無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 71429 件のデータが登録されています。
最新 RDF/RSS/ATOM 記事
5月21日(木)は埼玉県ふじみ野市にある勤務先のビル |
WAZAによる”除名勧告”は回避予定。
”追い込み漁”をやめさせたい国々、いいところに目を付けたものだ。
(イギリス、オーストラリアetcはイルカの展示もしていない。)
漁からイルカを買う人がいなくなれば、
経済的プレッシャーをかけられると考えた。
大成功であった。
(シーシェパードが成果を自慢している。)
水族館はイルカの繁殖が難しい事を理由に安直な購入をしていた。
しかし、これからはできない。
以前どっかで聞いた様な話である。
そうです。
中国からのレアアースの輸出規制と似ている。
しかし、日本はガンバッタ。レアアースを使わない(量が少ない)技術を開発。
WTOの提訴も大成功。
中国レアアース業界は大打撃を被ってしまった。
こうなったら、日本の水族館共同で繁殖センターでも作って、
世界に輸出する位、ガンバレ
(個々の水族館での繁殖は相当な負担。)
”わんぱくフリッパー”が懐かしい。
|
本日のナイトは昨日よりあまり開いていないようですが、
それでも21MHz SSBでCzech Republicの局とQSOでした。 < FT-991M 50W & 5mH 自作モノバンドフルサイズ DP 運用 > ・ "OK2SAI"局 Czech Republic, RS= 57~59/55. まさにCONDXは"生き物"ですね。自分のコールサインがコールバックされた時は いつの時も嬉しいものです。 前の記事にも書いていますが、自分はアマチュア無線運用において "50W & 各モノバンド自作DP & Phone"の組み合わせでどれ位、出来るかチャレンジしています。 これからも引き続きチャレンジです。 FB QSO TNX ! |
掲示板、賑やかですよね~仲間入り出来ませんが・・・努力は?笑
平日、イブニングのみの運用ですが?外れの連続だ!
あ~ヤダ・ヤダ・・・慣れっオヤジですが悲しいな~Es仲間入りしていな~
今日も、懲りずに・・・寄り道!
あれ~そう言えば1回もCQ出しませんでした!
当地、フリラ普及委員長?目覚めかな?連日のランチタイムQSO(いばらきW24局:2度寝有り~要注意!笑
いばらき152局:連日のDCRお声掛け感謝~
有りがたいですね・・・
明日も、頑張んベ~良いカンベイに~とォ・・・笑
PS:無理して物事明るく考えるように・・・(気休め?ですがネ~爆
|
昼休み運用、仕事の都合で昨年も運用して8chにベビーモニターらしい信号が入るロケへ。
治まっていれば良いのだが・・・・と願いながらスイッチオン!即座に振り切れるSメーター。
昨年より一層強力になったベビーモニター、+20dBで8ch入感である。ダメだこりゃ。
11m掲示板に3又は6ch運用と書込みコンビニ弁当を食べながらワッチ。すると6chで誰か
入感、101~と聞こえてきました。数字から考えて「さいたまYB101局」に違いない!と思い
QSO開始。するとやっぱりYB101局で弱い入感ながらもファイナルまで。
3chでのCQに対して「ふくしまAJ32局」よりコール有り。RS交換していたらコンディションが
落ちて聞こえなくなりましたが52~と言われた気がしたのでQSO出来た事に。その後再度
AJ32局が強力入感、先ほどは52と送ってましたよ!と連絡を頂き再確認出来ました。
で、結局昼休み運用は2局QSOで終了。やはり8chが使えないとハンディが大きいですね。
さいたまYB101/7局 51/51 6ch
ふくしまAJ32局 51/52 3ch 二回目は55で入感
晩方運用、昼よりもコンディション低調。最初に聞こえてきたのは「おきなわYC228局」です。
でもこちらからはタイミングが合わずQSO出来ませんでした。狙っているDX、JD1移動の
「とうきょうAD88局」は6chで運用中との書き込みを見て全力で追撃に。
で、AD88局らしき信号を幻聴&妄想レベルで捉えてRS51を送出、51了解~とこれまた
幻聴で聞いてQSO完了。まぁ良いんです。勘違いでも(笑)
他には4chでCQを出していたら「トカチAA180局」より呼ばれQSO成功、弱い入感ですが
今シーズンも宜しく~と送り合いファイナル。更にも室蘭市より運用されている「チバAB局」
より呼ばれてQSO、RS交換も出来たのですが何度聞いても「千鳥のチ、葉書のハに濁点
アルファ―ブラボー・・・」と数字部分が聞こえない。もしかしたら「チバAB局」というコール?
最後にYC228局がまた聞こえてきましたがQSOには持ち込めず。適当な時間となり撤収。
とうきょうAD88/JD1局 51/51 6ch まぁ多分妄想です(笑)
トカチAA180局 52/51 4ch
チバAB/北海道室蘭市局 53/53 4ch
|
2015.05.21(木)
福井県鯖江市自宅
今年も、ツバメがやってきました。
卵が羽化して、子育て奮闘中ですね~(毎日、5羽が餌をおねだり中)
間近で見ると、かわいいですね~
|
今日は11時過ぎに市役所に用事で行った後、前島埠頭でショート運用。
CQ出してると
「ひょうごCY15局・・・・」と一瞬入感。こちらもQRZを連呼しましたがQSOならず。
すぐに1行掲示板で、 さっぽろOY331局 だと判明。
2日前に舞鶴でアイボールして頂きフェリーで北海道に帰られ昨日の夜に、小樽にお着きになったと思うが 早速お声が聞けて良かったです。
イブニングは、とうきょうAD88局狙いで前島埠頭に行くもノイズだらけ。直に見切りを付けて第3埠頭へ移動。
8chと6chを忙しくガチャガチャ。
18時半頃より8chが少しザワザワしだして来ました。
18:35 かみかわEF35局 51/51 8ch ファーストQSO
18:39 そらちKM12局 52/53 8ch 今季初QSO
18:44 かみかわF62局 52/52 6ch
18:51 さっぽろRY26局 51/52 8ch 今季初
19:09 とかちRJ310局 51/51 8ch 今季初
北海道各局様FBQSOありがとうございました。
とうきょうAD88局は全く聴こえて来ませんでした。昨年は3・4回QSOする事が出来、あまり苦労せず繋がった印象でしたが今年はまだ運用4日目ですが、かなり厳しい印象です。
|
やはりF層が元気なようです。
イブニング~ナイトにかけて21 & 18MHzをワッチしてみました。
< FT-991M 50W & 各モノバンド自作フルサイズ DP運用 >
+ 18MHz SSB +
・ "T88HR"局 Republic of Palau RS= 59/59.
+ 21MHz SSB+
・ "UT7HA"局 Republic of Ukraine, RS= 57~59/57. (2nd QSO, same Band & mode TNX !)
昨日のように、ナイトでも遅い時間帯はEUで奥の方が開けてくるか楽しみです。
日々どころか分単位と言っても過言ではないCONDX変化を先読みして、
国内はもとより海外とQSO出来るのがアマチュア無線 HF帯の醍醐味と思っています。
Many TNX for FB QSO ! |
本日の仕事帰り、国分寺が真赤に燃えていたので、家のそばで合法CBを運用しました。
あらら、潮が引いていて川に水がありませんヽ(;▽;)ノ
そのせいか?そらちKM12局が一瞬入感しましたが、その後は入感無しでした。
(18:30頃 51CBL)
こちらから8chでCQもだしましたが、どなたからも応答はありませんでした。
(今日は終始ノイズが高めでした)
あ~ヽ(;▽;)ノ5月も後半になりましたが、未だEsQSO無しとは情けない・・・
次の日曜日はバイトがあるので昼間の運用はできませんが 朝早くと夕方に運用してみようと思います。
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます |
古いラジオやトランシーバーやオーディオ類。
エージングしてますか? やはり古い物は使ってあげないとダメですね。 電源入れて使ってこそ道具。 特に昔の家電製品は、電解コンデンサの不具合やトランジスターのマイグレーションで不具合になるケースが有る。 少し昭和の逸品のメンテをサボりぎみだったので、電源入れておきます。 反省。 |
2015.05.21(木)
福井県越前町、夜勤仕事明け~
ふくいRG501局と共に朝、勤務終えて、セレブモーニング(笑)・・・
そして、ランチタイム時を目指して一路エボシ山へ
移動先 : 福井県丹生郡越前町
エボシ山(532m)
天候:晴れ
ちょうど、ふくいTI027局と連絡が取れQSOテストすることに・・・
その後、ワッチを続けたら、ふくいKR210局/3 舞鶴市空山からCQが・・・即コール!
(ふくいRG501局もQSO成功)
帰宅後、夕方、鯖江市自宅周辺を、散歩・・・CBワッチ
ふくいIC58局とzelloで連絡を取り合い、QSO成功! ~ ランチタイム、エボシ山から、QSO局 ~
ふくいTI027局 / 南越前町自宅周辺 Y53/M51
ふくいKR210局 /3 舞鶴市空山 56/52
~ 夕方、鯖江市自宅から、QSO局 ~ ふくいIC58局 / 鯖江市自宅(鹿を目撃!)52/52
~ CBL ~
エボシ山より
かごしまNB79局 /6 南九州市 51
鯖江市自宅
おきなわYC228局 51
本日、平日にもかかわらず、QSOしていただきました各局、ありがとうございました。 |
平成27年5月20日(水) 板橋RCの開催を待ちながら自宅からDCRを運用。
今日も夜勤明けで14:00頃に帰宅。家でマッタリしながら一杯飲んだのが失敗?
