無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73752 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


いや~おはようございます。乾季に入ったグアム、ハイビスカスもシーズン過ぎてぱらぱら。こんな暑いグアムでも季節を感じます。
てな事で~、今日は朝から28.355MHzで試し撃ち。
勿論繋がりません(笑)。だけど満足満足!グアムで波を出せた事に大満足。後は来年の5月また来た時日本を狙いますよ!
今日も暑くなりそうです。ちょっとプール入ってまったりします。その前に朝食。。。
今日は上がるといいけどね~。
取りあえず朝食?済ませてシャワー浴びます。
|


現在大分県佐伯市に滞在中です。
今日(11月17日)は地元佐伯市の空の公園に出かけてみます。 |




近所の100円均一で、フリラ/アマチュア無線移動運用に用いる簡易照明を新調しました。
以前購入した物はボタン電池で動作するので、どうしてもコストが嵩みます。
小さくて便利でしたが今回は単3×3本動作で写真の通り結構な明るさなので便利です。 |


10/31 |


11月15日(木)浜松市から沼津市まで移動する機会を得ました。
とはいうもののお仕事なので無線の運用は絶望的。
貸し切りバスに同業者が詰め込まれて、会場まで。さらに会場からまたバスに詰め込まれて戻るといった自由度がほとんどない移動でした。
でも特小レピータくらいはアクセスできるんじゃないかなあって期待を持って特小機1台をカバンに忍ばせてみました。
集合時刻の少し前、浜松駅付近で遠州レピータにアクセス。フルスケールです。
停波中の浜松レピータには当然ながらアクセスできず。
バスいっぱいに同業者を載せて東名高速へ
さすがに車内でレピータにアクセスしながら写真は撮れません。
ほどなくして掛川市を超え菊川レピータのエリアへ。
お茶刈り機の落合刃物の看板あたりからアクセス可能になり、菊川茶の看板まで良好にアクセス。 ってわかる人しかわかんないですよね。
牧之原SAあたりで高草山レピータにもアクセス可能に。
大井川を渡っている最中は菊川レピータも高草山レピータもアクセス可能。
焼津・藤枝ICあたりからは高草山レピータはフルスケールに。
日本坂トンネルを超えると静岡市エリア。静岡レピータや伊豆箱根レピータなんてのがあると聞いていたんですが……
気が付けば富士川サービスエリア
富士山がきれいに見えます。しかしチャンネルやトーンが違っているのか、静岡市以東で特小レピータへのアクセスが全くできません。
情報が古かったのか、はたまた停波中なのか?どなたかご存じありませんか?
それとも単にロケーションの問題なのか?
残念ながらもやもやしたまま会場到着。会場では4時間も缶づめ状態でした。
帰りは ZZZZZZZZ でした。 静岡県中部~東部地区のレピータ事情は謎のままに終わりました。 |


11/17 大山山頂より運用を予定致します。
2年ぶり...登れたら運用致します。😅 市民ラジオ 特小 空きch見つけて L03/14 てアナウンスします。 繋がりましたら宜しくお願い致します。🙇 |


いや~、部屋は9階なのでルンルンでいたのだが。。。とんでもない事に気付く。ベランダが。。。
のっぺらぼう。どうやってアンテナ固定すんのよ???やられたわ、このパターンがあったとは。ま~後で検討する事として例の物を買い出しへ。
ビールとつまみ(笑)。ビールはまだ6本で5ドル99セントのままだった。これが晩飯だな。ビール飲みながらアンテナを何とか設置。無線機繋げて。。。
どこのバンドも静か。。。というか珍しく7MHzが騒がしい。日本の局は聞こえないが海外の局で騒がしい。一応28MHzのAM,SSB,29MHz
FMで声を出すも静か~。時間帯にもよるか??ま~程々にしてお風呂へ入る。
足を伸ばせて入れる事に感動!最高ですわ。
スッキリしてはいポーズ!
|


いや~、待ちに待ったグアムに到着しましたよ。4か月振りです。
NHK観てますが、相変わらず動画は流れず静止画像です。想像しながら観ていますがね・・・・。
てな事で~。今日も朝早くセントレアに向かい2階のファミマで缶ビール4本買って4階でへべれけになってましたよ。今回は何か荷物が増えても~大変。
無線機の入ったキャリーバッグは重たくてファスナーが壊れそう。今日初めてなんだけど、出国手続きは顔認証になっていた。その為スタンプは無し。だけどお姉さんがスタンプ欲しい方はこちらへどうぞと言われたので押してもらった。やっぱり記念と言うか、ね~。だけど便利になりました。
何だこうだして搭乗。トイレに行き易い様に通路側の指定席確保でまったり。。。深夜便が縮小されたせいなのか席は満席じゃんか。それにしても今回の映画はいまいちな映画ばかりで観ながらウトウトしちゃいましたよ。だけど飛行機はイイね~。如何にも旅行って感じ。3時間10分程のフライトぐらいでしたがこれぐらいが一番楽。
それにしても久し振りのグアム空港はいいね~。慣れた所なので懐かしい。しかし日本人の団体客?なのかめちゃ多い。それに加えてどんどん到着便が重なり入国審査に1時間弱かかりも~勘弁して欲しいわ。両手の指紋と顔写真取るのでなかなか進まないんだわね。やっとこさ送迎のベンツワゴンに乗ってホテルへGO!
付いている無線機はモトローラ
寂し過ぎる。。。
コトコト揺られながらホテル現着。外は暗くなってしまった。
部屋はコンドミニアム。9階だぞ!ラッキー!
|


明日、1年ぶりに大山へ登って無線運用する予定です。
50MHz SSB、27MHzと、もしかしたら351MHz。
朝8時ごろからの運用を目指します。
みなさんと交信できることを楽しみにしています。
雨が降りませんように... |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日もランチタイム11mbはサイレント・・・😵💦 空振り三振でした⤵・・・ アマにて数局さんとの交信でタイムアウト~😲💦 【7MHz ssb】 □JJ4AR〇局/岡山県岡山市 59/47 □JR8QB〇局/北海道北広島市 59/59 □JJ4ME〇局/広島県広島市 59/57 |


え!100均に!
最近寒くなりましたね~ 朝のウォーキングは手ぶくろなしではできないぐらいに。 だったら手ぶくろすれば良いのですが、手ぶくろをするとスマホがいじれない。 なのでスマホ対応手ぶくろをヤフーショッピングで探すと、防寒防水モデルが980円ぐらい。 ちょいと高いですね。 そして今流行りのワークマンに買いに行ったら500円ちょいとでありましたが、反応が悪い…… 耐久性はあっても反応が悪いとダメでしょ。 もしかしてと思い100均に行くと。 お~おありました! 100円から150円でスマホ対応手ぶくろが。 とりあえず店内で試したら反応も上々(^^) 耐久性は分かりませんが、この値段なら買い替えてもOKでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


固定より さいたまFT727局さん、草加、川口ジャンクション移動、フルスケールメリット5最終尻切れになりましたが、また宜しくです。 |


仕事でカメラ持ち出した時、
レンズキャップを紛失した。
別に無くてもいいけど(注意していれば)
純正にしました。(オリンパスは使いやすい) これだけの配達では
”しのびねぇな”Byトータルテンボス
ついでに”SDHC”
こういう”次いで買い”で売上を増やすのでしょう。
以上。
|


いや~、昨夜は携帯充電忘れて寝てしまったY。おかげでからっけつ。仕方ないので空港の充電器借りましょう。だけど今の携帯って充電完了するまでめちゃくちゃ時間かかり過ぎ。どうにかしてくれよ。。。
てな事で~、やっとグアム出発の日が来ました。4ヶ月振りです、長がったな~。夏遊び過ぎたのでしょうがないか??
無線も出来るだけ出たいですがコンディション悪ければ何時もの様にビーチかプールでまったりします。繋がればラッキーぐらいの思いで気楽に波出しますがよろしくお願いします。それではグアムで会いましょう♪
|


久しぶりに懸賞当選しました。
だいぶ前に缶コーヒーBOSSシリーズを買った時に
シールをめくって当たりが出たらグッツが貰えるキャンペーンの物です。
くじ運が全くと言って良い程無い自分にとっては嬉しい限り。
コレクション用にとっておくつもりです。 |


京都のお菓子を頂きました。 |


仕事以外で…
今日はくたくたになりました。 朝仕事前に3キロのウォーキング。 そして夕方、仕事が終わってウエルネスに行き、まずはジョギング。 900mのトラックを6周、約35分のジョギング。 それが終わったらスイミング。 まずはアップを200m。 続いて、50mを1分40秒で26本。 そしてダウンを200m。 今日は仕事以外で体力を使い切ったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日は隣県よりフレンド局さんが来られてEB~😆💦・・・ ローカルさんも来られ3局であ~でも無い こう~でも無いと😄・・・ 市民ラジオをワッチしながら色々な話題で盛り上がり楽しい一時を過ごす事が出来ました🎵 各局様ありがとうございました🙏 |


風邪、少し良くなり、アルコール消毒に来ました。
でも、まだ本調子ではなさそう。 アルコールが回ります。 お近くの各局、お待ちしております。 |


いや~、女の子とデートして帰宅したらCQ誌が届いていた。
別冊の方の裏表紙にアンテナが。
もっと早く知っていれば購入してたのに。。。明日からのグアムもこの設備で運用です。各局よろしくお願いします。
|


”妊婦加算”、炎上中!
妊娠すると、何かしらの補助が頂ける制度かと思ったら、
妊婦が医療機関に支払う料金に加算する事だって。
政府は小子化を食い止め様としているんじゃないの?
なんだか、する事が
頓珍漢!
野党の方々、大臣個人を責めないで、こういう事を問題にして下さい。
以上。
|


自作1号機、2号機製作の過程でやり残したことを念頭に、3号機を作ってみました。基本の回路(スレイヤーエキサイター)は同じです。 変更点 1、エミッター、コレクター間にスイッチングダイオードを追加(高電圧からの保護)。 2、トランジスターを簡単に交換できるようソケット方式に。 3、1次コイルに銅パイプ(なまし管)を使用。高さ調整可。 4、大きめのヒートシンク。 〈コイル〉 1次コイルは2.5mm銅パイプ(ままし管)を3回巻き、2次コイルは外径4.8cm、長さ13cmの塩ビパイプに0.2mm銅線を600回巻きとしました。 ![]() ![]() 〈部品類〉 トランジスターTIP41C ソケット スイッチングダイオード1N4148 抵抗10kΩ フィルムコンデンサー1μF LED プッシュスイッチ、DCコネクター、他 〈1次コイルの巻き数、取付け位置〉 巻き数5回以上にした場合、なぜかトランジスターが音もなく壊れます。一瞬です。1回から3回巻きで何度か試したところ、3回巻きで最も大きな放電となりました。2次コイルのどのあたりに取り付けるか、これによっても放電が変化します。その位置は2次コイルによって変わるため、実際試してみないと何とも言えません。今回製作の2次コイルと1次コイルで、位置を変えながら放電を試みました。2次コイル下端でそこその放電、徐々に持ち上げていき、コイル中間くらいで極端に弱くなり、さらに上げると上端近くでまた強い放電が見られました。それも下端以上? と思う間もなく、数秒でトランジスターが昇天。焼けた臭いはなく、音もなし。見えないもの相手なのでホントやっかいです。この繰り返しで、トランジスター数個を失いました。安定して放電するのは下端近く。あとは微調整の範囲。1次コイルの巻き数を2〜3回に留める、2次コイルの上部に移動させない、これが肝要のようです。 ![]() ![]() 事前の実験を経、いつものとおり木台に裏面配線。ヒートシンクはマルツ仙台店で大きめのものを購入。熱を逃がすだけとはいえ、けっこう放電に影響します。本当は空冷ファンを取付けたいところですが、そのための電源回路とかファン音とか、新たな課題が出てくるので、これで良しとしました。銅パイプの長さで、少しだけ1次コイルの上下調整可能。ソケット採用により、トランジスター交換も容易となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 24Vを投入。少し長めのボビンに600回巻きなので期待したのですが、それほどでもなく1号機とほぼ同じ。ただ、10分ほど動作させても弱まらず安定性は悪くありません。濃い紫色、1.5cmほどのにぎやかな放電を見せてくれました。 |


