無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 70896 件のデータが登録されています。
最新 RDF/RSS/ATOM 記事
本日、振り込みの案内が届いていたサイエンテックス社のSR-01の代金を
支払っておきました。さて実際に届くのは10月かな?出来たら次のOAMに
間に合って欲しいけど無理かなぁ。
で、ラジックス社からも往復ハガキが届く様子、今のところ届いてないけど
もしかしたら当局の住所、名前を把握して居ない可能性大ですね。出資後に
届いたメールで「貴局の住所、名前がわからなくなりました、再度連絡を!」
と来たのを呆れて返信していないもので。
更には部品取り用無線機も先月送ったのですがその時の送り状を無くしたと
いう話でR2016は自宅近所の宅配便に営業所止めで送ってきているし。
ここら辺、という事は分かっているから営業所止めでの送付にした様子。
明日R2016を送り返すので今度こそ住所、名前を控えて欲しいと思う。
確かに対応がイイカゲンな会社だとは思うけどそこはもう諦めてますからね。
一人親方の会社だからこんな事もある。とにかく使えるCB機を製作すれば
当局は満足だ。
しかしSR-01、代金払って来なかったらどうしょう(笑)まぁそれは無いと
思いますが届くのを楽しみにして待ってよう。これが届けばやっと新技術
適合のポータブル機が手に入る訳だし。 |
「なんで、出勤後に羽化するんだよおお・・・。」
今朝起きると、予想に反してサナギちゃんは羽化していませんでした。
会社についた8時過ぎ、家族からLINEが!
サナギちゃんからクロアゲハが無事羽化したとの連絡。
普通のアゲハ蝶とは違ったカッコよさです。オクラネットも大活躍。
あんなキャタピーが。
レモンの葉っぱを沢山食べたおかげで。
残念ながら羽を広げた写真は撮れなかったようです。
唯一残っているのは、奥さん(←ピンクのやつ)が部屋から出た瞬間撮影した動画。
チラっとしか映っていませんが、当局的には元気に羽ばたくクロアゲハを見ることが出来て満足でした。
|
みなさんのところにも届きましたでしょうか。大幅すぎる仕様変更や度重なる日程の遅延、杜撰な金銭管理など色々とありますが、初めて公式の動きがあったと言えるのではないでしょうか。あまり良い内容とも思えませんが・・・。
出資者の選択肢として書かれていたのは4つ。
1.既存の金属ケースを用いた仕様を待つ。ただし外販優先。
2.当初の金型を使ったプラ筐体の仕様を待つ。ただし外販により費用を捻出。
3.手持ちのリグ改造による新技適取得2台分で相殺
4.料金の返還。ただし外販により費用を捻出。
販売価格は7万5千円とのことです。フィールドテストやオンエアミーティング等での運用結果も聞きましたが、現時点では芳しくないようですね。送受信性能だけでなくアンテナの短さや筐体デザインなど、はたして外販で上記のような費用をまかなうだけの利益が出せるのか。あくまで人づてに現時点でのレビューを聞いた限りでは疑問に思います。
数年単位で遅延し出資者を待たせておきながら外販優先というやり方も納得いきません。選択肢4つのうち3つは外販により充分な利益が出るという前提にあることも疑問です。ここにきてまた「見通しが甘かった」では済まされないでしょう。
このプロジェクトを初めて聞いたときにはバンド防衛に対し大きな一歩になるだろうと期待をし出資しました。しかしその後のあまりに杜撰な進捗にはただただ呆れ、憤りを感じるばかりでした。申し込みが遅かったこともあり、自分のところにR2016が届くことはないだろうとだいぶ前から諦めています。せめて一番の目的である工事設計認証だけでも取得して頂ければバンド防衛の一助になり、一応出資の意義はあるのかなと自分は思います。
上述の通り、外販ありきの選択肢1,2,4については期待薄ではないかと個人的には思いますので消去法で3かな・・・。R2016の他にも新技適機が増えればその分バンド防衛という目的に対して後押しになるでしょうし。
気になるのはあくまでこの回答は「要望」であり、その通りにするという確約がどこにも記載されていないことです。せめて皆さんからの回答はしっかりと集計・公表し、それに沿って誠意をもった進め方をしてもらいたいものです。
|
秋の一斉オンエアディ、今年は17~18日なのか18~19日なのか?
当局は18~19日を選択し移動運用致します。
候補(1) 伊豆半島
候補(2) 伊吹山
候補(3) 六甲山
今年は沢山お金を使っちゃっているので伊豆半島移動は難しいかも。
とにかく何処かから運用しますので聞こえておりましたら宜しくお願い
致します。 |
第9回関西OAMに自宅からCBでチェックインしようとしましたが何も聞こえませんでした。どうもR2016を使用していたようです。飛んできませんでした。いつもは聞こえてくるのに残念です。
DCRは問題なくチェックイン出来ました。自宅からなので特小は始めからあきらめていましたので問題なし。
えひめCA34局と話したかったな~!(笑)
|
まさかこんな風に来るとは…
選択枠は四つ! 1は、まずあの性能ではないですね。 2は、金型が変わっても中身があれならダメですね。 3は、新技適に対応する機体が87Rしかありません。 RJ580もできれば、二台揃えてこれにできたんですが… で結局答えは4ですね。 しかし、外販で売れたら返金なんて… こちらもまたギャンブルですね… 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ |
台風12号の影響が心配で、どの山にしようかと迷ったあげく、4日は熊野岳、5日は安達太良山に登ってきました。もともと4日に安達太良山の予定でしたが、早朝5時、気象庁のライブカメラで確認したところ山頂見えず、一方、熊野岳は御釜もはっきり見えるではありませんか。間髪入れず、予定変更。エコーラインは濃いガスに覆われ不安になりかけたところ、刈田岳駐車場付近で雲を突き抜け、上空青空に。こういうことがまれに起こります。 今回の装備はID-51と5エレ八木。2mのみの運用。7エリア山形、宮城、岩手、福島各局のほか、1エリア栃木県下野市、群馬県高崎市、茨城県水戸市各局、0エリア佐渡島ドンデン山移動局、9エリア北アルプス立山移動局(富山県立山町)各局に交信いただきました。立山局の山名を確認しませんでしたが、3015mとのことでしたので、大汝山かと思われます。熊野岳との距離304km。たいへん安定した信号。59-57でレポート交換。この日の最長距離交信となりました。 デジタル(DV)では、猫魔ヶ岳(福島県北塩原村)に移動のJA7RTG局と交信。2.5Wで55-55。1Wに下げたところ51で若干ケロリありとのレポートをいただきました。八木を合わせても変わらず。吾妻連峰が壁になる位置関係のため、QRPpでは厳しいかな、といったところでした。 ちょうどトレイルランの大会だったようで、百人以上が熊野岳を越えて走りぬいていきました。山はゆっくり歩くもの、そんなに先を急いでどうするの?なんて思ってしまいます。 この日は、福島県二本松の岳温泉に宿泊。震災、原発事故が尾を引いているのかどうか、少し寂しい温泉街ではあります。でも飯坂のように旅館の廃墟が見当たらないのは救いかと。珍しい酸性の泉質で気に入りました。 予報では5日の天候はあまり期待できず、ということで、雨ならそのまま帰ろうかと考えていたのですが、朝、窓を開けると、なんと山頂が!急ぎ準備を整え、ゴンドラを使って山頂往復することに。ゴンドラ終点から約80分の登山。山頂からは見渡す雲海。昨日登った熊野岳も島のように浮かんでいました。 145MHzをワッチしたところ、ほぼ全周波数が埋まっていました。今日は平日、月曜日のバンド状況ってこんななの??? 空いてるかなとチェックを入れると、使ってます・・・。ロケが良いだけあって、混信も半端ではありません。やっと空きを見つけ福島、宮城、栃木、茨城、埼玉各局にお相手いただきました。最遠距離は埼玉県北葛飾郡杉戸町固定局。約183km。信号が伸びている印象はありませんでしたが、平日にもかかわらず、15局に交信いただきました。八木の方角がいま一つ、つかめない印象もありました。いつになるか、今度は430MHzで運用してみようかと思います。 今回は期待しなかったにもかかわらず天候に恵まれてしまいました。やはり山岳運用は天気次第です。4日、5日と交信いただきました各局さま、ありがとうございました。 岳温泉にて |
ラ社からハガキが来ました。ラ社に限らず新型CB機が生産販売されることを望む私としてどれを選択していいのか悩む。
まずフィールドテストして他社と比較して遜色ない性能とのとこだが他社製品には色々ある。9/4の関西OAMでも使用されていましたがあの時点でR2016の性能はRJ-450程度またはそれ以下と感じた。ラ社のトランシーバーの性能はこの程度だと判断するしかないのかな。
ハガキでは今後どうするか選択できるようだ。1は一般向けに75000円程度で販売してその売上げから順次生産して出資者に提供すると言うことかな。そして送られてきたR2016が気に入らなければ返品して出資金が戻ってくるということですね。気に入れば出資額でR2016が手に入りユーザーとなると言うことですかー。現状からするとそんなに売れないと思うから出資者に送られてくるのはそうとう先になるか送られてこないか…。
2はおーかっこいい!と思った当初のデザインにR2014を待つと言うことですね。しかしこれもR2016を一般向けに75000円で販売してその売上げから金型等の資金を作る。金型をつくれるまでR2016が売れるのか疑問だなー。売れなければ待っても当初のデザインのR2014は作れないと言うことになる…。
3は持っているICB-87R等を2台ラ社でスプリアス対応してもらうということですね。ラ社のトランシーバーは手に入らないが平成34年11月以降も使える無線機が2台確保できると言うことだなー。しかし87Rが壊れずにこの先もちゃんとと使えるか心配だなー。でも性能が優れない無線機を手に入れるよりはいいかもね…。
4は出資金を返してもらうってことですね。でも一般向けにR2016が75000円で売れたらと言うこと。
どれもこれもだなー。
|
全く誠実な所なし。普通、封書でしょ?ラジックスさん都合の内容で、消費者に対しのお詫びが皆無。もうね、皆さん返金対応願いませんか?笑
|
北上を続ける台風12号、
進路予想の東・南側に当たる当地では風が強く吹きそうなので、
土曜日のうちに外のアンテナをはずしました。
台風のスピードはゆっくりで、雨・風ともまったくなし・・、 なので、岩国市の海岸に行って来ました。
今回は、CB・デジ簡・特小 の3バンドです。
ワッチ&CQ しましたが、ノーメリットでした。 そろそろ”お山”ですかね。
|
まず、、、
マジックが4ですよ、全国のカープファンの皆様!
これでリーグ優勝出来なかったらある意味カープらしいところですが、さすがに今年は優勝間違えなし!と声高らかに言い切れる、そんな数字になったんではないでしょうか。
世の中、最短で9/7に優勝が決まるとか言われておりますが、正直そんなに早く優勝されちゃうとこちらはどうすれば宜しいのか、戸惑うばかりでございます(苦笑)
そんなんで、毎晩CM以外ではカープ戦に熱中しているRX178。
じゃあ今日月曜日くらい無線やれよ、と言われそうな感じですが、カープファンが集まる店って事でその店の取材が本日ある為やっぱり無線どころじゃありません(爆)
さて、大抵このブログを見て下さっている方には関係の無い話からスタートしてしまい申し訳ございません(笑)
札幌南ZoomZoomレピーターの件なのですが、L10-08を一度停波させて頂いております。
ここ数日日中のみL17-08をワッチしておりましたけど、カーチャンクだけっぽいのでL10はいつでも停波しても問題ないべーってノリで停波しちゃいました(笑)
んで、今週の余裕がある時にL10は復活させますが、リグをICOM IC-4188Dに変更します。
飛びっぷり等はわかりませんが、icomの特小レピはハングアップタイムが極端に短く、ぴっぴっぷ~が無いのが特徴です。
以前AA180局より、ぴっぴっぷ~がある方がフリラ用っぽく認識しやすいとのお言葉を頂いて、確かにそうね~と思っていたのですが、実際使って長い時間ラグチューすると、んまーやっぱり邪魔なんですよ(笑)
という事で、ハングアップタイムが短くぴっぴっぷも無い機種を設置し、CQはL17で、ラグチューはL10で、と棲み分けしたく思いました。
また、年に数回使うかもしれない業務運用もL10を使う事にしますので、その際は業務運用に譲ってください。
ついでですが、羊ケ丘ZoomZoomレピーター(L14-08)は、これも余力のある時に撤去します。
同レピーターが交信できる箇所=南レピーターでカバーできると思われます。
羊ケ丘レピーターは、近々に藻岩山アマレピーターを移設する予定がありますので、これが運用されると抑圧で使い物にならなくなるのは必至ですので、遅かれ早かれって所ではあります。
まぁこれで、手元にR20D,R100Dが戻ってくる形になりますので、連結レピーターの構築も出来るようになるわけでありますし、どこかにレピーター設置というのも可能になってくるわけであります。
ん?いしかり29局からの提供されたDJ-P111Rは?という話になってきますよね?
こちらは、現在交渉が停滞しておりますが、かの旧豊平東の許可が下り次第設置を見込んでおります。
南程ではありませんが、広くカバーできるエリアに加え、豊平区内・白石区内をカバーできるレピーターになります。南は豊平・白石区内が弱い傾向にありますが、豊平東は豊平・白石区内が強力にカバーできます。
南と豊平東を連結出来れば、市内をきちんとカバーできる環境になるんじゃなかろうか?という思惑です。
いいですねぇ~すばらしいですねぇ~♪
といいつつ、需要はあるんだろうかね?なんて思ったり(笑)
だってわし、夜全く聞いてないから利用状況とか一切わかってませんからねぇ♪
不具合等ありましたら、遠慮なく申し出てくださいね~ |
天気が良かったので、朝に芝刈りをして、そのあと、久し振りにブランジェ浅野屋さんのサービスパンを買いに行きました。
9月に入ってもとても暑く、どうなるかと思いましたが、高台側の日陰に並んでいました! アウトレットの知恵ですかね!
でも日陰とはいえ、風が無く、蒸し風呂状態です!暑・・・ 早く到着し過ぎました! 暑さ対策に簡易折り畳み式の椅子と腰掛ける時に使うクッションがとても重宝しました! 本日は会社の仲間も参戦なので、いつもより、準備して正解でした!
来る時戸田公園駅で待ち合わせをしたのですが、早く到着したので、浅野屋さんに行く前に、近所の神戸製パンに寄り、美味しくて、珍しいパンを380円の購入になりました!
戸田市川岸のマンションの間ありまして、意外と行きずらい 所にあります!
こんな感じのお店です! ブログを更新していますが、まだ1時にならないですが、そろそろ行列が出来ています! 本日は54人分のサービスパンの引き換え件がありますが⁉少ないので、もう完売になりそうです!
|
ラジックス機が欲しい方もいらっしゃるし、返金対応お願いの方もいらっしゃるので、私個人の感情で動かないと決めました。民事だと二、三年かかるし弁護士一筆一冊で五万円です。また、相談料30分五千円取られます。ま~その前に提訴ってことも考えられるけど。これらを起こした場合、ラジックス機欲しい方には大迷惑な行動だろうし。参考まで、自分だけで訴状書いて裁判所に裁判願うなら、7千円とかで裁判出来たはずです。記憶が曖昧なので、ご確認下さいませ。地方によって値段違うはずです。法テラスだと、まだ弁護士費用安かったり少なからずサービス感はあったはず。私は、ここまで調べました。正直、腹たってます。しかしながら、欲しい方も居らっしゃるし我慢してます。田中社長、電話に出て下さい。
|
9/2(金)~9/3(土)、大分県にお邪魔しました。
大分県内の各局さんとデジ簡で交信することができました。
9/2(金)の午後、山口県を出発。 山陽道・中国道・九州道・東九州道を通り大分県内へ
別府湾SAに近づいた頃デジ簡でCQを出すと、大分市内の
おおいたOC872局 さんからコール
トンネルで途切れながらもロングにラグチューQSOいただきました。
そして、別府市内の旅館にチェックインし、
大分県のお酒を満喫
別府市内の旅館の露天風呂からも デジ簡でCQ~CQ~
再び 大分市内の おおいたOC872局
さんからコールいただきQSO
そして入浴後にもロングラグチューいただきました。
翌日、別府市内の旅館をチェックアウト後、由布川渓谷を観光。
大分県には何度も来ていますが、由布川渓谷は初めてでした。
とても深ーい渓谷で、宮崎県の高千穂峡を思い出しました。
由布市内を走行中にデジ簡でCQを受信。
大分港で移動運用中の おおいたOC872局 さんでした。
今回の大分県訪問中に何度も交信いただき感謝です。
その後、湯布院や安心院(あじむ)を周り、大分空港を見下ろせる小城展望公園へ。
http://www.mapion.co.jp/m/route/33.48572992911028_ 131.70575746561744_10/?env=0000&dist=bGm301xt9201
あまり標高の高い場所ではありませんが、デジ簡でCQを出してみました。
すると、 おおいたTN24局 さんからコールいただきQSO
当局が移動するお山や、大分県内を通過時に何度もQSOいただいてる局長さんです。
まったく告知せずに大分県内を訪問しましたが、大分県内の各局さんとの交信を楽しめました。
ありがとうございました |
台風情報が気になり、一昨日と昨日は
ICOM IC-7300Mと DELL LATITUDE E5500 ノートPCで 気象庁"JMH" 短波帯 気象ファクシミリを受信してみました。 < IC-7300M & 5mH 自作7MHz用ツェップ型アンテナ > IC-7300Mのヘッドホン出力とノートPCのマイク入力に ラインを繋いで、"KG-FAX"ソフトで受信しました。 A4原稿1枚受信するのに120rpmですと、約12分間掛かりますが 刻々と画像が表示されていく所を見ていると、興味深いものがあります。 |
4日は県立新城総合運動公園にて 新城ラリー
に新しく投入する無線機のテストをボランティアのメンバーと共に行いました。 QSLカード交換フォーム 隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。 |
宇部岬漁港の宇部新鮮市場 元気一番に行きました。 |
またまた電話は不通。メールも返信なし。しかしながら、とある局には無線機が届き、オンエアー…意味わかりません(笑)カクカクしかじかで、お渡ししテストしてもらいます。テストさせていただきますなり、ラジックスホームページにアップするのが、普通かと。ん…動くかな。
|
9月4日(日)
朝方雨でしたが、午後から池辺富士へ行ってきました。
先週行かれたヨコハマAA815局さんのブログでは、登り階段が草ボウボウだったようですが、今日行って見ると粗方草刈されていました。
当局も市民ラジオ8chワッチしながら残りの草刈。階段周りだけは、草除去完了。
さて運用の方は、15時過ぎとはいえまだ暑い時間帯、運用されている方は聞こえず。
ではと大山RPTは反応なし。蛭ケ岳RPTでとうきょう13924局さんと交信できました。
市民ラジオは、徹収前にさいたまHP11局さんと交信でき、めでたく坊主回避。
池辺富士から横浜港方面
本日も交信ありがとうございました。
運用結果
3A-L13-17
とうきょう13924局 M5/M5
さいたまHP11局 53/55 飯能市有間峠
|
さて。例の如く休日はあっという間。
慢性的な寝不足からか、昨日は半日以上寝て終わってしまい軽い自己嫌悪に陥る・・・
今日は雲一つない快晴!+クソ暑い(屋内で34度位)
クーラーなんて点けようものなら、あっという間に夕方になっている事間違いない。。。結局勿体ない事になる。。
なんて考えながら自室で扇風機点けてダラダラしていると、机の上のデジ簡がケロケロ言いながら喋り出した!