交信データ
サイタマQBM254/1 埼玉県所沢市荒幡富士 *荒幡富士パトロール
サイタマAD276 埼玉県さいたま市見沼区
この後、睡魔に負けて・・・・電源は入れたままにしたのですが気がついたら明るくなっていました。
次回のRCも夜勤明けなので時間的に無理です。
体力に余裕があれば?帰宅後近場に出動します。
|
最近ようやく渋いながらもコンデションもちょっとだけ?UPしてきましたね(^^)b
18日はかながわSK622局が湘南平から運用していたのでお邪魔する事に♪ この日は年に1度のお馴染みJD1移動が始まると言って皆さん臨戦態勢のようです(笑) 昨年も湘南平からガントラで迎撃してM5のレポートを頂いたにも関わらず違法局の激しい被りでレポートが取れずに終ってしまいました(><) JD1の実績があるポイントなので今回も行けるか??(笑) SK622局と狙いましたが感無し・・・タイムオーバーとなり撤収(笑) 1日空けて20日!この日は仕事で小田原にお邪魔してました♪ カナガワN523局のご近所に用があったので丁度ランチタイムとあって数十mしか離れて無い場所で運用開始(笑) そこ飛ばないよとN523局からお声掛け(笑) 知り合いのお店で買ったカラアゲ弁当を食べながらでしたが、聞き覚えのある声が飛びこんで来ました!! もはや変調でわかる?(笑)カワサキAB117局の声が!!なにやらポータブル4とか言ってますね(^^)b 仕事で広島の福山にいらしてました(^^)b 早速コールすると一発で取り上げて頂きました♪その後もよく聞こえてましたが 3Chに移って運用されてます!ちょっとレベルが足りない?ですが、お馴染みガントラで連呼するもやはり届かず(><) それでもお馴染みローカルのカナガワZX9局とお繋ぎ頂、ガントラでも強く入っていたとレポート頂きました♪まっ近くでしたが(笑) ランチタイムは終了!仕事の続きをやって地元の帰還♪ JD1狙いで再び湘南平へ(^^)b 一昨日に続きカナガワSk622局もいらしてました(笑)連休最後は家族サービスじゃなかった??(笑) 日中にしっかりサービスしたそうで(笑) ってな事この日も2人で狙う事に(笑) しかしこの日も一向に聞こえる様子も無く・・・(><)それでも8エリアが聞こえ出したので コールすると、ホクトH88(はこだてGT44局)にコールバック頂き無事QSO♪ありがとうございました♪ その後も撤収中に、さっぽろCR577局も聞こえて来たので違法の混信が凄かったですが 何とかQSO頂きました(^^)v この日は遅くまで開いてたようですね♪ 21日はランチタイムにショート運用♪ 12過ぎにやまぐちLX16局と久しぶりのQSO♪51/51のレポート♪ 平塚に移動中のトウキョウAD913局とも繋がりました(笑) 再びEsも上がり、こちらも久しぶりの、かごしまSS167局とも無事QSO♪52/52でした♪ そしてイブニング運用は湘南平?(笑) JD1狙いで旧展望台で待機! ショウナンJH16局声が!ちょっとだけお声掛け(笑)その後も城山湖移動のナガノCW47局♪ヨコハマTk301局♪カナガワAC288局♪と平日はなかなか繋がらない各局とCBでQSO(笑) しばらくするとイワテIW123局も入って来ましたが、ポイントが悪いので場所を移動! 52/52でQSO頂きました、その後も強力に入感してました!P55まで来てましたね! ヨコハマBF35局からもお声掛け頂き、沖縄局も入ってるらしく、JR6が拾えるポイントへ更に移動!新展望台の2階へ♪ 普段は3階からですが、より強く入る2階を選択♪ここはちょっとコツが入ります。 受信は展望台の手すりから少し離れた場所が良く、送信は手すりに付けてアース効果を利用しないと飛んで行きません(><) 何度かトライしてやっと、おきなわYC228局とQSO成功、最初は52/53でしたが 訂正レポートは53/55まで上ってました♪ 手すりに付けると受信は厳しいですが飛ばない(笑) 手すりを行ったり来たりしながらのQSO♪普通アマの運用では考えられませんがね(笑) この展望台はその昔YC228局がフリラを始めたばかりで今ほどアクイティブでは無かった?(笑)時代でしたが、アイボールした思い出の場所でもあります♪ やはり湘南平から繋がると感無量ですね(^^)v |
ランチタイムのNICT数値は良かっですが、国内局の変調は確認されず
イブニング運用で、出張先工場の近所の田んぼで運用しました。 南の島からの変調は確認されず、Es由来でのQSOが出来ました。 運用ログ CB ならAI46局/3 奈良市 52/53 オカザキST246局/2 岡崎市 51/51 CBLレポート頂いた局 (11m掲示板から) ミヤギTM109局 51 ふくしまSP302局/7 福島県郡山市 31 |
実は、結構以前から地道に外部SP内蔵のAFフィルタ作りを続けています。
しかしながら、かれこれ5~6回路を中心に定数変更で思考錯誤していますが、未だに「これだ!」と言うモノに辿り着いておりません。 試作回数を減らすべく、spiceでSPをモデリングしたりして工夫ているつもりですが、単純に良かれと思っていた回路や定数も、その時その時で「良し悪し」が変わってしまいますし、やってみると意外と歪んで気になったり、って感じです。 さて、そろそろ結果を出したく、スタートした頃のトロイダルコア仕様に立ち返る事に。 前回と異なる点は、LPF→BPF型(LC共振)にしたこと。 やはり、手持ちの部品で作るコンセプトは変わらないので、手持ちのコアからHiμ材と思わしきモノにとりあえず線を巻いて、ひたすらLCRメータでインダクタンスを測ります。 もちろんAL値が分かるモノは計算し、測定確認します。
あとは、ひたすら聞いてマッチングをとっていきます。 コレが地味で大変ですが、意外と嫌いじゃなくてオモシロイ。 今日は良くても明日はイマイチ…なんてザラで、キャブのセッティングみたいです。 でも、セッティングが上手く行った時の快感はいいもので、そろそろそれを体感したいのがホンネです。 |
最近、朝から昼辺りまでEsでFBなCONDXの模様ですね。
朝、昼はQRVできないので、本日はナイト 合法CB無線運用を自宅畑より 19時30分頃から30分程度ですが行いました。 < ICB-870T Main 8ch 運用 > だいぶ日が暮れるのが遅くなりましたが、やはり20時近くでは真っ暗です。 メインの8 chでCQやワッチを繰り返しましたが、国内局と思われる信号は入感なしでした。 また週末にCONDXが上がれば嬉しいんですが、当地のWXが気になります。 今後もできるだけ声を出していきます。各局さんよろしくお願いします。 *追記* ナイト運用中、肉眼でですが天体観測も行ってみました。 月と金星と木星が西の空でコラボレーション中で大変見応えがあり、 久しぶりに望遠鏡を引っ張り出してきて観測してみようかと思いました。 |
宮崎県児湯郡都農町都農漁港
8時前~運用始めました、微かに合法局入感
暫くすると、くしろG73局入感
お呼びするがQSO ならずタイムアップ
又宜しくお願い致します。
お昼運用宮崎市佐土原町一ッ葉海岸
合法局が微かに多数聞こえてますが中々んまかったわ上がりません
イバラギAB399局が5151でQSO出来ました。
その後ニイガタBG69局と5352でQSO頂きました。
夕方運用
宮崎市佐土原町石崎川河口
到着後直ぐに、おきなわYC228局が弱く入感
5353にてQSO頂きました。
QSO後呼び出しの為あえなく撤収しました。
皆様有難うございました。
|
愛機達が泣いている。
Esシーズンやのに、ご主人様が最近スイッチも入れてくれないと。 ラックの肥やしになっていると。 すまんのぉ~
今年は、ライセンスフリーラジオの人気大復活で、各局アクティブに運用中。 各局の果敢な運用実績に押され気味。 もう私の市民ラジオ啓蒙活動も不要になって来た感じだし、少し市民ラジオの熱が冷めて来たか? いや、そんなはずは無い。 市民ラジオを愛してやまない私が市民ラジオを止めるはずは無い。 ま、土日CBerなのは仕方ない。しかもGWでの交信が多くEsはまだまだだ。 平日は各局の運用を指加えて見てるだけ。 確かにガツガツ運用しなくなった気はする。 新しいコールの局長さんが次から次に誕生して来て、古巣のコールサインの局長さんを上回って来たので面食らっているのかもしれない。 しかし、燻し銀は土日に出没しますので宜しくお願いします。 特に2,3,4,5,9エリアでお世話になった各局の声を電離層反射で聞きたい。 今年はまだ、のびのびの大将の声しか聞いていない。 さて、土日は気合い入れるか! |
今日は出遅れて種崎に!
夕闇が迫ってます。
スイッチを入れてすぐおきなわYC228局さんがが浮き沈みしながら聞こえてきましたのでお呼びしましたが届かず。 ダメ元でCQを出したらなんとピックアップしていただきました。 おきなわYC228局さんありがとうございました。 51/51でしたが、19:13あたりは55まで上がってました。 高知市種崎からおきなわYC228局さんに繋がるのは初めてです^_^ やはり今年の高知は調子いいかもしれません。 |
2週連続の東京ビックサイト、3日連続のランチタイム運用が出来ました。
先週も4局合同で見た景色。
12時までに昼食をすませ、臨戦態勢に。
RJ-410のスイッチをON!すぐにかごしまSS167局が入感し、早速51のレポートでお繋ぎいただけました。
他にもかごしま局が入感するのですが、QSBが激しいうえに違法局がキンキン。
そこに強力にシズオカAB635局のお声が!大田区大井と聞こえ、明らかなグランドウエーブなのに届かない。
??同局のアンテナ不良だったようですが、無事にカンタンに直ることをお祈りしておきます。
違法の激しいカブリをぬってかごしまNB79局のお声が強力に入感しましたが、ちばCB750局とレポート交換中。
両局がファイナル送られたと同時に、コンディションダウン。しばらく粘ったのち無事にQSOいただきました。
CMの当番終了後の15時から「おやつタイム運用」をしたのですが、コンディションはアゲアゲにもかかわらずさすがにこの時間帯はノーメリット。
当たり前ですが無線は相手がいないと出来ない趣味ですね。
使用機種 RJ-410
東京都江東区東京ビックサイト
12:04 かごしまSS169/6 鹿児島県鹿児島市マリンポート 51/51(耳S) CB8ch
12:49 かごしまNB79/6 鹿児島県南九州市 53/53(耳S) CB8ch
本日QSOいただきました各局、ありがとうございました。
|
九州総合通信局は海上保安庁と共同で、船舶に開設した不法無線局の取り締まり実施し、不法船舶局を開設していた漁業就労者(1隻)を電波法違反容疑で摘発したほか、1名を行政処分。
5月20日、21日の両日、九州総合通信局は第十管区鹿児島海上保安部と共に、鹿児島海上保安部と共同で鹿児島市の谷山港、および霧島市の隼人港において、船舶に開設された不法無線局の取り締まりを行い、鹿児島県霧島市在住の84歳の男を電波法違反容疑で摘発した。さらに1名に対し、行政指導を行った。
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
●関連リンク:
|
さてさて、遅まきながら~(汗)
先日の土日、[ にしたま123局主宰 ]デジタル簡易無線機(DCR:351MHz/QRP5W)を使っての 日本海ダクト(祭り)交信実験 が行われましたので参加して来ました。 初めに、参加各局さまお疲れ様でした。今回もダクト交信が成功出来て嬉しい限りです。これも各局さまの参加が有っての成功です。有り難うございました。 また、今回の DX最長記録更新 おめでとうございました。 北海道松前市( はこだてGT44局 )~佐賀県唐津市( さがJP258 局)
距離:なななんと!! 1266km ここからが運用記です。乱文すみませんです。 日時:5月16日21時~17日12時迄 移動運用地:山口県山口市/萩市 西鳳翩山
ここは、アマチュア無線430MHzのDXer界では周知されている山で、山口県内から北海道狙いが出来るポイントのひとつで有ります。
なにより、当方自宅から程よく近くて車で山頂まで上がれる場所でも有ります。 というか、本来は長崎県の平戸島にてリベンジする計画も有ったのですが、土曜日は昼過ぎまで所用が出来てしまい断念。 平戸島に行っていれば…… タラレバですね(汗) 次回チャンスの楽しみとして温めておきましょう~♪(笑) ということで、話は前々日に戻りまして、[ やまぐちLX16局 ]から参加運用場所は何処ですか?と連絡を戴きました。 近場の西鳳翩山に行く旨を伝えて色々お話する内に、それではご一緒しましょう~♪ となりまして、最近アクティブ活動家であり北九州のホープ♪[ ふくおかTO723局 ]
[ ふくおかSY31局 ]両局もお誘いする運びとトントン拍子で話が纏まり当日を迎えました。
当日、昼過ぎまでの所用を済ませ現地にいざ出陣~ 途中の山口市内で[LX16局、TO723局]と待ち合わせ合流してモービルラグチュ-しながら山頂を目指します。 到着後、直ぐにアンテナ設置と宴会場の設営、設営後には辺りは暗くなってました。 <翌日昼間に撮影>
取り合えず、ビールでダクト交信の必勝祈願 乾杯~♪宴会開始。(笑)
[SY31局]は遅くになってからの到着とのこと、大丈夫かな?迷子にならないか?ちょっと心配もありましたが、もうアルコールが入っているので誰も迎えに行けません(笑) しかしながら凄いです、無事山頂まで単独自力で来られました。 ここに何度か来ている私でも、何度となく道を間違えてしまうのに、それを初めての場所に真っ暗な中で迷わず?に山道を上がって来られたのにはビックリでした。 改めて4局で再乾杯~♪ 宴会再開。(笑)
宴もたけなわな?21時半過ぎあたりにDCR無線機から突然.....
「こちらは、はこだてGT44 8(エイト)北海道~」との音声が入感。
宴会席からスクランブル発進でモービル内設置の無線機へ直行スタンバイ~。皆さんも早い早い(笑)慌てすぎてデジカメが手振れしてます。(大笑)
ハンドマイクをにぎりGT44局向けにコールバックします。一発ツモで交信成功!
