ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73767 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 今日で最後ですね。 in link 大人からのラジオ少年 (2016/12/31 9:17:30)
2016年も今日で最後となりました。
フリーライセンス無線ではEsシーズンで、多くの局と交信でき、大変良い年となりました。
久々の移動運用では3エリア各局と交信でき、楽しむことができました。
アマチュア無線は2mでのローカル各局とのQSOが中心でしたが、来年は山の上で八木を振ってみたいと思います。Dスターもしなきゃ。
各局様、来シーズンも宜しくお願い致します。



feed 12/30 移動戦果!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2016/12/31 9:08:41)
本年最後?の移動運用をして来ました・・・    ショ-ト運用で3ケ所を徘徊・・・

午前中の移動地      栃木県宇都宮市.羽黒山移動
 
イメージ 1
 意外な程.ワッチしていても聞えず・・・

DCR
さいたまST165局   埼 圏央道.モ-ビル         M5-M5
よこはまNE351局   埼 幸手市.4号線モ-ビル      M5-M5


午後の移動地       栃木県大田原市.御亭山移動

イメージ 2
 今年も移動運用ではお世話に成りました・・・

市民ラジオ
さいたまFL20局    埼 秩父郡東秩父村.皇鈴山移動    53-53

DCR
みやぎKI529局    栃 矢板市.東北道下りモ-ビル    M5-M5

アイボ-ル  「とちぎTK290局」さん


夜間移動地        栃木県那須郡那須町.恋人の聖地移動

イメージ 3
 外気温ー4°・・・ 流石に寒過ぎます・・・ 

DCR
ふくしまVF302局   福 白河市.常置場所         M5-M5
いばらきOA227局   茨 那珂市.常置場所         M5-M5
さいたまK610局    埼 越谷市.常置場所         M5-M5
たまDJ203局     東 東久留米市.常置場所       M5-M5

アイボ-ル  「とちぎK246局」「とちぎK249局」「とちぎTN225局」
       「とちぎTK290局」「かしまFC660局」

交信戴きました各局さん.夜間の合同運用にお付き合い戴きました栃木各局さん
大変お世話に成りました・・・  年末の楽しい1日を過ごせました!!。 
feed 今年もおせわになりました♪ in link エーチャンCG61/JN1HFU (2016/12/31 8:26:56)
早いものでもう大晦日!!年末は忙殺されながら昨日もCM(><)
若干風邪気味ですが(^^;

今年も多くの無線家の皆様にお世話になりありがとうございました♪

今日はフリラー湘南の聖地!湘南平に移動します♪たぶん?お昼ころかな?(笑)
週末になるとフリラーの皆さんが集まる湘南平(^^)v360度の展望で無線で遊ぶにはもってこいの場所です♪

何より車で行ける場所なんで気軽に行く事が出来るのウリですね(笑)
もちろんバスも出てますのでアクセスには便利です(^^)v

今日は年末年始の移動デー 21時から翌15時まで行われます。
運用される方は防寒対策をしっかりとなされて下さいね(^^)b
今夜どうするか?はまだ決めてませんが体調次第です(^^;

とりあえずは本日お昼前後には湘南平へ移動します♪
すでに何局かは来る予定です(笑)今年も大アイボール大会となりそうですね♪

お時間ある方は是非!湘南平へ(^^)bお待ちしております♪





feed 20161231 各局様、本年もありがとうございました in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/12/31 3:21:49)
イメージ 2

本年も市民ラジオ、DCR、特小無線で多くの局と沢山交信して頂くことができました。また、本年も関西オンエアミーティングでDCRコントロール局を務めさせて頂き、とても多くの参加局と交信して頂くことができ嬉しい限りです。今年の全交信回数は関西OAMも含むと1700を超えるものと思います。これもアクティブな各局様のお陰です。そして関西CBer飲み会やコーミー、FLRM2016、夏の関ハム会場でも多くの局とアイボール、楽しい時間を共有させて頂くことができました。各局様どうもありがとうございました。

イメージ 1

2017年もならAI46とナラR83、そしてナラTT86を何卒よろしくお願いします。

写真はSV2016潮岬にて
feed 20161230 SR-01にハンドル付けてみた8 in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/12/31 2:39:54)
ハンドル萌え~なAI46です。「SR-01にハンドル付けてみた」の続き

イメージ 1

空き時間に少しずつ製作中の71mmハンドルですが、仕上げました。
前回粗削りで仮組みした印象から3mm厚取り付け金具の角があるのは違和感があるのでハンドルと同じRに角を丸くすることしました。取り付け位置はフロントパネルとツライチなのでSR-01の外側筐体が1mm前に出ます。


イメージ 6

イメージ 2

71mm×7mm径に3mm厚の取り付け金具は量感がありますね。上の写真の60mmハンドルと比べてもなかなかいい感じに仕上がってると思うんですがいかかでしょう?


イメージ 4

SR-01の筐体より天地1mmずつ出ます。取手としての用途以外にも筐体やツマミ類のガードとしては実用性十分だと思います。


イメージ 5

60mmのハンドルより少し大きくなりますが、問題なくキャリングケースには入れることができました。ロッドアンテナとの間に僅かに隙間があります。


イメージ 3




SR-01にハンドル付けてみた関連記事

20161206 SR-01にハンドル付けてみた

20161209 SR-01にハンドル付けてみた2

20161217 SR-01にハンドル付けてみた3 小細工編

20161222 SR-01にハンドル付けてみた4 新たなハンドル

20161226 SR-01にハンドル付けてみた5

20161227 SR-01にハンドル付けてみた6

20161228 SR-01にハンドル付けてみた7
feed FT-857DMを送信時のみ昇圧(13.8V)する・その2 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2016/12/31 1:20:33)
今日、最後の仕上げを行いました。
車両への取り付けです。

前回車両側に仕込みをしていたので、配線も簡単です。
イメージ 1

テスターを忘れてしまったので、AB449からお借りしました。
伝量の方向を確認。
白から青へ、6Vくらいの電圧があります。
ここにギボシを作ります。

次に、857本体側のマイク用モジュラに、今回作成したものを割り込ませて接続します。
そして、ジャックから出ている線を、先ほどのコードに取り付けます。
写真は、わかりやすくするため、ボックスの蓋を取り外して撮影しています。
イメージ 2

さて確認です。
29MHzFMでまずは確認。
PTTを押して送信状態にしたところ、ちょっと遅れ気味ですがちゃんと昇圧しています。
1秒くらいのタイムラグがあります。

続いて144MHzで確認。
・・・なぜか昇圧しません。
430MHzも一緒・・・
あれれ??

じゃ、SSBはどうか?
18MHzにしてPTTを押すも、昇圧しません。
変調を入れると、先ほどと同様のタイムラグがあって昇圧します。
21MHzSSB、24MHzAMも確認しましたが、昇圧しません。
AMじゃキャリア出すだけで昇圧するはずなんだけど、なぜか昇圧しませんでした。

PTTの動作で昇圧スイッチが入るはずだけど、変調入れないとだめって???

その後、お山から解散時に、本装置を繋げていないFT-8900の2mで送信してみると、2秒くらいライムラグがあったところでなぜか昇圧・・・
あれ??
・・・どうやら回り込んでいるようです。

帰宅後、パッチンコア2個をくっつけてみたところ、FT-8900で昇圧することはなくなりました。
しかし、857での送信時の昇圧可否は変わらずでした。

逆接で正常動作しておらずに、回り込んで昇圧しているだけなのか??
ちなみに、マイクとPTTは正常動作していました。

うーん、まだまだ続きます・・・
feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2016/12/31 0:34:42)
固定より

とちぎTR428局さん羽黒山メリット5ファーストFBQSO
feed セファロタス君その葉の形はなあに? in link NaganoAY21_JH0IQI (2016/12/31 0:34:37)

可愛い壺を付けている

セファロタスですが

変な葉をつけている^^;)

成長点もダメっぽい

今後がどうなりますやら です

feed DJ-R200Dで相模原市緑区(臨時)RPT in link 毎日はレビュー (2016/12/31 0:20:26)
イメージ 1

元旦の20時まで相模原市緑区(臨時)RPTがDJ-R200Dで稼働中という噂話。
3A-b20-22とか。
買い物のついでに武蔵村山のイオンの屋上駐車場からアクセスを試みましたが、
どうもうまくアクセスできなかったようです。
車の中から手を伸ばせる範囲だけでのトライだけでしたので、
アクセスするための努力はしてなかったと言えます。
年末に反省です。
(だって、寒かったし、隣の車には人が乗ってたんだもん・・・)


【所沢市モービル】

 12:?? グンマAR125局 太田市金山 M5/M5 DCR18ch

【イオンモールむさし村山駐車場】

 14:03 ねりまTN39局 野口橋モービル M5/M5 DCR16ch
 14:05 とうきょうXV510局 イオン東久留米 M5/M5 DCR16ch
 14:11 とうきょう13924局 八王子市長沼公園 M5/M5 DCR16ch
 14:14 カナガワHL320局 川崎市多摩区 M5/M5 DCR16ch
 14:18 みずほKN504局 瑞穂町 M5/M5 DCR16ch
 14:52 かながわCE47局 城山湖 M5/M5 相模原緑区RPT

feed 2016年今年も大変お世話になりました。(年末のご挨拶) in link おおいた TN24の活動日記 (2016/12/31 0:02:00)
2016年も早いもので今日が最終日。あっという間の1年間でした。

本Blogですが、多くの皆様にお読み頂き感謝申し上げます。
また記事に"ナイス!"を付けて頂いた皆様、色々とインフォメーションを頂いた皆様、
本当にありがとうございました。
フリーライセンス無線 & アマチュア無線で交信頂きました
各局さん、心より感謝申し上げます。



ここで、2016年を無線がメインですが
当方が思ったことを振り返ってみたいと思います。

+ フリーライセンス無線
・ "おおいた"コールサインの方が劇的に増加。
 : 大分県もフリーライセンス無線がどんどんアクティブになり、活況です。

・ "オオイタ KO125"局さんが設営・管理されている、大分県杵築市では初となる
特定小電力無線レピータ"波多方レピータ"の立ち上げお手伝い。

・ サイエンテックスの新スプリアス対応合法CB無線機"SR-01"入手。
 : 待望の新機種を入手できて、改めて嬉しい限りです。

・ "別府湾ロールコール"再開。

・ 各種フリーライセンスイベントディ、ミーティングやアイボール会への積極的な出席。

・ 2016年延べ交信局数: 約400局さん (2016, 12/30現在)


+ アマチュア無線
・ 念願の"第一級アマチュア無線技士"従事者免許証取得。

・ 20m & 30mへのQRV。

・ IC-7300M導入。

・ 大分県初となるD-Starレピータ"別府430"が開局。

・ 2016年延べ交信局数: 約440局さん (2016, 12/30現在, 国内6割、海外4割ほど)


+ ガンプラ
・ "ガンダムビルドファイターズ"シリーズをメインに、
HG、MG、RGと幅広く作製してみました。

・ ガンプラ写真撮影テクニックを学び始めた事。


+ その他
・ 消防/救急無線を始め、各種公共無線等の相次ぐデジタル化。

・ 車でドライブした際、観光地の散策。

・ 赤十字救急法基礎講習修了。



* 来年の抱負
・ フリーライセンス無線 & アマチュア無線運用を
引き続き積極的に行いたいです。

・ CW送受信スキルの更なる深化。

・ アマチュア無線は、20m & 30mへのQRV機会を増やして
バンドCONDXの把握や国内を始めDX局との交信数を増やしたいです。

・ 語学(英、仏、独、羅語)のブラッシュアップ。(特に英語は、逐次翻訳が
可能なレベル位までレベルアップ出来れば良いと思っています。
仕事上必要なわけでもなく今のところ、資格受験は考えていませんし
これら言語を学ぶ理由はアマチュア無線 海外局との交信、
クラシック音楽でオペラ鑑賞等をする際必要なためです。
また、伊語を加えようか考えている所です。)

・ "魚釣り"の本格的再開。

まだまだ発展途上の本Blogですが、今後共ご愛読頂ければ幸いです。
皆様にとって、来る年も良い年で有りますよう祈念しております。
来る年も、フリーライセンス無線 & アマチュア無線で
各局さんとの交信を心待ちにしております。よろしくお願いします。

おおいた TN24


* 来年は"酉年"なので…
イメージ 1

"くさばね"ポケモンの"モクロー"と仲間たち (^^)
(左から、浴衣ピカチュウ、アシマリ、モクロー、ニャビー、ミミッキュ)
feed 回顧2016年 in link とっとりU42/JE4OFK (2016/12/31 0:00:00)
2016年12月31日(土)
2016年も、あと24時間を残すのみとなりました。
今年も無線を通じて多くの方々と交流を深めることができました。
改めてお礼申し上げます。
 
今年もアッという間の1年間でした。
当局の動きを簡単に振り返ると・・・
 
1月 娘の成人式
2月 鳥取帰省
4月 突然の入院 
5月 第1回6mノスタルジックミーティング
8月 鳥取帰省と四国旅行、ハムフェアには行けず
10月 茨城へ転勤、引越し
11月 大山移動運用、忘年会
12月 大阪旅行
 
いろいろなことがあったな~と思います。
なかでも4月の入院、10月の引越しはたいへんでした。

今年のお正月に第四級アマチュア無線技士試験を受験すると宣言した娘。
残念ながら受験せず。ある程度、予想はしていましたが…

受験はおろか、あの問題集を手に取ることすらなかったと思います。
受験宣言は嬉しかったのですが、もう「ヌカ喜び」はゴメンです。

我が家のYL局誕生はどうなるのでしょう。もう諦めたほうがいいのかなぁ。

茨城へ転勤して以降、普段の生活では少し時間が持てるようになりました。
ただし、土日に関係ない部署で、基本的に連休もありません。
それでも来年も、できる限り移動運用したいと思います。
変わらずお付き合いのほどお願いいたします。
どうぞよいお年をお迎えください。
feed 年末家族旅行に... 2016.12.30 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2016/12/30 23:20:38)
12/30-12/31 で西伊豆の松崎町へ家族で(と言っても息子はCMで3人で)一泊温泉旅行。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

feed クリスマスグッズ in link ももねこ生活 (2016/12/31 21:56:08)

12月の初めの頃の事ですが

クリスマスグッズのLEDライトのガラスの置物を頂きました。







光るガラスの置物大好きなんです。



最近はLEDでカラフルに輝いてキレイなものが多いですね



これはガラスの中で天使が輝いています。







奥に置いているのは2年前に頂いた光るスカイツリーです。







今はキャンピングカーラクーンに置いて夜眺めています。







ありがとうございました。

feed 年末らしくない年末・・・ in link 無線大好き! イバラキAB110のブログ (2016/12/30 23:03:13)

今年も残すところあとわずかになってきましたが、

個人的には何だかそんな感じがしなかったりします。

街中に出ても、昔ほど年末年始といった感がなく・・・。



実際にそうなのか、自分の感覚が鈍っただけなのか

その辺はよくわかりませんが・・・。



無線や受信に限っていえば、年末になってから、

特にアマチュアで無変調局が多発している気がします。

それも、固定局でバンドは2m・・・。

みんな疲れているんですかねぇ

(こういう時のために無変調防止タイマーを働かせておかないと・・・)



