無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73767 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


各局明けましておめでとうございます。
各局さんの益々のご発展ご多幸はもとより、
運用時のパイルアップと好コンディション、
FBリグのゲットを併せてお祈り致します。
年末年始オンエアデイと、
アマ無線のニューイヤーパーティーは
いまのところ予定してません。
しかしながら各局さんの動向を拝見しつつ、
タイミングが合いましたら出てみますので、
入感ありましたら宜しくお願いします。
|


各局明けましておめでとうございます。
各局さんの益々のご発展ご多幸はもとより、
運用時のパイルアップと好コンディション、
FBリグのゲットを併せてお祈り致します。
年末年始オンエアデイと、
アマ無線のニューイヤーパーティーは
いまのところ予定してません。
しかしながら各局さんの動向を拝見しつつ、
タイミングが合いましたら出てみますので、
入感ありましたら宜しくお願いします。
|


あけましておめでとうございます。今年も仕事、学業も頑張りつつ
みんなでライセンスフリーラジオで楽しむ時間をシェアして充実した
1年にしていきましょう!
2017年のライセンスフリーラジオを語る! イベント情報、ラジックスは?、デジタル簡易無線の新機種は?、新型受信機IC-R8600、特定小電力トランシーバーの新機種は? |


あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 不覚にも昨夜は22時前に寝て起きたら新年を迎えておりました。 本年は昨年以上に移動運用も出来ると思います。 昨年同様引き続きよろしくお願い致します。 |


平成29年元旦
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
我が家の恒例行事、奈良市最古の神社である率川神社(いさがわじんじゃ)に二年参りに行ってきました。今年も新年と同時の誰よりも早い一番詣りでした。
率川神社の創建は奈良に都が遷る100年以上前の推古天皇元年(西暦593年)、由緒正しい神社です。娘のナラR83局は、安産祈願、お宮参り、七五三でもお世話になっています。
御祭神は
媛蹈?五十鈴姫命(ひめたたらいすずひめのみこと)
狭井大神(御父神)(さいのおおかみ)
玉櫛姫命(御母神)(たまくしひめのみこと)
媛蹈?五十鈴姫命をご存じない方も多いと思いますが初代神武天皇の皇后様です。
6月17日に行われる三枝祭『ゆり祭り」が有名。 ちなみに今年の元旦はうるう秒が挿入されます。
平成29年(2017年)1月1日(日)午前8時59分59秒と
午前9時00分00秒の間に「8時59分60秒」が挿入されます。 |


皆様、今年もよろしくお願いします。
お守りなど買おうと思い見ていたら新年早々に一万拾いました。多分前にいた人だろうと思いましたが、わからないので神社の方に託しました。高額紙幣拾ったの初めてです。今年もいいことあるかな? 今年も趣味に仕事に家庭メインに頑張りたいと思います。 新年のご挨拶も重複しないよう様子見ながらさせていただきます。よろしくお願いします。 |


明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
2017年は
アマチュア無線
CW主体主体でSSB、RTTY、JT65、D☆で7Mと10Mを中心に各バンドでQRVしょうと思います。
D☆別府430のネット接続と宇和島430の免許はおりているので開局を楽しみにしています。
フリーライセンス
CB、特小、DCRでQRV、10年前に始めた頃はおおいたコールの局は誰もいませんでしたが地元のおおいたコールの局も増えているので今年こそは地元局と繋がるのを楽しみにしています。
(残念ながら数年前からいまだに地元局と繋がっておりません)
それと恒例の堂平山イベントも楽しみです。
移動運用
近隣主体ですがたまには長野県、群馬県などに遠征してみょうと思います。
大分帰省
昨年同様に帰省するかも?
帰省した時は地元の局とQSO、タイミングが合えばアイボール出来るかもと思うと楽しみです。
聞こえておりましたらよろしくお願い致します。
|


新年あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いします。
散々な年末でしたが何とか31日に復活を遂げました。
今年もCM繁忙が続き登山も無線も思うようにできないかもしれませんが、タイミング良く繋がりましたらよろしくお願い致します。
で、これから準備して2:00~3:00位で無線しに瑞穂町の六道山公園でも行こうかと。
そして1/3は山岳移動運用予定。毎年恒例の雲取山か、、、。
特小臨時レピータ打ち上げたいかな。。。
|


新年あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いします。
散々な年末でしたが何とか31日に復活を遂げました。
今年もCM繁忙が続き登山も無線も思うようにできないかもしれませんが、タイミング良く繋がりましたらよろしくお願い致します。
で、これから準備して2:00~3:00位で無線しに瑞穂町の六道山公園でも行こうかと。
そして1/3は山岳移動運用予定。毎年恒例の雲取山か、、、。
特小臨時レピータ打ち上げたいかな。。。
|


2017年 1月1日
明けまして、おめでとうございます!! 皆様にとって、本年も良い年でありますように。 本年もどうぞ宜しくお願いします。 早速ですが、近所の神社へ初詣に行ってきました。 帰宅してからは、早速本年初の"SWL"。 < FT-817ND & CAT-10 & 40m length L. W. > 3455kHz, MWARA CWP Region "Tokyo" Radio. 航空管制通信官が、福岡FIR領域を飛行する 無数の航空機に指示, 命令を出している様子がRS= 59で良く入感しています。 |


|


皆さん、明けましておめでとうございます。
今年も楽しく運用が出来ればと思っています。
本年もよろしくお願い致します。 |


しが6634
撮った写真の一枚になります。 動画は、後で
Youtubeにアップいたします。
|


本年もどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
1/6~1/10南の島から市民ラジオのみ運用予定です。各局聞こえてましたら宜しくお願いします🚀 |


新年、明けましておめでとうございます。
今年も変わらず、
「無線、車、アウトドア、その他技術っぽい事をお金をかけずチャレンジし、楽しむ」 をコンセプトにやっていこうと思います。 今年も一年、よろしくお願いいたします。
de ミヤギKI529 |


「視聴者投票では圧倒的に白組だったのに、なんで紅組が勝ったの??」
昨夜は、まったりと紅白を堪能。
紅白が終わった瞬間、ジャニーズカウントダウンライブへチャンネルが。(涙)
今年は奥さん(←ピンクのやつ)はすでに布団の中。
ムスメのみ相変わらずかぶりつき。
というわけで、今年もよろしくお願いいたします。 |


皆様.新年明けましておめでとうございます!! 本年も「7L3SVK」「とちぎSA41」を宜しくお願い致します。 |


皆さん明けましておめでとうございます。
Happy New Year! 今年もよろしくお願いします! 楽しい時間はまだ終わってませんよ! それではよい時間をお過ごしください! |


|


明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
さて今年の干支は「酉(とり)」。なので新年第1回目はニワトリに関する話。
いつもお参りする神社は平塚駅にほど近い平塚八幡宮ですが、私が平塚で暮らすようになった1990年当時、神社にはたくさんのニワトリがいました。彼等はある程度空を飛び、木の枝につかまっていました。先輩方に話を伺うと「夜店の景品だったヒヨコが成長し、飼えなくなった人が八幡神社に放った」とのことでした。
ニワトリも鳥ですので、もともとは空を飛んでいたそうですが、人が家畜として育てるようになって飛ばなくなったらしいです。
私は年に数回、八幡神社を訪れますが、最近ではニワトリを見かけることはありません。彼等は「オス」ばかりなので子孫を残せず、いなくなったと思われます。
今から40年前、境港でも「土曜夜市」と呼ばれる夜店があり、当時はそれなりに賑わっていました。そこでも夜店の景品でヒヨコが配られていたことがあったのです。
それで1977年6月下旬ごろ、我が家に8羽のヒヨコがやってきました。
そのヒヨコを当時小学校4年生だった弟がかわいがっていました。
ヒヨコはみるみる大きくなり、黄色い羽根は白くなり、赤いトサカが出てきてニワトリへと成長していきました。当然ながら家の中では飼えなくなり、急遽、父が自作のニワトリ小屋を建てました。
弟は彼等の世話をして育てていました。夏休みの自由研究の題材として取り上げ、全校児童の前で発表したと聞いています。↓は1977年の写真です。
ところが、小屋はあるものの基本的には放し飼い。1羽、また1羽少なくなっていきました。1977年の秋には5羽まで減っていました。
そして、その年の11月のある日、ニワトリ小屋が野良犬の襲撃に遭い、無残にも食べられてしまうという出来事があったのでした。
弟はその惨状をみて、非常に悲しんでいましたが、不幸中の幸いとでも言いましょうか、1羽だけ生き残ったニワトリがいたのです。
それがこのニワトリです。1981年12月ごろの写真。
彼は1988年7月に息を引きとるまで実家で11年間暮らしていました。
ニワトリの寿命...統計データがあれば確認したいところですが、通常ならばオスのニワトリは食肉用としてお店に並び、我々の食卓に上ったりする運命でしょう。
そう思うと彼は幸せな人生...いや、鶏生?を送ったんだろうな~と思います。
私の学校の先輩に「自分の家でも夜店でもらったニワトリを飼っていた」という方がいらっしゃいました。こんな感じで夜店で配られたヒヨコが飼われていた事例もたくさんあると思いますが、実際のところはどうでしょう?
ということで、今年も1月2日、この「ニワトリ」を確保すべく、いざ湘南平へ。
第70回QSOパーティーは6m SSBを中心に出る予定です。
今年も私の「喜怒哀楽」を綴っていこうと思います。
何卒よろしくお願いいたします。 |