(交信距離:約1070km)
続いて、LX16局、TO723局、SY31局と交信成功していきます。
TO723局、SY31局は何とモービルホイップ直付け仕様での交信成功でした。
その後、秋田県寒風山の「 アキタAO899局:約950km 」、島根県摺木山の「
くらしきFV223局:188km 」、山口県内移動各局と交信できました。
秋田県から南下移動各局とは中国山脈が邪魔しているのか?残念ながら最後まで不通でありました。
交信成功を祝して?乾杯!(したかな?)さらに談笑+深酒でいつ宴会が終わったのか?爆睡したのか?記憶にございません(汗)
翌日のお日様が昇っての眩しさで気が付きましたとさ(爆)
翌朝もダクトコンディションがまだ残っていて、この午前の時間帯に最長距離DXが成功したようです。
我々、西鳳翩山移動隊は合法CBコンディション(Es)も上がってきたので、この後はお昼までCB無線メインで運用いたしました。
さがJP258局、佐賀県唐津市向けにDCRで交信しているTO723局とSY31局です。
各局様、大変お疲れ様でしたと共に有難うございました。
<運用ログ> DCR ・くらしきFV223局 島根県 摺木山 約188km ・さがJP258局 佐賀県唐津市 ・はこだてGT44局 北海道松前市 約1070km ・あきたAO899局 秋田県 寒風山 約950km ・くるめ351局 福岡県久留米市 ・フクオカR128局 山口県長門市 妙見山 ・フクオカJW101局 山口県長門市妙見山 ・やまぐちBA18局 山口県長門市千畳敷 ・ヤマグチAA515局 山口県防府市大平山 ・やまぐちKA116局 山口県山口市内 |
11:50~12:50まで奈良市郊外にてランチタイム運用。今日も午前中から国分寺と山川のEsがすごく上がっており、違法CHも混信で唸っていました。だが意外に市民ラジオはカスカスな感じでガツンという入感はありませんでした。
そんなコンディションの中でしたが、東北の各局と交信して頂きました。12:00頃に一瞬「かごしまNB79局」が入感するが、すぐに落ちてしまって以降は入感しなかった。
NICTのイオノグラムやF2mapを見た感じではF層は通常運転というか低調気味。日本付近での27MHzの伝搬距離は3,000km超という感じ。国分寺の斜め伝搬だと約3,500kmなので、ちょっと。。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150521 1200 ふくしまAJ32局 52/55 CB8ch 福島県*シリキレ
20150521 1224 アキタAO899局 52/51 CB8ch 秋田県
20150521 1236 いわてDE69局 52/52 CB5ch 岩手県北上市
■受信局(市民ラジオ)
20150521 1200 かごしまNB79局 RS52 CB8ch 鹿児島県南九州市
CSV2015
"20150521","1200","ふくしまAJ32","52/55","CB8ch","福島県*シリキレ"
"20150521","1224","アキタAO899","52/51","CB8ch","秋田県"
"20150521","1236","いわてDE69","52/52","CB5ch","岩手県北上市" |
徳島も本日はからっとした快晴ですが無線のほうはいまひとつ・・・!
ランチタイムに8chでいわて??局が聞こえていたのですがこちらからは飛ばす・・。
また夕方に・・期待です。
|
日曜に豊田交通安全フェスタがありそのなかで車を使ったブーツがあり見事1位になりましたので豊田自動車学校様から賞品頂きました♪
1位になりましたら賞品ありますとのことで気合い入れてやりましたからね(笑)
5000円分も入っててビックリ!! ボールペンか何かと思ってたけど(笑) 大人の本でも買おうかしら(笑) |
5月20日(水)
この日は、いつものCMベースから南に約20km行った”行橋(ゆくはし)”市にモービルで移動出張。
朝からNICTコンディションもアゲアゲで、工場到着前に朝練運用。
短時間運用でしたが、「イバラキAB399局」とQSO
ひとまずCMに向かいます。
CM終了後朝と同じポイントで770での運用を開始。
今週は各局、南の島移動局を狙われているようで、当局も同じく迎撃のため運用チャンネルを確認。
すると、南の島移動「トウキョウAD88局」の変調が非常にクリアーに確認。
あまりにも唐突で、一瞬メンくらいましたが、他局とのQSO完了を確認し、こちらからお声がけ。
若干QRMがあり、コールサインを確認いただくまで何度かやりとして共にレポートを確認。
無事QSOできました。
いやー。うれしかったですねー。
2000kmを超える交信とは思えないクリアーな変調、
電波って不思議で素敵です。
【運用ログ】
CB(朝練習)
イバラキAB399局/1 52/52
CB(午後)
トウキョウAD88局/JD1 52/52 (18:10) |
八重洲無線株式会社はメールマガジンにおいて、5月23日(土)、24日(日)の2日間、東京・秋葉原地区の無線ショップ3店舗で、新製品のC4FM対応144/430MHz帯ハンディ機「FT2D」の実機展示を含むイベントの開催を告知した。各店舗とも実際にFT2Dを受信操作しての試聴が可能となる。
●山本無線(株)CQ2店
秋葉原地区でFT2Dが展示されるのはこれが初となる。また5月19日に公式発表されたモービル機、FTM-100Dのカタログ配布も行われる模様だ。
●関連リンク: 八重洲無線 催事情報 |
北海道総合通信局は札幌方面豊平警察署と共同で、車両に開設された不法無線局の取り締まりを実施し、不法無線局(不法アマチュア無線)を開設した電波法違反の疑いでトラックドライバー1名を摘発した。
5月20日、北海道総合通信局は北海道札幌方面豊平警察署と共に、北海道札幌市において車両に開設した不法無線局の取り締まりを実施し、不法無線局(不法アマチュア無線)を車両に開設していた、北海道札幌市清田区在住の53歳の男を電波法違反の容疑で摘発した。
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
●関連リンク: 北海道総合通信局 不法無線局開設者1名を電波法違反容疑で摘発
|
本日の外気温です。
ゲレンデの雪もほぼ消えました。
5月のこの時期にしか見られない、高天ヶ原湿原の花のご紹介です。
公認森林セラピーロード、「せせらぎ遊歩道」です。
ミズバショウが見頃を迎えようとしています。
ショウジョウバカマです。ところどころに群生して咲いています。
イワナシです。
実を付けると、みかんのような房になっています。
地みかんとも呼ばれています。
山桜が満開を迎えています。
遅い春ですが、それだけに感動があります。
「シャグアミガサタケ」です。
春に見られるキノコです。
非常にグロテスクなので、採って食べようとは思わないと思いますが、
猛毒を持っています。しかも臭いです。
鼻を近づけて臭いをかいだり、触ったりしないようにしましょう。
毒素が気化したり、手に触れた部分からの二次感染の危険があります。
生食すると死に至ることもあるキノコです、気を付けましょう。
時々見つけます。絶滅危惧種です。
これらの花は、6月になると、もう見ることはできません。
高天ヶ原湿原 5月の花でした。
|
2009年震災前の最知駅ホーム
2012年被災した最知駅ホーム
2012年8月BRT整備後の最知駅ホームです
|
この2日間、昼、夜ともJD1からの飛来はない。
気長にお待ちしております。
ということで、昨夜は渋峠に移動しました。
残念ながら、板橋ロールコールは参加しないで帰宅しました。
睡魔に勝てませんでした。ごめんなさい。
【ログ】
2015.5.20
移動地 群馬県吾妻郡中之条町 渋峠 標高2172m
DCR 17chにて
群馬M15局 M5/M5
文京1局 M5/M5
ヨコハマAG47局 M5/M5
その他、アマチュア無線でお繋ぎ頂いた皆様、どうもありがとうございました。
高天ヶ原湿原のオタマジャクシがもうすぐ生まれます。
こちらはクロサンショウウオの卵です。この二つで何百匹も生まれます。
|
アイコム株式会社は、2015年5月24日(日)に愛知県名古屋市中区の東別院会館2Fと駐車場で「2015 アイコムフェア in 名古屋 HF&D-STARフェア」を開催する。HF/50MHz帯のフラッグシップモデル・IC-7851の体感コーナーとD-STARコーナーを開設するほか、各種講演や抽選会などを予定している。また第一電波工業株式会社も商品や「無線デモカー」の展示を行う。
★「2015 アイコムフェア in 名古屋 HF&D-STARフェア」の概要
●名称: 2015 アイコムフェア in 名古屋 HF&D-STARフェア
●主催: アイコム株式会社
●共催: 第一電波工業株式会社、VoIPデジタルネット
●日時: 2015年5月24日(日)10時~15時
●場所: 東別院会館 2階会議室+駐車場
●入場: 事前申し込み、予約不要(入場無料)
●イベントの内容:
●講演、抽選会スケジュール:
●イベント問い合わせ先: 06-6793-5303
|
このところ更新をサボっていましたが、今週末から来週にかけて仕事も
勢いを増してQRLLになりそうなので、少しでも時間があれば聴くようにしています。
そんな中、昨日はQRPで楽しめました。
おとといの晩、HA8QZを5Wでwkdできたのに気を良くして昨日もKX3でワッチ。
17Cに4S7VGが出てるので呼んでみるとリターンあり。無事にwkdできました。
さらに14CにZS2IがSPOTされているので聴いてみると殆ど呼んでる局がいません。
チャンスとばかりダメモトでキーを叩くとJM1E?と返ってくるではありませんか。
JM1ESG/QRPと2回繰り返すとフルコピーしてもらえました。
QRPでのZSは初めてでした。
このあと17Sに出ていたZS2DKを呼んでみましたが流石に5WでPhoneはキツいです。
ブログでお世話になっている方はあっさりゲットされていましたが、途中で諦めてQSY。ローカルのMobile
DX'erのお声も聞こえましたが、その後どうだったのでしょうか。
おとといのZB2CW Gibraltarや、昨晩のQRPでZSなど夜楽しめるようになってきました。いよいよCNDXも夏ですね。 |
そろそろEs発生が活発になってきたので、今シーズン一発目の「テンテン天国移動」を予定しています。
詳細は後ほど・・・ |
AppleWatchがZelloに対応!
しかし、どうやって使うのかまだわかりません。
便利なのは電話機能です、iPhoneをポケットとかバッグに入れていてもAppleWatchが鳴ったりバイブレーションして知らせてくれて普通に話せます。^_^ AppleWatch対応アプリがどんどん出てきてますからこれからもっと楽しめるでしょう! |
5月19日~20日は、CMで4エリア及び5エリアに出張し、合間に市民ラジオを運用しました。
5月19日は神戸を出発し、車で5エリアの今治市へ向かいます。 途中、Es禁断症状を発症している、ある方の偵察のため、ちょっと寄り道しました。サプライズで現場に行くと予想通りいらっしゃいました。笑。 突然の訪問でも、無線談義に花を咲かせ、楽しい時間はあっという間に過ぎます。 その後山陽道を下り、道口PAよりくらしきFV223局さんと久しぶりのDCR交信。ショート交信でしたがお声が聞け、大満足。一路しまなみ街道を乗り継ぎ、初の今治市へ。 とにかく瀬戸内海の景色が素晴らしいですね~。 所用を済ませ、イブニングは近くの大島より運用を行いました。 この日は、CDNが上がらずDX交信は成りませんでしたが、おかやまTH26局さんと1stQSOとなりました。 夜は、瀬戸内海ダクトが発生?との事で、福山市内のグリーンラインよりショート運用。くらしきFV223局さんとやまぐちLX16局さんとDCR交信。ひょうごTT314局さんともダクト交信を期待しましたが残念ながら聞こえませんでした。 やまぐちLX16局さんとは、DCR初交信でした。ありがとうございました。 5月20日は、CM合間の朝昼夕と福山市より運用しました。 朝は、イバラキAB399局さんをはじめ、 1,2,7エリアとEs交信。イバラキAB399局さんとは初Es交信で、100mWのイバラキQRP100でも交信成立となり、まさにビックリ。また、とうきょうMS25局さんとは、当局初交信局であり、実に開局以来の初Es、2nd交信となりました。各局ありがとうございます。 昼は、都合により早めの運用。 かながわCG61局さん、ヨコハマBF35局さん、カナガワZX9局さんなどローカル各局さんと念願のEs交信が出来ました。1,7,8エリアと交信でき、大満足でした。チバYN515局さんと、あと一歩、悔やまれます。次回に期待です。 夕は、コンディションが上がりませんでしたが、待望の小笠原移動のとうきょうAD88局さんが強力に入感、無事交信となりました。 また、くしろG73局さんとも交信でき、 大満足でした。 5月19日の運用結果 【岡山県倉敷市】 1540 くらしきFV223局 M5/M5 DCR15ch 岡山県倉敷市 【愛媛県今治市】 1817 おかやまTH26局 51/51 CB8ch 岡山県倉敷市 【広島県福山市】 2215 くらしきFV223局 M5/M5 DCR15ch 岡山県倉敷市 2320 やまぐちLX16局 M5/M5 DCR14ch 岡山県倉敷市 5月20日の運用結果 【広島県福山市】 0823 イバラキAB399局 53/57 CB8ch 茨城県常陸大宮市 0830 とうきょうAD879/7局 53/53 CB8ch 福島県いわき市 0832 イバラキQRP100局 52/55 CB8ch 茨城県常陸大宮市※100mW 0834 しずおかBF109局 53/52 CB8ch 静岡県富士市 0838 イバラキVX7局 53/52 CB8ch 茨城県下妻市 0840 とうきょうMS25局 52/52 Cb8ch 東京都杉並区 1142 かながわCG61局 52/52 CB8ch 神奈川県小田原市 1145 ヨコハマGA422/8局 54/57 CB8ch 北海道釧路市 1146 あおもりHT44局 53/53 CB8ch 青森県 1200 しずおかCE33局 53/53 CB3ch 静岡県 1202 チバJT125局 53/52 CB3ch 千葉県安房郡鋸南町 1207 ヨコハマBF35局 54/53 CB3ch 神奈川県藤沢市 1217 とうきょうAB505局 52/52 CB3ch 東京都 1221 かながわFJ251局 53/54 CB3ch 神奈川県 1225 カナガワZX9局 54/54 CB3ch 神奈川県小田原市 1721 とうきょうAD88/JD1局 54/55 CB6ch 東京都小笠原 1728 くしろG73局 52/52 CB8ch 北海道釧路市 |
関東総合通信局は群馬県警前橋警察署と共同で、ダンプカーなどの車両に開設した不法無線局の取り締まりを群馬県前橋市の国道17号線において実施し、不法無線局(不法アマチュア無線)を開設した電波法違反の疑いで運転手2名を告発した。うち1名は無線従事者の資格を取得しているにもかかわらず、不法無線局を開設した。
関東総合通信局が発表した処分内容は次のとおり。
群馬県前橋市在住の運転手(40歳) 自己の運転するダンプに、免許を受けずにアマチュア無線機を設置し、不法無線局を開設した。
【被疑者2】 群馬県前橋市在住の運転手(74歳) 無線従事者の資格を取得しているにもかかわらず、自己の運転するダンプに、免許を受けずにアマチュア無線機を設置し、不法無線局を開設した。
【参考】 「無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。(以下略)」 第1号 法第4条の規定による免許がないのに、無線局を開設した者(一部略) (第2号以下略)」
関東総合通信局では「不法に開設された無線局は、テレビ・ラジオの受信や各種電子機器の機能に障害を与えたり、携帯電話や消防・救急無線などの市民生活に必要不可欠な無線通信に妨害を与えるなど、健全な電波利用環境を乱す原因となっています。当局は不法無線局に対して、今後も継続的に取締りを行ってまいります」と説明している。
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
●関連リンク: 関東総合通信局 不法無線局の開設者を告発≪群馬県前橋警察署と共同で不法無線局の取締りを実施≫.
