無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 72542 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


今日は朝から東尋坊におられるイワテB73局さん狙いで
舞鶴市空山展望台へ…
昼間に比べれば暑さはまだましなような感じです。
CBで早速イワテB73/9局と交信できました。
ダクト予報は良かったですが、実際は全然ダメな
感じで、宝達山特小レピーターもアクセスできずでした。
デジ簡では北アルプス前穂高岳移動のチバCH47局と
交信出来ました。距離は217kmでした。
その後はCBで1エリアがオープンし、各局さんと
交信することが出来ました。
この展望台では電波塔からと思われるノイズがいつも
8chに出ているのですが、今日はなぜか大丈夫でした。
暑かったですが、東屋の陰で運用出来たので良かったです。
最後は福井県モービル走行中のイワテB73局さんと交信し
終了となりました。
移動地:京都府舞鶴市 空山展望台
CB交信 ICB-R5
イワテB73/9局 Y52/M53 福井県坂井市雄島(GW)
ふくおかTO723局 52/52 福岡県篠栗町米ノ山 キタミHY164局 41/51 北見市 フクオカTY301局 52/52 久留米市 チバCH47/0局 51/53 北アルプス前穂高岳(GW) アサヒカワFD911局 41/51 旭川市 チバJA304局 52/52 千葉県八千代市 トウキョウAA909局 51/53 サガミFJ1300局 52/52 相模原市 ミトBB501局 51/55 サイタマUR2局 53/54 トウキョウAB505局 52/55 サイタマAB847局 51/51 久喜市 イバラギAB399局 52/52 常陸大宮市 ふくいCB27局 52/51 福井県坂井市(GW) イワテDF105局 52/51 デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W
きょうとON36局 M5/M5 舞鶴市
チバCH47/0局 M5/M5 北アルプス前穂高岳 ふくいCB27局 M5/M5 福井県坂井市 イワテB73/9局 M5/M5 福井県モービル 各局さん、交信ありがとうございました。
またよろしくお願いします。 |


みやぎFS43/8局さん狙いでスタンバイしましたが、飛来したのは... 蚊の大群のみ(>_<) ボウズにて撤収致しました。 |


昨日の晩から参加した「サマーキャンプ」。
今日も天気が良く、朝から暑い一日でした。
朝は5時半に起床、朝食の準備で始まります。
朝食後は道具の撤収・・・
それがクマの最大のお仕事・・・
だから朝食後の画像が全然ありません。
あってもこの程度。
でも無事に終わって良かったです。
子ども達は楽しい思い出ができたかな?
また来年も来て下さいね。
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/
CB無線・パーソナル無線へ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/
珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
|


こちとら自腹じゃぁ~☆☆☆☆(星4つ半)!
「ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション」
アクション映画として最高!
しかし、盗み出すデータの意味あいが、いまひとつピンとこない。
(私の理解能力不足?)
次回作も期待したいシリーズ映画です。
”アリババ・ピクチャーズ”のオープニングロゴが出てきた。
(すごい財力)
|


世の中はお盆休み突入と言うことで帰省先からの運用が賑わい始めているかと思います。当方はカレンダー通りの勤務ですので、いつもの感じで、いつもの移動運用場所へ進むことに...。夏休みがないわけではありません。念のため。
いつもの定点撮影から
丹沢山系の大山の山頂には雲がかかっていましたが、お昼前には顔を出しました。本日は、少し風がありましたので暑い中、気持ち良い移動運用ができました。
さて本日の移動運用結果は?
(CB無線)
10:51 ねやがわCZ18/4 52/52
11:04 いわてB73/9 福井県福井市 53/53
CBL
とくしまHA7618
ふくいCB27
かごしまGL90/6
おおいたTN24
(特定小電力無線 単信L3)
10:10 しょうなんJH16/1 平塚市湘南平 M5/M5
~ よこはまJA298/1 平塚市湘南平 M5/M5
かながわCG61/1 平塚市湘南平 M5/M5
かながわCE47/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5
(特定小電力無線 大山レピータ経由)
09:46 サガミFJ1300/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5
09:50 かながわCE47/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5
09:54 ちばJT125/1 千葉県館山市 M5/M5
10:04 しょうなんJH16/1 平塚市湘南平 M5/M5
10:09 かわさきHA71 川崎市 M5/M5
(特定小電力無線 蛭ヶ岳レピータ経由)
11:23 サガミFJ1300/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5
11:25 かながわCE47/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5
(特定小電力無線 相模原緑区レピータ経由)
11:19 サガミFJ1300/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5
(デジタル簡易無線)
11:29 サガミFJ1300/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5
(アマ無線D☆ 海老名430-西東京430)
11:40 JI1HOA(サガミFJ1300)/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5
昨日、サガミFJ1300局さんとのQSOが無かった分、本日は浅く広くQSOさせていただき、神奈川3大レピータ稼働確認もQSOで実施いたしました。
本日も交信していただきました各局ありがとうございました。
|


毎日暑いですね! さて、今朝は近くの山へ行きCBの運用。
きびしい中、かみかわF62局とQSO。
その後はノーメリット。
日中はfishing。こちらもほとんど釣果なし。
無線機も持参しましたがQSOならず。
夕方は犬の散歩を兼ねて運用。
ねやがわCZ18局さんも運用しておられ、「静かですね」と言いながら運用しましたが、やはりノーメリット。
夜は花火大会があります。
これは昨日の昼前撮影。
ねやがわCZ18局さん写っているかな。
|


今日は第1回ふくおかRCトライアルが開催されました。北九州のライセンスフリーラジオ活性化の為、ふくおかTO723局とフクオカAB529局が一肌脱いでくれました。
三重県からの参加は難しいと思いましたがコンディションが上がって一瞬でも聞こえたらいいなと思い四日市港で市民ラジオを受信してみました。
開始前に市民ラジオ4chでキー局ふくおかTO723局がロールコール開催の趣旨説明など聞こえてきました。説明が終わったところでコールして交信しておきました。その後、10時から開催されていたようですが残念ながらその時間帯にはかすかに聞こえる程度。開催時間前でしたがチェックイン完了と言うことで無事参加いたしました。
市民ラジオのコンディションはどんどん上がり北関東や東北の局が聞こえてきて各局交信できました。Esはまだまだいけます。暑いですがまだまだ運用します。
交信局 四日市港
0940 ふくおかTO723局 福岡県篠栗町 米ノ山 52/53 CB4ch
1015 みえTK39局 三重県四日市市 56/57 CB8ch
1050 ふくしまMC712局 いわき市 52/52 CB8ch
1104 とうきょうAD879局 52/53 CB8ch
1105 ふくしまSP302局 福島県会津若松市 52/52 CB8ch
1114 いわてDF105局 宮古市 53/52 CB 8ch
1123 ひらかたIC171局 四日市港 59/59 CB7ch
1124 ひらかたSC64局 四日市港 59/59 CB7ch
1127 えひめCA34局 52/52 CB8ch
|


今朝、前から気になっていたVFR号のチェーン洗浄&グリスアップを行いました^_^;
まぁ~適当にきれいになって完了^_^ なんだかんだしていたら、11時になり気温も上昇…(>_<) でも、せっかくなんで出撃しました^_^; と言っても、また何時ものコース^_^; いきなり 今回は、道の駅「スプリングスひよし」からスタート 結構、バイクも車も多い^_^; 余談ですが、このバイク欲しいです 11:35 日吉を出発して一気に… 道の駅「名田庄」へ 堀越峠のトンネル内…涼しかった^_^; 12:17到着…約40分で…。 自前のお茶飲んで休憩 手の甲から汗が噴き出る…見えないか^_^; さて次は、国道162号を引返し 道の駅「美山ふれあい広場」 名田庄から、約25分で到着 皆さん、ソフトクリーム、美山牛乳… でも、自前のお茶で…^_^; 次は、国道162号を南下し京北町経由で南丹市へ と、出発して直ぐの所に 「美山JOEY'SBAR」 まだ行った事ないけど…パチリ^_^; で、また途中にある 「カモノセキャビン」 ここもまだ行った事ない…でパチリ^_^; 美山ふれあい広場から、約10分… で、162号から府道78号~19号~「スプリングスひよし」をスルー~到着 南丹市道の駅「京都新光悦村」 カモノセキャビンから約30分… ここで自前のお茶、無くなった(>_<) 14:30 もう限界…トロける寸前(>_<) 帰ろ~^_^; 途中、XJR1300乗りの友人宅訪問し、セルフGSまで一緒に走った… で…、友人はそこからちょいと走りに… 私はダウン寸前…帰宅^_^; 本日は、何時も気にせず走ってるお散歩コースの所要時間を計りに行った感じになった^_^; でも、納得出来て良かった^_^ さて、後2日…実際は明日も用事で休むので、後1日行けば12(水)からお盆休み… 良い天気になれば良いのだが…V(^_^)V 走行距離 155.9km 燃費 28.13km/ℓ |


株式会社誠文堂新光社は、8月10日に月刊誌「子供の科学」2015年9月号を刊行する。連載「電波で楽しく遊べ! KoKa無線部」では、総合通信局の不法無線局取り締まりを紹介。また同誌とJARLのタイアップページではJARLの活動を小中学生向けにやさしく紹介している。価格は648円(税別)。
hamlife.jpでは、趣味(hobby)としての「無線」に関連した雑誌や書籍の刊行情報も紹介している。誠文堂新光社が刊行している月刊誌「子供の科学」は、大正13(1924)年9月の創刊という老舗雑誌で、前号で創刊90周年を迎えた。同誌が一昨年行った読者(小中学生が中心)アンケートによると、取ってみたい資格の第1位が「アマチュア無線」という結果になり、アマチュア無線界からも注目されている。
通巻953号となる2015年9月号は、特集が「DNAと遺伝のしくみ」。ほかに「宇宙からキミを支える衛星通信大研究」「冥王星の素顔に迫る」などの記事を掲載。また電子工作コーナー「ポケデン」では、赤緑青のLEDを使って残像効果で虹色が見える装置「ポケフルカラー」を製作している。
昨年1月号から始まった連載「電波で楽しく遊べ! KoKa無線部」では、「ルール違反の電波は出しちゃダメ!! 不法電波の厳しい取り締まり」を掲載。また「JARL」と「子供の科学」のコラボレーションページでは、同誌の読者である小中学生向けにJARLの紹介とおもな活動を伝える「ハムの強い味方だ!! JARL」という記事が掲載されている。
同誌の購入は下記に掲載したAmazonリンクから可能だ。
●関連リンク: コカねっと!(誠文堂新光社) |


「巨人1-6広島」(9日、東京ドーム) 広島・福井優也投手が、7回3安打1失点の好投で、7月2日・巨人戦(東京ドーム)以来、4試合ぶりの白星で7勝目を挙げた。 5月4、5、6日以来の巨人3タテ。東京ドームでは2005年の開幕カード以来となる3タテの立役者は「チームが勝てたことが良かった。3連勝がかかっていたんで、絶対勝つという気持ちだった」と話した。 三回に立岡の右中間適時三塁打で1点を失ったが、その後は力のある直球と変化球をまじえて巨人打線を封じた。七回には2四球と2暴投で2死一、三塁のピンチを招いたが、代打・堂上を一邪飛に打ち取った。 直後の八回、無死二塁から代打を送られ降板となったが、この回に2点を勝ち越し勝利投手の権利を得た。 デイリーからの転記。 三連投の中崎、九回裏を三人で締める! やりました!!! 兎も、打てないチームですね。 勝たして頂いたような試合でした。 |


