
無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73746 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


午後から運用に出掛けて来ました。
Esコンデションは運用を初めて直ぐの頃は良かったのですが14時過ぎた頃からは何処も聴こえて無くなりました。
ヤマグチFD402局さんと密接避けて合同運用し、情報交換が出来ました。 有り難うございました。 運用時間 12:50〜16:00 運用場所 周南市 大島佐倉海岸 使用リグ ICB-770 交信局 いわてCY16局 52/54 通算3回目 みやぎNE410局 54/53 通算55回目 ミヤギCB46局
52/53 通算9回目 いわてDM92局 55/55 通算9回目 みやぎSA33局 53/53 通算7回目 ミヤギKK33局 52/52
通算8回目 イワテAA169局 53/54 通算9回目 ヒロシマKS55局 51/51 通算2回目
交信頂いた各局さん有り難うございました。 また、お願いいたします。
@ヤマグチSV221
|


午前中に茂原市で運用しました。北海道局しか聞こえません。しかも弱い。昨年まで運用していた茂原の運用ポイントは北海道ポイントなのですが、川から水を田んぼに送る機械のノイズが発生するため、運用できません。ここは最近発見した運用ポイントですが、北海道との相性は悪そうです。信号が浮かんでくるたびに各局にお声がけしますが、届いていない様子。 しかし、ありがたいことに1局さんだけ、拾くださり、ボウズを回避することができました。午後からも違法CB局や15mbは上がってきませんでした。
運用地 千葉県茂原市、自宅 使用TX SR-01、FT-991AM+CPVU8 (CB) 9:40 あばしりE7 5ch 53/53 北海道北見市 (アマ) 18:31 DX1J(?) 21.233MHz 59/59 Philippine 18:47 JA5B○○ 21.205MHz 59/59 愛媛県西条市
各局ありがとうございました。 それでは73!失礼します!! |


本日は日曜日なので8時少し前から朝練デビュー!
(小金井市) くまもとDH304/南関町(お久しぶりです~) おおいたTN24/杵築海岸(BLOGのことまでお話しいただき感動!リバ剣、応援してます!) おきなわZA35/座間味島(久しぶりの沖縄-小金井) くまもとDX55(お久しぶりです) しまねOH219/川本町(お久しぶりです) あばしりE7/北見市(昨日は北見市の局と全然できませんでしたが本日は楽々~強い。しかし他のエリアは聞こえなかった不思議) (武蔵野市) かごしまMT28(毎度です~)
早起きは三文の得かも~
ランチタイムは遅めのちょこっとデビュー (小金井市) とうきょうE50/和光市(お声がけありがとうございます~毎度です) くまもとKS707(AA909さんの後に拾っていただけました~) とうきょうLM502/立川(お声がけありがとうございました~)
イブニングは本日お休み~
昨日は書き忘れてましたが土曜日朝のA1CLUB KEY局は5エリアの局でチェックインできたのでありました~ そして日曜のルーティンは、KTWR バタバタノイズの中受信~TWITTERアゲアゲ。 2mCW RCも何とか僕のコール呼び出しの時入ってきた不届き者がおりましたが、落ち着いてチェックイン、 残念ながら6mAM RCはKEYが鎌ケ谷の局で受からず~三冠王でした。
最近はESでいろいろな局と交信できますのでHOW MANY AREAS I CONTACTED ?をエリア指数と勝手に呼ぶことにしました。本日は ’4’でした~
|


皆さん お疲れ様ですm(__)m早めに目覚め 散歩がてら ワッチポイントへ立ち寄り・・・アンテナ伸ばすと
宮崎局さんのCQが・・・直ぐにコールし交信
|


今日は朝から良い天気になりました。 来週は週末にかけて本来の暑さが戻って来るようです。
そして梅雨に向けて季節は移動します。 コロナ禍で未だ緊急事態宣言発令中(外出自粛)の中週明けには解除になるのが確定的です。
しかしまだまだ不安はありますね。
この後、緊急事態宣言が解除されある程度の日常生活が取り戻せる事になりますが
●ニューノーマル=新たな常態、常識
新しい生活様式と言う事で以前の生活様式を変えていかなければならないと言う事です。 以前とは少し違う様式がこれからの生活様式になる。 これからの常識。
ワクチンや予防薬がいつか出来ると思われるがそれまでか、その先もずっとかよくわかりませんね。
ただ解除され新たな行動をする事で今までのようなスタイルに近い移動運用も可能になりますね。
で今日は朝は8エリア開け昨日のような良いコンディションかと思われましたが昼前から期待したEs
はでず、昼前に一度、微かに聞こえただけ、今日は貧コンで終わりました。
先週の日曜日は4,5,6,8エリア繋がりましたが
毎回うまく行きませんね〜
|


夏の様な暑さの日曜ですが、固定からBCLロールコールを開催しました。
いつもは430MHzFMですが今回は144MHzFMです。 430MHzのリグやアンテナは大抵デュアルバンド仕様になっているため大きなハードルにならないと思いながらも「チェックイン募集が空振りの連続だったらどうしよう・・・」と心の中はドキドキ。 ![]() 先日の雷でダメになったTVのアンテナの新調に合わせてGPを設置したので今までのディスコーンに比べて多少飛びがよくなると思うのですが。 ![]() 10時に開始するとすかさずチェックイン局が入感。「今回もボウズにならずに良かったー。」 その後は、有難いことに途切れることなく3時間半BCLの話題だけでおしゃべりさせていただきました。 みなさんコロナに負けずBCLを楽しまれている様子。コールコールを通して他の方々にも伝わってくれたらうれしいです。 緊急事態宣言の解除も近くなってきた感がありますが、油断は禁物。もうちょっとだけ我慢したいと思います。 というわけで本日の運用結果です。 運用地:横浜市旭区固定 ■ 144MHzFM(10:00~13:40)FT-847S(10W)、10mHGP 10:01 7N3XDS局(よこはまMS831) 59/59 横浜市泉区固定 (AN-1劣化による補修を実施。DX-R8買いそびれた。7m釣竿+ローディングコイルを使った短波帯アンテナを製作予定。) 10:20 JF9NTY/1局(よこはまJA298) 59/59 横浜市鶴見区固定 (PL-660で海外FMEスポ堪能。1.8MHzフルサイズDPを製作したのでBCLにも活用したい。) 10:34 JJ1FFJ局(よこはまRD841) 59/59 横浜市保土ヶ谷区固定 (近隣諸国のコロナ報道をチェック。FM受信用にトンボアンテナを購入。オンキョウのシスコンチューナー抑圧に強くグッド。) 10:48 JP1SCQ局(かながわSC99) 55/59 神奈川県相模原市固定 (R-108+エイペックスの周辺機器の組み合わせでDX。受信結果をTDXCの会誌に寄稿すべく執筆中。) 10:54 Jl1SOX/2局(よこはまLS870) 59/59 静岡県熱海市 (FMEスポでFM沖縄などをキャッチ、周波数帳に未掲載の局も聞こえる?最近FT-818が欲しくなってきた。) 11:10 JS1BXH局(よこはまSH28) 59/59 横浜市戸塚区固定 (アペックス社長氏オンラインインタビュー、会誌に掲載予定。303WA2入手、現在レビュー中。BCLワンダラーツイッターは継続。) 11:23 JJ1KNW局(かながわTR134) 59/59 神奈川県座間市固定 (D-808入手、買って良かった。就寝時に国内遠距離中波を楽しんでいる。マグネチックループ近日製作予定で情報収集中。) 11:37 JR2RZC/1局(はままつHP910) 59/59 横浜市青葉区固定 (マグネチックループ+ハンディT-90で故郷のCBCを楽しむも最近1044kHzのCRIのカブリが酷く困っている。) 11:52 JK1NLS/1局 58/55 東京都墨田区固定 (ラジオ受信は好きなものの都会のノイズがひどくて楽しめない。旅行にはラジオを持参し海外局の受信を楽しんでいる。) 12:20 7M2CWO局 54/55 神奈川県大和市固定 (マグネチックループで中波・短波、特に夜間のイギリス、ドイツなどの欧州方面を楽しんでいる。) 12:27 JJ1ETX局 59/59 川崎市麻生区固定 (PL-660+ディスコーンでFMEスポDXを楽しんでいる。大橋照子さんのドキラジ・競馬ゲームに滑りこみで投票できた。) 12:57 JH1KKG局 59/52 横浜市港北区固定 (2年くらい前に台湾の局からべリカードをもらった。最近はご無沙汰している。) 13:05 JL1LMP局 57/59 横浜市戸塚区固定 (チェコに報告書を送ったら郵便局から「コロナの関係で送れない。」と切手代と共に返送されてきた。) 13:14 JJ1FYB局 59/59 横浜市保土ヶ谷区固定 (部屋の整理でクーガ2200購入時に付いてきたダンボール製の円筒型世界地図や10kHz時代の国内局のべりが出てきた。) 各局さん、本日もチェックイン&QSOありがとうございました。 ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCLロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。 |


5月24日運用 早朝運用宮崎県児湯郡新富町新富漁港モグモグタイム運用 ショートに宮崎市山崎一ッ葉海岸から運用しました。 今朝は5時台後半にぐんまAD17局にQSO頂いたのを皮切りに 9時半に撤収まで沢山の皆様とQSO頂きました。 モグモグタイムは用事の間にショートに運用し7エリア皆様と QSO頂きました8各局も入感しますがQSOなりませんでした。
今日も沢山の皆様有難うございました。 取り切れなかった皆様次回お願い致します。
早朝運用 ぐんまAD17局5252 さいたまHK118局5151 ソラチKM12局5151 とうきょうMS25局5353 ナゴヤAB449局5555 あおもりCC39局5353 カシマKH197局5254 シズオカZZ237局5555 ぐんまTK429局5656 ふくおかOC68/1局5353 ぐんまYD20局5353 しりべしCB49局5555 しずおか103局5553 さいたまAB847局5353 ソラチYS570局5252 いわてCY16局5355 ナガノEN07局5353 いしかわKA39局5252 あだちSU217局5252 ふくしまTT244局5354 ニイガタAA462局5453 ヤマガタAA21局5252 とちぎ4862局5354 ナガノIR148局5353 みえTK39局5757 ナガノK2局5352 ナラSX65局5555 とちぎMH44局5353 ミヤギKK33局5353 いわてJA77局5555 おきなわYC228局5151 モグモグタイム運用 ふくしまSP302局5151 みやぎNE410局5151 ミヤギCB46局5252 みやぎSA33局5151
|


昨日は、雨&風で日課が出来ん~ 本日は! BGM準備OK~ 畑は、順調?㊟周りの畑と比べない事にしておる・・・汗 東側を草取り~ 裏側を草取り~ お隣の堺境も~ 頑張った!+洗車も~ニャリ AMは、チョロチョロ聞こえるがゴム手袋取るほどではぁ(爆
PM・・・ 水戸市岩根町那珂川堤防移動するが,,,既に遅し~? 仕方なく赤い虫を観察する羽目に、、、(爆
QSO 19日 水戸市飯富町藤井川堤防 18:29 しりべしCB49局 53/54 ⑧ 18:34 いぶりTM360局 51/51 ④ 20日 同上 18:17 いばらきW24局 53/54 ⑧ 18:18 おきなわAK130局 55/52 ④ 21日 同上 18:23 かごしまMT21局 53/53 ⑤ 18:38 かごしまRY415局 52/54 ⑧ 18:41 ながさきTY57局 53/53 ⑧ 23日 同上 12:08 とっとりAJ683局 54/54 ⑧ 橋の下から~ 12:28 いわてB73局 55/56 ④ 12:30 ひょうごCY15局 56/52 ⑧ 12:33 しりべしCB49局 55/55 ⑧ 12:56 そらちAA246局 55/55 ④ 12:59 さっぽろMJ11局 53/52 ⑤ 13:04 さっぽろKSY359局 53/53 ⑧ 13:16 いしかりAD416局 55/56 ⑧ 13:35 さっぽろJR294局 53/52 ⑧ 14:15 とかちCT617局 52/52 ④ 24日 水戸市岩根町那珂川堤防 13:50 いわてB73局 53/53 ⑧ 14:02 くまもとHR787局 54/54 ⑧ 15:06 いばらきW24局 31/51 ⑧
各局様、QSO感謝&感謝!来週も、CM頑張んべぇ~~
|