また、周辺市町村の消防団による歳末警戒のたどたどしい交信が

聞こえないからかもしれません。

移動局:「だっ、第三分団より、団本部」

固定局:「団本部です。第三分団どうぞ」

移動局:「第三分団、年末警戒のため開局どうぞ」

固定局:「団本部了解」

移動局:「「以上、だ、第三分団。」



こんな交信が、この時期の夜はよく聞こえていたのですが、

従来の消防団波では全く聞こえてきません。

デジタル簡易やMCA等、他の無線に変更されたり、

メールやケータイでのやりとりになったのかもしれません。



あとは、年越し時のエアーバンドでしょうか。

ACCやTWR、カンパニー波なんかでよく挨拶が聞こえてきますが、

日本人パイロットより外国人パイロットの方が挨拶される方は

多いように感じます。

「本年もお世話になりました。来年度もよろしくお願いします。」と

定番の挨拶から、「New year、オメデト~」、「ドーモオメデト~、アリガト~」と

自己完結型の?知っている日本語をただ言っているだけ?の方まで様々・・・。



と何となくエアーを聞きながら、年末を過ごしていたりします。



あ、緊張感ある交信を聞きたければ、周波数を日通警備にあわせて

いただければ、定時放送?(9時台、15時台)が聞けるかと思います。

「日通××から、各局へ。 年末も近くなり、サンデードライバーが運転する

 機会が増え、運転に不慣れ故、交通事故も増える傾向にあります。

 そのような車とは十分車間距離を取って事故防止に努めるようお願い

 致します。また、先日、警送員の報告によると、○○県×○市の銀行

 社員駐車場で業務中、野球帽をかぶり、マスクをした40代男性と思われる

 不審な人物に、スマートフォンで数分にわたり撮影されるという事案が

 発生しております。こういった行動は・・・。 以上、日通××。」

 (内容は全くの架空、私の妄想です)



今年も皆様にとって何事もなく、平和に終わってくれることを祈っております。

今年もいろいろとありがとうございました

feed 161230結果 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2016/12/30 22:55:18)
本年も残り少なくなってきました。
けどルーチンは変わりません。

しかも今日は・・・
ホームのアマ機で聞いていたところ、CE47局がSR-01でQRVとのこと。
面白い実験もやっている。
ついに城山湖にSR-01が来た!!
イメージ 1

早速お山でCE47局のインプレをお聞きした。
CE47局曰く、「これはこれでありなのではないか」、というのが感想だった。

細かいところを言うと、民生品最高傑作の一つ??といえるであろうICB-770などと比べると、いろいろ注文付けたいところがあるのは事実らしい。
例えばボリューム最小時の「サー音」とか・・・
これは実際に聞いてみて、思っていたより大きくてビックリした。
確かに、文句を言いたくなるのもわかるほどの大きさだった・・・

でも、よくよく考えると、運用中ワッチしているときにボリュームを最小にしてワッチを続けることなどほぼあり得ない、という点から見れば、運用上の大きな影響はない。
回路を見直せば当然なくすことも可能だし、それをしなかったのは少し残念としたが、そういうリグだと割り切れば、運用するうえで大した問題ではないとのこと。

あと、マイクの入力が小さいと、突然変調が乗らなくなる。
自宅アマ機でワッチしていたときにも再現しているのを確認しました。
これも某巨大掲示板などでは叩かれている一要素らしいけど、はっきり言って市民ラジオを運用して小声でQSOしているのは見たことありません。
・・・当局も、どちらかというと「絶叫系」です・・・
それを考えれば、通常の声の大きさで話す、特に今までと変わったことをしないのであれば問題はない。
QSOされた方はお分かりだとは思うが、CE47局自体、けして大声でQSOする局長さんではない。
そのCE47局が問題ないと言っているのであれば、そのような不都合(・・・と敢えて言うが・・・)があっても、運用上問題は生じないのではないか?
などなど・・・

いろいろ「クセ」と言ってしまえばそれまでだが、そういうモノが残るリグであることには間違いはない。
でも、あの開発期間でここまで仕上げ、あの値段で販売してきたことを考えれば、いいリグなのではないか?
・・・当局には高嶺の花・・・いや、高値のリグだったので、見送らざるを得なかったのだが・・・

上向きについたスピーカーは?
質問したところ、CE47局はさっそくカスタマイズされていた。
イメージ 2

各局がベルトフックをつける部分に小さな鉄板をつけ、マグネットで外部スピーカーをつけていました。
しかもこのスピーカー、フィルタを2種類選択できるように改造されています。
実際に聞いてみたが、聞こえ具合は上々・・・
てか、純正に比べても音質も音量も十分であると思いました。
フィルターの選択によっては、上記「サー音」も消そうと思えば消せるとのこと。
イメージ 3

というわけで、SR-01、悪くないです。
マイクPTTがいいなー。

今日は北風が冷たい一日でした。
今日もR社による新技適機で1QSO。
イメージ 4

目印がないので、一見してどっちがどっちだかがわかりません。
何かしら目印をつけないと・・・

今日は特殊作業を行いましたが、それは別記事とします。


【QSO結果】
1122 グンマAR125/1  群)太田市金山 DCR22 M5-2/M5-2
1134 サイタマKM117/1  埼)日高市日和田山 DCR18 M5-2/M5-3
1330 サイタマKE63/1  神)伊勢原市大山山頂 CB6ch 59/M5

TNX FB QSO


【アイボール】
カナガワCE47
ナゴヤAB449
JK1UDD

feed 2016年もお世話になりました in link ひょうごCY15 CB & DCR (2016/12/30 22:02:34)
1年本当に早いですね~ 
つい先日50歳になりました(おかしいなぁ~(笑))
CB無線を復活して3年が過ぎようとしています。
今年も各局、交信、アイボール等等、本当にありがとうございました。
今年、特に思い出に残った事は
第4位
SR-01発売、購入
CB無線が盛り上がり、サイエンテックスさんから新品のCB機が発売。
最初知ったのは、ミエAC129局のブログででしたが、その数カ月後には発売。第一ロッドを申し込み、製造No0044が届いた時は、嬉しかったです。
SR-01初DXは、舞鶴クレインブリッジより、おきなわYC228局(石垣島)でした(^^)
イメージ 2
第3位
与那国島・石垣島運用
今年で3回目の与那国島・石垣島運用を10月に行いました。
例年に無く、非常に厳しい運用となりましたが、大自然の綺麗な海を見ながらの運用は、はやり最高でした。
イメージ 1
第2位
北海道遠征
7月の連休を利用し、ねやがわCZ18局と北海道(道東)遠征。
いつも舞鶴からQSOさせて頂いた、キタミHY164局、さっぽろCR577局、ヨコハマGA422局/8、アバシリDC24局と初アイボール。
コンディションも上がり、そらちKM12局、そらちAB71局と貴重な道内Eスポも体験。期間中200局以上の局長さんと交信する事が出来ました。
イメージ 3
第1位
舞鶴第3埠頭からダクトQSO
ダクト祭りが開催された5月21日(土)、仕事が忙しく山には上がれず、Eスポ狙いでいつもの埠頭でボーとしていると、突然DPR-1から、はこだてGT44局の変調が入感。間髪入れずにお呼びすると、無事交信達成。この数秒後には聞こえなくなったので本当の一瞬でした。
まさか、まさかの舞鶴第3埠頭~北海道松前町との、デジ簡での交信でした(^^)
イメージ 4

イメージ 5

2016年のCBでの電離層反射での交信数 865局


つい数時間前に、飛行機を予約しました(まさか空きがまだあったなんて(^_^;))
1月1日AM11:00~1月4日朝練  まで 石垣島 で運用致します。
自身のリフレッシュと言うか、今年は仕事で追い込まれた事が多かったので心身をリセットしに行く感じです。
聴こえて来ましたら、交信よろしくお願い致します。

2017年も、よろしくお願い致します。

ひょうごCY15
feed 2016年もお世話になりました in link ひょうごCY15 CB & DCR (2016/12/30 22:02:34)
1年本当に早いですね~ 
つい先日50歳になりました(おかしいなぁ~(笑))
CB無線を復活して3年が過ぎようとしています。
今年も各局、交信、アイボール等等、本当にありがとうございました。
今年、特に思い出に残った事は
第4位
SR-01発売、購入
CB無線が盛り上がり、サイエンテックスさんから新品のCB機が発売。
最初知ったのは、ミエAC129局のブログででしたが、その数カ月後には発売。第一ロッドを申し込み、製造No0044が届いた時は、嬉しかったです。
SR-01初DXは、舞鶴クレインブリッジより、おきなわYC228局(石垣島)でした(^^)
イメージ 2
第3位
与那国島・石垣島運用
今年で3回目の与那国島・石垣島運用を10月に行いました。
例年に無く、非常に厳しい運用となりましたが、大自然の綺麗な海を見ながらの運用は、はやり最高でした。
イメージ 1
第2位
北海道遠征
7月の連休を利用し、ねやがわCZ18局と北海道(道東)遠征。
いつも舞鶴からQSOさせて頂いた、キタミHY164局、さっぽろCR577局、ヨコハマGA422局/8、アバシリDC24局と初アイボール。
コンディションも上がり、そらちKM12局、そらちAB71局と貴重な道内Eスポも体験。期間中200局以上の局長さんと交信する事が出来ました。
イメージ 3
第1位
舞鶴第3埠頭からダクトQSO
ダクト祭りが開催された5月21日(土)、仕事が忙しく山には上がれず、Eスポ狙いでいつもの埠頭でボーとしていると、突然DPR-1から、はこだてGT44局の変調が入感。間髪入れずにお呼びすると、無事交信達成。この数秒後には聞こえなくなったので本当の一瞬でした。
まさか、まさかの舞鶴第3埠頭~北海道松前町との、デジ簡での交信でした(^^)
イメージ 4

イメージ 5

2016年のCBでの電離層反射での交信数 865局


つい数時間前に、飛行機を予約しました(まさか空きがまだあったなんて(^_^;))
1月1日AM11:00~1月4日朝練  まで 石垣島 で運用致します。
自身のリフレッシュと言うか、今年は仕事で追い込まれた事が多かったので心身をリセットしに行く感じです。
聴こえて来ましたら、交信よろしくお願い致します。

2017年も、よろしくお願い致します。

ひょうごCY15
feed ICF-PRO-70 in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2016/12/30 21:56:20)
以前修理して、しばらく保管状態…車洗車時暇なので、
ラジオでもと電源を入れると、音がおかしくなってます。
わータイマー作動したか!
以前の修理は、電源入らずで電源部のコンデンサーを交換。
今回は、他のコンデンサーでしょ!
分解し確認すると、根元の怪しいコンデンサー発見。
早々、怪しいコンデンサーを、3点交換。
組み上げ、完了・音も、大丈夫ようです。
しかし、年末に修理とは…今年最後の修理かな


feed 帰省しました@仙台 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2016/12/30 20:55:17)

年末帰省で、仙台に帰ってきました。

東北道は普段よりも車は少なく、快適だなぁと思っていたのですが、ゴール間もなく、白石IC手前から事故渋滞。
車線を塞いだ事故の様でピタッと高速上で停車、仕方が無いと思っていた所DCRでCQが!
なんと、同じ渋滞にハマっているフクシマJM700局でした。

久々にアマチュア無線以外でのんびりQSOが出来ました。


明日は今年最終日、何をしましょうかね。


feed JARL BURO(12月) in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2016/12/30 20:42:16)
JARLから今年最後のQSLカード年内に届きました。
今回の海外QSLは67枚。 BURO WAC今回も揃っていたようです。

アフリカは
FR1GV (Reunion I.)
5Z4/DJ4EL (Kenya)
ZD8O (Ascension I.)
ZS2I (South Africa)
南米は
HC2OGT/8 (Galapagos Is.)
CE2/CX1EK (Chile)

が入っていました。W1AW/*も引き続き来てました。
未着はW1AW/4 (NC)のようです。 昨年のサンタさん(OF9X)も入っていました。

イメージ 1  

feed 今年もお世話になりました in link ふくおかYK426の坊主上等 (2016/12/30 20:35:15)
今年は、我が家に子供がやって来てからあんまり無線にBLOGにほとんどアクセスしてませんでした。

来年もこんな感じかしら。

時間を見つけて受信機を進めております。夏ごろDDSってな便利なVFOがあると気がついて、いま久しぶりC言語と格闘しておる次第。

マイコン上(MBED)で第1局発の周波数を連続変化させ、その周波数を2進数に変換できるようになったので、あとはそいつをDDSに入力して発振させるだけですね。

来年の抱負は、お安いデジタルオシロをGETしたい!
RIGOLとかいう中華オシロがよさげ??

つうことで各局様、今年もお世話になりました。
来年も積極的に運用はできませんが、聞こえてましたらよろしくお願い致します。


feed 今年もお世話になりました in link ふくおかYK426の坊主上等 (2016/12/30 20:35:15)
今年は、我が家に子供がやって来てからあんまり無線にBLOGにほとんどアクセスしてませんでした。

来年もこんな感じかしら。

時間を見つけて受信機を進めております。夏ごろDDSってな便利なVFOがあると気がついて、いま久しぶりC言語と格闘しておる次第。

マイコン上(MBED)で第1局発の周波数を連続変化させ、その周波数を2進数に変換できるようになったので、あとはそいつをDDSに入力して発振させるだけですね。

来年の抱負は、お安いデジタルオシロをGETしたい!
RIGOLとかいう中華オシロがよさげ??

つうことで各局様、今年もお世話になりました。
来年も積極的に運用はできませんが、聞こえてましたらよろしくお願い致します。


feed 年末年始移動(終了・1/2ログUP)+11下旬~未更新分ログ in link とうきょうMX16 (2016/12/30 20:25:21)
2016年FBなQSO並びにEB頂きました各局様誠にありがとうございました。

※年末年始移動予定は最下段になります。
1/1終了、1/2ログUP更新済み。


イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


11/24 JR6宮古島運用(2年ぶり)
初日は東京に季節外れな☃に、✈機材整備+除氷剤散布で約一時間半遅れ、出遅れランチタイム運用12:40~14:00。
早速運用開始直後何方様かのCQ入感もすぐにlost、さっぽろCR577局様より51CBL頂戴も以降は入感ございませんでした。
またイブニング運用16:30~18:00も、国内局様の入感はございませんでした。

イメージ 4


11/25 朝夕宮古島、昼来間島運用
朝練帯8:00~9:30運用も、国内局様の入感はございませんでした。
ランチタイムは同じく2年ぶり来間島より、11:40~14:30まで運用も11mは開けずでしたが、約100km離れた石垣島・おきなわYC228局様と11m+アマ各バンドにて。
また約300km離れた沖縄本島、おきなわRM603局様15mバンドにてお声掛け頂戴誠にありがとうございました。
○CB おきなわYC228局様 石垣島 GW53/53

イメージ 5


イブニング帯は☂ポツリポツリ…で屋根下より。
16:30~18:00まで運用も何方様の入感はございませんでした。

イメージ 6


イメージ 7


11/26 9:00~14:45下地島運用

前回2年前は伊良部・下地島へはフェリーで渡りましたが、無料の橋では国内最長となります伊良部大橋の開通により大変便利になりました。
正午前から断続的に約三時間、3日目にようやくFBなCND到来!!
○CBいしかりAG11局様54/52
○CBおきなわYC228局様GW52/53
○15mいちかわTS106局様51/51
○15mしずおかDD23局様
○CBかみかわF62局様54/52
○CBねやがわCZ18局様54/52
○CBひょうご3946局様54/53
○CBいながわHK630局様p55/55
○CBひょうごAA420局様54/52
○CBかがわMC36局様55/55
○CBミエAA469局様55/53
○CBおおさかSC500局様54/54(自信無)
○CBねやがわCZ18局様57/56(2度目)
○CBイワテB73局様55/55
○CBきょうとON36局様54/52
○CBしずおかCE33局様54/52
○CBきょうとBF64局様55/55
○CBいわてDF105局様55/54
○CBいしかりAG11局様51/(0.1W確認)
○CBいわてCA29局様54/54
○CBみやぎNE410局様52/51
○CBいわてTK174局様54/54
○CBミヤギKM06局様53/53
○CBイワテCY16局様55/55
○CBさっぽろCR577局様55/55
○CBふくしまBB29局様56/55
○CBふくしまSP302局様54/53
○CBおおたY16局様56/55
○CBさいたまAD847局様55/55
○CBさいたまFL20局様55/55
○CBカワサキAB117局様55/55
○CBとうきょうAB505局様55/M5
○CBしずおかTR103局様54/53
○CBしずおかDD23局様56/56
○CBしずおかDW33局様55/53
○CBヨコハマKZ123局様54/54
○CBヨコハマRD841局様55/54
○CBミエAC129局様56/56
○CBなごやCE79局様55/55
○CBイワテC9局様56/57
○CBとうきょう13131局様55/53
○CBとちぎ4862局様55/54
○CBシガAZ79局様56/57
○CBミエTO103局様54/56
○CBひょうごCY15局様56/52
○CBおおたY16局様55/53(2度目)
○CBイタバシAA415局様54/55
○CBさいたまAB960局様56/55
○CBさいたまAD966局様56/54
○CBかわさきCH101局様54/52
海外or各地違法・合法局が入り乱れ、お声掛け頂戴・取りきれなかった局長様誠に申し訳ございませんでした。

