポ絶好調でした。また次回お願い致します。
|




本日午後、8エリアと6エリアがEsでオープンしているようで、慌てて近くのパーキングに出向いて運用。
しかし現地に到着した時には6エリアのコンディションは落ち、8エリアのみだったようです。
CBにて8chをワッチするとかな […]
|


11時頃より近所の河川敷にてEs交信狙いで運用!
ナガノAA601局が聞こえ、RS51を送り受け取って頂いたのまで確認出来ましたが、
送って頂いたレポートが取りきれないまま見失ってしまました。
その後、沖縄の、うらそえVX124局が安定して入感。
無事、初QSOとなりました。
今後ともよろしくお願いします!
ナガノAA601局 51/?
かごしまNB79局 55CBL
うらそえVX124局 53/53 |


2015年 第6回関西OAMに参加
移動地、岡山県浅口市遥照山(400mH)へ市民ラジオ、特小RPT、特小単信、DCR
3バンドにチェックイン完了。同時、岡山ローカル各局とアイボールを楽しみました。
21時~24時運用
遥照山展望駐車場にて運用、晴れ気温16度(微風)肌寒い
一時間ほど当局のキャンカーでヒーターを入れて緑茶でミーティング
近況報告などして解散となりました。
-ログ-
・市民ラジオ ギフKS820局 52/52 キー局 神戸市六甲山
・デジタル簡易無線 ならAI46局 M5/M5 〃 〃
・臨時特小RPT えひめCA34局 M5/M5 〃 〃
・特小単信 こうべAA808局 M5/M5 〃 〃
・アイボール おかやまTH26局、あさくちBB434局、おかやまAB33局
おかやまKA715局 (順不同)
予告
来月7月は毎年恒例の岡山FLミーティング開催(7/4 20時~ )各方面からの参加お待ちしております。
(詳細は当ブログにて予告予定)
2015.6.7 |


本日ナイトのタイミング、デジタル簡易無線 15chで、来県されている
"ふくおか SO0930"さんのFBなCQコールがシャックに入感しました。 ![]() < IC-DPR100 5W & 5mH 350MVH 運用 > ・ "ふくおか SO0930"さん メリット = 5/5. お話を伺うと、当地の近所までお越し頂いている様子なので、 "アイボール"をお願いしました。すぐにご快諾いただき、 近くのコンビニでFBなアイボールとなりました。 ![]() しばし談笑頂き、帰路にお着きの際も伝搬実験にご協力頂き、 やはり前のラインアップよりサービスエリアが広がっていることが確認できました。 由布院方面もメリット"5"で交信できるエリアが広がりました。 ふくおか SO0930さん、本日は2回 QSOとアイボール、大変ありがとうございました !! |


6月6日7日と10m FM一斉移動が行われましたが、私は6日は仕事のため今回は不参加でした。
とは言え、一応移動らしきことをしましょうと家のすぐ近所の田んぼにて1時間ほど運用してきました。 その際、JA0RL/0
OP: […]
|


昨日の土曜日は、CMのため無線運用はおあずけ状態でした。本日は、Esを期待して相模原市南区の田んぼへ移動運用に行ってきました。
天気は良く、高原にいるような爽やかな風が吹いています。
丹沢山系もよく見えています。左に大きく見える大山には、特定小電力無線大山レピータが設置してあり、この場所にフルスケールで入感します。
本日は、CB無線(RJ-580)と特定小電力無線(DJ-R20D)で無線運用を楽しみました。
さて、本日の移動運用結果は?
(CB無線)
10:24 いわてB73/3 57/55
10:26 みえAA469/3 57/53
10:42 はんしんAA727/3 57/53
10:46 ひょうごAB245 58/55
10:54 おおさかRB25 55/52 当局からのレポート取れてない?尻切れ
11:06 ひょうご3946 55/52
11:14 きょうとON36 55/51
11:17 やまぐちLX16 57/54
11:35 かごしまSS167 55/54
(特定小電力無線 大山レピータ経由)
09:22 よこはまJA298 横浜市鶴見区 M5/M5
09:52 よこはまTK301/1 東京都大田区多摩川河川敷 M5/M5
きょうは、コンディションが良く、EsによるFBなQSOを楽しむことができました。
本日も交信していただきました各局ありがとうございました。
|


![]() ![]() 行って参りました~葛飾区水元公園・Eスポ~一発狙い?であります ![]() ![]() 公園に着きますと~ 水芭蕉祭り…それより無線しなきゃと準備してますと~ アレ?離れたテントから、かみさんが酒とつまみを買って ![]() ![]() デ・私より先に呑んぢゃうしぃ~ ![]() 『無線頑張って~』と・有り難いお言葉… ![]() そうですとも…無線出来れば運転手やりますってば!(笑) テントには、舎人公園で御酌して下さった美人姉さんが… ![]() ![]() ![]() さて、涼しくて天気もコンディション良い日でぇ~ ![]() 北海道から九州迄聞こえました ![]() ↓↓ログです(敬称略)↓↓ かみかわF62/旭川市52:52。 やまぐちLX16/4-51:51。 ひろしまHC733-52:51。 ちばAB31/青森市51:51。 お繋ぎ頂きました各局様~本当に有り難う御座いました! さて、短時間でありましたが、十分満足でありました~また、来週楽しむぞぉ~と・思ったのですが、ダメだ☆来週は健康診断とCMの集まりが~Eスポ逃げないでおくれぇ~と、願うばかりでした! 各局様~またコールが聞こえておりましたら、ピックアップの程・宜しくお願い致します♪ by:トウキョウAB923/7K1BAB (^^)/~~~ |


平成27年6月7日(日) 八王子市の景信山(標高727m)から運用しました。
今回のいたばしRCは五反田駅前ビル屋上からの開催なので確実にチェックイン可能な景信山に出かけました。
山頂には8時に到着し、開始時間までじっくりと各バンドで交信を楽しみました。
山頂からの眺望 西武ドーム方面
自宅方面
交信データ
特小・・・DJR-20D使用
かながわCE47 東京都町田市
かながわCE47/1 神奈川県相模原市緑区城山湖
ちばKS4126/1 茨城県つくば市筑波山
とちぎSA41/1 栃木県日光市勝雲山
とうきょうAD913 東京都町田市
とうきょうMG59/1 東京都品川区
とちぎKN46/1 栃木県塩谷郡塩谷町釈迦岳
いたばしAB303/1 東京都品川区
とちぎAK829/1 栃木県佐野市みかも山
ちょうふ1 東京都調布市
さいたまBX71/1 埼玉県越谷市
CB・・・RJ480使用
さいたまKG59/1 埼玉県川越市 53/53
みえAA469/3 和歌山県那智勝浦町 53/53
きょうとON36 京都府
みやぎKI529/1 茨城県常陸大宮市尺丈山 52/51
いたばしAB303/1 東京都品川区 54/58
さいたまAD966/1 埼玉県所沢市ぶどう峠 53/53
DCR・・・VXD10(1w)、SRH350DH使用
つくばAM680/1 茨城県つくば市
さがみFJ1300/1 神奈川県相模原市
さいたまBX71 埼玉県越谷市
さいたまH318 埼玉県日高市
とうきょうK758/1 千葉県安房郡鋸南町勝山港
みたかEXO2762 東京都三鷹市
かながわS K819/1 神奈川県相模原市中央区
さいたまTM164 埼玉県北葛飾郡松伏町
ちばMM813/1 群馬県赤城山
ところざわMB39/1 埼玉県比企郡毛呂山町
おおたCK017 東京都大田区
よこはまJA298/1 神奈川県横浜市鶴見区大黒埠頭
さいたまAK120/1 埼玉県入間市桜山展望台
いたばしAB303/1 東京都品川区
今日はとうきょうCC36局さんとEB・合同運用となりました。
特小ではデジタルでの交信にチャレンジしましたが残念ながら叶いませんでした。
いたばしAB303/1 アナログでお団子マーク1個点灯 DJ-P35D 受信マーク点灯せず。
ちょうふ1 アナログでお団子マーク2個点灯(微かな希望が・・・) DJ-P35D 受信マーク点滅するも復調せず。
各局様お世話になりました。
|


