ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73768 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed キャンピングカー ラクーンに液晶バックミラー in link ももねこ生活 (2016/11/2 1:49:26)

キャンピングカー ラクーンにはバックカメラが付いているけど走行中はバックミラーが見えにくく後ろの様子が分からないのでバックミラー型液晶モニターをつけることにした。







カメラは手持ちの物を取り敢えずリアーウインドに吸盤で付けることにした。



アルミ板をハンドニブラーでカットして







ドリルで穴あけをしてカメラブラケットを製作







カメラと吸盤取り付けて完成







リアーウインドに貼り付け







いい感じに後ろの様子が見えます。







バックの時はナビに後ろの下側の様子が見えるのでカメラケーブルを分岐してバックミラーにも表示するようにする事に







これで走行中は遠くまで見えてバックにの時は下側がバックミラーモニターに映るようになりました。



死角が減って安全ですが上り坂で行列になるのが見えるのは精神的に良くないな〜(*_*;

feed 月末月初、EsQSO 。その他諸々まぁまぁ多忙です! in link ひょうごTT314 電波あそび (2016/11/1 23:20:58)
イメージ 1

イメージ 2

10月最終の日曜日は、息子の稽古事の試合で福井県へ。

選手である息子の体調を万全に整える為に前泊し、日曜日は夕方まで武道館におりました。
お陰様で、まぁ何とかホッと出来る結果で、来年の決勝大会の切符も頂けました。

その帰りは、北陸道→舞鶴若狭自動車道で一応DCRをワッチしておりましたが、何方とも交信する機会はありませんでした。






月末最終日の31日はランチタイムでEsQSOに成功。
「イワテAA169局」さんと「アキタAO899局」さんにお繋ぎ頂いて、久々にQSOで御挨拶が出来ました。

そして、夕方からは飲み会①と飲み会②を楽しみ帰宅は深夜。
充実感満載の1日が終わり、同時に10月も終わりました。






そして11月に入り、本日は午前中の稚内のイオノがあやしいのでマークしておりましたが、案の定ランチタイムにはドンピシャで読み通り北海道が入感。
通常、稚内だけでは全くコンディション的にはダメなのですが、はぐれEsが西に流れているようなイメージ?かな?
正解かどうかはわかりませ、とにかく、本日は…当たったかな?
(笑)

11月になってもEsは発生しております。
少しの間は油断なりませんね~。


月末月初、交信下さった各局様、有難う御座いました。
次回も宜しくお願い致します。




※明日は、特に用事が入らなければランチタイムに運用予定です。


平成28年10月31日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市飾磨港】
イワテAA169局 52/54 CB8ch
アキタAO899局 52/PK53 CB8ch




平成28年11月1日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市飾磨港】
さっぽろMJ11局 51/41 CB8ch
いぶりTM360局 52/51 CB8ch
feed 今日のコスモス in link しが6634のブログ (2016/11/1 22:43:42)
イメージ 1

今年のコスモスも終盤ですかね?
田んぼ一面の 風に揺れてるコスモス いいですね

feed 時限故障装置 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2016/11/1 22:11:39)

(簡単に言うと)
20年くらい前の製品を永く使いたいなら、電解コンデンサを交換するのが無難

■修理依頼
先日、知り合いからある物の修理依頼を受け、チマチマと夜な夜な修理し、完了しました。
本人は、「ぶつけて壊した」と思っているようでしたが、結果的には「なるべくして壊れた」でした。
そんなお話です。


■時限部品
電子部品が使われている製品で、設計上明確に製品寿命を決めてしまうのが電解コンデンサです。
ある意味、タイマーでもあるコンデンサですが、日本メーカーのコンデンサは良く出来ていて、実際にはドライアップもしにくく、メーカー保証年数以上に実力は保ってくれ、仮に壊れてもちゃんとオープン故障になる事がほとんどです。

■特定世代
ところが、1990年-2000年くらいでしょうか?うる覚えですが、自作PCが流行り、それに興じた頃に出回ったコンデンサが、また危ないのです。
第4級アンモニウム塩を溶媒に使ったコンデンサです。
当然メリットがあって流行ったワケで、コンデンサのリプル電流定格を上げてくれるESRを下げる事が出来る反面、デメリットも有り、これがまた最悪。
強アルカリ性の電解液が漏れる事で、基板を腐蝕させ、ショートさせる事もあります。
昔、海外製のマザボやATX電源が壊れた話が良くありましたが、この事象かと思います。

■今回の原因も
部品の故障モードとして電源系ショートは最悪事象なのですが、この世代の製品ではしばしば見かけます。
今回の修理品もまさにこれ。
電解液が漏れ、焼損と独特の焼損臭、基板腐蝕がありました。
写真やメーカーは伏せますが、意外と身近なものだったりします。
(同事象は過去にも何度か見かけてます)

■永く使いたいなら
封口ゴムにも限界がありますので、いつかは漏れます。
漏れてしまい基板の損傷が酷くなると、修理し切れなくなります。
愛着ある物は、早目に「予防交換」されると良いと思います。
その時には、多少高くても日本製のコンデンサを使う事をお薦めします。


feed 11/3 OAD運用告知!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2016/11/1 22:06:35)
運用地         栃木県大田原市「御亭山」駐車場より     9~15時

運用種別
1 市民ラジオ   500mw 8ch機使用   100mw 27.080MHz(合法4ch)

2 DCR     5エレ八木+DPR5    DPR1+MF350

3 特小単信    L3chでコ-ル.その後サブchで交信

4 特小デジタル  L3chでコ-ル.その後サブchで交信 (デジタルコ-ド 000000)

5 特小臨時RPT L14-03(アルインコ表示)  9~14:30まで稼働予定


注 当日の天候等で「運用中止」「移動地変更」「運用時間短縮」などの可能性がございます
  御了承下さい


今年.最後のOAD・・・ 此方からの呼び出しorお声掛け致しますので宜しくお願い致します。  
feed 2016.11.01_中波DX活動を世界に発信? in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2016/11/1 21:49:46)
「英語で文章が書けるって、やっぱりすごいよ・・・。」

戸塚DXersサークルのお仲間、M氏が10月からブログを開設されました。
イメージ 1

日本の中波DX活動を世界に発信したいとの想いで全部英語のブログです。

受信音だけでなく地図なども同時に掲載されているのでイメージしやすい工夫がされています。

またM氏は技術屋さんなのでアンテナなどの技術情報も掲載されていたり。

これからが楽しみです。

MY HOBBIES AND STUDIES
feed 11月3日のOADは大山中腹から(^^)b in link エーチャンCG61/JN1HFU (2016/11/1 21:47:55)
11月3日の各地一斉オンエアデイは!結局?大山中腹になりそうです(笑)
今回も各局合同運用の予定です(^^)b

当局は若手局のサポートにまわると思いますので あまり運用はしないと思いますが(^^; CB・DCR・特小単信・日向RPT運用予定♪
大山中腹移動各局の声が聞こえてましたら是非!!迎撃宜しくお願いします♪

大山中腹、海抜400mHI北・東・南に開けてます

イメージ 1


feed 11月第1週の予定 in link 気まぐれハムライフ (2016/11/1 20:55:40)
11月3日(木) 全国一斉オンエアディ
フリーライセンスのイベント”全国一斉オンエアディ”ですが仕事があるので参加出来ません。


11月6日(日) 群馬ハムの集い
日 時   平成28年11月6日(日) 10:00 15:00
場 所  片品オグナほたかスキー場 レストラン スクオーレル
当日の早朝出発して7MHzの移動運用を行う予定です。
 移動運用地は桐生市、昭和村を予定しています。

feed 関西CBer's飲み会の企画 in link 50みりわった~ず (2016/11/1 20:43:29)
11月20日(日)の午後から関西CBer'sコーミー&飲み会を開催しようと
思っています。

流れとしては未成年の方でも気軽に参加可能なコーミーを行ってから近所で
アルコールの入る飲み会、時期的にはもう忘年会でも良いか?と。

関西OAMでもインフォ流しますが店の予約の都合で大凡の参加人数を把握
したくコメントやメール、またOAM開催時の直接の意思表示等宜しくお願い
致します。
feed 色々壊れる in link 554は251。 (2016/11/1 20:26:36)
ドアストッパーが壊れる、足で使うので壊れる。

ドアを開けっ放しする必要があるので、すぐホームセンターへ。

イメージ 1

1800円也

型紙が付いているので、それに合わせて設置。

イメージ 2

超簡単。

スペアのゴムが付いている。

イメージ 3

親切なんだろうけど、こういうの使いたい時に見当たらない。


feed 群馬県嬬恋村 御飯岳(おめしだけ)移動 in link 以心電信 (2016/11/1 17:48:00)
10月最後の日曜。長野県高山村と群馬県嬬恋村との県境にある御飯岳(おめしだけ)( ...
feed 今日も雪 in link ナガノK2のブログ (2016/11/1 17:45:58)
イメージ 1








イメージ 2

今日は午前中は晴れていたのですが、午後から下り坂。
予報通りです。
昨日、山に登っておいて良かったです。





本日、とある方からプレゼントが届きました。
親しくさせて頂いている友人からです。

いろいろなお話をする中で、インテリアの話題になり…。
その方が使っているおしゃれなグッズです。






イメージ 4

プレゼント その①

ガリレオ温度計です。
良く見るのは浣腸器のような形をしたガラス製の筒ですが、なんと電球型を頂きました。
中に色の付いた比重の違う液体が入ったガラスボールが、いくつか浮いています。
このガラスボール、温度によって浮いたり沈んだりするそうです。

なぜか、見ているだけで癒されます。







イメージ 3

プレゼント その②

パタパタ時計です。
構造は分かりませんが、デジタル表示が、時間になると、パタ、パタと音を立てながら変わります。
アナログなデジタル時計です。
おもしろいです。
フレームの自転車が、またかわいいんです。






イメージ 5

プレゼント その③

愛用のコロンとのこと。
爽やかな香りです。
さっそく明日から使ってみたいと思います。





素敵なグッズ、どうもありがとうございました!





feed 20161101 11月もEスポQSO成功 in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/11/1 16:13:00)
イメージ 1

11月最初のランチタイムは午後からのCMの関係でフィールド運用できず、CMベース兼常置場所ベランダにて市民ラジオ運用しました。もう晩秋なのにまさか連日Esオープンするとは思っていませんでした。

ベランダは市街地ノイズが高かったのですが、CB8chでEs(イースポ)飛来と思われる信号がノイズの中から聞こえてきました、どなたかにレポートを送られていたようだがコールサインは確認できませんでした。その後しばらくして「サッポロMJ11局」入感。ノイズがひどく最後はロストしまいましたが、なんとかレポート交換できていたようで「サッポロMJ11局」とのQSOに成功するできました。こちらのノイズがひどく「サッポロMJ11局」には何度もレポート再送頂き、大変お手数をお掛けしてしまいました。お陰さまでQSO成立できました、ありがとうございました。

当初、写真のようにCH-580で運用していましたが、後半はリグをICB-770に替えて運用、「サッポロMJ11局」とのQSOはICB-770によるQSOです。

「サッポロMJ11局」との今月初の電離層反射によるQSO成功で、市民ラジオでの55ヶ月連続電離層反射交信成功となりました。これもアクティブなCBer各局様のお陰でございます。しかしもう11月、晩秋なのに連日のEsオープンでした。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20161101 1235 サッポロMJ11局   41/51 CB8ch 北海道札幌市*今月初



feed 釜揚げうどん半額 in link 元気なクマの日曜日 (2016/11/1 15:33:11)
今日は1日。
そうです今日は、丸亀製麺の釜揚げうどんが半額の日です。
と言う事で、お昼に丸亀製麺の岩国店に行きました。

イメージ 1

訪問時間はお昼前でしたが、既に店内には行列が…

そういえばこの店、湯掻いたうどんは網ですくいとるんですね。

イメージ 2

いつも行く柳井店は、ステンレスの釜に入れて茹でてますが、店によって方式が違うんですね。
テーブルもちょっと違い、大テーブルがありますが、柳井店は真ん中に仕切り版があり、対面の人が見えません。
しかしここは完全にオープン。
グループなら良いけど、繁盛時に知らない人と対面で食べるのは、ちょっと恥ずかしいですね…

オット、うどんですね。
はい!今回も釜揚げうどん特盛り♡

イメージ 3

値段は240円!

