ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73746 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 今週末はALL JAコンテスト in link Tune-in (2020/4/25 16:18:38)
土曜日21時からはALL JAコンテストですね。コロナウィルスの影響で、大学のアマチュア無線クラブでは新入生の勧誘もできずにいるだろうし、そもそもマルチオペの部門が中止になってしまったので、大学のクラブ局はほぼコンテスト中止の感覚と思います。4年間の1回が無くなるのは可哀そうですね。
個人局の私は、いつもは滋賀県から出ても7MHz辺りでちょこっと出るくらいなのですが、今年は東京で足止めとなっているので、東京の単身居宅からの参加を考えています。最初、東京は無線人口が多いので430MHzに出ればたくさん交信できるかな?と思ったのですが、よく考えたらこのコンテストは上は50MHzまでなので関係ありませんでした。ベランダには50~430MHzのモービルホイップを付けているので、50MHzには出ることができそうです。7MHzのモビホもあるので気が向いたら7MHzも出るかもしれません。



50MHzはポケットダイポールアンテナも持っているので、こちらも試してみようと思っています。先週ネットで購入した三脚用マストに、室内で仮組みしてみました。



ベランダも狭くて、幅がちょうどこのDPの3m弱くらいしかないので、やや斜めに突き出す様にセッティングできるかどうか。建物から十分に離せないので、状態としてはあまりよくありません。
東京は近くの多くの方が出られるでしょうから、モビホでもそこそこ遊べるのではないかと思っています。 CP-035 三脚用カメラねじ用アルミマスト CP035 直径28mm、全長350mm
COMET  CST-20 マルチユースアンテナ取り付け金具 CST20 幅60mm×長さ73mm/43mm×厚さ3mm
COMET 
feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2020/4/25 15:41:23)
固定より
常陸大宮㎞13局さん、筑波山朝日峠側、グライダー発出場所付近55/55FBQSO
feed 本日のQSOLCR in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2020/4/25 11:38:17)
固定より
千葉FL14局さん、千葉県南房総海抜300M/76K/S56/56FBQSO
feed エンジニア職サラリーマンが愛するアマチュア無線運用, 法改正後初160mバンドFT8運用! in link おおいたTN24の活動日記 (2020/4/25 0:00:51)

エンジニア職のサラリーマンが愛して止まない
アマチュア無線で世界中を旅する記事のシリーズです。
今回は特別編...「法改正後初の160mバンド FT8運用」を記事にしたい。

 

 イラスト/イラストフィールド

 

* 関連記事をリブログしています。

 

リブログ先通り、 アマチュア無線界へ革命と呼ぶべき法改正が有り

160m, 80mバンドがより国際的な使用区分, 幅が拡張され喜ばしい。

早速私は、拡張されたアマチュア無線 160m "1,840kHz"のFT8で運用を行ってみた。

 

 

++ 初めに、160mバンドは「中波」帯に属する周波数. ++

出典:FBニュース

 

イラスト/イラストAC

 

皆さんご存知の"AMラジオ"に非常に近い性質を持つ帯域。

 

 

* 運用風景.

IC-7300M 50W & 全長40mロングワイヤアンテナ, JTDX Ver2.1.0 rc-149.

 

* 全長40mのロングワイヤアンテナはこの様な感じで展開しています.

約4sq.の安価な電線を(買ったか/頂いたか失念...)自宅畑の

立木迄張っているだけのお手軽設置、無線機との間に

カプラーを入れてマッチングを取っています。

 

 

* 1,840kHz FT8での初交信は関東1エリアの局でした!!

平日でしたが多くの国内局が電波を出しており、お祝いムードで一杯ですね!!

中波帯独特のQSB(フェージング, 電波の強さが変化する事)が

激しいと改めて感じました。

 

 

** 新たな窓が開き, 革命が始まった瞬間... **

イラスト/イラストAC

 

イラスト/イラストAC

 

 

ホント、諸手を挙げて喜んでいます!!

 

 

* PSK Reporterでの飛び具合.

大体、関東方面辺り迄は飛んでいる感じですね..

今後も積極的に運用したいと思います。交信各局ありがとうございました!!

アンテナの強化も考えていて、フルサイズダイポールアンテナを

新たに展開しようかと思っています。

 

@ 補足: バンドプランは既存のを活用して自分で手描き作成.

(注意: 私が個人的に見る為に描いたのでそれ以上の責はご容赦下さい。)

 

 

++ もう一つの革命, 音声SSBを運用しやすくする為のパブコメ受付開始!! ++

詳細は下記リンク, パブコメ提出先を参照して欲しい。

https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000435.html

 

少し気になる点があるが、 「概ね原案に賛成」のパブコメを提出する予定にしている。

feed ALL JAコンテスト、常置場所以外からの住居からの運用はOK ・・・ in link Tune-in (2020/4/24 22:33:15)
ALL JA コンテスト規約につけられた移動運用自粛の内容表現が少し変わって、下記のようになっています。

私が気にしていたことについて記載追加となっています。「なお、常置場所以外にお住いの方がポータブル表記で運用することは全く問題ございません。」というところ。単身赴任の私は当てはまるのですが、コロナ的には問題ないのですが、世間体がね。 まぁ、「品川区移動」って言っても、わざわざコンテストに移動してるとは誰も思わないかもしれないけれど。むしろ、そういう場合は、「ポータブル表記をつけずに運用することを推奨する」とかにしてもらえるとありがたかったかな。
4月18日にキャプチャしたものは コチラ です。
feed 1.9MHz帯の音声通信追加の免許手続き簡素化のパブコメ募集 in link Tune-in (2020/4/24 21:52:00)
総務省のホームページに「 アマチュア局において使用する電波の型式を表示する記号を定める 告示の一部改正案に対する意見募集 」が出ています。内容は、「1.9MHz帯において新たに音声通信等を行う際の免許手続の簡素化を目的とした対象告示の改正案」ということで、1.9MHz帯の電波形式3MAと4MAに新たに認められる音声通信等の電波形式を含めるようにするということと、すでにそれらの電波形式が免許の指定がある場合は、変更手続きを省略しようというもののようです。自分の免許状を確認したところ、1.9MHz帯で3MAが指定されていますので、変更申請なくSSBに出ることができることになるということなのでしょうか。私の場合、該当する無線機はFT-817ですが1.9MHzでSSBがでるのでしょうかね。まぁ、アンテナの問題もあるので3.5MHzすら難しいので恩恵は受けることはないかもしれません。
ところで、3MAとかの電波形式記号ですが、記号だけではどの具体的な電波形式を免許されたか判らないので、免許申請の時の書類で確認する必要があるようにどこかで聞いた覚えがあります。今回の様に、個人的にはどんどん緩和されるとありがたいですが、特例なのでしょうね。


feed 市民ラジオ ランチタイム コンディション❎ in link さいたまHK118/JJ1KLOの無線日記 (2020/4/24 21:26:57)
皆さんお疲れ様ですm(__)mランチタイム 11mb コンディション上がらず・・・逸れでも40mbにて サッポロMJ11局さんと 厳しいながらも交信
feed FTDX101MP触って見た! in link JF1WPC/いばらきRJ601のブログ (2020/4/24 20:38:12)
先日、コマーシャル帰りにどうしても必要なパーツを買いに水戸市のコスモ電子さんへ
買い物のついでにヤエスFTDX101MPを触って来ました〜(^ω^)
無線屋さんの前は国道51号国道!
お店周辺も人口ノイズが高いのですが、101はスコープのフロアーノイズに比べて静かです!

何処が、他のSDR無線機と何処が違うの?

誰もが持ってると思います 笑!

今回、フロアーノイズの信号より弱いキャリアがいない為実験出来ませんでしたが、違いが分かると思います

VC tuning のスイッチを押すと3D SDRから
ノイズ部分とキャリアの信号だけ浮かび上ります
エンコーダが2重で内側のエンコーダで左右にノイズをずらします


ノイズを右側にシフトさせてます!

通常の受信は、ノイズ+キャリアーですが!
101は、受信信号からノイズを引き算してくれます
コレは凄い革命的です。
feed アンテナアナライザー in link とくしまMN72/JH5RJW無線と登山 (2020/4/24 20:09:50)

久々の投稿になります。

最近ではTwitterなどが有るのでブログは全く放置状態でした。

時々は書かないと使い方も忘れてしまうので徐々に復活していきたいと思います。

 

 

 

本日、無線関連で新しい物を購入しました。

 

 

コメットのアンテナアナライザーCAA-500MarkⅡです。

以前からアンテナの調整には必要だなあ~と思いながら値段も安くはなく悩んでいたのですが、思い切って購入しました。

 

 

一緒にキャリーケースも購入しました。これで外での使用は安心だと思います。(帯電防止/静電気防止機能付き液晶保護シート)がサービスで付いていたのでこれも貼り付けました。

 

 

HF帯の市販のアンテナでも調整が難しそうで躊躇していたのですが、これで自宅用のV型ダイポールかGP・・・・? 色々考えてみたいと思います。
feed サラリーマン リバ剣の自主トレ日記等その21, 剣道着と袴を夏物へ! in link おおいたTN24の活動日記 (2020/4/24 0:00:23)

三度の飯より、剣道が好きな約20年振りに竹刀を握り始めた
エンジニア職のサラリーマン 多趣味なリバ剣のシリーズ記事です。
「剣道ノート」...ここのリバ剣は、ブログに記事を書くことで
"振り返り", "修業の進捗度"を記録しています。
剣道重症中毒者の徒然なる記事、お茶でも飲みながらお読み頂ければ嬉しいです。

 

イラスト/イラストフィールド

 

* 関連記事をリブログしています。

 

さて、当地は朝晩少し冷えるものの、日中は半袖Yシャツで過ごせる程の

良い季節になった。そこで先日紹介した便利グッツ「着物ハンガー」が

届いたので早速愛用の剣道着と袴を夏物へ入れ替え/防具類と竹刀の点検を行った。

 

毎回お世話になるネット上出稽古先"北海道剣ヱン会"、稽古終わりにはもう汗だく...

イラスト/イラストAC

美味しいガラナ飲料を頂いて汗を引っ込めます。(笑)

 

 

本題に入ります!

* 着物ハンガーはこんな感じです。

2本で2,000円程度、思ったより値引きが効いて嬉しかったですね。

 

 

* 入れ替える夏物剣道着と袴は「ジャージ, テトロン」生地です。

両者共、色々と剣士の方々からお聞きしたりネットで調べたりと

リバ剣1年目の自分なりに選んでみました。

直ぐジャージ生地で感じたのは「兎に角軽い!, 通気性がスゴい!!」

やっぱり遠い昔現役の頃とは、良い意味で全然違いますね。

 

 

* 袴を陰干しする際は100均セリアで見つけたこんなハンガーが使えますよ!

今回は"ジーンズ用"を使ってみました。

 

 

* 剣道着, 袴は丁寧に水のみで手洗いして型崩れが無いように...

着物ハンガー, ジーンズ用ハンガーとても便利が良い!!

 

 

* 半日ほどで完全に乾燥しました。陰干ししている間に愛用の防具類と竹刀を点検して...

 

 

イラスト/とんぼ堂

 

「手入れ, 点検出来ない剣士は一人前とは言えない!!」

...お世話になる先生方が仰っしゃります。

毎回書きますが、 ここのリバ剣は

【稽古も大切, それ以上に用具類の手入れを怠らない!】を

自分自身に言い聞かせ修業に励んでいます。

 

 

「きちんと手入れすれば、けじめが付くし気持ちが良い!!」

収納し終わった防具袋と竹刀袋、私がリバ剣たる愛用かつ大切な用具です。

 

昨今の情勢から大変厳しい状況が続きますが

防具や竹刀を袋へ入れたままは良くない...

1ヶ月に1回程度風通しを行い、長期戦になろうとも来る日を待ちたい。

今は"見取り稽古", "ネット出稽古先"で出来る限りの修業に励んでいます。

 

 

@ 追記; 「見取り稽古」...もう参考書がスゴいことへ。(汗)

良い意味(!?)で"重度中毒"だと思っています。

 

 

「あやめ先生のすぶりカレンダーはもう2周目突入!, 6,000本振りました!!」

 

まだまだ頑張りますよ!!

 

** あやめ先生のすぶりカレンダー5月の難易度は「松」へアップグレード! **

 

モチベーション維持にマストアイテムとなっています。

 

 

再度:   リバ剣のネット出稽古先「北海道剣ヱン会」...

前の記事通り 皆で"ワイワイガヤガヤ"しながら

稽古中は真剣...一緒に参加しませんか?

「自宅が稽古場!」, 出来る事は沢山有ると思います。

https://www.youtube.com/channel/UCkejXmdxY00ddvLSafjhi_Q

イラスト/イラストAC

 

...老若男女, 剣士歴等一切不問, チャットで会話を楽しむのも

ここの稽古会の良い所です。

国際化も進んでいて、ヨーロッパ等から剣士が多く集まります。

さぁ、一緒に素振りしませんか!?

feed 本日のランチタイムEs交信 in link さいたまHK118/JJ1KLOの無線日記 (2020/4/23 19:41:44)
皆さんお疲れ様ですm(__)m本日のランチタイム 違法被りや海外局被りを受けながら ※noiseも高め 何とか 数局さんと交信
feed IC-726を棚に収める in link JA8TDL(さっぽろJR294)の忘備録 (2020/4/23 19:28:52)

以前にもブログ等で、愛機「IC-726の修理」を書きましたが、やっと修理(BPF部の全リレー交換、50MHz帯の終段取り換え、HF帯の終段移植、LED化)が済、棚に収める。

今回は、ICOM AT-150も頂き物が有ったので、これまで使用していたAT-100と交換した。

更に、TS-660改も棚から降ろし、IC-726とIC-729を並べて設置・・・

IC-726は、28MHz・29MHz専用機として使用します。

やはり、726は良いね・・・

feed 小川一水のSF「天冥の標」の電子書籍合本版が発売、Ⅰ・Ⅱ巻が期間限定無料 in link Tune-in (2020/4/23 18:46:45)
しばらく読み進めておらず、しかもまだ第四巻(5冊)までしか読んでません。小川一水のSF「天冥の標」です。全10巻、17冊もあるので3分の1にも達していません。すでに長大なためこれまでのストーリーも覚えておらず次を買うかどうか迷っていました。ゴールデンウィークも外出自粛なので、読み進めようとアマゾンを見たところ、合本版が出ていました。これから電子版に乗り換えるかも更に迷うところです。まだ読んでいない方は、期間限定でⅠ・Ⅱ巻が無料配信となっていますので、ご覧になっては如何でしょうか。
詳しくは下記のサイトをご覧ください。 【日本SF大賞受賞記念】小川一水《天冥の標》電子書籍合本版、主要書店すべてで配信開始! あわせてⅠ・Ⅱ巻が期間限定無料に! 《天冥の標》合本版
小川 一水早川書房 多分、自分はゴールデンウィーク読書用に文庫版の第五巻をアマゾンで買うと思います。
天冥の標Ⅴ 羊と猿と百掬の銀河
小川 一水早川書房 
feed <創刊40周年記念号、第3特集は「受信機回顧録」>三才ブックスが月刊「ラジオライフ」2020年6月号を刊行 in link ライセンスフリー無線 – hamlife.jp (2020/4/23 12:25:31)

株式会社三才ブックスは4月25日(土)に月刊誌「ラジオライフ」2020年6月号を刊行する。今号は創刊40周年記念号で第3特集に「受信機回顧録」が掲載されている。また元秋葉原ツアーガイドで株式会社秋コレの企画営業部長である“秋葉るき”の新連載 「JJ1YQF女子部 秋葉るきのアキバで無線歩き」がスタートした。特別付録に「オービスマップ2020完全版」が付いて価格は998円(税込み)。

 

 

月刊「ラジオライフ」2020年6月号表紙

 

 

 hamlife.jpでは、趣味(hobby)としての「無線」に関連した雑誌や書籍の刊行情報も紹介している。三才ブックスが刊行している月刊誌「ラジオライフ」は1980年の創刊で、2020年6月号は通巻で472号となった。今号のおもな無線関連の記事は次のとおり。

 

 

<第3特集>1980~2020 受信機回顧録
 創刊40周年記念の受信特集として、RLの受信ライター陣がラジオライフと出会った時を紐解き、最初の受信機、忘れえぬエピソード、今でも心に残る1台をピックアップし受信ライフを振り返る。
・警察無線受信家 大井松田吾郎
・ミリタリーエアーバンダー 小林照彦
・エアーバンドカメラマン 星 智徳
・鉄道無線聞き鉄 おだQ司令
・ストリートワッチャー 風間大地
・ラジオライフ編集部員 関口岳彦

 

<徹底使用リポート>

・アルインコ 特定小電力トランシーバー DJ-P321

 

<How to エアーバンド>

・RW03 出発から到着まで次々と変わる管制の流れ

 

<RL AIR BAND INFORMATION>

・茨城県百里基地 第501飛行隊ラストフライトリポート

 

<おもしろ無線受信報告所>

・高速道路 本四高速道路を2方面から受信

 

新連載<JJ1YQF女子部 秋葉るきのアキバで無線歩き>

・Step.01 アキバからアマチュア無線を発信していきます

 

<ライセンスフリー無線の世界>

・自宅で楽しむライセンスフリー無線

 

<工作チャレンジ>

・海外製キットを改造してワンタッチで発振周波数を測定「水晶発振子周波数測定器」

 

 

 月刊「ラジオライフ」2020年6月号の購入は、下記のAmazonリンクが便利だ。

 

 

 

 

 

●関連リンク: 月刊ラジオライフ(三才ブックス)

 

 

 

feed <ハンディ機の清掃・除菌方法を詳しく紹介>アルインコ、「時節柄、無線機器の清掃をおすすめします」と案内 in link ライセンスフリー無線 – hamlife.jp (2020/4/23 11:30:53)

アルインコ株式会社電子事業部は2020年4月21日、同社Webサイトの“重要なお知らせ”コーナーに「時節柄、無線機器の清掃をおすすめします」と題した案内を掲載した。『「スマートフォンはトイレの便座より汚い」は本当の事だそうですが、無線機も似たような使われ方をするものです。時節柄、特に業務などで複数の人が無線機を共用されている場合、定期的な清掃をして清潔に保たれることをお勧めします』として、ハンディタイプの無線機の清掃・除菌方法を詳しく紹介している。

 

 

 

 

 アルインコの告知に「新型コロナウイルス」という単語は出てこないが、複数の人が共用する業務用のハンディ機を例に取り、清掃と除菌の方法を詳しく案内。さらに注意すべき点にも触れている。同社以外のハンディ機を使用中の人も参考になる内容だ。

 

 以下、その内容を全文紹介する。

 


 

時節柄、無線機器の清掃をおすすめします。

 

お客様各位

 

「スマートフォンはトイレの便座より汚い」は本当の事だそうですが、無線機も似たような使われ方をするものです。時節柄、特に業務などで複数の人が無線機を共用されている場合、定期的な清掃をして清潔に保たれることをお勧めします。

 

 以下、ハンディタイプの無線機の清掃についてご説明しますが、車載タイプのマイクや操作パネルなど手が触れる部分も同様に清掃できます。

 

 清掃の際は電池ふたや防水キャップ類をしっかり閉じてください。バッテリーパック、アンテナを装着して、電源を切ってください。防水型の無線機用でもバッテリー単体では防水になりません。湿気を含んだもので清掃するときは必ず無線機に装着してください。マイク類は外して、机や台の上に這わせて作業してください。ほこり、粉じん類の付着がひどいものは予め家電用のほこり取りブラシ、無ければ毛先が柔らかい小型のハケで軽く叩いて落としてください。粒子が付いたまま拭うと表面に傷が付くことがあります。

 