昨年も紅白観ながらブログを書いてましたが今年もそうです。大晦日の本日ですが、午前中は嫁と年始の食材を買いにスーパーに向かいましたが、途中でドライブするべと野菜の直売所が有る道の駅に寄るも大晦日はお休みでした。仕方無いので、元々向かっていたスーパーにて食材の調達して帰宅したら既に13時を回ってます。食事を済ませ朝からLINEでやり取りしていたお友達と7メガで話しますかとなりコンディションは余り良く無さそうですが、何時もの7181にて暫しラグチュー開始…
意外にも何時もの様に聞こえたので安心しましたが、暫くして急にフェードアウトしてきたので一年のお礼を伝え早々にファイナルとなりました。 その後、夕方沖縄ライセンスフリーの掲示板にて21427にて、おきなわYC227局がワッチ&CQとの書き込みを見つけ、アンテナを八木に切り替えビームをJR6方面にしコールするも掲示板にて53のレポートを貰うも227局の信号は捉えられませんでした。 アメリカンクオリティ丸出しのアメリトロンの切り替え機ですが、予想に反して10年以上トラブル無しです。お陰で信号系はアンテナ直下から10D2Wが1本で結んでます。あっ、そろそろ今年も僅かになりましたね。各局みなさま良いお年をお迎え下さいませ。 |


2016年大晦日に開催されたランセンスフリーラジオのロールコール「伊勢湾ロールコール」に参加しました。いろいろ忙しいので地元の四日市港に移動運用してチェックインしました。四日市港にはすでに6局のフリラ局がスタンバイしてました。
キー局のイワテB73局は三重県伊勢市の朝熊ヶ岳で運用。市民ラジオでは強力に入感していたのでヘリカル機でコール。年末のご挨拶をしてチェックイン完了しました。
デジタル簡易無線でも良好に入感しておりました
特小の部は富双緑地でチェックイン
伊勢湾ロールコールは毎月開催されています。2017年も開催とのことですので忘れずチェックインしたいと思います。
|


12月31日の午後9時より1月1日の午後3時まで開催される年末年始の
一斉オンエアディですが元旦からCMなので大晦日のみ運用。しかも
自宅からなのでデジタル簡易無線のみである。
QSOリスト
きょうとGT260局 京都府自宅固定 16ch秘話使用
ミエFX144/3局 大阪府枚方市移動 14ch秘話使用
なお比良山RPTにもアクセスしてみましたが応答は有りませんでした。 |


今年もあと1時間と少しになりました。
このところ仕事が忙しく、全然更新できませんでしたが、いつも皆さんからのコメントやいいね!に励ましていただきました。 ありがとうございました。 来年もこんな調子で、お気楽ブログになるかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 |


今年もあと1時間と少しになりました。
このところ仕事が忙しく、全然更新できませんでしたが、いつも皆さんからのコメントやいいね!に励ましていただきました。 ありがとうございました。 来年もこんな調子で、お気楽ブログになるかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 |


今年もあと少しですね。
今年一年間、ほんとうにお世話になりました。
無線仲間の皆様のお蔭で、エキサイティングで楽しい時間をたくさん頂きました。
心より感謝申し上げます。
来年も引き続き、よろしくお願いいたします。
今年最後の交信は、はんのうEJ206局さんでした。
志賀高原高天ヶ原スキー場と湯の丸スキー場で繋がりました。
まったく開けていない方角で、M5ant1、驚きの伝搬でした。
夏なら無理だったかもしれません。
スキーシーズンは、こういうことができるので楽しいですね。
どうもありがとうございました。
それでは、皆様、良いお年をお迎えください。
また、来年、お空でお会いしましょう。
|


12月30日~31日にかけて帰省。30日は出発が遅くて愛媛県に午後8時前に
到着。道中、IC-DPR6+MR350で運用するも何も入らず??年末だから?
31日の所要を済ませて少しだけ観光。ガキの頃からお世話になっている
三島神社へ。
今年は色々有り過ぎたので来年は頼むぜ!と厚かましくお願いしてきました。
その後は高速で移動、新宮ICで降りて向かったのは霧の森。ここでは一部の
方には有名(?)かもしれない霧の森大福を購入。冷凍状態でお土産として
持ち帰りである。
丁度昼時だったので施設内にあるレストランで御飯。季節の御前を注文。肉は
イノシシである。
更にお茶と御菓子もいただいてきました。お茶は新宮茶といってここら辺では
割と有名かも。
御茶はこんな感じ。抹茶ですが他にも選べます。
栗餡の団子。
抹茶善哉。
そして霧の森大福。これ結構好きなんですよね~
と、甘い物を頂いてから京都へ向かって出発。道中デジ簡運用を行うも
やはりノーメリット。誰も聞こえてこないなんて不思議。淡路島へ渡り
丁度夕日が良い感じなのでPAに停めて撮影。
さてデジ簡ですがもしかしたらDPR6、またはMR350が故障か?と思い
CBハンディ機で抑圧テストを行うと全然電波が出てません。ならばと
純正ANTをDPR6に取り付けるとしっかり抑圧が掛かるのでMR350側の
故障と判明、どうやら同軸ケーブルが痛んだ様子。
先日和歌山県に移動した時も誰とも繋がらなかったので不思議だなと
思っていたのですが・・・。この前愛媛県に帰省した時はMR350Sを
使用したのですがこちらはちゃんと各局さんとQSO出来ました。
自宅に戻って調べてみたらMR350の同軸、ショートしてました(笑)
今後モービル移動時はMR350Sでやるかなと思いましたがアマゾンで
MR350を再購入。やっぱりロングアンテナの方が良く飛びますからね。
年末に思わぬ出費、まぁ4年使用出来たから良しとしましょう。では
各局良いお年をお迎えください!
|


2016年も残すところ数時間となりました。毎年恒例の振り返りを・・・
※下線部分をクリックすると該当記事に飛びます。
<1月>
2016年初Eスポは1/16に。
例年この頃に突如発生しますね。気温が高いわけでもなく、これといった天気や太陽黒点の変化があったわけでもないのに大体毎年1月真ん中~20日頃にオープン。Esってホント不思議です。
第20回UHF-CBオンエアミーティングに愛知県豊橋市の石巻山から参加。
NX-miniで100km超えの交信に挑むがあと少しのところで達成ならず。
<2月>
無線とは直接関係ありませんが、新東名高速道路の三ヶ日JCT~豊田東IC間が開通しました。これまで東名の岡崎から音羽蒲郡あたりや三ヶ日JCTが慢性的に渋滞していましたが見事に解消され西方面へのお出かけが快適に。
開通翌日に早速通ってみたらサービスエリアはすごいことに・・・
2エリアの4県で持ち回りの新年会、今年は静岡の番ということで自分が幹事となり三ヶ日のホテルで開催させていただきました。翌日は静岡県西部ハムの祭典に初めて
ライセンスフリーラジオのブース「シズオカミリワッターズ」を出展。
常置場所の屋根にワイヤーアンテナを張ってみた。
マグネチックループアンテナ(微小スモールループANT)に比べHF帯の感度が向上し、BCLにハマり出す。
<3月>
春の一斉オンエアデーは富士山2合目で静岡県西部・東部各局で合同運用。
運用後は東名御殿場IC近くにある無線とプラモのお店「日光無線」さんに行き宝探しを楽しみました。
<4月>
2016年1番のビッグニュースと言えばやはりこれでしょう! サイエンテックスさんより市民ラジオ「SR-01」発表!
4/11にこの春初のEs QSO! 例年より早めのスタート に今年は良さそうかな?と心躍る。
GWに突入ということで久しぶりに 四日市港へ遊びに行ってきました。
名物のトンテキも初体験。
<5月>
GW一斉オンエアデーは例年通り浜松ローカル各局と浜松市天竜区の竜頭山へ。
夜は暴風雨にたたられましたが日中はEsも発生し楽しめました。
10年間いろんなところへ連れて行ってくれた愛車ステップワゴンとのお別れ。走行距離20万km超えということで鉄クズになりかけましたが乗ってくださる方が見つかりホッと胸をなで下ろしました。
新しい愛車オデッセイに早速車高調組み付け。
車高を下げた事で大地との容量結合も向上し、Es成功率UP!?
お空のコンディションは
近距離Esも出る好調っぷり
。残念ながらラストイヤーとなった南の島ペディションは初日にCBLしたのみで終わってしまいました。
<6月>
USBタイプのワンセグチューナーとタブレットをSDR受信機にして遊んでみた。
もちろんパソコンでもOK。スペアナ+ウォーターフォールも表示できて1000円ちょっととコストパフォーマンスは抜群。なかなかに遊べます。
放置プレイだった 136kHz送信機
製作を再開。出力は2.5Wから10W弱までアップ。(その後 20W超え
までいきましたが、まだ記事書いてなかった・・・^^;)
<7月>
初めての関ハム(関西アマチュア無線フェスティバル)にFLRMブーススタッフとして参加。
打ち上げではネギをむりやり食わされグロッキーに(´Д`;)
サイエンテックス社からSR-01プロトタイプをお借りしてフィールドテストを行いました。
SV2016は初の北アルプス、燕岳よりオンエア。 美しい山容を眺めながら特小で
北ア⇔南ア⇔富士山のラウンドQSO が出来たのは感動的でした。
<8月>
船舶気象通報(灯台放送)が9月末で運用終了になるということで受信に挑戦。 フ
ルサイズワイヤーアンテナで19局フルコピー
に成功しました。これがきっかけでBCLにも目覚め始めることに。
<9月>
ラジックス社より往復はがき到着。外販で利益が出る前提の選択肢に憤慨し、色々と条件を付けて返信したところメール着信。何通かやり取りしましたが返金希望者への対応を問うても回答なし(その他の質問には回答ありなので明らかに避けています)。再度どうするつもりなのかと問うと、それ以後音信不通。技術者云々以前に人間としての資質を疑います。
その後ICB-87Rの新技適化を募集し、一応は認証取得できたようですが、返却された87Rはピーピー異常発振していたり変調が浅過ぎるまたは過変調すぎて聞き取りが困難なレベルであったり、プロの仕事どころか素人以下の作業です。話になりませんね・・・。
赤岳にテント泊で行く予定でしたが同行の友人の都合が悪くなり延期。
数年前から延期を繰り返しておりなかなか登りに行けません。2017年こそは・・・!
HAM World誌に記事を書かせていただきました。
ブログと違って色々と気を配りながら書かないとならず大変でしたが自分の記事が雑誌に載るというのは嬉しいものですね。とても良い経験になりました。
TRIOの通信型受信機R-300購入。 デザインに一目惚れでした。以後ほぼ毎日聴いてます。
<10月>
FLRM2016にスタッフとして参加。 年々参加者が増えており今回は90名弱の方が!
季節外れのEs爆発!
2時間以上の長いオープンでした。その後も11月後半くらいまでしょっちゅうEsが出ていたようです。
市民ラジオの受信機「AR-02」の製作開始。なかなか感度が上がらず悪戦苦闘ですが、そのおかげで知識や回路の理解はどんどん深まってきました。
宮津ハーバーの戸建てヴィラへ遊びに行ってきました。
<11月>
全国各地一斉オンエアデーは愛知県豊根村の萩太郎山から。 暴風で寒かった~(>_<)
遠州灘サーフでヒラメが好調ということで出撃するが、ヒラメは釣れずなんとクロダイが!
<12月>
こうして振り返ってみると今年もほんとに色々ありました。なんといっても一番のニュースはSR-01でしょう。第一ロットもEsシーズンがほぼ終了した頃に到着でしたが、10月のオープン時に「SR-01から運用してます!」の声が多数飛び交っていましたので、2017年のEsシーズンはかなり賑やかになりそうな感じですね(^^)
2016年もたくさんの方に交信・アイボールして頂きまして大変充実した一年になりました。お礼申し上げます。良いお年をお迎えください。
|