ALL JA1コンテスト 1エリア外電信個人 21MHz帯部門で参加しました。
ハイバンド部門は、9時~12時の3時間だけなので参加しやすいです。
本日は数多くのコンテストが同時に開催されていたのでよくワッチしないと
関係のない局を呼んでしまう事になります。
エラーを減らす為に、「CQ JA1 TEST DE JE4URN JE4URN JA1 TEST」と
最後にも「JA1 TEST」を付けてCQを出しました。最初のJA1 TESTを聞き逃して
も 最後で分かるだろうという事です。
(それでも間違えて呼んで来られた方が3局いらっしゃいました。)
Eスポも出ていたので多くの局と出来るかと思いましたが局数は伸びま
せんでした。
参加局が少ないという事もあると思いますが、私の所からうまくコンディションが
合わなかったという事もあるのかもしれません。
ログは先ほど提出しました。 https://allja1.org/
zlog形式推薦ですが、Cabrilloで提出しています。
最初すべて無効になってしまいあせりました。時間がUTCになっていました。
JSTに修正して再度UPしたところOKのようです。
結果は先になりそうですが何処までいけたか楽しみです。
|


久しぶりにブドウ峠へ。ご存知無線家人気スポットです。 正式には 比良の丘
と呼ばれ、近くの金仙寺には左卜全のお墓があったりもします。
着いて無線機のスイッチを入れると、4エリアや7エリアが入感。
ただ、どうも呼ぶタイミングが見つけられず、暫くワッチのみ。
7エリアからチバAB31局さんのCQが聞こえてきたので何度かコール。
取ってもらえないなーと思っていたら、QSBを伴う おおさと59局さんから呼ばれた感じ。
必死に追いかけましたが、見失いました。
幻聴・・・じゃないと思ってます。
3chではTOCからの板橋ロールコールのお声が51で入感してましたが、
ピックアップは難しそう。 都市型ノイズは大敵です。
いつも都心から運用してますので、わかります。
4chでCQ出して2局さんとQSOいただき、大満足して帰宅しました。 14:05
サイタマ
AK120局 入間市桜山展望台 58/59 CB 4ch
14:14 東京HM61局 景信山 53/53 CB4ch
|


6日は三重県熊野市/2運用に行って来ました。
熊野市は学生時代数年暮した所で自分の中では第二の故郷って感じです。
卒業後2・3年ごとにドライブがてら行っていましたが今回は少し間が空いて約7年振りです。今回で10回目位ですがCB無線を運用するのは初めてです、
CBを始めた時から一度運用したいと思っていました。
5日(金)23時頃出発
ルートは169号線で紀伊半島の真中縦断コースです。
出発してからず~~~っと雨が降ったり止んだりの天気でした。途中、阪神高速松原線走行中に、オオサカHM120局と繋がりショートラグチュー。西名阪、香芝SAでは、てんりMH784局とDCRで繋がりました。
なんだかんだで熊野市に4時到着。5時間位舞鶴からだと掛りますね。それも夜中走って。
コンビニ駐車場で1時間程仮眠し目覚めると朝日が眩しい。
七里御浜(ひちりみはま)は熊野市~新宮市まで永遠続く浜です。
何度来ても素晴らしい景色でエネルギッシュです。
いつも見る日本海と全然違います。太平洋はダイナミックです。
何だかんだで7時に。27.005の違法がかなり賑やかになって来た。
9時くらいまで、何処で運用しようかと場所を転々としましたが、結局、七里御浜で行う事に。
9時過ぎ頃だっただろうか、6エリアと数局繋がった後に、ミエAA469局の変調がQSBを伴いながら55で入感して来た。
「いきなり四日市と超近距離来た~!」
と思いお呼びすると、数キロ南の紀宝町からでした(笑) 四日市各局は今の時期、太地、勝浦近辺から運用されるのは去年から知っていましたが、案の定でした(^_^;)
コンディション上がらずバンド内静かな時はAA469局とず~と雑談してました(笑)
天気も最高で、太平洋を見ながらの運用は格別でした。
舞鶴からは気軽に行ける距離ではありませんが、1・2年に1回はまた行きたいと思います。
6月6日(土)三重県熊野市運用
0935 かごしまBB847局 52/52 8ch
0938 かごしまNB79局 52/54 8ch
0941 ミエAA469局 54/54 8ch
1027 かごしまKF107局 51/53 3ch
1054 イバラキAB399局 52/52 8ch
1102 サイタマAB847局 52/52 8ch
1103 イバラキAB399局 51/53 8ch 100mW
1107 サイタマUR2局 52/55 3ch
1202 フクオカTY301局 52/55 8ch
12:39 ナゴヤAB449局 52/52 4ch レポート自身無
12:43 シズオカCE33局 56/53 5ch
12:44 ヨコハマAA815局 53/55 5ch
12:47 かわさきHA71局 53/57 5ch
12:49 ヨコハマUQ3局 52/53 5ch
12:50 カナガワAC288局 53/59 5ch
12:54 ナガノAA601局 52/52
13:00 ヨコハマJA298局 52/52 3ch
13:01 サイタマKG59局 53/53 3ch
13:04 アイチHZ76局 52/52 3ch
13:05 ナガノNP152局 56/53 3ch
13:08 ナガノCW47局 52/52 3ch
1317 フクオカOC68局/1 52/53 5ch
13:19 サイタマAB960局 51/53 5ch
13:31 トウキョウMF25局 52/52 8ch
14:00 アイチAC623局 54/54 5ch
14:06 ミヤギAZ17局 52/52 1ch
16:38 フクシマHO723局 53/51 8ch
16:50 オオサト59局 51/51 5ch
17:06 イワテIW123局 51/51 8ch
1エリア方面が開け最高の熊野市運用となりました。各局様FB QSOありがとうございました。 使用リグ ICB-R5 |


2015年6月7日(日)
昨日6月6日は二十四節気の「芒種」。
種蒔きのころ、ということのようです。
我が家に近い田んぼでは田植えが終わった様子。
宇都宮よりも若干遅め。
写真が無いのが残念。
そう言えば、宇都宮近辺では先週頃から麦の刈取りが始まっていました。
さて、今日は・・・
午前中薄曇りでしたが、午後からは快晴に。
紫陽花の美しい季節になりました。
我が家最寄のお蕎麦屋さん「寿作」。
今日はお蕎麦大盛りサービスでした。
この付近を流れる河内川の畔は紫陽花が咲いています。
ちょっと平塚の港を見に行きました。
以前はこの近くに住んでいたので懐かしい感じ。
ここも写真が無く残念。
午後、帰宅して板橋RCをワッチするも全く聞こえず。
まぁ、所詮自宅からでは無理でしょう。
熱海移動のサイタマHK118局がアンテナマーク2本で入感。
何度もお声掛けしましたが、残念ながら届きませんでした。
湘南平からなら楽勝だったと思います。
夕方、焼き鳥を買いに「のぶちゃん河内店」へ。
炭火焼の焼き鳥、美味しいんですよ。
サッポロクラシックが冷やしてありました。 |