 いずれの場合も最後に乾拭きして拭き残りの水分やシミを落とした後、完全に乾くまで電源を入れないでください。必ずウエットティシュや布を使い、スプレーでの噴霧、原液の直接塗布や丸洗いは絶対にお止めください。液体による故障はほとんどが製品保証の対象外となりますので、十分ご注意ください。

 

・市販のエタノール系手指消毒剤を軽く含ませた布や、家電製品用の使い捨てウエットティシュで本体、アンテナ、イヤホンマイク、スピーカーマイク、ヘッドセット、ソフトケースを拭いて手垢や脂を落としてから、乾いた清潔な布でしっかり乾拭きしてください。

 

・マイク類のケーブルは強く一度に引っ張らないで、少しづつ、丁寧にふいてください。引っ張られるのがケーブル断線の一番の原因です。マイクアクセサリーのスポンジ類は各自が「マイスポンジ」をお使いになり、時々台所洗剤で洗浄、水洗いしてから完全に乾かしてください。清潔なスペアのご注文は無線機販売店、またはアルインコインカムショップをご利用ください。しばしばマイクスポンジが取れたままお使いのイヤホンマイクを見かけますが、スペアスポンジがすぐ外れるときはマイク側のパーツの破損です。スポンジは通話音質にもかかわる重要な役目を持った部品ですので修理をご用命ください。

 

・工場などでアルコール原液が手に入る所は、自社製アルコール洗浄剤、除菌剤を作って日頃から場内の清掃や従業員の消毒用途にお使いと聞きます。エタノール(酒精)と異なり、イソプロピルアルコール(IPA)は濃すぎるとマイク類のケーブル、液晶カバーのアクリルやアンテナの樹脂カバーを傷める可能性が有るので、無線機器の清掃にお使いの時は希釈濃度に注意してください。それ以外の部位でも、印字が消えたり塗装がはがれたりする不具合が出る恐れがあります。

 

・市販の手の消毒用IPAも同様です。無線機の清掃にお使いの時は、そのIPA溶液の注意書きを良くお読みになって、無線機の底など目立たない部位で異常が出ないか確かめてからお使いください。IPAを使用しての劣化・故障は製品保証の対象外とさせて頂きます。

 

・食器や家具、水回りの消毒剤として推奨されている塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)溶液は無線機にはお使いになれません。その他の溶剤(シンナー、小型家電製品用以外の各種クリーナー)も一切お使いにならないでください。防水無線機でも、水を使った丸洗いは絶対にお止めください。これらが原因の故障は全て保証の対象外とさせて頂いております。

 

・エタノールやIPAが手に入りにくい時は、除菌効果が期待できる界面活性剤を含む食器用中性洗剤をごく少量ぬるま湯に溶いて、清潔な手拭いを浸して固く絞ったものでアンテナ、マイクを含む全体を軽くぬぐい、乾いた別の布で素早く拭きとってください。防水無線機であっても水滴が垂れるような布で拭うと浸水する恐れがあります。但し中性洗剤も濃すぎると、含まれる香料成分が樹脂の劣化や溶着部分を剥がすなど悪影響を与えることがあるので、ごく薄めたものを良く絞って使い、必ず別の布できれいにふき取ってください。かんきつ系の香りがするものは特にこの可能性が高いので避けてください。

 

・雑成分が少なく酒精度数が高い飲用ホワイトリカーもアルコールの代用にお使いになれますが、糖、酸、塩分、香料など無線機器の故障の原因となる雑成分を多く含むので、ウイスキー、ビール、ワイン、缶チューハイなどの一般的なアルコール飲料はお使いにならないでください。

 

アルインコが重要なお知らせ欄に掲載した「時節柄、無線機器の清掃をおすすめします」より

 


 

 

 

●関連リンク: 時節柄、無線機器の清掃をおすすめします(アルインコ)

 

 

 

feed もうやめようぜぇ~! in link 28mhz電波人 (2020/4/24 8:26:24)
窓口


プラスマイナス

弁当箱

お声掛け

お稼ぎください


現着、まも着


ふるさと向け


よかとこ半固定

キャリア

テンボウ、煙突

常置、常置場


などなど・・・


すべてCBからきている隠語です。

電波法で隠語は禁止されています。

違法CBでは自分のいる場所や行動が当局にバレないために隠さなくてはいけません。

罰金を怖がり恐れ隠れてコソコソするための隠語です。

アマチュア無線は国家が認定した免許です。

もっと堂々と楽しみませんか。

講習会で免許が取れる便利な時代ですが、そんな落とし穴も感じます。

国家試験を受けて電話級や電信級の免許を取得した時代のOMに隠語を使う人を見たことがありません。

人は必ず歳を重ねます。と同時に後輩もできてくるのです。

やがて、OMと呼ばれ若い後輩から尊敬される無線家になるか・・・

同じ歳でも、若い後輩から見向きもされない無線家になるか・・・

若い後輩から後ろ指を指され笑いものになるか・・

選択は個人の自由だと思います。

隠語を使う局は「CBが抜けないんだなぁ・・」と私は思います。

同時にそれさえなければなぁ・・・とも思います。


私はこう思います。

あえて正統派、異端派と呼ばせてもらえるなら・・・

ただの正統派より、異端更生の正統派が好きですね。

スタートからのハードルが高いため、人一倍の努力が必要ですし

苦い汁を飲んだ経験がある分だけ説得力が違います。

芸能界でもそうですね。昔、異端児と呼ばれながらも努力し成り上がった正統派の人はカリスマ性に長けています。

矢沢永吉さんがいい例ですね。好きだな~努力する人。

話は逸れてしまいましたが・・汗

隠語を使わない努力とは、脱(違法無線)の心構えだと思っています。

だから・・・


もう隠語はやめようぜぇ~~





feed 【回路】SN16913P SSB Generator Design in link Radio Experimenter's Blog (2020/6/7 9:24:26)
【DBM-Chip SN16913Pの使い方】   The SN16913P (Texas Instruments) is a double-balanced modulation or mixer circuit. It's an already obsolete part, but you can still get it if you're lucky. Good performance can be obtained by optimizing the way the voice signal and carrier signals are fed. Here is an example of an SSB generator circuit using the SN16913P. And the following is an example of
feed サラリーマン朝活/仕事帰りアマチュア無線運用記事, 40mFT8でアフリカ, ガーナの局と交信! in link おおいたTN24の活動日記 (2020/4/23 0:00:30)

エンジニア職のサラリーマンが愛して止まない
アマチュア無線で世界中を旅する記事のシリーズです。

 

イラスト/イラストフィールド

 

 

* 関連記事をリブログしています。

 

アマチュア無線界に「革命」が起こった翌日の4月22日早朝

40m FT8, F/Hモードで初となるアフリカ, ガーナ"9G5GS"局と交信出来た。

 

* ガーナ共和国の位置. ( https://www.worldatlas.com/ )

 

言わずもがな「チョコレート」で有名な西アフリカの国で、近年経済発展が著しく

「アフリカの優等生」と呼ばれる程だ。

 

 

* 9G5GS局のQRZ.comページ

イタリアのアマチュア無線家がガーナへ渡り、現地で免許取得し運用中。

 

 

* 当方の運用設備...毎度の事.
IC-7300M 50W & 7mHツェップ型アンテナ JTDX Ver2.1.0 rc-149.

 

* 交信直後のスクリーンショット.

私が呼出を始めた頃、もう国内を始め海外局から引っ切り無しに呼ばれている状況...

少し時間が掛かったが自分"-17"dB/相手"-12dB"で最後のRR73を受け取り無事終了!!

 

 

* オンラインログClublogにもすぐ結果が反映された.

9G5GS局、ありがとう!!

TNX FER 1ST CONTACT, 73!!

 

 

** ここで、少し話題を変えアマチュア無線の楽しみ方, スタイルを紹介したい **

イラスト/イラストAC

 

「無線機, アンテナ等を自作する」...モノづくりに繋がる事だが

私も大好きで毎回書く様に、"アンテナや周辺機器等は自作を良しとする!!"

こんなマイポリシーを持ってアマチュア無線を楽しんでいる。

結果として、自分で作ったアンテナから飛んでいった

電波が 遥か彼方のアフリカ迄届いた...

この喜びは何にも変えられない!!

 

 

* 自作モノバンドフルサイズD.P.と今回使った40m用ツェップ型アンテナ.

手持ち材料等有り合わせので作ったので約2,000円/本もお金は掛かっていない。

 

 

 

イラスト/イラストフィールド

 

作っている最中に閃いたり、 「ここを変えたらどうなるかな?, 理屈にあってるかな?」

思いながら作業を進める楽しさも十分有るし、モチベーション維持にも繋がる。

必要な知識も得られるので一石二鳥だと感じる。

feed ジャッキー吉川さん死去 in link Tune-in (2020/4/22 22:07:48)
その頃の自分を覚えていないのであるが、幼児のころ、ブルーシャトウを人前で歌って(歌わされて)拍手を浴びたらしい。カラオケがあった時代ではないのでどういう環境だったのか? バンド演奏なのか?「ジャッキー吉川とブルーコメッツ」のジャッキー吉川さんが亡くなった、といってもよくわからないが、ブルーシャトウと結びついているだけである。
ジャキー吉川とブルーコメッ
ジャッキー吉川とブルー・コメッツ ☆Medlay
feed 非常事態宣言かぁ~ in link CQ~蹴球~っと! mitoBB501 (2020/4/22 19:13:08)

いやぁ~定期観測は、してますが・・・今年のEs来ません!

19日:草取り、、、

何も聞こえず♪

堤防移動するが~野鳥の会状態・・・

本日、「非常事態宣言」につき強制有休自宅待機だす!

綺麗になる~

結構好き!

BGMが~NTS111号のAMノーィズだす~

天気が良いので・・・洗車&Wax掛けた!

イオンが× 嫌な音が~

やっちまった~落下だべぇ!!

 

QSO:水戸市飯富町藤井川堤防

21日 いばらきW24局 53/52

22日 いばらきW24局 53/52

 

あぁ~西さんに相談しよう・・・

 

 

 

 

 

feed 秋月電子 周波数カウンター in link ひろ局長 〜JI2OEY なごやAB36〜 (2020/4/22 12:43:39)
秋月電子さんの周波数カウンター届きました爆笑
今までテスターしかなかったので、ちょっと進歩しました口笛

仕様はざっとこんな感じ
・測定範囲 :1MHz~500MHz
・分解能:100Hz
・入力 :SMAメスコネクタ
・表示色:青地に白抜き文字
・電源 :006P9V乾電池(8V~10V)


計測にはアンテナが必要ですが、わたしはSMAのアンテナを持ってないので、BNC変換ケーブルを使ってハンディー機用のBNCアンテナを使いました。

電源オンビックリマーク
うひゃ!?
スターティン って りんごちゃん かよチュー

とりあえず 測定してみたのですが、秋月電子さんも言ってますが、本機はあくまでホビー用なので、測定誤差はあります。
基板に調整用のトリマーコンデンサがついててそれで一応調整はできるようになってます。

びっくり
もう少し測定値を下げたいのですが、調整範囲限界で下げれませんでした。

調整用のトリマーコンデンサは40pFですが、先日買っておいた20pFに交換したら、ちょうどいい感じで調整できましたチュー

最近トリマーコンデンサさまさまやわぁラブ
この赤いやつね

それでは!
そくてい スターティ〜ン音符
おお〜いい感じ〜爆笑

つぎは、わが無線局で一番周波数が合っていると思われる市民無線機のICB-R5
年末にハイソニックテクニカル(HST)さんでちゃんとした測定器を使って調整済みですおねがい
ほぼいい感じですねウインク

この周波数カウンターを使って他の無線機もFズレの調整をしていきたいと思います口笛
feed サラリーマン リバ剣の自主トレ日記等その20, 全剣連月刊「剣窓」5月号到着. in link おおいたTN24の活動日記 (2020/4/22 0:00:20)

三度の飯より、剣道が好きな約20年振りに竹刀を握り始めた
エンジニア職のサラリーマン 多趣味なリバ剣のシリーズ記事です。
「剣道ノート」...ここのリバ剣は、ブログに記事を書くことで
"振り返り", "修業の進捗度"を記録しています。
剣道重症中毒者の徒然なる記事、お茶でも飲みながらお読み頂ければ嬉しいです。


イラスト/イラストフィールド

 

 

* 関連記事をリブログしています。

 

毎回お世話になる、全日本剣道連盟発行, 月刊「剣窓」5月号が先日到着しました。

 

 

* 記事を拝見...

「剣道、次世代への継承に向けて」関連記事に目が止まる。

 

イラスト/イラストAC

 

イラスト/イラストAC

 

リバ剣になって未だ1年目の私が思うことながら

"剣道を再開したい, 大人からやってみたい, 海外の方も大歓迎!!"

...記事中に有りますが、是非私も出来る事は協力させて頂くので進めて欲しい。

少子高齢化が叫ばれ久しい頃ですが、生涯剣道が出来る事実を私は直に感じています。

 

イラスト/イラストAC

 

前も書いた通り

・「生涯剣道」

・「少年剣士, リバ剣の方々を教える側になってみたい」

これが私の最終目標の一つで有り、モチベーション維持に

繋がっているのに間違い有りません。

 

 

イラスト/イラストAC

 

...お世話になる稽古場の先生が私の両親と歳が同じ位、修業年優に25年以上の

凄腕剣士が沢山いらっしゃいますから、やはり憧れです。

 

 

現役の頃と比較して大人からの剣道は

・ ノルマを要求されない = 昇段試験, 試合を受ける事がモチベーション.

・ ブランクが長い, 未経験でも始められる = 基礎稽古が徹底的に出来る.

(この基礎稽古で諦めない。)

この2点に尽きます。

(先生方のブログ等に良く記載されている事に、私も行き着きました。)

 

 

* 最終ページは昨今の情勢から...

対人稽古が出来ない悔しさ, 辛さはリバ剣1年目の自分でも理解しています。

それは2点セット, 「見取り稽古」と「部屋が稽古場, 素振り稽古会」でカバー出来ています。

本当、今は待ちましょう。そして出来ることをやりましょう。私の想いです。

 

 

 

@追記: 見取り稽古で使えるセリアのキュン彼メモ帳, 店員さんが

ご丁寧に(!?)広いタイプを教えて頂きましたので追加購入.

 

* ここのリバ剣, 見取り稽古はこんな感じ...

 

 

 

 

「ここは要チェック!!」 ポイントメモとして大活躍です。

最近、今後を見据えて書籍中難易度"星5"等の技を少し予習し

今の自分には困難でも、いつかは出来る時が来るはず。

「得意な技を3つ」...修業に励み自分が活きるのを体得したいですね。

 

 

 

再度:   リバ剣のネット出稽古先「北海道剣ヱン会」...

前の記事通り 皆で"ワイワイガヤガヤ"しながら

稽古中は真剣...一緒に参加しませんか?

「自宅が稽古場!」, 出来る事は沢山有ると思います。

https://www.youtube.com/channel/UCkejXmdxY00ddvLSafjhi_Q

写真/PIXTA

 

* 「あやめ先生の素振りカレンダー 4月」...これは 私自身の「流した汗と過程, 結果」

であり号令係さんを始め、出稽古先剣士の方々に恵まれた事を示す資料です。

 

 

 

 

* 専用のファイルに閉じているので、リバ剣1年生の想いを書いたり...

 

 

++ さぁ! 今日も剣ヱン会出稽古先で良い汗かくぞっ!! ++

写真/写真AC

 

 

 

@ 余談...北海道、何度も仕事プライベートでお邪魔しました。

美味い物が沢山ある地、私が大好物な物が有りまして

...もう我慢できず通販で買いました。(大汗)

「コアップ・ガラナ」!!!

 

 

 

早速稽古後に頂きました。何と表現すれば良いでしょうか...この旨さ。(笑)

feed 【鬼龍院】「自粛して」カバー in link Tune-in (2020/4/21 22:35:49)
いつまで自粛しないといけないのか、出口が見えなくてつらいですね。 本家よりも先にこんなのをつくって、本家がカバーしたということでしょうか。 面白いです。【鬼龍院】「自粛して」カバー
feed ICOM IC-371 調整 その3 in link ひろ局長 〜JI2OEY なごやAB36〜 (2020/4/21 22:16:17)
さてさて
FT-101B衝動買いとかしてたので、トリマーコンデンサ交換待ちのIC-371はずっとお腹を開けたままの状態でしたてへぺろ
ごめんね〜
注文してたトリマーコンデンサも届いたので交換作業を再開しました。

まず10pFのC17
交換前
残念ながら10pFが無くて20pFで代用
赤いのが交換したトリマーコンデンサです。
交換後

次は6pFのC92、C102、C110
交換前
こちらも6pFが無くて7pFで代用
青いのが交換したトリマーコンデンサです。
交換後
結果は、見事に受信感度上がりました爆笑
Sメーター読みで3〜4くらいは良くなったと思います。
IC-371のユーザーさんで、受信感度不良で困っていらっしゃったら是非参考にしてくださいおねがい

本当ならSSGを繋げて限界感度とか確認したいところですけど、とりあえず良しとしましょうニヤリ

あとは細かな調整して完了にします。
秋月電子の簡易周波数カウンターを注文してるので、届いたら最終調整ですね口笛
ちなみに買ったやつこれ

feed QTC ! HAM Band expanded ! ! in link Radio Experimenter's Blog (2021/5/8 13:01:01)
【HAM Bandが拡張されました】 The Japanese Amateur Radio Band (HAM Band) has been expanded. Expanded are the 160 meter band and the 80 meter band. In the past, when communicating with DX stations, it was necessary to be on-air at a "split frequency". From now on, JA stations will be able to air at 1800 to 1875kHz, and the 1840kHz FT8 mode will be very popular with JA stations.   (2020.04.21 
feed 本当に嬉しい!!, 総務省パブコメから法改正が実現へ...アマチュア無線の一大転機スタート!! in link おおいたTN24の活動日記 (2020/4/21 15:35:29)

2020年4月21日は、アマチュア無線家にとって一つの大きな転換期となっただろう。

私も提出していた、総務省「電波監理審議会」のパブリックコメントを踏まえた

電波法令改正が行われ、即日施行された。

 

イラスト/イラストフィールド

 

正直な話...

「端くれエンジニア職サラリーマンながら

パブコメを出して皆の意見が集まり

行政機関が動いた...もう嬉しくて堪らない!!」

 

* 関連記事をアップします。

** ご注意 **

<本記事をお読みなって、運用される場合は

まず熟達された諸氏や 必要な申請された上行って欲しい。

私は速報記事として書いているので

それ以外の責は ご容赦下さい。>

 

@ 官報はこちら. 真ん中の号外84号

https://kanpou.npb.go.jp/index.html

 

 

表紙より.

 

 

** 改正1

「無資格者のお試しアマチュア無線運用が許可!!」

 

 

イラスト/イラストAC

 

イラスト/ビジソザ

 

今やネット主流の高度情報化社会で、アマチュア無線はニッチな趣味 だと思う。

だが、私が何回も書くように

「自分の電波が世界各地に飛んでいく」事は

忘れ難い想いを起こすし、是非老若男女問わず

お試し頂き この趣味に触れて欲しい

体験して頂きたい想いは昔から持っていた。

 

 

 

** 改正2
「アマチュア無線160m/80mバンド拡張!!」

 

 

160mのSSBは保証認定が必要との事なので、今度申請を出してみたい。

 

 

** 改正3
「FT8, FT4等デジタルモードの申請簡略化!!」

 

 

イラスト/イラストAC

 

今まで幾ら簡素化されたとは言え、紙, 電子申請でも記入が

大変だったのが相当楽へ...素晴らしい!!