|
5/20 19:00〜20:00 エフエムきらら80.4MHz |
5/20(水)の23時前、風呂から上がり、ブログ記事をまとめようかと思ったら
コンディションが
おまけに「005で山口県・福岡県が強力」との書き込みまで これは イケルかも
でもこんな時間、誰も運用してなければ、いくらコンディションが良くても交信は絶望的。
なので掲示板に「ちょこっとCQ出してみます」と書き込んで外へ
風呂に入る前、2種類の千歳鶴(北海道から届いた日本酒)を飲んでるので、車での移動は無理。
というわけで、以前 同じように酔っ払い運用で
アイチAC623局 さんと交信できた場所へ
そこは自宅の駐車場で周りからのノイズをもろに受けるんですが、
蓮田のそばなので水面反射なのかよく聞こえます。
680や770で 「CQ~CQ~」
しばらくするとノイズの中から人の声らしきものが うっすらと聞こえ始めました。
聞いてると、「やまぐちLX16~」と当局を呼ぶ声が・・・
一度聞き直し、 イバラキAB399局
さんだと判明。 すぐにレポート52を送りalso52をもらいました。
最後に 「深夜にありがとうございました」 のお言葉もいただきました
運用をしようと思った書き込み「005で・・・」を書いてくださった
イバラキAB388局 さんでした。
当局の「ちょこっとCQ~」を見て運用してくださっったのかも・・・
交信を終えてからも、しばらく”北関東キャリア”が聞こえておりました。
部屋に戻ってからは、10mAMで1エリアの局と繋がりました。
夜中でも油断できませんね。
朝早いのが苦手で、朝練に行けない当局には夜中の方がありがたいです(笑) |
5/17(日)、山口市西鳳翩山山頂で朝を迎えました。
まだ7時過ぎ、みんな寝てるかなと思ったら、1局さんだけ
起きてらっしゃいました。
その方に朝の御挨拶をして、再び寝床へ(笑)
次に起きたのが8時過ぎでした。このときはさすがに皆さん起きてらっしゃいました。
というか、掲示板を見るとすでに朝練(Eスポ交信)もされてました。流石です。
当局も昨日のポイントに770を持って行き運用
(前の晩に撮った写真です)
ふくしまAJ32局 さん、 イバラキAB399局 さん、
ミヤギKI529局 さん、 いばらきAY48局 さんと QSO
そしてお昼を過ぎた頃、 やまぐちAN77局 さん、
ふくおかSY31局 さんを見送り、
最後まで残った当局は、 ふくおかTO723局
さんとともに下山しました。
帰りもアマ機で11mを聞いておりましたが、道端は ノイズが高く、 思うように運用できませんでした。
結局、来るときに運用したところまで車を進め、そこで運用
そこでは、 かわさきHA71局 さん、 チバTS106局 さん、
カナガワSK622局 さんとQSO
1エリア各局とのEスポ交信で、ダクト交信実験移動を締めくくりました。
<5/17(日)ログ> 山口市西鳳翩山 にて
8:25 ふくしまAJ32局 (郡山市移動) 53/54
11:42 イバラキAB399局 52/53
11:59 ミヤギKI529局 52/52
12:11 いばらきAY48局 51/52
周南市(岩国市寄り)の田園地帯 にて
15:13 かわさきHA71局 (横浜市移動) 53/54
15:23 チバTS106局 53/53
15:49 カナガワSK622局 (茅ヶ崎市移動) 53/52
|
<第797回板橋ロールコールのお知らせ>
・とき 2015年5月24日(日) 9時00分から10時30分 ・ばしょ 沖縄県八重山郡与那国町宇良部岳 (231m) より ・バンド 9時00分から9時10分:特小レジャー単信3ch前後 9時10分から10時10分:市民ラジオ3ch前後 10時10分から10時30分:デジタル簡易無線15ch前後 |
<第796回板橋ロールコールの結果>
・2015年5月20日(水) 23時40分から23時55分 ・神奈川県横浜市都筑区モザイクモール港北付近遺跡公園高台 (43m) より #アイボールTNX!! ・よこはまDR302局さん 深夜帯ありがとうございました #デジタル簡易無線15→11chにて 1W+付属ホイップ ・横浜AG47局さん 神奈川県横浜市磯子区 M5/5 ・よこはまDR302局さん 神奈川県横浜市都筑区古墳公園 5/5 ・ヨコハマFUR98局さん 神奈川県横浜市保土ヶ谷区 5/5 ・東京AD913局さん 東京都町田市 5/5 ・セタガヤCBR250局さん 神奈川県川崎市麻生区裏山 5/5 |
通勤時にいつもFM放送をワッチしています。
TOKYO-FMやJ-WAVE、FM秋田、コミュニティーFMなどですが、
今日は80.7MHzのFM長岡を聞いていたらどこかの局と混信していて、NHK千葉(千葉県は相性がいいみたいです)かと思ったら違いました。会社へ着く時に、宮崎・・・。と言っていたので、Eスポでも発生していたんでしょうか?
周波数などを調べたら、FM宮崎(串間局)がありました。
FM福岡とも思ったんですが、どうなんでしょうか?
帰りは純正のアンテナではないのですが、マツダ車のアンテナを付けて走ったら、ロングなんで素晴らしく感度アップしました。
TOKYO-FMはかなり良く、スカイツリー局は全体的に弱くなってしまいました。
FM石川(七尾局、輪島局)、FM群馬、放送大学(前橋局)、FM長野は天気予報も放送しているくらいなんでローカル並。
BAY-FMも78.0MHzで受信していますが、78.1MHzのFM長野(聖局)が邪魔をしています。
あとは76.3MHz柏崎コミュニティ放送、76.8MHz燕三条FM放送、あとなんかいろいろ受信しましたが、ごちゃごちゃして確認出来ませんでした。
明日の通勤にはこのロングアンテナで受信しながら行きたいと思います。
|
ポッドキャスト : image/jpg
当初は観覧車からの予定でしたが、板橋AB303局のCMの都合により終了時間が遅れ、再三の時間変更となりました! 観覧車の開催予定だったので、付属ホイップのアンテナで運用なので、厳しい状況です! トウキョウAD913局とセタガヤCBR250局がチェックインされているところはメリット5で確認出来ましたが、肝心のいたばしAB303局の変調は残念ながら確認出来ませんでした! |
5/21(木)、午前中の
コンディションが続いてるようなので、岩国市の海岸に行きました。
到着時、CB8chでは、南方系?「ほにゃら~」が聞こえておりました。
しかし国内局も少しずつ聞こえ始め、
やがて、8chは大混雑の状態に
そんな中、1エリア・7エリアの各局さんとQSOすることができました。
短時間の運用でしたが、楽しい時間でした。
<ログ>
ヨコハマBF35局 53/54
サイタマYB101局 52/52
ねりまTN39局 (調布飛行場サイド) 52/51
カナガワZX9局 (小田原市) 52/52
かながわCG61局 (平塚市) 53/51
かながわCA18局 (神奈川県愛甲郡) 51pk53/51
イバラキAB399局 (茨城県常陸大宮市 )
51/51
とうきょうAD913局 (神奈川県平塚市馬入橋) 55/55
ヒョウゴAB337局 (東京ビックサイト) 51CBL
いばらぎW24局 から41CBL
とちぎSA41局 から51CBL
よこはまTK301局 から51CBL
|
夜が更けるに連れ、アマチュア無線HFハイバンドはEU Region方面が開き始めました。
昨日のナイト時よりもFBなCONDXで、Spainが開いている等、JAより遠くのEU Regionが 聞こえていました。 < FT-991M 50W & 5mH 各バンド 自作モノバンドフルサイズ DP 運用 > + 18MHz SSB + ・ "R120O"局 Special Event Callsign, Russian Federation, RS= 59/59. (Wkd before 21MHz SSB, TNX 2 Band !!) + 21MHz SSB + ・ "AO150E"局 Special Event Callsign of the Anniversary of the ITU, Kingdom of Spain, RS= 59/59. ・ "9A5M"局 Republic of Croatia, RS= 59/59. (Occasionally, S= 9+10db, Very Good Sig !!) ・ "HF20RCW"局 Special Event Station, 20 years of Rotary Club Wolsztyn, Republic of Poland, RS= 57/53. F層が元気でFBです。このような設備で良くEU方面まで飛んでいっています。 73 and Many TNX for QSO ! |
0.5wのCB無線での超遠距離交信任務完了( ̄^ ̄)ゞ |
途中にあるのが夢の島グラウンド。 実績があるのです。 やはり仕事からの帰り道でした。 ユーカリの高い樹を背にして、グラウンドの端に立ち、目指す南東に向かってICB-680のスイッチを入れたとたん、それは聴こえてきました。 その時の写真は↓ 今日はというか、今日も西日本型でした。 しかし、チャンスはいつか来ると思います。 明日も時間が許せば、同じところから運用したいと思います。 平成27年5月20日(水) 東京都江東区夢の島 交信局なし CBL8,7,1エリアの皆さん多数 |
5月19日から20日まで福岡にお邪魔していました。
最後の最後まで悩んでいたCB機ですが、持参して正解。
福岡県内の地図と睨めっこし電車で移動でき、駅から近い公園で、できれば池の水面反射を・・・ありました。
19日池の側でランチタイム運用をしましたが、「つり禁止」と何枚も看板があり通行人がロッドアンテナをじろじろ見ていきます。そしてたまらず
残念ながらキュル音と汽笛のみで、日本語は入感なし。
遅い時間のイブニング運用はホテル直近のビルの屋上から。
CBはノイズが高く、DCRも応答はありませんでした。
夜間は何も写らないため、20日朝にパチリ。
朝練もCBはノイズのみ。
午前中のCMをこなし、ランチタイムは昨日と同じ大濠公園。
人目につかぬように、本日は浮島?のほうへ。
12時ジャストから8chで各局のCQが入感してきました。
しかし早いQSBで肝心のコールサインが聞き取れません。
12時代前半は「ホータブル1」が沢山聞こえましたが、やはりコールサインのところで落ち込む。
一旦静かちゃんになりましたが、12時30分くらいから「ポータブル2」が入感。
RSレポート、CQ、ポータブル2は沢山聞き取れたのですが、やはり肝心のコールサインが不明。
イヤホンに集中したところ、ミエAA469/2局のお声が!