釜揚げのぷりぷりのうどん、美味しゅうございました。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1  ;山口ブログ
http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop  ;山口グルメ

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
http://taste.blogmura.com/  ;にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/  CB 無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/  ;アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/  ;珍しいアウトドアへ
feed 201611 DX QSO Log in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/11/1 15:13:58)
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
 date     time   callsign         ur/my ch    QTH/remark
20161101 1230 サッポロMJ11局   41/51 CB8ch 北海道札幌市*今月初


11月の延べ交信回数: 1
11月の実質交信回数: 1回  3時間内の同一局との交信を1カウントとした場合 ※1

・55ヶ月連続電離層反射交信成功 20161101 ※2
・2016年電離層反射延べ交信回数:536
・2016年電離層反射実質交信回数:523 回 ※1



□ナラR83局の交信局(市民ラジオ)
 date     time   callsign         ur/my ch    QTH/remark
201611

11月の延べ交信回数: 0
11月の実質交信回数: 0 回  3時間内の同一局との交信を1カウントとした場合 ※1

・2016年電離層反射延べ交信回数: 43
・2016年電離層反射実質交信回数: 43回 ※1



※1. 3時間内の同一局との交信を1カウントとするログを付ける上での私の個人的取り決めです。私個人がログのQSO回数を集計するために便宜上決めた個人的な取り決めですので、科学的根拠と言えるような根拠はないですが電離圏イベントの平均持続時間は2時間程度と言われています。イベントによっては長いイベントや短いイベントもありますが、同一イベントか別のイベントか判定するのは実際には難しいですので、現在人の生活サイクルとも兼ね合い長めに見積り3時間としました。
23時にQSOし、2回目を日付が変わった1時にQSO出来たとしても実質回数は1カウントとします。
feed おひさー in link 寺田の鉄道チャンネル チバTD427(現在稼働中ブログ) (2016/11/1 6:30:00)
みなさんしさしぶりです
久々ん更新ですー

みなさんは10030系の目覚ましは買いましたか?
僕は行ったら予約になっていたので予約しました!

学校はシスター行事が終わり
いよいよ受験シーズン到来です。
では、皆さん
またお会いしましょう!
てきとーに作った

イメージ 1




※上手く再生できない時は こちら から

feed 11月 DXペディション in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2016/11/1 6:15:00)

イメージ 1





















今月もあちこちでDXペディションありますが、NEWとなる箇所なし。
バンドNEW狙い。

TL8AO (中央アフリカ)の運用が又あるようです。
先月TL0Aの運用があったばかりですが、LoTW対応ではありません。
TL8AOはLoTW対応するようです。どこか1つでもWKDしておきたいです。
 
feed 劣化でボロボロのIC-DPR1のマイクケーブル OPC-1864 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2016/11/1 1:24:09)
イメージ 1
たった5年程でボロボロになったIC-DPR1のマイクケーブル

イメージ 2 アイコムから取寄せたOPC-1864

イメージ 3 部品ぎっしりにマイク内部

イメージ 4
コネクタと抜け防止金具を引き抜いてケーブルを外す

イメージ 5
購入したケーブルのコネクタを穴に通して元通りにする

イメージ 6
ネジを締めて完了

 メーカーによると使用環境でこのようになるとのことですが普通に部屋の中で使用しています。最近のアイコムやヤエス等のカールコードは弱すぎる。多くが台湾メーカーのマイクとのこと。5年でこれは欠陥品と言っていいだろう。交換したケーブルも同じものだと思うのでまた被覆が割れてくるかもしれませんね。

feed 20161031 市民ラジオ的諸々 in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/11/1 1:07:29)
イメージ 1

この記事興味深い。昭和25年の「電波と実験 臨時増刊」。
サンフランシスコ講和条約で日本が主権回復し、電波も開放されようとしていた時期。アマチュア無線の戦後再開された話はWikiでも読めますが、市民ラジオに関しては情報が少ないですよね。昭和36年の市民ラジオ法制化以前の話は情報が少ないですね。昭和25年の時点で「市民ラジオ」という語が使われてい点が非常に興味深い。



イメージ 2

市内某所にて、、「トレジャー!」(笑)
かつて市民ラジオのトランシーバーは多くの小中学校で学校備品として備えれれていました。私の母校でも備品としてICB-350が2台あり、遠足や運動会で活用されていました。その後、特小トランシーバーに取って代わられたのか市民ラジオは使われなくなったようですね。そして耐用年数を過ぎた小中学校の不要備品を業者さんが引き取ってくることが多いようですね。
feed 海津市から北勢レピーターアクセス in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2016/11/1 1:04:11)
イメージ 1

 岐阜県海津市木曽山川公園から特小北勢レピーターにアクセスしてみました。アクセスは良好でCQを出してみると名古屋市瑞穂区のなごやGT21局、四日市港のミエYC87局と繋がりました。レピーターからの電波を受信中に無線機を少し動かすとSメーターが大きく動きます。10mWの弱い電波は少しのことで受信状況が変化します。弱い電波って面白いです。

イメージ 2
その後は岐阜市のCQオームへ

イメージ 3
在庫豊富な店内

イメージ 4
今日は注文していたパーツとアンテナ基台とケーブルを購入しました
feed 秋津会忘年会(11/12) in link 毎日はレビュー (2016/11/1 0:12:54)
11月12日の土曜日に秋津某所にて忘年会を行います。
興味のある方はコソッとご連絡ください。
feed 今年はオフシーズンスポラディック E層多発 10月31日 合法CB無線運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2016/11/1 0:01:00)
昨日のランチタイム時も季節外れのスポラディック E層が
発生しましたね。いつもの"杵築市 海岸"から
合法CB無線運用を楽しみました。

イメージ 2

イメージ 1

+ 交信ログ (SR-01, Main: 8ch, Sub: 各chへ移行)

・ "イワテ AA169"局さん   RS= 52/54.
・ "イワテ B73/7"局さん   RS= 53/55.
・ "みやぎ NE410"局さん   RS= 52/51.
・ "さいたま YB101/7"局さん   RS= 52/52.
・ "とうきょう AD879/7"局さん   RS= 53/53.
・ "ニイガタ AA462"局さん   RS= 52/51.
・ "いわて JA77"局さん   RS= 52/52.

10月27日と同様、東北 7エリア & 信越 0エリアとの
パスが良好だった模様です。

今のシーズン柄、F 層のコンディションが気になって
アマチュア無線HF OverSea局との開き具合
を重点的にチェックしますが、今年はオフシーズンでもスポラディック E層の
発生頻度が高いので、合法CB無線 11m帯とアマチュア無線 HF
各バンドのコンディションチェックが欠かせないですね。

交信いただきました各局さん、ありがとうございました。
feed 登山装備 in link とっとりU42/JE4OFK (2016/10/31 23:59:00)
明日から11月。
5月連休前の病気入院のため、今年はまだ丹沢・大山へ登っていません。
何とか11月中に大山へ登りたい...と思っています。

そして、チャンスがあれば筑波山にも登りたい!
茨城の自宅にも基本的な登山の装備を揃えようと画策。


イメージ 1

ザックは平塚の自宅で遊んでいたドイターを持ってきました。
2年ほど前に購入するも、容量が中途半端で遊んでいたものです。
活用しないと勿体ないですし。

トレッキングシューズ。
今、使っているのも10年近く経つので、そろそろ買い時。
高級なものでなくてもいいのでソールのしっかりしたものを選びたいです。
軽登山なのでミドルカットかな。この靴選びは頭を悩ませます。

あとは着るもの。防寒着は自宅にあるものを持ってくるつもりですが、いわゆる「ニッカボッカ」スタイルをつけてみたく。
でも、最近は流行らないようで、あまり見掛けなくなりました。
かつては登山の標準スタイルだったんじゃないかな?

ということで、新たに購入して用意するのは靴だけ。
実際はどうなりますやら。
feed 宮津ハーバーに遊びに行ってきた ~前編~ in link シズオカAR96/JR2GUI (2016/10/31 23:12:38)

京都府宮津市のマリントピアリゾート宮津ハーバーにある戸建てヴィラへ遊びに行ってきました。




feed iPhone7プラスの用グッズ in link ももねこ生活 (2016/11/1 1:07:28)

iPhoneが変わる度に必要な保護がラスとケース

最近、ここの製品が多いな〜 ガラスなので貼りやすい







ケースも買いました。開封して合わせて???







大きさが合わない(-_-)

注文履歴を見るとiPhone7用



プラス用の黒色で検索して出てきたけど注文時に

色とサイズを選択するようになっていたみたいで・・・

うっかり小さい物を注文したみたいです。



検索したサイズのものだけを表示してほしいな〜

返品しようと思うけど送料を考えると微妙です。

feed 裏表のない・・・ in link 554は251。 (2016/10/31 23:01:09)
私のスマホはiphoneではないが、ipodを新調 したので
初めてのライトニング!
なんて便利なの、裏表を気にせず、抜き差しできる。

そこで、また深夜にポチッ!
翌朝ポストに届く。

イメージ 1

付属のライトニングケーブルは長いので。

イメージ 2

10cmの物を選択。

イメージ 3

これなら、常時持っていてもOK!
カールコードなら申し分なし。

それにしても1000円以下の物でもヨドバシエクストリーム便、すっげー!


feed 10/31運用 in link iwate_aa_169 (2016/10/31 22:45:10)
10/31運用
休日のいつもの日課
起きたら、11m、10m、15mとHFハイバンドパトロール

本日はコンテストもあり
いつもより海外局が賑やかに入感
そのなかでも、10mではハワイが強力に入っておりました。
11mでは27005がなんかざわざわ
何となく上がりそうな予感です!!
先ずは、Xより指令された家の雑務をし
2時間後再びシャックてコンディションチェック
な、なんと27005が入り乱れ!
ホットスクランブル!!
今日が休日に感謝です。


イメージ 1

運用場所に到着
スイッチオン!
いや~3・4エリア局が聞こえるではないですか、、まるでシーズン真っ盛りのような♪
結局3・4・5・6エリアの各局とQSOができ貴重なDXランチタイム運用となりました。


イメージ 2

因みに、予備機でICB-R5を投入しましたが
SR-01の方が微妙に受信感度優っておりました。

【交信局】
ひょうごCY15局
あさくちBB434局
ならAI46局
かごしまBB747局
ならSH65局
おおいたTN24局
ひょうごTT314局
かがわMC36局
かごしまSS167局
おおいたDW351局
くらしきFV223局
ふくおかBG37局

使用機材
SR-01
ICB-R5

運用場所
岩手県奥州市
feed 朝からコンディション高し in link YB101の日記帳 (2016/10/31 22:43:38)
005は大阪
沖縄漁業、漁師さんいっぱい
P嵐でF層は13MHz
スクランブルするも何も聞こえず
うらそえVX124局の様な?違う様な?
丁度夏頃から川っぺりのこの辺ノイズが高くなってしまったんですよね
向こう側だとそうでも無いのですが、人通りが比較的あるので余りよろしく無い
でも、向こうへ移動して^_^運用すると、うらそえVX124局と無事QSO出来ました
さて、モーニングからランチタイム運用
イースポも出ていい感じです
沢山の局とQSO出来ました
風が冷たかったですよ~
1155 かごしまBB747局 53/52
1157おおいたTN24局 52/52
1230やまぐちYN24局 52/52
1241かごしまSS167局 52/54
1300フクオカBG37局 51/51
ふくしまSP302局 GW
CBL
おおいたDW351局51
かがわMC36局 51
??BB43?局に呼ばれた
やまぐちSH33局 52
くらしきFV223局 52
やまぐちAA?

