無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。| メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン | 
現在データベースには 74089 件のデータが登録されています。
 
 
 
最新 RDF/RSS/ATOM 記事
  <135kHz周辺にある無線局の話題>アマチュア無線番組「QRL」、第169回放送をポッドキャストで公開
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/17 13:30:14)
| 
   東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」では、毎週木曜日の23:30から30分間、アマチュア無線に特化したマニア向け情報番組「QRL」をオンエアー。その内容は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されているが、7月16日夜に放送された第169回分 が放送後にアップされた。 
     
  | 
  【動画あり】<警視庁生活安全部保安課、愛宕署と共同取り締まり>関東総通、不法にアマ機を使っていた風俗店経営者など2人を電波法違反で告発
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/17 12:07:05)
| 
   7月13日、関東総合通信局は東京都港区新橋の繁華街において、警視庁生活安全部保安課、愛宕警察署と共同で風俗店の営業のために不法無線局を開設(アマチュア無線機を設置)した電波法第4条の違反で、風俗店の経営者など2名を愛宕警察署に告発した。なお、今回の告発はテレビなどで大きく報道された。 
 
   
       
 ・“健全”な名店だったのに…電波法違反でピンサロ2店摘発(東スポWeb) 
 
 
 
 
 関東総合通信局が発表した内容は次のとおり。 
 
     東京都港区在住 飲食店経営 男性(48歳) 
 
 2.容疑の概要   総務大臣の免許を受けずに、携帯型のアマチュア無線機を配備し、不法無線局を開設した。 
 
 
 
 
 
 
 なお関東総合通信局は「不法に開設された無線局は、テレビ・ラジオの受信や各種電子機器の機能に障害を与えたり、携帯電話や消防・救急無線等の市民生活に必要不可欠な無線通信に妨害を与えるなど、健全な電波利用環境を乱す原因となっています。当局は不法無線局に対して、今後も継続的に取り締まりを行ってまいります」と説明している。 
 
 
 
 ●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで 
 
 
   
 
  | 
  台風通過中
  in
  
  
 
  くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記
  (2015/7/17 10:05:41)
| 
    台風11号は早朝倉敷に再上陸しました  
 夜中は風速30メートル近い強風が時折吹く(ゴーゴー音)目が覚めました。  
 今現在当局の周りの被害もない模様  
 昼過ぎには通過するようですもう暫くガマンです。  
 各局も十分ご注意ください。  
            09:40頃の状態  
                 2015.7.17朝  
 | 
  <モールス(CW)通信の上達に役立つ>日本のハムが開発したフリーソフト「Lerning Morse」「CW MANIA」に注目!
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/17 9:16:48)
| 
   モールス(CW)通信の練習に励んでいるというハムにお勧めのソフトを紹介しよう。JH1LHV・千葉敬也氏が開発した、CW訓練ソフト「Lerning Morse」とCW技能向上訓練ソフト「CW MANIA」の2つだ。どちらも任意の文字(欧文、和文)などを入力すると、モールス信号に変換して音を鳴らしてくれる。再生スピードはもちろん、周波数、文字間スペースなども任意に調整できる。フリーソフトだから気軽に体験できるのも嬉しい。スピードを変えて、初心者がモールス習熟度を見極めるにも便利かもしれない。 
 
 
 言うまでもなく、モールス通信の上達は“聞き続けること”が重要だ。符号を覚えたら、受信してモールスに耳を慣らすことから始めたい。 
 JH1LHV・千葉敬也氏が開発した、CW訓練ソフト「Lerning Morse」とCW技能向上訓練ソフト「CW MANIA」は、初心者のモールス通信の上達を目的に登場したフリーソフトだ。 
 「Lerning Morse」「CW MANIA」とも基本的な仕様は同じ。例えば欧文の場合、欧文ニュースサイトなどの記事をコピーで、ボックスにペースト(貼り込む)して再生すればモールス信号が流れ出す。和文の場合はふりがな(ルビ)に変換できるウェブサイトを経由させてニュース記事などコピーして同様に再生させてみる。 
 
 
 
 
 
 とくに「CW MANIA」の方は過去の「CQ WW DX CONTEST」のデータを基に、練習モードを「ランダム」にして再生すると、コールサインがランダムに再生されるのはもちろん、実際の通信のように再生される信号のトーンも変わるというすぐれものだ。 
 
 
 CW技能向上訓練ソフト「CW MANIA」。左が「Call Sign受信」モード。右が「平文受信」モードの画面 
 
 
 マニュアルは用意されていないが、シンプルで直感的に操作できるから、実際に触ってみて体験してみてはいかがだろうか。 
 
 千葉氏のブログ「JH1LHVの雑記帳-和文電信好きなアマチュア無線家の雑記帳-」では、ソフトを改良している様子や、「遠隔電鍵操作プロジェクト」など、興味のある実験を日々続けている様子がわかる。 
 
 
 ●「CW MANIA」の和文再生の様子 (JH1LHVの雑記帳から) 
 
 
 
 
 「Lerning Morse」「CW MANIA」は、9万本以上の登録数を誇る日本最大級のオンラインソフトライブラリー「Vector」からダウンロードできる。 
    ●CW訓練ソフト「Lerning Morse」   
    ●CW技能向上訓練ソフト「CW MANIA」   
 
 
 ●関連リンク: ・JH1LHVの雑記帳-和文電信好きなアマチュア無線家の雑記帳- 
 
  | 
  台風
  in
  
  
 
  とくしまHA7618 /JF5KJY
  (2015/7/17 8:23:35)
| 
   高知はもう大丈夫! 
  しかし、上陸してからの速度が遅いです。 今は雨がシトシト程度です。 昨夜9時過ぎの風は凄かったです。 窓を開けようとしたら風圧で開かないぐらいでしたから^_^ 室戸岬方面の越波が凄く通行止め!  | 
  レピーター台風対策&改良
  in
  
  
 
  小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ
  (2015/7/17 0:12:36)
| 
    久々の特小レピーターネタです。  
台風に嫌われた九州ですが、ポール3本延長して少し無理して設置していて風にはかなり弱いのでおろしました。これを機会についでに改修します。 
一度設置したらなかなかいじれないので、本体下向き→上向きにし、アンテナカバー取り付け、シールしてないところや悪いところを改善と、時間のあるときに作ってたソーラーパネルのステーを今のZ曲げのステーを少し切断し溶接して一本化する予定です。 
バッテリーのプルボックスは計算ミスってギリギリだけどとりあえず収納。このまま外に設置したら熱問題で最悪爆発もありえるので対策を検討中。 
 オールステンレスで強度と耐久性は確保できてますが、ちょっと重たくなりそうです。  
あと、評判の悪い?チャージコントローラーですが、とりあえず今のところ壊れないようなので、シールドバッテリー仕様でやってみたいと思います。 
 | 
  NX-MINI導入
  in
  
  
 
  小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ
  (2015/7/16 23:42:48)
| 
    CB機バブルがすごすぎなので今季は買うのを諦めて、予定より早くNX-MINIを購入しました。  
 小さい割に音量も大きくなるし、特小機では数少ないラジオ受信機能もついてるのでいいかと思います。  
 マイクの感度がもしかしたら悪そうな気がします。後はどの程度飛ぶか楽しみです。  
イヤホンマイクは4ピンタイプが必要。モニターボタンまで付いていて、送信時赤、受信時緑にLEDが光ります。  
 山上移動前にCMでも使ってみようと思います。   | 
  本州最西端の地「毘沙ノ鼻」
  in
  
  
 
  ももねこ生活
  (2015/7/19 16:15:53)
| 
    先週末 妻と下関市にある本州最西端地 「毘沙ノ鼻」に行きました。  | 
  飛びます 飛びます!!
  in
  
  
 
  無線大好き! イバラキAB110のブログ
  (2015/7/16 23:03:54)
| 
    ん~、飛ぶんですね。                                      | 
  台風11号
  in
  
  
 
  シガAC115のブログ
  (2015/7/16 22:30:43)
| 
   今宵は夜勤です。滋賀も風が強くなって来ました。まぁ、会社に居るのでアンテナがどうかなっても帰るまでは如何にもなりません。とにかく丈夫そうなので使い始めたミニのアンテナですが今年で丸10年になります。我家に限らずBigアンテナをお使いの方に被害が無いとよいのですが… 
     | 
  IRIB イランイスラム共和国 国際放送 ラジオ日本語 ベリカード No.189
  in
  
  
 
  BCLとライセンスフリーラジオの日記
  (2015/7/18 8:36:20)
  7/16<強風の中>
  in
  
  
 
  ひょうごTT314 電波あそび
  (2015/7/16 22:24:38)
| 
   平成27年7月16日(木) 少しだけ時間が空いたので、おやつ時運用をしてみました。 本日は、「ふくおかNX47局」さんとEsラグチューQSOが出来て大満足。本当に有り難う御座いました。 平成27年7月16日 <おやつタイム> 【兵庫県姫路市・木材港】  ふくおかNX47局 久留米市 55/55  CB8ch   | 
  7/14<ランチタイム>
  in
  
  
 
  ひょうごTT314 電波あそび
  (2015/7/16 22:14:50)
| 
   平成27年7月14日(火) ログのみになります。 平成27年7月14日 <ランチタイム> 【兵庫県姫路市飾磨港】 かごしまSS167局 52/54 CB8ch うらそえVX124局 沖縄県 51/52 CB8ch ※レポート違い不成立 各局様有り難う御座いました。 うらそえVX124局さん、伝えきれず申し訳ございません。次回宜しくお願い致します。  | 
  落ち込んでいます~
  in
  
  
 
  CQ~蹴球~っと! mito BB501
  (2015/7/16 22:10:50)
| 
    何時も明るく・・・振るまっいるつもりですが・・・ちょっとね!  
 訃報が飛びこみまして~  
 私の、記憶に残す為に・・・書いて置こうと思います。  
 球蹴り指導者のきっかけを頂いた恩師が亡くなられたと~65歳です・・・  
当地、最北端の滝&リンゴ&しゃもが有名な辺鄙な地で教育長をなさっていたのですが・・・毎年、くそ暑い時のガキンチョ大会参加でお会いするのが楽しみでした。涙 
 水戸市内新設校赴任で球蹴り指導者依頼を受け・・・30年の御付き合いをさせていただきました。  
 私の、蹴球指導者&心配員の係わり合いきっ掛けを頂きました!今、偉そうに・・・してますが!汗  
 何でしょうかね?良い方は、短命なのかな?私のようなデレスケは、世にはば・・・かな?  
 申し訳ない様な気がしてならないです!  
 都筑先生、お世話になりました!  
 ご冥福を~~涙・涙・・・  
 | 
  新安保法案
  in
  
  
 