人目も気にせず一生懸命吠えたところ、QSO叶いました。
やっとボウズ出張から脱出です。
すぐにいわてB73/2局のお声も聞こえたのですが、タイミングがあわずロスト。それにしても同局は何処に居ても飛来させてくれます。(感謝)
その後明らかなグランドウエーブでフクオカE38局のCQを2回受信。共に応答したのですが届かずでした。
なやみ続けたCB機の携行ですが、サイタマAD966局のアドバイスに従い正解でした。(感謝)
来月の北海道出張も時間を作り運用します。
おっとその前に明日ビックサイトでした。
使用機種 RJ-410
福岡県福岡市大濠公園
12:34 ミエAA469/2 8ch 51耳S/51
CBL いわてB73/2
ふくおかE38
本日もQSOいただきありがとうございました。
|
18:00~奈良市郊外田圃横ポイントにてイブニング運用。「くしろG73局」「いばらきAY48局」とEsQSOして頂くことができました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150520 1844 くしろG73局 52/52 CB3ch 北海道浜中町
20150520 1856 いばらきAY48局 52/52 CB8ch 茨城県*今季初
■CBLレポートを頂いた局(11m一行掲示板他より)
※時間は書き込みによる
20150520 1931 おおたY16局 RS51 CB8ch 秋田県湯沢市
20150520 2028 さっぽろCR577局 RS54 CB8ch 北海道釧路市
CSV2015
"20150520","1844","くしろG73","52/52","CB3ch","北海道浜中町"
"20150520","1856","いばらきAY48","52/52","CB8ch","茨城県*今季初" |
5月11日からなら21日までの奈良町特小レピーター経由ならびにデジタル簡易無線の運用ログです。
交信頂いた各局様、どうもありがとうございました。
20日夕刻、奈良市内を歩いていると奈良町レピーター経由で「ナラQH222局」入感しQSO頂きました。その後、自宅にいる「ナラR83局」が「ナラQH222局」と奈良町レピーター経由でQSOしていた。二人は学校での部活についてラグチューしていました(笑)。
その後AI46はCMのためワッチできずだったが、ナラR83局の受信報告によると「ナラQH222局」がナラR83局とのQSO後に「ならJK518局」と奈良町レピーター経由で1stQSOされていたらしい。奈良町レピーター経由でならAI46一家以外の局同士のQSOはこれが初めて。奈良市内のローカルレピーターで奈良ローカル局を中心にちょくちょく使って頂いてますが、各局同士なかなかタイミングが合わず交信していただけませんでした。
□ならAI46の交信局(デジタル簡易無線・特小レピーター)
20150511 2350 えひめCA34局 M5/M5 DCR15 京都市固定
20150511 2355 ならAK45局 M5/M5 DCR17 奈良県桜井市固定
20150513 1304 きんきBQ81局 M4/M? DCR15 大阪府*奈良市モービルより
20150513 1527 ナラQH222局 M5/M5 L17-09 奈良市移動
20150515 0030 ならAK45局 M5/M5 DCR17 奈良県桜井市固定
20150515 1548 ナラQH222局 M5/M5 L17-09 奈良県大和郡山市移動
20150516 0105 きんきCJ86局 M5/M5 DCR15 枚方市?
20150518 1745 キョウトK358局 M5/M5 DCR15 京都府大峰山
20150518 1747 おおさかCB81局 M5/M5 DCR15 大阪府河内長野市
20150519 1030 キョウトYS101局 M5/M5 DCR15 奈良市移動
20150520 0110 おおさかCB81局 M5/M5 DCR15 大阪府河内長野市固定
20150520 1715 ナラQH222局 M5/M5 L17-09 奈良市移動*AI46奈良市移動
20150520 1949 おおさかCB81局 M5/M5 DCR15 大阪府河内長野市
20150520 2258 キョウトYS101局 M5/M5 DCR17 京都府精華町固定
20150521 0127 きんきCJ86局 M5/M5 DCR15 枚方市?
□ナラR83の交信局(特小レピーター)
20150520 1720 ナラQH222局 M5/M5 L17-09 奈良市移動*R83自宅
■受信局(特小レピーター)
20150520 1727 ナラQH222局 M5/M5 L17-09 奈良市移動
20150520 1727 ならJK518局 M5/M5 L17-09 奈良市移動
|
<第796回板橋ロールコールのお知らせ>
・とき 2015年5月20日(水) 23時40分から23時55分 ・ばしょ 神奈川県横浜市都筑区モザイクモール港北付近遺跡公園高台 (43m) より ・バンド 23時40分から23時55分:デジタル簡易無線15ch→11ch前後 ※1W運用のみ ※観覧車運用を見込み付属アンテナでのアナウンスとなりますのでロケーションと相まってかなり狭いカバーエリアとなります。 |
予約受付以前より予約していたFT2D!
無線機店より連絡がありヤエスに確認したら月末には到着するらしいとの連絡がありました。 このらしいが怪しいですよね! 4月末と言っていたのがまだ来ていないですからね。 あてにしないで気長に待ちます^_^ FT991と言いFT2Dと言い本当にあてにならないです。 今回のFT2Dはかなりの予約件数が入っているようです。 同僚がもう一軒の無線機店に予約を入れようとしたら結構な予約件数が入っているらしく、かなり待つと言われたそうです。 タッチパネルに興味あるのか、WIRES Xに興味があるのか? 私はタッチパネルです(笑) |
昼休み運用は多忙で不可。
晩方運用、もちろんJD1狙い。ここの所、毎日運用しているがサッパリである。ただどうやら
こちらの電波はJD1側に届いており「Esの神様」より「34局呼ばれてたよ~」とメールが(笑)
さて今日こそは何とかしたい。が、11m掲示板のレポートでは6chで運用だとか。6chは
もう海外局が馬鹿みたいに聞こえていてとてもJD1からの電波を聞き取れる状況では無い。
仕方ない、8chワッチで頑張るか~と待機する事80分。やっと合法らしい信号が入って
くるもコールサインまで判らない。ただコンディションは上がってきている様子、ここで初めて
CQを出してみると「???123~」と聞こえて尚且つどうやら当方を呼ばれているみたいだ。
コンディションから勘案して聞こえてきたのは「イワテIW123局」と判断、ピークで53入感と
レポート送信。先方からは何となく52~と返ってきた気がしたのでQSOした事にしてしまえ~
更に誰かからRS52のレポート付で呼ばれるも被りで判らず。でも「いわてDS94局」から
呼ばれRS56とのレポートが入り55を送るも「54ですか??」となって後判らなくなりました。
でもQSOした事にしておこう。
違法は北関東が聞こえてきたので近距離来るか?と身構えていたら「イバラキAB399局」と
RS55同士でQSO成立。これはきっちりレポート交換確認が出来ました。
また「アキタAO899局」も入感、行けるな!と思いましたが瞬間聞こえただけでフェードアウト。
残念ながらレポート交換出来ませんでした。
で今日は結局JD1局を捉える事が出来ず。寒くなってきたので撤収となりました。
イワテIW123局 53/52 8ch
いわてDS94局 55/56 8ch
イバラキAB399局 55/55 8ch
なお自宅のデジタル簡易無線運用で「きょうとNH901局」と1stQSO、本日開局との事で
各局さん聞こえておりましたらQSO宜しくです。 |
展示会が終わってから、ほんの少し時間があったので、立ち寄ってきました。 |
5月20日(水)は埼玉県ふじみ野市にある勤務先のビル |
5月19日(火)の夜ですが、ダクト交信チャレンジのため
舞鶴市空山展望台より運用しました。
定時で退社途中に1行掲示板のアキタAO899局の書き込みが
あり、ダクト予報が良く寒風山へ移動されるとのことでした。
ダクトまつりでは7エリアとの交信は出来ておらず、これは
チャンスと思い出撃することにしました。
車で走行中に前島埠頭におられるさっぽろOY331局が入感し
交信出来ました。まさかダクトとはおもいませんでしたが、
なにか幸先がいいような…
空山展望台に到着後、まず宝達山特小レピーターを試して
みると碁石ヶ峰移動のとやまHT27局と交信出来ました。
今シーズンは空山からアクセス出来ておらず、今回が初めて
でした。空山からはダクトのアシストがないとやはりダメ
かなと思います。
坂井市固定のふくいCB27局さんとラグチュー後に12chで
とやまHT27局が誰かと交信しているようできいていると
アキタAO899局でした。ここできこえるとは思っていな
かったので驚きでした。お呼びすると取っていただけて
624kmのDX交信が出来ました。
ただダクトは不安定なようで、きこえなくなったり、また
きこえてきたりするような感じでした。
おたがいモビホでも交信、ホイップでは受信のみ出来ました。
その後、同じくスクランブルをかけた、いしかわ4137局と
フクイKR210局とも交信出来て平日の夜とは思えない感じで
大収穫でした。
これからダクト予報を見て良さそうならスクランブルをかける
かと思います。(昨年もそうでしたが…)
交信していただいた各局ありがとうございました。またよろしく
お願いします。
移動地:京都府舞鶴市クレインブリッジ付近
デジタル簡易無線交信
さっぽろOY331局 京都府舞鶴市前島埠頭
移動地:京都府舞鶴市空山展望台(506m)
デジタル簡易無線交信 VXD-10 ANT:SRH350DH&AZ350R 1W
アキタAO899局 秋田県男鹿市寒風山 624km!
とやまHT27局 石川県中能登町碁石ヶ峰 200km
ふくいCB27局 福井県坂井市固定
いしかわ4137局 石川県中能登町眉丈が丘 206km
フクイKR210局 福井県小浜市
宝達山特小レピーター経由交信(L17-08) DJ-P24
とやまHT27局 石川県中能登町碁石ヶ峰
特小単信 DJ-P24
とやまHT27局 石川県中能登町碁石ヶ峰
|
納車されたNV350キャラバン。
なんとフロアーマットが前席しか付いていません。
それも安っぽいゴム製。
セカンドシートから後ろには、なにも敷いていない状態です。
おそらくそれらは全て、オプションなんだと思います。
(それか、前オーナーが外した?)
なので今回ヤフオクでマットを検索。
すると、18000円で見つけました。
そしてその商品名をそのままコピーして検索すると・・・・
なんと!同じ商品が楽天で9800円で出てるじゃないですか。
危ないあ危ない・・・!