林田港にて短時間運用!
イバラキAB399局さん フクオカYK426/1局さん えひめCA34/0局さん しずおかDW39局さん おかやまAB33局さん イバラキAB399局さん、本日もありがとうございました。 フクオカYK426/1局さん、つくば市より強力でした^_^ えひめCA34局さん、新潟よりお手数おかけしました。 繋がってよかったです^_^ しずおかDW33局さん、昨日に続きありがとうございました。 おかやまAB33局さん、お声がけいただきありがとうございました。 海水浴楽しめましたか^_^ 明朝に次女から電話があり産まれるかもしれないので病院に行くとの連絡がありましたので早めの撤収です! いつ連絡げあるかもしれないのでAppleウォッチのバイブレーションを最高にセットしていました。 11:30に2850gの女の子が産まれました。 一安心です(笑) しかし、次女から連絡があったのは13:30、高知道走行中でした。 二時間は病院で安静にしていたらしいです^_^ 安心して種崎に運用に行きましたが坊主でした^_^ 今日の高知はいつもより車が多いのでなんで? と思ったら、よさこいが今日から始まるのです! 見に行きたいですが、暑いので止めておきます^_^ |


HAMSX2015の最新Ver6.0が公開となりました。
インストールなどの詳細はJO7LLCさんのホームページを
御覧下さい。
|


午後からは、デジタル簡易無線で各局さんと交信出来ました。
< IC-DPR100 5W & 5mH 350MVH >
・ "やまぐち AA515/4"局さん 山口県防府市 大平山移動 メリット= 5/5.
また、移動運用で"杵築市横岳"に登って運用してきました。
VXD-10 5W & MR350
今回の移動運用で早速"FT2D"を運用してみました。
144MHz FMで"えひめ BX58"(アマチュアコールサインで)局さんとRS= 57/52の
FBな交信が出来ました。肝心の"C4FM"は今回は残念ながらゼロ交信です。
各局さん、TNX ! |


朝も早よから懲りもせず・・・業務完了!汗
で・・・単独フリラー運用を~夢でした!笑
御供付きです~~涙
QSO
8月8日 水戸市十万原:イブニング
18:24 ひょうごCY15局 55/52 8ch
18:42 ひろしまHC733局 53/53 2ch
18:54 とくしまHA7618局 55/55 8ch
18:56 くらしきFV223局 53/52 8ch
19:00 ねやがわCZ18局 53/53 5ch
19:03 かがわMC36局 53/53 5ch
今年、初!ギリギリセーフ:汗
19:08 やまぐちAA123局 51/51 5ch
8月9日 笠間市愛宕山:ランチタイム
10:48 ならAI46局 57/55
8ch
10:56 ねやがわCZ18局 54/52 5ch
11:03 きょうとKP127局 55/51 8ch
11:15 いわてB73局 52/52
4ch
12:00 いわてDF105局 55/52 6ch
1stズート聞こえてましたよ~
こんなに早くQSO出来るとは・・・
各局様、お相手感謝で~す!
Esp終わっちゃうのかな~強烈に来てましたが・・・涙
イブニングは、みやぎFS43局/8狙いですね!!
PS:前回も、AB399局の偽物がCQを~今日も聞こえます?内容は、合っていますが声が別人です(毎度聞いていますから:笑) あ~山頂のアンテナと関係あるのかな??
|


今日は早めの撤収となりました。
連日の暑さによる疲れと、コンディション↓の為です。
目標のふくおかRCトライアル、帰省迎撃は少し出来ました。
近距離も出ましたね。浴びるほどではありませんでしたが。
先日は広島、本日は長崎と原爆が投下された日でしたが、自分がのんびりと趣味に没頭できる事に、幸せを感じます。
本日もQSO出来た方々、出来なかった方々もありがとうございました\(^_^)/
フクオカTY301局 54/52 久留米市 8ch
ふくおかTO723局 52/52 ふくおかRCトライアル 4ch
かがわHD32局 54/53 善通寺市 5ch
ねやがわCZ18/4局 52/52 島根県出雲市 6ch
ヒョウゴAB245局 53/52 尻切れ 3ch
イワテDF105/7局 54/51 宮古市 5ch
イワテB73/9局 54/53 福井県 4ch
アサヒカワFD911局 52/55 旭川市 8ch
トウキョウAB505局 M5/53 滑川町二ノ宮山
CBL:ならAI46局、きょうとKP127局、ふくいCB?局、いわてIW123局、かごしまNB79局、かながわOT207/4局
各局TNX! FB QSO
|


![]() ならばと、午後から会合もあるのでと午前中運用をと思い早々に出発 ![]() 曇り空ながらも、車の中でラヂオ体操を聞きながら ![]() ![]() ![]() 早朝の公園は、気持ち良いですねぇ ![]() さて、そんなこんなで本日のログであります ![]() 舎人公園移動 【DCR】 サイタマK7245局さん/草加移動M5/M5 チバAC129局さん/草加移動M5/M5 文京1さん固定M5/M5 【特小】 とちぎKN46局さん/日光市ねなぐさ山・登山中M5/M5~大変ご無沙汰致しておりました! お久し振りに、お元気なお声が伺え、初心を思い出し嬉しく感じております~またお繋ぎ頂きます日を楽しみに致しております(^^)/~~~♪ デ・軽く朝食を戴き、そのまま東京都市農業公園移動に相成りました! 【CB】 かがわMC36局さん/丸亀市固定52/52 イワテB73/9さん福井市移動53/53 ねやがわCZ18/出雲市移動51ピックアップ戴くも…違法被りで届かず(涙)~次回宜しくお願い致します♪ イワテDF105さん/岩手県宮古市移動52/51 ![]() またお繋ぎ頂きます日を、楽しみに致しております♪ さて、昨日立秋を迎えましたが~残暑厳しき折、blogにお立ち寄り戴きました各局様~呉々もお身体ご自愛下さいませ。また、コールが聞こえておりましたら、ピックアップの程・宜しくお願い致します♪ by:トウキョウAB923/7K1BAB (^^)/~~~ |


道の駅「京都新光悦村」です。
もう限界です…この暑さ…(>_<) 帰って、エアコンあたります^_^; |


今日は、午前10時~午後12時まで、ふくおかTO723局がロールコールをされるということなので、インターセプトするためランチタイム(前)運用してきました。
場所は、福岡堰。以前、
ブログにアップしたところです 。
この時期、堰の上流側は水がなみなみと溜まっており、ジェットスキーが滑走してました。
橋の欄干のアース効果を期待して、午前10時40分頃、橋の真ん中付近へ。
ここは、下流に水を放水してて水音がうるさい。
しかも、上流側のジェットスキーのノイズが終始入って、これまたうざい。
しかし、コンディションはいいようで、それをものともしないフリラ局の電波が全国津々浦々から舞い込んできてました。
使用チャンネルは、4、5、6チャンネル。
3、8チャンネルでも、変調は聞こえますが、ほとんど使い物にならず。
7チャンネルは、もっとダメダメ。
とにかく、福岡ロールコールにチェックイン成功しました!!ラッキー。
他チャンネルから4チャンネルにQSYしたその刹那、
「・・・・受信しま~す」
の声。
どなたの声かわからないまま当局のコールを告げると、一発で取ってもらえました。
相手はなんとロールコール中のフクオカTO723局。
以前は、尻切れトンボでQSOを終わってしまいましたが、今回は、ちゃんとファイナルも打てました。
よかったよかった。
さて、以下ログです。
QSO
トクシマHA7618局 55/54 香川県坂出市
イシカワNP59局 54/54 三重県津市
オオイタTN24局 53/53 ブログではお世話になってます。
フクオカTO723局 54/53 米山
ナガオカHR420局 53/54
ネヤガワCZ18/4局 53/53 出雲市
イワテB73/9局 57/55
カガワMC36局 56/54
カナガワOT207/4 58/59 かなり強力でした。
CBL
イバラキAB399局 53
TO723局お疲れ様でした。
そして、各局、ありがとうございました。
勝手に動画アップしてます。
福岡ロールコールにチェックイン完了後の、フクオカTO723局と他のフクオカ局とQSOされている状況を撮影してます。
|


10:10~12:40 Log 10:23 ねやがわCZ18局さん 8ch 52/53 10:37 かがわMC36局さん 5ch 52/53 10:53 ふくおかTO723局さん ふくおかRCトライアル! 4ch 52/53 10:59 イワテB73/9 福井県移動 8ch 55/55 11:30 さいたまBB85局さん 日光市半月山移動 3ch 52/53 11:45 いわてDF105局さん 宮古市移動 6ch 52/51 11:50 イワテIW123局さん 8ch 52/55 12:00 イワテAG22局さん 5ch 53/53 12:23 さっぽろRY26局さん 5ch 53/53 同時に、みやぎFS43/8局さん入感。 52CBL。 掲示板にて、51のレポートを頂きました。 各局さん、交信ありがとうございました。 CBL局 とくしまHA7618局さん きょうとKP127局さん ちばJA304局さん カナガワOT207局さん おおいたTN24局さん フクオカTY301局さん キタミHY164局さん みやぎFS43/8局さん とかちAA??局さん |


修理に出していたシャープのビデオデッキが治ったので、ヨドバシ秋葉原まで家内とドライブがてら行ってきました。
2時間駐車場がただになったので、秋月周辺へ移動し、受信機に使う部品を秋月でゲット。
・インダクタ1μH~22μH
・抵抗300Ω
そろそろマイコンの方も手に入れた方がいいかな。
腹が減ったので、秋月の近くに有るとんかつ屋に行ってきました。
春頃に久しぶりにアイボールした福岡ローカル局に教えてもらったところで、行きたくてしょうがなかったところです。
今回、やっと行けた。
俺、ロースカツ定食。家内、ヒレカツ定食。
(ヒレカツの写真も載せようと思ったけど、外観は同じなので割愛)
浜勝と違ってちょっと厚切りジェイソンでした。
お店は大繁盛のようでした。 うまかったっす。
帰りに三郷のイケヤに寄って、ちょっとした棚を購入。
自宅に戻る途中、筑波山つつじヶ丘移動のちば121局とDCRで交信しました。
坊主回避!
|


少しだけ時間が出来たので、鬼怒川河川敷脇の崖上から30分程運用しました。
■QSO (CB) かごしまNB79 ヒョウゴHM76 ならAI46 ハンシンAA727 なにわJ558 ナゴヤCE79 ミエAC129 ヒョウゴAB245 ながおかHR420 フクオカTA527 RCチェックイン イワテB73/9 ねやがわCZ18 (DCR) ナガノDF58/0 八ヶ岳島枯山移動 サイタマST121/1 埼玉県日和田山移動 各局、ありがとうございました。 |