  554は251。
  (2015/7/16 22:04:31)
| 
    私は”右”でも”左”でもないが、 
 
    通称”新安保法案”が衆議院を通過した。   
  ”違憲”だ”合憲”だと自称、知識人が自分の意見を言っている。   
  これだけ自由に言える国、”日本”。   
  しかしだ、公民で習った三権分立と最高裁判所の役割を思い出したい。   
  日本の司法権の最高機関。   
  法律や命令、規則、処分が憲法に適合するかどうか   
  を決定する権限を有する終審裁判所。   
  それが最高裁判所。   
  内閣法制局の方も憲法、法律の専門家。   
  憲法学者の方も憲法、法律の専門家。   
   ”違憲”、合憲”は最高裁に決めてもらいましょう。 
  
  それより、台風11号   
   局地的な雨です。    
  箱根も賢島も徳島県もすごい色です。   
 | 
  イブニング運用
  in
  
  
 
  きょうとKP127のブログ
  (2015/7/16 21:44:43)
| 
    定時退社で帰宅後に少しだけ近くの川沿いでワッチ  
 8chでかごしまSS167局が入感し、とうきょう13131局を  
 呼ばれていたようですが、その後のCQですぐに取っていただけ  
 ました。  
 明日は台風の影響があると思うので運用できないと思いますが  
 各局台風の風雨にお気をつけ下さい。  
 移動地:京都府舞鶴市行永(与保呂川沿い)  
 CB交信 ICB-87R  
 かごしまSS167局 Y51/M51 いつもありがとうございます。  
 | 
  イブニング運用
  in
  
  
 
  ひょうごCY15 CB & DCR
  (2015/7/16 21:39:02)
| 
     今日は18:30に埠頭着、5分程ワッチするも全く無感。   
 
おきなわYC228局が運用されていると言う事で、西向きに弱い第3埠頭に見切りをつけ、自宅前漁港に場所を移動。
  
  第3埠頭と漁港は直線距離で1km程ですが、聴こえ方が全く違います。   
  南方系が煩いくらい入感。   
 暫くワッチしていると、かごしまSS167局のCQが聴こえお呼びすると取って頂けました。  
 その後、CQを出すとオオイタTN24局に呼んで頂きQSO成立。  
おきなわYC228局の変調が断続的に入感し「ひょうごCY・・・・」と呼んで頂いたのは解りましたがレポート交換には至りませんでした。 
  19:10 かごしまSS167局 52/52 8ch   
  19:20 オオイタTN24局 52/52 8ch   
 QSOありがとうございました。  
 CBL おきなわYC228局 51  うらそえVX124局 51    
 ナイト運用は本日は小雨の為お休み。   | 
  関西ハムフェスティバル
  in
  
  
 
  今日も明日も無線日和 ~シズオカRT219 JR2FXK~
  (2015/7/16 21:26:26)
| 
   ここ数日すっかり暑くなりましたね。夏といえば関西ハムフェスティバルにハムフェアなど 無線に関連するイベントが目白押しですね。というわけで今年は関西ハムフェスティバル、 通称関ハムに初参戦します。 残念ながら土曜日まで学校の補講日ですので土曜の夜に大阪に移動、日曜日から参加します。 開催中はFLRMブースでお手伝いをさせていただきますので、お越しの方はぜひFLRM ブースにお越しください。  | 
  スペースワールドでコスプレ!
  in
  
  
 
  元気なクマの日曜日
  (2015/7/16 20:58:26)
| 
    スペースワールドネタが続きますが、すみません。  
 今回も運良く、コスプレのイベントの日に来ることができました。  
 しかし今回の天気予報は雨・・・  
事前の申し込みは200人を超えていたような気がしますが、はたしてどのぐらいのコスプレイヤーがいるのでしょうか・・・ 
と言いながら、今回はラーメン屋さんの訪問やバンビーノのイベントもあるので、あまり見る時間がありませんでした。 
 しかも前回は全然プールに入らなかったので、今回は足ぐらいはつけないと・・・  
 しかし!コスプレイヤーの方は天気が悪い中でも沢山いましたよ♡  
 しかも今回は数組の方の画像を撮り、それをブログに使用する許可もいただきました。  
 それではご覧下さい。(画質が悪いのはご勘弁下さい)  
 今回は、艦これのコスの方が沢山おられましたが、沢山ん過ぎて写真が撮れませんでした。  
 どの方と撮ればいいのかわからなくて・・・、さすがに全員とは撮れませんからね。  
 これはクマが泳いでいる間に娘が撮ってきた方ですが、クマ的には今回の中で一番のお気に入りかな。  
     斧乃木余接
(おののきよつぎ)     (文字をクリック)     
  この子最高ですね!   
  次回は秋かな、次回もこれたらいいな。   
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ   http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ  
 
  http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/  珍しいアウトドアへ  
 アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます   | 
  ペットボトルホルダー
  in
  
  
 
  ナガノK2のブログ
  (2015/7/16 20:54:10)
| 
    登山便利グッズ編です。  
 愛用しているペットボトルホルダーです。  
 これがまた非常に助かっています。  
 登山の場合、水分補給は大きな問題です。  
 夏の山はとにかく暑い。熱中症にならないよう気を付けなければなりません。  
 ルートやコースタイムや天候に合わせて、持ち歩く水の量を計算します。  
 効率の良い飲み方は、一回の水分補給で60ccまでと言われています。  
 それ以上の水分を補給した場合は尿として排出されてしまうそうです。  
 ヤクルト1本分ですね。  
 つまり、意識して、こまめに水分を取ることが重要になってくるわけです。  
 そこでこのグッズの登場です。  
 ペットボトルホルダー。  
 写真のようにリュックに装着します。  
 裏側はマジックテープになっていて、どんなリュックにも対応できます。  
 リュックを下ろさなくても、歩きながら水分補給ができます。  
 実は、このリュックを下ろすという作業がけっこう面倒でロスになるのです。  
 結果、ついつい、水分補給がおろそかになります。  
 500mlのペットボトルなら、肩にかかる重さは全く気になりません。  
以前は、ハイドレーションを使っていたのですが、あれって、リュックを下ろさないと、どれだけ飲んだか分からないんですよね。 
500mlのペットボトルですと、1本分を何時間何分で消費したかということが、常にわかるので安心です。  
 飲み物のバリエーションも増やせます。  
 たとえば。  
 休息を含めないで、6時間の登山ルートの場合。  
 曇りなら、2時間で500ml1本を消費する計算で持ち歩きます。  
 途中に水場がないことを想定して、最低でも3本は必要です。  
 プラス予備の1本です。計4本の2Lを携帯します。  
 水、お茶、イオン飲料など、種類もいろいろ。  
 登りはイオン飲料、お昼はお茶、と使い分けできます。  
 バーナーとコッヘルを持って行く時は水を多くします。  
 持って行かない時は、1本は保温ボトルに熱いコーヒーを入れて持って行きます。  
 山頂でのホットコーヒーの一杯は最高に美味しいのです!  
 という感じで、つらい山行も飲み物で楽しめます。  
 ハイドレーションは2L入りますが、水以外のものは入れたくないですからね。  
 | 
  どこからでもEs交信は可能
  in
  
  
 
  毎日はレビュー
  (2015/7/16 20:49:31)
| 
    開けている場所、そしてノイズの少ない場所がEs交信に向いていることは  
 言うまでもありません。  
 しかし、最近はやろうと思えばどこでもできるんじゃないかと思えるように  
 なってきました。  
 今日は仕事が休みなのでどっか高い所に無線しに行こうかとも考えてました。  
 ところが、あいにくの台風。雨が降ったり止んだり。降る時はかなり強い雨。  
 なので基本は家の周りでの運用になりました。  
 運用場所は主に上の写真にある公園。歩いていける範囲です。  
 今日の6chはピーピーと振り切れのキャリアがあって使用不可。  
 川の近くに行くと強くなるので、何か水位と関係がある装置の影響でしょうか?  
 特に住宅街ではこんなことがよくあります。  
 そんな時は使える条件で頑張れば良いんです。  
 ただ、あまりノイズの高い所でCQを出してしまうと、先週末の私のように  
 呼んでくださった方にご迷惑をかけてしまうので、その点は注意してます。  
 短時間に楽しませていただきました。  
 各局、台風にはくれぐれも気を付けて運用くださいませ。  
  13:24 カナガワOT207局 岡山県 56/54 CB8ch  
  13:26 えひめCA34局 滋賀県 54/M5 CB8ch  
  13:35 イワテB73局 四日市 56/53 CB8ch  
  15:25 ふくおかNX47局 久留米 51/CBL CB8ch   | 
  はやっ!!!
  in
  
  
 
  ぴぃパパStyle (JM1ESG/カナガワKO78の与太話)
  (2015/7/16 20:23:25)
| 
    台風が心配です。  
 拙宅のある1104市は進路からはかなり離れているので  
 風の影響はそれほどでもないですが、雨がものすごいようです。  
 折角先週末草刈りした庭がまた田圃と化してしまいます。。。  
 それにしても早いです!!!  
 今回はV/Uハンディばかり、それも技適機種のみ  
 だったというのもあるかも知れませんが、  
 にしても早いです。  
 | 
  とうとう我が家にJrがやって来た。
  in
  
  
 
  カワサキAB117
  (2015/7/16 20:21:57)
| 
   とうとう我が家にJrがやってきました。 
    左がJr、右が770。 番号もご配慮頂きありがとうございます。 週末にJrと770との性能比較とかしてみたいと思います。 息子と大切に使いたいと思います。  | 
  7月16日運用
  in
  
  
 
  みやざきAL101
  (2015/7/16 20:19:16)
| 
   7月16日運用
 
   お昼運用宮崎県児湯郡都農町都農漁港より運用  
 朝は全く聞こえませんでしたがお昼は爆発です。  
 ショート運用しました。  
 ならAI46局5252  
 ねやがわCZ18局5554  
 ニイガタAA462局尻切れました。  
 夕方運用  
 宮崎市一ッ葉海岸より運用  
 台風の高波でスゴク高波です。  
 お昼は爆発でしたが、開いてはいますがイマイチでした。  
 しずおかDD23局4141  
 えひめCA34/ 3局5252  
 高波に飲まれる前に撤収しました。  
 今日皆様QSO有難うございました。  
 お呼び頂きQSO出来なかった各局次回宜しくお願い致します。  
 | 
  八天堂のカープ限定クリームパンを食べて仙台へ
  in
  
  
 
  カワサキAB117
  (2015/7/16 20:16:01)
| 
   今日は、八天堂のクリームパンが朝食でした。 
      昨日、広島空港で買いました。カープの期間限定らしい。カープファンではないのに、期間限定だけで釣られて買ってしまった。それにしても相変わらず上手い。 その後、大雨の影響で電車が遅れながらも、何とか仙台に移動。   一年ぶりの仙台駅でした。 イブニングにショート運用しましたが、ボウズでした。   日帰りの予定が急遽泊まりに。 明日はランチタイム運用出来るかな?  | 
  EsQSO 第四十八回 (7月16日)
  in
  
