
無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73746 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


いきなり政治ネタ、しかもリブログで失礼しますね。 群馬県知事の山本一太さんですが、恐らく知事の中でも情報発信という面では断トツで抜きんでいる方だと思います。コロナ対策では国や他自治体の追随ということでちょっと残念ではありますが、この問題に関しては全く同感と言わざるを得ませんね。
隣の板倉町に誘致した、東洋大学のキャンパスが閉鎖、移転が決定したということです。まあ東武鉄道にも駅新設を働きかけたりと県及び板倉町の努力は並々ならぬものがあったのは想像に難くありません。しかし、です。その後のフォローはどうなってたんでしょうね。一太さん(親しみを込めて勝手にそう呼ばせてもらってます)もブログ中の一文でそのことに疑問を呈し怒りをあらわにしています。
大学側から正式に移転の検討を知らされた2018年11月から山本一太が知事に就任するまでの8ヶ月間、何ら有効な対策を打ち出して来なかった県側の対応への疑問と怒り。
え?県は移転検討通知からこの件を放置していたということ?呆れてものが言えません。いや、一太さんは同時に、これまで大学側に付くしてきたことを反古にする乱暴な移転計画も避難してますけど、それだってどうかなって感じです。その点は一太さん、お門違いですと。
移転計画の話が通知されてからの怠慢ぶりも目に余りますが、じゃあその前はどうだったのと。誘致までは確かに至れり尽くせりで大学側に対する配慮をしたんでしょう。用地獲得についても価格等の便宜を図ったでしょうし、学生生活を快適にする環境も整えようとしたんでしょう。ただ誘致されて大学がキャンパス運営を開始した後は一体どんなことをしたんでしょう。釣った魚にエサあげてたんでしょうかね。あげてないからこうなったんじゃないかと。そして、
誘致の際、自治体側の責務と大学側の責務をどこまで詰めて文書化し契約に至ったのか
ってことが疑問にしかならないんですね。そのあたりすっとばして、とにかく大学に来てもらえばいいやっていう考えで、なあなあの内容っていうのもあるんじゃないかと。移転について、契約の段階で縛りを設けてなかったんじゃないのと。だから移転計画とか持ち出して、金食い虫を切り捨てるかのごとく簡単に通知、実行ということになるんじゃないのと。県知事として当然一太さんには責任がある訳だけど、その前に県としての対応、そして役人体質が余りにも酷いという一太さんの怒りはよく理解できる。群馬県一体何やってたのと。
民間企業なら、大口顧客を失えばそれなりの報いを受けることになりますよね。それこそ会社の経営を左右する内容になりかねませんから。じゃあこの件はどうか。確かに大学が撤退するというのは群馬県にとって大きい痛手になります。駅まで新設して気合い入れても、東武鉄道側の信頼を失いかねない事態を結果招くことになってしまいます。でも恐らく、県側は「しゃーないか。」くらいの意識しかなかったのかも。県政のオンブスマンって本当は必要ですが、それぞれの問題に対してとなるとそれも膨大な人員が必要になってきますね。ただただ溜息しか出ません。前知事の大澤さんは一体何やってたのかなあと。 |


Ham World
2020年7月号をアマゾンで購入しました。特集は「目指せ!究極の無線ルーム」何が"究極"かよくわかりませんが、山の中腹で巨大なアンテナを上げている方、マンションでコンパクトに運用されている方、たくさんの無線機に囲まれたシャックを構築されている方、モービルシャックの紹介などでした。
オーディオ雑誌とかですと、個人のリスニングルームを評論家がアドバイス(クラシックの場合は・・・JAZZの場合は・・・・)するなどのパターンがありますが、アマチュア無線の場合はプロの評論家がいないし、志向がそれぞれなので放っといてくれ、ということでしょうね。評価とか「こうしたらいい」とかのアドバイスはないわけですね。 NanoVNA応用マニュアルは最終回MLA関連記事JLRS50MHzデルタループ2素子アンテナクーガー2200などなど・・・ 移動運用自粛で、今後も記事の変更の可能性があるとのことです。 今日から6月、在宅でなくて、出勤することが可能になります。今日はこれから出社します。 ![]() 電波社 ![]() ![]() |


最近YouTubeに動画をあげる事にハマってます。 熊本と言えば、クマモトHR787局 https://www.youtube.com/user/miya7moe7
クマモトHR787 ひろモンチャンネル
熊本県熊本市で無線をやってます。フリーライセンスラジオ楽しいですよ、皆様も始めませんか。 さん、クマモトAT800局 https://www.youtube.com/channel/UCiK3fS-knO4QL0L029hhbDQ
クマモトAT800GETチャンネル!
趣味の無線運用動画や交信の模様をUPしていきます。
さんなど、運用動画をアップしていらっしゃいます。
私もお二人の動画を拝見するたびにYouTuberになりたい!と思うようになってきました。
そしてライセンスフリーラジオの面白さを伝えたい!と…。
以前からちょこっとだけアップはしていましたが、Esシーズンに入り、そのQSOをアップする事に快感を覚えています(笑)
各局さま、QSO後に突然ご連絡する場合がありますが、どうぞ宜しくお願い致します。 https://www.youtube.com/channel/UCP4llNhLw1MSwtxNLQvuxvg
くまもとDH304まるよんチャンネル
ライセンスフリーラジオ専門チャンネルです。たまに焚き火LIVEします。
|


また開いたか...5月31日の市民ラジオ運用記を取り急ぎアップします。
イラスト/イラストAC
運用時間帯: 朝稽古と午前中買い物手伝い約30分間 運用場所: 杵築市海岸
* 関連記事をリブログしています。
* 交信ログ (SR-01, 4ch他) + 朝運用. ・ とうきょう DC65局 RS= 55/56. ・ はままつ HX21/2局 RS= 57/57. ・ ヒダタカヤマ KI107/0局 RS= 53/54. ・ とうきょう MS25/1局 RS= 59/55. ・ シズオカ BM113/2局 RS= 59/58. ・ かながわ CY55/1局 RS= 55/55. ・ チバ YN515/1局 RS= 53/56. ・ なごや CE79/2局 RS= 55/55. ・ ねりま TN39/1局 RS= 55/58. ・ チバ CB750/1局 RS= 55/57. ・ ニイガタ EJ206/0局 RS= 56/56. ・ ちゅうおう M88/1局 RS= 54/54. ・ サイタマ JZX100/1局 RS= 55/54. ・ とやま AL52/9局 RS= 54/55. ・ しずおか DD23/2局 RS= 56/56. ・ かごしま GL90/1局 RS= 57/56. ・ あいち OT25/2局 RS= 53/54.
+ 午後運用. ・ みやぎ SA33/7局 RS= 55/55. ・ サイタマ AC119/2局 RS= 53/53. ・ かながわ CU64/1局 RS= 55/55. ・ かながわ YT23/1局 RS= 52/53. (YL局さん?) ・ ふくおか OC68/1局 RS= 52/52. ・ なごや HN08/2局 RS= 52/52. ・ サイタマ HN209/1局 RS= 55/55. ・ ちば BG92/1局 RS= 57/55. ・ アイチ AC556/1局 RS= 57/55. ・ とうきょう OT25/1局 RS= 55/55. ・ サイタマ AB960/1局 RS= 54/54. ・ ムサシノ AM812/1局 RS= 57/56. ・ あいち JE37/1局 RS= 53/53. ・ みやぎ KK33/7局 RS= 52/52. ・ サイタマ LB380/1局 RS= 55/55. ・ サイタマ UG100/1局 RS= 55/53. ・ みやぎ KN06/7局 RS= 52/53. ・ サイタマ QBM254/1局 RS= 55/55. ・ シズオカ AR318/2局 RS= 54/54. ・ やまがた AA21/7局 RS= 53/54. ・ いばらぎ W24/1局 RS= 52/54. *あら、県庁の主と"今季初"でしょうか!? ・ トウキョウ AD879/7局 RS= 53/53. ・ マツモト TK304/0局 RS= 52/54. ・ みやぎ HO40/7局 RS= 52/52. ・ トチギ SY300/1局 RS= 57/55. ・ ヨコハマ AE869/1局 RS= 52/52. ・ フクシマ SP302/7局 RS= 54/54. ・ ナゴヤ AC330/2局 RS= 54/54. ・ かごしま GL90/1局 RS= 55/54. ・ ヨコハマ KZ123/1局 RS= 52/52. ・ ニイガタ SD005/0局 RS= 51/51. (聞き間違い、取りこぼし等はご容赦下さい。)
5月30日と比較しても遜色ない強度のスポラディックE層が発生!!
多分、県庁の主と交信出来たと思いますが... . ..フレンド局さんと 聖地から「飛ばして」来た!? |


先週から今週は同軸コリニアの製作依頼が集中し全部で8本製作することになった。 3本はラリー周波数用 ⇒ 周波数はアマチュアと異なるが8段なので比較的簡単 2本は1.2G20段 ⇒ 20段は製作も調整も結構大変。初めての方は難しいかも 1本は430MHz16段 ⇒ 難しさは20段同様 2本は144MHz6段 ⇒ なぜか私が一番の不得意アンテナ、成功率50%、8段なら100% 【下記が製作と途中の状況、左上からラリー用144MHz6段。430MHz16段、中段1200MHz20段、144MHz失敗作2本】 ![]() 今回も144MHzは上手く出来なかった! 本日は4本完了 |


本日も何時の海岸から運用しました。 コンデションは午前の方が良かったです。
14時過ぎて近距離Esも発生しました。
1,2,3,7,9,0エリアの114局さんと交信出来ました。 運用時間 10:10〜15:00
運用場所 周南市 大島佐倉海岸 交信局 とうきょうDC65局 55/56
シズオカAR318局 56/56 チバYN515局 55/55 ミエAA469局 55/55 アイチAC556局 55/56 サイタマK351局
55/56 ちゅうおうM88局 55/55 つくばKB927局 56/56 サイタマAB847局 55/54 サイタマKM117局
56/56 チバTS106局 55/55 ハママツHM21局 55/55 なごやCE79局 55/55 ひょうご3946局 57/59
チバMR21局 55/53 しずおかDD23局 55/57 クレ556局 56/56 スイタIN046/1局 55/57
さいたまHK118局 55/55 ふくおかOC68局 56/55 よこはまJN68局 56/55 カワサキAB117局 55/53
ぐんまXT59局 55/53 よこはまUQ3局 53/52 イバラキLG125局 53/54 サイタマCM167局 53/52
しずおかBM113局 55/55 しずおかCE33局 55/55 かごしまGL90局 56/56 カナガワCB124局 55/55
シズオカZZ237局 55/55 シズオカNH781局 55/59 ヨコハマAB158局 55/56 シズオカAL337局 53/52
トウキョウTM140局 55/56 おおたAA232局 55/54 ちばCB750局 56/56 とうきょうMS25局 56/54
えひめCA34局 53/53 きょうとFS01局 54/54 アイチAC884局 55/55 かながわCU64局 53/55
ナガノAC330局 54/54 カナガワAA633局 55/53 なごやHN08局 53/52 シズオカSA824局 55/56
シズオカMM316局 56/55 おおさかSC500局 55/54 イワテB73/3局 55/55 ねやがわCZ18局 52/52
イバラキMJ5局 52/52 さいたまBB85局 53/53 さいたまCY55局 55/55 とちぎ4862局 53/55
とちぎSA41局 53/53 さいたまEP227局 55/53 カナガワZX9局 55/53 うらわRD38局 53/53
わかやまAB77/1局 55/54 さいたまHR125局 53/51 あさかTE124局 52/52 とうきょうOT173局 55/57
いちかわAB113局 55/54 とちぎSY300局 53/53 とうきょうMT106局 52/52 とうきょうLM502局 52/52
おおたY16局 55/55 サイタマK724局 53/54 トウキョウHT135局 55/53 カナガワYT23局 55/55
とうきょうDC65局 55/56 本日2回目 チバBG92局 55/55 サイタマAB960局 53/53 ヨコハマKZ123局 55/53
さいたまKS73局 53/54 さいたまF886局 55/54 サイタマHN209局 51/M5 ヤマナシAR96局 52/51
しずおかDD23局 58/57 本日2回目 みやぎSA33局 55/55 よこはまTK301局 55/55 カナガワLE111局 53/54
ミヤギCB46局 53/53 ふくしまSP302局 53/53 ふくしまFD55局 55/52 シズオカAE86/7局 55/55
ヨコハマJA298局 51/M5 ガントラ機 フクシマAY01局 52/52 ヨコハマJA298局 53/54 2回目はSR-01
アイチJE37局 53/52 よこはまJN68局 51/M5 かながわMT246局 53/55 チバCB750局 56/57 本日2回目
むさしのFM817局 55/55 カワゴエAK61局 52/52 なごやHN08局 51/51 アイチKC209局 52/52
さいたまUG100局 52/55 オオサカTK27局 53/55 ミヤギKI529局 55/57 ヒガシオオサカAA247局 55/56
マツモトTK304局 55/55 フクシマME71局 52/54 イバラキSO47局 53/53 サイタマSB205局 53/55
キョウトAA322局 55/59 オオサカAK423局 56/59 キョウトKM025局 55/58 ひょうご3946局 55/59
オオサカSD590局 57/55 イシキリIN104局 56/56 ならAN78局 55/56 カナガワHK25局 55/55
トヤマAL52局 56/57 ヤマナシAR96局 55/52 交信頂いた各局さん有り難うございました。
また、宜しくお願いいたします。 @ヤマグチSV221
|