クリストファー・クロス の「 Ride Like The Wind (
風立ちぬ )」を 多重録音
してみました。1980年発表の全米2位のヒット曲です。月賦で初めて買った自分のオーディオと一緒にこのLPレコードを買ってきて、下宿でずっと聴いていた想い出の曲です。
![]()
ギターは35年前に買ったmoonのテレキャスター1本で録音しました。ボリュームとトーンのノブがタップ・スイッチになっていて、ハムとシングルが切り替えられるので、色んな音が出せて便利です。買った時はエレキギターのことはあまりよく知らなかったので、こういうスイッチはどのギターにも付いているものかと思っていました。
![]()
イントロの風の音とBメロのオブリガードはアナログ・シンセサイザーで作った音です。Korg
MS-20miniで、1978年発売の名機MS-20の復刻版です。今のシンセサイザーはほとんどがモデリング・シンセといってデジタルでコンピューターが楽器の音を計算して音作りしていて、本物そっくりのきれいな音が出せます。でも、効果音だとか、気持ちいいような悪いような微妙な音などを自分で作り出す、というのはアナログシンセがぴったりだし、楽しいです。
![]() こちらがご本家の動画です。 ではまた ![]() にほんブログ村 |


今朝は自転車で移動運用してきました。気持ちよく晴れていましたが、暑かったです。 ![]() ![]() 北海道の局と交信できました。 0718 しりべつCB49 55/53 橋の欄干に乗せて運用しました。単三乾電池4本の0.5W/AMトランシーバーで北海道まで電波が飛ぶというのは驚きです。子供の頃に売っていた学研トランシーバーと仕様的には似たようなものです。もちろん性能は上がっていますが。 ではまた ![]() にほんブログ村 |


8エリアから特小レピーターの廃止連絡が届きました。 ・第1札幌南ZoomZoom RPT 3A-L17-08(CQ・カーチャンク用)
・第2札幌南ZoomZoom RPT 3A-L10-08(ローカルQSO用) ・夕張RPT 3A-B24-08 機器故障の為 特小レピーター情報は開局情報はもちろん、周波数などの変更や廃止情報もぜひお寄せください。
●特小レピーターの利用について
特小レピーターは、そのほとんどが個人で設置運営されています。 予告なく突然の廃止や休止、運用周波数やトーン周波数の変更などもあります。 特小レピーターを使用する際は、運用マナーを守って設置者の方に感謝の気持ちを忘れずに運用を楽しみましょう。 ●フリラjpからのお願い お問い合わせ・機器ID登録フォーム
このコンタクトフォームでは、特小レピーター情報や、ショップ情報、各種投稿やご意見などどを編集部に連絡す...
|


私の無線歴とともに歩んできた?アルインコの公称30A電源が壊れたのは、前にブログに書きました。電源の故障とは知らず、IC-7300を和歌山病院に送ったのです。 https://nx47.com/modules/xpress/?p=1041 ![]() 電圧計が振り切れていまして、 ![]() 24Vを少し超えてしまっています。じゃあ、デコデコ使えばいいじゃん! ![]() 放熱板にこの2N3055というトランジスタが4個付いていて、とりあえず全部取り替えます。 ![]() 結構、思ったより、大変な作業になりましたが、そこそこ楽しい。 ![]() 画像は、ネジを取って交換直前の2SD880です。放熱板に取り付けられているのに、全然熱を発しないのは、お前おかしいよ、と交換します。 ![]() 高官官僚、おいおい、交換完了です。 ![]() 修理できました。さて、いつまで私の無線ライフに付き合ってくれるでしょうね。
|


少し続きます...工業化学系で学位を持ちながら、別の理系 エンジニアとして働いている万年サラリーマンの実験記事です。
イラスト/イラストAC
*
以前の記事をリブログしています。
リブログ先の記事で、11年も前に製造されたネットブック Eee PC900HAを2020年の世に蘇らせる計画...未だ道半ばですよ!! 今回、更に軽量だと謳われる軽量Linuxディストリビューション 「LXLE」をクリーンインストールして使い勝手等を記事に書いてみます。
* うーん、所有EeePC 900HAのラベル類...WindowsXPの ライセンスラベルが未だに有ります。骨董品かも知れませんが 私にとっては改造する余地の有る"素材"ですね。 (マッドサイエンティストみたい...)
[改造手術]...じゃない。(爆) イラスト/イラストAC
* LXLEのisoファイルは公式サイトよりダウンロード.
@ LXLEの最小(推奨)スペック. ・ CPU: Intel Pentium 4, Pentium M, AMD K8以上 ・ RAM: 512MB (512MB以上) ・ DISK: 8GB (20GB以上) ・ モニタ: XGA (1024×768以上) ...もうこんなマシンでは、Windows10なんてほぼ100%動きません!(汗)
"Revive that old PC!!"のキャッチコピーが何だか頼もしい!! ドッグイヤーと言われる程、パソコン, スマホ等は 使い捨ての様に扱われますが自分はそれを「良し」としません。 捨てれば、リサイクル料としてお金が掛かる... イラスト/イラストAC
当時、自分の給料, 小遣いで入手した 宝物には間違い無い筈です。 イラスト/イラストAC
* さて、本題に戻りましょう... ダウンロードしたisoファイルをUSBブータブルにして初期画面を出します。
LXLEはUbuntuベースですが本家32bit打ち切り後も 最新バージョンをサポートするらしく、18.04が32bitで使えるのは嬉しい!! 初っ端から日本語が選べますので画面の指示に従って どんどんインストールを進めて行きます。
30分程度で今回もインストール終了... ここからは、自分様にカスタマイズする為ターミナルを立ち上げ 欲しいソフトウェアやセキュリティアップデートを行っていきます。 「ターミナル」...そうCUI環境でコマンドをタイプしてやりますよ!! イラスト/イラストAC
一時期、コンピュータオタクのOSと呼ばれてたLinux... 要因の一つはこのコマンドを入力して操作 私はこのOSを全て知り尽くしている訳では有りませんが どうしても必要不可欠なスキルです。 イラスト/イラストAC 何回も失敗して慣れるしか方法は無いです。
* 例えば、セキュリティアップデートを行う際... "sudo apt upgrade"...呪文みたいですがGUIで マウスをカチカチやるより遥かに早いんです。
* マルウェア対策ソフト"ClamTk"をインストール... "sudo apt install clamtk"...コマンドは山程有りますから 今回はごく簡単なのをチョイスしてアップ。
** ある程度カスタマイズした LXLEインストール EeePC 900HA!!"** ...壁紙は勿論ポケモンのグリーン!
ホント軽い!, アイドル状態で物理メモリ1GBに対して実使用100MB程度!!
** YouTubeで高校剣道の見取り稽古, 前のLinuxliteより更に良いみたい!! **
一旦、OSの変更はこれで終わりにして更にカスタマイズし 2020年に蘇生したネットブックとして少しハードな事をさせても 動けるマシンに仕上げたいとさらなる計画を練っています。 |


|


皆さん お疲れ様ですm(__)m本日はCMもオフ 今シーズン初 朝練習~(笑)三局さんと交信出来 一旦 帰宅
|


本日テレワーク明けの土曜日 前日の夜は朝から昼まで雨予報。
出社制限で週一の出勤とテレワークで体も鈍り
|


午後の14過ぎから北海道局の良く繋がるポイントから運用しました。
北海道の各局さんが時々入感して、違法無線の混信も少なく、シグナルの上り下りのQSBは有りましたが交信する事が出来ました。
ファーストの4局さんと繋がって嬉く思います。 運用時間 14:20〜16:30 運用場所
周南市 菅野湖付近山頂 使用リグ RJ-580 交信局 そらちAA246局 56/54 通算5回
サッポロKSY359局 52/52 1st るもいYD43局 53/52 1st そらちHD628局 52/M5 1st かみかわM50局 52/52
1st サッポロMJ11局 53/52 通算2回 CBL局 かみかわF60局 PK53
いしかりKW650局 PK52 交信頂いた各局さん有り難うございました。
また、宜しくお願いいたします。 @ヤマグチSV221
|


5月23日運用 早朝運用宮崎市田吉大淀川河口から モグモグタイム運用宮崎県児湯郡新富町 新富漁港から運用しました。 早朝はスローペースなコンデションで7時回り8.7エリア局が 入感ししりべし局あおもり局とQSO頂きました。 8時台中休みで9時台前半に0.1.7皆様とQSO頂き時間切れにて 9時半に撤収しました。
モグモグタイムは静かでたまにうっすら違法局が入感してました 14 時台は8エリア局入れ替わり入感ソラチAA246局にお呼び頂きますが 直ぐにロストQSOならず れぶん局るもい局は弱いながら通して入感してました。
今日も有難うございました。
早朝運用 しりべしCB49局5353 あおもりCC39局5353 ニイガタAA462局5555 さいたまFL20局5454 ミヤギKK33局5252 サイタマOM321局5255 モグモグタイム運用 ミヤギCB46局5152 お呼び頂くもロスト ソラチAA246局
|


今日は仕事が暇だったので午後は会社を抜け出しウォーキング。
毎日何も無い、退屈な日々が過ぎて行きます…
する事が許されたのはジョギングだけ…
来週なかばからは出張があるので、また出張ジョギングでもするかな ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() ソロキャンプランキング ![]() 散歩・ウォーキングランキング ![]() マラソン・ジョギングランキング ![]() |


朝は結構激しい雨が降っていた栃木県。 SONYのハンディー機で聞けるようになった27.005をワッチしてみると、朝から宮城県や北海道、長崎が聞こえて来ています。「せっかくの週末なのになぁ」と思うも、天気には勝てませんので、致し方なく005を使いながらNTS115方式のノイズフィルタ最適化を図るべくプログラムいじりです。 ↑廉価局発は、内部発振器を使う事で低消費電流を実現。マイコン+PLL3発でもこの消費電流。
そんな実験は思いの外上手く行ってしまい、やることを失ってしまいました。こりゃ昼寝か?と思っていると・・・ 天気回復!
スーパーへ週末のまとめ買いに行くついでに、少しだけ電波を出してみることにしてみました。 鬼怒川河川敷で早速運用開始してみると、北から南までいい感じのコンディションです。違法局と海外の被りがキツかったものの、40分ほどの短時間に20局ほどQSO出来てしまいました。
”飛ばない栃木県”の汚名回復!
それにしても、こうやってコンディションが上がりワッチしていると、いろいろなリグの違いがわかります。 SR-01はもちろん、NTS115、ICB-770等の昭和機、そして良く分からないリグ・・・(笑)。 SR-01は変調に深さがありますが、TNS-115も決して浅いわけでは無いと感じます。むしろ、スレスレまで落ちてきた時に浮いて聞こえてくるのは115の様な感じがします。01に比べて少しハイ上がりだからかもしれません。 改めて良いリグなんだなぁと言うのを感じられた一日なのでした。
■QSO (CB) そらちHD628 るもいYD43 そらちAA246 しりべしCB49 ふくおかTO723 しがAZ79 ぎふBR37 いわてB73 ひょうごTT314 えひめNH621 さぽろKSY359 ひょうごHM76 くまもとHR787 かごしまTB483 かがわMC36 ならYB450 ふくしまAJ32 かがわ2797 やまぐちLX16 えひめCA34 おおさかSD590
(特小レピータ) とちぎKM15
(DCR) かんとうA4202 |


固定より
ちばSP850局さん、野田市固定56/56FBQSO さいたまAD966局さん、所沢、モービル半固定54/54FBQSO 群馬FY010局さん、渋川市モービル半固定55/55FBQSO いばらぎAC03局さん、笠間市51/51FBQSO さいたまK610局さん、越谷市固定向けモービル59/59FBQSO |