イメージ 8


11/27最終日宮古島より。
朝から風雨が強く雨宿りの運用。
11:00~14:30迄運用も早い時間帯のQSO頂戴でございました。
○CBいしかりAG11局様54(p55)/54
○CBかみかわF62局様54/52
○CBいしかりAG11局様53/M5(ガンドラGT-06大変安定しておりました‼)
○CBいわてCY16局様53/53
○CBいわてCA29局様53/53
○CBそうやAA122局様53/51

------------
12/4 東京湾
○CB サイタマAD966局様 55/52 袖ヶ浦海浜公園

12/5 東京湾
○CB おおたY16局様41/41 舎人公園
○CB さいたまFL20局様 54/53 埼玉県皇鈴山

12/11 川崎市
○特小 いたばしAB303局様 M5 品川区五反田TOC屋上
○CB いたばしAB303局様 53/53 品川区五反田TOC屋上
夕刻秋葉
○EB各局様ありがとうございました。

12/14 品川区
○DCR いたばしAB303局様 M5 横浜市栄区皆城山展望台
○DCR おおたY16局様 M5 足立区舎人公園

12/17 秋葉
○EB各局様ありがとうございました。

12/18 江東区
○特小日光男体山RPT経由 おおたY16局様 M5 足立区舎人公園
○特小日光男体山RPT経由 かながわAZ101局様 M5 川崎市幸区
○特小日光男体山RPT経由 よこはまKZ123局様 M5 横浜市保土ケ谷区
○特小日光男体山RPT経由 よこはまJN68局様 M5 横浜市保土ケ谷区
○特小単信 おおたY16局様 M5 足立区舎人公園

12/20 秋葉原
○EB各局様ありがとうございました。

12/21 江東区
○DCR おおたY16局様 M5 足立区舎人公園

------------

2016~2017年末年始移動予定

303局様にお誘い頂き伊豆七島・三宅島にDCRは3エレ+モビホ、CB、特小機を携えて🚢30日夜行便にて向かいます。12/31伊豆七島・三宅島約450m。
1/1、10時頃~お昼前運用を予定いたしております。

東京から南へ約200kmと中々難しい場所+大晦日元旦ではございますが、もし入感がございましたら何卒宜しくお願い申し上げます。
2017,1,1終了済み。
------------
以下1/2更新

各局様、新年明けましておめでとうございます。
今年も何卒宜しくお願い申し上げます。


以下年末年始、伊豆七島三宅島移動結果

12/30東京湾MM 竹芝~川崎沖
○DCRトウキョウAA909局様 M5 江戸川区
○DCRおおたY16局様 M5 足立区舎人公園
○CBおおたY16局様 51/51 足立区舎人公園
○特小おおたY16局様 一瞬M5 足立区舎人公園
○DCRよこはまYH175局様 M5 大田区
○DCRトウキョウTK814局様 M5 墨田区

イメージ 9



12/31三宅島七島展望台約490m

イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12

夕刻運用
○特小焼津RPT経由 しずおかCA76局様 M5
○特小焼津RPT経由しずおかMM316局様 M5
○特小焼津RPT経由しずおかNH781経由 M5
○DCRしずおかNO709局様 M5
○DCRしずおかCA76局様 M5
○DCRしずおかBY101局様 M5

夜間運用22時~
○DCR しずおかAR318局様 M5 富士宮市
○DCR 横浜AG47局様 M5 横浜市磯子区
○CB とうきょうAB505局様 51/51 埼玉県堂平山QRB217km
○DCR さいたまYR113局様 M5 伊東市
○DCR よこはまAB550局様 M5 横須賀市湘南国際村
○CB かながわHK25局様 51/51 平塚市湘南平
○CB かながわJP45局様 51/51 平塚市湘南平
○CB さいたまFJ18局様 51/51 平塚市湘南平
○CB かながわCG61局様 53/53 伊勢原市大山中腹 QRB151km

2017,1,1
三宅島雄山林道約350m 10時~

イメージ 16

○CBしずおかAB635局様 53/53 掛川市粟ケ岳QRB158km
○DCRしずおかAB635局様 M5 掛川市粟ケ岳QRB158km
○CBしずおかAC515局様 53/55 熱海市滝知山
○CBしずおかAD863局様 53/53熱海市滝知山
東海汽船三宅島沖MM

イメージ 13


イメージ 14

○CBしずおかJG726局様 52/52 駿東郡?
東海汽船東京湾MM

イメージ 15

○DCRよこはまYH175局様 M5 大田区
○DCRちばYI124局様 M5 君津市
○DCRちばKS4126局様 M5 鹿野山中腹
○DCRよこはまFUR98局様 横浜市保土ヶ谷区

feed 年末年始移動予定+11/下旬宮古島~未更新分ログ in link とうきょうMX16 (2016/12/30 20:25:21)
2016年FBなQSO並びにEB頂きました各局様誠にありがとうございました。


~以下加筆中~

数時間内に追加予定となりますm(_ _)m
feed 暮れの元気なご挨拶♪ in link CQ~蹴球~っと! mito BB501 (2016/12/30 19:52:09)
今日からお休みでしたが・・・
大掃除と~実家での餅つき(by機械・・・汗
餅配達・・・うれしい限りだっぺ?

夕刻、実家兄ちゃんの猪鍋!!うめぇ~ゾっと!幸せ・・・
あんぽんたん今年も幸せに暮らしました!感謝&感謝

色々なことが有っての人生ですよね~
すべてが、楽しいと思えば悔いは無いですよ・・・きっと?

さあ、来年も 「有難う!」 素直に言える一年で有りますように~

皆さん、本当にお世話になりました!




来年は、 もっともっと お世話になりますよ~ダ!
どうだ~~:汗

PS:皆さんに幸多き一年になりますように!!







feed 暮れの元気なご挨拶♪ in link CQ~蹴球~っと! mito BB501 (2016/12/30 19:52:09)
今日からお休みでしたが・・・
大掃除と~実家での餅つき(by機械・・・汗
餅配達・・・うれしい限りだっぺ?

夕刻、実家兄ちゃんの猪鍋!!うめぇ~ゾっと!幸せ・・・
あんぽんたん今年も幸せに暮らしました!感謝&感謝

色々なことが有っての人生ですよね~
すべてが、楽しいと思えば悔いは無いですよ・・・きっと?

さあ、来年も 「有難う!」 素直に言える一年で有りますように~

皆さん、本当にお世話になりました!




来年は、 もっともっと お世話になりますよ~ダ!
どうだ~~:汗

PS:皆さんに幸多き一年になりますように!!







feed 悲しいできごと… in link 元気なクマの日曜日 (2016/12/30 19:17:19)
バックでお店の駐車場に入ると、上の方からガリガリ音が…
あらら…

イメージ 1

コイルがポッキリ。

イメージ 2

アンテナを買い換えるか、コイルだけ注文するか…

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 2016.12.30_SMAP応援広告 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2016/12/30 17:49:22)
「お父さーん、朝日新聞買ってきてよ。」(byムスメ)

朝日新聞の今朝の朝刊にSAMP応援広告が8ページに渡り掲載されていました。
なんでもSMAPファン1万3000人からの1口3000円で資金支援して約3900万で広告の掲載が実現されたそうです。

広告にはSMAPとその関係者に向けて、いつまでも待っているとのメッセージと共に、支援者の名前がズラーっと記載されています。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

その中には、高校弓道部の友人の名前も。
「あー、みーつけた!」
イメージ 6

ファンのチカラ、恐るべしですね。
feed アルインコデジタルも良いかも(*^_^*) in link 温泉、無線放浪記 (2016/12/30 17:31:29)
イメージ 1

DR-735DH案外良いリグかも知れません!
アルインコ式GMSKデジタル無線も変わり者には魅力的?
ヤエスやアイコムのデジタル無線争いに参加せず孤高?の
無線馬鹿は迷ったら誰も選ばない道へいきますか(*^_^*)
feed アルインコデジタルも良いかも(*^_^*) in link 温泉、無線放浪記 (2016/12/30 17:31:29)
イメージ 1

DR-735DH案外良いリグかも知れません!
アルインコ式GMSKデジタル無線も変わり者には魅力的?
ヤエスやアイコムのデジタル無線争いに参加せず孤高?の
無線馬鹿は迷ったら誰も選ばない道へいきますか(*^_^*)
feed 虫から見たら 恐ろしい所です しかし恐ろしさが判らない in link NaganoAY21_JH0IQI (2016/12/30 16:36:43)

バケツに氷が張ろうとも

同じような所で、夏も冬も

サラセニアの交配種君は元気です

しかも大きいの 小さいの

筒状の葉の中は 沢山の虫  虫

外から見ている分には殺風景の庭

に咲いた赤紫花の様です

 

食べ物が少ないと考えられる

この時期に 蜜が出る屋根付きの

華やかな植物

虫から見たらこれは

大都会の飲み屋さん?

 

 

feed 大阪の旅・番外編 in link とっとりU42/JE4OFK (2016/12/30 16:30:00)
2016年12月、大阪の旅・番外編。

イメージ 1

伊勢名物・赤福。大阪や京都、名古屋などの駅でも売っています。
このこしあんの赤福が好きで、今回も買って帰りました。


イメージ 2

イメージ 3

買って帰った赤福に入っていた栞。
12月4日の日付入り。365日分があるのでしょうか?
「もうすぐ、お正月」とあります。


イメージ 4

大阪のコンビニで買った「白バラコーヒー」と、弟にもらった「サラダパン」。
白バラコーヒーはご存知、地元鳥取の大山乳業謹製。
大阪のコンビニには置いてあるのですね。

「サラダパン」は、2日、弟が滋賀・長浜に出掛けたときに買ってきてくれたもの。
マヨネーズにお新香のちょっと変わった組み合わせがいい感じでした。


4日、平塚に帰ってみると...


イメージ 5

我が家の「幸福の木」に花が咲いていました。
10年に1度咲く、と言われる「幸福の木」。
私は11年目にして初めて見ました。
夜になると花が開いて独特の香りが匂います。

feed 今年もお世話になりました。 in link きょうとKP127のブログ (2016/12/30 15:38:00)
早いもので今年も終わろうとしています。今年はフリラメインでの
運用となりました。モービルDXの方は全然ですね…来年はどうかな?

QSO及びアイボールいただいた方、大変お世話になりました。
来年もよろしくお願い致します。

今年をざっと振り返ります。(フリラ関係のみです、すいません)

1月 新年移動運用 茨木市竜王山
   来舞のいしかわTB306局とDCRで初交信
2月 キョウトDA153局を救援に槙山へ(笑)
3月 赤岩山より北陸ロールコール開催
イメージ 1

4月 パーソナル無線免許期間満了(関西OAMで最後の交信)
   シーズン初EsQSO(かみかわF62局と)
5月 GW一斉オンエアデイ 千ヶ峰
   第85回北陸ロールコール&ダクト祭り ビッグオープン
   2年連続DCRで8エリア、初めての0エリアとの交信!
   第3埠頭アイボール ギフKZ501局、ギフKS820局、なごやCL84局他
   ダクトスクランブル 空山~宝立山 260km(特小自己最高記録)
   第3埠頭アイボール きょうとLQ502局
イメージ 2

イメージ 3

6月 くらしきFV223局&くらしきJ35局 空山合同運用
   きょうとYN353局とアイボール 前島埠頭
   第3埠頭アイボール もふすけさん
   日吉ダム運用 きょうとCA374局とDCR初交信、FS01局案内Tnx!

イメージ 4

7月 関ハム 多数の局とアイボール(ゆーにゃん、くろすけさん他)
   Esで多数交信(シーズン中は舞鶴各局が連日どこからか運用)
   きょうとKC66局とアイボール 前島埠頭
   イワテB73局&イワテC9局とアイボール 前島埠頭
   SV2016 SVでは10年振りの長老ヶ岳より CBではカナガワZX9局      
   山梨県南アルプス市北岳とDX交信

イメージ 5

8月 ダクト交信 槙山より ヤマガタTR839局 山形県酒田市鳥海山湯の台口
   ダクト交信 空山より アキタAO899局 秋田県男鹿市鳥海山
   岐阜、三重方向もオープン?していたようです。
   ヒョウゴAC785局とアイボール 舞鶴市内
   セタガヤR28局とアイボール 前島埠頭

イメージ 6

9月 秋の一斉オンエアデイ 久須夜ヶ岳
   きたかたKK69/9局 ちばSO808/9局 石川県羽咋郡宝達山と交信
   6エリアでの初運用(小倉駅、博多駅)
10月 第90回北陸ロールコール 刈安山運用&アイボールTnx! 
    いしかわTB306局、ならAK39/9局、トヤマMH79局、ふくいKR64局
    わかやまTW25局とアイボール 前島埠頭
    ももすけファミリーin宮津 各局Tnx!(ミエAC130局とは初アイボール)
11月 第91回北陸ロールコール 世屋高原で今年6回目の開催
    舞鶴フリラ忘年会
12月 第92回北陸ロールコール 雨中での開催
    舞鶴臨時特小レピ回収

もっといろいろあったと思いますが抜けがあったらすいません、とにかく新規で
開局される方が多くて、第3埠頭などでのアイボールが多く印象に残る年となり
ました。

最後までご覧いただきありがとうございました。それでは皆さん良い年をお迎え
下さい。

feed マンガで解りやすい"微分方程式"の書籍 in link おおいた TN24の活動日記 (2016/12/30 13:25:00)
"微分方程式"の名前を聞くと、"難しい"、"嫌い"という
ネガティブな反応が多く返って来そうな感じがします。(汗)

しかしながら微分方程式、現代社会では必要不可欠な
数学的手法であり例えば放射性物質、各種医薬品の半減期、
人口予測、無線では交流回路RLC各部位の電流等の振る舞い方
惑星や人工衛星の軌道計算、天気予報等挙げればキリがない程です。
アマチュア無線国家試験で上級資格を取得するなら
絶対理解した方が良い分野でもあります。

先日、大きな書店に立ち寄った際
マンガで面白く微分方程式を扱った書籍が目に止まり
購入して読んでみました。

・ ぷち マンガでわかる微分方程式/オーム社
イメージ 1


この様な理工系書籍だと、私が学生の頃は
数式と長い説明文、グラフのみがズラズラと記載してある
所謂"無味乾燥"した物が多かったですが、
この書籍を始め、シリーズ本は文字通りマンガで気軽に読めます。

実際に読みながら、余った紙で記載のある方程式を解いていくと面白いです。
feed やってみました!DJ-R200D初歩のカスタマイズ!Sメーター変更してみました!しかし残念な表示? in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2016/12/30 12:43:32)

昨日に急遽、秋葉原Y無線でDJ-R200Dをゲットして、夜になりパッケージを開けにやにやしながら、いじっていたら、ノーマル状態では、受信時にSメーターにはなっていなく、受の文字が1個ぽつんと出るだけの、驚きの表示です!

フリラーの心を逆なでする仕様です!

特小DXerでも余り買わないDJ-P22ですら、ちゃんと大きなSメーターになっているのにねぇ?