  
 
  50みりわった~ず
  (2015/7/16 20:05:05)
| 
    昼休み運用、台風接近中ではあるがコンディションは関係なく上がっている模様。  
 とりあえずCQ一発、即コールバック。「イワテIW123局」と簡単にQSO成功。シーズンを  
 通じて良く繋がるIW123局、この方は本当に耳が良いと思っています。その次はQSBで  
 中々コールサインがフルコピー出来ず、ホテルジャパンだけ良く聞こえていて何度も何度も  
 コールを尋ねて「ミヤギHJ106局」と判明、しかし今一つ当方とQSO出来たのか不明。  
 で、続いて聞こえて来たのが6エリア各局。勿論QSO成功。撤収間際まで時折強く入感。  
 新潟方面も入りだして「にいがたAK58局」と初QSO、しかし違法被りが激しくてもう一局  
 呼んでいただいた方が分からず。  
 「とうきょうAD88局」が入感していたのでコール、QSOに持ち込む。しかし合法各局の被り  
 また違法の横被りでRS交換に苦労するも何とか出来てファイナルへ。沢山の各局さんと  
 繋がり満足して一旦撤収するもコンディションが良さそうなのでICB-670で少しだけ運用。  
 これまたEsでは久しぶりの「サイタマAD966局」と繋がりました。  
 CBLとしては くしろG73局  チバYN515局 YN515局とはお互いコールしました。  
 イワテIW123局      52/52    8ch  
 ミヤギHJ106局      52/52    8ch 実はQSO出来たかどうか怪しい  
 かごしまNB79局      52/52    8ch  
 かごしまSS167局     53/53    8ch  
 にいがたAK58局     55/55     4ch もしかしたら5chだったかも?  
 さいたまYB101/7局   51/51     8ch  
 ニイガタAA462局     52/51     8ch 昔々QSLカード交換した事が・・・・  
 あきたAO899局      51/51     8ch  
 とうきょうAD88/9?局  51/55     8ch 移動先エリアわからず  
 みやざきAL101局     52/52     8ch 実はQSO出来たかどうか怪しい  
 イバラキAB399局     53/53     8ch  
 みやぎBQ?又はBK?局 52/52     8ch コールサインが取りきれず  
 サイタマAD966局     M5/54     8ch ICB-670で運用  
 よこはまBF35/0局    M5/52~55  8ch ICB-670で運用  
 晩方は雨の中運用、ICB-707に交信リモコンという横着運用。いきなり聞こえる合法局  
 「みやぎAL101局」をコールしてQSO成功。しかし台風接近の中での運用はリグを壊す  
 恐れ有りと撤収。  
 みやぎAL101局     52/52     8ch  
 | 
  7/16 イブニング~ナイト合法CB無線運用結果
  in
  
  
 
  おおいた TN24の活動日記
  (2015/7/16 19:59:42)
| 
   台風によって強風、雨が時々降るタイミングもありましたが、18時30分頃から 
  1時間程度、自宅畑より合法CB無線運用を行いました。 < RJ-580, 8 & 6 ch > スポラディック E層にて各局さんとのFBな交信となりました。 + QSO頂いた各局さん + ・ "しずおか DD23"局さん RS= 53/52. ・ "アイチ HZ76"局さん RS= 54/53. ・ "なごや CE79"局さん RS= 55/55. ・ "ミエ AA469"局さん RS= 55/-. *お声がけ頂きましたが、途中でパスが変わったらしく こちらの波が届かないCONDXだったようです。 ・ "なら AI46"局さん RS= 53/(52). *お声がけ頂きましたが途中でQSBによるロストです。 ・ "ひょうご CY15"局さん RS= 52/52. 更に各局さんからお声がけ頂きましたが、激しいQSBで、コールサインが取りきれずすみません。 各局さん、ありがとうございました !!    | 
  2エリアC4FMロールコール
  in
  
  
 
  温泉、無線放浪記
  (2015/7/16 19:42:36)
| 
     ● 開催日:7月26日(日)  
● 時 間:13:00~15:00(延長あり) ● 周波数:433.40MHz±QRM(センター局側に混信がある場合は 20kHzステップで変更) 開始時刻前に433.30MHzデジタル呼出周波数で開催案内と運用周波数を案内予定 ● 運用モード:DNモード(GM機能は利用しません)・DWモード(画像通信) ● 運用場所:三重県津市青山高原移動(予定)    デジタルメインチャンネル設定から八重洲のデジタルが活動的ですね!    
   単信がD-STARより実用的なので次期モービル機として思案中!(^_^)v    
 | 
  トリプル台風最後の11号に四国を直撃です!
  in
  
  
 
  さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信!
  (2015/7/16 19:34:53)
| 
   台風11号は先週までは、トリプル台風として、何回かブログにUPしましたが、今週になって大型で強い台風として、四国沖を北上中で上陸して、中国地方か近畿地方を縦断して日本海側に進む見込みらしいです!   11号は16日午後5時 室戸岬南120kmの海上を時速20kmで北上しています! 中心気圧960ヘクトパスカルで中心付近の最大風速40メートルだそうです! 時速20kmは自転車位の速度なので、雨風が長時間続く厄介な台風です! 大きな被害が出なければ良いんですが、じっと通り過ぎるのを待つしかありませんね! 日本海に出ても、進路が変わって日本に再上陸になったら大変です! 板橋ロールコールも19日の日曜日第809回福島県の燧ケ岳(ひうちがたけ2356m)開催は天候不良で、またお預けかも? 東北地方では一番標高がありますが、天気が良くても風が収まらないケースもあるので、安全面を第一でやって頂きたいですね! 無理せず安全一番です!  | 
  CB-ONE Jr にて運用 初QSOは,ひょうごTT314局
  in
  
  
 
  ふくおかNX47のブログ
  (2015/7/16 17:17:02)
| 
   届きました、CB-ONE Jr (しーびーわん じゅにあ)。 
  昨日、鹿児島に行ったので、朝、このCB-ONE
Jrで第一声を出したのですが、コンディションが全くダメで交信できずでした。 
 でも、今日は台風接近で北の風だからか、午後3時にはぐんぐん温度が下がりました。涼しいくらい。まぁ、風も強いんですが、コンディションも良さそうでしたので、筑後川河川敷へ。 
  ケンウッドのマイクです。MC-20でしたっけ。 小型で手に良くフィットするハンドマイクです。 
 
 プレートを。 
 このリグが届いて、箱を開け取り出し、手にした瞬間、いやぁ、感動しました。 本当に石丸さん、ありがとうございます! ちなみに、ノーマルと違う点は、スケルチボリュームが受信RFゲイン調整に、メインスイッチのライトの位置が簡易パワー計に、1chへのスライドスイッチが受信のフィルター切替になっています。 恐れ入ります! 
  で、今日の交信の結果です。 
 以下、掲示板をコピペ。 赤=交信 緑=CBL 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  | 
  2015 7/16 遅めのランチタイム運用
  in
  
  
 
  Chiba YN 515のブログ
  (2015/7/16 16:53:27)
| 
   13:30~13:45 
  ショートにて、市民ラジオを運用致しました。 晴れ間が見えたり、雨が降ったり止んだり。 今年のコンディションみたいです (汗) 最初に聴こえてきたのは、カナガワOT207/4局さん。お呼びするが届かず。 まあ、いつもCMベース駐車場からは届きませんが(・・;) 違法の被りの隙間から、名調子局さんが聴こえる! 11mリアルタイム掲示板に全身全霊を賭けている早書き局さんでお馴染みの、えひめCA34/3局さんなら取ってくれるだろうとお声掛けするが... ここで、違法に邪魔をされる。 えひめCA34/3局さんを見失うと同時に、ガツンと飛来が! 13:36 イワテB73/2局 四日市市 54/54 ガツンと交信ありがとうございました! 再び、えひめCA34/3局さん、RS52で入感する! 再びお声掛けするが... 聴こえなくなりました。 雨も強くなり撤収致しました。    | 
  台風11号 雨風強く~!
  in
  
  
 
  とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山
  (2015/7/16 16:23:57)
| 
    15時過ぎてから急に雨風がすごくなってきました。  
 まだ明日までに600ミリも降ると事で・・・大変です。  
 鮎喰川も増水して濁っています。  
 来週はSV2015・・この雨で山に行く道路が崩れませんように~~。  
 | 
  7/16運用
  in
  
  
 
  かがわSN125のブログ
  (2015/7/16 15:56:11)
| 
   横なぐりの風雨の中、CMでいる東かがわ市の海岸からの運用でした。 
  ふくおかNX47局が入感しましたが、呼びかけましたが繋がらず(-。-; ひょうごTT314局も入感しましたが ダメでした。 場所が悪いか、タイミングが悪いか 日頃の行いが悪いのか?   台風の進路にお住まいの方、安全第一で運用ください  | 
  20150716 ランチタイムEsQSO
  in
  
  
 
  ならAI46の無線を愉しむ
  (2015/7/16 15:24:02)
| 
   
台風11号の接近で東寄りの強い風が吹く奈良市郊外田圃横ポイントにて12時前~ランチタイム運用開始。雨は時折ポツポツと降ってくるものの大したことはなく、風も冬の季節風並みで危険という程でもないので運用継続。 
強風でリグとログを押さえながらの運用。北に東に西にとめまぐるしく変化したランチタイムのEsで13時過ぎまで運用し9局とEs交信することができました。交信いただいた各局様ありがとうございました。取りきれなかった各局様、次回よろしくお願い致します。 
   □ならAI46の交信局(市民ラジオ)    
  20150716 1219 ニイガタAA462局  51/52 CB8ch 新潟県新潟市*1stQSO   
  20150716 1221 にいがたBG69局   52/53 CB8ch 新潟県   
  20150716 1233 かごしまSS167局  56/57 CB8ch 鹿児島県鹿児島市   
  20150716 1247 みやざきAL101局  52/55 CB8ch 宮崎県   
  20150716 1248 かごしまNB79局   55/55 CB8ch 鹿児島県薩摩川内市   
  20150716 1255 とうきょうAD88局  52/54 CB8ch 石川県輪島市   
  20150716 1310 さいたまBX71局   52/52 CB8ch 埼玉県   
  20150716 1311 さいたまYB101局  51/51 CB8ch 福島県   
  20150716 1313 イバラキAB399局  53/55 CB8ch 茨城県常陸大宮市   
   ■交信未遂・受信局(市民ラジオ)    
  20150716 1209 ミヤギHJ106局   52/?? CB8ch *シリキレ   
  20150716 1240 やまがたAA21局   52/?? CB8ch *届いた?   
  20150716 1242 にいがたAK58局   RS52 CB8ch *届かず   
   ■CBLレポートを頂いた局(11m一行掲示板他より) ※時間は書き込みによる   
  20150716 1241 おきなわYC228局   RS53 CB2ch 沖縄県石垣島*jr?   
  CSV2015AI46   
 
