ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73768 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 新しいアイテム in link フリーライセンス無線局 キンキAZ627 のブログ (2016/10/29 22:16:41)
イメージ 1
イメージ 2

移動運用するときの寒さ対策にカセットボンベで使用できるヒーターを購入しました! 寒がりなのでほしかったんです。

初使用は11月開催の関西OAMになりそうです。可能であれば使用レポートしたいと思います!

feed 木枯らしが吹いた in link しが6634のブログ (2016/10/29 20:57:41)
10月もあと二日 きょうは、木枯らしが吹いたらしい
夕方仕事で 甲賀市信楽町に行きましたが道路横の温度計は8度
でした。 これから一気に寒くなるのかな? 山も黄色から赤になる
明日は、各務原の岐阜基地航空祭に行く予定ですが、バイクは寒い
かな?でも駐車場はないからヤッパリバイクで行きます。
一昨年のF-2の写真です。
イメージ 1
明日は、米軍三沢基地から F16が来てるらしい
から展示飛行が楽しみです。
また帰ったら書きます。 航空無線受信機もっていこうかな?
以前に撮った F15のコクピットの写真です。
イメージ 2

あ~ 来週の日曜日
奈良基地にも ブルーインパルスとF15が来ますね~
奈良市の上空に きれいなハートをブルーインパルスが描くのかな?
F15の飛行は、京都宇治市から精華町 奈良市上空となっています。
これも行きたいなぁ~
じゃまた
feed Go west! in link 554は251。 (2016/10/29 20:57:12)
西へ進行中!

イメージ 1


ブルーは来ないが行きます。
feed 2016.10.29_1242kHz 原州文化放送 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2016/10/29 19:44:23)
原州文化放送は、1242kHz。
あのニッポン放送と同じ周波数です。

そのため、夜21時台の横浜では、ゼッタイ受信できない局ですが、この日はなんとニッポン放送の送信設備が故障!
大幅に出力を落として放送していたため、原州文化放送が受信できました。

ニッポン放送は通常100KWですが、この時は何KWだったのでしょうね。

ちょっと長いですが、どうぞ。
feed 戯言.たわごと in link しずおかR135の秘密基地(ブログ) (2016/10/29 18:53:09)
久方ぶりの更新
プライベートでは怒涛の毎日

ホームから簡易アンテナさえ出さず
リグも充電ホルダーに鎮座したまま





病で床にふせている妻から 思わぬ
サプライズ!


オフロードバイク!
(無線書庫を中心に綴ってきましたが、自身には無線の為のギミックとして 以後チョイちょいフューチャーしたく思います。)

今年は災害が多かったから、 家内はコレで災害地に出向いて 役立ってこい と言う思惑が 痛いほど伝わっ
てくる。

バイクは現地で壊れて廃車にしても惜しくないような中古車をチョイスしてくれた それを車体価格と同額近くでレストア&チューンまでしてくれた。

当局としては この高機動車両を
有事に投入する日が起きない事を
切に祈るばかりである



さて、平行して

メットはいくつか所有しているが
オフロード用にと新購入を決めたのがコチラ

イメージ 1


ヤホー (Yahoo!)ショッピングで
「バイクショッブはとや」さんの



イメージ 2


【VOID】オフロードヘルメット

VOID(ボイド)TX-27 ワンタッチバックルタイプで便利です。
インナーサンシェード搭載モデル

オフメットは初めてなので良し悪しはわからないが

個人的には

外観 ガンダムチックに一目惚れ
好き嫌いがハッキリするだろう

当局は頭がでかく62cmもあるので、更にワンサイズ大きめのXLをセレクトした結果
実物を手にした第一印象は

デカっ・・
重っ・・

インナーサンシェードが画期的 だだ
可動させるスライドスイッチが やや硬い 慣れれば
ツーリングには良いのだろう

視認性はジェットには及ばないが
上記と合わせ 安全性と新モデルと言う事で購入致しました。

いつか このバイクでロケ地に行ってみたい。 その為にはこの身体を最善を尽くして治療する! 励みと活路を頂いた 運用OFF期間であります。
feed DPR6用デジピータ in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2016/10/29 18:37:06)

諸事情有り、デジタル簡易無線用のデジピータのテストを始めました。

イメージ 1


特小で使っているものと基本は同じ、APR9600とマイコン使ったもので、IDを送出しない版です。

イメージ 2


予想はしてましたが、アナログと違って音声のうねり感が目立ちます。
IC側のAGC定数も良くないのかも…


関係ないけど、自分の声を自分で聞くのは何か恥ずかしい…
feed 常置場所デルタループ+ATU化構想・6 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2016/10/29 18:19:31)
ATUを燃やし てしまい、ペンディング状態であったみだしの件。
せっかくなんで一気に終わらせました。
なので、制作中の写真はありません。

逆接防止のため、しつこいくらいテスタで確認し、動作も確認しました。
接続して電源を入れる瞬間、超緊張です・・・
前回は、瞬間にリグのヒューズが切れたっけ・・・

とりあえず大丈夫っぽい。
室内で適当な電線をくっつけてチューンボタンを押して動作させてみましたが、カチャカチャ音がしたのでしっかり動いているようです。
前回はうんともすんとも言わなかった・・・


ということで大丈夫そうです。
ならば、一気に行きましょう。
取り付けます。
給電部はこんな感じ。
これは 前回と同じ ですね。
イメージ 1

コントロールケーブルと同軸にコアを巻きました。
コントロールケーブルは、リグ側も巻いています。
これは雨ざらしでいいのだろうか??
当然のことながら、コネクタ部分は、自己融着テープで防水処理をします。

とりあえず仮設置です。
ケーブルに余裕があるので、もうちょっと高いところに設置する予定です。
イメージ 2

全周17mのデルタループ・・・改めてみるとデカイです。
こんなデカかったっけ??

一応それなりの形になっています。
ちなみに左に写っているのは受信機と6mFMで使用しているディスコーンと、Wires-Xノードと10mFMで使っているモービルホイップです。
・・・このモービルホイップも何とかしないといけません・・・

で、各バンドチューニングをしてその状態をアナライザで確認してみました。
上段の写真がSWR、下段の写真がインピーダンスです。
まずは80m
イメージ 3

ちょっとインピーダンスが高いか??
SWRも落ちきっていない感じです。
まぁ使えると思います。

75m。
イメージ 4

DX専用バンド。
このバンドは使わないと思います(苦笑)。

10、14は出れないので省略・・・
40m。
イメージ 5

ここもよく聞こえます。
カードコレクターが多いバンドなので、ここもよっぽどのことがないと出ないかな・・・

17m。
イメージ 6

全周が17mのデルタループなんで、たぶんこのバンドが一番効率がいいんだろうな。

15m。
イメージ 7

今日はコンテストなので、よく入ってきます。
数局お声がけしましたが、しっかり飛んでいっているようです。
中国ばっかりだったけど・・・
せっかくのコンテストなので、今晩はいろいろ聞いてみようと思う。

12m。
イメージ 8

このバンドも1回しかQSOしたことない。

10mAM。
イメージ 9

10mFM。
イメージ 10

こっちのほうがいい感じです。
偏波面を考慮しなければ・・・の話ですが。

6m。
イメージ 11

リグが対応していないので、チューンするか未知数でしたけど、しっかり動いてくれています。
FM帯は、ディスコーンを使うので、調査省略。

アルインコのリグが、ICOMと同じ信号線でよかった。
ファンクションボタンを押して「TUNE」ボタンを押すという2アクション必要ですが、全然オッケーです。

ノイズが気になりますね・・・
S/N比っていうのかな??
JA298局から教えてもらったけど、コアをいっぱいつければ減るのかな??

ちょっと高さを上げました。
天辺が屋根の高さを超えました。
本当はもっと高くできるけど、とりあえず台風等の突発の時に釣り竿に容易にアクセスできる高さで様子を見ることにします。

さて・・・これでどのくらいQSOできるのか楽しみです。
feed 2016.10.29_秋祭りで射的 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2016/10/29 18:05:24)
「射的初めて?よし、おじさんが教えてあげるから大丈夫だよ!」

今日は近所の小学校の秋祭り。
地区のPTAをはじめ、消防団、野球チームなど沢山の団体が焼き鳥やカレー、各種ゲームを出展します。
また、中学校のブラスバンドの演奏や、小学生が運動会で踊った演技の再演など、いろいろな催しも。

当局が所属する地区役員のグループも射的で出店です。
景品的には縁日のプロの射的屋さんに負けますが、それでも子供たちはハマりまくり。
イメージ 1

子供たちも今日だけは、携帯やスマホではなく、実際の体験ゲームに熱中しています。
低学年のお客さんは射的も初めて。

打ち方を教えてあげて、褒めてあげます。
すると、しばらくして同じ子供がまた参戦。(笑)

この手のゲームって、いつの時代でも子供を熱くさせるようです。
イメージ 2

おかげで、他のお店に比べてぶっちぎりの行列でした。トータル300人ほどのお客さんでした。
イメージ 8

【おまけ】
今日のかわせみちゃん。
鶴ヶ峰と西谷の間の「かたびらがわ」にかわせみちゃん、発見です!
イメージ 3

イメージ 4

先日、奥さん(←ピンクのやつ)と散歩しているときにかわせみちゃんの存在を発見したのですが、あいにくカメラがなく、今朝秋祭りの前に激写してきたものです。
イメージ 5

当局が低学年の40年ほど昔の頃は、鶴ヶ峰の捺染工場から真っ赤な工場排水が流れ込み、全国で5本の指に入るほど汚いとされた「かたびらがわ」ですが、かわせみちゃんが飛来するまでに綺麗になったとは驚きです。
イメージ 6

しばらく週末は会いに行こうと思います。
イメージ 7

feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2016/10/29 17:50:46)
固定より
さいたま451局さん、川口市固定メリット5傘1FBQSO
いたばしAA415局さん、板橋固定メリット5FBQSO
みやぎFS43局さん茨城121局さん小貝川メリット5FBQSO

feed 161029結果 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2016/10/29 17:31:41)
今日も早朝運動のあと帰宅し、自宅でやることをやっていると、カナガワCG61局が10mFMでCQCQ。
久しぶりのQSOでした。
カップラーでムリクリ合わせている状態でしたが、59/59でした。
CG61局のロケに助けられた??

お山に向かうと、CW47局がお昼寝中でした。
天気も微妙なので、店開きはせずにだらりと過ごしていると、DCRでヨコハマJA298局のCQをキャッチ。
都筑区でツェップアンテナを張り、アマのコンテストで遊んでいるとのこと。
ならばアマでもやるか・・・ということで15mを出てみると、いろんなところからのCQが聞こえます。
一通り呼びまわって遊んで、お昼ご飯。

CW47局はCMのため下山。
こんだけアマが出ているなら、自宅のアンテナ取り付ければ楽しめるかも・・・

というわけで、常置場所のアンテナ作業実施のため、早々に下山しました。


【QSO結果】
1100 カナガワCE47  東)町田市 L11-22 M5/M5
1145 ヨコハマJA298/1  神)横浜市都筑区 DCR12 M5-0/M5

TNX FB QSO


【アイボール】
ナガノCW47
7L1WRK


feed 寒い in link YB101の日記帳 (2016/10/29 17:26:05)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

DCR ノーメリット
feed 祝♪20周年\(^0^)/ in link エーチャンCG61/JN1HFU (2016/10/29 17:15:45)
無線ネタではありませんが(笑)

マイミクの愛$(アイドル)さんが芸能活動20周年を迎えるそうです!
これはHNですが、名前は鈴木まりえ♪←本名ぜんぜん違うけど(笑)
http://suzumarizoku.web.fc2.com/
http://mariex.stablo.jp/

            実は彼女はバリバリの鉄子です(笑)



イメージ 2

彼女とは長いお付き合いですが、ここ10年近く会って無いかも(^^;

アイドルって普通旬なのは5年かな?それ以降は・・・(^^;
しかーし!彼女はいまだに現役、20年も ぶりっ子アイドル やってます!
ある意味スゴイです(笑)

そんな彼女のファンはオタ芸元祖の方が多くその昔一緒に踊った事もあります(笑)
傍から見てると引きますが(^^;一緒にやってみると結構面白いです(笑)
体力使うのでダイエットにも良いかも(笑)

※自分はアイドルの追っかけではなく仲間&お友達ですから(^^)b

もともとは ベルマーレ のサポーター仲間であり、当局が担当していた
ラジオ番組のアシスタントとして一緒にやっていた仲間です♪
イメージ 1

俺も若かったな~(笑)

そんな まりえチャンが20周年のお誕生日ライブを開催するそうで
ご招待が来てますが生憎その日は別の予定が・・・(^^;調整するかな?(笑)

興味ある人は是非!行ってあげてくださーい♪

1月13日(日)鈴木まりえ活動20周年&お誕生日ライブ 
初台ドアーズ  http://1091m.com/?page_id_=285

お昼の部 お誕生日GIG
鈴木まりえwithじーこ、あさくらはるか17、美弥乃静、myunとyayo、大和撫子、桃園桃、ドリルパープル、藤原ともみ、17ミント(MC)

開場12時(OPアクト龍神旅人)開演12時半
チケット前売り3500円当日4000円+1ドリンク別 

夜の部出演
鈴木まりえwithじーこ、FICE、小泉千秋、みく16歳、江織杏、MAI(アニドル) 、森野王子&ミーウェル、りかちゃん、神戸忍(鈴木まりえバンドchorus)
17ミント(MC)

開場18時開演18時半
チケット前売り3500円当日4000円+1ドリンク別

各部、椅子を出します。
チケットの番号順に入場です。
前売りチケットは、鈴木まりえライブで発売しています。
ゲストさんのファンさんが前売りチケットをまりえから購入しましたら、ゲストさんに扱いにしますのでご安心くださいませ。
(予定近くなったら時間詳細は、確認してね鈴木まりえblog)
http://mariex.stablo.jp
チケットのご質問は鈴木まりえ事務局までof_marie@mail.goo.ne.jp

feed PCトラブル in link とっとりU42/JE4OFK (2016/10/29 17:00:00)
約1ヶ月半ぶりに平塚に帰りました。
前回帰ってきたとき、PCが立ち上がらず困るも、翌日復旧。
安心していたところ、昨晩また立ち上がらず…

購入後約5年。OSはWin7→Win10にして間がないところ。
そろそろ替え時?…いや、まだまだ使いたい。
しかも、前回Back-upしたとは言え、完全ではありません。
困ったなぁ…と思って、データ消滅覚悟でリカバリーを選択。
しかし、リカバリーもできない状態。
どうもHDDを認識していないようです。
待てよ???
このような事象を繰り返すということは???
と、HDDの接続ケーブルを疑い、抜き差ししたら…