DCRにて
オカザキST246局
しずおかDW33局
!交信してくださった、各局さんありがとうございました!
!また、つながる事を楽しみにしております! |


6/6(土)は、所用で山口市に行きました。
山口県の県庁所在地ですが、日本で1・2を争うほど自然が残ってる県庁所在地だそうです。
言い方を変えれば田舎なんですが・・・(笑)
そんな山口市ですが、タイミングよく運用できる所にいるのは大変でした。
岩国市から山口市へ車で走行中、車載アマ機27.144MHzに
イバラキAB399局 さんが入感
![]() 車を停めて運用する場所・時間がなく、泣く泣く見送り・・・
運用すれば繋がりそうなのに残念。。。
目的地に到着後は、 ヨコハマUQ3局 さん、 イワテB73局
さんも入感
![]() しかし、こちらも残念。。。
その後、ちょうどタイミングよく聞こえてきたのは、 アイチAC623局
さん。
急いでトランクから680を出し、コール。 お取りいただき53/51でQSO
![]() 二言三言会話もできて、大満足でした。
山口市での所用を済ませ、車載アマ機をつけると、大オープンの御様子
![]()
しかし、今いる駐車場は車・人も多く、ここで大声で運用することはできません(笑)
なので、「コンディションよ、落ちないでくれ」と願いながら運用出来る所を探して走行。
が、なかなか見つかりません
![]()
途中、何とか運用できそうなところに車を停めましたが、意外とノイズが高く、再び走行。
そんなことを繰り返しながら着いたのは、山口市仁保(にほ)というところでした。
(写真を撮り忘れたので、GoogleMapを拝借)
ここで何とかEスポの波に乗り遅れることなく、運用できました。
<ログ> ~記載ミス等があればご指摘ください~
・8時頃 イバラキAB399局 (山口市仁保付近走行中にCBL)
・8:27 ヨコハマUQ3局 (山口市中心部にてCBL)
・8:50 イワテB73局 (山口市中心部にて
CBL)
・11:26 アイチAC623局 53/51 4ch
(山口市中心部にて)
以下は山口市仁保にて
・14:06 ならAI46局 55/55
・シズオカAB635局 53/56
・アイチHZ76局 54/54
・ヨコハマUQ3局 55/57
・オカザキST246局 53/54
・イワテB73局 54/54
・ヒョウゴTF246局 53/54
・ヨコハマKZ123局 52/52
・しずおかCE33局 55/55
・アイチAC623局 53/55
・トウキョウMS25局 52/57
・ナゴヤAB449局 CBL
|


昨日の土曜日のEsは控えめのようでしたので、今日の日曜日に期待しました。天候も良いことから移動局が大勢出るだろうとのことで景信山に行ってました。 山頂に着くと、南側の木陰席はすでにとられて、CB、特小無線機が机上にひろげられており、DCR運用中の方がいました。ご挨拶するとなんと、東京HM61局でしたので合同運用と相成りました。 予想通りEsは大フィーバーし、3、4エリアをQSO、CBLですが6、8エリアを聞くことができました。 アイボール 市民無線 TNX FB QSO!!! CBLは 特小 TNX FB QSO!!! ↓目視では東京スカイツリーも見えますよ。 ↓大好きななめこうどん。 |


昨日の夜、初めて飲みました。
そう、今結構全国的に有名なった「獺祭」。
しかもその焼酎です。
これ凄く美味いです。
香りも良く、味もフルーティーで非常に飲みやすいです。
獺祭の日本酒もいいですが、焼酎もなかなか良いですね(^-^)
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます |


昨日に引き続き今日もコンディション良いようです。
しかし、それも午前中のみのようでした。 近距離で開いている様でしたが、各CHで各局浮き上がってきました。 初めて繋がった方も居られましたので良かったですよ。ありがとうございました\(^_^)/ イワテB73/3局 56/55 ミエAA469/3局 54/52 かまくらYH69/2局 54/51 ヒョウゴAB245局 53/53 やまぐちLX16局 53/53 きょうとON36局 53/52 ヒロシマAB226局 52/52 かごしまSS167局(RJ-56) 55/53 ひろしまHC733局 53/52 いしかりAP72局 54/51 各局 TNX! FB QSO |


先週、関西へ行く用事があったので、空き時間に梅田で楽器屋を覗いてきました。ストラトキャスターはまだ持ったことがないので、島村楽器で何本か弾かせてもらいました。
Fenderの84万のストラトがあったので、ちょっとさわらせてもらいましたが、8万のギターの10倍よいかというと、よくわからずです。
弾きやすくて手頃なのはやはり国産かな、ということで、島村楽器オリジナルブランドのHistoryというのが、割と良いかなと思いました。フジゲン製で作りもしっかりしていて、音もくっきりしていました。
ストラトではメイプルネックの「パリーン」とした音が好きです。特にセンターとブリッジを混ぜたハーフトーンでカッティングした音は他のギターで絶対出せないストラトならではの音ですね。ストラトはブリッジがバネで固定されていてるという構造をしていて、他にそういうギターはありません。台数は相当多いでしょうが、ある意味、独特なギターだと思います。
エリック・クラプトン氏が「Layla」を録った頃に使っていた「Brownie」というストラトの音が僕の好きな音です。
ただ、長年テレキャスターを弾き慣れているので、セレクターやボリュームに手が当たってしまい、勝手が違っていて、違和感はかなりあります。
まあ、今持っているギターで十分だし、置き場所も困るので、今回は購入せずでした。
ではまた
|


本日の移動地、栗駒山。宮城県栗原市。標高1627m。人気の高い山で、かつ天候も良いので混むだろうと午前5時に自宅を出発。7時、イワカガミ平から登山開始。駐車場はすでに10台ほど埋まっていました。みなさん早いです。5月中旬頃なら、残雪を直登できるのですが、今はわずかに山頂直下の雪渓が残るのみでした。中央コース夏道を登ること約1時間20分、山頂着。 ![]() イワカガミ平 登山口駐車場 ![]() この雪形 なんに見えます? ![]() 前方に焼石岳 ![]() 山頂直下 ![]() 山頂 本日の装備 ID51+モクソンアンテナ(145MHz)2.5W運用 DPR6+350R直付け DJ-P24L(特小) Eスポたけなわ、フリーライセンス局はCBメインであまり期待できないかな、ということで、今日は久しぶりに2mFM中心の運用となりました。その合間にDCRおよび特小をワッチおよびCQを出す、そんな運用でした。2mでは、北は岩木山(弘前市)、南は蓬田岳(田村市)。早池峰山、白髭山山頂局ともFBQSO。この山では8エリアや0エリアとの交信実績もあるのでアンテナを向けてみましたが、何も聞こえず、でした。信号の伸びはいま一つかな、との印象。 ![]() ![]() モクソンアンテナ(2m用) 数局にお願いして、モクソンアンテナの指向性の実験もさせていただきました。2エレにかかわらず、FB比は良好、との結果でした。180度反対方向に回すと、59の信号が42程度にすーっと下がってきます。サイドはブロードで広範囲に拾ってくれるので、山岳移動向きのアンテナでは、と少し評価を上げておきます。通常の2エレやHB9CVよりコンパクトで三脚との相性も悪くないです。145.300デジタルDVモードでも何度かCQを出してみましたが、なかなかお相手はみつかりません。栗駒山頂でさえこうなので、ホームからCQ出しても厳しいのは当然ですね。 本日も交信いただきました各局さま、ありがとうございました。特小、DCRのみログ掲載しておきます。 ミヤギSS500局 登米市迫町 5-5 ミヤギAZ17局 栗原市高清水 5-5 ミヤギRK128局 大崎市加護坊山 5-5 イワテDE56局 平泉町固定 5-5 ミヤギHO40局 石巻市とやけ森 5-5 <DCR> ミヤギOS147局 大崎市江合川 5-5 オオタY16局 奥州市および大崎市 5-5 ヤマガタTA960局 村山市山形空港駐車場 5-5 ミヤギNE410局 多賀城市固定 5-5 イワテOH110局 花巻市花巻空港 5-5 イワテDE56局 平泉町固定5-5 ミヤギFT161局 栗駒山いわかがみ平 5-5 イワテGS320局 花巻市北上川河川敷 5-5 ミヤギGA2局 南三陸町 5-5 ヤマガタSA88局 寒河江市固定 5-5 |


今日はランチタイム岐阜県瑞穂市の長良川堤防から市民ラジオ運用。
朝からじわじわと上がっていたが、お昼にガツンとコンディションが
上がって南北同時オープン!
8chはたくさんの局が聞こえてもはやカオス。5ch(だったかな?)が
比較的静かだったのでCQを出してみると、立て続けに各局から呼んで
いただくことができた。
各局ありがとうございました! 運用の様子の一部はのちほど動画で
公開します!
岐阜県瑞穂市長良川堤防
1216 オオイタKU86局 56/54
大分県1218 きたみHY162局 55/54 北海道 1220 フクオカTY301局 56/56 福岡県 1222 フクオカAA752局 55/55 福岡県 1224 かごしまSS167局 58/58 鹿児島県 1225 うらぞえVX124局 55/55 沖縄県 1243 いわてCA29局 55/55 岩手県 1250 ミエAC130局 54/52 秋田県 |