5月も本日でお終い! 早朝4時ごろ目が覚めIPADを触るとCC39さんからTWITTERが..これからお仕事との事でがんばって下さいとエールを送り.ました。 また朝、AA815さんのTWEETでMISS DJリクエストパレードにリクエストしたというコメントがあり、 自分も80年代はほぼ毎日聞いておりましたが、最近聞き始めたばかりでした。 当時の景品でゲットしたかった番組特製のダイバーズウオッチに対するコメントと 共に80’sの好きな曲を初めてリクエストしておきました。
本日もあまり日中、あまり無線に時間を費やせず...朝は8時から1時間短期集中QRV! (小金井市) そらちAA246(今日も水際からスタート~) あおもりGK828(毎度です) いわてIW123(交信後めちゃくちゃ強かったです) あおもりCC39(早朝TWEETで話しました、お空でも話せました~その後もTWITTERで..) いわてJA77(毎度です) いわてN20/7(ファースト) (武蔵野市) いわてDM92(毎度です)
という事でほぼほぼ東北祭り、ここで撤退。
帰宅後も近距離とかアマ機で入感していたのでつい...
(西東京市⁻自宅ベランダ)
きょうとFS01(自宅からもできました~再開局当時は87Hでよく出てましたが~)
YY5さんがCC39さん呼んでいたのでそのことTWEETしたら悔しがっていました~ 前にEBしたこともあるYT23さんも本日QRVされており、あとK2さんが聞こえれば..なんて 冗談を言っておりました(半分本気でしたが...)
ランチタイムは更に短く1時過ぎから30分だけ~ (武蔵野市) くまもとSN324(ファースト!) (小金井市) おおいたTN24(短時間QRVと聞いておりますが、本日は時間が合いました!) かまがりAA793(毎度です~) やまぐちSV221(先日は勘違いしてQSOしたと思っておりましたが本日は確実に!) とっとりAJ683(本当に耳が良い局です!)
イブニングは所用があり、QRVできず。するとAA815さんからTWEETでお知らせが! 何と僕のコメントとリクエスト曲が放送されたとの事!ライブでは聞けないもののラジコで無事聞けました! 感動です!皆様に倣ってハンドルネームを さいたまUG100 にして読まれました。 ラジオで名前を呼ばれたのは小4のとき若林源蔵さんの夕方の番組->レコードが当たりました と小林克也さんのFUNKY FRIDAY->20年くらい前は応募すると番組の最後に早口で全員の名前を読んでくれました~たしか。
という事で興味のある方は文化放送本日日曜13:.00~のMISS DJリクエストパレード ラジコのタイムフリーで聞いてみてください。 結構、冒頭(6分くらい)で紹介されます~ さて、ルーティンは本日6mAM RCは中止、2mCW RCは難なくチェックイン、といっても信号が途切れているというコメントいただいて しまいましたが...KTWRは自宅窓際からVX-2+内蔵アンテナでかすかすで受信。SINPO12122としてTWITTERにあげました。 という事で色々忙しく楽しい週末が終わりました!指数は4、三冠王達成でしたが6mAM RCは中止なのでパーフェクトです! 本日も各局様ありがとうございましたm(__)m スペシャルサンクス TO AA815さん、CC39さん!
|


強力な局とは昨年までにQSOできてたりして、今年からは かなりタフになるっぽい・・ 5月後半の6mDXについては、このアーティクルに追記する形にしたい。 5月16日 朝 08時頃、一瞬 北米が入感。XE2OR KL7HBK その後は フィリピン勢。 4E1FNS DU1IST 4F3OM DU3CQ 15時過ぎに 最近6m解禁となったサウジアラビアが一瞬入感。バーレーンも ちらほら。 7Z1SJ A92HK この後、20時頃まで再びフィリピン勢。 5月17日 この日は お昼前後のフィリピン勢のみ。4F3OM DU3CQ 4E1FNS 4I1EBC 5月18日昼過ぎから バーレーンが入感し、浮き沈みを繰り返しつつ 15時過ぎまで見えていた。しかし、CQ連発して一時は -6dBまで上昇するが 一向にコールバックが無い。数局のビッグガンだけがQSOできたもよう。 14時過ぎからはクウェートも。カタールは一瞬のみ。 A92HK 9K2OW A71EM その後、ウクライナ勢。ほとんどQSO済。未交信局はちょっと弱い。 UR0MC UR8GM US0LW UT3QU UT4EX UT7QF UT8IO UW1HM UY1HY UY7QN 15時前から クレタ島。スロベニア。モンゴル。 SV9CVY S59A JT1BV JT1CO 16時前から ちょっとスゴくなってきた。イタリア ドイツ スペイン フランス フィンランド ポーランド ギリシャ。QSO済の局は強いが、まだの局は やはり弱い。 IS0AWZ IS0GQX IS0ZOD I6WJB IK3GHR IK6DLK IT9IPQ IT9RZR IT9TYR IW9HRZ IZ8FFA IZ8GGE DK2EA DK2GOX DK7MD DK8NE DL1NEO DL1YM DL2RMC DL7CM F4GGJ F6CEE OH2BC EA3IAA SV1DH SP1MGM SP5ENA SP5EWY HF1J たくさんデコードできたのに、当方が交信できたのは SP5EWY と IS0AWZ のみ。やはりEu方向は ビルがあるため飛んでくれない。しかし、ISOは サルデーニャ自治州でイタリアとは別。これで 1Up。 Eu勢は 17時半前に消感したが、SV9CVYだけは18時過ぎまで入感していた。その後は マレーシア フィリピン カザフ ウズベク キルギス インド。 9M2TO DU1IST DU6/N7MOT UN2G UN3G UN3GX UN6G UN6T UN7G UN7GK UN7TT UK9AA EY8MM VU2NKS 当方は 新顔の UN7TT UN7G UN2G の カザフ3局と交信。EY8MMは いったん沈んだが 23時過ぎに再び入感。 5月19日当方がRigに火を入れた06時40分の時点で、関東以南では 既に北米が開けていたようだ。しかし、多くのみなさんが 過去にQSO済の局を呼んでらっしゃるように見える・・ なんだかなー・・とも思う。 さて、当方では 北米ご本尊は ほぼ見えず。08時過ぎから ハワイ勢が入感。 KH6U NH6Y しかし、両局とも交信済なので呼ばず。 09時過ぎに、わずかに 1局 数フレーム受信できたのみ。 K0JJ CN85 このほかは 近場のみ。夜になっても ほぼ国内オンリィで終わった。 5月20日 午前中は 近場のみ。午後は シャックに居り、14時前頃からCONDXが動いたのが判った。
|


東京は緊急事態宣言解除後の初の土日でした。 |


朝からハイバンドの調子が良いいので、長柄ダムへ行くことにしました。長柄ダムに着いて、早速運用を始めると8chはカオス状態でした。
沢山の局長さんとお繋ぎいただき、11時くらいには段々とコンディションが落ちていきました。11時30分くらいにいったん昼食を取るために家に帰りました。ちょっと疲れ気味で午後から出かけるのも面倒になってしまいましたが、14時くらいに再び長柄ダムへ運用しに行きました。午後からはNTS-115で運用。
午後はあまりコンディションが良くなく、暇な状態が続き、久しぶりにFT-857DMをケースから取り出して40mbの運用をしました。
運用地 千葉県長生郡長柄町 使用TX SR-01、NTS-115、FT-857DM+HF-40FXW、FT-991AM+CPVU8 (CB) 9:18 やまぐちSH33 5ch 51/53 山口県下関市 9:27 やまぐちST702 5ch 53/56 山口県光市 9:28 きょうとFS01 5ch 53/55 京都府 9:34 くまもとIA52 4ch 53/56 熊本県荒尾市 9:36 なごやTH280 5ch 54/54 大阪府 9:37 やまぐちWM201 5ch 53/56 山口県光市 9:42 なごやCE79 8ch 54/54 愛知県名古屋港 9:48 はんしんAA727 8ch 52/55 兵庫県尼崎市 9:56 えひめNH621 8ch 53/51 愛媛県新居浜市 9:58 みえAA469 3ch 52/55 三重県四日市港 10:14 きょうとAA322 5ch 54/54 京都府八幡市 10:21 かがわMC36 4ch 53/54 香川県丸亀市 10:28やまぐちSV221 8ch 52/55 山口県周南市 11:02 やまぐちAA515 5ch 52/56 山口県防府市 11:04 かごしまMT21 5ch 52/53 鹿児島県 11:21 みやざきCB001 4ch 51/51 宮崎県国富町 14:09 とっとりAJ683 8ch 54/54 鳥取県米子市 14:15 ちばBB126 4ch 51/51 千葉県市原市 14:17 しまねOH219 5ch 53/53 島根県川本町 15:11 ちばAT357 4ch 53/53 千葉県市川市 (アマ) 13:26 JO6X○○ 50.220MHz 59/59 宮崎宮崎市 15:39 JH3K○○ 7.114MHz 59/56 大阪府堺市北区 15:51 JF4O○○ 7.110MHz 59/59 岡山県岡山市中区 16:12 JI3W○○ 7.117MHz 59/59 兵庫県姫路市
各局ありがとうございました。 それでは73!失礼します!!
|


非常事態宣言が全国で解除されてはじめての週末。土曜日にはローカル局が某展望台移動を果たすなど、3密にならない方法で運用しているようです。自分も、イブニングの仕事明けに職場から30分だけ運用するといったスタイルでEsでの交信を楽しんでいましたが、不完全燃焼。
今日は、朝から雨が予想されていたので東屋がある場所で運用をスタートしました。
外部電源に充電池を使う場合は「8本」と最近アナウンスがあったSR-01ですが、自分は「組電池」なので対応できず相変わらずニッケル水素電池10本でやってます。
しかし、思わぬハプニング。CQ出してスタンバイしたとたん「L」表示。
あれれ?充電したのいつだっけ?って思い出せないくらい。いったん電源を切って受信状態にすると各局が自分をめがけてコールしているではありませんか。 車にダッシュで戻って予備電池に交換する間も皆さんコールをしてくれておりました。
その後怒涛の交信ラッシュ。 いわゆるパイルアップに身をゆだねてわずか5分間で7局と交信。
浜松市でパイル浴びるのって珍しいかも。
その後も、各局入り乱れての交信が各チャンネルから聞こえてきます。
結局3時間で35局と交信できたところでコンディションが落ち着いたので撤収といたしました。
雨でライバルが少なかったのかな。 今日の交信 ミヤギKK33局 54 / 52
ミヤギHO40局 53 / 51 ヤマガタIT910局 54 / 56 ミヤギNE410局 55 / 55 ミヤギF3局 55 / 55
フクシマYT126局 53 / 51 カガワMC36局 56 / 56 ヤマグチTS118局 53 / 55 エヒメNH6121局 56 / 54
おおいたTN24局 57 / 57 イナガワHK630局 53 / 55 オカヤマHA36局 57 / 55 ヒロシマNS38局 53 / 51
クマモトIA52局 55 / 57 えひめCA34局 56 / 56 シガAZ79局 53 / 53 ヤマグチSV221局 54 / 54
シズオカCE33局 55 / 55 ヤマグチSH33局 55 / 55 アイチOT25/1局 55 / 54 シガAU58局 57 / 57
ヤマグチHTM201局 58 / 55 キョウトCA374局 55 / 55 ヤマグチFD402局 53 / 53 ヒョウゴYT211局 54 / 53
ヤマグチAA515局 55 / 54 ヤマグチST702局 53 / 54 サガOG45局 53 / 54 ミヤギCB46局 52 / 53
ミヤザキCB001局 51 / 51 ミヤギKM06局 53 / 53 カマガリAA793局 53 / 53 クマモトHR787局 54 / 55
えひめRO75局 52 / 53 フクオカAA752局 54 / 52 ありがとうございました。 |


非常事態宣言が全国で解除されてはじめての週末。土曜日にはローカル局が某展望台移動を果たすなど、3密にならない方法で運用しているようです。自分も、イブニングの仕事明けに職場から30分だけ運用するといったスタイルでEsでの交信を楽しんでいましたが、不完全燃焼。
今日は、朝から雨が予想されていたので東屋がある場所で運用をスタートしました。
外部電源に充電池を使う場合は「8本」と最近アナウンスがあったSR-01ですが、自分は「組電池」なので対応できず相変わらずニッケル水素電池10本でやってます。
しかし、思わぬハプニング。CQ出してスタンバイしたとたん「L」表示。
あれれ?充電したのいつだっけ?って思い出せないくらい。いったん電源を切って受信状態にすると各局が自分をめがけてコールしているではありませんか。 車にダッシュで戻って予備電池に交換する間も皆さんコールをしてくれておりました。
その後怒涛の交信ラッシュ。 いわゆるパイルアップに身をゆだねてわずか5分間で7局と交信。
浜松市でパイル浴びるのって珍しいかも。
その後も、各局入り乱れての交信が各チャンネルから聞こえてきます。
結局3時間で35局と交信できたところでコンディションが落ち着いたので撤収といたしました。
雨でライバルが少なかったのかな。 今日の交信 ミヤギKK33局 |
54 |
/ |
52 |
ミヤギHO40局 |
53 |
/ |
51 |
ヤマガタIT910局 |
54 |
/ |
56 |
ミヤギNE410局 |
55 |
/ |
55 |
ミヤギF3局 |
55 |
/ |
55 |
フクシマYT126局 |
53 |
/ |
51 |
カガワMC36局 |
56 |
/ |
56 |
ヤマグチTS118局 |
53 |
/ |
55 |
エヒメNH6121局 |
56 |
/ |
54 |
おおいたTN24局 |
57 |
/ |
57 |
イナガワHK630局 |
53 |
/ |
55 |
オカヤマHA36局 |
57 |
/ |
55 |
ヒロシマNS38局 |
53 |
/ |
51 |
クマモトIA52局 |
55 |
/ |
57 |
えひめCA34局 |
56 |
/ |
56 |
シガAZ79局 |
53 |
/ |
53 |
ヤマグチSV221局 |
54 |
/ |
54 |
シズオカCE33局 |
55 |
/ |
55 |
ヤマグチSH33局 |
55 |
/ |
55 |
アイチOT25/1局 |
55 |
/ |
54 |
シガAU58局 |
57 |
/ |
57 |
ヤマグチHTM201局 |
58 |
/ |
55 |
キョウトCA374局 |
55 |
/ |
55 |
ヤマグチFD402局 |
53 |
/ |
53 |
ヒョウゴYT211局 |
54 |
/ |
53 |
ヤマグチAA515局 |
55 |
/ |
54 |
ヤマグチST702局 |
53 |
/ |
54 |
サガOG45局 |
53 |
/ |
54 |
ミヤギCB46局 |
52 |
/ |
53 |
ミヤザキCB001局 |
51 |
/ |
51 |
ミヤギKM06局 |
53 |
/ |
53 |
カマガリAA793局 |
53 |
/ |
53 |
クマモトHR787局 |
54 |
/ |
55 |
えひめRO75局 |
52 |
/ |
53 |
フクオカAA752局 |
54 |
/ |
52 |
ありがとうございました。 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m土曜はフレンド局さんとEB夜 用事が有り 夕方にプチ運用~コンディションも良く
二局さんとEs交信出来ました‼️本日も数局さんと繋がり 今週からのCMへの元気を頂きました。各局様に感...
|