そもそも、デジタル簡易には、AMBE方式、RALCWI方式があり、一般的主流はAMBEだが、この他、1CH2CH3CHに移住するデータ方式、又は、デジカメデータ方式があるが、写真等のデータは、数秒転送ですが、やはりユンボー波等のデータは、時間制限もなく独占。 また、どう扱ってもという点から、常識非常識もあり、業務等は固定化されていいのか、固定化されない為の5分送信等あるのにたいし時間使い放題。使い終わったら、一度は呼び出し待機って訳にもいかないなら、使用して無い時は、その他局などにあてる等。 あと、AMBE方式のほかRALCWI方式もあるのを、わかっていないと、知らない人は、全部業務か?とか無変調とみてしまうので 扱う人は、やはり、そういった事も知らないといけないと思う。 まぁ、業種は、どうしてもレンタルやら、または買い受け筆頭者がいるなら、きちんと使用を説明したほうが良い。 とある受信で、こんな会話を耳にしました、何番の無線機は終わったら持って帰っていいよ、あげるから個人的に使いな、等の会話。 これはいけないでしょう、登録機を勝手にあげたり、変更も無で使わせたり。 こんな業務もたたいます。 あげたものの、その会社がいつまで、登録費用を払ってるか、またはレンタルかもとか、知らないであげたりしてる、又は無登録だったのか?に問われる。 こうしたところから、きちんと登録した人がまともに使えず困るさなか、上記のような人もいるので、通常使用や、業務使用者はそういったところもわかってないと、周波数なんていくらあっても足りません。 スイッチを入れた瞬時、呼び出しになっていれば、これは、繋がりたい相手または相手がいない人の呼び出しとわかって使ってくれればいいが、大半の業務は、ビル内なら問題ないだろう、等の安易な考えから呼び出しを妨害してしまう等もある。 相手がいるなら、空きCHを探し、呼び出しで呼び出して、空きCHへ移る、使用が終わったら、終了を告げるなど、してくれたら、混信のないCH幅になるだろう。 最近では、同じ部屋内、店内で、0.5W使用1W使用というケースがあるが、これは特小のビジネスCHで言い訳で、外の店と繋ぐ等の時はデジ簡を使う等したほうが、効率は良いとおもう。 また、特小にもビジネスCHとレジャーCHがありますが、ある場所に行くと、ほぼ使用中が特小で、ビジネスもレジャーもへったくれもないぐらい業務多し。ここの区別もつけてくれると一番いいんだけどね。。。 完全レジャー使用なんてあったら、平和だがWW そんな訳で、デジに関しては、上記のような方も存在するので、業務が使ってるからという遠慮は、あまりしないでもいいのかな。。。。 でないと、利用料払ってる意味ないもんねぇ、。、、たんなる俺の理屈だがね。。。。 それと・・・ 欲をいえば、せっかくの簡易無線です、老若男女色々聞いてます使ってます、パーソナルのような外部機器は良くないよね。 普通にスタンドマイクやフレキぐらいならいいけど、あのピョ~ンとか、ゴーンなんて、メインで鳴らされたら、気持ちのいいものではない。 そういうのは、個人的にサブCHでどうぞ。。。。呼び出しではならさないで~。 聞く場所によっては、音が大きく心臓に悪い場合もあります。 あくまでもデジ簡ですがね、、、、。 RCでの無変調や妨害、ある種は、妨害または、業務等による無変調も考えられるが。。。 これは止めてほしい。 毎時流れる無駄な無音、そんな電波出すならちゃんと、しゃべりなさい。 アマチュアも、何十年と消えない、レピーター妨害や、違法使用。勝手にクラブコール作って、会社発行の免許なんてありえない。 免許が取れなきゃ、登録機使いなさい、IP無線だっていいじゃんね、。。。 免許持ってる人でも、無変調加える人、これもいけませんよ、その人その人に何か言いたいのなら、きちんとコール名のって出てこないとね。 最近では、たま~に、特小周波数にアマ改機で出られるケースもあり。それこそ、バンド外なのでハイパワー送信で出てる、運ちゃん、ダメですよ。。。。 そんなにバンド外やりたければ、違法CBでもやって、捕まってしまいなさい、、、。 時代が変わってきています、昔ながらは昔ながらかもですが、良い方向で無線利用しましょう。 物や材料がない時代になります、昔に孤だわっても、同じものは無くなります、新しいものは新しい方向で、利用価値をつけていけば 業務はもちろん、フリラー、レジャーは、うまく繋がりが取れ、また、業務的にもお客さんが付きなんてこともあります。 確かにフリラーは無線ごっこにしか過ぎませんが、業務やらアマチュアでもなくCBでもなく、が、無線言葉を利用した運用となり、人との繋がりが出来てくるのではと、思います。 まぁ、あくまでも私事、理屈ですよん。 どんな電波も、免許を要するもの、登録の物、免許登録いらないものでも、常識非常識を弁えて使用すればと思います。 ネット上 ネット上なのか、全然参加もしていない記事で、知っている方の事よく書かれていますが、それを初めて見た人は、こういう人という実感だけで思い、いざ、無線で呼びかけても、業と出ない等の理屈も多いようですが、ネットとリアルな声、どちらを取ります? 誰が書いたかわからないチャンネルで、自分事が書かれていたら、それが貴方自身なら、どうします。 その類から、こいつが出てるから、無変調かけようという人も少なくはありません。 現実人物を知るか、ネットを信じるかは、貴方次第です。 煙のないところは煙が経たないどころか、煙をたたそうとしてしまう人もいます。 狭い電波の世界で、そういうのは止めましょう、みんな仲良くがもっとうです。 自分的理屈です、まぁ、仲良くやっていきたいものです。
|


時間が有ったら目視 & アマチュア無線50MHz ビーコンによる観測を続けている流星群。
今月18日早朝に極大を迎える"しし座流星群"の観測準備を始めました。
< FT-991M & HF6CL >
今回も三重県伊勢市から発射されている50.0100MHz JA2IGY局を用います。
簡単な設備でも条件次第では良く聞こえますし、電波観測なら天候の心配が要りません。
当方の中では一つの楽しみになっています。 |


本体と一緒に予約をして機体は発売日に着たけど |


ここ最近、ちょっと自由な時間を頂いておりました。
里山登山とか。
狭山ベースでのBBQとか。
皆さま、大変お世話になりました。
美味しい食べ物と楽しい会話。
あっという間に時間が過ぎました。
楽しいひとときを、ありがとうございました。
また、お邪魔しま~す!
そして本日、最後の渋峠移動を。
明日の13時に、R292の志賀高原「陽坂」⇔草津町「天狗山ゲート」が冬季閉鎖となります。
開通は来年の4月19日(金)10:00です。
CBはボウズ。
DCRでは、短時間でしたが、たくさんの方にお付き合いいただきました。
どうもありがとうございました。
また、来春、お願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・
【2018.11.14 ナイトタイム】群馬県吾妻郡中之条町 渋峠より
DCR 12chにて
19:51 さいたまIC251局 M5/M5 埼玉県上尾市固定
19:54 グンマTO539局 M5ant3/M5ant3 群馬県館林市固定
19:58 かわごえAK61局 M5ant3/M5ant3 埼玉県狭山市ベルグ屋上P移動
20:03 サイタマAEZ98局 M5ant1/55 埼玉県鴻巣市固定
20:08 ミトKM531局 M5/52 茨城県筑波山中腹P移動
20:11 ぐんまYP125局 M5ant3/M5ant3 群馬県渋川市固定
20:20 まいはまTS118局 M5ant2/M5 茨城県筑波山子授け地蔵P移動
20:25 さいたまK610局 M5ant2/59 埼玉県越谷市固定
20:29 トウキョウKS911局 M5/M5 東京都足立区舎人公園移動
20:36 さいたまHS404局 M5/52 埼玉県入間郡三芳町移動
どうもありがとうございました!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・
|


多摩川見晴らし公園は今回で3回目位になりますが、海抜7mですが、当局と相性がいい所なので、今回も期待が持てますね? DCRも局数が増えたようで、午後10時になりますが、11Chは業務局が2~3局位、とっかえひっかえ出ていますね! ラディックス社製12エレ八木でも入って来ますが、GPでは更に多く入感してきます! 本日は業務のQRMの他に無変調が出て来て、RS54~55位でジャミングされ、その合間を縫ってのQSOになりました! 予想通りに、S振って来ますね! ピークRS54のメリット5ですが、業務のQRMと無変調で潰されがちでしたが、なんとかチェックイン成功です! 7mの海抜ですが、本当に相性がいいです! 350MVHの3段GPでもRS53で来るのだから、良い反射体がありそうです! 方位はほぼ、南ですが、地図通りの方角です! 反射波を受信しているので、いたばしAB303の立ち位置でQSBが生じます! 多摩川見晴らし公園からは東京タワー良く見えているそうです! 明日は、この秋一番の冷え込みで、軒並み朝の最低気温が一桁になるそうなので、冬が近くなって来ています! 午後10時20分頃の外気温は10.6℃を指していますね! 冷えて来ましたね! 夏だと暑いうえに、虫対策をしなくてはいけませんでしたが、寒さ対策も本腰でやらねばならない時期になりましたね! 机の上も乱雑になって来ているので、来週あたりに整頓しなくては! また、アイコムのデジタル小電力コミュニティ無線IC-DRC1が来ると、更にスペースが狭くなりそうですね! 2.14dbi の外部アンテナを付けなくてはいけないので、タワーのGP取付位置を用意しないと! GP用取付け位置は20mのタワーに3本取付けバー(17m、15m、13m)がありますが、一番下が空いていますが、やはり、500mWの小電力を遠くに飛ばすには、一番上の段に、乗せたいので、ちょっと整理しないといけないので、優先順位を付けないといけませんね! 10D-FBの同軸ケーブルは20m位は有るので、足りるかをチェックしなくてはいけないです! フリラー待望の新バンドなので、楽しみですが、2.14dbi以下の技適のアンテナってどこで、売っているのかな? ゲインが無くても、自作では駄目みたいなので、情報が欲しいですね! 2m/430MHzの2バンドGPは2本ありますが、使えないようですが? 究極なら、クリエイトの4X211も有るので、これ使えれば最強の助っ人アンテナになるのですが、駄目ですね!! 特小東浦和レピーター2号機B14-17をあと2m上に上げたいですね! HFのアンテナのメンテナンスもやりたいので、やりたいことだらけ! |


こんばんは。 早速面白いテキストを送ってくれた方がいるので紹介します。
5ch掲示板内のフリーライセンス絡みのスレッドリンクです。
よ~く見ておいた方が良いですよ。今度お目にかかる方が書き込み主の 可能性が大ですからね~ … 続きを読む →
|