ようやく立ち上がりました。ホッと一安心。
ケーブルの接触不良、ケースを開けて試せるところが利点。
デスクトップ機のいいところでもあり、悪いところでもあり。
あぁ、リカバリーしなくてよかった!!
最悪買い替えも脳裏にチラホラしましたが、何とか回避。


イメージ 1

PC-9800VM2→PC-98VX2→PC-98NC→FVMNE245LR→VAIO HX52を経て、今のPCに至りますが、どのマシンも調子が良かったという印象はありません。
その時代でOSのver-upの速度も早く、5年もすればひと昔前の製品の感はあります。
ただ、Win10にしたばかりですし、自宅に普段いるわけでもなし。
もうしばらくは動いてもらわないと困ります。
feed 2016年10月29日 強風とEBの秋ヶ瀬運動公園 in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2016/10/29 16:57:41)
天気予報は正解でした。とにかく強風!よりによって河川敷。

それにしても前回来たときは、8chで無変調出てなかったぞ!
イメージ 1
7まで振っています。

強風過ぎてSR-01の運用は諦めました。
キュル音高くCNDも良さそうなので早速CQ~
59+で応答あり!
さいたまMG585局でした。
すぐ近くで運用されていたようで、突然のアイボール。
日曜に「おはようソラトモコール」を同所で開催されているのは知っていましたが、土曜日に運用していてもお会いしたことなかったのでビックリ。
FBなリグを入手なさってCBも開局された様です。
ONシーズンは出張先にもご持参ください。そして出張先同士でQSOしましょう。
2回目のアイボールで短時間でしたが、楽しい情報交換ありがとうございました。

その後高所運用のさいたまUR2局にもQSOいただきました。

イメージ 2
こんなスタイルで運用を続けましたが、強風で受信内容も了解しにくいですし、何より8chが場所を変えてもダメ。
イメージ 3

イメージ 4

とちぎ局や、大山移動?のかながわCG61局もCBL、DCRでさいたまBX71局も入感しましたが、早々に撤収しました。

使用機種 ICB-880T・IC-DPR3
埼玉県志木市秋ヶ瀬運動公園
10:45 さいたまMG585 埼玉県志木市 59/59 CB5ch
10:48 さいたまUR2   埼玉県飯能市 56/52 CB5ch

本日もFB QSOありがとうございました。



feed 燃えちゃった…トホホ in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2016/10/29 14:50:39)

回路変更に伴って、再調整をしていたら…

イメージ 1


ロウソクの様な火柱と共に黒煙が(+_+)


FETのIdを見ながらVRを回さず、逆に回してしまった為のId定格超え。
逆に回してもバンドに当たる様に設計すべきだったなぁ。

予備の部品も無いので、新たに買うか、回路を変えちゃうか…?

いやはや、それにしても久々に燃えた(??―???)
まだクサイ…

feed 日向レピーター 設定変更のお知らせ! in link エーチャンCG61/JN1HFU (2016/10/29 14:36:29)
本日午前中に日向RPTの設定の変更を行って来ました。

変更の内容は、送信終了後に出るアンサーバック(ピー・ピー・ポッ)の音を出します。

ローカルの場合は無くても良い、むしろ無い方が良いかも(笑)
しかしながら遠方や弱い場合は業務RPTとの違いやアクセスしているかの確認、受信点を探すのに便利です(^^)b

ハングアップタイマーの設定をしました。
これも移動局や電波が弱い場合、多少のQSBで電波が途切れても1秒間だけ
キャリアが出てるのでバサバサ落ちる事がなくなります。

以上、日向RPTの変更を行いましたので宜しくお願いします。

下山の前にちょっとだけ運用♪

大山中腹500mHI
10mFM
R1SGB局 
JI1GJR局
JJ1LNS局 オダワラKZ37局
JI1HOA局 サガミFJ1300局
JE1BVO局  カナガワMI331局
JM1LFJ局
7N2SUZ局  エビナIC580局
JF1TFO局  さいたまHK2局
7M1QNJ局
7N4BGB局
JP1IAR局

大山中腹400mHI

アマ430 かながわMT246局
市民ラジオ
11:35 チバMR21局♪
11:41 トウキョウAB993局♪
11:44 ヨコハマYH175局♪
11:47 よこはまRD841局♪
11:50 カナガワNV100局♪
11:54 トウキョウOT173局♪
11:56 よこはまJA298局♪
12:04 チュウオウM88局♪

日向RPT
かながわMT25局

各局さんありがとうございました♪


feed キャリーバックのキャスターを交換してみた in link それいけどんどん のブログ (2016/10/29 14:27:45)
いや~週末は車が多いよね~。仕事の移動でストレス溜まりっぱなし。因みに明日も仕事だし、曜日の感覚が全く無いね。

てな事で~、ちょいと前に知り合いからハードのキャリーバックをもらってグアムに持っていったんですが~、キャスターがプラスチックと言うか、樹脂と言うのか。そのせいでめっちゃ引きずるとうるさい。側もハードなので余計に反響するのでめちゃ空港ではうるさく視線が気になってしょうがなかった。
今の物は4輪で静音タイプだから買えばいいのだが、ケチケチでもうけ様かと。。。
てな事で~、キャスターをゴムに交換してみた。

元はこんな感じ~
イメージ 1

笑えるほどしょぼい(笑)、まして2輪(Buuuuuuuu!)
イメージ 2

取りあえず、留めがフレアーが切ってあるのでドリルとグラインダーを使って皿を取った。
イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

上が交換するゴム製の物でR。
イメージ 7

交換した状態。
イメージ 8

いいじゃん!テスト走行したが、とても静かで反響しない。
これで道中や空港で恥ずかしい思いをする事は無くなったぜい!
因みに部品代500円弱でした~。
feed 牛丼でモーニング in link 元気なクマの日曜日 (2016/10/29 11:38:49)
昨日金曜は、ソフトバンクユーザー吉野家の牛丼並盛一杯無料の日。
と言う事で、朝飯は吉野家に行って来ました。

イメージ 1

頼んだのはクーポンを使い、無料の牛丼並盛と味噌汁。

イメージ 2

これで支払いは、味噌汁の60円のみ。

イメージ 3

ソフトバンク様、ごちそうさまでした。

それにしても吉野家岩国店の店員さん、接客が笑顔で凄く気持ちよかったです。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1  ;山口ブログ
http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop  ;山口グルメ

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
http://taste.blogmura.com/  ;にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/  CB 無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/  ;アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/  ;珍しいアウトドアへ
feed 里帰り(笑) in link 27MHz CB 無線 Citizen Band Radio (2016/10/29 10:47:32)
sound ポッドキャスト : video/mp4
今晩10/29のめちゃイケで放映されるらしい。
feed 本日の広島湾ロールコールについて in link ひろしまHK227 Go ahead (2016/10/29 7:58:38)

本日10/29(土)22時から開催予定の広島湾ロールコールは
プロ野球日本シリーズ
第6戦の試合状況により
開催時間を遅らせる
ことがあります。

23時を過ぎても試合が続いているようであれば
当回のRCは来週へ持ち越しとさせて頂きます。
あらかじめ、ご了承ください。

呼出15ch、もしくは使用予定ch(16ch他)では
待機しておりますので何かありましたら
お声掛けください。

もう後がありませんが、まだ諦めてはなりませんぞ。
明日へと繋げ!
がんばれカープ!

feed う~ん、磁気嵐ですか…。 in link おおいた TN24の活動日記 (2016/10/29 0:01:00)
スポラディック E層は季節外れの発生なのに、
この磁気嵐は困ったものです…。

・hamlife.jpのWeb記事
http://www.hamlife.jp/2016/10/28/sunspot-20161028/

本当にサイクル 24は先読みができない
コンディションですね。
活動(黒点数)がフタコブラクダみたいな二峰性ですし…。

土日は少しでも回復することを期待します。
feed 20161028 イブニング運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/10/28 23:50:06)
イメージ 1

18時半頃から奈良市郊外でイブニング運用。何度か「あおもりCB144局」のCQが入感、コールしましたが届かず。その後もどなたかのCQがQSBを伴って一瞬だけ入感するがコールサインは確認できませんでした。それ以降は入感局なく20時頃に撤収しました。
feed iPhone7プラスの被写界深度エフェクト in link ももねこ生活 (2016/10/31 1:58:19)

10/24に近くのSoftbank Shopにジェットブラックの256GBを予約に行ったら・・・なんと即納



もうプラスの大きさにはウンザリしていましたが

カメラ機能が気になってプラスにしました。







初期設定をする時間がなくてSIM無しで遊んでいましたがやっと設定が完了しました。



iOS10.1のカメラ機能のベータ版のポートレートモードを使ってみてプラスにして良かったと思いました。



早速 被写界深度エフェクトを試してみました。



被写体は近所のタマちゃんです。



ポートレートモードで撮影すると通常の写真と被写界深度エフェクトの2枚が保存されます。



通常の写真

いつものように背景がゴチャゴチャしています。









被写界深度エフェクトの写真







背景がボケて整理されて被写体のタマちゃんが浮き上がって見えます。







高価な大口径レンズを使わなくても雰囲気の有る撮影が出来ました。







輪郭がハッキリしていれば物も撮れます。







深度エフェクトは凄いな〜

今までアプリでチマチマとエフェクトを掛けるか

大口径レンズのカメラで撮影しないと難しい背景ぼかしが簡単に出来ました。



被写体によっては苦手なシーンも有りましたがベータ版でもいい出来です。



今後 発表されるiPHONE7プラスの用のアプリが楽しみです。



後からフォーカスとかボケ量の調整とか着色とか3Dとか出来るようになったら面白いだろうな〜



とりあえずこのカメラ機能のお陰で大きさは我慢できそうです。





feed お勉強!お勉強! in link 554は251。 (2016/10/28 23:30:46)
JBLのブルートゥース・イヤホンは何の問題もなく使用している。
ちょっと、検索をすると、”レシーバー”の存在に気付く。
うたい文句が
”日頃、耳に馴染んだイヤホンを簡単にワイヤレス化!”なのだそうだ。
そういえば、それもそうだ。納得!

イメージ 1

3000円以下で購入できる。

イメージ 2

なかなかしっかりできている。
音量、曲の次、前もコントロールできるし
ペアリングも簡単でした。

イメージ 3

難点1:イヤホンジャックと充電が同じ穴。(同時使用不可。)

イメージ 4

難点2:クリップをつまむとおもて面の電源ボタンに力が入ってしまい、
     電源をOFFしてしまうので注意!

価格が安価なので、これで十分!
音も合格点!

feed 10月28日ランチタイムは… in link ひょうごTT314 電波あそび (2016/10/28 22:55:35)
イメージ 1

昨日は運用出来なかったので、今日は絶対運用してやるぞ! と、ランチタイムは移動先から近い港に向かった。
イオノもイイ感じに思った。





運用を開始して暫くすると、「ヒョウゴHM76局」さんが「みやぎNE410局」さんを呼ばれていたが、こちらには入感はなかった。

その後、「イワテTK174局」さんのCQが入感。
沈んだ時は41、浮いた時は51。ファイナル直前52。そしてファイナルは聞こえなくなり、数秒後に再度出されていたCQの一部が52で瞬く間に落ちてしまった。



秋のEsは日数的にはあまり続かない。
しかし今年は3日続いている。
どうなってるの?(笑)



楽しみはまだ続くのだろうか…。





週末は私用で多忙。
運用、出来たらいいのだが…。




「イワテTK174局」さん、有難う御座いました。




平成28年10月28日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市飾磨港】
イワテTK174局 51/52 CB8ch
feed 浜納豆 in link ハママツHM21/JI2CIY (2016/10/28 22:42:31)
浜納豆(はまなっとう)ってご存知ですか?
普通の納豆と違って糸は引いておらず見た目は「ウサギの○○」(失礼しました)。
一粒ずつがはっきりした味噌のようなものです。
味はしょっぱくて匂いはきつめ。浜松市特有の納豆らしいです。

保存性に優れており、常温で何年も熟成させたほうがうまいらしいです。
一般的には、とある会社の製品を買い求めるのですが、中には自分で作る強者もおります。
先日、職場のある方から手作りさせたと思われる2つの浜納豆をいただきました。

イメージ 1

ご覧の通り3年物の浜納豆と今年のものをいただきました。
匂いがきつく、職場で試食したら周辺10mにその香りを漂わせてしまいました。

これをくれた方曰く「もらったんだけど、自分は苦手なんだよね。もらってくれる?」でした。つまりまた貸しならぬ、また譲渡です。

一癖ある食品ですが、今でも製品として売られているものがありますから、それなりに人気のあるものなのだと思います。
浜松市にお寄りの際には、ハンバーグの「さわやか」だけでなく浜納豆もご賞味ください。スーパーなどに置いているはずです。コンビニは無理かな。

feed 第1回 A1CLUB STRAIGHT KEY コンテスト出ます。 in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2016/10/28 21:27:46)
第1回 A1CLUB STRAIGHT KEY コンテスト
日時:2016 年10 月30 日(日)14:00~19:59 JST
周波数: 3.510 ~3.530MHz / 7.010~ 7.040MHz
コンテストナンバー:「RST」+「使用電鍵の名称」

面白そうなのでどこかの時間少し出ます。
ルールは縦振り電鍵又はその代替物である事。
こういった機会でないと縦振り電鍵使いません。
電鍵はJRCのものを使います。JRCというとKY-3Aか・・と思われると思いますが
違います。型番は分かりません。型番は書かれていないのです。
KY-3Aとソックリですが細かく見ると違います。
599JRC で出たいと思います。

夕方の7MHzか夜の3.5MHzになると思います。
参加される方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

詳しくはこちらのPDFで

feed まだまだ油断できないEs in link しずおかDW33/JR2QUEのブログ (2016/10/28 20:24:04)
今日はあいにくの雨ですね。しかもほぼ日課になっている市民ラジオ運用もためらうほどのまとまった雨量。
まぁこんな日はそろそろ年末も近づいてきたことですし早めの確定申告の準備でもしましょうか・・・と言いつつも無線の各バンドを聞きながらですけどね(笑)。

18時過ぎ、なんだか10m付近がざわついてきました。10mFMの呼び出し周波数29.30MHzにダイアルを合わせるとなんと8エリアのCQが重なって聞こえてきました。
イメージ 1
この時期のEsは不安定なうえに足早。絶対に逃したくない!という願いが通じたのか2局さんにそれぞれ1発でピックアップしていただきました。

18:27 JL8ODJ局 北海道厚岸町 59/57
18:42 JH8RJS局 北海道紋別郡遠軽町 59/59
各局 FB QSO TNX! 来シーズンも宜しくお願い致します。

このあと、なんと6エリアが聞こえてきましたが呼ぶタイミングを逃し順番待ちしてたらコンディションが落ちてしまいました(泣)。

もう10月も後半になりましたがまだまだ油断ならない日々が続いてますね。
落ち着かない・・・(笑)。
ちなみに今現在も大雨・・・・市民ラジオも運用したいのになぁ!


feed 2016各地一斉OAD in link エーチャンCG61/JN1HFU (2016/10/28 19:46:50)
イメージ 1

今年も各地一斉OADの季節がやって来ました(^^)b
年内最後の山岳移動局が多くチャレンジするイベントです♪

CBはもちろんデジタル簡易無線や特定小電力でも数々のDX記録
が出ているのもこのイベントの魅力でもあります♪

Esシーズンも終り(たまにEs出てますね!)GW交信が盛んに
なります!