 

私は、この改正を受け早速160mバンドSSBの申請方法等のアクションプランを纏めた。

今後も記事を書いてみたい。

feed 4/19(日) 第36回山岳ロールコールお散歩板@近隣丘陵地 in link とうきょうSS44はまたまた遊んでる (2020/4/21 1:51:11)
昨今世情配慮の実施
関わらず季節は変わる
近隣お散歩運用

昨今の状況を鑑みて、従来のTwitterへの告知は移動運用を誘導してしまうと判断して控え、交信はご自宅またその近隣日頃のお散歩ついでで交信いただく旨、また当方も山岳ではなくご近所お散歩の合間の人気の無い場所にて運用する旨直前の前日夕方頃に本ブログのみ掲載。
実施要領は以下の通り。

日中は陽射しは強いが風も強く、動くと暑いくらいでああ季節は着実に移ろいでいるなと感じます。世情に関わらず。

呼び掛けさせて頂きましたが、みなさまご自宅等各々状況より善処の上で交信頂けました事心から感謝申し上げます。
また諸般事情から交信出来なかった、また実施について分からなかった方々へは大変申し訳ございませんでした。

次回定期開催については5/17日(日)、開催地は検討中です。(決まってはいるのですが状況次第で大きく変わるので)
またGW一斉OADについても実施方法検討中。

交信頂きました皆様ありがとうございました。

2020年04月19日(日)
近隣丘陵地

第36回山岳ロールコール お散歩版(デジコミ)
とうきょうTK285局
さいたまDF68局
とうきょうMH160局
とうきょうHM61局
とうきょうYU815局
とうきょうRA711局
とうきょうAE115局
さいたまAS731局
さいたまHN209局
ふくしまRK55局
かながわYS41局
とうきょうAR705局
さやまAR350局

山岳ロールコール以外
とうきょうMH160局 DCR
とうきょうMH160局 デジコミ
さいたまAD966局 デジコミ
とうきょうMS87局 デジコミ
さいたまKM117局 DCR

アマチュア無線
JH1AJA EchoLink
JO1LNK EchoLink
JO1LNK 433.22FM
JO1LNK 145.08FM
JH1AJA 433.22FM
JH1AJA 145.08FM
JI1TAC EchoLink
JI1DZU 28.335USB
JJ1AZO 432.92FM
JH1AJA D☆
feed 4月19日 フリーライセンス無線市民ラジオ運用, 白銀の地から刺客到来... in link おおいたTN24の活動日記 (2020/4/21 0:00:16)

4月19日、いつもの様に買い物ついでのフリーライセンス無線

市民ラジオ運用は"杵築市 海岸"より15分程度の短期決戦型で行った。

 

* 以前の記事をリブログしています。

 

* 運用風景.

 

 

午前10時頃, 当地ではスポラディック E層の発生は余り活発では無く

何方とも交信できず撤収しようかとCQを出し続けていた所...

 

+ 交信ログ (SR-01, 3ch他)

・ ソラチ AA246/6局   RS= 53/53.

 

 

"北の大地より刺客到来!!" ...あくまでも私のイメージ。(汗)

イラスト/イラストAC

 

絶妙なタイミングで信号が上がった時を狙いレポート交換, 後はノイズの彼方へ...

** 一瞬の駆け引きも市民ラジオ スポラディックE層による交信楽しみです!! **

 

 

* 直線距離: 約1400km!!

 

懐かしい話ですが、この辺りは仕事/プライベートで良くお邪魔しました。

 

ソラチ AA246局、ありがとうございました!!

feed 在宅勤務は公私の切り替えを効果的に in link Tune-in (2020/4/20 22:18:55)
勤務時間は9時~17時30分なのですが、在宅勤務の場合、一日中ずっと部屋に居るわけで、ONとOFFの切り替えが重要です。切替は意識してやってみるととても簡単で、ZOOM会議等の準備がなければ、9時きっかりに机に向かいPCの起動、17時30分きっかりにやめればいいわけです。誰にも話しかけられるわけでもなく、後ろ髪をひかれずに最後はパソコンを閉じればオワリなわけです。もちろん、定時に終わることができるように、日中は集中して仕事を進めることも大切です。自分は一人の部屋ですが集中するために耳栓をしています。一人住まいでも外の音で意外と気が散るものです。ですので耳栓は効果的です。
今日、定時に終了し、晩御飯も19時前には終わっていたので、夜の時間が大変長く感じました。YouTubeばかり観ていたので時間の使い方に問題はあったかもしれませんが、明日以降も定時終了、早めの晩御飯を目標にしようと思います。
YouTubeですが、写真の趣味があるわけではないのですが、先日中古でGR(無印)を買ってしまったので、リコーのイベントの映像をはしごしてしまっていました。GR3は高いですね。お金があれば、やはり無線機を買うかな。 RICOH デジタルカメラ GRIII GRIII APS-CサイズCMOSセンサー リコー GR3 15041 最強のSnap Shooter
リコー 
feed 29MHz FM トランシーバーの製作 その6 in link JJ1WKN Log (2020/4/20 18:44:10)
その6です。

1Wを超えるエリアは正確なパワー計が無いので測定できませんでしたが、10W対応の10dBATTを製作して測定したところ、これも振り切れ、100W対応ダミーロード+SWR計で測定したところ25Wと出ました。
10mW入力で2W出力の設計だったのですが、入力を測定したところ70mWと大き過ぎたようです。
リニアアンプなので、ドライブ電流を下げてみましたが、少ししか変わらず。
2SC2092のPcは12Wなので完全に許容範囲を超えています。
入力を下げて、ドライバーのゲインも下げるべきではありますが、意外とドライバーのゲインがあるのでC級アンプでテストしたところ、出力3Wといい感じになったので、とりあえずこの回路に決定しました。

ファイナルのUPです。ドライバーはオリジナルのママです。


ケースに戻して、配線し直しました。
穴あけはサボリましたが、スピーカーを貼り付けました。


ちなみに10Wから1WにするATTの抵抗の耐電力は? 計算が面倒そうですね。

パイ型のATTとして入力側の50Ω10Wの抵抗の電圧は22.4v、出力側の50Ω1Wの抵抗の電圧は7.14v。
これはP=IE=ExE/R=E^2/Rで計算できます。
入力側でGndで落ちている抵抗には22.4v、中間の抵抗にかかる電圧は22.4-7.1v、出力側でGndで落ちている抵抗には7.1v。
抵抗値は既知なので、消費電力が求まります。計算すると入力側から約5W、3W、1Wでした。
消費電力から適当な余裕をもたせて耐電力を決めますが、測定時間が短ければギリギリでもいいでしょう。
速算するなら、「最低でも(10-1)/2=4.5Wの抵抗で構成すべし」ということになります。
feed <4月20日(月)から4月30日(木)まで>西無線研究所、ポータブルCB機「NTS115」の第2回予約受付を実施 in link ライセンスフリー無線 – hamlife.jp (2020/4/20 12:05:35)

株式会社西無線研究所は、昨年の2019年8月28日(水)から9月7日(土)まで予約受付を行っていたポータブルタイプの多機能CB機「NTS115」の製造(100台強)と発送が完了することから、新たに2020年4月20日(月)から2回目の予約受付を開始した。募集期間は4月30日(木)まで。価格は153,900円(本体139,000円+税10%+送料1,000円)で、オプションのダイナミックマイクも希望する場合は総額163,900円となる。同社では「締め切り後に予約数を確認し、場合によっては中止になることがあります」「初回製造の予備機として4台製造済みの製品があります。今回予約いただいた方に抽選でこれを先に納品します」と案内している。

 

 

ポータブルタイプの多機能CB機「NTS115」

 

 

 西無線研究所は、“フリラー(ライセンスフリー無線愛好者)”の間で好評の、胸ポケットに入るハンディタイプの27MHz帯CB機(市民ラジオ)「NTS111」に続き、同社初となるポータブルタイプの多機能CB機「NTS115」を開発し、昨年8月から9月にかけて予約募集を行い、このほど4月21日に注文者への最終納品を完了する運びとなった。

 

 

昨年予約募集を行った「NTS115」第1ロットの発送作業の様子

 

 

 そこで今回、2020年4月20日(月)から2回目の予約受付が始まった。募集期間は4月30日(木)までの11日間。「締め切り後に予約数を確認して、場合によっては中止になることがあります」「成立したら、5月30日までに予約金を全額振り込みいただきます」ということなので、予約する場合は案内や注意事項をしっかり確認しておこう。

 

 

NTS115予約募集ページより

 

 

 

●NTS115スペック概要

 

送受信チャンネル: 送信8ch、受信11ch(ロータリースイッチで制御、7SEG LEDでチャンネル表示)
送信出力: 500mW
変調方式: 直列AM変調(コンデンサーマイクとダイナミックマイクの入力切り替え付き)
受信感度: 約-2dBμ(-109dBm)/(S/N10dB、AM30%)
受信補助機能: ノイズブランカー、スケルチ/逆スケルチ、可変帯域幅(2~7kHz)、Sメーター(10LED)、RIT
電源: 内蔵電池>単三形アルカリ乾電池または充電電池6個、外部電源>7~14V
消費電流: 受信無信号時約100mA、送信時約500mA
アンテナ: 1.9m12段の大型ロッドアンテナ/角度可変機構付き
ケース外形: 42.2×160.4×220mm(突起部を除く本体ケース)
使用形態: 横置き、横置きで三脚固定可、縦置きで三脚固定可、ショルダーベルト取付可
※横置きのときに電池カバーを展開すると倒れにくくなる。
(電池カバーの内側には内フタがあり、展開した時に電池は保護されます)
※付属のスピーカーマイクと内蔵スピーカー切替スイッチ付き(背面)
付属品: スピーカーマイクロホン(エレクトレットコンデンサ型)
オプション: ダイナミック型マイクロホン(DM1599A)別売9,091円(10,000円/税込み)
送受信周波数: 1ch 26.968MHz、2ch 26.976MHz、3ch 27.040MHz、4ch 27.080MHz、5ch 27.088MHz、6ch 27.112MHz、7ch 27.120MHz、8ch 27.144MHz
受信専用:Ach 27.005MHz、Bch 27.524MHz、Cch 28.305MHz
※一部変更になる場合があります。
本体価格: 139,000円(税、送料別)

 

オプションのダイナミックマイクに付属するマイクフックの取り付け例。カメラ用三脚に右はネジ1本で固定した運用スタイル

肩掛けベルト装着(ベルトは付属していない)

 

 

●関連リンク:
・27MHz CBトランシーバー NTS115予約(西無線研究所)
・株式会社西無線研究所
・Twitter 西無線研究所(@nishimusen)

 

 

 

feed 市民ラジオを持って見沼田んぼに行って見ました! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2020/4/20 2:55:00)
さいたまBF 19号に乗り近所の見沼田んぼに行って見ました!



天気も良く絶好のサイクリング日和ですが、自粛要請下の中、人混みを避けて市民ラジオのE sワッチ来ました!

1chでは、海外の局が、ガンガン入感中です!さいたまDF 68局に移動する事をLINE送ったら、早速返事が来ました!

この場合は低い土地なので、E s狙いのみです!何度かさいたまDF 68局がコールしてもらい、RS 51で入感していますが、応答しても、返事がありません?さいたまDF 68局の固定方面は当局の固定の丘が邪魔をしてメリットが悪い様です?

真っ直ぐ上には当局の固定が見えます!この丘が邪魔ですね!この障害物ではメリット悪いですね?かなり落差があります?
DCRでもLCRも低くなって、すり鉢状態なので、E s狙いのみです?一度固定に戻ってから、車に乗り換えて、宮原迄用足し後に、戸田市に有るイオンモール戸田店に行き、再度さいたまDF 68局とメリット5のRS 59で市民ラジオ3chでQSOが出来ました!
やはり高さがあるのでバッチリでした!商業施設5階フロアの上に有る屋上駐車場場合、閉鎖で上がれていませんが、それでも、高い地上高のお陰で無事にQSOが出来、icb 707とicb 87 Rの違いもさいたまDF 68から変調レポートをもらい確認出来ました!やはりアンテナの長い 87R方が、送信も受信もSが3つ程良かったです!
 87R後期モデルの変調遅れはない様でした!これなら今年場合E sです稼ぎそうです?

アンテナが30〜40cm程 87R方が長いのが、送受信がいいのかも?違いがはっきり出ましたね?3密にはならない、見沼田んぼで、市民ラジオのリグチェックが出来ました!さあ、明日は何しようかな?



feed サラリーマン リバ剣の自主トレ日記等その19, 熊本県の老舗"源武堂"カタログ到着. in link おおいたTN24の活動日記 (2020/4/20 0:00:30)

三度の飯より、剣道が好きな約20年振りに竹刀を握り始めた
エンジニア職のサラリーマン 多趣味なリバ剣のシリーズ記事です。
「剣道ノート」...ここのリバ剣は、ブログに記事を書くことで
"振り返り", "修業の進捗度"を記録しています。
剣道重症中毒者の徒然なる記事、お茶でも飲みながらお読み頂ければ嬉しいです。

 

* 関連記事をリブログしています。

 

ここのリバ剣は、暇さえ有れば見取り稽古...

動画サイトの履歴欄がほぼ剣道で埋まる迄に。(汗)

イラスト/イラストフィールド

 

イラスト/イラストフィールド

 

もう一回、"仕事はサボってません!!"(汗)

 

 

本題です、同じ九州で熊本県は剣豪を沢山輩出する剣道大国。

私が現役時代からよく知っていますし、有名武道具点も多く

今回熊本市「源武堂」の手刺し防具等に興味を持ったので

早速お願いして直ぐ届いたので紹介したい。

 

 

* 源武堂公式サイト.

https://www.genbudo.com/

このページからカタログ請求できます。

 

 

* とても丁寧な添え書き付きで到着.

 

 

・ 源武堂オリジナル手刺し防具...値段は張りますが眺めているだけで嬉しい。

職人技が為せる美しい防具で特に、胴と垂の飾り方等に目が行ってしまう...

 

 

* 「フジダルマ」で有名な安信商会のカタログも同封頂きました.

 

表紙を開いてすぐ、ハッと想うことが...

「防具は使い捨てでは無い」...リバ剣1年生の私でも本当にそう想う事が

書かれていて丁寧にページを捲って行く...

 

 

洗える防具, これが現役の頃に有れば嬉しかったなぁと思ったり...

 

 

似たのが100均にも有りますが、剣道着, 袴の折り目等は

大切なので欲しかった「武道着用ハンガー」、入手してみて使って見ようと思います。

 

 

「消臭スプレー」, これも現役の頃に有れば良かった。

ここのリバ剣、以前にも書きましたがアルカリ電解水や

重曹を溶かした水で防具類の清掃を行っています。

今のはホントに手入れが楽だし、余りニオイはしないと思います。

ここも防具等を大切にするとの事柄に繋がるでしょう。

 

カタログを拝見する事で、やはり新たな知識, 選択肢が増える体験をしています。

源武堂さん、お世話になる機会が出来たら是非お願いしようと考えている所です。

 

 

 

@ 追記, 本記事繋がり...100均/DIY店大好きなリバ剣の新アイテム.

セリアで見つけた「マルチペンチ」.

主に竹刀を分解, 点検する際使えそうで掴むペンチと

切るニッパーが一緒になっている為便利です。

 

愛用の防具/竹刀メンテ用工具類へ早速仲間入り.

 

 

以前の記事で紹介した福田武道具「剣道用具マニュアル」に

竹刀の手入れ方法等が詳しく掲載されています。

記事はこちら https://ameblo.jp/oita-tn24/entry-12588565784.html

...今度竹刀手入れ方法の記事に書いてみようと思ったり。(需要は?ですが...)

 

 

雑談: ここのリバ剣は「職人さん」が大好き...

イラスト/イラストAC

 

イラスト/イラストAC

私自身、工業化学系研究開発職に居た経験が有るのでその想いが強いが

「モノづくり」の面白さ, 大変さ, ノウハウは現場, 職人さんが一番知っている!!

酒蔵, 工場見学, 現場体験等が好きで職人技に唸った経験も沢山有る。

自分に新たな「気づき」を与えて頂ける事が多いです。

今の情勢では難しいが、防具作りの工房をいつかは拝見したい気持ちをずっと持っている。

 

 

そうそう、リブログ先「キュン彼」のメモ等は見取り稽古で大活躍!

書籍から, 動画からと幅広いリソースで出来ますね。

私の場合、「体得済と考えている, 体得したい/今後挑戦したい技」を

重点的に洗い出して"こうしたらどうだろうか?"等をメモにどんどん記入していきます。

決して手の内を明かす訳では無いですが(明かしても先生方は気づかれる)

永く修業を積む為、記録として残す事を第一に考えています。

 

 

 

再度: リバ剣のネット出稽古先「北海道剣ヱン会」...前の記事通り

皆で"ワイワイガヤガヤ"しながら稽古中は真剣...一緒に参加しませんか?

「自宅が稽古場!」, 出来る事は沢山有ると思います。

https://www.youtube.com/channel/UCkejXmdxY00ddvLSafjhi_Q

写真/写真AC

 

* 我が家の庭のヤエザクラはもう8割咲.

 

ソメイヨシノが咲き終わり、今はヤエザクラが見頃な当地...
稽古終了後はもう汗だくですが気持ちいいですよ!!
 
 
 
綺麗な写真では有りませんが、左腕がだいぶ逞しく(!?)なりました。
剣縁に恵まれた事に毎回感謝...
feed 2m&430 3VAになりました in link ぐんまBM1/JO1BCFの雑記帳 (2020/4/19 21:29:00)
昭和56年の開局以来なかなか縁の無かった2mと430のSSBですが、今回とうとうデビューにこぎ着ける事となりました
feed 本日も沖縄 in link さいたまHK118/JJ1KLOの無線日記 (2020/4/19 19:39:04)
皆さんお疲れ様ですm(__)m本日もEs交信 沖縄局さんから~
feed 快晴の休日は不要不急の外出が増えてしまう in link Tune-in (2020/4/19 19:10:19)
昨日の風雨の土曜日とはうって変わって、今日は暖かく快晴の「お出かけ日和」の日曜日となりました。
朝の散歩は、8時過ぎに、久しぶりに行人坂を上って目黒駅の方向に歩いて戻ってきました。いつも人通りのある道ですが殆ど人に会いませんでした。日曜出勤の人は殆どいなくなってしまっているようです。

夕方5時前は、いつも朝に歩いている林試の森公園に向かいました。こちらは家族連れが多くいて、バトミントンに興じるなど同じ場所にとどまっている人がかなり多くいました。広い場所ではありますが、リスクを考えるとどうかと思います。早々に通り過ぎて帰ってきました。
4月7日の緊急事態宣言から明日でちょうど2週間。爆発的な感染者の増加には至っていませんが、はっきりとした減少傾向は未だ見られず、医療崩壊目前。このままの状況では、緊急事態宣言の延長の可能性も出てきました。もう経済とのバランスとは言っていられない状況になりつつあるのかもしれません。
feed 独り言・・・医療崩壊ならば in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2020/4/19 18:27:38)
医療崩壊になるまえに、医療従事者を持ってる人
その他医療系従事者を持たれてる方
など、いっぱいいると思います。
看護師の助けになるかたもいると思います
針 マッサージ師、整復師含め、いると思います。
保険制度で、各分野、厳しいいところもあります。
そんなこと言ってる前に、そういう人にも声をかけるべきです。
医師と看護師だけでは、確かに、医療崩壊になりますよねん。
こういうときだから、こういう人って資格があるんじゃないかな。。。

ただの独り言ですがねん

医者のたりなところは、各従事者お持ちの方など、助け合いすべきかもね、、、、

難しいい。。。。か。。。。WWW

でも、そういう方々も移ってしまったら、。。。

それもまた大変か。。。













feed コロナ自粛 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2020/4/19 18:02:01)
おうちで自粛モードだよねぇ

でもさ。。。

お仕事休みだったからいいけど。。。

平日は仕事あるよねぇ。。。。

とはいえ、自粛と騒がれてる中、近場に買い物行ったら、人の行列

売り場は、レジ以外密集地。。。。

平日の電車もそうだけど、一席感覚で座るならともかく
その一席も、ぎっしりうまる!
感覚あけろといわれるほうが、難しい

人恋しいように、すり寄って座ってくる人もいる

たぶんそういうひとが、持っていたりして。。。。

そう考えると、ちゃんとしたひとは、席を空けるか、もしくは、別車両に移る

等々。


終息なんてこれじゃしないよねぇ、、、

かといって。。。

電車内で2メーターの感覚空けるほうがむずいかもなぁ、、、、


そうそう、河川敷に無線やりにいって、マラソンとか、運動しながら、人の前を行ったり来たり
そんな人もいた。

ちかづかないように、こちらも、動くが

変にちかづいてくる人とか

寂しいのはわかります、声かけたいのもわかります、でも、今は、どうか、ちかづかないようにしてください

それが終息の道ならば

売り場も大変だけど、混む売り場は、何人かいれたら、出て何人いれるみたいにすればいいのかもね・・・・

今日は何人陽性でましたとかは、たぶん今日でなく先週分だろうと思うし

ほんと早く終息してほしいいものです。

しかし朝の電車な。。。。。

もう少しどうにかならんか。。。

みんな同じ考えはもってるだろうけど。。。

そんな自分も、同じ電車に乗ってるからねぇ。

難しい世の中になっちまったよね、、、、

家族間の距離、彼氏彼女の距離、離れて歩きなさいも仕方がないですよね。。。

大人は良くても、子供や赤ちゃんはそういかないからね。。。。。

みんながみんな、自分も含めてですが、頑張りましょぅ・・・

































































feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2020/4/19 17:50:36)
固定より

いばらぎSO47局さん、筑波山メリット5FBQSO
いばらぎAC03局さん、ひたちなか市メリット5FBQSO
埼玉K610局さん、越谷市固定メリット5FBQSO
千葉SP850局さん、野田市固定メリット5FBQSO
埼玉K7245局さん、草加市固定メリット5FBQSO
午後
埼玉MG585局さん、志木市荒川、お散歩コール56/53FBQSPO
さいたまK610局さん、移動および固定メリット5FBQSO
東京FV167局さん、練馬区大泉固定51/51FBQSO
feed 近所の移動用に自転車を買いました!さいたまBF 19号発進? in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2020/4/19 14:04:00)
いつも車好きなので、どこにも車でしたが、健康管理の1つで自転車を買いました🚲!