新潟県三条市、北陸道の栄PA運用。
1052 とくしまHA7618局 53/53 8ch 1058 しずおかDD23局 57/54 4ch 1103 かがわHD32局 52/52 4ch 1105 かがわMC36局 52/52 4ch 1109 ならAI46局 53/52 4ch 1112 なにわJ558局 53/53 6ch 1113 ハンシンAA727局 57/52 6ch 1114 ヒョウゴAB245局 51/51 6ch 1119 ギブDT110局 59/56 8ch 1122 ヒョウゴHM76局 54/55 8ch 1123 ひらかたIC171/2局 56/51 8ch 1125 ミエAC129局 52/52 8ch 1128 おおさかSD590局 52/52 8ch 1129 ギブ?701局 51/51 8ch 1132 ながおかHR420/2局 54/54 5ch 1133 かながわOT207/4局 53/54 5ch |


スーさんの匂いを、美山で見失ない?
名田庄まで来ました^_^; やっぱり暖かいです^_^; |


JR2UYE 岡 利章氏、JQ2GYU櫻井
豊氏、JJ2VLY櫻井三穂子氏は、2015年8月9日から13日まで、北マリアナ諸島のテニアン島にあるRadio Space of Tinian
(RST)から「NH0J」として運用する。
●北マリアナ諸島テニアン島からの運用 〒410-1299 静岡県裾野市 須山郵便局私書箱1号 櫻井三穂子
ダイレクト請求時には、「SASE(ご自分の住所氏名を明記し、不足のない切手を貼った、返信用封筒)」、または「SAE(ご自分の住所氏名を明記した、返信用封筒)とUS$1」を、必ず同封してください。(US$1は日本向けで、日本以外はUS$2です。) JARL経由の場合、必ず「via JJ2VLY」と明記してお送りください。
|


夏休みの宿題は先日製作した「大人の科学・真空管レフレックスラジオ」のスーパーヘテロダイン化改造です。真空管1球のみでは無理なのでICを追加します。スーパー化すると混信に強く、感度が良いラジオになります。
A 同調回路: コイルとバリコンで受信周波数に同調
B 高周波増幅:同調した高周波を増幅
C 局部発振:受信周波数+455kHzを発振
D 周波数混合:BとCを混合して455kHzに変換
(B、C、Dまでを真空管1A2で)
E 中間周波フィルター IFT回路:455kHzに同調
F 中間周波数増幅:455kHzを増幅
G 検波: 音声信号を取り出す。
H 低周波増幅:音声信号を増幅
(F、G、HをIC LMF501Tで)
テキストでは局部発振コイルに「No.88豆コイル」が使用されていました。以前は秋葉原などで入手できたようですが、さすがにもう品切れだそうです。「サトー電気」でも局発コイルが100円で入手できるのですが、トランジスター用なのでちゃんと発振してくれないと困ります。真空管用はインピーダンスが高いものが必要なようで、「ラジオ少年」で真空管用局発コイルOSC-220(500円)を購入しました。サトー電気のものもついでに買っておきました。
同調用のバリコンと局発用のバリコンが連動して動く「親子バリコン」が通常では使用されます。今回は局発用のバリコンを別に追加するので、選局するごとに局発用のバリコンも調整する必要があります。まあ、たいした手間ではありません。
盆休みに入ったら、作業に取りかかろうと思います。
ではまた
|


本日午前中は所用で自宅からの運用のみでした。
"ふくおか TO723"局さんが主催されている、ロールコールに CB & デジタル簡易無線にてチャックイン出来るかと思いましたが、 やはり距離が離れているだけあり、キー局のSig.を捉えることができず残念でした。 そんな中ですが、まず合法CB無線ではスポラディック E層で2局さんとの 交信が出来ました。 < RJ-580, 8 & 5 ch > + QSO頂きました各局さん + ・ "ちば JA304/1"局さん RS= 52/52. ・ "ふくおか YK426/1"局さん RS= 53/53. 一時期コンディションが急上昇でしたが、なかなか交信できるレベルまで 上がらない事が多く、お呼び頂いたにも関わらず取りきれない各局さんも多数でした。 また次回お願いします。 続いてデジタル簡易無線にて1局さんと交信が出来ました。 < IC-DPR100 5W, 5mH 350MVH > + 交信頂きました局さん + ・ "ヒロシマ HA717/4"局さん 山口県岩国市らかん高原移動 メリット= 5/5. 各局さん、TNX ! |


あれ、誰かのタイトルと似てる…
こちらは、なう→ナウ ですが…。 スーさんの匂いをたどって…^_^; |


茨城県水戸市のFMぱるるんアマチュア無線クラブ(JQ1ZKB)は、同市で開催中の「第55回水戸黄門まつり」を記念し、きょう8月9日(日)まで8J1MITOの公開運用をJR水戸駅北口前で実施中だ。
●関連リンク: FMぱるるんアマチュア無線クラブ |


海外のアマチュア無線のオンラインショップと言えば、JAでは珍しいリグやアンテナ、周辺機器などが数多く掲載されているため、見ているだけで楽しいものだ。半面、欲しい機器を見つけ購入しようと思っても、問題になるのが“言葉の壁”である。そんな中、ドイツのオンラインショップ「WiMo Antennen und Elektronik GmbH」では、海外では珍しい「日本語専用ページ」を用意していることで人気を集めている。今回、「WiMo」が8月22日(土)と23日(日)に東京・ビッグサイトで開催される「ハムフェア2015」に初出展する。当日は、「展示品については会場で即売」「新品価格より多少お安く」「もちろん各一品モノ!」ということで、「ハムフェア2015特設ページ」の事前情報に注目が集まり、ランキング1位となった。
1)<JAでは珍しい&入手困難、一品モノ多数を販売予定!>「ハムフェア2015」、日本語で買い物ができると話題のドイツ・オンラインショップ「WiMo」が初出展
|


自転車レース開催で登山口までのアクセス道が通行止めになっており、越後駒ヶ岳に開催場所を変更します。
開始時刻を1時間繰り下げますのでどうぞよろしくお願いします <第815回板橋ロールコールのお知らせ> ・とき 2015年8月9日(日) 14時00分から16時00分 ・ばしょ 新潟県南魚沼市越後駒ヶ岳(2003m)百名山s78/100 より ・バンド 14時00分から14時20分:特小レジャー単信3ch前後→デジタルコード000000 14時20分から15時00分:市民ラジオ3ch前後 500mW 15時10分から16時00分:デジタル簡易無線15ch→11ch前後 |


8月に入って、Midnight付近の時間帯ではEU Region等がHF ハイバンドで開く
CONDXになりつつあるようです。最近交信出来た局さんは以下のとおりです。 < FT-991M 50W & 5mH 自作フルサイズダイポール) 8/2 QSO (21MHz SSB) ・ "LZ250MM"局 Special Callsign of honour of Saint Martyr Miron Prezviter, Republic of Bulgaria, RS= 59/59. 8/3 QSO (21MHz SSB) ・ "UA5D"局 Russian Federation (Europian Region), RS= 59/59. (TNX 2nd QSO !) ・ "DK65DARC"局 Special callsign of celebrating 65 years DARC, Federal Republic of Germany, RS= 59/59. (TNX 2 Band QSO !, Wkd Before 10m SSB) 8/5 QSO (21MHz CW) ・ "HA8DM"局 Republic of Hungary, RST= 599/599. 8/6 QSO (21MHz SSB) ・ "R4IB"局 Russian Federation (Europian Region), RS= 57/57. ・ "IK4JPK"局 Italian Republic, RS= 59/55. ・ "OH5HUZ"局 Republic of Finland, RS= 57/54. 8/9 QSO (21MHz SSB) ・ "Z36T"局 The Former Yugoslav Republic of Macedonia, RS= 57/57. |


本日は、息子のサッカーの試合の送迎の合間に運用しました。
サッカー場から少し離れ、河原からの 運用でした。 いつもの場所からは4キロほど内陸です 結果は おかやまAB33局 M4/41 GW ありがとうございました(^O^)/ |


7:00に城山到着!
朝の山は涼しくて気持ちいいです^_^ デジ簡、剣山レピーターを7:30まで運用しましたが、坊主! 8時に撤収しいつもの林田港、既に暑いですね(>_<) |


日本における、2015年8月9日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。8月7日にお伝えしたデータから、1エリア(関東管内)と2エリア(東海管内)のコールサイン発給状況が各総合通信局から発表された。
各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。
ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と1度目の発給が行われた。
●関連リンク: The Enigma of Japanese Call Sign System
|


昨日は新潟県へ・・・。
海無し県の長野に住む自分にとっては、海はやっぱり良いですね。
スマホではこんなもんです(^_^;
本日は海抜0mから2400mへ・・・。 |


おはようございます。
暑い日が続きますね~エアコンの効きが悪く感じるな…
暑すぎるからかな~
もう、すでに連休突入の方もいるのかな…羨ましい。
私は、12日~17日までお休みで、今年も実家(山形)へ帰省します。
予定は、息子たちの都合もあり、13日~15日まで
親戚挨拶や、お墓まいりなどなど、慌ただしくあっという間でしょう。
たまには、1週間以上田舎でのんびりとしたいですね。
山に行って渓流釣りや、キャンプ、美味しいお蕎麦もたらふく食いたいな~
※帰省中(道中含む)は、CB、デジ簡、アマチュア(50.144.430)
等、待機\運用しますので、交信お願いします。
|


PCのOSが無料でアップデート出来るので2時間30分ほどかかりましたがWin7からWin10にアップデートしました。
HAMLOG、HAMSXは正常に作動しいており、
RTTYのソフト、コンテストログなどの作動確認を後日しょうと思います。
Win10に対応していないエプソンのプリンターも印刷可能だったので助かっています。
|


今日は長男坊と一日遊んでました。
というか、当初は夏休みの宿題、ちんたらしていたのでさっさと資料集めを手伝いして、あと清書するのみ。
その後「海芝浦行きたい」というので4時過ぎていましたが行ってきました。
乗り鉄の長男坊は、いろんなところに行っていますが、ここは行ったことないと。
たしかに、海芝浦駅まで車両で行くことはできません。
1つ手前の新芝浦では見学程度で車両を止めるところがありますが、そこから電車を乗って次の海芝浦まで行くことは不可能です。
それではもうひとつ手前の浅野駅、ここから乗ることとしました。
クルマは近くの2時間300円の駐車場似いれておきます。
結構よかったですよ。
写真とって無いと思うのでありませんが、なかなか秘境感あっていいです。
でも駅構内からは出られません。改札は東芝工場の入り口で警備員が立ってます。
ホームすぐそこは海・・・眺めがいいです。
いけるのは改札脇のトイレと、その先にちょっとだけある庭園みたいなところだけ。
折り返し電車が20分くらいなので散策するのにはちょうどよい感じ。
実は本職も、小額栄時代からその駅の存在は知っていて、以前から言ってみたいと思ってました。
なかなか良かったですねぇ。
無線はほとんど運用なしでした。 |


「やっぱり、本にすると感じ出るよね~。」
今日は、当局が参加しているBCLサークル 戸塚DXer'sサークルの会報出版慰労会が横浜でありました。
執筆された方々、されていない方々など総勢9名。
初めての方もいらっしゃるので各自自己紹介から。
途中、製本された会報「PROPAGATION
Edition3」が配布(執筆者は無料)され、パラパラめくりながら冒頭のコメントが皆さんから出ておりました。
充実した内容のおかげで背表紙まで出来ていて、厚さも月刊短波と同じくらい。
本日時点で、650以上のダウンロードがあったようです。
そのあとは、たわいもないラジオ談義が延々と続きました。これがまた楽しいんですね!
BCLのサークルのくせに、アマ無線の復活や新たに取得に動き出すメンバーが出てきて、「無線分科会」発足?ってな話題も。(笑)フリラ無線もやってくれたら嬉しいのですが・・・。
また、ブログをつくってこまめに情報発信しようなど、新たな目標もでてきたり。
とにかく、初めて参加された方々は、敷居の低さに大満足。
ラジオ仲間の輪が広がりました。
【おまけ】
会報「PROPAGATION Edition3」は以下のサイトからダウンロードできます。
|