今日は午後から運用。
あまり無線ばかりしていると家庭で小さくなっていなければいけないので。 せっせと用事を片付けて土手へ。昼過ぎから運用。 「ぐんまXT59局さん」とも嬉しい初アイボール!色々と気を使わせてしまい申し訳ありませんでした。 奥様にも宜しくお伝えください。 アイボール各局、本日もありがとうございました\(^_^)/ とくしまHA7618局 55/55 やまぐちAN77局 52/55 ミエAA469局 54/52 ひょうごCY15局 53/51 チバAB31/7局 53/51 いわてIW123局 52/51 各局 TNX!FB QSO |


2年前までは、本命の趣味だったはずの?講習会無難に?(良いカンベイニ?)終わらせ~
最近一番の楽しみの・・・コンビニ昼食買って~
茨城県鹿嶋市北浦湖畔!
セッティングしている間にも・・・焦ります!
昨夜は、深酒しないで12時に寝たのですがね・・・汗
間違い・妄想有るかも~爆
11:29 おかやまAB33局 52/52 8ch
11:37 うらそえVX124局 51/53 5ch やっとですヨ! お手数お掛けを~
11:52 やまぐちLX16局 53/52 3ch その節は・・・
カスミCO1091局
M5③ 昼食中すいませんね!
12:17 ひろしまHC733局 53/54 4ch
13:03 いわてB73局 53/54 8ch
13:05 なごやCE75局 51/51 8ch
13:19 はんしんAA727局 52/55 8ch
13:25 きょうとON36局 55/53 4ch
13:25 いしかりAP72局 51/51 4ch
出遅れたかな??
でも・・・大満足です!爆
QSO各局有難うございました!!
PS:カスミCO局がミヤギKI局を呼んでます!今日も・・・かな?笑
|


6日&7日は、球蹴り3級心配員昇級審査会&球蹴り3級心配員指導員新規取得講習会だ!
一応、講師なので・・・1,080円也床屋いたりして~笑?
フリラ不毛の地(鹿行地区:鹿嶋市)つまんねえ~ナ!1:30掛かります。7時出発
道中CQ~CQ~誰か?(カスミCO局頼り?笑:朝早すぎだっぺ!ナ~笑:坊主
実技指導の指導?面倒くせ~ナ
今回、受講者良い人ばっか!(オヤジギャグで笑ってくれます~爆
良し全員合格に・・・汗
あ~早く帰りたいな・・・
今回、講師謝金で靴買いなおそうかな?
帰りかけスポーツ店に寄りました!
飲み会会費は平気で払うのに~なかなか決心が:爆
結局、安価な・・・
ま~どっちにしろ似合いませんが・・・大涙
PS:安物買いのバカヤローです!ハイ
|


「(ブチッ、ブチッ)こうやって近所の公園の草むしりをやっているんだから、いつもの運用ポイントも自分で草むしりするっていうのもいいかもね・・・。」
今日は朝9時から、町内会のご近所公園草むしりイベントに参加してきました。
草むしりって、普段使わない筋肉を使うので結構筋肉痛になるんですよね。
1時間ほどで終了。その足で、いつものこども自然公園に直行しました。
10時に現着。13時から地区役員の研修会があるので約2時間限定運用です。
運用ポイントに行く途中で紫陽花発見。そろそろ梅雨入りしても良さそうなのですが、紫陽花は待てないようで満開です。
今日は、いつもと趣向を変えてICB-33H(500mW、2ch仕様)を持ってきました。
ちょうどローカルの よこはまKZ123局さんと繋がり、早速テストをお願いしました。
結果は、残念ながら届かず。標高が低いので仕方ないのかもしれません。(涙)
その後、普段使いのICB-870でKZ123局さんとラグチューしていると、突然コンディションが開き出しました。
3エリアを中心に強力に降り注いできます。
一行掲示板に書き込むタイミングが無いくらい、次から次と新しい局のCQが入感してきます。
おかげさまで、いつものカワセミちゃんの撮影もあまりできませんでした。
(親どり)「あの無線のおじさん、いつも静かなのに今日はうるさいなあ・・・。」
(ヒナどり)「おなかすいた・・・。」
まだまだ開けていましたが、12時過ぎに撤収となりました。
というわけで、本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(10:00~12:20)
【CB】 よこはまKZ123局 54/M5 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 かみかわF62局 51/51 北海道旭川市移動
【CB】 いわてB73/3局 52/55 和歌山県移動
【CB】 みえAA469局 56/55 和歌山県那智勝浦移動
【CB】 よこはまJA298局 51/受信のみ 横浜市中区大黒ふ頭移動
【CB】 おおさかKM309局 55/57 大阪府河内長野市移動
【CB】 はんしんAA727局 56/54 兵庫県尼崎市移動
【CB】 ひょうごAB245局 51/53 兵庫県宝塚市移動
【CB】 おおさかSD590局 55/54 大阪府泉大津市移動
【CB】 とくしまHA7618局 55/55 香川県移動
【CB】 ひょうご3946局 56/55 兵庫県尼崎市移動
【CB】 かみかわEF35局 52/52 運用地未確認
【CB】 かながわCB124局 51/受信のみ 神奈川県小田原市移動
【CB】 きょうとON36局 53/53 京都府舞鶴市移動
【CB】 やまぐちLX16局 55/53 岡山県岡山市移動
【CB】 とうきょうCC36局 53/受信のみ 東京都八王子市移動
【CB】 おかやまAB33局 53/53 運用地未確認
【CB】 とっとりAJ683局 54/尻切れ 島根県移動
【CB】 ひろしまAB226局 54/52 運用地未確認
【CB】 かごしまSS167局 52/尻切れ 運用地未確認
【CB】 かながわOT207/4 53/受信のみ 運用地未確認
【CB】 ふくおかAA752局 52/52 運用地未確認
【CB】 ひろしまHC733局 55/55 広島県広島市移動
【CB】 かごしまNB79局 52/受信のみ 運用地未確認
【CB】 さいたまHK118局 41/受信のみ 静岡県熱海市移動
【CB】 うらそえVX124局 51/受信のみ 沖縄県移動
【CB】 よこはまBF35局 51/受信のみ 運用地未確認
各局さん、QSOありがとうございました。 |


本日は、ICB-770の調子が悪いので、CB界の重鎮である、Dr FS43局氏に会いに 茨城県龍ヶ崎市にお邪魔致しました。
何の連絡も無く、黙って行くと... やはり、運用中! 3エリアの飛来が多く、嬉しそうです (笑) 事情を説明すると、すぐにあの部分が悪いとの指摘を受ける! Dr氏にリグを預け、ICB-870にて暫く運用(^^;; 12:02 やまぐちLX16局さん 3ch 53/52 お久しぶりでございます(^_^) 交信ありがとうございました! 12:07 ひろしまHC733局さん 4ch 53/53 いつもピックアップ、ありがとうございます(^_^) 交信ありがとうございました! 他にも多数の局長さんが飛来しておりましたが、届かず。 小貝川河川敷は、同じポイントで6エリアと8エリアが同時に入感しております。 成田のいつもの運用地では、あまり有り得ません(・・;) ここはFBな運用地です! ちょっと腹ごしらえにコンビニへ。 戻って、運用開始! 13:04 キタミHY164局さん 5ch 53/52 違法の被りで、お手数をおかけしました。 キタミ局さんとの交信が終了後、Dr氏が、お戻りに(^^;; ハンドパワーで直ったみたいです !(◎_◎;) ヌルくなったコーヒーを渡し、暫く無線談義。 コンディションの話の途中に... オカヤマTH26局さん、入感! こちらから52を、送りましたが... 尻切れ失礼致しました。 14時過ぎに撤収しました。 みやぎFS43局さん、本日は大変お世話になり、ありがとうございました! 今度は一緒に、飯に行きましょう m(_ _)m |