新車ではありませんが、タイヤが太いので、悪路と坂道が多い当局の使用下には都合良く、5段変速も付いていました!程度は良く、これで8Kはお買い得?

なかなか軽快に走るので💨、さいたまBF 19号と命名しました!
見沼代用水西縁付近のサイクリングは最高ですね?CB持って移動には丁度良さそうです!





feed アイコムが無線機の消毒方法を解説しています in link フリラjp (2020/4/19 13:46:45)

アイコムといえば世界的な無線機メーカーとしてご存じだと思いますが、そのアイコムが無線機のアルコール消毒について詳しく解説していましたので紹介したいと思います。
時期が時期だけに、無線機といえどもアレの感染が心配ですよね?

無線機の洗浄について

以下の内容についてはアイコムの情報を転載しました。
内容に変更などがある場合も考えられますので、文末にある関連リンクから必要に応じてご確認ください。

アイコムのwebより転載

新型コロナウイルスの感染予防のため、無線機本体を消毒用アルコールで洗浄する方法についてご案内します。
なお、より安全を期すために、製品の利用前後に手を消毒していただくことをおすすめします。

〇消毒用アルコール(水で希釈した濃度70%~80%程度の市販イソプロピルアルコール) の使用について

消毒用アルコールは、樹脂部品を痛める可能性がありますが、その可能性を小さくする方法として以下の手順をご紹介します。

  • 発熱・故障を防ぐため、無線機の電源をオフにして作業してください。
  • 乾いた柔らかい布に含ませ、無線機の表面をやさしくぬぐってください。
    × 直接溶液を塗ったり、散布したり、溶液に浸したりしないでください。
    × アンテナや表示部の透明アクリル部への使用は、できるだけ避けてください。
  • 本体が十分乾いていること確認してから使用・充電をしてください。
※ご留意いただきたい事項
●すべての消毒用アルコールに対応することを保証するものではありません。あらかじめ製品の目立たないところでお試しいただくことをおすすめします。
●ご使用になる消毒用アルコールの注意事項も併せてご確認ください。
●万一、消毒用アルコールが原因で製品が損傷したり故障したりした場合、修理や部品の交換などにかかる費用はお客様のご負担となることがあります。

〇次亜塩素酸ナトリウム(漂白剤)、洗剤類の使用について
希釈したものであっても、使わないでください。損傷、劣化の原因になることがあります。

<通常のお手入れ(汚れ落とし)について>
乾いたやわらかい布で汚れをふいてください。また、汚れがひどいときは、水を含ませたやわらかい布をかたく絞ってふいてください。

※洗剤や有機溶剤(シンナー、ベンジンなど)は、絶対に使用しないでください。 損傷や塗装剥がれ、劣化の原因になることがあります。
feed ライセンスフリーラジオ運用者リスト長野県版の更新 in link 信州フリーライセンスラジオアクティブログ (2020/4/19 11:46:00)
久しぶりに更新しました(^^;
私自身が交信したり、交信実績を調べてまとめたものです。
ご自由にダウンロードして頂き、運用の際参考にして頂ければと思います。
また、間違って掲載されている場合はご連絡頂ければ幸いです。

ダウンロードは TOPページ からお願い致します。
feed <ハンディ機の取り付けに便利>コメット、無線機ホルダー「CUP-200(車載用)」と「DEK-500(デスクトップ用)」新発売 in link ライセンスフリー無線 – hamlife.jp (2020/4/19 11:00:03)

コメット株式会社は2020年4月16日、ハンディ機やスマートフォンなどの固定に便利な無線機ホルダー「CUP-200」と「DEK-500」の2種類を発表した。CUP-200は自動車のドリンクホルダーを利用するタイプで、DC12VシガーソケットとUSBポートも装備している。DEK-500は室内の机上などでの使用を想定した低重心タイプで接地面に滑り止めが付いている。希望小売価格(税別)はCUP-200が3,600円、DEK-500が2,400円。発売開始は5月末頃になる見込みだ。

 

 

コメットの無線機ホルダー「CUP-200」(左)と「DEK-500」(右)

 

 

 コメットは過去、自動車のドリンクホルダーにハンディ機を固定できる無線機ホルダー「CUP-185」を発売し人気商品になっていたが、惜しまれつつ生産完了となってしまった。今回発売された「CUP-200」はその後継モデルとなるもので、無線機への電源供給に使えるシガーソケットと2つのUSBポートを装備したほか、ハンディ機を取り付けた場合の落下防止設計やアーム角度の13段階調節機能などの工夫が凝らされている。同社の新製品資料から抜粋で紹介しよう。

 

 

車内の快適さ抜群!!
ドリンクホルダーに入れるだけ、ハンディ無線機ホルダー登場!!
CUP-200 (税別定価3,600円)

 

コメットのCUP-200

 

<特長>
・無線機だけでなく、スマートフォンにも対応
・可動域の広いアームとトップホルダー
・DC12Vシガーソケット付きで無線機のDCアダプタを接続可能。回路保護用ヒューズ内蔵。
・USBポート(2個口)合計2Aも装備。

 

無線機への電源供給に使えるシガーソケットと2つのUSBポートを装備

スマートフォンの取り付けも可能

 

<スペック>
・サイズ:285H×82W×145Dmm
・重量:約400g
・ドリンクホルダー対応径:φ66~95mm(可変式)
・無線機対応サイズ:幅35mm(最小)~幅105mm(最大)
・トップホルダー角度可変範囲: 360°(15°ピッチ)
・対荷重:500g

 

コメットの新製品案内資料より

 


 

 もう1つの新製品は室内の机などに無線機を置く場合の、デスクトップ無線機ホルダー「DEK-500」だ。大型の台座は下部に滑り止めを装備しているので若干の曲面にもフィットする。低重心設計でモービル機(セパレートタイプ)のコントロール部を取り付けるのにも適している。同社の新製品資料の抜粋で紹介しよう。

 

 

低重心で安定感抜群!!
デスクトップ無線機ホルダー登場!!
DEK-500 (税別定価2,400円)

 

コメットのDEK-500

 

<特長>
・無線機だけでなく、スマートフォンにも対応
・アームとトップホルダーの角度も調整可能
・低重心と台座接地面の滑り止めで若干の曲面にもフィット

 

DEK-500の使用例

 

<スペック>
・サイズ:110H×130W×195Dmm
・重量:約580g
・無線機対応サイズ:幅35mm(最小)~幅105mm(最大)
・トップホルダー角度可変範囲: 360°(15°ピッチ)
・対荷重:500g

 

コメットの新製品案内資料より

 

 

 

●関連リンク: コメット

 

 

 

feed 4/17運用記録 in link クマモトAT800/JE6UFJの無線ブログ (2020/4/19 7:26:28)
ふくしまSP302局
いわてDS94局一瞬のCBL
あきたNT530局52/55
あおもりCC39局51/52尻切れ自信無し
ふくしまME71局51/52
 ねやがわCZ18局53/53
とうきょうAD879局53/53
ニイガタAA462局52/52
いわてRT221局53/54
みやぎNE410局54/51
うらそえVX124局51/52各局ありがとうございます。

イブニング
おきなわOS404
feed ハイバンド グッドコンディション! in link 28mhz電波人 (2020/4/24 7:59:24)
IMG_20200419_061327


いよいよ、ハイバンドのシーズンが始まったようですね~

ここ3日間くらいはこんな感じのコンディションです。

いいですね~!ワクワクしますね~!^^

久しぶりに28.370にてCQを出してみました。

さっそく2局からコールがあり、そのうちの1局をピックアップしたのですが、QSBでコールサインがうまく取れません。><

何度か確認していたら・・・

まったく別の局がコールしてきます。

「すみません。混信していますので後程お願いします」

と伝えると今度は・・

他の局に声をかけているようです。

しかも「お声掛け~」が長すぎなんですね~

結果、混信してしまい相手局のコールサインすら確認することができませんでした。

なぜ少しの間、待てないんでしょうね。

上からカブせて混信させてまでも話さないといけないほど緊急だったのでしょうか?

そういえば誰かが言ってましたね。370もそのうち305化してしまうのでは?と・・

しばらくワッチしていましたが、「お声掛け~」「窓口チェック~」「ガチャ~ン」・・・はぁ・・・

挙句は自分がブレークしておきながら「コールありがとうございま~す」なんて・・

なんだか初っ端から出鼻をくじかれた感じです。

ここ3日間くらいコンデションがいいようですが、まだまだ今からが本番の28Mhz。

丁寧な敬語でルールを守り、間違った無線用語を使わないように楽しみたいものですね~

そういえば先日16:00からDXコンテストも始まってますね。セブ島からもDXが~

待ちに待った季節がやってきた!って感じです。^^

今シーズンもよろしくお願いしますネ!








feed 4月16-18日 フリーライセンス無線市民ラジオ運用, シーズンインを確認! in link おおいたTN24の活動日記 (2020/4/19 0:00:14)

4月16日(木曜日)、仕事が早く終わったのでお気に入りの移動地

"杵築市海岸"より市民ラジオ運用を短時間行ってみた。

その翌日17日は悪天候の為、自宅の庭先から。

 

* 関連記事をリブログしています。

* 前知識, スポラディック E層とは...

出典: 信越総合通信局ページ

 

未だ原因不明ながら、春から夏の初めにかけて

「電離層, E層の活性が異常に上がり普段反射しない

短波帯(HF)から超短波帯(VHF)の電波を跳ね返す」現象。

この現象に依って、アマチュア無線やフリーライセンス無線で市民ラジオ帯

果てはFMラジオで思いがけぬ遠距離局と繋がったり, 受信出来たり...

この季節特有の「風物詩」を果たしている。

 

 

* 運用中風景.

陽が長くなりました...佐賀関半島迄くっきり見える視程の良さ。

 

 

 

17日自宅庭先からの運用...その昔この手法で奮闘(!?)した自分を懐かしく思い出しながら。

この2日間は昼頃から、スポラディック E層の発生を

各局さんがSNS等で投稿していて否が応でも期待が高まる。

 

 

18日は休日、買い物ついでの短時間運用を行った。

 

* 交信ログ (SR-01, 4ch他)

4月16日分

・ フクシマ TT244/7局   RS= 51/52.

・ フクシマ TT244/7局   RS= 52/52. (2回目頂きました!!)

 

4月17日分

・ ちば BG92/1局   RS= 54/54.

・ しずおか CE33/2局   RS= 55/55.

・ ワカヤマ NB999/3局   RS= 55/53.

・ とやま HT27/9局   RS= 57/57.

・ ナガノ IR148/0局   RS= 53/54.

・ かながわ CU64/1局   RS= 54/57.

・ とうきょう MS25/1局   RS= 53/55.

 

4月18日分

・ みやぎ KK33/7局   RS= 51/51.

(聞き間違い等はご容赦下さい。)

 

4月始まっての市民ラジオ運用はいきなりコンディションアップ!!

イラスト/イラストフィールド

 

「飛ばない」筈の法令/規格(内蔵ロッドアンテナ, 空中線電力最大500mW, AM変調)

で作られた市民ラジオで「飛んだ」時の喜びは大きい。

私の場合、「短期決戦型運用」...特に17日は悪天候の為

約15分間一発勝負だったが多くの方にお呼び頂き嬉しいです。

今シーズンも各局宜しくお願いします。

 

 

@ 追記

今厳しい情勢下に有るが、指示された点をしっかり守って出来るだけ運用を続けたい。

feed 第232回 広島湾ロールコール 結果 in link ひろしまHK227/JO4FOC (2020/4/18 23:59:59)


撮影:ひろしまNB108局(外出自粛要請発令以前に撮影)


2020年(令和2年)4月18日(土)22時~ 天候:曇
第232回 キー局:ひろしまHK227(熊野町) 
《デジタル簡易無線の部》
ひろしまBW48  M5/M5 廿日市市?モービル移動
ひろしまKS55  59+/M5 熊野町
ひろしまMP361 59+/59+ 呉市
ひろしまHO76  58/59 東広島市 広大付近モービル
かまがりAA793 59+/M5 呉市
ひろしまTR430 54/54 呉市 第2音戸大橋
ひろしまMT326 57/56 南区 黄金山
ひろしまSI249 57/56 西区

以上 8局
※ 各局コールサイン後にあるカッコ内のRSレポートまたは各種記号は
  当局(熊野町)での入感状況を参考情報として記載しております。
  S値(信号強度)は、アルインコDR-DPM60でのSメーター表示値

4月19日(日)予定していた
広島湾特小ロールコールは
中止となりました

また、同日予定されていた、岩国市銭壺山での
山口方面ロールコールも中止との情報です。
九州や関西方面なども、ほぼ開催は不可能と思われます。
(関係者の各種SNSやブログでご確認ください)

関西のアマ無線イベントも延期(実質中止)決定とのこと。
もう何もかも中止ですよ。ちゅーしちゅーし。

4月16日、日本全国に緊急事態宣言が発令されました。
まあね、もうね、どうしようもありません…
しかし落ち込んでばかりはいられません。
あれこれ文句ばっかり言っても、なにも解決しません。
この苦難を乗り越え、みんなで美味しい焼肉を食べよう!
その日まで、どうにか頑張り耐えていきましょう。
どんな時でも笑顔と感謝を忘れずに。。。

【追伸】
今回トップを飾る夜桜の写真は、同好会専属カメラマン(?)
ひろしまNB108局が撮影、提供いただきました。
(実際の写真ファイルは、めちゃくちゃ大きくて綺麗です)
皆さんご存知の通り、八木アンテナを設営して遠方から
RCに参加されていますが今回の外出自粛要請に従い
しばらく参加できません。各局よろしくです。(要約)
…とのメッセージを頂きました。ありがとうございます。

広島湾特小レピーター状況 2020/04/18現在
第1 ○ 運用中  L13-08 / 中継22-08
第2 ○ 運用中  L12-08 / 中継21-08
※第1 アマRPT439.30MHzからの抑圧影響あり 要確認
※第2 太陽光・充電池稼働のため悪天候時の電力不足による停止あり
※両レピーター共「ピ・ピ・プー」のアラーム音が鳴りません。
 トーンの有無、ハングアップタイムの有無で、当該RPTであることをご判断ください。
※同chトーン無しで反応する業務用RPTを確認したら使用は控えてご報告ください

★ イベント情報 ★
広島湾特小ロールコール
4月19日(日) キー局:ひろしまHK227
※4/7 中止決定  詳細は4/7投稿記事にて

ゴールデンウィーク一斉オンエアデイ
5月3日(日)21:00 ~ 4日(月)15:00

次回 第233回 広島湾ロールコール
4月25日(土)22時より
キー局:ひろしまHK227(予定)にて開催予定
★キー局をやってみたい方 いつでも募集中!★
各局様ありがとうございました。
またよろしくお願いします!

feed 新型ウィルスの恐怖、映画「コンテイジョン」 in link Tune-in (2020/4/18 16:06:38)
先週はGyaoで「復活の日」を見たが、今日は Amazonで「コンテイジョン」 を見た。私はこの2011年の映画を知らなかったが、複数のキュレーターが新型コロナウィルスの現状と似ていると、この作品を紹介していたので探してみてみた次第。本日現在、アマゾンのレンタルで199円。 公式サイト(日本語)

feed 4/19(日)の山岳ロールコールお散歩版について in link とうきょうSS44はまたまた遊んでる (2020/4/18 15:02:16)
毎月第三日曜日は山岳ロールコールの日。

★注意★
昨今の状況より、今回4月の山岳RCを開催するか否かをここ数週間苦慮してまいりました。諸々の「自粛」という言葉によって中止する事も考えましたが、以下のように致します。

○今回の山岳RCは 近所お散歩がてらで規模縮小(デジコミのみ) して実施します。もしご参加頂く場合は くれぐれも自宅、日頃のお散歩のついで等各自「3密」にご配慮頂き、あえてのご移動はお控え下さい 勿論、当方も安全第一、諸々リスクを避けコンビニ立ち寄り等ありません。 またの機会で存分に魂焦がして頂けると嬉しいです。
○通常は特小単信、デジコミの2bandとしておりますが、今回は デジコミのみでの開催 と致します。
○当方は人のいない近隣ご近所多摩西部お散歩しながらとなります。
○交信チェックイン時に運用地については特にうかがいません。仰って頂く必要もございません。距離もこちらからは申し上げません。交信はショートにてお願い致します。

賛否あるとは思いますが、暗い雰囲気や少しでも電波を発射したい気持ちをほんの僅かでも晴らして頂けたらと思います。またご自宅やご近所での電波の受信状況をご確認頂くのに役立てて頂ければと思います。
ただ、こちらのロケがイケてませんが(^_^;)

お楽しみ頂いている方には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解頂けると幸いです。
尚、今回はTwitterには特に告知致しません。

4/19(日)の山岳ロールコール予定となります。
皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

山岳ロールコールお散歩版@近隣丘陵地

日時:
2020年4月19日(日) 10:00〜
 
場所:
近隣丘陵地(多摩西部)

band:
デジタル小電力コミュニティ無線のみ
 (呼出chアナウンス→17ch又はその付近)
 