5/31 明日から6月です。 そして南から梅雨入りの便りも聞こえ来週には関東も梅雨入りかもとの事でした。 まだあれの影響も引き続きですが、夏には思いきり
色んな事が出来る様になっている事を祈ります。
さて巷のあれに、諸々で中々運用もまともに出来ない中で今週末はと期待するも昨日はイマイチのコンディションで朝夜で1局づつのEs
QSOでした。
今朝はまた先週のようなコンディションかと朝から運用試みますが、8時台はイマイチやはりダメかと思ってましたが9時半以降は個人的には今年初のEsビッグオープンでした。
昨日と今日の運用記録 5/30 0852 ソラチ AA246/8 局 54/53 1ch 1925 あおもり CC39/7 局 57/57 1ch 5/31 0943 エヒメ NH621/5 局 56/55 3ch 0949 かがわ 2797/5 局 56/57 4ch 0951 みえ AA469/ 2局 57/56 3ch 0956 かがわ MC36/5 局 55/55 4ch 0959 かまがり AA793/4 局 55/55 4ch 1004 ハンシン AA727/3 局 54/57 5ch 1013 えひめ CA34/3 局 56/54 8ch 1020 オオイタ TN24/6 局 56/57 6ch 1045 ヤマグチ SV221/4 局 56/56 3ch 1049 イワテ B73/2 局 56/53 5ch 1054 かがわ MC36/5 局 55/53 1ch 1102 かごしま MT21/6 局 56/53 3ch 1113 クマモト IA52/6 局 57/57 3ch 1342 クマモト SN324/6 各 54/55 8ch 1416 オオイタ TN24/6 局 56/55 3ch SR-01で運用
各局さま お繋ぎ頂き有難うございました。 また次回もよろしくお願いします。 今日は凄かったです。 延べ15局でしたが、CBL多数。 毎度のベビモニが今日もお休み |


5月31日運用 出遅れのランチ運用宮崎市港東漁港製氷工場前からショートに運用でしました。 買物帰り雨あがりのゲリラ運用になりました。 キュルキュル強くレポート交換にお手数おかけしましたが キョウトON36局を皮切りに1.2.3.4.7.9エリア皆様とQSO頂きました。 今月も沢山の皆様有難うございました。 取り切れなかった皆様次回お願い致します。 キョウトON36局5353 ヒガシオオサカAA247局5555 アイチJE37局5353 シズオカAR318局5353 しずおかDD23局5353 オオサカTK27局5356 サイタマAB960局5353 むさしのFM812局5555 ちゅうおうM88局5555 とうきょうad879/7局5353 ナゴヤAC330局5454 ふくおかOC68/1局5555 スイタIN046局5353 とうきょうMS25局5353 かながわCU64局5255 フクシマSP302局5252 とちぎSY300局5454 みやぎSA33局5353 とっとりAJ683局5252 いしかわMK615局5355 ミヤギCB46局5253 キンキAZ625局5353 アキタSS229局5252 ふくしまAY01局5252 アキタST250局5252
|


昨日の土曜日は、朝の08:00過ぎから10mなどEsが発生しており6エリア入感!
午前中、10:00位からイオノも臨界周波数は30M hz振り切り^_^
なんか起きそうな予感!と車を走らせて居ると!
2mメインに70cm程の短いアンテナでもピーク59で6エリアからのCQ〜が次々と聞こえきました!
的中!VFOを回して見ると、週末はガンガラガンのはずが下から上まで20K間隔空き無し!ローカル局のHJVさんが、コンスタントに6エリアと交信されてました!
熊本県 4局 山口県 3局 福岡県 4局 韓国
1局 2m FM 長崎県 1局 鹿児島県 1局 5/31本日は! 2m FMは出遅れて、消滅しました! 6m FMがEs出てましたので、リベンジ! 宮崎県 1局 熊本県 3局 高知県 1局 山口県 1局 福岡県
1局 北九州市小倉南区 1局 念のため、2m FMの11エレスタック八木を回し
CQDX〜! 笑 ダクトは落ちてました! 埼玉県 2局 東京都 1局 各局さん、有難う御座いました。 |


本日は、久しぶりに・・・低山移動を~ 笠間市&石岡市の堺:吾国山510m 結果、やはり運動不足・・・きつかった! Eスポ祈願をするが・・・ ご利益無し~テヘェ RPTを設置!㊟とっとり局が室内から?大寂者~ 北は、開けています~ 西111号機は、聞こえるが? 無線のなる気発見! 木陰でノンビリ~ し過ぎたかぁ? DCRは、海なし県各局が賑やかです!ニャ お~昼タイムだす。お決まりの? 食ったら木にもたれて寝てしまいましたとさぁ~
QSO 笠間市吾国山510m 09:10 とっとりU42局 M5⑤ RPT:ご自宅部屋の中~単信でも~㊟本人も単身? 10:08 ふくしまRK55局 M5 LCR:那須茶臼岳㊟死にそうな声?92km 10:15 いばらきW24局 M5③ DCR:自宅、おはよう?笑 10:23 いばらきMJ5局 54/55 生存確認!朝日峠 10:46 ぐんまMT329局 M5 LCR:赤城山94km 11:10 いばらき152局 M5 RPT:Eスポより難易度の高いQSOかなぁ? 11:22 とちぎSA41局 55/54 ミッション終了かなぁ~ 11:35 かしまKH917局 M5 DCR:ご自宅! 11:42 とちぎSA41局 M5 DCR:声ですぐわかる局㊕だよなぁ~ニコ! 人気の無い県&海なし県の両局Eスポ呼ぶ声聞こえますが・・・ 相手局の聞こえ方が全然違います?? 47位は、異国なのかと・・・汗
局数が稼げてない?もっと真剣に運用しろ? ご意見も有ろうかと思いますが・・・真剣に無線やる位ならフリラーなんかやりませんよ~ あぁ~疲れた・・・水曜日辺り足腰痛くなるかと思います!!爆
本日も、交信頂いた各局様 感謝&感謝
|




2020/5/25のログ上げ忘れでした
1700とうきょうMS25局57/56
1707ちゅうおうM88局55/56 1708さいたまYM518局56/58 1709しずおかZZ237局55/55
1711やまなしFK909局56/57 1712かわさきCH101局57/58 1712さいたまNH209局56/56 1713さいたまMK2局57/58
1714 さいたまHK118局56/57 1717いわてB73/2局57/55 1718しがAZ79局55/57 1730みえAA469局58/58
1739ふくしまB53局55/55 1744ぐんまYB20局52/52 1724にいがたEJ206局55/55 1725よこはまJA298局58/58
1727とうきょうAD879/7局57/55 1730ぐんまXT59局56/56 1730ちばMR21局57/57
1830にいがたAA462局58/54 各局FBQSOありがとうございました
![]()
YAESU FT-818ND (HF/50/144/430MHz帯)オールモードトランシーバー Amazon(アマゾン) 69,850〜77,000円
|


FT-900 の修理です。
BLOGの更新をあまりやっていませんが、修理や調整は毎週楽しんでおります。 BLOGまで手が回らないんです..... 今年初の知らない方からのご依頼です。 本業の方にご依頼された方が、確実なのによくぞまあ 私なんぞに預けようと、よほどの 「冒険者」 と想像します。 受信専用で中古で購入されたのですが、調子が悪いようです。 メンテナンスしていない中古品ですから、全部がちゃんと動くなんて 思って購入されたのではないと思いますが、下記症状ですので 我慢して使うと言うレベルではなく、ジャンクですね。 ・購入後電源が入ったり入らなかったりする ・リセットされたりバンド切替えができないことがある 最初はそれでも使えていたようですが、しばらく保管して電源を入れて見ると ・Sメーターが振り切れたまま ・受信音や操作音がスピーカー、イヤホン端子共に出ない もプラスされたようで、重症化してしまったようです。 何が壊れればそんな症状になるのか、ぜひ知りたい! 普通、お伺いしてる内容とかけ離れていることが多く、話半分で聞いています。 今回もまず電源が入るものと勝手に思っていましたら、ちょっと様子が違いました。 FT-900は電源を入れると、リレーの音が複数聞こえて 周波数表示の部分のバックライトがオレンジ色に輝いて立ち上がりますが スイッチを入れても、切ってもリレーの音はせず、周波数表示の 部分のバックライトは薄暗く、立ち上がります。 なんじゃそりゃ? リレー制御の回路からオシロスコープで追いかけます。 トランジスタが飛んでいます。自然故障ね、なるほどこいつか。 交換交換。 と気軽な気持ちで。 これで立ち上がるぞ。 パワーON! げげっ 立ち上がったのは電源ではなく、 「煙」でした。 あわてて電源OFFして調べると、やってくれています。 ![]() フンずけてるじゃん。(白色と茶色の電線) お伺いしたのは、いかにも自然故障的な話でしたが 手を入れているじゃないですか。 それなら最初にその話があれば、もっと色々素人さんが やってしまいそうな個所を点検してから電源を入れるのにねぇ。 これだから、話半分で聞いているのですが、今回は油断していました。 踏まれた線は ![]() これがGNDに落ちているわけですから、トランジスタが壊れたのも納得できます。 交換しても煙が上がるわなあ! 電線の不良個所をカットして繋ぎ、トランジスタを再度交換。 ![]() 今度こそ。 パワーON。 合格です!! 送受信、その他の機能も問題なく動作しております。 1週間ほど通電試験をして返却です。 |


朝から息子が乗っているスクーターのタイヤ交換をしました。
まずは後輪から。 マフラーを外しタイヤを外すと… タイヤの溝もありません。 でも、国産でこれは凄いな。
ていうか、国産だからここまで持ったのか… 製造年月日は2006年。 自転車のタイヤでもよく見る名前ですね。 ゴムとナイロンを使ったタイヤです。 ゴムの材質の違いかな…
まあとにかく10年以上たっているからよく持った方です。 それを前後これに交換。 ちょっとタイヤの硬さにびっくりしましたが、耐摩耗性を重視したタイヤだからこんなもんなのかな。 これで悪い所は無くなった2ストのジョグ。
まだまだ息子の通学に活躍してくれるでしょう。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() ソロキャンプランキング ![]() 散歩・ウォーキングランキング ![]() マラソン・ジョギングランキング ![]() |



来週から出社が限定的にはじまるので、昨日、土曜日に散髪に行っておきました。約2カ月ぶりです。在宅勤務中、髪の手入れは全くしていなかったので、短く切ってもらって、久々にさっぱりしました。
同じようなことを考えている方が多いのでしょうか、東京での行きつけの床屋に9時半ごろに行くと、先客があって、「待たせてもらっていい?」って聞くと、「予約が入っていて18時しか空いていない」と!いつも空いている昔ながらの床屋なのですが、緊急事態宣言が解けて皆さん散髪に行っておこうということでしょうか。 昨日行った理由は、「もし新型コロナの第二波が来て、床屋が営業自粛になると髪がぼさぼさのまま暮らさないといけないな」という心配からです。 こんなバリカンがあればその心配もないのかもしれませんが。 ![]() Douyear ![]() SKEY ![]() GKDJG ![]() ![]() |


一昨日は痛い目に遭いながらも、近くのホームセンターで補修部品を購入、九死に一生を得た訳ですが、あくまでも仮補修という位置付けですので別注品が到着次第交換となる訳ですが、それもまた翌日、つまり昨日の夕方到着してしまいました。自粛期間中の物流は結構のんびりしていたなという印象がありますが、ほぼ元通りの速さに戻ったという感じです。まあその陰で忙しい方がどうしても出てくるんですけどね。
パナレーサーのポリライトリムフラップ15mmです。勿論700C用ですが、幅を15mmにするか18mmにするか迷ったんです。まあ以前付いていたものが確か15mmのものだったので、じゃあそれにしようということで注文したんですけどね。ということで早速交換作業開始です。
自転車の保管には、ご覧の通り簡易スタンドを使っているのでそれを利用させてもらいます。まずは前輪を外して空気を抜き、タイヤを外しチューブを取り出してからの作業になります。
バルブ穴が正面に見えると思いますが、その隣のスポーク穴のところがかなり窪んでいますよね。前回の前輪のパンクですが、ひょっとしたらこの窪みが原因ではないかと思いました。というのも、先週のラジオ番組「ミラクルサイクルライフ」で、パーソナリティーの疋田さんが口を滑らせたかのようにボソッと言ったんですが、リムフラップの劣化でこの窪みの縁が立ってしまい、その尖った縁でチューブに穴をあけてしまうことがある、と。前回の後輪の場合は、明らかに亀裂が入っていてチューブがそれを突き抜けてスポークの先に当たり、そしてチューブに穴が開いてあの「ブシュー」という音がしたということですが、若干理由は異なるものの前後輪とも間隔を空けずにパンクしたということを考えると、リムフラップの全交換は時間の問題だったということになりますね。
さて、ゴム製の古いリムフラップを取外し、今度は新しいポリウレタン製のリムフラップを取り付けます。当然ながらただ取り付ければいいわけではなく、まずはバルブ穴の位置合わせをしっかりやっておかないといけません。ということで、リムフラップのバルブ穴にバルブを刺したまま、リムのバルブ穴にバルブを仮に刺しておいて位置を固定させます。
リムフラップを軽く引っ張るようにしてリムの上に乗せていきます。
全部乗ったら、きちんとリムの中央にリムフラップがあるか目視にて確認します。ずれてスポーク穴がはみ出ないようにしっかりと位置を合せていきます。
ここまで来たら後は元に戻して空気を入れるだけ。パンク修理の時もそうですが、注意点は2点あります。
1.チューブはタイヤの中にしっかりと収められて、タイヤとリムに挟まっているということがないこと。(これ、即パンクの原因になります。)バルブ周りは特になりやすいのでしっかり確認。
2.タイヤの回転方向指定がある場合があるので、それも取付時にしっかり確認をする。
まずは片側のビードをリムに乗せていきます。片側だけ全部乗ったところでチューブを中に収めていきます。
そして、チューブを挟まないように注意しながら、もう片方のビードをタイヤレバーを使いながらリムに乗せていきます。
このタイヤは回転方向の指定がありますので、それも確認しながら作業を行います。
後輪も同じですが、前回の仮補修の際テープを貼ってありますので、それを剥がしてからの作業になります。
取り外したリムフラップと、昨日張ったばかりの仮補修リムフラップテープの残骸です。
何か再利用できないかとも考えたのですが、一昨日の穴の開き方からして相当劣化が進んでいると思われます。ということで再利用せずに廃棄決定です。
無事交換作業が終了しました。後は翌日まで経過観察して、異常がなければ試走してみたいと思います。
で、片付けがてら倉庫を見てたんですが、以前購入した布製のリムフラップが出てきました。ただ長さが中途半端で、恐らく2本分は取れないだろうということでやっぱり使わなくてよかったという結論に達しました。はい、リカンベント用の小径リムに使ったんですが、700Cなどのメジャーなサイズではないのでそのサイズジャストのリムフラップって売ってないんですね。なので貼って長さを調節して切るということしかできないということになります。ちょっと悲しいですけどね。 |