一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)が4アマ養成課程講習会の受講者用に制作した「ビギナーズセミナー」DVDで主演した、女優の松田百香(まつだももか)がアマチュア無線技士の資格取得を決意し、6月6・7日に開催された同協会の養成課程講習会を受講。その感想をブログやTwitterで語っている。
『果たして松田百香はアマチュア無線4級を取得することができるのか。 受講者満員。少数だけど小学生の男の子や女性も受けてました。 学生のときに使っていた懐かしい机に教科書を置いて、4本足が銀色した木の椅子で授業を聞く。メモをとって、マーカー引いて。 たまにはいいなぁ。勉強。 時々眠気に教われたけどそれも懐かしかった。。。(笑) 受からないとですねー!復習しなきゃー!
なお松田百香は6月11日(木)21:30からツイキャス(Twitcasting.tv)で、ライブトーク「ももかと絹世の部屋」を無料配信する。さらに7月14日(火)~20日(月・祝)には東京のウッディシアター中目黒で行われる舞台公演「民宿チャーチの熱い夜13」に出演する予定だ。詳しくは下記関連リンク参照のこと。
コチラの記事と動画もチェック!!
<ハムフェア2014インタビュー動画>「皆さんと一緒に資格が取れればいいなと思っています!!」女優・松田百香さん
●関連リンク: |


■本日の移動地 ■本日の目的 いつも書いては無いですが、一応毎回「目的/目標」を設定しています。 本日の目的は、 “超RCによる伝搬確認 CBを楽しむ! です。 ,亡悗靴董∈F賄埒瓦任粒催ですので、近場からのチェックインが多いと予想。どうにも近距離には勝ち目がないので、ワッチにて確認です。 開催場所と尺丈山の間は山を挟んでいるため、回折による伝搬が確認できる可能性があります。 △亡悗靴討蓮△い弔發里茲Δ縫如璽深?厳鵑佑董繋がることを楽しみます。 ■運用スタート 電源ONとともに国内が入感、こりゃやっぱりすごいです。 なんだかんだで、ずーっと聞こえていますし、CQを出すとビートになりコールサインがピックアップ出来ないほど呼んでいただけます。 この状態で、 もはやいわゆる「ご乱心状態」・・ 。 もう、データも観測も もう頭からすっかり抜けてしまいました・・。 結局、声がかれてくるまでCB、CB、CB。海外局もものすごく強いですが、そっちのけ。 食らえCBer's spirits!です。 ■肝心の板橋RCは 特小、CBともにやはりダメでした。 コレくらいなら6dBダウンで済むかとも思いましたが・・そうはやっぱり行かない見たいです。 距離が100Km超えると、きちんとフレネルが確保出来ないと厳しい印象です。 と言うわけで、ちょっと無理したかな・・。でもやはりぎりぎりの回折がどの辺りに来るのかは掴みたいです。 ■今日の尺丈山は何か違う・・ 夢中ながらも気づいたのが一つ。自然ノイズがほぼ無い・・。 何で?って感じですが、いつもは強い奴は59++まで振り、AVEもS4程度の強い自然ノイズがいつもあるのですが、今日はリグのノイズのみ。さすがに最初は壊れたかと思いました。 でも、他のリグも含めてほぼ同じ。 QSOは普通に出来るので、やはりリグでは無く環境要因の様です。 こんなにSNが良い環境は、尺丈山では初めてです。 ■QSO (CB) イワテB73/3 ハンシンAA727 ヒョウゴAB245 かごしまSS167 いつも超強力クリアです! ヒロシマAB226 ヒョウゴHM76 トチギSA41/1 勝雲山移動 とうきょうCC36/1 景信山移動 カナガワOT207/4 トチギAK89/1 みかも山 とうきょうHM61 トチギCB870 うらそえVX124 やまぐちLX16 ヒロシマHC733 かごしまNB79 ヤマグチAA123 フクオカTY301 ミエAC129 ミエAA469 カマクラHY69/2 三重県移動 ヒョウゴAB245/3 ひょうご3946 きょうとCA235 トチギAK89/1 2nd えひめCA34 おおさかCD590 カガワHD32 くらしきFV223 きょうとHB27 おおいたKU86/6 ヤマグチAA515 サイタマBB85/1 みかも山移動 イバラキAB399 トチギTN225/1 御亭山移動 おおいたTN24 尻切れ、超残念です・・。 (DCR) トコロザワMB39/1 かすみCO1091 サイタマH315/1 日高市移動 トチギTN225/1 |


エルトゥールル号事件 125 周年記念事業
長蛇の列です。
タモリ倶楽部で有名な”たかなみ”も御一緒に
東京港接岸情報によると”たかなみ”の次寄港地は
”パールハーバー”
になっていました。
いいなぁ~~~!
|


昨日から、アイチMS65局さんが4エリアにご訪問されていました。
今朝、早朝にCBで蒜山と出雲で繋がらないか試してみましたが、ノーメリット。
帰ってから、固定で同軸ケーブルにコネクタを付ける作業をしていたら、ワッチ用のアナログ無線機に、DCRの信号をキャッチ。
DCRのスイッチを入れるとアイチMS65局さんがCQを出していらっしゃり、お声掛け致しました。
距離、約2km。出雲大社に参拝に行かれるとの事。
夜は、また蒜山泊だそうで、今度はDCRで狙ってみます。
CBは、コンディションが今一つでしたが、各局、お繋ぎ頂きました。
朝の運用地。出雲市新宮町
昔、桑畑があったので、今でも桑の実が生ります。頂きました。
午後は、
いばらきAY48局
ミエAC130/7局
ミヤギAZ17局
お繋ぎ頂きました。
出雲市神西湖畔での運用でした。
|


■6/7(日)
名古屋港から
11:07 チバAB31局/青森 53/51 6ch
11:22 あおもりAA113局 55/52 6ch
11:27 とかちO13局 54/54 8ch
11:36 かみかわEF35局/8 53/52 5ch
11:44 カゴシマSS167局 57/57 1ch
12:31 いわてCA29局 55/52 8ch
12:33 イワテIW123局 55/55 8ch
12:39 かみかわF62局 51/51 3ch
12:52 ミエAC130局/秋田 56/52 5ch
13:05 ミトBB501局 51/51 8ch
13:08 いばらきAY48局 53/52 8ch
13:11 イバラキAB399局 52/53 8ch
13:33 みやぎBK30局 52/52 8ch
13:42 ミヤギAZ17局 53/53 3ch
14:43 ホッカイドウYD43局 51/51 4ch
とりあえず交信ログのみ載せます。CBL多数でした。近距離Esも発生しナイスコンディションでした。
各局QSOありがとうございます。 |


自局移動地 栃木県日光市.勝雲山移動 特小単信 とうきょうMH61局 東 八王子市.景信山移動 M5-M5 ぐんまXT59局 栃 栃木市.河川敷移動 M5-M5 市民ラジオ いわてB73局 和歌山県 57-57 みえAA469局 和歌山県 55-55 はんしんAA727局 ? 53-53 みやぎKI529局 茨 常陸大宮市.尺丈山移動 52-51 とちぎAK829局 栃 佐野市.みかも山移動 53-53 ひょうご3946局 兵 尼崎市.移動? 52-52 いたばしAB303局 東 品川区五反田.TOCビル移動 53-33 板橋RC DCR さいたまBX71局 埼 越谷市.常置場所 M5-M5 やまなしA88局 山 南都留郡山中湖村.移動 M5-M5 YLさん ぐんまFX170局 群 安中市.常置場所 M5-M5 つくばCF26局 茨 つくば市.移動 M5-M5 YLさん よこはまAG47局 神 磯子区.常置場所 M5-M5 いたばしAB303局 東 品川区五反田.TOCビル移動 M5-M5 板橋RC アイボ-ル 「とちぎK246局」 「とちぎK249局」 「アマチュア局.2局さん」 本日.市民ラジオコンディションは「大爆発状態」でしたが一緒に運用していたアマチュア局が 29MHz FMで運用していた為.抑圧で20局位ロストして残念でした・・・ 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