特小ではだんだんSメーター表示は無くなって来ているようですが、無線マニアには無くてはならない装備の1つですね!

そうなるとDJ-R20Dのお団子は判り易い表示でしたね!Sメーターの強さに合わせて、リグを右に左に上下に移動してピンポイントを探れましたが、受一文字では判りにくいですね!

まあ変調の濃い薄いでもある程度は判断できますが?

そんな訳で、使い難いので、カスタマイズしてみました!

feed 【レピ速】1エリアの特小レピーター速報! in link フリラjp (2016/12/30 11:21:32)

関東(1エリア)の特小レピーター速報

埼玉県さいたま市見沼区から得小レピーターの情報が届きました。
情報提供に感謝いたします。
レピーターの名称などの情報はありませんでしたので、仮称ということで名称をつけさせていただきました。

●さいたま市見沼区RPT(仮称)  3A-L15-15(ローカルRPT)

関東特小RPTリスト



●特小レピーターの利用について
特小レピーターは、そのほとんどが個人で設置運営されています。
予告なく突然の廃止や休止、運用周波数やトーン周波数の変更などもあります。
特小レピーターを使用する際は、運用マナーを守って設置者の方に感謝の気持ちを忘れずに運用を楽しみましょう。

●フリラjpからのお願い
フリラjpでは特小レピーター情報を随時募集しています。
新規の常設特小レピーターの他、移動運用での臨時特小レピーター情報や、既に運用されている特小レピーターの周波数変更などの情報提供も大歓迎です。
特小レピーター情報は「Contact」からお寄せください。

Contact





rpt_bougai03_640

feed 今年もわずか in link しが6634のブログ (2016/12/30 10:51:00)
今日から休みになりました。 短い休みですが
ユックリしたいと思います。

皆様も 掃除とか買い物とかあわただしくされて
るのでしょうね。
外は、寒そうなので 部屋の掃除から始めようかな?
433.00MHzと351MHz 421.8875MHzを聴きながら
イメージ 1
一年前の 三上山(近江富士)の日の出写真です。
12月に 遠くの山がきれいに見えるほどの日がなかったように思います。
天気が良ければ 休み間に撮りに行きたいです。
さて、片付けかかりま~す。

feed 今年もわずか in link しが6634のブログ (2016/12/30 10:51:00)
今日から休みになりました。 短い休みですが
ユックリしたいと思います。

皆様も 掃除とか買い物とかあわただしくされて
るのでしょうね。
外は、寒そうなので 部屋の掃除から始めようかな?
433.00MHzと351MHz 421.8875MHzを聴きながら
イメージ 1
一年前の 三上山(近江富士)の日の出写真です。
12月に 遠くの山がきれいに見えるほどの日がなかったように思います。
天気が良ければ 休み間に撮りに行きたいです。
さて、片付けかかりま~す。

feed ヤフオク中古車顛末記 in link 人生は一定速制御 (2016/12/30 1:07:53)
ご無沙汰しております。
私生活では突然の出張が有ったり、結構バタバタしております。

最初にお伝えしますが。。。
下に行くにつれて愚痴です。嫌な人はすっ飛ばして下さい。

実は・・・

またもやクルマを買ってしまいました(笑

事の始まりは、 アシ車として活躍していたtodayの突然の死亡宣告。
デフマウント劣化による走行中のガタガタ音ですが、最初は我慢して春先まで乗ってる予定でした。

しかし、車検も半年以上残ってる上、手放すなら今!と言わんばかりにヤ●オクの「 部品取り車 」カテに出品してみることに。

部品取りカテの上、もちろん要修理と言う事で出品しましたが、なんと 2桁万円 で落札して頂きました。
(ドナー車として利用するっぽい)

3ドアの5速MT車で低走行・・・と言う事で、有効に利用して下さる方がいらして嬉しい限りです。


しかし、売れたは良いけど、 この時点では次のクルマはまだ未定(爆
そこそこ急いで 次を探さざるを得ない状況にw

やっぱりヤ●オクで(笑

ジムニーは親父のアシ車だし・・・まさか4速キャリイで通勤はムリ(クルマが持たない) マークⅡはこれ以上傷めない為に雨天厳禁w


車は有るのにマトモな車がほぼ無いのが我が家です。

購入に当たり、”スズキ縛り”は当然。
で、前々から検討していた
5速MT/ターボ/4WD の5ナンバージムニー・アルトワークス・keiから検討。

イロイロ考慮していくうちに、 kei に決定。
(ジムニーとアルトワークスの両方の美味しいとこどり)

でも、ノーマルのkeiは却下。
本当はkeiワークスのMT/4WDが欲しかったのですが、走行距離の割に値段が論外(笑
ジムニー並みの相場です。

ATの2WDなんかなら、よりどりみどり腐る程出回っているのですが・・・

そんな中、
youtubeでCMを見てしまったのがそもそもの間違い。
プリンセスプリンセスで撃沈(笑

ワークス登場前夜に販売されていた、 keiスポーツ で出物が有ったので、速攻でTEL→ 契約完了

ワークスとの違いは、純正レカロ・前後ディスクブレーキ・ローダウン位の物。
2WDならヘリカルLSDとか。


今でいうアルトターボRSとアルトワークスみたいなものと考えてもらえれば。


それが我が家にやって来た
イメージ 1

4WDターボで5速MT、更に非塩害車となるとほぼ皆無。(有っても60万円以上)
趣味も入っていますが、やはり「足クルマ」の以上、そこそこ程度が良くて安価な車両が理想。


13万キロ走行で、車検満タン30万!という格安。電話で再三問い合わせたところ、出品者は 「安心して乗れる状態ですっ!」 豪語 したので、速攻で購入連絡。
納車整備(クラッチワイヤー交換・プラグコード交換等)もサービスとの事。

その時点では私も「安心して」ました。

かくして 徳島県 からやって来たこのkeiスポーツ、


実は、 とんでもない物件でした。


出張に行っている間に納車され、28日に出張から戻るなりキーを持ち、はやる気持ちを抑えテストドライブ!

キュルルルルル・・・ キュルルルル ブォ――ン

やっと掛かった。



その後、発進しようとクラッチを切ったところ

重っ!

強化クラッチすか? って位べらぼうに重い。(曲りなりにも、 スポーツ だからか?と無理矢理納得させ、とりあえずスッカラカンのガソリンを補給しにGSへ)

GSについてグルッと見回す。アレ?なんか左後輪がペコペコ・・・
コンプレッサを借りてエアを補給すると、100kpaも入ってないエア。
漏れてる?

気を取り直して出発。
1、2、3とちょっと引っ張り気味に回していく。
流石はK6Aの64馬力。todayとは大違いの加速。


ただ、 なんかおかしい。


つーか、妙に解り辛いクラッチミート。

MTのクセしてなんだかダイレクト感も無いし。

ジムニーのドッカンターボじゃあるまいし、 なんで3000回転から一気に4500回転まで上がったり下がったりするの?
そのくせ加速しない。

そのうち、 魚焼いたみたいな匂いが何処からともなく・・・





クラッチ死んでるね。
滑りまくり。

おまけに、帰宅すると妙にメカノイズ(おそらくタイミングチェーン音)が耳障りになったような。

オイル汚っ!おまけに 少なっ! (下限値ギリギリ。速攻で継ぎ足し)

何が 納車前整備済み! でしょうか。

安心して乗れる状態でございます。 などとどの口がホザくのか。

明日にでも速攻でオイル交換予定です。


・・・悲しくなってきた。
おまけに、エアコン入れてもアイドルアップもしないし、電磁クラッチの音も聞こえないような。。。


とまぁ、「部品取り車」を買ったわけではありません。
30万円で足車を買ったんですけど・・・

青ジムニー・マークⅡと現車確認もせずに買いましたが、全て「予想外」に良い物件で、今回も完全に甘く見ていました。

つくづく”現車確認”の大切さを痛感しました。


と言う事で、年明け早々になじみの整備屋に緊急入院。
私はまた出張で、結局マトモな状態で乗れるのは来月下旬以降に。


何のために足車を買ったのかわかりません。
今回はたまたま出張と重なったのが救いでしたが・・・



どう考えても真っ当な人間とは思えない出品者。
支払い後 の電話対応の態度が急変したのがその証拠です。

妙にハキハキしていたのに急に大人しくなり、長話をさせないような感じに。


徳島県徳島市 の某中古車業者 にはお気を付け下さい。

ヤフオク出品のみ、店名をネット検索しても出てこない時点で手を引くべきでした。





とにかく、折角家に来たkeiスポーツ。可哀そうなので、早く元気な状態に戻してあげようと思います。


自動車のヤ●オク出品業者は、7割が悪人です。

釣り書きで触れていない箇所=不良個所 と思いましょう。


というか、 足車は真っ当なルートで買いましょう(笑


いい社会勉強として、次の段階に進もうと思います。




feed ヤフオク中古車顛末記 in link 人生は一定速制御 (2016/12/30 1:07:53)
ご無沙汰しております。
私生活では突然の出張が有ったり、結構バタバタしております。

最初にお伝えしますが。。。
下に行くにつれて愚痴です。嫌な人はすっ飛ばして下さい。

実は・・・

またもやクルマを買ってしまいました(笑

事の始まりは、 アシ車として活躍していたtodayの突然の死亡宣告。
デフマウント劣化による走行中のガタガタ音ですが、最初は我慢して春先まで乗ってる予定でした。

しかし、車検も半年以上残ってる上、手放すなら今!と言わんばかりにヤ●オクの「 部品取り車 」カテに出品してみることに。

部品取りカテの上、もちろん要修理と言う事で出品しましたが、なんと 2桁万円 で落札して頂きました。
(ドナー車として利用するっぽい)

3ドアの5速MT車で低走行・・・と言う事で、有効に利用して下さる方がいらして嬉しい限りです。


しかし、売れたは良いけど、 この時点では次のクルマはまだ未定(爆
そこそこ急いで 次を探さざるを得ない状況にw

やっぱりヤ●オクで(笑

ジムニーは親父のアシ車だし・・・まさか4速キャリイで通勤はムリ(クルマが持たない) マークⅡはこれ以上傷めない為に雨天厳禁w


車は有るのにマトモな車がほぼ無いのが我が家です。

購入に当たり、”スズキ縛り”は当然。
で、前々から検討していた
5速MT/ターボ/4WD の5ナンバージムニー・アルトワークス・keiから検討。

イロイロ考慮していくうちに、 kei に決定。
(ジムニーとアルトワークスの両方の美味しいとこどり)

でも、ノーマルのkeiは却下。
本当はkeiワークスのMT/4WDが欲しかったのですが、走行距離の割に値段が論外(笑
ジムニー並みの相場です。

ATの2WDなんかなら、よりどりみどり腐る程出回っているのですが・・・

そんな中、
youtubeでCMを見てしまったのがそもそもの間違い。
プリンセスプリンセスで撃沈(笑

ワークス登場前夜に販売されていた、 keiスポーツ で出物が有ったので、速攻でTEL→ 契約完了

ワークスとの違いは、純正レカロ・前後ディスクブレーキ・ローダウン位の物。
2WDならヘリカルLSDとか。


今でいうアルトターボRSとアルトワークスみたいなものと考えてもらえれば。


それが我が家にやって来た
イメージ 1

4WDターボで5速MT、更に非塩害車となるとほぼ皆無。(有っても60万円以上)
趣味も入っていますが、やはり「足クルマ」の以上、そこそこ程度が良くて安価な車両が理想。


13万キロ走行で、車検満タン30万!という格安。電話で再三問い合わせたところ、出品者は 「安心して乗れる状態ですっ!」 豪語 したので、速攻で購入連絡。
納車整備(クラッチワイヤー交換・プラグコード交換等)もサービスとの事。

その時点では私も「安心して」ました。

かくして 徳島県 からやって来たこのkeiスポーツ、


実は、 とんでもない物件でした。


出張に行っている間に納車され、28日に出張から戻るなりキーを持ち、はやる気持ちを抑えテストドライブ!

キュルルルルル・・・ キュルルルル ブォ――ン

やっと掛かった。



その後、発進しようとクラッチを切ったところ

重っ!

強化クラッチすか? って位べらぼうに重い。(曲りなりにも、 スポーツ だからか?と無理矢理納得させ、とりあえずスッカラカンのガソリンを補給しにGSへ)

GSについてグルッと見回す。アレ?なんか左後輪がペコペコ・・・
コンプレッサを借りてエアを補給すると、100kpaも入ってないエア。
漏れてる?

気を取り直して出発。
1、2、3とちょっと引っ張り気味に回していく。
流石はK6Aの64馬力。todayとは大違いの加速。


ただ、 なんかおかしい。


つーか、妙に解り辛いクラッチミート。

MTのクセしてなんだかダイレクト感も無いし。

ジムニーのドッカンターボじゃあるまいし、 なんで3000回転から一気に4500回転まで上がったり下がったりするの?
そのくせ加速しない。

そのうち、 魚焼いたみたいな匂いが何処からともなく・・・





クラッチ死んでるね。
滑りまくり。

おまけに、帰宅すると妙にメカノイズ(おそらくタイミングチェーン音)が耳障りになったような。

オイル汚っ!おまけに 少なっ! (下限値ギリギリ。速攻で継ぎ足し)

何が 納車前整備済み! でしょうか。

安心して乗れる状態でございます。 などとどの口がホザくのか。

明日にでも速攻でオイル交換予定です。


・・・悲しくなってきた。
おまけに、エアコン入れてもアイドルアップもしないし、電磁クラッチの音も聞こえないような。。。


とまぁ、「部品取り車」を買ったわけではありません。
30万円で足車を買ったんですけど・・・

青ジムニー・マークⅡと現車確認もせずに買いましたが、全て「予想外」に良い物件で、今回も完全に甘く見ていました。

つくづく”現車確認”の大切さを痛感しました。


と言う事で、年明け早々になじみの整備屋に緊急入院。
私はまた出張で、結局マトモな状態で乗れるのは来月下旬以降に。


何のために足車を買ったのかわかりません。
今回はたまたま出張と重なったのが救いでしたが・・・



どう考えても真っ当な人間とは思えない出品者。
支払い後 の電話対応の態度が急変したのがその証拠です。

妙にハキハキしていたのに急に大人しくなり、長話をさせないような感じに。


徳島県徳島市 の某中古車業者 にはお気を付け下さい。

ヤフオク出品のみ、店名をネット検索しても出てこない時点で手を引くべきでした。





とにかく、折角家に来たkeiスポーツ。可哀そうなので、早く元気な状態に戻してあげようと思います。


自動車のヤ●オク出品業者は、7割が悪人です。

釣り書きで触れていない箇所=不良個所 と思いましょう。


というか、 足車は真っ当なルートで買いましょう(笑


いい社会勉強として、次の段階に進もうと思います。




feed 今月発売になった、DJ-R200Dやっと配備出来ました! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2016/12/30 0:47:52)

マニア向けの機能満載のDJ-200Dがやっと当局にやってきました!

E-BOXのショーウインドを真剣に見ているさいたまDF68局

 

いつもの秋葉原Y無線ですが、新製品なので、品薄状態の所、さいたまBX71局の応援もあり、さいたまDF68局一緒で2台を安く購入出来ました!

レンタルルームには昭和の匂いがぷんぷんです!

さいたまBX71局のご指名のmさんの所に行ったら、なんと、さいたまBX71局が居るので驚きましたね!先回りですかね!まさかのアイボールですね!

当局はちょっと年賀状だしに郵便局に行くと言って来たので、捜索願が出ない内に帰還しないといけないので、早めに出発です!

ラジオ会館の外は、人で大渋滞です!

秋葉原も大きく変わったのは、昔は(40年位前)年末は、わざわざ電車で秋葉原に電気製品を購入する客が一杯で、大きな電気製品を持って、駅のホームに立つ姿が良く見ましたが、今では余り見かけませんね!

各家庭の近代化計画は終了して、以前の目的とは違う世界を追っているようです!

