無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73767 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


1/3(火) 08:00〜14:00 雲取山(2,017m)山岳移動運用予定。
特小臨時レピータ(3A L15-15) 市民ラジオ 特小単信 DCR(12エレ八木) 気象、体調等により変更あり。 |


1/3(火) 08:00〜14:00 雲取山(2,017m)山岳移動運用予定。
特小臨時レピータ(3A L15-15) 市民ラジオ 特小単信 DCR(12エレ八木) 気象、体調等により変更あり。 |


新年明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い申しあげます。 今年も各局様にとって良い年でありますように。 |


新年明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い申しあげます。 今年も各局様にとって良い年でありますように。 |


今年たちまちの目標なのですが、ボクの現在の体型は172と68となってます。其処を2月下旬の人間ドック迄に、身長こそ如何にもなりませんが、体重を出来れば-8kgの60kgに出来ないものかと…
二十代の頃は幾ら無茶食いしても55kg位をキープしていたのですが、今は食べると食べただけ太る感じです。昨年秋に沢山収穫出来た柿を食べまくったのが悪かったかなと思います。果物だからと舐めてました。侮れません。さあ~この場でカミングアウトしたんで少しは頑張ってダイエットしてみます。 とか言いながら今も小腹がすいて食べちゃいましたね~意思が弱いんです。誘惑に弱いんです。 笑 何だか知りませんが、最近食べたインスタントの中では1番でした。でもね~今日で最後にします。 |


元日はお笑い番組等で埋められていたが、
箱根駅伝の裏は散々です。
テレビ朝日:しくじり先生の再構成
TBSテレビ:下町ロケットディレクターズカット
テレビ東京:ローカル路線の旅の再構成
フジテレビ:有吉さんぽ(一応新作)
民放、やる気なし。
NHK:ブラタモリ新春アンコールSP
公共放送もやる気なし。
テレビ離れも仕方なし。
そんなんだから、駅伝流しながら。
私は”アマゾン・プライム・ビデオ”
”メンタリスト”シーズン1を1から10話までみてしまった。
|


みなさま、明けましておめでとう御座います。中身のないブログですが、本年も宜しくお願い致します。又、お空でもお逢いしましたらどうぞ宜しくです。
さて、元旦も何時もながらスタートが遅く11時頃から多賀大社に向かいました。大社迄1.6kmの所で307号線に合流しましたが其処から大渋滞…お昼を少々過ぎ到着となりました。 帰りは多賀やでお土産に糸切り餅を買いました。おしゃもが目印。 その後、末っ子とオモチャ屋さん巡りをしていたらとても無線運用は出来ませんでした。 2日の本日ですが、11時頃から友達とLINE…何時もの7181は使用中の為、空き周波数を探すも中々空きが有りません。相手局側で空いていてもこちらでは使用中が多々で相変わらずスキップが有りますね。 結局、特に狙っていた訳では無いのですが周波数は7144で落ち着き11時30分から交信開始です。3から7は状態が良く安定した交信が出来ました。 何時ものショットでスミマセン… 明日も運用したいと思います。入感してましたら是非お相手下さいませ。 |


新年は嫁の実家に3日までいます。
1日は福智町に行く途中、香春町付近でふくおかYM517局と少し厳し目でしたが新年初QSOできました。
時間があるときはDCRも市民ラジオもワッチしてましたが入感なし。
こうなると最近波を出してなかったWIRES-Xの出番です。英彦山のノードも普段はALLJAにつながってるのですが、福岡リンクになってるのでこちらで波をだしました。数局の方と1stQSOでき非常にFBでした。途中、ノードの接続具合がよろしくないようなので、直方のノードにつなぎ直します。自宅の近くではデジタルのノードがないのでありがたいです。
FTM-400を導入してから始めたWIRES-Xですが、今年も力を入れていきたいと思います。移動中はレピータアクセステストしてるとき以外は、C4FM145.30MHzか、福岡リンクの受信できるところを聞いてます。
各局聞こえてましたらよろしくお願いします。
ログ
1日
DCR(TPZ-D503+AZ-350)
ふくおかYM517局 嘉麻市移動
2日
アマチュア(FTM-400D+SG7500)
交信ログ省略(フリラとハイブリッドで公開されてる方のみ記載します。)
WIRES-X経由で古賀市・筑紫野市・添田町・福津市の方とQSO
|


年末年始オンエアデーやらQSOパーティーやらでみなさん交信を楽しまれておるようですね。
自分は、いまだ新年の運用を果たせていません。 さて、SR-01にハンドル付けたり、ベルトフックをつけたりされている記事をよく目にします。 SR-01には取り付け用のねじ穴がはじめから切ってあるので、金具さえ作ればそれらを取り付けられそうです。 とはいうものの、金属の板や棒を買ってきて切り出しからやるのはなかなか面倒なので、何かいい金具が販売されていないかホームセンターや100円ショップを物色してみました。 それらしい金具を見つけました。 ロボットの顔みたいな金具を見つけました。 ねじ穴の幅がSR-01のねじに合うかどうか?でしたが「ダメだったらけずりゃいい」と思って買ってきました。 ねじ穴にあててみると 少し穴の位置がずれています。 2ミリくらい削れば何とかなりそうです。 ゴリゴリゴリゴリ…… ステンレスって結構固いんですね。アルミだったらもっと楽だったかも。 外側に穴の位置を広げました。こちら側が使えれば皿ねじで美しいんですが、さらってあるところまでは削れなかったので、裏にして使います。 超低頭ねじを使ってみました。素人工作にしちゃあ上出来です。 こんなベルトを買ってきました。ダイソーです。つまり108円。 こんな感じでベルトをつけることができました。肩にかけて運用することはないと思いますが、ついていると「それなり」の格好になります。 完全に自己満足ですね。ベルトまで含めて500円以内でできました。 フィールド運用の時にヘッドフォンの端子から砂ぼこりなんかが入るかもしれないのでこんなのをつけてみました。 通称「音屋」のサイトに結構安く穴をふさぐゴムがあるようなのですが、送料のほうが高くなる感じ。以前「音屋」で送料無料になる1500円までギターのピックを買ったんですが、素人ギタリストが一生使える分ぐらい買えました。ピックとの合わせ買いは自爆行為です。 なので何かいいものがないか探していました。 シリコンの耳栓です。これも100円ショップ。 余分なところをカッターで切って差し込んでいます。6個も入っていたので、もし何かの拍子になくしても、大丈夫です。通販だとそういうわけにはいきませんね。 |


VXD-10のバッテリは意外と長持ちするようで・・・。
バッテリ表示の電池の枠が消えてからインジケーターが赤く点滅するまで
使えることを初めて知りました。
当初の予定が無くなったため、午後から黒山展望台(通称:黒展)に向け出発。
ところが6mのアンテナを上げている方がいらしたため、関八州見晴台(通称:関八)に
転戦。今日はアマチュア無線のNYPでしたね。
今年も「CBファースト」なので、市民ラジオで運用開始。ところが、4chより上は
ラジオの混変調で使い物になりません。ICB-680しか持ってこなかったのは失敗。
1ch~3chで頑張りました。
DCRでは19局と交信いただきましたが、バッテリが無くなりそうで、皆さんには
ご迷惑をおかけしました。電池の枠表示だけになってからも多くの方と交信
いただきましたが、いつ落ちるか気になってしまい、いつにも増してそっけない
交信になってしまいました。
でも、今思えば、DCRでは今日は一度もCQを出していないのでした。
ねりまTN39局さんをメインで呼び出して交信した後に立て続けにお呼びいただいたの
でした。それでも取り切れなかった方が多かったかと思います。
真に申し訳ありません。
新年早々、アクティブフリラーの皆さんにご挨拶できたのが良かったです。
【飯能市 関八州見晴台】
14:30 みやぎFS43局 つくば市子授け地蔵 53/53 CB3ch
14:40 さいたまHK118局 春日部市 52/52 CB1ch
14:45 さいたまBB85局 三毳山 54/59 CB2ch
14:53 トチギCD125局 足利市大岩山 53/57 CB2ch
14:57 とうきょうKE28局 栃木市 51/51 CB2ch
15:00 かながわCE47局 城山湖 53/56 CB2ch
15:52 ちゅうおうM88局 中央区晴海 51/52 CB2ch
15:07 ぐんまRY28局 榛東村富士見峠 52/M5 CB2ch
15:16 むさしのSK14局 高尾山 54/58 CB5ch
15:20 ねりまTN39局 練馬区 M5/M5 DCR17ch
15:22 イタバシAA415局 大山駅前 M5/M5 DCR17ch
15:25 ネリマSA804局 深谷市モービル M5/M5 DCR17ch
15:27 サイタマUJ120局 清瀬市犬の散歩 M5/M5 DCR17ch
15:30 あだちBA33局 北千住駅前 M5/M5 DCR17ch
15:32 むさしのSR911局 八王子市 M5/M5 DCR17ch
15:34 よこはまMM21局 大黒ふ頭 M5/M5 DCR17ch
15:36 トコロザワMB39局 入間市モービル M5/M5 DCR17ch
15:37 ふじみHS404局 東久留米市 M5/M5 DCR17ch
15:39 かながわRC95局 高尾山 M5/M5 DCR17ch
15:43 さいたまBX71局 越谷市 M5/M5 DCR17ch
15:47 ヨコハマYH175局 横浜市鶴見区 M5/M5 DCR17ch
15:49 いたばしAY621局 板橋区小豆沢公園 M5/M5 DCR17ch
15:50 みずほKN504局 青梅市 M5/M5 DCR17ch
15:53 トウキョウBI275局 江戸川区 M5/M5 DCR17ch
15:54 さいたま451局 川口市 M5/M5 DCR17ch
15:54 かながわYS11局 横須賀市ソレイユの丘 M5/M5 DCR17ch
15:57 トチギTS115局 上三川町 M5/M5 DCR17ch
15:59 チバSK525局 千葉市緑区 M5/M5 DCR17ch
16:04 みずほKN504局 青梅市 M5/M5 特小L3ch
16:16 よこはまRD841局 横浜市神奈川区 M5/M5 CB1ch
|


1月2日から3日にかけてNYPがあります。
NYPの開始時間は9時からですが近くの店舗の初売りがあるので昼前に出発しました。
現地に到着すると車にHFのMHを取り付けて運用していると思われる局がいたので挨拶を兼ねて運用しているか尋ねてみました。
NYPの20局以上はQSOしたので運用はしていないとの事でしたので7MHzのアンテナを設置することになり、無線のHFのアンテナの話で盛り上がり”SCJスペシャル(7MHz DP)”のバラン部分をお見せしました。
SCJスペシャルに興味を持たので設営後、各バンドにQRV出来ますと説明してSWRのレベル確認として7.010と7.120付近のSWR値が下がっていたので驚いていました。
(目で見てもこの周波数範囲の信号は安定して59~59+の局も沢山ありました。)
他バンドもANT TUで運用出来ますと説明して18MHzで聞こえていた局とQSO
とても興味を持たれた様で作成してみますと話しておりました。
それからNYPに参戦7MHz、14MHz、144MHz、430MHzの各バンドでQSOしました。
QSO&アンボール(皆野町の局長さん)ありがとうございました。
お遊びでSCJスペシャルで6mをワッチしたら以外に聞こえていました。
|