こーれは移動するしかない!って事で。
で、例の如く移動地は村上市「諸上寺公園」
端っこにはアルトターボRSがお昼寝中。駐車場が意図せずスズ菌空間に(笑
展望台の1階で店開き
眼下に広がる日本海+後ろは山+ひんやりしたコンクリの展望台が物凄く気持ちいい。
画像の「移動セット」
会社で余った電工袋に肩掛けのベルトを付けただけですが、コレが想像以上に便利。
無線機一式+ログ帳やら何やらを入れても余裕。
おススメです。
ちょうど木々の切れ間から佐渡島やら、ちょっとずれると塩谷海岸から東新潟火力まで丸見え。
すっかり秋の風情の海風が大変気持ちいい。
で、デジタル簡易無線の電源を入れて一息ついたところ・・・
一息つく間もなく(笑)呼出チャンネルが立ち上がる!
西蒲原郡角田山移動のニイガタAS59局です。
お互いDPR3の1W送信でしたが互いにM5で大変強力に入感しておりました。
「 ジムニーお好きな方でしたね
」と言う事で、普段さほど声も出してないのに覚えていて頂き大変嬉しく思いました!
恐らくブログ経由でご存じなのでしょうけど、ありがとうございます。
もっとアクティブにやらなければ(爆
で、その後調子こいてCQを出したところ、なんとまた1発目で応答が。
佐渡市ドンデン山移動のニイガタMS763局です。
実は、MS763局とは出発前に自宅の自室内で変調が聞こえ、お声掛けするも残念ながらこちらが1W+ヘリカルなのでギリギリ届かず。。。
(それでも飛びに驚きですがw)
このまま尻切れになるのもあまりに失礼でしたので、応答いただき嬉しいやらホッとするやら。。。
先程の画像の通り、佐渡島と運用地はほぼ見通し(というか丸見えw)というだけあり、お互いM5でアンテナマークもバリ3!
恐らく特小の単信ショートアンテナ機でも余裕でQSO出来るレベルだと思います。
佐渡特小レピータのお話をちらっと伺い、そういえばレピーター対応機も持ってないことを思い出す(爆
近く買おうかと思案中です。
この辺でちょっとデジは小休止。
と、先程から2mメインがガサガサと立ち上がる。
聞いていると、なんと富山県立山町の山岳移動局。
どうやら1エリア各局のパイルになっているようで、しばし待機して再度コールしたらアッサリと繋がる。
レポートは41(当局52)でしたが、良く考えたらアマ無線で当局最長距離でした(爆
その後も、430メインで長野県野沢温泉村移動の局がフルスケールで入感したりしましたが、結局声掛けるタイミングを逃す・・・
しかし諸上寺公園は飛びます。
欲言えば秋田方面や越後平野方面にも開けていれば文句なし・・・どころか、まさに移動地のメッカみたいになるのに(爆
親父の話では、完成直後のウン十年前にパーソナル無線で山形県の蔵王エコーライン→諸上寺公園→弥彦スカイライン間でQSOしたこともあるらしい。
村上市さん・・・観光開発の一環で刈り払いしませんか?ww
そんなところで
ニイガタAS59局 M5/M5 DCR14ch 西蒲区角田山麓移動
ニイガタMS763局 M5/M5 DCR17ch 佐渡市ドンデン山移動
JA9UEX局 41/52 144.96Mhz 富山県中新川郡立山町移動
各局ありがとうございました。
|
さて。例の如く休日はあっという間。
慢性的な寝不足からか、昨日は半日以上寝て終わってしまい軽い自己嫌悪に陥る・・・
今日は雲一つない快晴!+クソ暑い(屋内で34度位)
クーラーなんて点けようものなら、あっという間に夕方になっている事間違いない。。。結局勿体ない事になる。。
なんて考えながら自室で扇風機点けてダラダラしていると、机の上のデジ簡がケロケロ言いながら喋り出した!
こーれは移動するしかない!って事で。
で、例の如く移動地は村上市「諸上寺公園」
端っこにはアルトターボRSがお昼寝中。駐車場が意図せずスズ菌空間に(笑
展望台の1階で店開き
眼下に広がる日本海+後ろは山+ひんやりしたコンクリの展望台が物凄く気持ちいい。
画像の「移動セット」
会社で余った電工袋に肩掛けのベルトを付けただけですが、コレが想像以上に便利。
無線機一式+ログ帳やら何やらを入れても余裕。
おススメです。
ちょうど木々の切れ間から佐渡島やら、ちょっとずれると塩谷海岸から東新潟火力まで丸見え。
すっかり秋の風情の海風が大変気持ちいい。
で、デジタル簡易無線の電源を入れて一息ついたところ・・・
一息つく間もなく(笑)呼出チャンネルが立ち上がる!
西蒲原郡角田山移動のニイガタAS59局です。
お互いDPR3の1W送信でしたが互いにM5で大変強力に入感しておりました。
「 ジムニーお好きな方でしたね
」と言う事で、普段さほど声も出してないのに覚えていて頂き大変嬉しく思いました!
恐らくブログ経由でご存じなのでしょうけど、ありがとうございます。
もっとアクティブにやらなければ(爆
で、その後調子こいてCQを出したところ、なんとまた1発目で応答が。
佐渡市ドンデン山移動のニイガタMS763局です。
実は、MS763局とは出発前に自宅の自室内で変調が聞こえ、お声掛けするも残念ながらこちらが1W+ヘリカルなのでギリギリ届かず。。。
(それでも飛びに驚きですがw)
このまま尻切れになるのもあまりに失礼でしたので、応答いただき嬉しいやらホッとするやら。。。
先程の画像の通り、佐渡島と運用地はほぼ見通し(というか丸見えw)というだけあり、お互いM5でアンテナマークもバリ3!
恐らく特小の単信ショートアンテナ機でも余裕でQSO出来るレベルだと思います。
佐渡特小レピータのお話をちらっと伺い、そういえばレピーター対応機も持ってないことを思い出す(爆
近く買おうかと思案中です。
この辺でちょっとデジは小休止。
と、先程から2mメインがガサガサと立ち上がる。
聞いていると、なんと富山県立山町の山岳移動局。
どうやら1エリア各局のパイルになっているようで、しばし待機して再度コールしたらアッサリと繋がる。
レポートは41(当局52)でしたが、良く考えたらアマ無線で当局最長距離でした(爆
その後も、430メインで長野県野沢温泉村移動の局がフルスケールで入感したりしましたが、結局声掛けるタイミングを逃す・・・
しかし諸上寺公園は飛びます。
欲言えば秋田方面や越後平野方面にも開けていれば文句なし・・・どころか、まさに移動地のメッカみたいになるのに(爆
親父の話では、完成直後のウン十年前にパーソナル無線で山形県の蔵王エコーライン→諸上寺公園→弥彦スカイライン間でQSOしたこともあるらしい。
村上市さん・・・観光開発の一環で刈り払いしませんか?ww
そんなところで
ニイガタAS59局 M5/M5 DCR14ch 西蒲区角田山麓移動
ニイガタMS763局 M5/M5 DCR17ch 佐渡市ドンデン山移動
JA9UEX局 41/52 144.96Mhz 富山県中新川郡立山町移動
各局ありがとうございました。
|
CNDの低下とともに運用もサボっています。
朝から入間市の近くまで移動する予定でしたが、家事のため出遅れ。 時間が無いため、所沢からの迎撃となりました。 やはり難易度が高い特小デジタルQSO、アナログでは何てこと無い17kmが、デジタルではピンポイント。 両者で位置を探りながら、何とかQSO叶いました。 使用機種 DJ-R30D・DJ-P24L 埼玉県所沢市亀ケ谷 12:08 東京HM61 埼玉県入間市桜山展望台 M5/M5 L3アナログ 12:10 東京HM61 埼玉県入間市桜山展望台 M5/M5 L3デジタル 12:13 サイタマAK120 埼玉県入間市桜山展望台 L3アナログ 本日もFB QSOありがとうございました。 |
平成28年9月4日(日) 交信機会の少ないデジタル特小ですがスケジュールを組んで交信するため入間市の桜山展望台に移動しました。
当初は八王子市の陣馬山を予定していましたが・・・朝起きると「雨」
折角なので「雨」でも運用が可能な入間市の桜山展望台に目的地を変更し、お相手のひょうごAB337局さんに連絡を入れて目的地に・・・
自宅を出る時は雨が降っていましたが目的地に着くと止んで薄日が指してきました
展望台より西武ドーム
交信データ
特小・・・DJ-R20D
さがみFJ1300 神奈川県相模原市 11-22 相模原市緑区RPT経由
さいたまAK120 埼玉県入間市
さいたまAK120 埼玉県入間市 デジタル特小 DJ-P35D
みずほKN504 東京都西多摩郡瑞穂町
さがみFJ1300/1 神奈川県相模原市緑区城山湖
さがみFJ1300/1 神奈川県相模原市緑区城山湖 デジタル特小 DJ-P30D、DJ-P35D
とうきょうAR705/1 東京都八王子市長沼公園 TW-20、NX-MINI含む
とうきょうAR705/1 東京都八王子市長沼公園 デジタル特小 DJ-P30D、DJ-P35D
ひょうごAB337/1 埼玉県所沢市
ひょうごAB337/1 埼玉県所沢市 デジタル特小 DJ-P30D
今回は3局さんのご協力で、DJ-P35D、DJ-P30Dの比較を行いましたが相対的に30Dの受信性能の高さが再認識できました。
35Dでデジタルモードで交信する場合、20Dの受信がお団子マークが2個以上点灯するのが最低条件になりますが今回はひょうごAB337局さんとアナログで交信した時、お団子マークが点灯しない状況でしたがピンポイントで交信することができました。
また、さがみFJ1300局さんには30Dでは途切れないが35Dでは途切れるとのレポートを頂きました。
デジタル特小の交信は当日の天候や混信なども考慮しなければなりませが今後も各局さんの協力を得てデータを得たいと思います。
また、とうきょうAR705局さんにはTW-20、NX-MINIの交信にもご協力いただきました。
この後、さいたまAK120さんの車で城山湖へご挨拶に向かいました。
通称「入間3号」城山湖各局さんから暑い視線が・・・
各局様レアな交信にお付き合い頂きましてありがとうございました。
|
ひたちなか市へ向かう途中、やたら混雑している所がありました。
渋滞しているので、ゆっくり立看板を見てみると、「世界大展車会」とあります。 これは行かねば! という事で、帰りに道に立ち寄ってみました。
会場内は国内外の主要メーカーの車や、関連がズラリと並んで、試乗コーナーまであります。 一般車の他
や
(なんちゃら式みたい) とかウェルキャブとか…実に様々。 個人的には、いすゞのトラックに乗れたのが良かったかなぁ。 ちなみに、ぬりかべの如く大きく、写真に入り切りませんでしたが、VOLVOのトレーラヘッド。 L6 520ps!! Power!っと叫びたくなります。 (マニアックなネタか?)
下の息子には衝突体験もさせられたり、お土産もらったりと、なかなか面白いイベントでした。 (お陰で、写真は殆ど撮れず) いすゞモノってレアです。
更に、チョロQ付きシャーペン!
画期的だ!! |
天気予報では、お昼過ぎから栃木は雨マーク。
え~、茨城県(海側)メッチャ晴れてる! こんな天気ですから こうなるワケで(笑) しかし、ボウズ。 まぁ、Es出なけりゃ、単なるノイズの様なショボ波ですから仕方ありません。 来週こそ、何処かに登りたいと思います。 ■QSO 全てDCR (宇都宮市モービル) トチギJJ69/1 霧降高原移動 トチギSA41/1 鹿沼市移動 (ひたちなか市COSTCO駐車場) イバラキHS911/1 那珂市移動 |
今月から「YAESU 60周年記念コンテスト」始まりました。
バンドを軽くワッチした感じだとまだ流行っていないようです。
12月31日まで60局以上とコンテストナンバー交換するのが条件のようです。
コンテストナンバーは RS(T) + 使用RIGです。
但し指定RIG以外は、YAESU (CW,DATAはY)でいいようです。
YAESU以外のメーカー、自作機はOT
今日40mSSBで10局ばかり交信しました。
交信スタイルはいたって通常の交信を行い、「YAESUのコンテストで必要なので
RIGを教えてください」と言ってRIGを教えてもらいました。
上記で書いたように指定リグとかYAESU以外とかありますが、 ややこしいので
通常のRIG紹介スタイルを行いました。
アイコムとかだったら 「 59OT」と言ってくださいなんてお願い出来ないです。
徐々に知れ渡ってスムースな交信が出来るようになるかもしれません。
入賞すると豪華賞品が当たるようです。
入賞するまでは出来ないので60局+αくらいで参加賞でももらおうと思います。
詳しくはYAESU Web-siteで。
抜粋
|
平成28年9月3日(土) 所用で埼玉県久喜市に車で出かけるため久しぶりにモービル運用をしました。
IC-DPR-6(1W)、MR-350
さいたまHK118/1 埼玉県久喜市菖蒲町 圏央道内回り白岡菖蒲~川島IC付近
みずほKN504 東京都西多摩郡瑞穂町 青梅街道下り 瑞穂町
今回のモービル運用は平日にDCRでお世話になっている、さいたまHK118局さんとスケジュール的なものがありまして行いました。
用事が済み圏央道に入ったタイミングでCQが・・・無事に交信が出来てミッション完了です。
わざわざ交信のために移動頂きまして嬉しく思います。
各局様ありがとうございました。 |
「あれっ?周波数が勝手にずれた・・・。」
午後にざっと雨が降って、そのあとは強い日差しで夏真っ盛りな感じ。
そんなわけで、泉区神明台スポーツ広場に移動しました。
昨日に引き続き「ALL ASIAN DXコンテスト」の各局さんに拾ってもらう魂胆です。
結果としては中国広東省の2局の局長さんとQSOできました。
やはり2Wは厳しい。5~6回キャッチボールしないとコールをコピーされないのですから。
根気良く付き合ってくださって、ありがたい限りです。コンテストは時間との勝負ですから、あまり迷惑がかかってしまいそうな場合は、素早く身を引く配慮も大切ですね。
さて、今日はリグを手にもって運用していたのですが、リグを傾けると周波数がずれることに気づきました、
リグと同軸ケーブルの接続部に横から力を加えたり、コネクター近くの同軸を曲げたりするとずれていくのです。
BNCコネクター部が、NG?
BNC~M型変換プラグが、NG?
M型コネクターと同軸のはんだ付け部分が、NG?
同軸そのものが、NG?
こういう現象って結構あるのでしょうかね?