各局さんありがとうございました!
feed 2016年第十一回関西OAM 開催予告 in link 50みりわった~ず (2016/10/31 22:42:01)
11月5日(土)の午後10時より関西OAMを開催致します。コントロール局の
運用地は兵庫県神戸市六甲山、以下の無線を使って運用予定です。

合法CB無線・・・・・・1または3ch
デジタル簡易無線・・・・呼出→指定通話ch 秘話27144使用推奨
特小RPT・・・・・・・・L13-08Aアクセスにて設置
特小単信・・・・・・・・L01
パーソナル無線・・・・・158chモード 群番27144

時間が有れば比叡山&比良山RPTにもアクセス致します。

毎度の事ながら六甲山での運用局を募集しております。誰にでも出来る簡単な
無線のオペレートです。無線機等はこちらで用意致しますので手ぶらでOK!
なお11月の六甲はかなり冷え込むと思われます。防寒対策だけは念入りに
お願い致します。

では各局さんの多数ご参加をお待ちしております。
feed 11月の一斉オンエアディ in link 50みりわった~ず (2016/10/31 22:18:51)
11月3日の祭日、一斉オンエアディが開催されます。時間は午前9時から
午後3時まで。天候が良ければ沢山の各局さんが運用されると思います。

当方は今回は六甲山ではなく行けるとしたら比叡山になると思います。
時間も昼前から午後3時過ぎあたりでフル参加は見送る予定です。
(たぶん仕事を入れてサービス出勤してしまうから)

各局さま聞こえておりましたら宜しくお願い致します。
feed 一ノ蔵 in link LX16の自由時間 (2016/10/31 21:40:32)
ハロウィンの日の夕食、生タコのお刺身だったので、近所の酒屋に急行

イメージ 1
いいのがありました。 今晩のお酒です。

生タコも日本酒もハロウィンには無関係かな?
feed パソコンが修理完了で帰ってきましたが・・・ in link アマチュア無線:JL3TQA 市民無線:きょうとBK7 (2016/10/31 21:33:29)

10月の初旬に修理に出した富士通のFMVF77GDBが修理完了で帰ってきました。
内容は「HDDを交換いたしました。OSはお客様でインストールしてください。」です。

ほほう・・ 新品になりましたか!
と、喜んで電源を投入・・・

んん?

起動すらしない・・
しかも、HDDは認識しているだけ・・

おい! 待てよ!!
マジで、単純に新品の「空HDDを入れただけ」かい!!

新品はいいけど、OSすら入ってないんじゃ~起動すらできませんはな・・
もう、疲れがドッと出てしまいました!

何なんだよ~ 富士通さん・・ これ、初期化でイイから、ちゃんと「元」に戻してくださいよぉ~ orz

ってコトで、明日またメーカー送りにします・・ とほほ・・

feed パソコンが修理完了で帰ってきましたが・・・ in link アマチュア無線:JL3TQA 市民無線:きょうとBK7 (2016/10/31 21:33:29)

10月の初旬に修理に出した富士通のFMVF77GDBが修理完了で帰ってきました。
内容は「HDDを交換いたしました。OSはお客様でインストールしてください。」です。

ほほう・・ 新品になりましたか!
と、喜んで電源を投入・・・

んん?

起動すらしない・・
しかも、HDDは認識しているだけ・・

おい! 待てよ!!
マジで、単純に新品の「空HDDを入れただけ」かい!!

新品はいいけど、OSすら入ってないんじゃ~起動すらできませんはな・・
もう、疲れがドッと出てしまいました!

何なんだよ~ 富士通さん・・ これ、初期化でイイから、ちゃんと「元」に戻してくださいよぉ~ orz

ってコトで、明日またメーカー送りにします・・ とほほ・・

feed 10月も終わり in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2016/10/31 21:10:25)

今日で10月は最後。

あっという間でしたが、振り返れば、なんでもやるには最適な季節「秋」らしく、イベントも盛り沢山な月でした。
(昨日も一日、町内会のイベントでしたが、軽く200-300人は居たと思います。今時これだけ集まるのも珍しいですよね)

おかげで無線運用はかなり控え目。
QSOゼロの週末もあり、トータルQSO数も33QSOとなりました。

さて来月はと言うと、車検月なので多分ほとんどの時間が車に費やされるでしょうね、きっと…


feed 岩菅山運用 in link ナガノK2のブログ (2016/10/31 20:57:57)
イメージ 1

本日、急に思い立って、岩菅山へ行ってきました。
明日から天気が崩れるようで、今日がチャンスでした。

一ノ瀬登山口(標高1535m) → 岩菅山(標高2295m) → 高天ヶ原自宅(標高1670m)
累計標高差  +1035m  -1005m
コースタイム  6:45

今回のタイム 5:45  (登り 2:05 + お昼&運用休憩 1:00 + 下り 2:40 )

登りは谷沿いを一気に上る最短コース、下りは寺子屋山経由でアップダウンのある尾根沿いを縦走するコースです。

増えた皮下脂肪を考えると、重いリグは諦めざるを得ませんでした。
しかし、こんなにコンディションが上がるんだったら、頑張って持っていけばよかった、と、すごく後悔。

急な思い付き登山でしたので、DCRのみ持参しました。








イメージ 2

登山道はところどころ、落ちた樹氷で積雪のようになっていました。
外気温はマイナス。霜柱の上をザクザク歩きます。






イメージ 3

山頂です。11:05登頂。
ここまで、追い越した人1人、すれ違った人1人。

寒いのでダウンジャケットを着ます。








イメージ 9

富士山が見えます。(約154km)

360℃のパノラマです。










イメージ 10

まずは、早めのランチ。

本日のメニューはカレーうどん。

材料は冷凍うどんとレトルトのカレーだけ。(急な思い付き登山だったもので)(^^;
これを鍋に入れて水を少し足し、バーナーで温めるだけで、熱々の美味しいカレーうどんが出来上がります。





  



イメージ 4

と、思ったら、アクシデント。
なんと、カートリッジが合わない!!!
ガスを新しいのに交換したのですが、テストしないでリュックに入れてしまったのでした。

ガ~ン!

どうしよう、、、お腹すいた。













イメージ 5

そうでした!
これがあったのでした。(^^)

遭難用に常備していたアルファ米エビピラフ。これならお湯が無くても食べられます。

しかし、よく見ると、水から作る場合は1時間かかる。

う~。どうしよう。

ええい、こうなったら。
















イメージ 6

新メニュー『カレーうどんシャーベット』に変更。

まさか、この気温マイナスの中で、シャーベットを食べるとは思っておりませんでした。(爆)

朝ご飯なしで空腹だったからでしょうか、それなりに美味しかったです。








イメージ 7

出発前に迷ったのですが、コーヒーは落として保温ポットに入れておいて正解でした。
冷えたお腹に温かい飲み物、天国です。









イメージ 8

そして、いつもの山頂ポイントです。

DCRで「CQing~!」


チバYN515局さん、ヨコハマYH175局さんが応答してくださいました。
どうもありがとうございました!!




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【本日のログ】 2016.10.31 長野県下高井郡山ノ内町 岩菅山山頂(2295m)より

DCR17chにて

チバYN515局   千葉県成田市移動   M5ant3/M5ant1 (QRB約190km)
ヨコハマYH175局  神奈川県横浜市鶴見区 M5/M5 (QRB約170km) 1stQSO

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






帰宅すると、お届け物が…。





イメージ 11


貴重な資料、ありがたいです。
いつも感謝しております。
ありがとうございます!!!





feed iphone7に待ちに待ったモバイルSuikaを投入しました! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2016/10/31 20:23:31)

10月25日にとうとう(やっと)モバイルSuikaが使えるようにアプリが追加になりました!

モバイルスイカは登場以来、常に利用していましたが、その為に、IPHONE が良くても、モバイルSuikaが使えないので、ズ~ト、アンドロイド系以前のガラ携からから、フェリカ付きを使っていましたが、とうとうと言うのかやっとIPHONE7 シリーズから使えるようになるらしいので、9月の予約開始日に予約しまして、当局のはプラスなので、ちょっと入荷は遅れましたが、無事IPHONE ユーザーになりました!

しかしいつも使い慣れている、モバイルスイカ無いので、自販機やコンビニの支払いは現金払いで、お釣りのやり取りはめんどくさいですね!

Iphone7写真

 

まだ、JRには乗っていませんが、Suikaの反応が心配です!

以前のXperiaZ3は発信電波が弱い様なので、駅の改札ではセンサーにしっかり密着するように押さないと、感知せず、扉が閉まってしまう為、いつもドキドキ物でしたが、IPHONE7ではどうでしょうか? 

とりあえず、イオンモールに買い物に行ったので、コーヒーの自販機で試しました!

買いたい飲み物のボタンを押し、ランプが付き、スイカボタンを押し、iphone7を近づけて見たら、センサーに付かなくても、ピッ~ゴロゴロとコーヒーが出てきました!

非常に反応が良いです! 以前のXperiaZ3は何だったのだろうかと思い出しますね!

本当にかざすだけの印象に近いですね!良かった!

JRには11月3日に乗る予定があるので、待ち遠しいですね!

アップルペイの登録もしたので、キャシュレスで買い物もできるので、更に便利です!

指紋認証も簡単便利ですね!

ただ一つだけ、リクエストは着信(受信)ランプの点滅は欲しいですね!

スマホ4台めでIPHONEは遅咲きですが、やっぱり機能はアンドロイドより上ですね!

気に入ったアプリが多いので楽しいですね!

更なる発見が楽しみです! 

feed 衣替え・・・ in link 元気なクマの日曜日 (2016/10/31 20:01:35)
朝晩が少しづつ寒くなり、バイク通勤がだんだん辛い時期になってきました。
なので今日は、今からタンスの中の衣替えを致します。

クマの大好きなウインターシーズンになりましたね(⌒∇⌒)



feed CQ WW DX Contest (Phone) in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2016/10/31 19:30:00)
今年も15mメインで参加しました。(つまみ食いで80m(75m),40m,20mも運用)
SSN低下に加えて磁気嵐状態でコンディションBFでした。
World-Wide DX Contestというより ASIA, Oceania DX Contest状態・・・。  

イメージ 1










なんとか1Day 6大陸は出来ました。アフリカはFR4NT(レユニオン)1局のみ。
15mでここ以外のAFは聞いていません。
20m,40mではその他のAF局聞きましたが、アンテナの都合でSWLのみです。

朝の北米も聞こえなかったですね。一部の常連ビッグガンのみ。
ZONE5 東海岸側は全く聞こえませんでした。
夕方のEU方面もあまり聞こえません。EUの深い地域ZONE14が聞えません。
ビッグガンは飛ばしてくるだろうと思ってたのに・・・。
ZONE15,16,20は出来ましたが、例年より弱い信号でしたし聞こえてくる局も
少なかったですね。

1か月後のWW CW 、もう少し聞こえると楽しめるのですが大きな期待は
しないほうがよさそうです。

feed 悩みました in link シガAC115のブログ (2016/10/31 19:24:51)
本日、18:00(JST)でSR-01第3ロット予約が締め切られましたね。凄く悩んだのですが、締め切り間近に予約手続きをしました。さあ~大変だなぁ。
feed 再び九重連山へ行ってきた in link ふくおかTO723 見適必殺 (2016/10/31 19:10:38)
10月29日、当初計画の北九州ー大分県中津市ウォーキングをキャンセルし、再び大分県九重連山にチャレンジしてきました。今回は難易度の高い「大船山(たいせんざん)1786mH」への登頂向け。
現地に着くと天気予報通りの曇り、一面真っ白の霧の中、早朝6時過ぎから出発。
途中何度も休憩をとりながらコースタイムより約2時間遅れての山頂到着となりました。

イメージ 1

山頂に到着後、いそいそと昼食を済ませて下山開始。
本当はフリラ運用したかったのですが、かみさんの目が厳しく断念。
DPR6とID31は持って上がっただけとなりました(T_T)
ピークは少し過ぎていましたが、登ってきた人にしか見ることが出来ない絶景を堪能出来たから良しとします。
往復約10時間の山行でした。

イメージ 2

次に九重に来るのは春のミヤマキリシマの頃かなー。
feed 市民ラジオ交信記録 49 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2016/10/31 18:20:14)

自局移動地        栃木県鹿沼市.千手山公園移動        11~12;30

市民ラジオ
うらそえVX124局     52-51
かごしまBB747局     52-51
かごしまSS167局     53-53


本日.お相手戴きました各局さんお世話に成りました。
feed 20161031 ランチタイム前にEスポQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/10/31 17:27:15)
イメージ 1

午前中から11mバンドが賑やかなので11時半くらいから奈良市郊外の田んぼ横ポイントで市民ラジオ運用開始。

SR-01で「イワテAA169局」とお久しぶりのQSOすることができました。入手後初めて使うRJ-410に電池を入れ、試しにCQを出してみると宮城県移動の「イワテB73局」からコール頂きびっくり、QSOすることができました。RJ-410なかなか良い仕事をしてくれました。午後の仕事があるので12時半前には撤収しました。
しかし、今年の10月はよくEs発生しますね。例年10月は月に1~2回あれば良いほうだと思いますが。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20161031 1144 イワテAA169局   55/55 CB8ch 岩手県奥州市
20161031 1150 イワテB73局     M5/53 CB8ch 宮城県移動



イメージ 2


feed 2016 10/31 無線運用 in link チバ YN 515局のブログ (2016/10/31 15:25:43)


今日はOFF。

DCRに、AZ350Rを直付けし電源を入れた途端に入感!