今年も色々ありました
各地から運用して、GW.電離層反射と楽しませていただきました 新スプリアスに対しても、色々ありましたねえ~ 結局 01は買えなかった‥お金が‥ない 手軽に楽しめるはずの市民ラジオが‥‥ さておき 皆様 良いお年をお迎えくださいませ! |


12/30 別府 鉄輪温泉の陽光荘に来ました。 |


今年も残り僅かとなりました。
昼間はガソリンスタンドの洗車待ちで混んでいたので夜洗車して来ました。 |


今年も いろいろありました。
休み中は、特小RPTやDCR 433MHzを聴くようにしていますが スマホで久しぶりに zelloを立ち上げています。
siga6634でています。zelloできる方おられましたら
呼んでみてください。
チャンネルは、 フリーライセンス無線通話にいます。
|


今年も いろいろありました。
休み中は、特小RPTやDCR 433MHzを聴くようにしていますが スマホで久しぶりに zelloを立ち上げています。
siga6634でています。zelloできる方おられましたら
呼んでみてください。
チャンネルは、 フリーライセンス無線通話にいます。
|


2016年、最後の夕陽。
イブニング運用へ行く道中の一枚。
2016年を振り返ると、Esシーズンが終わり10月からは息子の試合で、福井(10/末)・名古屋(11/下旬)・大阪(12/上旬)・岡山(12/中旬)と連戦。
11月は息子本人が体調を崩し、宝塚(11/下旬)の決勝大会を休場。
運用する事が出来る休日も少なく、とうとう年末となってしまいました。
しかしまぁ、今年、秋からはコンディションも良くなかったですね~。電離層の。
本日は今年最後の運用を行ったが、何方とも交信が出来なかった。
ただ、CB(何方か不明)とDCR(えひめCA34局さん)で日本語が聞けただけでも良かったかな。
そして最後に
今年交信下さった各局様、ブログを見に来て頂いた方々、お会いした方々、有難う御座いました。
どうか良いお年をお迎え下さいませ。
|


1月8日(日)の午前10時より関西OAMを開催致します。
兵庫県神戸市の六甲山より下記無線を使用して運用となります。
(合法CB無線)・・・・・・・1又は3ch
(デジタル簡易無線)・・・・・呼出chより指定chへ 秘話27144使用推奨
(特定小電力RPT)・・・・・・L13chトーン08Aアクセス
(特定小電力)・・・・・・・・L01ch
(パーソナル無線)・・・・・・群番27144 158chモード
パーソナル無線は「オオサカCB422局」の運用となりますがCB422局の
都合がつかなければ中止と致します。
今年初めの関西OAM、多数の局長さんの御参加をお待ちしております。 |


各局こんばんは。
各局さんにおかれましては、FBックな1年であったかと思います。
当局においては、帰宅途中の運用はもとより、
休日は満足な運用が叶わなかった1年でした。
しかしながら、ミドル級の実力機でEスポQSOが叶ったり、
RJ-570Dの無事帰還が大きな出来事でした。
また、金策に走った?1年でもありました。
たかが13万8千円、されど13万8千円でした。
来年には手元にやってくるのではないかと思います。
ICB-770kaiVer2とRJ-580Dを贔屓目にしつつ、
従えて思いっきり可愛がってやろうと思います。
往年の名機との対決、乞うご期待です。
今年も有難うございました。
来る年が各局さんにおかれましても
FBックな1年になりますよう祈念致します。
良いお年をお迎え下さい。 |


各局こんばんは。
各局さんにおかれましては、FBックな1年であったかと思います。
当局においては、帰宅途中の運用はもとより、
休日は満足な運用が叶わなかった1年でした。
しかしながら、ミドル級の実力機でEスポQSOが叶ったり、
RJ-570Dの無事帰還が大きな出来事でした。
また、金策に走った?1年でもありました。
たかが13万8千円、されど13万8千円でした。
来年には手元にやってくるのではないかと思います。
ICB-770kaiVer2とRJ-580Dを贔屓目にしつつ、
従えて思いっきり可愛がってやろうと思います。
往年の名機との対決、乞うご期待です。
今年も有難うございました。
来る年が各局さんにおかれましても
FBックな1年になりますよう祈念致します。
良いお年をお迎え下さい。 |


11月に導入した新しいアマチュア無線機:IC-7100Mですが、局免も下りているのに、 なかなかまともに運用できず、少し前に7メガCWで数局QSOしたり、昨夜もやっとこ430FMでQSO したくらいで・・・。 もっと使ってあげないといけないのですが、何かと今後の運用準備に明け暮れていて、 使うこと自体ができていませんでした。(RTTYとかJT65とかPCとの接続とかいろいろ・・・) そんな準備のなかで、アンテナも見直しました。 144/430メガは、ノンラジアルタイプのモービルホイップを上げていたのですが、 *もう少しちゃんとしたアンテナを上げたくなったこと *50メガもこのリグで運用したいなと思ったこと により、新しいアンテナ、ダイアモンドアンテナの V-2000 というGPを上げました。 これは50/144/430メガの3バンド仕様です。 (50メガは 1/2のL型GP、144メガは 5/8の2段、430メガは 5/8の4段) ↑ 地面から伸ばしている移動用お化けポールに取り付けました。 50メガは別のアンテナ(昔のアンテンのノンラジアルホイップ)を上げていて、 IC-703のみで運用しているため、IC-7100Mでは50メガの運用はやめておこう、 と考えていました。 でもやっぱりもったいないし、IC-7100Mでオールバンドで出たい!ので、上記の アンテナにしました。 しかし、IC-7100Mは、HF~50メガと144/430メガは別のMコネになっているので、 このGPの出力を分けなければなりません。 そこで、アンテナと同時にデュプレクサー MX62M も購入して分配しました。 これでオールバンド波が出せます。良かった~! さて、そのほかには、IC-7100Mの本体とコントローラーをつなぐ専用のケーブルが太くて 長すぎるので、もっと短いものに取り換えたいと思い、適切なものを購入しました。 ↑ CAT7(カテゴリー7)のSTPのLANケーブル(シールドケーブル):50 純正品は、3m(だったかな?)なので、本体のそばにコントローラーを置くには長すぎます。 これで、本体の後ろにLANケーブルがとぐろを巻くことがなくなりました。すっきり!です。 このケーブルはシールドケーブルで高価ですが、安価なものやノンシールドケーブルだと リグを壊すことがあります。 純正品以外のものを使う場合は、すべて自己責任でお願いします。 あとは、PCとIC-7100MをつなぐUSBケーブルも純正品だと長いので、短くて、品質の良い USBケーブルに交換しました。(金メッキ、2重シールド、50僉 これで接続関係もよくなってきました。 残りは、USBIF4CWとIC-7100Mの接続ケーブルなどを自作して、RTTYなどの運用ができるように しないとね・・・。 昔は、無線機とPCなどをつなぐことなんてなかったのですが、今では何やら接続が多くて 無線機の後ろがいっぱいになってしまいますね~。 RTTYもJT65も、制御ソフトを理解していないので、うまく操作できないなぁ~。 間もなく免許も届きそうなので、運用できるように準備しないと・・・。 |