ライセンスフリーやアマチュア無線の楽しみ方をYouTubeで紹介しているももチャンネル!ですが、5W~200Wの連続送信で受信強度がどのように変化するか映像で紹介されています。Sの針の振れは1~2程度しか変わらないようですが、パイルやコンディションが低い場合の実用上は差がでるでしょうね。ビデオ前半は夜の7MHzですが、かなりコンディションがいいですね。私も一度だけこのようなコンディションを聞いたことがありますが、不気味な感じがしてオンエアできませんでした。
5Wなんてショボい? YAESU FT-817ND/FT-818ND 4アマ対応QRPアマチュア無線機は自宅でHF運用を楽しめるのか? amateur radio HAM ![]() ![]() |


ぼちぼち6M DXオープンの話が聞こえますが、
いまどき、屋根から落ちたら笑いごとにもなりません。 アンテナ作業も自粛中です。 で、先日のWSJT-Xのバージョンアップ。 FT8は、1秒以上解読が早く終わるので快適ですね。 最近は、JTDXよりもWSJT-Xの出番が多くなりました。 WSPRの向上にも期待していましたが、良い感じに仕上がっているようです。 一昨日の、WSPRのログには、西アジアの上空に居るVA3UALバルーンのデータがありました。 昨晩、スクリーンを見ていると、特徴的な風船のマークが見えました。 驚いたことに三つもあるようです。 ピークでは全てのビーコンとテレメトリーのメッセージがしっかり解読できました。 団子三兄弟ならぬ、風船三兄弟と云ったところでしょうか。 テレメトリーの一つは1244Zの0X3DXMです かなりの時間を空けて放流された風船が、ほとんど一塊になるのは不思議ですね。 ぷかぷか浮かぶマーカーに、まるで水槽の金魚でも見ているような気分に浸りました。hi |


京都府宮津市から特小レピーターの開局情報が届きました。 ●宮津RPT 3A-L10-08
近畿(3エリア)特小RPTリスト
北比良RPT 3A-L10-08
宮津RPT 3A-L10-08
八丈岩山RP... ●特小レピーターの利用について
特小レピーターは、そのほとんどが個人で設置運営されています。 予告なく突然の廃止や休止、運用周波数やトーン周波数の変更などもあります。 特小レピーターを使用する際は、運用マナーを守って設置者の方に感謝の気持ちを忘れずに運用を楽しみましょう。 ●フリラjpからのお願い お問い合わせ・機器ID登録フォーム
このコンタクトフォームでは、特小レピーター情報や、ショップ情報、各種投稿やご意見などどを編集部に連絡す...
|


【ECL-ICの使い方ノート(1)】
|


試作2号機で技適を取った後、コロナの外出自粛で移動ができず、心配な内蔵アンテナ含めてのトータルの実用性が確認できませんでした。交信もまだできていません
|


本日も仕事、天気が悪いのでCBの運用はしないで帰宅しました。
運用地 千葉県茂原市 使用TX FT-991AM+ATAS120A、CPVU8 (アマ) 20:55 JI8N○○ 21.215MHz 59/57 北海道名寄市 21:15 JI0W○○ 7.115MHz 59/59 新潟県新潟市南区
各局ありがとうございました。 |




今日も何時もの海岸からランチタイムの運用しました。
Esのコンディションは運用開始して7エリア各局さんが強く入感、12時過ぎて九州方面の近距離Esが発生し長崎局(1st)
熊本局(1st) 鹿児島局が入感し、お呼びしましたがCBLに終わりました。
本日の場所からは通常繋がら無いヤマグチSH33局と繋がりビックリしました。
東方面の近距離Esの発生は無かった様です。
13時過ぎ頃から1,2,0エリア各局さんとEsで繋がりました。
本日のEs交信は1,2,4,7,0エリアの各局さんと交信が出来て喜んでいます。 運用時間
10:30〜14:00 運用場所 周南市 大島佐倉海岸 使用リグ RJ-580 イワテB73/2局 53/53
通算26回 とうきょうAD879局 55/54 通算27回 みやぎEN89局 56/55 通算3回 イワテDM92局 53/53
通算8回 イワテDU89局 56/56 通算6回 ニイガタKB494局 55/56 通算11回 ミヤギIT03局 55/52 通算19回
みやぎNE410局 53/53 通算54回 みやぎFW30局 53/55 通算8回 ヤマガタIT910局 55/58 通算7回
ニイガタEJ206局 53/53 通算15回 やまぐちSH33局 53/53 超近距離Es通算3回 ニイガタAA462局 53/53
通算70回 アキタAO899局 52/52 通算4回 チバBG92局 53/54 通算12回 いわてN20局 51/51 通算6回
とうきょうDC65局 53/53 通算37回 よこはまMM21局 55/54 通算7回 カワサキCH101局 55/53 通算28回
カナガワHK25局 53/53 通算23回 ヨコハマME06局 53/52 1st ぐんまXT59局 52/54 通算25回 ねやがわCZ18局
53/53 通算38回 シズオカZZ237局 53/54 通算22回 ながのDC11局 53/53 通算3回 サイタマHN209局 55/55
通算7回 とうきょうDC65局 53/53 本日2回目 通算38回
交信頂いた各局さん有り難うございました。 また、お願いいたします
ランチタイムのCBL 近距離Es クマモトYT43局 pk52 かごしまNB79局
pk53 ミヤザキST204局 PK53 かごしまSS167局 pk52 ナガサキTY57局 pk52 クマモトHR787局
pk52 通常距離Es ナガノK2 pk52 しりべしCB49局 pk 52 いわてDS94局 pk54
近距離の各局さんもお呼びしましたがCBLなりました 。 @ヤマグチSV221/JA4SVS |


5月22日運用 早朝運用ランチタイム運用 宮崎市塩路一ッ葉海岸から運用しました。 早朝から沢山の皆様とQSO頂きました。早朝撤収後には29mでは4.5エリア入感 ランチタイムまで持つか期待してました。 何とかとっとりAJ683局と近距離頂きました。 今日も沢山の皆様有難うございました。 取り切れなかった皆様次回お願い致します。
早朝運用 いわてCY16局5354 いぶりKY222局5252 あおもりCC39局5857 しりべしCB49局5555 ふくしまTT244局5352 よこはまUQ3局5453 とうきょうMS25局5353 カワサキTC767局5353 西東京YM207局5252 ヨコハマMK71局5252 アバシリAB39局5252 アキタST250局5755 しずおかCE33局5454 しずおかDD23局5353 ミエAA469局5353 ランチタイム運用 とっとりAJ683局5454 ねやがわCZ18局5353 おおたY16局5353 シズオカAR318局5353 イワテB73/2局5455 おおさかSC500局5656 かながわMT246局5454 しりべしCB49局5353 しがDB55局5555 ひょうご3946局5658 きょうとYS803局5355 ハンシンAA727局5552
|


株式会社三才ブックスは5月25日(月)に月刊誌「ラジオライフ」2020年7月号を刊行する。今号は第3特集に「電波をキャッチするアンテナ交換のすすめ」が掲載されている。また徹底使用リポートではデジタル受信機の新製品「AR5700D」(エーオーアール)を取り上げ、特別企画では「ラジオ日本ワイドFM波の“飛び”を徹底調査」「無線局等情報検索の最新活用テクニック」などの記事を掲載している 。価格は825円(税込み)。
hamlife.jpでは、趣味(hobby)としての「無線」に関連した雑誌や書籍の刊行情報も紹介している。三才ブックスが刊行している月刊誌「ラジオライフ」は1980年の創刊で、2020年7月号は通巻で473号となった。今号のおもな無線関連の記事は次のとおり。
<第3特集>電波をキャッチする「 アンテナ交換のすすめ」
<特別企画> ・ラジオ日本のワイドFM波はどこまで飛んでいるのか!?
<徹底使用リポート> ・エーオーアール デジタル対応広帯域受信機 AR5700D
<モービル機のここが○×> ・大型ディスプレイ+録音機能で攻めのモービル アイコム ID-5100
<How to エアーバンド> ・RW04 すべての管制席が揃っていない空港の管制
<RL AIR BAND INFORMATION> ・沖縄県 アメリカ空軍 嘉手納基地ワッチガイド
<おもしろ無線受信報告所> ・警察 デジタル警察無線を徹底調査
<JJ1YQF女子部 秋葉るきのアキバで無線歩き> ・Step.02 4アマ試験を受けることにしたけれど受験勉強が…
<ライセンスフリー無線の世界> ・新スプリアス対応市民ラジオカタログ
<工作チャレンジ> ・ハンディ無線機にいろいろなマイクロホンを接続して使う「3端子マイクロホンミキサー」
↓この記事もチェック!
月刊「ラジオライフ」2020年7月号の購入は、下記のAmazonリンクが便利だ。
●関連リンク: 月刊ラジオライフ(三才ブックス)
|


富士通の「親指シフトキーボード」と日本語変換ソフト「Japanist」が販売を終了するとのことです。 GIZMODO
40年間お疲れ様でした。親指シフトキーボード&関連ソフトの販売が終了します
自分は後者のJapanistの2002というバージョンを一時期愛用していました。当時は続きの予測候補が出てくるFEPがこれしかなかったような気がします。パソコンを更新するタイミングでインストールするのもめんどくさくなって、MS IMEでも当然まったく支障がないのでそのまま使わなくなってしまっていました。Japnanist 2003まで発売されてしばらくバージョンアップが止まっていたこともあったと思います。今回の販売中止の報を見て、調べてみると2017年に実に14年ぶりにJapnanist 10というのが出ていたようですね。懐かしさもあって、買ってみようかなと思って価格を調べてみると11,500円ということで、思った以上に高かったので考えを止めました。(Amazonで見てみると8000円弱でした) Micorsoft IMEで支障ないので、このままいきますが、Google日本語変換を試してみるのを忘れていました。。。 もう一方の、親指シフトは昔から興味はあったのですが、もう年齢的にも無理かもしれません。(和文モールス信号しかり・・・)親指シフトは打鍵少なく日本語が入力できる方法で、今回発売終了がアナウンスされた「親指シフトキーボード」が無くても通常のキーボードでもソフトウェア的に実現できるそうです。(先のJapanist10にもエミュレーションモードがあるようです) 下記のYouTubeをご参考にどうぞ・・・(説明がよくわかりませんが) 勝間和代の、親指シフト入力をJISカナキーボードで行う方法を実演します。リモートマウスの音声入力の実演もついています。 ![]() ![]() ![]() 富士通ミドルウェア ![]() eee-life ![]() PFU |


5月16日の市民ラジオ移動運用記をアップします。
再掲@ 記事編集時間短縮の為ログメインのあっさりした書き方に変更します。@
運用時間帯: 昼, 夕方の約15分間 運用場所: 杵築市海岸
*
関連記事をリブログ. * 昼の時間帯は悪天候の為、東屋使用.
* 交信ログ (SR-01, 5ch他) ・ アオモリ AM624/7局 RS= 52/53. ・ ヤマガタ IT910/7局 RS= 58/58. ・ とうきょう 13131/1局 RS= 55/55. ・ みやぎ CB46/7局 RS= 53/53. ・ とうきょう MS25/1局 RS= 59/59. ・ いわて JA77/7局 RS= 59/59. ・ ミヤギ AA771/7局 RS= 55/55. ・ しずおか DD23/2局 RS= 53/53. ・ ちゅうおう M88/1局 RS= 52/52. ・ しりべし CB49/8局 RS= 53/53. ・ さいたま KS73/1局 RS= 53/52. ・ ソラチ AA246/8局 RS= 51/53. ・ サイタマ AB847/1局 RS= 51/51. ・ ニイガタ AA462/0局 RS= 59/55. ・ ぐんま YB20/1局 RS= 53/53. ・ ツクバ KB927/1局 RS= 57/55. ・ ヨコハマ GA422/8局 RS= 52/53. (取り零し、聞き間違い等はご容赦下さい。)
備考: 数秒でスポラディック E層のパスが変化する面白い開き方。 不法市民ラジオ局の混信は余り気にならない。
各局ありがとうございました! |