ナガノK2局 岩菅山山頂 2295m
17ch M5/M5
お久しぶりの交信、ありがとうございました。



イメージ 1







イメージ 2




市民ラジオ

12:27
あさくちBB434局
8ch 53/53
Es交信、ありがとうございました。



CBL各局

トチギAA423局
GW波


かごしまSS167局
51CBL


おきなわRM603局
RS51を送りましたが、浮き上がらず。


フクオカBG37局
RS52を送りましたが、見失う。


10月最終日に、Es交信出来るとはビックリです。









feed 10月31日運用 in link みやざきAL101 (2016/10/31 14:54:03)
10月31日ランチタイム運用
イメージ 1

宮崎市佐土原町石崎川から運用しました。
ランチタイム終了ギリギリの時間に運用開始しました。

005は東北方面入感してます
8chは合法局入感してますが中々上がりません。
そんな中ニイガタAA462局に応答頂きましたが尻切れになりました。
その後いわてJA77局とQSO頂きました。

その後時間切れにて運用終了しました。

いわてJA77局5151

ニイガタAA462局尻切れました。

今日も有り難うございました。

feed 10月31日運用 in link みやざきAL101 (2016/10/31 14:54:03)
10月31日ランチタイム運用
イメージ 1

宮崎市佐土原町石崎川から運用しました。
ランチタイム終了ギリギリの時間に運用開始しました。

005は東北方面入感してます
8chは合法局入感してますが中々上がりません。
そんな中ニイガタAA462局に応答頂きましたが尻切れになりました。
その後いわてJA77局とQSO頂きました。

その後時間切れにて運用終了しました。

いわてJA77局5151

ニイガタAA 462局尻切れました。

今日も有り難うございました。

feed 161031 ランチタイムEs移動運用 in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2016/10/31 14:03:20)
本日も正午が近づくにつれて、27.005MHzの違法CB局が騒がしくなり始めた。😊🎶 "NICT Latest fxEs"( http://wdc.nict.go.jp/IONO/fxEs/latest-fxEs.html )の「国分寺」の臨界周波数も高くなり、これはランチタイムには期待出来そうだと早めに昼食🍴をとり、いつもの運用地へと急いだ。🚗💨

イメージ 1

”mixi"でも「イワテB73/7局」さんが凄いCNDである事を”タイムライン”に掲載されていたので当局も期待していたが、Rig("RJ-580")の電源を入れる⚡と同時に各局さんの御声が入感して来た。😉✌✨

宮城県仙台市宮城野区 移動の「みやぎNE410/7局」さんとは160727以来、通算6回目のQSO⚡を戴いた。お久しぶりでした。😊✨

続いて「みちのくミーティング」からの帰途であろう宮城県大崎市移動の「イワテB73/7局」さんとは160802以来、通算7回目のQSO⚡を戴いた。"SR-01"からのQSO⚡である。

新潟県新潟市南区移動の「にいがたAA462/0局」さんとは161027以来、通算14回目のQSO⚡をお付き合い戴いた。 先の当Blogコメントでも「また繋がるとVY FBですね!?」と書いたばかりで、本当に御縁がある事をたいへんに嬉しく思っております。😊✨

「いわてAA169/?局」さんとは1st QSO⚡を戴いた。時期外れのEsにおいての1st QSO⚡とは貴重な経験である。😊🎶

岩手県一関市移動の「いわてTK174/7局」さんとも1st QSO⚡である。

「とうきょうAD879/7局」さん、「あきたAO899/7局」さん、「ぎふBR37/2局」さんとはお互いにお呼びかけしていたが、急落⤵にてレポート取れずでした…。😓💦

本日は、 「みちのくミーティング」で熱かった 7エリア 東北地方に向けてパスが開いていた様でした。この時期になってもEs Openがあり、まだまだ27.005MHzワッチと"NICT" Checkは怠れませんっ!来たる161103の「各地一斉On Air Day」にもEs Openがあるといいですねっ!😉✌✨

☆161031 ランチタイム移動運用(大分県豊後大野市移動 CB RJ-580)
1200「みやぎNE410/7局」 宮城県仙台市宮城野区移動 8ch RS=51/51
1202「イワテB73/7局」宮城県大崎市移動 8ch RS=51/Pk55
1207「にいがたAA462/0局」新潟県新潟市南区移動 8ch RS=53/54
1226「いわてAA169/?局」運用地不明 8ch RS=53/54 1st QSO
1247「いわてTK174/7局」岩手県一関市移動 RS=51/52 1st QSO

「とうきょうAD879/7局」,「あきたAO899/7局」,「ぎふBR37/2局」QSO成立ならず...。

FB QSOありがとうございました!他にも各局さんにピックアップ戴いたかと思いますが、QRM、QSBにて取りきれずに申し訳ありませんでした。コールサイン、RS等の相違がありましたらお知らせ下さい。また繋がりましたら宜しくお願いします!


feed やっぱり早起きは三文の徳でした!伊藤パン岩槻工場に行きました! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2016/10/31 12:06:20)

休みの月曜日なので、ゆっくりしていたい所ですが、パン屋さんのアウトレットは昔から早く行くのが良いとされていましたが、やはり、その通りでした!

当局からは車で約20分位の距離ですが、8:30から開店していますが、オープン時間には間に合いませんでしたが、8:45位に到着しました!

営業時間は8時半~ 完売次第閉店と入口の案内が変更になっていました!

PM3時と書いていても、実際売切れで閉店してるケースがあったので、この方が判りやすい!

開店15分後ですが、大きな袋で2個3個買って帰るお客さんをかき分けながら、店内に入ると、いつもより(開店1時間後)相当数のパンがあり、何を買おうか迷いますね!

しかし、後から来るお客さんがどんどん買っていくので、ゆっくり品定めする余裕がありません!

規格外110円(3個~4個入り)などは飛ぶように売れていて、常連客は外見で何が入っているのか、分かっているようです!

規格外でなく完成品は2個120円ですが、この時間に来るとこんなに種類があるとは、大変驚きました!

菓子パンでも20種類以上はありますので、1個ずつ買っても、単純計算でも1200円以上になりますね!

アイテム数に驚き、写真ぶれる?ただ下手なだけ!

2袋1,020円のお買い上げでした!

家族からのリクエストがあり、菓子パン購入命令があり、食パンは購入していません!

パン好き5人家族なので、この位では多くは有りませんが、右側の袋は1個120円!

中央の菓子パンは2個120円!

左側の規格外品は(3個~4個入り)110円になり、総額1,020円でした!

左側の規格外の袋には白い生地にチョコが入っているパンが好きで、いつもは売り切れている事がありますが、開店15分後では一杯ありました!もちもちしていて、チョコが沢山入っています!

先日、ビックAで、1個で100円位で売っていて、買いましたが、全く同じ味でした!

やっぱり パン屋さんは早く行くと、良い事一杯ですね!

パン屋さんのアウトレットはバーゲンセールと全く同じなので、要は早い者勝ちですね!

いつもより30分位早く行っただけですが、ぜんぜん品数と量が違うのに驚きました!

この次も早く行ってみよう!

feed 特小北勢レピーター in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2016/10/31 10:21:36)
イメージ 1

 三重県北部地域に特定小電力無線の中継局が設置され2016年10月30日より稼動しております。レピーター対応機(DJ-P221LやDJ-P24L等)でアクセス可能です。特小は10mWなのでアマチュア無線のレピーターの様に手軽にアクセスはできませんが見通しの良い場所からであれば名古屋市や知多半島からも利用可能です。四日市港からもアクセスできました。普段なかなか出番の無い特小トランシーバーですがレピーターがあれば周辺各局と交信が楽しめそうです。各局よろしくおねがいします。

レピーター名称 北勢レピーター
チャンネル・グループコード L14-08
設置場所 三重県北部
稼動時間 24時間
ハングアップタイム 2秒
アラーム 有
管理者 ミエAR306

北勢レピーターの設置が完了して藤原レピーターと桑名レピーターは廃止となりました

詳細は


feed お墓参りと忍野八海、時之栖 in link アマチュア無線 29MHzFM神奈川 (2016/10/31 9:38:47)
お墓参りの帰りに忍野八海と時之栖により
途中富士河口湖で10mFMで6エリアとつながりました
         忍野八海
イメージ 1


イメージ 2

イメージ 5

          時之栖
イメージ 3


イメージ 4

イメージ 6




feed お墓参りと忍野八海、時之栖 in link アマチュア無線 29MHzFM神奈川 (2016/10/31 9:38:47)
お墓参りの帰りに忍野八海と時之栖により
途中富士河口湖で10mFMで6エリアとつながりました
         忍野八海
イメージ 1


イメージ 2

イメージ 5

          時之栖
イメージ 3


イメージ 4

イメージ 6




feed みちのくCBersミーティング in link いわてDS94/JG7NIF (2016/10/31 5:36:26)
みちのくCBersミーティングに行ってまいりました。
内容等は各局よりアップされていると思います。

イメージ 2

各局にお遊びですが車に貼るくらいのステッカー(A4で4枚作れるサイズ)を作って持参しました。最初は県内スタッフ分ついでにスタッフ全員分・・どうせならってことで参加していただく表明をしていただいて名称が判っている各局ってことで25枚。
イメージ 1

こんな感じで、ほとんどは名称の地名の地図を、仕事関係で違う地区で運用されているのが判っている局はそこの地図を入れて作成しました。

夜は混信会。いつものサンタハウス。いつもながら盛り上がりました。
イメージ 3  イメージ 4

イメージ 5  イメージ 6

B73局が、長野局に頼んで買ってきていただいたという1勝瓶わいん
イメージ 8
これがうまいのなんの。やられてしまいました。
そういえば今年はお会いしてないな・・
いつもは交信一回のアイボール複数回が
今年は交信複数回のアイボールなしでございました。

参加各局ありがとうございました。
また来年も開催の予定でございます。
来年は何作ろうか・・・

昨日帰り際いわてCY16局が寺沢高原から運用していたので寄り道。
ちょこっと運用。種山移動のふくしまFD55局みやぎNE410局、いわてAG22局、EsでかごしまSS167局と交信もログとっておらず。あまりの寒さのため撤収。
遠野市内で山谷川移動だったいわてCA29局と合流しアルコールなしの上閉伊地区(上閉伊地区とは釜石市・遠野市・大槌町です)忘年会をば急きょ開催。

イメージ 7

遠野市内でランチメニューのジンギスカン。ハーフ冷麺付。

帰ってきて疲れから爆睡。
車の荷物もかたづけていません。



feed 変換ピンなお話 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2016/10/31 1:28:15)
よくあるCT91やら、2ピン差込になってる、変換ピンて
昔はマイク側2.5φモノラルでも良かったけど、最近の変換ピンてほぼ
ステレオ3芯ピンていうのかな、で、使ってるのはトップと後部のみなんだけどね、受け側がそれ対応って感じですよね。

ちょとっとした、簡単モービルマイクやタイピンマイクを作るときは、まずまず、マイク側2.5はステレオピンになるのだ。。。
で作ると、ちゃんと稼動する。各社マイクの抵抗やらコンデンサー値は違うので、そのメーカーに合わせて作るのが、安上がりかな。。。

秋葉で買った、500円のPC用のかっちょいいマイクも、今では・・・
無線のスタンドマイクに変身てわけだ。スイッチはトグルスイッチで・・・
、なんかいいすね。
あ、風呂沸いた!
feed ハロウィン?? 元気いっぱい我が家の黒猫さん in link おおいた TN24の活動日記 (2016/10/31 0:02:00)
昨日"ハロウィン"だったからでしょうか、(関係ないですよね… 笑)
我が家の黒猫さんはいつもより元気いっぱいでした。
イメージ 1

最近、お気に入りの場所が変わって家族共用テーブルの上にいます。
テーブルの上にあるアイテムを動かして遊ぶのが好きなようです。
feed 乗車券分割 in link とっとりU42/JE4OFK (2016/10/31 0:00:00)
28日から今日にかけて、平塚に帰っていました。
常磐線で上野まで。上野から上野東京ライン東海道線。
行きは「ときわ」を利用。
ここからJR料金節約の話。チリも積もれば山...ということで。