11月に導入した新しいアマチュア無線機:IC-7100Mですが、局免も下りているのに、 なかなかまともに運用できず、少し前に7メガCWで数局QSOしたり、昨夜もやっとこ430FMでQSO したくらいで・・・。 もっと使ってあげないといけないのですが、何かと今後の運用準備に明け暮れていて、 使うこと自体ができていませんでした。(RTTYとかJT65とかPCとの接続とかいろいろ・・・) そんな準備のなかで、アンテナも見直しました。 144/430メガは、ノンラジアルタイプのモービルホイップを上げていたのですが、 *もう少しちゃんとしたアンテナを上げたくなったこと *50メガもこのリグで運用したいなと思ったこと により、新しいアンテナ、ダイアモンドアンテナの V-2000 というGPを上げました。 これは50/144/430メガの3バンド仕様です。 (50メガは 1/2のL型GP、144メガは 5/8の2段、430メガは 5/8の4段) ↑ 地面から伸ばしている移動用お化けポールに取り付けました。 50メガは別のアンテナ(昔のアンテンのノンラジアルホイップ)を上げていて、 IC-703のみで運用しているため、IC-7100Mでは50メガの運用はやめておこう、 と考えていました。 でもやっぱりもったいないし、IC-7100Mでオールバンドで出たい!ので、上記の アンテナにしました。 しかし、IC-7100Mは、HF~50メガと144/430メガは別のMコネになっているので、 このGPの出力を分けなければなりません。 そこで、アンテナと同時にデュプレクサー MX62M も購入して分配しました。 これでオールバンド波が出せます。良かった~! さて、そのほかには、IC-7100Mの本体とコントローラーをつなぐ専用のケーブルが太くて 長すぎるので、もっと短いものに取り換えたいと思い、適切なものを購入しました。 ↑ CAT7(カテゴリー7)のSTPのLANケーブル(シールドケーブル):50 純正品は、3m(だったかな?)なので、本体のそばにコントローラーを置くには長すぎます。 これで、本体の後ろにLANケーブルがとぐろを巻くことがなくなりました。すっきり!です。 このケーブルはシールドケーブルで高価ですが、安価なものやノンシールドケーブルだと リグを壊すことがあります。 純正品以外のものを使う場合は、すべて自己責任でお願いします。 あとは、PCとIC-7100MをつなぐUSBケーブルも純正品だと長いので、短くて、品質の良い USBケーブルに交換しました。(金メッキ、2重シールド、50僉 これで接続関係もよくなってきました。 残りは、USBIF4CWとIC-7100Mの接続ケーブルなどを自作して、RTTYなどの運用ができるように しないとね・・・。 昔は、無線機とPCなどをつなぐことなんてなかったのですが、今では何やら接続が多くて 無線機の後ろがいっぱいになってしまいますね~。 RTTYもJT65も、制御ソフトを理解していないので、うまく操作できないなぁ~。 間もなく免許も届きそうなので、運用できるように準備しないと・・・。 |


先週に引き続き運動不足を解消すべく公園での歩きと移動運用を行いました。年末休暇の29日から開始です。いつもと気分を変えて相模原市南区の麻溝公園へ行きました。
歩き疲れたところで無線運用を開始です。
29日の移動運用結果は?
(特定小電力無線)
入感なし
前日に引き続き30日も麻溝公園へ、歩いた歩数は11,000歩でした。
さて30日の移動運用結果は?
(特定小電力無線 相模原緑区レピータ経由 L11-22)
10:15 かながわCE47/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5
公園からの帰りモービル(相模原市南区)
(アマ無線 430Mhz)
11:10 JN1HFU(かながわCG61) 相模原市南区古淵モービル
31日はいつもの歩いて7分程の相模原市中央区の移動運用場所へ、いつもの定点撮影から。
晴天に恵まれFBな年末移動運用ができました。丹沢山系の高い山には雪が積もっているのが確認でき、本格的な冬の到来です。運用後は隣接する横山公園へ、9,800歩でした。
さて本日の移動運用結果は?
(CB無線)
10:49 とうきょうAD88/1 相模原市緑区城山湖 53/53
(特定小電力無線 相模原緑区レピータ経由 L11-22)
10:21 サガミFJ1300 相模原市緑区常置場所 M5/M5
(特定小電力無線 日向レピータ経由 L16-17)
11:04 えびなJM333 海老名市常置場所 M5/M5
11:10 かながわCG61 平塚市モービル M5/M5
本日も交信していただきました各局ありがとうございました。お相手していただける局がいての無線交信、2016年交信していただきました各局ありがとうございました。2017年も引き続きよろしくお願いいたします。
|


こんばんは。
2016年もあっという間に終わってしまいました。 一年振り返ってみても、ほとんどフリラは運用してなかったように思います。 来年こそは、頑張って運用したいですね。 ということで、毎年恒例になった大晦日のデジ簡運用を大阪府内から行う予定をしています。 聞こえましたら、呼んでいただきたく思います。 2017年もよろしくお願いいたします。 |


こんばんは。
2016年もあっという間に終わってしまいました。 一年振り返ってみても、ほとんどフリラは運用してなかったように思います。 来年こそは、頑張って運用したいですね。 ということで、毎年恒例になった大晦日のデジ簡運用を大阪府内から行う予定をしています。 聞こえましたら、呼んでいただきたく思います。 2017年もよろしくお願いいたします。 |


今年も残りあとわずか。
紅白を見ながら、去りゆく今年の余韻を楽しんでいます。 フリラを始めて2年とちょっと。山の上に行ったり、海岸沿いに出たりとアウトドアで運用するこの無線スタイルが、自分にはあっているような気がします。 いずれにせよ「交信相手あっての趣味」ですので、本当に皆さんに助けられて楽しませていただいていると実感しております。 さて、本日モービル移動中に、浜松レピータをワッチしていたら「かさかさ」「ピ ピ ポ」が聞こえてきました。 どなたかが、レピータにアクセスされておるようです。 自分は、浜松レピータ設置場所付近を走行中だったので、もしかしたら移動でもつながるかもと思い、コールしてみました。 するとコールバック ハママツAF59局でした。 磐田市に移動中とのこと。こちらのアクセスが厳しくなってきたため、短時間になってしまいました。 今年最後の交信は、ハママツコール同志で浜松レピータというローカルカラー全開の交信となりました。 来年も皆様に助けられて、細々とライセンスフリーラジオを続けたいと思いますのでよろしくお願いします。 |


29日から休みににはいり、会社の忘年会、卒業20年の大掛かりな中学の同窓会などあり忙しくしてました。31日は嫁実家行きです。今年は新居購入したので、元日のみ自宅で過ごします。まぁ、その日の朝のうちから福智町に行きますが。
今日は福智町の行きがけに、干潟移動のふくおかTO723局とつながり、年末の挨拶等できました。 夜は恒例の、英彦山の高住神社に行きます。ここでも、年末年始にかけて特小(小波瀬レピ)、DCRなど運用予定です。聞こえてましたらよろしくお願いします。 各局、本年も大変お世話になりました。 来年もよろしくお願いいたします。 各局ブログを見させてもらってますが、重複するとアレなのでこちらからの挨拶は省略させていただいてます。 |


こんばんは、イシカリAA930です。
本日は大晦日ということで、各局様におかれましては慌ただしく過ごされているかと
存じます。私も正月の準備でボーッとも出来ずそれなりに家事を手伝ったりの一日でした。
さて今年の無線事業(?)は、諸事情と身体の具合が思わしくなくて、例年以上に移動運用が出来なかった年でもありました。車の運転もやっとというありさまで、とても移動運用どころではありませんでした。
来年こそとは思うものの、現在の身体の事情では移動運用を出来る状態では無い様に思えるのも情けなくて・・・(-.-)
今年は殆んど移動運用が出来ない中で、QSOをいただいた各局様にはお礼を申し上げます。気持ちだけは「来年こそは・・・」と考えていますが、実際はどうなる事やら全く展望が見えません。
私のコールが聴こえたら「おっ!、珍局だ!」と思ってしまう位に出番が無いかもしれません(^_^;)
年末年始は実家に帰らず自宅で過ごすことになります。自宅では適時アマ144/430Mhzメイン, D-☆函館430、デジタル簡易無線のスイッチを入れておきますので、都合が合えばQSOをお願いします。
それでは来年も宜しくお願い致します。
皆様も良い年をお迎えくださいませ。
イシカリAA930 |