コロナウィルス感染防止策で固定からの運用です!神奈川県も埼玉県も特定地域に入っていて、21日には、解除にはなりませんでした?
緊急非常事態宣言解除には、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県はセットでやるようです?25日にもう一度、専門家会議で検証するらしいです?板橋ロールコールも良き社会人として、社会秩序を遵守の為、ここ1ヶ月間は戸塚区固定からの開催です! ![]() 固定でも、室内ハンディホイップ5W運用です!しかし、横浜市戸塚区から埼玉県さいたま市緑区まで飛んで来ますね? ![]() RS 51ですが、安定した受信で終始メリット5でした! ![]() ビーム方向を何度もローテーターで電波の安定すら所を探したら、この位置がベストでした?この位置は当局からすると、富士山ビーム方向で、手前の丹沢辺りの反射波のようだといたばしAB303に伝えたら、丁度、西の窓から丹沢山が見えるそうで、350MHzは反射波も有効に使えますね? ラディックス社の12エレ八木は良く働いてくれます! あと一回、コロナシフトをすれば、6月からは多少の移動は出来そう出すね! 当局の定年退職まで3ヶ月です!退職後に家内と国内外の旅行が駄目になったので、早く終息してくれないと、大変困ります!もたもたすると、年内が駄目になりそうで怖いです! |


天気が悪いので直帰!
運用地 千葉県茂原市 使用TX FT-991AM+ATAS120A、CPVU8 (アマ) 19:57 JJ0Q○○ 7.107MHz 59/58 新潟県中魚沼郡 20:34 JL3V○○ 21.248MHz 59/55 兵庫県姫路市 ※3バンドQSO
各局ありがとうございました。
|


何時もの海岸から本日もランチタイム運用をしました。
Esコンディションは本日も短時間で入感地区が変わり交信に苦労しましたが1,7エリアと交信出来ました。
運用時間 10:00〜12:10 運用場所 周南市 大島佐倉海岸 交信局
ふくしまTT244局 51/51 52/53(2回目)通算11回目 さいたまUG100局 53/53 通算15回目 カワサキCH101局 53/53 通算
27回目 ちゅうおうM88局 53/53 通算 26回目 とうきょうMS25局 53/53 通算 78回目 みやぎNE410局 52/53
通算 53回目 ミヤギIT03局 52/52 通算 18回目 CBL みやぎEN89局
とうきょうMT106局 あだちSU217局 おきなわDG58局
交信頂いた各局さん有り難うございました。 また、お願いいたします。 @ヤマグチSV221
|




SONYのICB770を2台新技適基準に適合するように改造し、その改造方法にほぼ再現性があることを確認できたところである。
https://fujichrome.exblog.jp/31145991/
https://fujichrome.exblog.jp/31157421/
改造には定K型4段LPF、バターワース型4段HPFとTA2011S マイクアンプ基板を組み立てる必要がある。また、...
|




2020/5/20イブニング
18:30前くらいからモゾモゾと8エリアが聞こえてきました 1827しりべしCB49局53/53
くしろG73局CBL しりべしさん、ありがとうございました
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m少し肌寒い 春日部です⤵️運用開始直後に イワテIW123局さんが 聞こえて来てます
|


九州に行ったらどうにかしてでも食べに行くラーメン。
そう、久留米の丸星ラーメン。
ラーメンを注文したらサービス品を取っておとなしく待ちます。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() ソロキャンプランキング ![]() 散歩・ウォーキングランキング ![]() マラソン・ジョギングランキング ![]() |


新型コロナウィルスの影響で、会社や学校、宴会で集まることができない状況が続いています。そんな中、ZOOMなどのパソコン、スマホを使ったネット会議システムが一気に広まり、働き方改革に今後も注目されるものと思います。
ZOOMの活用は会議にとどまらず、塾やセミナー、落語、演奏会などにも活用されつつあるようです。 初めは慣れていないため、いろいろな機能を試しながらの操作であったり、コミュニケーションの場面では、画像と音声がずれたり、ノイズが乗ったりするなどいろいろな課題が見つかり対策を検討されたりしているようです。 このように頭の中では基本的できるであろうという事は分かっていても、経験してみないとわからないことがあり、実際に使えるようになるには多少とも経験が必要なんだなぁということが改めて思い知らされます。 趣味として楽しんでいるアマチュア無線の場合も同じだな、と連想しました。交信をしないと、いざという時に使えないということです。 防災の観点でアマチュア無線の免許をとられた方も多いと思いますが、ひょっとすると、実際に交信をしたことがある方は少ないのかもしれません。必要な場面に出くわさないからですね。(災害は無いに越したことがありません) では、いざ実際交信しようと思っても、電池が切れていたり、無線機の使い方がわからなかったり、コミュニケーションがうまくいかなかったりすることがあるでしょう。マイクボタンの押すタイミング、離すタイミングとか、意外と慣れないとできないようです。 ですので、実際の交信を少しでも経験しておくのが大切なのではないかと、ZOOM関連の報道を見て思ったところです。 |


![]() DX1SAグループ編 JE6QJV監修 なのです。
追記 PDF版をアップしました。
|


今日は在宅で仕事。日中仕事の電話が沢山かかってきてうんざり状態。天気も悪いので自宅で運用。 ロシアの○○○ーさんは何度も繋いでいただいている方です。日本語も堪能です。こちらからの拙い英語にも易しく対応してくれるので嬉しいです。今日は2band目のQSO! ネットで○○○ーさんを調べると、すごいダンディーです。
運用地 千葉県茂原市 使用TX FT-991AM+ATAS120A、CPVU8 (アマ) 16:54 JA1S○○ 7.144MHz 59/56 千葉県袖ケ浦市 19:40 UA0DX 21.220MHz 59/59 ロシア、ハバロフスク
各局、ありがとうございました。 |


皆さん お疲れ様ですm(__)m雨です・・・予報も 終日雨予報~⤵️⤵️⤵️風も有り車の中からの運用~
|


今日は家具の町 福岡県は大川市に来ています。(仕事で)
会社を朝出て、福岡県古賀で荷を降ろし。 次は大川市で荷物を積み込んで今日は終了。 午後3時前には大川市内のホテルに着きました。(我社は全線高速)
ホテルには大型トラックで直接乗り付け… (駐車料金が2000円とか
|


先日、 ゴダイゴ のギタリストとして活躍された 浅野孝已
さんが亡くなられました。ご冥福をお祈りします。
数年前に衛星放送のBS11で「ギター・レジェンド」という番組をやっていて、10人くらいのロックギタリストが出演されていましたが、そのうちのお一人でした。毎週楽しみに観ていて、探せば録画したDVDがどこかにしまってあると思います。 モンキーマジック、ガンダーラなどでの印象的なギターが忘れられませんね。ギターの腕前は超一流ですが、曲のバッキングに徹するというか、出しゃばりすぎず、なおかつすごく盛り上げてくれる名ギタリストだと思います。 ゴダイゴ については2014年12月にblogを書いていました。 https://575lchnn.blog.fc2.com/blog-entry-317.html 少し長い動画ですが、人柄がよく伝わってきます。テレビの歌番組でよく見かけた時代以降も、地道に幅広い活動をされていて、たくさんの仲間を作られ、音楽の裾野を広げられたと思います。GSの時代からプロ活動をされていて、大ヒットもあって、音楽の世界ではある意味「大御所」みたいな存在だと思いますが、偉そうにする感じが全くないですね。 ではまた ![]() にほんブログ村 |


IC-705の発売時期がコロナの影響で部品調達に遅れが生じて延期されていましたが、6月下旬くらいに発売開始されるようですね。
発売が遅れていたその間に、技適を取り直して新しい技適番号になったとのこと。先般の法令改正で、1.9MHz帯でJ3Eなどが認められたことで、それらを含めた技適を取り直したようです。我々、従来機の扱いはどうなるのか気になるところですが、IC-705に関しては災い転じて福となりました。 また、 アイコムのホームページのお知らせ では、新製品のIC-705について技適番号が変更となりました。これにともない、大変申し訳ございませんが、IC-705の旧技適番号で免許申請/変更申請されたお客様に、技適番号の変更手続き(送信機の取替申請)をしていただく必要が生じましたので、お知らせいたします。 と書かれています。現時点では一括記載コード(3MA、4MA)にはSSBなどは含まれないため、書き方の例も記載されています。 自分は無線機を購入してから、説明書の技適番号を確認し、それから申請する、という手順かと思っていたのですが、技適番号は機種固有であらかじめ判っているので、購入したら直ぐに出れるように前もって申請されるかたもいらっしゃるのですね。 今回の変更を知らずに購入後そのままオンエアされる方もいらっしゃるかもしれませんので、注意が必要ですね。(おそらく、お知らせが同梱されるでしょう) 自分はメイン機がFT-817なので、今はFT-991AMなどのオールバンド50W機が欲しいと思っています。FT-817のリプレイスとしてはIC-705が欲しいですが、移動運用することが前提になりますね。 ![]() ![]() ![]() |




10mFM用モービルアンテナで最もユーザーが多いと思われるのが、ダイヤモンドアンテナのCR8900です。 ![]() 10mバンドのみ上の調整エレメントで周波数を動かすことができます。 ![]() 先日、時々29MHzのちょい下でSSBで送信することもあるので、中心を29.10MHz付近に合わせていたのですが、ずれています。しかも調整前の周波数にずれています。なんで? ![]()
車から取り外して再調整しようとしたら、コイル部分から水がたれています。そういえばOMさんから水が入ってSWRが高くなった、使っているとそのうち蒸発してSWR下がるんだ、なんていう話を聞いたことがあります。 ![]() ![]() 今付いているヒシチューブをはがします。どうやらパイプの中にまで水が入っている様子。お天気いいので車の天井で数時間天日干ししました。ばっちり乾燥。 ![]()
いつものDIY店にはこれしかない。ノギスでコイル部分の一番厚みがあるところを測ったら15mm。15mmのヒシチューブは内径14mm以下みたいに書いてある。悩むなぁ。大は小をかねるというけど、これはそう兼ねません。悩んで結局20mmパイのこれを購入。ちょっとでいいのに、こんな長さ要りませんけどね。 ![]() 何とかなったような気はします。ただどうも上部が心配。結局、自己融着テーププラスビニルテープ、末端は接着剤処理。 ![]()
その後再調整で、OKになりました。そうそうヒシチューブつけない裸の状態だと上に400kHzほど上がっていたような。 |


5月14日の市民ラジオ移動運用記をアップします。
@ 今回より記事編集時間短縮の為ログメインのあっさりした書き方に変更します。@
運用時間帯: 夕方の約15分間 運用場所: 杵築市海岸
*
関連記事をリブログ.
* 交信ログ (SR0-01, 4ch他) ・ まつもと AB98/0局 RS= 53/53. ・ ソラチ YS570/8局 RS= 52/52. ・ ながの K2/0局 RS= 55/55. ・ しりべし CB49/8局 RS= 55/55. ・ ミヤギ NE410/7局 RS= 56/56. ・ イワテ DC702/7局 RS= 54/54. (取り零し、聞き間違い等はご容赦下さい。)
備考: 不法市民ラジオ局混信が全ch強烈, 数秒でスポラディック E層の パスが変化する面白い開き方。
各局ありがとうございました! |


2020/5/19
午前中はコンディションが良かった様ですね 正午過ぎから鹿児島新港でランチ運用 1221にいがたKB494局54/55 5ch 1223しりべしCB49局 52/53 5ch
1250おきなわDG58局 53/M4→M5 夕方は鹿児島市谷山地区から
1・2・3・8・9エリアが入り乱れるコンディションに変化しました 1714ちゅうおうM88局53/52 8ch
1720しりべしCB49局53/52 7ch 1728さいたまFL20局53/53 8ch 1729とうきょうMS25局55/55 8ch
1737みえAA469局55/53 3ch 1745いぶりTM360局55/51 1747いしかわKA39局55/55 1750かわさきCH101局53/53 3ch
1802いしかわJA76局53/52 1824おきなわOS404局54/54 8ch
各局FBQSOありがとうございました
|


2台目のICB770を手直しして技適試験受験の準備を進めてきたところである。
https://fujichrome.exblog.jp/31158881/コロナウイルス感染拡大によりTELEC本部(東京)が大型連休前に新規試験の受付を停止してしまっていた。このため、TELEC西日本サービスセンター(大阪)に新規受付の可否を問い合わせていたところ、受け付けてくれるとのことだったので申請書類の事...
|