"20150716","1219","ニイガタAA462","51/52","CB8ch","新潟県新潟市*1stQSO"
  
 
"20150716","1221","にいがたBG69","52/53","CB8ch","新潟県"   
 
"20150716","1233","かごしまSS167","56/57","CB8ch","鹿児島県鹿児島市"
  
 
"20150716","1247","みやざきAL101","52/55","CB8ch","宮崎県"   
 
"20150716","1248","かごしまNB79","55/55","CB8ch","鹿児島県薩摩川内市"
  
 
"20150716","1255","とうきょうAD88","52/54","CB8ch","石川県輪島市"   
 
"20150716","1310","さいたまBX71","52/52","CB8ch","埼玉県"   
 
"20150716","1311","さいたまYB101","51/51","CB8ch","福島県"   
 
"20150716","1313","イバラキAB399","53/55","CB8ch","茨城県常陸大宮市"
   | 
  7月16日 市民ラジオランチタイム運用
  in
  
  
 
  しずおかDW33/JR2QUEのブログ
  (2015/7/16 14:47:07)
| 
   
今日の午後は同業各社の安全担当者が集まって安全パトロールをする予定でしたが・・・・・。台風接近の為中止。そこで社長の一言「有給休暇がいっぱいあるから午後から休んでもいいよ。」いいんですか!ならば休みます。 
 では、久しぶりに市民ラジオのランチタイム運用でもしましょうか。  
 雨が降ったり止んだりの繰り返しなのですぐ避難できるよう自宅前のみかん畑で運用です。  
 今日はいっぱい聞こえてましたよ。  
 短時間の運用でしたが  
 とっとりAJ683局(すみません運用地聞き逃しました。)  
 フクオカBG37局(福岡県北九州市曽根干潟 )  
 カナガワOT207局(岡山県美作市)  
 各局と交信していただきました。ありがとうございました。  
 先ほど携帯に一本の電話が・・・・  
 社長「安全パトロールは中止だけど安全会議はやるって。18時からの会議には行ってくれ」  
 マジですか。もう完全休暇モードでしたよ(笑)。そうは甘くはないねぇ。   | 
  昼の運用
  in
  
  
 
  俺の空 みんなの空 電波の空
  (2015/7/16 13:17:59)
| 
   みえAC130局さん、尻切れ52、後半53~ピーク54FBQSO いわてB73局さん、53ピーク57FBQSO ならAI46局さん、52FBQSO 
  | 
  JARL長野県支部、7月19日に「第43回長野県支部大会」を岡谷市で開催
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/16 11:30:13)
| 
   一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)長野県支部は、7月19日(日)に「第43回長野県支部大会」を岡谷市の長野県男女共同参画センター「あいとぴあ」で開催する。詳細は同支部のWebサイトで下記のように発表されている。 
 
 ●JARL長野県支部「第43回長野県支部大会」   
 ・会場: 長野県男女共同参画センター「あいとぴあ」 (長野県岡谷市長地権現町4-11-51 電話0266-22-5781) 
 ・内容: <午前中> 事業・会計報告 県・信越コンテスト表彰式 QSLカード転送 記念撮影 
 <午後>   「楽しさ再発見!アマチュア無線2015」 
 ・注意: 
 当日は支部大会冊子(支部報)の印刷配布を予定しておりませんので、長野県支部Webサイトに掲示されているPDF形式での冊子を各自ご利用ください。 
    
 
 ●関連リンク: JARL長野県支部  | 
  KANHAM2015 臨時特小レピーター
  in
  
  
 
  27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線
  (2015/7/16 8:10:13)
| 
   
 2015年7月18日・19日に池田市民文化会館で開催される「第20回関西アマチュア無線フェスティバル」のFLRMブースで展示する特小レピーターは下記のチャンネルとグループコードで稼動します。 
 鉄筋コンクリートの屋内に設置の為、アクセスエリアは限られますが会場内・会場周辺からは利用可能です。会場内での連絡や交信にご利用ください。 
 ● KANHAM2015 臨時 特小レピーター  
 チャンネル L18  
 グループコード 08  
 稼動日 7月18日~19日終了まで  
 中継装置 UBZ-BH47FR  
 ケンウッド機はアラーム機能がありませんので「ピピッ」や「ピーピーポー」と鳴りません。ハングアップタイムは5秒となっております。 
 | 
  台風
  in
  
  
 
  とくしまHA7618 /JF5KJY
  (2015/7/16 7:59:23)
| 
   今朝は快晴です! 
  とても直撃の高知とは思えません。 朝から少し風がつよいぐらいです。 夕方から明日にかけて凄いことになるのでしょうか? 13年前に高知に住んでいた時も直撃でしたが、市内はなんともなかった記憶があります。 さて、今回はどうでしょうね?  | 
  JARL長崎県支部、7月19日(日)9時から3時間にわたり「第29回長崎県非常通信訓練コンテスト」を開催
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/16 7:30:24)
| 
   7月19日(日)9時から12時までの3時間、長崎県内のアマチュア無線局を対象にして「第29回長崎県非常通信訓練コンテスト」が、50/144/430/1200MHzのアマチュアバンドの電信・電話・画像通信で開催される。 
 
 
    
 参加対象は長崎県在住のアマチュア無線局。運用は長崎県内に限られる。ナンバー交換は、「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「市、または町名」+「氏名」となる。なお、市町名と氏名は、和文通話表を用いること。また社団局にあっては、コンテストナンバー中の氏名はオペレータ名とする。 
 個人局、社団局に対して総合賞などが贈られ、1位には「知事賞(賞状)」、2位には「日赤無線奉仕団賞(賞状)」、3位に「JARL長崎県支部長賞」、さらに「常置場所運用賞」「画像通信賞」などが用意されている。 
 ログ提出は年8月15日(消印有効)詳しくは「第29回長崎県非常通信訓練コンテスト規約」で確認してほしい。 
 
 
 
 
 
 
     ・第29回長崎県非常通信訓練コンテスト規約(JARL
Web)  
 
 
  | 
  【予定変更】北の大地ぺディション2015
  in
  
  
 
  び~ななさんの日記
  (2015/7/16 7:16:48)
| 
    若干の予定変更しました。  
 これを書いている今も台風の影響で雨が降っており、進路次第では予定が変更される可能性あります。  
 移動中はDCR15chワッチ、CDN上がればCB運用も行います。  
 平日昼間も運用しておりますので聞えておりましたら宜しくお願いします。  
 アイボール、スケジュールQSO歓迎!  
 7/16夕方 四日市発青森向けモービル   7/17夕方 青森発函館行きMM 7/18 函館→由仁町 7/19 札幌近郊 7/20 ニセコ 7/21 帯広、釧路、浜中町 7/22 別海町、中標津 7/23 佐呂間町、紋別 7/24~7/26 稚内 7/27 留萌 7/28 旭川 7/29 小樽 7/30~31 占冠 8/1 室蘭 8/2 函館 8/3 函館から青森MM 天候不良など予告無く移動地の変更や遅れが生じる可能性あります。  | 
  20150715 イブニング・ナイト運用
  in
  
  
 
  ならAI46の無線を愉しむ
  (2015/7/16 1:00:37)
| 
   
CMベースベランダにて1830からしばらく市民ラジオ運用するがノイズが高い。11mリアルタイム掲示板に石垣島の「おきなわYC228局」が1900~1930頃まで運用と告知されていたので、1900から奈良市郊外田圃横ポイントに場所を移して改めてイブニング運用再開。結果は入感局無しでした。 
夜遅くになって国分寺のEs数値が上がったので奈良市郊外田圃横ポイントで2330から約40分ほど市民ラジオ運用するが入感局はありませんでした。 
 | 
  7月15日(水)痺れたナイト
  in
  
  
 
  ひょうごCY15 CB & DCR
  (2015/7/16 0:10:23)
| 
     昨日、今日のイブニング運用はCBLすらない完ぺきボウズ。   
  ナイト運用前、自宅アマ機の005も全く静か。   
 
今日のナイト運用は止めようかと思いましたが、「まぁ、一応・・・」と言う事で21時前に自宅を出た。   
  途中いつもの自動販売機でダイドーのコーヒーを(笑)   
 21時に埠頭に着いて1行掲示板をチェックすると、いしかりAP72局が  
 「微かにどちらか聴こえて来ます」みたいな書込みをされていたので、LINEでAP72局に  
 「グランドウェーブでは? さすがに今日は厳しいと思います」とメッセージを送る(笑)  
 なんとなく車載のアマ機で005をワッチすると  
 「どうぞ~!」と興奮してキツイ言い方になっていますね<m(__)m>(笑)  
 レポート交換出来た動画も撮ったのですが、上手くアップされないので後日アップします。  
  21:23 いしかりAP72局 31/31 8ch  痺れました(^^) ありがとうございました。  
 | 
  続GRⅡ
  in
  
  
 
  とくしまHA7618 /JF5KJY
  (2015/7/16 0:05:09)
| 
   リコーGR供△笋呂蟶2鵑魯ャンセル! 
  しょっ中撮りもしないのに集める悪い癖が出てきました。 しばらくはLeicaを使い倒そうと思います。 なんとか自制心、ブレーキが効きました (笑) もっと安くなったら考えます。 しかし、リコーGR兇綺麗に撮れるんだよなぁ^_^ レンズも以前はシグマ、タムロンの望遠を買ってましたが、最近は単焦点ばかり。 28、35、50mmがいいですね! 自分から近ずけばいいだけですからね。 三連休はライカQとM6を持ってどこかに行きます! M6、時代遅れのレンジファンダーも中々良いですから。  | 
  かき氷が美味しい季節
  in
  
  
 
  ももねこ生活
  (2015/7/16 7:55:58)
| 
    近所のお好み焼き屋さんで散々食べた後にかき氷  | 
  今年の祇園祭は・・・・
  in
  
  
 
  50みりわった~ず
  (2015/7/15 23:40:29)
| 
    本日、宵々山へ行ってきました。明日から台風の影響が出そうなので見るなら今日か?  
 多分凄い人だろうけど「コンチキチン」を生で聞きたいのだ。先ずは長刀鉾から。  
 四条通は南北でそれぞれ西行き、東行きの規制。  
 もちろんゆっくり写真を撮る訳にはいかず。殆どが歩きながらパシャパシャと。  
 まぁ沢山居ますよね~ 不思議と中国人は少なかったなぁ。何時もならワンサカ湧いてくるのに。  
 コンチキチン~と聞こえてくるのがたまりません。  
 四条通から外れて綾傘鉾へ。  
 毎年撮っているよな~綾傘鉾  
 船鉾です。  
 でも思ったより観光客が少なかった様な気も??  
 という事で今年も暑い中、先祭を見てきました。京都の夏。さて巡行はどうなりますやら??  
 | 
  第808回板橋RC 東京都世田谷区キャロットタワー26階(110m)2015年7月15日22:40~
  in
  