元旦のご来光です!起きるの遅くて9時になりましたが、天気も良く暖かい新年を迎えることが出来ました! 2017年スタートになります! 今年も良い年になるように、初詣を浅草の浅草寺に行きました! 2日でしたが、初詣の人数は大変な数でしたが、浅草は町ぐるみで活気があり、お参り後も楽しめる街です!仲見世ではいつものように、威勢の良い声が響いており、正月しているなぁと感じますね! 5人で行きましたが、おみくじは娘だけが引いていました! 小吉だったそうです!いきなり大吉では1年間の運を使い果たしてしまうから、この位の方が良いかも? 穏やかな新年となりましたので、この様に1年過ごせれば良いですが、そう簡単には行きませんですね! 家内安全(嫁は危険)無病息災! フリーライセンス無線を楽しまれる局全てに、ご利益があるように! 楽しいブログがUP出来るように頑張ります!
|


普段はHFしか運用しませんがQSOパーティーは144MHz FMで参加です。
アンテナ環境が良くないのであまり飛びませんが何とか20局クリアー。
20mや160mも出ましたがログは2mFMの分だけで出そうと思います。
手持ちの切手が無かったので今日は書類作成まで。
今回もHLTSTを使って印字しました。
|


新年明けましておめでとうございます。 QSLカード交換フォーム 隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。 |


新年明けましておめでとうございます。 QSLカード交換フォーム 隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。 |




固定より
いたばしAA415局さん、大山駅よりFBQSO さいたまAD966局さん、飯能メリット5FBQSO、本年も宜しくです。 にいがたAA462局さん、川口外環モービル、FBQSO、本年も宜しくお願いします。 |


本日は常置場所からニュ-イヤ-パ-ティ-に参加・・・ 今までは430MHzで参加して居ましたが今年は「50MHz.SSB」でQRV 午前中で20局達成出来たのでその後は430MHzでお馴染み局さんにお声掛けに廻りました 久々にアマコ-ル連発で楽しめました・・・ 今年はアマ運用にも頑張ります。 |


年明け運用は山間から
モービルウィンドにICB-707挟みこみ運用にチェンジ! いわてDE69局阿原山移動を無事迎撃! 本年初交信いただきました♪ TNX!!
21MHzでおきなわYC228局(アマコール)がRS51で入感! FT857DM ATAS120A 5wで迎撃を試みるもNG そして30wへ・・・ ダメ~
ならば移動フルパワー50wでは!! 結局飛ばす・・・(^_^;) 空中線がイマイチか ![]() ならばと、、 その辺の樹木にワイヤーを引っ掛け 即席ロングワイヤー設置
FT-817NDにチューナーセットしてると早速YC228局が入感 2.5wで応答すると今度は無事にコンタクトできました。 パワーよりアンテナの重要性を改めて感じました! 【交信局】 いわてDE69局 いわてDE56局 アマ18MHz おきなわYC228局アマコールにて 使用機材 ICB-707 SR-01 FT-857DM ATAS120A FT-817ND ロングワイヤー 移動地 奥州市 |


年明け運用は山間から
モービルウィンドにICB-707挟みこみ運用にチェンジ! いわてDE69局阿原山移動を無事迎撃! 本年初交信いただきました♪ TNX!!
21MHzでおきなわYC228局(アマコール)がRS51で入感! FT857DM ATAS120A 5wで迎撃を試みるもNG そして30wへ・・・ ダメ~
ならば移動フルパワー50wでは!! 結局飛ばす・・・(^_^;) 空中線がイマイチか ![]() ならばと、、 その辺の樹木にワイヤーを引っ掛け 即席ロングワイヤー設置
FT-817NDにチューナーセットしてると早速YC228局が入感 2.5wで応答すると今度は無事にコンタクトできました。 パワーよりアンテナの重要性を改めて感じました! 【交信局】 いわてDE69局 いわてDE56局 アマ18MHz おきなわYC228局アマコールにて 使用機材 ICB-707 SR-01 FT-857DM ATAS120A FT-817ND ロングワイヤー 移動地 奥州市 |


新幹線待合室に、本日の新幹線空席情報っておかしくね?
もう切符で改札通って待合室にいるのに‥ ずーっと同じの表示してるんなら 何か暇つぶしになるもんでも流してほしいなあ~ 北上駅さん^_^ |


「VX-7の6mAM機能って、予想以上に使えそうだ!」
今日は、アマ無線QSOパーティに参加すべく、いつもの六国見山に初移動を掛けました。
6時過ぎの始発のバス。雲が多くて朝焼けっぽいです。
北鎌倉に7時に到着。横須賀線のお客さんはほとんどいません。
小川の音だけが耳に入ってきます。
ここの家の門柱には毎年おしゃれな植木鉢が飾ってあります。
山頂までの登山道は、鳥の声しかしません。
最近雨が降っていないので落ち葉もカラカラで歩きやすいです。
駅から30分ほどで展望台に到着。同業者はいませんでした。
早速眺望チェーック!南側は大島が薄っすら。
西側の富士山は雲に隠れて見えません。
それでも平塚湘南平の展望台はくっきり。あそこで今頃、とっとりU42局さんもセッティングしているはずです。
北側は、みなとみらい地区やスカイツリーもしっかり見えます。
日差しがなく、少し風があるため体感温度的には寒いですが、それでも気温は5℃と暖かい方です。
08:30運用開始を目指し、ハイカーの迷惑にならないように、隅っこでせっせとお店作り。一年ぶりに使うFT-690とポケットDPの組み合わせ。
「こんな感じでしょ。」 転がしただけかも・・・。(笑)
08:45頃には箱根駅伝の中継ヘリが頭上をフライパス。
08:30から6mSSBで運用開始。鶴見のよこはまJA298局さん、湘南平のとっとりU42局さんと無事QSOできて一安心。
その後は、6mAMモードでまったり運用を行いました。音質がCBと同じなのでのんびりおしゃべりできます。14局とQSO出来ましたが、各局ともお世辞抜きでRS=59とさすが六国見山、ロケがいいです。
時過ぎには雲もなくなり晴天。日差しも強く、ポカポカ日和に大変身。
箱根駅伝も平塚中継所辺りまで進み、中継ヘリも写真の富士山ちょい上あたりでホバーリング。結構高度とっていますね。
望遠撮影。機体のオレンジが眩しいです。
11時過ぎにBCL仲間のJA1FUE局さんがVX-7を持って合流。
本日の目的は、FUE局さんにVX-7での6mAMQSOを体験いただくこと。昨年末はQSOにチャレンジするも不成功に終わりましたし・・・。
早速、VX-7に当局のポケットDPを繋いでもらってワッチ開始。
湘南平のとっとりU42局さん、鶴見のよこはまJA298局さんとQSO成功。
その他の局ともRS=59でQSOされていました。FUE局さんも嬉しそう。「良かった良かった・・・。」
当局もVX-7の6mAM機能は初めて見ましたが、ポケットDP程度の簡易アンテナでも、ロケの良い場所に上がれば十分メイン機として遊べそうな印象を受けました。出力もFT-690が0.8Wなのに対してVX-7は1Wですからね。
ただFT-690に比べて、混変調なのかカブリ音が気になりました。QSOパーティの6mAMにVX-7で運用する局って極めて珍しいと思います。
お昼は、いつものカップヌードルカレー味。水筒に入れてきたお湯で作ります。
その後、FUE局さんは手持ちのホイップで430MHzFMで、当局はCBでそれぞれQSOを楽しみ、14時過ぎに撤収となりました。
帰宅途中にFUE局さんのお宅でお茶をいただき、17時に帰宅。きれいなシルエット富士。
大晦日に見た時と比べて、三日月と金星がずいぶん近づいていました。
これから、奥さんの実家で晩飯。まだまだお正月モード進行中です。
というわけで、本日の運用結果です。
運用地:鎌倉市六国見山移動(08:30~14:00) w/JA1FUE局さん
【50MHz SSB】 よこはまJA298局さん 59/59 鶴見区固定
【50MHz SSB】 とっとりU42/1局さん 59/59 平塚市湘南平移動
【50MHz AM】 なごやAB449/1局さん 59/59 相模原市緑区城山湖移動
【50MHz AM】 とっとりU42局さん 59/59 平塚市湘南平移動
【50MHz AM】 よこはまJA298局さん 51/59 鶴見区固定
【50MHz AM】 他11局
【CB】 かながわCG61局 52/M5 平塚市湘南平移動
【CB】 よこはまMM21局 53/M5 大黒ふ頭海釣り公園移動
【CB】 かながわCE47局 53/54 相模原市緑区城山湖移動
【CB】 よこはまTH90局 53/55 清川村移動
【CB】 とうきょうAD913局 51/51 東京都町田市小山田緑地移動
各局さん、本日もQSOありがとうございました。 |


今日も、関東に比べれば低く灰色な空が広がる仙台です。 一方、運用の方は3局とQSO。 次は、初詣。 いつもと同じ、極楽山西方寺です。 こちらも雪が無い為か、例年なら1時間以上渋滞にハマるところ、今年はゼロ。 [image:5]そして、最後はいつもの油揚げ。 単純なのですが、これがまた美味い。 こちらは、いつもと変わらぬ渋滞、いつもと変わらぬ美味しさなのでした。 最後は、初売り。 2日から開始で、景品が派手な仙台初売りですが、今年は元旦営業も目立ちましたが、逆に大行列はほとんど見かけずでした。 こんな感じで、図らずも効率良く過ごせた正月二日目なのでした。 ■QSO (CB) フクシマB53/7 福島市道の駅つちゆ付近 (DCR) いわてRK109/7 一関市 ミヤギFX576/7 七ヶ浜町 ※モービル (DCR) ミヤギBE70/7 宮城野区 |