今日は連休の最終日。
天気も良くなり絶好のツーリング日和なんですが…
あれがあれで遊びに出かけられず… 結局せっかくの休みなのに午前中はジョギング。
これは普通のマスクで。 貴重な休日は健康的に終わりました。
昨日使ったカッパを干していたら、ハンガーごと何度も飛ばされてました。
夕方から肉肉祭りをする予定ですが、風が収まるかな
![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() ソロキャンプランキング ![]() 散歩・ウォーキングランキング ![]() マラソン・ジョギングランキング ![]() |


16日 17日と 連日で 144MHzの Esが発生。 3年前 にもこの時期に出ている。 50MHzもモニタしていたが、さすがに FT8でQRVし出して 3年が経過しようとしている。それなりに受信はできるのだが 常連さんばかりで 新顔が増えない。入感してきたら 常連さんだろうが何だろうが とりあえず呼ぶ・・という局も多くいらっしゃるようだが・・ うーむ、それもテクニックのうちなのであろうか・・それはさておき、当方、さいきんは 50と同時に 144のFT8もモニタしている。 で、土曜日の 16時過ぎ、あれ? 県南の局が 6とやってる!? しかし、当方には 相手局が見えない。こ、これは Eスポか!? とりあえず CQ出してみたら、福岡と佐賀から呼ばれた。 CONDXは いったん静まったかのようだったが・・その30分後、CQ出したら 4と 6の4局から同時に呼ばれてあせってしまった。 けっきょく 山口と岡山の2局とやってたらCONDX急落。 *1 翌17日、またもや 16時過ぎ、ん? BA4SI が県南局を呼んでる!! BA4SIとは 50MHz 3モードでQSOしてるが、たしか上海あたりの局だ。 初めは浮き沈みがあったが、急に -07dBで安定して入感。すかさず呼んだが 4と0に負け、その次に ようやくQSO。 その5分後、今度は 台湾 4局が -20dBくらいで入感。じわじわと上がってきて BV3CE BV3UF の2局とQSOできたが、もう2局とは 完結できなかった。 台湾とは 2400kmくらい。Esが 佐賀上空 110kmにあるとすれば、当方からの仰角は 1°に ちょっと足りない *2 。Es側から見た入射角は 80°ちょい。 NICTのサイトによれば 山川での臨界周波数は 25MHzに達していたもようで、セカント法則で計算すると MUF(最高使用可能周波数)は 144.97MHzとなるのであった。 その後、BA4SIが再び入感して CQ空振りしていたので PSE CWと送ってみたのだが、その直後から 呼ばれ出し、こっちが空振りということになってしまった。(^^;) *3
*1 本件、Esではない疑惑も・・ 計算すると、臨界周波数が 佐賀では 32MHz、岡山では 40MHz必要と出る。このときの国分寺の臨界周波数は 17MHz程度だったし、そもそも 30MHzを超えることはあるのだろうか?? *2 アンテナから出た電波は 対流圏内で 少し屈折しながらEsに到達するので、実際の打ち上げ角は 1°以上。大地スレスレの電波は減衰しやすいハズ。 *3 SSB/CWの周波数にも注意を払っていたが、1局も見つけられず。 Tada/JA7KPI : 2020年05月17日(日) |



室内に電波が届いてきていないのか、電波時計の時刻が自動的に合わない状況です。強制受信させても電波を受けたマークが表示されません。本体をベランダに出しても受信できる確率が非常に低くあきらめていました。
そこで、以前から存在は知っていましたが、スマホのアプリで合わせることを週末に試してみました。 AppストアでJJYで検索してみるといくつか出てきますが、今回、自分が試したのは JJY Simulator というアプリです。 ![]() 使い方は、iPhoneにイヤホンを接続するボリュームを最大にするアプリの「音声信号を出力」をON時刻を合わせたい時計とイヤホンを近づける時計の強制受信スイッチを押す これだけです。 最初、音量最大にしてもそれほど耳障りでは無かったのでイヤホンを接続せずに試したみたのですが、時計側の電波受信中の表示(波模様の表示)が出ず、手順通りにイヤホンを接続したらすぐに表示が出ました。 ![]() イヤホン線からの長波の輻射があるのでしょうね。 本来であれば、普段から自動的にお空の電波を拾って時刻があってくれるのがベストなのですが、時刻がずれてきたらこのアプリですぐに合わせることができそうです。 ![]() ![]() ![]() セイコークロック(Seiko Clock) ![]() リズム時計工業(Rhythm) |


5月12, 13日、市民ラジオ運用は自宅畑よりの短時間運用でした。
++ あじさいの鉢植えを増やして... ++
+ 交信ログ (SR-01, 4ch他) ・ いわて DE69/7局 RS= 51/51. ・ イワテ DC702/7局 RS= 53/53. ・ いわて CY16/7局 RS= 51/56. ・ ニイガタ AA462/0局 RS= 53/54. (取りこぼし等はご容赦下さい。)
次回の記事以降に書きたいと思いますが、後日の スポラディック E層はもうそれは"鬼"の様に開き...(汗)
今回も各局ありがとうございました!!
@ 再度追記; 昨今の情勢から指示等が有った場合は 従いできる限り移動運用を行うつもりです。 |


先週 先々週は自動車学校や夜勤なんかがあり、全然走れていませんでした。
この土日も…
で今日走ろうかと思いましたが、天気予報通り午前中から雨…
ですが、さすがに貴重な休みを3日連続家でゴロゴロするのも勿体ないから、ウォーキングに出かけました。 もちろん外はザーザーの雨なんで、それなりの装備で。 まずは靴。 靴はColumbiaのハイカットトレッキングシューズ。 もちろん素材はゴアテックス。
そしてカッパは、ダンロップのレインスーツ。 素材はゴアテックスXCR。
その中は短パンに半袖のシャツ。
なるべく汗をかかないようにして歩きました。 ルートはいつもの11キロコースです。 とりあえず最初はカッパの中も靴の中も全く濡れず、雨の中歩くのもなかなかいい感じです。 最初の国道側は、車に水をかけられながらの歩行ですが、全然大丈夫。
こりゃー最後まで快適に歩けるかなと思っていましたが…
それから約1時間ほど歩いた頃、さすがにカッパの中が蒸れて来ましたが、でもそれほど不快感はありません。 それより靴の方がヤバい感じ… なんかだんだん濡れてきたような… そして1時間半ほど歩いたら、カッパの中は完全に蒸れて濡れた感じ。
靴の中も濡れていますね。 で歩くこと2時間。
ザーザー降る雨の中を頑張って歩き切りました。
やはりカッパの中は蒸れてびちゃびちゃ ![]() 靴のゴアテックスも完全防水ではありませんでした ![]()
(もしかしてクマの持っている装備が古いからダメだったのかな?)
まあこれが山登りの最中じゃなかったから良しとしましょう。
山でずぶ濡れは命に関わりますからね。
他にも沢山ゴアテックス素材の物を持っていますが、ゴアテックスだから完全防水と思っていたらいけませんね。
そして持っているものはどんどん使ってみないと。
使わないまま古くなって機能が落ちるのも勿体ないし。
てか、使う機会がなかなかないってのもありますがね ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() ソロキャンプランキング ![]() 散歩・ウォーキングランキング ![]() マラソン・ジョギングランキング ![]() |


今回も昨今世情配慮の実施 日中は真夏の如くの陽射し 丘陵低山虫の盛り
今月も昨今の状況を鑑みて、明確なTwitter告知は移動運用を誘導してしまうと判断して控え(それとなく呟きましたが(;^_^A)、交信はご自宅また近隣お散歩ついで等々ご注意し交信いただく旨、また当方も近隣丘陵地お散歩でのひと気の無い場所にて運用する旨直前の前日夕方頃に本ブログのみ掲載し開催致しました。
日中は真夏のような陽射し、日陰は涼しく午後過ぎて太陽が隠れて風が吹くと若干肌寒いくらい。更にそれでも皆様からの熱い特小愛と変わらずのデジコミ熱にさらされて腕と顔が真っ赤になりました。
次回定期開催は6/21日(日)、開催地は検討中ですが高山からやれればと思います。 どうか状況が落ち着きますように・・・。
交信頂きました皆様ありがとうございました。
2020年05月17日(日) あきる野市丘陵地
第37回山岳ロールコール@あきる野市丘陵地
特小版 ねりまTN39局 さいたまTI179局 ちばKF728局 さやまAM120局 とうきょうHM61局 とうきょうTK285局 さいたまUG100局 とうきょうMH160局 さいたまAD966局 みずほKN504局 さいたまAT110局 とうきょうAR705局 さいたまMG585局 とうきょうHM61局(MX-MINI) ちばCT32局 かわごえAK61局 にしたまJL12局 とうきょうTK205局 すいたIN046局 さいたまDF68局
デジコミ版 さいたまJI555局 あだちSU217局 すいたIN046局 ひょうごAB337局 とうきょうYU815局 さいたまBB85局 とうきょうMH160局 かわごえAK61局 ねりまTN39局 みずほKN504局 としまYY5局 さいたまK351局 さいたまCV41局 いちかわAB113局 よこはまBF35局 とうきょうHM61局 としまFZ52局 とうきょうTJ634局 さいたまAD966局 とうきょうJL118局 とうきょうRA711局 にしたまJL12局 とうきょうAE115局 いたばしAY621局 とうきょうAR705局 さいたまDF68 さいたまFT727局 せたがやCBR250局 とうきょうMI218局 さいたまDS586局 さいたまBX71局
山岳ロールコール以外の交信
ねりまTN39局 CB 59/59 スイポ ふくおかOC68局 CB 51/53 ちばKF728局 CB 55/54 木更津 さいたまQBM254局 CB 51/52 清瀬市 よこはまAD503局 CB 51/M5 横浜市磯子区 さいたまOM321局 CB 53/55 ちゅうおうM88局 CB 53/52 佃 ぐんまTK429局 CB 55/55 前橋市 あだちSU217局 CB 51/51 舎人公園 かながわNV100局 CB 51/51 さいたまDF68局 CB 51/51 さいたま市南区 さいたまAB960局 CB 55/53 よしみ さいたまLB380局 CB 55/55 よしみ
JH1AJA EchoLink 立川市 JH1AJA 7M(7.150LSB) 58/51 立川市
|


午前6時新亀島橋より
いばらぎSO47局さん、筑波梅林54/54FBQSO さいたまK610局さん、越谷固定52/52FBQSO 12:20分固定より さいたま㎞117局さん、所沢58/58FBQSO |




昨日の日曜日も夕方に6mでEスポによる交信が少し楽しめました。5W +
ベランダモビホ(50~430MHz)です。香港1局、九州3局の合計4局と交信数は一昨日の土曜日と同じでしたが、香港がSSBであったほかは、他の3局はCWの交信(599BK方式)でした。
香港の交信は、エリア番号指定をされていて、自分のコールサインはJG3(近畿)ですが、移動地は東京で1なので、どちらの番号の時に呼んでいいのか迷いましたが、コールサインの番号で間違いは無かろうと、3の指定の時にコールすると、なんと1回でピックアップしていただきました。実際の3エリアとのパスは悪かったのでしょう。ただしレポートは55と返ってきたので、実際はかなり弱いのかと想像。 エリア指定が1の時は、さすがに多くの局が呼んでいたのでそちらで呼んだら交信には至らなかったと思います。(やっぱり1の時にJG3がコールするのはかなり違和感あり。例えば7N4の局は4でコールするだろう・・・、それでも1ですか? まさか7K4の7でもOK?) 今日も在宅仕事が終われば、通勤する時間が必要ないのでワッチすることができるなぁ。 ![]() ![]() |