その他:
他のbandは随時運用。
天候体調諸事情で日時変更、運用地変更、中止等あります。
随時ブログ、Twitter等SNSにてお知らせ致します。

feed ALL JAコンテストの「マルチオペ種目」の中止 & 外出自粛 in link Tune-in (2020/4/18 10:16:59)
急遽のアナウンスでインターネットを使わない人へ情報が伝わるのかどうかというところですが、主催者であるアマチュア無線連盟から案内が出てきました。4月25日(土)21時~26日(日)21時に開催されるALL JAコンテストに関して、クラブ局などで複数人がオペレートする「マルチオペ種目」が中止となりました。クラブ局なので誰かには情報は伝わるとは思いますが、マルチオペ種目でログを提出する局もゼロではないかも。
それと「外出自粛」の観点から、屋外での移動運用は行わず、ご自宅での運用をお願いします。と、書かれています。これは要請なので禁止事項ではないと思いますが、感染リスクのため、今回は仕方のないことかと思います。
自分は『屋外での移動運用』ではないのですが、常置場所(滋賀県)でなく、単身赴任先の東京都の居宅からの運用になるので、コールサインの後に「/1」を付けて送出する「移動運用」になり、後ろめたい感じがしてしまいます。常置場所でない日常の住居からの交信であることを伝えるシンプルな方法があればよいのですが!
もっとも、「/1」を付けるのは定められた方法ではないので、付けないという手段もあるのかもしれません。でもエリア別に得点集計していることもあるのでどうなんでしょう。このポータブル表記でエリア集計しているのでしょうか。いや、コンテストナンバーでしょうね。そうとしても、そうする勇気は無いなぁ。
feed コロナ対策でのアイコムのIP無線機無償貸し出しの条件が緩和 in link フリラjp (2020/4/18 6:00:28)

4月10日に公開した記事でアイコムの新型コロナウイルスへの対策として、対象となる業種の方へIP無線機を無償で貸出するというものがありましが、今回はその続報が入ってきましたのでお届けしたいと思います。
そもそもの話として、なぜアイコムがIP無線機の無償貸し出しを始めたかですが、アイコムとしては「コミュニケーションで安全で豊かな社会を創造すること」という企業理念を掲げています。
今回のIP無線機の無償貸し出しはアイコムの企業理念に基づいての行動だったのです。
なお、情報に関しては「 原稿執筆時 」の対応状況となっております。
新型コロナウイルス対策については、日々刻刻と状況が変化していますので、IP無線機の貸し出しを申し込む際には、必ず状況確認を行ってください。
各種の条件などが変更になっている場合もあります。

アイコム株式会社から新型コロナウイルス感染拡大による人手不足や業務効率の悪化に直面している関連事業者様を対象に、IPトランシーバーを無償で貸...
www.freeradio.jp
2020-04-10 20:02

貸出先は「新型コロナウイルス対応事業者向け」に緩和された

無償で貸し出す業種の緩和が行われていました。
当初の発表では「医療、受け入れ施設、流通業」と3業種に限定していましたが、現在では「新型コロナウイルス対応事業者向け」と貸出対象が拡大されています。
まずは問い合わせを受けて「ケースバイケース」で貸出の判断を行うということのようです。
あくまでも誰でも申し込みがあれば貸し出すということではないので、誤解のないようにお願いします。

回線利用料は発生しません

今回の無償貸し出しでは、IP無線機本体はもちろんのこと、なんと回線利用料も請求されないということです。
アイコムからは「回線使用料はいただきません」と発表していますので、貸し出しを受けた期間中は回線使用料は請求されずIP無線機を使用できるようになっています。

無償貸し出しの制限は今のところない

あくまでも「今のところ」というカッコつきの表現となってしまいますが、無償貸し出しの制限をあえて定めていないようです。
では、どのような制限が定めていないか確認してみました。
●貸出台数を定めていない
●貸出期間を定めていない

制限を決めていないというと太っ腹な感じを受けますが、現状としては、新型コロナウイルスの情勢について先が見えないので、手探り状態で無償貸し出しの企画を発表したことにあるようです。
そのため、貸出機種や台数、期間などが定めらてないようです。

無線機器のグローバル企業、アイコム。業務用無線機器、ネットワーク機器、IP電話機器、アマチュア無線機器と、企業情報、IR情報、採用情報等のご紹介。
www.icom.co.jp
文末となってしまいましたが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)でお亡くなりになった方、またそのご遺族の皆さまに謹んでお悔やみ申し上げます。
さらに、ら患されている方々、困難な状況におられる方々へ、一日も早く回復されますよう心よりお祈り申し上げます。

 

feed 本日はEs解禁! in link JF1WPC/いばらきRJ601のブログ (2020/4/18 0:03:25)
ここ数日、イオノを見ると!
山川の上空にEsが発生と時々、10,11mバンドが薄らと聞こえて来る

いよいよEsシーズン到来か?
予想を立て、朝に沖縄県ビーコンが聞こえた^_^

お昼に11m鹿児島が聞こえる

ノイズが高く!
呼べど飛ばず?パスが悪い
feed サラリーマン リバ剣の自主トレ日記等その18,番外編 セリアで見つけた付箋等が見取り稽古で活躍! in link おおいたTN24の活動日記 (2020/4/18 0:00:10)

三度の飯より、剣道が好きな約20年振りに竹刀を握り始めた
エンジニア職のサラリーマン 多趣味なリバ剣のシリーズ記事です。
「剣道ノート」...ここのリバ剣は、ブログに記事を書くことで
"振り返り", "修業の進捗度"を記録しています。
剣道重症中毒者の徒然なる記事、お茶でも飲みながらお読み頂ければ嬉しいです。

 

 

イラスト/イラストフィールド

 

* 関連記事をリブログしています。

 

今回は番外編です。モチベーション維持の方法にもなるかと思い記事を書いています。

先に(精度は目安程度の)室内温湿度計...これもセリアで購入。

毎日暑くなりました。素振り稽古会に参加すると終わる頃にはそれこそ汗だく。

 

 

ここのリバ剣、百均やDIY店が大好き...先日行きつけの「セリア」で

見取り稽古の書籍に沢山使う付箋やメモ帳等をチョイスしていた...

「あぁ、かっこいいのが有るなぁ!!」と思い購入したのは

 

 

(敢えて書きます)"キュン彼 セリフ付箋とダイカットメモ"

後で気がついたが人気らしく(!?)でグッズを集めている方もいらっしゃるとか...

 

イラスト/イラストフィールド

そんな事はつゆ知らず(汗)...警察官と言えば剣道でしょ!, それ以外考えず買いました。

 

 

* 公式Twitterアカウント

https://twitter.com/kyunkare_info

 

ホントTL上が賑わってますね。

 

 

* いつも見取り稽古で活用中の書籍に早速...

 

 

 

 

私が体得出来る技は、この書籍で示す難易度「星1から3, 一部4」だと今は思っている。

連続技等で関連性が高いページに貼り付けてみた。

メモはスコッチテープで貼り付け、ワンポイントアドバイスの様な使い方で活用。

 

 

「真剣かつ、楽しく」無ければ続かない ...ならステーショナリー等も

自分色でやってみよう!!...これもリバ剣1年目剣士のこだわりかも知れない。

イラスト/イラストフィールド

 

 

@追記: リバ剣のネット出稽古先「北海道剣ヱン会」...前の記事通り

皆で"ワイワイガヤガヤ"しながら稽古中は真剣...一緒に参加しませんか?

「自宅が稽古場!」, 出来る事は沢山有ると思います。

https://www.youtube.com/channel/UCkejXmdxY00ddvLSafjhi_Q

 

* もう一回、左手はこんな感じへ。

マメが出来ては潰れ, 繰り返し。(汗)

 

 

「あやめ先生すぶりカレンダー4月, 竹コース」はもう1.5周目へ。

そうそう、素振り稽古会は"ライトバージョン"(各素振り30本コース)も有ります。

 

 

イラスト/イラストAC

 

老若男女, 剣士歴等一切不問, チャットで会話を楽しむのもここの稽古会の良い所です。

国際化も進んでいて、ヨーロッパ等からも剣士が多く集まります。

私は毎日そうですが、皆さんと一緒にいい汗かきに来ませんか?

 

 

 

@ 追記: 「全日本剣道連盟」公式サイトに個人トレーニングの動画がアップされている。

https://www.kendo.or.jp/information/20200409/

積極的に活用して行きたいですね。

 

 

もう一つ、見取り稽古に活用できるハードな剣道コミック

凄腕剣士浅岡しゅく先生「剣に焦ぐ」の最新話はページを捲る手が止まる...良い作品です。

feed 50MHz オープン! in link Tune-in (2020/4/17 21:34:28)
ちょっと興奮気味のタイトルですが、冷静です(^^;)今日も在宅勤務だったのですが、BGM代わりに50MHzのSSBの交信を流していました。こちら東京ですが、九州、沖縄、四国が開けているようです。今シーズン初めてのオープンということで、皆さん声が弾んでいるようでした。自分は5Wとベランダのモービルホイップなので、・・・と、最も重要なのは仕事中なのでおとなしくBGMとしてワッチしていました。以前、大津の自宅ではMDRFアンテナで7MHzや10MHzにQRVしていましたが、たまにEスポが出ると50MHzにもチューンして交信したことがあります。ベランダモービルホイップでも交信できるのだろうか。東京はアマチュア無線人口(出て来られる方)が圧倒的に多いので、なかなか順番が回ってっこないので特にEスポのパイルでは勝ち目がなさそうです。
feed 2020.04.26_BCLロールコールin横浜市旭区固定 開催のお知らせ in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2020/4/17 21:31:04)
「SNSで巣ごもりのイライラをぶつけるのではなく、たまには無線で楽しくおしゃべりしませんか。」

新型コロナ対応で世の中大変な時期ですが、こんな時こそ「家でも楽しめる!」ラジオや無線の趣味を生かして楽しく過ごしたいものですよね。(あと艦船プラモの製作も楽しいですよ~。)

そんなきっかけつくりとして、今月もBCLロールコールを開催します。

今回は自宅からのチェックイン限定とさせていただきます。
もちろんキー局の当局も自宅から固定機10Wいつもの10倍の出力で運用します。
アンテナがディスコーンのためあまり遠くまでカバーできません。
サービス範囲がいつもより狭くなることをご了承ください。

なお、人気がない場所であっても屋外からのチェックインは固くお断りさせていただきます。(自宅のベランダはOKです。)

皆様のチェックインをお待ちしております。
以下告知文です。

BCLロールコールin横浜市旭区固定のお知らせ
  「こんな時だからこそ家でも楽しめる趣味を生かそう!」

(ハンディー機優先タイムを設けます)

開催日;4/26(日)10:00〜12:00
運用地:神奈川県横浜市旭区固定(65m)
周波数:430MHz FM(運用周波数は432.00〜433.98MHzのどこかの予定。当日はツイッター「はまっこラヂヲ通信」でお知らせします。)
コールサイン:JN1GIH 機材:FT-847S(10W)、10mH ディスコーン
このRCは会員制ではありません。BCLの方で自宅からならどなたでも参加(チェックイン)出来ます。チェックイン時には
① RSレポート 例)「シグナルは59で入感してます」
② お名前
③ 運用場所
④ 最近のBCL活動
をお知らせ下さい。
QSLカード交換はありません。
引き出しの中に眠っているハンディートランシーバーで運用してみませんか?もしかしたらご近所にBCLのお仲間がいらっしゃるかも。
ご参加、お待ちしております。
JN1GIH
feed 山王商事プロジェクト-ICB770の新技適化改造 in link 真空管にゲルマトランジスタ、8mm映画にコダクローム-アナクロおやじのアナログブログ (2020/5/21 20:32:36)
CBにQRVを始めてからGW圏内の何局かと知り合いになった。そのうちの某局がSONYのICB770を複数所有しているとのことで、その1台を新技適対応に改造してみることに話がまとまった。当局が勤務する会社の名前をもじって、山王商事プロジェクトと銘打ち、この取り組みを開始したのが今年の2月であった。 まずは、現物の性能を測定してみた。https://fujichrome.exblog.jp/3...
feed 本日のEs交信 in link さいたまHK118/JJ1KLOの無線日記 (2020/4/17 20:57:45)
皆さんお疲れ様ですm(__)m遂にシーズンインしましたね
feed 片道なれど、待望のEs波飛来! in link Citizen Band & Convenience Radio いばらぎW24 (2020/4/17 20:27:00)
ようやく飛んで来ましたが、今日はノーQSLでした。
コンディションアップも西日本~沖縄、あるいは茨城スキップが続いていましたが、聞こえただけでも良しとしなくては…。

聞こえ方のパターンとしては昨年と同じようです。
ゆえに発生パターンも読みやすく、今日もほぼ予想通り。
DCRでミトBB501局との定時交信でコンディションアップ、交信時点での プチカオス をお伝えしてお立ち寄りいただいたものの

二人揃えばノイズ鑑賞会 というジンクスは何年たっても変わらずのよう。正確に言うと、聞こえるけれど交信できない届かない。しかしようやくのシーズン到来。これからこれから!


《CBL》入感順
かごしまBB747局、やまぐちSV221局、かごしまSS167局、やまぐちSH33局、みやざきCB001局、くまもHR787局、やまぐちLX16局 (各局51~pk53)
さかいみなとSR113局 52QRZ

feed 20200417 西無線NTS115でランチタイムベランダEs運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2020/4/17 15:40:46)

ランチタイムは常置場所ベランダで短時間運用し「くまもとHR787局」とEs交信することができました。

 


 

住宅や店舗が密集している奈良市旧市街にある常置場所マンション7Fベランダでは常にノイズがS6〜7振っておりICB-680や770などの既存のリグではノイズしか聞こえず全く運用できません。エアコン室外機や太陽光パネル等が発するこの種のノイズにはNTS115のNBは効きませんが、フィルターを絞るとノイズをS3まで落とせました。ノイズより強く入感する「くまもとHR787局」は良く聞こえており、ノイジーなベランダからもEsQSOすることができました。他にも数局入感していましたが午後からの仕事の準備もあり時間切れとなりました。


 

ランチタイム前に時間があったのでNTS115のダイナミックマイクや外部電源(Blackbirdと共通電源でeneloop8本パック)のコードにクランプコアを付けて送信の具合を見てみました。外部電源パックは元々コードが短いせいか効果は分からず、クランプコア付ダイナミックマイクはリグのLED送信計の振りが若干良くなった感じ。 

 

試しにロッドアンテナを1/2段ほど縮めるとリグのLED送信計はよく振るようになるが、電界強度計で見ると弱くなりました。人体や周りの環境もかなり影響するため狭い場所では難しいので広い場所でもっと距離を離して色々試してみたい。

 



□ならAI46の交信局(市民ラジオ)使用リグ:西無線 NTS115
20200417 1230 くまもとHR787局  55/53 CB4ch 熊本県熊本市

feed 国土交通省 / デジタル陸上移動通信システムの県内導入エリアが拡張!? in link おおいたTN24の活動日記 (2020/4/17 0:00:49)

法令を守れば、誰もが所持できる広帯域受信機シリーズの記事です。

ここのエンジニア職サラリーマンは、アマチュア無線やフリーライセンス無線に

出逢う前に今は傍受不可(独自デジタル変調と高度な暗号化)な

警察無線や消防無線等を受信し交信の仕方等を勉強していた。

イラスト/イラストフィールド


今回は、以前紹介した国土交通省が国道管理やパトロールで使う

4値FSKデジタル無線"k-lambda"の県内整備状況が広がった模様なので記事にしたい。

 

* 以前の記事をリブログしています。

 

* 再度、国土交通省デジタル陸上移動通信システム「k-lambda」について.

https://k-keikaku.or.jp/xc/modules/pc_ktech/index.php?con_tent_id_=2606

 

* イメージイラスト

イラスト/イラストAC

 

イラスト/イラストAC

 

イラスト/イラストAC

 

国土交通省のパトカー等、関係者が使用する専用無線、以前はVHF150MHz FM変調

300MHz FM変調のk-COSMOS等が有ったが老朽化の為入れ替えが進行している。

イラストの様に、国土交通省の道路管理用パトロールカーに

搭載されている事が多いし、関係者はk-lambda携帯無線機を腰に下げている場合も。

 

 

さて、先日の昼前に愛用のAOR社広帯域受信機"AR-DV10"でk-lambdaを

含む各種業務無線をスキャンしていた所、県内でも今迄聞き慣れない

地名を含むコールサインの局が交信する様子を傍受出来た。

 

* AR-DV10, コメット製ディスコーンアンテナ7mHでの受信中風景.

今回も総務省電波利用ページで一部非公開なので適宜ボカシを入れている。

 

具体的な内容は、電波法秘密の保護義務が有る為ここでは書かないが

我が家から結構距離が離れた県内地域で、基地局とパトロールカーが

場所を変えながら通話試験を長時間行っていた。

k-labmda自体、山頂等に設置した中継局(レピータ)を介しての交信なので

終始メリット5(完全に通話内容が理解できる)だったが、今迄従来の

FM波を使った地域だった筈の所なので、デジタル化の進捗状況の速さに

驚くと共に、自衛無線を設置した以上は平時のパトロール等でも積極的活用を期待したい。

 

 

なお、別記事を参照して欲しいが本k-lambdaを受信出来る

携帯型広帯域受信機は今の所このAOR社 AR-DV10だけである。

(他社製品は[ホワイトニングコード]自動追従に非対応の為)

https://ameblo.jp/oita-tn24/entry-12579767241.html

feed 本日の交信記録4月16日 in link クマモトAT800/JE6UFJの無線ブログ (2020/4/16 22:42:53)
クマモトAT800/熊本県八代市 >
 しずおかDD23局53/53
いわてDM92局53/53
いわてRT221局53/53
みやぎNE410局52/52
さいたまHN209局53/53
さいたまFL20局52/53
ねやがわCZ18局53/52
ちばYN515局53/53
ぐんまXT59局54/56
かわさきCH101局53/53
おきなわZA35局54/54
ふくしまSP30254/55
にいがたAA462局53/53
くまもとDX55局57/56
くまもとYT43局53/52
しりべしCB49局53/53
いしかりAG11局54/54ランチタイム各局ありがとうございました 。
イブニング
おきなわOS404局51/51 2回目52/52

遅くなりました
feed iPhone SE(第2世代) が発表された in link Tune-in (2020/4/16 21:41:11)
スマホはiPhone SEを愛用しています。安いし、なによりもジーンズの前ポケットにも入るコンパクトさがお気に入りの理由です。
今日、以前からうわさがあったiPhone SE(第2世代)が発表されました。コンパクトさは失われて大きさはiPhone 8とほぼ同じサイズとのこと。 ちょっと、いや、かなり残念なかんじです。
ただ、5万円を切る価格設定とのことですので、安価にこれからiPhoneを持ちたい人にとっては、とても良い選択肢になると思います。
iPodTouch や iPad の様に、iPhoneSE については第2世代、第3世代という系譜になってくるのでしょうかね。
feed 29MHz FM トランシーバーの製作 その5 in link JJ1WKN Log (2020/4/16 21:01:52)
その5です。

リニアアンプを追加しました。
入力30mWで2SC2092を使用して2Wを目標に当初C級アンプの実験をしたのですが、かなりのドライブ電力を入れる必要があるようなので、リニアアンプに変更しました。
回路は CYTECさん の2W広帯域パワーアンプの回路を参考にしました。
ドライバは2SC1383、ファイナルは2SC2092を使用しています。

RF基板の全貌です。
はがきケースに押し込むため、一部レイアウトを変更しました。
一番上の横一列が送信基板で左がマイクアンプで下の横一列がリニアアンプで、右端が入力でで放熱器がファイナルです。
右側の縦一列がLPF、リレー、受信基板です。


リニアアンプのアップです。


送信部+リニアアンプのアップです。


正確な出力は測定できていませんが、2Wのパワー計が振り切れたので、それなりに増幅できているようです。
feed シーズンインか~(^^; in link さいたまHK118/JJ1KLOの無線日記 (2020/4/16 20:45:27)
皆さんお疲れ様ですm(__)m朝 洗濯中に掲示板を見ると フレンド局さんが 種子島局さんと交信
feed Es2020シーズンイン! in link 無線は全てに優先する?? (2020/4/16 15:47:24)
■4月16日(木)

今日はお休み。

早朝から洗濯、掃除を済ませ、運動のため外出。

新型コロナウィルスの影響により、通っていたスポーツジムも当面閉鎖となり、ランニングや筋トレもマシンを使わずに自力となった。

このため、近所の土手を1時間10kmのランニング。

天気も良く、良い汗をかいて暗い気持ちを吹き飛ばすことが出来た。

そして着替えを済ませて、少々ワッチ。


すると、早速、かごしまTB483局が入感^^

今年はタイミングが合わず、中々巡り会えなかったEs。

その後も続々とお久しぶり各局のお声が入感。

ようやくシーズンイン!