イメージ 1

友部→上野の営業距離(営業キロ)が101km。
特急料金が1550円。100km以下だと1000円です。
ギリギリアウト!...って感じです。
ちょっと節約するために3つ先の駅、石岡から乗車。
友部を10分ほど早く出発する必要がありますが、これで550円違います。

乗車券も分割購入で割安に。
友部→平塚間を最大6分割すると350円の節約になるそうです。
でも、面倒なので友部→蒲田、蒲田→平塚の2枚で購入。
これで240円の節約となります。
乗車券の分割購入、詳しくはこちら↓をご覧ください。
feed どこでも「おはようソラ友コール」 in link 毎日はレビュー (2016/10/30 23:51:38)
今朝は清瀬市の自宅出発からお台場までのモービルの道中、ずっと「おはようソラ友コール」が
聞こえてました。キー局の運用場所である荒川河川敷は決して標高は高くありません。
ただ開けてはいます。
都内のビル群を回り込んで飛んでくるのでしょうね。

こちらは文京区モービルで無事ピックアップいただくことができました。

【文京区モービル】

 さいたまMG585局 M5/M5 DCR12ch

【川越モービル】

 イタバシAA415局 M5/M5 DCR14ch

feed レノファ山口FC vs 横浜FC キングカズ! in link ももねこ生活 (2016/11/1 0:57:39)





10/30 山口維新100年記念公園陸上競技場で開催された

レノファ山口FC vs 横浜FCに行きました。







キング・カズに会えるという事を期待しての大入りです。



試合結果は0:2でホームゲームでレノファ敗退ですが異様に盛り上がりました。



試合の後半に出場したキング・カズにチームを超えた歓声が.。.:*♡







カッコイイです。















ハロウィンという事でレノ丸も仮想で登場







同じ維新百年記念公園で開催されている大相撲山口場所から、山口県出身の立田川親方(元豊真将関)の挨拶も有りました。







結果は残念でしたがハロウィンとキング・カズ効果で盛り上がった一日でした。



次回のホームゲームは11/12(土曜日)







MIKKOちゃん、水本 諭王子の出演も有ります。

feed みちのくCBersミーティング2016参戦! in link び~ななさんの日記 (2016/10/30 23:38:28)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

北は北海道、南は四日市(当局)から岩手県花巻市に集まり、真剣に議論しました!
自己紹介では、初アイボールの局長さんも多数おり、感無量👍
会議は、みちのくロールコールの今後や、SR-01レビュー、そしてDE 69工房から次回作発表!?もあり、皆さん熱い時間を過ごしました。

混信会は場所を北上市のサンタハウス夏油に移し、盛り上がりました⤴⤴⤴
ジャンケン大会では、ICB-R5もあり各局燃えましたね~
激戦のなか、R5をゲットしたのは、イワテAD03局。うらやましい~😉
宴は午前3時まで続き熱い夜となりました。
来年も開催予定とのことで各局再会を誓いお開きに。
スタッフの皆さん、アイボール各局ありがとうございました!また来年お会いしましょう👋
feed 嘉納山へ in link LX16の自由時間 (2016/10/30 23:16:20)
10/30(日)、お天気が良かったので、 周防大島町の嘉納山(かのうざん)へ行って来ました。
隣の文珠山(もんじゅさん)の近くまで車で上がり、徒歩で嘉納山を目指すルートをチョイス。

イメージ 1

イメージ 2
移動途中に、愛媛県大島の亀老山(きろうさん)移動の かまがりAA793局 さんと デジ簡で
交信いただいたのを皮切りに、ほとんど途切れることなく各局さんと交信いただきました。

新局さんとの交信、特小10mWで3局ラウンド交信、1mWでの交信もあり、充実した1日でした。 

 皆様、ありがとうございました 


<ログ>
~嘉納山への移動途中で~
 ・かまがりAA793局(愛媛県大島亀老山) DCR27ch M5/M5
 ・ かまがりAA793局(愛媛県大島亀老山) DCR14ch M5/M5

~嘉納山山頂にて~
 ・ひろしまBW48局(広島市) DCR14ch  M5/M5
 ・くるめ351局(山陽自動車道宮島SA)  DCR14ch  M5/M5 
  (ひろしまBW48局、くるめ351局で DCR3局ラウンド 交信)
 ・ かまがりAA793局(愛媛県大島亀老山) DCR14ch M5/M5
 ・ かまがりAA793局(愛媛県大島亀老山) CB8ch 59/58
 ・ かまがりAA793局(愛媛県大島亀老山) 特小L03ch(10mW) M5/M5
  かまがりAA793局(愛媛県大島亀老山) 特小L03ch(1mW) M5/M5
  ・ひろしまFN01局(広島県呉市)  DCR14ch  M5/M5
 
 ・ヒロシマMA780局(北広島町龍頭山)  DCR14ch M5/M5
 ・ かまがりAA793局(愛媛県大島亀老山) DCR14ch M5/M5
(ヒロシマMA780局、かまがりAA793局で DCR3局ラウンド 交信)
 
 ・ヒロシマMA780局(北広島町龍頭山)  特小L03ch(10mW) M5/M5
 ・かまがりAA793局(愛媛県大島亀老山)  特小L03ch(10mW)  M5/M5
(ヒロシマMA780局、かまがりAA793局で 特小3局ラウンド 交信)

  ・えひめEA36局(愛媛県今治市) CB8ch 52/52
 ・えひめZR75局(愛媛県松山市) DCR14ch  M5/M5

 ・やまぐちAZ431局(大分県八面山)  DCR14ch  M5/M5
 ・やまぐちAZ431局(大分県八面山) CB8 ch  55/55~56
 ・やまぐちAZ431局(大分県八面山) 特小L08 ch(10mW) M 5/M5
 ・やまぐちAZ431局(大分県八面山)  特小L08 ch(1mW) M 5/M5

~文珠山山頂にて~
 ・おおいたKT243局(大分市護国神社) DCR16ch  M5/M5
 ・やまぐちAZ431局(大分県中津市)  DCR14ch  M5/M5


feed 2016年10月30日のロールコール in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2016/10/30 22:54:06)
2016年10月23日の結果 (キー局開始か ら607回目

参加局 リストはこちら

YapLog
106 の参加

USTREAMはこちら


11月6日はカスリーン公園へマイクロの芋煮会へ行く予定。!!

群馬支部大会は今回はおあずけです。

feed アンテナを買いに in link ひたかたSC64 (2016/10/30 22:24:06)
今日は久しぶりに大阪・日本橋へ。
ずっと考えていた「ある計画」を、そろそろ実現しようかと。

もっぱらライセンスフリーの運用ばかりになってしまい、
家で埃をかぶっているFT-817NDが可哀想なので、
モービルでのワッチ用に使えないかと、
市民ラジオと特小の周波数を メモリーにセット。
ここまでは昨年の時点で準備が出来ておりました。

しかし「アンテナがない」ということで、 ずっと計画が頓挫しておりました。
だから、今日、いよいよアンテナを買いに行くことに。

以前、DIAMONDのHV5Sがアマで活躍してくれたので、
今度は28MHz帯もいけるHV7CXにしようと考えていました。
ひらかたIC171局・ ひらかたNS818局と いろいろ話しながら店内を物色し、
結局、 HV7CXにすることに。
レジで「いやぁ、実は車にもう一本立てようかと思って…」と話していると
無線屋さんが一言。
「でも、これ立てたまま走ると危ないですよ」

全く想定していなかったため、 「えーっ、そうなんですか!?」
と激しく 動揺(笑)

そこで、使用イメージとして、下記を説明。
1.軽自動車への常設
2.市民ラジオ(27MHz帯)をワッチしたい
3.特小(422MHz帯)をワッチしたい
4.アマ(U/V、6mあたり)に出るかも
5.D-STAR対応なら尚よし

すると、「じゃぁ、これなんかどうですか?」と紹介されたのが、
DIAMONDのCR8900。全くノーマークだったのですが、
必要なスペックは含まれていて、いけそうなカンジ。
しかも、 HV7CXより 軽くて安い!!

イメージ 1

ということで、買ってきちゃいました!

HV7CXのつもりで用意していた 予算が少し浮いたので、
「ついでに基台と同軸も買っちゃえば?」と ひらかたNS818局。
なんという悪魔の囁き…と思っていたら、
誕生日プレゼントということで買ってもらいました(笑)
いやぁ、 誕生日最高、 この世に生まれといてよかった!?
(まぁ、誕生日、来月なんですけどね(汗))

ひらかたNS818局の心意気も うれしかったのですが、
せっかく高い商品を買ってくれそうなのを、
わざわざ安い商品を紹介するという
無線屋さんの心遣いもうれしかったです。

無線屋さんにしたら 損だと思うのですが、
ここで小利を得るよりも、 ちゃんとお客さんに
無線を楽しんでもらわないと 意味が無いと思って くれたことが、
何よりうれしくて、 何だかとてもいい買い物が出来たなぁと (笑)

で、現在、右のハッチバックにAZ350Rを付けているのですが、
それを左に移動させ、右にこの CR8900を付けようかと。
明日、ひらかたIC171局が放課後にセッティングしてくれるそうです。

さてさて、うまくいくかでしょうか?  非常に楽しみです!

イメージ 2

おまけ:こんな電池見つけました…が、さすがに怖くて買いませんでした。。。
feed 目的未達成 in link 554は251。 (2016/10/30 22:23:13)
岐阜基地航空祭

”X-2”が目的だったが、格納庫内で3時間待ち

イメージ 1

並びませんでした。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

疲れた!


feed 大山中腹移動 in link エーチャンCG61/JN1HFU (2016/10/30 21:58:37)
本日は大山中腹400mにて、かながわMT246局さんと合同運用
MT246さん430で大パイル!フリラ運用出来ず(笑)

イメージ 1


大山中腹400m移動

12:17 特小 ムサシノSK14局♪M5/M5お台場
12:27 CB ヨコハマYH175局♪51/51鶴見川
12:30 CB かごしまGL90局♪57/57綾瀬市
12:36 DCR カナガワRC95局♪府中市 初QSO
12:43 CB ヨコハマMK727局♪54/51 保土ヶ谷区たちばなの丘公園
12:46 CB トチギYA306局♪52/52日光半月山
12:51 特小 エビナLM333局♪M5/M5
12:58 DCR エビナLM333局♪M5/M5
13:01 特小 よこはまCC39局♪M5/M5
13:11 DCR カナガワHk25局♪平塚市
14:00 CB ヨコハマTK301局♪52/53都筑区、山田富士
14:05 CB よこはまKz123局♪55/54保土ヶ谷区たちばなの丘公園
14:07 CB セタガヤAY240局♪52/41 川崎市枡形山
14:09 CB ヨコハマRD841局♪55/54 神奈川区キャベツ畑
14:13 CB トチギ4862局♪51/51 足利市大岩山
14:15 CB ヨコハマKN753局♪53/52保土ヶ谷区たちばなの丘公園
14:19 CB カナガワHK25局♪53/53自宅ベランダ(笑)
14:27 日向RPT トウキョウOT173局♪
14:28   特小 トウキョウOT173局♪1mW:M5/M5
15:03 CBセタガヤCBR250局♪(RJ-411A)M5(SR-01)53見晴らし緑地
15:21 CB むさしのAM634局♪56/54見晴らし緑地
15:27 日向RPT むさしのAM634局♪

使用機材
CB:RJ-411A(ヘリカル機) ICB-707
特小:アルインコDJ-R20D
DCR: アルインコDJ-DPS50

イメージ 2

イメージ 3

お繋ぎ頂きました各局さん♪ありがとうございました(^^)v
feed 市民ラジオ 100mW 2016.10.30 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2016/10/30 21:52:32)
朝は沖縄局にもお繋ぎ頂き
昼は買い物も済ませまったりモード...😊
Esもでそうには無く寒いので移動も無しただちょっとだけワッチと思いICB-870TとICB-600を持ち出しワッチ...
やはり静かだ、試しにと600でCQを出す。

伊勢原高所に移動中の
かながわCG61局 からお声がかかりました。
57できてます。
こちらからも57で飛んでたようです。
およそ18Kmです、良いですね~100mWです。

ロケやCND次第でそこそこ飛びますから100mWや50mWの運用はまた格別ですね~
1,2chや7chのQSOと言うのも中々レアだったりします。

ICB-600 100mWでは
10/2 城山湖から運用で
富士山7合目 およそ55Km.
埼玉の堂平山 およそ45Km.