■6/6(土)
すごく良いお天気。カラッとしている。
10:00- 沖縄県漁業 エコーきつく強力
27005は九州方面の局で埋め尽くされている。
8chは九州方面の合法局が入感。
49.75、57.75、65.75、77.25の海外テレビ映像波(バズ音)が強力だ。
特に57.75MHzのは「ヒュンユ~ゥンン」UFOサウンド(お化け屋敷のあの音楽?)がもの凄い。
他の周波数のもその気が・・・
テレビの映像波はアナログNTSCならブーンだが、近隣諸国はいろいろな形式を使用しているので、
それらがEs伝搬で日本に飛んできて、ぶつかり合ってこんなUFO音で聞こえてくるのだろうか。
詳細は不明だが、経験則で「キツイ?」UFO音が聞こえると後々に近距離Esが強く出ることがあり、
特に2エリアのマニアは警戒しているのである(爆)。
ただし「いつ」コンディションが上昇するかまでは分からない(直後だったり、2日後だったり)。
この日は直後に結果が出たようだ。
自宅屋根の上から
13:19 やまぐちAN77局 55/59 8ch
13:30ごろ オカザキST246局/岡崎市総合運動公園(と思います) 55で一瞬CBL 8ch
13:33 カナガワOT207局/岡山県 59/57 8ch
ヤマグチAA123局が5chで59なのだが、パイルアップのようでQSOできず。
13:45 オオイタTN24局 呼ばれたがf/out 8ch
ならAI46局より55、おおたY16局/秋田県より51のCBLレポートあり。
超近距離Esが発生してあちこちに飛んで行ったようだが、全chノイズレベルが上昇して取れなかった。
(近距離Es発生時の特徴ですよね)。
14時~ 8chは「プッツ」音が入感。愛媛や山口などが聞こえてくる前触れだ。
27005は香川や愛媛の局が異常に強くなってきた!!
その後はしだいにコンディションダウン。いつもの状態に
14:42 イワテIW123局 53CBL 8ch
15:25? いぶりB808局 53CBL 8ch
愛西市から
15:45- かみかわF62局/8 52CBL 8ch
名古屋港から
18:09 かみかわEF35局/8 53/52 8ch
18:30- 3chでは、えひめCA34局らしき局が聞こえたが、南方系海外局の嵐でQSOは諦めてしまった。 |


■6/4(木)
朝は寒いくらい
7時の漁業無線はどこも聞こえない。
昼休み 空電ノイズのみ
四日市港では東北の局が聞こえているようだ。
夕方も渋かった様子
■6/5(金)
朝7時 沖縄県漁業 273465時々強く 274585は弱い
釧路、根室漁業は聞こえない
昼休み 静か
夕方はオンエアせず(雨)
貧コン気味・・・ |


■6/2(火)
朝7時 釧路、根室漁業が弱く聞こえた
ミエAA469局へDCRにてお声掛け
10時ごろからコンディション上昇の模様。
12:30-13:00
とっとりKT812局と、もう1局鳥取局がいたがf/out
くらしきFV223局52CBL、かごしまNB79局52CBL、ヒロシマZX27局53CBL、
ふくおかX59局51CBL
あちこち聞こえるのだが、取ってもらえない。
ミエAC129局51CBL
12:57 とっとりKT812局 53/52 8ch ようやく取ってもらえた
夕方(名古屋港)
18:58ごろ かごしまSS167局 56/56
ローカル:オカザキST246局、あいちHZ76局、イワテB73局/2
19:00 沖縄県漁業 エコー伴い強力 釧路×
■6/3(水)
朝からすごい雨。昼には止んだ
昼休み運用
12:19 かごしまNB79局 57/55 8ch
12:21 かごしまSS167局 53/53 8ch
12:35 ふくおかBG37局 52CBL 8ch
夕方
18時すぎに、ミヤギIT03局をCBL(8ch)
18:20 とうきょうAD879局/7 57CBL 3ch
19:13 オオイタTN24局 51/51 8ch
ローカル:オカザキST246局、アイチDI209局 CBL
19時の漁業放送 沖縄県漁業がエコー伴い強力だった。 |


6/1(月)
この日は朝から14時頃まで、CB帯が大オープン。
27005唸りまくりだった。
愛知県愛西市から
11:34 かごしまNB79局 57/57 8ch
11:57 イバラキAB399局 53/52 8ch
他にも関東の局が聞こえたが、すぐにf/out
12:15 ヨコハマGA422局/8 52/55 8ch
12:27 サッポロOY331局 41-51CBL 4ch
12:31 とうきょうAD879局/7 57QSB/53 4ch
その他、かごしまSS167局、アキタAO899局、ふくおかB・・・?局をCBL
とにかく違法CBの被りが凄過ぎて取れない・・・
ローカル:イワテB73局/飛島村 55pkCBL
夕方も再び、愛西市から
アイチDI209局とQSO
イワテB73局/飛島村 41CBL
夜半にもCB帯のコンディションが上昇し、ロシア?局が8chに登場したりしたようだ。 |


捕鯨船が入港。初めて間近で見ました。 近距離は1、2、0エリア各局が強力入感し盛り上がりました(^^) |


日曜日、土日CBerの私としては、稼がないと各局にコールサインを忘れられてしまう。
運用を頑張らなくては! 河川敷に到着するも、EsはまだOPENしていないのか。 いや、発見はしているようだが、0.5wでの運用で反射する電離層にはなっていない様子。 しかし、何か変だ。 ザーッとノイズが入ったと思うと、次に抑圧を受けたかの如く、シーンと静かになるのが繰り返し起こっていた。 これは過去初夏に同じ経験をした事有るぞ!? と思いながらもワッチを続ける。 近くでアマチュア無線局が運用しているのか? なんだろう?突然発生するこの抑圧みたいな静かなのは? これが20分位続いたか? 突然に、イワテB73局の電波がガツンと入感! 即コールし今日のEs 戦線の火蓋は切られた! B73局と55/55でQSO後、次々にQSOとなる。 本日のQSO RSは相/自 イワテB73/3 テンテン天国 55/55 ミエAA469/3 51/51 かみかわF62 54/54 ハンシンAA727 55/52 ヒョウゴAB245 55/55 きょうとON36 55/55 かみかわF62 51/54 ヤマグチAA515 51/54 オオサカSD590 42CBL 他多数局ワッチさせて頂きました。 梅雨入り前の晴れ間、楽しくQSO出来ました。 皆様ありがとございました。 |


昨夜の関西OAMで使用した日除けテント等を乾かすために京都府南部の河川敷へ。
ICB-770も甲羅干し、アンテナを伸ばして車の屋根に置いてスイッチオン。昨日程では
無いけれどもそれなりにコンディションが良さそうな感じ。
先ずは「いわてDS94局」とQSO、それからQSO出来たか怪しいけど「いわてIW123局」
また「あおもりAA113局」とも繋がりました。もう少し早く河川敷に来ていたら近距離Esも
楽しめたハズですがとりあえず坊主は回避。
更に昨夜の関西OAMを盛り上げてくれた「うらそえVX124局」ともQSO、後は6エリアを
中心に4エリア局ともQSO出来ました。で、コンディションはまた変わって7エリアが入ったり
突然1エリアが開けたりと目まぐるしい。2時間ほど運用、いやいや甲羅干しをしてから撤収。
1132 いわてDS94局 52/52 3ch
1134 いわてIW123局 52/52 3ch
1135 あおもりAA113局 52/52 3ch
1141 うらそえVX124局 52/52 5ch
1142 かごしまNB79局 53/53 5ch
1211 かごしまSS167局 54/57 8ch
1212 オオイタTN24局 52/55 6ch
1232 ミヤギAZ17局 52/53 3ch
1233 フクオカAA752局 52/53 3ch
1236 ヤマグチAA123局 53/55 5ch
1241 フクオカTY301局 53/53 3ch
1255 フクオカX59局 53/55 5ch
1304 いわてDE69局 52/53 6ch
1309 サガJP258局 52/53 3ch サガDT208とミスコピー
1311 チバAB31/7局 52/52 6ch
1320 ミヤギKI529局 57/59 3ch
1321 サイタマAB399局 54/54 3ch
1323 イワテQRP100局[ 53/53 3ch 100m運用
1330 ミヤギXJ300局 52/52 3ch
以上各局、TNX FB QSO!!
|


朝9時過ぎ、ふらっといつもの河川敷に移動。
市民ラジオ運用する。 しかし、Es はまだでて出ていない。 ワッチしていましたら、突然にテンテン天国和歌山県那智勝浦移動の、イワテB73局が入感し、本日のEs戦線、交信が始まった。 3エリア各局とQSO後、一台の車が隣りに止まった! 捕捉されていました! ボンネットにはアンテナが! これは!(汗) 名DXer氏のお出ましとなりました。 千葉の、千葉の、千葉のアクティブCBer チバYN515局ではないか! お久しぶり~♪ 合同運用となりました。 折しもEs が強く発生中。 交互にCQ出しながらEs QSOを堪能させて頂きました。 車のボンネットの上にリグを乗せてましたが、霊界通信ポイントをYN515局が見つけ、もっと飛ぶピンポイントを発見! 霊界へ通じるポイントにリグを乗せて運用するとSが0.5位アップする。 ん~、マンダム。 久々に楽しいアイボール兼合同運用になりました。 捕捉された日曜日、CB日和でした。 |