歩道に行列があり、なんの行列かとみたら、たい焼きのプラカードを持ち最後尾はここです?秋葉原でたい焼きの行列は初めてです!?

そんな雑踏を抜け一路、さいたま市に戻りました!

とうとうやって来ましたね!

これでしばらく楽しい日々が!?

新品アルカリ電池2本はY無線からもらいました!

各操作がしっかりしています!品質は大幅に向上しています!

おもちゃぽくはありませんね!

P22より1周り大きいサイズです!

当局が管理している、特小 東浦和レピーター1号機 3A L11-08と2号機 B14-17をメモリーに入れて本日は終了です!

後はメーカーホームページを見てカスタマイズする予定です!

feed パソコン新調 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2016/12/30 0:40:35)

ノートPCを新しく購入しました。
自宅用としては、初のHPです。

イメージ 1


memは8GのCPUはi5なので、ミドルクラスといったところでしょうか。

シミュレーションやLabviewをガリガリ使うので、現行PCはmem8Gのi7を使ってますが(しかも、無駄にウーファー内蔵)、時代進化なのかi5でも十分そうです。
と言うか、むしろ速い。

ちなみに、これは価格ドットコムモデル。
オプションのOfficeもbusinessにしましたが、それでも10万切ってますので、十分なコスパだと思います。
ただし、キーボードのfn機能はデフォルトで使えなくなっているのだけはいただけないなぁ(笑)


ついでに…
今まで使っていたPCは、開発環境保持の為に「これも」保管しておきます。
(各OS毎に残ってたりして…)
結局、私には断捨離なんぞ出来ないのでした。
feed 特小実験で感じた事 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2016/12/30 0:20:36)

■私の限界
前回迄で、一通りの実験検証を終えた特小上下の優位性。

厳密に測定すべく、やれるだけの事はやったつもりですが、ケアレスチョンボもあり、かなり中途半な結論で申し訳なかったと思います。
ただ、正直私の知識技量ではこれが限界です。

■きっかけ
さて、今回の案件、元々はローカル局から頂いた情報がトリガーです。
そのネタ、どなたかが検証し、「色んな条件も含んで」その結論に至ったのかも知れませんが、下向きが良いらしいだけが独り歩きしてる感がありました。
いわゆる都市伝説的な話かと…

という訳で、やってみるしか無いでしょ…と。

■感じた事1
で、色々やってて思ったのが、思い込みがあったのでは無いか?という事。

私の妄想ですが、逆さにすると下向き仰角が出るというのは、
「無限大グランド中に立つモノポールアンテナの仰角パターンが、ハンディー機でも出る」
と言うイメージからであり、ひっくり返すと下向きに出ると考えたからではないかと。
実際には、周囲影響を無くせる電磁界解析だと、この位の波長とサイズにおいては垂直ダイポールに"近い"パターンであり、上下差がほとんど無い事が多い様です。

■感じた事2
実測はとにかく難しい事、です。
電波伝搬は、ありとあらゆる条件の基、回線が成り立ってます。
それぞれの影響やその度合いについては、先人達の多大な尽力により数値化、算出式化されています。
が、現実の世界では、多くの条件が複雑に絡み過ぎ、最終的には秦式やCOST231-WIの様な、近似式に終着するわけです。

何れにせよ、正確に上下優位性を測るというのは想像以上に難しかった、という事です。

■結局のところ
電波は目に見えないが故に、色んな事が言えてしまう怖さがあると思います。
特にフリラは「あとちょっとで繋がるのに~」と言う瞬間が余りに多いので、少しでも良い条件にしたい思いが、噂を含めた情報交換を活発にする理由なのかもしれません。
事実、そんな話を聞いていて「なるほどね~」と思う事が沢山ありますしね。

ただ、間違いなく言えるのは、固定観念にとらわれず、出来るだけ沢山のネタを持ち、
「その瞬間、ベストを尽せ~!」
でしょうか。

やってみなくちゃ分からないし、やって初めて知る事も沢山あるわけです。

先駆者達の多大な努力に感謝しつつ、その知恵を知り、実際に試す事で、趣味はさらに楽しめるんだな、と感じました。


feed 12月29日 ホームよりデジタル簡易無線運用 県内移動局さんと交信 in link おおいた TN24の活動日記 (2016/12/30 0:02:00)
昨日はホームから、デジタル簡易無線で県内移動局さん
との交信を楽しみました。

< IC-DPR100 5W & 5mH 350MVH >
イメージ 1

+ 交信ログ
・ "オオイタ HM430/6"局さん   大分県杵築市 モービル移動   メリット= 5/5.
・ "オオイタ KO125/6"局さん   大分県杵築市移動   メリット= 5/5.

交信頂きました各局さん、ありがとうございました。

先日Blogへ書きましたが年末年始休暇中はホームや移動先で
フリラ & アマチュア無線ともに県内局さんを始め
帰省、旅行されている各局さんと出来るだけ交信したく
各バンドを運用 & ワッチしています。よろしくお願いします。

feed ドキュメント72時間 in link とっとりU42/JE4OFK (2016/12/29 23:42:00)
2016年12月29日(木)
平塚の自宅に帰り、のんびりしています。
これまで録画していたテレビ番組を見ていました。


イメージ 1

NHKの「ドキュメント72時間」。2本見ました。


イメージ 2

1本目は10月21日放送「四国 海だけの小さな駅で」。
海に近い無人駅、愛媛県伊予市「下灘駅」。


イメージ 3

きれいな写真が撮れると話題になり、写真撮影を目的に大勢の人が訪れるそうです。
今年、四国に行ったばかりですけど、また行きたくなりました。
今度はしまなみ海道経由で行きたいですね。


イメージ 4

もう1本は11月11日放送「北アルプス 天空のテント村」。
北アルプスへは2007年、蝶ケ岳に1度だけ行ったことがありますが、テント泊は経験したことがありません。もう少し勉強して、テント泊の練習をして、あの満天の星空を眺めてみたい...と思いました。

この「ドキュメント72時間」、さまざまな人間模様がいい味出ています。
ちょうど今、視聴者投票による人気作を一挙放送中!
興味のある方はご覧ください。私は録画しています。
feed 20161229 仕事納め in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/12/29 23:37:58)
イメージ 1

29日がうちの事務所の仕事納めで午後はCMベースの掃除、でもリグの手入れをし出すと掃除できなくなってしまいました。正月休みに持ち歩くハンディ機はどれにしようかなあ。


イメージ 2

関西OAMでいつも活躍してくれているIC-DPR1&ポータブルキット。掃除後電源を入れると京都府宇治市固定の「きょうとKZ360局」のCQが入感、1stQSOしていただくことができました。宇治市といえば京アニの秋アニメ「響け!ユーフォニアム」2期、娘のナラR83局と毎週楽しみにしていましたが終わってしまいましたね。


イメージ 3

午後遅くに外出しハムショップ「けいはんな通信」さんに年末のごあいさつに行く。その帰り、16時過ぎに奈良市郊外でちょっとだけ市民ラジオ運用してみました。でも11mバンドは海外局の入感もなくとても静か、F層低調で27MHz帯はVHFのような状態でした。
feed 12/30 夜のイベント?予定 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2016/12/29 22:44:15)

イベント?と言って良いのか・・・

先程.栃木北部フリラ各局さんから今年最後の夕食会後に合同運用しませんかのお誘いを
受けたので夜間合同運用する予定に成りました

「注」あくまでも「予定」です・・・

夕食後の運用なので正確な運用告知が出来ません  又.天候の様子で中止に成るかも知れません
くどい様ですが.夕食後の成り行きで運用と言うスタイルに成ります!!

運用予定地    栃木県那須郡那須町「恋人の聖地」付近!!  (運用場所変更も有り) 
運用開始時間   予定ですが20~21時位
運用種別     「特小単信」「市民ラジオ」「DCR」アクセス可能なら「特小宇都宮レピ-タ-」

夜間の運用に成りますが聞えて居りましたら宜しくお願い致します。
feed 準備! in link 554は251。 (2016/12/29 21:56:03)
恒例、黒豆

イメージ 1

圧力鍋8分

イメージ 2

今年の豆は皮が軟らかい様です。

イメージ 3

豆のツヤがでるとの事でこんなの買って、入れてみた。

午後は墓参。

イメージ 4

初詣の準備はできているみたいです。


feed RPT-04 製作開始!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2016/12/29 21:46:12)

テスト設置した特小宇都宮レピ-タ-「長期常設が可能」の様なので本格的なシステムを
製作する事にしました・・・   RPT-04と命名・・・

RPT-04システム構成
1 レピ-タ-地上高アップ   現在の4mから5mにアップ (建物の影から開放される)

2 メンテ作業時の効率化    マスト取り付け部に「交差クランプ」を使用 (一人でメンテ可)

3 レピ-タ-のセパレ-ト化  「レピ-タ-本体」「ソ-ラ-パネル」「電源部」に分離

4 電源部の大容量化      ニッケル水素.2350mAH→シールドバッテリ-9000mAH

5 バッテリ-充放電の管理   「ソラ-パネルコントロ-ラ-」を取り付けバッテリ-を保護

6 ソーラ-パネルの大型化   現在の「3W」から「8W」へ交換


検討中の項目・・・
1 レピ-タ-のアンテナ方向  「上向き」「下向き」が良いか実験及び情報収集中(後日決定)

2 中継機に関して       当初は「DJ-R20D」を使用.何れは「DJ-R200D」かな?


この様な構想で「特小宇都宮レピ-タ-」のシステム変更をしたいと思います・・・
年末.年始の休み中に製作します!!。



  
feed 今年最後のトレッキング・・・で、迷子 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2016/12/29 20:26:15)
今日は朝からお昼近くまで、曇りがちのチョイ寒い日。
とりあえず、年末なので今朝から大掃除です。
一通りきれいになった(気がした)ので、家族全員で、今年最後のトレッキングに出ました。
時間は既にお昼前でしたので、安心の雨巻山にしました。


登山口の駐車場に着いたのは、午後一時。
ちょいと遅いのですが、雨巻山縦走コースを反時計回りすることにしました。
ちょっときつめの反時計回りは初めてです。

まずは、三戸谷山から登ります。
山頂までは全員一緒、でもこの山頂もそこそこの眺望ですので、そりゃつい無線をやっちゃうわけです。
当然、置いてけぼり。
それはいつものことですので、後からダッシュで追いかけます。
イメージ 1

そしてすぐに追いつくはずでした。

しかし、いつまで走っても追いつきません。

しかも、やたら崖なコースで、落ち葉の量も多く、スライダープールの様に滑り落ちていく感じです。

そしてどんどん低くなる標高・・

そう、途中で道を間違えて、ほぼ麓まで下りちゃいました(笑)

間違えたなと、家族に無線で連絡。
連絡用にと、一応家族それぞれ、特小かDCRを持たせていますが、特小は離れすぎてしまったために全く届かず。

DCRがあって良かったぁ・・・。

間違えたせいもあって、かなり引き離されてしまった挙句、ほとんど人が通らない道の様で、非常に走りづらい道、陽も着実に落ちていたので、来た道を猛ダッシュです。


超汗だくにはなったものの、無事家族と合流。
まぁ、当然子供たちには馬鹿にされましたわなぁ(笑)

そんなわけで、方向音痴な私は、年末にいい運動をしたのでした。
イメージ 2


■QSO
(CB)
サイタマEP227/1 堂平山

(DCR)
グンマTO539
イバラキHS911
トチギHM44/1 北関東道モービル

feed ようやく年末年始休み... 2016.12.29 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2016/12/29 19:53:11)
今年は無事に年越し出来そうです。

各局さま
今年一年色々お世話になり有難うございました。

市民ラジオ、特小、デジ簡 はたまたSNSで 色んな方々と触れ合うことができ感謝しております。

来年は怪我の方もかなり回復し11月には大山での山岳運用も出来ましたしまた以前のように移動する頻度も高くなると思います。

引き続き今年同様よろしくお願い申し上げます。

皆さまも良いお年をお迎え下さいませ。
feed 2016年を振り返り in link 空の彼方へ (2016/12/29 18:47:28)
さて、2016年も終盤となりました。
今年は昨年同様、相変わらずEs時期のブログ更新ばかりで内容に乏しくなってしまいました。
運用の方は、ほぼ毎週末出掛けておりました。
イベント以外は、定点観測の土手でがお約束となってしまいました(ToT)

今年は同居している義理の母が、倒れて殆ど寝たきりとなり、介護の毎日。
家族で手分けをしてやっております。子供達がこれ程までにやってくれるとは思ってませんでした。夫婦二人では煮詰まっていたかもしれません。
子供達には感謝してます。こんな状況でも毎週毎週「出掛けてきなよ。」と言ってくれる妻にも感謝。

まあ、そんな訳で代わり映えしないとは思いますが、来年もボチボチとやっていこうと思ってます。
あ、SR-01は春に来るようですし楽しみです。
各局様、今年は色々とお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いします。良いお年をお迎えください。

サイタマAB960 (^_^)v
feed 2016年を振り返り in link 空の彼方へ (2016/12/29 18:47:28)
さて、2016年も終盤となりました。
今年は昨年同様、相変わらずEs時期のブログ更新ばかりで内容に乏しくなってしまいました。
運用の方は、ほぼ毎週末出掛けておりました。
イベント以外は、定点観測の土手でがお約束となってしまいました(ToT)

今年は同居している義理の母が、倒れて殆ど寝たきりとなり、介護の毎日。
家族で手分けをしてやっております。子供達がこれ程までにやってくれるとは思ってませんでした。夫婦二人では煮詰まっていたかもしれません。
子供達には感謝してます。こんな状況でも毎週毎週「出掛けてきなよ。」と言ってくれる妻にも感謝。

まあ、そんな訳で代わり映えしないとは思いますが、来年もボチボチとやっていこうと思ってます。
あ、SR-01は春に来るようですし楽しみです。
各局様、今年は色々とお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いします。良いお年をお迎えください。

サイタマAB960 (^_^)v
feed 2016.12.29_AM放送は徐々に忘れてもらいたいのかな? in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2016/12/29 18:24:15)
「あれっ、ジングルがいつの間にか変更されている。」

当局も昨日で仕事納め。今日から6連休です。
クリスマスツリーを片付けて、大掃除。

そして年末のお約束、プラスチック鏡餅。
これの組み立ては、昔から娘の仕事だったので、20代になった今でも習慣でイソイソ作っておりました。(笑)
イメージ 1

ところで、数日前からニッポン放送のジングルがコッソリ変わっていたのをご存じですか?