毎回お願いしていますが(^^;イベントデイ限定のローカル
ルールを今回もお願い致します。

【イベントデイ限定ローカルルールとは?】
1エリアをカバーする山岳移動局にお願いしているルールです。

【特小】
特小単信での交信はL3(14)チャンネルに於いて呼び出しとして使って頂き、サブチャンネルを指定してQSOをすると言う方式

ここ数年フリラー局の増加に伴い、山岳移動局がL3を使う事で他の局がCQを出せず、長時間に渡って独占使用状態になってしまいます。
これを避けるために、サービスエリアが広い山岳移動局には上記の方法でCQ&QSOをお願いしています。

【CB】
近年、市民ラジオ(CB)の運用の中で100mW機や50mW機
玩トラ(玩具トランシーバー)などの運用局も増えています。
多くが単一チャンネル仕様で、他局が同一チャンネルで長時間使用
すると出る事が出来なくなってしまいます。

500mW局には同一チャンネルでの長時間使用は避けて頂き
他のチャンネルに変えて頂き運用をお願いしています。

【デジタル簡易無線】 (DCR)
DCRは通常通り15ChでCQを出して頂き他のチャンネルへ
QSYして交信をお願いします。
また、1エリアでは秘話設定での運用は少ないので業務局との
混信やトラブルには十分に注意して運用をお願いします。

【パーソナル無線】
パーソナルも通常通り、群番27144

※注:このルールは強制するものではありません。

【フリラー専用FLRクラスタ】
フリラー専用のクラスタ掲示板をご活用お願いします。
各SNSでも移動地の告知もされていますが、より多くの方の情報を確認する事でDXのチャンスも増えます。

ご本人の移動運用情報や他局の移動情報なども転載して頂けると
より多くの局が効率良く交信する事も出来、迎撃のチャンスも増えます。また臨時レピーターの情報もお願いします。

FLRクラスタ
URL: http://www3.ezbbs.net/29/kanagawa-cg61/

     【情報拡散のお願い】

新しくフリラを始められた局や復活された局も多く情報が行き渡っていないので、情報の拡散をお願いします。

OAD楽しみましょう♪各局よろしくお願いします(^^)v

※このページはイベント終了時に削除します
feed 酔鯨とムール貝 in link みやぎFS43 / 1 (2016/10/28 19:36:02)
久々に一人呑み。

イメージ 1

feed 27MHz 受信機 AR-02の製作 Vol.02 クリスタルコンバータ in link シズオカAR96/JR2GUI (2016/10/28 19:32:29)
LMF501で短波ラジオが完成したところで次はクリスタルコンバータを!となるわけですが、とその前に 局発とIFの周波数いくつにしようか?

◆案1 :クリコン→455kHzセラミックフィルター
 ⇒28MHzのCWがイメージ混信するので却下。RJ-360とかICB-880とかコンディション上がるとプープー混信してくるアレです。

◆案2 :予備実験はしたもののLMF501のデータシート的には3MHzまでなので局発24MHz、IF3MHz
 ⇒イメージ周波数はアマチュア50MHz帯。フィルターで除けるでしょうけど、局発24MHzとなると水晶発振の場合オーバートーンになりそう。あまり高い周波数にすると何かと大変なので却下。

◆案3 :aitendoで16.144MHzの水晶を発見!27.144MHzとMIXすればIFは11MHzか。イメージ周波数は43MHzなので問題なさそう。局発も基本波でいけそうだし、11MHzの水晶も格安で販売されているのでフィルターも安く作れる。 これに決定!

周波数の構成が決まったところで早速コンバータの製作に取りかかります。以前にもダイレクトコンバージョン受信機などに使ったNE612というミキサーICを使います。このICは発振回路も内蔵されており、水晶やLCタンク回路を外付けするだけで局発が出来上がるという便利なもの。さらに入力レベルを適正にすると変換利得も14dBも得られるようです。
イメージ 1
局発の発振確認中


イメージ 2
局発の発振も確認できたのでこんな感じに。水晶とGND間のトリマコンデンサは周波数の微調整用です。入力・出力はシングルエンドにしました。

イメージ 3
アンテナアナライザを27.144MHzにセットし、これまた自作のステップアッテネータをかまして入力してみると11MHzの出力が得られました。※このときは周波数が不安定だったりしましたが、後にフィルターを通したらビシッと安定しました。局発のレベルが不適切なのか、残念ながら変換利得はなし。入力とほぼ同じくらいのレベルで出力しているのでとりあえずOKとします。

~つづく~



feed 明日は7エリアにお邪魔します in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2016/10/28 18:20:54)
10/29~30日 「みちのくCBersミーティング」に参加致します

 目指す目的地!!
イメージ
1
 片道.450Km 頑張って走ります・・・


 AM8時頃   東北道下り 鹿沼ICより出発

 PM13時頃  現地到着予定

道中.DCR運用  時間が取れれば高速.SA PAで市民ラジオ運用します
声が聞こえて居りましたら宜しくお願い致します。
feed ライトニングケーブルの修理 in link 元気なクマの日曜日 (2016/10/28 14:04:55)
iPhoneを充電する時に使うライトニングケーブル。
使っているうちに、端子の根本が傷んできます。
今回はそのライトニングケーブルの根本を、補強しました。
使用したのは、100均の熱収縮チューブです。
まずは細いタイプにハサミを入れて、縦に開きます。
それを2本根本に巻きます。

イメージ 4

その上に、端子にギリギリ通るサイズを通して、一旦収縮させます。

イメージ 3

そして最後に、端子ごと再度収縮させればできあがり。

イメージ 1

どうです?
なかなかお洒落じゃないですか?

イメージ 2


山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1  ;山口ブログ
http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop  ;山口グルメ

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
http://taste.blogmura.com/  ;にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/  CB 無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/  ;アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/  ;珍しいアウトドアへ
feed またスポラディック E層発生 10月27日合法CB無線運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2016/10/28 0:02:00)
10月26日、昨日と2日続けてのスポラディック E層発生です。
今年は当たり年かな、と思うほど頻度が高いですね。

+ 運用場所: 大分県杵築市 海岸
イメージ 1

お気に入りの運用場所で、晴れた日には
右側に大分市のコンビナート群、
また多数の船舶が航行する別府湾、
左側には住吉浜リゾートパークに設置されている
"OBSラジオ 杵築送信所"(JOGF 本局, 1098KHz, 5kW)のアンテナを
眺めることが出来る景色の良い場所です。
夜に訪れるとコンビナート群の灯り、
別府湾を航行する船舶の灯りで綺麗です。


+ 運用風景
イメージ 2

+ 交信ログ (SR-01, Main: 8ch使用、Sub: 適宜各chへ移行して交信)
・ "いわて JA77"局さん   RS= 52/52.
・ "みやぎ NE410"局さん   RS= 53/51.
・ "ニイガタ AA462"局さん   RS= 52/52.
・ "いわて DE69"局さん   RS= 52/53.
・ "イワテ TK174"局さん   RS= 53/51.
・ "やまがた AA21"局さん   RS= 53/53.
・ "とうきょう AD879/7"局さん   RS= 54/54.
・ "イワテ AA169"局さん   RS= 52/53.

26日は東海 2エリア & 近畿 3エリアの
近距離スポラディック E層による
各局さんとの交信でしたが、
今回は東北 7エリアとの
パスが良好だった模様です。

交信頂きました各局さん、ありがとうございました。

・ 追記
最近、SR-01の電池には前に記事にした
AmazonブランドのNi-MH蓄電池を使っています。
私感ですが、乾電池使用と遜色なく
十分使用可能と感じています。
また、運用写真の様にSR-01の他
デジタル簡易無線、特定小電力無線、
144/430MHz アマチュア無線 ID-91ハンディ機を
いつも持参しています。
DCR 15ch待機は勿論、特定小電力無線は"波多方Rep."
良好にアクセス可能ですし、ID-91はD-Starレピータ
"別府 430"をワッチしています。
(別府 430Rep.はインターネット接続待ちです。)
多バンド運用できますので、そちらでも是非お相手ください。
feed ストレスフリー in link 554は251。 (2016/10/27 23:53:07)
ipod nano を新型にした。
ブルートゥース機能が追加された。

使ってみたい。

イメージ 1

評判が良いので…(JBL REFLECT MINI BT)

イメージ 2

結局、一番小さいパッドしか使わない。(耳穴が小さいのかな?)

ペアリングも簡単、即使えました。
音もまぁまぁ。

パッケージに入っている状態がちょっと悪く
コードに癖がついてしまっている。
伸ばすのが、なかなか難しい。


feed D-STAR ターミナルモード PC設定 in link 市民ラジオいばらきW39 / アマチュア無線のブログ (2016/10/27 23:40:45)
<PC編>
スマホでの「ターミナルモード」運用しながら、自宅ではノートPCでの「ターミナルモード」運用もしています。
データ転送の関係なのか?原因が不明で、時々回線が途切れるのか?QSOしていてもなかなかうまくいきません。
そんな中、ポート解放「40000番」以外に、「30000番」と「30001番」の解放が効果がありとのこと。さっそく、光ルータの設定をしてみました。

【】光 ルータ (NTT PR-S300HI) 設定後の状態【】

イメージ 1

パソコンのIPアドレスは、一部マスクさせていただきましたが、上の設定画像の様にしてみました。
① 40000番 UPD
② 30000番 TCP
③ 30001番 UPD

はたして、回線切断等のトラブルが改善せれたのでしょうか?


feed D-STAR ターミナルモード PC設定 in link 市民ラジオいばらきW39 / アマチュア無線のブログ (2016/10/27 23:40:45)
<PC編>
スマホでの「ターミナルモード」運用しながら、自宅ではノートPCでの「ターミナルモード」運用もしています。
データ転送の関係なのか?原因が不明で、時々回線が途切れるのか?QSOしていてもなかなかうまくいきません。
そんな中、ポート解放「40000番」以外に、「30000番」と「30001番」の解放が効果がありとのこと。さっそく、光ルータの設定をしてみました。

【】光 ルータ (NTT PR-S300HI) 設定後の状態【】

イメージ 1

パソコンのIPアドレスは、一部マスクさせていただきましたが、上の設定画像の様にしてみました。
① 40000番 UPD
② 30000番 TCP
③ 30001番 UPD

はたして、回線切断等のトラブルが改善せれたのでしょうか?


feed ポケモンGOハロウィンイベント in link ももねこ生活 (2016/11/1 1:21:15)

10/26からのハロウィンイベントで歩く距離が半分でアメがもらえるのでピカチュウと歩く事に







250mでアメが貰えたのですぐに50個貯まって

ライチュウに進化出来ました。



あとはゴースやゴーストなどのお化け系のポケモンが多数出現



















新しいポケモンが増えて嬉しいです。

113匹集めました。



feed 対戦と、美味しい唐揚げと、DCR初交信の新局さんと。 in link フクオカTNT50/JE6PFDの趣味日記 (2016/10/27 22:43:36)
面白いよ~と勧められてなんとなく始めた、iPadのアプリ
(もちろんAndroid版もあります)
War Robotsに最近ハマってます。
まあ、要するに5対5で対戦を組む、完全にプレイヤーが全て人間のメカ対戦ゲームなのですが、世界中の人とリアルタイムで同時に繋がる所が無線と似ていますね。
イメージ 1
レベルが上がれば友人同士で小隊を組む事も出来ますので是非、無線家の皆さんも一緒にバーチャル戦場へどうでしょう?w

さて本日は、前から気になっていた唐揚げ食べ放題をやっている居酒屋さん
「喜楽や はぐれ」へランチ。
事前にネットで詳しく住所を調べると、なんと家からチャリで10分圏内ではないですか!
これは行くしかありせん。お店に着くと早速、唐揚げ食べ放題(税別780円)を注文。
そして待つ事5分ぐらいで出てきました。
イメージ 2
食べると、外はカラッと中はジューシーな唐揚げで、これは美味しい!
味わいながら、昼の食べ放題は40分一本勝負!
追加を2度して、合計13個頂きました。
お店は個人経営のようで、お二人で切り盛りされてましたが、非常に感じの良いアットホームなお店でした。
これは夜、アイボール会などで飲み放題コース料理を頼んでみるのも良いかもです。

その後、ショッピングなどで帰宅が夕方になり、何となくハンディホイップのDCR電源を入れるとCQが流れて来ました。

カゴシマNT100局 西区愛宕付近より

応答すると、最近DCRを購入したばかりでやっと申請が通り、これが初交信との事でした!
アマチュアも以前は持たれたそうで、今度セカンドさんと一緒に3級試験を受けて復活予定だそうです。
普段はコマーシャルで海外へ行かれているそうなので是非、音質が綺麗なWIRES-Xでお話出来ればと思いました。 

先週の土曜日もロールコールで賑わってましたが最近、C4FMへ続々と来られる方が増えて来たので今後が楽しみです♪
そして私もそうでしたが、DCRは無線の入門機にピッタリですね。
あとは業務目的の方がしっかり3Sを使用して頂いて、3Rのチャンネルを独占しないようにして頂ければ・・・w
feed 対戦と、美味しい唐揚げと、DCR初交信の新局さんと。 in link フクオカTNT50/JE6PFDの趣味日記 (2016/10/27 22:43:36)
面白いよ~と勧められてなんとなく始めた、iPadのアプリ
(もちろんAndroid版もあります)
War Robotsに最近ハマってます。
まあ、要するに5対5で対戦を組む、完全にプレイヤーが全て人間のメカ対戦ゲームなのですが、世界中の人とリアルタイムで同時に繋がる所が無線と似ていますね。
イメージ 1
レベルが上がれば友人同士で小隊を組む事も出来ますので是非、無線家の皆さんも一緒にバーチャル戦場へどうでしょう?w