ソニーの短波ラジオ(SONY
ICF-M780SL)にアマチュア無線用のアンテナをつないで感度アップを図りました。
|


今さらですが一気に見たアニメ…
先週末、YouTubeで一気に見たアニメ。 ブラック・ラグーン。 鉄砲をガンガン撃ちまくるアニメですが、こりゃーあまりにも非現実的。 時代劇で主人公が、刀で多勢に無勢で勝ってしまう感じ。 至近距離で拳銃でガンガンに撃ち合い、玉が当たらないなんてありえないでしょう… まあ、アニメですからこんなものかな… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日は定期受診で朝から病院です。 脳神経外科と循環器内科ダブルで検査😲💦 かなり混雑(検査)していたので帰宅出来たのはもう~13:00過ぎに成りました⤵ 結果は共に異常は特に無しでしたが やはりウエイトオーバーで減量指示が・・・😁💦・・・ 糖質カットした食事の内容を徹底する様にとの事でした❗・・・ まぁ~健康で有れば大好きな無線ができますからね⁉ 各局様も(40~60年代)定期的に検査されてくださいね😉 てな訳で本日は運用はお休みしました😄 |


ASSY(アッシー):アッセンブリー、部品単体ではなく、
複数の部品からなる構成部品の事。
(バブル期のタクシー代わりの彼氏の事ではありません。)
ASSYは魔法の言葉です。消費者はなんで?、製造者は常識。
車の左ミラーが収納できなくなった。ガーン!想定外の出費!
ディーラーメカニック:”アッセンブリー交換ですね。”
私:”モーターのみ交換してほしいな。”(心の声)
1万数千円也。 トヨタは翌日、部品が届く。感心!感心!
自分で修理できない部分なので仕方がない!
(できない事はないが、車のミラーの取り付けは非常に強固!
以前に失敗した事があったので断念。)
ついでにオイル交換もしてもらった。
(距離は達していないけど、2AZの大規模交換をして、新品状態なので。)
以上。
|


やっと完成しました~
ボディーを何度も塗り直し、クリアの後、研ぎ出しを行うも失敗・・
結局、フィニッシャーズのウレタンクリアを吹きっ放しで落ち着きました。
完成までに半年!!
いやぁ~長かったです。
ラジコンは初めて作成しましたが、こうして出来上がると嬉しいもんですね。
電子工作ももちろん楽しいですが、模型も楽しいかなぁ~って思っています。
そんなこんなで、やっと完成した「タミヤ タンドラ 1/10」でした。
|


学生時代に買い集めたLPレコードは実家に保管していました。ハードオフで処分しようかとも思いましたが、自宅に持ち帰って聴いてやることにしました。
楽器の小物を入れていた棚を整理したら、ぴったり収納できました。
もらい物のレコードプレーヤーです。動かすのは6、7年ぶりですが、ちゃんと音が出ました。針を交換したいところですが、型番がよくわからず。手に入るかどうかわかりませんが、おいおい調べてみます。
レコードは高価だったので、欲しくてもなかなか買えませんでしたね。考え抜いて買ったLPは何回も聴き込みました。
真空管アンプとスピーカーは自作です。20年前に買ったBOSEのコンボアンプはCDドライブが壊れたのでCDウォークマンをつないでいます。プレーヤーの上に乗っているのは自作のラジオです。
ではまた |


特定小電力トランシーバー ANDO T14-365LZ
すぐに通信できる2個セット
電池は単4乾電池が4本も必要
毎年、冬場のフリラを盛り上げる目的で開催されている「UHF-CBオンエアミーティング」が今季も11月から始まります。詳細はFLRMウェブサイトをご覧下さい。
このイベントでは特定小電力無線を使用してみんなで一斉に移動運用して交信を楽しむことができます。しかし特小は0.01Wで電波がとても弱い。カタログスペックでは交信距離が数百m~数kmとなっていますが見通しの良いところ同士では数十kmから数百kmの交信が可能になることがある。
展望台や山などで運用することになります。数kmしか飛ばないとされるトランシーバーで数十km以上の交信に成功すると飛ばした達成感が味わえます。特小無線はアンテナを交換することができないので機種によって飛びが全然違う。DJ-P24LやDJ-P222Lなどロングアンテナで高感度のものがよく飛びます。今回購入したT14-365LZのアンテナはショートタイプです。DJ-P24Lのようによく飛ぶとは言えないだろう。
わざわざ比較的飛びのよろしくないトランシーバーを購入してしまいましたがこのトランシーバーで交信するのも楽しみのひとつ。メイン機としてはおすすめしませんがサブ機として使用するのは面白いかもしれません。
T14-365LZは元々海外のトランシーバーでそれを元に日本の特定小電力無線規格仕様変更されANDOが技適取得したもの。日本国内で免許不要で安心して使用できます。amazon等で同じ形をした海外仕様のトランシーバーが安く売っています、これらは日本では使用できませんのでご注意ください。
単信交互通話に対応していて全部で20チャンネルあります。アルインコ、アイコム、ヤエス等の特定小電力トランシーバーと交信可能です。
これと言って特別な機能は無く基本的なトランシーバーです。途切れてしまう弱い電波を一時的に聞こえやすくするモニター機能やチャンネルスキャン機能は付いています。
本体上部に白色LEDが付いていてLAMPボタンを押せば明るく点灯します。無線機の電源を切っていても点灯可能なので簡易的に懐中電灯として使用できます。
使いにくい点としては音量を最小に下げても音が消えません。結構大きな音が出ます。チャイナ製トランシーバーはこういった仕様が多いですね。あと送信時に押すボタンが正面の真ん中についています。多くのハンディートランシーバーは送信ボタンが本体の側面に付いているのそれに慣れていると少し戸惑います。
2個セットで1万円程度なので性能に期待はしていませんがホビーで使用するには十分かもしれません。使い物になるかわかりませんが使ってみたいと思います。
T14-365LZ https://amzn.to/2TaHJAT |


Web-site: https://af111newiota.com/
先日運用があった EL2EL/4 (リベリア) CLUBLOGにログ上がっていました。
コールバックは確実だったので大丈夫とは思いましたが安心しました。
ATNOでしたので1UPです。CWも欲しかったですがこれは次回のお楽しみに。
OQRSはこれからです。
|


コールブックを作成しますので、ご協力出来る方は下記までお願いします。(コールサイン・名前・QTHの順) kinki_bg24@yahoo.co.jp
|


嫁の目を気にしつつ、ジャンクリグFTDX5000MPから部品を応用したもので作り上げたCB機がほぼ完成間近となりました。 独身の頃なら3か月くらいで作り上げるのですが、所帯持ちとなった現在では6倍近い時間を要する事に。
現在は最終調整に移っておりますが、1か月か2か月で完成すると思います。
正直、見てくれは悪いです。
ゆっくりレイアウトなんか考える時間もなく作り上げてきた代物です。
このブログもこんな時間でないと更新も出来なくなりました。
可哀想なCBライフです。
|


今ころ私が知ったくらいだから、他のフリラ局様は当然知っているんでしょうね。
西無線研究所からハンディタイプのCBトランシーバーが発売されるみたいです。
これは小さい! アマチュア無線のハンディー機位の大きさかな? 36年前に買った私のCB機とは比べ物にならない小さなリグで、さすがに36年の技術の進歩を感じてしまいます(~_~;)
この大きさで500mWも出せちゃうんですか? すごいじゃん。単三電池が4本の仕様みたいですが、この大きさなら仕方ないし電池なんていくらでも準備出来るから問題ないでしょう。
大手電機メーカーがCB無線機の販売から撤退して10年くらい経ちますか? 最後はソニーだったんですよね?
最近大手電機メーカーではなく、中小のメーカーから技適対応のCB機が販売されています。市場規模が非常に小さなものと思われる中で(1,000台も出る?)、新型のCB機を販売していただけるのは我々フリラ局にとっては大変ありがたいことです。でも私はSR-01やブラックバードは手が出ませんけど・・・。
これって幾らくらいになるのかなあ~? 4~5万円ってところでしょうか? 本体が小さいから鞄に入れたりと持って行くのにも都合が良さそうです。
来年の春までに出ちゃう? 価格次第では手を出してしまいそう^^; |


昨日夜は、デジタル簡易無線登録局で来県されている局さんと交信出来ました。
< IC-DPR100 5W & 350MVH 18chコード有 >
・ "ニシトウキョウ SH353/6"局さん メリット= 5/5(59).
固定からの運用は久しぶりになります。
交信ありがとうございました。
|


友人の影響で DJI Mavic2 Zoom購入 |


最近、チップ抵抗のシルク(1.6mm✕0.8mmサイズまでは部品表面に定数が書いてある)が読みづらくなってきました。 いや、正確には読めなくなった。
「(仕事が終わってからの)疲れ目だから仕方ない」と、ある意味受け入れたく無かったのですが、そもそも気合と根性で何とかなる話では無いので、考え方を方向転換。素直に事実を受け入れることにしました。
コレはいわゆる拡大鏡。
倍率は1.6倍らしいのですが、笑っちゃうくらい めっちゃ見えます。
これで\399也。
ワンコイン以下で世界が変わりました。
ちなみに、ハズキルーペでは無いので、踏んづければちゃんと壊れます(笑) |


冷凍のお肉を……
安いお肉を見つけては買っていると、だんだん冷凍庫がパンパンになってきます。 そしたら休日の夜はお肉の日! 家の外にテーブルを出して、カセットコンロにフライパンを乗せたら準備完了(`_´)ゞ 家族4人で肉をつつきます(∩˃o˂∩)♡ 最近家族て全くキャンプには行きませんが、家ではこうやってキャンプ道具を使っています。 そろそろ寒くなってきたので、次回は薪ストーブで焼肉をしてみるかな…… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


https://twitter.com/nishimusen 最近西無線さんのツイートが見逃せない。 新しいCB機が出るかも知れない。
どんな物が出てくるのか結構期待大。 実績のある会社だけにこれは更なる大ヒットになるか … 続きを読む →
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m
はっきりしないお天気です・・・ 寒いし・・・ もう~冬将軍の足音が聞こえて来てますね⤵ 本日も買い物帰りに道草運用~💦 11mbは・・・ GWにて応答が合ったものの 交信レベルに至らず~😱・・・ conditionアップを期待しましたが遠方飛来は無し~😆 アマにシフトし4エリア局さんと繋がり、その後CQ出しをするとフリラー仲間局さんからのコールバック💦 厳しいながらも何とか交信出来ました🎵 しっかりと身体のチェックして来ます❗ □JI4CD〇局/鳥取県日野郡江府町59/59 □JA1OK〇局/埼玉県小川町(さいたまFL20局)41/53 |


いや~寒い。昼間は暖かいが朝晩はつらい。。。早く南国へ行きた~い。
てな事で~、知らなかったんですがCQ誌検索したら10月号の別冊に自分の記事が載っているらしい?というか買って無いので解らないが、見出しはコールサインと名前が載っているのでそうかなと。。。先頭には知り合いのJG2IYRさんの名前も(笑)。気になりますね~。取りあえず注文しておきました(笑)。
|


日曜、夜、上野公園周辺。
9秒頃、左から右に道路を横断。
(国際子ども図書館から国立博物館へ) 絶対!アライグマ。
縞々の太いしっぽ、目のまわりが黒、走り方が犬、猫とは違う。
私はこんな時間、こんな所で何をしているの?
以上。
|


寒くなってきて無線ネタが少なくなってきています(^_^;) CNDも上がらない時期でもあり、時々DCRだけを持って出かけるくらいでして・・・。
そんな中で家で飲むビールのつまみで買って来たのがコレ。
かっぱえびせんって、けっこう塩味が強いからあまり食べないんですよ。減塩タイプが売っていたから美味いかと思ったけど、逆に塩味が薄くて美味しくなかったなあ~(~_~;)
この九州しょうゆ味は、甘めのしょうゆ味で中々イケる味であっと言う間に食べてしまいました。色んな味で売っているけどこれも限定品でしょ?(-_-;)
|