少し日付が前後しますが、昨日5月30日に発生した 猛烈なスポラディック E層とダクト...未だ興奮冷めず。
イラスト/イラストAC アマチュア無線 2m FT8で国内はバンバン交信出来る, 業務無線局も混信したり... 先に市民ラジオの運用記をアップします。
* 関連記事をリブログしています。
運用時間帯: 朝稽古と午前中買い物手伝い約30分間 運用場所: 杵築市海岸
* 交信ログ (SR-01, 4ch他) ・ とちぎ 4862/1局 RS= 54/55. ・ しんじゅく IC26/1局 RS= 53/54. ・ ナゴヤ AB449/1局 RS= 55/57. ・ ぐんま YB20/1局 RS= 52/52. ・ トウキョウ AD879/7局 RS= 57/55. ・ ミト KM531/1局 RS= 53/53. ・ さいたま FL20/1局 RS= 54/55. ・ しずおか DD23/2局 RS= 56/56. ・ いわて B73/2局 RS= 57/57. ・ サイタマ AB874/1局 RS= 57/55. ・ フクシマ CD125/7局 RS= 53/55. ・ とうきょう MS25/1局 RS= 53/55. ・ サイタマ AB960/1局 RS= 54/53. ・ サイタマ AD966/1局 RS= 53/55. ・ ちば MR21/1局 RS= 53/53. ・ ヨコハマ AA815/1局 RS= 55/53. ・ サイタマ ST165/1局 RS= 54/54. ・ サイタマ KW109/1局 RS= 53/55. ・ カワサキ CH101/1局 RS= 51/54. ・ とうきょう DC65局 RS= 59/59. ・ カワサキ TC767/1局 RS= 53/54. ・ サイタマ F886/1局 RS= 53/53. ・ ツクバ KB927/1局 RS= 57/55. ・ わかやま TW25/1局 RS= 55/56. ・ フクオカ BQ801/6局 RS= 59/57. (嬉しいグランドウェーブお声がけ!!) ・ トウキョウ AA909/1局 RS= 59/58. ・ アイチ AC556/2局 RS= 55/55. ・ チバ RT128/1局 RS= 55/55. ・ イワテ NZ17/7局 RS= 55/54. ・ エヒメ NH621/5局 RS= 59/59. (超近距離スポラディックE層反射!!) ・ アイチ KN610/2局 RS= 55/55. ・ ミエ TO103/2局 RS= 53/53. ・ かがわ MC36/5局 RS= 55/57. (超近距離スポラディックE層反射!!) ・ いわて DM92/7局 RS= 57/57. ・ ミヤギ KI529/1局 RS= 55/55. ・ カナガワ TM364/1局 RS= 55/55. ・ サムカワ SA326/1局 RS= 51/55. ・ ナガオカ HR420/0局 RS= 55/59. (聞き間違い、取りこぼし等はご容赦下さい。)
<四国 ↔ 北部九州間のスポラディック E層反射が2回も!! > https://www.mapion.co.jp/m2/route/
* エヒメ NH621局は四国中央市...当地から「180」km程度の 超短距離スポラディック E層反射は余り例がない!! ホントびっくりしました。後ほど記事にしますが アマチュア無線も相当楽しませて頂きましたよ!!
+ 余談...剣士2名, 弓道の心得をお持ちの方が1名, 武道家が多い!? |


|


本日は朝一でA1CLUB OAMに参加、無事8時過ぎにチェックイン! その後はランチタイムにちょこっと運用。 (小金井市) おかやまXX(何とコールサイン紛失12:35 3CHでしたが~) さかいみなとSR113(ファーストですがこちらの数字部分が取れたか?!)
そして後は17:30から再び公園へ~
(小金井市) かごしまRY415(毎度です~) おきなわAK130/今帰仁(厳しい中感謝です) やまぐちGT430(毎度です~) しりべしCB49/余市町(やはり拾ってくれるのは!?) やまぐちWM201/光市島田川河口(毎度です~)
(武蔵野市) ひろしまDM11/世羅郡(毎度です~) あおもりCC39/八戸(さっと交信)
まだまだ開けていましたが所用で19:00には撤退~
本日も皆様ありがとうございました。Es指数は4。 最近TWITTERなどでCB AJDの話題がありますので近いうちにBLOGでCBのAJDについてお知らせいたしますね~
今日は公園内の水辺スポットを活用してみたところ結構レスよかったです。 電波の落ちる場所VS反射集中機能ってところでしょうか。 家からは少し遠いのですが...あと夕方は蚊がいました~
|


「そろそろ袖ケ浦海浜公園に行ってみようかな~」と考えていたところ、タイミング良く、ちばKF728局さんから袖ケ浦海浜公園が開放されたと連絡をいただきました。やっぱり私にとっては聖地です。わくわくして出発!! 到着すると、ちばEF65局さんが運用されていました。フリラを始めた頃にお世話になった方です。特小市原レピータを運用されています。
この景色が私は好きです 今日は最初にICB-87R(前期タイプ)で運用しました。先日、運用したときにこんなにつながらなかったっけ??というくらい調子が悪かったので電池を入れ替えて再確認。くまもとHR787局、おおいたTN24局と無事交信!! その後はSR-01を使いました。
いったん茂原の運用ポイントへ行きましたが、やはりノイズが強い(泣)まだ、水田に水を送っている様子。なんとか1局さんと交信できました。そういえば、昨日仕事帰りに寄ったのですが、ウナギおじさんは最近来るのが早い。ウナギおじさんは私を警戒するので白子町へ行きました。結局昨日はボウズでした。
袖ケ浦で繋がらなかったあまみBM87局とつながりました。
コンディションも下がったので帰宅してアマチュア無線の運用。6mSSBで沖縄局が出ていたので必死になって呼びますが、拾ってもらえませんでした。また、430では自宅で檜原村と繋がりました。千葉市とも繋がらない430。感動でした。 そんなことをしているうちに18時。何気なく掲示板を見ると、コンディションが上がっている様子。慌てて茂原の別ポイントへ行きました。 ICB-87R(前期タイプ)が調子悪いこともあり、最初にICB-680を使って運用。こいつも調子悪かったら最悪だ~なんて思っていたら、思いのほか3局さんとお繋ぎいただけたので良かったと思いました。
ICB680も今シーズン初運用 SR-01をサブで運用
運用地 千葉県袖ケ浦海浜公園、北袖、千葉県茂原市 使用TX ICB-87R、ICB-680、SR-01、FT-991AM+CPVU8、NR-780R (CB) 10:04 くまもとHR787 5ch 55/54 熊本県熊本市熊本港 ※ICB-87R ↓袖ケ浦市 10:11 おおいたTN24 4ch 53/53 大分県杵築市 ※ICB-87R 10:46 かがわMC36 5ch 56/58 香川県丸亀市 10:48 やまぐちST702 8ch 54/57 山口県光市 10:53 かがわ2797 8ch 54/57 11:09 イワテB73 5ch 55/54 11:12 やまぐちWM201 3ch 54/55 山口県光市 11:42 ねやがわCZ18/5 3ch 53/54 徳島県阿南市 12:43 ヤマグチSH33 5ch 55/56 山口県下関市 ↓北袖 12:48 かごしまRY415 4ch 53/54 鹿児島県霧島市 12:50 くまもとSN324 4ch 55/55 熊本県 12:52 つくばKB927 4ch 53/52 茨城県つくば市 12:53 チバYN515 4ch 52/52 千葉県成田市 15:30 あまみBM87 8ch 53/54 鹿児島県奄美大島 ↓茂原市 18:37 しりべしCB49 8ch 52/52 北海道余市町 ※ICB-680 18:44 やまぐちGT430 4ch 54/53 山口県防府市 18:49 ふくおかTO723 4ch 53/53 福岡県北九州市 18:53 くまもとDH304 8ch 52/52 熊本県南関町 18:57 くまもとHR787 5ch 53/53 熊本県熊本市熊本港 ※ICB-680 18:58 くまもとAT800 5ch 52/52 熊本県 ※ICB-680 (アマ)※すべて自宅運用 07:41 JE8FWP 21.160MHz 59/59 北海道函館市 08:32 JM8O○○ 21.210MHz 59/59 北海道空知郡 08:43 JA8R○○ 18.163MHz 59/57 札幌市北区 16:48 JH1F○○/1 432.900MHz 59/59 東京都西多摩郡檜原村
仕事は新型コロナ対策で疲れ切ってます。おかげで昨日は10時には寝てました。そんな毎日の不安と疲れを吹っ飛ばしてくれた一日でした。 それでは各局ありがとうございました。73!失礼します!!
|


市民ラジオ運用
午後からはコンデションが落ちていましたが、6,7,0,沖縄エリアと交信出来ました。
運用時間 13:20〜14:50 運用場所 周南市 大島佐倉海岸 交信局 ヤマガタJB64局 53/54
通算4回目 にいがたAA462局 53/53 通算72回目 ふくしまTT244/0局 55/55 通算12回目 あまみBM87局 55/55
1ST おきなわYB75局 53/51 通算3回目
アマチュア無線運用
午前はFBなコンデションでHF帯と50MHZのCWの運用しました。 18MHZ CW4局
21MHZ CW1局 28MHZ FT8 2局 DX1局 50MHZ CW27局 FT8
DX1局 FT41局
本日は今シーズンでの最高コンデションで、近距離Esでは2エリアが強力に入感していました。 @ヤマグチSV221/JA4SVS
|


5月30日運用 早朝運用宮崎県児湯郡新富町新富漁港、ランチタイム運用 宮崎市山崎一ッ葉海岸から運用しました。 6時台005うっすら東北方面の中7時過ぎになり あおもりCC39局とQSO頂きその後8.7.0.1エリア 皆様とQSO頂きました。 今朝もコンデション良く沢山の皆様とQSO頂き 9時前に撤収しました。 ランチタイム運用 午前もコンデション良かった様ですが出遅れ ショートの運用でしたがアイチJE37局を皮切りに 2.3.7.9.0エリア皆様とQSO頂きました。 南九州は午前に梅雨入りしました。 運用直後からパラパラ降り出しまたまだ入感 有りますが撤収しました。
今日も有難うございました。 取り切れなかった皆様次回お願い致します。 早朝運用 あおもりCC39局5454 かみかわF62局5252 イワテJA77局5252 そちらKM12局5252 いわてCY16局5357 いわてRT221局5253 ミヤギIT03局5353 いわてCY16局5759 しりべしCB49局5354 ふくしまTT244局5454 アキタNT530局5252 ニイガタAA462局5454 みやぎNE410局5352 とうきょうMS25局5355 さいたまFL20局5355 チバTS106局5351 さいたまSH531局5555 とうきょう13131局5555 ながのDF56局5759 ぐんままYB20局5353 ソラチaa246局5656 ミヤギKK33局5252 ランチタイム運用 アイチJE37局5252 ヒョウゴTF246局5454 ナラAK39/9局5759 ギフYK331局5354 ニイガタAA462局5353 ふくしまTT244局5254
|