また10/15 はEsが短時間強力にオープンし
山口局 とも QSOできた。

市民ラジオは
ICB-600の他ICB-700A,ICB-650 の2ch機も含めてGWにEsでDXを楽しもう。
またICB-180Tは18KmのQSOはありますが同様にDXが出来ないか試したいですね~🤔
feed 2016.10.30_冬支度 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2016/10/30 21:35:35)
「寒いよおおお!でも今から暖房のお世話になったら冬は越せないからガマン、ガマン・・・。」

めっきり寒くなりましたね。
近年は、春や秋といった暑くもなく寒くもない中間期という季節がどんどん短くなってきているように感じますが気のせいでしょうか?

というわけで、今日は出しっぱなしにしていた扇風機を分解清掃して、その代わりに石油ファンヒーターを出しました。
イメージ 1

当局は暑がりなので夏のスーツをまだ着続けていましたが、流石に朝夕冷えるのでついに冬のスーツも出しました。試しに着てみたところ、ウエストがキツイ・・・。(涙)
feed 陣馬山から運用 in link 東京HM61 (2016/10/30 21:33:12)
平成28年10月30日(日) 東京都八王子市と神奈川県相模原市緑区の境界になる陣馬山から運用しました。
陣馬街道を進み、和田峠の駐車場を8:15分に出発。最短ルートの階段コースを登ります。(茶店脇)
ルート途中にて
イメージ 1
登ること15分で山頂に到着、下界の様子は 前日降った雨が霧となって山の斜面から上がっています。
イメージ 2
交信データ
特小・・・DJ-R20D
とちぎAC427/1   栃木県足利市
さいたまK7245/1 埼玉県志木市 荒川河川敷
さいたまBB85/1  栃木県佐野市みかも山
とうきょうAR705/1 神奈川県横浜市緑区高尾山
*とうきょうAR705局さんとはダメ元でデジタル特小にチャレンジしましたが・・・当局のDJ-P30Dでは途切れなく受信出来ましたが705局さん側(35D)では全く聞こえなかったそうです。
CB・・・RJ-480
とちぎAC427/1   栃木県足利市 52/51
さいたまUR2/1   埼玉県狭山市 51/52
*おきなわYC228局が31~41で聞こえましたが・・・恒例の?CBL
DCR・・・IC-DPR1(1w)、PDH351W
さいたまMG585/1 埼玉県志木市 荒川河川敷
さいたまAK120    埼玉県入間市
とうきょうAR705/1 神奈川県横浜市緑区高尾山
とうきょうHT104    東京都八王子市
今日は天気が悪くて寒かったです。
また、イベントの影響か?DCRは空きチャンネルが無く、秘話設定で数局さんと交信。
早めに帰宅してAK120局さんとEB。
帰宅後、自宅からDCRを運用。
IC-DPR1(5w)、5エレメント八木・GP
いばらきAR501/1 茨城県常陸大宮市 尺丈山
各局様ありがとうございました。
各局様ありがとうございました。

feed 10月29・30運用記(米の山ナイト運用) in link 小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ (2016/10/30 21:20:16)
29日は仕事。終わって時間があるので久々のナイト運用しました。
帰りは福智町なので手軽に行ける米の山へ。
イメージ 1
行きがけは香春でフクオカBG37局とつながります。後の予定を伝えファイナル。
飯も途中で食べて20時前につきました。風は強いけど景色はいいので先客もそこそこいました。

とりあえず、国分寺と北海道が数値がよさそうなのでワッチ&CQ出しますが何も聞こえず。
DCRではとりあえずノーメリットで相変わらず業務局が聞こえます。145.30 C4FMでCQだしてもノーメリット。
ローテーションしながらやってたらDCRでフクオカAA752局に拾っていただきました。ロングにお相手いただいた後も空白の時間ができたのでNX47局の「全国無線局リスト」にも記載してあるふくおかFL56局設置の福岡大池レピーター(L13-08)にアクセスしました。当地では車の中でも十分いけます。距離にして13km。

その後、長崎向けのふくおかYM517局と1stQSO。Xさんも開局されてるとのことでなかなか無線家としてはうらやましいところでしょうか。
そしてまた何も聞こえない時間があり、DCRでCQ出してたら福岡市在住のかごしまNP100局とフクオカBG37局が同時入感。BG37局にお待ちいただきこれまた1stQSO。最近福岡の方は人が増えたとのことですが早速2局もつながるとはおもってませんでした。お待ちいただいてたBG37局はロケの変化で聞こえなくなりました。おそらく受信ランプはピコピコしてたのでカツカツだったかと思います。

その後もC4FMとDCRでCQ出すもノーメリットなため22時に下山。帰りがけに天拝山移動のフクオカR128局局とあいさつ程度のQSO。すでに八木山BPの穂波西だったのでケロりながらでした。

30日は門司港でグランマーケットがあるため都市高で門司まで行きます。当局は特に買うのもないのでぶらぶらしながら無線運用。大失態だったのが電源いれたまま充電してて充電が終わったあと充電器のコンセントのみ抜いていたため空っぽでした。行く前はちゃんと確認が必要です。
電池は予備があるので車に帰ったときにCQ出したらヤマグチYN24局から一発でコールが返ってきました。少しだけQSOいただきました。

合間見て海辺でヤマグチSH33局が設置してるレピーター(L15-08)にアクセス。ポイント探しが必要ですが門司港近郊でもアクセスできました。

先日入手したFT20Wを試そうと思ったら電池切れ。朝はついてたので腕につけていたのですが、見てないうちに電源が落ちたようです。
最初に充電したときに2日で電池がなくなってるのでおかしいとは思ってたけど、最初だから電池の調子がまだまだなんだろうと思いまた充電しておいてました。完全に初期不良です。しかも2台とも。この件は早速FRCにメールで問い合わせたのでどうかしてもらえたらと思います。帰って電池テスターかけてみたら0Vです。電池の品質が悪い可能性大ですね。
イメージ 2
福智町に帰ってからはちょっと休憩。夕方壊れたDVDデッキ交換しながら何気に天井にのせてたメイン機(アンテナはSRH350DH)から八面山移動のヤマグチAZ431局の声が聞こえたのでお呼びしました。サブ機のほうは後ろの基台にてAZ350SとAZ350で試しましたが入感せず。ここは東側が結構きついので参考になりました。

そんな感じで週末もそこそこ運用できました。11月3日はフルで時間をとれたのでどこかに移動運用予定。
11月13日は西日本ロールコールですが多分運用できない予定です。

ログ
29日 TPZ-D503+AZ350S
フクオカBG37局
フクオカAA752局
ふくおかYM517局
かごしまNP100局

30日
ヤマグチYN24局
ヤマグチAZ431局

各局QSOありがとうございました。
feed 夜勤明け運用 in link 東京HM61 (2016/10/30 21:05:56)
平成28年10月29日(土) 夜勤明けで帰宅後、自宅からDCRを運用しました。
帰り道に珍しい光景に遭遇 これからお仕事?
イメージ 1
古い銀座線の車両も少なくなりました。
イメージ 2
IC-DPR1(5w)、5エレメント八木・GP
さいたまHK118/1 埼玉県春日部市
よこはまYH175/1 神奈川県横浜市鶴見区
業務局との混信の中交信ありがとうございました。
feed 久しぶり沖縄と繋がる。 2016.10.30 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2016/10/30 20:53:44)
今朝は寒かった、既に冬です。
CND Upにも期待は出来そうになかったですが、掲示板で9:00から沖縄局が運用との書き込みがあり
時間に合わせ淡い期待の中ワッチして見る。
飛来しましたー😁

ICB-770からでしたが繋がる前は55できてましたが繋がった時は52で落ちるタイミングでした。
なんとかレポート交換でき久しぶりに繋がりました。

もう少し状態良ければRJ-410でも久々に沖縄とも繋がるのですが次回に持ち越しですね。

これからF層でちょくちょく繋がると思いますのでICB-600も試したいですね~
feed 161030結果 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2016/10/30 20:23:40)
最近、「移動運用」カテゴリーで記事を書いていいものか・・・と思うようになってきた。
アクティビティ明らかに下がっています。

今日も天気がいまいち・・・
お山においても店開きをせず、車の周りでうろうろ。
しかし日曜、いっぱい集まってきます。
イメージ 1

今日も運用そっちのけで、いろんな話で盛り上がりました。

今日は風が冷たい、とても寒い一日でした。
そろそろ冬装備が必要です。

木曜日は全国一斉オンエアDay。
気合いを入れて運用するつもりです。


【QSO結果】
【DCR】1130 ムサシノSK14/1  東)港区台場 DCR16 M5/M5
【特小RPT】1240 トウキョウEH101/1  東)八王子市中央道石川PA L11-22 M5/M5
【11m】1518 ムサシノAM634/1  東)町田市小山田緑地 CB3ch 52/53 ※634局SR-01でのQRV

TNX FB QSO


【アイボール】
ナガノCW47
カナガワCU64
カナガワFZ15
トウキョウGV9
トウキョウAC310
トウキョウ13131
JK1UDD

【アマコンテストQSO結果】
T8TH パラオ
BD5XM 中国
9M4CRX マレーシア
TS5NMF チュニジア??(聞き間違いと思料される)
VR2XMT 香港
BV2A 中国
AH0K アメリカ合衆国
BX3AC 中国
YE1R インドネシア
BY4RRR 中国
BM0DX 中国
BY5CD 中国
BA4DL 中国
KH6J ハワイ

feed 天気よかった岐阜基地 in link しが6634のブログ (2016/10/30 20:00:57)
10月30日 日曜日 朝から寒いけどいい天気でした。
7時出発で岐阜県各務原市 岐阜基地航空祭に行ってきました。
基地は、東海北陸道各務原インターから5分 川崎重工に隣接していまして
行きやすい場所です。 過去もう10回以上行ってるかな?
今回は、ブルーインパルスの曲技飛行がありませんでしたので ちょっと
少なかったようでしたが 三沢基地から飛来の空軍F16の飛行展示 午前 11時頃がピークでした。
イメージ 1
この写真 2機がF-16です。
F16の機動は,すごかったです 速さも機敏な反応 垂直に上がるのも
まるでロケットみたい 素晴らしかったです。
それと今回の 国産ステルス実証機 
X-2が小牧の三菱重工から来たのでしょうか?展示されていました。
見るのに3時間待ちの行列だったので 諦めて遠くから望遠で
イメージ 2
上しか見えませんでしたが、案外コンパクトでキレイなな流線形のように
見えました。 大きさは小さくて当たり前 ステルスだから
イメージ 3
岐阜基地は、開発基地なので 多機種見られるので好きです。
イメージ 4
T-4  F-4  F-15 F-2  T-7  F-16 X-2
KC-767  C-130H UH-60J U-125Aなどが見れました。
イメージ 5



feed ちょっと舞鶴まで in link 50みりわった~ず (2016/10/30 19:55:50)
CM絡みで舞鶴まで行ってきました。休日のCMを簡単に終えたら移動運用か
観光か?暫し悩んで結局移動運用へ。

ナビを見て最初に選んだのは龍宮浜海水浴場。とりえず向かうも良さそうな
ポイントが見当たらず。仕方なく来た道を戻って途中気になった分岐を行き
運用場所探し。どうにか多祢山?の北側にある三浜展望台を見つけてここに
陣取る事に。
イメージ 1
ICB-707を出して聞いていると「きょうとON36局」が入感。早速QSO成功。
他にも「イナガワHK630局」も入感するも山影になる様子でQSO出来ず。
イメージ 2
で、デジ簡も出して運用。「きょうとDA153局」「きょうとKP127局」
CBでもQSOしたON36局、CBでQSOし損なったHK630局とも簡単に繋がる。
もっともHK630局は八木を向けての運用との事。更に「ヒョウゴTF246局」
「アイチHZ76/3局」「ながおかHR420/3局」ともQSO、皆さん宮津市沖で
クルージングしながらの運用との事。

CBはEsQSOを狙いたかったのだけどさっぱり入感が無くガッカリ。でも
ON36局がアイボールしに見えられて楽しい運用となりました。無線運用を
終えてからは観光モード、ON36局の案内で金剛院へ移動。