あー、気になります。
今度、別の同軸に変えて様子を見ようと思います。
夕方は西の空にきれいな三日月が浮かんでいました。
ずいぶん黒くなってきたサナギちゃん。明日は、羽化しそうな予感です。
|
平成28年9月1日(木) 昼休みにCM先の屋上からDCRを運用しました。
運用先 東京都台東区
VXD10(1w)、PDH351W
ぶんきょう1 東京都文京区
とうきょうAA415/1 東京都台東区 上野駅構内
とうきょうAA415局さんとはニアミスしていたようです。
ロケの悪い場所ですが思わぬ場所と交信できます。 |
こんにちは パイロットランプまでは何とかついたSDRですが、なぜかコイルをつけなければなりません。
どうやら、このキットは、ただ単にドングルをケースに収納するだけでなく、HF帯も受信できるように何かついているようです。 本当にひどい手探り状態です。 キットにはこんな電線がついていました。 これで空芯のコイルを2個作ります。 3mmの棒に11回巻き付けるらしいので、ドリルのビットをごそごそ探し出したら、3mmのビットが3本も出てきました。 3mmのねじをよく使っていたので、3本もあったようです。 これを2個作って、はんだ付けするであろうところをやすりで磨いて金属を露出させます。 こんなワイヤーやジャンパ用と思われるメッキ線が付属していました。 紹介していただいたページでは3色の電線が付属していると書かれていますが、そんなものはなく、これでトリファイラ巻き?にするようです。 極小トロイダルコアに、9回巻き付けます。 ちゃんと機能するのだろうか? このコイルについているワイヤははんだを当てると被覆が溶けて導通するようです。 3本の線を合わせているので、テスタでどれが導通しているのかを確認して基盤に取り付けました。 これらのコイルの機能って何だろう? やっぱりHF帯用の何かなのでしょうか? |
暑かった...
今夜はカツを作りました~😍 鳥カツ大量! 鳥レバカツ! 豚の二口カツ!(バラブロック使用) 山形産なめこでなめこ汁~😁 いや~!美味かった!
|
早速、特小 東浦和レピーター2号機の能力チェックをしてみました!
朝のうちは雨が降っていましたが、昼過ぎにはすっかり晴れましたね! このタワーに東浦和レピーター2号機を上げましたが、判りませんね! GP用アームが3本ありますが、一番上の左に2号機が設置されています!
ズームすると、なにやら怪しい箱? さらにアップ!
ここまで引くと判りますね!目を凝らさないと判りませんが、約18mhに固定しました! 設置すると、どの位の性能があるのか、知りたくなるのがフリラーの心情ですね! 同軸・電源線などの再結束で結局3時間位タワーの上の作業で、すっかり筋トレしてしまいました! 夕方に買い物で外出するので、DJ-R20DとDJ-P222台を持ち移動運用しながらチェックです! 固定を出て少しすると、2号機で呼び出しをする、さいたまDF68局が出てきました!P22でスーパーの駐車場でポータブル運用です! たぶん、固定にいなくて、レピーターを介してQSOするのは、珍しいです! メリット5で、1号機より数段に明瞭に入感するので、1号機より性能の高さが伺えますね!
まだ混信の調査中ですが、レピーターを開けてきたのは、さいたまDF68局だけですが、やはり、2号機もさいたまDF68局の固定からは4KM位離れておりますが、1号機よりも数メーター離れピンポイントらしいですが、変調は濃く聞きやすいとのレポートをもらいました! 更に、2号機のアクセスリグをP22から20Dに変えたら、更に了解度やシグナルが大幅に上がりましたので、DJ-R20Dの性能の高さが際立ちますね! しばらく振りに、1号機・2号機そろい踏みです! 特小 東浦和レピータ1号機は3-A L11-08 特小 東浦和レピータ2号機は3-A B14-17 両機とも6:00~24:00までの稼働しています! まだまだ、2号機は再稼働したばっかりですが、今のチャンネルは暫定運用です! 変更する場合は、このブログで事前にお知らせいたします!
何かございましたら、お手数お掛けしますが、コメントでお伝えください! |
9月に入りマツダからリコールが相次いで発表されました。 |
毎月必ず購読する月刊誌の1つに、自動車工学があります。 |
CE47局に迎えに来ていただいたときに、お願いしていた昇圧
DC-DCが戻ってきました。
また同じ場所が飛んでいたとのこと。
3回目です。
飛んだ瞬間を確認しましたが、どうやら熱でやられている感じなので、ファンを取り付けることにします。
ハムフェアでゲットした80mmガード付きファン、0.2K。
上に載せてみると、ちょうどぴったり。
ストックしていたゴム足を使ってかさ上げします。
力がかかる場所ではないので、ホットボンドでゴム足をファンに取り付けます。
たぶんすぐはがれてしまうと思う・・・
両面テープで、本体に取り付けます。
こんな感じです。
排気の隙間もしっかり。
電源は入力用の端子から取ります。
電源をつなげてファンを回すと、しっかり風が本体にあたって隙間から排気されているのを確認。
結構うるさいかも。
でもバッテリーボックスの中に入れるから気にならないでしょう、たぶん。
あともう一つ作りました。
降圧DC-DC。
ディスコーンアンテナにつながっている受信機「AX400B」の電源供給専用です。
秋月のキット を使用し、タカチのボックスに収め、 こんな感じになりました。
最大が1.5Aなので、出力部分には1Aのヒューズをつけました。
電流もそれほど大きくなくていい。
外部電源端子が無く、電池部分から供給なので、電池2本分、3Vでいいので、半固定抵抗で調整。
こんなにコンパクトです。
放熱フィンをつけていないけど、たぶん大丈夫でしょう。
|
足のない週末。
仕方がないので、今日も自宅で過ごそうと思っていましたが、カナガワCE47局が送り迎えをしてくださり、城山湖で過ごしました。
CE47局、ありがとうございました。
午前中は、雨が降りそうなので東屋の前に集まります。
その時、トウキョウHM61局と特小デジタルによるテストを実施。
当方は30D、HM61局は35Dと30Dを交互に使用し、それぞれのレポートと偏重レポートを確認。
35Dは、明らかに興亜温部分が強く、キンキンに聞こえます。
さらに30Dと比べて明らかに弱く、ケロります。
30Dだと、ケロることなく完全復調で入感します。
ともにお団子は点きませんでした。
やはり35Dは厳しいですね。
たしかHM61局の35Dは何度か入院して調整してもらっているはずなんですけど、厳しい結果になりました。
晴れ間が見え、雨の降る気配がなくなったので、いつもの猫広場に移ります。
今日は、こいつのチャンネル設定をしようと思い、持ってきました。
国際VHF専用にしようと思う。
以下のように設定。
1ch・・・11ch(156.55MHz、相互優先3位)
2ch・・・12ch(156.60MHz、相互優先1位)
3ch・・・13ch(156.65MHz、相互優先4位)
4ch・・・14ch(156.70MHz、相互優先2位)
5ch・・・9ch (146.45MHz、相互優先5位)
6ch・・・16ch呼出(156.80MHz)
7ch・・・20ch(161.60MHz、海岸局優先1位)
8ch・・・22ch(161.70MHz、海岸局優先2位)
9ch・・・18ch(161.50MHz、海岸局優先3位)
10ch・・・19ch(161.55MHz、海岸局優先4位)
呼出し以前の前半部分は、実際のチャンネルと対応しているので、とても分かりやすい。
後半部分は、優先順位で並べた。
かなり使いやすいです。
しかもさすが業務用受信機、とてもよく入感します。
チャンネルも、とりあえずこんなところにしておけばいいのかなと。
船舶間通信で6chも優先される確率が高いけど、登録できず。
メイン受信で使用頻度がわかるはずなので、
その時にはまた変更しよう。
IKV局がいらっしゃいました。
さすがいろんなものをお持ちです。
デジタル受信機。
最新のハンディ機、「TH-D74」。
D☆、APRS、各電波型式受信に対応したワイドバンドレシーバー。
これはかなりいい、ほしくなってきた。
「どれか1台だけ!」って時に、このハンディ機だったらどのような状況でも対応できるだろう。
ちょっと厚みがあるのが気になりました。
トウキョウHM61局と、サイタマAK120局が登場。
AK120局の装備、なかなか考えられています。
ビックリしたのは、AK120局の愛車。
写真は撮りませんでしたが、完全にマニアの車です。
コクピット周りが共通のため、参考にさせていただきます。
ということで、いつものように定時で帰宅しました。
CE47局にお願いしていた昇圧DC-DCが戻ってきました。
また同じ場所が飛んでいたとのこと。
3回目です。
飛んだ瞬間を確認しましたが、どうやら熱でやられている感じなので、ファンを取り付けることにします。
ハムフェアでゲットした80mmガード付きファン、0.2K。
上に載せてみると、ちょうどぴったり。
ストックしていたゴム足を使ってかさ上げします。
力がかかる場所ではないので、ホットボンドでゴム足をファンに取り付けます。
たぶんすぐはがれてしまうと思う・・・
両面テープで、本体に取り付けます。
こんな感じです。
排気の隙間もしっかり。
電源は入力用の端子から取ります。
電源をつなげてファンを回すと、しっかり風が本体にあたって隙間から排気されているのを確認。
結構うるさいかも。
でもバッテリーボックスの中に入れるから気にならないでしょう、たぶん。
あともう一つ作りました。
降圧DC-DC。
ディスコーンアンテナにつながっている受信機「AX400B」の電源供給専用です。
秋月のキット
を使用し、タカチのボックスに収め、 こんな感じになりました。
最大が1.5Aなので、出力部分には1Aのヒューズをつけました。
電流もそれほど大きくなくていい。
外部電源端子が無く、電池部分から供給なので、電池2本分、3Vでいいので、半固定抵抗で調整。
こんなにコンパクトです。
放熱フィンをつけていないけど、たぶん大丈夫でしょう。
これでおしまい。
てなわけで、また1週間頑張らなくては・・・
【QSO結果】
【特小RPT 】0945 トウキョウHM61/1 埼)入間市桜山展望台 L11-22 M5/M5
【11m】1319 トチギAE560/1 栃)栃木市大平山 CB8ch 51/51
【11m】 1609 カナガワCU64/1 神)足柄下郡箱根町大観山 CB8ch 51/51
【特小RPT】1929 サイタマAD504/1 東)練馬区練馬区役所展望台 L11-22 M5/M5 ※AD504局1mWQSO
TNX FB QSO
【アイボール】
カナガワCE47
ナガノCW47
ナゴヤAB449
カナガワFZ15
トウキョウHM61
サイタマAK120
JK1IKV |
えひめCA34/3局のブログ 50みりわった~ずのコメント欄に
コメントを書いたにも関わらず、
掲載承認されない方が
かなりいると聞きました。
この記事のコメント欄を解放しますので、
もしえひめCA34/3局または私、その他2chで流れてしまった
コメントで残しておきたいものなどがあれば、
本コメント欄に自由に記入してください。
このコメント欄については承認不要で自由掲載可とします。
もちろん私自身への苦言も受け付けます。削除や掲載拒否は基本的に行いません。 以上、よろしくお願いします。 |
えひめCA34/3局のブログ 50みりわった~ずのコメント欄に
コメントを書いたにも関わらず、
掲載承認されない方が
かなりいると聞きました。
この記事のコメント欄を解放しますので、
もしえひめCA34/3局または私、その他2chで流れてしまった
コメントで残しておきたいものなどがあれば、
本コメント欄に自由に記入してください。
このコメント欄については承認不要で自由掲載可とします。
もちろん私自身への苦言も受け付けます。削除や掲載拒否は基本的に行いません。 以上、よろしくお願いします。 |
昨日は、銀行に行き振り込み。
嫁さんと娘からは「もったいない」と。まあ、価値観の違いですかね。 それから、電波時計を娘に奪われたので購入。電池を入れて1時間もすれば時間が合うのですが、受信感度が悪いようで時刻が合わず。窓際に置いたら受信出来ました。奪われたカシオのやつは問題なく受信していましたが。 夜は灯台放送を聞きに行く予定でしたが、雨が降りそうなので、ベランダで受信。8ヶ所聞こえてきました。 その後は、しばらく使っていなかった受信機のメモリーを入れ直し。ハムフェアで出品されたアイコムの受信機は気になりますが、高いでしょうね(^_^;)次は短波ラジオがホッスィなぁ。 |
「2013年って平成何年??」
今日は朝から近所の小学校にある防災倉庫の整理の手伝いでした。
倉庫にある非常食やテントなどを全部外に出して、中の掃除や賞味期限が迫っている製品を整理します。
当局的には、防災倉庫の中身を見るのは初めて。
保管されていたのは、飲料水、缶詰パン、レトルトおかゆ、クラッカー、簡易トイレ、生理用品、哺乳瓶、粉ミルク、テントなどいろいろありました。
これは充電タイプのランタン。
付属している電池はすでに液漏れ。
飲食料は消費期限ごとに段ボールが色分けされています。
倉庫には新しい製品順に詰め込んでいくのですが、ほとんどの製品の賞味期限表示が平成表示なのに、一部の製品は西暦表示。こういうの困りますね。(笑)
炎天下の元、3時間くらい作業したおかげで、首周りは真っ赤に日焼けしてしまいました。
これらのお世話にならないことを祈るばかりです。 |
今年のFLRM(フラム)は10月8日とのこと(詳細は こちら )。
などと偉そうに書いてますが、私も参加は去年が初めてです。
いつかはFLRMと思いながらも、なかなか実現できずにいました。
Free License Radio Meeting、略してFLRM。
その名の通り、全国でご活躍のフリラーな方々が集結します。
ならば色々な方にお会いしてお話してみたい、というのは正直な気持ちなわけでして。
去年は宿泊までお任せの全部コース。
今年も全部コースかなと思ったのではありますが、今年の宿泊は
「湯~とぴあ宝」というスーパー銭湯の仮眠室とのこと。
それならば、往復新幹線+宿泊のセットでお安く済まそうかと思い調べたところ
そもそもこの日は名古屋の宿がありません・・・。
そう、FLRMの週末はF1日本GPの週末だったのですね。
それならば仕方ありません。
その昔、中嶋悟や鈴木亜久里を応援に来た時も名古屋に宿が無く豊橋に泊まったことがありました。
どうせなら、FLRMからF1転戦?
などとも考えましたが最近のF1のチケットは高すぎ。
ということで、今回は宴会後に夜行バスで日帰りというのが今の最有力候補。
でも、仕事の関係で行けなくなる可能性もあるので、まだ申し込んでない状況です。
さて、今日はドライブがてら各局さんとDCRでお相手いただきました。
市民ラジオは佐野SAで、さいたまFL20局さんと とちぎ4826局さんのラグチューを
聞いたのみでした。
写真は、佐野SAからみかも山です。
【圏央道モービル】
09:30 さいたまJR110局 さいたま市 M5/M5 DCR16ch
09:40 さいたまFL20局 二本木峠 M5/M5 DCR16ch
【東北道モービル】
09:55 ねりまTN39局 渋峠 M5/M5 DCR17ch
【北関東道モービル】
10:55 ぐんま106局 前橋市 M5/M5 DCR11ch
【北関東道 波志江PA】
11:21 まつどDA100局 碓氷峠 M5/M5 DCR16ch
【所沢市モービル】
12:10 さいたまAT31局 さいたま市 M5/M5 DCR16ch
|
京都市内が一望できるということで、東山山頂公園に行ってきました。
展望台からは確かに市内が一望できます。
ただ、思っていたよりも小さく、 木々が視界を遮ってたり 。。。
市民ラジオは外国語やノイズだらけで、あまり良くありません。
それでも、8chでCQを出すも、ノーメリットでした。
なんだかネットで見た写真と違うなぁと思っていると、
さらに奥に「青蓮院門跡」というのが。
観光名所なのか、なにかお寺のようで、入るには
拝観料が必要とのこと。
ひらかたIC171局・ひらかたNS818局と 相談し、
「せっかくここまで来たのだから見ていこう」ということに。
すると・・・
当局がネットで見た光景が(笑)
京都では将軍塚と呼ばれていて有名なところらしく、
どうやら
数年前に整備され、観光スポットになっている様子。
木製の立派な展望デッキがあり、見晴らし抜群でした。
(お寺の敷地なので、さすがの運用はできませんでしたが・・・)
こういうものに疎く、詳しく知らなかったのですが、
青
不動明王という国宝もあり、なかなか楽しむことができました。
無線はボウズでしたが、ちょっとした観光ができて良い気分転換になりました。 |
今日は日曜大工!