朝から林田港に!
今日は680のみで運用。 ミエAC130局 53/51 よこはまTK301局 53/? かなかわCB124局 57/55 よこはまAA815局さん 55/55 とうきょうAD879局 55/54 みやぎAZ17局 53/53 みやぎIT03局 55/51 みやぎZZ734局 53/53 ちばAB849局 53/51北海道登別 みやぎHJ106局 52/52 林田港の運用でした。 1時に香川を出て高知を目指しました。 種崎に到着したら今日は自衛隊のイベントがあり運用できませんでした。 ヘリ、ジェット機などなど飛んでうるさいです! せっかく早く帰ったらこれです(>_<) |


今日は、実家に行く途中、時間を作って安中市は天神山に登ってきました。久しぶりな感じです。
山頂には東屋があって、取り敢えず時刻的にもCB無線から始めるのが妥当だろうと思い、愛機SH702Jのアンテナを伸ばしました。 数回、短めのCQ出してみたものの、空振り。デジ簡に行こうかと思い、一通りチャンネルをワッチすると、和歌山県移動のイワテB73局のCQが聞こえるではありませんか! すかさずコールして、Ur57.My55/CB3 で交信成立です。今シーズン初EsQSOとなりました。 その後に、北海道のカミカワF62局の声が聞こえますが、コールしてからコンディションが悪化して交信できず。 更に、和歌山県移動のミエAA469局の信号が聞こえて来ましたが、大きな周期のQSBがあり。これは?と思っていると、偶然にも上昇時に呼ぶことができて、Ur54.My52/CB3 で交信成立です。 CB8チャンネルはどうかと行ってみると、群馬県渋峠移動のネリマTN39局がCQを出しており、ショートQSOにて Ur59.My55 で交信成立でした。 この後は、デジ簡に移動し、最近よく交信して頂いている、グンマFX170局とラグチューに花が咲いて、のんびりと交信を楽しませて頂いておりました。 下山中にも、アマチュア無線のローカル局と交信でき、無線三昧なプチ移動となりました。 天神山から前橋方面 今日のリグ 左から SH702J IC-DPR3 FT1D |


朝から自宅周辺の草刈り作業・・・。
ノイズをまき散らしてやるぜぃ(笑)
昨日のコンディションから、今日も良いのでは?と気になって仕方ない(笑)
1000前に終わらせて、1100にはいつもの裏山へ出撃。
ねっ、地球は丸いでしょ!?(笑)
電源を入れると同時に・・・3エリア移動のイワテB73局とミエ469局がRS55で強力に入感。
今日もまさかの近距離か!?
他にも3エリア各局がQSBを伴いながら聞こえている。
8chは使い物にならないだろうと、違うチャンネルでCQing・・・。
多くの3エリア各局にお相手いただきました。
その後は4・5エリア→6エリア→8エリア→7エリアと移り変わり、短時間ではあったが多くの局と交信出来た。
途中、八丈島とも交信。
まさかここからGW?と思ってしまったが、やっぱり・・・あっという間に聞こえなくなってしまった。
タイミングを逃がさず交信できて良かった。
昨日といい今日といい、良いコンディションに恵まれた休日だった。
ログ
日時:2015/06/07 1100~1330
場所:長野県岡谷市王城パークライン(標高:約1000m) 【市民ラジオ交信】(ICB-680使用)
ヒョウゴAB245/3局 兵庫県宝塚市移動 53/53 3ch
オオサカRB25/3局 QTH不明 53/51 5ch
ハンシンAA727/3局 QTH不明 55/53 6ch
ひょうご3946局 QTH不明 52/51 6ch
おおさかSD590/3局 大阪府泉大津市移動 53/52 6ch
ヒョウゴTF246/3局 QTH不明 52/51 4ch
ひょうごON36/3局 QTH不明 52/51 3ch
ヒョウゴHM76/3局 兵庫県揖保郡太子町移動 53/52 4ch
カナガワOT207/4局 岡山県美作市移動 55/54 4ch
ヒロシマAB226/4局 広島県東広島市移動 52/51 4ch
ヒロシマHC733/4局 広島県広島市移動 55/53 4ch
キタミHY164/8局 北海道サロマ湖湖畔移動 52/52 5ch
いわてCA29/7局 岩手県遠野市移動 55/55 8ch
シズオカAC703/1局 東京都八丈島移動 52/52 8ch
おおさと59/7局 秋田県寒風山移動 55/51 6ch
CBL局
イワテB73/3局・ミエAA469/3局・かごしまSS167/6局・ かごしまNB79/6局・おおいたTN24局・フクオカAA752局・とくしまHA7618局・ナガノMI120局 他多数
交信いただきました各局、楽しい時間をありがとうございました。 |



![]() ![]() ![]() ![]() 本日から日曜休みですが、さいたまDF68と合同運用で東京都目黒区天空庭園からチャレンジです! |


越谷しらこばと橋より とうきょうHM61局さん、、メリット5FBQSO ちばKS4126局さん筑波山移動メリット5FBQSO
|


先月は開催できなかった北陸ロールコールを昨晩
開催することが出来ました。
最近は3エリア北部と9エリアでも新局さんが
出てきており、交信できたらいいなと期待して
展望台に上りました。
この展望台はポール架台があり、このように設営
出来るので重宝しております。
関西OAMと同日開催ということで、早速CBと
デジタル簡易でチェックインをすませました。
北陸RCを開始、デジタル簡易では、富山県稲葉山の
トヤマMH79局からコールがありビックリしました。
以前に確か空山と稲葉山は実績があったのですが、
ダクトコンディションも良くない中、良く入って
いました。
綾部市から、きょうとSF02局よりコールいただき
交信、先日某○○無線でデジ簡機を購入されて方で
早速交信出来て嬉しかったです。
また、先日デジ簡機を購入された、ふくいTI027局も
越前町から運用されており、交信出来ました。
CBの部に移り、ふくいKR64局・ふくいZ136局・
ふくいRG501局さんと交信出来ました。RG501局とは
初めてで嬉しかったです。その後は六甲山移動各局に
連続して呼ばれました。
再びデジ簡に戻り、宮津市モービルのきょうとYN353局、
宝達山のいしかわ4137局、河合山のいしかわAS36局と
交信、キー局同士の交信は久しぶりではと思います。
特小単信ではフクイKR210局さんと交信出来て3バンドで
チェックイン頂けました。
最後にデジ簡12chで交信している局がおり、終わった時に
思い切って呼んでみると、京丹波町移動のきょうとFS01局
から応答があり、これも嬉しい初交信となりました。
その後いしかわ4137局さんと特小でチャレンジしましたが、
ダメでした、またチャレンジしたいと思います。
交信していただいた各局ありがとうございました。
また、チャレンジしていただいた各局ありがとうございました。
また交信出来るのを楽しみにしております。
3エリア側結果のみ掲載します。石川県側は9エリアCBerの
掲示板に掲載されています。
当ブログでも過去の結果を北陸RC結果の書庫に掲載しております。
(過去結果はある程度まとめてから掲載)
6月6日(土)20時15分~23時30分
移動地:京都府宮津市世屋高原(岳山展望台) デジタル簡易無線交信 VXD-10 AZ-350R 1W ならAI46局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5(関西OAM) フクイKR210局 福井県小浜市 M5/M5 トヤマMH79局 富山県小矢部市稲葉山 M5/M5 きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 M5/M5 えひめCA34局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5 きょうとSF02局 京都府綾部市固定 M5/M5 ふくいTI027局 福井県南越前町厨(くりや)M5/M5 きょうとYN353局 京都府宮津市内モービル M5/M5 いしかわ4137局 石川県宝達志水町宝達山 M5/M5 いしかわAS36局 石川県河北郡津幡町河合山 M5/M5 きょうとNH901局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5 きょうとFS01局 京都府船井郡京丹波町 M5/M5 CB交信 ICB-R5 きょうとAD767局 兵庫県神戸市六甲山 Y53/M53(関西OAM) フクイKR210局 福井県小浜市 53/54 ふくいKR64局 福井県越前町越前岬 52/52 ふくいZ136局 福井県越前町厨 51/54 きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 53/58 ふくいRG501局 福井県越前町厨 52/51 ならAI46局 兵庫県神戸市六甲山 52/52 ギフKS820局 兵庫県神戸市六甲山 52/52 オオサカHNC24局 兵庫県神戸市六甲山 52/52 なごやCL84局 兵庫県神戸市六甲山 52/52 えひめCA34局 兵庫県神戸市六甲山 52/52 ふくいTI027局 福井県越前町厨 52/53 特小単信 DJ-P24 フクイKR210局 福井県小浜市 M5/M5 |