と言う事で、今回は楽天で購入しました。
そして来たのがこれです。
中には説明文が、この商品は外国製品です。云々と・・・
綺麗に折りたたまれていますが、この折ジワが気になります・・・
カーゴルームは2分割です。
(夜なので暗いです)
セカンドシートはこの通り。
運転席と助手席は一体です。
前席はゴムマットのままでも良かったんですが・・・
なぜなら、せっかく汚れ防止のマットを敷いても、そのマットを汚さないようまたマットを敷くんですから・・・
これじゃあ何の為のマットか分からないですね。
(ステップの所に見える白い物は、ウオッシャータンクです。)
これで車内は最低限の装備は付きました。
次は外のバイザー、そう窓につくレインバイザーです。
これもオプションなので付いてなかったです。
続く・・・
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
|
迎撃の為、堂平山剣が峰駐車場よりQRVしてきました。結果は厳しいものとなりました。
持てる時間は限られていますが、最後まで頑張ろうと考えてます。 貴重な休憩時間等を割いて運用してくれている人に対しては、そんな心意気で望みます。 さて、私は週末が勝負です。 各局様、お疲れ様でした^_^ まだわからないって!ねぇ~^o^
|
Esシーズン、超DX週間?に突入しましたね。
皆さんのご活躍を掲示板等で拝見しております。
自分は、相変わらずアクティブに運用できない日々が続いております。
皆さんに忘れられないようにしないとね
最近は、CMが落ち着いたので定時で帰れる事が多くなりました。
と言うことは当然イブニング運用ですよねぇ~
このところコンディションに恵まれない事もありボウズに終わる日々が続いて
今シーズンはまだEsQSOもできていない状況でした。
そんな中、本日のQSO記録です。
■横浜市鶴見区鶴見川河川敷移動
かわさきHA71/1局 55/M5 CB(8ch) 横浜市港北区移動
ほくとH88/8局 52/M5 CB(6ch) 北海道北斗市移動
(以下CBL)
くしろG73局 M5
さっぽろRY26局 M4
さっぽろCR577局 M4
サイタマAB960局 M5
セタガヤCBR250局 M5
今日は何となく北方面がオープンする予感がしたので、北方面に相性の良い場所へ
行きました。
その結果、EsQSOに成功し8エリア各局さんのお声も聞く事ができました。
今シーズンやっとEsを楽しむ事ができ、ホッとしています。
後は、超DXを狙いたいと思いますが、聞こえないんだよねぇ~
今日から特小機「NX-MINI」も持参しワッチしたりCQ出したりしましたが
ノーメリットでした。
本日も各局有り難うございました
[使用リグ] ・RJ-410 ・NX-MINI(特小機)
|
5V7BD(トーゴ)のQSLカードが届きました。
(17m , 15mCW 2Band) トーゴはNEWだったので1UPです。これで 289(WKD)/287(CFM)に。
未CFMの2つは、Cocos I.とAndorraですがCFMは問題なさそうです。 アフリカも気づけば大分出来ました。
アフリカのDXCCは76エンティティーあるようですが、まだ未交信は 残15 エンティティーです。残りが厳しいですね。
いくつかは最近運用がありましたが出来ませんでした。
DXペディション待ち状態の所も多くどなたかが移動されない限り出来ません。 無線は相手があってこそですね。 #アフリカ未交信15エンティティー 3B6, 7 アガレガ諸島、セントブランドン島 3C 赤道ギニア 3C0 アンノボン島/パガル島 3Y ブーペ島 5A リビア 9U ブルンジ EL リベリア FT#E, FT#J, TO エウロバ島、ファンデノバ島 FT#G, TO グロリオソ諸島/グロリュース諸島 FT/W クローゼ諸島 FT/X ケルグラン諸島 S9 サントメ・プリンシペ TN コンゴ共和国 VK0 ハード島 ZS8 プリンスエドワード島、マリオン島 |
今日は久しぶりに有給休暇を取り、家内がいない午前中に
不動峠⇒風返峠⇒筑波山のつつじヶ丘までロードレーサーで走ってきました。
しかも久しぶりに無線機は持たず。
無線機を携帯する場合、どうしてもザックを背負うことになるので重いんだよね~。
やっぱ、不動峠とか登りはつらいです。
ちょっと太り気味になのが本当の原因なんですけどね。
今回、秘密兵器を載せました。
長野県の善光寺で家内が買ってくれた自転車用のお守りです。
ありがとさんです。
さて、午前9時頃出発し、午前10時30分頃につつじヶ丘に到着。
平日は車が少ないので走りやすい。
私の他にも自転車野郎が4~5台いましたが、特に会話なし。
午前中はイオノがいい感じでしたが、今回は見るだけ。
陽気も良く、久しぶりにいい汗かきました。
今回はちょっとがんばってペダルを踏んだので足が疲れちょる・・・。
明日はテクノフロンティアだ!
それでは今日はこれにてドロ~ンします。 |
朝練は会社から近い、前島埠頭からショート運用。
海からは結構な水蒸気が・・・
ダクトQSOに成功以降、海からの水蒸気も最近気になります(^_^;)
08:16 イバラキAB399局 52/53 8ch
ランチタイム運用は白杉へ
イオノの数値が高い割にはあまり聴こえてきませんでした。
12:17 ヨコハマGA422/8局 51/51 8ch
12:33 フクオカTO723局 52/52 3ch
12:58 くしろG73局 52/51 8ch
イブニングはいつもの第3埠頭へ
狙うはもちろん、とうきょうAD88局。
18日は「QRZ ひょうごステーション」まで頂きましたが交信成立せず。
昨日はカスリもせず。
6chと8chを7:3の割合で17時15分からワッチするが全く聴こえて来ませんでしたが18時12分に突然41で入感。
CQを連呼されています。
お呼びさせて頂くと、「QRZ ひょうごステーション」の応答あり。
少しやり取り後無事QSOさせて頂く事が出来ました。QSO後2分くらいで全く聴こえ無くなりました。
18:14 とうきょうAD88局 51/54 6ch
18:38 アオモリHT44局 52/52 8ch
18:42 くしろG73局 52/52 3ch
各局様FBQSOありがとうございました。 |
Es真っ赤っかでしたので種崎に行きましたが、聞こえるけど飛ばない!
本日の高知はダメダメでした! 6Chでは違法のりょ~かぁ~いガチャン! これフルスケールです^_^ アマチュアの21MHz北海道がよく聞こえます。
波がいつもより荒くてうるさいです。 |
今日は仕事をドローンして、チーバくんと会ってきました。
久しぶりに来ましたが業界はあまり変わらないのか、各メーカーさんは知り合いだらけで、ちょっとホッとしました(笑)。 ちなみに、ドローンは全く回れず。 全部回ると2日は必要ですね。 |
10年以上も大型トラック業務から離れていて、久々に乗ったのはのは
良いですが燃料計が二つも有る?一つは軽油でもう一つはアドブルー?
こいつは何者ですか?調べてみました。
AdBlue ®
の主成分は尿素。純水に高純度の工業用尿素を溶かして製造する無色・透明の尿素水溶液です。ディーゼル車に取り付けられた触媒内部にて排出ガスに対して噴霧され、大気汚染の原因とされている窒素酸化物を窒素と水に分解します。尿素水は無色、無害の液体で化粧品、医薬品や肥料などにも使われています。AdBlue
® は、無害で安全な製品のため、取扱いに特別な資格も必要ありません。
今の所、日産ディーゼルが開発してFUSOに技術提供!他のメーカー
にも供給予定の様です。最近のUDはやりますね!まあ気分は分離型の
2サイクルエンジンみたいですが。(^_^)v |
5月20日夕方運用は宮崎市佐土原町
石崎川河口に出陣しました。
昼間には微かに聞こえてた国内局も全く聞こえません。
87Rと87R新技2台で飛来待ちました。
6時ちょっと過ぎに南の島飛来
海外局との間に5352QSO完了
QSO終了後に時間切れにて撤収しました。
とうきょうAD88/JD1局南の島より有難うございました。
|
リリース間隔が長すぎ。(10年ぶり)
会社の昼休みに聞きたいので、この前買ったポータブルSP持参で出社。
PCモニター用に購入したが、本来の使用法で使ったら
なかなか、いい感じで鳴りました。(大きさなり。)
浜田省吾氏として”ロック感”が少ない様な気がしました。
(ファンに怒られ~~る!悪いとは言ってないから!)
|
本日も朝から昼にかけてEsが発生した模様ですね。あ~ぁ、平日なので今回も合法CB無線は運用できず…。
イブニングにも期待していましたが、若干開いている感じがあるものの、 当地はスキップエリアみたいでした。 本日のイブニング アマチュア無線は最近恒例の21MHz CONDXをチェック。 SSBにてKyrgyzの局とのQSOでした。 < FT-991M 50W & 5mH 自作モノバンド フルサイズ DP運用 > ・ "EX2V"局 Kyrgyz Republic, RS= 59/59. 周期の短いQSBがあったので、すこし呼んでみるのを躊躇しましたが 2~3回コールしてみると、コールバックがありました。 ナイトにかけていつもの様に各HF ハイバンドのCONDXをチェックしていきます。 FB QSO TNX ! |
関東総合通信局は神奈川県大磯警察署ともに、空中撮影用の小型無人機(ドローン)の一種である「マルチコプター」に取り付けた空撮用カメラの画像を、上空から地上に無線で伝送するために不法無線局を開設した電波法第4条の違反容疑で、空撮会社と同社社長を摘発した。小型無人機で使用された不法無線局の摘発は全国で初めだとしている。
関東総合通信局では神奈川県警大磯警察署に寄せられた通報をもとに、2014年11月に神奈川県大磯町他で開催されたマラソン大会で、空中撮影用の小型無人機に取り付けたカメラの画像を上空から地上に伝送するための不法無線局が開設されていたことを確認し、同警察署と共同で対応を進め、電波法違反容疑で摘発した。
関東総合通信局の発表は以下のとおり。
空撮業務の実施のために、空中撮影用の小型無人機(マルチコプター)に取り付けたカメラの画像を上空から地上に無線で伝送するための不法無線局を開設した。
法人の代表者又は法人若しくは人の代理人、使用人その他の従事者が、その法人又は人の業務に関し、次の各号に掲げる規定の違反行為をしたときは、行為者を罰するほか、その法人に対して当該各号に定める罰金刑を、その人に対して各本条の罰金刑を科する。
空撮業務の実施のために、空中撮影用の小型無人機(マルチコプター)に取り付けたカメラの画像を上空から地上に無線で伝送するための不法無線局を開設した。 次の各号のいずれかに該当する者は、1年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
・関東総合通信局 小型無人機(マルチコプター)で使用された不法無線局の開設者を摘発 ・ドローン撮影で無許可の周波数使用容疑 全国初の摘発(朝日新聞DIGITAL)
|
本日、昼休み時間帯は忙しく夕方だけの運用となりました。
18:30頃から電離層の値も赤になっているようでしたが日本語は聞こえず、畑の水やりをして撤収しました。野菜(きゅーり・トマト・なす・ピーマンなどなど)はすくすくと育っています。(笑)
|
日々、ランチタイムや夕方にEs狙いで海岸や河川敷、公園など自分のお気に入り運用ポイントに移動し市民ラジオでワッチなされている皆さん、
腕と顔を見て下さい! いつの間にか日焼けしてませんか? 会社で同僚に「焼けてるなぁ~!ゴルフか釣りでも始めたのか?」と言われませんでしたか? ましてや、夜勤の方が日焼けしていると、「お前、昼間もドカタでバイトして稼いでおるんか?」と、有らぬ疑いをかけられていませんか? それ、Es 焼け です! 付ける薬は日焼け止め。 真夏には、おそらく真っ黒に日焼けしているでしょう~♪ お大事に! |
早朝運用児湯郡都農町都農漁港より運用しました。
台風の余波かここ数日高波な様子です。
005では関東方面が強力でした。
ふくしまHO723局とQSO出来ました。
その後イバラギAB399局とQSO出来ました。
399局とは宮崎は伝搬良さげです。
お昼運用宮崎県児湯郡新富町新富漁港で運用
イオノは真っ赤です。
8チャン以外各チャンネル海外勢と違局でキュンキュンです。
食事しながらワッチしてると合法局は入感してますがキュルキュルに
競り負け何方か判明せず。
その後なごやCE79局が強力に入感QSO出来ました。
QSO終了後にイワテB73局より
お呼び頂きQSO 出来ました。
今日も皆様有難うございました。
|
12:20~12:50
朝からイオン上昇中! フライングで昼飯を食べ、CM駐車場へ。
1~4ch 6chは、違法局が賑やか。 8chは唸っている。かごしまNB79局さん入感するが、届きません。 12:20前後 3ch 違法局に混じり、広島移動のカワサキAB117局さんが叫んでいる(^^;; RS53! お声掛けするが、混信が酷いようだ。 千葉局とポータブル1だけ聴こえたようだが、交信には成らず。 数回、お呼びするが聴こえなくなる。 12:35過ぎから、海外のみ。違法も聴こえなくなる。スキップ状態か?