今年は例年より遅めなのか?

運動のついでとはいえ、たくさんの局と交信が出来た^^

各局交信ありがとうございました。

運用場所:埼玉県吉見町
1130 かごしまTB483局 55/54 種子島
1143 あいちFT60/JR6局 53/53 沖縄県
1152 あいちFT60/JR6局 53/52 沖縄県
1156 かごしまSS167局 55/55 鹿児島市
1203 みやざきAL101局 52/52 宮崎市
1208 クマモトAT800局 53/53 八代市
1226 ヤマグチSV221局 53/53 周南市
1235 さいたまMK2局 56/53 熊谷市
feed YAESU FT-101B 衝動買い! in link ひろ局長 〜JI2OEY なごやAB36〜 (2020/4/16 3:43:35)
完全に衝動買いしちゃったてへぺろ

年度始め&例の騒動で会社もドタバタしてて、わたしなりのストレス発散法キラキラ
ジャンク無線機衝動買い !!
YAESU FT-101B
通称ワンノーワンってやつですね
なんか、これぞ無線機って感じ
カッコいい〜ラブ

リアパネルに貼ってあるシリアル番号から製造は1974年
今年で46歳びっくり

FT-101Bは初代101の改良版らしいです。
FT-101は詳しくないんですよねあせる

調べたらこんな感じ。。。
1970 FT-101初代型
1973 FT-101B登場
1975 FT-101E登場 
1979 FT-101Z登場 


ちなみにヤフオクで4200円で落札できました
通電確認のみのジャンク品


お家に到着してまず驚いたのが
重さ
めっちゃ重いですガーン
2階のシャックまで運ぶの大変でしたあせる

全体的には埃っぽく汚れてはいますが傷とかは少なめ、外装はまずまずな感じです。
ACコードもACCソケットもついていましたウインク

とりあえず、外装のパネル類の洗浄
浴槽につけてジャバジャバ

内部は埃取りとスイッチ類やボリューム類の接点洗浄などなど

接点洗浄した結果、各バンドで受信できるようになりました爆笑

受信確認できたので次
恐る恐るHEATERのスイッチON

真空管が怪しく光り出しましたラブ
真空管の無線機は触った事ないので、YAESUのホームページから取説をダウンロードし、送信操作の手順に従って操作

ダミーロード繋げて出力測定

おお〜ビックリマーク
出力100W出てる!!

ヤフオクのタイトルはFT-101BSって書いてあったので10W機と思ってたんですけど、100W機でしたウインク

FT-101のマイクのインピーダンスの定格は50kΩですが、手持ちの600Ωのマイクでもマイクゲインを上げれば変調もしっかりのりました爆笑
他の無線機で音をモニターしましたけど、やっぱ真空管の送信音は深みがありますね〜ニコニコ

このFT-101Bは、ユニットを外して本格的に内部清掃したいと思います。
ユニットを外した時についでにコンデンサ類の劣化もチェックしないとねーウインク

まぁ今回一通り動作することがわかったのでモチベーションも上がりますねウシシ

それから細かなトラッキング調整かな?
100W機なのでわたしの資格ではどっちみち運用できないので、綺麗にレストアして動態保存ですね〜ウインク
ビックリマーク
そういえば、この無線機
11mバンドもオプションで送受信可能なんです。
しかもわたしが買ったやつにはオプションの水晶が実装されていました
YAESUとしては輸出用のオプションだとは思うんですけどね。
前オーナーは何に使ってたんでしょうね〜ガーン

そんなこんなで、調整中や修理中の無線機が溜まっていく一方ですあせる あせる あせる
feed サラリーマン朝活/仕事帰りアマチュア無線運用記事, 大海原を航海する"海上移動運用局"との交信. in link おおいたTN24の活動日記 (2020/4/16 0:00:35)

エンジニア職のサラリーマンが愛して止まない
アマチュア無線で世界中を旅する記事のシリーズです。

イラスト/イラストフィールド

 

 

* 関連記事をリブログしています。

 

以前の記事で、アマチュア無線は守備範囲が世界規模, 果てはアマチュア無線用

人工衛星を用いたり, 国際宇宙ステーションのアマチュア無線局と

交信出来たり...もう全フィールドが対象だと言っても過言では無い。

今回紹介するアマチュア無線局は「海上移動運用」, つまり

フェリーやタンカー等船舶にアマチュア無線局を開設し

世界中の大海原を航海しながら運用している局を紹介したい。

@ 補足: 海上移動運用局は英語で"Maritime Mobile"(マリタイム・モバイル)。

略して「MM」と表記する。

 

 

* 大海原を航海する船舶...

イラスト/イラストAC

 

余談ながら、私がアマチュア無線等に興味を持った幼い頃

船舶と地上(海岸局)とのやり取りは今やほぼ廃止された短波帯, モールスがメインだった。

短波ラジオ等で交信を聞いてはプロの業に感動しモールスを覚え、憧れた職業でも有った。

 

 

* アマチュア無線海上移動運用局は主にフェリーやタンカーの

プロフェッショナルな通信士さんが余暇に行っています。

イラスト/イラストAC

 

 

* 今回の記事ではアクティビティが高く, 自分が何度も交信頂いている3局を紹介したい。

・ 1局目, "F5MYK"局, フランスのアマチュア無線家.

もう幾度と無く呼んで/呼ばれての状況...大変感謝しています。

 

 

* 当方の運用設備...毎度の事.

IC-7300M 50W & 7mH自作モノバンドダイポールアンテナ, JTDX Ver2.1.0 rc-148/149.

 

* 再掲: 自作モノバンドフルサイズ D.P. 群...地上高7m程...

一番手前のが、運用中の15m用になります。

 

* 15m FT8でのスクリーンショット.

 

* 20m FT8でのスクリーンショット. 

 

* 20m FT4 でのスクリーンショット.

まさか、FT4までお世話になるとは思いもせず...本当にアクティブです。

 

 

・ 2局目, "R0LER"局, ロシアのアマチュア無線家.

* 17m FT8でのスクリーンショット. 

 

 

・ 3局目, "YU1AX"局, セルビアのアマチュア無線家.

* 40m FT8でのスクリーンショット.

 

 

この局は「グリッドロケータ」(GL)と呼ばれる位置情報を送って来た...[OG60]

(余談: 某国のアマチュア無線家が私を呼んでいるが、こっちからCQを出していない。

...最近多いので気になる。)

 

グリッドロケータ(GL)から地図上の位置を表示するサイトを使うと...

http://www.levinecentral.com/ham/grid_square.php

おぉ、オーストラリアのパース沖, インド洋を航行中!!

 

今回紹介した3局さん以外も、世界中の大海原を航海しながら

アマチュア無線を運用されている方が多くいらっしゃる。

大海原といえども、毎回航行区域は異なる...「彼は今、どの海原を航海しているだろう?」

...こんな事を考えながら海上移動運用局との交信を楽しんでいる。

各局へ感謝をお送りし記事を閉じたい。 TNX MANY QSO ES 73!!

 

 

@ 追記...JTDXのバージョンがつい最近上がり、「rc-149」になっています。

色々機能が改善されたり...言語も「日本語」が出来る様になりましたが

自分はやっぱり英語の方がやりやすい。(汗)

数回運用してすぐ元の英語表記へ戻しました...

feed ハンディ無線機 スマホホルダー用金具 in link 毎日はレビュー (2020/4/15 23:28:47)

 

残念ながら4/19開催予定でした「ハムらde無線フェア」は来年まで延期になってしまいました。その場で、とうきょうAE115局さんが頒布予定でした「ハンディ無線機 スマホホルダー用金具」は、現在PayPayフリマやヤフオクに出品されています。一つ購入させていただきました。

 

どういう金具かと言うと、スマホ等を車載する際に使用するホルダーにハンディ無線機を安定して取り付けることができる金具になります。

 

 

スマホホルダーに無線機を挟んで車載してるかたも多いかと思います。ただ、これだと正直安定しませんよね。

 

 

そんな時に使用するのがこの金具です。

金具自体はスマホのサイズなので、ホルダーに安定して取り付けられます。そして金具の真ん中に穴があいているのがミソです。ここにハンディ無線機のベルトクリップがかかることで金具と無線機も安定して取り付けられるわけです。

 

目のつけどころがステキですね。

 

 

とはいえ、私は前にご紹介したペンケースを使ってハンディ無線機を固定しているので、今すぐにはこの金具は使わないかなぁと思っていましたが・・・。

 

 

最近、テレワークで自宅にいることが多く、無線機は机の上にこんな感じで放置状態でした。なんか、汚いなぁと思いながら今回の金具を利用してみたら・・・

 

 

スッキリー。

 

 

横から見るとこんな感じです。

なんかカッコいいですね。スマホホルダーはAmazonで499円でした(笑)。

 

PayPayフリマやヤフオクで「ハンディ無線機 スマホホルダー用金具」で検索すると出て来るかと思います。私の場合、PayPayフリマ初回限定クーポンを利用することで、1000円割引で購入することができました。

 

車でも家でもスッキリしたい方にはおススメです!

 

feed 特定小電力トランシーバーのオンエアミーティングは中止とのこと in link Tune-in (2020/4/15 22:29:30)
新型コロナウィルスの影響で外出自粛が叫ばれる中ということで、今週末に予定されていた特小のオンエアーミーティングは中止になったということです。代わりにももすけさんとアタックさんのライブ配信を予定しているとのことです。詳しくは下記のYoutube配信を確認ください。
特定小電力トランシーバーのイベント中止のお知らせと代わりのオンエア&オンライン企画のお知らせです! UHF-CBオンエアミーティング
feed 第1,247回板橋ロールコール神奈川県横浜市戸塚区( 45m) in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2020/4/15 21:52:00)
コロナウィルス拡散防止で全国自粛中になりますが、板ロー流のアトラクション?
ロールコールで、対人との接触無し!
無線なので、電波の伝搬はありますが、ウィルスの伝搬にはなりません。
戸塚区の固定付近からの運用なので、感染の危険性は無さそうですね!


ロールコールも無線なので、無線自体で感染はありませんが、開催地で、各地から無線好きが集まると、その限りではありません?無線好きが集まって来ているので、無対応する訳もいかないので、難しいですね?
本来なら開催後の、話し合いが凄く楽しいのですが、今の時期は控えた方がいいようです!
開催回数や開催地などかなり考えているようですね?
国を上げての、感染対策を実施中なので、後ろ指を刺されない様な行動ですね!


やはり戸塚区は遠いので、メリット5ですが、少し不安定なRS 51でした!
3〜5年位前の雪が降った時以来のコンタクトでした!


ラディックス社の12エレのビーム位置は上の通りでした!
チェックインされている局は江ノ島や横浜市各局で東京や埼玉県の局はいない様でした!
コロナウィルスの件で平穏な世の中が一転しましたね!
もう自粛疲れ気味になっていますが、私達には、無線と言う安全性の高いコミニュケーションツールがあるので、楽しく出来ますが、無線を知らない人はさぞかし、退屈な日々を送っているのかな?
フリラーは健全!
みんなで無線の輪を広げましょう!?



feed 29MHzFMのノイズを考える in link JG6DMH・ふくおかNX47のブログ (2020/4/15 18:49:37)

自宅での運用は、ローカルノイズがひどく、余程強い局ではないと受信できない状況です。ローカル各局、ご迷惑お掛けしております。
何とか、この状況を打破すべく、じっくり調べて対策をしようと思います。

まずは、このノイズ。何なのでしょう? 昨日は午後6時には消えてしまいました。数十秒ごとに5kHzほど移動します。そしてまた元に戻る。ちょうど29.300MHzにも現れます。 アンテナの性能によるかもしれませんが、おおよそ25MHzから35MHzあたりまで。10mバンドは特にひどい。

まずは、このノイズの発生源を突き止めたい!  と、思います。

feed 20200414 西無線NTS115の初運用で沖縄局とQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2020/4/15 14:58:07)

一昨日の日曜日に受け取った西無線の新型機NTS115、昨日一昨日の2日間はずっと雨だったため運用できずませんでした。昼頃に沖縄方面がオープンしたようだがCMで運用できず、夕刻に再び沖縄方面がオープンしたのでイブニング運用でNTS115を初運用しました。運用ポイントは新型コロナ感染拡大防止のため、車で5分程度で行けるあまり人が来ない奈良市郊外の田んぼの中。



 

雨上がりの翌日で晴れて乾いた風が吹く絶好の送電線パルスノイズ日和。送電線パルスノイズは昔から市民ラジオの天敵でこのノイズがあると運用を諦めるかノイズの無い場所を探すしかありませんが、場所を変えても同じ気象条件下では広範囲にノイズが発生していることも多くかなり厄介なノイズです。送電線パルスノイズは電柱の碍子の汚れ等による放電により発生するノイズで、見分け方は関西だと60Hz交流なので±のピークで放電が起き120Hzのノイズになります。スマホの楽器用チューナーアプリ等でノイズの周波数を計れば簡単に見分けがつきます。
市販市民ラジオ機で初めてノイズブランカーを採用したNTS115を試してみたく、ジィーとうるさい送電線ノイズでSメーターが9+振る電柱近くの電線の直下で運用してみました。ノイズブランカーをONにするとノイズがSメーターで6程度まで落ち、さらにフィルターをONにして帯域幅を絞るとノイズはS1〜2まで落ちS2〜3の沖縄局の信号が浮かび上がってきました。ノイズブランカーのよく効きていますが、フィルターでノイズをかなり抑えるようです。ノイズブランカーが効かないLED街灯が発するノイズもフィルターを絞ることによってある程度抑えられているような気がします。LED街灯ノイズについてはいずれ再検証したいと思います。

思っていた以上にNBとフィルターの効果がありNTS115に大満足、買って良かったです。

沖縄局は4〜5局入感しており、2局様と交信して頂くことができました。ありがとうございました。

 


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)使用リグ:西無線 NTS115
20200414 1834 おきなわAK130局  52/54 CB5ch 沖縄県
20200414 1857 おきなわYB75局   53/54 CB8ch 沖縄県

feed サラリーマン リバ剣の自主トレ日記等その17, あやめ先生素振りカレンダー2周目突入! in link おおいたTN24の活動日記 (2020/4/15 0:00:40)

三度の飯より、剣道が好きな約20年振りに竹刀を握り始めた
エンジニア職のサラリーマン 多趣味なリバ剣のシリーズ記事です。
「剣道ノート」...ここのリバ剣は、ブログに記事を書くことで
"振り返り", "修業の進捗度"を記録しています。
剣道重症中毒者の徒然なる記事、お茶でも飲みながらお読み頂ければ嬉しいです。

イラスト/イラストフィールド

相変わらず仕事等は多忙ながら、頭のどこかで

剣道の事を考えてるリバ剣1年生の恒例記事となります。

 

* 以前の記事をリブログしています。

 

 

* 花散らしの大雨と強風、我が家庭のソメイヨシノは清く散って行き...

 

こんな風景も美しいですね。

 

 

暴風雨が去った後はだいぶ葉桜が目立つ...

 

 

そして、ヤエザクラへバトンタッチ...2分咲くらいでしょうか。

 

 

もう一本ヤエザクラが有りまして...

こっちの方が良いかな?

 

 

さて、昨今の情勢からリバ剣1年目の私が行っている自宅での稽古を改めて書いてみたい。

「自宅で出来る稽古、たくさん有ります!!」

...もう一回言いたいことです。

 

* 動画, 書籍での見取り稽古.

PCまたはスマホ, 1冊の書籍と3つのファイル, 筆記用具が見取り稽古のマストアイテム.

 

 

一ヶ月ほど前迄、新品だったのがこんな状況へ...

 

 

 

 

思ったこと等はどんどん書いていきます。

 

@補足, 全剣連の"剣道試合・審判規則","称号・段位級審査規則"は

いつでも持ち運び出来る様に、別ファイルへ。

 

 

イラスト/イラストフィールド

私は、どちらかと言えば「書籍」で先生方の静止写真を見てイメージトレーニング。

勿論YouTube動画サイトではスローモーション等が手軽に出来るため

「やってみたい, 体得したい技」の勉強に大変役立つ。

先生方のブログ, SNS, メールマガジン...貴重な情報として活用させて頂いている。

(いつも拝見するブログ等ブックマークは右カラムに入っています。)

 

 

イラスト/イラストフィールド

余談ながら、私は元々工学, 化学系で学位を取得しその分野で研究開発職だった時も...

ここのリバ剣、「研究」する「細部まで観る」事に関しては少し自慢できる分野かも知れない。

 

 

* 自宅が稽古場, ネット出稽古先「北海道剣ヱン会」での素振り...

もう一回詳しく後ほど紹介します。

 

 

 

 

写真/写真AC

 

写真/写真AC

 

毎回参加し世界中から参加される剣士の皆さんと稽古...ホントいい汗かいてますよ。

イラスト/イラストAC

少年剣士と一緒に参加される方も多いです。

 

 

** 本題です...「あやめ先生の素振りカレンダー4月」3,000本達成, 2周目突入!! **

 

「何もかも忘却の彼方に行ってしまった

リバ剣1年生を受け入れて頂き感謝!!」

...この言葉しか本当に無いです。

 

 

・ 左手のマメ、だいぶ立派に成長したと思います...

 

 

イラスト/イラストフィールド

 

「末永く剣道の修業に励みたい」

「お世話になっている稽古場の先生に少しでも近づきたい」

「自分がリバ剣, 少年剣士を教える立場になってみたい」

 

前々からの目標...「モチベーション維持」,

苦しい情勢ながら今出来る事で

最良の「解」は 上記3点だと思っている

リバ剣1年生の想いを改めて書いてみました。

 

 

 

@@@再掲「北海道剣ヱン会」への参加方法@@@

「北海道剣ヱン会」YouTubeリンクはこちら。

(本ブログ右側カラム、ブックマークに入っています。)

https://www.youtube.com/channel/UCkejXmdxY00ddvLSafjhi_Q

 

・ 稽古日: ほぼ毎日.(お休みの回等もあるので、インフォメーションに注意.)

・ 時間帯: 20時, 22時(平日と土日祝), 10時, 15時(土日祝メイン).

...号令先生の都合により変わりますので、アナウンスにご注意下さい。

・ 稽古内容: 各種素振り50本, メンタルトレーニング等.(基礎稽古が出来ます。)

・ 必要な物: 竹刀, 一升瓶...素振りが出来るならOK.

・ 雰囲気: 「稽古中は真剣, 前後は皆でワイワイガヤガヤ!」

...老若男女, 剣士歴等一切不問, チャットで会話を楽しむのもここの稽古会の良い所です。

国際化も進んでいて、ヨーロッパ等から剣士が多く集まります。

イラスト/イラストAC

 

 

* 文章ばかり書いても掴みにくいと思いますので...

開始前から私を含め、剣士の皆さんは準備をされてご挨拶, その後皆で楽しく会話...

写真/PIXTA

 

時間となれば「部活」, 「剣友会」と同じく, 集合/礼/黙想...真剣な稽古が始まります!