12時頃から先ほどまで1時間程度、自宅畑から、いつもの様に合法CB無線運用を行いました。
< ICB-870T, 8ch & 6ch 運用 > + 交信頂いた各局さん + ・ "ナラ R83"さん RS= 51/51. (最後の方はRS= 53まで急上昇でした。) ・ "えひめ CA34/3"さん RS= 55/52. (お声がけ時より大変強力に入感 !) ・ "ひょうご 3946"さん RS= 53/52. ・ "ふくい CB27"さん RS= 51/52. (QRM & QSBでお手数をお掛けしました。) ・ "いばらき AY48/1"さん RS= 51/52. (本シーズン、やっと繋がりました!) ・ "イバラキ AB399"さん RS= 51/51. (いつもありがとうございます。) ・ "ぎふ ???"さん RS= 51/-. (CONDX急落ですみません。) ・ "みえ ???"さん RS= 51/-. (CONDX急落ですみません。) 気がつけば1時間程度の運用でこれだけ沢山の方と交信頂きました ! ![]() CONDXの様子を見ながら午後からも積極的に運用していきたいと思います。 FB QSO TNX !! |


少しの間、近距離も開きました。 ☆イワテB73局/3〜54/57 ☆ミエAA469/3〜55/54 ☆ハンシンAA727/3〜53/52 ☆ヒロシマK79/4〜52/52 ☆ヒロシマAB226/4〜53/52 各局ありがとうございました。 |


洗練されたデザインのQSLカードの印刷やBCLグッズ、中国製BCLラジオ(中華ラジオ)の輸入販売で知られるA4マニアックス(サンケイ広伸社)が、2015年6月13日(土)の12~17時に、東京都江戸川区の同社会議室を使って初の「展示即売会」を開催する。当日は各種の中華ラジオの実動展示のほか、同社が販売するBCL/SWL向けログブック、QSLカードのサンプルなどの展示を行い、その場での注文も可能だ。
・開催日: 2015年6月13日(土)
●関連リンク: |


越谷しらこばと橋より やまぐちXL16局さん52、とちぎSA41局さん52あがったりさがったりでしたがFBQSOありがとうございました おおさかRB25局さん51CBL、きょうとON36局さん51FBQSO いわてB73局さん54、さいたまKK007局さん56、ハンシンAA727局さん53FBQSO |


昨日の朝、コンディションが上がっているようなので
いそいそと出撃
東舞鶴公園駐車場でCQを出すと、きょうとON36局に
呼ばれて交信、きょうとON36局も運用されているので
ロケハンしながら少し移動
与保呂小学校近くの高速の高架下でワッチ、なんとパトカーが
通過し運用中断、そのまま通り過ぎましたが、最近縁があります。(笑)
ここでアイチAC623/1局が入感するも落ちてしまいました。
やはり海沿いのほうがいいのか…午前中はこれで終了
移動地:京都府舞鶴市木ノ下(高架下)
意外とノイズは少ない場所ですが…今後何度か運用します。
CB受信のみ:アイチAC623/1局
昼からは北陸ロールコール開催の為、Es運用がてら早めに
移動しました。
何度か運用している京都府宮津市獅子崎のカーブ地点で
ワッチ開始
CQを出すと、いきなりかごしまNB79局からコールが
あり、交信できました。今シーズンまだなかった強力な
信号で違法が唸っている状態です。ヤマグチAA123局と
交信し、CQを出すとオオサカ局がこちらを呼んでいる?
近距離か?違法の被りで苦労しましたが堺市移動の
オオサカSD590局と交信出来ました。これだけの近距離
Esは久しぶりでした。その後はやまぐちAN77局と
久しぶりに交信し、この場所を後にしました。
1行掲示板でみると各地で近距離交信が行われていた
ようです。
移動地:京都府宮津市獅子崎
CB交信 ICB-R5
かごしまNB79局、やまぐちAA123局、オオサカSD590局
やまぐちAN77局
CB受信のみ:あいち??局、ひろしまHC733局
買い物等すませて、宮津市の海岸沿いからワッチしました。
ここでは受信のみに終わりました。
移動地:京都府宮津市江尻
CB受信のみ:かみかわF62局、ちばAB31/7局
その後ロールコール開催地の世屋高原に移動しました。
世屋高原家族旅行村にてワッチ、8chで浮いてきたのは
あおもりHT44局でコールすると取っていただけましたが、
レポート交換は自信なし、大丈夫と思いますが…
今シーズンはこんな交信が多いです。
この後はロールコール開催で展望台へ…
移動地:京都府宮津市世屋高原家族旅行村
CB交信 ICB-R5:あおもりHT44局 |


いつもシャックで常時、呼出応答用ch 15chを聞いているアップグレードした、当局の
デジタル簡易無線運用環境ですが、先ほどFBなCQコールが聞こえてきました。 ![]() < IC-DPR100 5W & 5mH Diamond 350MHH > ・ "ふくおか SO0930/6"さん メリット 5/5. モービル走行中でしたが新ラインナップでどこまで交信できるか、伝搬試験にお付き合い頂きました。 すぐにご快諾頂き、途切れるところまで交信頂いたところ 前のラインナップ"VXD-10" & "350S"では途切れ、ケロリが発生するエリアでも メリット"5"で交信可能な模様です。 当地 & 近隣エリアは山がちな地形のため、当局の固定局から移動局と交信する際は どうしても難しいと思っていたエリアまで届き、サービスエリアが広がりました。 途中尻切れとなってしまいましたが、またよろしくお願いします。 FB QSO TNX ! |


勤続30年リフレッシュ休暇1日目はさいたまDF68局と合同運用で第801回板橋RCにチェックイン予定です! 本日の板橋RCは品川区五反田TOCビル屋上から開催予定ですが、DCRなら固定でも大丈夫そうですが、特小、市民ラジオが難しそうなので、さいたまDF68局と協議の結果、目黒区の天空庭園に決まりました!
|


今頃ローカル各局は地曳き網会場に向かい、そろそろ開始している頃かと思います。
私のほうは今日もお仕事。
このところ平日はもちろん、休日も出勤したりで無線機の前に座る時間が極端に減ってしまっています。
それでも昨日はチョコッと運用。
VP9やOXは一応押さえておきました。スペクトラムを見るとOXは結構なパイルでしたね。
国内も開けてましたので、それもあって山が大きくなっていたのでしょう。
その後はQRPに転向。
最初5Wでとも考えましたが、それではつまらないので、更に絞って今回は1W。
6mはHLが強力に入感。Esで開けていたのでしょう。2局ほどQSOできました。
その後、VK、UA0(ウラジオストック)など5局ほどwkd。
短時間でしたが、そこそこ楽しめました。
さて、これからお仕事開始です。
皆様、楽しい休日をお過ごし下さい。
|


6月6日、関西OAMを開催致しました。Esでの参加局を狙って何時もより早く夕方5時から
開催とし、午後3時前には京都を出て六甲山へ。直前に近距離Esで多数QSO出来たので
夕方からのコンディションにも期待が掛かります。
午後5時前には山頂到着、今回は荷物が多かったのでCB機はICB-770だけ。電池は
流石に酷使した状態だから予備も携行。違法CB無線受信用に愛好者3号も(笑)
ところが数グループがこの後も山頂に来られて写真撮影。迷惑だったかな?
写真貼り付け
写真貼り付け
写真貼り付け
写真貼り付け
QSOリスト記載 |