毎月第三日曜日は山岳ロールコールの日
11/18(日)の山岳ロールコール予定となります。
皆様、どうぞ宜しくお願い致します。
山岳ロールコール@丹沢
日時:
2018年11月18日(日) 10:00~
場所:
不動の峰(1,614m) 神奈川県秦野市
※ 塔ノ岳(標高1,491m)へ変更の可能性あり(再告知します)
band:
特小単信(L03アナウンス→他chへ)
10:00~応答途絶えるまで
その他:
他のbandは随時運用。
天候体調諸事情で日時変更、運用地変更、中止等あります。
随時ブログ、Twitter等SNSにてお知らせ致します。
尚、山中は基本的に携帯電話圏外となります。
|


知人より、ポケモンセンターヨコハマ移転/リニューアルオープン記念のグッツを譲って頂きました。
クリアカード & プロモポケカ。
所要で中々地元のポケモンストアに立ち寄る時間が無くどうしようかと思っていた矢先
グッドタイミングでした。大切にしますよ。
・ ポケモン公式サイト中の記事
|


2018年11月12日(月)
先日、受信報告したNHK秋田第1放送から返信が届きました。
前回ご紹介したJOTK松江第1放送と同様、送信所のデザイン。
でも、これ、ベリカードじゃないんです。
同封された便箋には「ベリカードは発行していません」との文面。
こんなにステキなカードをお送りいただいたのに、ちょっと残念。
まぁ、このあたり「こだわり」は感じますが...もったいないような。
JOUK秋田第1放送(1503KHz、10KW)は茨城でも良好に受信できます。 |


先日ブログでちょろっとだけ書いた新技術適合市民無線ハンディ機ですが
どうやら本当にやる気で開発中の様子。会社は西無線研究所という所ですが
当然当局など語れるほど知っている訳じゃ有りません。
ただ分かった事は「小ロットでの無線機器を作成されるスペシャリスト」
アマチュア無線だけでなく人工衛星用の通信機器も製作されている凄い方。
で、今回は市民無線機を作ってみよう!となったのですが驚くほど開発進捗が
早くてドンドンと話が進んでいます。Twitterでリアルタイムに情報を知る事が
出来る局長さんはご存知かと思うのですが、Twitterをやってない局長さんも
居られるので情報を上げておきますね。
西無線研究所の市民無線開発ページ↓
商品名はNTS111と既に決まっています。単三4本で駆動する小型機。
果たしてこれがどの様な性能になるのか大いに期待したいですよね。
当然こうして欲しい、ああして欲しいという思いは有るのですけど実際の所
全く知らない会社なのでそんな要望を直接言える筈も有りません(笑)
どんな形にしても製品化して頂けるならそれだけで十分ですからね。
今迄はサイエンテックス社のみが製品化に成功し販売している新技適機。
また近々にポラリス社のBlackbirdも製品化する筈ですがまさかまさかの新たな
会社の参入。販売価格は如何ほどになるのか不明ですが小ロット生産に慣れた
メーカーだしJCBT-17Aよりは安価になって欲しいなぁ。 |


いつものように道の駅きらら阿知須でソフトクリーム |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
「NTS111」ワクワクします(^^; おじさんは~ 嬉しいニュースにときめきます(爆) 本日のランチタイム市民ラジオは遠方からの飛来は有りませんでした⤵ アマで記念局さんとの交信で終了~😆💦 今宵も夜空に願いを込めてCM頑張りやす💪💨💨💨 【7MHz ssb】 □8J2OGAKI局/岐阜県揖斐郡池田町59/47 |


山口まで引き取りにとの記載あり。私、7エリアなんで今回は涙の撤退…
中学生の時かな?新聞広告に、Lo-DのVHFアンテナだったとの薄い記憶があるんだけど、三千円とかしない金額で屋根馬に付ける8素子だったかな~?そんなのを買った記憶あります。お年玉で買い、アイワCS-J77の2に噛ましてエアチェック。カセットテープの匂いや、熱くなるとカセットからコンデンサの匂いがして…外からは、カエルがうるさくて…戻りたいな~あの頃。 |


11月10日 兵庫県神戸市六甲山移動
(合法CB無線)・・・OP:ひょうごAY650局 ICB-R5にて3ch使用
1943 オオサカKY358局 53/55 大阪府枚方市
1945 ナラNS123局 54/M5 大阪府枚方市
1947 キンキAC242局 57/58 大阪府枚方市
1949 きょうとAK13局 57/55 奈良県奈良市
1952 ヒョウゴAK135局 57/57 兵庫県明石市
1954 キョウトYS803局 56/57 京都市
1956 おかやまAB33局 52/52 岡山市
1959 イナガワHK630局 56/57 兵庫県猪名川町
2001 コウベIS136局 56/57 兵庫県明石市
2004 ひょうごTT314局 54/57 兵庫県赤穂市
2006 ワカヤマTR209局 55/57 和歌山県紀の川市
2008 ひょうご3946局 57/56 兵庫県尼崎市
2010 オカヤマRH904局 54/56 岡山市
2013 きんきAK48局 55/59 大阪府阪南市
2015 ヒラカタHK46局 54/M5 兵庫県猪名川町
2017 ヒメジTK110局 53/M5 兵庫県姫路市
2020 オオサカKZ1300局 57/57 兵庫県猪名川町
2023 オカヤマTR38局 52/53 岡山市
2025 ヒョウゴTS907局 53/57 兵庫県猪名川町
2027 キンキAZ627局 56/58 兵庫県猪名川町
2030 オオサカIX585局 57/56 兵庫県猪名川町
2032 ヒョウゴSi802局 56/56 兵庫県神戸市
2034 キョウトKH618局 51/M5 兵庫県猪名川町 ヘリカル機
2034 あさくちBB434局 53/54 岡山市
2038 オオサカHM120局 54/57 大阪市
2040 きょうとLQ502局 53/55 京都市
2041 ミエTK39局 51/53 愛知県瀬戸市
2044 ワカヤマTW25局 54/57 和歌山県紀の川市
2046 ワカヤマHN277局 52/55
2050 オオサカEK777局 56/55 大阪府枚方市
2051 タカラヅカJ31局 56/57 兵庫県宝塚市
2053 ヤオRH80局 56/M5 大阪府枚方市
2056 ハビキノRB26局 52/51 大阪府羽曳野市
2059 アイチHA580局 51/51 愛知県弥富市
2101 ミエTO103局 51/51 愛知県弥富市
2104 キンキCK21局 51/51 奈良県大和郡山市
2106 トヨナカAA244局 59/M5 兵庫県神戸市
2109 オオサカDX73局 52/51 大阪市
2111 オオサカSC025局 57/58 兵庫県猪名川町
2114 てんりMH784局 52/M5 兵庫県明石市
2117 とくしまDJ24局 52/52 徳島県小松島市
2121 アイチTH8901/3局 53/53 滋賀県大津市
2124 ヒョウゴAK135局 52/M5 兵庫県明石市 ヘリカル機
2130 きょうとFS01局 52/54 京都府京丹波町
2133 シガAZ79局 51/53 滋賀県彦根市
2152 ヒョウゴAB245局 56/55 兵庫県宝塚市
2202 ヒョウゴC29局 52/53 兵庫県赤穂市
2206 オオサカKA06局 53/56 大阪府河内長野市
2216 オオサカSC500局 58/59 大阪府八尾市
2220 オカヤマGKU局 53/M5 岡山市
2233 やまぐちLX16局 41/41 山口県岩国市 295kmDX
2253 オオサカDC101局 54/53 大阪府堺市
2256 オオサカYJ219局 53/55 大阪府堺市
2258 オオサカWY120局 53/54 大阪府堺市
2301 スイタZB26局 56/58 兵庫県猪名川町
2307 ヒョウゴAB50局 56/M5 兵庫県宝塚市
2311 サカイNK460局 52/52 大阪府堺市
2314 オカヤマAKF11局 52/51 岡山県井原市
(デジタル簡易無線)
(デジタル簡易無線・ALINCO式)
(特小RPT)
(特小単信)
(特小単信・デジタル式)
(六甲山アイボール) |


人間を4WDにする道具……
日曜日の午後、ノルディックウォーキングに出かけました。 ノルディックウォークとは? (画像はネットから) こんなポールを使ったウォーキングです。 実は来年、今まで歩いた事のない長い距離を1日で歩く計画をしています。(これは家族にはまだ内緒) その計画は、朝ゴール地点に車を置き、それから始発の電車とバスを乗り継ぎ出発地点に移動、そこから今の予想では12~13時間歩いてゴールまで歩くアドベンチャーです。 (クマにはアドベンチャーですが、アスリートからみたらそうでもないかも…) そのウォーキングの手助けになりそうなノルディックポールを試しに出かけました。 以前このコースを歩いた時には4時間ぐらいかかったきがします。 ルートは自宅を出発して、岩城山の周りを時計回りに歩くコース。 実はこのコース過去に2回歩いていますが、距離が20キロぐらいあると思っていましたが、今回歩いたら全然距離が短く、ちょいと遠回りして家に帰りました。 いきなり結果になりますが、今回は距離18キロを3時間ちょいで歩きました。 これ、クマにしたらすごいスピード! ウォーキングで平均時速が5.9キロ! 約時速6キロで歩いているんですよ。 最初の1時間は平坦から登り。 スタートから1時間半で光市の塩田小学校の手前… そして家から2時間、光と田布施の境の峠を超えて再び田布施町。 ここで1度だけトイレ休憩。 後は一気に家まで帰りました。 で結果は18.8キロを3時間11分で歩きました。 この結果は自分でもびっくり! ここまでスピードが早くなるとは… まあ足だけで歩くより腕の振りを推進力に変えて歩くから、登りのスピードは明らかに早かったですが… まるで2輪駆動が4輪駆動になったような(≧∇≦)/ こりゃー凄い道具を手に入れちゃったかも… これは今後のウォーキングがまた楽しくなりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


フリラー界い待望の、新デジタル小電力コミュニティ無線アイコムIC-DRC1が、なかなか発売にならないので、販売店での販売開始情報を求め、フリラー御用達の秋葉原の山本無線へ直接出向き情報収集しました! 大きく変わった秋葉原駅です!駅ビルのアトレィや周辺が激変しています! 昔は秋葉原と言えば電気街!これが今ではAKB48の聖地!萌え系の聖地に変わっていて、秋葉原へ行くと言うと、萌え系などを好む、おたく扱いされてしまいます? でも、ラジオ少年、電波少年もお宅の一部かなぁ? 秋葉原駅周辺には、高層ビルが建てられ、外国人だらけになっている事は想像できませんね! 唯一、昭和臭さが残る、秋葉原電波会館の山本無線へ行きました! この会館内に4店舗位店舗展開しています?パーツ関連入れたらもっとかなぁ? さいたまDF68局の後ろ姿! |


こうのとり7号機から試料の入ったカプセル回収成功。
NHKニュース より 調べると日本の 老舗 が関与してました。
タイガー魔法瓶 HPより
創業1923年、もうすぐ100年の”タイガー魔法瓶”が
重要な断熱容器を制作しました。
さすが ”魔法瓶” を社名から外さない会社の自信作!
いい仕事しています。
以上。
|