壁に空いた穴を… (クマが開けた穴ではございません) 鏡で目隠し… 壁の間柱にネジで直に止めました。 これは午前中に終わりましたが、午後からは家でのんびり、アニメを見ながら過ごしました。 最近、家でダラダラする事が多くなりましたね… 明日は台風が来ますが、今の所余り強い風は吹かなさそうかな… 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ |
今年最後のお泊まり型イベントの秋の一斉オンエアーデーが今年もやってきます。
ダクトQSOの感動を求めて今年もみちのくに移動する予定です。 9/17土曜日夕方~9/18日曜昼ぐらいまで秋田県男鹿市寒風山移動を予定しております。雨天荒天の際は中止します。 9/19は朝から三重県向けモービル運用予定です。 各局宜しくお願い致しますm(__)m |
今朝がた、こちら浜松市では雨が降っており、今日は運用はできないんだろうなあって思っていましたが、午前中にはすっきり雨も上がりました。
短時間でしたが、午後から太平洋富士見平に行ってみました。 フリラ道具一式を広げてワッチに入ります。 市民ラジオ8CHでは謎のキャリアが出ており、「ピ~~~」っとうなっています。 なんとなくピーの向こうに CQらしき変調が聞こえるものの、キャリアを押しのけてくるほどではなかったので、6CHでこちらからCQを出してみました。 松崎町移動のシズオカZZ237局からコールしていただき幸先いいなあ~~と思っていましたが、コンディションが上がっていないためか、なかなか続きません。 時折海外からの交信が勢いよくメーターを振らせますが、国内の音声は聞こえず。 あきらめずにCQを出したところキクガワSH518局とアイチKY909局と交信できました。 DCRでも2局と交信でき、2時間ほどの運用を終えました。 終始心地よい風が吹いていて、運用しやすかったです。 台風の影響でしょうか? 今日の交信 市民ラジオ シズオカZZ237局/松崎町 51/51 先月竜頭山に行ったときに交信していただきました。 キクガワSH518局/佐鳴湖 51/52 佐鳴湖は自分がCBを初めて運用したところです。 アイチKY909局/蔵王山 51/51 8CHはキャリアがでていて了解度が良くなかったです。お手数をおかけしました。 DCR ハママツAX385局/有玉 M5/M5 お互い1Wでの交信でした。1st交信ありがとうございました。 シズオカHR120局/野口~佐藤 M5/M5 こちらからは1Wでしたが届いてよかったです。 各局様ありがとうございました。 |
自局移動地 栃木県鹿沼市.富士山(ふじやま)公園移動 午前中 市民ラジオ とちぎ4862局 栃 足利市.大平山移動 51-51 さいたまFL20局 埼 秩父郡東秩父村.二本木峠移動 52-51 DCR みやぎKI529局 栃 宇都宮市.モ-ビル M5-M5 とちぎJJ69局 栃 日光市.霧降高原移動 M5-M5 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |
先日の沼津につづき、昨日、今日と1泊で富士急ハイランドでSWR調整をしてきました。
今回の調整はX様よりもどちらかと言うと2nd様。
(実はジムニーの慣らし運転も兼ねてます…)
TDLのスペースマウンテンなど平気で乗ってしまう小4女子。
予てから行きたがっていたフジQ。
当初予定していた日はちょうど台風10号が直撃か?という日にぶつかってしまい、日程変更してようやく実現しました。
それにしてもフジQの4大絶叫マシーンのうち、「フジヤマ」、「ドドンパ」そして「ええじゃないか」の3コースターを制覇してしまった10歳の娘におとうさんはビックリでした!
流石に「高飛車」は今度ということになりましたが、帰ってから乗ってみたかったなぁ~と(^^;)
それと、新しいアトラクション「テンテコマイ」もコンプリート。
かなりSWRは下がったようです。
と、書き始めたまでは良かったのですが、PCでちょっとWeb Clusterを覗くと、
ありゃっ!VP6Jがスポットされているではないですか!
それもまだWkdできていなかった17m。
あれっ?昨日までじゃなかったっけ?
帰ってくるなりBlog書きながらアンテナUPです!
おかげさまで17C Wkd。
残念ながら10mは出来ませんでしたが、20m、17m、15m、12mができました。
~で、本題に戻ります(^^;
今回、初めて富士山温泉に宿泊。
美味しい料理と勝沼ワイン、温泉を堪能。
帰りがけR138の道端でおばあちゃんが売っていたトウモロコシ。1袋(10本)で1000円!安っ!!と買ってしまいました。
道の駅「富士吉田」にも昼食で立ち寄り、ビールとワインを購入。
おかげさまで自分のSWRもかなり下がりました。
|
平成28年9月3日(土) 22時半ごろに河口付近に移動。 CBをチェックイン後、かなりの時間をかけて特小レピへアクセスしチェックインを試みたが失敗。 キー局の皆様、今回も大変お疲れ様でした。 来月も宜しくお願い致します。 平成28年9月3日 <関西OAM> 【兵庫県たつの市御津町】 えひめCA34/3局=CBキー局 52/55 CB3ch※ラジックス機 ならAI46局=DCRキー局 M5/M5 26ch秘話 |
また台風が...
今年は台風が発生するのが遅いとか少ないとか言ってるそばから連チャンで台風が... 巷で騒いでたせいでヤブヘビになったみたい...💦 今日は雨じゃ無く朝から蒸し暑一日、週間予報も暫く雨から曇りだったり...台風の動きで変わってくるのだろうが、Esも平日はまだまだイケてましたが休日はどうもね~ いきなりの暑さにクーラーで涼んでたら昼からそのまま昼寝しちまった😱 まっ良いか! 来週辺りから移動運用かな~🤔 |
「2016年第七回関西オンエアミーティング」が
9月3日土曜日夜に開催されました。
コントロール局は兵庫県神戸市東灘区・六甲山山頂にて運用
デジタル簡易無線オペレーターは不肖私 ならAI46が務めさせて頂き
初参加4局※を含む[65局]と交信して頂くことができました。
今回の関西OAMは台風12号の影響で各地で雨が降るなど悪条件下での
開催にもかかわらず沢山の局にご参加頂きありがとうございました。
■「デジタル簡易無線」・・・・・OP:ならAI46
使用リグ :アイコム IC-DPR1(5W送信)
使用アンテナ:第一電波製AZ350R(1/2λ2段)・4mH
使用CH:CH26(秘話使用:コード27144、一部交信では秘話オフ)
天候:曇り一時雨 気温:開始時20.3度 終了時19.8度
■六甲山コントロール局と交信していただいた局
2111 サイタマAB847局 M5/M5 秘話オフ 大阪市移動 ※初参加
2116 ナラR83局 M5/M5 秘話使用 奈良県奈良市固定
2117 サカイNK460局 M5/M5 秘話使用 大阪府堺市固定
2120 きょうとAD767局 M5/M5 秘話使用 京都府八幡市固定
2124 オオサカYH76局 M5/M5 秘話使用 大阪府高石市固定
2128 おかやまAB33局 M5/M5 秘話使用 岡山県玉野市金甲山移動
2131 ヒョウゴAB245局 M5/M5 秘話使用 兵庫県宝塚市固定
2134 ひめじTK110局 M5/M5 秘話使用 兵庫県姫路市移動
2136 スイタIN046局 M5/M5 秘話使用 大阪府東大阪市生駒山移動
2139 ひらかたSC64局 M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市移動
2141 キンキAZ627局 M5/M5 秘話使用 兵庫県猪名川町固定
2143 きょうとKP127局 M5/M5 秘話使用 京都府舞鶴市槇山移動
2146 いながわHK630局 M5/M5 秘話使用 兵庫県猪名川町大野山移動
2150 とくしまJB23局 M5/M5 秘話使用 徳島県吉野川市移動
2153 ふくいTI027局 M5/M5 秘話使用 福井県越前町エボシ山移動
2156 かがわHD32局 M5/M5 秘話使用 香川県坂出市林田港移動
2159 クラシキST305局 M5/M5 秘話使用 岡山県倉敷市固定
2203 おかやまHR307局 M5/M5 秘話オフ 岡山県浅口市遥照山移動
2207 くらしきFV223局 M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動
2209 ながおかHR420局 M5/M5 秘話使用 岐阜県関ケ原町明神の森移動
2212 くらしきYS612局 M5/M5 秘話使用 岡山県総社市固定
2214 おかやまKA175局 M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動 ※初参加
2218 ミエVB109局 M5/M5 秘話使用 三重県青山高原移動
2220 ぎふTW716局 M5/M5 秘話使用 岐阜県揖斐郡池田山移動
2225 ミエSP293局 M5/M5 秘話使用 三重県三重郡川越町移動
2228 わかやまTW25局 M5/M5 秘話使用 和歌山県かつらぎ町移動
2230 ありまKO110局 M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市北区移動
2233 わかやまKK3299局 M5/M5 秘話使用 和歌山県かつらぎ町移動
2234 きょうとON36局 M5/M5 秘話使用 京都府舞鶴市三浜峠移動
2236 ヒョウゴAK135局 M5/M5 秘話使用 兵庫県明石市移動
2241 わかやまAB77局 M5/M5 秘話使用 大阪府堺市移動
2245 オオサカKA06局 M5/M5 秘話使用 大阪府河内長野市天野山移動
2247 こうべIS136局 M5/M5 秘話使用 兵庫県淡路淡路SA移動
2249 ヒガシオオサカAA283局M5/M5 秘話使用 大阪府東大阪市固定
2252 オオサカNH787局 M5/M5 秘話使用 大阪府堺市移動
2254 ひらかたNS818局 M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市固定
2256 ひらかたIC171局 M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市固定
2259 こうべSW250局 M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市固定 ※初参加
2300 たからづかJ31局 M5/M5 秘話オフ 兵庫県宝塚市固定
2303 わかやまHI908局 M5/M5 秘話使用 和歌山県かつらぎ町移動
2306 キンキAB484局 M5/M5 秘話使用 大阪府岸和田市移動
2309 ヒョウゴSJ631局 M5/M5 秘話使用 兵庫県尼崎市移動
2311 オオサカDC101局 M5/M5 秘話使用 大阪府柏原市移動
2312 ワカヤマSR223局 M5/M5 秘話使用 和歌山県かつらぎ町移動
2315 オオサカJE901局 M5/M5 秘話使用 大阪府大東市固定
2316 シガAZ79局 M5/M5 秘話使用 滋賀県長浜市鳥越林道移動
2318 ヒガシオオサカAA247局M5/M5 秘話使用 大阪府東大阪市固定
2321 ミエAA469局 M5/M5 秘話使用 愛知県名古屋市港区移動
2325 おおさかEC189局 M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市固定
2328 かがわRK512局 M5/M5 秘話使用 香川県高松市固定
2330 さかい545局 M5/M5 秘話使用 大阪府堺市固定
2333 きょうとFS01局 M5/M5 秘話使用 兵庫県猪名川町大野山移動
2334 オオサカHM120局 M5/M5 秘話使用 大阪府柏原市移動
2337 ナラSX65局 M5/M5 秘話使用 奈良県明日香村移動
2338 きょうとLQ502局 M5/M5 秘話使用 京都市山科区将軍塚移動
2341 オオサカMD213局 M5/M5 秘話使用 大阪府堺市移動
2342 ヒョウゴSN614局 M5/M5 秘話使用 兵庫県猪名川町大野山移動
2344 ならJK518局 M5/M5 秘話使用 奈良県奈良市固定
2348 ヒョウゴUN360局 M5/M5 秘話使用 兵庫県猪名川町大野山移動
2351 きょうとGT260局 M5/M5 秘話使用 京都市山科区将軍塚移動
2352 ギフJP123局 M5/M5 秘話使用 岐阜県岐阜市長良川移動
2356 あいちKM410局 M5/M5 秘話使用 滋賀県甲賀町移動 ※初参加
2358 ひょうごTT314局 M5/M5 秘話使用 兵庫県たつの市御津町移動
2401 オオサカ707局 M5/M5 秘話使用 大阪市平野区移動
2402 ヒョウゴCA213局 M5/M5 秘話使用 兵庫県伊丹市固定
誤記、コールサイン表記等に間違いがあればご指摘ください。
※初参加:関西OAMへの初参加及びDCRでの初参加も含む
□六甲山山頂アイボール局
えひめCA34局 オオサカCB422局 オオサカNP436局(順不同)
今回も多くの局にご参加頂き誠にありがとうござました。
六甲山頂運用局としましては出来る限り迅速な運用を心がけて居りますが
参加局数の増加に伴い、御待機頂く時間も長くなっております。
また、昨今の業務局の急増により六甲山山頂では常に混信状態に有り
お呼び頂いても、中々ピックアップさせて頂けないような状況も多く有り、
何度もコール頂き長時間お待たせしてしまったり、ピックアップさせて
頂けなかった局も居られたかと思います、誠に申し訳ありませんでした。
2016年第九回関西OAMの記事市民ラジオ・特小無線・パーソナル無線の
↓まとめログはえひめCA34局のブログに掲載しております。
|
何とかチップ部品がついたSDRの基盤ですが、イモはんだっぽさは否めないものの、とりあえず次のステップに進みます。
SMAコネクタが2つつきました。基盤によるとHF帯用とV/UHF帯用に分かれているようです。 てことはHFのコンバーターがついてるってこと? だから、コイル巻くようになっているのかなあ? まったくもってひどい手探り状態です。 miniUSBコネクタの取り付けです。 リード線とリード線の間隔が狭いため、とりあえず全面はんだしておいて、ブリッジしちゃったところにはんだ吸い取り線を当てて、ブリッジを解消します。 はんだ吸い取り線なんて何年ぶりだろう。工具箱にあったと記憶していたので探したらありました。 先端は緑色に錆びていたのでカット。本当に久しぶりの活躍です。 電解コンデンサは3個。LEDは2個です。手前のLEDは電源のパイロットランプらしいです。こういったディスクリート部品は楽ですね。 奥側のジャンパピンの向こうにチップLEDがあります。そのLEDは何のためかよくわかりません。ジャンパピンも何のことやら。 ここまでで、USBケーブルをつないで電源が来ているかを確認しました。 電源は来ているようですね。取り付けたコンデンサやらは、ドングル本体と関係ないので、もしかしたら電源回りのためのものだったのでしょうか? パターンを追っていくと、そんな気がしてきました。 とりあえず。ここまでで一休みです。 |
9/3(土)ランチタイム
阪神高速を飛ばし大阪府岸和田市の臨海部まで~ 1時間CQ&ワッチするもDX局の入感ありません~ 9/4(日)9:00~ バイクを飛ばし大阪市西淀川区の臨海部まで~ 3時間CQ&ワッチするもDX局の入感ありません~ しかしGWにてローカル局さんとたくさん繋がります。 DX狙いで出ておられるようですね。当局もボウズに負けずイブニングに出動です~ 😁 フリラ各局さんは皆さん元気デスよー❗ |
9月3日 兵庫県神戸市六甲山にて
(合法CB無線)・・・OP:えひめCA34 ラジックスR2016にて3ch使用
2114 イナガワHK630局 59/59 兵庫県河辺郡猪名川町大野山
2120 きょうとAK13局 53/55 京都府南山城村
2122 オカヤマAB33局 52/51 岡山県岡山市金甲山
2126 オオサカSC500局 59/58 大阪府八尾市
2128 きょうとLQ502局 53/53 滋賀県大津市比叡山
2133 きょうとGT260局 53/52 滋賀県大津市比叡山
2134 きょうとON36局 51/51 京都府舞鶴市
2136 ヒョウゴAK135局 53/54
2139 きょうとKP127局 59/52 京都府舞鶴市
2143 ひらかたNS818局 54/53 大阪府枚方市
2144 スイタIN046局 59/54 奈良県生駒市生駒山
2147 ヒョウゴAB245局 59/54 兵庫県宝塚市
2149 オカヤマTH26局 53/52 岡山県玉野市
2153 ミエVB109局 52/51 三重県伊賀市?津市?青山高原
2155 きょうとBN64局 53/54 京都府宇治市
2158 オオサカDC101局 53/52 大阪府柏原市
2202 シガAZ79局 51/51 滋賀県長浜市(ICB-R5でQSO)
2204 ひらかたIC171局 54/52 大阪府枚方市
2206 ひらかたSC64局 54/53 大阪府枚方市
2209 オカヤマHR307局 51/51 岡山県浅口市遥照山(RXはR5)
2212 フクイAR230/3局 58/52 京都府舞鶴市
2214 オオサカHM120局 53/52 大阪府柏原市
2217 くらしきFV223局 53/52 岡山県浅口市遥照山
2219 ならSX65局 53/54 奈良県桜井市
2221 オオサカKA06局 52/31-41 大阪府河内長野市
2224 ながおかHR420/2局 32/32-22 岐阜県関ケ原町明神の森
(ICB-R5にてレポート交換したところ 51/54 でした)
2226 ミエAC129/3局 53/M5 京都府京田辺市
2231 きょうとFS01局 59/59 兵庫県河辺郡猪名川町大野山
2232 ヒガシオオサカAA283局 53/43 大阪府東大阪市
2234 サイタマAB847/3局 52/M5 大阪府岸和田市
2236 オオサカRB25局 53/52 大阪府岸和田市
2239 オオサカ707局 53/52 大阪府大阪市平野区
2241 オオサカSD590局 53/53 大阪府堺市
2243 ギフTW716局 51/51 岐阜県揖斐郡池田町池田山
2244 ワカヤマAB77局 53/52 大阪府堺市
2248 ひょうごTT314局 55/52 兵庫県竜野市
2252 フクイTI027局 32/51 福井県越前町エボシ山
(デジタル簡易無線)・・・OP:ならAI46局 IC-DPR1にて運用
**ならAI46局のブログより転載予定**
(臨時特小RPT)・・・・OP:オオサカNP436局 L13-08Aにて運用
21:48 フクイAR230 M5/M5 京都府舞鶴市 、槙山
21:55 ヒョウゴAA420 M5/M5 神戸市中央区、ポートアイランド
22:17 オオサカDC101 M5/M5 大阪府柏原市
22:29 オオサカHM120 M4/M5 大阪府柏原市
22:34 キョウトKP127 M5/M5 京都府舞鶴市、槙山
22:36 オオサカSC500 M4/M5 大阪府八尾市
22:41 オオサカEC189 M5(後半コンディション低下)/M5 大阪府枚方市
22:49 キンキAB484 M5/M5
22:53 イナガワHK630 M5/M5 兵庫県川辺郡猪名川町
22:57 ヒョウゴAK135 M5/M5 兵庫県明石市
23:01 ヒラカタSC64 M5/M5 大阪府枚方市
23:03 ヒラカタNS818 M5/M5 大阪府枚方市
23:07 タカラヅカJ31 M3/M5 兵庫県宝塚市
23:13 コウベIS136 M5/M5 兵庫県淡路市、淡路ハイウェイオアシス
23:17 オオサカWY120 M4/M5 大阪府堺市南区
23:23 ワカヤマAB77 M5/M5 大阪府堺市
23:27 キョウトFS01 M5/M5 兵庫県川辺郡猪名川町、追谷山
23:32 ヒョウゴUN360 M5/M5 兵庫県川辺郡猪名川町、追谷山
23:37 オオサカ707 M5/M5 大阪市平野区 ログは「オオサカNP436局」のブログより転載しております。
(特小単信)・・・・今回は運用出来ませんでした。
(パーソナル無線)・・OP:オオサカCB422局 158chモード群番27144
ハンシンAA727局 オオサカMH787局
(六甲山アイボール)
ならAI46局 オオサカNP436局 オオサカCB422局
以上各局ありがとうございました!
|
朝6:00分に目が覚めてしまいました! まるで子供の運動会のように、早起きしてしまいました! 天候は小雨です!レピーターを上げるには、良くない環境ですが、7:00頃には霧雨になり、天候は回復に向かいそうなので、作業決行です! チャンネルは3A B14-17で一晩中電源入れてありましたが、使っている様子はありませんでしたね!