写真/PIXTA

 

・参考: 稽古, 素振り内訳

(注意!!. この際、体調等に合わせ振れない場合"見取り稽古"で代用する様に仰っています。)

上下50本

斜め50本

正面50本

左右50本

片手50本

左右股割り20本

上下股割り20本(ノーマル, ハードの2種類難易度有り)

一人切り返し 2本

メンタル跳躍 50本 +α, 1分間各々が出来る範囲で.

 

 

リバ剣1年生の私も気を引き締め, "気・剣・体"を意識し熟していきます...

写真/PIXTA

 

再掲, 愛用の素振り用竹刀 1kg.

 

 

「一人切り返し」(ぼっち切り返し)...この基礎稽古も十分出来ます。

ここのリバ剣、最近これに力を入れて頑張っています!

写真/PIXTA

 

約50分間の稽古後はもう汗だく...ここも号令先生の気迫有る声で

「集合」/「着座」/「黙想」/「礼」が掛かり稽古を締めます...

写真/PIXTA

feed 狭い部屋での在宅勤務 in link Tune-in (2020/4/14 23:16:22)
都心のすごく狭いワンルーム(居室7畳)に籠っての在宅勤務ですので、食事、娯楽、仕事の空間が同じ場所で、モノをいちいち定位置に片付けないと落ち着いて次の作業に移れません。さっきも仕事が終わった後、ものを出しっぱなしにできなくて、ノートPC、書類を通勤カバンに戻しました。狭い部屋ながらも、気分良く過ごすためには整理整頓が欠かせません。
勝間和代の、外出自粛の中、家を広くするため、不使用の30センチ四方以上のものは処分しよう
feed アマと市民ラジオ in link さいたまHK118/JJ1KLOの無線日記 (2020/4/14 20:13:45)
皆さんお疲れ様ですm(__)m昨日とは違い天気の良い春日部
feed 衝動買い!! 中華製マルチバンドラジオ, XHDATA "D-808"レビュー風記事. in link おおいたTN24の活動日記 (2020/4/14 0:00:02)

ガジェット等が大好きなここのエンジニア職サラリーマン、あぁ...やってしまった。(汗)

 

イラスト/イラストフィールド

 

久々にちょっと衝動買い...今回入手したのは中華製マルチバンドラジオ, XHDATA「D-808」 何せ著名な各局さんブログやSNSで良く拝見している上

サラリーマンの安い(!?)小遣いで十分買える値段(数千円)...

ラジオの類は一杯持っているのに、やっぱり欲しくなる。(汗)

国内某通販大手サイトでいつの間にか注文ボダンを押したのが最後...

3日後手元に届き、少し色々と受信を行ってみたのでレビュー風記事を書いてみたい。

 

* 関連記事をリブログしています。

 

 

* XHDATA本家サイト.

https://www.radiwow.com/

...如何にも中国らしい。周知の事実ですが今や中国製ラジオ(中華ラジオ)は

安価でコストパフォーマンス抜群に間違いは無く、有る意味残念だが

国内メーカは苦戦している程。私も数台ラジオを保有しているが国内メーカは1台のみ...

 

 

+++ ここからレビュー風記事が始まります。 +++

* 化粧箱.

意外にしっかりとした箱, ここ迄クオリティが高くなったかと...

 

 

* 開封後、本体と付属品, 日本語マニュアル迄付属!

手のひらサイズ, 「思った以上に小さい!!」 ...これがファーストインプレッション。

付属品...キャリングケース, 簡易外部アンテナ, 充電用USBケーブル,

英文での購入有難うの一文, 日本語マニュアル。

国内某大手通販サイトで、数千円とは思えない程充実している!!

 

 

* ラジオはUSBケーブルで充電し、時計をUTC(協定標準時)にセット.

 

* 裏側

電池が特殊...代替はまた今度考えます。

 

* 右側面

程よい大きさのチューニングダイヤル, SSB変調の微調整ダイヤル, USB充電端子。

 

* 左側面

携帯ストラップ, 外部アンテナ端子, ボリューム, イヤホン端子。

 

* ロッドアンテナ

若干「安く見えてしまう」部分では有りますが、全体の印象は

立派なデザイン, 機能性を持った多機能ラジオ...一目惚れしました。(笑)

 

 

* 付属ロッドアンテナを用いてのシャック(無線室)での受信風景.

・ 93.30MHz, 大分放送OBS補完放送 JOGF, 大分市大江山1kW送信

SINPO= 55555の完璧な受信状態...感度の良さに驚いた。

 

 

・ VOLMET(航空機向け気象情報), 6679kHz,USB "TOKYO Volmet"

鹿児島県漁業無線局, 2kW(自宅庭での受信) SINPO=55555.

これも完璧な受信状態...

 

 

* 各種ラジオ局受信動画

・ 810kHz, AFN TOKYO(米軍放送網), 横田基地(送信所: 埼玉県和光市, 50kW.)

 

 

・ 7,355kHz NHKワールドラジオ日本, ロシア語放送

(送信所: 茨城県古河市KDDI八俣送信所, 300kW.)

 

 

・ 127.8000MHz 大分空港ATIS

電波法, 通信の秘密を守る為、コールサイン部のみ。

 

 

長波からVHF航空無線帯までほぼフルカバーする上、SSB受信対応

FMラジオは全世界規格対応...もう少し使っただけでお気に入りになったし

まだ使い込んで、色々と世界/国内のラジオや業務無線局等を聞いてみたい。

 

@補足...「短波ラジオ」, 過去の産物と思っていませんか??

https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_tanpa.html

外務省公式サイトに今でも掲載がある通り

インターネットや電話回線が常に繋がると思ってはいけない...

海外へ出かける際は滞在先の持込可リストを十分把握し、短波ラジオをお供に...

少し昔の話、私が海外出張へ出かける際はほぼ全ての国/地域で

バッグの中へ短波ラジオを入れておき現地で受信を楽しんだ。

 

イラスト/イラストフィールド

feed よみうり KODOMO新聞のお勧め記事が無料公開中 in link Tune-in (2020/4/13 21:13:53)
今週も在宅勤務の予定です。今日は一日中雨風が強く、寒かったので、一歩も外に出ませんでした。仕事の方は、午後からずっと二人でZOOMで打合せ。大人数の会議だと話すタイミングが少ないのですが、二人だとしゃべる時間が長くて声がかれてしまいました。
さて、少し前の宣伝記事ですが、読売新聞から出ているKODOMO新聞&中高生新聞がネットで無料公開中とのことで、今年の1月以降のおすすめ記事が5月6日まで閲覧可能です。学校が休校になっている地域も多く外出も制限されているようですので見聞を広めてもらうには良いサービスではないかと思います。
詳しくは 読売新聞のHP記事 へ。
feed アイコムとアルインコ入れ替え in link JG6DMH・ふくおかNX47のブログ (2020/4/13 2:07:44)

デジタル小電力コミュニティ無線(デジコミ)とeQSOをつなぐシステム(ゲートウェイ)のトランシーバーを入れ替えました。

今までは、アイコムのIC-DRC1をゲートウェイに、アルインコのDJ-PV1Dを持ち歩きのアクセス用(クライアント)としていました。

しかし、アルインコDJ-PV1Dの1分間でタイムアウトする「ブザー」の音が本当に「ブザー」でうるさい、その点アイコムは柔らかい電子音なので相手方にそれほど迷惑掛けないかと思います。 また、アイコムの方は、送信時に「ピッ」と音声が入り、これがVOXの頭切れを少なくしてくれます。

ということで、入れ替えることにしました。思った通り快適ではありますが、デジコミ特有の音質の悪さには閉口します。イコライザーを入れて調整したりしていますが、なかなか難しいですね。

feed サラリーマン アマチュア無線運用シリーズ, 遂に来た! 南極昭和基地局とWiRES-Xで初交信! in link おおいたTN24の活動日記 (2020/4/13 0:00:27)

エンジニア職のサラリーマンが愛して止まない

アマチュア無線で世界中を旅する記事のシリーズです。

 

イラスト/イラストフィールド

 

* 関連記事をリブログしています。

 

最初に、記事を執筆中この間も未だ感動が冷めない...

我が国の南極観測拠点「昭和基地」のアマチュア無線局"8J1RL"局と

今回はVoIP無線(インターネット回線を用る)の一種WiRES-Xで交信出来た!!

 

* WiRES-Xのシステム紹介.

出典 https://www.yaesu.com/jp/wires-x/index.php

 

簡単に書くと、全世界の対応アマチュア無線機同士が

インターネットで繋がれていて免許が有れば誰でも利用する事が出来る。

 

私も、興味が有って愛用デスクトップPCに専用ソフトをインストール,

無線機のセットアップ等を済ませて一時期は熱中していたが

最近は相当ご無沙汰...しかしこの頃SNS等で8J1RL局が頻繁に

このシステムを用いて交信している情報を得て、機会を楽しみに

していた矢先、交信出来た次第だ。

 

 

* 私のWiRES-Xシステム.

・ 専用ソフト.

 

・ FT2Dを専用USBケーブルでPCへ繋ぎPDNモード運用.

 

 

この日は土曜日...多くの局が8J1RL局を呼んでいる状態だったが

少し待つと順番が回って来た...

イラスト/イラストフィールド

 

クリアな音声で8J1RL局と短時間交信...以前30m FT8での交信の件も

覚えていて頂いた...交信中は余りの嬉しさに身体が震える...

交信後...「よっしゃぁあ!!」 ...シャック(無線室)で思わず叫んでしまい...(汗)

 

・ 8J1RL, メリット= 5/5.

...南極とのVoIP無線, 音声に依る交信はこれが初めての体験...

もう一度、震えが止まらない...

 

出典/環境省

幾らインターネット経由でも、約14,000km彼方の昭和基地局と交信出来たのは事実!!

 

...私がアマチュア無線等の世界に、足を踏み入れた時代とは全く違う楽しみが有る。

今回改めて身を持って知ったし本当に嬉しい...

ありがとうございました!! 73!!

feed The SWLing Postで紹介のアマチュア無線が登場するショートSFムービー in link Tune-in (2020/4/12 22:19:32)
The SWLing Post で紹介されていた、アマチュア無線が登場するSFショートムービー「Voskhod」です。YouTube上で見ることができます。この30分弱の映画は、アマチュア無線とSFという組み合わせでよくある形式で、時間がタイムスリップして、過去の人とアマチュア無線の電波で交信するというもの。
Sci-Fiというのは、サイエンスフィクション、日本語ではエスエフ(SF)と言いますが、英語の省略形はSFでなく、Sci-Fi(サイファイ) です。 Wi-Fi(ワイファイ)はこれをもじったのかな、と勝手に思っていますが、ホントのところは知りません。
Sci-Fi Short Film "Voskhod" | DUST オーロラの彼方へ [DVD]
デニス・クエイドワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 
feed 仮設アンテナ(VU限定) in link もう一度DXCC de JF1HYG/JR0ELG (2020/4/13 7:08:48)

Ant  

引っ越しして約1か月。そろそろ仮設でいいのでアンテナが欲しくなってきました。

今までは集合住宅に住んでいましたので、ベランダを使えばアンテナなど建てるのは何の苦労もなかったのですが、今度は一軒家です。マストを支えるものが何もないし、アースだって建物アースではなく、文字通り大地に取らなくてはなりません。

手元にアースの不要なVUのアンテナがありましたので(ダイヤモンドのD220)、とりあえずそれを建ててみることにしました。

マストは移動用の5.5mもので、地面に釣りで使うスチール製の「竿立て」を杭のように打ち込み、それにマストを固定しました。

通販で購入した竿立ては長さ65cmで、地面に打ち込むと地上部分はさらに短くなります。そこにマストを固定するので、マストの長さはあまり長くできません。いいところ地上高3mでしょうか。

屋外にアンテナを建てると室内にアンテナを置いたときより格段に信号が聞こえるようになり、美ケ原のレピータも簡単にアクセスできます。

ただ、いかんせん、この辺りはVUはあまり活発でなく、2mや430のメインを聞いていてもあまりCQは聞こえてきません。現時点ではまだQSOの実績はありませんが、とりあえずはこの状態で新しい土地でのローカル局を探してみようと思います。

 

 

feed 2020.04.12_VX-3用ホイップ SRH-701を導入 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2020/4/12 21:05:10)
「そうそう、この長さだよね・・・。」

アマ無線ハンディVX-3のホイップを新調しました。
第一電波工業の144/430MHz用SRH-701です。
IMG_1954.jpg

今までトレッキングにVX-3を持参していました。
最初は付属ホイップ、その後は超ミニアンテナSRH-805S。
しかしどうしても感度不足が気になり、少し改善したいと思っていました。
IMG_1955.jpg

では何を買うか?
手持ちの最強ロッドアンテナRH-770にすれば事足りるのはわかっていますが、トレッキングで歩きながら受信するには長すぎます。
「こういう時はネットで調べるのが一番!ダイヤモンドのHPはっと・・。なんじゃこりゃあああ!」

似たようなホイップがいくつもあり、全くユーザーフレンドリーなラインアップになっていません。(笑)

何かよりどころを見つけて選ばねば・・・。

そこで思いついたのは特小のアンテナの長さ。
普段使い慣れているあの長さこそ、長すぎも短すぎもしない当局にとっては丁度いい長さ。
その基準で選んだのが今回導入したSRH-701です。
IMG_1957.jpg

本体の太さもDJ-R200Dのようなしっかりとした太さがあり、とてもいい感じです。

早速ベランダに出て文化放送の補完FM91.6MHzの受信比較を行いました。
IMG_1950.jpg

まずは一番短いSRH-805S。S=3です。
IMG_1946.jpg

VX-3の付属ホイップ。S=5です。
IMG_1948.jpg

今回導入したSRH-701。S=8です。
IMG_1947.jpg

最強のRH-770。S=9フルスケです。
IMG_1949.jpg

ということでなかなか使えそうなSRH-701。
当分は週末も自宅待機ですが、コロナ騒ぎが終息したらトレッキングに連れ出したいです。
IMG_1952.jpg
feed 春の恵み 山菜 in link ハママツHM21  (2020/4/12 20:46:10)

外出の自粛が言われておりますが、三密を避ければソロで出かけることはできます。

この時期にしかない山の恵みをいただきに、一人でとあるところへ。

ハイキングの家族連れが一組出会っただけで誰とも会いません。

山は確実に時を刻んでおります。

 

今年は極太のわらびもちらほら

ちょっと大きすぎるかな?

 

手でちぎったところは食感が良くないので切断

 

 

炭酸水素ナトリウムを加熱して炭酸ナトリウムに  っていうか重曹を少々お湯に溶かします。

 

たらいに入れたわらびに、沸騰した重曹水(炭酸水素ナトリウム水!?)にかけます。

自分は、少し食感が堅めのほうが好きなので、お湯で煮るのではなく、お湯に浸す方式です。

柔らかめが好きな人は2~3分煮るようですが、失敗すると「にゅるにゅる」の食感になってしまいます。

 

直後はこんな感じ

結構すぐに鮮やかな色になります。

 

しばらく放置します。時々硬さを確かめながら自分の好みの固さになるまで。

自分の場合は半日(約6時間)くらい。

こんな感じでいわゆる「あく抜き」完了です。あく抜きってえぐみを抜くってことだお思うんですが、自分がとる場所では、採ったばかりの新鮮なわらびにはあまりえぐみを感じません。

 

 

これなんだかわかりますか。

てんぷらにするとほんのり春の香りがするアレです。

葉が開いているものもありますが、柔らかいので食べられます。

 

上半分の緑色の天ぷらが完成品です。

市販のてんぷら粉で3分間ほど揚げました。

 

おいしくいただきました。

 

 

 

feed 珍しく・・・ in link さいたまHK118/JJ1KLOの無線日記 (2020/4/12 19:04:49)
皆さんお疲れ様ですm(__)mいゃ~夜中の地震 結構揺れました⤵️物が 落ちる様な事はありませんでしたが 目が冴えて・・・んな訳で 朝は早めに起床し 朝飯前にワッチポイントへ
feed 特小遊び~ in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2020/4/12 18:48:47)
今日は、寝たり起きたり
昼にちょいと、買い物がてら相模町レピーターチャンクアクセスしたりして楽しむ

同じ200っ同士だとやはり愛称は合うらしく

他機種で悪かったところもよく入る

200Dといえば、まだ使い道がわからない録音機能だが、こんなものまでついてしまうと
中継局としてはもったいない存在でもあるね

昨日土曜日は筑波山と越谷間の交信は、か~な~り!ビックです。
受信もいいね

レピーター中継局として、固定レピーターも交換しようとおもったんですが・・・・
いろいろと機能満載なので、2台もっていても、やはり、まだ上にあげるにはもったいないかもで

なわけで~、家のベランダや窓からご近所レピーターアクセスしたり、受信してみたり
いろいろお楽しみ中だ・・・・

単信も、もう一台使って、音声テストを楽しんだが・・・
か~な~り!凄い!
くらい音はいいねぇ。。。

221とかと比べても、音的には悪くないのもいいね。

ソフトケースは小デジにも合うしWWW

一石二鳥だねこりゃ

そのうちまた、加瀬山でも行って、楽しんでみようかな。。。。

相変わらず小デジも遊んでますが。。。

やっぱ特小も、同機種同士の愛称なんて、確認しながらおしゃべりすのは、尚楽しい。。。。

最近、バックの中は・・デジ簡、200D、LCRと、持ち歩くようになった。。。。

ここでP23Lは卒業・・・
最近はSRシリーズと200Dかな・・・・
SR70も、あんなアンテナ短いのに、受信も飛びもいい感じ・・・・
そんな休日楽しむのもフリラーならではの楽しみ方ですねぇ。。。

コロナで、自粛モードの方も、こんな小さな電波で遊ぶのもいいもんです。
私は、常に携帯グッツとして持ち歩いてますよん。。。。

湖底からもっと遠くへ繋がらないかな。。。なんて昔やってきたおさらいをしてますが
機種が変われば、またはるかに違うのね。。。

明日は自粛半分、仕事半分WW またどこかの屋上からでも楽しんでみよう。。。。W















































feed エアコンフィルターを交換してみました in link ハママツHM21  (2020/4/12 17:43:48)

自分は、冬の間はヒーターは使ってもエアコンはあまり使いません。先日、6人乗って移動したときにさすがにガラスが曇ったので、エアコンを入れたところ、ややカビ臭が。お手軽なグッヅもあるようですが、せっかくなのでエアコンフィルターを交換してみました。

密林で1000円ちょっと。思いのほか安い感じ。

純正はもうちょっとするのかな?

鮮やかな緑色。なんだか森の空気に変わりそう。

 

ここからは、備忘録的な記録です。

 

グローブボックスをやや上に引っ張って外します。あ、右下にゆっくり降りてくるためのダンパーみたいなのがあるので、ちょいと外してから出ないと外れません。(表現が変?)

こんな感じで引っかかっているだけなので、思ったより簡単にボコッと外れました。

 

コネクターの右の黒いプラスチック部品が、エアコンフィルターのふた。

下側に爪があるので、手を突っ込んで爪をリリースすると結構簡単に外れます。

これが外れたフタ。左側がツメになっている部分です。

 

フィルターは内部で広がっているので「グシャッ」と上下につぶす感じで取り出します。

 

うっすらとカビっぽいものがついていますが、思ったほど汚れていません。

 

緑色のほうを車の前に向けてぐりぐり押し込みます。

 

あとは分解したのと逆の手順で元通りに。

一番苦労したのが、グローブボックスを「はめる」ところ。

原理は理解していたのですが、グローブボックスのまあるい爪がうまく車側に引っかからず10分くらい悪戦苦闘。何しろ見えないのでカンではめるしかありませんでした。

車の組み立てをしている方は、「カン」がみがかれているのかなあ。

 

エアコンを使う時ににおいがでなかったら、うれしいなあ。

もし、出るようならば、フィルター以外にカビが出ているのかもしれませんね。

feed 50000Km in link ハママツHM21  (2020/4/12 17:25:26)

納車から4年とちょっと。先日50000Kmを迎えました。

 

思えば、前のクルマ(C24セレナ)が野沢温泉からの帰りにCVTがいかれて動かなくなったのを機に今の車に乗り換えたんだったけ。正月セールで結構値引きしてもらった記憶があります。

 

こいつには、まだまだ元気に走ってもらいます。

feed 「第4回山口方面フリーライセンス無線ロールコール」中止のお知らせ in link LX16の自由時間 (2020/4/12 14:39:11)
先日ご案内した
4/19開催予定の
「山口方面フリーライセンス無線ロールコール」は中止になりました。
feed 草取りサンday~ in link CQ~蹴球~っと! mitoBB501 (2020/4/12 11:52:34)

昨日は、天気が良く早朝から頑張りましたが~

本日は、小雨模様・・・

でも家の中でジッ~トしていられ無いのでR

昨日は、テラスの下!