無線機器開発・製造メーカーの西無線研究所は、既報( 2018年11月6日記事 )のとおり、同社のTwitterアカウントで新スプリアスに対応するポケットサイズの27MHz帯CB(市民ラジオ)無線機の需要についてを 問いかけたところ、大きな反響が寄せられ話題となった。今回、「NTS620のようなCB無線用ハンディ機は需要あるかな?のツィートに大きい反響を頂きまして、急遽、製品開発を進めることになりました」として、「納期・価格などは、まだ未定です」としながらも、製品の発売を視野に本格的な開発を始動したことを明らかにし、「CB無線27MHzハンディトランシーバー開発のページ」をオープン。機種名は「NTS111」と命名した。
西無線研究所の27MHz帯CBハンディ機の需要を問うTwitterのつぶやきは、ライセンスフリー無線愛好家(通称“フリラー”)を中心に大きな反響を呼んだ。
同社はアマチュア無線機器や通信衛星に搭載する無線機器の開発経験が豊富なことや、「NTS620のような」という具体的なポケットサイズがイメージできる問いかけが話題となり、愛好家から「需要はあると思います」「数万円台の価格ならニーズはあると思います」「是非作って下さい」などのコメントが相次いで寄せられた。
反響に驚いたメーカーでは、急きょCB無線機の開発に関する課題の洗い出しをスタート。矢継ぎ早にTwitterで「LED点灯具合とスイッチ操作の動画」「ブロック図案」など開発状況を伝えたことから、フリラーの間で同社による安価なCBハンディ機開発への期待感が増していった。
そして2018年11月11日(日)深夜、同社は「NTS620のようなCB無線用ハンディ機は需要あるかな?のツィートに大きい反響を頂きまして、急遽、製品開発を進めることになりました」として、「納期・価格などは、まだ未定です」としながらも、製品の発売を視野に本格的な開発を始動したことを明らかにした。今後の開発の進捗状況や価格、発売時期が注目されている。
●「NTS111」の主な仕様(暫定)
・形状: ハンディ型
開発の技術的な課題と対策案「NTS111」開発ページから一部抜粋
5.ロッドアンテナの調達先を調査中。
6.製造コスト
↓この記事もチェック!
<NTS620のようなCBトランシーバーを作ったら、需要有るかなあ…?>西無線研究所、Twitterで27MHz帯CBハンディ機の需要についてつぶやく
<待望のポケットサイズ6m機!!>西無線研究所、1W出力の50MHz帯SSB/CWトランシーバー「NTS620」を近日発売
<ポケットサイズで約300g>西無線研究所、1W出力の144MHz帯SSB/CWハンディ機「NTS220」を新発売!
●関連リンク:
|


バイクのタイヤがパンクしたぁ
このどこでも走れるタイヤには世話になったなぁ キャンプ 災害時… 一番 記憶に残ってるのは 昨年(2017.10)頃 天城で無線で遊んでいた時に 行方不明になった4才の幼児の捜索隊に加わった時に このタイヤを信じて森林にわけ入れたっけなぁ |


「2018年第十一回関西オンエアミーティング」が
11月10日土曜日夜に開催されました。
コントロール局は兵庫県神戸市東灘区・六甲山山頂にて運用
デジタル簡易無線AMBE方式オペレーターは不肖私 ならAI46が務めさせて頂き
初参加9局※を含む[83局]と交信して頂くことができました。
アルインコ・RALCWI方式デジタル簡易無線と特小デジタル方式の
トライアル運用はミナミセンシュウHM247局が運用しました。
RALCWI方式[5局]、特小デジタル[2局]と交信して頂くことができました。
今回も多くの局にご参加頂き誠にありがとうございました。
六甲山山頂天候:晴れ 気温約7→6度 風7〜8m
■「デジタル簡易無線AMBE方式」・・・・・OP:ならAI46
使用リグ :アイコム IC-DPR1(5W送信・AMBE方式)
使用アンテナ:第一電波工業AZ350R(1/2λ2段)・4mH
使用ch :CH26
秘話使用 :コード27144
■「デジタル簡易無線RALCWI方式」・・OP:ミナミセンシュウHM247局
使用リグ :アルインコ DJ-DP10(1W送信・RALCWI方式)
使用アンテナ:第一電波工業SRH350DH(1/2λ)ハンディホイップ
使用ch :CH09
■「アルインコ特小デジタル方式」・・・OP:ミナミセンシュウHM247局
使用リグ :アルインコ DJ-P30D(10mW)
使用ch :レジャー 9ch
■六甲山コントロール局と交信していただいた局
□AMBE方式 OP:ならAI46
2151 ナラR83局 M5/M5 奈良県奈良市固定
2152 コウベFJ216局 M5/59 兵庫県芦屋市移動
2157 オオサカKA06局 M5/M5 大阪府河内長野市天野山移動
2200 ならNS123局 M5/59 大阪府枚方市国見山移動
2203 ひょうごTT314局 M5/M5 岡山県瀬戸内市牛窓オリーブ園移動
2206 おおさかKY358局 M5/59 大阪府枚方市国見山移動
2208 ミナミセンシュウHM247局 M5/M5 兵庫県神戸市六甲山
2210 キョウトKH618局 M5/M5 兵庫県猪名川町大野山中腹移動
2211 オオサカKZ1300局 M5/M5 兵庫県猪名川町大野山中腹移動
2214 スイタZB26局 M5/M5 兵庫県猪名川町大野山中腹移動
2216 オオサカFD911局 M5/M5 大阪市旭区固定
2220 キンキAC242局 M5/59 大阪府枚方市国見山移動
2221 オオサカAC108局 M5/M5 大阪市東住吉区固定
2223 ひらかたHK46局 M5/59 兵庫県猪名川町大野山中腹移動
2225 きょうとDC410局 M5/59 京都市伏見区大岩山移動
2227 ヒョウゴAK135局 M5/M5 兵庫県明石市移動
2229 こうべIS136局 M5/59 兵庫県明石市移動
2230 オオサカIX585局 M5/M5 兵庫県猪名川町大野山中腹移動※初参加
2234 あいちTH8901局 M5/M5 京都市比叡山移動
2234 ヤオRH80局 M5/M5 大阪府枚方市国見山移動
2236 きょうとLQ502局 M5/M5 京都市花脊峠移動
2239 きょうとGT260局 M5/M5 京都市北区固定
2244 おかやまRH904局 M5/59 岡山県岡山市金甲山移動
2245 おかやまAB33局 M5/M5 岡山県岡山市金甲山移動
2247 おかやまTR38局 M5/59 岡山県岡山市金甲山移動
2250 とくしまDJ24局 M5/58 徳島県小松島市芝山移動
2253 アイチHA580局 M5/53 愛知県弥富市移動
2257 ぎふSW317局 M5/51 岐阜県岐阜市移動
2300 あさくちBB434局 M5/M5 岡山県浅口市固定
2302 おかやまAKF11局 M5/51 岡山県真庭市湯原温泉移動
2306 しずおかDW33局 M5/M5 静岡県浜松市尉ヶ峰移動 214km
2308 えひめNH621局 M5/M5 愛媛県新居浜市黒島海浜公園移動
2311 にいはまSK725局 M5/M5 愛媛県新居浜市固定
2312 ミエTO103局 M5/M5 愛知県弥富市移動
2315 なごやCE79局 M5/M- コールサイン確認後途絶
2318 ひろしまNB108局 M5/M5 広島県三原市宇根山移動
2321 ミエZR123局 M5/55 三重県伊賀市移動
2327 オオサカEK777局 M5/M5 大阪府枚方市国見山移動
2328 わかやまTW25局 M5/59 和歌山県紀の川市移動
2333 わかやまSK747局 M5/59 和歌山有田川町千葉山移動
2334 わかやまTR209局 M5/M5 和歌山県紀の川市移動
2335 オオサカ845局 M5/57 大阪府八尾市固定
2338 きょうとSK122局 M5/M5 京都市山科区移動
2339 ヒョウゴAB245局 M5/M5 兵庫県宝塚市固定
2340 オオサカAB404局 M5/M5 大阪市城東区固定
2344 おおさかSC025局 M5/M5 兵庫県猪名川町大野山中腹移動
2346 サカイTN109局 M5/59 大阪府堺市固定
2349 ヒョウゴAB50局 M5/M5 兵庫県宝塚市中山移動
2351 オオサカHM120局 M5/M5 大阪市平野区大和川堤防移動
2352 ひょうごSI802局 M5/M5 兵庫県神戸市兵庫区固定
2354 サカイNK460局 M5/59 大阪府堺市堺浜移動
2357 いながわHK630局 M5/M5 兵庫県猪名川町大野山中腹移動
2358 きょうとFS01局 M5/M5 京都府京丹波町移動
2400 きんきCK21局 M5/M5 奈良県奈良市名阪国道高峰SA
2402 きょうとYS803局 M5/M5 京都市伏見区大岩山移動 ※初参加
2404 オオサカSC261局 M5/M5 大阪府守口市固定 ※初参加
2408 オオサカKM22局 M5/M5 大阪府茨木市固定
2410 てんりMH784局 M5/55 兵庫県明石市移動
2412 キンキAZ627局 M5/M5 兵庫県猪名川町大野山中腹移動
2413 オオサカPM101局 M5/58 大阪市此花区固定
2415 ヒョウゴTK498局 M5/M5 兵庫県高砂市移動
2417 あいちTK85局 M5/M5 大阪府堺市堺区固定
2420 おおさかCB1456局 M5/M5 大阪府吹田市移動 ※初参加
2422 きょうとAT221局 M5/59 神戸市西区移動 ※初参加
2424 オオサカDC101局 M5/59 大阪府堺市堺浜移動
2426 ひがしよどがわYS128局 M5/59 大阪市東淀川区固定 ※初参加
2428 ひょうごTY114局 M5/59 兵庫県三田市移動
2431 ヒョウゴSJ631局 M5/M5 兵庫県尼崎市固定
2433 ヒョウゴSO575局 M5/M5 兵庫県神戸市兵庫突堤移動
2434 おおさかWY120局 M5/M5 大阪府堺市堺浜移動
2437 ひょうごOS23局 M5/M5 中国道宝塚付近モービル移動
2439 コウベAA657局 M5/M5 兵庫県明石市固定
2441 キンキYT584局 M5/M5 大阪府富田林市固定 ※初参加
2442 オオサカHW414局 M5/M5 兵庫県神戸市移動
2445 オオサカYJ219局 M5/59 大阪府堺市堺浜移動
2447 オオサカBT750局 M5/M5 大阪府寝屋川市固定
2449 アシヤTM250局 M5/M5 兵庫県芦屋市固定
2450 ならJK518局 M5/M5 奈良県奈良市固定
2452 オオサカAK133局 M5/M5 大阪市城東区固定 ※初参加
2554 わかやまHI908局 M5/M5 和歌山県かつらぎ町固定
2457 さらしな801局 M5/M5 寝台特急サンライズ瀬戸TM ※初参加
2500 きんきKK6401局 M5/M5 大阪府豊中市移動
2502 トヨナカAA244局 M5/M5 神戸市六甲山移動
□RALCWI方式 OP:ミナミセンシュウHM247局
2210 おかやまRH904局 M5/M5 岡山県岡山市金甲山移動
2300 オオサカDC101局 M5/M5 大阪府堺市堺浜移動
2302 おおさかWY120局 M5/M5 大阪府堺市堺浜移動
2304 オオサカYJ219局 M5/M5 大阪府堺市堺浜移動
2306 サカイNK460局 M5/M5 大阪府堺市堺浜移動
□アルインコ特小デジタル方式 OP:ミナミセンシュウHM247局
2130 ならAI46局 M5/M5 神戸市六甲山移動
2210 こうべIS136局 M5/M3 兵庫県明石市移動
※誤記、コールサイン表記等に間違いがあればご指摘ください。
□六甲山山頂アイボール局 (順不同)
えひめCA34局 コウベAA805局 トヨナカAA244局
ひょうごAY650局 ミナミセンシュウHM247局 さかいMK120局
おおさかCB1456局 オオサカCB422局 ならAI46
2018年第十一回関西OAMの記事市民ラジオ・特小無線の
↓まとめログ・記事はえひめCA34局のブログに掲載
今回も多くの局にご参加頂き誠にありがとうござました。
六甲山頂運用局としましては出来る限り迅速な運用を心がけて居りますが
参加局数の増加に伴い、御待機頂く時間も長くなっております。
また、昨今の業務局の急増により六甲山山頂では常に混信状態に有り
お呼び頂いても、中々ピックアップさせて頂けないような状況も多く有り、
何度もコール頂き長時間お待たせしてしまったり、ピックアップさせて
頂けなかった局も居られたかと思います、誠に申し訳ありませんでした。
次回、平成30年最後の関西OAMもよろしくお願い致します。
2018年第十二回 関西オンエアミーティングは
2018年12月1日(土)夜 開催予定です。
|