144MHz/430MHz用GPを外して、DJーP9Rを設置します!
こんな天気ですが、だんだん回復にに向かってきました! 何とか、設置できましたが、電源の事すっかり忘れていましたが、2号機用の電源は既に、タワートップ付近に借り止していました!
全2号機のDJ-R20D用にシャックからDC12Vを引いていました!外して停波時に、撤去しようと思いましたが、次期2号機用にでも使えればと思い、冷凍食品保存袋ジップロックに入れて、仮止めしてありました!
さすがジップロックですね!全く穴等は開いて無く、水にも触れていないので、そのまま、使えますが、DJ-P9Rの電源線、丈夫なキャップタイヤ線が余ってしまいますので、そのまま使い、旧2号機用の2芯線を約15m位切って接続です! 15m切ったので、結束バンドを切り、P9R用の新線も束ね直したので、大変時間が掛かりましたね! 同軸・電源線など約15本位ありますので、バンドは沢山使いますね!
やっと設置出来ました! やはり、この機種になると本格的ですが、10mWの出力では、オーバークオリティーのようです! 後はB14-17チャンネルで混信が無ければこのまま運用になりますが、しばらく電源は1号機と同じ6:00~24:00までタイマー管理で様子を見ます!
1号機のファーストコムFC-R1より頑丈に出来ているように見えますが、耐久性はどうですかねぇ?
ポリカーボネイトも結構丈夫ですね!
やはり、送信用と受信用で2本アンテナが付いているので、飛びそうな予感がしますね! アンテナが長くてファインダーに収まりませんので、縦で1枚!
1号機より2m低い位置ですが、18mHあります! 2mの違いはアンテナの違いでカバーできますかね? 午後からは、DJ-20D2台で、2号機をあっちこっち移動して、サービスエリアの違いなどチェック予定です! このブログを見られた局長さんは、アクセスしてみてください! レポートはコメント欄でお待ちしております! 宜しくお願いいたします! さいたまBF19より |
昨日は、助手席に自作受信機を載せて、
今日は、後部座席にベビーシートを載せてみました。
来週から必要になりましたので。
家内からは回転式がいいと言われたのですが、いろいろメーカもあるし、使い勝手もわからないので、まずは一ヶ月ほどレンタルすることにしました。
写真は、エールべべ(カーメイト?)のシート。これしか在庫がありませんでした。
回転式の奴は、回転機構があるのでどうしてもたっぱがあります。
長崎の実家のデミオは車高が低いので(回転式ではないにも関わらず)ベビーシート取り付け、赤ちゃんの乗降もたいへんでした。
しか~し、うちのラク太郎はそこそこ高さがあるので、ラクに取り付けることができました。ただ、リクライニング機能しかなく、座席を前後にスライドできないので、走行時のポジションにすると運転席に触れてしまいました。
いずれもうちょっと大きな車がいるのかな?どっちにしてもしばらくはラクティスでやり過ごします。
側面に向けたときのロック機構はありませんが、回転できると便利な感じはしました。回転もラクにできるし(側面でロックできる奴はあることはあるらしいです)。
しかし、回転機構付きのベビーシートは高いな~。
もうちょっと体格が大きくなるとほとんどバケットシート状態なのでお安くなるみたいですが。
とりあえず、レンタル期間の間にいろいろ物色せねば・・・。 |
9月に入って初めての週末。
9月3日(土)の夕方、2時間ほど運用に出かけました。 場所は、天竜川河口。遠州灘が見渡せるところです。 が、まったくのボウズ。 そのうち虹が見え始めました。 風力発電のかなたにうっすらと虹が出始めました。 だんだん、その色が鮮やかになり…… ざ~~~~~~っと雨に降られました。 東から雨がやってくるなんて、やっぱり台風の影響なのでしょうか。 これからはグランドウェーブの季節なんでしょうねぇ。高いところのほうが良いのかもしれません。 |
9月に入り最初の土曜日の夜、台風の接近で天候が危ぶまれましたが大丈夫で
関西OAMに参加しました。ここ何回かは北陸RCと同時開催になり、今回は
じっくりと関西OAM狙いで運用するこが出来ました。
フクイAR230局さんが槙山に行かれるということで、私も行くことにしました。
山頂手前でフクイAR230局の車に追いつき、そのまま山頂運用場所へご案内し
合同運用となりました。
六甲山臨時特小レピーターは安定してアクセスすることが出来ました。キー局の
オオサカNP436局とは初めての交信となりました。フクイAR230局さんも愛機の
DJ-R100Dで交信されていました。
デジタル簡易無線では最近スピーカーマイクを購入したので、三脚にセッテイング
してみました。固定が甘いので何度もお辞儀をしてしまいましたが、いつもより楽
に運用出来ました。メインで声を出すと舞鶴市固定向けのきょうとBL7局さんから
コールがあり、久しぶりに交信させていただきました。関西OAMは早めにチェック
インすることが出来ました。
日本海向けの場所での運用ではCBでエボシ山移動のふくいTI027局と交信、関西
OAMにもチェックイン出来たとの報があり良かったです。CQを出すと宝達山の
いしかわ4137局からコールがあり交信、いつものごとく特小単信でもチャレンジを
しました。DJ-P24Lで10mW、1mWで交信に成功、また久々にユピテルのCT-550を使用して交信出来ました。10mWのみですが、DJ-P24Lよりも良いとのレポート
をいただきました。古いリグですが侮れません。フクイAR230局さんにも交信して
いただき、特小単信DXを体感していただけて良かったです。
合同運用のフクイAR230局さん並びに交信していただいた各局ありがとうございました。またよろしくお願いします。
移動地:京都府舞鶴市 槙山
CB交信 ICB-R5
えひめCA34局 兵庫県神戸市六甲山 Y52/M59 (関西OAM)
きょうとGT260局 京都市/大津市比叡山 51/53
ふくいTI027局 福井県越前町エボシ山 51/52
いしかわ4137局 石川県羽咋郡宝達山 51/51
デジタル簡易無線交信 VXD-10 AZ-350R(直付け)1W
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
ならAI46局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5 (関西OAM)
きょうとBL7局 京都府舞鶴市内モービル M5/M5
スイタIN046局 奈良県/大阪府生駒山 M5/M5
きょうとON36局 京都府舞鶴市三浜峠 M5/M5
いしかわ4137局 石川県羽咋郡宝達山 M5/M5
六甲山臨時特小レピーター経由交信 DJ-P24L
ヒョウゴAA420局 兵庫県神戸市ポートアイランド M5/M5
オオサカNP436局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5 (関西OAM)
えひめCA34局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5
特小単信交信 DJ-P24L,CT-550
いしかわ4137局 石川県羽咋郡宝達山 M5/M5 195km(10mW/1mW)
アイボール&合同運用:フクイAR230局 Tnx!
|
今日は自主出勤だったんですが、お昼のお弁当を食べるついでに屋上から特小運用です。
建物の屋上にあがると地上高40mほどあるのですが、東は房総半島、西は箱根、富士山、大山方面が見える、意外とFBな場所です。
ん〜、目の前になんかデカイ船いますね。。。艦番号76、、、ロナルド・レーガン!ちょうど出港したところのようですね。デカイくせに足は速いです。
あっという間に浦賀水道方面に消えて行きました...
|
CMを追え、家に着いたのが20時過ぎ。そこから晩御飯をかきこんで運用地へ。
少し気温は下がってきましたが、風は湿気を含んでおり、微妙なカンジ。
それでも真夏よりは過ごしやすく、「あぁ、夏はおわったんだなぁ」なんて、
しみじみしながら(笑)、無線機のスイッチオン。
どういうわけか、市民ラジオは全チャンネルに強いノイズが。
まだ始まっていないようだったので、まずはDCRから。
毎度1W機で果敢に挑むも、やはりいつもなかなか厳しいのですが、
そんな状況だからこそ、アナログなオペレーションテクニックが
磨かれた(と、自分では思ってるのですが(笑))のか、
比較的早い段階でとっていただきました。
(実際はならAI46局の耳が凄まじく鋭いということなんですが(笑))
その後、ひらかたIC171局がDCRのチェックインを試み、
ひらかたNS818局はチェックイン受付の始まった市民ラジオをワッチし、
と各々運用を始めたので、当局は特小を。
RPTは使っておられたので、単信でのチェックインにトライ。
呼んでみたもののノーメリット。今回は運用が無かったようです。
そうこうしているうちに、ひらかたNS818局が市民ラジオで交信中。
さっきチェックインしてたようだけど、今度は誰と交信してるんだろう、
と見に行くと、どうやら比叡山からCQがあるとのこと。
早速、替わってもらい、きょうとLQ502局とQSO。
最近ライセンスフリーをはじめられたとのことでした。
我々も同じく初心者ですが、こうやって近い局さんが増えてくると、
こらからのシーズン、GWでの交信もできそうで、楽しみです(笑)
市民ラジオでのチェックイン(今回もラジックス機のテストだったようです。
前回より安定していたようです)を済ませ、一旦帰宅。
固定から、特小RPTにアクセスすると、どうやら今回はオオサカNP436局が
キー局運用とのこと。特小RPTは大盛況のようでした。
しばらく順番を待ってQSO。 ひらかたNS818局も続けてQSOし、
コンプリートです(笑)
CMでしばらく休みがあまり取れなさそうなので、
多くの局さんが夜に運用できる機会があるのは非常に助かります。
関西OAMの時に他のチャンネルでCQを出しても、
(運用地の問題もありますが)意外に繋がらなかったりするのですが、
今回のきょうとLQ502局とのQSOのようなこともあるので、
もっとがんばらないとダメだなぁ、と(笑)
<昨日の運用結果>
大阪府枚方市
2137 ならAI46/3
M5/M5 DCR22
兵庫県神戸市六甲山
2154 きょうとLQ502/3
51/51 CB4
京都府京都市比叡山
2205 えひめCA34/3
54/53 CB3
兵庫県神戸市六甲山
2259 オオサカNP436/3
M5/M5 特小L13-08
兵庫県神戸市六甲山 |
まったくもって信じられないです。
この時期に、この方は困っている被害者の神経をどこまで逆撫でするのでしょうか? まったくあり得ない。 http://blogs.yahoo.co.jp/ehime_ca34/40169612.html |
まったくもって信じられないです。
この時期に、この方は困っている被害者の神経をどこまで逆撫でするのでしょうか? まったくあり得ない。 http://blogs.yahoo.co.jp/ehime_ca34/40169612.html |
9月3日の夜に関西OAMを開催致しました。前日に待望のサイエンテックス社の
SR-01の正式な申込み書というか商品代金振込案内が届きやっと来月辺りには
入手出来そうな状態に。それに加えてもう一つ、ラジックス社より前回の運用
結果がダメだった事に奮起した田中社長が軽く調整し直したR2016も。
なので今回のOAM、メインはICB-R5-HSTインフィニティ仕様に新品電池で
臨みサブでR2016を使ってみる事に。R2016に付いてきた電池を測定した所
新品電池同等と判断、こちらはそのまま使用。ただ流石に前回の飛びの悪さに
不安を覚えたのでHST社に立ち寄り電界強度を測定すると普通の0.5w機並みの
数値が出ているじゃないですか。(前回のOAMの後、持ち込んだ時はあまりの
数値の低さに眩暈を覚えたのですが)これはもしかしたら普通に使えるかも?
期待して六甲山に向かう前に京都府南部の河川敷で運用してみたら近所の局と
ごくごく普通にQSO成功。こりゃOAMはR2016で対応可能かも??
一軒茶屋PにOAM開始4時間前に到着。結構な雨の中、車内で仮眠していたら
「ならAI46局」も到着。話し合って午後9時辺りからスタートする事にして
準備を整え山頂へ。すると山頂ではCB機片手に誰かが写真を撮っている!
尋ねてみると「オオサカNP436局」最近フリラを始めた方で前回のOAMにも
御参加頂いているとの事。今日は山頂運用の人数が少ないので特小RPT担当に
有無を言わさず任命である(笑)こちら先ずは特小RPTを設置、ただ台風の
影響か風が強くて設営に若干苦労。設置完了後はNP436局のOPでRPT部門の
運用がスタート。
AI46局もデジタル簡易無線運用の準備が整ったので通常開催よりも1時間早く
関西OAMスタート。CB運用は先ずR2016で様子見である。ダメなら即R5と
交代するつもりで運用開始。先ず最初に「イナガワHK630局」とQSO成功。
HK630局とは前回のOAMでも同じロケでR2016でQSOされているのですが
今回のR2016の入感強度が随分と良くなっているとレポートを頂きました。
これに気を良くしてCB運用は殆どR2016にてOP、ただ残念な事に内部発信が
有りピーッといった音が受信音に混じる為、ギリギリで入感する局が取れず
その時はR5を使って受信。また「ながおかHR420局」にはR2016では厳しく
R5を使って送受信となりました。面白い事に西側方面へはR2016でも各局と
普通にQSO出来ただけに謎??岡山県浅口市移動の「くらしきFV223局」と
R2016で楽々QSO、ああ、これなら内部発信音さえ何とかすればキー局運用
するのに問題無さそうな感じです。直接波では200-300kmが狙えそうだし。
ただ流石にHST仕様、しかもCA34SPといえる我が愛機に比べると飛びが
物足りないのも事実。近々にやってくるSR-01がR5よりも良く飛ぶ機種に
なっている事を期待。そうでなければ13万も出す値打ちが無いのだ(笑)
もっとも愛機R5はスプリアスが凄い事になっていますので・・・。電波が
汚くてごめんなさい。
午後10時を過ぎて「オオサカCB422局」も登場、パーソナル無線も運用を
スタート、残念ながら特小単信はOP担当が居ない為今回はパスとしました。
CB無線は関西、東海、中国、北陸エリア各局とQSO成功して午後11時前に
運用終了。それと同時に結構な雨が降ってきたのでR2016を始め無線機を
早めに片付けて一軒茶屋Pにある車の中へ。それから山頂に戻ってRPT撤収。
以下後日・・・・
|
悪くなく、池田山と並ぶ地元の運用スポット関ヶ原明神の森で夜間
運用。
まずは市民ラジオでCQを出して各局と交信。みなさん思い思いの
場所から夜間運用を楽しんでいる様子が聞こえてきた。Esシーズン
も終わり夜間も比較的バンド内が静かになってグランドウェーブを
まったり楽しめた。
関西オンエアミーティング開始時間になったので、まずはデジタル
簡易無線からチェック。ならAI46局さんがまず関西エリアより外
からの参加局を優先してピックアップしてくれたので、すんなりと
チェックイン。
続けて市民ラジオの部をチェックするが、本来54程度で聞こえる
はずなのに了解度2〜3程度でしか聞こえてこない。どうやらキー
局がラジックス社の試作機で運用しているようだ。途中ICB-R5に
変えてもらうとRS54で問題なく交信できた。ラジックス機はまだ
まだ製品化には程遠い完成度のように感じた。
最後に伊吹レピーターで声を出して運用終了。各局ありがとうござ
いました! 岐阜県不破郡関ヶ原町明神の森 市民ラジオ
2107 ギフKY812局 岐阜県岐阜市 56/52
2109 ギフKZ501局 岐阜県岐阜市 56/53
2111 ギフYP273局 岐阜県岐阜市 56/52
2115 キョウトGT260局 滋賀県大津市比叡山 55/55
2120 きょうとLQ502局 滋賀県大津市比叡山 55/55
2125 ミエAR306局 愛知県愛西市 55/57
2130 なごやKH4局 愛知県一宮市 55/57
2135 シズオカDW33局 静岡県浜松市浜名湖畔 51/52
2225 えひめCA34局 兵庫県神戸市六甲山 54/51
(CA34局ラジックス機仕様の場合 RS22〜32で入感)
2229 ミエAC130局 三重県四日市市 51/51
2232 ミエSP293局
三重県四日市市 51/5 1
デジタル簡易無線
2210 ならAI46局
兵庫県神戸市六甲山
特定小電力無線(伊吹RPT)
2252 シガSK137局
2301 マイバラKM207局 |
昨日はデジタル簡易無線を固定から運用して、
県内移動局さんと交信頂きました。 < IC-DPR100 5W & 5mH 350MVH > + 交信ログ ・ "やまぐち LX16/6"局さん 大分県国東市 移動 メリット= 5/5. ロング FB QSO TNX !! |
各局、こんばんは。
書庫はBCLです。
先日の四国旅行では、現地で香川の西日本放送や徳島の四国放送を聞きました。
RNCでは朝の情報番組で早明浦ダムの貯水率を伝えていました。
さすが瀬戸内地方だなぁ・・・という感じ。
徳島で聞いたJRT四国放送。
「波のりラジオ」という番組を放送していました。
でも、何故か「RNCのスタジオから・・・」とのこと。
どうも高知放送も含めて3局ネットで放送しているようです。
愛媛の南海放送はどうしたのかな?