8月8日(土)
夏休み初日ですが、昨日やり残したCMのため、横須賀へ。
8時過ぎ、各局に出勤前のご挨拶と考えていたのですが、思うようにCNDはあがりませんでした。CQを出すと誰かからコールされたのですが、コールが確認できず。その後CNDは落下。掲示板を見るとかみかわEF35局さんから52CBLレポートをいただきました。
9時過ぎCNDは西日本に移ったようで、西向けポイントへ移動。
沖縄移動のよこはまMM21局さんと繋がります。
9時半、関を切ったように4、5エリア局が入感し始めました。各局さん強力です。
30分程で落ち着いたのと、暑くなって来たので、撤収してCMへ。
17時過ぎに退社して、運用場所へ戻って来ました。
暫くはどなたも入感なし。ふと後ろを振り返ると黒ねこさんご到着。
すでにくつろいでいます。以前一度おこぼれをあげたのを覚えているようです。
運用中もずっと離れませんでしたが、日没と共に帰って行きました。
8月の近距離。あと1回あるかないかぐらいでしょうか。
本日お繋ぎいただいた各局さんありがとうございました。
運用結果(午前) 横須賀市深浦ハーバー
よこはまMM21/JR6局さん 51/51 沖縄県
かながわOT207/4局さん 53/55
ねやがわCZ18/4局さん 56/54 島根県出雲市
かがわMC36局さん 55/56
とくしまHA7618局さん 54/57
ふくおかTY301局さん 54/53
ひろしまBW48局さん 57/55
運用結果(夕方) 横須賀市深浦ハーバー
ヤマグチAA123局さん 52/52
とくしまHA7618局さん 54/57
なごやCE79局さん 53/55
ヒロシマHC733局さん 55/57
ぎふHT41局さん 52/52
やまぐちAN77局さん 53/53
フクオカTA527局さん 52/52
かがわMC36局さん 52/58
よこはまJA298局さん 51/51 鶴見川より。以外と届くものです。
きょうとON36局さん 54/55
おおさかRB25局さん 53/53
|


2015年8月8日(土)
朝6時40分に平塚の自宅を出発。 三ヶ日JCT付近から断続的な渋滞。 東名阪道の渋滞情報20km150分を回避。 名神道を選択。 DCRでCQ出しながら走りました。 木曽川の手前でながおかHR420局とスライドしながら交信。 スリリングなQSOでした。 京都南IC付近から雨。 大阪府に入ってからは猛烈な集中豪雨に雷。 キンキAE225局と交信した伊丹市付近では50m先が見えないくらい。 身の危険を感じるほどでした。 米子IC手前でとっとりAJ683局と1st-QSO。 今後ともよろしくお願いします。 お相手いただきました各局、ありがとうございました。 【交信局】 ミエAA469 なごやCL84 あいちCM69 ながおかHR420 きんきCJ86 キンキAE225 トットリAJ683 |


今年は仕事が忙しくなかなか自分の時間が無い。と思ってしまうと何もしないまま刻が過ぎてしまう。
何十年も倉庫に眠っているGL-1200 アスペンケード 昭和54年製造だったな? 整備して車検を通し 少し涼しくなったらツーリングでもしようとバッテリーを購入しセルモーターのスイッチを入れました。 セルモーターは重そうに回り 何度も挑戦すると、、マフラーから白煙と共にエンジン始動しました。 オイルの交換、もちろんオイルフィルターも交換 ブレーキ クラッチのオイルも交換 どいにか乗れる状態になり役所にて仮ナンバーを試運転と記載しプレートを借りる。 試運転エリアは住まいから杉並区 中野区 練馬区 世田谷区 調布市 府中市 で申請した。厳密に言うと申請エリア以外は走ってはいけないのである。 まずガソリンスタンドにて空気圧をチェック ついでにタイヤの亀裂を確認する。前輪に車検に不合格するような亀裂を発見する。自分でリペアーしても良いが安全を考えると交換したほうが良い。 少量のガソリンを入れエンジン始動 なんかセルモーターが重く回ったような気がしたがエンジンは始動。 一旦自宅のバイク置場に行きタイヤサイズを確認しショップに電話をしタイヤを取り置きしていただく。そして二ヶ月に及ぶ格闘が始まる。 なんとセルモーターが壊れてしまい カチ カチ カチ と回らなくなってしまった。 タイヤ交換に行くこともできずエンジン掛からず。 ネットでGL-1200の中古セルモーターを探すがヒットせず。ドリームホンダに問い合わすが在庫無し。 どんな状態なのかセルモーターを外してバラしました。 酷い姿になっておりました。一応メンテナンスをしてモーターは回るようにしたが パワーが無く取付ると回りません、諦めて アメリカにセルモーターを注文しました。 注文から約一ヶ月 セルモーターが届き早速取付作業を開始する。 入らない! サイズが違うじゃありませんか! ボルト穴の位置は加工したが頭の径が大きく取付不可能、壊れたセルモーターと新しいセルモーターを見比べるが入らない物は入らない。 ん?もしかして壊れているセルモーターの中身を交換すれば入るかもしれない。 やってみた 新品ねコイル部分と古いギヤ部分を組み合わせて完成しました。 後は来週 車検場へ持ち込みます。 |


今年は仕事が忙しくなかなか自分の時間が無い。と思ってしまうと何もしないまま刻が過ぎてしまう。
何十年も倉庫に眠っているGL-1200 アスペンケード 昭和54年製造だったな? 整備して車検を通し 少し涼しくなったらツーリングでもしようとバッテリーを購入しセルモーターのスイッチを入れました。 セルモーターは重そうに回り 何度も挑戦すると、、マフラーから白煙と共にエンジン始動しました。 オイルの交換、もちろんオイルフィルターも交換 ブレーキ クラッチのオイルも交換 どいにか乗れる状態になり役所にて仮ナンバーを試運転と記載しプレートを借りる。 試運転エリアは住まいから杉並区 中野区 練馬区 世田谷区 調布市 府中市 で申請した。厳密に言うと申請エリア以外は走ってはいけないのである。 まずガソリンスタンドにて空気圧をチェック ついでにタイヤの亀裂を確認する。前輪に車検に不合格するような亀裂を発見する。自分でリペアーしても良いが安全を考えると交換したほうが良い。 少量のガソリンを入れエンジン始動 なんかセルモーターが重く回ったような気がしたがエンジンは始動。 一旦自宅のバイク置場に行きタイヤサイズを確認しショップに電話をしタイヤを取り置きしていただく。そして二ヶ月に及ぶ格闘が始まる。 なんとセルモーターが壊れてしまい カチ カチ カチ と回らなくなってしまった。 タイヤ交換に行くこともできずエンジン掛からず。 ネットでGL-1200の中古セルモーターを探すがヒットせず。ドリームホンダに問い合わすが在庫無し。 どんな状態なのかセルモーターを外してバラしました。 酷い姿になっておりました。一応メンテナンスをしてモーターは回るようにしたが パワーが無く取付ると回りません、諦めて アメリカにセルモーターを注文しました。 注文から約一ヶ月 セルモーターが届き早速取付作業を開始する。 入らない! サイズが違うじゃありませんか! ボルト穴の位置は加工したが頭の径が大きく取付不可能、壊れたセルモーターと新しいセルモーターを見比べるが入らない物は入らない。 ん?もしかして壊れているセルモーターの中身を交換すれば入るかもしれない。 やってみた 新品ねコイル部分と古いギヤ部分を組み合わせて完成しました。 後は来週 車検場へ持ち込みます。 |


<第815回板橋ロールコールのお知らせ>
・とき 2015年8月9日(日) 13時00分から15時00分 ・ばしょ 新潟県南魚沼市群馬県みなかみ町平ガ岳(2141m)百名山s78/100 より ・バンド 13時00分から13時20分:特小レジャー単信3ch前後→デジタルコード000000 13時20分から14時00分:市民ラジオ3ch前後 500mW 14時10分から15時00分:デジタル簡易無線15ch→11ch前後 |


今日の8月8日は「立秋」。暦の上では今日から「秋」となります。
今日以降の暑さは、「残暑」となります。
暦にあわせるように、昨晩から気温が若干下がって、今日は最高気温が35℃に届かず猛暑日は一息ついた感じです。
でも33℃にはなっていますので十分暑いのですが、37℃とか38℃とか経験しているので体が馴れて、33℃位だとさほど暑いと感じないのは不思議です。
さて、今日の夕方の天気図は・・・
|


|


本日は定刻にCMが終わりました。
高松の定位置からの運用です。 開店してからは、いろいろな局が 入感してましたが、しばらくすると パッタリ止まりました(-。-; 対岸の花火大会が小さいながらも 見えて夏だな~って思ってると !!! 8チャンネルから、いしかりAP72局のCQが入感! すぐさま、返答するが沈みました(-。-; その後、CQを出すも反応なし。 あかんな~って、諦めかけて奥さんから も、今から帰るってLINEが入り、 そろそろ帰ろうかな でも、心残り。 最後にダメ元で、いしかり局をお呼び しました。 繋がりました(^O^)/ いしかりAP72局 52/52 ありがとうございます。坊主回避です。 話しは変わって790の話 一昨日、宅急便から不在の連絡。 ピックアップして、開けたら790? ???いつポチった??? 確かにウォッチリストに入れてたが? う~ん?わからん? 日付けを見て理解。飲み会の日。 家にはキチンと帰ったが記憶がない? まさかと履歴を調べると確かに私。 間違いない(-。-; 酒の席での運用です。わかりました。 後輩に聞いたら、この機械がどうたら こうたらって話してたらしい。 こうして、私の知らないうちに ICB-790は私の仲間になりました。 気をつけます(-。-; |