今日は狭山にてライセンスフリーのイベント。
前回、AD966局からお誘いを受けたが、多忙につきキャンセルしてしまった。 前回も大規模だったが、今回はそれ以上の規模みたい。 各エリアから大御所が集まってきている。 山鬼印のもつ煮が振る舞われる、という一点のみでも参加する理由になるが、何だか心も体もくたびれてる感じなので今回もパス。 いつものお山で、滞在の半分以上の時間、微睡んでいた。 【QSO結果】 【11m】0855 サイタマUJ120/1 埼)飯能市関八州見晴台 5ch 59/59 TNX FB QSO 【EB】 カナガワCE47 カナガワLE111 JK1UDD |


フリラーのみなさま、突然申し訳ありません。お久しぶりです!
数年前、進学と生活の変化によりゆるやか~に消えました、たかつきTY022です。 フリラ現役時代、至らない点が多々あり先輩方に大変なご迷惑をおかけしました。それにも関わらず、先輩方は私と交信してくださり、笑顔で接してくださいました。 本当にすみませんでした。 そして、本当にありがとうございます。 心から感謝しています。 正直、また戻りたいと思っています。 でも今は無理だし、いつになるかはわかりません。戻ってこれるかも正直わかりません。 また戻ってこれた時。その時は、相手をしていただけたら嬉しいです。 それでは、またお会いできる日を楽しみにしています。 読んでいただきありがとうございました。 73 |


以前よりブログで紹介している紅葉の名所、国東市両子山を訪れて紅葉狩りを楽しみました。
日曜日は非常に天気が良く、真っ青な空との相性は最高でした。
年を重ねる毎に県外からの観光客さんが増えている様に感じます。
また来年も訪れたいですね。 |


本日は日曜版の前倒し開催になりましたが、3バンド開催は日曜版と一緒ですが、機材の不備でDCRは1W開催になりました! どうやら充電不足らしくて、DCRは出来ないかも?との事前案内もありましたが、なんとか1W運用で充電不足を克服する模様です? 特小と市民ラジオは通常に開催されたようですが、残念ながら、当局の固定では、受信出来ませんでした! 市民ラジオでは、おおたY16局がいたばしAB303をコールしている所を何度か、ワッチ出来ましたが、キー局は入感有りませんでした! DCRも1W運用なので、心配しましたが、なんとかRS53で入感でメリット5を送れました! ラディックス社製12エレ八木での受信ですが、3段GPの350MVXでは、ノーメリットで時々ぷつぷつ音が聞こえる程度でしたので、ビームアンテナのアドバンテージが光ります! 方位はこの位置がBESTでしたね! いたばしAB303の立ち位置で変化しますが、概ね良好に受信出来ました! やはり、1Wだと厳しかった局が多かったようですね? 昔は、あえて1Wでやっていましたが、最近は5W運用が多いようですが、山岳エリアの開催では1Wでやるときもありますが、今回は充電不足なので、1W運用になりました! 電池のドロップを心配しながらの運用でしたね! 日曜日には予定があり、前倒し開催に変更になったようです! そろそろ、立冬も越えているので、本格的な冬支度になり、あと少しになった百名山もお預けなりますね! 明日の月曜日は、さいたまDF68局と一緒に秋葉原の山本無線に行って来ます! フリラーで、今話題のアイコムのIC-DRC1の入荷情報でも仕入れに、行ってみます! 予約が出来れば予約するし、物があれば購入してきますが、さあぁどうでしょうか? 発売前直前情報がゲット出来れば、皆様にお知らせいたします! 何方か入荷情報をお持ちでしたら、コメントに入力ください! |


20
18年11月11日の結果 (キー局開 始 か
ら714
回目
)
|


11月 11日 (日), 13:00 ~ 15:00 |


最近、あっちこっちに行ってます。
11/5 高野山へ
紅葉も見ごろのようでした。
中々最近では見られなくなった寺社建築。
ゆっくりと丁寧に仕上げられているようでした。
11/10 蒜山高原
3時間ちょっとの滞在でした。
綺麗な空気を沢山頂きました。
|


11月10
イブニング
ポイントに到着して、暫く昼寝。コンディションの上がり待ちでウトウト。
しかし突然、8chで「チャンネルチェック~、チャンネルチェック~」と入感。
直ぐに「おきなわZA35局」さんと判明し、そのままお呼びしてQSOに成功。
ジュニア局の「おきなわZA326局」さんともQSOが出来ました。
有難う御座いました。
夜は、【関西OAM】。
赤穂御崎から少し早目に特小RPTにアクセスしてみたところ、信号が返ってきたので六甲側の設置もOKの様子。
と思ったら、即「えひめCA34/3局」さんが出てこられてチェックインに成功。
今までで一番簡単に特小RPTでチェックイン出来ちゃいました。
このショートアンテナで。。(笑)有難う御座いました。
11月11日
ランチタイムは、「ヒョウゴHM76局」さんとアイボール。
コンディションは上がらず、解散。
そしてイブニングに再びポイントへ。
タイミング良く、「おきなわYC228局」さんも17:15頃から運用される予定だと
掲示板に書き込まれていたので、17:15過ぎにCQを出してみると、見事QSOに成功。
「階段」付近は最強のポイントです。有難う御座いました。
この土・日、QSO頂いた各局様、有難う御座いました。
次回も宜しくお願い致します。
平成30年11月10日
<イブニング>
【兵庫県姫路市木材港】
おきなわZA35局 沖縄本島 53/53・8ch
おきなわZA326局 沖縄本島 53/53・8ch
<関西OAM 19:50頃~21:00>
【兵庫県赤穂市 赤穂御崎】
えひめCA34/3局=六甲特小RPTキー局 M5/M5・L13-08ch
ヒョウゴAY650局=六甲CBキー局 57/54・CB3ch
トヨナカAA244局=六甲特小キー局 M5/M5・L1ch
<関西OAM 22:00頃~22:20>
【岡山県瀬戸内市牛窓 オリーブ園】
ならAI46局=六甲DCRキ―局 M5/M5・26ch秘話
平成30年11月11日
<イブニング>
【兵庫県姫路市木材港】
おきなわYC228局 石垣島 53/53・8ch |


浜松ローカルの有志各局の協力により設置していた特定小電力無線の浜松レピーター1号機を下ろし、2号機に入れ替えました。3年4ヶ月ほど風雨や直射日光にさらされてきたレピーターの中身はどんなことになっているのか?充放電を繰り返したエネループの状態は?
浜松レピーター2号機は現在電源システムの準備中。近日中に稼働予定です。設置環境の改善により1号機よりアクセスエリアが拡大する見込みです。乞うご期待!
|


このところ交信局数が少ないですが・・・
11月5日 アマ・・・430MHz DV
JL1・・・ 東京都東大和市
11月10日 アマ・・・430MHz FM
7K1・・・/1 東京都八王子市 高尾山
11月11日
DCR
さいたまMG585/1 埼玉県飯能市 関八州展望台
とうきょうAR705/1 東京都八王子市 長沼公園
さいたまAK120 埼玉県入間市
アマ・・・144MHz C4FM
JI1・・・/2 静岡県御殿場市 富士山太郎坊駐車場
7K1・・・/1 東京都八王子市 長沼公園 *とうきょうAR705
アマ・・・430MHz FM
JA6・・・/1 東京都あきる野市 金比羅山
アマ・・・430MHz DV
JI1・・・/1 埼玉県入間市 *さいたまAK120
現在停波中の入間RPTですが管理人のAK120局さんとEBして復活に向けての打ち合わせ。
リグは今のFRCの専用機から100Dに変更。
100Dに変更した場合、BTの電圧が一旦低下して電源が落ちた後、電圧がジワジワ上昇するとリグの電源が自動復帰しないため設置場所に出向いて電源の切入を行う必要性があります。
現在の電源システムでは問題ないと思うのですが万一を考えて電源回路に簡単な工夫をすることにします。
これにより出向いての電源切入から解放されるはずです。
復活は12月のいずれかの土曜日に行う予定です。
復活したら各局様のご利用お待ちします。(L3A 16-17)
|


もう11月だというのにこの陽気。昼間は半袖のポロシャツで過ごせるくらいです。
11月10日には小笠山運動公園通称エコパに応援するチームのスポーツイベントに行ってきました。
例年はスタジアム内も使って競技が行われますが、現在エコパスタジアムは来年に迫ったラグビーワールドカップの会場として使われるために、メンテナンス中です。
なので、周辺やサブグランドで競技が行われます。
競技の応援が終わってから、少し移動して運動公園内の見晴らしの良い駐車場へ。
富士山も見渡せる結構見晴らしの良いところです。 ここでは新城レピータへにアクセス実績もあり特小レピータも行けそうです。
スキャンしたり、レピータにアクセスしたりと試しましたが、相手はおらず。
こいつでも試してみました。8CHでうっすらと日本語かも??って信号をとらえることはできたんですが、呼べど叫べどこちらとはつながらず。どこかとは交信されているようでした。
ってことは ボ ウ ズ でした。
しかし、以前ここからはアクセスできなかった特小菊川レピータにアクセスできたのが唯一の収穫です。以前より高さを上げられたそうなので、それが効果的だったのだと思います。
今週末は第35回UHF-CBオンエアミーティング。自分はお仕事がらみのイベントに上司に変わって出席予定のため、フル参加ならず。でもどこかで電波を発射いたしますので、皆さんよろしくお願いします。
|


まだ、少し時間は早いが待機中。
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日は天気も良く無線運用日和~❗ しかし・・・ 市民ラジオは・・・ 皆さん彼方に行かれて居るのか⁉😲 そんな訳で市民ラジオ8chをワッチしながらアマ運用~💦 2m/40m/15mにて数局さんと交信しました‼ 市民ラジオでの流星群conditionアップを期待しましたが・・・⤵ まぁ~まだ来週も有るので地道にワッチしたいと思います。 今週もCM頑張ります💪💨💨 □8N1FV〇局/埼玉県深谷市 57/47 □JF6LI〇局/埼玉県越生町 57/57 □7N2WG〇局/栃木県鹿沼市 59/57 【7MHz ssb】 □JA1OK〇局/埼玉県小川町 41/41 □JH9ED〇局/福井県あわら市 59/59 □JN7TP〇局/宮城県松島町 59/59 【21MHz ssb】 □BU2B〇局/台湾 59/59 |