今までは、「AM1242、FM93、ニッポン放送~。」だったのに、
いつの間に「FM93、AM1242、ニッポン放送~。」とFMを前面に出してきました。

そのうち、本当にAM放送は無くなってしまうのではと勘繰ってしまいます。
feed 本日の秋葉アイボール in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2016/12/29 18:09:03)
秋葉原にて
さいたまDF68局さんさいたまBF19局さん、FBアイボール
おなじみVI局さんTK局さんもFBアイボール
feed 本日のアルインコ方式QSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2016/12/29 18:05:48)
八丁堀→湊→新川移動より 1W機標準ヘリカルにて

さいたまK610局さん越谷市固定、早朝メリット5FBQSO

feed アンテナ。 in link ハママツAF59@フリーライセンス無線 (2016/12/29 17:59:00)
車のアンテナですが、HF用の基台の位置を低くしました。

イメージ 1

車体の影響を受けますが、木などに当たることは減りそうです。ケーブルの取り回しも変更。アース用の平網線はまだ取り付けていませんが、車体にネジを食い込ませているのでなんとかSWRは下がっています。後日、もう少し作業したいと思います。V・UHFの右側は、今まで通り、トップで変更なしです。
feed アンテナ。 in link ハママツAF59@フリーライセンス無線 (2016/12/29 17:59:00)
車のアンテナですが、HF用の基台の位置を低くしました。

イメージ 1

車体の影響を受けますが、木などに当たることは減りそうです。ケーブルの取り回しも変更。アース用の平網線はまだ取り付けていませんが、車体にネジを食い込ませているのでなんとかSWRは下がっています。後日、もう少し作業したいと思います。V・UHFの右側は、今まで通り、トップで変更なしです。
feed CB カセットコンロガス詰め替え in link ももねこ生活 (2016/12/29 17:24:29)

キャンピングカー ラクーンでイワタニのカセットコンロJrを使っているけど小さいボンベは入手困難な上に高価なので普通サイズのカセットボンベを使っている。



だけどコンロからボンベがはみ出すので邪魔になるので

メーカーは禁止しているけど標準のボンベのガスを小さいボンベに詰め替えることにした。



虫ゴムみたいな物で簡単に出来そうだけどネットで検索すると安価に売っていた。



だけど今すぐ欲しいので自作することに



インターネットは便利ですね

すでに作られた方が方法を公開されていました。

それをそのまま真似をして作りました。



材料

スペーサー4x15 ¥100

網戸の止めゴム太さ合わせ用の無料サンプルΦ4.5x9







ゴムをスペーサーの長さマイナス6mm=9mmにカットしてスペーサーに差し込む







奥まで均等になるように差し込む







あとは充填したいボンベを下側に

ガスが入ったボンベを上側にして押さえるとガスが移動をする。







圧力差が無いと移動しにくいので下側のボンベを冷やす。



これで簡単に充填出来ました。



アダプターは¥100で10個出来ました。

ついでに紛失防止にくっつけるネオジウムマグネットが¥100で8個



ネットには公開されたブロガー様に感謝いたします。



当ブログを参考にされて何かあっても責任は取れません

参考にされるときは自己責任でお願いします。

feed 年末年始のお休み in link とっとりU42/JE4OFK (2016/12/29 15:00:00)
2016年12月29日(木)
昨夜遅く、正確には本日未明、平塚の自宅に到着しました。
1月4日午後まで滞在し、茨城へ向かいます。

昨夜の自宅に帰る途中、茨城県北部で地震発生。
その時は東北道上り線を運転中でした。
地震にはまったく気がつきませんでしたが、スマートフォンの緊急地震速報ギュルギュル音で気がつきました。笠間も震度4でしたので、かなり揺れたと思われます。被災された方々にお見舞い申し上げます。

移動中、デジタル簡易無線で交信していただきました各局、ありがとうございました。

(交信局)
いばらきBB66 水戸市
さいたまDT68 寄居町
とちぎCR428 栃木市
ぐんまTO539 館林市
feed SR-01初運用。 in link チバ YN 515局のブログ (2016/12/29 13:35:11)



ボウズでした(^ ^)

12:30~13:30


ノーマルで運用する予定が...









ツマミを変えてみました。

イメージ 1





音響ダクトは、やはり聞こえやすい。
塗装は、そのうちに...



イメージ 2



傷防止には、縁ゴムは良いと思います。

イメージ 3



まだまだ元気?
ICB-770!


イメージ 4






SR-01は、シャーシャーとした音。
そのうちに慣れるでしょう。


大掃除に戻ります
(汗)






feed 12月28日の交信データ in link 東京HM61 (2016/12/29 12:51:23)
平成28年12月28日(水) 自宅からのDCR運用結果です。
IC-DPR1(5w)、5エレメント八木
みずほKN504    東京都西多摩郡瑞穂町
よこはまYH175/1 東京都大田区羽田

DJ-DP50HB(5w)、5エレメント八木
さいたまK610    埼玉県越谷市
さいたまBX71    埼玉県越谷市

今年の年末イベントは仕事のため参加出来ません。(会社で年越し・・・)
そんな訳で地元の日の出撮影スポットから・・・
イメージ 1
各局様、交信・EBありがとうございました。良い年をお迎え下さい。
feed 駐車で雨宿り in link 元気なクマの日曜日 (2016/12/29 11:47:22)
今日はスペースワールドに来ましたが、いつもより車が多く4時間かかりました。
しかも外はしょぼしょぼ雨が降ってます。
しょうがないので女房と子供をイオンでおろし、クマは駐車場で一休み。
後部のベッドで寝袋にくるまります。

イメージ 1

あ!でもこの天気でもタイタンは動いてる…
乗ったら寒そ…
feed SR-01 来ました! in link チバ YN 515局のブログ (2016/12/29 10:20:10)

2016 12/28 18:20頃に到着。

CM中でしたが(・_・;






イメージ 1





当分の間は、このままで運用してみます。

徐々に手を加えていきたいと思います。







feed 仕事納め in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2016/12/29 8:45:33)
昨日は、仕事納めで、今年の残務整理でした。
他事業部の友人より、メールにて後何時間デスね。
なんて、メールがとんできます。
正月休みや、お盆休みなどの長期休暇は、
休みに入るまでの、あと何日…とか、言っている時が一番嬉しいかも。
いざ、休みに入ってしまうと、あっという間ですね。
1日が早い早い…仕事時は長いのになぁ~(笑)
今年は、いまひとつ無線遊びが出来なかったな~
来年は、もっと遊びたいな~特にCB運用 。
Eスポでの遠距離通信 遠くの局と交信で来た時のゾクゾク感…たまりません。
お正月は、田舎へは帰らず、神奈川で過ごします。
帰省される方も居るかな、すでに一部で渋滞が有るようです。
移動の方は、お気おつけて…
残り少ない16年、無線運用を考えておりますので、聞こえていたらお相手ください

※今年も、色々な方にお世話になりました。
   来年もよろしくお願い致します。
feed アルインコからDJ-R200Dが発表! in link フリラjp (2016/12/29 8:43:24)

アルインコ発、伝統の「超多機能機」が装いも新たに新登場!

そのモデル名はDJ-R200D。
正確に表現するにはDJ-R200DL(ロングアンテナ)とDJ-R200DS(ショートアンテナ)の2モデル展開となります。(以下200D)
今回発表された200Dは今までに発売されたDJ-R20DおよびDJーR100Dの後継機種として開発が進みました。
ハンディートランシーバーとしての機能はもちろんのこと、アルインコでの扱いはレピーターの中継器としての側面も併せ持つ機種としてユーザーにアピールしています。
今までの機種の機能はそのままに新たな機能を盛り込んだ結果が、ショックセンサーと温度センサーの2つのセンサーの搭載という結果に至っています。
また、レピーター専用機への制御コマンド送信が可能になったり、DJ-P221やDJーP222などに採用されたテールノイズキャンセラーの搭載など、さらにDJ-R100Dよりも進化を遂げたモデルとなっています。


▲写真はロングアンテナモデル(DJ-R200DL)

バイブ機能がさらに強力になった!

DJ-R100Dで初の搭載となった、受信時に振動するバイブ機能ですが、その後の機種ではDJ-P222でも採用され、業務ユーザーには必要な機能として認識されている機能ですが、DJ-R100Dのバイブでは、作業着やユニフォームなどを着用するとバイブが弱く感じるという意見がユーザーから寄せられていたようで、今回の200Dでは更に強力なバイブになっているという情報もあります。
フリラユーザーには無縁とも思われる機能ですが、業務ユーザーの中には必須となるユーザーもいるため、業務として開発されている特小機ならではの機能もしっかりとアップグレードされ手抜きなしといった機種です。

スピーカーマイクがネジ込み方式に変わった!

200DではDJ-R100Dとは違って、スピーカーマイクがネジ込み方式に変更されています。
これは雨やホコリから本体を守るために変更されたようですが、今までDJ-R100Dを使用された方は別途購入する必要があります。
チョットした追加の出費になりますが、フリラの運用には需要の高いオプションなのでできれば本体と一緒に揃えておきたいところです。


▲オプションのEMS-62。4極ピンのネジ込み方式。コネクター部がIP67相当の防塵・防浸業務仕様となっています。

ALINCO スピーカーマイク
防水プラグ EMS-62 ALINCO スピーカーマイク 防水プラグ EMS-62

 


▲オプションのEMS-71。コネクター部のみならずスピーカーマイク本体部分もIP67相当の防塵・防浸業務仕様となっています。ハードに使用する業務ユーザー向けのオプションです。

ALINCO
防水スピーカーマイク EMS-71 ALINCO 防水スピーカーマイク EMS-71

アイコム/アルインコ/スタンダード/YAESU 1ピンねじ込みプラグ用耳かけ式イヤホンマイク PL-EM02Y アイコム/アルインコ/スタンダード/YAESU 1ピンねじ込みプラグ用耳かけ式イヤホンマイク PL-EM02Y

フリラユーザーをも意識した機種だった!

特小機というものは各メーカーから、さまざまな機種が発売されていますが、すべての機種が業務として開発されています。
逆に言えば、フリラユーザーを意識したつくりにはなっていないということですが、今回発売される200Dに至っては、フリラユーザーの使用も意識したつくりになっています。
顕著な一例としては50項目を超えるセットモードの存在です。

■通常セットモード(オン/オフ)
コンパンダー・秘話・同時通話受信・着信ベル・PTTホールド・VOX・エンドピー・自声モニター・中継時アラーム音・中継モード時バッテリーセーブ・電池電圧表示・送信禁止・液晶非表示・イヤホン断線検知

■カスタマイズ
ダイヤルの初期割り当て(VOL/CH)・着信バイブレーター鳴動時間(オフ+4段階)・バッテリーセーブ(オフ+エコモード含む3段階)・自動オフ(オフ」+4段階)・バックライト(オフ、常灯、5秒)・送信出力(自動、高、低)・ビープ音量(0~5)・操作音(0、ビープのみ、音声ガイダンスのみ、両方)・液晶表示内容(周波数表示、Sメーター、カウントダウン、モード番号)・スケルチレベル(0~5)・キーロック操作時間(1~3秒)・メモリー表示(CH番号、モード番号、両方)呼び出し音(3種)・中継時ハングアップ時間・(0含む4段階)・中継器接続手順解除(オフ+2段階)イヤホン端子音声出力(大、小)

■拡張セットモード(オン/オフ)
通話圏内確認。テールノイズキャンセル・レストア(メモリー状態復元機能)減電池スリープ

■拡張セットモード(カスタマイズ)
マイクゲイン(1~7)・デュアルオペレーション再開時間(1~5秒)・イヤホンマイク使用時のPTTスイッチ選択・緊急警報鳴動時間(15~60秒)・秘話機能パラメーター・秘話エンファシス・減電池アラームの鳴動間隔(オフ+5~60秒)・個別呼び出しの設定3種・VOXディレイ時間(0、1~3秒)・CH表示(アルインコ方式、他社連番方式)・トーンスケルチ読み取り精度・AGC設定・温度センサー温度(30~60℃)・フックキー割り当て(受信音録音、ミュート)・緊急警報音(音、音声、自局ID+音声)・他社中継器対応設定(他社の中継信号にあわせる)・ショックセンサー感度(9段階)・反応時間(5~60秒)

上記のセットモードを12chあるメモリーに設定可能です。
これら数多くの設定を使いこなせるのは業務ユーザーの一部と、フリラーユーザーだけとなるでしょう。
メーカーにとって、趣味の交信を楽しむ「フリラユーザー」の存在は無視できないところまでになっていることがわかります。


▲2016年度のハムフェアでのアルインコブース、多くのアマチュア無線家とフリラで賑わっています。またブースには「ライセンスフリーもアルインコ」ということで、ハムフェアでありながらも、アマチュア無線家のみならず、フリラユーザーにもアルインコの存在感をアピールしていました。メーカーもフリラユーザーを無視できないほどのマーケットになっていることが読み取れます。

2つのセンサーでオペレーターの見守り機能も充実!

200Dは「ショックセンサー」と「温度センサー」の2つのセンサーを新たに搭載しています。

■ショックセンサー
「マンダウン機能」を動作させるためのセンサーです。
オペレーターが一定の時間倒れたままだとアラームを発報する機能のために搭載されました。

■温度センサー
あらかじめ設定された温度になると音声(日本語)で注意喚起するためのセンサーです。
熱中症の予防や、急激な温度変化を検知するための機能として有効です。
業務ユーザーはもちろんのこと、フリラの方は、夏季の日中の運用などの時にも設定しておくと体調不良の防止に有効とも思われます。
ただし、これらのセンサー機能は一般向けとして搭載されているので、精度の保証はメーカーとしてできないとしているようです。

タイムアウトペナルティ「短縮モード」に注目です!

特小機の場合、シンプレックスで10mw出力時の連続送信時間の上限は3分までです。
3分を経過すると、自動的に送信が解除され、ペナルティーとして3秒、 同一チャンネル での送信ができない時間ができてしまいます。
この3秒間を0.5秒に短縮してスムーズに交信ができるように「工夫」したのが「短縮」モードです。
動作としては、3分が経過する直前に、 他のチャンネル に一瞬移行することによって、連続交信が継続していないことにします。
ただし、一瞬とはいえ、他のチャンネルに移行するため「キャリアセンス」等の動作を行うために0.5秒の空白に時間ができてしまうということですが、ペナルティーの3秒に比べれば、格段にスムーズな「連続送信」が可能となっています。
特小の規格の仕組みの裏をつくような斬新で画期的な動作モードといえます。

受信部も大進化しているぞ!

200Dは受信回路の構成もDJ-R100Dと比較すると大進化を遂げていました。
DJ-R100Dの受信部の回路構成は「ダブルスパーヘテロダイン方式」(アナログミキサー方式)を採用していましたが、200Dでは最近話題の「ダイレクトコンバージョン方式」を採用しています。
今年(2016年)はアマチュア無線機でもダイレクトコンバージョン方式を採用した無線機が発売されるなど、以前から技術的にはあったものが見直された年でもあります。
ダイレクトコンバージョン方式を採用するメリットしては、回路構成が単純化されることが挙げられます。
受信した信号をいきなりデジタル変換して信号処理をする方式なので、アナログ方式のミキサー回路を必要としません。
その分スプリアスの少ない回路構成が可能となります。
もちろん新技適対策とも思われますが、製造コストの削減にも寄与していることは間違いなく、高性能機でありながらも販売価格が安く抑えられていると考えて間違いなさそうです。

新デザインの筐体にも注目です!

最近のアルインコから発売される特小機の特徴として筐体デザインが挙げられます。
それというのは、新型特小機で採用された筐体デザインが、アマチュア無線機や、受信機に採用されるという傾向があります。
今回の200Dについても、今後はアマチュア無線機や受信機に採用される可能性があるということです。
メーカーとして、特小機から新型筐体のデザインを採用することは、いかに特小機が特別な扱いなのかが伺えます。

リファレンス機としての位置づけの無線機だ!