おかやまSA06局さんから岡山北部の山から運用するとの
連絡があり、それに合わせて山に上がることにしました。
久々に鬼伝説の大江山へ行きました。お手軽運用であれば
宮津市にあるビーコン前からの運用になるのですが、歩いて
山頂で運用するのは私ぐらいです(笑)
神社前に車を止めてここからは歩きです、夕方ということもあって
3台ほどしか車がいませんでした。
ここからは山頂まで歩いて30分~40分くらいです。
暑いのでゆっくりとしたペースであがります。
登山道は山頂近くまでほぼ木陰になっていて助かります。
山頂に到着し、運用開始しました。おかやまSA06局さんも
到着されたとの事で、早速CBと特小で運用するも厳しい
感じ…アマのハンディ機ID-31を取り出そうとリュックの
中を探すも無くて、どうやら車に忘れてきたようです。迷い
ましたが、下山して再度登りました(笑)
汗をかいたところで、おかやまSA06局さんと430FMで連絡を
取り合い、特小とCBで交信を試すもダメでした。
(CBでは一瞬…SA06ときこえました)
CBはEsが出ているようで、栃木の局と交信し、さきほど
デジ簡で繋がった、きょうとFS01局さんとしばらくラグチュー
してから1エリアとEs交信、違法が59で入感し厳しい中
数局と交信させていただきました。
グランドウエーブでは兵庫県大野山移動のイナガワHK630局と
交信させていただきました。
徳島の剣山特小レピータにアクセスを試みてピンポイントで
アクセス可能な場所を発見し、運用するも出ている局がいないのか
ゼロ交信でした。(音声が載っていないかも)
最後にデジ簡で声を出すと、小野市固定のヒョウゴ5985局さんに
コールいただき、久々に交信させていただきました。
19時ごろ薄暗くなってきたので、下山して大江山を後に
しました。
舞鶴市に戻ってきて第三埠頭横から2局と交信して帰宅
しました。
移動地:京都府福知山市大江山(
千丈ヶ獄 :832.5m)
CB交信 ICB-87R
とちぎTG36局 Y57/M55
イバラギAB399局 53/54 常陸大宮市
グンマXT59局 53/52
サイタマFN20局 53/53
サイタマCB2局 52/52 上尾市
チバYN515局 52/53 成田市
サイタマTM34局 52/1WAY
イナガワHK630局 52/55 兵庫県大野山
きょうとON36局 54/56 舞鶴市
CBL:ミトBB501局、ひょうごCY15局他
デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W
きょうとFS01局 M5/M5 京丹波町三峠山
ヒョウゴ5985局 小野市固定
きょうとON36局 舞鶴市(下山後神社前にて)
アマチュア無線 430FM ID-31 5W
JG4B**/4 津山市(おかやまSA06局)
---------------------------------------------------------
移動地:京都府舞鶴市喜多(第三埠頭横)
CB交信 ICB-R5
いしかりAP72局 51/51 北広島市
イワテIW123局 41/51(ほとんど妄想…)
交信いただいた各局ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
|


家族で出かけた帰り道、21時から短時間だけナイト市民ラジオ運用。
運用開始すぐに「イワテIW123局」と交信して頂くことができました。 しばらくして「いしかりAP72局」のCQ入感、こちらも無事交信して頂くことができました。
一行掲示板によると「イバラキAB399局」から51CBLとのCBLレポートを頂戴しました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150808 2100 イワテIW123局 51/51 CB8ch 岩手県
20150808 2106 いしかりAP72局 51/51 CB8ch 北海道北広島市
CSV2015AI46
"20150808","2100","イワテIW123","51/51","CB8ch","岩手県"
"20150808","2106","いしかりAP72","51/51","CB8ch","北海道北広島市" |


今日も夕方涼しくなってきたところを見計らってイブニング運用。 全体的にノイズレベルが高いが、コンディションは上がっているの
か?? よくわからない感じ。
そこに聞き覚えのある声のチャンネルチェックが・・!「あ、びー
ななさんこっちに戻ってきたのかな?」と、思ったらポータブル9
と言ってるじゃないか! 富山県との近距離Esだ!
その後は東北、北海道各局が浮き沈み。その中でかみかわF62局を
捉えることに成功。他にもやまがたAA21局やミヤギAZ17局も入感!
わくわくのイブニングタイムを楽しむことができた。
各局ありがとうございました!
岐阜県瑞穂市 1730 イワテB73/9局 5452 1755 かみかわF62局 5352 |


今日は8時前に埠頭へ。
朝から茹だる様な暑さ。じっとしてるのに汗だくになります。
08:03 イワテIW123局 51/51 8ch
09:06 おしまJC09局 51/51 8ch
10時頃まで粘るもコンディション上がらず2局様のみ。
夕方までゆっくり用事を済ませイブニング運用へ。
16時半過ぎ埠頭でワッチ開始すると、8chが唸ってます。 唸りのノイズの下で北関東マーカーも少し聴こえる。
オープンするのか!?と思いながら運用していると、大オープンとまで言えませんが充分楽しめました(^^)/
17:24 ソウヤAB990局 51/53 8ch
17:30 ミヤギAZ17局 51/51 6ch
17:48 いわてCY16局 51/53 6ch
17:49 いわてAG22局 51/53 6ch
17:50 かみかわF62局 52/52 6ch
17:53 グンマXT59局 51/53 6ch
18:02 イバラキAB399局 53/55 4ch
18:21 いわてKA215局 51/52 3ch
18:33 ミトBB501局 52/55 8ch
18:34 チバYN515局 53/54 8ch
18:41 いわてDE69局 51/52 8ch
18:47 キョウトKH618局/8 51/M5 8ch
18:49 アキタAO899局 52/54 3ch
そして今日もナイト運用へ
20:59 いしかりAP72局 31/31 8ch
21:03 イワテIW123局 51/51 8ch
21:07 イバラキAB399局 51/51 8ch
いしかりAP72局のナイト運用時の受信状況です。
軽いRJ-580のメーターがピクリともしません(笑)
6・7月のEsの強さからして、7月には終息を迎えるのではないかと感じていましたが、粘ってくれますね(^-^)
本日もFBQSOありがとうございました。
|


重厚!
大正13年完成の水門。
旧岩淵水門。(近代化遺産)
岩淵水門(現役)、下町を水害から日夜守っています。
次男の課題の為に”荒川知水資料館”訪問。
(”治水”ではありません、。)
|


本日も夏の暑い日が続く1エリア相模原市中央区です。いつもの時間にいつもの移動運用場所へ出かけました。
まずは午前の部...
いつもの定点撮影から
午前中は曇り空で、日が照っていない分過ごしやすかった感があります。
CB無線機は、ICB-870Tで運用を行いました。
さて本日の午前の部の移動運用結果は?
(CB無線)
09:57 ひろしまBW48 53/51
10:03 かながわCE47/1 相模原市相模原公園 59/59
CBL
よこはまMM21/JR6
かがわMC36
みやざきAL101
(特定小電力無線 大山レピータ経由)
11:06 よこはまTK301/1 横須賀市荒崎海岸 M5/M5
続いて夕方の部...
こちらも、いつものフィールド(横山公園)へ徒歩で出かけました。
夕方の部のCB無線機 RJ-580を使用。Es狙いモードです。
さて本日の夕方の部の移動運用結果は?
(CB無線)
18:21 きょうとKP127 52/-- 当局へのレポート確認できませんでした。
18:49 やまぐちAA123 53/52
19:00 ねやがわCZ18/4 55/53
19:13 かがわMC36 55/54
19:35 かながわDD92/1 相模原市中央区横山公園 59+20db/59
CBL
とくしまHA7618
ひょうごAB245
ふくおかGB37
やまぐちAN77
ひろしまHC733
くらしきFV223
おおさかRB25
夕方の部の帰りに、横山公園の階段の手すりで運用テストをしていたら強力に入感する局が...。かながわDD92局さんでした。反対側の駐車場付近にいらっしゃるとの事でしたので急遽EBすることに。3月に続き2度目のアイボールありがとうございました。当局と同じRJ-580をお使いでした。
本日も交信していただきました各局ありがとうございました。 |


昨日(8月7日)の出来事ですが・・・・。
仕事が早めに終わったので市民ラジオ運用をしようと徒歩で自宅近くの浜名湖畔に向かいました。徒歩ですから当然ビール持参です(笑)。
こんなかごにICB870Tなどを入れてルンルン気分で潮がひいている浜名湖畔を歩いていると・・・打ち上げられた海藻に足を取られすってんころりん。同時に愛機ICB870Tはかごから飛び出しコンクリート壁にぶつかったのち浜名湖の浅瀬にべチャ!(浅瀬なのでドブンではない)。うぉーっ!すかさず870を拾い上げ、まずは自分自身を落ち着かせることに集中。そして急いで自宅に戻りタオルでごしごし。内部に海水が入っていないことを願いつつ再度運用地に足を運びました。
恐る恐る電源を入れると無事起動。直後イワテB73/7局(山形県三川町)のCQが聞こえてきたので応答すると無事交信成立。その後も今日にかけて数局交信ができたのでとりあえずICB870Tは無事?今後しばらく様子見です。
すごーーーーーーく大事にしていたのでショックは大きいです(泣)
ごめんね!ICB870T。
ちなみに私の体は無傷です。それにしてもショックだ~。 |


今週もDX QSOは殆どありません。各局のブログ見ても同じ様で、この時期は
仕方ないですね。夜AF方面が入っている事もありますが交信済みだったり
殆ど聞えないレベルだったりのようです。
・9J2HN (ザンビア) 15mRTTY
結構強い信号でした。前回は4月に15mCWでQSO頂いています。
・R15CWC (EU/AS ロシア)
RUSSIAN CW CLUBの運用で、R15CWC R15CWC/1 ~/0まで出ているようです。
最初はスルーしておりましたが、ちょっと呼び始めてしまいました。
/0, /3, /9 3つQSO。聞えない局もいました。 8月27日までのようです。
・その他
チラホラと・・・。
|


午前中に用事を済ませ、満を持してランチタイム運用へ。
いろいろ運用地を変えてみたものの、今日はどこもノイズが酷く、
厳しい運用状況に。
わりと近いところで運用されていた、えひめCA34局とGWで交信できたものの、
ノイズのせいで必要最小限の情報を聞き取るのに精一杯。
もっと耳を鍛えないと。。。
<市民ラジオ>2015/08/08(土) 京都府八幡市
1237 えひめCA34/3局 京都府 51/51 CB8ch -----
夕方には、ひらかたIC171局のヘリカルロールコールにチェックイン。
コントロールがグダグダだったようで、何度も呼んでいただいている
きょうとAD767局のQSPを試みるも うまくいかず、
結局運用地まで状況を確認しに行くことに。
きょうとAD767局も現地まで駆けつけてくれて、運良くアイボールできました。
( きょうとAD767局ならびに特小でアシストいただいた きょうとJB140局、
ありがとうございました!!)
現地には多くの子供たちがいたので、もしかすると、
そのうちの何人かは 興味を持ってくれたかもしれません。
ひらかたIC171局の目論見としては、うまくいった・・・のかナ? |


今日から夏季休暇(夏休み)で、仕事から解放されます
![]() しかし、6歳の息子と1歳8ヶ月の娘からは解放されず、自由な時間は・・・
![]() それでも、夕方から自由な時間ができたので、バイクにまたがりいつもの移動運用
場所に向かいました。
■横浜市磯子区海の見える公園移動
なごやCE79/2局 55/55 CB(4ch) 愛知県愛西市移動
ヤマグチAA123局 52/52 CB(5ch) 山口県
ひろしまHC733/4局 55/55 CB(2ch) 広島県広島市移動
やまぐちAN77/4局 52/52 CB(5ch) 山口県移動
カナガワOT207/4局 54/54 CB(3ch) 岡山県美作市移動
くらしきFV223/4局 53/52 CB(8ch) 岡山県移動
かがわMC36/5局 52/52 CB(4ch) 香川県丸亀市
(CBL)
ミエAA469局
ねやがわCZ18局
とくしまHA7618局
ひょうごCY15局
「おおさか」CALLの方(詳細わからず)
「ふくおか」CALLの方(詳細わからず)
普段は、平日は「RJ-410」、休日は「ICB-770Kai2」などを使っていますが
今日は久しぶりに「ICB-680」を使ってみました。
運用直後は、合法局が聞こえてこなくて、今日はダメかぁ~なんて思っていたら
突然、近距離Esにより「なごやCE79局さん」が強力に入感。
その後も近距離Esにより2エリアと3エリアの局が聞こえてきましたが、QSOは
できませんでした。
しかし、4エリア、5エリア、6エリアが開けてきて、EsQSOを楽しむ事が
できました。
今シーズンは、3エリア、6エリア、9エリアとまだEsQSOできていません
![]() 今日、3エリアと6エリアの局とQSOできなかったのはショックが大きいです。
また、時間を見つけて移動運用したいと思います。
明日は町内の夏祭りがあるので運用はできませんが、今日は楽しい時間を過ごす事が
できました。
移動運用と関係ない話ですが・・・
![]() アイボールした方と名刺交換されている方も多いと思います。
自分も自作で作成してお渡ししていましたが、在庫が無くなりました。
ハムフェアも近いので、作ろうと思いましたが、「ネットでいんさ~つ・・・♪」の
CMでも有名な所にお願いしようと思い、原稿作成中。
だって、100枚印刷して送料税込みで430円ですよ
![]() 200枚作っても930円ですから、自分で印刷したりする手間を考えたら安いと
思います。(あっ宣伝ではありませんよぉ~
![]() |