年が明けて元旦から良い天気でした。今日も良さそうなので今年初の移動運用を
しようと多禰山へ…
昨年はあまり山登りをしていなかったので今年は一発目から頑張ろうと登り始めて
40分程で山頂へ到着しました。雪はまったくなくて今年も暖かい正月です。
正月だけあって交信数は少なかったですが、新年のあいさつをすることが出来て
良かったです。
登山者は私以外で1組のみでした。アマのQSOパーティーが開催されていましたが、昨年達成しているのであまりやる気が出ず、空山に来られていた局と2mFMで
交信したのみでした。他にはキョウトDA153局さんがテストであげられている特小
レピーターで交信させていただきました。特に問題なく動作しているようで良かった
です。風があり寒くなってきたのでお昼過ぎに下山となりました。
今年は昨年よりのんびりペースになるかもしれませんが、よろしくお願いします。
移動地:京都府舞鶴市多禰山
デジタル簡易無線 VXD-10 SRH350DH 1W
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
きょうとCA374局 京都府舞鶴市モービル M5/M5
CB無線 ICB-87R
きょうとCA374局 京都府舞鶴市第3埠頭 59/59
キョウトDA153局 京都府舞鶴市第3埠頭 59/58~59
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 55/56
舞鶴臨時特小レピーター経由(b12-08)DJ-P24L
キョウトDA153局 京都府舞鶴市第3埠頭 M5/M5
番外:2mFM:JH9***/3局 QSOパーティー |


今年は何処に行こうか暫し悩んで長岡天満宮へ。伏見稲荷や北野天満宮に
出掛けてみたいが人混みが凄い訳で・・・。
ちゃっちゃと車で出掛けてさっさと帰るつもりが結構混んでました。でも
タイミングよく駐車場に入れて参拝。
今年は酉年ですね。鳥のように電波も良く飛ぶ年になれば・・・。
もうちょっと丁寧に扱って5年は使いたいものです。このアンテナ、お手軽で
良く飛ぶんですよね~
|


本日も市民ラジオは、ボウズ。 DCRにて トウキョウAA909局 つくば市移動 M5/M5 トチギAA423局 牛久市固定 M5/M5 トチギJJ69局 霧降高原 M5/M5 交信ありがとうございました。 SR-01の音響ダクト、塗装してみました。 プラモ用、色はグレーです。 色は少し濃いが、気にしない (^^;; SR-01の針は、770より敏感? いつも、落ち着き無く動いております。 今日は、770より、+2位でした... |


本日も市民ラジオは、ボウズ。 DCRにて トウキョウAA909局 つくば市移動 M5/M5 トチギAA423局 牛久市固定 M5/M5 トチギJJ69局 霧降高原 M5/M5 交信ありがとうございました。 SR-01の音響ダクト、塗装してみました。 プラモ用、色はグレーです。 少し色は濃いが気にしない (^^;; SR-01の針は、770より敏感? いつも、落ち着き無く動いております。 今日は、770より、+2位でした... |


各局、新年あけましておめでとうございます。
各局がニューイヤーパーティーやら何やらで盛り上がっているであろう頃、12/31から嫁側の叔父夫妻宅で昼間っから飲んだくれ、本日は短時間ではありますが、当直として現在会社にいる、さっぽろRX178でございます。
びっくりするくらい無線機に触ってませんわ(笑)
どこにいても運用出来る事がメリットである、リモート運用すらしてません(照)
今日の短時間な当直も、ほぼ休みみたいなもんですから実質12/29~1/4までの間は業務無線も扱う事が無いので、もしかしたら一切無線業務をしないかもな感じでありますな(照)
そんな私が偉そうな事をこちらで記載するのだから、ちゃんちゃらおかしいもんですけども、無線運用に対する熱意はあるんですよ、ええ。
12/30に友人が来札して話をしたのですが、この友人は海上自衛官でバリバリ昔はアマチュア無線運用をしていましたし、入隊後も時間があれば運用していたようなヤツなんですが、通信士としての業務が続いていく中で、何となく運用自体が面倒になってきた、と言っておりました。
そして、私同様「設備だけはある」ヤツで、無駄にボーナスが出たとき等は新しいリグを買ったりするけれど、そういえば送信試験以外やっとらんな~とかそんな感じが多いとの事。
ウチの豊平固定を見て、そしてリモート設備を見て、車載装備を見て「お前バカだなぁ~(笑)」と、同じバカに笑われましたわ(照)
来年(まぁ今年ですけど)こそは、札幌~呉間で交信しような!と、絶対敵わないであろう約束をしましたが、お互い最後の方はペロンペロンでしたので約束を覚えていない可能性がありますので、ここに記載してきます。
ちなみに友人歴は20年程で、無線での交信は15年くらいしておりません。
毎年こんな事を言っては叶っていないので、まぁ今年も無いでしょうな(笑)
むしろお互いサフィックスで呼び合う仲なんですけどねぇ~
有線電話でも「あ、LNX今大丈夫?」ですからね(笑)
そうか、わしが無線をやらなくなったのは、業務無線をやっとるからか~と思った次第ですが、「お前は違う、昔から決め打ちの時間と周波数でしか出てこねぇだろ?ポケベルで周波数を送ってたりしてたり、携帯で430メインよろしく~とか言って電話切ってたりじゃん?」
とハッキリ言われたり(照)
そういえばそうだった(汗)
でもCQもそれなりにやってたんですけどね?コンテスト以外で。
なんでなんでしょ、ホントに。
それなのに、無線にはずっとかじりついて今に至るわけですよ。
業務で無線がいっぱいいっぱい、子供が産まれたから、Xが渋い顔するから、なんて言い訳してますけど。(子供が産まれたばっかだと、さすがに無理ですわな)
ホントにこんなんで今年も無線やっていけるんだろか?なんて思っていたわけですが、何を思ったかXが妊娠検査薬を買って来まして。
今のガキンチョが産まれてから多分2,3回しかアレしてなかったんですよ?
だのに、何か陽性反応。
今のガキンチョは入籍後一発目ですからね(笑)
妊活とかやってる人から見れば恨めしいかもしれませんが、こちらとしても中々納得がいかない点が多々ありましてね、ホント(笑)
なんだ、わしの遺伝子の強さ(汗)
確かにおめでたい事だし、娘に兄弟が出来る事というのは本当に良い事だと思いますし、私自身も嬉しい事なんですが、その一点において納得がいきません(笑)
わかりますよね?>各局
今の感じでいけば、秋頃からまた自宅での無線は無理になるんでしょうねぇ~
入院中にこっそり何か設備を増やすことも可能ではありますが♪
いや、今後の為との名目で経済制裁を食らう可能性もあるのか、、、、
おめでたいんだか、悲しいんだかもうなんだかわかりませんが、皆さんと波の上でお話し出来る事、そしてアイボールで吞んだくれながら下らない話で盛り上がりたいと思っております。
本年もよろしくお願い致します。 |


明日1/3は夜明け前からいつもの雲取山(2,017m)へ行く予定。
これまたいつもの特小臨時レピータ(3A L15-15)あげます。DCR、特小単信、市民ラジオ。 日の出前から昼過ぎまでいるかな。 |


明日1/3は夜明け前からいつもの雲取山(2,017m)へ行く予定。
これまたいつもの特小臨時レピータ(3A L15-15)あげます。DCR、特小単信、市民ラジオ。 日の出前から昼過ぎまでいるかな。 |


各局様新年おめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
今日は、大漁祈願に、美保神社に行ってまいりました。
この神社は「えびす様」が祀ってあり、漁業の神様として有名です。
当然、DCRも運用し、トットリRC430局さんと、とっとりAJ683局さんとQSOできました。久々のQSOで元気が出ました。
今年もフリーライセンス頑張るぞーっと! |


今年の初運用です
近所の公園から。 暖かいですねぇ~~~。 ○カナガワCE47/1 CB 相模原市緑区 ○カナガワCA18 CB、 特小シンプレックス 大和市 ○チバKS4126 特小 日向RPT 南房総市 ○カナガワRC95/1 DCR 高尾山山頂 各局さんQSOありがとうございました。 本年もよろしくお願いします |


今年の初運用です
近所の公園から。 暖かいですねぇ~~~。 ○カナガワCE47/1 CB 相模原市緑区 ○カナガワCA18 CB、 特小シンプレックス 大和市 ○チバKS4126 特小 日向RPT 南房総市 ○カナガワRC95/1 DCR 高尾山山頂 各局さんQSOありがとうございました。 本年もよろしくお願いします |


昨シーズンは暖冬で雪不足。
今年は大丈夫かと思っていたら… これじゃあ昨シーズンとかわらんじゃん(怒) 4日は娘の用で維新公園陸上競技場に行き、クマは5日から仕事。 ということで休みはあと1日! 明日は息子は部活、娘はスペースワールドに行きたいと言っていますが… さあどこに行くのかな? 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html |


新年明けましておめでとうございます。恒例のお雑煮写真ですが、具材の大きさもさることながら、撮影用にとCUUは100均で汁椀を新たに用意しました。 ![]() |


低迷状態遷延感否めない1年で今後のことも具体性が見いだせず、しかも年末の土壇場になって緊急事態に見舞われました。今年の年越し蕎麦はチェーン展開の食堂風FFでいただきました。 ![]() |


ここ何年か、PCのGoogleカレンダーとスマホのJorteを同期させてつかっているのですが、久しぶりにCQ付録手帳を使ってみたくなりました。D☆関係の資料も載っているので便利は便利な感じです。
![]() |


DJ-P23L・DJ-P24L・DJ-R100DL・DJ-R200D対応のリチウムイオンバッテリーEBP-60、ご使用の方も多いと思いますが、定価5,000円と本体価格からすれば結構なお値段。
かと言ってエネループ2本で運用すると、短時間でバッテリーアウト。
そんな折、ハママツHM21局のブログで「オリンポス」の記事を発見、早速注文してみました。
Amazon
QIAOJINLIN 2個 完全互換バッテリー 予備電池 急速充電器 対応 Olympus オリンポス CR-V3
中華なので充電が心配ですが、専用充電器も付属のため万が一の時でも本体にダメージを与えることは無さそう。
L3連続受信で3日ほどの動作を確認しました。
外観の違い
特小側のセットモードでチャージONにすることで、本体に装着したままDC5V直供給で充電もでき専用充電器も不要です。
現状普通に使用できており問題なし。
ただ不思議なのは充電完了時EBP-60も互換バッテリーも約4Vほどあるのですが、突起の代わりに消しゴムを挟みリチウムイオンと誤認識させ本体に装着すると、約1V強低い値でしか認識しません。
突起のほかに隠し認識システムが有るのか、負荷をかけた状態との誤差なのか・・・?
ご存知の方がいらっしゃればご教授下さい。
コストパフォーマンスも高く普通に使用できますので、問題はないのですが気になっています。
|


各局様
本年もどうぞよろしくお願い致します。 手に汗握る空中戦! 今年もお手合わせの程を楽しみにしております。お元気な変調の飛来の再会を、心待ちにしております。 ご健康でご活躍の一年でありますよう、北の大地よりお祈り致します。 さっぽろTP7 拝 |


各局様
本年もどうぞよろしくお願い致します。 手に汗握る空中戦! 今年もお手合わせの程を楽しみにしております。お元気な変調の飛来の再会を、心待ちにしております。 ご健康でご活躍の一年でありますよう、北の大地よりお祈り致します。 さっぽろTP7 拝 |