今週、土曜日は仕事。夜にガソリンを入れにスタンドへ。多少価格が下がったのでしょうか?レギュラー143円/ℓでした。
日曜日、午前中は来年2月に行われる西部ハムの祭典の打ち合わせへ。今回もシズオカミリワッターズでブース出展します。フリーライセンス無線の展示と今回は何か新しい展示もしたいと考えています。 午後は、先日降ろした浜松レピーターの開封を皆でしてきました。 浜松レピーターは、現在停波中ですが近日中に再稼働予定です。アクセスエリアも多少広くなると思いますので、アクセスお願い致します。 |


”日本を支えた千の技術展”に行って来た。
”コマツの原点” (小松1型均土機)
今までのキログラム原器
↓
新キログラム原器
これからの原点 勉強になった
均土機=ブルドーザ。
八木アンテナ=八木・宇田アンテナ。
キログラム原器=いままで物理的定義なかったが、これから決定される。
(2019年5月20日 世界計量記念日に定義を施行予定。)
(長さと時間は既に物理的数値で決定できている。)
以上。
|


本日は長柄ダムにてウォーキング。最近は10キロ歩くとへたってしまいます。9月から10月までCMが忙しくてやれなかった時期があるのですが、体力ってどんどん落ちますね。気を抜かず頑張ります。
その後、袖ヶ浦海浜公園に行きましたが、釣り客がたくさん。仕方ないので牛込海岸に行きました。ちばKF728局に無理矢理合流(^^;)
今日はR5で運用しました。私のR5は7セグが暗くて日中はラジオの周波数もチャンネルも見えません。またメーターも重いです。こんなもんなんですかね??
運用地 千葉県袖ケ浦市 袖ケ浦海浜公園
使用TX ICB-R5
(CB)
11:41 かながわCE47 4ch 52/54 相模原市緑区城山湖
各局お呼びだったようなのでショートで失礼しました。また次回ゆっくりとお願い致します。
11:45 ちばTS106 5ch 55/58 市川市江戸川河川敷
びっくりするくらい強力に入っていたので、近くで運用されているのかと思いました。沖縄ポイント??
11:48 ちばBG92 8ch 51/54 鴨川市二ツ山
今日はいつもと違い、ノイズがなかったです。こんなにクリアに交信したのは始めてかもしれないですね
11:52 いばらきRA136 8ch 51/53 埼玉県飯能市飯森峠
前回に引き続き、飯森峠からありがとうございました。790の変調は上品な感じがしますね!
11:58 さいたまBY36 3ch 52/54 埼玉県秩父郡横瀬町武甲山
いつもお繋ぎいただき、ありがとうございます。いつも色々な山に登られて尊敬しています。
12:01 うらわRB38 3ch 52/52 埼玉県秩父郡横瀬町黒山展望台
お久しぶりの交信ありがとうございました。横瀬町の山々はこちらとは相性が良いようです。
12:47 とうきょうOT173 8ch 57/59 東京都江東区ゲートブリッジ
今日は大田区では無かったのですね。大変クリアでそばを通っている車の音がよく聞こえました。
各局から、R5の変調がとてもいいと言っていただきました。少しメンテナンス?をしたのですが、しっかりと働いてくれているようで安心しました。
本日お繋ぎいただいた各局長様、ありがとうございました。73!!
|


「ここは木陰だから夏はいいけど今の時期は寒いなあ・・・。」
ほぼ1カ月ぶりにCBを運用しました。(笑)
移動先は今回初めて訪れる場所。
旭区の移動場所で有名なこども自然公園内にある高台で「ピクニック広場」と呼ばれている場所です。
南東に向いた芝生の斜面の広場。机のあるベンチも沢山整備されていて、皆さんのんびり日向ぼっこをしています。
ドンドン登っていきましょう!
丘の頂上は茂みになっていてここでお店を開きます。
登ってきた斜面を振り返るとこんな風景。
遠くに東戸塚オーロラシティのマンションがちらっと見えます。
北側は森林で眺望は期待できません。
早速CBでCQCQ。各局さんにお声掛けいただきました。
久しぶりにDCRも運用。混信がきびしいQSOではリグを上に持ち上げて運用。上は木々の葉で覆われてて、陽が当たらないので秋冬は寒そうです。
QSO中に飛んできた米軍輸送機。
15時に撤収。帰り際にふもとの中池の周辺に望遠レンズのカメラマンが多数。ということは!
いましたよ~、かわせみちゃん!
「ヤッホー!ブログ読者のみなさん、久しぶり~。」
今回、初移動したピクニック広場。
標高は同じ公園内の桜山とほぼ同じ高さの海抜90m。
ただし劇的に違うのは、8チャンネルの無変調キャリアーの信号強度。桜山のS=9に対し、ここはS=3と比較的弱め。これならEスポシーズンでも8チャンネル運用も期待できそうです。
というわけで本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区こども自然公園ピクニック広場移動(13:00~15:00)
【CB】 ちばBG92局 55/56 千葉県鴨川市二ツ山移動
【CB】 よこはまKZ123局 59/56 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【DCR】 とうきょうK758局 2本M5/57 横須賀市湘南国際村移動
【DCR】 よこはまOM630局 2本M5/M5 静岡県熱海市滝知山移動
【DCR】 よこはまHN510局 1本M5/M5 緑区長津田みなみ台公園移動
【DCR】 よこはまAD503局 3本M5/M5 鎌倉市大平山移動
【DCR】 しずおかJG726局 M5/55 平塚市たんぼ移動
【CB】 かながわNK104局 53/53 横須賀市湘南国際村移動
【CB】 よこはまAA238局 59/58 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 よこはまMK727局 59/M5 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 よこはまAD503局 56/M5 鎌倉市半僧坊移動
各局さん、本日もQSOありがとうございました。 |


今日も気持ちの良い秋晴れでしたが、残念ながら学校のイベントがありPTAのお役目出動となりました(今年は地区長なので、サボるわけにもいかず・・・)
お昼すぎにようやくお役目開放、そこから速攻お山に登ります。
時間も無いので昨日運用した多氣山のお隣の山”男抱山”をチョイス。急登を一気にモーレツダッシュで登ります。
山頂に着き、汗だくになりながらもCBを取り出し、運用開始。
気温がかなり上がっているせいか、いつも見えるはずの山々が霞んで見えません。
とは言え、この山頂の崖っぷち感と見晴らしが、気分を良くしてくれます。
さて、明日からまた仕事、今週は出張からスタートです。
頑張らないと!
■QSO
(CB)
とちぎ4862/1 大岩山
さいたまBB85/1 大平山
とちぎSA41/1 鹿沼市
いばらきRA136/1 飯盛峠
(DCR)
いばらきSO47
とちぎAA77
ひょうごAB337/1 東北自動車道モービル
とちぎMH44/1 宇都宮市モービル
(EB)
とちぎMH44局
アマは、まさかのボウズ(・・;)
|


キムチで味付け…
土曜日ヨットに乗った後、港で昼飯。 クマ得意のキムチ鍋。 鍋に豚肉とキムチをぶち込み、あとは適当に… この日は竹輪にたこ焼きのような揚げともやし、それに九州産小麦を使ったちゃんぽん麺。 味付けはダシダにウェイバーと醤油。 それにキムチからいい味が出て美味いんだな~これが。 今回はカセットコンロで簡単調理。 目の前にはヨットで回った我島。 毎回恥ずかしぐらいの貧乏飯ですが、外で食べる飯はやっぱうまいな~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソロキャンプランキングへ ![]() アウトドア料理ランキングへ ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868 |


自局移動地 栃木県鹿沼市.富士山(ふじやま)公園移動 9~12 市民ラジオ さいたまUJ120局 埼 飯能市.関八州見晴台移動 54-53 ふくしまFD55局 福 二本松市.移動 53-52 DCR さいたまMG585局 埼 飯能市.関八州見晴台移動 M5-M5 つくばTN703局 茨 下妻市.常置場所 M5-M5 自局移動地 栃木県鹿沼市.田んぼの中移動 13~14:30 市民ラジオ とちぎAC427局 栃 栃木市.琴平山移動 54-53 とちぎ4862局 栃 足利市.大岩山移動 52-52 みやぎKI529局 栃 宇都宮市.男抱山移動 56-58 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


11月10日、関西OAMを開催致しました。定刻より2時間早めにCB/特小RPTを
スタートすべくCMを早めに切り上げて六甲山へ。10日という事もあって道は
大渋滞、間に合うか?と思いながらも午後7時過ぎに一軒茶屋Pに到着。すると
バイクの方が。「ひょうごAY650局」でした。
AY650局と一緒に山頂へ向かい臨時特小RPTを設置。CB機も準備して早めの
運用スタート。CB運用はAY650局、特小RPTは当局が担当。
OPも有りテンポよくOAM進行。コンディションとしては若干の空電ノイズ
ただこの若干というのが曲者でGW-DXには厳しい障害。1943からOPを
初めて2314で終了となり58局をカウント出来ましたが最長DXは山口県の
岩国市高照寺山移動「やまぐちLX16局」との295kmでした。
特小RPTは1949に「ひょうごTT314局」とのQSOからスタート。久しぶりに
真剣に運用に取り組む(笑)結構沢山の局長さんが出てこられて2309の最終
QSOで39局とコンタクト成功。
「コウベAA805局」も到着し合同での運用。特小単信は六甲山の山頂より
南側に移動した大阪湾が見えるポイントでの運用。(RPT抑圧を避ける為)
30局とのコンタクト成功となりました。
賑やかな山頂運用に。デジタル簡易無線器材一式を持って「ならAI46局」が
山頂到着。もちろん通常のデジタル簡易無線はAI46局が担当。
長時間運用である。同じ姿勢でずっとやっていると、結構体に堪えるのだが
AI46局は意にも介さない(笑)
デジタル簡易無線のALINCO独自式とデジタル特小単信はHM247局が担当。
御参加局は少ないけどコレを楽しみにされている局長さんも居られる様子。
ただデジタル特小は本当に飛ばないんだよなぁ。
山頂には「さかいMK120局」それに「オオサカCB422局」も登場し結果
9局が六甲山移動となりました。こんなに山頂に集まったのは久しぶりです。
ただ吹きっ晒しのロケで待機出来る施設も無いので運用見物も大変ですが
各局さんと西無線研究所のCB機について話が出来て面白かったです。
深夜1時過ぎに六甲山運用は終了、その後は有志でラーメンMTG。だけど
時間帯的に選べるのは一蘭のみ、嫌いじゃないけど少々飽きてきたなぁ。
でも次は違うラーメン屋にしたいなぁ・・・。
天候に恵まれた11月の関西OAM、寒い中で御参加の各局様大変ありがとう
ございました。次回はついに平成30年度最後のOAM、宜しくお願い致します。
|


よく、所定のCHを利用していると、どういう訳か、秘話で裏側をつかうとういうのも、混信ならない程度の距離がいいと思います。 また、ここでよく使用しているからと、使用中に裏でデジピーター設定もよくないと思うので、デジピーター運用は上のCHのほうか、又は下のCHをつかうかにしたほうがいいかもしれませんね。同時CHは、混信になるので気を付けましょう。 最近では、こちら側が使用しているにかかわらず、無変調を流すなどの行為もあるので、邪魔するぐらいなら出てきてください。 その無変調が嫌がらせなら、無線をやる資格ないかもしれませんね。 また、お仕事使用の方へ 本来、チャンネルは固定独占出来ません、使用し終わったら随時チャンネルを開けるかしないと、開きチャンネルがなくなりますので 随時チャンネルをオープンされるか、チャンネルを移動されるかしてください、その際、チャンネルが使用されてるかチェックを必ず入れてください。 また、業務使用中にその他局が、入った時は、相手はチェックを入れてますので、使用してます等応答してください。 呼び出しまたはCALL-CHと表記されているチャンネルは呼び出しチャンネルで、業務に使用はしないでください。 相手のいる方は速やかに、開きチャンネルを探し開きチャンネルで交信してください。
|