  
 
  さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信!
  (2015/7/15 23:34:39)
| 
   イヤーっ待ちに待った板ローが始まりま~す! 半月って長いですね!台風11号も、本日辺りから影響が出て来ますね! キャロットタワー内に無事たどり着けば天候不良でも大丈夫そうですが、事前の案内で10分遅れる位で大きく変更はありませんですが、南向けカバーエリアになるかと思いますの事前アナウンス! 心配ですね!当局は北東または北北東に当たるので、予想ではエリア外になります!   15chと11ch共に何度も切り替えても、22:50分過ぎても入感無し!やばい!やばい! ローテーターの速度を落とし探っていた所、上の方位で、いたばしAB303の変調を確認しましたが、不安定で見失ってしまいました!? 時間も23:00位になってしまったので、思い切って11chでコールした所、なんとメリット5で入感しましたが、ビルの閉店時間で下に降りている最中でしたね! ラッキーでしたね!エレベーター降下中だったかも?南向けカバーエリアにも関わらず、北東から狙うところが、挑戦者でしたね!   業務局の通話の合間でメリット交換出来ましたが、あっけなく終わってしまったのが残念でした? 少し時間置いてコールしてみましたが、地上高が低くなって、取れなくなったみたいです!   ノーメリットでなくて良かったです! とりあえずチェックイン出来たみたいですが、もう少しお話がしたかったですね! まあ 南方面のカバーエリアを北東から迎撃成功なので価値があると、納得しないと駄目ですね! 次回は809回福島県は台風の影響が心配になりますね!前回・前々回も上手くいかなかったリベンジ開催なので、いたばしAB303局も力が入りますね!頑張ってください! 
  | 
  第808回板橋ロールコール
  in
  
  
 
  特小ism
  (2015/7/15 23:28:36)
| 
   <第808回板橋ロールコールの結果>
 
  ・2015年7月15日(水) 22時40分から23時00分 ・東京都世田谷区キャロットタワー26階(110m) より #特小臨時レピータ経由にて ・ヨコハマAB884局さん 東京都渋谷区恵比寿ガーデンプレイス39F M5/5 ・カナガワMC527局さん 神奈川県葉山町仏塚山 5/5 #デジタル簡易無線15→11chにて 1W+付属ホイップ ・ヨコハマAB884局さん 東京都渋谷区恵比寿ガーデンプレイス39F1W M5/5 ・とうきょうMG59局さん 東京都目黒区 5/5 ・横浜AG47局さん 神奈川県横浜市磯子区 M5/5 ・とうきょうMX16局さん 神奈川県川崎市幸区 5/5 ・かながわKN19局さん 神奈川県川崎市中原区丸子橋 5/5 ・セタガヤCBR250局さん 東京都世田谷区 5/5 ・かわさきTR375局さん 神奈川県横浜市高津区高台 5/5 ・さいたまBF19局さん 埼玉県さいたま市緑区 5/5 ・カナガワN523局さん 5/- ピックアップできずすみません  | 
  久しぶりの
  in
  
  
 
  あのころが懐かしい・・・ あんなかKM08・ JJ1KFY
  (2015/7/15 23:09:09)
| 
     暑い日が続きます。   
  最近、サボりましたので久しぶりに更新します。   
  ブログのタイトル、あの頃のリグです。   
  トリオ(現ケンウッド)   
  上から  TM-201、TM-401、TR-7700、TR-7700
です。   
  各機、動作していました。   
                       TR-7700 
144Mhz   
                   TM-201 144Mhz   TM-401
430Mhz    | 
  伊勢湾ロールコールSV2015特別版開催予定
  in
  
  
 
  び~ななさんの日記
  (2015/7/15 22:43:17)
| 
   今年もSV2015に合わせて伊勢湾ロールコール開催致します。 
  夜間運用に、なりますが各局無理ないよう安全第一で宜しくお願いします! 【日時】7/25土曜日21時~ 【キー局】イワテB73 北海道稚内市移動 ※小雨決行。荒天時については翌日12時~に順延予定。 市民ラジオのみ(3or4ch)となりますが何卒宜しくお願いします! SV2015は7/25土曜日21時~7/26日曜日15時までとなっております。 お泊り型全国イベントの中では最大級のイベントです。各局今年も盛り上がりましょう(^^)  | 
  2015年7月15日(水)無線運用結果
  in
  
  
 
  BCLとライセンスフリーラジオの日記
  (2015/7/15 22:40:52)
| 
    7月15日(水)は昼休みに埼玉県ふじみ野市にある勤務先  | 
  第808回板橋ロールコールのお知らせ
  in
  
  
 
  特小ism
  (2015/7/15 22:23:20)
| 
   <第808回板橋ロールコールのお知らせ>
 
  ・とき 2015年7月15日(水) 22時40分から23時00分 ・ばしょ 東京都世田谷区キャロットタワー 26階(110m) より ・バンド 22時40分から22時45分:特小臨時レピータ 22時45分から23時00分:デジタル簡易無線15ch→11ch前後  | 
  台風
  in
  
  
 
  東京 AD 913 簡易ブログ
  (2015/7/15 21:58:58)
  2015.07.15_AA815の積んどくプラモ3(グフ)
  in
  
  
 
  はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH)
  (2015/7/15 21:16:22)
| 
    第三回目は、グフを取り上げます。(← まだやるの?)  
 「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」の名台詞で有名なランバラルさんが乗っていた機体で有名です。
  
 ザクの非対称な肩のデザインから、対称な反った角のいかついデザイン。ザクより強そうですね。
  
 その代り非対称となったのが手。左手の指はマシンガンになっています。
  
さて、プラモを見てみましょう。箱絵はこんな感じ。ヘビみたいなヒートロッドが手首からにょろにょろ出てくるのですが、「そんなの格納するスペースないじゃん?」。
  
 「改良強化新型」という枕詞がついているのは、今回初めて知りました。(笑)
  
 箱を開けると、青いライナーがお出迎え。
  
 箱の底には、組み立て説明書。
  
 お腹のオレンジイエロー部分のためだけに、塗料を買うのもつらいです。
  
 とはいえ、このオレンジイエロー、良いアクセントになっていると思います。
  
 これは、ジャブローに降下したグフ。「あれっ、オレンジは?塗り忘れ?」
  
 ライナーの1枚目。
  
 頭はこんな感じ。タコチュウみたい。モノアイの中央上部がくびれが少な目です。
  
 これくらいくびれていると意地悪っぽさが出ると思うのですが。
  
 肩の角部分。子供が怪我をしないように角の先は丸められています。
  
 そして2枚目。
  
 ここでの感動は、何といっても足首の独立化でしょう!
  
 「あー、ザクもリニューアルしてくれないかなー。」と思ったちびっ子たちも多かったのでは。  
 しかし、グフのひざ部分のデザインは、ザクのそれとは大きく異なるので移植は困難でした。  
 ザクから足首の独立という進化を遂げたグフ。
  
 プラモデザインの進化はさらに高まり、あの旧ザクが登場となります。  
 2015.07.03_AA815の積んどくプラモ2(ザク)  
 
 2015.06.28_AA815の積んどくプラモ1(ガンダム)  
 
 | 
  7/15
  in
  
  
 
  とくしまHA7618 /JF5KJY
  (2015/7/15 20:48:56)
| 
   定時で終わり種崎に! 
      台風の前兆か桂浜方面は波消しブロック、堤防を越えて波が跳ね上がってます!       何も聞こえず19:30に撤収しました。  | 
  スペースワールド ミューナで遊ぶ
  in
  
  
 
  元気なクマの日曜日
  (2015/7/15 20:35:29)
| 
    日曜日、2週連続でスペースワールドに行きました。  
 今回は雨の予報が外れ、曇加減な天気でしたが、気温が高かったので今回はクマもプールで泳ぎました。  
 子供達はいつも通りに元気一杯遊んでいましたが、やはりお気に入りは「あわあわ!」のプールです。  
 あわあわのプールって?  
 スペースワールドの中にあるプール、そこに泡の出るマーシーンが有ります。  
 泡の出るマシーンって、話を聞いてもイマイチピンと来ないかと思います。  
 そこで今回は動画を撮ってきました。  
 デジカメの動画なので画質が悪いですが、ご勘弁下さいね。  
 この泡は、不思議なことに全然目にしみないそうです。  
 あ!そうそう今回は、プール以外にもお目当てがありました。  
 そのひとつが、だんそん!の「バンビーノ」がスペースワールドに来ていました。  
 おっと、肝心なシーンが撮れていませんでしたが、この人たちの芸はこれしかないのかな?  
 ショーは25分間ぐらいでしたが、見たのはニーブラだけでした。  
 これはユーチューブからです。  
最後は子供達がステージに上がり、全員で踊っていましたが、子供達がステージを降りるとき誰かが「ラッスンゴレライ」って言って、怒っていました。 
 クマにはどちらも同じように見えますが・・・  
 ちなみにラッスンゴレライとはこれです。  
 こちらもユーチューブから。  
 普段テレビをほとんど見ないクマには、どれも同じに見えますね。  
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ   http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ  
 
  http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/  珍しいアウトドアへ  
 アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます  
 | 
  行政グッドジョブ
  in
  
  
 
  554は251。
  (2015/7/15 20:32:48)
| 
    郵便局の区役所からのお知らせ。 
 
    もらって来た。   
  電話機に取り付ける   
  ”自動応答・録音機”   
  区が無料で取り付けてくれるそうです。   
  もちろん母の電話に取り付けを申し込みしました。   
  こういう事に税金投入は問題なし!   
 | 
  JARL創立90周年特別記念局
  in
  
  
 
  ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ
  (2015/7/15 20:30:56)
| 
     JARL創立90周年特別記念局、とりあえず全局出来た。   
  最後は8J090Y 0エリアはオペレーター不足なのか中々電波が出ていない   
  ようです。1と4はアクティブです。   
  ・8J190Y(関東): 2015年6月12日~12月7日  
・8J490Y(中国): 2015年6月12日~2016年6月30日 ・8J590Y(四国): 2015年6年12月~7月31日/2015年9月1日~2016年5月31日 ・8J690Y(九州): 2015年6月12日~2016年6月30日 ・8J790Y(東北): 2015年6月12日~2016年6月30日 ・8J90Y(北陸) : 2015年6月12日~2016年6月30日 ・8J090Y(信越): 2015年6月12日~2016年6月30日   2,3,8エリアの90周年特別記念局は今の所出ていません。   
  もしかしたらこれから出てくるのでしょうか?   
  8エリアは10/10から運用があるようです。   
 | 
  やっと…①
  in
  
  
 
  The diary of JS3IOA&きょうとAB986
  (2015/7/15 20:22:22)
| 
   ヘルメットにB+COM取付け完了… 
  やる事何時も遅い…^_^;   ヘルメットホルダー…いつやる?^_^;  | 
  フリ-ライセンス免許証?
  in
  