その放送を聞いて受信報告。いただいたべリカードです。
四国放送は少し前まで「阿波踊り」の図案のカードを発行していました。
それがほしかったのですけどね。
でも、新しいデザインもそれなりに味があるというか・・・?
今年2枚目のカード獲得であります! |
第55回 広島湾ロールコール |
QSLカード交換フォーム 隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。 |
9/3(土) 「MIKKOメモリアルライブ~これまで と
ここから~」ライブに行きました。 |
出品者のご厚意で本日無事に届きました!
待ちに待った瞬間です!
無造作ですが、要所はプチプチでしっかり巻かれていますね! はやる心を落ち着かせて、開梱です!
いやいや凄く重い筐体です!10mWを出すには、大きく重すぎますね! アルミダイカスト製全天候型ですが、この重さは、ただ物では、ありません! 取説のコピーが付いているはずですが、見当たりませんので、取引連絡した所、乗せ忘れだそうです! よくある事ですが、チャンネル設定の部分だけ、明日午後PDFで送付してもらえます!
この筐体は、まるでブースターのヒートシンクのように見えますね! 100W位出せそうに見えますが、正真正銘の10mWです!トホホ・・・ 外観とアンテナを車用液体ワックスで歯ブラシを使いながら磨くと、結構綺麗になって来るので、楽しさと愛着が沸いてきます! レピーターの周波数設定は取説が無いと、判りませんが、ただ指をくわえて待つのは、フリラーらしくないので、電源を投入して、アルインコDJ-P22を使い、ビジネスの中継チャンネルを変える毎にPTTを押しチェックした所、3A B14 で一瞬アンサーバックが聞こえるものの、直ぐに止まってしまうのはトーンが入っているようなので、1から順に変えてはPTTを押していたら、17で完全に開きました! 3A B14-17が設定されている事が、判明しました! まるで金庫破りのようです!(大袈裟) ネットで関東近隣の特小レピーターでB14-17調べてみましたが、現在の所、該当はありませんが、当局の近所の特小業務局等に混信を与えたりしないか、明日、しっかりチェックします!
頑丈そのものです!
設置に当たり、組んで見ましたが、10mWには、オーバークオリティですね! タワーの3段ある、GP用のアームで一番高い所に、設置したいのですが、どうやら、電源ケーブルが足りそうにありません!
どの位足りないのかは、明日、設置準備で確認します! 電源ケーブルが足りなければ、足りる場所で、仮設置します! チャンネルもB14-17で、予備免許状態で、仮設定します! もし、混信になるようでしたら、QSYしますので、レポートください!
では、また明日!
|
本日は関西オンエアミーティングが開催されました。仕事中で京都府京田辺市から参加となりました。六甲山のキー局は前回もラジックス社のCBトランシーバーを使用されておられましたが性能に問題があり繋がりませんでしたが今回は同じ場所で交信が出来ました。
キーのえひめCA34局はメリット5で聞こえていた。了解度は5でしたが信号強度は1程度で弱い。途中ICB-R5で送信されている時がありましたが信号を強度は3くらいで明らかにラジックス機は弱かった。アンテナの違いもあるので同じにはならないと思いますがその差は大きいと感じました。
アンテナの短いRJ-410より弱いもしれない。ラジックス機はアンテナの同調回路や金属製の筐体との関係に問題があるのだろう。前回よりは良くなっているが今後も改善されるのか不明なので心配だ。製品として出荷されるまでに解決してほしい。
新型CB機が世に出ることは大歓迎。資金面でなかなか進まないようだがR2016が商品化される事を望んみます。
交信局 京田辺市移動 SH-702J
2227 えひめCA34局 六甲山 M5/53 CB3ch
|
各局こんばんは。
今日はCMで名古屋まで・・・
で時間があったので、以前FLRMに参戦したことを思い出し
一路、名古屋港へ。
現地では、帆船が停泊しているのをよそに
CB8chでCQ~を出しますが、ノーメリット。
次にDCRですが、ワッチすると殆どのchが使われている模様・・・
15chでCQを出すと、ながおかHR420番局さんから応答がありました。
しかしながら、秘話設定無しだったためショートで失礼致しました。
伊那谷とは違いますね~
秘話設定方法をマスターする必要性を痛感しました。
次はマスターして、27144?あたりで出ます。 |
今日は息子の運動会。
運動会って見るだけなんですが、何故か凄く疲れるんですよね… なんでかな? そして今日初めて使った、手振れ補正付きの600mmのレンズ。 う~ん、いいですね(^O^) 手振れ補正はもちろん凄く便利ですが、600mmの画角も凄いです。 これが手持ちで撮れるんですからね。 これは来週の、娘の運動会も楽しみですね。 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ |
「9mの釣竿っていって言ってたのに、7mしかないなんて・・・。」
ハムフェアーで¥2,000で購入した9mの釣竿アンテナ。
手持ちの21MHz用ツェップアンテナを垂直に使うために購入したのですが、部屋に転がしたままでした。
釣竿にアンテナ線をどのように巻き付けて運用するのか、ネットで検索するもいまいちピンときません。
今日は良い天気だったので、「悩んでいてもしょうがない!まずはやってみよう!」と午前中久しぶりに保土ヶ谷区境木町公園に移動しました。
草ボウボウのところにお店を開いて。
これが買った釣竿。480グラムと軽いです。
先端は1mm位。(細っそ!)
手持ちのツェップアンテナをどう巻き付けるか。
とりあえず、毎度おなじみ建築用養生テープでアンテナ線を1mごとに竿に固定します。
こんな感じ。その時、ふと疑問が!
「9mの釣竿のはずなのに、なんで6.5mのアンテナでこれしか余らないの?」
帰宅後、長さを測ったら7mしかありませんでした。(涙)
持ち上げると、当然たわみますが思ったほどではありませんでした。
垂直に固定すると、曲がることなく真っすぐ立っています。
ホントは給電部は手すりなどから1m以上離す必要があるのですが、これでは・・・。
とはいえ、FT-817の内蔵SWR計で測定すると全く触れないので1.0位でしょうか?まあ良しとしましょう。
ワッチしていると、CQコンテストの声が!どうやら今日は「ALL ASIAN
DXコンテスト」なのだそうです。すっかり忘れていました。
「これはチャンス、今日こそピコ21Sで海を越えるぞ!」
FT-817から同軸を外し、ピコ21Sにつなげようとした時。
「あれ?M型-BNC型変換コネクター持ってきたっけ??」
「オイラは持ってきてないよ~。」(byとかげちゃん)
結局、ピコは使えずFT-817での運用となりました。
おまけにバッテリーがへたっているエネループのため、出力も1Wしか出ません。(涙)
それでもがんばってコールしていると、有難いことに拾ってくださる局長さんが。
やっぱり、垂直にして打ち上げ角度が低くなった恩恵なのでしょうか。
1Wでマレーシア、マカオ、フィリピンとQSO出来ました。嬉しーい!
そして夕方、性懲りもなく再び同じ公園に。
今度はピコ21Sとアンテナだけなので軽い軽い。
この時間も結構DXが聞こえています。
「見せてもらおうか、ピコ21Sの性能とやらを!」
何度も呼びますが、中国、台湾局でさえも、かすりもしません。
インドネシア局さんがコールをフルコピーしてくれたにもかかわらず尻切れに。
そんな中、日本人オペレーターのDX局に拾ってもらいました。
聞き慣れないコールなので帰宅後QRZ.comで調べると、トンガの局でした。
「トンがってどこ?」
ここだそうです。ピコの電波がやっと海を越えてくれました。「やっほう!」(地図はネットから借用)
帰宅後は発泡酒で大祝勝会でした。
「このうれしさ、天国の高田先生に届くといいな・・・。(ゲフッ)変換コネクターは付けっぱなしにしておこうっと。」
というわけで本日の運用結果です。
運用地:横浜市保土ヶ谷区境木町公園移動(10:00~11:45、16:20~17:15)
【CB】 よこはまKZ123局 53/M5 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【21MHz】 FT-817(1W)にて、マレーシア、マカオ、フィリピン
ピコ21S(2W)にて、トンガ
各局さん、本日もQSOありがとうございました。 |
先日の支部大会のジャンク市の時、数百円買いました。
電話機と書いてあるので、移動電話の物だと思います。
無線機をつないで送信したら、ランプが送信がつきました。
ケースが使えそうです。
(ピンボケすいません)
|
SDRのキットですが、とりあえずチップ部品のはんだ付けに取り掛かりました。
どれぞれには、値が書かれていますが、チップ本体に何も表示がないので、混ざったらアウトです。抵抗ならテスターで何とか測れますが、コンデンサーを測る機械は持っていません。 なので、値ごとに開封して基盤につけていきます。 カバーをカッターではがしていきます。 工業的に(ふつうに)はチップマウンターで基板上に置くと思うんですが、手作業となると、超困難です。 以前ダイソーで買ったこんなピンセットが役に立ちます。 普段は閉じていて、力を入れると開くタイプです。チップをつまんで、はんだごてを当てるときに使います。 集中していないと、ほかのところにつけてしまったり、変なはんだになったりしそうだったので、途中の写真を撮り忘れました。 手順としては、予備はんだ→片方だけコテをあてて仮固定→チップを押さえながら反対の電極にはんだを当てて溶かす。→最後に最初にコテを当てたほうをもう一度加熱して完了。 うまく位置が定まらずやり直したところも何か所かありましたが、とりあえずチップ部品は基盤につけることができました。 でもちゃんとはんだがノッテいるかは微妙なところです。 チップではないディスクリートの部品ならば、目視でだいたいはんだの状態はわかるのですが、チップ部品は、小さいのでよくわかりません。 結構疲れた~~~。 ピントがこないので、目が疲れました。 続きはまた。 |
-残暑厳しくも、久しぶりの尺丈山-
今日は、ローカル局が伊豆大島から運用されるとの事で、迎撃すべく尺丈山へいってきました。 記録を見ると7/16以来と、非常に久しぶり。 林道は、ここの所の大雨ですっかり荒れてしまい、途中大きく崩れてしまっていたりしてました。 それ以外は、人っ子少ないいつも通りの尺丈山です。 さて、肝心の移動局、こちらは各バンドで呼び続けるもダメ。 やっぱり厳しかったかな…と反省。 また、CBの方ですが、こちらも国内コンディションはすっかり落ちてしまった様で、直接波のハイパワーが微か、あとは海外局は相変わらずS4-6と強力に聞こえてくるだけでした。 更には、直接波でも合法局は聞こえてきません。 数年前のフリラの感じを思い出しました… 辛うじて一局、アクティブ局とQSO出来、ボウズ回避でした。 それにしても、コンディションは落ちちゃいましたが、まだまだ残暑は続くんですかね…? ■QSO (CB) トチギ4892/1 足利市移動 (特小) サイタマAC654/1 ときがわ町 (DCR) トチギSA41/1 塩谷町モービル トチギTK290 サイタマLP10/1 筑波山移動 イバラキHS911 ニイザKH369/1 堂平山移動 さいたまHK118/1 久喜市移動 トチギTK290/1 御亭山移動 そう言えば、湧水が溢れまくってました。 雨、凄かったんですね
|
FCZ研究所のホームページは何度か参考にさせていただいたことはあったのですが、CirQ(サーク)という雑誌があったことを恥ずかしながら最近知りました。2003年8月の準備号発行から始まり、2007年1月第66号をもって最終版となったようです。同研究所のサイトに全号の内容がPDFで掲載されています(http://www.fcz-lab.com/)。 パラパラめくってみると、各種ヘンテナの製作記事や短波用バーアンテナ、地面アンテナの実験、QRP送受信機、LEDによる光通信など読んでいるだけでワクワクしてくるような記事が盛りだくさん。いわばボランティア的な手作り雑誌、ここまで続けてこられたのは情熱以外の何物でもないと思います。数々の試みに満ちた実験記事が読めること自体に感動してしまいました。「難しいことをやさしく、やさしいことを面白く、面白いことを深く探究する 楽しい自作電子回路雑誌」というのが編集方針だったようで、まさにその通りの内容。「アマチュアは親切である」「出し惜しみしない」そんな編集者の思いが伝わってくるようで、いまさらながら頭が下がります。 この中に、「糸でんわ」という長期連載記事が載っていました。自分も小学生のころ、理科の実験か何かで糸電話遊びをした記憶があります。紙コップ二つを細い糸でつなぎ、5~6メートル離れて、交互に声を出し、コップを耳に当てて聞き取る。どんな感じで聞こえてきたのかもなんとなく耳に残っています。記事では、なんと50mも離れて「交信実験」。大の大人たちが「こちらJA○▽◇。もしもし聞こえますか?」「こちらJH◇▽○。59で入感」なんてやっているわけです。電力ゼロ。いわば究極のQRP。なんだかとても楽しそうで、自分もやってみたくなってしまいました(やりませんが・・・)。糸をピンと張るのが絶対条件だそうです。糸の種類とか、紙コップの大きさとか、さまざま実験を繰り返し、2005年3月の吹雪の中、ついに200メートルの交信に成功とか。さすがに200メートルも離れると厳しかったようで、風の音の合間にかすかにメリット3で交信成立、という感じだったようです。この時の様子はたいへん臨場感のある記事になっていますので、興味ある方はPDFでどうぞ。 どれもこれも読みごたえがあって、とても一気には読み切れないので、自分はプリントしておきました。ときどきめくってはアマチュアの原点を思い返してみたり、いろんな刺激をもらおうかなと考えています。 |
久しぶりに子授け地蔵に行ってきました。
目的は、自作中の受信機のフィールドテスト! やっと外で動かせる。
助手席に受信機を鎮座させて調整します。
周波数を8chに固定しているので、とにかく8chで聞こえてくる変調で調整します。
家で調整した状態では、まったくと言っていいほど聞こえない。直近の信号ではダメですね。遠方の局で調整しないと。
880Tでまず交信局の有無を確認し、聞こえ次第、受信機のFCZやラダーフィルタを調整します。数少ないチャンスなので逃してはいけまへん。
そうこうしていると、微かに交信している局の変調をとらえることができました。 そこを中心にさらに調整を進めると聞こえるようになりました!
はっきり聞きたいと思ってボリュームをあげると発信してしまうので、積極的に大音量にできない(泣)。
最終的に、ICB880Tで送信、受信機で受信という形でQSOできるまでなりました。
(サイタマBB85局ありがとうございました)
反省点としては、8ch固定なので調整のタイミングが難しい!!
はやめにDDS VFOをとりつけなきゃいけん。受信機はとりあえず目処はついた気がします。
ログです。
【DCR】
サイタマHK118局 EspQSO以来でした!ありがとうございました。
【CB】
サイタマKB927
サイタマBB85 53/57 |
今井文書0901を受けて、以前にも登場していただいたベテランエンジニアのA氏に改めて感想を聞いてみました。(本ブログへの転載についても快諾頂いています。)
ぜひ、皆さんのご感想をお聞かせください。
一応おさらいのため、 A氏とは・・・
私が日ごろからアマチュア無線やSNSで懇意にしていただいている知り合いのベテランエンジニアです。
氏は某大手電機メーカーの現職エンジニアで、自ら回路設計の初期段階から製品化、出荷後の製品のフォローまで携わっているプロフェッショナルのエンジニアです。
社名は出せませんが、聞けばだれでも分かるところで永年実績を積まれてきている方です。
なお、氏は私がこの話を持ち掛けるまで本件騒動のことは全く知らず、また、判断材料もラジックスが自ら公開している資料などしか見ていないので、変な下知識やバイアスは全くかかっていない、いわば素の状態で出た率直な意見です。
それを踏まえて以下の問答を読んでみてください。
なお、氏は自らが新技適対応CB機を開発しようというお考えは全くありませんので念のため申し添えます。
本業が大変多忙ですし、何より本騒動を見て大変呆れていらっしゃいます。
今後この世界に関わることはまずないだろうと思います。
==================================
私
例の話ですが、出資者向けにこんな文書が
送付されて来たようです(´・_・`)何だかなぁです。
A氏
頑固な技術屋が何とかですか?
エンジニアとしては失格ですよ。擁護する輩の頭はおかしいです。
仕様を再変更する事で更にロスを吐き出します。
まあ二年経ってマトモな物作れない人が完成形なんか作れるわけがありません。
とっとと企画止めて全額金返しておしまいが相応しいです。
うちの業界でやらかしたらペナルティ確定ですよ。
「頑固者ゆえ誤解も多いと感じておりますが技術に対しては誰よりも正直で真摯であると断言いたします」ですかねぇ。
あんな回路何十年前の設計だろう?です。 自分ならSiLabsのシリコンチューナー使います。
これだけでサイエンテックスの受信部のSDRと同じです。中華ラジオと同じです。
正直開発のど素人同士がろくに設計仕様も作らず工程管理も基礎評価もせずに金を巻き上げてドブに捨てたのと同じです。
私
仰る通りだと思います。
それに、私に言わせりゃ、なんかここまで引っ張った割に叙情的な話ばかりグダグダ書いて、客観的な中身がある話が全然ないと感じますね。
結局この後は田中社長に丸投げ?