5/17(日)は、いつもの海岸で運用しました。 朝は深い霧に包まれ、幻想的でした。
この日も終日コンディション好調。 初めは沖縄局のみが聞こえ、その後は各エリア聞こえ出しました。 終わってみると、0,1,2,3,4,7,8,JR6エリアと繋がってました。 (写真のUPがうまくいかず断念)
<午前中のログ> おきなわYC228局53/55 おきなわZA35局54/55 おきなわDG58局 おきなわOS404局52/52 あおもりCC39局53/54 いわてDM92局52/52 ミヤギIT03局53/54 みやぎNE410局54/55 ふくしまBB29局53/54 いわてCY16局54/57 ミヤギIT03局53/53 ミヤギKK33局51/51 みやぎSA33局54/56 やまがたIT910局52/54 ふくしまME71局52/53 そうまYK115局52/55 ふくしまFD55局52/52 ミトBB501局52/52
<午後のログ> トウキョウAA909局53/54 ぐんまXT59局53/52 ニイガタAA462局53/53 いばらきVX7局53/54 サイタマAB960局53/56 さいたまEP227局54/52 みやぎCB46局54/54 アダチSU217局53/53 フクオカOC68局54/55 うらわRD38局52/53 スイタIN046局54/55 ちばTS106局54/53 とうきょうMS25局53/53 かわごえLG42局52/52 いたばしAY621局53/53 とちぎ4862局53/55 みやぎNE410局54/54 むさしのFM812局53/55 いばらきBB66局52/51 とちぎSA41局52/54 サイタマBB85局52/53 とうきょうAD879局54/55 ちばCB750局52/55 しずおかZZ237局53/53 ミヤギKK33局52/51 ※ヘリカル機 さいたまF886局53/53 しずおかAR318局53/52 かながわCB124局53/52 カナガワBE72局53/54 ミヤギKK33局52/51 ※ヘリカル機 ミヤギKK33局51/51 ※100mW機 ニイガタAA462局53/54 ※新潟CBロールコールチェックイン ふくしまTT244局52/51 トウキョウAB505局51/? アイチOT25局52/53 ふくしまSP302局52/52 チバAT357局52/52 かごしまGL90局53/54 よこはまAD503局51/? とうきょうMS25局53/55 とうきょうKI521局53/56 カワサキTC767局54/54 ちばBG92局53/54 よこはまMK727局54/53 やまがたAA21局51/? カナガワNV100局54/57 カナガワTM364局54/54 ちゅうおうM88局55/55 いたばしAB303局53/55 ヨコハマAE86局54/54 ナゴヤAC330局53/54 ヨコハマSH531局54/55 しずおかAD301局55/57 やまなしYT127局53/51 ミヤギKI529局52/54 ぐんまYB20局54/54 サイタマAD221局54/55 とうきょうOT173局52/57 トウキョウAB505局54/54 かまくらYH69局53/51 とうきょうTM140局52/52 しずおかSA824局54/55 ながのDF73局52/52 おおたAA232局53/53 ヨコハマAC581局54/56 サイタマAB960局53/56 スイタIN046局54/? なごやCE79局56/58 イワテB73局54/54 ハママツHX41局54/56 とよかわFD41局54/54 みやぎCB46局52/53 まつもとTK304局53/55 まつもとUA59局53/55 ながのAA61局53/57 ミヤギAB137局53/55 ギフYP273局53/54 ギフNH739局54/57 あきたYO214局51/53 シガAU518局52/52 ヤマガタJS128局51/53 あおもりCC39局53/55 さっぽろCR577局51/53 ちばCB750局53/53 おきなわZA35局53/53 ヨコハマGA422局53/54 ちばMR21局55/57 カワサキCH101局52/51 しずおかNH781局53/53 かながわHK25局52/52 きょうとBN614局52/53 ひろしまMS321局41/51 きょうとDC410局52/53 カナガワTM364局54/57 ヨコハマGN621局52/54 トウキョウAA909局55/54 あおもりCC39局55/57 しずおかZZ237局53/57 いばらきAY48局52/53 とうきょうAB993局52/54 ヨコハマGA422局53/53 ナゴヤAB449局54/55 つくばKB927局54/56 みやぎNE410局52/52 さいたまYM518局52/54 チバAC532局54/55 よこはまUQ3局54/52 さいたまMK2局52/53 よこはまKU411局52/55 おおたY16局53/53 チバYN515局52/53 カナガワMT246局52/54 カナガワLE111局53/56 カナガワRE26局52/54 ぐんまXT59局53/54 サイタマAK120局53/54 チバEK121局51/51 ぐんまYB20局55/55 チバAC532局54/55 とちぎMH44局53/53
QSOいただきました皆様、ありがとうございました。 取りきれなかった方、すみません。 次回よろしくお願いします。
|


5/16、昨日からの雨が降り続いてました。 「でも、コンディションは良さそう!!」 ということで、朝食抜きで運用に出かけました。 各局との交信を楽しみ、一旦撤収。
ブランチを終える頃には雨も上がり、今度は蓮田地帯へ。 水がたっぷりで、いい感じです。
<午前のログ> ===午前中=== さいたまYM518局55/56 そらちYS570局53/54 とうきょうMS25局54/55 アキタCL824局54/54 かながわMT246局54/56 しりべしCB49局55/55 とうきょう13131局55/55 カナガワTM364局54/54 おきなわDG58局53/M5 ちばCB750局53/56 いばらきAY48局53/54 そらちAA246局54/55 あおもりCC39局53/55 そうまYK115局51/51 あだちSU217局54/54 とちぎYA306局53/54 さっぽろHS45局45/? さっぽろMJ11局53/53 サイタマAB847局53/53 ぐんまYB20局53/51 とちぎ4862局53/55 さいたまUG100局53/57 さいたまYB101局52/M5 とうきょうMS25局53/55 とちぎSA41局54/54 いばらきSO47局52/53 サイタマOM321局55/57 ちばHT58局53/53 ねやがわCZ18局54/54 フクオカOC68局55/56 あきたVX13局53/55 みやぎFS43局53/52 いわてCA29局54/54 ちばMR21局53/54 いわてRT221局53/53 あおもりAM624局52/51 いわてDS94局52/54 ふくしまAJ32局54/55 みとKM531局53/51 つくばKB927局52/52 みとKM531局52/51 アバシリAB39局53/51 ===ブランチ休憩=== <午後のログ> おきなわZA35局52/52 おきなわJR218局54/53 おきなわKR88局54/? やまがたJB64局53/55 やまがたIT910局54/56 やまがたAA21局53/53 ミヤギEF6局53/54 とうきょうAD879局54/53 みやぎCB46局54/55 ミヤギEN89局53/53 いわてJA77局54/57 いしかわKA39局54/54 ニイガタAA462局56/58 ひだたかやまKI107局53/54 ミヤギFW30局52/52 とやまRF87局53/52 ミヤギAA771局52/? いわてCY16局53/57 ナゴヤAB449局53/57 ヨコハマGA422局53/? つくばKB927局54/55 ヨコハマGA422局54/54 とうきょうMS25局53/56 しずおかDD23局54/55 ふくしまBB29局53/53 いしかわKA39局53/53 しりべしCB49局54/55 ぐんまYB20局54/57 いしかわKA39局55/55 しずおかZZ237局51/? ちばCB750局52/52 アイチJE37局54/55 ハママツHX41局54/56 ニイガタYS112局53/56 ちばCB750局54/58 ナガノAB19局53/53 ぐんまXT59局54/54 イワテB73局51/54 おおさかYT172局53/57 さいたまHK118局52/55 さいたまKS73局54/55 とうきょうDC65局53/55 ねやがわCZ18局54/56 ニイガタEJ206局53/54 ふくしまSP302局53/55 ヤマガタAZ320局52/53 とちぎMH44局64/55 みやぎCB46局52/53 ヤマグチGT430局52/52 ※近距離Eスポ(防府市まで距離約60km) よこはまUQ3局53/54 みやぎSA33局52/55 ちゅうおうM88局53/54 とちぎTM48局53/55 いわてTK174局51/51 かながわCU64局52/54 ふくしまB53局53/54 カナガワYT23局52/51
QSOいただいた皆様、ありがとうございました。 取りきれなかった方、すみません。 次回よろしくお願いします。
|


だいぶご無沙汰...工業化学系で学位を持ちながら、別の理系 エンジニアとして働いている万年サラリーマンの実験記事です。
イラスト/イラストAC 仕事, 趣味柄でしょうか「機械, 電気系」出身だと良く取られます。(汗) 一応、元は化学屋なんです。 まぁいいや...
*
以前の記事をリブログしています。
2020年の世に、 骨董品かつもう死語の "ネットブック"EeePC 900HAを何とか現役レベルで復活させようと奮闘している続きになります。 以前、OSとしてLinuxMintをインストールしてある程度、動くようになった ネットブック...然しながら動画サイト等を観ていると「カクカク」して仕方ない...
イラスト/イラストAC
** 参考: EeePC 900HA発売時のPC Watch記事 ** https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0126/honjyo010.htm
発売年月日: 2009年1月24日...もう11年前!! まずこの様なマシンを今更蘇らせる(!?)のも珍しいかと思います。
少し前から話題の同じく軽量Linuxディストリビューションで 「Linuxlight」が評判良いらしく早速クリーンインストールして少し遊んでみました。
その前に... Linuxは基本無料, オープンソース, 誰でも使えるOSです!! イラスト/イラストAC 少し昔は、 コンピュータマニア(オタク!?)のOSみたいな事を言われていましたが スマホでAndroidを始め、Linuxが無ければ今の世の中は立ち行かない程 あらゆる場面で知らない内に接していますよ。
イラスト/イラストAC
余り機会が無くなりつつ有りますが "コマンド操作"が必要な事も有ります!! イラスト/イラストAC Windowsでも、少し突っ込んだ設定等はコマンド操作が必要ですから 簡単なコマンド類(su-, sudo-...)は必ず使いながらでも覚えたほうが良いです。 後は"マルウェアに強い, セキュリティ対策がやりやすい"と 謳われていますが、設定次第では諸刃の剣です...それなりに Linux系を狙う嫌なのも居ますから、気を付けるのに越したことは無いです。
## Linuxlightは公式サイトから英語版をダウンロード ##
今回インストールするEeePCのCPUは"Intel Atom 270"。 超が付くほどレガシーな物なので32bit版の最新バージョン3.80を 選んでisoファイルをUSBブータブルで書き込み。 こんな懐かしいロゴマーク...どこか嬉しい。
OSクリーンインストールに30分程度、後は再起動して 必要なアップデートを随時入れていきます。 私の場合、クリーンインストール直後はオリジナルの"英語"で操作, セットアップ。
そんなに難しい英語は出て来ません。セットアップを日本語環境で行うと
訳がおかしかったりするので敢えてそうやっています。
一通り日本語環境まで整えて、コンピュータの情報を出してみた所 ...物理メモリ1GBに対してたった150MB程しか食っていない!! やっぱ「軽い!!」
Firefoxを立ち上げてのタスクマネージャー...立ち上がりは 若干モタツキますが一度読み込んでしまえばサクサクです。
先に書いた「リバ剣の新しい見取り稽古」... おぉYouTubeで警察剣道の動画等がサクサク拝見出来ます!!
【2020年に還ってきたネットブック!!】
グリーン「俺のネットブック!!」みたいな...
イラスト/イラストAC
相変わらずバッテリが消耗して単独使用不可ですが 老眼でスマホは見辛い事も多々...(汗) また色々と手を入れては活躍して貰いましょう!! |


もっと簡単な方法はありますが、すごくわかりやすい動画でしたのでUPしてみました。 調整の基本はまず同調周波数を見つけること エレメント長さで調整します。 次にインピーダンスの調整です。 エレメントの角度、左右エレメント非対称などで50オームにすればSWRは1.0になります。 最後に希望周波数に微調整すれば出来上がりです。 使用帯域を広くするためにSWRは1.0まで下げましょう~! フルサイズ半波長ダイポールで下は28.200から上は29.400くらいはチューナーなしで使えま~す! |


今週はまだまだ緊急事態宣言の中、あちこち出掛ける事の出来ない外出自粛の中、自宅前徒歩23歩程度の住宅街の空き地運用(ちなみに、Esだけなら毎度自宅前運用の場所) 昨日5/16 は一日雨でした。 Es は中々良さそうでした。
夕方一瞬雨が止んだタイミングでアンテナ伸ばしたらなんとか1局さま繋がりましたね。
今日は朝は近隣の清掃作業...中止じゃ無いんだね
|