  
 
  CQ CQ DX by 7L3SVK
  (2015/7/15 20:16:53)
| 
    フリ-ソフトの検索をしているとこんなソフトを発見!!   本格的な使用は「会員登録」「有料」ですがイメ-ジ作製は出来る様なので遊んでみました    「自動車運転免許証」作製タイプ!!  フリ-ライセンスの免許証の様に作ってみました!!  「イメ-ジ作製」なので細かい部分の変更や「印刷」は出来ない様です・・・  PCのフリ-ソフトを検索すると面白いソフトが沢山有りますね!! 夕食後の暇潰しに成りました。  | 
  10代のアクセス
  in
  
  
 
  ミヤギKI529/1 with 青りんご
  (2015/7/15 19:37:23)
| 
    yahooブログもアクセスログが見られるようになり、たまに覗く様にしています。   こんな日も(普段より20代以下が多い)   傾向として1つわかったのは、 PVが350未満の(記事の)日は、30/40/50代がほぼ均一で、400を超えるPVの日はバランスが崩れるという事。 記事のスコープは全く意識して無いのでブレるのは当然の結果でしょうが、若手が参照するキッカケは何なのか、ちょっと気になった瞬間でした。  | 
  アンテナ類の点検作業
  in
  
  
 
  おおいた TN24の活動日記
  (2015/7/15 19:25:13)
| 
   当地では、今度の台風で大荒れが予想されるので、自作のフルサイズ・ダイポールアンテナや
 
   デジタル簡易無線用350MVH等、外に揚げているアンテナ類の目視点検を行いました。  
 "備えあれば憂いなし"、まさにこの言葉に尽きます。  
 何も無く通過してほしいものです。   | 
  20150715 赤道横断伝搬など
  in
  
  
 
  ならAI46の無線を愉しむ
  (2015/7/15 18:04:12)
| 
     この季節は  市民ラジオでは 
Es(スポラディックE層)による交信が盛んですね。他にもF層による交信も距離によっては可能ですね。今回、お題にもしました赤道横断伝搬は日本では日本とオーストラリア間の赤道を挟んだ伝搬です。春分秋分の日前後に起きやすい伝搬現象ですね。HFハイバンドはもちろんVHF帯の50MHzでもオーストラリアと交信可能です、私が若い頃、RJX-601+1/4λモビホでローカル局とラグチューしていた時にオーストラリア局から呼ばれて驚いたことがあります。オーストラリアまで5000kmでF層の1ホップでは届かない距離ですが、赤道横断伝搬では地上反射なしで5000km以上伝搬するようで、地上反射しないので減衰が少ないので小さい電力でも交信できるらしいです。
  
 上は赤道横断伝搬があった2014/03/18のF2
Mapです。臨界周波数が高いグレーの領域が磁気赤道を挟んで広範囲にありますね。こんな感じの日は 市民ラジオでF層伝搬による国内DXも狙えます。例えば、奈良から石垣島を  F層伝搬で狙うとか。   
  3/17、3/18と  赤道横断伝搬がありましたが、両日とも
 F層伝搬で石垣島の「おきなわYC228局」と交信出来ています。   
 
※実際には奈良~石垣島間1600kmのF層にすると近距離パスは臨界周波数の高さも重要ですがF層高度が重要になります。Es運用だとEs層の
 高度は  気にしなくてもいいですが。   
 オーストラリア気象庁のF2
Mapの一例を参考にして見ますと(ちなみに日本は夜で、さらにコンディションも全体的にしょぼそうな色合いです)緯度0度に地球自転軸に対して90度の赤道を赤い線で示してあります。ハワイ諸島の下辺りで左上から右下に赤道と交差しているいびつな黒い曲線が磁気赤道です。赤道横断伝搬は同じ緯度がつながりやすいと言われていますが、自転赤道ではなく磁気赤道を挟んで対象になる地域と繋がりやすいようです。北極と南極で同じようなオーロラが出るという地磁気共役点と関係あるのかないのかは素人の私には全然分かりません。 
スキャッターの原因の1つと言われているプラズマバブルです。スキャッターは反射ではなくて散乱、小電力だとちょっと厳しいですね。市民ラジオでも スキャッターによる交信が可能なのか興味のある所です。 
スキャッターで交信したって言う方も居るかも知れませんが判定が難しいですよね。   
一番下のリンク先で見られる画像のEsと同じくらいの高度95km付近の大気光波動構造とかは、私のような素人も見ていて面白いです。畝雲のような構造してますがEsって可視化するとこんな感じなんでしょうか、またはE層の少し下にできる夜光雲のような絹雲に似たような感じなのでしょうか。Esは雲のような構造をしていると言われますが、空にぽっかり浮かぶ典型的な積雲のような形をしているわけではなく、層状雲のような形だろうと思っています。 
   NICTの前身である電波研究所の電波研究所ニュースに「日豪赤道横断伝搬実験」 へのリンク
  
 
   短波赤道横断伝播によるプラズマバブル の遠隔観測のpdf へのリンク   
 
   プラズマバブル 名古屋大学太陽地球環境研究所ジオスペース研究センター へのリンク
  
 
ちなみに伝播と伝搬という言葉ですが同じ意味として使う場合も多いみたいですが、ざっくり言うと物理現象としては伝播、工学や電波行政等では伝搬が使われるようですね。 
無線家としては単に物理的に伝わるというより、無線は電波で目的を持って何らかの情報を伝えるというのなら「搬」が似合っているように思いますが。 
 それに電波伝播(でんぱでんぱ)だとややこしいので電波伝搬(でんぱでんぱん)のほうがやはり 良さそうですが。ちなみにNICTでは研究者によって使い方はまちまちみたいですね。    | 
  宇都宮みんみん
  in
  
  
 
  とっとりU42
  (2015/7/15 16:04:35)
| 
    2015年7月15日(水)  
 今日、初めて「みんみん」の餃子を食べました。  
 宇都宮駅東口のお店へ行きました。  
 1115ごろ到着、他の客との合席でしたが、すぐに着席できました。  
 写真は撮り損ねたので、HPから拝借。  
 もちもちした食感と聞いていましたが、予想以上にパリッと焼けています。  
 また行きたいですね。  
 別のお店の餃子も食べてみたいと思います。   | 
  アイコム、D-STAR機のレピータリストとメモリーデータを更新、新バージョン名は「150715」
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/15 15:30:52)
| 
   アイコム株式会社は7月15日、D-STAR対応機のレピータリストとメモリーデータの更新を行い、最新版の公開を開始した。詳細は以下の通り。 
 
   <今回データが更新された機種名/製品名と、更新データの内容、バージョン>   ●CS-80/880(クローニングソフト)  
   ●CS-5100(クローニングソフト)、ID-5100  
   ●CS-9100(クローニングソフト)         | 
  20150715 ランチタイム運用
  in
  
  
 
  ならAI46の無線を愉しむ
  (2015/7/15 15:29:50)
| 
    ランチタイムはCMベース兼固定ベランダで運用。市民ラジオは静か違法CHもローカルのみ。  
ランチタイム前後は固定からデジタル簡易無線で京都市移動の「ひょうごCY15局」、大阪市移動の「ねやがわCZ18局」と交信することができました。 
 | 
  高校野球栃木県大会
  in
  
  
 
  とっとりU42
  (2015/7/15 15:15:22)
| 
    2015年7月15日(水)  
 暑中お見舞い申し上げます。  
 連日暑い日が続いております。  
 栃木県でも高校野球が始まりました。  
 地元のとちぎテレビの中継。  
 宇都宮工-宇都宮の試合、なかなかいい試合でした。  
 わが母校は・・・残念ながら1回戦敗退。  
 何時か、甲子園で選手権大会の開会式を見てみたいと思っています。  
 | 
  ドライレイヤー
  in
  
  
 
  ナガノK2のブログ
  (2015/7/15 14:25:08)
| 
    このところ、山登りグッズにはまっています。  
ファイントラックのレインウエアがあまりに良かったので、同メーカーのドライレイヤーを購入してみました。  
 いわゆる肌着です。どんなに汗をかいてもサラサラ、とのことです。  
 ノースリーブと半そでを1枚ずつ購入。  
 メッシュで伸びる素材です。   軽くて、すごくコンパクト。  
 後部にロゴが入っています。  
 着た感じは、普通の下着です。  
 若干透ける感じ。  
 しかも汗をかかない不思議な感覚。  
 汗が瞬間的に蒸発して汗戻りがないのだろうと思われます。  
 確かにサラサラです。  
 撥水性能の実験です。  
 胸元の生地を引っ張って、水を垂らしてみました。  
 撥水性抜群です。  
 あとは、機能の持続性がどれだけあるか、ですね。  
 普段着にしたい逸品でした。  
 | 
  <リモコン運用の操作性を向上!!>アイコム、IPリモートコントロールソフト「RS-BA1」に新機能を追加
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/15 14:10:29)
| 
   アイコム株式会社は7月15日、LANやインターネット経由で同社のアマチュア無線機を遠隔操作できるIPリモートコントロールソフトウェア「RS-BA1」に新機能を追加したアップデートソフトを発表した。RF POWERやAF/SQL、CW PITCHなどの設定にスライダー式が選べるようになったほか、IC-7850/IC-7851で使用した場合はバンドスコープ表示(シングルのみ)も可能となる。またIC-7600では電源ON/OFF、APF AFレベルにも対応した。発売は7月17日から。既存のRS-BA1ユーザーはWebサイトから無償でアップデートできる。 
 
 
     
   
 
 
 ★RF POWER、AF/SQL、CW PITCH等の設定に、従来のツマミ式に加え「スライダー式」を追加。ニーズや好みで選択できる 
 
 
 ★バンドスコープ及びウォーターフォールの表示(シングルバンド)が可能 (IC-7851/7850)。高性能なバンドスコープとウォーターフォールを活した高度な運用を実現 ※IC-7850/7851を最新ファームにアップデートが必要 
 
 
 ★電源のON/OFF、APF AFレベル設定に対応 (IC-7600)。 APFをONにした時のAFレベルを0~6dBまで1dBステップで設定可能 
 
 なお、アップデートソフトの提供開始、対応製品の発売は2015年7月17日を予定している。希望小売価格は8,500円(税別)。既存ユーザーは無償でアップデートが可能だ。 
 
    | 
  関ハムについて。
  in
  
  
 
  小学生の無線室 JR2TQC/シズオカHR120
  (2015/7/15 13:50:52)
| 
   今週の3連休に行われる関西ハムフェスティバルを見に行きたいと思います。 
  会場では、デジ簡15ch・特小L3等色々な周波数をワッチする予定ですので 各局、きこえましたら交信よろしくお願いします。  | 
  <8月6日から>米国、160mバンドのアマチュア無線バンドで1900~2000kHzが一次業務に格上げ
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/15 13:30:28)
| 
   米国では160mバンドとして1800~2000kHzの200kHz幅がアマチュア無線に割り当てられているが、このうち1900~2000kHzの100kHz幅が、8月6日からアマチュア無線を「一次業務」に格上げすることが決まり、7月7日にFCC(連邦通信委員会)から正式に告知された。 
       