そのうえ、これで今井氏が無罪放免になるのかといえば、それは解せないです。
田中社長と今井氏が喧嘩別れするのは勝手にすりゃ良いですが、俺はもう知らないとは言わせねーよって感じですかね。
自分だけを安全圏に置こうとするスタンスが好かんです。
A氏
技術屋として凄いかどうかは大した事ではありません。
希望仕様を大した技術でも無いのに具現化する事が出来ないのなら開発止めた方が良いです。
今井さんが少なくとも手を引くのは責任逃れとしか思えませんね。
私なんて1人で設備込みで9桁オーダーの仕事やってますから物凄く気を使いますよ。
ウイークリーレポート出すし場合によっては機能変更もします。
結局技術屋として何一つ基本的な事が出来てませんね。
単二電池8本?自分なら3.6Vのリチウムイオン電池二本にしますよ。ベース設計5Vでやれば余裕です。
A氏
これで充分です。AM/SW/FMも聴けますのでICB-R5の様な芸当もワンチップで出来ます。ANLも標準装備です(=゚ω゚)ノ
私
これにAM送信部を加えればいけるということですか?
A氏
そうです。帯域が広いのを除けば使えますよ。TECSUNのラジオも同じですから。
中華の小型ラジオもトランシーバーも大体同じです。受信部はSDRで送信部は別枠です。
スプリアスが気になるならシールドケースに入れればおしまいです。
私
なるほどですね。
A氏
こんなサイズにも収まります( ̄▽ ̄)
私
あらま!
A氏
これが実態です。技術屋は基本的に最適な素材を選ぶことも大事です。
送信時の電流抑えるならファイナルより前段までは電流絞る必要ありますしね。
個人的には受信部は既存の回路を流用した方が楽ですね。
ちなみにこのモジュールだと490円です( ̄▽ ̄)
私
筐体とかアンテナ等々の事ははあるにせよ、相当なことができますね。
A氏
これなんですよね( ̄▽ ̄) Si4734です(=゚ω゚)ノ
私
素人目ですが、これに操作部のインターフェースと、オーディオ出力の増幅用アンプとスピーカー、電源をつけりゃ、受信機の一丁上がりですか?
A氏
その通りですバス制御です。
中華ハンディや中華ラジオをこき下ろす傾向にありますが中華系に学ぶこともありますね。
私
なるほどー。
だとすると、あの基板のお化けみたいな奴は全く不要だと?
A氏
要らないです(=゚ω゚)ノ
私
バッサリ(笑)
A氏
事実ですね。
私
実に明快過ぎて、何だかなぁ(苦笑)
A氏
DDSに直接AM変調かける手もあります
自分も高密度実装やってますから( ̄▽ ̄)
私
今までの3年間は何だったんだ(笑)
A氏
まあお金ケチりたかったらチップ部品は使わない事です。
A氏
しかし、中々面白い文書ですね。
>昨年末の認証用実機の測定データを拝見した際、光明が見えました。今まで見たことの無い様な送受信のスプリアスの低さ。
>過剰とも思える技術を追求してしまった結果この様な状況になってしまったのだと。
>そしてその基板を使用した受信プロトを手にした際、疑問が確信に変わりました。これはきっと素晴らしい無線機が出来上がると。
私ならそこまで言えるのであれば実際の測定データの提示を要求しますね。
回路設計と評価は感性ではダメです。規定スペック内に入っているかどうかが全てです。
技術屋で量産化するのであればRepeatability(再現性)が必要です。おそらくあの回路では同じ特性は引き出せません。
私たちに要求される品質も全て数値で判定します。設計仕様が全てです。
あと初期からの回路見てますがCAD使ってませんね、回路図手書きなんて時代遅れもいい所ですね。
修正したら何修正したか分からないですよ。 まあ何かとありそうですがまあこの段階でさらに修正掛けるのは無理でしょう。
イニシャル設計まで遡れば新規並みの費用がかかります。
一旦リセットして基礎評価やってから新たに開発するのが宜しいかと(=゚ω゚)ノ
まだ6年もあるから間に合うとは思います。
まあお金は返金せんといかんでしょうけど。
(追記1)
個人的には職人気質がどうこうでは無く、如何にして安置に開発出来るからが勝負だとは思います。一人の力では限界がありますからね。
自分の場合はある程度過去の実績のある回路を流用するのは常套手段です。
結構理想論は良いのですがまずい時は安置な手で対処するしかありません。
ここまでやると収拾が付かなくなると思います。職人気質を以ってしてもお金無い場合は限界があります。
やはり一旦お金を返金してそこでゼロレベルから開発してから出資するのが一番だと思いますけど。 |
今井文書0901を受けて、以前にも登場していただいたベテランエンジニアのA氏に改めて感想を聞いてみました。(本ブログへの転載についても快諾頂いています。)
ぜひ、皆さんのご感想をお聞かせください。
一応おさらいのため、 A氏とは・・・
私が日ごろからアマチュア無線やSNSで懇意にしていただいている知り合いのベテランエンジニアです。
氏は某大手電機メーカーの現職エンジニアで、自ら回路設計の初期段階から製品化、出荷後の製品のフォローまで携わっているプロフェッショナルのエンジニアです。
社名は出せませんが、聞けばだれでも分かるところで永年実績を積まれてきている方です。
なお、氏は私がこの話を持ち掛けるまで本件騒動のことは全く知らず、また、判断材料もラジックスが自ら公開している資料などしか見ていないので、変な下知識やバイアスは全くかかっていない、いわば素の状態で出た率直な意見です。
それを踏まえて以下の問答を読んでみてください。
なお、氏は自らが新技適対応CB機を開発しようというお考えは全くありませんので念のため申し添えます。
本業が大変多忙ですし、何より本騒動を見て大変呆れていらっしゃいます。
今後この世界に関わることはまずないだろうと思います。
==================================
私
例の話ですが、出資者向けにこんな文書が
送付されて来たようです(´・_・`)何だかなぁです。
A氏
頑固な技術屋が何とかですか?
エンジニアとしては失格ですよ。擁護する輩の頭はおかしいです。
仕様を再変更する事で更にロスを吐き出します。
まあ二年経ってマトモな物作れない人が完成形なんか作れるわけがありません。
とっとと企画止めて全額金返しておしまいが相応しいです。
うちの業界でやらかしたらペナルティ確定ですよ。
「頑固者ゆえ誤解も多いと感じておりますが技術に対しては誰よりも正直で真摯であると断言いたします」ですかねぇ。
あんな回路何十年前の設計だろう?です。 自分ならSiLabsのシリコンチューナー使います。
これだけでサイエンテックスの受信部のSDRと同じです。中華ラジオと同じです。
正直開発のど素人同士がろくに設計仕様も作らず工程管理も基礎評価もせずに金を巻き上げてドブに捨てたのと同じです。
私
仰る通りだと思います。
それに、私に言わせりゃ、なんかここまで引っ張った割に叙情的な話ばかりグダグダ書いて、客観的な中身がある話が全然ないと感じますね。
結局この後は田中社長に丸投げ?
そのうえ、これで今井氏が無罪放免になるのかといえば、それは解せないです。
田中社長と今井氏が喧嘩別れするのは勝手にすりゃ良いですが、俺はもう知らないとは言わせねーよって感じですかね。
自分だけを安全圏に置こうとするスタンスが好かんです。
A氏
技術屋として凄いかどうかは大した事ではありません。
希望仕様を大した技術でも無いのに具現化する事が出来ないのなら開発止めた方が良いです。
今井さんが少なくとも手を引くのは責任逃れとしか思えませんね。
私なんて1人で設備込みで9桁オーダーの仕事やってますから物凄く気を使いますよ。
ウイークリーレポート出すし場合によっては機能変更もします。
結局技術屋として何一つ基本的な事が出来てませんね。
単二電池8本?自分なら3.6Vのリチウムイオン電池二本にしますよ。ベース設計5Vでやれば余裕です。
A氏
これで充分です。AM/SW/FMも聴けますのでICB-R5の様な芸当もワンチップで出来ます。ANLも標準装備です(=゚ω゚)ノ
私
これにAM送信部を加えればいけるということですか?
A氏
そうです。帯域が広いのを除けば使えますよ。TECSUNのラジオも同じですから。
中華の小型ラジオもトランシーバーも大体同じです。受信部はSDRで送信部は別枠です。
スプリアスが気になるならシールドケースに入れればおしまいです。
私
なるほどですね。
A氏
こんなサイズにも収まります( ̄▽ ̄)
私
あらま!
A氏
これが実態です。技術屋は基本的に最適な素材を選ぶことも大事です。
送信時の電流抑えるならファイナルより前段までは電流絞る必要ありますしね。
個人的には受信部は既存の回路を流用した方が楽ですね。
ちなみにこのモジュールだと490円です( ̄▽ ̄)
私
筐体とかアンテナ等々の事ははあるにせよ、相当なことができますね。
A氏
これなんですよね( ̄▽ ̄) Si4734です(=゚ω゚)ノ
私
素人目ですが、これに操作部のインターフェースと、オーディオ出力の増幅用アンプとスピーカー、電源をつけりゃ、受信機の一丁上がりですか?
A氏
その通りですバス制御です。
中華ハンディや中華ラジオをこき下ろす傾向にありますが中華系に学ぶこともありますね。
私
なるほどー。
だとすると、あの基板のお化けみたいな奴は全く不要だと?
A氏
要らないです(=゚ω゚)ノ
私
バッサリ(笑)
A氏
事実ですね。
私
実に明快過ぎて、何だかなぁ(苦笑)
A氏
DDSに直接AM変調かける手もあります
自分も高密度実装やってますから( ̄▽ ̄)
私
今までの3年間は何だったんだ(笑)
A氏
まあお金ケチりたかったらチップ部品は使わない事です。
A氏
しかし、中々面白い文書ですね。
>昨年末の認証用実機の測定データを拝見した際、光明が見えました。今まで見たことの無い様な送受信のスプリアスの低さ。
>過剰とも思える技術を追求してしまった結果この様な状況になってしまったのだと。
>そしてその基板を使用した受信プロトを手にした際、疑問が確信に変わりました。これはきっと素晴らしい無線機が出来上がると。
私ならそこまで言えるのであれば実際の測定データの提示を要求しますね。
回路設計と評価は感性ではダメです。規定スペック内に入っているかどうかが全てです。
技術屋で量産化するのであればRepeatability(再現性)が必要です。おそらくあの回路では同じ特性は引き出せません。
私たちに要求される品質も全て数値で判定します。設計仕様が全てです。
あと初期からの回路見てますがCAD使ってませんね、回路図手書きなんて時代遅れもいい所ですね。
修正したら何修正したか分からないですよ。 まあ何かとありそうですがまあこの段階でさらに修正掛けるのは無理でしょう。
イニシャル設計まで遡れば新規並みの費用がかかります。
一旦リセットして基礎評価やってから新たに開発するのが宜しいかと(=゚ω゚)ノ
まだ6年もあるから間に合うとは思います。
まあお金は返金せんといかんでしょうけど。
|
平成28年9月1日、R2014/R2016出資者あて、MLを通じて今井氏からとある通知が送付されました。
題名は【8月5週の状況】というもの
(以下、今井文書0901と言います。) です。
本文書
は、今井氏が有限会社ラジックス社(社長 田中敏之 東京都板橋区中台1-34-4田中ビル3F TEL: 03-5945-3440 FAX: 03-5945-3440 ) が募集した新技適機種開発プロジェクトに出資(代金前払い)した人へ宛てた
公式見解の文書だと思われます。
今日(平成28年9月3日)現在、ラジックス社の公式HPを含めどこにも
本文書が
公式に公開されておらず、出資者掲示板および同MLも閉鎖されてしまいました。このため
1. 今井文書0901が
出資者全員のもとには確実に届いていないと思われ、その人たちの知る権利を保障する必要があると判断したこと。
2.本事件の記録として長く保管しておく必要を感じていること。
以上の観点から、私の責任においてここに全文を転載することにしました。
(大変長文で非常に読みにくいため、 「・」で区切られた項目
ごとに一行空けた以外は一切手を加えておりません。原ファイルも比較のため掲載していますので参照ください。)
====================================
【8月5週の状況】
●開発状況について
・先の評価運用を踏まえ工事設計認証版は一回り小型化することとしました。併せて電池は
単2を8本装填する形です。工事設計認証を取得出来る目処がつき申込みは済んでいます。
・マイクは現在1ピンの4極タイプと現行のマイクでは2機種ほどと限定されますので、4
ピンマイク等への変更を検討しています。
・来週頭を目処に出資者の方全員へラジックス田中社長より、これまでの経緯と今後の製
造、引渡し、返金に関する案内を書面で出していただく予定です。選択式となっており、希
望をお伺いする形をお願いしております。
・製造期日、外販の価格、引渡し方法などが案内されるそうです。
・それに続き外販に向けての一般向けの案内が行われるそうです。
●引継ぎについて
・当初のご案内でも触れましたが、最初の計画では進められないのが明らかになった時点
で、さらに誤解を招くような出資使途金の明細発表や出資者の方ではないと思われる方か
らの田中社長への脅迫等の状況を見兼ね、この様な立場を取らせていただいてきました。
・受信プロトの作成、当初のR2104型からの1枚基板化への設計変更と製造、そしてこの
度、2台のR2016の完成と進み最も重要と捉えておりましたDXタイプに恥じない性能を
引き出していただくことに成功しました。さらに大量生産(工事設計認証タイプ)は性能そ
のままに小型化が決定しております。
・議事録でも何度か触れさせていただきましたが、本プロジェクトの目標は工事設計認証の
取得によるバンド防衛という愛好家皆さんの共通の利益であり、大幅な設計変更により一
度はその認証を取り下げることとなりましたが、新型で再度取得出来るところまでたどり
着くことが出来ました。田中社長より実機の配布についての責任ある発表も有ります。
・残念ながら新規メーカーとしては一番乗りとはいきませんでした。しかしより多くの認証
取得が実現出来れば技適の3桁の証明実績と併せて平成34年以降も使用出来る運びとなる
のはほぼ確実な状況であり、気運の高まりは田中社長も私も喜ばしく思っております。
・昨年11月の状況を初めて目の当たりにした際、外販による利益を出資者向けの製造費に
充てるしかプロジェクトの完遂は無いと認識し、皆さんのお力を得ながらその計画を立て
ては発表するものの果たしてその外販は成功するものなのかが疑問で有りました。計画が
いくら立派でも出来上がってくる無線機が魅力無いものであれば売れる筈もありません。
・昨年末の認証用実機の測定データを拝見した際、光明が見えました。今まで見たことの無
い様な送受信のスプリアスの低さ。過剰とも思える技術を追求してしまった結果この様な
状況になってしまったのだと。そしてその基板を使用した受信プロトを手にした際、疑問が
確信に変わりました。これはきっと素晴らしい無線機が出来上がると。
・とはいえこの性能というものは手にしてみないと実感できないものです。この時点から計
画立てより性能の具現化に注力する方針に転換しました。コスト面で外観等のネガな部分
が出てしまってましたので出資者の方に信じていただく為には、性能向上が一番だと。
・出資者の方へはさらにお待たせしてしまう結果と、正確な計画が不透明なまま進んでしま
ったことはお詫びいたします。ただ、これを追求しないまま進んでいたら果たして成功して
いたでしょうか。
・田中社長にはその技術を追求いただく為、開発一本に専念いただきました。敢えて私は今
まで黙っておりました。こうしてそれが実現した事を鑑み、私はこのプロジェクトから外れ
ることを選択しました。生産台数の負担を減らすため実機の配布は辞退いたします。
許されればお約束していた九州や関東での説明会は出資者として出席させていただく予定
です。
・実際にお話された方でしたら感じ取られたかも知れませんが田中社長は相当な頑固者、良
く言えば昔ながらの職人かたぎそのものです。目を逸らすと直ぐに非現実な方に注力され
てしまうので、性能実現のために入院しようが体調を崩されようが生かさず殺さず、逃げ出
さないよう常に監視して取り組んでいただきました。田中社長に一番酷い仕打ちをしたの
は私かも知れません。私もその様な気質を持っておりませんので心を鬼にするのは相当疲
弊しました。
・何より困ったのが私は金銭管理面には全くタッチしておりませんでしたのでそういった
コストに関する判断が出来なかったことです。私はラジックス社の社員でもなければ利益
関係を持っておりません。当然計画についても幾ら投資すれば済むのか把握出来ませんの
で責任を持った発言は出来ず歯がゆい思いをしました。私が書くまでも有りませんが本プ
ロジェクトの最大の失敗は田中社長が誰にも相談せずに出資方式を採ってしまったことに
有ります。とあるミーティングのアンケート結果では本体価格6万円でも購入するという
ご意見を頂戴していたにも関わらず現実的な価格とは程遠い価格で計画を開始してしまい
ました。勿論田中社長には小中学生でも購入出来る価格を実現したいという強い思いを持
たれていたのですが。。。
・技適用の部品や筐体及び加工費、技適取得費用、サポート人権費用等は私が支出しており
ますのが来週までに出る計画案には反映されていないでしょう。田中社長に出資している
わけでもなく、皆さんの市民ラジオを想う気持ちに賛同してのことですので返金もあてに
しておりません。田中社長が独り立ちして儲けが出る様になったら喜んで受け取ります。
・この場をお借りしてこの様な発表も恐縮なのですが、先の性能改善の際初めて市民ラジオ
運用を目の当たりにしてやっと技術者魂に火が点いたとお見受けしました。バンド防衛に
強く賛同されて始まったこのプロジェクト。技術者として第一級なのでしょうが、人を怒ら
れることも第一級。今まで蔑ろにしていた出資者の方へ真摯に対応いただき、プロとしてこ
のプロジェクトを完遂していただく事をご本人に強くお願いしておきました。