「やっぱり青空の下で無線運用は最高だね!」
新型コロナ騒ぎで封印していた移動運用。 先日の緊急事態宣言の解除を受けて久しぶりにリグを持って家から飛び出しました。 移動先は旭区こども自然公園の池のほとり。 そう、今シーズン初の27MHzのEスポ迎撃に向かいます。 いつもはリトルカブで15分くらいなのですが、今日は健康のために徒歩! VX-3で文化放送を聴きながら45分で現着。 公園の入り口のあじさいもいつの間にか色づき始めていてもうすぐ梅雨の雰囲気。 ![]() 池のほとりにはカワセミちゃんハンターのカメラマンさんたちが多数。 その一角にお店を開きます。 10:30運用開始。 ![]() 「開いているかな??」 8チャンネルは相変わらずキャリアが出ていて使えませんが、その他のチャンネルで4エリアが聞こえています。 1エリア各局のコールする声もガッツリ聞こえバンド内は盛り上がっている様子。 最近は新型技適機種のSR-01やNTS-115といった飛び・受けともに優れた新機種を使用する局が多く、パイル時の競争率が高くなる一方なのですが、今日はいつものICB-870Tで参戦。頑張るぞー! ![]() 12時までの90分で3、4、5、6、7エリアの16局さんとQSOできて満足満足。870だってまだまだ戦えます! 運用中、目の前ではカワセミちゃんが急降下で小魚をハント。その度に周りのカメラが「カシャカシャカシャ!」とモータードライブがうなりを上げます。 当局はいつものコンデジでパシャ。 ![]() ![]() 12時にお店をたたんで運用場所を公園内の高台である桜山に移動。 ツイッターをチェックしているとEスポで北朝鮮のFM放送が入感しているとの情報が! 早速、VX-3でワッチするとキャッチできました。 これは動画に撮ってアップせねばと撮影するもボリュームを上げないと音が撮れません。 しかしボリュームを上げるとあの独特の放送が周りの人にも聞こえてしまう始末。 流石に恥ずかしいのでひと気のいないところまで行って撮影しました。 動画はこれ。 https://twitter.com/yokohama_AA815/status/1266570072207704065 その後、高台から430MHzFMでCQCQ。4局さんにコールいただきのんびりとQSOを楽しむことが出来ました。 ![]() 久しぶりの屋外移動運用。やっぱり自分はこれが合っているなと思わせてくれた一日でした。 というわけで本日の運用結果です。 運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(10:30~13:45) 【CB】 ひろしまMS38局 52/51 広島県広島市移動 【CB】 くまもとHR787局 56/56 熊本県熊本市移動 【CB】 おおいたTN24局 55/53 大分県移動 【CB】 いわてB73局 56/58 移動地未確認 【CB】 かがわMC36局 59/59 香川県丸亀市移動 【CB】 いわてIW123局 53/54 岩手県岩泉市 【CB】 たからづかJ31局 55/55 兵庫県宝塚市移動 【CB】 やまぐちSH33局 53/53 山口県移動 【CB】 えひめNH621局 57/57 愛媛県四国中央市移動 【CB】 やまぐちWM201局 59/56 山口県移動 【CB】 ひろしまDM11局 57/55 広島県移動 【CB】 やまぐちSY702局 56/56 山口県移動 【CB】 おかやまBG37/6局 53/54 福岡県北九州市移動 【CB】 わかやまTW25局 56/56 和歌山県移動 【CB】 ひょうごCY15局 58/55 兵庫県移動 【CB】 きょうとON36局 55/54 京都府移動 【CB】 くれ556/1局 53/55 鶴見区移動 【430MHzFM】 JP1V**局 57/55 千葉県千葉市緑区固定 【430MHzFM】 JS1B**局 59/59 旭区区固定 【430MHzFM】 ほどがやMA815局 55/55 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動 【430MHzFM】 かながわSC99局 55/59 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動 各局さん、本日もQSOありがとうございました。 |


朝からフリラー無線に興じている貴方には理解しがたいと思いますが!爆 BGMをセットして~ 今日は、ここと・・・ 此処の密林を~ 徐草取り~ 草取り~涙! 午後は、ホルスタイン1号&3号機嫌を取るべく、、、 町内総合運動公園へ~ 那珂川河川敷 関東の嵐山と呼ばれています! ㊟1h程で飽きますが・・・大汗
今週の運用記録・・・ 25日 水戸市飯富町那珂川堤防 18:22 やまぐちSH33局 55/54 ⑧ 18:33 はんしんAA727局 53/52 ⑤ 18:35 おかやまBG37局 54/52 ⑤ 18:43 くまもとDH304局 54/53 ⑧
他、 海なし県より来る! 雷雨の為運用不可 (爆
29日 水戸市笠原町逆川:いばらきW24局EB 18:12 かみかわEF35局 53/54 ③ 30日 城里町桂総合運動公園 13:07 やまぐちSH33局 55/54 ⑧ 13:12 いしかりAD416局 53/52 ① ㊟あくまでも自己満足の判定!お相手局が同意しているかは不明です~(爆
さぁ~これで、明日は草取り&家族サービスから解放?されると思いますので・・・ 久しぶりに近場の低山でも登ろうかと・・・ RPTも~B:27-14(ウィスキー局のパクリ?)上げようかと思います!! では、そろそろ寝ますね!汗 30日 PM15:40
|


今の現場。
目の前に宇部線(小野田線)が走っています。
時々電車が通るんですが、それが凄く古くて…
ネットで調べたらあの電車は123系といい、元は貨物輸送列車だったとか。
田舎を走る赤字路線(なのか分かりませんが)だから、新しい車両は買って貰えないんだろうね。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() ソロキャンプランキング ![]() 散歩・ウォーキングランキング ![]() マラソン・ジョギングランキング ![]() |


いやね、朝から嫌な思いしたんで追加で1つエントリー書かせてもらいますよ。単なる憂さ晴らしです。
今日は(って書いて当日にアップするのは久しぶりですね)朝から電離層の状態がよく、特にスポラディックE層の発生で10m/6m両バンドともDXの花が咲いております。
そこで、タイトルに書かせてもらったような問題が起こってしまうんです。少数のバカな局のために、です。そりゃそうでしょう、電波の伝播状況がいい訳ですから、多くの局がそれにあやかろうと思って当然です。FM以外の電波形式ですが、呼出周波数の設定がそもそもないので空いている周波数で呼出・応答をすればいいんです。ですから、実際のところFM以外では問題が起こっていないんですね。10m/6mともにSSBなどのアクテビティーが高いので多くの局がやはり出てきますが、空いている周波数をうまく見つけて効率的に使っているため、問題になっていません。FMはその性質上、良好な音質で交信ができる反面周波数帯域が広くなってしまうため、多くの局の交信のためにはそれこそ周波数帯域を広く取らないといけなくなります。すると周波数が離れてしまうこともあるので、ならば呼出専用周波数を設けてそこを起点にしたらいいのではということになる訳です。ですから、呼出周波数は基本的に呼び出すだけに使用して、交信は別の周波数にという流れが自然なんです。そういう目的で設定された訳ですから当然ですよね。
にもかかわらず、呼出はいいものの呼出周波数に居座ってしまうから問題が生じるんです。いや、100歩譲って居座ったにしても、コンディションが良くなければ空振りで誰にも呼ばれずそのまま終わり、ということになるでしょう。ただ事情が事情で普段とは違う訳です。多くの局が交信できることを期待して呼出周波数に待機・待受けしてるんです。そこで長ったらしくCQ出したり、居座って何度もCQ出したりしたら迷惑になるに決まってますよね。そうやって占有されることで交信の機会を奪われる訳ですから。本当に嘆かわしい限りです。
いつからこんな風になっちゃったんでしょうねぇ。 |


ただそんだけの話です。まず1台目FT-817初期型。
購入当時も大して使わず、しばし放置した期間を経てワッチ専用リグへ。ちょっと気が向いて年に1,2回移動運用のお供に連れて行ったノミの実績。ただ、6mや10mのFMも楽しめるのでそれはそれであり。HFは常置場所の3.5/7Mhz2バンドDPでたまに声出すか出さないか。実践ビジネス英語及びサンデーソングブック聴取用ラジオと化しているが現状。もっと使ってあげたいですけどね。このご時世移動運用でさえ白い目で見られますんで。
2台目はFT-690。
35年選手は今でも頑張っています。開局の翌年に購入、若干途中でスケルチが利かなくなるなどトラブルがありましたが、いつの間にか直ってました。(笑)交信はあまりしていませんが、このところEスポでDXの入感が多くなっているので、ワッチがてらエージングしております。勿論まだまだ頑張ってもらいます。
3台目はFTM-100DH。
WIRES-Xのノード局にも使えるということで、価格が安くなっていたこともあり、去年の3月に秋葉原で購入しました。その足で巣鴨まで行って無線のイベント参加してるんですけどね。中国での生産を始めたということもあって、かなりお安くなっていました。余り期待している訳ではないんですが、50W出力と広帯域受信機能がそこそこ使えるので、それも併せて使っております。C4FMはWIRES-Xのノード電波の受信くらいしか使い道がないですね。私もシンプレックスで使ったのは数回のみです。
4,5,6台目はずらりとハンディー機を並べてみました。左からIC-T90、スタンダードC401、そしてC601です。
IC-T90は古い無線機で、50/144/430MhzバンドFM機になります。これも購入から15年ほど経過していると思います。途中内蔵マイクとロータリーエンコーダーが不調となり修理を依頼しましたが、今はトラブルもなく実用に耐えております。50MhzFMの運用ができる貴重なハンディー機ですが、生産中止となって久しくなります。そうなるとバッテリーパックが入手できず電源をどうしようか困っておりましたが、去年少量ながらメーカーさんが生産するという話を聞き、早速販売店さんに予約、2個無事にゲットできました。
真ん中のC401とC601ですが、かつて日本マランツという無線機メーカーから製造販売されていたものになります。今は八重洲無線に吸収合併されております。C401は430MhzシングルバンドFM機、C601は430/1200MhzツインバンドFM機です。C401はかつてパラグライダーの連絡用に使っていたこともありましたが、やらなくなってからはずっと眠っていました。WIRES-Ⅱ(WIRES-Xの前身)でもノード局を運用していましたが、外からのアクセス機として一時期よく使っていました。今はノード局自体を運用することがないのでちょっとお休みがちです。ただ、たまに電源を入れて送受信チェックは行っております。C601は、移動運用には必ず持ち歩くようにしています。1200MhzFMでの運用がなかなか刺激的で、局数が少ないと言われていながらも一昨年のハムフェアでは二桁に近い局数との交信が成立しました。たった100mWの出力ですが、アンテナとロケーションを考えるとそこそこ遊べるなというのは身を持って経験をいたしました。
7台目と8台目はD-STAR機です。まずはKENWOODのTH-D74。
これはとにかく値段が高かった。FTM-100DHが2台買えておつりがくるほどの価格。ハンディー機ですからたった5Wの出力ですが、広帯域受信機能に加えてAPRS、そしてSSB受信も可能という多機能ぶり。私の場合はD-STARとAPRSが一緒のものだというのがまずありましたので、清水の舞台から飛び降りて買っちゃいました。今でもバリバリ使わせてもらってます。電源関係の故障が1階だけありましたが、後は特に問題なく使えています。
で同じくD-STAR機のIcom ID-31Plus。
一度TH-D74が故障したことがありましたが、予備のD-STAR機にということで安価な430Mhzシングルバンド機を選びました。ただこのID-31Plusですが、PCに直接接続してインターネットからD-STARレピーターにアクセスできるターミナルモード機能を備えているので、今はその機能を十二分に使っているという感じです。TH-D74は電波で直接、ID-31Plusはターミナルモード専用という使い分けをしている感じです。
さて、アマチュア無線機からライセンスフリー無線機に移りますね。9台目10台目はデジタル簡易無線機です。
左はマイクのみですが、アルインコのDR-DPM50、右はYAESUのVXD1です。最初からモービル(固定)機とハンディー機の2台購入を予定していました。これは免許要りませんから、家族との連絡用に使えるかと思いまして。実際かなり役に立ってます。ハンディー機の方は1W出力何ですが、自転車にモービルホイップを付けると大体自宅から半径5kmは問題なく交信可能、家が少ないという条件付きで半径10km程度の交信範囲を実現します。なかなか使えますよ。電話ほどお金もかかりませんし、繋がらないということもありませんからね。
最後の11台目はデジタル小電力コミュニティ無線機のIC-DRC1です。
デジタル小電力コミュニティ無線は、一昨年の11月に制度化、新製品が発売となって新しいカテゴリの無線です。0.5Wの出力ながら、外部アンテナを使用して比較的遠くとの交信も可能です。正直交信距離ならデジタル簡易無線の方が長くしやすいんですが、こちらはFMラジオ機能が付いていて、ラジオを聴いて情報収集しながら無線をするという使用方法が可能になってます。まあそれにかこつけて、自転車に付けてはラジオを垂れ流して聞きながら乗っているという活用の仕方しかしてませんけど。ただこれ、GPSで自分の場所が自動的に送られていますので、ソフトを使えばPC上の地図に自分の場所を表示することができるんですね。これ、私は登山をする方に強くお勧めしたいんです。遭難したらどうするか。助けを求めますよね。この無線機なら送信ボタンを押すだけで自分の位置情報が送信されますから、山ろくで受信、そこからの捜索活動はかなり迅速に進むと思います。勿論救助を待つ間にFMラジオで天候等の情報収集も可能。まさに登山にうってつけの無線だと考えてます。
おっと忘れてました。これ無線機じゃないんですが、まあ機能としては同じですね。
下にあるのは、WIRES-X用インターフェースキットHRI-200。そしてその上にある透明のアクリル板でサンドイッチされているものは、無線機なしでWIRES-Xのネットワークに接続、音声のやり取りができるマイクインターフェースHMI-01です。HRI-200は、当然WIRES-Xのノード局を開設していたからこそここにある訳ですが、ノード局運用をやめた後宙に浮いてたんですね。使い道がなかったですから。そこに来てキットのHMI-01が目に留まったんです。これを使えばHRI-200の再利用が出来るだろうと。サクサクと半田ごてをこなし製作、無事運用までこぎつけました。無線ではなくて優先ですが、こういうものも無線のカテゴリに入ってくるような多様性があってもいいと思いますし、相手の方が無線を楽しむ環境に関われるだけでも意味があると思ってます。
さて、実はまだ無線機はあるんです。使えないので眠ってますけど。FT-1011というHF機ですけどね。さすがに50Wも出力要らないので今は眠ってます。ひょっとしたら誰かに譲ることもあるかもしれませんが、ちょっと先のことは解りません。そして、FTM-100DHの前にWIRES-Xのアナログノード用無線機として使っていたのがICOMのIC-207Dがありますが、今は車に乗せてそれこそ本来のモービル機としての余生を送らせています。古い機械なので労わりながら使ってます。
単なる無線機紹介のエントリーですが、何か疲れちゃいました。 |


毎朝の散歩コースの林試の森公園の紫陽花が色づいてきました。まだつぼみの株もあって、明日は咲くかな、と思ったり、咲いている花は、いろいろな形、色があって楽しいです。
私のいつものコースは、公園の東端のゲートから入って、西に直進し、西端の運動グランドを南から回り込んで、北西橋のゲートから出ます。それから公園北側の外の小路に沿って東向きに戻っています。紫陽花は、最後の小路にたくさん植わっています。種類も多いですよ。(運動グランドで6:30からラジオ体操しています) ![]() 来週から6月、梅雨の季節が始まりますね。アジサイは梅雨の雨を待っているのかな? 父の日ギフト・プレゼント特集2020 ![]() 株式会社大黒屋 ![]() サッポロビール ![]() 宮下酒造 ![]() ![]() |