 
   ●関連リンク:  Amateur Radio Becomes
Primary on 1900-2000kHz on August 6(ARRL NEWS)   | 
  三連休
  in
  
  
 
  とくしまHA7618 /JF5KJY
  (2015/7/15 12:59:44)
| 
   台風が来ていますが、三連休にかからないで欲しいですね! 
  一日は無線もお休みしてどこか近くにでも行きたいです。 尾道市、竹原市、松江市あたりに^_^ 松江は一年以上行ってませんから松江がいいかも。 宍道湖の夕日が見れたらいいですけどね! デジ簡を運用しながら走ってみます。  | 
  GRⅡ
  in
  
  
 
  とくしまHA7618 /JF5KJY
  (2015/7/15 12:41:45)
| 
   17日はリコーGR2 発売日です! 
  前作GRは買って非常に満足してますが、兇出てきました。 大きな変化はなく正常進化らしですが、これも欲しい! キタムラに確認したら数台入って来るらしい。 キャンセルしても良いと言われたので一応取り置きしてもらってます。 物欲がおさまらない! 自分でもバカかと思いますが、死ぬまで治らないのでしょうね^_^  | 
  JARL四国地方本部、7月18日(土)21時から24時間「2015 オールJA5コンテスト」を開催
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/15 12:30:25)
| 
   7月18日(土)21時から7月19日(日)21時までの24時間にわたり、JARL四国地方本部主催「2015 オールJA5コンテスト」が、全アマチュア局とSWLを対象に、3.8/10/18/24MHz帯とレピータを除く全アマチュアバンドの電話と電信で行われる。 
 
 
   
 ログの締め切りは8月3日(月)消印有効。詳しくは「2015 オールJA5コンテスト規約」で確認してほしい。 
 
 
 
 
 
 
 
 ●関連リンク:   ・2015 オールJA5コンテスト規約  
 
 
  | 
  <7月25日~8月8日>山口県山口市の「第23回世界スカウトジャンボリー」会場内に臨時D-STARレピータ局設置
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/15 11:30:53)
| 
   7月13日のD-STAR NEWSによると、JARLは7月25日(土)から8月8日(日)までの期間、山口県山口市で開催される「第23回世界スカウトジャンボリー」(世界スカウト機構主催)に合わせて、会場内にインターネット接続の臨時D-STARレピータ局(DVモード)を430MHz帯と1200MHz帯に設置する。 
   
 「世界スカウトジャンボリーは、4年に1度開かれる世界スカウト機構主催のスカウトの大会です。我が国では1971年に静岡県朝霧高原で開催されて以来、45年ぶり2回目の開催で、今回山口市阿知須・きらら浜で開催される予定の第23回世界スカウトジャンボリーには世界161の国と地域から約3万人が参加予定です。   
 
 ・コールサイン: JP4YEA         
 
   ●関連リンク:   | 
  モービル待機アイテム
  in
  
  
 
  ふくおかTO723 見適必殺
  (2015/7/15 11:15:01)
| 
   なかなか梅雨が明けませんね。北部九州は雨の日が多く野外での運用はなかなか大変です。 
  アマ機でもあれば、モービル内でコンディションの確認も出来ますが、当局は免許持ってないのでそれも出来ず。 リグ用のカッパも無いため、いつもアンテナを濡らしながらびしょびしょ運用しております。 でも貴重なリグが壊れそうで心配。 どうにかモービル待機時にコンディションの確認が出来ないかいろいろ探しておりました。先日、アタックさんの動画を拝見し、思いきってこれ導入しました。   中華ラジオですが、受信感度はそこそこあるみたいで、CB帯の受信が可能。 コンパクトで持ち運びも楽そうでコンディション確認以外にも使えそうです。   操作性は非常に良くて特に取説見なくても直感で扱えてFBです。 一番迷ったのは、FMの受信帯域を日本仕様に広げる設定でした。この辺の操作は取説には明確に書いてあったか気がつかなかったのか(笑) 某サイトから裏技としてその方法を確認し、問題なく設定できました。 PL-660と比較し、外部アンテナ端子が有りませんから、モービルアンテナ等の接続は基本できません。 但し、ロッドアンテナに何らかの方法で簡易的に接続すれば受信感度は上がりそうです。 実際、モービルホイップから単線で引き出しワニ口クリップをロッドアンテナに取り付けたところ、バリバリ感度が上がりました。ただ、走行中はオルタノイズがこらまたバリバリ入るので停車中しか使えません。 走行中に使えるようにならないか、方法を模索中。 まあ携帯BCLだから仕方ないか(;´д`)  | 
  <YLハムがコンテストに初挑戦!!>月刊FBニュース、「無線ガール あーちゃん奮闘記」第4話をきょう公開
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/15 10:30:38)
| 
   毎月アマチュア無線に関するニュースや各種連載を公開することで人気の電子マガジン「月刊FBニュース」。2015年4月から新連載の「無線ガール あーちゃん奮闘記」がスタートしたが、きょう7月15日にその第4話が公開された。主人公である好奇心旺盛のYLハム・あーちゃん(JP3KGT)、今回は休日に一人で山登りをしていた時に知り合った謎の男性(アマチュア無線家)から「KANHAMコンテスト」への参加を勧められるというストーリーだ。 
 
 
   
 きょう公開された第4話では、あーちゃんが休日に一人で山登りを楽しんでいるとき、謎の男性(実はアマチュア無線家)と知り合い、アドバイスを受けながら山頂からID-51で「KANHAMコンテスト」に初参加するという内容だ。 
 実際“あーちゃん”ことJP3KGT局は今年のKANHAMコンテストに参加し、書類提出を済ませたそうで、その結果が注目されている。詳しくは下記関連リンクから記事をチェックしていただきたい。 
 
   ●関連リンク:   | 
  7/15 朝運用
  in
  
  
 
  かがわSN125のブログ
  (2015/7/15 9:48:55)
| 
   本日は高松港での運用です。 
  一行掲示板みなから、岸壁で大きな声で 送信していると、海保の職員さんから職務質問(-。-; 確かに朝から長いアンテナの無線機に 怒鳴る姿は怪しく映るらしい。 結果はコンデションが良くならず 坊主。    | 
  JARLオホーツク支部、7月18日(土)18時から27時間「第39回オホーツクコンテスト」を開催
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/15 9:30:11)
| 
   7月18日(土)18時から7月19日(日)21時までの27時間、JARLオホーツク支部主催の「第39回オホーツクコンテスト」が、3.5/7/14/21/28/50/144/430/1200MHz帯の各アマチュアバンドの電話と電信で行われる。 
 
 
 
 交信対象は管内局が国内のアマチュア局、管外局がオホーツク総合振興局(旧網走支庁)管内のアマチュア局となる。ナンバー交換は、管内局が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の運用地を示す市町村ナンバー」、管外局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の運用地を示す都府県振興局ナンバー」となる。 
 紙ログと電子ログの締め切りは 8月20日(木)当日必着。詳しくは「第38回オホーツクコンテスト規約」を見てほしい。なお、2012年4月1日から「JARL網走支部」は、「オホーツク支部」に名称を変更している。 
 
 
 
 
 
 
 
 ●関連リンク:   ・第39回オホーツクコンテスト規約(PDF形式)  
 
 
  | 
  <FTM-400D/DH本体も新ファーム公開>八重洲無線がFTM-400D/DHのメモリー編集ソフト「ADMS-7」を公開
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/15 8:30:46)
| 
   八重洲無線株式会社は7月14日、C4FMデジタルモードを搭載した144/430MHz帯モービル機、FTM-400D/DH用のメモリー編集ソフト「ADMS-7」を同社サイト上で無料公開した。なお同ソフトへの対応と機能改善と最適化のため、FTM-400D/DHの新ファームも公開されている。 
 
 
   
  ・VFO、メモリーチャンネル、HOME チャンネルなどの様々な編集 ・ファンクションキーの機能割り当ての設定       
 
 ★FTM-400D/DHの新ファームウェアについて     
 動作環境や使用上の注意などは下記関連リンク参照のこと。 
    | 
  面白い本?
  in
  
  
 
  かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL
  (2015/7/15 8:24:10)
| 
   休みをいただいて暇な時間があるので、本屋さんに行きこんな本が目に飛び込んできました。  面白そうなので、購入。  
 お金がドンドン増える人…それは、どんな人でしょうね~  
 ①家がもので溢れかえっている。  
 ②TVショッピングでつい買ってしまう。  
 ③家計簿を付ける  
 etcもろもろありましたが、代表で…  
 ①使わないのに、もしかしてつ使うかも取ってある。  
 ② CMにせられ、つい痩せるかもと購入し、現在は物干し台  
 ③は、なぜ?と思ったら、家計簿は、今回これだけ使ったな~  
 と、過去を振り返るだけ…  
 なるほど、悔しいけど、当てはまるな~  
 お金がたまらない人か😂  
 で、どのようにすればお金がドンドン増える…  
 なるほど…ちょっと、実行してみるか^_^  
 | 
  今日も暑いですね~
  in
  
  
 
  かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL
  (2015/7/15 7:41:06)
| 
   今日も、暑いですね~
 
   やっと、弁当・洗濯・ごみ捨て作業が終了し、ひと段落。  
 冷たい飲み物でもと製氷皿を見ると…「アレ…空?」  
 息子が水筒に入れていったようで、氷の使用頻度が多く、  
 氷作成が間に合いません。  
 暑い時は、熱い飲み物…と、昔から言うのを思い出し、  
 温かい☕️で一休み。  
 温かい飲み物・悪くないですね~   | 
  <待望のWIRES-X対応!!>八重洲無線、FT-991シリーズの新ファームを公開
  in
  
  
 
  hamlife.jp
  (2015/7/15 6:30:11)
| 
   八重洲無線は7月14日、HF~430MHz帯のオールモードコンパクト機、FT-991シリーズの新ファームウェア(メインファームウェア Ver.2.02ほか)を公開した。導入することにより、C4FMデジタルモードでWIRES-Xのノード局へアクセス可能となるほか、各種の機能改善や最適化が図られているという。 
 
 
                 
 
  | 
  時代の流れ(・。・)
  in
  
  
 
  LX16の自由時間
  (2015/7/15 0:44:19)
| 
    
昨年の夏から調子が悪かったエアコン、だましだまし使ってましたが、とうとう昇天しました(笑)   
  18年も使ったので十分かな・・・   
  梅雨が明けると、エアコン無しではとても寝られないので、   
   我が家に届いた通販カタログの中からお手頃商品を探し、
早速注文  
  と これは前置きで、本題はここから・・・   
  そのカタログをパラパラ見てると、気になるページが   
  気になったのは、写真左の黒地に白抜き文字の「 DENON  --
デノン --」 の部分です。   
  これって「 デンオン 」じゃなかったっけ?   
 