さて本日は、前から気になっていた唐揚げ食べ放題をやっている居酒屋さん
「喜楽や はぐれ」へランチ。
事前にネットで詳しく住所を調べると、なんと家からチャリで10分圏内ではないですか!
これは行くしかありせん。お店に着くと早速、唐揚げ食べ放題(税別780円)を注文。
そして待つ事5分ぐらいで出てきました。
イメージ 2
食べると、外はカラッと中はジューシーな唐揚げで、これは美味しい!
味わいながら、昼の食べ放題は40分一本勝負!
追加を2度して、合計13個頂きました。
お店は個人経営のようで、お二人で切り盛りされてましたが、非常に感じの良いアットホームなお店でした。
これは夜、アイボール会などで飲み放題コース料理を頼んでみるのも良いかもです。

その後、ショッピングなどで帰宅が夕方になり、何となくハンディホイップのDCR電源を入れるとCQが流れて来ました。

カゴシマNT100局 西区愛宕付近より

応答すると、最近DCRを購入したばかりでやっと申請が通り、これが初交信との事でした!
アマチュアも以前は持たれたそうで、今度セカンドさんと一緒に3級試験を受けて復活予定だそうです。
普段はコマーシャルで海外へ行かれているそうなので是非、音質が綺麗なWIRES-Xでお話出来ればと思いました。 

先週の土曜日もロールコールで賑わってましたが最近、C4FMへ続々と来られる方が増えて来たので今後が楽しみです♪
そして私もそうでしたが、DCRは無線の入門機にピッタリですね。
あとは業務目的の方がしっかり3Sを使用して頂いて、3Rのチャンネルを独占しないようにして頂ければ・・・w
feed 10月27日はランチタイムEs運用 in link カワサキAB117 (2016/10/27 22:40:00)
本日は、ランチタイムに何気なくコンディションをチェックすると、上がっています。天気も良く久しぶりに多摩川河川敷よりランチタイム運用を行いました。

イメージ 1

スタートはかなり遅くなりましたが、ヤマグチ各局とEs交信する事が出来ました。
この時期は、こまめなコンディションチェックが必要ですね。

訪印は11/2-11/8の一週間に決定しました。何だか憂鬱ですね。

本日の交信結果
【川崎市中原区多摩川河川敷】
1255 ヤマグチAA123局 52/52 CB6ch
1257 ヤマグチAA515局 52/52 CB5ch
1308 ヤマグチSV221局 51/51 CB4ch
ヤマグチYN24局 52CBL
feed またひとつ... in link とっとりU42/JE4OFK (2016/10/27 22:24:00)
先日、誕生日を迎えました。
またひとつ、歳を重ねることができました。喜びましょう。
年齢は過去に公表しているので、今回はやめておきます(笑)。
まぁ、もうあと数年でファイブナインオーバーですhi。


イメージ 1

今年もKBS World Radioからお誕生日おめでとうメッセージをいただきました。
たまには受信報告も出さないといけませんね。
feed 10月27日のランチタイム運用 in link 東京HM61 (2016/10/27 21:20:51)
平成28年10月27日(木) 今日もめげずにロケの悪い職場の屋上からランチタイム運用をしました。
運用先 東京都台東区の某所
VXD10(5w)、PDH351W
何時もは1wの運用ですがCQが聞こえたのでお声がけするも厳しいようなので5wにQRO・・・
立ち位置を変えたところM4からM5にレポートが上がりました。
さいたま451 埼玉県川口市
何とかボーズを回避できました。
30日の日曜日は陣馬山に行く予定です。
特小は4300L、デジタル機も持って行きますので宜しくお願いします。
feed 2016年10月27日 新木場夢の島 RJ-410ZでEs in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2016/10/27 20:28:51)
一昨日の出張先では開けていなかったのに、昨日は上がった様子。
昨日は終日事務所で事務でした。

今日は朝から新木場でCM。
秋の空気に入れ替わるはずが、何だか暖かいのでCNDが上がるかとRJ-410Zをカバンに詰め込みました。

CMが11:30に終了し、一路夢の島へ。
陸上競技場では体育祭をしている模様。

少し離れて
イメージ 1

すぐそばを電車が走っています。
イメージ 2

入場待ちしている体育祭の学生さんから丸見えのため、ステルスワッチ!
イメージ 3

すごい!!
8chは岡山、山口、熊本、鹿児島がぐちゃぐちゃ!

GWでも入感する各局が53以上で次々ピックアップされる中、RJ-410Zじゃ無理。
Es先にも複数重なって聞こえているみたいです。

諦め3chでちゅうおうM88局としばしのラグチュー。
距離にして2km程しか離れていないが、同局にはEsは入感していないとのこと。
FBなファーストQSO有難うございました。

13時が近づき撤収時間が迫る。こんなに聞こえているのにEsはBOSE。
ダメもとでヤマグチAA515局を8chでコールしたところ、「ヒョウゴAD337局51」とコールバックが!
キターーーーーーツ
でもAD?・・・アルファーブラボー!!!と力いっぱい叫ぶも深いQSB。
そのうち他の局とのQSOがはじまり、オワッタ・・・

3chへQSYとアナウンスがあったため、最後と決め呼ぶとやっとQSO成立!
410なのでM5、とうきょう/1は伝わるのに、コールサインだけ伝わらない。
大変お手数をお掛けしました。

明日は御茶ノ水、外出できないだろうな。
いや前回のように湯島聖堂で運用するか?
取り敢えずRJ-410Zと共に出勤します。

使用機種 RJ-410Z
東京都江東区夢の島
12:28 ちゅうおうM88 東京都江東区豊洲 M5/56 CB3ch
12:59 ヤマグチAA515 山口県 M5/51 CB3ch

本日もFB QSOありがとうございました。


feed 市民ラジオ交信記録 48 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2016/10/27 18:33:57)

自局移動地       栃木県鹿沼市.田んぼ農道移動       12:10~12;50

市民ラジオ
やまぐちYN24局    53-56
かごしまSS167局   53-53


本日.お相手戴きました各局さんお世話に成りました。
feed 10月27日運用 in link みやざきAL101 (2016/10/27 17:30:25)
10月27日運用
イメージ 1

ランチタイム宮崎市塩路一ッ葉海岸から運用しました。

昨日程の爆発は無いものの005は関東や東北局入感してました。
8chはキュルキュル弱め近海の何時もの漁船が入感。
そんな中アイチAC623/1局を皮切りに各局QSO頂きました。

アイチAC623/1局5151
やまがたAA21局5151
いわてJA77局5352
ニイガタAA462局5151
いわてTK174局5151
いわてDE69局5151
イワテAA169局5151
いわてRK109局5151

トチギSA41局お呼びしましたが直ぐにフェードアウトしました。
ふくしまSP302局お呼びしましたが直ぐにフェードアウトしました。

今日も沢山の各局QSO有り難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった各局次回お願い致します。

feed 10月27日運用 in link みやざきAL101 (2016/10/27 17:30:25)
10月27日運用
イメージ 1

ランチタイム宮崎市塩路一ッ葉海岸から運用しました。

昨日程の爆発は無いものの005は関東や東北局入感してました。
8chはキュルキュル弱め近海の何時もの漁船が入感。
そんな中アイチAC623/1局を皮切りに各局QSO頂きました。

アイチAC623/1局5151
やまがたAA21局5151
いわてJA77局5352
ニイガタAA462局5151
いわてBK174局5151
いわてDE69局5151
イワテAA169局5151
いわてRK109局5151

トチギSA41局お呼びしましたが直ぐにフェードアウトしました。
ふくしまSP302局お呼びしましたが直ぐにフェードアウトしました。

今日も沢山の各局QSO有り難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった各局次回お願い致します。

feed 仕事中でも出動 in link ねやがわCZ18 ・ JP3MIS (2016/10/27 15:40:37)
昨日のお昼前、季節はずれのEsが発生! 各局繋がっています~
当局は新幹線移動中のため手も足も出ませんでした~ (泣)
悔しかったのでイブニングに河川敷へ出動するも全くCND上がらずボウズ... (泣泣) ちぐはぐ~~
しかし... 今日もお昼前ころから上がり始めています! これは仕事中でも行かねば~ (爆)

イメージ 1

10月末のEs、やはり数値通りには聞こえてきません... が各chで確かに数局がQSBを伴い微かに聞こえています。これはイケる! この時期になっても各局の賑わい、嬉しかったです。
交信局
・うらそえVX124局 52/52
沖縄からありがとうございます
・かごしまNB79局 56/56
終始聞こえていました
・ヤマグチYN24局 55/55
強力&クリアでした
・ヤマグチAA515局 55/52
危うく違法局にやられそうでした
・おおたY16局 GW
チョットご無沙汰です~
・ちばTS106局 GW
江戸川区、ありがとうございます
・いちはらLB21局 GW
大変お久しぶりでした
・ちゅうおうM88局 GW
春のEB以来ありがとうございます

10/末までこんなQSOが楽しめるなんて~ 各局さん、ありがとうございます❗
11月になってもできたらいいですね~😄
feed 29MHzFM、長野県野沢温泉村〜山形県鶴岡市 200kmグランドウェーブ交信に成功 in link 以心電信 (2016/10/27 14:57:11)
10月26日、新発田市と聖籠町での仕事の後、村上市(旧山北町)まで行く用事があり ...
feed 10月27日ランチタイム運用 in link かごしまMT21 ライセンスフリーラジオ (2016/10/27 14:38:21)
今日もSNSでイオノの数値が良さげな投稿を確認したので

鹿児島市マリンポートに向かいました

イメージ 1

掲示板を見ると かごしまNB79局  指宿市移動が数局と交信されている模様

今日も期待が高まります ?

本日もまず聞こえてきたのは イワテJA77局 です

今日こそはQSOするぞ!!と呼びかけるも残念ながらロスト
 
次に飛んできたのが、今日の1stQSOの イワテ TK174局です

10月27日ランチタイム運用 鹿児島市マリンポート

イワテTK174局 51/51
ヤマガタAA?? 51/51(ロスト)
にいがたAA462局 51/52
イワテRK109局 52/52
かごしまAR220局 53/53
ふくしまSP302局 52/52
イワテRC129局 51/51

CBL
とうきょうAD879局

運用途中に強力な混信が入り、辺りを見渡すと

数十メートル先にSR-01から電波を発射している方を発見!!

かごしまSS167局 59/59 鹿児島市マリンポート

ご自分のSR01の写真を撮られていました

イメージ 2



今日もDX出来て大満足です!!

各局様本日もFB-QSOありがとうございました
feed 161027 ランチタイムEs移動運用 in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2016/10/27 14:03:25)
本日も昨日ほどでは無いものの、正午に近づき27.005では各エリア、各県の違法CB局のダミ声が騒がしくなって来た。😅💦  "NICT Latest fxEs"( http://wdc.nict.go.jp/IONO/fxEs/latest-fxEs.html )の「国分寺」の臨界周波数も1153に10.3MHz、「沖縄」7.4MHzと上昇傾向。📈

イメージ
1

「今日も期待出来るかもっ!?」🤔🎶 といつもの運用地へと急いだ。🚗💨 慌ただしくRig("RJ-580")を準備、ログ帳📋を出して電源を入れる。🔛⚡

イメージ
2

連続ノイズがあるものの各局さんの御声が聞こえて来た。こちらもCQ⚡を出す。

岩手県一関市の「いわてRK109局」さんとは160727以来、通算6回目のQSO⚡を戴く。後刻、可愛らしい子供さんの声でCQ⚡が時折 「こちらは...129」と 聞こえていたが、2ndさんの「いわてRC129局」さんだったのだろう...。😃🎶

福島県いわき市移動の「とうきょうAD879/7局」さんとは160911以来、通算 7回目のQSO⚡となる。

新潟県新潟市南区移動の「にいがたAA462/0局」さんとは昨日来、通算13回目のQSO⚡をお付き合い戴く事が出来た。

ここ数日ランチタイム前後にEsが開く様になり、シーズンオフになり下がっていたテンションが再浮上して来た。来月はライセンスフリーラジオのイベント「各地一斉On Air Day」も3日に予定されており、"SR-01"を投入される各局さんもいらっしゃる事と思われ、まだまだ合法CB無線は熱い日々が続きそうだ。😊🎶

余談だが、こうしてQRVしているとたまに散歩中のおじさんが近付いて来て、話しかけられる事がある。今日も何か話したげなおじさんが近付いて来て、「それHFかい?」と尋ねて来た。CBである事を話すと、「わし、昔はアマチュアやってたんやけど、カード送付が面倒くさくなって辞めたんや…。😊💦」としばし無線談義しながらの運用となった。当局のTime Up⏱撤収になり、挨拶をしておじさんとも別れ、帰途に着いた。🚗💨

☆161027 ランチタイム移動運用(大分県豊後大野市移動 CB RJ-580)
1237 「いわてRK109局」 岩手県一関市御自宅 8ch RS=52/51
1244 「とうきょうAD879/7局」 福島県いわき市移動 8ch RS=55/53
1259 「にいがたAA462/0局」 新潟県新潟市南区移動 8ch RS=52/53

FB QSOありがとうございました!他にも各局さんにピックアップ戴いたかと思いますが、激しいノイズとQRM、QSBにて取りきれずに申し訳ありませんでした。コールサイン、RS等の相違がありましたらお知らせ下さい。また繋がりましたら宜しくお願いします!
feed IC-DPR100 TMZ-D504 比較してみた in link こちらはさっぽろRX178 無銭実験局運用中 (2016/10/27 13:59:23)
 日本シリーズが終わってから、といっていた車載器の比較対象実験。
 来客予定があったのですが、キャンセルになった為今やってやりました(笑)

 冷静に考えれば、ハンディー機あたりで送信した音を録音すりゃいいじゃねぇかよって事に気付きましてね(笑)音だけであれば比較は出来るってとこです。

 とりあえず受信音自体の違いは以下から確認願います。

IC-DPR100受信音

TMZ-D504受信音

 ドア一枚隔てたところから、IC-DPR5より送信し、両機付近に置いたiPhoneで録画したものです。若干ボリュームが違うので確実な比較は出来ないかもですが、皆さんはどちらの方が好みでしょう?
 何となくIC-DPR100の方がこの録画ファイルだと聞きやすい感じがしますけど、さほど実機では変わりなく感じるというか、、、んぅ。
 