金剛院は関西花の寺第三番霊場、創建は平安初期の829年というから歴史
ある寺院。

残念ながら紅葉にはまだ早い。重文の三重塔を入れて紅葉を撮るのが定番。
イメージ 3
緑色の葉っぱ越しに見るのも悪くはないな。
イメージ 4
あとは適当に撮影。
イメージ 5
少しだけ色付いている葉を見つけて・・。
イメージ 6
観光を楽しんだ後は帰路へ。「キョウトDW330局」「ひょうごCY15局」とも
デジ簡でQSO出来ました。京都市内では「きょうとLQ502局」ともQSO成功。
CBはダメでしたがデジ簡のお陰で各局さんと楽しめました。
feed 7MHzダイポール最終調整しました。 in link 気まぐれハムライフ (2016/10/30 19:21:09)
今日は風もなく天気も良かったので7MHzのダイポール「CEJスペシャル」の最終調整を 周りには障害物が何もない平地で確認しました。

イメージ 1


自宅で適当に作成してシッポの長さをちょっと変えてみた
同調点7.15MHz SWR1.5以下
イメージ 2



同調点が高いので元に戻したら
同調点6.95MHz SWRは1.5以下
イメージ 3




同調点が低いので線材をカットして周波数を高くすることに
片側約15cmカットしたら同調点は7.035MHzでSWR1.5以下
イメージ 4

7.137MHzの時にSWR1.7程度
イメージ 5
とりあえず運用範囲はSWR1.7以下程度なので安心しました。
7MHzダイポールが完成です。


小川町の道の駅の駐車場に場所を変えて運用しました。
CWを受信したら釣り竿+LWよりも信号強度は強く良く聞こえました。
交信した局から599 FBのレポートを結構貰ったので相手にも届いている様です。

試しに5Wで千葉の局と1コールで繋がり相性が良かったのか+40dbのレポートを貰いました。(相手はDPと言っていました。)

それから21MHzも同調していたので良かったです。

これからはこのDPをしばらく使う予定です。

各局QSO&HGVさんクラスターUPありがとうございました。
feed 2016 みちのくCBersミーティングに参加して来ました!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2016/10/30 18:51:05)
10/29~30日
ミ-ティング会場  岩手県花巻市にて
混信会?      岩手県北上市にて

 ミーティング会場の様子
イメージ
1
 各県の運用状況など報告しあいました!!

 ミーティング終了後のお楽しみ「混信会?」
イメージ
2
 美味しい料理を沢山.戴きました!!

 お楽しみジャンケン大会の目玉商品「ICB-R5」完動品
イメージ
3
 その他に「レア」な商品も沢山!!

 ジャンケンで「ICB-R5」をGETされた某局さん
イメージ
4
 当局も参戦しましたが1回戦で敗退!!

翌日は豪華な朝食を戴きその後.記念撮影をして次回の再会と交信の約束を
交わして解散と成りました


お陰様で楽しい2日間を過ごせました・・・
準備.運営されました「みちのく各局様」お世話に成りました!!。
feed アイボール他 in link きょうとKP127のブログ (2016/10/30 18:36:48)
10月29日(土)午後
きょうとBK7局より以前から連絡いただいいていた集いに顔を出してきました。
イメージ 1
京都府宮津市某所に到着した時は皆さんバーベキューの真っ最中でした。私も
少し?およばれしました。飛騨牛、ホルモン等おいしく頂きました。私からは
舞鶴のお土産を持参しました。
イメージ 2
それにしても見事に強風(笑)寒い寒いといいながらのバーベキューでコテージに
移動、奥に天の橋立が見えるFBな場所です。夜までいたかったのですが、風邪を
ひいていることもあり、ご挨拶してから帰宅しました。
アイボール:ながおかHR420局、ヒョウゴTF246局、アイチHZ76局
シズオカRT219局、 ナゴヤAA718局、ミエAC130局、なごやFT201局
ギフKS820局、シズオカAR96局&奥様、 きょうとBK7局、きょうとFS01局
ヒョウゴUN360局
各局さん、アイボールありがとうございました。

10月30日(日)午前
毎年お邪魔している舞鶴高専の高専祭へ行きました。
イメージ 3
アマチュア無線部の展示
イメージ 4
別の部屋ではデジタル簡易無線の通信実験の紹介が昨年に続きありました。
今年もありがとうございました。
feed 10月30日運用 in link みやざきAL101 (2016/10/30 17:31:44)
10月30日運用
イメージ 1

宮崎市塩路一ッ葉海岸から 10時前からお昼まで運用しました。
到着後8chはキュル弱めたまに北関東マーカーらしき信号たまに入感。
11時前になり合法局らしい信号がうっすら入感して来ました。
CQに岩手県移動のイワテB73局に応答頂きました
その後みやぎEO18局に厳しい中QSO頂きました。

その後東北各局弱く入感しますが、wwコンテストのcwと突然cqdxと現れた 豪州局?のCQに カキ消されました。

イワテ73局5151 岩手県移動
みやぎEO18局4141

今日も厳しい中有り難うございました。


feed 10月30日運用 in link みやざきAL101 (2016/10/30 17:31:44)
10月30日運用
イメージ 1

宮崎市塩路一ッ葉海岸から 10時前からお昼まで運用しました。
到着後8chはキュル弱めたまに北関東マーカーらしき信号たまに入感。
11時前になり合法局らしい信号がうっすら入感して来ました。
CQに岩手県移動のイワテB73局に応答頂きました
その後みやぎEO18局に厳しい中QSO頂きました。

その後東北各局弱く入感しますが、wwコンテストのcwと突然cqdxと現れた 豪州局?のCQに カキ消されました。

イワテ73局5151 岩手県移動
みやぎEO18局4141

今日も厳しい中有り難うございました。


feed ステージは上履きを脱ぐの? in link 元気なクマの日曜日 (2016/10/30 17:12:03)
今日は娘の学校の文化祭。
ですが最近やけに、個人情報保護方がうんたらかんたらで、画像や動画のネット使用禁止と強く言われ、ブログネタに使えません。
まあ、それはそれで分かりますが、このぐらいなら良いんじゃない?

イメージ 1

もはや誰だか識別できませんが…
(娘は昼休みに、自主企画でダンスを踊りました。)

そういえば今回不思議に思った事があります。
体育館のステージに上がる時は「スリッパや上履きを脱ぐのが常識」なんですか?
子供たちや先生がステージに上がる時、上履きをわざわざ脱いでいます。
女房や息子には普通それが常識だ!と言われました。
クマが育った宇部市は(遥か昔ですが)脱いでなかったように思います。
今回娘のダンスは体育館シューズを履いていますが、本来は上履きは脱ぐそうです。
いや~、自分には知らない事がまだまだ沢山ありますね…

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1  ;山口ブログ
http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop  ;山口グルメ

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
http://taste.blogmura.com/  ;にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/  CB 無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/  ;アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/  ;珍しいアウトドアへ
feed 萱ヶ崎山移動 in link JO7TCX アマチュア無線局 (2016/10/30 16:39:23)


 あちこちの山で初冠雪のたよりを耳にするようになりました。好天に恵まれた今日あたりが奥山の登り納めかなとも思いつつ、気分が乗らずやめておきました。軽く近場の里山へ。萱ヶ崎山は昨年1,2度登ったきりで、ほぼ1年ぶりとなります。仙台市太白区。標高379m。








 もともと見晴らしの良い山頂ではなく、送電線の鉄塔が建っているため、数年に一度、周辺と作業道の刈払いがあり、眺望が利くようになります。1年ぶりの山頂は、樹木が背丈ほど成長し、期待したほどの眺めはありませんでした。蔵王連峰と青麻山、仙台市街地の一部を望む程度。

 今日は風なし。前回、突風で破損した7/8λGPを修復、リグは本日もFTM10S。スケルチを開いて受信状態にしてみると、S1~2のノイズが確認できました。送電線の影響かと考え、動き回ってみましたが変化ありません。となるとモバイルバッテリーが原因?リグとバッテリーの間にパッチンコアを数個取り付けており、対策としては十分かと考えていたのですが、甘かったようです。バッテリーの位置を変えると微妙にノイズが変化することに気づき、リグ本体に載せるように置いてみたところ、理由はわかりませんが、見事に消えてくれました。ノイズというのはホント、あまのじゃくというか、翻弄されてしまいます。







 大崎市のJP7IEL局との交信実験。ノイズありの状態で0.1Wにパワーダウンしていただいたところ、まったく変調を確認できず、送信が終わったのかどうかも不明。ノイズが消滅した状態では変調が浮き上がり、51で十分了解可。弱い信号では、たとえわずかなノイズでも侮れませんね。軽量かつスタミナ十分なモバイルバッテリーではありますが、さらなる対策が必要なようです。

 2mFMで山形県米沢市、福島県福島市(東吾妻山移動)、岩手県藤沢市(黄金山移動)、白石市、大崎市移動各局に交信いただき、帰りのバス時刻に合わせ早々に下山となりました。

 これからのシーズン、里山モードに入ります。仙台近郊の低山歩きと無線運用。なので遠方との交信は期待できません。ローパワーでの交信実験や奥羽山脈越えのポイントなどを探してみたいと考えています。



feed 伊東市内運用 in link しずおかR135の秘密基地(ブログ) (2016/10/30 16:34:18)
家内の体調が良いのでショッピングに出かける





妻が「COFFEE飲みたいわ」 のひとことで国道135号線沿いにあるマックの駐車場に入る、 
レジを待つ間
 車内で特小のスイッチを入れ大山レピにつなごうと試すも ここからでは繋がらない・・・

手持ちぶささから業務~レジャーChをワッチしながらレジャー3ChでCQを出すも空振り
 これが伊東市道の駅 マリンタウンなら大山中継器や単信でどこかにつながるのだが

と、諦めChオープンをコールしてしばし・・・

13:50 特小レジャー3Ch
「シズオカJG725」局さん QSO!

おーーーーーーーOHっ!!!!!!!!!!

市内で運用者が存在していたとは!!!!
ここ市内オレンジビーチでは 夏休み期間に海の家が建ち並び レジャー3Chを占領しているのだが
シーズンOFFに 繋がるとは しかも電波状況がけして良いとは言えないこの様な場所から

ミラクルQSOに感激でした。  (皆様もこの様なシュチエーションもお有りでしょう!?)

こんなドラマチックな事があるから無線はやめられません^^

JGさん以後よろしくお願い致します。  m(uu)m


ちゃっと気になった事がありました

車内のカーナビアンテナ? に特小アンテナを近づけたら↓ 


イメージ 1
音声が明瞭になりました・・

コレって 関連性 「アリ」 なんでしょうか!?・・・ ただ単にリグを上方に掲げたから???
feed 外気温12度の夕暮れ in link みやぎFS43 / 1 (2016/10/30 16:26:09)
昼ご飯後、昼寝してもうた。

気が付けば15時半。

寒い。ファンヒーターを入れて暖かくする。

目を覚ましに河童沼に出てみた。
犬を連れた散歩の家族や警察犬の調教をする人、釣りをする人など。
平和だ。

外気温は12度。寒い訳だ。


今日もズボラ運用。ロッドアンテナを運転席から伸ばす。
応答は無い。
静かだ。

イメージ 1

イメージ 2

feed 2016年10月30日 飛ばぬなら 届けてしまえ この電波 in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2016/10/30 13:57:51)
毎週日曜日7時30分から開催される「おはようソラトモコール」
当局の固定からは、入感すれど飛びません。
昨日EBしていただいたさいたまMG585局がオペレートされているし、

飛ばぬなら 届けてしまえ この電波

で行ってきました。
到着時サイタマUJ120局が先着。
イメージ 1
キー局のさいたまMG585局も運用中。

ご挨拶だけして当局は
イメージ 2
サイタマUJ120局とCBを運用

弱いGWばかりでまったりしていたところ、「228」と入感。
今日は初めて聞くコールサインも多かったので、またGWだろうとスルー
!!?!!YCって聞こえたぞ!
UJ120局とともに臨戦態勢に入りましたが、QSBが早い。
何とか53/53で約一年ぶりのQSOとなりました。