時間切れの為、撤収となりました。 |
19日(火)は朝練実施。アイチAC623/1局とお繋ぎ頂きました。
08:24 アイチAC623/1局 52/52 CB8ch 今季4回目
運用場所 前島埠頭(フェリー乗場)
リグ ICB-R5
イブニングは、とうきょうAD88局狙いで運用も超貧コン。
18時~19時過ぎまで第3埠頭でワッチするも無感。005の違法さえも聴こえて来ず。
前島埠頭で運用されている、きょうとON36とDCRでラグチュー後、撤収する旨をお伝えしCB8chでラストCQ~・・・ すると
「ひょうごCY15局・・こちらは、 さっぽろ ・・・」
「キターEs!」
つ・強い!53で入感・・・
あれ?QSBが全く無い・・・・
お聞きすると、さっぽろOY331局/舞鶴市からの運用と分かりました^^;
色々CBでお話しているうちに、今の運用場所から2・3km位の場所に居られる事が分かり急きょアイボールする事となりました(^^)
CBからデジ簡に切替えQSOする事3分程で合流。
なんでも、アイボールする前に私の車の横を通り過ぎ
「アンテナ立ててるプロボックス」を確認されていたそうです^^;
さっぽろOY331局はなんでも実家の鳥取県に少し帰省されていて、夜に舞鶴からフェリーで札幌に帰られるとの事。
今年の3月頃にCBを始められ、CH-580と、2日前に手に入れられたと言うICB-680をお持ちで見せて頂きました(^^)
北海道各局さんのお話や、先週、私の電波を札幌で受信された事など色々話せて楽しかったです。
その後、フェリー乗場まで案内させて頂き、道中、きょうとON36局、きょうとKP127局ともDCRでQSOされておられました(^^)
近々、EsQSOでお会いしましょう、と言うお約束をし、さっぽろOY331局とはここでお別れしました(^^)
この時、時刻は20:40。
21時から、アキタAO899局がダクト狙いで運用されると言う事で、そのままダメ元で五老岳に直行(笑)
短時間運用しましたがボウズ、撤収。
家に帰ると常時ワッチの27.005が時間を追うごとに賑やかになって来る。時刻は23:00・・・ ソワソワしだし、半分腰は出動に備え浮いてます(笑)
1行掲示板を見ると、くしろG73局が運用されているのが分かり、これは迎撃しなければと出動。
第3埠頭到着後、8chワッチも静かだったのでCQを出すと、アキタAO899局に呼んで頂けました。899局のQSO後、くしろG73局が呼んで下さりQSO成立。
夜中のノイズが少ない中から浮かび上がってくるAMの変調はたまりません。
23:16 アキタAO899局 秋田県寒風山 52/51 8ch
23:18 くしろG73局 北海道浜中町 51/51 8ch
秋田県寒風山移動のアキタAO899局は、DCRではダクトで舞鶴、空山移動の、きょうとKP127局とQSO、その数分後に、CBで同じく舞鶴の当局とEsQSOでお繋ぎ頂きました。
|
11:50~12:50まで奈良市郊外にてランチタイム運用。午前中から国分寺と山川のEsがすごく上がっており、違法CHも混信で唸っており、28MHzAMでもEs飛来でにぎわっていた。だが意外に市民ラジオではあまり聞こえてこない。聞こえてきても不安定ですぐにロストしてしまうような入感。そんな中で「かごしまNB79局」は強力に入感、今シーズン5回目の交信頂くことが出来ました。
実際に交信に使用したリグは770、580はサブでCB8chでチクタク信号が聞こえていました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150520 1202 かごしまNB79局 56/56 CB8ch 鹿児島県薩摩川内市
■受信局・交信未遂局(市民ラジオ)
20150520 1200 あおもりHT44局 RS52 CB8ch QSB
20150520 1246 とうきょうAD879局 52/52 CB8ch 福島県※QSBシリキレ
■CBLレポートを頂いた局(11m一行掲示板他より)
※時間は書き込みによる
20150520 1246 おおたY16局 RS52 CB8ch 秋田県湯沢市
CSV2015
"20150520","1202","かごしまNB79","56/56","CB8ch","鹿児島県薩摩川内市"
|
5月16日(土)-17日(日)の2日間にかけて、ダクト祭りDXQSOを期待し、4エリア山口市の「西鳳翩山(にしほうべんざん)」
フリラ運用として初めての4エリアへ移動です。
今回、「
やまぐちLX16局 」よりダクト祭り参加のありがたいお誘いをいただき感謝しております。
他「
やまぐちAN77局 」、「 ふくおかSY31局 」との4局合同運用となりました。
さて土曜日の朝、出発の準備をしながらNIC T
を確認すると、数値が少しずつ上がっていました。
最近よく目にする「朝練」をやってみたく、自宅マンション4階のベランダから駄目もとワッチ。
すると、「 イワテB73局
」の声が聞こえます。このロケーションで信じられないのですがすかさずお声掛けをしQSO完了、幸先よく出発できました。
出発後、真っ直ぐ目的地に向かえず、 途中いつもの曽根干潟に拠ってCB運用。
短時間でしたが「 イバラキAB399局 」「 イワテB73局 」「
サイタマAB960局 」「 ナゴヤAB449
」局とQSO。イワテB73局とは本日2回目のQSO。
おかげで出発予定時間を大幅に超過し、
予定より大幅に遅れ、一時集合場所の「維新公園」の到着!DCRにてやまぐちLX16局のFBな誘導のおかげで迷うことなく着くことができました。
その後、メイン目的?の夜会用買出しをすませ、西鳳翩山へ移動、途中やまぐちAN77局も合流し3台でラグチューしながら山頂を目指しました。
さて、ここ西鳳翩山は4エリアそれも西側の局がよく使われる場所で、ローカル運用時名前はよく聞いておりましたが、具体的な場所がわからずのままでした。
まず、車で頂上までこれます。それでも高度は742mH(ローカルの貫山と同じくらい)、電波塔はありますがそれほどひどいノイズはありません(但し、場所によってはまったく使えない所もあり)、見晴らしがいい!
やまぐちAN77局のご指導で、本日狙う各ポイントの方角を確認し、各自思い思いに機材設置開始。
当局は、設備と言っても、DCRモービルホイップとCB機2台のためすぐ完了。我慢しきれずICB-680を持ってEs狙いの運用を開始しました。
そこで「イワテB73局」のお声が聞こえQSO完了、本日3回目ですw
日も暮れ始め、各自設定後夜会の準備が整い、まずは先発隊3局での「宇部名物の乾杯写真」をとってダクト祭りの始まりです。また、
「ふくおかSY31局」も暗闇の中泣きながら無事到着され、4局揃っての再乾杯写真撮影w
随時やまぐちAN77局の八木12エレをメインチャンネルにセットしワッチしながらこれからのCND予想や、各局運用地の確認など夜会にふさわしい肴と共にアルコールチャージが進みました。
さて、どれくらいたったでしょうか、突然DCRのハンドマイクから変調が入りました。
その時の各局の動きの速かったこと、消防隊の出動並の速さではなかったかと思います。(自分も酔ってたのでそうみえただけかもw)
変調主は、島根県出雲市に移動されている「 くらしきFV223局 」でした。
今年の年末年始と春オンでQSOいただいております。ありがたき感謝。
4局順次お声掛けさせていただき、ダクト祭り成功エールを送りました。
また下関市千畳敷に移動の「 やまぐちBA18局 」ともQSOでき、他局も含めての情報交換。
その後もアルコールチャージが更に進み各自の会話もかなりケロりながら時間は過ぎていきます。
その時は刻々と近づいてきておりました。
やまぐちAN77局の12エレビームを微調整しながらDCRワッチ、
「
はこだてGT44局 」のコールサインが聞こえました!!!
にわかに慌ただしくなります。 ザワザワザワザワ ・・・・(ノイズレベルw)
この時以降、かなり時間を要したと思いますが、やまぐちAN77局、やまぐちLX16局とQSO完了
残すは当局とふくおかSY31局のみ
こちらはAZ-350Rの手持ち運用ですから、八木にはかないませんよね。
でも縦やら横やら振って、どうにか変調を確保すべくジタバタ。(AN77局による指導w)
と、急に変調が入りました!「はこだてGT44局」です、もうこのチャンスを逃すまいと無我夢中、今思いだしても何をしゃべったかよく覚えていません。ただM5 / M5のレポートの交換ができたのはハッキリ覚えています。
その後、ふくおかSY31局も無事QSO、これで4局すべてQSO完了できました。
「あ~~~~~~」「よかったよかった!!」、みなで再び祝杯となりましたw
その後各自思い思いに運用をし世はふけて朝方の3時頃まで活動しておりました。
翌日日曜日は、朝から快晴!日差しが強く暑さUPです。
朝一、昨晩DCRでQSO頂いた「 さがJP258局
」と再度QSO頂き、佐賀県唐津市からダクト祭り参加のため八木を設置するとのことでした。
その後、さがJP258局は、今回のダクト祭り最長記録(たぶんこれまでの記録も更新?)を打ち立てるのでした。前の晩CM帰りのJP258局が祭り参加が遅くなったことを残念がっていましたので、本当によかったと思います。
その後、Es狙いでCB運用、山頂ですが結構良いQSO数となりました。
12時ごろ、各自現地解散し、今回のダクト祭り参加終了。
今回ダクト祭りに参加し、4エリア局との合同運用&夜会、DCR自身最長記録と非常に貴重な経験がたくさんできました。
また、ダクト祭りに参加された各局があってこそのこの経験だと改めて感謝しております。
「相手があっての無線運用」まさにこの言葉を実感した運用でした。
【運用ログ 】
5月16日
市民ラジオ
イワテB73局/7 53/55 (当局ベランダ)
イバラキAB399局/1 52/52
イワテB73局/7 52/53 (
|
005は静か
でも~ルーチン業務? 微かにどなたか聞こえてますが 上がりませんね 少しポイント移動 南向けへ、人が通るからヤリズライけど大丈夫そうです イワテB73局にガツンと応答頂く ファイナル後ミエAC129局に呼ばれる おひさしぶりで~す!と叫んだがそこは届かなかったかも? 充実感満載の朝練でしたあ! |
八重洲無線株式会社は5月19日夜、C4FMデジタルモードに対応した144/430MHz帯モービル機の新製品、FTM-100D/DHの商品情報を同社Webサイトに掲載。同時にPDF版カタログも公開した。これによって140W×45H×164Dmm、重量1.1kgというコンパクトなボディサイズに108~999.99MHzの広帯域受信機能を搭載、ただしAバンドとBバンドの「2波同時受信」は非対応という同モデルの特徴が初めて明らかになった。
またフロントパネル内に「みちびき」対応のGPSレシーバーを搭載したことでAPRSの運用にも対応。さらに108~999.99MHzの広帯域受信機能も搭載しているが、Aバンド側とBバンド側の「2波同時受信」は非対応で、同時に受信できるのは1バンドのみとなる。またC4FM対応機でなじみの深い「カメラ付きスピーカーマイク(MH-85A11U)」の接続にも非対応となっている。ただし他局からのスナップショット画像やWIRES-Xニュースステーションの画像データを受信したり転送することは可能だ。
●関連リンク: |
最近夜やけに後ろの車のヘッドライトが眩しくて…どんどんフィルムが薄くなっていき友達からそんな薄かったとか言われ新しく貼り直しました♪
後ろの座席やリアトレイを外して… ↑これでも初めは中が見えないくらいだったのに…今はまる見え…汗 某オクでカット済み安もんだったからなー3年くらいしかもたないな…汗 最後の1枚…一番下を貼ろうとしたら後数センチ足りない…涙… 5メーターじゃ足りない…てか少し大きめに切りすぎたかな?てことで数センチの為にもう1個買いましたよ… 軽なら貼れるからお袋の貼ってやろ(笑) 何とか空気バリバリですが貼り直せましたとさ~
|
18:00~奈良市郊外にて娘のナラR83局とイブニング市民ラジオ迎撃運用開始。運用の目的は迎撃、ちなみにナラR83局は昨年2回迎撃に成功していますので、今年も楽しみにしています。
NICT情報やオーストラリア気象庁のF2マップでみると今日はコンディションが思わしくない。ナラR83局から「お父さん、アイフォン見せて」と私からiPhoneを借りてイオノチェックして「今は赤くないからダメだね」。私がよくfxEsイオノチェックしているので、ナラR83局も見るようになりました。
ところで、沖縄イオノゾンデが復活しましたね。1ヶ月以上は止まってましたよね。その前は山川が故障してましたので、久しぶりに全国4カ所のデータを見ることが出来ました。
でも、やはり今夜は入感ありませんでした。
夜遅くになって国分寺のEsが上がり始めた。23:00頃~奈良市郊外にて市民ラジオ運用。違法CHは岩手や福島が強力に入感している。28MHzAMでも北海道の局が強力入感。結局市民ラジオでは入感局はありませんでしたが、「はこだてGT44局」からアマ機でCBLとのレポートを頂きました。
イブニング時間帯のデータ
沖縄が復活してます↑
|
いや~何か15歳の少年が母親と祖母を殺しちゃったとか。。。信じられない事件だね。こんな事件しょっちゅう耳にするY。因縁因果、常識では考えられん事ですわ、ハイ。
てな事で~ちと本日は闇の部分から入りますた。
それにしても今日も暑かったね~、明日は名古屋で30°Cに達するとか。。。明日の仕事は気合を入れるぜ!