 そして、DCRでは遅延も気になる所であります。
 どうやって遅延っぷりを検証しようか、と思ったんですが
 「リグの目の前に立ち、受信音と送信している生声の両方を録音すりゃいいだろ」って事になりました。
 むしろ生声が聞こえないと遅延っぷりなんてわかりませんからね。
 送信側の遅延も考慮し、当然同一機種からの送信とします。

IC-DPR100

TMZ-D504

 どうですか?(笑)
 ほとんど変わりありませんが、ほんの少しだけTMZ-D504の方が遅延が少なく感じますよね?
 この程度の差であれば、何も問題無いのかな?とは思います。

 また、送受信能力に関する事ですが、ホントに僅かですけれどもTMZ-D504の方が受信能力が高いかと思われます。
 IC-DPR5を部下に持たせ(笑)、IC-DPR100で受信できるギリギリのところまでパシリを兼ねて車移動をさせました。
 その位置の状態でTMZ-D504にアンテナを繋ぎ替えたところ、更に地図上では340m進んでもTMZ-D504では受信が可能でした。もう一度IC-DPR100にアンテナを繋ぎ替えても全く受信が出来なかった事から、受信感度はTMZ-D504に軍配が上がったかと思われます。
 といえども、大して変わらんですよね(笑)

 もしかしたらですけど、特小でもそうであったようにアルインコあたりのリグだとものすごーく受信感度は高いかも知れませんよね~。選択度は鬼かもしれませんが。


 あと重要な比較材料として、多くの方は自宅よりも車載として使われる事となるであろうと思います。
 となると、操作性や設置の問題が出てきます。
 IC-DPR100であれば、IC-DPR1用のマイクがオプションで購入できて、マイクだけでフルコントロールが可能になります。よってトランクにリグを設置して、LANケーブル等で運転席近くまで配線し、マイクだけ引っかけて置けば使用が可能になります。
 一方TMZ-D504はコントロールは筐体前面パネルのみになりますので、操作可能な所に設置しなければなりません。オプションマイクを購入しないIC-DPR100も同様です。

 ただ、私の場合は簡易業務(免許局)でほぼ同型の機種を使っておりますが、ぶっちゃけこのオプションマイクは長時間運用に全く向いておりません。決して持ちやすくない形、無駄に大きい点から移動中にch変更やらボリューム変更はしやすいんですけど、ともかく邪魔な上に前出通り扱いにくい形なんですねぇ。
 特に業務運用でずーーーっと一日中無線をしなきゃならん時にはストレスしか感じません(笑)私の主観ですけどね。

 アクティブな方であればあるほどそうなるんじゃなかな?と。
 ただ、TMZ-D504の前面パネルのボタンが小さいので、ちょくちょくchを変えるようなシーンでは使いにくい感じもします。まぁメイン(15ch)にすぐ戻れるキーはあるので、CQ運用自体には問題ないかと思いますし、走行中にいじらなきゃ問題なかろうと思います。
 
 まー、IC-DPR1の様に純正マイクじゃないと電源すら入れられないってのだけは避けた方がよろしいでしょうけどもね。マイクが壊れたら何にもできなくなりますから(笑)

 さてさて、KENWOOD派のさっぽろRX178の超簡易試験レポートですが、結論として
 「さほど変わらん」
 という結論でよろしいでしょうか?(笑)
 
 0.01wという微弱電波の中では、ほんの少しの受信感度やアンテナの利得等で大きく差が生じるのでしょうが、5wで300MHz帯となると送受信能力はほとんど差が出にくいんでしょうね。
 生じる差としては、デジタルコーデックの処理能力となるんでしょうが、今回の試験ではあまり感じられなかったですね。
 ただ、送信側の機体が古い物でしたので新しいDCRからのデータを受信した際には多少の変化はあるかも知れません。これは皆が集まった時に色んな機種で試してみる方が話も早く、楽しめるでしょうねぇ~

 また、昨日と若干被る点があるのですが、デジタル簡易局(免許局)を使用しているところでは、結構下記の事は常識化してきております。わしらの周りだけかも知れませんが、、、

① 新しい機種の送信音は比較的聞きやすい
② デジタルは STANDARD & MOTOROLAの方が、ICOMより聞こえやすい
③ 登録局であれば、IC-DPR1,VX-2901のようなマイクが無いと電源すら入れられないタイプの無線機は、マイクの故障時一切何も出来なくなる事に留意する。
④ どのメーカーも、それなりの外部スピーカーを繋げると、それなりの音になる。
⑤ マイクゲインの変更が出来る場合は、ちょっとゲインを下げて普通の話声程度で。マイクゲインを上げるとデジタルではダメ、ゼッタイ。
⑥ よほどの要件の通信でない限り、秘話は使用しない。(以前掲載しましたが)
  復調する際に、通常の音声データ+秘話データを受信出来ていないと一切音声が聞こえなくなる為、通信が途切れやすくなる。秘話が確実に使えるのは近距離のみとなるので、通常時はUC設定のみ。
⑦ ICOM系の車載器はLANケーブルでマイクコードを延長可能だが、STANDARD系は10P仕様なので延長ケーブルを探すだけでも一苦労。(全機種じゃないでしょうし、メーカーオプションはありますが。)
⑧ IC-DPR100のようなコントロールは前面パネルでもマイクでもってヤツは、アドニスのマイク等は使える。(TMZ-D504でもイケそう)

 こんな事はよく言われます。
 また、STANDARD系ですと裏からデータ端子を取り付けられる機種限定で、外部マイクを取り付ける事も出来ます。

 また、以前も掲載しましたがフリラは秘話27144を推奨されていた事がありましたが、フリラUCコードを全国的に統一して運用するのもいいかも知れませんよね。
 秘話は到達距離がどうやっても短くなります。都市伝説でしょ?と思われるかもですが、やってみればわかります。フルスケ同士の通信では違いはわからないと思いますけど、ギリギリ同士でモービルなんかで試すことが出来れば確実に違いがわかりますよ。

 私なんかじゃなく、メジャーな方が「わしらはUC○○○」を使うんじゃい!的な感じで。
 また、これはどうかなぁ、、、とは思うのですが、呼出ch15じゃなくフリラ呼出chとか設定するのもいいかもですわな。
 呼出ch15は、強制的にUC000、秘話OFFになる為に、業務ユース機では秘話コードが入っており解除が出来ない機体も多く出回っております。
 このため、15chが一番飛ぶ!と感じ使う業務ユース局が多いのが現状です。

 現場によっては、15ch争奪戦が繰り広げられますからね(笑)

 最近よく目の当たりにするのですが、IC-D50あたりはIC-DPR5とほぼ同じなのですが、IC-D50はユーザーが勝手にUCや秘話コードを変更できなくすることが可能です。(クローニング設定)会社で定めたUCと秘話じゃなきゃ使えなく出来るんですね。
 そうすると、複数の会社で仕事をするときに、みんなDCR(登録局)だから同じチャンネルにしよう!15chなら使えるはず!と中途半端に詳しい奴がいると、こういう会話が出てきます。
 しまいにゃ、「各社のチーフで30chタイプのデジタル簡易無線をお持ちの方は持ち寄り願います。使用チャンネルは15chでお願いします。」なんて言われたりもしました。もちろん「ダメ、ゼッタイ」と言って、現場に入る前ににUC、秘話設定を統一してもらう様に、ディーラーに相談してね~に変更させましたけども。

 まぁ北海道ではそんな事さほど気にするほどの事でもないんですが、首都圏あたりだとどこのchでも同じことになるんでしょうし、せっかく呼出chってのがあるんだから保守すべきとも思えますしなぁ~
 しかしながら、15chの利便性が徐々に知れ渡ってきている現状も考えなければなりません。
 フリラが15chは呼出chですよー!と言ったところで、業務ユースには一切通用しないというか、意味がわかりません。言ったところで
 「だから仲間今呼出してるだろうがよ!」なんて感じで怒られます(笑)
 これは仕方のない事で、無線機だけ会社から受け取ってそのまま電波を出せる状況にある制度なんですから、知らなくてもおかしい事はないんです。
 説明書を読む義務も無ければ、会社が使用者に対して指導する義務もありません。
 業務無線と違って、無線従事者が居て指揮監督する必要もありません。
 価格も免許局に比べて安価で、免許人が違っても交信可能となれば安易に登録局に移行する局も増えてきてます。

 フリラ界でも今後の為に、しっかりと棲み分けが出来るようルール設定が必要になりますね。
 というか、15chを常時自宅でワッチしていると、色んなトコの業務連絡が入ってきてCQ待ちになんてなれませんよねぇ~
 仮に14ch、UC123をフリラメインとかにすると、フリラだけ確実にキャッチできるようになって、いい感じなんじゃないの?って事なんですがね^^;
 皆さんどう思います??


 PS 昼休みの間にTMZ-504を取り付けました。車両移動中は常時ワッチになります。
 
 
 
feed 10月27日 EsQSO in link とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山 (2016/10/27 13:32:03)
本日もランチタイムに運用しました。
SRー01をセットして電源を入れるとノイズが凄い~!しかし急に静かになったりで変なコンディションの中、7エリア各局が6エリア各局を呼ぶ声がたくさん入感していました。CQを出すとイワテ局?に応答いただいたようですが交信できず~・・・

ノイズがおさまっている時に安定して聞こえた0エリアの ニイガタAA462局 さんと交信に成功しました。

イメージ 1

ログ

12:20 ニイガタAA462局 53/52 新潟市南区  CB6ch

CBL いわてJA77局
   みやぎNE410局
   いわてTK174局
   やまがたAA21局

当局  徳島県名西郡神山町 鮎喰川より~


feed 太刀打ちできない… in link 元気なクマの日曜日 (2016/10/27 12:55:53)
まさかの!2日連続ランチタイムサービス。
これは頑張らねばと、RJ480で参戦しますが…
聞こえてくるのは、他のやまぐち局を呼ぶ声ばかり…
8.5.4.6.8chと徘徊しますが、どこもダメ…
最後にはふくおか局にもせり負け?
運用を諦めました。
12時から50分間頑張りましたが、涙のNQSL(泣)

このリグ、本当に電波出てるのかね…

イメージ 1



feed 宇部市 総合福祉会館食堂部 in link 元気なクマの日曜日 (2016/10/27 10:22:27)
日曜日、春日電子さんにおじゃました時に食べに行きました。
場所は総合福祉会館の1階、右側にあります。

イメージ 1

メニューはこんな感じ。

イメージ 2

何にするか迷いましたが、迷うぐらいなら基本のラーメン。
一番無難かな…
(期待はしていませんが…)
システムは、中の番台みたいな所で食券を買い、席に着きます。

イメージ 3

で、来ましたよラーメン!

イメージ 4

ラーメンは、宇部ラーメンとは違い、普通の豚骨ラーメンでした。
しかし、ラーメンの横にある物は何に?

イメージ 5

色は鮮やかで綺麗ですが、味は…
あ~、これは蒲鉾ですね。
薄くスライスした蒲鉾を、乾燥させたものですね。
削り蒲鉾と言う奴かな?
これ、初めて食べた気がしますが、蒲鉾を乾燥させたせいか、味が凄く凝縮されて、なかなか美味しかったですよ。
これ、そのまま食べましたが、もしかしてラーメンに入れて食べる物だったのかな?

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1  ;山口ブログ
http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop  ;山口グルメ

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
http://taste.blogmura.com/  ;にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/  CB 無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/  ;アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/  ;珍しいアウトドアへ
feed 20161026 STANDARD C620 in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/10/27 2:03:26)
イメージ 1

STANDARD C620 430MHz/1200MHz デュアルバンドFMトランシーバー

このリグとも四半世紀以上の付き合いになります。
何度も修理してなんとか今でも使える状態です。この世代のリグは使用されている表面実装のケミカルコンデンサーがほぼ全て液漏れて故障します。このC620も例に漏れずそうでした。液漏れしたらすぐに修理しないと、時間が経つと基板まで侵食して修理不能になってしまいます。

現在、このC620はCMベース兼常置場所で主に430MHzと1200MHzのレピーターを常時ワッチするために使っています。
feed 新入りでおま in link それいけどんどん のブログ (2016/10/27 0:19:10)
いや~今日も美味しいビール飲んでますよ~。
今日は誕生日だと言うのに静かな時間を過ごしております、ハイ。ま~ちょいと前に仕事仲間で居酒屋で祝ってもらいましたが、ちと寂しい。。。。
てな事で~、今月のグアムで水没したG-SHOCKですが、新入りが入荷しました。
G-SHOCK GD-X6900-1JF
イメージ 1

イメージ 2

真っ黒です。何か好きなのよねG-SHOCKって。こいつは安いですが、色々な種類がありついつい欲しくなる。こいつはプライベート用でまた来月グアムに着用。今度は水没させません、ハイ。
知り合いがブログを見ていて、「この頃無線の話題でなく、グアムの話題が多過ぎ」と言われちと反省。 だけどグアムだけじゃなく、旅行に興味が出て来ているのは間違いねぇえ。
今考えているのはうちの婆さん連れて北陸にカニでも食いに行こうかと。。。日帰りか一泊か???
また仕事仲間の間では年明けに鳥羽に旅行しようと計画中。コースター借りて民宿か、またはエクシブ泊まりか?エクシブもいいが周りに何も無いらしいので、ちょっと・・・・。企画は苦手なのでお任せ~。
いや~なんで旅行ってこんなにワクワクするのかね?グアムもあと一ヶ月ちょっとです。このワクワク感がたまんないのでR。
feed 10月26日 合法CB無線 & デジタル簡易無線運用ログ in link おおいた TN24の活動日記 (2016/10/27 0:01:00)
昨日は久しぶりの平日お休みでした。
朝からアマチュア無線 各HFハイバンドのコンディション
チェックをしていると、どうやらスポラディック E層が
発生している様子だったので、折角の機会
フリーライセンス無線の移動運用を行いました。

+ 移動場所: 大分県杵築市の海岸
イメージ 1

イメージ 2

+ 合法CB無線ログ (SR-01, Main: 8ch, Sub: 各chへ移行して交信)
・ "ひょうご CY15"局さん   RS= 55/55.
・ "なら AI46"局さん   RS= 55/55.
・ "しずおか CE33"局さん   RS= 55/55.
・ "シズオカ ZZ237"局さん   RS= 53/53.