新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。 遅くなりましたが、大晦日ラスト運用実施です。 (といっても買物途中のお手軽うんようですけど) ○ヨコハマTH90 横浜市都筑区 ○かながわCG61 湘南平 ○シズオカJG726 小室山 以上3局 DCRにておつなぎいただきました。 当局は大和市鶴間移動です。 このあと ○シズオカJG726 特小単信でもQSOいただきました。 ありがとうございました。 2017年元旦。
朝から道路が空いている首都高を走りに行きました。 なんとなく空いているので走れるかなと・・・・目的地も特になく・・・・・・ さすがに朝の首都高空いてますね~~~快適に走れます。 C1をぐるぐる回っているうちにかみさんとどうしようかと話していたところ ならばと…こちらに行きたいとの提案が・・・・・ http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/68/71128b1c11929028555cadd5adcb306f.jpg 私も初めて来ました。朝の早めだったせいか、駐車場もすぐ近くに停められましたし、
人通りもめちゃ混みというほどでもなく良い感じです。こんなものなのかと思っていたが・・・・・ http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/69/aa5112b244acad69945f1dbc6aa93f8c.jpg またまたスマホの白とび病が・・・・・修理しないとダメかなぁ? 参道をあるいて名物のだんごを食べて、買物してお昼です。
お昼は参道にあるこちらで! http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ab/b53d8e6f82286b0ab8a3effb1282e730.jpg お昼は有名店なのかな?(寅さんの映画で結婚式のシーンなどをこちらで撮影したらしいです) かみさんは鰻です。 私は鰻がダメなので天重で。 それとこちら! http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d4/7aee1cd3807f720dfbe57e0888305f42.jpg 「 鯉のあらい 」 初めて食べました。さっぱりしているんですね~~~! だんごと天重でもはや満腹・・・・・・ 帰路に着くことに。 外へ出ると 大混雑 になってます。 お参りも大変そうだし、参道も身動き取れない状況です。 早く来てよかった~。 帰り道、天気も良くて暖かいので公園に立ち寄り。 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/01/16e72a4ce213f45066f5b9c190b4e728.jpg 若洲公園。 せっかくなので橋を歩いてみました。 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7c/3b288243646477800ce9558fa139b541.jpg 大きいですねぇ~~~~揺れないしすごい。 横浜ベイブリッジも歩きましたが、やはり設計時代が違いますね。 細かいところに進化を感じます。 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3b/7446905bc38782613894fedbc0300ac8.jpg これだけ地上高あって自由にいけるのですから無線運用したらよく飛びそうですね。 無線機持って来ればよかったな・・・・・ http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d2/66663d5d7dc870fe74ccef01b1776a93.jpg 良い景色を堪能して帰宅しました。 かみさん同行なので無線はなし。 それではマイペースで無線運用していきますので 今年もよろしくお願いします。 |




さいたまK610局さん、越谷市固定メリット5FBQSO本年も宜しくお願いします。
さいたまBZ1局さん、吉川市モービル半固定メリット5FBQSO本年も宜しくです。 |


当Blogに各級アマチュア無線技士 従事者免許の
取得に関してご来訪頂く方がいらっしゃるようです。 Webや各局さんのBlog等で既に詳細な説明が 有りますが、当方のBlogにも簡単ですが アマチュア無線技士 従事者免許証の取得方法や 操作範囲の記事を書いておきます。 * 概要 アマチュア無線技士 従事者免許には 4種類の区別があり、運用できる周波数や電波型式、空中線電力に違いがあります。 * 各級の運用範囲/試験範囲/取得方法 ・ 第四級アマチュア無線技士 (旧電話級) →入門レベル アマチュア無線局の無線設備で空中線電力10W以下の無線設備で 21MHzから30MHzまで又は8MHz以下の周波数を使用するもの、 空中線電力20W以下の無線設備で30MHzを超える周波数の電波を使用するものの操作 * 試験範囲
<無線工学>
無線設備の理論、構造及び機能の初歩
空中線系等の理論、構造及び機能の初歩
.無線設備及び空中線系の保守及び運用の初歩
<法規>
電波法及びこれに基づく命令の簡略な概要
* 取得方法
日本無線協会が実施する国家試験を受験し、合格する。
養成課程を修了し、修了試験に合格する。
* この級で出来る事/出来ない事
1.8/10/14/18MHz以外のアマチュア無線 各バンドでオンエア出来る。
30MHz以下の場合空中線電力は10Wまで、30MHz以上は20Wまで。
モールス符号による交信は出来ない。
・ 第三級アマチュア無線技士 (旧電信級) →中級レベル
アマチュア無線局の空中線電力50W以下の無線設備で
18MHz以上または8MHz以下の周波数の電波を使用するものの操作
* 試験範囲
<無線工学>
無線設備の理論、構造及び機能の初歩
空中線系等の理論、構造及び機能の初歩
無線設備及び空中線系等のための測定機器の理論、構造及び機能の初歩
無線設備及び空中線系並びに無線設備及び空中線系等のための測定機器の保守及び運用の初歩
<法規>
電波法及びこれに基づく命令の簡略な概要
通信憲章、通信条約及び無線通信規則の簡略な概要
* 取得方法
日本無線協会が実施する国家試験を受験し、合格する。
養成課程を修了し、修了試験に合格する。
* この級で出来る事/出来ない事
10/14MHz以外のアマチュア無線 各バンドでオンエア出来る。
空中線電力は50Wまで。
モールス符号による交信が可能。
・ 第二級アマチュア無線技士 →上級レベル
アマチュア無線局の空中線電力200W以下の無線設備の操作
* 試験範囲
<無線工学>
無線設備の理論、構造及び機能の基礎
空中線系等の理論、構造及び機能の基礎
無線設備及び空中線系等のための測定機器の理論、構造及び機能の基礎
無線設備及び空中線系並びに無線設備及び空中線系等のための測定機器の保守及び運用の基礎
<法規>
電波法及びこれに基づく命令の概要
通信憲章、通信条約及び無線通信規則の概要
* 取得方法
日本無線協会が実施する国家試験を受験し、合格する。
養成課程を修了し、修了試験に合格する。
* この級で出来る事/出来ない事
アマチュア無線に許可されたオールバンドでオンエア出来る。
空中線電力は200Wまで。(但し"移動しない局"のみ。"移動する局"は50Wまで。)
海外局との交信に適した10/14MHzへ出られる。
・ 第一級アマチュア無線技士 →最上級レベル
アマチュア無線局の無線設備の操作
* 試験範囲
<無線工学>
無線設備の理論、構造及び機能の概要
空中線系等の理論、構造及び機能の概要
無線設備及び空中線系等のための測定機器の理論、構造及び機能の概要
無線設備及び空中線系並びに無線設備及び空中線系等のための測定機器の保守及び運用の概要
<法規>
電波法及びこれに基づく命令の概要
通信憲章、通信条約及び無線通信規則の概要
* 取得方法
日本無線協会が実施する国家試験を受験し、合格する。
* この級で出来る事/出来ない事
アマチュア無線に許可されたオールバンドでオンエア出来る。
空中線電力は"実質"1000Wまで。(但し"移動しない局"のみ。また、200Wを
超える場合は、個別の落成検査を受けて合格する必要が有る。"移動する局"は50Wまで。)
最上級資格のため、アマチュア無線に関しては全ての操作が可能。* 試験について 無線工学、法規共にマークシート方式。 第三級以上の法規問題には、モールス符号の理解度をチェックする設問が存在する。 国家試験は3,4級に限りイベント時に臨時試験が実施される事も有り、全国各地でも試験が行われる。 1,2級は4/8/12月期の年3回で、試験地は札幌市、仙台市、長野市、東京都、 金沢市、名古屋市、大阪市、広島市、松山市、熊本市、那覇市の全国11都市のみ。 初級の四級からステップアップしなくとも、 勉強して自信が有るなら、いきなり一級を狙っても良い。 * その他 養成課程受講時は、受講条件を満たす事。 国家試験受験料金と養成課程受講料金を比較すると、断然 国家試験の方が安価。 各級の国家試験合格率(平成27年現在) 第四級… 約70% 第三級… 約80% 第二級… 約50% 第一級… 約40% 各級の保有者パーセンテージ(重複分有, 平成27年度現在, 四捨五入の為、完全な100.0%とは成らず。) 第四級… 約90% 第三級… 約6.8% 第二級… 約2.3% 第一級… 約1% (但し、社団局への入会等で特例有り。) 別途、各地の総合通信局へ"開局申請"を行い"無線局免許状"を得る事。 |


徒歩で登山する際やアウトドア、忙しい時に当方がよく飲むゼリードリンクです。
・ 味の素(株) アミノバイタル "ガッツギア" マスカット味250g入 "イナズマイレブン"が描かれている通り、元々スポーツをされる 子供向けゼリードリンクですが、すっきりとした マスカット味と内容量が多いので、大人が飲んでも 腹持ちが良く、手軽にカロリーと各種栄養素が取れます。 近所のドラッグストアで、約100円/本と安価なのでまとめ買いしています。 イラストの、イナズマイレブンシリーズ長く続きますね。 当方サッカーは、観るのが好きなので 少しだけシリーズのゲームをプレイしてみました。 今年は地元の"大分トリニータ"がJ3からJ2へと昇格したので、観戦に行く機会も増えそうです。 またマスコットの"ニータン"に会いたいな~。(*^^*) 今年は、機会があったら是非ともJFAのレフェリー4級(一般) ライセンス講習会を受講したいものです。 |


各局様 新年明けましておめでとうございます。
平成29年1月1日(日) 夜勤明けで帰宅後、自宅からDCRを運用しました。
IC-DPR1(5w)、5エレ八木、GP
よこはまYH175/1 東京都大田区羽田
ひょうごAB337/1 埼玉県新座市
ひょうごAB337局さんとの交信で、デジタル特小、アルインコ方式でのDCRで交信することになり、入間市の桜山公園展望台に移動することにしました。
昨年の年末と同様に遠くが良く見えました。
交信結果
DCR・・・IC-DPR6(1w)、5エレ八木
ひょうごAB337/1 東京都東久留米市 ヨーカドー屋上
とうきょうMH160/1 東京都西多摩郡瑞穂町 六道山公園
さいたまAK120 埼玉県入間市
しずおかJG726/2 静岡県伊東市 小室山 100km
さいたまK7245 埼玉県草加市
DCR・・・DJ-DP50HB(5w)、5エレ八木
ひょうごAB337/1 東京都東久留米市 ヨーカドー屋上
さいたまK7245 埼玉県草加市
特小(アナログ)・・・DJ-R20D
ひょうごAB337/1 東京都東久留米市 ヨーカドー屋上 18km
とうきょうAR705/1 東京都八王子市 長沼公園 20.7km
とうきょうMH160/1 東京都西多摩郡瑞穂町 六道山公園 5.5km
さいたまAK120 埼玉県入間市
すいたIN046/1 埼玉県朝霞市 朝霞水門 24.7km
特小(デジタル)・・・DJ-P30D
ひょうごAB337/1 東京都東久留米市 ヨーカドー屋上 18km
CB・・・RJ-480
とうきょうMH160/1 東京都西多摩郡瑞穂町 六道山公園 57/57
今日は久しぶりにデジタル特小・3バンドでの交信ができました。
各局様今年も宜しくお願いします。
|