今日は朝から夜の為に早々西伊豆を後にしました。
とはいっても何時もの帰りコース定番は外しません。 伊豆中央道のいちご大福! 東名駒門の水! しずおかCE33局のお膝元? 毎回タイミング良くこちらでお繋ぎ頂いております。 有難うございました。 大した渋滞も無く帰りお蕎麦の買い残しの材料と年明けの食材を購入し無事に帰宅しました。 |


皆さん
大晦日をいかがお過ごしでしょうか? 今年は色々とありがとうございました! 皆さん 楽しく年を明けましょう! あと、youtubeで今年最後の動画を出します! 「2016年 今年最後の動画」 URL→ https://youtu.be/esraz9X1rIM それでは皆さん良いお年を! Best wishes for the new year! |


「50MHzAM0.8Wと外部アンテナでも標高がないと厳しいか~。」
ついに大晦日ですね。
朝からクーガ2200で文化放送を流しながら、家の大掃除に精を出します。
「菊池桃子さんの番組、まったりしていてイイね!」
午後は最後の買い物のあと、16時からチョビットだけ最後の移動を掛けました。
せっかくなので、BCL仲間の戸塚区IKさんに連絡を取り、50MHzAMでの初QSOにチャレンジしてみました。
先方はVX-7 1W ホイップ、当局はFT-690 0.8W ポケットDP。
「戸塚柏尾川と旭区なら5km位だから、余裕でしょ!」
ところが、全く聞こえない様子。メールでやり取りしながらいろいろ試してもNG。
27MHzでは、同じく5Kmほどの野毛山移動局と余裕でQSOできたのに・・・。
50MHzって、ハードル高いです。(笑)水平偏波と垂直偏波の関係も大きいかもしれませんね。
あっという間に日が暮れて、今年最後のQSOはいつもお世話になっているKZ123局さん。
細い三日月を見ながらのんびりラグチュー。
綺麗なシルエット富士を見ながら撤収となりました。
夜は、NHK紅白でまったりモードの予定です。最近の紅白は、副音声の裏トークがめちゃくちゃ面白いですのでお勧めです。
というわけで本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区こども自然公園桜山移動
【CB】 よこはまMK727局 53/51 中区野毛山移動
【CB】 かながわYK33局 52/52 旭区下川井移動
【CB】 よこはまKZ123局 58/58 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
本記事が今年最後となります。
一年間、電波の趣味を中心にお世話になりました。
良い年をお迎えください。
|


酩酊が低迷する前にご挨拶申し上げます 皆さま 今年も手厚く遊んでいただき 感謝申し上げます
此方をご覧いただきました 皆々様のご多幸をお祈りさせていただきます。
無線で遊んで頂いた皆様には グランドウエーブ、Esと通信上で運に恵まれますようにお祈りします、
こんな俺でも いつかは、 光を浴びながら 輝くときがあれば?? あれ?
来年もよろしくお願い申し上げます ~~) |


個人的には大したこともなく平穏な1年だったのかな? |


12月31日(土)
2016年もとうとう大晦日。
12月は諸々あって殆ど運用できませんでした。
お陰様で今年も充実した無線ライフを楽しむことができました。
これも皆さんがお相手くださったお陰です。
各局さん今年一年お世話になりました。
良いお年をお迎えください。
P.S.
23時から年末年始一斉オンエアディ参加予定です。
聞こえておりましたら宜しくお願いします。
|


12月31日(土)
2016年もとうとう大晦日。
12月は諸々あって殆ど運用できませんでした。
お陰様で今年も充実した無線ライフを楽しむことができました。
これも皆さんがお相手くださったお陰です。
各局さん今年一年お世話になりました。
良いお年をお迎えください。
P.S.
23時から年末年始一斉オンエアディ参加予定です。
聞こえておりましたら宜しくお願いします。
|


今朝から灰色な空の仙台です。
キリッと晴れていれば、少し山でも登るかな?と思ってましたが、そんな感じでもありません。 じゃあ雪遊びを…という事で、常置場所から一番近いスキー場へ向かう事に。 しかし、今年は雪が超少な目。 このスキー場も、本日何とかオープンさせたとのことですが、雪がな~い。 そっちこっち地面が見え隠れしてます。 気温も4℃と、先日登った雨巻山の方が寒い始末(マイナス1℃)(笑)。 そんな中、お客さんもほとんどいないので、隅っこで今年最後の運用です。 とりあえず、これでようやく無線納めとなりました。 ■QSO(DCR) フクシマJO502/7 田村市 ミヤギBE70/7 宮城野区 ※仙台市青葉区から みやぎEO18 ヤマガタOO69 さて、2016年も、ホントに残りわずかとなりました。 今年も1年間、当ブログをはじめ無線等々、大変お世話になりました。 当ブログも、もっぱら個人的興味/主張に偏重し、読み辛い文面も多分にあったかと思いますが、また来年、少しでも「面白いね」と感じてもらえる話が書ければと思っております。 来年も、どうぞよろしくお願い致します。 それでは、良いお年を。 ミヤギKI529 |


大晦日、午後に少し時間があったのでSR-01のスイッチの頭やツマミを磨いてみました。
上の写真がオリジナル、下が加工後です。
SR-01ユーザー各局にはツマミを交換されている方も多いようですが、今回はオリジナルツマミの表面を少しだけ加工してみました。 サトーパーツの安いツマミが採用されているSR-01は、写真上のようにチャンネルツマミやRITとVOLのツマミの表面にデコボコした艶があってなんかチープな質感です。 チャンネルツマミ全体とRITとVOLツマミのヘッドを磨いてみました。チャンネルツマミは角を面取りして少しRを付け、サンドペーパーで全体に一皮剥き表面を平坦にしました。#400~#600~#1000と番数を上げて、最後は粗めの研磨剤で半艶に仕上げました。RITとVOLツマミの頭も同じく半艶に。 細かい傷がたくさん付いていたスライドスイッチの頭も#1000のサンドペーパーでならしてからコンパウンドで仕上げてツヤ出ししました。 チャンネルセレクタツマミを面取りして磨くと結構良い雰囲気になってると思うんですがら、 細かい小細工で悦に入るAI46でした。 |


お忙しい年末をお過ごしかと思いますが、12月29日と30日の2日間は毎年の恒例行事となっている野沢温泉スキー場へ出かけてきました。
29日の午前1時30分頃自宅を出発し、三遠南信道を通り、国道153号線経由で中央高速道路に入りひたすら北進して、休憩しながら午前8時ころに目的地の宿の到着しました。 幸い、除雪が行き届いており路面凍結でスリップするといったことはありませんでした。 野沢温泉に行かれたことがある方はご存知かと思いますが、とにかく道が狭く、宿にたどり着くのに一苦労します。 対向車とはすれ違うことできず、人が歩いていてもよけていただくしかありません。 しかも、坂道ばかりで、路面が凍結していると、4WDでないと登れないこともあります。 ただそれだけに、温泉街はそれなりの風情が残っており、近年海外からお越しの方々が急増です。ゲレンデでもいろいろな国の言葉が飛び交っています。スタッフにも海外の方がおり、安心して楽しめるようなっていることも人気の秘密ではないかと思われます。 さて、ゲレンデの様子は 少し雲があるものの絶好のスキー日和です!!雪も十分ありました。 午前中は雪質もよく、自分がうまくなったんじゃないかと錯覚するくらいでした。 写っているスキーヤーは自分じゃありません。ビデオ持って滑って、影だけ映っているのが自分です。 山頂では木々にも雪がまとわりついています。 いくつか中継所が建てられており、いかにも電波がよく飛びそうなところです。 上越市方面の日本海を望むことができました。 これだけ晴れて景色が望めてラッキーです。 さて肝心のDCR運用ですが、 スキー場で一番高いところにあるやまびこゲレンデ(毛無山)から運用してみました。 12月29日の交信 ニイガタNB15局 M5/M5 新発田市 新潟のスキー場はまだ雪がたりないのだとか アイチSW604局 M5/M5 長岡市 帰省中だそうです。2エリアでもつながることを楽しみにしています。 イタバシAW878局 M5/M5 上越市 国道8号線~上信越道 関東向けモービルお気をつけて。 ナガノSK820局 M5/M5 長岡市 北陸道モービル移動秋田向け。道には雪はないそうです。 さらしな801局 M5/M5 千曲川沿い さらしな801局とは映画「疾風ロンド」でもロケ地となったパラダイスゲレンデを滑っている途中に、呼び出しチャンネルから聞こえたため、立ち木のところまで移動してコールし、交信成立しました。 おまけ ここ何年かお世話になっている宿の夕食です。宿泊している年齢層が若者中心ではなく家族やシニアが多いのでそれに合ったメニューです。もちろん子供用をリクエストすれば、それもかなえてくれます。 さて翌日30日は…… 一晩で雪がたっぷり降りました。この写真は、午後のものですので少し厚みが減っています。朝は30センチ以上積もっていました。 ということはゲレンデは すっと雪降っていました。29日のような絶景は望むことはできません。 林道もこの有様です。とあるフリラボーダーが「もふもふ」だといいですねとコメントをいただきましたが、モフモフ以上に「ビュービュー」の雪で顔が痛かったです。でも雪のコンディションはまずます。 温泉街もこんな様子です。一晩で様子がガラッと変わりました。 野沢といえば温泉です。 雑誌やテレビでよく紹介されている源泉の一つです。卵をゆでたり野沢菜を湯がいたりできるそうですが、地元の人限定で、旅人は近づくことはできません。 かなりの高温のようです。 今年も野沢温泉スキー場で楽しませていただきました。 お湯も人もあったかいそんな野沢温泉スキー場でした。 |