今日から夏季休暇(夏休み)で、仕事から解放されます
![]() しかし、6歳の息子と1歳8ヶ月の娘からは解放されず、自由な時間は・・・
![]() それでも、夕方から自由な時間ができたので、バイクにまたがりいつもの移動運用
場所に向かいました。
■横浜市磯子区海の見える公園移動
なごやCE79/2局 55/55 CB(4ch) 愛知県愛西市移動
ヤマグチAA123局 52/52 CB(5ch) 山口県
ひろしまHC733/4局 55/55 CB(2ch) 広島県広島市移動
やまぐちAN77/4局 52/52 CB(5ch) 山口県移動
カナガワOT207/4局 54/54 CB(3ch) 岡山県美作市移動
くらしきFV223/4局 53/52 CB(8ch) 岡山県移動
かがわMC36/5局 52/52 CB(4ch) 香川県丸亀市
(CBL)
ミエAA469局
ねやがわCZ18局
とくしまHA7618局
ひょうごCY15局
「おおさか」CALLの方(詳細わからず)
「ふくおか」CALLの方(詳細わからず)
普段は、平日は「RJ-410」、休日は「ICB-770Kai2」などを使っていますが
今日は久しぶりに「ICB-680」を使ってみました。
運用直後は、合法局が聞こえてこなくて、今日はダメかぁ~なんて思っていたら
突然、近距離Esにより「なごやCE79局さん」が強力に入感。
その後も近距離Esにより2エリアと3エリアの局が聞こえてきましたが、QSOは
できませんでした。
しかし、4エリア、5エリア、6エリアが開けてきて、EsQSOを楽しむ事が
できました。
今シーズンは、3エリア、6エリア、9エリアとまだEsQSOできていません
![]() 今日、3エリアと6エリアの局とQSOできなかったのはショックが大きいです。
また、時間を見つけて移動運用したいと思います。
明日は町内の夏祭りがあるので運用はできませんが、今日は楽しい時間を過ごす事が
できました。
移動運用と関係ない話ですが・・・
![]() アイボールした方と名刺交換されている方も多いと思います。
自分も自作で作成してお渡ししていましたが、在庫が無くなりました。
ハムフェアも近いので、作ろうと思いましたが、「ネットでいんさ~つ・・・♪」の
CMでも有名な所にお願いしようと思い、原稿作成中。
だって、100枚印刷して送料税込みで430円ですよ
![]() 200枚作っても930円ですから、自分で印刷したりする手間を考えたら安いと
思います。(あっ宣伝ではありませんよぉ~
![]() |


さてさて、今日は連日の厳しい暑さに比べれば、良い方でした。
明日も埼玉県比企郡吉見町土手から運用予定です。
明日は福岡RCトライアル、板橋RC、お盆休み帰省迎撃、お盆休み旅行迎撃をやってみたいですね。
後は、ド派手な近距離Esを浴びれれば尚よろし。
明日も聞こえておりましたら宜しくお願いしまーす\(^o^)/
|


本日のCB無線Es。シーズン終盤ですが連日開いていますね。
ファーストQSOの方ともお会いできFBに思っております。
今日も5chでCQ。全交信5chでした。
本日のQSO(コールサインのみ)
私の運用場所:自宅ベランダ(ですので '/4' は付きません)
カナガワAC288
チバTS106 イバラキAB399 よこはまTK301 とうきょう13131 ヨコハマAA815 よこはまKZ123 ちばJA304 カワサキAB117 ミヤギIT03 ミヤギAZ17 さいたまST165 さいたまUR2 ねりまTN39 ヤマガタAA21 ナゴヤAB449/2 ミヤギKI529 サイタマAB960 さいたまHK118 サイタマAC109 トコロザワMB39 さいたまKR55 (1st QSO) ヤマガタTR839 (1st QSO) よこはまUQ3 とうきょうAD879/7 いわてDE69 いわてJA77 (1st QSO) ふくしまSP302 いわてAG22 ニイガタAA462 しずおかDD23 ぐんまXT59 イバラキAB399 ナゴヤAB449 チバYN515 とうきょうMX16 カナガワAC288 かながわZ489 よこはまJA298 サイタマAD421 ちばJA304 しずおかBF109 みとBB501 ギフHT41 つくばAM680 とうきょう13131 いわてB73/9 カナガワTM34 トコロザワMB39 アマチュア無線21MHz SSB
はこだてGT44
とうきょうAD88
#もちろん交信はアマチュア無線のコールサインです。
|



やっぱDPR3も、ロングアンテナFA-S07U純正がいいですねぇ。 |


8月7日(金) ☆カミカワF62局/8〜52/52 ☆フクオカTY301局〜51/51 8月8日(土) ☆ヨコハマUQ3局〜52/52 ☆ヤマグチAN77局〜51/51 ☆ヤマグチAA123局〜53/53 ☆アキタAO899局〜52/52 各局皆さんありがとうございました。 |


8月7日(金) ☆カミカワF62局/8〜52/52 ☆フクオカTY301局〜51/51 8月8日(土) ☆ヨコハマUQ3局〜52/52 ☆ヤマグチAN77局〜51/51 ☆ヤマグチAA123局〜53/53 ☆アキタAO899局〜52/52 各局皆さんありがとうございました。 |


市民ラジオのみ運用致しました。 17:50~19:10 Log 17:56 とくしまHA7618局さん 8ch 54/55 今シーズン、一番強く繋がりましたね。交信ありがとうございました! 17:57 ヒョウゴAB245局さん 8ch 52/52 今シーズン、初交信ありがとうございました! 18:10 かがわMC36局さん 6ch 54/55 今シーズン、初交信ありがとうございました!朝のリベンジ出来ました(笑) 18:12 ヤマグチAA123局さん 5ch 55/52 交信ありがとうございました! 18:18 おおさかKM309局さん 4ch 53/53 お久しぶりに交信ありがとうございました! 18:22~18:24 きょうとON36局さん 5ch 54/52 違法の被りで見失いそうになりましたが、最後にはクリアーに交信ありがとうございました! 18:25 きょうとKP127局さん 5ch 53/52 違法の隙間ですんなりと交信ありがとうございました! 18:35 ひょうごCY15局さん 8ch 54/53 半月ぶりかな?交信ありがとうございました! 18:37 ねやがわCZ18局さん 8ch 55/53 朝のリベンジ出来ました (笑)交信ありがとうございました! 18:55 やまぐちAN77局さん 6ch 53/52 今年はよく繋がりますね (^_^) 交信ありがとうございました! 19:01 オオサカRB25局さん 8ch 52/53 交信ありがとうございました!「残り少ないEs楽しみましょう」 QSLですょ~(^_^) 19:04 くらしきFV223局さん 8ch 53/53 お久しぶりの交信ありがとうございました! CBL局さん 多数。 |


猛暑日が7日以上になり記録づくめの今年ですけど、本日はそれ程暑くなく、暦通りに立秋なのかも? 当局の固定は花火打ち上げ会場のすぐそばで、ご覧のように、露店が道路一杯出て賑やかになります! 打ち上げ前の静けさです! 打ち上げ会場方面です!タワーの中間に安全ベルトをして、今か今かと待っています! 作業台が無いので、タワーにしがみ付くのと、安全ベルトでぶら下がるので、意外に疲れるので、30分位が限度ですね! 変な姿勢でいるので、足が痺れてしまい、降りる時、ちょっと感覚がおかしいです! ピンボケかなぁ? 何となく花火! だんだん花火も種類の増えて来ましたが、姿勢が良くないので、足が痺れて来たので、安全確保の為、降ります! タワーの上は、なぜか涼しい風が吹いていて、あの、暑さは何処へ行ったのかなぁ?長い時間いると寒くなる位、涼しかったです! お盆前に涼しくなると、少し寂しくなるのは、当局だけですかねぇ? 猛暑日なんか忘れてしまう位、涼しい風が心地良かったです! 露店で買った来た、たこ焼きでも食べようかなぁ! まだまだ、暑い夏が続いて貰わなければ、夏好きの当局に取ってつまらなくなるので、もう少し高気圧さん頑張ってください!
|



しらこばと橋より 88Hヘリカル機にて ねがわCZ18局さんポータブル4 52/53FBQSO おおさかRB25局さん、53CBL 一方通行><; さいたまHK118局さん51CBL ひろしまSS167局さん、53~54CBL さいたまKK007局さん53CBL 確かに波の上はぐちゃぐちゃでした、480のがよかったかなぁ・・
|


昨夜はおかやまAKF11局が出雲にいらしており、アイボール致しました。
夜、8時過ぎにDCRで、おかやまAKF11局が、引佐の浜から運用されており、直接向かう事に致しました。
アイボールさせて頂き、色々なお話をさせて頂きました。
ボランティア活動など熱心にされており、関心した次第です。
次の日は朝からコンディションも良く、近くの河川敷から運用していました。
そのうち、ねやがわCZ18局さんのお声が聞こえ、QSOしました。
近くなので、こちらからねやがわCZ18局さんの所に行き、アイボールさせて頂きました。
また、近くのたんぼでは、ラジコンヘリで農薬散布しておられたので、動画を撮りました。
|


コンディション上がってますが、
不安定 各局さんを呼んでみますが 届かないようなので あ~今夜は花火大会もあるが 自宅向け移動 あ、熊谷花火も今日だな 新幹線から見えないかなぁ~ |


お昼はうどん!
13:30に一旦撤収し、マツダのディーラーに! 実家近くの人がマツダディーラーの店長をやっていてデミオの試乗に来てくださいとの事でしたので行ってきました。 いい車でした、トルクが強く乗りやすかったです。 それから城山に! 剣山レピーター、非常に良好です。 しかし、お相手がいませんでした^_^ 下山して家に帰って7MHzのアンテナ調整。 台風の影響かSWRが落ちなくなっていましたので調整です。 暑くて倒れそうになりました^_^ 一眠りしてまたまた林田港! 50も半ばになると小休止が必要です(笑) 到着後、デジ簡にシァラーヤンキーと聞こえましたのでふくおかSY31局さんか?? と思いお呼びしましたが残念ながら届きませんでした。 その後玉島あたりを走行中というのも聞こえました。 間違っていたらすみません^_^ CBは大爆発! イバラキAB399局さん おかやまAB125局さん ニイガタAA462局さん よこはまUQ3局さん とうきょうMX16局さん いわてAG22局さん チバYN515局さん よこはまJA298局さん かながわAC288 しずおかDD23局さん ミトBB501局さん ぐんまXP59さん アキタAO899局さん 本日も各局様ありがとうございました! 楽しめました^_^ |