明日のアマ無線恒例のニューイヤーパーティーで六国見山に移動します。
昨年の記事はこちら。
2016.01.02_鎌倉市六国見山NYP移動
運用開始や突然の中止(先客がいたり(笑))などは、11mリアルタイム情報(一行掲示板)に書き込み予定です。
運用場所:鎌倉市六国見山
運用時間:08:30~14:00頃まで
運用周波数:
50MHz(FT-690、ミズホポケットダイポール)SSBとAMに出ます。
CB、特小
各局さん、聞こえていましたらQSOよろしくお願いいたします。
さて、本日は元旦。
綺麗な富士山がくっきりするほどの晴天。
そんなに寒くはないのですが、しっかり霜は降りています。
近所の実家に行き、おせちとお雑煮をモフモフ。
父親のベッドで発見。ずいぶん昔の発売当初に父親が購入したものですがまだ現役の様子。
近所の神社に初詣。破魔矢と交通安全のお守りをゲット。
午後は、奥さん(←ピンクのやつ)の実家へ。
いつの間にか義理の弟が、猫を飼い始めていて、今日はお披露目。でかい!
その後、当局としては本日2回目の初詣と福袋を買いに出かけて。
毎年とおんなじ、まったりお正月が進行中です。(笑) |


11mバンドは静かで入感局はありませんでした。
毎年、正月はなぜかEスポオープンしていましたが、今年はオープンしませんでした。11m掲示板によると石垣島移動運用中の「ひょうごCY15局」と広島の局が交信できた一例のみが元日の電離層反射伝搬だったようです。
|


本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!
昨年はCMや家庭内事情により運用がなかなかできませんでしたが。 今年こそはアクティブに運用できれば良いなと、、 F層は以前と貧コンが続いてますが そろそろ上がって欲しいものです! さて、これからのコンディションはどうなるでしょ・・・ 聞こえた際にはお相手よろしくお願いします! |


本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!
昨年はCMや家庭内事情により運用がなかなかできませんでしたが。 今年こそはアクティブに運用できれば良いなと、、 F層は以前と貧コンが続いてますが そろそろ上がって欲しいものです! さて、これからのコンディションはどうなるでしょ・・・ 聞こえた際にはお相手よろしくお願いします! |


専用で特注の受信アンプを351にかましてみました。
若干は変わるのかな・・・断続がなくなるのかなぁと思い 実験を行った結果! なぁ。。。。。んだ 変わらないじゃない。。。 20db上げても変わらないじゃない・・・ 断続は断続まま、考えてみればね、基盤→復調回路→アンテナでしょ 受信アンプの順番で言えばさ・・・基盤→受信アンプ→復調の順番でないかぎり、いくら感度を上げてもただのノイズ、復調も遅れるか?みたいな感じですよね・・ と、感じました。 これがただのアナログなら完全にアンプも利くのでしょうけどね・・ 今度は買う前に、お勉強して実験にいどみたいものでした。 低利得、高利得のアンテナから、ヤギぐらいが無線機の受信感度はそのまんまで行うが正しい事ですね。 |


越谷←川口元郷はメリット5 千住新大橋メリット5 中央区新川、メリット5
固定→春日部メリット5 草加メリット5 羽村市メリット5 1W/5W共に使い方ではAMBEと変わらず。安定した変調感等。 距離はたいした事ないとしても、AMBEで復調できない場所で復調できたりもあるので、面白いかな・・ 更に2017はデータを取り続けます。 |




あけましておめでとうございます。
2017年初QSOは、20mJT65でN6PMとQSOでした。
1Day WAC狙いましたがAFが出来ませんでした。
サンスポットが下がってきたのでローバンドメインになり小さな設備しか
持たない当局には厳しくなりますが出来る範囲でボチボチDX狙ってみます。
DX WORD.netのDXPEDITIONS TIMELINEより
http://www.dx-world.net/ http://dx-world.net/timeline/dxw_timeline_1_1.php ATNOなDXペディションは無さそうですが、ZC4SB(UK Sov. Base Areas on Cyprus)
ここはローバンド押さえておきたいです。ZC4LIが非常にアクティブ でしたが
残念な事に2013年にサイレントキーになられ、それ以降ここからの電波 を 聞く事
は無かったと思います 。ZC4LIに30m以上のバンドはQSO頂いていますが
160m,80m, 40mはQSOしていませんでした。 他はバンドNEW狙いです。
|


明けましておめでとうございます。いつもご訪問ありがとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。良い一年になるとよいですね。一日晴れておだやかな正月です。
年末年始は家でギターやベースを弾いたり、ドラムを叩いたり、音楽を聴いたりして過ごしております。モータウンのベスト盤を何枚かパソコンに入れてあれこれ聴いていました。 昔の音楽がすべて良いというわけでもないですが、聴くのは今のものより60年代から80年代くらいのものがやはり多いですね。スタンダード・ナンバーと言われる「生き残った曲」には栄養がたくさんあるような気がします。今コンピューターで作られている音楽は甘かったり、辛かったりの味付けは濃いですが、栄養があるかというと、どうだろうか、という気がしますね。 The Spinnersの「It's A Shame」という曲です。かっこいいです。 ではまた |


毎年恒例の年末年始のイベント運用♪
毎年?止めると言ってますが結局今年も行ってしまいました(笑) 深夜の山からの運用は寒いんですよね(^^; 昨今はDCRだと車の中や固定からも参加出来るのでわざわざ山に登らなくても って事かも知れません(笑) 2016年12月31日 ![]() ![]() 12:04 CB とうきょうAD88局♪城山湖 52/52 12:10 RPT カナガワRE26局♪伊勢原市M5/M5 12:21 特小 カナガワJN120局♪平塚市M5/M5 12:43 CB さいたまUR2局♪越生町黒山展望台53/53 12:51 CB シズオカJG726局♪伊東市54/53 12:57 CB ヨコハマKT310局♪たちばなの丘52/57 14:53 CB カナガワAC288局♪平塚モービル55/55 15:00 CB よこはまkz123局♪たちばなの丘53/52 15:05 CB 東京AD913局♪みはらし緑地54/53 15:18 DCR カナガワKT480局♪大和市M5 15:24 DCR ヨコハマAA630局♪ 15:30 DCR フジサワAR129局♪藤沢市M5 初QSO ![]() 15:36 DCR アイカワ246局♪愛川町M5 ![]() ![]() ショウナンJH16局♪カナガワMI331局♪カナガワMT246局♪カナガワHk25局♪カナガワJP45局♪かながわCG84局♪かながわCG61 ![]() ![]() 2016年末年始一斉移動デイ 21:00 CB カナガワAC288局♪湘南平59/59 21:11 CB カナガワHK25局♪湘南平59/59 21:27 CB カナガワJP45局♪湘南平59/59 21:39 CB カナガワCE47局♪城山湖54/54 22:19 CB いたばしAB303局♪板橋RC三宅島QRB151Km 52/52 22:35 CB よこはまMM21局♪野毛山公園56/52 22:40 CB セタガヤLA807局♪55/55 22:53 CB さいたまHN209局♪堂平山52/53 23:04 CB サガミFJ1300局♪城山湖53/53 23:08 CB イバラキVX7局♪筑波山54/52 23:12 CB よこはまUQ3局♪池辺富士53/51 23:17 CB トウキョウAB505局♪堂平山53/52 23:25 CB とうきょうMX16局♪三宅詩間QRB151Km53/53 1日元旦の運用は無しでした(^^; ここ数年フリラー局はどんどん増えています(^^)b しかしながら年末運用の感想としては高所への移動局は減っていますね(><) 全然聞こえて来ませんでした(^^; DCRは結構賑やかだったように思えます。やはり皆さんDCRへ移行してるのでしょうか?高所移動局はDCRが無かった時代からお繋ぎいただいている昔からのお馴染局が多かったと思います。 本日は運用していないのでどうだった?かは分かりませんが今後もフリラー界は DCRが中心となって行くと思われます。 またここ数年、市民ラジオは8チャンネルで待機されてる方が多い様に感じます。 湘南界隈は8チャンネルは漏れ電波を拾うので弱い電波はビートになって聞き取れません(^^; これは春先から始まるEsQSOが8チャンネルがメインになっている影響かも 知れませんね(^^; ベテラン局は色々とチャンネルを変えてCQ出されています。 昨年はやり残した事が多かったので・・・今年は少しでも実現出来るように頑張りたいと思っています。 ① 大山レピーターの復活(年明け過ぎから設置へ向けての交渉を再開) ② 無線初心者向けの無線運用講習会(フリラ、アマ問わず) ③ 若手、YL局、新人の育成指導 ④ 防災と無線運用の構想と提案 ⑤ 大山以外のレピータ設置の推進 ⑥ 湘南ロールコールの定期開催 ここ数年は無線運用が減ってるので今年はバランス良く運用出来ればと思ってますが新人優先での運用は変わらないとは思います(笑) まっボチボチとやって行きますので皆様のご協力も宜しくお願いします。 |