・流石に頑固な田中社長も今回の対応を強く反省していらっしゃいます。社会的な制裁も受
けているも同然と言える批判も受けておりますが、今が底辺。信頼を勝ち取ってピンチをチ
ャンスに。私からは今一度田中社長にチャンスを与えてあげていただきたいとお願いする
次第です。頑固者ゆえ誤解も多いと感じておりますが技術に対しては誰よりも正直で真摯
であると断言いたします。
・最後は怨み節になってしまいましたが、これが私の正直な気持ちです。私も敢えてこの様
な対応をしましたのでR2016に付きまとう悪いイメージも私に付いてしまっている状況も
あり、志半ばで無念ではありますがプロジェクトから外れます。残念ながら加入を固辞され
たMLも停止させていただきます。田中社長にもお願いしておりますが私をより悪者にす
る事により這い上がっていって欲しいと思います。
冒頭にも書きましたが、反社会的な行動に出る方やプロジェクトが上手くいっては困ると
考えている方がもしいらっしゃる様でしたらこれからは心置きなく対応出来ます。私がこ
の様な立場を選んだのはその為でも有りました。そういった面からも皆さんの崇高なご賛
同を傷付けることの無い様に取り組んでいくことをお約束いたします。
皆様におかれましては楽しい無線ライフを引き続き楽しんでいただければ幸甚です。
またリスクを省みず個人的にご協力・ご声援を頂いた方々にも深い感謝を申し上げます。
敬具
いたばしAB303 今井
====================================
転載、ここまで。 |
平成28年9月1日、R2014/R2016出資者あて、MLを通じて今井氏からとある通知が送付されました。
題名は【8月5週の状況】というもの
(以下、今井文書0901と言います。) です。
本文書
は、今井氏が有限会社ラジックス社(社長 田中敏之 東京都板橋区中台1-34-4田中ビル3F TEL: 03-5945-3440 FAX: 03-5945-3440 ) が募集した新技適機種開発プロジェクトに出資(代金前払い)した人へ宛てた
公式見解の文書だと思われます。
今日(平成28年9月3日)現在、ラジックス社の公式HPを含めどこにも
本文書が
公式に公開されておらず、出資者掲示板および同MLも閉鎖されてしまいました。このため
1. 今井文書0901が
出資者全員のもとには確実に届いていないと思われ、その人たちの知る権利を保障する必要があると判断したこと。
2.本事件の記録として長く保管しておく必要を感じていること。
以上の観点から、私の責任においてここに全文を転載することにしました。
(大変長文で非常に読みにくいため、 「・」で区切られた項目
ごとに一行空けた以外は一切手を加えておりません。原ファイルも比較のため掲載していますので参照ください。)
====================================
【8月5週の状況】
●開発状況について
・先の評価運用を踏まえ工事設計認証版は一回り小型化することとしました。併せて電池は
単2を8本装填する形です。工事設計認証を取得出来る目処がつき申込みは済んでいます。
・マイクは現在1ピンの4極タイプと現行のマイクでは2機種ほどと限定されますので、4
ピンマイク等への変更を検討しています。
・来週頭を目処に出資者の方全員へラジックス田中社長より、これまでの経緯と今後の製
造、引渡し、返金に関する案内を書面で出していただく予定です。選択式となっており、希
望をお伺いする形をお願いしております。
・製造期日、外販の価格、引渡し方法などが案内されるそうです。
・それに続き外販に向けての一般向けの案内が行われるそうです。
●引継ぎについて
・当初のご案内でも触れましたが、最初の計画では進められないのが明らかになった時点
で、さらに誤解を招くような出資使途金の明細発表や出資者の方ではないと思われる方か
らの田中社長への脅迫等の状況を見兼ね、この様な立場を取らせていただいてきました。
・受信プロトの作成、当初のR2104型からの1枚基板化への設計変更と製造、そしてこの
度、2台のR2016の完成と進み最も重要と捉えておりましたDXタイプに恥じない性能を
引き出していただくことに成功しました。さらに大量生産(工事設計認証タイプ)は性能そ
のままに小型化が決定しております。
・議事録でも何度か触れさせていただきましたが、本プロジェクトの目標は工事設計認証の
取得によるバンド防衛という愛好家皆さんの共通の利益であり、大幅な設計変更により一
度はその認証を取り下げることとなりましたが、新型で再度取得出来るところまでたどり
着くことが出来ました。田中社長より実機の配布についての責任ある発表も有ります。
・残念ながら新規メーカーとしては一番乗りとはいきませんでした。しかしより多くの認証
取得が実現出来れば技適の3桁の証明実績と併せて平成34年以降も使用出来る運びとなる
のはほぼ確実な状況であり、気運の高まりは田中社長も私も喜ばしく思っております。
・昨年11月の状況を初めて目の当たりにした際、外販による利益を出資者向けの製造費に
充てるしかプロジェクトの完遂は無いと認識し、皆さんのお力を得ながらその計画を立て
ては発表するものの果たしてその外販は成功するものなのかが疑問で有りました。計画が
いくら立派でも出来上がってくる無線機が魅力無いものであれば売れる筈もありません。
・昨年末の認証用実機の測定データを拝見した際、光明が見えました。今まで見たことの無
い様な送受信のスプリアスの低さ。過剰とも思える技術を追求してしまった結果この様な
状況になってしまったのだと。そしてその基板を使用した受信プロトを手にした際、疑問が
確信に変わりました。これはきっと素晴らしい無線機が出来上がると。
・とはいえこの性能というものは手にしてみないと実感できないものです。この時点から計
画立てより性能の具現化に注力する方針に転換しました。コスト面で外観等のネガな部分
が出てしまってましたので出資者の方に信じていただく為には、性能向上が一番だと。
・出資者の方へはさらにお待たせしてしまう結果と、正確な計画が不透明なまま進んでしま
ったことはお詫びいたします。ただ、これを追求しないまま進んでいたら果たして成功して
いたでしょうか。
・田中社長にはその技術を追求いただく為、開発一本に専念いただきました。敢えて私は今
まで黙っておりました。こうしてそれが実現した事を鑑み、私はこのプロジェクトから外れ
ることを選択しました。生産台数の負担を減らすため実機の配布は辞退いたします。
許されればお約束していた九州や関東での説明会は出資者として出席させていただく予定
です。
・実際にお話された方でしたら感じ取られたかも知れませんが田中社長は相当な頑固者、良
く言えば昔ながらの職人かたぎそのものです。目を逸らすと直ぐに非現実な方に注力され
てしまうので、性能実現のために入院しようが体調を崩されようが生かさず殺さず、逃げ出
さないよう常に監視して取り組んでいただきました。田中社長に一番酷い仕打ちをしたの
は私かも知れません。私もその様な気質を持っておりませんので心を鬼にするのは相当疲
弊しました。
・何より困ったのが私は金銭管理面には全くタッチしておりませんでしたのでそういった
コストに関する判断が出来なかったことです。私はラジックス社の社員でもなければ利益
関係を持っておりません。当然計画についても幾ら投資すれば済むのか把握出来ませんの
で責任を持った発言は出来ず歯がゆい思いをしました。私が書くまでも有りませんが本プ
ロジェクトの最大の失敗は田中社長が誰にも相談せずに出資方式を採ってしまったことに
有ります。とあるミーティングのアンケート結果では本体価格6万円でも購入するという
ご意見を頂戴していたにも関わらず現実的な価格とは程遠い価格で計画を開始してしまい
ました。勿論田中社長には小中学生でも購入出来る価格を実現したいという強い思いを持
たれていたのですが。。。
・技適用の部品や筐体及び加工費、技適取得費用、サポート人権費用等は私が支出しており
ますのが来週までに出る計画案には反映されていないでしょう。田中社長に出資している
わけでもなく、皆さんの市民ラジオを想う気持ちに賛同してのことですので返金もあてに
しておりません。田中社長が独り立ちして儲けが出る様になったら喜んで受け取ります。
・この場をお借りしてこの様な発表も恐縮なのですが、先の性能改善の際初めて市民ラジオ
運用を目の当たりにしてやっと技術者魂に火が点いたとお見受けしました。バンド防衛に
強く賛同されて始まったこのプロジェクト。技術者として第一級なのでしょうが、人を怒ら
れることも第一級。今まで蔑ろにしていた出資者の方へ真摯に対応いただき、プロとしてこ
のプロジェクトを完遂していただく事をご本人に強くお願いしておきました。
・流石に頑固な田中社長も今回の対応を強く反省していらっしゃいます。社会的な制裁も受
けているも同然と言える批判も受けておりますが、今が底辺。信頼を勝ち取ってピンチをチ
ャンスに。私からは今一度田中社長にチャンスを与えてあげていただきたいとお願いする
次第です。頑固者ゆえ誤解も多いと感じておりますが技術に対しては誰よりも正直で真摯
であると断言いたします。
・最後は怨み節になってしまいましたが、これが私の正直な気持ちです。私も敢えてこの様
な対応をしましたのでR2016に付きまとう悪いイメージも私に付いてしまっている状況も
あり、志半ばで無念ではありますがプロジェクトから外れます。残念ながら加入を固辞され
たMLも停止させていただきます。田中社長にもお願いしておりますが私をより悪者にす
る事により這い上がっていって欲しいと思います。
冒頭にも書きましたが、反社会的な行動に出る方やプロジェクトが上手くいっては困ると
考えている方がもしいらっしゃる様でしたらこれからは心置きなく対応出来ます。私がこ
の様な立場を選んだのはその為でも有りました。そういった面からも皆さんの崇高なご賛
同を傷付けることの無い様に取り組んでいくことをお約束いたします。
皆様におかれましては楽しい無線ライフを引き続き楽しんでいただければ幸甚です。
またリスクを省みず個人的にご協力・ご声援を頂いた方々にも深い感謝を申し上げます。
敬具
いたばしAB303 今井
====================================
転載、ここまで。 |
朝からくだらない事を…
アフター
エアツールのカプラーをアルマイト処理された物に変えました。 当然、機能性は全く変わらず。 完全たる自己満足。 この際、全部変えるか(笑) ※ネジのリーチが長く、Oリングがリサイクル出来なかったので、シールテープを使ってます。 |
「
シズオカAR96 」 局が紹介
していた、ジュラルミン製・・・元へ、アルミ製アタッシュケース。
お盆前に到着していたのですが・・・(^_^;
RJ-580kai2用とICB-770用に購入。
良い収まり具合です。
どっちがどっちか分からなくなるので、「
いわてDS94 」局製作のステッカーを貼っておきました。
斜めに貼る辺りが昭和を彷彿させます(笑)
てか、最近全然運用出来てないなぁ・・・。 |
いや~広島は強いね~、もう優勝間違いないだろうね。
あのファンの応援は素晴らしい。一体感が半端なくたまんないぜ。因みに今年は一回も野球観に行ってません、ハイ・・・・。
てな事で~、ハリケーンが一台ほかりぱなしになってたんで色々弄っておりました。
こいつはスタンバイPのハリケーンです。NASAQしか出会ってなかったので、初めてのPです。
アナログアマ機で短波放送聞きながらコンデンサー交換。。。秋の夜長はBCLに限りますぜ。
ハリケーンのPはチェイサーとかのPより綺麗で確り音がしますね~。いいわこれ、早速復活させてやるぜ。 |
9月2日(金)
久しぶりに平日のランチタイム運用。
まずは、伊豆大島局狙いでCM屋上でワッチするも、入感していないようなので、
海辺へ移動してランチ。とても暑いなか、1局目はかながわCG61局さんと。
続いて5chでうらそえVX124局さんと交信できました。
イブニングも出遅れましたが18時半過ぎに退社。すでにオープン中。
ぎりぎり間に合いました。くまもとHR787局さん1stでした。
イオノが落ちたので撤収したら、その15分後再び開けたようで、惜しいことしました。
本日交信いただきました各局さんありがとうございました。
|
8月21日にテレビ東京系で放送された
"ガンダムビルドファイターズトライ"の続編
"ガンダムビルドファイターズトライ アイランド・ウォーズ"
に登場したカスタム機体"ΖΖⅡ"が気になり、購入しました。
自分はΖ系の機体が好きなので、パッケージを見た時には
即買してしまいました。(笑)
今回もつや消し吹き & ブラウンスミ入れでのお手軽
作製にしたいと思います。 |
こちとら、自腹じゃぁ ”シン・ゴジラ” ☆4.7 最高!
ロードショーが始まって、IMAXで鑑賞しようと思っていたが、
いつの間にか終わってしまった。
しかし、再公開(8月25日~9月9日まで)やったー!
庵野フィールド全開
最後の”ゴジラのしっぽ”意味有りげなシーンでした。
次作もありかな。
|
平成28年9月2日 本日は、何かが起こりそうだったので、電池を交換しての運用を行いました。 しかし、 ランチタイムは、沖縄本島局をCBLしただけに終わりました。残念! 予感がハズレたか?! そして、リベンジのイブニング。 到着して暫くワッチしていましたが、入感局はなく諦めていました。が、何の前触れもなく突然、宮崎局を呼ぶ変調がガツン! と来た。 それは、「とうきょうAD879/7局」さんでした。 交信の終了を待ち、何度かお呼びしてQSOに成功。最後は尻切れ気味でしたが何とか交信が出来ました。 次に浮かび上がったのは、「ねやがわCZ17局」さんと交信されていた時でした。何だか長~いQSBがあるようでした。 で、またしても、暫くワッチが続いた。 今度は、ガツン! と鹿児島。えっ、鹿児島?! シーズン中も厳しい鹿児島か! 耳を疑った。 しかし、強力な「かごしまNB79局」さんの変調は、少しQSBがあるものの、安定している。 どなたかと交信が終了したようなので、お呼び致しましたが届かない。 お呼びする事数回、何とか交信できました。 ここからは、少しコンディションも落ちたようですが、予想外に山形からのCQが飛んで来ています。 すぐに応答して「ヤマガタTR839局」さんと交信に成功。 これが秋のコンディションか?シーズン中と変わらないような気がする。今日は不思議だな~。 なんて思ってましたら、またまた予想外に熊本からCQが飛来。今日は全く予想がつかない!! 苦戦しながらも「クマモトAT800局」さんと久々に「クマモトHR787局」さんとも交信に成功致しましたが本当に厳しく、QSBもあり大変お手数をお掛け致しました。 本日交信頂きました各局様、ありがとうございました。 また次回も宜しくお願い致します。 電池を交換していて、良かった~。(笑) 平成28年9月2日 <ランチタイム> 【兵庫県姫路市木材港】 うらそえVX124局41CBL <イブニング> 【兵庫県姫路市飾磨港】 とうきょうAD879/7局 52/53 CB8ch かごしまNB79局 53/53 CB8ch ヤマガタTR839局 51/51 CB8ch クマモトAT800局 51/51 CB8ch クマモトHR787局 51/51 CB8ch |
イブニング運用は奈良市郊外の田んぼ横ポイントにて1820頃より運用開始。しばらく運用しましたが、奈良地方はスキップしているのか市民ラジオでは入感局がありませんでした。石垣島の「おきなわYC228局」アマバンド21MHzでQRP運用されるとのことでしたので21MHzのモービルホイップを付け、こちらも外部電力計を見ながら5Wに設定。すぐに「おきなわYC228局」と繋がり今月初のご挨拶、今月も市民ラジオでも繋がることを期待しております。
その後、断続的にCQ出すものの応答局や入感局無し、19時半頃にもうそろそろ撤収かなと思って出したCQに「ヤマガタTR839局」から応答があってびっくりのQSO。東北・北海道エリアがキターッと思っていると、、、なんと次に聞こえてきたのは近距離の「ヤマグチAA123局」!その後、九州方面がオープンし「かごしまNB79局」「クマモトHR787局」、そして最後に今季Eスポでは1stQSOできることを諦めかけていた「クマモトAT800局」ともQSOすることができました。今夜は9月のEスポを楽しめました。19時過ぎに諦めて撤収しなくてよかった。
□交信局(アマチュア無線) *QRP5W *アマチュアコールによるQSO
20160902 1905 おきなわYC228局 51/51 21MHzSSB 石垣島*QRP3W
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20160902 1928 ヤマガタTR839局 51/52 CB8ch 山形県鶴岡市
20160902 1939 ヤマグチAA123局 51/51 CB8ch 山口県
20160902 1947 かごしまNB79局 52/52 CB8ch 鹿児島県
20160902 2000 クマモトHR787局 51/51 CB8ch 熊本県菊陽町
20160902 2014 クマモトAT800局 51/51 CB8ch 熊本県*1stQSO
|
本当に古いナビに今更ですがビーコンアンテナを取り付けました。 |
9月2日運用
イブニング運用宮崎市港、宮崎港フェリーターミナルから運用しました。
仕事終了後、車に乗り込むと005は関東方面入感してます。
あわてて宮崎港に急行しました。
8chは北関東キャリア入感してます。
さいたまFL20局を皮切りに沢山の各局とEスポQSO頂きました。
さいたまFL20局5151
おおたY16局5153
とうきょうAD879/7局5153
ナガノNP152局5152
しずおかBF109局5253
とうきょう13131局5151
今日も有り難うございました。
残り少ないシーズン宜しくお願いします。
九州には台風が西側から上陸する模様です
被害が出ない事を祈るばかりです。
|