固定より 6:00おはよう安否 とうきょうFV167局さん、東京大泉メリット5FBQSO さいたまK610局さん、越谷市固定メリット5FBQSO 草加CM移動メリット5FBQSO ちばSP850局さん、野田市固定メリット5FBQSO いばらぎSO47局さん、筑波山メリット5FBQSO SOさん7:55茨城固定メリット5FBQSO さいたまK7245局さん、草加市固定メリット5FBQSO とうきょうAA909局さん、狭山向け川口移動メリット5FBQSO
おはよう空友コール 8:00フルスケールなのに2度目8:30分のコールもパイル模様 本日は狭山ベースの各局もあり微妙です。 |


車体が反った状態の国鉄キハ183系7550番台「北斗」セットをメーカーに返送して、1ヶ月ちょっと経ったところで戻ってきました。どうなったのかと期待しつつ中身を開けてみると・・・、なんと!、そのままの状態で返されてしまいました(-.-)
メーカーにあるものと同じ状態であり、これより良い状態のものが無いから返したという内容の記述がありました。ネットをググると同じ現象のセットをメーカーに送った人がいた様で、それを見ると私の処置結果と全く同じ文章が書かれた明細書が載っていました。メーカーも面倒なのかこの文章を使い回しにしているのか?
もう諦めるしかないのかなあ~?
どうも発売前からトミックス側もこの現象を知っていたのか、HPに掲載の写真が模型から実車に変更されていたとの書き込みがあって、そう言われてみればいつの間にかキハ183系の先頭部がアップされた写真に代わっていた気がします。
私としては完ぺきな模型が欲しいのでさすがにミクロン単位で誤差を無くせ!とは言いませんけど、純粋に正常な状態に修理か交換をしていただければ何ら問題はありません。しかしこのままでは精神安定上よろしくないので、再度トミックス側にメールを送りました。
①どう見ても車体が反っている。特に中間車のキハ182の車体下部と窓の下にあるラ
インは、横から見ると真っ直ぐではないのは明らか。
②なぜこの(98631)セットだけに発生したのか? おそらく相当数の問い合わせが
あると思われるが、それに対する説明がメーカーHPを含めて一切ない。
③今後発売されるセットもこのような状態で発売される可能性があるのか?
反りの程度が気にならない人は問題は無いです。でもネットで騒がれるほどの反りがあるのが事実であり、この問題に発売前から知っていたであろう模型販売の大手メーカーであるトミーテック側が知らん顔をするのもどうかと思います。増結セットも含めてセットものは決して安価な商品ではありません。ネットで商品を購入する場合は事前に状態を確認することは困難であり、このセットのみの現象と思うが、今後トミーテック製の模型の購入は考えてしまいます(-.-)
ただ最初の問い合わせ以降、トミックス側からのご対応は丁寧であったことを付け加えさせていただきます。 |


せっかく、充電池入れてるんだし使い切りますかって事で、何となく2メーター430辺りを。そうそう、悪い癖がまたまた…ラジオは興味皆無に果てしなく近いのに、VHFアンテナの素子が多いのが、ヤフオクにないものかと。FM、どこまで拾うかな?なんて考えたら、プルプルし始めてる我が心w
年がら年中冬眠中の、DE1103に挿してみたいなぁ~
|


以前よりAOR社のAR-DV10を持ち歩く際、付属ベルトクリップが開閉式の為
ベルトに装備すると思わぬ方向に傾いてしまう事が多々有り、何とか出来ないかと考えていました。
百円ショップでワイヤーリングと金属製カラビナを使って補助ベルトホルダーを作ってみました。
見た目はかなり派手ですが、実際着けてみると断然違います。
無論、完全に落下等を防ぐ事は出来ないので定期的な点検は必要ですね。 |


第161回 広島湾ロールコール |


今日は県北から県南へ用があって大移動。高速代が高かった(泣)
その帰り、時間は遅かったのですが、袖ヶ浦海浜公園に立ち寄ってみました。
運用地 千葉県袖ケ浦市 袖ケ浦海浜公園
使用TX ICB-870T
(CB)
16:59 ちゅうおうM88 8ch 54/53 東京都中央区佃大橋
20分くらい沖縄が入感していたとのことでした。これからF層が楽しみです。
17:06 よこはまKU411 8ch 51/51 横浜市磯子区
久しぶりの交信ありがとうございました。GWでもよろしくお願い致します。
17:10 ふくおかOC68/1 8ch 41/51 さいたま市荒川河川敷
厳しい中、応答していただきありがとうございます。少し位置を変えたら聞き取れました。
17:16 かわさきCH101 8ch 52/52 川崎市麻生区
CMの休憩時間にお繋ぎいただきました。貴重な時間、お付き合いいただきありがとうございました。
17:21 よこはまKZ123 8ch 52/53 横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘公園
先日のオンエアデイは私が片付け始めた頃にお声が聞こえました。今日は繋がって良かったです。
(DCR)
19:43 ちばGA150 15ch 59/59 茂原市固定 ※自宅固定で運用
いつもお繋ぎいただきありがとうございます。今度は一緒にCBの運用しませんか?
各局、本日もありがとうございました。73!! |


小6女子の「ナラR83局」は日曜日も塾に通っていますが、そんな「ナラR83局」を塾に送って行った帰り道に奈良市郊外で市民ラジオ運用。イシマルトランシーバー製新スプリアス対応技適機のICB-770
KAI Ver.2とCB-ONE Jr
MKIIをモービルルーフに並べて至福の市民ラジオ運用開始。運用開始直後にCB8chでチャンネルチェック入感、とても強かったのでローカル局のGW入感かと思ったがチャンネルチェック後のCQで聞こえたコールサインは「おきなわZA35局」でした。早速ICB-770
KAI Ver.2でコール、初回コールはパイル負けしましたが2回目でピックアップしていただき交信成功。 「おきなわZA35局」は
本日は沖縄本島から運用とのことでした。
しばらく受信待機しているとウォーキング途中のローカル局「きんきCK21局」が立ち寄ってくれました。 「きんきCK21局」は40年近く昔の旧電監コールの局長さんで現在奈良県在住です。 「きんきCK21局」と立ち話しているとCB8chで「おきなわYC228局」入感、CB-ONE Jr
MKIIでコールしてみました。不安定な入感でちょっと厳しかったですが何度かレポート交換の応酬をして連日QSOに成功することができました。
今日のコンディションは沖縄P嵐傾向でF層も活発、でも沖縄方面にEsも開けてそう。でも「おきなわZA35局」が沖縄本島ということで沖縄方面からのパスはEsであるという判定をします。石垣島はF層伝搬、沖縄本島はEs伝搬という可能性もゼロではないとしても、関西以西の石垣島とのパスもEs伝搬ではないかと思われます。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)使用リグ:ICB-770 KAI Ver.2/CB-ONE Jr MKII
20181110 1317 おきなわZA35局 54/54 CB8ch 沖縄本島
20181110 1339 おきなわYC228局 51/51 CB8ch 沖縄県石垣島
|


栃木県那須町「森のビ-ル園」 18:30~20時 本日.少し早い忘年会を開催!! 9局さんの参加で盛り上がりました 時間制の食べ放題でしたのでお話し依り食欲のほうが優先だったかも・・・ 楽しい時間を過ごせました.此れで年内のイベントが終了したかな? |


ちと、いやだいぶ早いですが県内局プラス隣県局で忘年会を開き、それに参加してきました。
またどえらい所での開催で「ホントにここ?」と思う様なところでしたが、お肉も美味しく、お腹も超いっぱいになり、帰宅の途についたのでした。
皆さん、今年もありがとうございました(って、今年はまだまだ残ってるけど…) |


自局移動地 栃木県大田原市.御亭山移動 10~16:30 「CB ONE jr Mk2」本格的に使ってみました 「CB ONE jr Mk2」と「ICB-770」とのツ-ショット!! 特小単信 ぐんまXT59局 栃 宇都宮市.羽黒山移動 M5-M5 宇都宮特小レピ-タ-経由 とちぎTK325局 栃 那須郡那須町.移動 M5-M5 市民ラジオ さがみFJ1300局 神 相模原市緑区.城山湖移動 53-52 みやぎKI529局 栃 宇都宮市.多気山移動 59-59 とちぎTK325局 栃 那須郡那須町.愛宕山移動 58-59 さいたまFL20局 埼 入間郡越生町.野末張見晴台移動 55-59 みとBB501/7局 福 田村市.仙台平移動 54-54 さいたまMK2局 埼 大里郡.中間平移動 54-53 ぐんまXT59局 栃 宇都宮市.羽黒山移動 57-55 DCR ぐんまXT59局 栃 宇都宮市.モ-ビル M5-M5 きくかわSH518/1局 栃 栃木市.太平山移動 M5-M5 ぎふMO213/1局 栃 宇都宮市.東北道上河内SA移動 M5-M5 D☆430MHzシンプレックス JL7***/1局 JH1***局 JP7***/1局 アイボ-ル 「とちぎTN225局」さん 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


¥100ショップで見つけた充電・データーケーブル |


自局移動地 栃木県大田原市.御亭山移動 10~16:30 市民ラジオ おきなわYC228局 51-51 CBL おきなわZA35局 51CBL 繋がらず残念!! 「おきなわYC228局」さん交信ありがとうございました。 |


今日はとんでもない日になった。
イワテDS94局は、それとなくそんな雰囲気を出していたので、来るだろうとは思っていた。
それにしてもかなり早い時間に登場してびっくりした。
そして西のイワテ局・・・
相変わらず神出鬼没。
まじで来るんですか??
しかも、こんな日に限って守護神CW47局をはじめ、城山三巨塔はことごとくCMや所用により来ない・・・
このイワテコールの大御所2局をおもてなしするには、昨日今日の当局ではあまりにも役不足。
だ、だれかたすけてくれぇ・・・
あ、これヤマグチSV221局からお土産てもらったやつだ。
午後はいろいろ作業があり、また、人も集まってきたので楽しく過ごせた。
両イワテ局にお山の案内もできてよかった。 業務連絡
GV9局、CW47局宛て
お預かりしているブツあり
【QSO結果】
【11m】0957 トチギSA41/1 栃)大田原市古亭山 8ch 53/52
【11m】1005 ミヤギKI529/1 栃)宇都宮市 8ch 54/54
【特小RPT】1310 ムサシノAM634/1 東)稲城市みはらし緑地 L11-22 M5/M5
TNX FB QSO
【EB】
イワテDS94
カナガワCE47
イワテB73
トウキョウ13131
ナゴヤAB449
カナガワTM34
カナガワFZ15
JK1UDD
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日もランチタイムは市民ラジオとアマ運用~😁💦 11mbは何だが良さげな雰囲気です・・・ 沖縄掲示板をチェックすると「おきなわYC228局」さんが運用中の書き込みが~😆💦 15mb 一生懸命にCQ出しをし、少しするとYC局さんよりコールバックが💦 レポートを交換しお久し振りのアマ交信が出来ました🎵 その後は市民ラジオにてワッチしていましたが・・・12:30を過ぎ タイムアウトで帰路に🚗💨 午後からは用事が有り バタバタでした⤵ また明日のランチタイム遠方局の飛来に期待したいです‼ □さいたまFL20局/越生町野末張見晴台5ch53/57 【7MHz ssb】 □JF3YY〇局/兵庫県三木市 59/55 【21MHz ssb】 □JR6SEU局/石垣島(おきなわYC228局)53/53 |