8月8日夕方運用
宮崎市塩路一ッ葉海岸から運用
各チャンネルお昼と比べて違法被りは少なめで
ホニャララが多少入感して来ます。
合法局は各チャンネル聞こえますが中々上がらす。
条件悪い中各局とQSO頂きました。
イバラギAB399局5151
ミヤギAZ17局5151
今日もQSO有難う御座いました。
お呼び頂きQSO出来なかった皆様次回宜しくお願い致します。
|


今日の午後、仕事中にラインに着信音が・・・
そこでラインをチェックすると、恐ろしい名前が載っていました・・・
連絡は「お友達が追加されました」なんですが、そこに載っている名前は数年前に亡くなった友人の名前でした。
え!なんで!!!
そこで画像をよく見ると結婚式をあげた新婚の二人の姿が・・・
これ誰???
そこでまたまたよく見ると、「電話番号で追加されました」の文字が・・・
あ!そうか。
これはクマのiPhoneの連絡先に、消さずに残しておいた友人の電話番号が登録してあり、その番号が全然関係ない人に再割り当てになった!ということなんでしょうか?
さすがに相手に連絡して、あなた誰ですか?なんて聞けないし。
う~、ちょっと怖いですね・・・
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
|


いつまでいけるかEs君!
明日もよろしく。
各局様、ありがとうございました\(^_^)/
フクオカTY301局 52/52 久留米市 8ch
みやざきAL101局 52/52 8ch
やまぐちAN77局 51/52 岩国市 8ch
おおいたTN24局 52/52 8ch
ヤマグチAA123局 54/52 5ch
ふくおかBG37局 53/52 8ch
かごしまNB79局 54/53 8ch
トコロザワMB39局 55/55 ときがわ町刈場坂峠 8ch
DCR:サイタマHP57局、さいたまUR2局、ぐんまJS76局
各局TNX!FBQSO |


暑い日曜日、各局様ありがとうございました。
フクオカAB182局 55/54 8ch
ヤマグチAA515局 52/53 8ch
イワテB73/8局 55/53 4ch
かごしまSS167局 52/51 8ch
ひろしまHC733局 53/53 8ch
とうきょうAB505局 56/51 5ch
各局TNX! FBQSO
|


各局FBQSOありがとうございました。簡単でスミマセン。
かながわOT207/4局 53/52 岡山県美作市 8ch
ねりまTN39局 55/53 8ch
ヤマグチAA123局 54/52 8ch
とくしまHA7618局 55/55 8ch
トコロザワMB39局 56/56 8ch
埼玉県比企郡吉見町運用
|


広島、松山の先制打&勝ち越し弾で連勝
2015.8.8(Sat) 「巨人1-2広島」(8日、東京ド) 広島が競り勝ち、首位・巨人に2連勝でカード勝ち越しを決めた。 広島は1-1の八回、3番・松山の左翼越え4号ソロで勝ち越した。2日・DeNA戦(横浜)以来5試合ぶり先発出場の松山は、三回にも1死一、二塁から右翼線に先制適時二塁打を放った。 先発・前田は7回を4安打1失点、8奪三振の好投で9勝目(7敗)を挙げた。打っても三回、1死から中前打を放ち、松山の二塁打で先制のホームを踏んだ。 巨人は先発・高木勇が8回を7安打2失点と好投したが、打線はわずか4安打。五回に小林の左翼越え2号ソロで同点に追いついたものの突き放された。 デイリーからの転記。 松山、起用に応えました! |


「ボンカレーって、お湯で3分なんじゃないの??」
今日から待ちに待ったお盆休み9連休です!
とはいえ、奥さん(ピンクのやつ)は普通に仕事だし、子供たちも用事があり、昔のように「家族で旅行!」なんてことは今年もありません。(涙)
「いいもん!オイラはオイラで、勝手に楽しむもんね・・・。」
で、訪れたのはいつものこども自然公園。(笑)
本当は、お盆休みはEスポ狙いではなく、GW狙いで高台に行くか迷ったのですが、結局Eスポの魅力に負けてしまいました。
久しぶりにカワセミちゃんも登場!
最近はメジロばかり見ていたので、カワセミちゃんの美しさ・カッコよさに見とれてしまいます。
到着直後は曇っていた空も、次第に青空が広がり、いつもの灼熱地獄の運用となりました。
コンディション的には上々で4、5、6、7、8エリア各局とのQSOを楽しむことが出来ました。
お昼に帰宅し、昼食は冷凍しておいたごはんにボンカレーです。
何十年ぶりに食べるボンカレー。昔は、これとククレカレーくらいしかなかったです。
お湯を沸かそうとすると、パッケージに「レンジでチンせよ!」との記載が。
「レンジでチンすると、スパイス本来の香りが出るのじゃ・・・。」
ほんまかいな?
というわけで、本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(09:30~13:15)
【CB】 ねやがわCZ18/4 52/52 島根県出雲市移動
【CB】 いわてIW123局 53/52 運用地未確認
【CB】 かがわMC36局 54/55 香川県丸亀市移動
【CB】 ふくおかTY301局 51/コール届かず 運用地未確認
【CB】 ひろしまBW48局 56/53 広島県廿日市移動
【CB】 よこはまBF35局 51/受信のみ 神奈川県藤沢市移動
【CB】 なごやAB449/1局 52/受信のみ 横浜市移動
【CB】 みやざきAL101局 52/52 運用地未確認
【CB】 さっぽろTM106局 51/コール届かず 運用地未確認
【CB】 ふくおかTA527局 52/51 福岡県宗像市移動
【CB】 ふくおかBG37局 53/53 福岡県北九州市移動
【CB】 かごしまNB79局 51/コール届かず 運用地未確認
【CB】 ひろしまHC733局 52/55 広島県広島市移動
【CB】 やまぐちAN77局 51/52 運用地未確認
【CB】 やまぐちAA123局 56/55 運用地未確認
【CB】 ちばAC471/1局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 とかちAA180/8局 51/51 北海道札幌市移動
【CB】 やまぐちLX16/4局 52/53 山口県岩国市移動
【CB】 さっぽろTR577局 51/受信のみ 運用地未確認
各局さん、QSOありがとうございました。
|


8月8日お昼運用
宮崎市港、国際観光バースより運用
各チャンネル違法被りで各チャンネルにぎやかです。
ヨコハマBF35局をかわきりに多数の各局にQSO 頂きました。
ヨコハマBF35局5556
イバラギAB399局5356
とうきょう13131局5455
とうきょうAB879/ 7局5352
ミヤギKI 529/ 1局5151
ヨコハマAA 815局5252
チバYN515局5252
イワテB73/9局5352
ちばTS1+6局5151
カナガワAC288局5255
サイタマAB960局5252
さいたまUR2局5152
よこはまTK301局5151
チバJA304局5151
サイタマFL20局5252
サイタマBB85局5253
さいたまHK118局5151
カワサキAB117局5152
イバラギAA818局5151
イバラギAB399局5151
ぐんまXT59局5355
サイタマST165局5252
ねりまTN39局5152
ミヤギIT03局5252
多数の皆様QSO 有難う御座いました。
お呼び頂きQRM出来なかった皆様次回宜しくお願い致します。
間違い等ありましたらご連絡ください。
|


■単独運用
今日は息子と合同運用予定でしたが、余りに宿題が終わっていなかった事が判明し、急遽単独運用となりました。 ※今だに目の前でやってます(笑) 単独運用だと、しっかりできますね。 ■Esシーズン終盤は本気モードで さて、Esシーズンも終盤ですので、絶対大丈夫な茨城県常陸大宮市の尺丈山へ向かいます。 SV前にはぐちゃぐちゃだった林道も、今日はバッチリ直ってます。 ほんと、良く管理されてます。 ■今日のコンディション 到着してすぐにEsでQSOが聞こえ始めます。 無論、何回か呼べば拾ってもらえる状態。 さらには、今日は終始Esで聞こえ続けていた気がします。 ゆるーくではありますが、じわーっと続くコンディションです。 ちなみに、6エリアはずーっと強力に入感をしておりました。 ■今日の発見 おまけに、今日ひとつ新たな発見。 山頂付近に山小屋があるのですが、その中も非常に強く入感する事。 窓のサッシかなんかなんでしょうけど、共振するものが近くにある感じで、 アンテナは縦でも横でもほとんど関係ないみたいです。 コレには非常に驚きました。 ■QSO (CB) ミヤザキAL101 ねやがわCZ18/4 島根県 カナガワOT207 かごしまNB79 トコロザワMB39/1 刈場坂峠 ヨコハマMM21/JR6 那覇市 F2伝搬? フクオカBG37/6 フクオカTA527/6 かごしまSS167 おおいたTN24 ヤマグチAA123 ヒロシマHC733 イバラギAA818/1 筑西市 フクオカBG37/6 2nd サイタマFL20/1 ぐんまXT59/1 (DCR) とうきょうSS44/1秩父市モービル トコロザワMB39/1 イバラキAB110 トチギK246 (特小) トコロザワMB39/1 3バンドTNX!! 各局 ありがとうございました。 ■余談 いつもの通り、ゴミ拾いして下山するのですが、今日のゴミはこちら。 ロケット花火のカスです。 ゴミの殆どはタバコの吸い殻ですが、コレは花火。火の着いた状態で、人の管理が出来なくなる代物です。 これには頭にきます。火事になったらどうする気でしょう? |


「みんな!動かない、動かない。死んだふり、死んだふり・・・。」
7/29 卵を発見!
8/4 ヒナを発見!
8/8 今朝チェックすると、全ての卵が孵化して五つ子ちゃんとなっていました。
しっかり緑の毛も生えてきています。寝ているわけではなく死んだふりです。(笑)
親鳥はせっせとエサを持ってきます。当局を警戒してベランダに揚げているDCRのモービルホイップAZ-350Rの同軸に止まっています。
「はいはい、順番ね。」
色々な昆虫をくわえてきます。これは蝶。
蜘蛛です。
バッタ。ってデカ!
普段は、巣のヘリから頭を出して外を眺めるようになりました。
暑さ対策なのか、風上に向かって口を開けています。「早く空を飛びたいなあ・・・。
|


いつもの公園から、市民ラジオのみ運用致しました。
09:45~10:30 最初に聴こえてきたのは... かがわMC36局さん。 お呼びするが届いて無い模様。 8~4~5chと追いかけるが、交信成らず。 09:53 ひろしまBW48局さん 8ch 53/52 「MAZDA stadiumではお世話になりました」 交信ありがとうございました。 http://www.youtube.com/watch?v=f5imuIS3YZY&sns=em フクオカTY301局さん 52CBL。 よこはまMM21/JR6局さん 51CBL。 こちらも届きません。 一旦撤収し...再び公園へ。 11:40 みやざきAL101局さん 52/52 やっと繋がりました! 交信ありがとうございました。 ねやがわCZ18/4局さん 3ch 52CBL。違法で見失う。 掲示板によるとRS41だったみたいです。 |