午前中、アマチュア無線の運用しているときはハイバンドがあまり開けている感じがしませんでした。それでもとりあえず運用ポイントへ行ってみました。コンディションは良くない。1時間程度の運用をしましたが、やっぱりコンディションは良くない。強い局が入ってきてもNTS-115では全然届いていない様子。結局、昼時になり、人が来はじめたので帰宅しました。なぜ飛ばないんだろうと取扱説明書を見たところ、わかりました。電池がほとんど無いことを。これじゃ飛ばないはずです。
昼の運用の様子。暑かったです。
昼間は6mが開けていたのでSSBで運用。その後、しばらくして茂原市の運用ポイントへ出かけました。少し運用していると、ものすごいノイズが発生しました。おそらく川から水田に水を送っている機械から発生しているものだと思います。
午前中は115が駄目だったので01を使用しました。
その後、白子町へ移動して運用しました。115の電池を替えて運用すると、午前中の原因が電池だったことがよくわかりました。沢山の局長さんにお繋ぎいただきました。
午前中の電池残量は3より下だったと思います
アマチュア無線は、オール群馬コンテスト、オール新潟コンテストが開催されており、複数の各県内局にお繋ぎいただきました。相変わらず、近距離のコンディションがいいです。
運用地 千葉県茂原市、白子町、自宅 使用TX SR-01、NTS-115、FT-991AM+ATAS120A(40m)、CPVU8(15m~6m) (CB) 14:31 くまもとHR787 8ch 54/54 熊本県熊本市 ↓茂原市SR-01 14:33 えひめZR75 8ch 54/54 愛媛県? 14:37 やまぐちTS118 8ch 54/54 山口県光市 14:50 やまぐちGT430 5ch 52/51 山口県防府市 16:17 くまもとMC111 8ch 52/53 熊本県 ↓白子町NTS-115 16:50 ふくおかAB182 8ch 57/55 福岡県 16:55 かまがりAA793 8ch 55/55 広島県呉市 16:57 やまぐちWM201 4ch 55/56 山口県光市 16:58 やまぐちST702 4ch 56/57 山口県光市 16:59 ひょうごTT314 4ch 55/?? 兵庫県姫路市 17:01 やまぐちLX16 4ch 57/55 山口県 17:04 はんしんAA727 4ch 53/53 兵庫県 17:10 かがわMC36 8ch 56/56 香川県丸亀市 17:17 ひろしまDM11 8ch 56/56 広島県世羅郡 17:32 やまぐちHM209 8ch 56/56 山口県 17:34 ひょうごCY15/3 8ch 53/53 17:36 ひょうごTT314 8ch 56/53 兵庫県姫路市 17:43 やまぐちSH33 3ch 55/55 山口県下関市 17:55 わかやまSK747 4ch 54/52 和歌山県 17:57 おおいたTN24 4ch 54/54 大分県 17:58 おおさかMD213 4ch 54/55 大阪府和泉市 18:01 おおさかIX585 4ch 53/53 大阪府 18:04 みやざきCB001 4ch 58/59 宮崎県国富町 18:07 しがRH250 4ch 56/55 滋賀県 (アマ) 08:18 JS6E○○ 21.184MHz 59/59 沖縄県沖縄市 09:07 JA4A○○ 21.186MHz 59/59 山口県周南市 09:53 JI1J○○ 7.088MHz 59/59 群馬県太田市 10:00 JA1Y○○ 7.117MHz 59/59 群馬県前橋市 10:19 JH1C○○ 7.097MHz 59/59 群馬県伊勢崎市 13:18 JJOU○○ 7.087MHz 59/59 新潟県三条市 13:31 8J6VLP 21.223MHz 59/59 福岡県久留米市※世界QRPデー記念局 13:39 JR6Q○○ 50.282MHz 59/59 大分県日田市 13:48 JM6E○○ 50.225MHz 59/59 熊本県菊池郡菊陽町
本日も各局、ありがとうございました。 それでは73!失礼します。
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m本日は全くタイミング合わず⤵️それでも クマモトHR787局さんと 午前と午後に交信出来ました
|


職場で5年間使った充電式の掃除機が動かなくなったとのこと。
普通の人なら「じゃあ新しいの買わないとね~~」とおっしゃるでしょうが、おそらく充電池がいかれたと思われるため、「捨てるのちょっと待って」と申し出て、ダメもとで電池を交換してみるからと預かってきました。
マキタのHANDY VACⅡっていうタイプで、型式と思われる番号は4070D。
使っている電池はNi-Cdらしい。 ちょっと調べると、ラジコンカーのバッテリーにほぼ近いことが判明。
てなわけでダメもとで取り寄せ。
じゃあ分解です。
プラスねじを6個外すだけで分解完了。ありますあります、Ni-Cdバッテリーが。
並べてみると、大体同じサイズ。絶縁用に両端にプラスチックがはまっている分わずかに大きいようです。
カッターでフィルムを切ってプラスチックのカバーを外します。
オリジナルの電池はニッケル板が溶接されていましたが、こいつはなんと直接はんだ付けされています。
1センチくらい残して電線をニッパーで切り取ります。ハンダで固めてニッケル端子の代わりとします。
プラスとマイナスを間違えないように同じように配線して、スイッチを一瞬押してみると……
「ブィイイイー」と回転。配線は大丈夫のようです。 あとは分解したとき逆に組み立てて完成。 あと5年生き延びるかな?
メーカーではおそらくこんないい加減な修理はお勧めしないでしょうから、ご自身で行う場合は自己責任ということになります。
電気ドリルのバッテリー交換したときは、バラバラのバッテリーを組むところから始めて結構時間がかかったのですが、こいつは組電池を少し加工して交換するだけなので30分くらいで出来上がり。
ちなみに取り外したバッテリーですが、電源装置で電流を見ながら充電したら復活するかもと試しましたが、2Vくらい電圧かけただけで3Aも流れちゃったので、あきらめました。なんかショートしてるって感じ。
|


職場で5年間使った充電式の掃除機が動かなくなったとのこと。
普通の人なら「じゃあ新しいの買わないとね~~」とおっしゃるでしょうが、おそらく充電池がいかれたと思われるため、「捨てるのちょっと待って」と申し出て、ダメもとで電池を交換してみるからと預かってきました。
マキタのHANDY VACⅡっていうタイプで、型式と思われる番号は4070D。
使っている電池はNi-Cdらしい。 ちょっと調べると、ラジコンカーのバッテリーにほぼ近いことが判明。
てなわけでダメもとで取り寄せ。
じゃあ分解です。
プラスねじを6個外すだけで分解完了。ありますあります、Ni-Cdバッテリーが。
並べてみると、大体同じサイズ。絶縁用に両端にプラスチックがはまっている分わずかに大きいようです。 カッターでフィルムを切ってプラスチックのカバーを外します。
オリジナルの電池はニッケル板が溶接されていましたが、こいつはなんと直接はんだ付けされています。
1センチくらい残して電線をニッパーで切り取ります。ハンダで固めてニッケル端子の代わりとします。
プラスとマイナスを間違えないように同じように配線して、スイッチを一瞬押してみると……
「ブィイイイー」と回転。配線は大丈夫のようです。 あとは分解したとき逆に組み立てて完成。 あと5年生き延びるかな?
メーカーではおそらくこんないい加減な修理はお勧めしないでしょうから、ご自身で行う場合は自己責任ということになります。
電気ドリルのバッテリー交換したときは、バラバラのバッテリーを組むところから始めて結構時間がかかったのですが、こいつは組電池を少し加工して交換するだけなので30分くらいで出来上がり。
ちなみに取り外したバッテリーですが、電源装置で電流を見ながら充電したら復活するかもと試しましたが、2Vくらい電圧かけただけで3Aも流れちゃったので、あきらめました。なんかショートしてるって感じ。 |


非常事態宣言解除! 球蹴り心配会の再開の打ち合わせ? しかし 某別荘・・・ 本当に打ち合わせなのかぁ? これ、何だかわかりますか? 余り好きでは無いので・・・2匹頑張って! 本当に、打ち合わせゲェ~ 何時・どうやって寝たのか思い出せません!!爆 朝から直行しました!水戸市岩根町那珂川堤防 お昼は、質素にしました~
QSO:一週間まとめて・・・ 11日 水戸市飯富町藤井川堤防 18:17 みやざきCB001局 53/53 ⑧ 18:33 かごしまBB747局 55/52 ⑧
12日 同上 18:24 ふくおかVE921局 53/54 ⑧
13日 常陸太田市山田川(旧:金砂郷村) 12:00 えひめNH621局 53/53 ⑧ 12:07 みやざきAL101局 53/52 ⑤ 12:34 かごしまSS167局 53/53 ⑤ 12:40 くまもとDX55局 54/54 ⑤ 8ch終始無変調S5&雷ノーィズ のち 土砂降り&雹
14日 水戸市飯富町畑の中 18:31 とっとりAJ683局 56/56 ⑤ 18:36 いしかわKA39局 56/54 ⑤ 18:45 くまもとAT800局 55/54 ⑤ 18:46 いわてDM92局 56/57 ⑤ お祭り騒ぎで誰が誰?分からん~
15日 水戸市飯富町藤井川堤防 18:14 しりべしCB49局 55/55 ⑥ 18:16 かみかわEF35局 55/56 ⑤ 18:33 ふくしまAJ32局/8 55/54 ⑥ 18:40 くしろG73局 57/56 ① やっと北が来た!
17日 水戸市岩根町那珂川堤防 10:06 くまもとHR787局 54/52 ⑧ 11:23 かごしまBB747局 53/52 ④ 11:39 くまもとDX55局 52/52 ⑤ 100mW 53/51 11:44 おおいたTN24局 54/53 11:46 やまぐちLX16局 52/52 ⑧ 12:28 くまもとKS707局 55/53 ⑧ 12:59 えひめNH621局 54/52 ⑧ 13:43 みやざきCB001局 54/54 ⑧ 13:54 かごしまTB483局 55/54 ⑧ *聞こえるが・・・届かん?打率3割~
各局様、QSO感謝&感謝
|


散歩がてら、これまで作ったアンテナの再調整を兼ねて近くの大年寺山公園に出かけています。 昨日、今日と145MHz1λ単ループアンテナ(ガンママッチ)の調整をしました。気難しい印象があり、2度ほど試したのみで使わなくなってしまったアンテナです。ガンママッチとバリコンで調整します。どちらも調整点に印を付けているのですが、ベランダでSWRを測ったところ、ズレが生じていました。 このアンテナに限らず、ケーブルを変えると共振点やSWRが大きく変わってしまうことがあります。製作時点では2.0mの3D2Vを使って調整したのですが、今は3.0mのRG58ケーブルを常用しています。長さの影響なのかケーブルの質の関係なのか、145MMzのどのアンテナとも相性が良いのです。ということで、再調整。ガンママッチの接続点は変更せず、バリコンをほんの少し回してはアナライザーで測定を繰り返し、最良ポイントを探しました。上の方にもう一つ疑似共振点?があり、これが最良なのかどうかはちょっと疑問ですが、一応これで良しとしました。 ![]() ![]() ![]() 公園内の場所を変えてJP7IEL局にお相手いただきました。横に倒した状態で垂直偏波となります。J型アンテナとの比較では、方角を合わせた状態でSはほぼ同じ、ブツブツした大粒のノイズが少なく聞きやすい、との印象を持ちました。単ループとはいえ1λのエレメントなのでもう少し利得が感じられても良さそうですが、そうでもないです。むしろ信号自体はJ型アンテナの方が野太い感じを受けました。利得は特段ないものの低ノイズにより変調を浮き上がらせる、そんなアンテナかと。帯鋼エレメントのため120gと軽く、あらためて使ってみて取り回しがとても楽に感じました。三脚とのバランスを考えるとアンテナは軽いに越したことはありません。あとは高さを稼ぐ工夫をすれまた違ってくるような気がしています。 |