毎年恒例の年末年始のイベント運用♪
毎年?止めると言ってますが結局今年も行ってしまいました(笑) 深夜の山からの運用は寒いんですよね(^^; 昨今はDCRだと車の中や固定からも参加出来るのでわざわざ山に登らなくても って事かも知れません(笑) 2016年12月31日 ![]() ![]() 12:04 CB とうきょうAD88局♪城山湖 52/52 12:10 RPT カナガワRE26局♪伊勢原市M5/M5 12:21 特小 カナガワJN120局♪平塚市M5/M5 12:43 CB さいたまUR2局♪越生町黒山展望台53/53 12:51 CB シズオカJG726局♪伊東市54/53 12:57 CB ヨコハマKT310局♪たちばなの丘52/57 14:53 CB カナガワAC288局♪平塚モービル55/55 15:00 CB よこはまkz123局♪たちばなの丘53/52 15:05 CB 東京AD913局♪みはらし緑地54/53 15:18 DCR カナガワKT480局♪大和市M5 15:24 DCR ヨコハマAA630局♪ 15:30 DCR フジサワAR129局♪藤沢市M5 初QSO ![]() 15:36 DCR アイカワ246局♪愛川町M5 ![]() ![]() ショウナンJH16局♪カナガワMI331局♪カナガワMT246局♪カナガワHk25局♪カナガワJP45局♪かながわCG84局♪かながわCG61 ![]() ![]() 2016年末年始一斉移動デイ 21:00 CB カナガワAC288局♪湘南平59/59 21:11 CB カナガワHK25局♪湘南平59/59 21:27 CB カナガワJP45局♪湘南平59/59 21:39 CB カナガワCE47局♪城山湖54/54 22:19 CB いたばしAB303局♪板橋RC三宅島QRB151Km 52/52 22:35 CB よこはまMM21局♪野毛山公園56/52 22:40 CB セタガヤLA807局♪55/55 22:53 CB さいたまHN209局♪堂平山52/53 23:04 CB サガミFJ1300局♪城山湖53/53 23:08 CB イバラキVX7局♪筑波山54/52 23:12 CB よこはまUQ3局♪池辺富士53/51 23:17 CB トウキョウAB505局♪堂平山53/52 23:25 CB とうきょうMX16局♪三宅詩間QRB151Km53/53 1日元旦の運用は無しでした(^^; ここ数年フリラー局はどんどん増えています(^^)b しかしながら年末運用の感想としては高所への移動局は減っていますね(><) 全然聞こえて来ませんでした(^^; DCRは結構賑やかだったように思えます。やはり皆さんDCRへ移行してるのでしょうか?高所移動局はDCRが無かった時代からお繋ぎいただいている昔からのお馴染局が多かったと思います。 本日は運用していないのでどうだった?かは分かりませんが今後もフリラー界は DCRが中心となって行くと思われます。 またここ数年、市民ラジオは8チャンネルで待機されてる方が多い様に感じます。 湘南界隈は8チャンネルは漏れ電波を拾うので弱い電波はビートになって聞き取れません(^^; これは春先から始まるEsQSOが8チャンネルがメインになっている影響かも 知れませんね(^^; ベテラン局は色々とチャンネルを変えてCQ出されています。 昨年はやり残した事が多かったので・・・今年は少しでも実現出来るように頑張りたいと思っています。 ① 大山レピーターの復活(年明け過ぎから設置へ向けての交渉を再開) ② 無線初心者向けの無線運用講習会(フリラ、アマ問わず) ③ 若手、YL局、新人の育成指導 ④ 防災と無線運用の構想と提案 ⑤ 大山以外のレピータ設置の推進 ⑥ 湘南ロールコールの定期開催 ここ数年は無線運用が減ってるので今年はバランス良く運用出来ればと思ってますが新人優先での運用は変わらないとは思います(笑) まっボチボチとやって行きますので皆様のご協力も宜しくお願いします。 |


あけましておめでとうございます
新しい年を迎え皆さまのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます 本年もなにとぞよろしくお願いいたします 昨年4月の異動に伴い、勤務体系が大きく変化。 朝はゆっくりも夜が遅くなったり、土日の休みが不確定になったり。 それにより、声を出す機会が激減していました。 今しばらくは異動が無いでしょうし、このような状況が続くかと思います。 思いもよらない時間や皆さまが忘れた頃に声を出したりしていますので、その際はよろしくお願いいたします。 今日は、数局のローカル局長さんと繋がることができ、嬉しかったです。 ・えひめCA34局 京都府固定 ・きょうとGT260局 京都府固定 ・きょうとCD61局 京都府固定 ・きょうとY130局 京都府花背峠移動 |


2017年1/1(日)
各局、平成29年もよろしくお願いします。Es&F層が元気になりますように!!
さてさて、元旦は雲が出たものの、穏やかな天気になりました。
年始なので必ずどなたかと交信すべく、久しぶりに三重県四日市港へ行ってみることにしました。
10時ごろ四日市港の霞埠頭(通称:沖縄ポイント)に到着したら、ローカル局さん2局さん
(ミエTO103局、ミエYC87局)がみえ、そのあとさらに2局(ミエAR306局、ミエAM210局)
が合流し、アイボール会になりました。
シーズンオフになっても「熱い」というのは本当だったんですね。
全国各地から「巡礼」される方がみえるようです。
10時すぎにコンディションがわずかに上がったようですが、残念ながらCB帯は静かでした。
(49.75MHzの海外TV映像波は入感していました。) 10:34ごろ にいがたBP89局/愛知県田原市(太平洋側)移動 54/54 CB8ch
途中で、リグをICB-87RからRJ-411(ヘリカル機)に交換して交信できるか試したら、
31で聞こえるとのこと。こちらもメリット4を送り、交信成功です。
飛ばないと思っていた、RJ-411を見直しました(笑。
後で距離を測ってみたら、四日市港-伊良湖岬でも60kmほどありました。
RJ-411はアンテナが収納されるタイプのヘリカル機ですが、回転式のRJ-411Aもあります。
RJ-411AでEs-QSOに成功された局長さんがおられるようですが、411はどうなのでしょうか。これはチャレンジかな。
四日市港でアイボールの各局ありがとうございました。
1/3に知多半島か、青山高原あたり行こうかと思っています。各局お相手ください。 |


2017年1/1(日)
各局、平成29年もよろしくお願いします。Es&F層が元気になりますように!!
さてさて、元旦は雲が出たものの、穏やかな天気になりました。
年始なので必ずどなたかと交信すべく、久しぶりに三重県四日市港へ行ってみることにしました。
10時ごろ四日市港の霞埠頭(通称:沖縄ポイント)に到着したら、ローカル局さん2局さん
(ミエTO103局、ミエYC87局)がみえ、そのあとさらに2局(ミエAR306局、ミエAM210局)
が合流し、アイボール会になりました。
シーズンオフになっても「熱い」というのは本当だったんですね。
全国各地から「巡礼」される方がみえるようです。
10時すぎにコンディションがわずかに上がったようですが、残念ながらCB帯は静かでした。
(49.75MHzの海外TV映像波は入感していました。) 10:34ごろ にいがたBP89局/愛知県田原市(太平洋側)移動 54/54 CB8ch
途中で、リグをICB-87RからRJ-411(ヘリカル機)に交換して交信できるか試したら、
31で聞こえるとのこと。こちらもメリット4を送り、交信成功です。
飛ばないと思っていた、RJ-411を見直しました(笑。
後で距離を測ってみたら、四日市港-伊良湖岬でも60kmほどありました。
RJ-411はアンテナが収納されるタイプのヘリカル機ですが、回転式のRJ-411Aもあります。
RJ-411AでEs-QSOに成功された局長さんがおられるようですが、411はどうなのでしょうか。これはチャレンジかな。
四日市港でアイボールの各局ありがとうございました。
1/3に知多半島か、青山高原あたり行こうかと思っています。各局お相手ください。 |


年末にかかしうどんでかかしうどんを食べました。
がしかし、駐車場に入る時無線のアンテナがヒット! 年末の悲しいで出来事でした。 しかしうどんは美味しかったです。 麺はやわやわで出汁は濃い味でぶち(°д°)うま~ オマケにここはうどんなのに替え玉無料♡ クマはかかしうどんの麺と出汁がぶち好みの味! いや~うまかったです。 北九州に行ったら再訪間違いなしですね! 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html |


明けましておめでとうございます。
相変わらずのダラダラさになるかと思いますが、今年も変わらず無線・車関係の
先程、某神社にておみくじを引いてきたところ、「末吉」
・・・
凶ではないだけ良かったと思い(笑)死なない程度に今年も頑張ろうと思います。
心は死に掛けてますが(爆
マークⅡもお正月仕様です。
雨の合間をみて市内徘徊+初詣に行ってきました。
雪が無いお正月。
なんか余り珍しくなくなってきたような。
去年の正月もこんな感じだったし。
そういえば、村上市内の”消パイ”もまだ大活躍はしてないんじゃないかと。
”平成5年撮影”と言っても全然不思議じゃない光景(笑
これでナンバーが「 新潟56 」なら完璧でした。
初詣は毎年恒例「羽黒神社」で。
交通安全・現場安全・健康第一を祈願。
去年は無かったような?ステッカータイプの御守りが有ったので速攻で2枚購入(笑
それでは、皆様今年一年ご安全に。
因みに、市内をほぼ1週+国道を走行しましたが、一台もしめ縄を付けた車にはすれ違わず。
2000年前後ならまだ見かけた気がするんですけどね。気が付いたら消えてしまった風習です。
|


明けましておめでとうございます。
相変わらずのダラダラさになるかと思いますが、今年も変わらず無線・車関係の
先程、某神社にておみくじを引いてきたところ、「末吉」
・・・
凶ではないだけ良かったと思い(笑)死なない程度に今年も頑張ろうと思います。
心は死に掛けてますが(爆
マークⅡもお正月仕様です。
雨の合間をみて市内徘徊+初詣に行ってきました。
雪が無いお正月。
なんか余り珍しくなくなってきたような。
去年の正月もこんな感じだったし。
そういえば、村上市内の”消パイ”もまだ大活躍はしてないんじゃないかと。
”平成5年撮影”と言っても全然不思議じゃない光景(笑
これでナンバーが「 新潟56 」なら完璧でした。
初詣は毎年恒例「羽黒神社」で。
交通安全・現場安全・健康第一を祈願。
去年は無かったような?ステッカータイプの御守りが有ったので速攻で2枚購入(笑
それでは、皆様今年一年ご安全に。
因みに、市内をほぼ1週+国道を走行しましたが、一台もしめ縄を付けた車にはすれ違わず。
2000年前後ならまだ見かけた気がするんですけどね。気が付いたら消えてしまった風習です。
|


明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します! 運用しましたが... 市民ラジオは、ボウズでした。 JR6は、全く聞こえず。 DCR さいたまBX71局 越谷市固定 M5/M5 新年のご挨拶が、出来ました。 交信ありがとうございました。 |


明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します! 運用しましたが... 市民ラジオは、ボウズでした。 JR6は、全く聞こえず。 DCR さいたまBX71局 越谷市固定 M5/M5 新年のご挨拶が、出来ました。 交信ありがとうございました。 |


あけましておめでとうございます。今年も無線もブログもよろしくお願いいたします。
新年1月1日、相模原市中央区は快晴に恵まれ暖かい一日となりました。いつものようにいつもの移動運用場所へ向かいます。
先ずはいつもの定点撮影から。
雲ひとつなく、また風もなくお正月に相応しいFBな移動運用日和でした。
さて本日の移動運用結果は?
(CB無線)
10:46 かながわHL320/1 愛甲郡清川村辺室山 53/M5
10:57 かごしまGL90/1 綾瀬市風車公園 52/53
11:50 かながわZX9/1 小田原市 51/51
(特定小電力無線 相模原緑区レピータ経由 L11-22)
11:10 サガミFJ1300 相模原市緑区常置場所 M5/M5
(特定小電力無線 日向レピータ経由 L16-17)
11:20 よこはまYH175/1 東京都大田区羽田 M5/M5
(特定小電力無線 蛭ヶ岳レピータ経由 L13-17)
11:31 かながわHL320/1 愛甲郡清川村辺室山 M5/M5
11:36 かながわCU64/1 東京都町田市 M5/M5
11:41 かごしまGL90/1 綾瀬市風車公園 M5/M5
本日も交信していただきました各局ありがとうございました。
きょうは年末年始一斉オンエアデイから運用できFBなライセンスフリー無線をスタートさせることができました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
|