2015.8,8(土) 静岡県天城連山中腹823m地点より相模湾を望むロケ地・・・
(誤字、コールネーム、運用地違いがありましたらご指摘ください)
曇天 天城高原は雲の中
眼下は有視界が利かない
9:21 特小大山レピーター経由「カナガワCG61」局さん 平塚固定 QSO!
なんと大山レピにアクセス出来る環境に驚き!! 以後繋がりませんでしたが
次回に期待します。
ともかくDCRはどこのチャンネルもふさがっています
![]() チャンネル確認後 24Chでお呼び出し
DCR 「チバYI124」局さん 千葉市君津市固定 QSO!
[八木]をお使いだったのでしょうか? 他局との交信ノイズの中で強力な音声が入ってきたのは貴局の
アンテナ操作のおかげです 以後よろしくお願い致します。
11:19 特小大山レピーター経由 「ヨコハマTK301」局さん 神奈川県荒崎海岸 QSO
断続的ではありましたが貴局のオペレート術に感謝致します、 (小生は横浜横須賀道路の衣笠インターから三浦縦貫道を抜け、三崎方面に住んでいた事があります) 以後ごひいきに願います。
なお
、「ヨコハマTK301」局さん とは 特小単信L3ChでQSO!!!!!!!!!!!!!!
驚きなのはレピ―ター経由より 音声明瞭 だった事! 侮りがたし特小!
11:43 DCR 「カナガワBI102」局さん 神奈川県三浦郡(?)葉山町固定 QSO
当局アンテナシステムの不勉強でありまして・・・なにやら物凄いアンテナで運用されていもよう
落ち着いたお声に安心して交信ができました。
所感
平日運用なのでDCRは業務局が満員御礼なのはいたしかないことです
当局も利得の高いアンテナを使用いているので、波を「拾い過ぎてしまう」 これはこれでうれしい悲鳴としか言いようがないです
このなつやすみの課題として
DXを狙いたいのと同時に↓
千葉県南房総~銚子方面の枠内の局長さん方 固定。移動の関係無しに
いらっしゃいましたなら是非 応答願います。
またホームにて深夜運用もしてますので どなた様もお声掛けくださいませ。 |


2015.08.08(土)
夏の高校野球、甲子園3日目
敦賀気比 - 明徳義塾(高知)
春選抜の覇者 -夏、16回出場で初戦敗退の無い、名将、馬渕監督率いる強豪!
今大会屈指の名勝負です。
敦賀気比高校、初戦突破!おめでとう!
次は、大会8日目、8/13(木)の第4試合で、花巻東(岩手)と対戦です。
|


午前中と打って変わってランチタイムはコンディションが急上昇で、
12時30分頃から、先ほどまでのショート運用で3局さんと交信出来ました。 ![]() < RJ-580, 8 ch > + 交信頂きました各局さん + ・ "サイタマAB960"局さん RS= 52/52. ・ "イバラキAB399"局さん RS= 53/53. ・ "ミヤギKI529/1"局さん RS= 51/51. 待っただけの甲斐がありました。 各局さん、TNX ! |


朝一で林田港!
よこはまUQ3局さん、いつもありがとうございます^_^ 57で非常に強く聞こえてました。 一旦撤収し、昼からまた林田港に来てますが聞こえますが届きません^_^ 聞こえるのを待っている間WIRES-X! 岡山のノードをお借りして聞いていますと茨城より記念局が出てます! 「水戸黄門祭り記念局」 8J1MITO ディスプレイの距離、636.6キロでした。 オペレーターは演歌歌手の水田かおりさんでした。 以前個人局と話したことがありますので二回目でした^_^ 10mもやりたかったのですが、アンテナを忘れてしまいました! |


昼休み運用、暑いので減衰覚悟で木立の中から。
しばらくはノイズのみ。でも3chで「やまがたAA21局」のCQが弱く入感。 難しいだろうな~と思いつつコール、すると一発お取り上げ! 流石!と感じつつレポート交換。そしてファイナル。 その後もAA21局のみ聞こえてました。直接波では「ひらかたSC64局」とQSO。 やまがたAA21局 51/51 3ch |


CW愛好家の集まり「A1CLUB」は、8月23~24日に東京都江東区有明の東京ビッグサイトで開催される「ハムフェア2015」の会場で、クラブオリジナルキットなどの頒布品販売を計画している。今回用意したのは、「簡易モールス練習 和文チップ・欧文チップセット」「モールス温度計・ラーメンタイマー コンボキット」「Power Pole(7セット入)」、会員限定で「クラブ・バグキー『みずほ』組立キット」など。なお、昨年のハムフェア2014会場で大好評を得た「CW復号器(CWD2014)」のキットも再頒布されるという。
今年の「ハムフェア2015」会場では、「CW復号器(CWD2014)キット」の再頒布を含め、一般向けに“Tiny Morseシリーズ”の「簡易モールス練習 和文チップ・欧文チップセット」「モールス温度計・ラーメンタイマー コンボキット」の2種類と「Power Pole(7セット入)」、会員限定として「クラブ・バグキー『みずほ』組立キット」「クラブ・ピンバッジ」の頒布をそれぞれ予定している。
![]() 「自分で組み立てる!」「無垢の真鍮を愉しむ!」「自分だけのバグキー」「初めてのバグキーに挑戦する電信愛好家のためのバグキー・キット」がコンセプトという、会員限定で頒布予定の「クラブ・バグキー『みずほ』組立キット(同Webサイトから)
●組立キット試作品によるテスト操作動画(YouTube)
なお「A1CLUB」のブース番号は「C-012」だ。 「<事前にチェック!会場内のブース配置図>「ハムフェア2015」における企業、クラブ出展ブースの小間割りが判明」の既存記事(7月20日記事) で場所の確認ができる。
●関連リンク: ・ハムフェア情報ページ HAMFAIR 2015(8月22日&23日)(A1CLUB)
|


朝から自宅畑にて断続的に運用しました。
< RJ-580, 8 ch >
パラソルを立てていつもの様に運用しましたが、やはり暑いものは暑い !^^;
コンディションがパッとせず、合法局が入感したと思えば
フェージングですぐに落ちるといった状況で
交信出来た局さんはゼロでした…。
季節柄、そろそろEsも厳し目ですね。
もう少し持ちこたえてくれればいいのですが…。
また次回を楽しみにしておきます。 |


2015.08.08(土)
福井県鯖江市、本日も暑くなりそうです! 気温もうなぎ上り・・・
用事で鯖江市街へ・・・ついでにモーニングをここでいただく!(朝日が眩しい・・・)
その後、同市内の田園地帯に向かう・・・(9時半過ぎ~)
FM ラジオ
6m FM
10m AM、FM
スマホで、イオノチェック!
各バンドをワッチ!静かです・・・ 10mAM、FMで7,8エリアの局を確認のみ!
その後、11mでCQ・・・
ほんの、一瞬を突いてQSOに成功!
~ QSO ログ Esにて、1局 ~
ミヤギAZ17局/宮城県栗原市 Y51/M51
1st宮城県でした! 交信して頂きありがとうございました。 |


昨夜、無線運用の合間にポケットWiFiを使い助手席にタブレットを置いてバージョンアップ!
無事バージョンアップでき一安心! 結果から言うと8.1よりタブレットでは非常に安定してます。 WiFiの掴みも早くなりキーボードのミスもなくなりました。 |


帰省している奥さんより入電。
『予定が入ったから明日かえる』 んっ? え~~~~っ!! なんやって~~~~! 月曜日に帰ってくるっていってたやん! 今の状況は非常にマズイ。 しばらく帰ってこないんで 家の中が地獄絵図になっている 見られてマズイ物は多分無いが 復旧に時間がかかる。 せっかく早起きしたのに出撃断念。 |


CMが先週夏休みでしたので、かねてからのイベントが沢山。
無線をじっくりという状況ではなかったですね。 少々無線から距離が出来てしまって、声だしにくくなったな! ハムフェアには参戦するつもりなのでよろしくお願いします。 さてなにしていたかというと 時系列順だと まず、秩父三峰神社へ! そして、 尾瀬に!
そして、 白糸の滝。 そんでもって バイクでツーリング。山中湖。 とまぁどれも無線機持参で行ったのですが、QSOせずで終わった。
CBで東北方面が入感していたので、何度もコールするも取ってもらえず。 ん~~~~やはりRJ-410ではきついのかなぁ? 近所の各局さんはあっさりとってくれているんだよね~~~~! 聞こえど飛ばない・・・・あ~~~悲し。 さてイベントもひと段落・・そろそろ無線復活しないとこのままQRTになりそうだ! 移動メインなので暑くてねぇ・・・・・ 山登り含めてどうも暑い所は苦手。 毎年の大山、仏果山など雪の山とか寒い時が何だか好きなんですよねぇ! ・・・・とまぁどうでもいいよ~~~~~ということで! そろそろ電波出しますのでよろしくです。 |


以前隣町の汎用機専門店舗でエアフイルターを購入したら伝票なしの袋に400円と書いてあったので支払いました。
そろそろエアフイルターの交換時期なので近所のデイラーでアクセス部品のエアフイルターを注文しました。 (部品番号:17211ーZT3ー000) 翌日部品が届き2個で398円と安価だったので良かったです。 エアフイルターにエンジンオイルを染み混ませて交換しようと思います。 |


QSLカード印刷のキュービック(群馬県)は、GPS機能を利用しマップ上に現在地とそのJCC/JCGナンバーを表示するiPhone、iPad用iOS 8対応のアプリ「QTH Locator QBIC」の最新版として、新たに「最新JCC/JCGナンバーに対応」「iPhone 6、iPhone 6 plus最適化」した“バージョン3”を8月5日からApp Storeで無償提供を開始した。
iPhone、iPad用iOS対応のアマチュア無線アプリとして、キュービックが提供する「QTH Locator QBIC」は2014年1月に登場した。GPS機能を使いマップ上に現在地と、そのJCC/JCGナンバーを表示するほか、検索機能などで「ユーザーが指定する任意の場所」のJCC/JCGナンバーや住所が取得できるアプリだ。
そして今回、最新版の“バージョン3”が8月5日からApp Storeで無償提供を開始した。最新のJCC/JCGナンバーに対応し、iOS 8、そしてiPhone 6、iPhone 6plusに最適化されている。
・対応機種: iOS 7.0以降。iPhone、iPad および iPod touch 対応。 このAppはiPhone 5、iPhone 6およびiPhone 6 Plusに最適化済です。
・機能: バージョン2から機能に大きな変更はありませんが、最新のJCC/JCGナンバーに対応し、iOS 8、そしてiPhone 6、iPhone 6 plusに最適化した最新版です。
・価格: 無料
市区町村名からの検索結果などから、任意の場所のJCC/JCGナンバー、グリッドロケーターなども表示。また任意の2地点間の距離も測定できる。最新のJCC/JCGナンバーに対応
↓こちらの記事もチェック!
●<グリッドロケーターと2地点間の距離表示に対応>キュービック、iOS 7対応のアマ無線用アプリ「QTH Locator QBIC」を大幅バージョンアップ!
・iOS 8用アプリ「QTHLocatorQBIC Ver.3.0」(App Store) ・「QTHLocatorQBIC」各部の説明など(キュービック)
|