2016年の大晦日、各局いかがお過ごしでしょうか?
2016年も大変お世話になりました。
2016年を振り返ると、2016年元日は六甲山にて運用。
2016年最初のQSOはひょうごCY15局さんでした。
2月はKENWOODのデジ簡新製品「TPZ-D553」が発売。
3月は春の一斉オンエアディ。明神の森で各局とBBQしながら運用。
4月は四日市港で各局とアイボール運用。
5月はデジ簡ブラックアンテナを手に入れ、GW一斉オンエアディは青山高原にて運用。
ダクトまつりは、島根県出雲市摺木山にて4局合同運用。
北海道函館市松前町移動の、はこだてGT44局とダクト交信成功!
6月は舞鶴に突然おじゃまし、6局とアイボール。
7月は岡山FLミーティング、関西ハム2016、Summer Vacation
2016(徳島県大川原高原にて運用)とイベントいっぱい!
8月は達磨山運用とハムフェア2016に参加。
9月は秋の一斉オンエアディ。大雨の御嶽田の原駐車場にて運用。
10月はFLRM2016、仙丈ケ岳登山、宮津にご招待頂き各局とアイボール懇親会。
11月は全国一斉オンエアディ。初めて岐阜県郡上市の鷲ヶ岳にて運用。
3エリア忘年会。
12月は2エリア忘年会、CQオーム35周年大創業祭。
2016年も多くの皆さんと交信頂き、アイボール頂き充実した1年を過ごせました。
2017年もよろしくお願い致します。
それでは、良いお年を! |


2016年の大晦日、各局いかがお過ごしでしょうか?
2016年も大変お世話になりました。
2016年を振り返ると、2016年元日は六甲山にて運用。
2016年最初のQSOはひょうごCY15局さんでした。
2月はKENWOODのデジ簡新製品「TPZ-D553」が発売。
3月は春の一斉オンエアディ。明神の森で各局とBBQしながら運用。
4月は四日市港で各局とアイボール運用。
5月はデジ簡ブラックアンテナを手に入れ、GW一斉オンエアディは青山高原にて運用。
ダクトまつりは、島根県出雲市摺木山にて4局合同運用。
北海道函館市松前町移動の、はこだてGT44局とダクト交信成功!
6月は舞鶴に突然おじゃまし、6局とアイボール。
7月は岡山FLミーティング、関西ハム2016、Summer Vacation
2016(徳島県大川原高原にて運用)とイベントいっぱい!
8月は達磨山運用とハムフェア2016に参加。
9月は秋の一斉オンエアディ。大雨の御嶽田の原駐車場にて運用。
10月はFLRM2016、仙丈ケ岳登山、宮津にご招待頂き各局とアイボール懇親会。
11月は全国一斉オンエアディ。初めて岐阜県郡上市の鷲ヶ岳にて運用。
3エリア忘年会。
12月は2エリア忘年会、CQオーム35周年大創業祭。
2016年も多くの皆さんと交信頂き、アイボール頂き充実した1年を過ごせました。
2017年もよろしくお願い致します。
それでは、良いお年を! |


市民ラジオ、DCR、特小と3バンドチェックインいただきました局長さんもいらっしゃいましたね(^^) 東の景色には富士山も見えてましたね~ 本年もありがとうございました! また来年もフリラ楽しみたいと思います。各局良いお年をお迎えくださいませ👍 |


今年は無線の運用は怠りがちでした ホームの窓から簡易ポールアンテナを掲げ
デジタル簡易無線をワッチすれば 極近場から「しずおかJG726」局さんの交信が聞こえてくる。
13:00
居てもたっても居れず ロケ地市内の 小室山 へバイクで出向く。 (バイクは良い実に良い 渋滞関係無し)
彼とは以前2度程特小でQSOしており 大変丁寧なオペレートに感心しておりましたところ 突然おしかけてしまったにも関わらず 当局のたわいもない話しにも笑顔でお付き合いして頂きました。
一路ホームに戻り
14:00 DCR 「カナガワHK25」局さん 神奈川県 湘南平 1st QSO!
以前お声を何度もお聞きしていたような・・・ 以後よろしくお願い致します m(uu)m
また、「湘南平」を本拠地としている皆様方に」どうぞ宜しくお伝え下さい。
14:25 DCR 「フジサワAR129」局さん 神奈川県藤沢?1st QSO!
当局の愛機は5年以上酷使してバッテリーを買い替えた前モデルですよ! バッテリーって値が高いですね
次回繋がる事を楽しみにしております。
さて、 これまでまとめたログ帳とDCRノーマルアンテナと40cmホイップアンテナを『紛失』してしまい
新たにホイップアンテナを吟味しております 皆様方のブログを物色しては どのアンテナが良いか
素道りしますこと御了承ください!
本年は全国各地で災害が多かった年でもありました 哀悼とお見舞いを申し上げますと同時に
来年は皆さま方の元気なお声をお聞きしたくおもいます。
今宵はアンテナを揚げたままで待機します では皆様 良いお年を!
|


今年は無線の運用は怠りがちでした ホームの窓から簡易ポールアンテナを掲げ
デジタル簡易無線をワッチすれば 極近場から「しずおかJG726」局さんの交信が聞こえてくる。
13:00
居てもたっても居れず ロケ地市内の 小室山 へバイクで出向く。 (バイクは良い実に良い 渋滞関係無し)
彼とは以前2度程特小でQSOしており 大変丁寧なオペレートに感心しておりましたところ 突然おしかけてしまったにも関わらず 当局のたわいもない話しにも笑顔でお付き合いして頂きました。
一路ホームに戻り
14:00 DCR 「カナガワHK25」局さん 神奈川県 湘南平 1st QSO!
以前お声を何度もお聞きしていたような・・・ 以後よろしくお願い致します m(uu)m
また、「湘南平」を本拠地としている皆様方に」どうぞ宜しくお伝え下さい。
14:25 DCR 「フジサワAR129」局さん 神奈川県藤沢?1st QSO!
当局の愛機は5年以上酷使してバッテリーを買い替えた前モデルですよ! バッテリーって値が高いですね
次回繋がる事を楽しみにしております。
さて、 これまでまとめたログ帳とDCRノーマルアンテナと40cmホイップアンテナを『紛失』してしまい
新たにホイップアンテナを吟味しております 皆様方のブログを物色しては どのアンテナが良いか
素道りしますこと御了承ください!
本年は全国各地で災害が多かった年でもありました 哀悼とお見舞いを申し上げまとt同時に
来年は元気なお声をお聞きしたくおもいます。
今宵はアンテナを揚げたままに待機します では皆様 良いお年を!
|


2016年も残りわずかとなりました。
今年も各イベントディにはプチ参加できたり、DX週間には遙か彼方の南の孤島と交信できたり、各地のイベントにもちょこちょこ(笑)と足を運ばせて頂きました。
そうやって思い返してみればいろいろとありましたねぇ。
今年も多くの方と時間を共有することができ、毎回ではありますが「良い趣味」を実感させて頂きました。
今年の後半は、いろいろな事情で運用も少なかったと反省していますが、来年はもっと運用出来るようにしたいと思っています。
ブログも運用記が多く、伝搬実験やリグの使用記等々いろいろな情報が発信できなかった点は不徳の致すところであります。
大した記事はありませんでしたが、当ブログに足を運んでくださって誠に有り難うございました。
来年もさほど代わり映えはしないかと思いますが、相変わらず宜しくお願い致します。
皆様良いお年をお迎えください。
73&88 |


色々忙しくブログは放置状態。 無線もバイクもすっかりご無沙汰。 今年こそは角島に行くつもりだったのが天候不順やら仕事やらで潰れて、 それでもサバゲだけは月イチペースで行ってましたけど、11月中旬で撃ち納め。 年が明けたら直ぐに息子が高校受験なので、 今冬は愛媛に帰省せずに、一人で掃除やら片付けで年末はバタバタ。 今日の午前中にやっと一段落。 で、外はクリスマス前からずっと天気が悪かったのが、三十日、大晦日と天気が良くなって、 ずっとバイクに乗っていなかったので近所の港へ走り納め。寒いけど爽快です。 JCG8管所属のPL53「きそ」とパチリ。 戻ってきたら上の階の御仁も走り納めに行ってたとかで、しばし駐輪場で談笑。 仕事も息子同様、年明けから色々忙しいので三が日は寝て過ごします。 多分5月くらいまでは、土日はぶっ倒れてるかもしれませんね~ ということで、皆様方良い年をお迎え下さい。 |