新年あけましておめでとうございます。
最近CMが忙しく、運用サボリ気味ですが、2017年も皆様とお空でお会いできるのを楽しみにしております。 昨年から市民ラジオ、特小、デジ簡に加え、アマQRP運用も始めてます。 どうぞこちらでも聞こえておりましたら、よろしくお願い申し上げます。 |


東京銀座で開催されているソニーの製品展!学生時代憧れた製品がいっぱいです!(*^_^*)
またBCLラジオやCB無線をして欲しいな~!カセットやLPレコードも復活してますからね!
|


東京銀座で開催されているソニーの製品展!学生時代憧れた製品がいっぱいです!(*^_^*)
またBCLラジオやCB無線をして欲しいな~!カセットやLPレコードも復活してますからね!
|


自局移動地 栃木県鹿沼市.富士山(ふじやま)公園移動 12:40~14時 特小単信 とちぎMH44局 栃 宇都宮市.ベルモ-ル移動 M5-M5 市民ラジオ ぐんまXT59局 栃 栃木市.河川敷移動 55-54 いばらきSO37局 茨 つくば市.筑波山中腹移動 58-58 とちぎ4862局 栃 足利市.大岩山移動 52-52 DCR さいたまMK2局 埼 東松山市.物見山移動 M5-M5 いばらきSO47局 茨 つくば市.筑波山林道移動 M5-M5 すいたIN046局 埼 朝霞市.? M5-M5 とちぎMH44局 栃 宇都宮市.ベルモ-ル移動 M5-M5 いばらきKO511局 茨 古河市.常置場所 M5-M5 よこはまNE351局 栃 宇都宮市.モ-ビル M5-M5 本日は新年初運用でした・・・ 交信戴きました各局さんお世話に成りました。 |


SNSでも飛び交っていますが、新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
今朝は我が家の女性陣が新春の初陣に出かけましたので、当局も初陣に。
お年玉が空から降ってくることを期待しましたが、DXはありませんでした。
いつもの総合運動公園が閉門中だったため、ちよっと離れた場所で。
やはり飛びそうな環境ではない。
いつもお世話になっている東京HM61局が出てこられるとのことなので、西方面が開けている場所へ転進。
前回忘れた特小デジタルも持参して。
本日はAMBE・RALCWI・特小アナログ・特小デジタル・CBと5バンドならぬ3バンド5方式でQSOが叶い、大変幸先の良い新年の幕開けとなりました。
使用機種 SR-01・IC-DPR6・DJ-DP10・DJ-R20D・DJ-P30D・DJ-P24L・DJ-P21
埼玉県新座市
11:05 ねりまTN39 東京都練馬区 M5/M5 DCR16ch
11:18 ぐんまRY28/1 埼玉県比企郡ときがわ町剣が峰 53/52 CB8ch
12:20 東京HM61 東京都羽村市 M5/M5 DCR17ch
東京都東久留米市
12:56 さいたまBX71 埼玉県越谷市 M5/M5 DCR18ch
13:15 東京HM61 埼玉県入間市 M5/M5 DCR19ch・RALCWI・L3・L3D
本日もFB QSOありがとうございました。
本年もよろしくお願いします。
|


早いもので2017年も残すところあと364日あまりとなりましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。(これ毎年言ってるような・・・)
年始ということで昨年の反省と今年の抱負を。
<2016年に立てた目標の振り返り>
3000m級の山岳移動
燕岳に登ったくらいで山岳移動らしいことは他にできず。。。テントが押入れで泣いてます。今年は2017年ということで 標高2017mのあの山
に登りたいと思います。3000m級の山岳移動もたくさん行きたい!赤岳は今年こそ登れるのだろうか?
135kHz送信機の完成&オンエア&1波長(2200m)以上飛ばす!
こちらも中途半端なままで放置してしまっています。あれこれといじって 20W強の出力
を出せたので、目標としていた10Wは余裕でクリア。あとはLPF付けて申請すればオンエアできるわけなんですが、パワーが出たことで安心してしまいそのまま放置(^^;)
良くないクセが出てしまいました。27MHzAM受信機の方もやりたいのでちょっと優先順位を下げてしまいましたが、ケースに入れて申請し電波が出せるところまではもっていきたいと思います。
NX-miniで100km超え
双方受信のみというなんとも惜しい結果に終わり、NX-mini同士での100km超え交信は達成ならず。UHF-CBオンエアミーティングに合わせ、移動地をじっくり考えたいと思います。
<2017年の新たな目標>
27MHz AM受信機の完成
現在-87dBmの受信機ですが、これを実用レベル(-120~-130dBmくらい?)まで引き上げること、局発を新たに組み8ch化、Sメーター追加、Xtalフィルタを帯域可変に改造などを行いたいと考えています。順調に進めばその次は・・・いやいや、一歩ずつ着実に行きましょう(^^;)
Youtube「96ch」のアクティビティ向上
気まぐれアップロードな状態でたまにしか上げてませんでしたが、もう少しコンスタントにUPできるよう頑張っていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。皆様にとって幸多き一年になりますように。
シズオカAR96/JR2GUI くろすけ |


早いもので2017年も残すところあと364日あまりとなりましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。(これ毎年言ってるような・・・)
年始ということで昨年の反省と今年の抱負を。
<2016年に立てた目標の振り返り>
3000m級の山岳移動
燕岳に登ったくらいで山岳移動らしいことは他にできず。。。テントが押入れで泣いてます。今年は2017年ということで 標高2017mのあの山
に登りたいと思います。3000m級の山岳移動もたくさん行きたい!赤岳は今年こそ登れるのだろうか?
135kHz送信機の完成&オンエア&1波長(2200m)以上飛ばす!
こちらも中途半端なままで放置してしまっています。あれこれといじって 20W強の出力
を出せたので、目標としていた10Wは余裕でクリア。あとはLPF付けて申請すればオンエアできるわけなんですが、パワーが出たことで安心してしまいそのまま放置(^^;)
良くないクセが出てしまいました。27MHzAM受信機の方もやりたいのでちょっと優先順位を下げてしまいましたが、ケースに入れて申請し電波が出せるところまではもっていきたいと思います。
NX-miniで100km超え
双方受信のみというなんとも惜しい結果に終わり、NX-mini同士での100km超え交信は達成ならず。UHF-CBオンエアミーティングに合わせ、移動地をじっくり考えたいと思います。
<2017年の新たな目標>
27MHz AM受信機の完成
現在-87dBmの受信機ですが、これを実用レベル(-120~-130dBmくらい?)まで引き上げること、局発を新たに組み8ch化、Sメーター追加、Xtalフィルタを帯域可変に改造などを行いたいと考えています。順調に進めばその次は・・・いやいや、一歩ずつ着実に行きましょう(^^;)
Youtube「96ch」のアクティビティ向上
気まぐれアップロードな状態でたまにしか上げてませんでしたが、もう少しコンスタントにUPできるよう頑張っていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。皆様にとって幸多き一年になりますように。
シズオカAR96/JR2GUI くろすけ |


年が明けて暖かい穏やかな元日になりました。
なんだかんだはさておき、今年は沢山移動運用するぞ!と思いつつ ホームグラウンドの風車公園に久々になりますが移動運用に行きました。 10時半くらいからか市民ラジオ、特小、デジ簡とワッチ開始。 各バンドCQも出してみますが空振り...💦 初運用は空振り? タイミング悪かったかな~ と思っておりましたら、しばらくして各局さまと各バンドありがたい事にお繋ぎ頂きました。 1050かながわHL320局 55/M5 清川村 1058 かながわTM34局 53/52 中央区 1106 よこはまAA630局 瀬谷区 1115 かながわHL320局 特小 L02 M5 1138 かながわTM34局 M5 蛭ヶ岳R 1152 ハママツTT5局 デジ簡 12 1158 よこはまRD841局 保土ヶ谷 デジ簡12ch 1205 ナゴヤAB449局 デジ簡 12ch 1207 かながわHL320局 デジ簡 1224 エビナJM333 13 M5局 デジ簡 本日お繋ぎ頂きました各局有難うございました。 また今年も引き続きよろしくお願い致します |


2017年 この動画から 今年も趣味をできるだけ楽しみたいな~
空撮するには、法律があり 許可なしで飛ばせるエリアと許可を必要とする場所があります。
この場所は、許可なしのエリアです。人や建物 乗り物 時間帯のマナー
を考えて撮影しております。
車を止めたところから琵琶湖にでていったら琵琶湖大橋の上り線下り線の間から撮れました。
|


2017年 この動画から 今年も趣味をできるだけ楽しみたいな~
空撮するには、法律があり 許可なしで飛ばせるエリアと許可を必要とする場所があります。
この場所は、許可なしのエリアです。人や建物 乗り物 時間帯のマナー
を考えて撮影しております。
車を止めたところか琵琶湖にでたら琵琶湖大橋の上り線下り線の間
が撮れました。
|


さいたまK610局さん、越谷市固定メリット5FBQSO本年も宜しくです。
とちぎさSA41局さん、メインにてメリット5本年も宜しくお願いします。 あげおsn009局さん、足立移動メリット5FBQSO本年もよろしくお願いします。 すいたin046 朝霞水門メリット5FBQSOファーストFBQSO、本年も宜しくお願いします。 ひょうごAB337 東久留米メリット5FBQSO本年も宜しくお願いします。 さいたまK7245 モービル移動メリット5FBQSO本年も宜しくお願いします。 としまFZ52豊島区固定メリット5FBQSO本年も宜しくお願いします。 ちばYN515成田市いつもの公園メリット5FBQSO本年も宜しくお願いします。 群馬SK21北群馬郡藤見峠しんとう村ファーストFBQSO本年も宜しくお願いします。 |