+ デジタル簡易無線ログ (VXD-10 5W, 付属ホイップアンテナ)
・ "おおいた OC872/6"局さん   大分県大分市 移動   メリット= 5/5.
当局固定運用 (IC-DPR100 5W & 5mH 350MVH)
・ "おおいた KT243/6"局さん   大分県大分市 移動   メリット= 5/5. (1'st QSO.)

それにしても今年は10月末でもスポラディック E層が
開くコンディションとは、改めて驚いています。
今回はキュルキュル音がMAX S= 9程度まで
振ることがあり、SR-01のRX WIDTHを
常に切り替えながらの運用でした。

交信頂きました各局さん、ありがとうございました。

feed 巨大ミミズ発見! in link ももねこ生活 (2016/11/1 1:43:21)

先日行った別府の血の池地獄で巨大ミミズを発見







ギラギラ光っています。







裏返りました。







近くを通ったカップルの女の子がミミズは踏んづけると強くなるって言って彼氏が踏んづけようとして断念



僕らはみんな生きている♪



踏みつけないでほしい



ミミズだ〜って♪ みんなみんな生きているんだ友達なんだ♪





feed EsQSO 第六十八回 (10月26日) in link 50みりわった~ず (2016/10/26 23:41:35)
何だかイオノ数値が高い。しかも国分寺・・・こうなると気持ちウキウキで
困ってしまう。昼休みに河川敷に行って運用開始。

掲示板では各局が活発な書き込み。コンディションは大変良さそうである。
が、しかし何にも聞こえてきません。でました「CA34だけスキップ」だ。

こんな事で心が折れては京都府南部でCBを楽しむ事は出来ない。ひたすら
訪れるであろうワンチャンスに掛けるしかないのだ。

同じエリア各局が近距離EsQSOを報告する中、ノイズレベルだけは凄くて
ハイシーズン並みですが肝心の合法局、いやいや違法局すら聞こえてこない。

めげずにCQを出していたら空耳レベルで誰かがコール。しかしすぐ沈む。
そんな中でハッキリ聞こえてきたのが「かごしまSS167局」である。これは
もうQSO出来たも同然!とコール開始するも全く届かない。

こうなると奥の手、直接携帯にメールを送るという禁じ手を使うが結果的に
SS167局よりコール戴いて応答するも埼玉局に負け、その後は三重局に負け
QSOは不成立となってしまう。

それからはCBLラッシュ、沢山の局長さんが入感!「とうきょうAD879/7局」
「かごしまBB747局」「ふくしまSP302局」「ミヤザキAL101局」他多数の
CQやQSOが入感。BB747局やAL101局のCQに対しては絶対いける筈と思う
タイミングで呼ぶも全く届かない。「みやぎNE410局」も各局の信号の合間に
入感するも他の局長に比べてかなり弱い。

これはもう諦めるしかないか~と思っていたら一番弱い入感のNE410局より
コールされて厳しい中QSO、RSを送って久しぶり!なんて会話も交わす事に
成功。で、ちょうど昼休みも終了となり撤収となりました。いやもう完全に
坊主撤収と思っていましたがNE410局に拾っていただいて大変良かったです。

みやぎNE410局    51/51  8ch

feed 恋人の聖地 in link ナガノK2のブログ (2016/10/26 22:20:34)
今日は新潟県妙高市のスポット、イルミネーション『恋人の聖地』に行って参りました。
『アパリゾート上越妙高』です。

現地に着いたら、思いっきり雨と霧。(^^;
めげずに入場しました。



イメージ 1








イメージ 2

入り口です。







イメージ 3

延々とトンネルが続きます。







イメージ 4

通路が川のようになってます。








イメージ 5










イメージ 6

イメージ 7








イメージ 8








イメージ 9

やはりアベックが多いです。
雨の日は傘をさすので、絵になりますね。

ただ、時おり激しさを増すこの雨、カメラのレンズが濡れて、写真がボケボケになったのでした。

もう一度、ゆっくり来てみたいです。





feed 異常な執着。 in link 554は251。 (2016/10/26 21:34:34)
高木沙耶 逮捕。

当人のツイッター

イメージ 1

22日の最新ページで”この画像”
以下、ほとんどが”この話題”
どんな、人が見ても怪しい、絶対、当局に注目される。

主張は正しいかも知れないが、”ダメな物はダメ!”


feed 5分だけのランチタイム交信 in link ハママツHM21/JI2CIY (2016/10/26 21:25:37)
いやあ出ましたねえ。10月も終わりだというのにEsが。
職場に昼休みに何げなく掲示板を見たら皆さん交信しておられるではありませんか!!
休み時間残り10分で気づき、急いで駐車場に行きトランシーバーをもってスイッチオン。

チャンネルを切り替えていくと、5、6、8chで交信が聞こえてくるではありませんか。

この時点で残り5分!!

8chの激戦ではロケのあまりよくない職場での交信は無理とあきらめ、5、6chに狙いを定めコール。
無事2局と交信できました。そのあと後ろ髪をひかれながら仕事に戻りました。

今日の交信

フクオカBG37局 53/53 かぶりやノイズがあったようでお手数をおかけしました
ミヤザキAL101局 51/51 深いQSBで見失いそうになりました。粘っていただきありがとうございました。

写真を撮り忘れるくらい短い時間の運用でしたが、久しぶりの電離層反射交信に大興奮でした。
気温が高くてお空が6月頃と勘違いしたんでしょうかねぇ。

feed 10月26日の交信データ in link 東京HM61 (2016/10/26 21:01:35)
平成28年10月26日(水) 今日は久しぶりに天気の良い休日です。
朝起きると富士山が綺麗に見えました。ニュースでは初冠雪だそうです。
(実際には以前に冠雪があったようですが甲府の気象台が正式に本日確認しました)
イメージ 1
昨日の夜勤明けも昼過ぎまで仕事でお疲れモード
昼過ぎから自宅でDCRを運用しました。
IC-DPR1(5w)、5エレメント八木・GP
ちばKS4126/1 千葉県安房郡鋸南町 鋸山
とうきょうAB625  東京都立川市
さいたまBX71    埼玉県越谷市
平日にも関わらず各局様交信ありがとうございました。
feed 27MHz 受信機 AR-02の製作 Vol.01 構想・予備実験 in link シズオカAR96/JR2GUI (2016/10/26 20:39:31)
コンセプトは「極力シンプルに!」

ラジオIC LA1600を使った7MHzや50MHzの受信機、ダイレクトコンバージョンなどこれまでいくつか受信機は作ってきましたが、実用的な感度に達したものはLA1600の7MHz受信機くらい。それも人様の回路をほとんど丸パクリなので、未だ自力でちゃんとした受信機を仕上げたことはありません。そこで今回は極力シンプルに部品点数を少なく作れるように頑張ってみます。


<三端子ラジオIC LMF501>
できるだけ部品点数を少なくと考えてすぐに浮かんだのが3端子ラジオICのLMF501。見た目は2SC1815なんかのトランジスタそっくりですが、これ1つで 70dB もゲインがあるすごいヤツ。30dBのAGCも付いてます。スピーカーの鳴るAMラジオを作るならこれとLM386やTA7368あたりのAFアンプさえあればOKです。ネットの製作記事も豊富です。

イメージ 1
台紙に付いているのがLMF501のセカンドソース品UTC7642、一番右に転がっているのが2SC1815。

LMF501はセカンドソース品も多く、 LA1050 (こっちが本家?)とか UTC7642 TA7642 などがピン番号が異なるだけで互換品として使えるようです。※ただしUTC7642はちょっとクセがあるようで、同調回路のQを下げてしまい分離が非常に悪くなるとか。バーアンテナの二次コイルから取り出すかタップダウンしてやればOKのようです。LMF501は入手困難になりつつありますが、LA1050とTA7642はaitendoで、UTC7642は秋月電子で購入可能です。


<予備実験>
LMF501のデータシートを見ると上限の周波数は 3MHz と記載されています。しかしネットの製作記事を見ると 20MHzくらいまではそこそこ実用的になる という情報も少なくない。そこでまずは短波帯でどのくらいの感度なのかを試してみます。

イメージ 2

イメージ 3
とりあえず最初は中波帯で動作確認。バーアンテナとポリバリコンを繋ぐとローカル局も遠距離局も賑やかに聞こえます。選択度は悪いですが、ここでは受信できることさえ確認できれば良いのでOK。LMF501の動作電圧は1.4Vなので赤色LEDをツェナーダイオード代わりに使ってます。1.8Vとちょっと高めですがまぁ大丈夫でしょう。

イメージ 4
データシートでは上のような回路になっているのでこちらも試してみました。同調回路の接続の仕方が異なります。選択度が向上するとのネット情報もありましたが軽く聴いただけでは良く分かりませんでした(^^;) 回路図描いてて思ったけどアンテナの接続位置はバーアンテナのタップとかコールド側の方が良かったのかも?

イメージ 5
続いてコイルをFCZ9MHzに、コンデンサは100pFのセラコンに交換して9MHz付近の感度確認。アンテナは屋根の上に放り投げたワイヤーです。相変わらず選択度は悪いですが、複数の海外局が入り乱れて聞こえます。他の受信機で確認したところ 受信範囲は7420~9650kHz でした。聴こえ方にも明確な差は感じられず、充分実用レベルの感度があることが確認できました。よしよしこれならいけそうだ(^^)


~つづく~



feed 10月26日 ロングランチタイム運用 in link かごしまMT21 ライセンスフリーラジオ (2016/10/26 20:19:13)
今日は自己消費用の野菜畑の草刈りをしようと10時前に畑に到着

一息入れようと車の中で何気にTwittrを開いてたら 

なんだかコンディション良さげなツイートがチラホラとタイムラインに見えはじめました

イオノをチェックすると観測データ無しの山川を除き数値は全国的に良さそうです

もうソワソワして草刈りは後回しにしてCB機のスイッチON

8chザワザワしています、数分後イワテJA77局、ヒョウゴCY15局CBL 呼びかけるも届かずでした

11時くらいから2・3エリアが強くなってきて ミエAC129局 えひめCA34/3局 CBL こちらも厳しい感じです

その中聞き慣れた変調が聞こえてきました、今日の交信は しずおかDD23局 からスタートです

10月26日 ランチタイム運用 鹿児島市小山田某所にて

しずおかDD23局 51/52
サイタマHK118局 52/52
おおたY16局 51/53
カナガワAC288局 52/54
ギフBR37局 52/52
ナラSX65局 52/52
ミエAC129局 51/53
ミエAC130局 52/53

CBL局
イワテJA77局
ヒョウゴCY15局
えひめCA34/3局
サイタマFL20局
ならAI46局
イワテRK109局
にいがたAA462局
??VB109局
ナゴヤTA927局
きょうとFS01局
ヒョウゴTT314局
 
10月に入って初のDX-QSOでした。
各局様FB-QSO&CBLありがとうございました?



イメージ 1

4時間ほどバケツに座りっぱなしで運用していました


feed 10月末のEs交信 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2016/10/26 19:30:44)
毎日、車で通勤していますが、自宅を出ると同時に27.005をワッチしてます。
最近静かな日が続いてたけど、今日はうっすらだけどガヤガヤしていました。
仕事中、社内設置(車内でなく社内(笑))のFT-817で005を聞いていると、7エリアの違法がガンガンに入感。
暫くソワソワしながら仕事していましたが、耐えきれず第3埠頭へ。
約15分で第3埠頭に到着し「CQ~」

10:22 いわてJA77局 56/56 8ch

10:59 おおいたOC872局 54/54 8ch

11:09 おおいたTN24局 55/55 6ch

11:29 シズオカZZ237局 59/59 8ch

CBL かごしまBB747局

各局10月末にFBQSOありがとうございました。

リグ SR-01
運用地 舞鶴第3埠頭

ICB-770とかだと針が重いので、53のレポートを送ることも珍しいですが、SR-01は針が軽いので55とかが普通にありますね。今日は59/59って言うのもありました(笑)
西に東に交信出来て、満足してお昼前に撤収。
イメージ 1

外部電源ですが、黒エネループ10本を使用していましたが、今日運用中にバッテリー切れになりました。大体ですが4時間弱くらい持った感じ。
1.2V×10本=12Vですが、電圧チェックを01で行うと、表示は10Vまでなので振り切ります。
「まだ大丈夫」
と思っていると、いきなりバッテリー切れになります。落ち出してからは数分で落ちる感じです。
しかも、空になってから充電しましたが5時間弱掛りました。
例えば丸2日間運用したい場合は3セット必要になりそうですし、夜まで運用して充電を開始しても、5時間も充電時間が掛るのは問題ですね。
なので急速充電器をポチりましたが、どれくらいで充電出来るのか気になるところです。
イメージ 2

feed 10月末のEs交信 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2016/10/26 19:30:44)
毎日、車で通勤していますが、自宅を出ると同時に27.005をワッチしてます。
最近静かな日が続いてたけど、今日はうっすらだけどガヤガヤしていました。
仕事中、社内設置(車内でなく社内(笑))のFT-817で005を聞いていると、7エリアの違法がガンガンに入感。
暫くソワソワしながら仕事していましたが、耐えきれず第3埠頭へ。
約15分で第3埠頭に到着し「CQ~」

10:22 いわてJA77局 56/56 8ch

10:59 おおいたOC872局 54/54 8ch

11:09 おおいたTN24局 55/55 6ch

11:29 シズオカZZ237局 59/59 8ch

CBL かごしまBB747局

各局10月末にFBQSOありがとうございました。

リグ SR-01
運用地 舞鶴第3埠頭

ICB-770とかだと針が重いので、53のレポートを送ることも珍しいですが、SR-01は針が軽いので55とかが普通にありますね。今日は59/59って言うのもありました(笑)
西に東に交信出来て、満足してお昼前に撤収。
イメージ 1