色々忙しくブログは放置状態。 無線もバイクもすっかりご無沙汰。 今年こそは角島に行くつもりだったのが天候不順やら仕事やらで潰れて、 それでもサバゲだけは月イチペースで行ってましたけど、11月中旬で撃ち納め。 年が明けたら直ぐに息子が高校受験なので、 今冬は愛媛に帰省せずに、一人で掃除やら片付けで年末はバタバタ。 今日の午前中にやっと一段落。 で、外はクリスマス前からずっと天気が悪かったのが、三十日、大晦日と天気が良くなって、 ずっとバイクに乗っていなかったので近所の港へ走り納め。寒いけど爽快です。 JCG8管所属のPL53「きそ」とパチリ。 戻ってきたら上の階の御仁も走り納めに行ってたとかで、しばし駐輪場で談笑。 仕事も息子同様、年明けから色々忙しいので三が日は寝て過ごします。 多分5月くらいまでは、土日はぶっ倒れてるかもしれませんね~ ということで、皆様方良い年をお迎え下さい。 |


今日の午後から時間が取れましたので、いつもの"杵築市 横岳"へ
登り各種フリーライセンス無線2016年最後の移動運用を行ってきました。 + 運用時間帯の"杵築市 横岳"風景 2016年大晦日に相応しい、冬空の美しさが広がっていました。 + 運用風景写真 * 交信ログ + 合法CB無線 (SR-01, 8ch) ・ "おおいた DW351/6"局さん 大分県豊後大野市 大辻山移動 RS= 53/51. + 特定小電力無線 (DJ-P24L, 3A-L13-08, 波多方Rep.) ・ "受信/交信局なし." (途中カーチャンクが入感したのでお声がけ頂いたかと 思いましたが、変調が乗っていませんでした。また次回よろしくお願いします。) + デジタル簡易無線 (VXD-10 5W & MR350) ・ "受信/交信局なし." 交信頂き、ありがとうございました。 今年の移動運用はこれで終了ですが、来年はまた"横岳"より オンエアする予定ですし新たな移動運用場所を色々と考えている所です。 各局さんとの交信を楽しみにしております。よろしくお願いします。 |


さあ今年もいよいよ最終日を迎えました。
色々ありましたが、今年は全体的に見て超低空状態が続いた年でした。
個人的に一つ受けに関して切りが付いたことがあって、そのことを来年は攻めの年にしようと思っています。
仕事的にも来年は新しいことを始めようと思いますので、それも含めて攻めの年です。
趣味の方は、今年は釣りはなんと一回だけ。夏のテナガエビ釣りだけでした。
近所の川のオイカワもアユも全然...
|


今年最後の日。
去年はスペースワールドのカウントダウンで新年を迎えましたが、今年もスペースワールドのカウントダウンに来ています。 しかし乗り物に乗らないクマは今からアイススケート… クマのブログにご訪問の皆様、いつもナイスやコメントありがとうございます。 いつもつまらない記事ですが、皆様のご訪問がこのブログを続ける気力になっています。 あと数時間で年が明け新しい年になりますが、引き続きクマのブログをよろしくお願い致します。 クマ 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html |


本日は、今年最後の伊勢湾RC。
早起き出来たので磐田市の台地から狙ってみました。 浜松レピーターにて、ハママツHM21/2局と久しぶりに交信。 |


本日は、今年最後の伊勢湾RC。
早起き出来たので磐田市の台地から狙ってみました。 浜松レピーターにて、ハママツHM21/2局と久しぶりに交信。 |


今年も皆さんのお陰で楽しい運用が沢山出来ました
新しい年も沢山の交信が出来ることを楽しみにしております
良いお年をお迎え下さい。
|


今年も皆さんのお陰で楽しい運用が沢山出来ました
新しい年も沢山の交信が出来ることを楽しみにしております
良いお年をお迎え下さい。
|


掃除関連は終わったので、レコーダーに取り掛かる。
必要な番組はBDへ、そしてHDD初期化!
BDの初期化済ディスクはなぜ売ってないの、初期化だけ時間の無駄。
(初期化の時、初期化した機材の情報を書き込んでいるのか?)
午後から”アルコール飽和攻撃”
おつまみ
どこを切っても雪だるま。
よいお年をお迎えください。
|


今年もあと数時間を残すところとなりましたね。昨年に比べ今年は空のコンディションは良好でしたが、なかなか自分の方がタイミングを合わせられず運用はイマイチに終わってしまいました。来年はもっとアクティビティを高めたいと思います。 QSLカード交換フォーム 隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。 |


今年は試験や芝刈りでなかなか無線運用が出来ませんでした。
筑波山移動も少なく、結果無線運用は低迷でした。 しかし、短時間ながら、河川敷移動で各局様とEs QSOが出来たり、山岳移動の各局様とQSO出来たのは本当に有難い限りでした。 また、秋のキャンプでは、到着早々アクシデント発生も、参加各局様の絶妙なサポートを賜り、無事に難を乗り切る事が出来ました。感謝、感謝でした。 忘年会も少人数ながらローカル各局で開催し、親睦を深める事も出来ました。 来年は、筑波山移動をまた多くする様にします。 今年1年間皆様にはご高配を賜り御礼申し上げます。 来年も宜しくお願い申し上げます。 みやぎFS43 |


今年は試験や芝刈りでなかなか無線運用が出来ませんでした。
筑波山移動も少なく、結果無線運用は低迷でした。 しかし、短時間ながら、河川敷移動で各局様とEs QSOが出来たり、山岳移動の各局様とQSO出来たのは本当に有難い限りでした。 また、秋のキャンプでは、到着早々アクシデント発生も、参加各局様の絶妙なサポートを賜り、無事に難を乗り切る事が出来ました。感謝、感謝でした。 忘年会も少人数ながらローカル各局で開催し、親睦を深める事も出来ました。 来年は、筑波山移動をまた多くする様にします。 今年1年間皆様にはご高配を賜り御礼申し上げます。 来年も宜しくお願い申し上げます。 みやぎFS43 |


とうとう今日は大晦日になりましたね! ふすまの張替えなどの大掃除を終え、何とか新年を迎えられるかなぁ? 振り返ると、今年は特小にチョット、力を入れた年になりました! 板橋ロールコールにも特小で何度かチェックインもしましたし、特小 東浦和レピーター2号機B14-17も再稼働出来ました! 年末ぎりぎりの29日には待望のDJ-R200Dを配備できました! 特小の面白さを実感した年になりました! 来年も特小と市民ラジオに力を入れて参りますので、引き続き皆様のご支援の程いただきたいと思いますので宜しくお願いいたします! 一年間ご協力いただき有難うございました! 皆さま、良いお年をお迎えください!
平成28年12月31日 さいたまBF19
|


車のセキュリティの電池が弱くなり、電池交換をしました。
タイプは、特殊なもので、単4電池の長いタイプが2本日です。
さすがに合うタイプがないため、メーカー確認すると、
在庫切れ 2ヶ月待ちだそうです。
充電しても、車を乗らないと一週間持ちません。
そこでネットでにて探すも、どうタイプはなく
収まりそうなものを探しました。
電圧は、ポピラーな3.6V500mAで、あることは在るのですが、
値段が7500円 これは高いでしょ!
安いニッケルポリマー電池は数多く在るのですが、
扱いが難しく、専用充電器でないと爆発の恐れありとの事。
駄目元で、近くのビーバ○サンに行くと、
収まりそうなサイズで電圧も同じ、アンペアのみが700mA。
値段も、1500円と安い(純正は2,900円)
電話用の電池で、まさか近くに有るとは…^_^
早々の購入し取り付けると、無事動作しました。
これで当分大丈夫! |


昨日の30日。
今年最後のツーリングに行ってきました。 良い天気なので絶好のバイク日和なんですが、 超絶寒い・・・・・ 行くぞ!っと気合を入れ出発です。 保土ヶ谷バイパス経由首都高湾岸東京湾アクアラインへ! http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5b/caf598ac1f76fed35536c07f5a03295b.jpg 寒い~~~~~~。しかも風がすごいって! ここから、DCRでCQ出すも空振りでした。 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7b/49851d2bf451f8bed8e5e6f0c716fddb.jpg 丹沢、横浜、三浦半島から久里浜まで一望です。 なかなかこんなに見通しが良いのもないんじゃないかな? 大山山頂も良く見えます。 そして館山道経由途中のHWオアシス 富楽里にて朝定食をいただきました。 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/75/f47a9e2a334a22e2a8da60cdd706e8ec.jpg 美味い~~~。 冷えた体に味噌汁が染み渡ります。 このあと、目的地の一つ、足湯に入るため 道の駅 琵琶倶楽部横にある足湯へ! が~ん なんと休みだった! 下調べをろくにしなかったので・・・・・ 足湯モードだったのでがっかり! しかたなく、第二の目的地へ! 1時間ほどで到着。 やはり結構な人がいますね! 駐車場は満車です。 でもバイクは楽勝! http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/97/34763d833bede30fe129875768ef3507.jpg 亀岩の洞窟です。 今旬な観光スポット! ハートに見えるようにするには結構大変。 言われれば確かにきれいなところですね!
しかし、行ってわかることも・・・・・・・ そこは、行ってご自分の目で是非! そして、次なる目的地、勝浦タンタンメンを食べに・・・・・・ と思ったところ、WEB検索していると バイクで走ってみてくださいというちょっぴり怖い道があるとの情報。 結構近い。急遽そこを走ってみることに決定。 行ってみると確かにちょっと怖い感じ・・・車は通らないし 人影もほとんどない。 ビビりながら走っていると頼りにしていたヤフーカーナビの 画面が突然消えて真っ暗に!なに?たたりか(笑) うわ~~~ちょっとビビりました! 道がわからなくなるし、あわててバイクを停めて チェックすると・・・・・・・・ なんとスマホに 「圏外」を示す ×の文字。 だから消えたのか・・・・千葉にも圏外があるとは想定外でした。 ちょいと走って復活でした。 このまま静かな小さなダムで休憩。 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/01/0273e7474db6b9ea3564ee2845224a24.jpg 静かなところです。 勝浦へはルートが外れたのでどこへ行くか・・・・・ こちらへ! http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c3/c28b728612244ef01d0d2dfb8e935d7d.jpg 久留里城です。 ここでもDCRでCQ出しますがまったく応答なし。 帰路の途中のワンちゃんラーメンへ! http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d0/2c7336c5b4e16dce21d34dc7634b651c.jpg なかなかの人気店のようで地元常連らしき方が次から次と入店。 こりゃ正解かも! チャーシューがとろとろで美味しかった~~~~ 日が落ちる前に帰ろうということでこのまま帰路へ! 16時過ぎに自宅へ到着でした。 寒かったけど楽しかったです。 残念ながらQSOはなし。 同僚は無線やらない人なので長時間やるわけにも いかないので、ながくできませんでした。 ご容赦を! それではみなさん良いお年をお迎えください。 また来年もよろしくお願いします。 |