3年前の様子は こちら
一昨年の様子は こちら
昨年の様子は こちら
今年で4回目となります。
時が過ぎるのが早いですね・・・
自宅で、防寒対策をし、帰宅後すぐに就寝できるようにして出発。
出発時、各バンドをワッチしていると、すでにCE47局が到着し運用しているのをワッチ。
さらに堂平山においては、トウキョウAB505局が運用中のようです。
2230頃到着。
すでにトウキョウEH101局が到着し、電子レンジを展開していた。
予告通りだったので、ふもとのセブンイレブンで夜食としてコンビニ弁当を購入、チンして食べました。
通常出力では発発がおちてしまうので、解凍で時間をかけて温めます。
十分温まります。
CMでタイヤ交換12本をこなし、半ばグロッキー状態のCW47も合流。
温かいカフェオレを飲みながら、チンしたたこ焼きを食べながらわいわい楽しみます。
例年通り、堂平山のAB505局と年末のご挨拶。
湘南平も集まっているようですが、QSOできません。
そのかわり、大山中腹移動のカナガワCG61局とQSO。
R社のICB-87RでQSOしましたが、終了直前で87Rの内部発信が発覚!!
突然発症しました。
三宅島からの板橋ロールコールは入感しませんでした。
風も少なく、冷え込みも少ない中、とても楽しめました。
2017年に変わると同時に冷え込みが強まりましたので、早めの撤収となりました。
本年で4回目となったロールコールも、
延べ12局のチェックイン をいただきました、ありがとうございました。
各局、今年もよろしくお願いします。
【QSO結果】
【11m】2300 トウキョウAB505/1 埼)比企郡ときがわ町堂平山 CB1ch 52/52
【11m】2308 カナガワCG61/1 神)伊勢原市大山中腹 CB4ch 53/53
TNX FB QSO
【アイボール】
カナガワCE47
トウキョウEH101
ナガノCW47 |


新年あけましておめでとうございます。 年明け早々不調(笑)すでに首が痛いし・・・
皆さんにとって今年一年が良い年でありますように。
騒動のあった2016年とは違った穏やかな年になってほしいものです。 よこはまCC16
|


新年あけましておめでとうございます。 年明け早々不調(笑)すでに首が痛いし・・・
皆さんにとって今年一年が良い年でありますように。
騒動のあった2016年とは違った穏やかな年になってほしいものです。 よこはまCC16
|


各局こんにちは。
若干時間が出来ましたので、四日市ポイントへ・・・
CBではノーメリットでしたが、
DCRで「ナガノYS21番局」さんと
QSO出来ました。
>ナガノYS21番局さん
FBQSO有難うございました。 |


各局こんにちは。
若干時間が出来ましたので、四日市ポイントへ・・・
CBではノーメリットでしたが、
DCRで「ナガノYS21番局」さんと
QSO出来ました。
>ナガノYS21番局さん
FBQSO有難うございました。 |


本年最後の運用・・・ではないけど、一応・・・
お山に昼飯めがけて上がりました。
誰もいません・・・
昼めし食って帰ろうかと思っていたところ、カナガワCU64局が到着。
おしゃべりしていると、なんとトウキョウAD88局が登場。
なんでも見晴らし台において運用していたようです。
そこからいろいろ話をして、あっという間の15時。
みはらし緑地に各局が集結しているという情報を、緑区RPTで入手したので、昼飯を食った後に緊急転進することにします。
出発した直後、敷地内でトウキョウEH101局とスライド。
臨時RPT
のバッテリー交換とのことでしたが、みはらし緑地転進を打診したところ快諾をいただき、2局で向かいました。
みはらし緑地に到着。
トウキョウAD913局の誘導で、すんなり駐車できました。
AD913局お久しぶりです。
ふと見ると、アビーが2台止まっています。
相当マニアです。
みはらしでは、5局がミーティング中??でした。
解散ぎりぎりの到着でした。
その後、EH101局とアビーの出動を見届けて、一旦帰宅です。
【QSO結果】
【Wires-X】1128 JG1POM(チバYI124) 千)君津市 Wires-XフリーライセンスROOM M5/M5
【特小RPT】1428 トウキョウAD913/1 東)稲城市みはらし緑地 L11-22 M5/M5
TNX FB QSO
【アイボール】
カナガワCU64
トウキョウAD88
トウキョウEH101
トウキョウAD913
セタガヤCBR250
ムサシノAM634
ミナミタマFN533
チヨダAB20
すみません・・コールサイン忘れ・・ |


1月1日(日)
各局様、本年も宜しくお願いします。
大晦日の23時から年末年始OADに参加しました。
風もなくあまり寒くない池辺富士からの運用でした。
かながわCG61局さん 大山中腹
トウキョウAB505局さん 堂平山
かまくらYH69局さん 鎌倉市源氏山
よこはまYH175局さん 横浜市鶴見区
サガミFJ300局さん 相模原市緑区RPT新年ロールコール
かながわCE47局さん 相模原市緑区RPT新年ロールコール
オリオン座とおおいぬ座が写りました
初日の出の撮影に行く予定でしたが、朝寝坊。
9時過ぎ川和富士公園にて、良く見ると宝永山の造形もありました。
穏やかな快晴の元旦です。
午後からは、気になっていた運用地東方町の高台の畑へ行ってきました。
標高は40m位とこのあたりではまずまずのロケでした。
今日はノイズが高かった。
ここで2局さんと交信いただき撤収。
よこはまKZ123局さん 保土ヶ谷区たちばなの丘公園
ナゴヤAB449/1局さん DCR 横浜市旭区移動
交信いただきました各局さんありがとうございました。
|


1月1日(日)
各局様、本年も宜しくお願いします。
大晦日の23時から年末年始OADに参加しました。
風もなくあまり寒くない池辺富士からの運用でした。
かながわCG61局さん 大山中腹
トウキョウAB505局さん 堂平山
かまくらYH69局さん 鎌倉市源氏山
よこはまYH175局さん 横浜市鶴見区
サガミFJ300局さん 相模原市緑区RPT新年ロールコール
かながわCE47局さん 相模原市緑区RPT新年ロールコール
初日の出の撮影に行く予定でしたが、朝寝坊。
9時過ぎ川和富士公園にて、良く見ると宝永山の造形もありました。
穏やかな快晴の元旦です。
|


2017gwdx
4/29 ふくしまFD55局/伊達市霊山 CB 53/53 約157KM (奥州市側 蓬莱山牧場) |


【実施日時】
平成29年1月1日(日) 午前0時00分~午前0時59分
【実施場所】
神奈川県相模原市緑区城山湖金刀比羅神社脇
【キー局】
カナガワCE47局及び当局
【 参加局】
トウキョウEH101、ナガノCW47
【チェックイン局】
下記のとおり(10局) -------------------------------------------------------------
1 ミナミタマFN533 神)相模原市緑区(Op.カナガワCE47)
2 チョウフ1 東)調布市 (Op.カナガワCE47)
3 カナガワCU64 神)相模原市緑区 (Op.カナガワCE47)
4 セタガヤCBR250/1 神)川崎市麻生区 (Op.サガミFJ1300)
カナガワCU64 神)相模原市緑区 (Op.サガミFJ1300)
5 ヨコハマUQ3/1 神)横浜市都築区池辺富士
(Op.サガミFJ1300)
ヨコハマUQ3/1 神 )横浜市都築区池辺富士 (Op.カナガワCE47)
6 ヨコハマAA815/1 移動地未確認 (Op.カナガワCE47)
7 トウキョウCM116 東)町田市 (Op.カナガワCE47)
8 ムサシノAM634/1 東)日野市豊田 (Op.カナガワCE47)
9 ヨコハマAG47 神)横浜市磯子区 (Op.カナガワCE47)
10 トウキョウAD913/1 東)町田市 (Op.カナガワCE47)
-------------------------------------------------------------
今回も昨年と同様、L11チャンネルにおいて怪電波(レピーター設置?)が断続的に発せられており、直近のキー局においてもアクセスが難しい状況でした。
そんな中、10局の参加、延べ12局のチェックインをいただきました、ありがとうございます。
アクセス不良でチェックインできなかった局長さんもいらっしゃるのを確認しており、何とかピックアップしようと思い、参加局全員でワッチをしていましたが、どうしてもだめでした。
申し訳ありません 。
本年もよろしくお願いします。
カナガワCE47
サガミFJ1300 |


2017年が明けました。
こちら浜松市は天気予報通り穏やかな正月となりました。 家族で新年のあいさつをして、お雑煮とおせちを食べるという当たり前の普通な元旦です。 当たり前で普通のことって、実はすごく幸せなことなんでしょうね。 この幸せなことがまた続けられるといいなあと思います。 道の駅「千曲川」で食べたタコライスです。見た目はなんてことないタコライスですが、地産地消のメニューだそうです。 グローバルな社会に生きていながらこう言ったローカルものにひかれるのも「人」だからなんでしょうね。 幸せのヒントがここにあるような気がします。 |


あけましておめでとうございます。
昨年中はいろいろとお世話になり、QSOしていただきありがとうございます。
本年も、細く長く趣味の一つとして楽しんでいきますので、何卒よろしくお願いします。
平成29年 元旦 |


いや~とうとう29年1月元旦、皆様明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いしますm(_
_)m
てな事で~中年オヤジは今年も新たな事を目論んでいます、ハイ。
今年も遊びまくるのは当然ですが、50代である程度完結したい事を羅列したらとんでもない事に (o^^o)♪
やはり今でなくては出来ない事が色々と出て来て頭の中はパニックですわ(笑)。
今日は親父の命日、家族揃って墓参り行って来ますよ。。。後はビール飲んでひっくり返ります。初詣は人ごみが嫌いな私は正月松の内には行こうかと思いますがねw
ま~ネタを小出しにしていきますので今年もお付き合い下さいね。
|


2017年のアマチュア無線運用始めは、144MHz FMから。
< FT-991M 50W & 5mH DS-3000 > + 交信ログ ・ "愛媛県宇和島市"の局さん RS= 55/55. ・ "大分県大分市/6 (東九州道モービル)"の局さん RS= 59/59. 初日から交信頂き、ありがとうございました。 当方アマチュア無線は、160m~25cmバンドQRV可能です。 今年も各局さん、交信よろしくお願いします。 |


輝かしい2017を迎えました。
本年も各イベントディや信州アクティブロールコール等々、皆さんにお世話になる機会が多々あると思いますが、相変わらず宜しくお願い致します。
皆さんにとって良い1年になることをご祈念申し上げます。
元旦早々・・・初日の出の写真を撮ろうとスマホを手にした瞬間・・・。
手から滑ってフローリングの床に落下、液晶が割れてしまいました・・・トホホ。
元旦早々ついてないわ~。
この後、キャリア会社の窓口へ行ってきます・・・。
今年はこれ以上悪いことは起きないでしょう!?
と言うことで、改めて本年も宜しくお願い致します。 |


すでに報道等でご存知の事だと思いますが、
今年は"うるう秒"の実施年で、1年が1秒長いです。 NICTのサイトで、通常あり得ない"60秒"の表示を見ることが出来ました。 "うるう年"と"うるう秒"は、全く別物です。 今度機会があれば、本件の天文学的/物理学的事項を記事にしたいと思います。 |