その後草加から2時間かけてのチャリンコモービル埼玉K7245局、とうきょうYU815局、サイタマQBM254局も到着され、気が付けば6局合同運用。

イメージ 3
RJ-580Dも加わり最強の布陣となりましたが、やはり電波を出さずオシャベリ中心。

本日も大変ありがとうございました。

帰宅中のモービルで
イメージ 4
タクシーの無線のアンテナまでかぼちゃ。ハロウィンですね~

使用機種 SR-01
埼玉県志木市秋ヶ瀬運動公園
09:43 おきなわYC228 沖縄県石垣市 53/53 CB3ch
10:23 さいたまMG585 埼玉県志木市 M5/M5 DCR12ch

本日もFB QSOありがとうございました。


feed 白い花 in link ナガノK2のブログ (2016/10/30 9:01:05)
イメージ 2

今朝の日の出。











イメージ 1

昨日の初雪。










イメージ 3

今朝の高天ヶ原ゲレンデ。








イメージ 4

ゲレンデ横、ダケカンバの林。










イメージ 5

タンネの森。










イメージ 6

妙高山と火打山。







feed 今週1週間ログDJ-DP10 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2016/10/30 8:49:46)
固定より
さいたまK610局越谷市固定メリット5
さいたまK610局草加市青柳メリット5

フレンド局1新宿四谷方面移動メリット5 びっくりしました、またよろしくお願いします。
フレンド局2大手町メリット5、うわお。。。と無線やった感ありますねぇ・・・またよろでした。


都内八丁堀移動
一般業務局テスト波で取っていた頂いた業務さんありがとうございました。
白浜強くにゅうかんしてましたありがとうございました。
備考
各チャンネル、浚いながらCQ出したいと思いますww
基本呼び出しがないのでAMBと同じ15CHメインにて設定してます。
ご利用局等ありましたら、よろしくです。




feed 新スプリアス基準のための変更申請 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2016/10/30 8:48:27)
再免許手続きが終わったら、TSSに変更申請を出す予定です。

当局は平成4年に開局しましたが、平成8年くらいからQRT状態になり、平成22年から再開しました。免許上は切らさず継続していましたが。

平成22年以降にTSSで保証認定を受けたリグはメーカー機、自作機ともに新スプリアス基準として認定されているので、平成34年以降も使用可能です。開局当時に総合通信局に登録したリグ4台(TS-450V、IC-W2、FT-690mkII、DJ-S4)は旧スプリアス基準となっています。このままでは4台とも平成34年以降は使用不可です。

平成29年11月までであれば旧機種の保証申請が書面で可能ですので、この4台を「取り替え」で変更申請しようと思います。TS-450Vは開局した時に初めて新品で購入した思い出のリグです。今でも時々7MHz/CWで出たりします。オートチューナーがオイル切れでギュルギュルすごい音がしますが、まあなんとか使えています。

JARDのHPにある「スプリアス確認保証のご案内」にQ&Aがupされています。



Q5で「平成17年12月以降に保証を受けた機器は新スプリアス基準とみなされ、スプリアス確認届けは不要」と記載されています。

平成29年12月以降の保証認定についてはTSSとJARDで対応が異なるようです(特に自作機について)。詳細は新QRP Plaza掲示板にまとめてあります。掲示板の上の方に「自作機保証認定問題」というアーカイブがあります。

ではまた


feed 再免許申請 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2016/10/30 8:45:43)
当局の移動局の免許が来年1月末までなので、年内に再免許手続きをする必要があります。電子申請の方が値段が安いので、これでやってみます。ややこしそうですが。


以前に一度やった記憶があるのですが、やり方をさっぱり忘れました。説明動画がYouTubeにupされています。ありがたいですね。


まずはパスワードをもらわないといけないので、申し込みしました。MacではSafari、Fire Foxともに出来ず、Windows PC Internet Explorerでやりました。Fire FoxはNGでした。

1週間くらいで郵送されてくるようです。

ではまた
feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2016/10/30 8:11:28)
固定より
おはそらチェックイン完了
さいたまMG585局さんメリット5FBQSO
feed 灯台放送QSL② in link よこはまUQ3 (2016/10/30 1:14:44)
10月29日(土)
先週のブログの続きです。

9月に聞いた灯台放送のQSLが届きましたので、ご紹介します。
近県以外の灯台は、放送内容の一部がやっと聞こえる程度でした。
受信設備 Tecsun PL-210 +A4サイズ自作ループANT
イメージ 7



秋田県 コールサイン『にゅうどう』
感想:こちらも20数年前に行きました男鹿半島にある入道埼灯台です。縞々の灯台は今も変わりないですね。
イメージ 1

岩手県 コールサイン『とどがさき』
感想:秋オン夜に1度だけ聞こえた局です。本州最東端だったんですね。イメージ 2

宮城県 コールサイン『きんか』
感想:金華山灯台。最終日前日にようやく聞くことができた局です。
イメージ 3


新潟県 コールサイン『あわしま』
感想:佐渡島より北にある粟島の灯台です。日本海側では一番聞き易かった局です。

石川県  コールサイン『へぐら』
感想:能登半島沖にある舳倉島にある灯台です。

どちらも名刺サイズのカードです。
イメージ 4

福井県 コールサイン『えちぜん』
感想:若狭湾越前岬灯台です。こちらも運良く受信できた局です。
ご丁寧に記念スタンプも押してありました。
イメージ 5

イメージ 6
残念ながら、近県のQSLは届いておりませんので以上でおわります。


feed 暫くぶりの運用 in link みやぎFS43 / 1 (2016/10/30 0:37:28)
土曜日の夕方、いつもの河川敷に久々に無線運用に出掛けた。

初冬を思わず寒さ。
日の入り迄30分、市民ラジオとDCRをワッチする。
天気は気持ち悪い曇り空。

イメージ 1

イメージ 2


最近、また雲を注意深く見る日が続いているが、問題はなさそうだ。

イメージ 3

市民ラジオの運用はズボラ運用。
運転席からアンテナを伸ばすだけ。

DCRも静かだ。

ローカル局とDCRでラグチューする。
残念ながら、市民ラジオはノーメリットだった。

そこへ見慣れた車両が職質に登場!

私を見つけてニコニコ顔。
先日のキャンプで大変お世話になったローカル局さんと偶然にアイボール。
暫く談笑。

夕暮れとなり、納竿した。


市民ラジオ、明日は誰かとQSO出来るかな?
feed CQ World-Wide DX CONTEST SSB部門開催中 in link おおいた TN24の活動日記 (2016/10/30 0:02:00)
10月29日(土曜日)0900JSTから10月31日(月曜日)0859JST
まで、"CQ World-Wide DX CONTEST SSB部門"が
開催されています。昨日記事にして気になっていた"磁気嵐"は
だいぶ収まったのか、14 & 21 MHzをメインにワッチしていますが
私感ながら、必ずしも悪いコンディションでは無い模様です。
(AS Regionもあまり開かない程のCONDXかな、と思っていました。)

一アマを取得して14MHzにQRV出来るようになったので、
コンテスト時も運用可能なバンドが広がりました。
期間中、色々とワッチしてみたいと思います。
feed 日本ハムファイターズ 日本一おめでとうございます in link ひろしまHK227 Go ahead (2016/10/29 23:39:39)

本日22時開催予定でした第63回広島湾ロールコールは
22時を越える戦いの結果、皆様ご存知の結果となりました。
一応、試合終了後に無線で呼び掛けをしてみましたが…
当方の判断で来週へ順延とさせて頂きました。

日本ハムファイターズの皆様
北の大地 北海道の皆様
日本一おめでとうございます

広島東洋カープのファンの皆様
そして全国の野球ファンの皆様
たくさんの応援をいただきまして
誠にありがとうございました


次回 第63回 広島湾ロールコール
11月5日(土)22時より
キー局は、ひろしまHK227(予定)にて開催予定
★キー局をやってみたい方 いつでも募集中!★

各局様、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!

feed 高照寺山へ in link LX16の自由時間 (2016/10/29 23:22:12)
10/29、秋晴れとなった土曜日、岩国市の高照寺山(こうしょうじさん)へ行って来ました。

イメージ 1

このお山は各種電波塔からの抑圧があるため敬遠してきましたが、気分を変えてみたくて・・・

最初に繋がったのは、 やまぐちHL170局 さん。
当局がよく移動する岩国市銭壺山からCBで交信いただきました。

続いて広島県三原市宇根山移動の ひろしまMA780局 さん。
デジ簡でアンテナマーク+2本と強力でした。

しばらくすると、デジ簡15chから ひろしまSG194局 さんのCQが~
なんと、フリラ3局さんで宇根山に来られたとのこと。
さきほどの ひろしまMA780局 さんと偶然のアイボールとなったそうです。

イメージ 2

陽も傾き始めた頃、宇根山に一緒に来られていた ひろしまSW501局 さんとデジ簡で。
CBは、高照寺山には53でしたが、宇根山ではノイズがひどく受信できないとのことでした。
特小単信はお互いM5で2バンド目の交信に成功です。

その後、 ひろしまSG194局 さんとも特小単信で交信。 これまた2バンド目です。

<ログ> ~山口県岩国市高照寺山山頂駐車場にて~
 ・やまぐちHL170局(山口県岩国市銭壺山) CB8ch 53/53
 ・ひろしまMA780局(広島県三原市宇根山) DCR22ch M5/M5
 ・ひろしまSG194局 (広島県三原市宇根山) DCR14ch M5/M5
 ・ひろしまSW501局 (広島県三原市宇根山) DCR14ch M5/M5
 ・ ひろしまSW501局 (広島県三原市宇根山) CB8ch 53/-
 ・ ひろしまSW501局 (広島県三原市宇根山) 特小L03ch M5/M5
 ・ひろしまSG194局(広島県三原市宇根山)  特小L03ch M5/M5

feed 第884回板橋ロールコール参加 in link ももねこ生活 (2016/10/30 10:00:51)

久しぶりに板橋ロールコールに参加出来そうなので山口県山陽小野田市の竜王山へ行きました。



少し遅くなったのでCBとデジ簡でCQを出してみるとCBで応答有り



板橋ロールコールに参加させて頂きました。







福岡県小倉北区の海岸と山陽小野田市の竜王山は相性が良くCB 3ch RS53で交信出来ました。



ただキャンピングカーラクーンがノイズの塊で車から離れないと交信出来ない

インバーターやHIDのノイズが酷いです。



何か良い対策は無いかな〜



イタバシAB303局さん久々の交信ありがとうございました。

feed 広島東洋カープ、日本一成らず... in link チバ YN 515局のブログ (2016/10/29 22:50:37)


まだ、CM(仕事)中です。
ラジオを聴きながら、応援しておりましたが...






今日の試合は、投手の替え時を間違えたと思います。

札幌からの、日ハムの勢いを止められませんでした。しかも、大谷温存で...
残念です。


イメージ 1





悔しさを糧にし、来年も頑張って欲しいです!
この時季まで、カープの野球を応援出来て幸せです。




 広島東洋カープを応援して下さり、ありがとうございました
m(_ _)m



feed 来ました in link かながわKT480のブログ (2016/10/29 22:48:32)
いつものこれが送付されてきました。


イメージ 1


この間払ったばかりのような気がするが、もう1年か・・・・はやっ!


年に50枚程度のQSLカード交換と季刊誌でこの値段か~~~。
ちょっと悩んじゃうな。


さて、3日はオンエアデイ。

今年は法事とバッティング!
残念ながら運用は出来そうにありません。

4日から伊豆、富士市あたりへツーリング予定。
もし聞こえていましたらよろしくです。

feed 来客でも固定でDCR in link ひたかたSC64 (2016/10/29 22:31:32)
今日は、CMが休みだったのですが、来客があり、朝からバタバタ。
お客様をお迎えする準備も整い、休憩しながらDCRをワッチしていると、
スイタIN046局のCQが入感。

来客までまだちょっと時間があるかなぁと、応答することに。
ちょうど淀川の対岸あたりで運用されているようで、
非常にクリアに入感しておりました。

その後、無事にお客様をお迎えし、楽しい時間を過ごしたあと、
晩には家族でももチャンネルライブを見ながらAC変調 (笑)

さて、明日は天気がよければ、久しぶりに日本橋で、
無線屋さん巡りでもしようかなぁ~

<本日の運用結果>

1355 スイタIN046/3 M5/M5 DCR26 大阪府三島郡島本町
« [1] 484 485 486 487 488 (489) 490 491 492 493 494 [738] » 

execution time : 1.007 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
7 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 7

もっと...