外部電源ですが、黒エネループ10本を使用していましたが、今日運用中にバッテリー切れになりました。大体ですが4時間弱くらい持った感じ。
1.2V×10本=12Vですが、電圧チェックを01で行うと、表示は10Vまでなので振り切ります。
「まだ大丈夫」
と思っていると、いきなりバッテリー切れになります。落ち出してからは数分で落ちる感じです。
しかも、空になってから充電しましたが5時間弱掛りました。
例えば丸2日間運用したい場合は3セット必要になりそうですし、夜まで運用して充電を開始しても、5時間も充電時間が掛るのは問題ですね。
なので急速充電器をポチりましたが、どれくらいで充電出来るのか気になるところです。
イメージ 2

feed 開きましたね~。 in link 合法CB無線orアマチュア無線/ヒョウゴAB245/JN3LQP (2016/10/26 18:35:41)
今日は朝から良く開いてましたね~。アマのハイバンドも朝から国内が賑やかに聞こえてます。18Mh&21MzでCQ,結構呼ばれて楽しめました。市民ラジオも掲示板を見ると開いてるよう、お昼前から少しの時間ですがICB-880Tを持ち出し何時もの公園に福岡局が聞こえてコ-ル飛んで行かずのようです。近距離Esも出てるようで1エリヤも数局聞こえてますが安定せず。
何とか3局さんとQSO。浮き沈み激しくスリリングな交信でした。
ヤマグチYN24局 53/53 自信無し・・
チバYN515局 53/53
シズオカZZ237局 54/54
CBL 多数でした。
イメージ 1
feed 開きましたね~。 in link 合法CB無線orアマチュア無線/ヒョウゴAB245/JN3LQP (2016/10/26 18:35:41)
今日は朝から良く開いてましたね~。アマのハイバンドも朝から国内が賑やかに聞こえてます。18Mh&21MzでCQ,結構呼ばれて楽しめました。市民ラジオも掲示板を見ると開いてるよう、お昼前から少しの時間ですがICB-880Tを持ち出し何時もの公園に福岡局が聞こえてコ-ル飛んで行かずのようです。近距離Esも出てるようで1エリヤも数局聞こえてますが安定せず。
何とか3局さんとQSO。浮き沈み激しくスリリングな交信でした。
ヤマグチYN24局 53/53 自信無し・・
チバYN515局 53/53
シズオカZZ237局 54/54
CBL 多数でした。
イメージ 1
feed ご無沙汰しておりました。 in link こちらはさっぽろRX178 無銭実験局運用中 (2016/10/26 17:01:16)
 全国の広島東洋カープファンの皆様。ご無沙汰しておりました~
 って、無線に絡まないカープファンはこんなブログ誰も見てないでしょうけども(笑)
 初戦、2戦目を制し待ちに待った「初日本シリーズ」の生観戦を昨日してきましたけども、まぁまぁホント8回の敬遠だけはホントに「勝負せんかい!」とヤジってしまいましたわ(苦笑)
 それとは別に、やたらめったら1回からずっとカープに対して愚痴るBBAに6回くらいで「じゃまかましいわい!ば●あ!」と怒鳴りつけてしまいましたがね(照)
 結果しっかり収まったので、周囲のカープファンからは賞賛され、日ハムファンからも「あんたの方が正しいよ」と褒められる始末(照)
 よっぽどじゃない限り、相手チームのヤジ等は言わないのがルールじゃね?と思います。
 今日も明日も札幌ドームに行きますので、いつも通り電波は出しません(爆)

 さてさて、CMが忙しいんじゃなかったか?と言われそうですが、そうなんですよ。
 ホントに今年は忙しい中、こんな珍事(カープ日本シリーズ進出)があった為に泣きそうなくらいになっているんですが、そんなタイミングでこっそり発注していた

イメージ 1
 こんなブツが届きました(照)
 箱には「TMZ-D504」と書かれております。
 KENWOODのDCR(登録局)ですね。
 世の中ICOM祭り、いやスタンダードも結構見ますかねぇ?
 私自身は、ICOMとMOTOROLAのハンディを所有して、会社備品のMOTOROLA車載器をたまに使ったりするくらいですが、KENWOODに興味がなかったわけじゃありません。出てなかったんですよね、最初(苦笑)
 電波を出す、出さないに関わらず所有欲はある私。
 やっとこさ、KENWOOD機で車載器をGETするに至りました♪
 
イメージ 2
 開封すると、いかにもKENWOODの業務機っぽいフェイスが見えますねぇ~
 無線に興味がナッシングな方だと、廉価版カーオーディオに見えるでしょうかね(笑)
 一応それなりに調べようと思いましたが、何せ使っている方のレポートなんぞ全く見当たらず(汗)

 私的に、販売時期が新しくなるほど基本的には音声コーデックの関係でしょうが聞き取りやすくなっていて、且つ個人的な意見ですが ICOMよりも MOTOROLA & STANDARDの方がデジタルは聞き取りやすいと思っております。(DCR免許局の場合)
 KENWOODは「良い」とされるも、何せ免許局を北海道で使っている会社さんと遭遇する事も無くKENWOODのDCR音声ってのは一切耳にしたことはありません。
 じゃあわしが人柱になってやろうじゃねぇかよ!ってトコでもあります。
 ただ、ハンディー機と比較したって仕方ないので、IC-DPR100も買ってやりましたわい(勢いのみで)
 元々は、TMZ-D504を2台購入するつもり(家用・車載用)だったんですけど、現状一番人気機種と比較してやろうじゃねぇかよってトコですね。

 ただ、レポートはもう少々お待ち下さい。
 何故って?
 カープ戦あるもん、そんなんやってる場合じゃないので(爆)

 優勝後に旨酒を仲間内で酌み交わし、酩酊状態が明けたらどなたかにこちらの送信音チェックと、受信音を録音してアップしてみたいと思います。
 同一アンテナ、同一局との交信じゃなきゃ比較しようがないと思いますので、その際はどなたかお付き合いよろしくお願い致します。

 さ、今日はスクワット席。
 明日の朝の筋肉痛が怖いなぁ、、、、
 
feed 2016 10/26 市民ラジオ運用 in link チバ YN 515局のブログ (2016/10/26 16:29:33)


10:55~12:30


イメージ 1



今日はOFF。
洗車してから、いつもの公園へ。
ノイズが高い。


11:21
ヒョウゴAB245局
8ch 53/53
お久しぶりの交信ありがとうございました。


お久しぶりに、ひょうごTT314局、入感!
お呼びするが、フェードアウト...


4~6エリア各局、入感するが、飛んで行かず。


CBL局

ひょうごTT314局

とくしまMN72局

ヤマグチAA123局

ヤマグチYN24局

かごしまBB747局

かごしまSS167局

おおいたTN24局

おおいたOC872局

みやざきAL101局


7エリア
イワテIW123局




イメージ 2




feed 季節外れのEスポ in link それいけどんどん のブログ (2016/10/26 16:10:44)
いや~今日は馬鹿みたいに暖かい。昨日の寒さはなんだったんだ。気が付けばもう10月も終わり。一年が早過ぎる~。
てな事で~、今日は朝から4chも上がりっぱなし。久し振りにキュンキュンでしたね~。28MHzは北も南もバッチリ稼がしてくれました。今日が凄いのは、長時間上がっていた事ですね。朝仕事前に上がっていて、お昼過ぎもまだ上がっていた。また仕事して家に帰って聞いてもまだまだ続いているじゃん。こりゃ~最後だろうね(笑)。
今日26日は私の誕生日、また一つ年を取ってしまったが良いタイミングでご褒美もらえたY。って言うか皆さんに、ハイ。今日は息子に飯の催促してみよっと。


feed 10月後半のランチタイムEs in link ひょうごTT314 電波あそび (2016/10/26 16:09:51)
イメージ 1

イメージ 2

10月に入り、さっぱり電離層の反射に遭遇することなく過ごしてきたが、昨日ぐらいから「なんか、なんか違うぞ!」と思いつつ、昨日は久々にランチタイムはポイントへ移動。

8chを聞いているとキュルキュルが激しく、秋だな~と思っていたところに、掲示板で「ヒョウゴAB337局」さんの書き込みを発見しCQを出してみたら交信に成功。
41/41の厳しい交信は、キュルが激しくてなんとかレポート交換が出来るレベルでしたので、ラグチューは不可能。
ご挨拶程度になってしまいましたが、タイミングも合って久々の交信が出来ました。
たまたまの帰省時にお声が聞けて良かったです。
ありがとうございました。




で、本日10/26のランチタイムは…?


朝から稚内が赤い。
これは冬場特有の現象かも…と見極めていたところ、国分寺が高くなり始めた。
おっと!出動か?
と思いつつ、用事が…。
結局、やや出遅れの11時にポイントへ到着。

港付近の出張弁当屋でワンコイン弁当を買って(これが案外、安くて旨い。しかもボリュームがある)、車の掃除をしながらワッチ開始。


シーズン中でもこんなにノイズが高くないのにな~。なんて思いつつ、Esの塊が西へ流れているような気がした。
こんな日は、近距離か?!

CQを出してみると呼ばれているのはわかるのだが、断片的に「ヤンキーノ??ご??ご」とか、「~たんごたんご~」とかしか聞こえず、ノイズが完全に邪魔をしていました。



正午からはノイズがなくなりやや落ち気味となりましたが、交信はかなりしやすくなり、各局様と久々のEs交信を楽しむ事が出来ました。


後半は違法が被り、残念ながら「フクオカBG37局」さんとは交信出来ず。
確か8chでCQをだされた後、5chで再度~と言われたように思って5chまで追ったのですが、残念ながら違法にかき消されて聞こえず。
直後、8chで久々に「さがJP258局」さんが聞こえてきたのでお声かけしてQSOに成功。
落ちかけていたのか、三重局さんとの交信中より厳しい状態でしたが、何とか交信に成功致しました。


岩手各局や「ふくしまB53局」さんも後半からよく聞こえてきてEs交信ができました。



ランチタイム、各局様、久々にありがとうございました。




平成28年10月25日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市木材港】
ヒョウゴAB337/3局 たつの市 41/41 CB8ch

平成28年10月26日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市木材港】
シズオカZZ237局 伊豆半島 55/53 CB8ch
かごしまBB747局 53/52 CB6ch
みやぎNE410局 51/51 CB8ch
ふくしまB53局 52/52 CB8ch
いわてRK109局 52/51 CB8ch
イワテTK174局 51/51 CB8ch
いわてCA29局 52/52 CB8ch
さがJP258局 51/51 CB8ch



チバYN515局 41~51CBL
フクオカBG37局51CBL


宮崎局
他多数CBL
feed 10月26日運用 in link みやざきAL101 (2016/10/26 15:10:30)
10月26日運用
イメージ 1

10月26日ランチタイム運用宮崎市塩路
一ッ葉海岸から運用しました。
今2016シーズン最後の爆発でしょうか?
キュルキュル違法局北関東マーカー漁業局混信等
条件悪い中に 沢山のQSOを頂きました。

おおたY16局5151
しずおかDD23局5151
さいたまHK118局5151
カナガワAC288局5354
さいたまFL20局5151
ニイガタAA462局5151
ミエVB109局5252
ギフBR37局5252
ミエAA469局5252
しずおかBF109局5252
ミエAC130局5254
アイチAC556局5353
さいたまFL20局5252
ハママツHM21局5151
オオサカSC500局5353
ミエAC129局5354
いわてCA29局5151
きようとFS01局5151

沢山の各局QSO,CBL有り難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった各局次回お願い致します。






feed 10月26日運用 in link みやざきAL101 (2016/10/26 15:10:30)
10月26日運用
イメージ 1

10月26日ランチタイム運用宮崎市塩路
一ッ葉海岸から運用しました。
今2016シーズン最後の爆発でしょうか?
キュルキュル違法局北関東マーカー漁業局混信等
条件悪い中に 沢山のQSOを頂きました。

おおたY16局5151
しずおかDD23局5151
さいたまHK118局5151
カナガワAC288局5354
さいたまFL20局5151
ニイガタAA462局5151
ミエVB109局5252
ギフBR37局5252
ミエAA46局5252
しずおかBF109局5252
ミエAC130局5254
アイチAC556局5353
さいたまFL20局5252
ハママツHM21局5151
オオサカSC500局5353
ミエAC129局5354
いわてCA29局5151
きようとFS01局5151

沢山の各局QSO,CBL有り難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった各局次回お願い致します。






feed お宝?発見! in link 元気なクマの日曜日 (2016/10/26 14:42:39)
日曜日に、春日電子さんでおこなわれた、ハンダ付け技術講習会に参加してきました。
その模様は、春日電子さんのブログにあります。
http://blog.livedoor.jp/kasugadenshi-musen/archives/48727207.html

でその春日電子さんで、お宝を発見!

イメージ 1

お店の中には…

イメージ 2

所狭しと面白そうなものが…

イメージ 3

その奥に隠れていたのが…

イメージ 4

詳細はまた次回!

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1  ;山口ブログ
http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop  ;山口グルメ

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
http://taste.blogmura.com/  ;にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/  CB 無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/  ;アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/  ;珍しいアウトドアへ
feed 10月後半にEs発生で市民ラジオDX交信 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2016/10/26 14:25:42)
イメージ 1

 今日は午前中から27MHz帯がざわざわしていた。ツイッターではコンディションUPの書き込みが多くありました。11時ごろから四日市港霞埠頭で運用開始しました。沖縄県のうらそえVX124局のCQが聞こえて応答しましたが聞こえなくなってしまった。その後にやまぐちYN24局に呼ばれ交信成功。10月も終わると言うのにEsの発生で焦る焦る。その後ミエAC130局と14時過ぎまで運用。ずっとDXが聞こえているコンディションでした。

交信局 四日市港 SR-01
1114 ヤマグチYN24局 55/55 CB8ch
1300 おおいたDW351局 54/52 CB8ch
1303 かごしまMT21局 53/51 CB8ch
1307 かごしまBB747局 55/54 CB8ch
1315 イワテCA29局 54/52 CB8ch
1325 みやざきAL101局 54/53 CB8ch
1334 フクオカBG37局 56/56 CB5ch
1336 おおいたOC872局 54/53 CB8ch
1337 さがJP258局 53/52 CB8ch
1341 やまぐちSH33局 55/52 CB8ch
 

feed 20161026 ランチタイム前にEスポQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/10/26 14:24:08)
イメージ 1

10時くらいから11mバンドが賑やかなので11時前くらいから奈良市郊外の田んぼ横ポイントで市民ラジオ運用。ひさしぶりのEs(イースポ)QSOすることができました。F層も正相電離圏嵐傾向で臨界周波数があがっておりキュルや海外局が賑やかでEs飛来する国内局とのQSOに難儀しました。EsQSOに使用したリグはSR-01。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20161026 1103 ヤマグチYN24局   55/57 CB8ch 山口県*1stQSO
20161026 1133 オオイタTN24局   55/55 CB6ch 大分県
20161026 1139 うらそえVX124局  54/41 CB8ch 沖縄県
20161026 1218 ナラKH11局     54/54 CB8ch 奈良県二上山雌岳GW

■受信局(市民ラジオ)
いわてJA77局
かごしまBB747局
フクオカBG37局



イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


feed 161026 ランチタイムEs移動運用 in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2016/10/26 14:06:42)
本日は、朝から27.005にて全国各エリア、各県の違法CB局が入り乱れて入感⚡しており、違法局同士のQRMと唸りで、もはやまともに聞き取れない程の盛況レベルだった。1000に"NICT Latest fxEs"( http://wdc.nict.go.jp/IONO/fxEs/latest-fxEs.html )の「国分寺」の臨界周波数が"17.8MHz"を記録し、「沖縄」や「稚内」の数値も上昇、高いまま推移していた。その為、ランチタイムにいつもの運用場所へ赴いてみた。🚗💨

イメージ 1

現着してリグ("RJ-580")のロッドを天高く伸ばし電源を入れると、ひどいノイズとQSBに紛れて、各局さんの御声が入感している。こちらもCQ⚡を出すが、なかなか聞き取れない。数局さんからお呼びかけ戴くが、RS交換の段になりノイズレヴェルとQSB、QRMで沈み込み後が続かない...。😓💦

そんななか静岡県沼津市移動の「しずおかCE33/2局」さんとは1st QSO⚡を戴く事が出来た。厳しいCNDのなかでの貴重な1st QSOである。😊🎶

新潟県新潟市南区移動の「にいがたAA462/0局」さんとは160811以来、通算12回目のQSO⚡をお付き合い戴く事が出来た。いつもありがとうございます!