メーカーの希望する販売価格は¥39,800という設定ですので、アルインコの特小機のラインナップでは、アナログ専用機としてはフラッグシップ機という位置づけです。
全部入りと表現する方もいらっしゃるようですが、アナログ専用機となりますので、デジタル方式をカバーしていないことから機能的にも、特小アナログ機としては、フルスペックと呼んでも過言ではない性能が与えられています。
無線交信を趣味とするフリラにとっては、もはや、特小機の性能とはこのようにあるべきという リファレンス機 と表現できる存在に仕上がってると思えます。
ベテランの特小ファンにはもちろんのこと、既存のリグからのアップグレードや、特小初心者の方へも是非お勧めしたい一台です。
初めての特小機選びは慎重になるかと思いますが、DJ-R200DLを最初の一台に選ぶことは賢者の選択といえます。

アルインコ
多機能特定小電力トランシーバー ロングアンテナ DJ-R200DL アルインコ 多機能特定小電力トランシーバー ロングアンテナ DJ-R200DL

feed 野沢温泉スキー場に出かけます in link ハママツHM21/JI2CIY (2016/12/29 0:26:50)
 本日これから、野沢温泉スキー場に向けて出発します。夜行ですので、その間は2m/430のメインCHを聞きながら走ります。
 到着は8:00ころになる予定です。先発で出かけている仲間によると、事故渋滞があったとか。

 ゲレンデでは、家族と特小で交信します。高校生の娘はスノボのスクールに入れるので、お昼やスクール終了の時に合流するためには無線は非常に便利です。
 広いスキー場ですが、ゲレンデが同一ならほぼ連絡できます。場所によっては、宿まで特小で交信できるくらい、結構よく飛ぶのでときどき混信することもあります。なので、トーンをかけて運用の予定です。自分は他の人の交信が聞こえると嬉しくなっちゃうんですが、家族は他の人に呼ばれても応答しちゃいそうなので。

 フリラの運用ですが29日、11:00頃山頂からDCRの運用を予定しています。天候やゲレンデ、リフトの状態に影響されますので多少前後すると思われます。去年はCBで声を出しましたが「ボウズ」でした。今年はDCRでチャレンジです。

 今回は1泊しかできないので、30日には浜松に戻ります。帰りはDCRも聞いていきますので、どなたかのCQが聞こえたら応答したいと思います。

 道が凍っていませんように……   
feed 今年も交信出来るかな? Finland, "OF9X"局 in link おおいた TN24の活動日記 (2016/12/29 0:01:00)
昨日で仕事納め。本日から年末年始の冬季休暇へ突入です。
休暇中は出来るだけアマチュア無線 & フリーライセンス無線を
エンジョイしたいと思います。

毎年恒例、サンタクロースの故郷Finland, Laplandの
"OF9X"局と今年は未だ交信出来ていないので、何とか繋がりたいものです。
当方のタイミングが悪いのも有りますし、PileUpが物凄い時しか
信号を聞いたことがなくチャンスを狙っています。

・ hamlife.jpの相当ページ

http://www.hamlife.jp/2016/12/15/of9x-qrv-2016/

・ 2014年交信記事 & QSLカード
http://blogs.yahoo.co.jp/oita_tn24/12364190.html
http://blogs.yahoo.co.jp/oita_tn24/12719001.html
feed 20161228 SR-01にハンドル付けてみた7 in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/12/28 23:40:07)
ハンドル萌え~なAI46です。「SR-01にハンドル付けてみた」の続き

イメージ 1

昼休みやちょっとの空き時間に少しずつ製作中の71mmハンドルですが、3mm厚の取り付け金具の粗削りからネジ穴あけを完了しましたので仮組みしてみました。71mmハンドルと取り付け金具がSR-01本体より上下に少し大きいため筐体のガードには実用的な大きさですが、取って付けたような印象です。


イメージ 2

60mm×6mm径のハンドルに比べると71mm×7mm径ハンドルはゴツイ印象です。取り付け金具の3mm厚でゴツイですね。奥行きを25mmにしましたが20mmでもよかったかな。

SR-01への取り付け位置はSR-01の外側筐体とツライチではなくフロントパネル面と合わせるため外側筐体より1mmセットバックさせました。


イメージ 3

角の落とし方など仕上げをどのようにするか71mm×7mm径ハンドル眺めながら検討したいと思います。

写真右は60mm×6mm径ハンドルと2mm厚の取り付け金具です。

イメージ 4




SR-01にハンドル付けてみた関連記事

20161206 SR-01にハンドル付けてみた

20161209 SR-01にハンドル付けてみた2

20161217 SR-01にハンドル付けてみた3 小細工編

20161222 SR-01にハンドル付けてみた4 新たなハンドル

20161226 SR-01にハンドル付けてみた5

20161227 SR-01にハンドル付けてみた6
feed 使いやすいですね in link かながわKT480のブログ (2016/12/28 23:36:14)
こちらをいじくってます!


イメージ 1

ID-51 プラス2

本当は特小のDJ-R200Dを購入しに行ったはずが、
なぜかお金を払うときにはID-51を手にしていた。

DJ-R200は確かにかっこいい!
機能も豊富。欲しい・・・・

でも、特小は持っているんですよねぇ。
P23LとP221とも現役バリバリです。

RPTを設置することもないので、
とりあえず23Lを持っているとあまり特色がないなぁ~~と
考えつつ悩んでいたところ・・・・・

ID-51が目に入った。

そうだ!ターミナルモードが使えるID-51が欲しい。
TH-D74も欲しかったが、D74の価格はID-51とR200Dが両方買える値段だ!

気が付くとこちらをレジに・・・・・・

ということで久しぶりのリグ購入!ID-31の出番が減るなぁ~~~。

購入してからわかったのだが、ターミナルモードとアクセスポイントモードを
使用するには色々制約があるんですね!

私の現状のIT機器では使えないことが判明した。
こりゃちょっとがっかりですがまだ試していないので
絶対ではないけどね。

さて、これで年末年始はしばらく遊べそうです!

ところでこれ、画面の通りアナログレピータも最寄りの検索してくれるのですね!
こりゃ~~便利だなぁ!


feed 使いやすいですね in link かながわKT480のブログ (2016/12/28 23:36:14)
こちらをいじくってます!


イメージ 1

ID-51 プラス2

本当は特小のDJ-R200Dを購入しに行ったはずが、
なぜかお金を払うときにはID-51を手にしていた。

DJ-R200は確かにかっこいい!
機能も豊富。欲しい・・・・

でも、特小は持っているんですよねぇ。
P23LとP221とも現役バリバリです。

RPTを設置することもないので、
とりあえず23Lを持っているとあまり特色がないなぁ~~と
考えつつ悩んでいたところ・・・・・

ID-51が目に入った。

そうだ!ターミナルモードが使えるID-51が急に欲しくなった。
TH-D74も欲しかったが、D74の価格はID-51とR200Dが両方買える値段だ!

気が付くとこちらをレジに・・・・・・

ということで久しぶりのリグ購入!ID-31の出番が減るなぁ~~~。

購入してからわかったのだが、ターミナルモードとアクセスポイントモードを
使用するには色々制約があるんですね!

私の現状のIT機器では使えないことが判明した。
こりゃちょっとがっかりですがまだ試していないので
絶対ではないけどね。

しばらく遊べそうです!

これ、画面の通りアナログレピータも最寄りの検索してくれるのですね!
こりゃ~~便利だなぁ!


feed こんな日だけど。 in link 554は251。 (2016/12/28 23:11:37)
こちとら自腹じゃ ☆4.0 ローグ・ワン/スターウォーズ

イメージ 1

持たざる者の戦い。
デススター設計図の奪取の裏に、こんな壮烈な戦いが存在していた。

座頭市、 バルカン・レイブン(メタルギアソリッド)が登場。

IMAX 3Dで見たが、高所恐怖症の方は2Dで観た方が賢明。
私でもゾッゾッとしたシーンがありました。

最後に故キャリー・フィッシャーが出演している。
なんか涙が出ちゃう。
60歳は早すぎるなぁ~。



feed 逃げないタヌキ in link ももねこ生活 (2016/12/29 17:04:04)





時々タヌキを見かけるけど

いつもすぐに大慌てで逃げてゆく

今回のタヌキは逃げない







逃げないでこっちを見つめられるとちょっと怖い

噛みつかれそうな恐怖があったけど

ただ人に興味があるみたい

久しぶりにタヌキをまじかで見ました。

feed 本日のRALCWI方式 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2016/12/28 22:46:46)
固定より
さいたまK610局さん、メリット5FBQSO
とうきょうHM61局さんメリット5FBQSO
feed 忘年会 in link シガAC115のブログ (2016/12/28 22:33:53)
今朝、夜勤が明け仕事納めとなりました。
夜は職場の忘年会でして、今帰宅した所です。今年も色々有りましたが、無事に年末を迎える事が出来、自分に関わる人たちに感謝しないといけないですね…

イメージ 1


忘年会にて、恒例のくじ引きがあり今年はカニ缶が当たりました。クリームコロッケとかで楽しめるのかな。
feed 一口に無線といっても・・・2016年 in link フクオカTNT50/JE6PFDの趣味日記 (2016/12/28 22:30:03)
「福岡市はデジタル化が進んでる」 と聞いて、皆さんは何を思い浮かべるでしょう?
公衆無線LANの数?
学校にPCが配備されている台数?
または救急&消防無線の事でしょうか?

今年もあっという間。
先々週開かれた福岡LINKの講習会&飲み会もあっという間に過ぎましたが 、とにかく皆さん好奇心旺盛で素晴らしい方達ばかり!

そうです、福岡市 (近郊含む)のデジタルアマチュア無線(以後、デジアマ)設備の事です。
北から南、東から西へ、大体何処へ行ってもロケさえ悪くなければWIRES-Xが繋がります。
前回、福岡県を出て運用へ行った時の事を思い出してみると、ノードはあるがアナログのままだったりと他の県ではそうは行きません。
これも一重にボランティアで、自宅にノード機、専用無線機、アンテナ設備、専用パソコン等を設置して頂いてる有志の方々のおかげだと思います。

基本中の基本かもしれませんが
アマチュア無線 とは、金銭上の利益のためではなく、 無線 技術に対する個人的な興味に より行う、自己訓練や通信、また技術的研究のことである。
福岡LINKのメンバーの方々は、まさに上記の言葉が当てはまるのではないでしょうか。


無資格で使用できる 市民ラジオ 、特定小電力トランシーバーやデジタル簡易無線などは、”フリーライセンス無線”、” ライセンスフリーラジオ ”呼ばれる。
長くこの趣味をやっていると、両方を運用されている方が意外と多くいらっしゃる事に気づきます。

よってフリーライセンス無線の交信でもよく
「今日はコマーシャルですか?」とか
「明日はコマーシャルなのでオンエアデー運用に行けないんですよね~」
なんて言葉が飛び交います。

また基本中の基本かもしれませんが
今日の電波利用は 「営利」 「非営利」 のふたつに大別され、例えばアメリカ合衆国であれば、 Commercial radio Non-commercial radio  とされているが、アマチュア無線は後者である。
これが由来ですよね。

そんな中、フリーライセンス無線は Commercial radioと Non-commercial radioが混在しています。

勘違いしてる方も多いので、一応書いておくとアマチュア無線のアマチュアの意味は
割り当てられた周波数を利用する通信、すなわち各国でそれぞれ区分される各種無線業務における「アマチュア業務」のことであり、学究無線業務のひとつである 「私的学究」を意味し「 素人 」の意味ではない。
よって法律で 金銭上の利益が発生する営利目的の運用は禁止されています。

つまり営利目的の通信が法律違反となる私的学究無線と違って、フリーライセンス無線は営利と非営利が同時に運用されている訳です。
そこで特に問題となって来るのが、 資格なし(登録申請と総通から許可を受ける事は必ず必要です)で5Wのパワーを出せるデジタル簡易無線での 営利業務無線と非 営利業務無線 の混信です。

デジタル簡易無線は、簡易な業務に使えますと定義されています。
趣味などのレジャーにも使えますと定義されています。

結果、どちらで使うのが偉いと言う訳ではありません。
最近、チャンネルチェックを2.3度かけた後に交信してると、交信中に後から割り込んでくる営利業務無線の方が居るようです。
限られた資源、限られたチャンネル数なので、きちんと理解した上での運用をお願いしたいですね。


最後に今年1年、デジアマ&フリラ各局、沢山の方々に本当にお世話になりました!
特に自分の自宅から100mWで4つのWIRES-Xノードに繋がる環境なのも、1Wハンディホイップ出力で沢山のDCR局長さんと繋がれるのも、皆さんのおかげです。
イメージ 1
先々週の福岡LINKメンバーアイボール会の写真を貼っておきますw
ありがとうございました。





feed 一口に無線といっても・・・2016年 in link フクオカTNT50/JE6PFDの趣味日記 (2016/12/28 22:30:03)
「福岡市はデジタル化が進んでる」 と聞いて、皆さんは何を思い浮かべるでしょう?
公衆無線LANの数?
学校にPCが配備されている台数?
または救急&消防無線の事でしょうか?

今年もあっという間。
先々週開かれた福岡LINKの講習会&飲み会もあっという間に過ぎましたが 、とにかく皆さん好奇心旺盛で素晴らしい方達ばかり!

そうです、福岡市 (近郊含む)のデジタルアマチュア無線(以後、デジアマ)設備の事です。
北から南、東から西へ、大体何処へ行ってもロケさえ悪くなければWIRES-Xが繋がります。
前回、福岡県を出て運用へ行った時の事を思い出してみると、ノードはあるがアナログのままだったりと他の県ではそうは行きません。
これも一重にボランティアで、自宅にノード機、専用無線機、アンテナ設備、専用パソコン等を設置して頂いてる有志の方々のおかげだと思います。

基本中の基本かもしれませんが
アマチュア無線 とは、金銭上の利益のためではなく、 無線 技術に対する個人的な興味に より行う、自己訓練や通信、また技術的研究のことである。
福岡LINKのメンバーの方々は、まさに上記の言葉が当てはまるのではないでしょうか。


無資格で使用できる 市民ラジオ 、特定小電力トランシーバーやデジタル簡易無線などは、”フリーライセンス無線”、” ライセンスフリーラジオ ”呼ばれる。
長くこの趣味をやっていると、両方を運用されている方が意外と多くいらっしゃる事に気づきます。

よってフリーライセンス無線の交信でもよく
「今日はコマーシャルですか?」とか
「明日はコマーシャルなのでオンエアデー運用に行けないんですよね~」
なんて言葉が飛び交います。

また基本中の基本かもしれませんが
今日の電波利用は 「営利」 「非営利」 のふたつに大別され、例えばアメリカ合衆国であれば、 Commercial radio Non-commercial radio  とされているが、アマチュア無線は後者である。
これが由来ですよね。

そんな中、フリーライセンス無線は Commercial radioと Non-commercial radioが混在しています。

勘違いしてる方も多いので、一応書いておくとアマチュア無線のアマチュアの意味は
割り当てられた周波数を利用する通信、すなわち各国でそれぞれ区分される各種無線業務における「アマチュア業務」のことであり、学究無線業務のひとつである 「私的学究」を意味し「 素人 」の意味ではない。
よって法律で 金銭上の利益が発生する営利目的の運用は禁止されています。

つまり営利目的の通信が法律違反となる私的学究無線と違って、フリーライセンス無線は営利と非営利が同時に運用されている訳です。
そこで特に問題となって来るのが、 資格なし(登録申請と総通から許可を受ける事は必ず必要です)で5Wのパワーを出せるデジタル簡易無線での 営利業務無線と非 営利業務無線 の混信です。

デジタル簡易無線は、簡易な業務に使えますと定義されています。
趣味などのレジャーにも使えますと定義されています。

結果、どちらで使うのが偉いと言う訳ではありません。
最近、チャンネルチェックを2.3度かけた後に交信してると、交信中に後から割り込んでくる営利業務無線の方が居るようです。
限られた資源、限られたチャンネル数なので、きちんと理解した上での運用をお願いしたいですね。


最後に今年1年、デジアマ&フリラ各局、沢山の方々に本当にお世話になりました!
特に自分の自宅から100mWで4つのWIRES-Xノードに繋がる環境なのも、1Wハンディホイップ出力で沢山のDCR局長さんと繋がれるのも、皆さんのおかげです。
イメージ 1
先々週の福岡LINKメンバーアイボール会の写真を貼っておきますw
ありがとうございました。





feed 2016年12月28日 無線業界 大人の事情 in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2016/12/28 21:55:42)
これも大人の事情なのでしょうか?
イメージ 1
右がDJ-DP10に付属しているEBP-177 \6,000
左がDJ-P45に付属しているEBP-77 \4,000
3.7V 1000mAで全く同じもの。

DJ-DP10のオプションにはEBP-77の表記はありません。
ID-31/ID-51とIC-DPR3と同様、これも大人の事情なのでしょうか?