いやいや、久し振りのビッグイベントやらかしちゃいましたよ。夕方気温が下がり出したところで、ちょっと多々良沼一周しようかと思い毎度クロスバイクにまたがって走ったんですよ。昨日は気分を変えて時計回りにしたんですけどね、まあそれが結果的にはよかったってことにもなるんですが。
日向橋を渡って館林美術館の駐車場脇を走っていた時のことです、いきなり「ブシュー」という音が聞こえてきたんです。あ、これは間違いなくパンクだと思いすぐ停車、指で押して確認すると後輪の空気がほぼ抜けきっていました。駐車場直結の道路だったのでとにかく駐車場側に避難して、パンクの状況を確認しつつ修理作業に取りかかったんです。
で、これが後輪のチューブにあいた穴。確かにブシューという凄まじい音がしたんですが、この豪快な穴の開き方からして当然ですね。
こんなデカい穴、早々出くわしません。で、原因はひょっとしてリムフラップかなと思ったんです。以前、出発前に前輪がパンク、修理というのもエントリーでアップさせていただいてますが、それほど日が違わないこともあって、ひょっとしたら劣化しててやらかしたんじゃないかなと。
で、リムフラップ見ようとしたら千切れました。
バルブ穴の隣のスポーク穴なんですが、その部分に亀裂が入っていたんですね。取り外してよく診ようと思ったら千切れました。ただこれでは家に帰れないので、(涙)何とかせねばと。ふと顔を上げてみると、高値グラウンドの向こう側にビバホームがあるじゃありませんか。とりあえず自転車をグラウンドの用具置き小屋の脇まで持って行って一時的に置かせていただき、徒歩にてビバホームに出向きリムテープを購入、パンクも併せて現場修理となりました。
で、これが買ってきたリムテープです。
ビニールテープに毛が生えたようなものですので、早いうちに交換しますがこれしか在庫がないので致し方ありません。このリムテープは熱に非常に弱く、連続したブレーキ操作により発生した熱で溶けてしまうため、スポーク穴に直接チューブが触れてしまい更なるパンクを誘発するという代物なんです。勿論普通使いなら問題ないんですが、山登って降りるならそれなりに耐久性は求められるってことです。実際このテープのおかげで、赤城山鳥居峠からのダウンヒルには痛い目に遭いました。
おっと、余計な口上が長くなりましたね。ということで早速修理開始。まあリムテープは裏に粘着剤が付いてますので、スポーク穴をしっかり塞ぐようにテープを貼っていくだけです。樹脂製の輪っかのやつなら、バルブ穴だけ合わせてサクッと嵌めるだけなんですけどね。ちょっと貼り付けるというのが面倒。とにかくあまり引っ張らないようにしてバルブ穴から一周ぐるりと回しました。
チューブのパンク穴は、手持ちのパッチを使ってサクッと修理できました。タイヤの片側のビードをリムに入れてチューブをタイヤの中に収め、もう片方のビードをチューブを挟まないよう注意しながらリムに入れていきます。最終的にチューブがタイヤとリムの間に挟まれていないかを再度確認し、ポンプで空気を入れていきます。タイヤ修理セットと予備チューブ、ハンドポンプは必須アイテムですね。
無事修理完了。何だかんだで30分以上かかっちゃいました。まあ現場とビバホームの往復でも15分くらいかかってましたけどね。何とか帰宅することが出来ました。
先ほども申し上げましたが、前輪のリムフラップも恐らく寿命が来ているものと思われます。かと言って、今回買ったありあわせのリムフラップも継続して使用しませんので、帰宅後すぐにヨドバシ.comにパナレーサーのポリライトリムフラップを注文しました。
パナレーサー 700C ポリライトリムフラップ 15MM [ポリライトリムテープ 2本セット 「W/O」]
たった500円ちょっとの部品です。これが欲しかったんですが、ビバホームに求めるのは酷ってもんですかね。自転車売り場もかなり縮小されていて寂しい限りでした。大丈夫か? |


昨日は、今の時期の事柄として無線ネタで記事を書きましたが、今度は純粋な季節ネタです。
今、時は午前3時過ぎ。
今先程も鳴いていましたが、日付が変わる頃からホトトギスの鳴き声が時々聞こえてきます。
今年初めてのホトトギスの鳴き声です。
ホトトギスは東南アジア方面から、繁殖のため日本に夏にやってくる典型的な夏鳥です。
夏鳥と言うと、他にはホトトギスの近種のカッコウも同時期ですし、さらにオオヨシ...
|


5月24日の市民ラジオ移動運用記をアップします。
再掲@ 記事編集時間短縮の為ログメインのあっさりした書き方に変更します。@
運用時間帯: 朝の約15分間 運用場所: 杵築市海岸
*
関連記事をリブログ.
* 交信ログ (SR-01, 5ch他) ・ とうきょう MS25/1局 RS= 59/56. ・ ソラチ YS570/8局 RS= 54/54. ・ サイタマ AB847/1局 RS= 54/54. ・ あおもり CC39/7局 RS= 56/56. ・ とうきょう DC65局 RS= 55/53. ・ いわて DM92/7局 RS= 59/55. ・ さいたま KS73/1局 RS= 53/53. ・ そらち KM12/8局 RS= 54/54. ・ ぐんま YB20/1局 RS= 57/52. ・ みやぎ FS43/1局 RS= 55/52. ・ とちぎ 4862/1局 RS= 53/55. ・ しりべし CB49/8局 RS= 53/55. ・ サッポロ TA320/8局 RS= 55/51. ・ あばしり E7/8局 RS= 52/52. ・ やまがた AA21/7局 RS= 53/53. ・ ぐんま AD17/1局 RS= 53/53. ・ ミヤギ NE410/7局 RS= 59/56. ・ あだち SU217/1局 RS= 53/53. ・ アキタ YO214/7局 RS= 52/52. ・ サイタマ UG100/1局 RS= 54/53. ・ とうきょう 13131/1局 RS= 52/52. ・ いしかわ KA39/9局 RS= 54/53. ・ ながの SS60/0局 RS= 53/53. ・ フクシマ TT929/7局 RS= 53/53. ・ みやぎ KK33/7局 RS= 53/53. ・ ナガノ IR148/0局 RS= 59/57. ・ とちぎ MH44/1局 RS= 53/53. ・ ソラチ AA246/8局 RS= 55/55. ・ イワテ TK174/7局 RS= 51/52. ・ しが AU58/3局 RS= 53/55. ・ いわて DS94/7局 RS= 52/55. ・ フクシマ TT244/7局 RS= 51/53. ・ しずおか DD23/2局 RS= 55/55. (聞き間違い、取りこぼし等はご容赦下さい。)
備考: 朝早くから素晴らしいスポラディック E層が発生。 コロコロエリアが変わるのは気になるが強い局はパイルを捌きやすい。
@ 少し話は変わって... 市民ラジオを始めたビギナー各局さんへ. ・ 交信はじめの一歩は 「コールサイン交換」 から! ...双方のコールサイン交換が出来ないまま RS交換へ移ると中々上手く行きません。 CQが聞こえたら短く自分のコールサインのみを 一発目送信しませんか。
・ 市民ラジオはAM変調です, 変調の深さが命!! (しかし、如何なる場合も"100%"超えは法令違反になります。) ...デジタル簡易無線や特小等と違い声が深々と載った 変調じゃ無いと中々ピックアップ率が上がりません。 市民ラジオ機は、極限られた範囲内は OKながら マイクの変更等は法的にNGなので 「変調の深い」機種を選んでみるのも手です。
私は人に運用テクを教えるような技術は 有りませんが経験則として書いてみました。
各局ありがとうございました! |


本日は3日ぶりの運用に出掛けました 午前運用 10:10〜12:00 運用場所 周南市
晴海埠頭
運用時間帯は交信局さん以外に関東方面の入感局は弱く有りましたがコンデションが上がりきりませんでした。
ねやがわCZ18/1局 53/53 通算40回目 サイタマFL20局 52/54 通算48回目
午後運用 15:30〜17:30 運用場所 周南市 大島佐倉海岸
運用時間帯の15時代はコンデションは今一でしたが、近距離Esも有りました。
17時過ぎてから関東方面が30分余りコンデションが良かったです。 キョウトKA13局 54/56
1ST よこはまSH531局 54/54 通算4回目 ぐんまXT59局 52/52 通算26回目 ナガノYA358局 52/52
通算3回目 マツモトTK304局 52/53 通算2回目 1時間30分余り入感ありませんでした。 とうきょうMS25局 53/52通算81回目 さいたまHK118局 52/52 通算36回目 ちば4126局 52/52 1ST
カワサキCH101局 53/54 31回目 ちゅうおうM88局 54/54 通算28回目 とうきょう13131局 53/55 通算10回目
やまなしFK909局 55/56 通算10回目 かながわCU64局 56/56 通算12回目 カナガワTM364局 53/57 通算9回目
アイチAC884/1局 52/53 1ST セタガヤAY240局 53/56 通算8回目 ふくおかOC68/1局 54/54 通算9回目
カワサキTC767局 55/57 通算12回目 サイタマYM518局 54/54 通算 8回目 サイタマAD504局 53/53 通算11回目
各局さん交信有り難うございました。 また、お願いいたします。
@ヤマグチSV221 |


クマが今泊まってるビジネスホテル。
そして繁華街の中にあるぐらいで、飲み歩くにも絶好地。
なんですが、唯一の欠点が飯がまずい…
まあ、ビジネスホテルの飯だからそんなものといえばそうですが ![]() 少しご飯を取りすぎかな ![]() (いつもは100g) そして朝御飯は和食をチョイス。
(朝と昼の食事制限はしてません)
ふだんは食パン1枚にコーヒーなんですが、たまにホテルなんかに泊まると、無料サービスのモーニングなんかはガッツリ食べてしまいます 。 貧乏性だからね ![]()
ちなみに少し前九州で泊まったホテルAZの食事は。
晩御飯は、たまたまその日はバイキングだったので。 朝もバイキングだったのでご飯をガッツリと ![]()
泊まってるホテルの食事が毎食バイキングなのもやばいですね… ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() ソロキャンプランキング ![]() 散歩・ウォーキングランキング ![]() マラソン・ジョギングランキング ![]() |


5月23日の市民ラジオ移動運用記をアップします。
再掲@ 記事編集時間短縮の為ログメインのあっさりした書き方に変更します。@
運用時間帯: 朝, 昼の約15分間 運用場所: 杵築市海岸
* 関連記事をリブログ.
+ 真夏の様な暑さ!!
* 交信ログ (SR-01, 4ch他) ・ しりべし CB49/8局 RS= 57/54. ・ イブリ KY222/8局 RS= 55/55. ・ ミヤギ NE410/7局 RS= 54/54. ・ アキタ NT530/7局 RS= 53/52. ・ そらち KM12/8局 RS= 53/53. ・ アオモリ AM624/7局 RS= 52/55. ・ あおもり CC39/7局 RS= 52/55. ・ かみかわ F62/8局 RS= 53/52. ・ ニイガタ AA462/0局 RS= 53/53. ・ みやぎ KK33/7局 RS= 52/52. ・ アキタ TS175/7局 RS= 54/54. ・ ふくしま ME71/7局 RS= 53/53. ・ カワサキ CH101/1局 RS= 52/52. ・ いばらき VX7/1局 RS= 54/53. ・ しりべし CB49/8局 RS= 54/54. (2回目) ・ チバ RT128/1局 RS= 52/52. ・ みやぎ KK33/7局 RS= 53/52. (相手方ヘリカル機!) ・ サイタマ AB847/1局 RS= 51/51. (聞き間違い, 取りこぼし等ご容赦下さい。)
備考: 数秒でスポラディック E層のパスが変化する面白い開き方。 この日、北海道内で最強クラスのスポラディックE層が発生し 九州は蚊帳の外だったり...色々と思考実験が出来そうな事例だった。 不法市民ラジオ局の混信が酷すぎて、不法三悪は未だ撲滅すべしと感じたり...
それと...私が知る限りですが東北, 関東の「剣士」2名と繋がる事は今回が初めて!! 写真/写真AC 各局ありがとうございました!
|


皆さん お疲れ様ですm(__)m昨日は誕生日でしたが まさかのEs交信0⤵️・・・しかし 本日は何とか数局さんとEs交信出来
一日遅れのバースデー電離層反射交信と成りました(笑)本日も お繋ぎ頂きました各局様に感謝致...
|


今日は一日無線が許される日、とはいっても家事はたくさんあるわけで~ 3回に分けてQRV!
7:30、朝練から (武蔵野市) しりべしCB49/余市町(毎度 雌!) ならSX65/高市郡(突然近距離が...) わかやまTR209(ファースト!) そらちYS570/南幌町(毎度!雌雄揃いました)
(小金井市) くまもとDH304(毎度です) あおもりGK828(お久しぶりです) かごしまTB483/種子島西之表市天女ヶ倉(毎度です) くまもとIA52(最近よく聞こえてましたが今日は競争が少なくやっとできました!)
平日なのにコンディションのせいかたくさんの局がいました。特に近距離Esあったのがうれしいです。 はじめは2エリアが開けたようですがスマホいじってたら終わってました、一瞬だったようです。
ランチ(12:30~) (武蔵野市) くまもとDX55(毎度!) くまもとKS707(お久しぶりです) とっとりAJ683/松江市竹矢町田んぼの中(毎度です、強力!) みやざきCB001/国富町(いつもありがとうございます) (小金井市) かごしまSS167/鹿児島市(こちらもいつもありがとうございます)
ブルーインパルス見ようかと思っておりましたが無線に夢中になりすっかり忘れてました~ 家に戻り29FMで韓国の局と交信、日本語お上手 ただひな形通りなので 僕でも韓国語で同様のQSOできると 思います。聞き取りはできないかなあ~
そしてイブニング(ちょこっとで終わりました)
(小金井市) とうきょうMS25/立川(1エリア交信欲しさのお声がけ~) かみかわEF35/士別市西士別町(お久しぶりですやっとEF65と言わなくなりました~)
本日も各局様ありがとうございました。小金井公園だけで充分楽しめるプロパゲーションでした。 エリア指数は6!!
良く晴れた小金井公園グラスそりゲレンデ下、横から撮影。 こう見るとやはり87Rのアンテナって長いなあ~
|