静岡県富士宮市朝霧高原移動の「しずおかDD23/2局」さんとは160911以来、通算9回目のQSO⚡となった。お久しぶりでした!

厳しいCNDの為なかなか満足にQSO⚡出来なかったが、久しぶりのEs QSO⚡であり、"RJ-580"を入手してからは初めてのEs QSO⚡となった。

☆161026 ランチタイム移動運用(大分県豊後大野市移動 CB RJ-580)
1240 「しずおかCE33/2局」 静岡県沼津市移動 8ch RS=52/52 1st QSO
1245 「にいがたAA462/0局」 新潟県新潟市南区移動 8ch RS=Pk53/52 "SR-01"
1253 「しずおかDD23/2局」 静岡県 富士宮市朝霧高原移動  RS=52/52 "ICB-770"
 
「あいちAC556局」,「ミエAC129局」ファイナルまで送れず...。

FB QSOありがとうございました!他にも各局さんにピックアップ戴いたかと思いますが、激しいノイズとQRM、QSBにて取りきれずに申し訳ありませんでした。コールサイン、RS等の相違がありましたらお知らせ下さい。また繋がりましたら宜しくお願いします!
feed 10月下旬なのに暑い~! in link とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山 (2016/10/26 14:04:11)
本日の徳島も暑い~! 
昼前に温度計は28度を指してました。
天気予報によると暑い日は今日が最後とのことですが・・?

ランチタイムはEs発生で賑やかでした。当局も4エリア局とのQSOに成功しました。
Es本番の時でも4エリアとは繋がりにくいので驚きました。

イメージ 1

やはりSRー01は飛びも良いと思います。CQを出すと一発で応答いただきました。

ログ

11:39 やまぐちYN24局 54/54 下関    CB8ch


当局 徳島県名西郡神山町~





feed 航空機搭載 短波帯アンテナを紐解く in link おおいた TN24の活動日記 (2016/10/26 0:01:00)
今回の記事は、航空機に搭載されている
洋上管制でメインに使用される短波帯
航空無線の航空機側アンテナについて
記事を書いてみようと思います。
2016年現在、民間/軍用共に短波帯の航空無線は、
インマルサットを主にした"CPDLC"、"SATCOM"のバックアップ的
存在になりつつありますが、何らかの原因でそれらにログインできない、
サービスエリア外ではやはり短波が最後の綱となります。
(航空機の画像は全てWikipediaからです。)

・ 軍用機 短波帯アンテナの例
対潜哨戒機 "P3-C" オライオン
イメージ 1

軍用機は大体直ぐに見て解る短波アンテナを搭載しており、
垂直尾翼 - 胴体中央に伸びている2本のワイヤーがアンテナです。


・ 民間機の場合
++ ボーイング 707
イメージ 2

民間機の多くは、軍用機の様にひと目見てどれが短波の
アンテナか分かりません。ボーイング707では
垂直尾翼の上、針の様な物が有りますがこれが
短波帯のアンテナです。
(ちなみに、機首側の小さな"フィン"状の物がVHFのアンテナです。)

++ ボーイング 777
イメージ 3

ボーイング777世代位になると、もう針のようなアンテナも
無くなり、一見して何処に短波帯のアンテナが有るか
外見からは分からなくなっています。
しかし、垂直尾翼の機首側にアンテナが埋め込まれています。
どのアンテナでも、短波帯の広帯域をカバーするため、
アンテナチューナを介して運用します。

参考として、航空機側短波無線機の
出力は100Wから400W程度で、(地上側は1kW程度)
無線従事者としては総合無線通信士、航空無線通信士の資格が必要になってきます。
(自衛隊は一部電波法適応外の特例あり。)
無線機メーカとしては、"(旧)ロックウェル・インターナショナル"が
有名で、帯域が2~22MHz、モードは通常のUSBの他
LSB, CW, AM変調が利用できる物
フォーンパッチ、HF-ACARS等のデータ通信、
軍用では暗号化したテレタイプ、セキュアボイス通信機能と
多様化する通信方式に対応した物も多く存在します。

feed IC-R6+AN-200 ... 2016.10.25 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2016/10/25 23:59:55)
ちょっと試して見た。
TBC

イメージ 1

HBC

イメージ 2

RKB

イメージ 3

当たり前かもしれないが
ちょっと嬉しい!
feed SoftBank Air in link ももねこ生活 (2016/11/1 1:35:06)

iPhone7プラスに機種変をしてSoftBank光を進められたけどもう長年使っているNTT光を止めようと思っていたのでSoftBank Airを契約した。







これをコンセントに繫ぐだけで場所によっては下り200MB/s位の速度でインターネットが楽しめる







自宅だと上りで最大30M/s 夜は6M/s

上りは2〜7M/s



持ちだして会社で使ってみると下りで70M/s位出ている

だけど上りは2M/s



自宅クラウドで上りを使うことが多いのでやっぱり光回線が良いかな〜



だけどコンセントに繫ぐだけで高速インターネット

SoftBank Air魅力があるな〜

feed とりあえず出来た in link YB101の日記帳 (2016/10/25 22:56:41)

イメージ 1

ナックファイブ受信中

やはり、感度不足はありますね
FMはまあいけるよね

他のバンドは
アンテナをきっちりしないとね
feed 市民ラジオの受信機を作ってみた in link シズオカAR96/JR2GUI (2016/10/25 22:25:44)

ひとまず仮組みですが、無事に動作してくれて一安心(^^) 各段のインピーダンスマッチングもしてませんし、暫定なところがたくさんありますので実用レベルの感度目指して少しずつ進めていこうと思います。回路図や詳細はまた後日・・・。





feed 2016年10月25日 3エリア運用 in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2016/10/25 22:21:29)
昨日から岡山入り。
朝一の短時間で予定していたCMが終わってしまったため、/4運用も考えたがロケがわからないため、3エリアへ。
仕事も関係で実家の市役所に書類を取りに行く。
郵送でも良いのだが・・・

で、市役所の裏側河川敷の土手からランチタイム運用。
イメージ 1
キュル音、ピー音も高く、海外も強力に入感し期待が高まったが日本語はノーメリット。

諦めかけたころに地元のアクティブ局ひょうごTT314局が!
当局側の無変調、TT314局側のキュル音に邪魔されながら、何とか41/41でQSOできました。

東京へ帰る姫路駅、新快速に見慣れぬものが
イメージ 2
ヘッドライトの横のプロテクターみたいなものは何のためでしょう?

出張から戻るといつも思うのですが、DCR・特小・CBの三種の神器を入れなければ出張カバンはなんて軽いのでしょう。
完全にシーズンオフだから持っていく必要ないのですが、気が付けば詰め込んでしまっています。(笑)

使用機種 RJ-410Z
兵庫県たつの市
12:25 ひょうごTT314 兵庫県姫路市木材港 41/41 CB8ch

本日もFB QSOありがとうございました。
feed 広島県に新局誕生! in link LX16の自由時間 (2016/10/25 21:30:53)
先日、愛媛県北条市からデジ簡で交信いただいた http://blogs.yahoo.co.jp/ymglx16 /18166626.html
新局さん のお声が聞こえてきました。

きょう10/25(火)も、「愛媛県北条市のコンビニ駐車場から」 交信いただきました。

前回の交信以降 どなたとも交信されていないようで、今回が2回目とのことでした。
そして、コールサインのことなど話していると、なんと 決められたとのこと。

交信の後半は、コールサインで呼ばせていただきました。
そのコールサインですが、

  ひろしまFN01 局 さんです

4エリア広島県のフリラ局さんが増えました
これからもよろしくお願いします。 次回の交信、楽しみにしてます。

feed 後の祭り in link 554は251。 (2016/10/25 20:45:06)
昨日の事、上野・不忍池で。

イメージ 1

何かのイベントの後片付け。
21日~23日に” 浮遊する、呼応する球体”というイベントがあったみたい。

イメージ 2

こんなイベントの様でした。
行けばよかった。


高圧ボンベは転倒防止しましょう。(高圧ガス保安法の貯蔵の基準より。)

イメージ 3

罰則はないけど、地震が多いし!注意!注意!

feed 本日の運用 in link 合法CB無線orアマチュア無線/ヒョウゴAB245/JN3LQP (2016/10/25 19:30:05)
今日と明日、CMがOFF日、お昼の時間に何時もの公園に天気が心配でしたが、時より日差しものぞく公園から見渡せる大阪平野は鈍より雲が生駒山系も見えずで雨が降ってる様な感じです。
CQを出すと奈良県移動の局から呼ばれてQSO,やはり雨模様で傘を差ながらの運用との事でした。
久々のRJ-570からでした。
イメージ 1
CB RJ-570
ナラSX65局 55/53
CBL ならAI46局 41
DCR
オオサカFW190局 M5/M5
feed 本日の運用 in link 合法CB無線orアマチュア無線/ヒョウゴAB245/JN3LQP (2016/10/25 19:30:05)
今日と明日、CMがOFF日、お昼の時間に何時もの公園に天気が心配でしたが、時より日差しものぞく公園から見渡せる大阪平野は鈍より雲が生駒山系も見えずで雨が降ってる様な感じです。
CQを出すと奈良県移動の局から呼ばれてQSO,やはり雨模様で傘を差ながらの運用との事でした。
久々のRJ-570からでした。
イメージ 1
CB RJ-570
ナラSX65局 55/53
CBL ならAI46局 41
DCR
オオサカFW190局 M5/M5
feed Androido スマホでID-51Plus2 ターミナル運用 in link 市民ラジオいばらきW39 / アマチュア無線のブログ (2016/10/25 18:32:17)
<スマホ編>


 
ID-51   Plus2 ターミナル運用設定
Au スマホ編

まずは、キャリアの契約
auスマホ所有の為、契約の追加をしました。

No.
画     像
設定手順
備考
 
 
1
 
<スマホ画面>
データ通信の契約
LTE   NET   for   DATA 」プラン申込み

    u ショップで申込み

    スマホから 

    局番なし  157 ( 通話料無料 )

500/ 月(税別)
+ データ量
 
 
 
2
 
<契約後の内容>
 
LTE   NET   for   DATA
プラン申込み
 
基本契約は
「LTE NET」契約
 
  両方の契約となります
 
 


「LTE NET」(¥300/月)+「LTE NET for DATA」8¥500/月)
                                                                      
feed Androido スマホでID-51Plus2 ターミナル運用 in link 市民ラジオいばらきW39 / アマチュア無線のブログ (2016/10/25 18:32:17)
<スマホ編>


 
ID-51   Plus2 ターミナル運用設定
Au スマホ編


 


No.
画     像
設定手順
備考
 
 
1
 
<スマホ画面>
データ通信の契約
LTE   NET   for   DATA 」プラン申込み

    u ショップで申込み

    スマホから 

    局番なし  157 ( 通話料無料 )

500/ 月(税別)
+ データ量
 
 
 
2
 
<契約後の内容>
 
LTE   NET   for   DATA
プラン申込み
 
基本契約は
「LTE NET」契約
 
  両方の契約となります
 
 
 
 
 
 
スマホで
「LTE NET」 →
「LTE NET  for   DATA
切り替え

    WiFi やデザイリングを off

    基本機能ウインドウを開く

    「設定」をクリック

 
 
 
feed ID-51 PlusⅡ ターミナル in link 市民ラジオいばらきW39 / アマチュア無線のブログ (2016/10/25 18:08:49)
ICOM ID-51Plus2 でターミナル運用
イメージ 1
2016年8月 夏のハムフェアーに合わせ発売の「ID-51 Plus2」
新機能、ターミナルモード&アクセスポイントモード
5色のバリエーションで、データ通信ケーブル OPC-2350LUが付属
全世界限定5,000台で盛り上がり、初期ロット入荷は完売が相次いでいました。
実売価格も、¥45,800と販売価格でも好評の様でした。
その後、黒バージョンが出荷、今月末にはわずかな色ものが出荷トの情報でした。
遅ればせながら、当局も折角なのでカラーVerが欲しく、品薄状態の中
イメージ 2
ブルーVerを何とか”Get”出来ました。
悪戦苦闘の末に、「ターミナルモード」運用開始しました。

feed ID-51 PlusⅡ ターミナル in link 市民ラジオいばらきW39 / アマチュア無線のブログ (2016/10/25 18:08:49)
ICOM ID-51Plus2 でターミナル運用
イメージ 1
2016年8月 夏のハムフェアーに合わせ発売の「ID-51 Plus2」
新機能、ターミナルモード&アクセスポイントモード
5色のバリエーションで、データ通信ケーブル OPC-2350LUが付属
全世界限定5,000台で盛り上がり、初期ロット入荷は完売が相次いでいました。
実売価格も、¥45,800と販売価格でも好評の様でした。
その後、黒バージョンが出荷、今月末にはわずかな色ものが出荷トの情報でした。
遅ればせながら、当局も折角なのでカラーVerが欲しく、品薄状態の中
イメージ 2
ブルーVerを何とか”Get”出来ました。
悪戦苦闘の末に、「ターミナルモード」運用開始しました。

« [1] 485 486 487 488 489 (490) 491 492 493 494 495 [738] » 

execution time : 1.029 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
7 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 7

もっと...