すみません、eスポーツのことではありません。新型コロナの影響で楽しいことが思い浮かばないのですが、久しぶりにアマチュア無線のEスポで遠距離交信を楽しめました。
昨日、土曜日も外出自粛、自宅で資料作成の仕事をしておりまして、夕方なにげにFT-817の電源を入れて50MHzを聴くと、九州方面が聞こえていました。 ここ数日、高い周波数でEスポの電波伝播が良く発生していて、普段届かない遠距離または不感地帯になる近距離との交信が電離層E層の反射により交信ができることがあって、熱くなっていると聞いていました。 HFのハイバンドの常設アンテナが無いので、私が恩恵にあずかることができるのはこの50MHzだけです。何分、出力が5Wしかなく、アンテナもモービルホイップなのでつらいとろではありますが、EスポはQRPでも届くと聞きますのでチャンスはあります。 結果、交信できてしまいました。当地品川区から、佐賀県鳥栖市、大分県臼杵市、宮崎市、愛媛県大洲市の4局とSSBで交信することができました。パイルがあると当然呼び負けますが、空いて来たり、タイミングによってはピックアップしてもらえるので、相手が59で聞こえていたら、5Wでも届いてくれているようです。普通、5Wだと、多少弱くてもCWならコピーしてもらえるかな、という期待がありますが、Phoneだと届かないだろうとあきらめが先に立ちます。一方、今回のようなEスポはPhoneでも比較的強くそのまま届くイメージがありますね。 でも自分くらいですかね、届かないと思って大声で叫んでいるのは(^^;)皆さんたいてい落ち着いて話していますね。Eスポは急にコンディションが落ちるので、交信も慌てて早口になってしまう癖が昔から抜けないです。 さて、本日の日曜日もどうでしょうか。仕事の続きをしながら時々ワッチしてみます。 ちょっとでもハイバンドHFもアンテナの準備を検討しておこうかと思っていもいます。 ![]() ![]() |


三度の飯より、剣道が好きな約20年振りに竹刀を握り始めた
イラスト/イラストAC
* 以前の記事をリブログしています。
イラスト/イラストAC
「剣道ノート」...ここのリバ剣は、頻度高めでブログに記事を書くことで
あっ、初めてご覧頂く方もいらっしゃると思いますので少し説明を... 本記事を含めリバ剣一年目が書く記事は日々の稽古, 生涯剣道に挑戦 している事柄を述べていますので先生方の様に「技の解説」 「試合に勝つ方法」等は全く力量が無いため書けません。その点はご了承下さい。 今後修業に励み、記事が書ける様になるのもリバ剣の夢です。
今回は、こっちの地域ではもう「梅雨入り」間近で気持ちも やる気もちょっと沈む...ここのリバ剣なりのやっている事柄を書いてみます。
@ 空から大粒の雨, 時には雷迄鳴るイヤな時期...
遠い昔現役の頃から"剣道着や袴、防具等が乾かない!!"...どうしよう??と思ったり。 イラスト/イラストAC
イラスト/イラストAC 普通の衣類等と扱い方が違うのは、今幾ら剣道着等が進化していても昔と同じです。
## 前も少し紹介しましたが、100円均一セリアに有る "竹炭"吸湿剤を防具袋の中へポン!と入れておくだけで 心なしか違うと思っています。 ##
ずっと部屋の中で、干しておく剣士も多いと思いますが私の場合こっちの方が楽です。 黒い網目ケースには実は"ヒノキ角材"を入れています。 気分だけかも知れませんが、防具等独特のニオイを軽減してくれるみたいです。
竹炭...表面積が大きいので湿気をまるで呼吸する様に出し入れします。 イラスト/イラストAC
** ネット出稽古先でもやはり きちんと着装して「バシッと決めたい」事も!! ** イラスト/イラストAC
後は、モチベーション維持関連でやっている事ですが「新しい見取り稽古」をする際 試合動画, 凄腕先生方の稽古動画を積極的に拝見しています。 イラスト/イラストAC
例えばですが、警察剣道!!
"機動隊員"の方々は凄い!!... イラスト/イラストAC
言葉で表現出来ない程の実力を持つ先生方が"技の研究"をされている... 『得られる何かがあるはず!!』、何度も拝見しいつも通り 参考書等へメモ書きしていきます。
ここからは、少し趣旨が離れますが 何かしらモチベーション維持の為に"小物を揃えてみる"のも手 だと思います。 この標語が書かれたメモ帳、ここのリバ剣は気の持ち方を大切にしたい...
[かかってこいよっ!!]...ネット出稽古先名札ポケモン登場人物 "グリーン"の様に若くも無ければ、実力も無いおっさんリバ剣ですが ちょっとしたアイテム等で"気が締まる"事も多々有ります。 (画像はお借りしました。)
この段階では記事にしませんが、実は剣道関連グッズで とても面白い品を見つけ注文しています。到着次第アップしますのでお楽しみに。 イラスト/イラストAC
昨今、情勢が急速に変わりつつ有りますが 剣道で「対人稽古」は未だ先の様に感じます。 稀に頭を掠めるのが..."ここで息切れしていてはマズい" 毎回になりますが 今出来ることを"どんどんやる"方針にブレは全く有りません。
他地方も高温多湿の季節に移ろいゆくと思いますが、もし本記事を ご覧になって気づき, ハッと思う事等が有りましたらここのリバ剣は嬉しいです。 毎回雑多内容ですが今回も、最後までお読み頂きありがとうございました。
再度: リバ剣のネット出稽古先「北海道剣ヱン会」... 一緒に参加しいい汗かきませんか? 「自宅が稽古場!」, 出来る事は沢山有ると思います。 https://www.youtube.com/channel/UCkejXmdxY00ddvLSafjhi_Q * ネット上でもここは稽古場ですので、主催者,参加剣士皆さんの指示に従いましょう! 写真/写真AC **
平日の回でも約40名の剣士が世界中から稽古に来ます! ** イラスト/イラストAC 最近は特に凄いですね...もし稽古場に実際集まったなら それこそ多国籍,
剣士歴等関係無く剣友と稽古に励む素晴らしい光景だと思います。 ** あやめ先生のすぶりカレンダーは絶好調で進んでいます! **
剣友に支えられ, 励まされ
【継続は力なり!!】 ...大好きな言葉が浮かびます。 熱中症対策に経口補水液を飲んだりと身体のケアは忘れずに...
イラスト/イラストAC
刃が直線の爪切り...愛用品でこれもセリアで見つけました。
ここのリバ剣がお世話になっている稽古場では、剣士として
手入れするのが当然としてよく先生方が仰っしゃります。
私は、普段から要チェックポイントとしていますね。
|


|


JF1UTBの最後はB(ブラボー)。4月から家で無線をやることが多くなったのですが、「毎日、毎日、ブラボー、ブラボーって楽しそうだね」と家族に言われています。ほとんど、家で運用することがなかったのが、毎週末になると家にいて、「ブラボー」。ブログタイトルを「週末ブラボー」に変えてもいいかなと思い始めました。
さて、今日は朝からアマチュアハイバンドが開け始めたので、茂原市の第2運用ポイントに行ってきました。運用始めて15分ほどで雨が降り出し、あえなく撤収。その後も雨が止むのを待っていましたが、夕方には諦めてアマの運用を中心に行いました。
アマ無線は夕方、6mが開けたので母島と指宿の2局とAM交信。AM変調はいいですね!!
運用地 千葉県茂原市、自宅(茂原市) 使用TX SR-01、FT-991AM+ATAS120A、CPVU8 (CB) 10:05 やまぐちTS118 4ch 53/52 山口県光市 10:07 やまぐちST702 8ch 53/54 山口県光市 10:09 かまがりAA793 5ch 52/53 広島県呉市 10:19 やまぐちLX16 4ch 54/53 山口県岩国市 (アマ) 09:00 JP7O○○ 7.102MHz 59/59 福島県大沼郡昭和村 09:26 JG0X○○ 7.0805MHz 59/59 新潟県十日町市 11:06 8J1ITU 7.105MHz 59/59 茨城県かすみがうら市 ※2020年世界情報社会・電気通信日記念局 16:50 JK3L○○ 21.212MHz 京都府京丹後市 17:28 JH9V○○ 7.085MHz 富山県高崎市 17:40 JA6E○○ 50.580MHz 鹿児島県指宿市 ※AM 17:52 JD1B○○ 50.600MHz 東京都小笠原村母島 ※AM 18:38 JJ1R○○ 7.111MHz 神奈川県足柄下郡箱根町
母島と繋がり、興奮して18時に予約していた歯医者を忘れてしまいました。結局歯医者へは行かず。
ラジオネタですが、RF-Bシリーズ。 奥側左からRF-B50、RF-B20、手前左からRF-B11、RF-B10
RF-B50はアナログ機ながらWIDE/NARROWを切り替えることができます。また、RF-B20はダイヤル式のTONEがついています。この頃のナショナルのラジオは音質も良く、気に入っています。そしてRF-B30!! RF-B30 ナショナルのRF-B30は、以前鼻づまりのような音と表現されたことがあります。たしかにそんな音質と言えば、そんな感じもします。ただ、ポータブル機としてはバランスのとれた選択度と音質だと思います。これも手放せないラジオです。 完全にラジオ収集癖(へき)です。ラジオに囲まれてうっとりする○○ですね(笑)
若い頃から地元ラジオを聞かず、MBSラジオばかり聞いてます。「あっぱれやってます」よく聞いています。軽いフェーディング(QSB)を伴い、遠くに感じる放送局がたまらなく好きなんです。
本日も各局、ありがとうございました。 それでは73!失礼します!! |


5/14 朝からコマーシャル向けモービルで、ビデオ信号49.750や沖縄ビーコンキャッチ!強力
昼前のイオノも中々の臨界周波数確認! イブニングが気になりまして、コマーシャル帰りも6m FM
でHLや熊本県が入感! この時期、 FMラジオ周波数は沖縄FMに 時より入感してました!
帰りがけ田んぼ近くの広い場所へ
1年に1〜2回の爆破的Esでした!
とにかく茨城、栃木以外のエリア全て聞こえてきました!大昔のコンディション短距離DXでした
飽和状態ですと1局でもGet出来れば儲け物! 全然焦る事も無くマイペース 笑!
|


在宅ワークのせいか何なのか、とにかく仕事が半端なく忙しい毎日です。
コロナ感染症が騒がれる前も忙しかったものの、それでも帰宅してからの僅かな時間でも、半田ごてを握ったり、プラグラムを組んだりしたものですが、ここの所はそんな元気がありません。 はて、どうしたものか…。 さて、そんな愚痴はさておき、開発放置プレイ中だった新技適化用の廉価局発を、今晩久し振りに手をつけました。 加えたのは起動音。「またかよ!」と思う方はYahooブログ時代からご訪問頂いている方ですね(笑)。本当にありがとうございます。 で、加えた起動音はコレ。 *電源ON → メロディー → 27.005Mhz受信中にPTT ONでTX NG警告 → 合法8chPTT on時にピッと鳴る You Tubeで良く見かけるのはiPhoneの木琴着信音ですが、それは余りにも普及し過ぎているので、今回採用したのはLINEの着信音です。 どこまでも天の邪鬼です。 と言う事で、現時点実装出来ている機能は ・27.005ワッチ機能 ・合法8ch 1st/2nd/TX 周波数発振(クリスタル代替) ・NTS115方式可変型帯域幅フィルタ(SQLボリューム乗っ取り型) ・PTT on時ビープ音(IC-DPR6ライク) ・送信禁止バンドoff及び警告音 ・発振周波数補正ワンパラ化 ・電子PTT制御 といったところです。 まだポートとメモリがまだ余っていますので、 ・IF-shiftとRIT ・可変逆スケルチ を実装するかどうするか、と言うところ。 ただ、オリジナルの外観を損なわずに機能アップするのは、このあたりが限界かもしれません。 これ以上は「蛇足」になるかも。 |


本日の夕方はめちゃくちゃコンディションが良く、今シーズン初交信できました。
バンド内は合法局、違法局でごった返していて、混信をかいくぐってなんとかQSO出来ました。 1824 ふくしまSP302/7 福島県郡山市 53/53 ありがとうございました。 いよいよ本格的なEスポシーズン突入ですね。 ではまた ![]() ![]() にほんブログ村 |


ICB770は7セグでチャンネル表示をしている。70年代にどうやって7セグに1から8までの数字を表示させているのか不思議であったが、サービスマニュアルの回路図をみると、ダイオードマトリクス回路により使わないセグメントを消灯し、数字を表示していることがわかった。7セグにはアノードコモンを使っている。
これに非常に興味を惹かれ、7セグ表示回路で1~8をHにすることにより表示させることと併せて、A...
|