あくまで自己責任での購入です。


feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2016/12/28 20:28:57)
sound ポッドキャスト : image/jpg
とうきょうAT65局さん、アイリンクタワー展望メリット5フルスケール、FBファーストQSO

feed 茨城→神奈川 in link とっとりU42/JE4OFK (2016/12/28 19:00:00)
2016年12月28日(水)
本日は今年の仕事納め。
今夜、神奈川・平塚へ向かいます。
どのルートをとるか迷いましたが、北関東道→東北道→圏央道を選択。
通り慣れた道で帰ります。
道中、デジタル簡易無線15chでCQを出しますので聞こえましたらお声掛けください。
feed 雪が無い… in link 元気なクマの日曜日 (2016/12/28 18:58:15)
芸北国際のシーズン券を買ったのに、雪が無い…
しかたないので明日はスペワに行きます。
今日はこれを飲んでゆっくり休むかな。

イメージ 1

湯呑みに入れて電子レンジで45度に熱燗。

イメージ 2

明日は、かかしうどんに行くかな…
feed FT-857DMを送信時のみ昇圧(13.8V)する・その1 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2016/12/28 18:52:38)
まず、これは昇圧DC-DC「 MFJ-4416B 」を使っている場合にできるので、誤りのないように念のため。

みだしの内容のWebサイトを見て、カナガワFZ15局に相談したところ、フォトカプラを使用した回路を教えていただいた。
それで書いてみた。
イメージ 7

・・・ちゃんとした回路図なんか書いたことないので、こんなもんです。
CE47局やFZ15局に確認していただいたところ、間違いはないとのこと。

現状では、 作った電圧計にトグルスイッチ を付け、手動で昇圧するかしないかを選択しています。
大した手間ではないけど、受信時に昇圧する必要ないよなーと思い、作ってみようと思いました。

部品はすべて秋月でゲット。全部で500円くらい。
まず、RJ-45のをユニバーサル基盤に取り付けます。
そして、いらないとは思ったけどフォトカプラのソケットもついでに取り付け。
イメージ 1

配線は、何度も確認したつもり。
イメージ 2

一部、裏面に配線できない部分があったので、表の部品取り付け部分にも配線。
邪道か??
リグのマイク端子に差し込むLANコネクタは、事前に作っておいたものをハンダ付け。
へたくそですみません・・・
確認したら、予定外のところがショートしていたりということはありませんでした。
抵抗は、1/4Wの360Ωだったかな??
何をつけたか忘れてしまった。
すげーいい加減・・・
イメージ 3

ということで、一応形にはなりました。
これを、FT-857DM本体のマイクコネクタ部分に割り込ませるように接続します。
イメージ 4

イメージ 5

2.1φのジャックは、一番上の写真でいうと⑤と⑥になり、DC-DCのある端子に向かいます。
PTTを押すと、内部のフォトカプラを通じてジャック内の端子がショートされて、その信号を受けてMFJ-4416Bが昇圧する、という仕組みです。
こんな感じで接続されます。
イメージ 6

さて、マイク部分の動作確認を行います。
とりあえず、マイク部分の動作は確認が取れました。
しっかりとPTTも効くし、マイクも動作しています。
マイク切替機 の動作にも影響はありませんでした。


今日はこれまで。
次回は、車の方を弄って、このジャックからの配線をするつもりです。
ドラレコ付けたときに仕込みはできているので、ギボシを作るくらいでできそう・・・
feed IC-DPR3が壊れたみたい・・・ in link ラジヲな屋根裏部屋~ラジオと無線と自転車と (2016/12/28 18:25:41)
デジ簡無線機として使用しているICOMの「 IC-DPR3 」がどうも壊れたみたいな・・・(涙。

どう壊れたかというと、普通に専用のLi-ION電池を入れて、電源をOFFにして放置しておいても
本体がほんのりと暖かくなり・・・。

2~3時間この状態で、Li-IONがエンプティーになってしまう・・・。

つまり、どこかで消費電流が流れていて、発熱し、電池がどんどん消耗していく感じ。

このまま使うわけにはいかず、ICOMさんに連絡し、年明けにリペアセンターに送ることにしました。

それなりの金額がかかりそうで、踏ん張って追加のお金を出せば、同クラスのデジ簡無線機が
買えるかもしれない感じです。

でもせっかく活躍してくれていた無線機ですし、少なからず追加の投資をしないと新しい無線機は
買えないわけですから、ここはぐ~っと我慢して修理するつもりです。

なぜこうなったかというと、以前ブログにも書いたように、ハンディー機をカメラの三脚に
取り付けて・・・~、なんてやっているときに、三脚を足で引っ掛けて(というか三脚の足が
ポキっと折れて)三脚が倒れて、無線機が落ちて・・・、という結末です。

ということですので、これをお読みの各局は、
くれぐれも無線機を落とさないように
また
カメラの三脚を使って運用する際に注意し、各自の自己責任で実施して くださいね。
当局はその責任を負うものではありませんので・・・。
feed IC-DPR3が壊れたみたい・・・ in link ラジヲな屋根裏部屋~ラジオと無線と自転車と (2016/12/28 18:25:41)
デジ簡無線機として使用しているICOMの「 IC-DPR3 」がどうも壊れたみたいな・・・(涙。

どう壊れたかというと、普通に専用のLi-ION電池を入れて、電源をOFFにして放置しておいても
本体がほんのりと暖かくなり・・・。

2~3時間この状態で、Li-IONがエンプティーになってしまう・・・。

つまり、どこかで消費電流が流れていて、発熱し、電池がどんどん消耗していく感じ。

このまま使うわけにはいかず、ICOMさんに連絡し、年明けにリペアセンターに送ることにしました。

それなりの金額がかかりそうで、踏ん張って追加のお金を出せば、同クラスのデジ簡無線機が
買えるかもしれない感じです。

でもせっかく活躍してくれていた無線機ですし、少なからず追加の投資をしないと新しい無線機は
買えないわけですから、ここはぐ~っと我慢して修理するつもりです。

なぜこうなったかというと、以前ブログにも書いたように、ハンディー機をカメラの三脚に
取り付けて・・・~、なんてやっているときに、三脚を足で引っ掛けて(というか三脚の足が
ポキっと折れて)三脚が倒れて、無線機が落ちて・・・、という結末です。

ということですので、これをお読みの各局は、
くれぐれも無線機を落とさないように
また
カメラの三脚を使って運用する際に注意し、各自の自己責任で実施して くださいね。
当局はその責任を負うものではありませんので・・・。
feed 終わった~! in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2016/12/28 18:01:03)

今日でようやく仕事納め。
年末とはとても思えない最後までのバタバタ感がありましたが、ようやく明日から冬休みです。

大掃除や、年賀状準備の残り等、まだまだやる事が残ってますが、今年も僅か数日、出来るだけ遊びたいものです。


feed SR-01 モールつけました。 in link ハママツHM21/JI2CIY (2016/12/28 17:19:00)
 SR-01が届いたのに、なかなか運用ができません。なので皆さんのSR-01いじりをまねしてみました。

イメージ 1

カインズホームで1mで250円のゴムのモールを70cm切り売りしてもらいました。

イメージ 2

ぐるりと1周させたところ結構余りました。60センチでもよかったかも。
だいたい少しおまけして切ってくれるので、ぎりぎりでお願いしてもいいようです。

イメージ 3

余分なところを切り落として完成です。

これがあるとなんだか安心ですね。むかし、車につけたドアモールの気分です。


feed 3時のおやつは、え?鍋焼きラーメン in link 元気なクマの日曜日 (2016/12/28 16:49:31)
中途半端な時間に食べた朝食。
そして車を洗車した後、娘を迎えに新岩国駅の駅までドライブ。
家を正午に出て、帰ったのが3時前。
腹が減った…
よし、鍋焼きラーメンを作るか!
鍋に豚肉 中華麺 もやし 卵 そしてイカの天カスをぶっ込みました。
味付けはだしの素 ウェイパー ラー油 胡麻油 醤油です。

イメージ 1

仕上げに七味を振りかけたらできあがり。

イメージ 2

ハフハフ(°д°)うま~
クマの3時のおやつでした。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed ファミコン in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2016/12/28 16:37:34)
部屋の片付けをしていたら、こんなのが出てきました。30年物です。つないでみたら音も絵も出ませんでしたが、接点復活剤を綿棒に付けて磨いたり、ボリュームやスイッチをガチャガチャやっていたら生き返りました。これもビンテージ・リグでしょうか?(笑)
イメージ 1

イメージ 2


TVのVHFアンテナ端子に直接つなぎます。
イメージ 3

うちの子供達は飽きもせずこれでずっと遊んでいました。当時はすでにニンテンドーDSとかの次々世代機に代わっていましたが、うちの子達はTVゲームといえばこれの事だと思っていました。

イメージ 4

懐かしいですね。父ちゃんはへたくそで、3つ目くらいまでしか知りません(笑)。でもシンプルで良く出来ていると思います。

ではまた
feed とんだクリスマスと年末・・・ in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2016/12/28 13:38:43)
12/25クリスマス夜から40℃超の発熱。
扁桃腺炎&細菌性合併症と。
まだ気持ち悪いが何とか復活しつつあります。
嗚呼、今日は仕事納めなのに出勤も出来ずです。
正月休みの間はどこかで山岳移動運用したいな・・・。
feed とんだクリスマスと年末・・・ in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2016/12/28 13:38:43)
12/25クリスマス夜から40℃超の発熱。
扁桃腺炎&細菌性合併症と。
まだ気持ち悪いが何とか復活しつつあります。
嗚呼、今日は仕事納めなのに出勤も出来ずです。
正月休みの間はどこかで山岳移動運用したいな・・・。
feed チャーハンをおじやに in link 元気なクマの日曜日 (2016/12/28 10:36:39)
今日からお正月休み。
なのに山には雪がない…
しかし朝起きたら寒~。
午前中には車の洗車をしておきたいので、とりあえず朝飯。
昼メシ用のチャーハンを土鍋に入れ、卵 胡麻油 だしの素 醤油を少々。

イメージ 1

土鍋を火にかけぐつぐつ煮込み、できあがり。

イメージ 2

あったか(°д°)うま~
さあ飯を食ったら愛車の洗車!

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 【レピ速】1エリアの特小レピーター速報! in link フリラjp (2016/12/28 7:57:44)

関東(1エリア)の特小レピーター速報

ヤマナシRY227氏から得小レピーターの情報が届きました。

設置場所は山梨県北杜市北西部とのことです。
サービスエリアは、北杜市白州町の一部及び小淵沢町の一部とのことで、ローカルレピーターとなります。
ヤマナシRY227氏からの情報提供に感謝いたします。

●北杜北西部RPT  3A-B17-00(ローカルRPT/トーン無し)

関東特小RPTリスト



●特小レピーターの利用について
特小レピーターは、そのほとんどが個人で設置運営されています。
予告なく突然の廃止や休止、運用周波数やトーン周波数の変更などもあります。
特小レピーターを使用する際は、運用マナーを守って設置者の方に感謝の気持ちを忘れずに運用を楽しみましょう。

●フリラjpからのお願い
フリラjpでは特小レピーター情報を随時募集しています。
新規の常設特小レピーターの他、移動運用での臨時特小レピーター情報や、既に運用されている特小レピーターの周波数変更などの情報提供も大歓迎です。
特小レピーター情報は「Contact」からお寄せください。

Contact



rpt_dame_640

rpt_bougai03_640

feed テレビモノラルイヤホンを利用したBCL & SWL用簡易アンテナ in link おおいた TN24の活動日記 (2016/12/28 0:01:00)
既に作製や、ご使用されている方がいらっしゃるかと思っていますが
テレビモノラルイヤホンを利用したBCL & SWLに使える簡易アンテナを紹介します。

・ 材料
イメージ 1

近所のDIY店にて販売してあった、約200円の"テレビイヤホン"で全長3mです。
当方が知っている限り、100円均一にも同類アイテムが有りますし
家にある余剰品を用いてもOKです。

・ 簡易アンテナ作製
イメージ 2

イヤホン部を根本からニッパーで切り落とします。

イメージ 3

適当な長さに2本のリード線を裂いて、完成です。
所要時間は3分もかかりません。

・ BCLラジオとの接続
イメージ 4

ラジオの"EXT ANT"にジャックを差し込みます。
今回用いたBCLラジオは"ICF-SW7600GR"です。



・ 受信比較検証
+ 受信対象: 6055kHz ラジオNIKKEI
+ 作製した簡易アンテナをシャック窓側に"Y字"状に展開。

・ 外部アンテナ無
イメージ 5

SINPO= 25342.
混信等は無いですが当たり前ながらロッドアンテナを
展開していないため、信号強度が弱くほとんどノイズに埋もれて聴取に耐えません。


・ 外部アンテナ有
イメージ 6

SINPO= 45444.
信号強度が上がり写真では見えにくいですが、
"TUNE"表示が出るようになりました。
十分聴取に耐える状況です。

今回は、作製した簡易アンテナを室内の窓際に
設置しましたがベランダ等、屋外に設置すると
更に効果が得られる可能性も十分ありますので
色々試してみて、受信状況の改善に利用されると良いかと思います。
余剰品を使えば0円、購入しても安価なので
コストパフォーマンスは大きいと思います。

< 留意点 >
受信状況はあくまで目安であり、アンテナの設置場所等では
大きく異なる場合があります。その点はご了承下さい。


+ 補足
外部アンテナ端子がラジオに無い場合
イメージ 7

写真の様にロッドアンテナへ、数回巻き付ければ効果があります。
この際、アンテナ直結は避けた方が良いでしょう。
BCLラジオは元々感度が良いため、直結すると強力な電波が
本来の周波数とは異なる所へ出現する
所謂"お化け受信"状態になってしまいます。
feed 20161227 SR-01にハンドル付けてみた6 in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/12/27 23:55:02)
ハンドル萌え~なAI46です。「SR-01にハンドル付けてみた」の続き6

イメージ 1

3mm厚L型アルミ材を使用、71mmSUSハンドルは7mm径、M3×8の六角穴ビス(後で皿ビスタイプの六角穴のビスに変更するかも)

粗削りまではできました。金ノコと安物のヤスリでの成形は私の技術ではこの辺りが限界です。

後はネジ穴あけと仕上げです。



SR-01にハンドル付けてみた関連記事

20161206 SR-01にハンドル付けてみた

20161209 SR-01にハンドル付けてみた2

20161217 SR-01にハンドル付けてみた3 小細工編

20161222 SR-01にハンドル付けてみた4 新たなハンドル

20161226 SR-01にハンドル付けてみた5
feed QSLカード届きました in link 気まぐれハムライフ (2016/12/27 23:22:31)
ペーパーミツヤマに頼んでいたQSLカードが届きました。
イメージ 1

注文12月24日(土)→到着12月27日
年内に届いたので良かったです。

feed 今年も会えた大きなカモメ in link ももねこ生活 (2016/12/29 21:11:23)







毎年この時期になると大きなカモメがやってくる

他のカモメと比べるとすごく大きくシラサギ位の大きさです。







初めて見たときは驚いたけど毎年のようにやってくるので

楽しみです。







カモメの種類が多くいて小さなユリカモメから大型のワシカモメっていうのもいるらしい

これはセグロカモメかな??



2016年2月のカモメ: http://momoneko.moe-nifty.com/blog/2016/02/post-7103.html



2014年12月のカモメ: http://momoneko.moe-nifty.com/blog/2014/12/post-97dd.html

feed Nationalism in link 554は251。 (2016/12/27 21:34:45)
2016年のアップル・クリスマス・CM


場所が都会ではない、ちょっと田舎。
都会:ヒラリー・クリントン
地方:ドナルド・トランプ

そして、誰にも迷惑をかけず、ひっそり暮らしている フランケン。

トランプ氏のヒスパニック、ムスリム、アジアン差別へのアップルの答と見た。
それが、最後のテロップに・・・

Open your heart to everyone.
心を開こう、誰にでも。

来年、世界はもっと民族主義的になりそうだし、心配。

« [1] 469 470 471 472 473 (474) 475 476 477 478 479 [738] » 

execution time : 1.041 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
7 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 7

もっと...