5月29日運用 早朝運用ランチタイム運用宮崎市塩路一ッ葉海岸から運用しました。 今朝はあおもりCC39局を皮切りに8.7.1.0エリア皆様とQSO頂きました。 ランチタイムは早朝のコンデションがさらにupミヤギIT03局を皮切りに 1.2.7.8.9.0エリア皆様とQSO頂きました。 早朝ランチとキュルキュルでレポート取り切れす皆様にお手数おかけしました そろそろ梅雨入りの情報なんで明日はお腹たら服運用したいと考えてます。 今日も沢山の皆様有難うございました。 取り切れなかった皆様次回お願い致します。 早朝運用 あおもりCC39局5252 そらちYS570局5252 しりべし局CB49局5454 アバシリAB39局5251 いわてDE69局5251 いわてCY16局5353 ニイガタAA462局5454 イシカリKW650局5151 ぐんまYB20局5252 とちぎYB20局5252 そらちYS570局5555 ぐんまXT59局5353 ランチタイム運用 ミヤギIT03局5353 ちゅうおうM88局5656 かながわHK25局5353 みやぎNE410局5454 シズオカZZ237局5353 しりべしCB49局5555 ふくしまFD55局5559 カシマKH197局5555 しずおかDD23局5656 ねやがわCZ18局5454 とうきょうMS25局5252 とちぎAK900局5555 よこはまJA298局5353 さいたまHK118局5252 しずおかRS316局5252 ナガノYA358局5352 ヤマガタAA21局5353 さいたまFL20局5252 にいがたEJ206局5252 ぐんまXT59局5353 シズオカAR318局5354 ヤマガタMK615局5253 とちぎ4862局5555 いしかわKA39局5252 さいたまEP227局5353 サイタマLB380局5353 ニイガタAA462局5354 おおたY16局5353 ニイガタAA462局5353 ミトKM351局5253 サッポロMJ11局5253 フクシマSP302局5353
|


5月の末、今の時期はそろそろ梅雨も近いと言うことで、天気が不安定になりがちです。
ここ数日、晴れていても夕方になると雲が湧いてにわか雨と言うパターンが続いています。
気候は何をするにも気持ちが良いので、天気が安定した日はチャンスですが、あいにくの新型コロナウィルス騒ぎで外に出るもの控えねばならない状況なのが残念です。
そんな状況でも、無線ならコミュニケーションは電波の上ですのでウィルス感...
|


しらこばと橋よりICB88H使用
おおたY16局さん54/54FBQSO CBL ひろしまSS167局さん、CBL52 |


つい最近、ヤフオク!でこんな落札があったそうです。 ![]() アツデンのPCS-10。サムホイール式10mFMハンディトランシーバーです。出力3W。何と15,000円越え。すばらしい! はい、実は私も1台所有しているのであります。 ![]() この勢いで売ってしまおうかなぁ、、、、ついては動作チェック。 ![]()
中に入っているのは「AZDEN BP-500FM」です。年に数回、他の無線機のメンテでちょっとだけ電源オンにしていたにすぎません。ただ、古い。おじいちゃんバッテリーです。念のため規定の充電をして、電圧を調べると、5V台。定格は9.6Vですから、やっぱりもうアカンということです。 ![]() 同じサイズのバッテリーを探しました。ラジコン用らしいのをめっけ。純正ニッカドバッテリーが容量500mAに対し、何と5倍の2500mAを誇るニッケル水素バッテリーです。 ![]() 上が純正バッテリーのコネクター。下が今回購入したものです。似たようなピンかなと思って、ピン移植しようとやりましたが、ピンが違う形状でした。ということで、コードをカットして半田付け。 ![]() さっそくパワー測定。定格の3Wです。 ![]() ローパワーも定格の300mW。いいですね。 ![]() SGで受信感度チェック。-130dBmの信号を確認。充分でしょう。 ![]() 取扱説明書もあります。近々スキャンして某サイトにアップしておきますか。
![]() 最後に、定格。 |


来週はもう6月ですが、6月1日の月曜日は約2カ月ぶりに出社の予定です。以降、毎日出社するというわけでなく、部署毎に出社人数が60%以下になるようにコントロールされますので、計算上は週に3日程度が目安になります。
久しぶりに出勤なので、クールビズのためネクタイは要らないな、ワイシャツにアイロンしないといけないな、とか今まで何も考えずに毎日自動的に体が動いていたことを、ひとつひとつ思いだしながら、準備をする必要があります。忘れ物もあるかもしれません。 6月1日は東京も人の出が多くなりそうですので、通勤電車の混雑がちょっと心配です。 会社の机も、埃をかぶっているかもしれません。 2カ月外出自粛で、ウォーキングもキャップをかぶっているので、この2カ月間、整髪剤を全く使っていないことに先ほど気づきました。 外出が始まると、いろいろ気を使います。 在宅の果実もおいしいところが多いことに気づかされた2カ月間だったと思います。 ![]() ![]() |


以前の記事で、2020年に蘇生完了した骨董品レベルの ネットブック EeePC 900HA。まだまだ素材の味を活かした モノとしての完成度は低い...さらなる改造, 処置(!?)を施した結果記事です。
イラスト/イラストAC
* 以前の記事をリブログしています。
前回まで、AC電源で駆動しある程度の負荷が掛かっても サクサク動く軽量Linuxディストリビューション"LXLE"を クリーンインストール & カスタマイズした所まででしたね。
最大の問題点はバッテリが完全に消耗... 持ち味の"携帯して使う事が出来ない!!" 嫌がる(!?)彼に追加装備を与えて見ました。 まぁ11年もの時を超えて蘇生したので彼はイラスト通り、満身創痍... ですがここ迄来た以上、愛用していたマシンですしもっと活躍して欲しい! イラスト/イラストAC
* サンワサプライ, ポータブル電源「700-BTL025N」!! http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/700-BTL025N ちょっとした事で安価に入手でき満足...専用バッテリを考えましたが 汎用性が高いのでチョイス。
* ポータブル電源単体の写真. 思いの外ちっさい!!
* Eee PC 900HAと繋いだ状態. [全く問題無く動作します!!] 先程、大きさが小さいと書きましたがEeePC本体と見比べて下さい。 嵩張らないし十分ですよ! このポータブル電源はAC100Vの他、USB出力も同時に出来ますから スマホ等急速充電対応となります。
* 近くのコンビニで休憩中、少しフィールドテスト. ネットワークはスマホのテザリング コンビニ提供WiFi(勿論セキュリティ有)で試し結果良好!!
YouTubeで剣道の見取り稽古...不思議な感覚ですが狭いスマホで観るより楽です。
イラスト/イラストAC
さて、次の改造, 処置は何処に施すか... 考えを巡らせている所です。 |


10mFMが大ブームだったころ、我が福岡県の遠賀郡に「日本特殊無線株式会社」という会社がありまして、こんな無線機を出したのです。 ![]() OMさんにはおなじみ、JAPAN-80です。SILK(シルク)とありますが、シルクトランシーバーとか一回も言ったことがありません。じゃぱんはちじゅう、なのです。 ![]()
最初に発売されたのは、広告の通りグリーンフェースなのですが、今、手元に届いたのはシルバーフェースです。 ![]()
ワクワクしながら受信測定。表示は29.200MHzのはずです。SGから信号投入。あれ? あれ? 全く受信しない。 送受ともバッチリとのことで落札したハズでしたが・・・ ![]() わずか2本のネジを外して内部を見てみると、黄色いコードが片方はずれています。HIとLOW切り替えのスイッチからはずれているのでしょう。 ![]()
3つ並んでいるスイッチの左側がハイロー切り替え。半田もってあるのにコードがつながっていません。ここですね。 ![]() 試しにちょこっとつなげると、ご覧の通り、バッチリです。 |


昨日は坊主でした~本日もランチタイムは14時過ぎに公園に行ってCQ出してもだれも応えず~耳を澄ましても 何も聞こえず、実際は8CHでブイやキュルルは聞こえましたが~ 夜も遅く19時デビュー、はじめは何も聞こえず諦めていましたがかすかに何かが聞こえだし... くしろG73さんCBL!と喜んでいると浮かんできました! (武蔵野市) みやざきCB001/国富町(坊主回避感謝~) かごしまRY415/枕崎市(最近よく繋がります~)
という事で本日もEs交信できました~指数は1でしたが...各局様ありがとうございましたm(__)m
本日’しずおかAB634’さんのページを見ました。CB始めたころの話やCBのQSL、DD23さんのご指導を受けて技適を取得された話とか面白かったです~それぞれの人のCB物語は面白いです。もっとネットサーフィンしてCBの話を読みたくなりました~ 前に’かながわDD92’さんのページにたくさんのCB QSLカードの紹介がありましたが、今日探したところ見つけられませんでした~ 廃止になったYAHOO ジオシティとかでしたかね~
両局ともまだ未交信ですがいつか交信したいですね~
昭和54年くらいはTV局に受信レポート送り始めました(TVL?)。 在京のTBS,テレ朝、フジテレビ等~そして次はUHFに目をつけたのでした。 UHFアンテナを浦和のロジャースで買ってきて取付け、ケーブルを引き込んで受信。 今回は地元うまいうますぎるのCMで有名なTV埼玉のカードです。
|


コロナウィルス拡散防止の為、緊急事態宣言が出ていましたが、東京都も埼玉県も解除になり、いつもの癖もあり、お菓子作りに必要なお買い物で久しぶりに板橋区高島平の現金問屋のヤスノC&Cにも行きました!
![]() スティホームで、家庭で作るお菓子で、いろいろな物が、品薄になってしまいました? 学校も休みで、おうちでお菓子作りを家族でやるほのぼのしたスティホームですが、その反面、何処のスーパーへ行っても、お菓子作り関連の品物が姿を消してしまいましたね? ![]() 粉物がありませんね!特にホットケーキミックスは、どこに行ってもなかったですね? ![]() それと、何でも無い時には、いっぱいあるのにゼラチンもありませんね? ![]() 売っていないと、何故か欲しくなるのは、わたしだけはありませんね? かみさんから、仕事場で農家をやっている大家さんから、夏みかんをいっぱいもらったらしく、それを使ってゼリーを作るので、どうしても欲しいと言うので、あっちこっちのスーパーを探しましたが、どこも品切れでした! 酸っぱい夏みかん🍊を鍋で煮てあるので、あとはゼラチンを入れるだけになっているから、急ぎになりました? どこにも無いので、考えていた時、高島平の現金問屋ヤスノC&Cを思い出して行ってみました! やはり現金問屋さんですね! ![]() ありました!いっぱいあるのに、一般のスーパーにはありませんでした! ついでに、川口市の超プライスセンターやロジャースも含めて、品薄な物を仕入れてきました! 粉物だけでもこれだけ集まりました! ![]() ![]() たこ焼きの粉、チジミ、もんじゃ焼きの粉、パンケーキの元、きな粉、白玉粉、だんごの粉など粉物オンパレードです! 昭和のホットケーキミックスは、川口市の超プライスセンターで手に入りました! 今回、ヤスノC&Cでは、カップ麺🍜等が他店より安く手に入りました! ![]() ![]() ![]() カップ麺は店頭で箱積みですが、スープヌードル85円は、超プライスセンターでは93円でしたので、一個8円も、安かったです! この手の安売り店をハシゴすると、だいたい揃いますね! しかし、ヤスノC&Cには、業務用が3Fにあり、一斗缶に入っているキャノーラ油や1kgのバーモントカレーや巨大なパッケージ入りの物が、たくさん安売りしています!現金問屋でも、一般客でも、普通に買えます! ここはわたしにとって、アミーズメントパークです! 最近は業務スーパーも、ちらほら見ますが、ここはいかにも、昔の問屋さんて感じですね! 高島平のドラックターミナルの1画にありますので、近くの方は一度行って見る価値あります! |


今日から宇部に出張。
なので仕事が終わったらホテルに帰ります。
ホテルは新川の駅前。
夕飯食ったらする事が無くなるから、とりあえず夕飯前にジョギング。
新川の駅前から常磐公園まで走ってみました。 まあちょうど良い距離でした。
ですが、さすがに常磐公園内をウロウロする元気はないです。
だって帰りもまだ5キロありますからね。
帰りは違う道を通って帰りましたが、やっぱいつもと違う所を走るのは楽しいですね。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() ソロキャンプランキング ![]() 散歩・ウォーキングランキング ![]() マラソン・ジョギングランキング ![]() |


こんにちは、 無線機FT100Mが手元に有り マイクロフォンは専用に1つ作ってあるのですが 消費電力の小ささから FT817ND中心でをよく使うので それ用にスタンドマイク数本、ハンドマイク数本 録音音声又は音声合成機能付スタンドマイク等々沢山ある事になっていまして^^;)・・・・ では 単純に接続だけ変えてしまえばよいか と言う物でもなく マイクコネクタの形状やピン数 無線機に渡す回路的な決まりが異なるため 単純では有りません DTMF送り出し機能付マイク(持ってませんが)は5Vを使うようなので 電圧を下げて おかないと 壊してしまうでしょう、 回路図的にはFT100M側に電圧を落とす部品等の諸々付ける感じになってますが 実際は6Pのモジュラ形状側を差し込んで使う部分が 余りに狭いので 全く余裕が有りません さて空中配線で強度が有りません そして そうであっても アルミ箱に納めるのがセオリーですが ホットボンド グルーガン?いろいろな呼び名が有りますが 手持ちの樹脂は ハイボルテージテスタ500V印加で極めて 良好な絶縁性能を示しましたんで 安心!、 基板の後ろ側や、電子部品(レギュレータの金属部分は除く) 樹脂で覆ってしまい ました。これで どこで使ってもまあいい線ではないでしょうか? |