本日は、東側を~

頑張ったのでR!ニャ

the残骸・・・庭水たまり出来るので~X殿には不評です!hi

11日 QSO 水戸市藤井町那珂川堤防:風強~

いばらきHT44局 55/53 常陸大宮市尺丈山

いばらきW24局  M5→M0 Ksスタ

 

PS:ボイラースイッチ入らず?シャワーを!30年機寿命かなぁ~

 

 

feed 本日のQSO LCR in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2020/4/12 10:06:38)
固定より
川越AK61局さん、日高市白金平44K/S55FBQSO
feed 台風でも安心なように in link JG6DMH・ふくおかNX47のブログ (2020/4/13 2:08:14)

テレビアンテナ用の突き出し金具に、5mの伸縮アルミパイプをつけてみましたが、あまりに不安定、強い風が吹けば持っていかれるということで、上記写真の通り変更しました。
突き出し金具をそのまま突き抜け、トタン葺きの軒に足場パイプ用の自在ベースというものを設置、ビス留めコーキングしました。これで台風でも安心です。

feed サラリーマン リバ剣の自主トレ日記等その16, リバ剣がお世話になる「剣道用具マニュアル」紹介. in link おおいたTN24の活動日記 (2020/4/12 0:00:18)

三度の飯より、剣道が好きな約20年振りに竹刀を握り始めた

エンジニア職のサラリーマン 多趣味なリバ剣のシリーズ記事です。

「剣道ノート」...ここのリバ剣は、ブログに記事を書くことで

"振り返り", "修業の進捗度"を記録しています。

剣道重症中毒者の徒然なる記事、お茶でも飲みながらお読み頂ければ嬉しいです。

 

 

イラスト/イラストフィールド

 

...「暑い!!」, 昨今の情勢から走り回る(!?)事はほぼ無いですが私の住む大分県は

事務所内や"稽古場"になっている、自宅の部屋等はもう春を通り越して初夏ですね...

昨日撮った写真ですが、我が家の庭のソメイヨシノは

だいぶ散りヤエザクラが咲き始めました。

 

 

記事執筆時点で最後の夜桜。この後悪天候で

雨が降り始め綺麗な花は翌年へと引き継がれる...

 

* 関連記事をリブログしています。

 

今回の記事で紹介するリバ剣のマストアイテム「剣道用具マニュアル」...

以前よりお店を存じていた"福田武道具店"さんのカタログを請求した際

一緒にお願いして入手した。本書...「剣道用具」の全てについて

かゆいところに手が届く, ここのリバ剣は目からウロコでマストアイテム化しています。

 

* 福田武道具店さん公式サイト

http://www.f-budogu.jp/

ここのカタログ請求ページと同じ場所に「剣道用具マニュアル」購入欄が有ります。

620円/冊。

 

* カタログと同時に届いた「剣道用具マニュアル」.

嬉しい藍色, 立派なカタログと共に...全53ページ。

 

 

イラスト/イラストAC

 

元々は、少年剣友会等で配布するらしい...内容を拝見して

「剣士として用具を正しく扱う」大切さを改めて感じた上

夢中で読み込んで、マーカーや書き込み, 付箋を貼り

今一度気を引き締めるきっかけとなった...

 

 

・ 竹刀, 防具を正しく取り扱う大切さ...

竹刀の分解清掃から剣道着, 袴, 面, 胴, 垂, 小手...用具全ての

名称や清掃, 扱い方が大変詳しくイラスト入りで掲載されています!!

 

 

・ 防具を防具袋へ収納する方法等が事細かく説明されている...

 

 

・ "おわりに"のページには「剣士たるべき姿」が記載されている...

 

 

* いつもの様に、しっかりしたファイルに閉じていつでも読める様に...

 

 

 

毎回、リバ剣1年生の私が想う/実行している事は

「剣道着, 袴, 防具類, 竹刀等の用具は全て、自分で丁寧に清掃, 点検する!」

 

 

ウン十年振りに一式揃えた愛用の剣道用具, リバ剣たる用具はやはり愛用品ですから...

 

...お世話になる先生方が稽古前等頻繁に

「竹刀のささくれ等を放置するのは、剣士としてやっちゃダメですよ!

貴方はしっかりしてる方だと思うけど...」, 本当に嬉しい言葉を頂く。

マンネリ化は絶対避けなければ...気持ちを強く持ち直した。

 

 

写真/写真AC

 

イラスト/イラストフィールド

 

「永く修業に励み, 目標の先生に少しでも近づく, 同じ段位を頂く」,

「少年剣士, リバ剣の方々を自分が教える側へ」

この2本柱を目標としているここのリバ剣1年生

情勢に負けず、頑張って行きたいと思います。

 

 

@追記: リバ剣のネット出稽古先「北海道剣ヱン会」...前の記事通り

皆で"ワイワイガヤガヤ"しながら稽古中は真剣...一緒に参加しませんか?

「自宅が稽古場!」 , 出来る事は沢山有ると思います。

https://www.youtube.com/channel/UCkejXmdxY00ddvLSafjhi_Q

 

* 「あやめ先生のすぶりカレンダー」はもうリーチ寸前...

 

 

 

@更に追記...よちよち歩きのリバ剣は未だ早いと思うが

「自分が得意とする技」を決めたい, 良く見取り稽古で

拝見する書籍中に"引き胴"が有り、お世話になっている

先生方も勧めて頂く事が...出来れば修業に励んで体得したい。

剣士の皆さん、リバ剣の思いですが「逆胴」も出来るかと思います、如何でしょうか?

feed 第231回 広島湾ロールコール 結果 in link ひろしまHK227/JO4FOC (2020/4/11 23:59:59)


2020年(令和2年)4月11日(土)22時~ 天候:雨
第231回 キー局:ひろしまBW48(廿日市市) 
《デジタル簡易無線の部》
えひめIM112  M5/M5 (×) 愛媛県今治市
ひろしまTR430 M5/57 (53) 南区
ひろしまHK227 M5/59+ (-) 熊野町
ひろしまKS55  M5/M5 (59+) 熊野町 ※1W
ひろしまMP361 M5/55 (59+) 呉市
ひろしまMT326 M5/M5 (59+) 南区
ひろしまSI249 M5/57 (57) 西区
ヒロシマGT510 M5/M5 (59) 南区
ヒロシマAB226 M5▲/M5 (▲) 東広島市モービル 

以上 9局
※ 当局側RSレポートのS値(信号強度)は、DR-DPM60でのSメーター表示値
  △ M5相当で良好ながら上下変動 ▲ M4以下で時々途切れながら上下変動
  × ほとんどが復調できず受信不可

日本国政府から7都府県に緊急事態宣言が
広島県知事から外出自粛要請が発令されました。

誰が言ったか知らないが…
家で 無線をしてろ!
という訳で、広島湾ロールコール(DCR)は、引き続き
「おうち版」として、とりあえず継続していきますが
これもまた自粛なんてことにならないことを祈りつつ
今後の状況を注視してまいりたいと思います。
各局におかれましても、不要不急な外出・3密を避け
念入りな手洗いを欠かさず健康管理に気を付けましょう。

それにしても、ほんと良い話が全くありませんね…
文句ばかり言っても仕方がありません。
今はただ、1日も早い終息を祈るしかないです。

広島湾特小レピーター状況 2020/04/11現在
第1 ○ 運用中  L13-08 / 中継22-08
第2 ○ 運用中  L12-08 / 中継21-08
※第1 アマRPT439.30MHzからの抑圧影響あり 要確認
※第2 太陽光・充電池稼働のため悪天候時の電力不足による停止あり
※両レピーター共「ピ・ピ・プー」のアラーム音が鳴りません。
 トーンの有無、ハングアップタイムの有無で、当該RPTであることをご判断ください。
※同chトーン無しで反応する業務用RPTを確認したら使用は控えてご報告ください

★ イベント情報 ★
広島湾特小ロールコール
4月19日(日) キー局:ひろしまHK227
※4/7 中止決定

ゴールデンウィーク一斉オンエアデイ
5月3日(日)21:00 ~ 4日(月)15:00

次回 第232回 広島湾ロールコール
4月18日(土)22時より
キー局:ひろしまHK227(予定)にて開催予定
★キー局をやってみたい方 いつでも募集中!★
各局様ありがとうございました。
またよろしくお願いします!

feed 「復活の日」がGyao!で無料配信中です!! in link Tune-in (2020/4/11 22:30:07)
新型コロナウィルスの蔓延で、1980年の日本映画「復活の日」に関心が集まっていると、アマチュア無線番組「QRL」で紹介されていました。自分もこれは当時、劇場のでかいスクリーンでみたような記憶がありますし、その後にもレンタルビデオでも観ていました。アマチュア無線家にとっては、南極昭和基地のアマチュア無線局8J1RLが登場するシーンもあって「QRL」の中でもそのような話がでていました。
今日、なんとなく無料動画サービスGyao!のサイトを覗いていたら、「復活の日」が4月20日まで無料で配信されていることに気づき、昼食をはさんで見てしまいました。
現在、新型コロナウィルスで連日感染者数、死者数が報道されているので、最悪のシナリオはこの映画のようになってしまうことなんだろうなと思いながら見ていました。また医療崩壊は現在まさに起こりつつあるのではないかとも。
Gyaoで検索してみてください。(無料なので、途中にショートCMが流れます)
原作本も読んでみたくなりましたね。
復活の日 (角川文庫)
小松 左京KADOKAWA  復活の日
草刈正雄
 
feed Es待機でGw。タヌキは狩れず in link Citizen Band & Convenience Radio いばらぎW24 (2020/4/11 20:27:00)
期待どおりにコンディションはそれなりに上がったのですが…。

海外局入感の他、ノイズは Es発生傾向が明らか でしたが、現着してから40分経過の14:25に明瞭なプープーが。

2時間半ワッチ& CQを繰り返し結果的には国内DX局の入感はありませんでしたが、 この状況を知ればタヌキも穴から出てくる だろうと。
タヌキがいつもの場所に着いたと思われる頃に8chで呼んでみたのですが応答なし。しかし、予想外で聞こえてきた  いばらきHT44 局のCQに 応答するタヌキ 、もとい ミトBB501 局。交信終了を待って再度呼びましたが、またしても応答なし。しかしHT44局が尺丈山にいるのが分かりましたのでDCRで所在確認ののち無事交信完了。

【11m QSO】
いばらきHT44 局/常陸大宮市 尺丈山 51/51

《CBL》
ミトBB501局/水戸市藤井町 那珂川堤防 52
☆ 僅か10キロで交信できずは、Esコンディションは上がっていた証拠です。


BB501局とはDCRで繋がったと思ったら…。

混信でかき消されてしまいましたが、 それが何と千葉県野田市! チャンネルチェックに使っている旨応答しましたが、こちらの声は届かなかったようです。モービル運用のようでしたが、ずっとM5で入感し続けた サプライズな混信 でした。

【DCR QSO】
ちばKJ130 局/常磐道友部JCT
ひたちおおみやKM13 局/常陸大宮市 尺丈山
いばらきHT44 局/常陸大宮市 尺丈山
ミトBB501 局/所在地未確認

《DCRL》
ちばSP850 局/千葉県野田市


県南の いばらきHT44局と県北の ひたちおおみやKM13局は互いにホームグラウンドを行き来して、頻繁に合同運用をしていますね。とてもいいことだと思います。


狩れなかったタヌキの代わりに。


feed 2020.04.11_新型コロナウイルス 非常事態宣言後の週末運用 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2020/4/11 20:23:05)
「移動運用行きたいけど、ここは我慢、我慢・・・。」

連日のテレワークが続いてやっと週末です。
外はいい天気。こういう時は移動運用なのですが、今の状況では控えるべき。

ここは我慢して久しぶりに固定からの運用を行いました。
午前中はアマ無線の430MHzFM。
IMG_7007.jpg

貧弱ディスコーンアンテナですが10Wで運用しちゃいます。
IMG_7001.jpg

CQを出すとすかさず よこはまJA298局さんが固定からお声掛け。
幸先良いスタートでその後途切れることなくコールされます。
ほとんどの局が固定からの運用。やはり外出を控えているようです。
また当局は固定で滅多にCQを出さないのでご近所局から「こいつ誰?」的な感じでコールされることも。(笑)

午後はDCRでCQCQ。
土曜日ということもあって業務局も多く混信に悩まされながらの運用となりました。
こちらも各局さん移動したい気持ちを抑えて固定で頑張られていました。

途中で久しぶりにスカイトークを引っ張り出してベランダでCB帯をワッチするもノイズでまともに受信出来ませんでした。(涙)
IMG_7014.jpg

IMG_7015.jpg

このような週末が少なくともGWまで続きますが、固定運用を楽しむチャンスと思って乗りきろうと思います。

というわけで本日の運用結果です。

運用地:横浜市旭区固定

【430MHzFM】 10局
【DCR】 かながわYS41局 M5/M5 川崎市多摩区固定
【DCR】 すいたIN046局 M5/M5 埼玉県戸田市固定
【DCR】 やぎさわWA23局 M5/M5 東京都西東京市固定
【DCR】 とうきょうHX125局 M5/54 東京都国分寺市固定

各局さん、本日もQSOありがとうございました。
feed 久しぶりにV/U in link さいたまHK118/JJ1KLOの無線日記 (2020/4/11 20:12:42)
皆さんお疲れ様ですm(__)m本日はCM休み 午後から来客予定が有り ランチタイム運用は少し早めにワッチポイントへ
feed LCR編 特小編 CB編 デジ簡編 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2020/4/11 13:55:32)
固定より
いばらぎSO47局さん、筑波山LCR/45K/S55/55

大成町河川敷移動にて

いばらぎSO47局さん、筑波山45K/S/56/56

CB運用
空電ノイズのたまめ、聞こえず

特小運用
いばらぎSO47局さん、筑波山S51/51FBQSO

大変楽しい運用ありがとうございました。
feed うっかり失念にご注意!, デジタル簡易無線登録局の再登録申請書を提出. in link おおいたTN24の活動日記 (2020/4/11 0:00:46)

昨今、フリーライセンス無線(ライセンスフリー無線)等レジャーは

元より業務"インカム"として大人気なデジタル簡易無線登録局...

私は2台保有しているが、これは「無線局登録状」が無いと

運用してはならない法律が有り、登録状の有効期限は5年。

丁度、シャック(無線室)で活躍しているIC-DPR100が今年5月で

有効期限満了の為、先日再登録申請を管轄の九州総合通信局へ郵送で提出した。

 

* 今回再登録する"IC-DPR100"の無線局登録状.

 

* 関連記事をリブログしています。

 

 

* 再登録申請は満了の「3ヶ月前から1ヶ月前迄」,

うっかり失念しそのまま運用すると電波法違反で大事になる。

イラスト/イラストフィールド

 

@ 参考...電波法の規定

電波法  第九章  罰則
第百十条
次の各号のいずれかに該当する者は 一年以下の懲役又は百万円以下の罰金 に処する。
一  第四条第一項の規定による免許又は第二十七条の十八第一項の規定による登録がないのに、無線局を開設した者
二  第四条第一項の規定による免許又は第二十七条の十八第一項の規定による登録がないのに、かつ、第七十条の七第一項、第七十条の八第一項又は第七十条の九第一項の規定によらないで、無線局を運用した者(以下略)

 

..かなり厳しい方です。「無登録」での運用も同じ。

.早い時期に再登録申請して下さいとのハガキが来ますが、それでも失念する方が多い。

 

 

さて、申請書類等は最寄りの総合通信局ホームページに

有るのでダウンロードし、必要事項を楷書で書き, 押印は印影が美しくなる様に...

ビジネス書類を普段書き慣れている方は問題なく出来ると思う。

一例までに、私が今回提出した書類をアップする。

初めて経験する方で「書き方が分からない!」等の場合、参考になれば嬉しい。

 

 

* 九州総合通信局の公式サイトを辿って、デジタル簡易無線(登録局)のページへ.

https://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/ru/digital-cr.html

 

 

・ 私は無線機を一台づつ「個別」に登録しているので、そっちの用紙をダウンロード.

@ 1,450円の収入印紙.(きっちりこの額を用意...もし印紙の都合上

多くする場合「過納承諾」を貼り付け欄下に小さく書けば大概大丈夫.)

@ A4サイズが折れて入れられる大きさの送付, 返信用封筒2枚.(切手貼り付け)

 

 

* 以下記載例.

 

今は簡素化が進み、殆ど記載する所が無いがポストへ

投函前今一度記載漏れ等が無いか確認しよう。

 

 

内容に不備が無ければ、近日中に有効期限5年の新たな無線局登録状が送付されてくる。

到着後、また記事にしたいと思う。

 

 

** 追記...「一度は紙ベースで公的書類を出してみませんか!?」

イラスト/イラストフィールド

 

電子申請の方が簡単, 料金も安いのは私も重々承知している...

ここのとある無線家の想いは 「公的書類を、自分の手で書いてみる。それが経験!!」

代行サービス等も多いが、自分でやったことは良いベクトルで返ってきます。

アマチュア無線の無線局免許状等も同じですが、公的書類に"嘘"は間違っても書けません。

他力本願も良いですが、是非個々でチャレンジし、問題を自己解決し

モチベーション維持を行ってみてはいかがでしょうか...

 

 

@ 追記, 関東総合通信局から昨今の情勢でお願いが出ている.

https://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/info/2020/covid-19.html

リンクを張っていますので、内容をよく読み我々も協力しましょう!

feed 在宅勤務5日目(腰痛に注意だな) in link Tune-in (2020/4/10 22:41:10)
2日間、5回もZoom会議をするとさすがに疲れてきます。会議以外の時間はメール処理をしているので、日中はずっとパソコンの画面とにらめっこしているわけです。疲れ目、肩こり、腰痛、と最悪。しかも狭いワンルームなのでエコノミー症候群とは言わないまでも閉塞感があります。
勝間和代さんのYouTubeをよく見るのですが、下記のビデオ、お勧めします。勝間和代の、緊急事態宣言の中、自宅で運動の質量を確保する方法  ほぼ一日中家の中で過ごすので、自宅をトレーニングジムと想像し、あたかもトレーニングの合間に食事をする、トレーニングの合間に仕事をする、といったような自己暗示をかけて過ごすのです。実際はトレーニング中心ではありえないのですが、空き時間に「あっここはトレーニングジムだった」と思いだしてトレーニングをすればいいのですよね。私の場合、器具がないので、腹筋、腕立て、スクワットくらいしかできないですが、やらないよりは絶対いいですよね。職場ではなかなかできないことができるわけですからプラスに考えることができます。
在宅勤務は恐らくゴールデンウィーク手前まで続くんじゃないかと思うので、タイトルは「在宅勤務17日目」まで続くんじゃないかと思います。すこし気分がめげそうなので、このシリーズタイトルは今週で終わっておきましょう。
« [1] 242 243 244 245 246 (247) 248 249 250 251 252 [738] » 

execution time : 0.985 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
28 人のユーザが現在オンラインです。 (25 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 28

もっと...