このブログをご覧いただいてる皆さんの年齢層は、「新機能の年齢層表示」で把握しております。   
  おそらく、 DENON と書いたら「 デンオン
」と読まれる方も多いのでは。。。   
  気になったことは、すぐにネットで「 DENON 」を検索。   
  すると、かなり前から「 デノン
」になってるようです。(今まで知りませんでした)   
  高校時代、「ステレオ」「コンポ」に熱中していた頃に買ってもらった   
  レコードプレーヤー 、  カートリッジ、 
カセットデッキはDENON(デンオン)製品です。   
 
そして、就職してから自分の給料で買ったCDプレーヤー、サラウンドアンプも。。。   
  これも時代の流れなんでしょうが、なんだか寂しいですね。   
 | 
  地デジチューナーで簡易スペアナ
  in
  
  
 
  シズオカAR96/JR2GUI
  (2015/7/15 0:03:51)
| 
    
※最初におことわり・・・購入や使用のレポートではなく物欲の虫が騒いだため単なる妄想記事です(笑。あしからず。
  
 
ソフトウェアラジオ(SDR)というものがあります。USBフラッシュメモリのような形をしたチューナー(ドングルと呼ぶらしい・・・変な名前!笑)をPCに差しソフトを起動するとPCを受信機として使えるというもの。今や1000円前後、物によっては 数百円 で売られているワンセグTVチューナーでも同様のことができるようです。   
 
無線はアナログだ!と断固としてデジタル機に手を出していない自分ですが、SDRについては近頃気になる存在。なぜなら 簡易スペアナ
として使えるソフトがあるようなのです。フツーの受信用ソフトでもバンドスコープ機能はありますが、  RTLSDR Scannner   
などのように広帯域スキャンができるソフトもあるようなので、これなら簡易スペアナとして使えそう。ただし500MHzくらいの帯域をスキャンさせるには7~8分かかったというようなレポートも見かけましたのでちょっと不便な面もありそうですが(^^;) 
  
 
簡易的なものでもスペアナがあれば格段に便利になります。発振回路の周波数(高調波)確認とかフィルターの特性測定とかとか。自分レベルの工作では精度はあまり必要なし。高調波がどれくらいのレベルで出ているのか、狙い通りの発振、狙い通りのフィルター特性になっているのか、などが大まかに確認できれば充分。VHF帯から上の周波数だけであれば数百円のワンセグチューナー、短波帯から上の周波数でも数千円、中波から上でも5~6000円のUSBチューナーだけで済んでしまうのですからコストパフォーマンスは抜群ですね。
  
 
でもなー、こういうフリーソフトってたいがいWindows向けだよなー。Win機はもう処分しちゃったしなー。新たにWin機買うのも・・・なんてモヤモヤしていたとき、ローカル局の間でタブレットの話題が盛り上がる。そうか、PCでなくてもWindows入りのタブレットって手もあるな。元々タブレットも欲しかったんですが、インターネットやるだけのためじゃちょっともったいないな~と考え自制してました。しかしスペアナにもなるとなれば物欲にも再び火が点いてしまいます(笑。Windows機ならSDRの他にもハムログとかカシミールとかCADソフトとか色々使えるしなー。早速Amazonやら価格.comを漁る日々。
  
 
さらにそうこうしているうちに昨日はTwitterでAndroid機の話題が。もしやAndroidでも似たようなソフトがあるか?と調べてみたらありました!スマホをSDR化した記事がいっぱい。そうか、スマホにもUSBポートあるからなにもPCやタブレットでなくてもいいのか。
  
  もしや iOS にも?・・・あった!
  
  もしやもしや OS X
にも?・・・前述のRTLSDR Scanner、なんとOS Xにも対応してました(もっと早く気付けよ^^;)    
  要約すると、   
  1)SDRやりたいがWin PCない   
     ↓   
 
2)タブレットも欲しかったし、Winタブレット買うか?   
     ↓   
  3)AndroidでもSDRできるらしい。じゃあNEXUSか?   
     ↓   
  4)iOSでもソフトあるじゃん!ってことは?   
     ↓   
  5)OS Xでもあるじゃん!   
     ↓   
  6)じゃあMacでSDRやればいいじゃん   
     ↓   
  7)でもタブレット欲しい   
  3)から7)を無限ループ。   
  ここ数日こんな感じ(^^;)
自分の中でのタブレット論争はまだしばらく続きそうですので、とりあえず先にUSBチューナーの方を選定しよう。中波から受信できるのがいいなと思いますが、短波用の安いヤツを改造して下から聴けるようにした記事も目にしましたし、悩ましいところです。
  
  まとまりもオチもない記事ですいません(^^;)
忙しくなると物欲の虫が騒ぎだして仕方ないので抑えるのが大変です。このところ無線も全く運用できてません(T_T)
  
 | 
  iPhone コンバージョンレンズ
  in
  
  
 
  ももねこ生活
  (2015/7/15 19:22:25)
| 
    iPhoneのコンバージョンレンズを機種が変わるたびに買い換えていて  | 
  Leica Q
  in
  
  
 
  とくしまHA7618 /JF5KJY
  (2015/7/14 23:50:49)
| 
   Leica Qを手に入れてからLeica Qで撮られた写真ブログばかり探しては見ています。 
  そこで見つけました! ライカM8遣いの方が新しくLeica Qを手に入れて撮影しています。 京都の方らしくお寺、街並みを撮ってますが上手い! 上手いというレベルを超していると思います。 写真センスのない私が見ても惚れ惚れするような写真です。 これぞ写真という物だと感じさせてくれます。 毎日見るのが楽しみです^_^ この方の黒いライカM8には赤いストラップが装着されてます。 さて、Leica Qには何色を装着しているのでしょうか?  | 
  強風
  in
  
  
 
  東京 AD 913 簡易ブログ
  (2015/7/14 23:19:05)
| 
   
 最近強風がすごいので、自宅の八木アンテナやGPを本日下げました。 
  「屋根より高いこいのぼり。」 ではなく、 「屋根より低いアンテナー」と言ったところになっております。 最近ニュースで話題の「戦争法案」みたいなもの・・・。 私も戦争は反対です。 「やられても、直せばいいじゃないか・・・。」 米軍も大事かもしれませんが、日本人も大切です。 誰が戦うのか?息子や娘たちにそういう戦争がある世界で生きて行かせるなんて・・・。 法案が可決されても、私は戦争が起きることがない事を願うばかりです・・・。 タダの独り言でした(笑)。  | 
  茨城空港へドライブ
  in
  
  
 
  ふくおかYK426の坊主上等
  (2015/7/14 23:00:00)
| 
    まず最初に  
 最近、ブログネタがどっぷり無線ネタじゃなくてごめんなさい。  
 それでは行きましょう。  
先日の日曜日、近所のコストコに家内と買い物に行きました。買い物が終わって店の外に出るといい天気(入店のときからいい天気でしたが)。 
 このまま家に帰るのも勿体ないので、ドライブへGo!(DCRを車載状態、CB抜き)。  
 まずは、茨城空港と、そのまま太平洋沿岸まで抜け鹿島灘海浜公園まで行くコース。  
 〇茨城空港  
  スカイマークエアラインが毎日2便の福岡便を飛んでます。いくら停めても駐車場がただなのがうれしい。  
 今後利用する可能性大なので、どの程度で到着するか行ってみたわけです。  
 到着するとターミナルの右側にF4EJ 2機が鎮座してます。  
右の機体は偵察型みたいな説明がされてますが、典型的な偵察タイプの機種形状じゃないんですが・・・。  
 機首下に20mmバルカン砲が取り付けられてますよ!?どうなってるんでしょ?  
 それはさておき、やっぱ艦載機はかっこいいですね。  
しかも、超音速飛行の技術がまだ未熟な過渡期に設計された飛行機なので、1970年代以降の洗練さはありません。そこがまたいい!! 
機体正面から見た時(後ろからでもいいですが)、尾翼が主翼より上に取り付けられているので、遷音速域で問題となるタッグアンダーを誘発しちゃいます。 
 その度合いを低減するために尾翼には下反角がついてます。  
これ以降の機体(F8Fクルセーダー、F14トムキャット、F16ファイティングファルコン、F15イーグル)は、主翼より下に尾翼が配置されることになります。 
 蝉の鳴き声がするくらい暑い日でしたので、そのままターミナルビルに入りました。  
 規模的には北九州空港くらいですが、ターミナルは人でたくさん。  
 2階の売店をぶらぶらして、鹿島灘海浜公園へ向かいました。  
 (いまだに韓流ショップがあってびっくり)  
 〇鹿島灘海浜公園  
 ひさしぶりに本格的な太平洋を見ました。  
 左から右にず~っと海岸が拡がっています。端っこは霞んで良く見えません。  
 CB機持ってくりゃよかった・・・。  
 最近は、入れ墨に対する閾が下がったんでしょうか?
倶利伽羅悶悶のカラフルな彫り物の兄ちゃん(おっさん)が海岸でBBQを興じております。  
 そのそばにお子さんが無邪気に遊んでます。  
 まだまだ茨城県には、行っていないところがたくさんです(特に北)。  
 無線機を忘れずぼちぼち探検していきます。  
 | 
  7月の板橋RCは明日から開催です!第808回東京都世田谷区キャロットタワー26階(110m)22:30~
  in
  
  
 
  さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信!
  (2015/7/14 22:58:28)
| 
   
 待ちに待った7月の板橋ロールコールが明日から開催になります! いたばしAB303局はゆっくり出来たのかなぁ? それともCMで出張続きかなぁ?海外出張かなぁ?ゆっくり出来れば何していてもOKですが! 久々と言う感じになりますね!   ハムフェアー2014年CBCNコーナーになります!年々訪れるフアンが増えて来ているので、今年は更に増えて活気がありそうですね! 今年も会場から特別版板橋RC開催ですね! 一旦 外に出てから、会場外からの方が、取ってもらえそうですね!ハムフェアー2015は8月22日(土)23日(日)なのであと1か月ちょっとですね! 例の技適クリアーになった新型CB機のお披露目はいつになるのでしょう? 見ずに購入は勇気がいるので、見て触れれば面白そうですが! そうだ!去年CBCNコーナーの芳名帳にサインした時、当局の前に、いたばしAB303局がいらっしゃっていて、ショートアイボールでしたね! 今年は座談会にでも参加できればいいですね!   こんな予定でしたね!板橋ロールコールは目玉なので、これだけでも多くのフアンが集まりますね!大きなCB機持って集合です! 何気にお声掛け頂くと、うれしくなりますね! 
  | 