昨日は、ナイトコマに向かう途中、信号待ちで横にバイクが止まった~~。バイクに乗った刈谷警察の若いお巡りさんじゃん。ここから実況です。
ポリス)いや~目立つアンテナですね~。無線ですか?
私)そうですね~(苦笑)
ポリス)(ニコニコしながら)よく止められるでしょう?
私)よく止められるんですよね~。
ポリス)凄いですね~。
ポリス&私)ガハハッツ!ガハハッツ!(私愛想笑い)
ポリス)んじゃ~お気をつけて~、ブ~~ン。
信号が青に変わり俺を残して立ち去って行った若いお巡りさん。おいおいこんな寂しい別れ方あるのかよ!今年に入って8回止められてるのに、今回はこれじゃ~9回目カウントされないじゃんかよ~。何か悶々とするY。だけど若い、若過ぎるお巡りさんだ。と言う事は~自分が年取ったせいだけどね。だけど俺の方が刈谷警察署には若い頃から縁が深いぞ!参ったか~(-.-) ジャンジャン。
|
高校生だった当時.車の免許を習得したら乗りたかった憧れの「セリカLB.2000GT」!! 当時.先輩が真っ赤な「セリカLB.1600GT」に乗っており良く遊びに連れて行って貰いました 本当は「セリカLB.2000GT」が欲しかったと良く話していました・・・ 其の先輩と数十年ぶりに自宅近くのコンビニで再会して乗っていた愛車を見るとモスグリ-ンの 「セリカLB.2000GT」でした・・・ 先輩の話しでは子供さんも成人されて親元を離れ生活の余裕も出来たので奥様と当時乗っていた 「セリカLB」に又.乗りたいねと言う話に成り茨城県の旧車を扱う業者さんから購入された様です 少し運転してみるか?と言われたので30分程.先輩とドライブさせて戴きました・・・ 最近の車の様に快適では有りませんが「自分で車を走らせている」と言う感覚に成りました 昭和49年式の「セリカLB.2000GT」ですが今の車には無い感動が蘇りました 今見ても「ダックテール」と「5連.バナナテ-ルランプ」はカッコイイ!!。 |
昼間動くことができるのは今日とあと来週月曜くらいです。 少しでも確率を上げるべく、またEsの影響を受けづらいところへと足掻いてみました。 CQ一発目から カワサキKN19局 さんが呼んできてくださいました。 流石鹿野山です!周りを木に囲まれているものの川崎区の固定からM5で強力です。 NK19局とは塾のお迎えで千葉市緑区モービルからもつながったことがあります。 千葉と相性が良いのでしょうね。 少しでも大都市部の影響を受けないよう にと思ってこの場所を選択しましたが、やはり聞こえてきちゃいます(笑) 迎撃対象の猛者が本日運用していたであろう6chは横浜市内のモービル違法局がバリバリに被ってまったく使い物になりません。 8chは合法局さんが一生懸命CQを出されていますが、あまり応答されている様子はありませんでした。 東屋もあって非常に景色のよい公園ですが、人はほとんど来ません。 おそらく早朝の雲海撮影以外でここを訪れる人はいないのでしょうね。 Twitterで チバJT125さん がランチタイムを内房からオンエアされるとの情報が入ったので、なんとなく彼が8chを聴いているんじゃないかなと思い 「チバJT125局、お聞きでしたら4chで交信願います!」 と、短くアナウンス。 そしたら、そしたら、ホントに呼んできてくださいました♪ いやまあ、呼んでくれるかもと思って声を出したのですが、ホントに呼んでくれるとは、思わずにっこりいたしました。 JT125さんとは初QSO。 それがこんな形でお会いできるとは思ってもみませんでした。 4chは海外局のQRMっもありましたが、電波がある程度強力ですし、他局への迷惑にもならないであろうと10分くらいおしゃべりいたしました。とても楽しかったです。 目的は果たせませんでしたが、十分満足して鹿野山を後にしました。 次男を塾に送ったその足でクルマを東金有料道路へと走らせ 、アイチJH316さん おすすめの東金市にある山王台公園へと向かいました。 街がこれだけ近いのに、ノイズは低レベルで、九十九里浜より受信環境に優れています。 なにやらフェンスに南京錠がいっぱい掛けてあって、鴨川の魚見塚展望台を思い出します。 JH316局の情報によるもうひとつ欠点といえば、蚊が多い!ということです。 しかーし!Esシーズンと同時にお小遣いを電池と虫よけその他に捧げている私に怖いものなどありません(笑) 身体にはめっちゃ悪いような気もしますが、蚊に刺されるよりはましです。 あと、今年からスプレー式のやぶ蚊除けもラインナップに加えました。 自分の行動範囲の周囲の草むらや地面にかけておくと8時間蚊がいなくなるそうです。 これまたすっごく劇薬っぽい(笑) 小さいお子様の手の届かないところに保管しましょう。 蚊取り線香を四方に置くという方法はかなり効果があると見ましたが、JH316さん、なぜか痒がってキンカン塗ってました(笑) おかげで楽しく無線談義できて楽しかったです。 さあ、明日からは仕事が忙しいのでしばらく無線はできないと思いますが、無理せず楽しみながら頑張ろうと思います♪ |
こんばんは! 最終関ヶ原行きの東海道線の中からももすけです! 今日は大阪でプレゼンした帰りに難波の自由軒に立ち寄り。久しぶりに 名物カレーを食べてきた! シンプル イズ ザ ベスト とはまさにこのこと。ごちそうさまでした! |
16日は、CM終了後曽根干潟へ。
数値がいい感じで、数局聞こえました。まず、イワテB73局がはっきり確認できました。声をかけましが届かず。さらにワッチすると、とうきょうAD879局が確認できました。そして、最初はノイズで遠くに感じたのですが、少し動かすとかなり強力にフクオカAB182局が聞こえます。間違いなく同じ運用地と思われる強さです。こんなに近くなのにノイズで遠くに感じさせられた原因は不明ですが、お声掛けしてアイボールしました。
新技適機での運用風景を見ることができました。横で運用のポイントなど色々話を聞きながら、自分のRJ-410でも同じchワッチしてみると耳が全然ちがいました。受信感度は元の個体とは別物とのことで、聞こえても飛ばないことが結構あるそうです。
17日はグリーンパークで家族サービス。前日からのダクト祭り継続中でしたので、一応13chワッチしてみました。今回最長記録をだした、さがJP258局の変調が、ベビーカーにぶら下げた手提げ袋に入ってる状態でM5で入感。
ざっと見ても90km。しかもこちらは海抜ほぼ0mなのでよく飛んでると思います。
無線機を出せれる状況になかったのでその後のワッチ等はは断念。昼過ぎ少し運用するも誰ともつながらず。
帰りがけに九州道走行中のフクオカR128局とつながり鞍手すぎたくらいで尻切れに。
19日は、帰宅モービルで久々にふくおかSY31局とつながりダクト実験の話をしました。電波の搬送ってやはりおもしろいですよね。
最近、忙しく残業3時間継続中で帰りが20時からになってます。土曜も休出確定です。またタイミングが合えばよろしくお願いします。
帰宅後少し移動しようと思ったら、フクオカR128局(九千部山 46km)の声が聞こえたので、駐車場でQSO。1WでもM5で入感しました。R128局は40cmハンディホイップ、こちらはAZ350S。
その後、DJ-P24Lを入手とのことでL8でつながるか試すも届かず。CB1chでも試すも届かずでした。
家の近くは森などがあり、ロケが若干悪い感じなので、次回は届きそうなところで色々試したいと思います。
QSO終了後、出ていくのは断念。リグ2台とも持ってあがってたので常置場所の窓辺からまだ運用中のフクオカR128局を呼びかけたら、SRH350DH・純正アンテナ双方とも届きました。純正アンテナは動かすと途切れるけど、350DHは途切れませんでした。
結構アクティブに運用されてるようなのでまたよろしくお願いします。 |
|
宝川温泉 汪泉閣では露天風呂に行くのに本館から吊り橋で向かう事になります。
前の記事でも書きましたがココは貸切じゃないのでカメラとかスマホを持ち込むのはダメ。
だけど女の子同士とかカップル、初老の夫婦まで湯船で自撮りしているのに驚きました。
もうね~コッチは水鉄砲でも持ち込んで片っ端からカメラを水没させてやろうかと(爆)
こうして2日は終了、その(3)へ。 |
今頃の時間帯になって、ようやくF層でHF ハイバンドが開け出しました。
本日のナイト アマチュア無線運用では21MHz SSBで2局さんとのQSOです。 < FT-991M 50W & 5mH 自作モノバンドフルサイズ DP 運用 > ・ "UC0L"局 Far East region, Russian Federation, RS= 59/57. ・ "OK1FFU"局 Czech Republic, RS= 59/59. "UC0L"局とは英語で少しロングに交信していただきRig & Ant.の紹介等、ラグチューをしました。 当局が"FT-991M"を使っている事を紹介すると、興味があるRigとの事でした。 海外でもやはり名前が出ているRigみたいですね。 FT-991Mですが、いつも書いているように受信感度の良さやDSPが素晴らしく、 特にDSP機能で、"NOTCH", "DNF", "DNR", "CONT"はDX局とのQSOに大活躍です。 TNX for nice QSO !! |
5月18日(月)は埼玉県 富士見市にて中国 北京市から放送する中国 20:00 受信終了 |
~5/14(木)ランチタイム45分神奈川県川崎市より~
※当地Es入感局様はございませんでした。 ○CB かわさきHA71局様 横浜市港北区 57/57 本日もGWにてFBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ○CB かながわZ489局様 江東区ビッグサイト52/M5(410) 昨年来お久しぶりにFBなGWQSO頂戴誠にありがとうございました(^^)
~5/14 自宅近くより22時半過ぎ~ ○DCR しずおかAB635/1局様 浅草橋駅近ホテル6階 M5 大変お久しぶりにFBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ------------- ~5/17(日)ランチタイム30分川崎市より~ ※CBL ヤマグチAA123局様 51/ー ○DCR とうきょうTM24局様 渋谷区ビル8階 M5 本日もFBなラグチューQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) -------------
~5/18(月)お休みで、自宅近くにて12-13時のみ運用~ ※鹿児島局様が一瞬入感も、コールサインも完全確認出来ずボウズf^^; -------------
~5/19(火)お休みで、いつもの荒川河川敷にて12-13時+19時前-21時半運用~ ※ランチ帯、アイチAC623/1千葉県?局様41CBLのみボウズf^^; 以下イブニング帯 ○CB ちばAC471局様 江東区潮見駅近 52/52 FBな1stQSO頂戴誠にありがとうございました。今後共宜しくお願いいたします(^^) ※CBL キタミHY164局様 北海道北見市 ピーク41/ー ※CBL頂戴 キタミHY164局様 北海道北見市 ー/31(掲示板にて) 本日唯一のEs入感局様でございました。 当地も違法被りの隙間、QSBを伴い約20分以上入感でお呼びするも…結果・空腹と厳しくもラスト大変興奮いたしましたf^^; ------------- 私事最近週末のCMが多くなりまして、明日からの5日間は運用は厳しく… いわゆる貧コンの日が多いですが、各局様の御活躍に期待しております(^^)
また最近大変“虫”が増えてまいりましたので、虫除け対策を万全にされてくださいませm(__)m |
5月19日(火)は埼玉県ふじみ野市にある勤務先のビル |
借金5...( ;´Д`) 18勝23敗 一点差のゲーム 8勝17敗!(◎_◎;) 今日のご意見番! 5回表、ノーアウト1,2塁で何故ランナーを進める送りバントをしなかったのか? 言うだけ無駄ですね( ;´Д`) |