昨日の30日。
今年最後のツーリングに行ってきました。 良い天気なので絶好のバイク日和なんですが、 超絶寒い・・・・・ 行くぞ!っと気合を入れ出発です。 保土ヶ谷バイパス経由首都高湾岸東京湾アクアラインへ! ![]() 寒い~~~~~~。しかも風がすごいって! ここから、DCRでCQ出すも空振りでした。 ![]() 丹沢、横浜、三浦半島から久里浜まで一望です。 なかなかこんなに見通しが良いのもないんじゃないかな? 大山山頂も良く見えます。 そして館山道経由途中のHWオアシス 富楽里にて朝定食をいただきました。 ![]() 美味い~~~。 冷えた体に味噌汁が染み渡ります。 このあと、目的地の一つ、足湯に入るため 道の駅 琵琶倶楽部横にある足湯へ! が~ん なんと休みだった! 下調べをろくにしなかったので・・・・・ 足湯モードだったのでがっかり! しかたなく、第二の目的地へ! 1時間ほどで到着。 やはり結構な人がいますね! 駐車場は満車です。 でもバイクは楽勝! ![]() 亀岩の洞窟です。 今旬な観光スポット! ハートに見えるようにするには結構大変。 言われれば確かにきれいなところですね!
しかし、行ってわかることも・・・・・・・ そこは、行ってご自分の目で是非! そして、次なる目的地、勝浦タンタンメンを食べに・・・・・・ と思ったところ、WEB検索していると バイクで走ってみてくださいというちょっぴり怖い道があるとの情報。 結構近い。急遽そこを走ってみることに決定。 行ってみると確かにちょっと怖い感じ・・・車は通らないし 人影もほとんどない。 ビビりながら走っていると頼りにしていたヤフーカーナビの 画面が突然消えて真っ暗に!なに?たたりか(笑) うわ~~~ちょっとビビりました! 道がわからなくなるし、あわててバイクを停めて チェックすると・・・・・・・・ なんとスマホに 「圏外」を示す ×の文字。 だから消えたのか・・・・千葉にも圏外があるとは想定外でした。 ちょいと走って復活でした。 このまま静かな小さなダムで休憩。 ![]() 静かなところです。 勝浦へはルートが外れたのでどこへ行くか・・・・・ こちらへ! ![]() 久留里城です。 ここでもDCRでCQ出しますがまったく応答なし。 帰路の途中のワンちゃんラーメンへ! ![]() なかなかの人気店のようで地元常連らしき方が次から次と入店。 こりゃ正解かも! チャーシューがとろとろで美味しかった~~~~ 日が落ちる前に帰ろうということでこのまま帰路へ! 16時過ぎに自宅へ到着でした。 寒かったけど楽しかったです。 残念ながらQSOはなし。 同僚は無線やらない人なので長時間やるわけにも いかないので、ながくできませんでした。 ご容赦を! それではみなさん良いお年をお迎えください。 また来年もよろしくお願いします。 |


各局こんにちは。本日は大晦日です
2016年もあとすこしになりました。。。 2015年11月1日(活動開始)から今日まで 140局 交信することができました。 2016年の交信実績は121局 国 東RPT経由 10局 波多方RPT経由 8局 特定小電力無線(L3) 2局 合法CB無線 59局 デジタル簡易無線 42局 でした。 2016年のできごと アイコムIC-DPR3でDCR開局 2/18 特小レピーター仮設置 3/19 波多方レピーター本格立ち上げ 4/25 ALINCO DJ-P24L購入 5/4 大分県速見郡日出町の経塚山にて「おおいたコール合同運用」 5/9~15 熊本地震 通信インフラ復旧ためCMへ(益城市・宇土市・熊本市) 5/22 波多方レピーター移設改修 6/4 デジタル簡易無線用モービルアンテナ購入 MR350 6/30 スマートフォンアプリ Zelloアカウント作成 7/30 国東レピーター メンテナンス同行 8/15 波多方レピーター チャンネル変更 9/23 波多方レピーター ソーラーパネル改修 8W→15W 10/30 大分市「ホルトホール大分」にてOFLRミーティング --- あっという間の1年でした。特におおいたコールの新局さん増加は驚きました! 当ブログへ数々の「ナイス!」やコメント、友達申請ありがとうございます! 来年もよろしくお願いします。 オオイタKO125/JA6SDP |


各局こんにちは。本日は大晦日です
2016年もあとすこしになりました。。。 2015年11月1日(活動開始)から今日まで 140局 交信することができました。 2016年の交信実績は121局 国 東RPT経由 10局 波多方RPT経由 8局 特定小電力無線(L3) 2局 合法CB無線 59局 デジタル簡易無線 42局 でした。 2016年のできごと アイコムIC-DPR3でDCR開局 2/18 特小レピーター仮設置 3/19 波多方レピーター本格立ち上げ 4/25 ALINCO DJ-P24L購入 5/4 大分県速見郡日出町の経塚山にて「おおいたコール合同運用」 5/9~15 熊本地震 通信インフラ復旧ためCMへ(益城市・宇土市・熊本市) 5/22 波多方レピーター移設改修 6/4 デジタル簡易無線用モービルアンテナ購入 MR350 6/30 スマートフォンアプリ Zelloアカウント作成 7/30 国東レピーター メンテナンス同行 8/15 波多方レピーター チャンネル変更 9/23 波多方レピーター ソーラーパネル改修 8W→15W 10/30 大分市「ホルトホール大分」にてOFLRミーティング --- あっという間の1年でした。特におおいたコールの新局さん増加は驚きました! 当ブログへ数々の「ナイス!」やコメント、友達申請ありがとうございます! 来年もよろしくお願いします。 オオイタKO125/JA6SDP |


本音も、固定RPT御使用ありがとうございました。
強風にあおられもあり、年々近距離RPTになり、お近くにお越しの再のみの ご利用区間ではありましたが、来年は設置条件を大幅に変えますので、またのご利用お待ち申し上げます。 近年、お近くの山に常時設置するはずのRPTに関しては、仕事の都合上、現地出向く機会がなかったため、来年こそは運用できるようしたいと思います。 その際は、またブログ等でお知らせいたします。 良いお年をお迎えくださいませ。 |


アルインコ方式を始められた各局様、すでに行われていた各局様
本年もありがとうございました、まだまだ、少ない状況ではありますが 今後とも、宜しくお願い申し上げます。 繋がった各局様には、テスト含め色々とお世話になりました、来年もまた、宜しくお願い申し上げます。 ブログ上ではありますが、本年の挨拶とさせて頂きます。 |


全国フリラーCBer各局様
本年は、繋がった局、繋がらない局も多数でしたが、ありがとうございました。 来年もまた、皆々様のご活躍及び繋がりましたら、宜しくお願い申し上げます。 地震災害とあわれた地域各局様も、身体のご健康等、お気をつけて過ごされて下さい。 各局、良いお年をお迎え下さいませ。 本年の挨拶とさせて頂きます。 、 |


特小で繋がられた各局さん、本年もありがとうございました、良いお年をお迎え下さいませ。
来年も宜しくお願いします。 本年の挨拶とさせて頂きます。 |


固定より
とうきょうAA909局さん、本年もありがとうございました、良いお年をお迎え下さいFBQSO SさいたまMC305局さん、高速移動、本年もありがとうございました、良いお年をお迎え下さい。 とうきょうAD88局さん、相模原城山湖メリット5本年もありがとうございました、良いお年をお迎えくださいませFBQSO |


今年も最後の日を迎えました!! 「交信戴きました各局さん」「合同運用やEB戴きました各局さん」「ブログを拝見戴きました皆様」 本年も大変お世話に成りました・・・ 来年も先細りに成らない様.アクティブに活動しますので宜しくお願い致します 皆様に取って来年が良い年で有りますように・・・ 年末の御挨拶とさせて戴きます。 |