今日も仕事。そして、仕事帰りにプチ運用。いつものようにボンネットにリグを乗せ、運用開始。いつもと違う。海外局が強い。しばらく聞いていても国内局が聞こえてきません。それでも信号が浮いてきた2局さんと交信できて良かったです。Twitterでは私の電波が聞こえていたというお話をいただきましたが、こっちは全然駄目。交信できた2局さん以外はすべて海外局といった状態でした。(泣)
聞こえてくるのは海外局ばかり
帰宅して夕食の後、アマ機に向かうとやはり15mbは聞こえてきません。今日はさっぱりで、40mbもあまり良くない状態でした。その代わり、久しぶりに80mbで交信できて、嬉しかったです。FIRST QSOでしたが、ロングにお相手していただきました。草津、伊香保の温泉は格別!!
運用地 千葉県白子町 使用TX SR-01、FT-991+CPVU8 (CB) 18:09 くまもとAT800 8ch 54/54 熊本県 18:30 おきなわAK130 4ch 54/55 沖縄県今帰仁 (アマ) 20:33 JK1N○○ 3.544MHz 59/47 群馬県安中市
各局、本日もありがとうございました。 それでは73!失礼します!!
|


五月も終盤を迎え、コロナウィルス拡散防止の観点で、自粛モードで、横浜市戸塚区固定からやってましたが、緊急事態宣言が解除になり、初の移動?都筑区東方町からのRCになりました!
![]() 何時も固定の戸塚区よりは、若干手前(さいたま市緑区から)ですね! 21時からワッチしていましたが、キー局以外の2局は聞こえて来ましたが、何故かキー局がノーメリットです?ローテーターで速度を落とし、探っていたら、一瞬聞こえたので、ローテーターを止めて、3回程いたばしAB303局を呼び待機していたら、当局を呼ぶキー局の変調が入感しました! ![]() 何とか、RS 51でチェックイン出来ました!戸塚区よりは安定はして無いものの、メリット5でチェックイン完了です! 月間予定だと、本日も、戸塚区固定からの開催でしたが、緊急事態宣言解除で少し移動したようですね! ![]() ビーム位置は戸塚区固定よりは、5度程南でした!予定だと、今月のロールコール版今回で終了になりますが、6月は、移動範囲が、少し広がりますね? 感染防止第一で、しばらくは・プチ自粛継続かも? コロナウィルスなんて、簡単に思っていましたが、とんでもない事になりました! アフターコロナは落ち込んだ経済の立て直しをしながら、感染防止! 残念ながら、旅行関連は絶望感でいっぱいです!旅行関連の支援が出て来て、楽しい旅がしたいです! 国内の移動制限無しで、何処へ行っても、ウェルカムでありたいですね! |


皆さん お疲れ様ですm(__)m家事をしながら 合間で 掲示板をチェック(^^;ん~今日は
騒がしく成って居ない⤵️フレンド局さんに電話して情報収集~ワッチポイントへは11:00過ぎに到着~暫くワッチするも
コンディシ...
|


息子が使うバイク。
中古で買ったから、買った時からタイヤがかなりすり減っていました。 でそのまま乗ること1年… これから雨が降る梅雨時期。
さすがにタイヤを変えないとやばいから、ネットでタイヤを買いました。 もちろん送料込みの値段 ![]() タイヤ交換は自分でするから工賃は無料 ![]() てか、くれるなら欲しいですが ![]()
家計を考えるとね ![]() 日曜日はタイヤ交換かな… ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() ソロキャンプランキング ![]() 散歩・ウォーキングランキング ![]() マラソン・ジョギングランキング ![]() |


5月27日運用 早朝運用宮崎市塩路一ッ葉海岸早目のイブニング運用ショートに 宮崎市港東漁連製氷工場前から運用しました。 今朝もコンデション渋く7時半まえになり うっすら合法局入感し始めました。 そんな中いわてCY16局を皮切りに 7エリア皆様とQSO頂きました。 早目のイブニングはキュルキュル絶好調な中 とうきょうDC65局を皮切りに1.7.JR6皆様と QSO頂きました。 キュルキュル絶好調で取り切れず皆様にお手数おかけしました。
今日も沢山の皆様有難うございました。 取り切れなかった皆様次回お願い致します。
早朝運用 いわてCY16局5352 あおもりCC39局5354 アキタST250局5354 いわてDE69局5151 早目のイブニング運用 とうきょうDC65局5354 おきなわJR218局5351 いわてDS94局5352 カワサキCH101局5353 ヤマガタIT910局5254 とうきょうMS25局5353 さいたまFL20局5353 サイタマYM518局5353
|


5月19, 20, 22日の市民ラジオ移動運用記をアップします。
再掲@ 記事編集時間短縮の為ログメインのあっさりした書き方に変更します。@
運用時間帯: 出勤前の約15分間 運用場所: 杵築市海岸
*
関連記事をリブログ.
余談: 皆さん「朝練」と呼んでいますが私は「朝稽古」と表記しています。
ここの運用地は、本当にノイズレス...めったにSR-01のSメータを 見る事は有りませんが左にベタ張り付き...気持ちいいですね。
* 交信ログ (SR-01, 5ch他) 19日 ・ あおもり CC39/7局 RS= 52/52. ・ ソラチ YS570/8局 RS= 52/52.
20日 ・ あおもり CC39/7局 RS= 52/52. ・ しりべし CB49/8局 RS= 54/54.
22日 ・ いわて CY16/7局 RS= 53/53. ・ あおもり CC39/7局 RS= 52/52. ・ イブリ KY222/8局 RS= 52/52. ・ フクシマ TT244/7局 RS= 52/52. ・ ニシトウキョウ YM207/1局 RS= 55/53. (取りこぼし,
聞き間違い等はご容赦下さい。) 備考: 出勤前貴重な時間での交信は楽しいですし、各局早起き。(笑) 不法市民ラジオ局の混信は殆ど気にならない。
各局ありがとうございました! |


皆様こんにちは、 指示計照明 第2段となってしまいました 例によって とっても自己責任です 水平旋回ローテータの指示計が 先日のお手入れ?で とても 明るくなりまして 清々しい気持ちで大満足でしたが 仰角の方が とっても暗いイメージに バランスが取れなくなりました。 ダイオードブリッジと平滑用コンデンサ すこし大き目の抵抗器と LEDきゃっぷ(散光白) 電球色LEDがまだありましたので ここでは公開しませんが 電流容量?計算等を念入りにやりまして また実機で明るすぎるので後から抵抗をプラスしたり と結果 この様な形に・・・心配事は ローテーター側からやってくる サージ等、 LEDが短絡モードで壊れることまで想定すれば LED回路にポリヒューズいれておくことが肝要でしょうか? LEDの電源電圧?が高いのでLED4個と言わずもっとたくさん(抵抗の値を変更しなくてはですが)直列点灯可能です あと 電球であった時に メーターの上側?に 黄色いビニテが貼り付けてありましたのでこれは 外してしまいました。 |


自分もEchoLinkのリンク局を開設しているので参加させていただきました。
毎日(とはいかなかったけど・・・)多くの局が、RF(無線利用)やネット(スマホ/PC)で参加されていたのには驚きました。
案外、皆さんインストールされているんですね。 長野県には「 ALL NAGANO-Net
」というカンファレンスがあり、常時10局ほどのリンク局が接続されています。
接続されているリンク局の約半分はライセンスフリーな方々が開設していて、移動運用時やイベント時の情報交換など行っています。 興味のある方は、是非「 ALL NAGANO-Net
」に接続して声を出してみてください。
☆スマホ/PCからのアクセス ・アプリからソフトを起動。
・「NAGANO」または「*NAGANO*」を検索。 ・CONNECTで接続されます。 ☆RF(最寄りのリンク局)から無線でアクセス
・DTMFを使用し、「08」を送信し、接続されているかフリーなのかを確認する。(アナウンスが流れます。)
●Noconnectedのアナウンスの場合は、そのままDTMFで「316288」と送信してください。
(Connecting to Conference N・A・G・A・N・A・O」
接続されると「Connected」のアナウンスが流れます
●どこかに接続している場合は1回切断しなければなりませんので「#」を送信して切断してください。
その後は上記と同様DTMFで「316288」→アナウンス確認となります。 ●交信終了後は、「#」で切断するのを忘れないようにお願いします。
慣れないと難しい!?と思われがちですが、そんなに難しくありません。 NAGANO-Net も練習がてらに接続してみてください。 |


昨日も22時に寝たので僕の人生は無敵です: 明日が変わる大人の早起き術 この本を知ってから、試してみました。
帰宅時間が遅くなって、それからブログ見て・・・夜寝る時間が遅くなって・・・という心配が、在宅勤務になってから全くなくなったので、22時就寝、5時起床を目標に過ごし始めて2週間。最初は5時に起きるのがつらかったのですが、今は苦でなくなりました。 5時に起きて、朝食をとって、6時に散歩に出かけます。私の毎日の3.5kmの散歩コースの途中で、ちょうど6時半にラジオ体操をされている場所を2か所発見しました。林試の森公園と瀧泉寺(目黒不動尊)です。 ![]() ![]() 散歩スタート時間がどうしても前後するので、うまくタイミングが合えば、そこで10分間ラジオ体操をしてスッキリします。 在宅勤務で、ずっと部屋に籠っていると、ストレスが溜まるので、朝の散歩とラジオ体操で気分をリフレッシュしています。 飼い犬も、散歩の時間になると、飼い主に催促しだしますが、人間も家にずっといると犬と同じように散歩を欲するものだと感じた次第です。 通常出勤が始まって、22時に寝ることができなくなると、この習慣も絶対に崩れてくるのでまた戻ってしまうと思いますが・・・・ ![]() 皓史, 井上小学館 ![]() ![]() |




仕事が終わり、結構な雨が降っているので運用に向かうか考えながらの運転。車中で005を聞くも全く不調の様子。とりあえず、茂原市の運用ポイントへ向かいました。到着すると小雨。窓からICB-87Rのアンテナを出した瞬間、強力に入ってくる局が!!すぐに車を降り、運用開始。今日は小雨が降っているので、ICB-770を使うことにしました。
雨が強くなる前に写真をパシリ!! 頭に乗せていたタオルを770に!!
途中、仕事の電話がかかってきたりしたので30分程度の運用。雨が強くなってきたのとコンディションが落ち込み始めたのでで撤収しました。ログブックびしょ濡れ(汗) 今日は久しぶりに7エリアが開けるタイミングに出くわしたので良かったです。
自宅に帰ってからは40mbで1局さんのみお繋ぎいただきました。昨年までアマの交信は家ではあまりやっていなかったのですが、外出自粛ムードで4月、5月はフリラよりアマの交信局数が圧倒的に多い!!元々交信数は少ないですが、2018年2019年の合計した交信局数をすでに2020年は上回ってしまいました。QSLカードの印刷が(汗)
運用地 千葉県茂原市 使用TX ICB-770、FT-991AM+ATAS120A (CB) 17:50 とっとりAJ683 8ch 52/52 島根県松江市 17:52 やまぐちST702 8ch 54/55 山口県光市 17:55 やまぐちWM201 8ch 53/57 山口県光市 17:56 いわてAB355 8ch 52/52 岩手県 17:58 みやざきCB001 8ch 51/53 宮崎県国富町 18:04 えひめSC120 8ch 53/53 愛媛県? 18:09 いわてCY16 5ch 51/55 岩手県 18:21 かみかわEF35 4ch 52/53 北海道 18:28 あおもりGK828 5ch 51/51 青森県 (アマ) 20:49 JA5V○○ 7.109MHz 59/53 愛媛県松山市
本日も各局ありがとうございました。 それでは73!失礼します!!
|


本日は午後から雨が止みましたので市民ラジオ運用に出掛けました。
Esも発生していましたが平日のため運用される局さんが少ない状態でした。
1,2,7,0エリア各局さんと交信が出来ました。 午後からの運用 14:00〜 運用場所
周南市 大島佐倉海岸 交信局 とうきょうDC65局 53/53 通算39回目 ナガノYA358局 53/52
通算2回目 ヤマナシYK127局 52/M5 1ST チバRT128局 53/51 通算7回目 とうきょうMS25局 55/55
通算80回目 ちゅうおうM88局 53/53 通算27回目 かながわBE11局 55/M5 1ST カナガワBE72局 53/52
通算2回目 しずおかCE33局 55/55 通算17回目 ぐんまYB20局 55/52 通算5回目
イブニングタイムの前半 16:10〜17:10 運用場所 周南市 大島佐倉海岸 交信局
さいたまUG100局 55/52 通算16回目 みやぎNE410局 52/52 通算59回目 サイタマTS361局 53/54 1ST
カナガワLE111局 55/57 通算2回目 さいたまRC130局 53/53 1ST カワサキCH101局 55/55 通算30回目
サイタマAD504局 55/55 通算10回目 サイタマFL20局 55/55 通算47回目 さいたまKS73局 53/53通算6回目
シズオカZZ237局 55/55 通算23回目 ふくしまB53局 53/53 通算4回目 カナガワCU64局 53/55 通算11回目
ねやがわCZ18局 57/57 通算39回目 いわてDE69局 52/52 通算8回目 いわてDM92局 53/52 通算 11回目
ニイガタSG05局 52/52 通算2回目 各局さん交信有り難うございました。
また、お願いいたします。
|


緊急事態宣言解除に合わせ、2020年5月25日をもって「立川ミーティング」を終了いたしました。 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m本日も 限られる 時間での 市民ラジオ運用~マイペースで
数局さんと交信出来ました‼️さぁ~夜勤頑張ろう
|




本日は朝練から~ (小金井市) かごしまTB483/種子島(長時間安定して入ってました、他にQRV局いなかったので読書しながらWATCH) ランチは所用の後多摩湖畔へ~本日より駐車場再開しておりました。 (東大和市) そらちYS570/南幌町(北はやはりこの局 雄 OR 飛車 ?!) しりべしCB49/余市町(そして 雌 OR 角?!) みやざきCB001/国富町山沿い(毎度です~) かごしまRY415/枕崎市(毎度です~) みやざきAL101(TN24的な裁きでした~) とうきょうLM502/立川(やはり小金井公園より近いだけありましたね~) とうきょうMS25/八王子(最近はJCB-17Tでしょうか?) さいたまAD504/所沢(お声がけありがとうございました) いわてIW123/岩泉(薄く聞こえておりましたので時折お呼びしておりましたが、位置変えたらできました) あおもりCC39/八戸(↑のスポットは東北スポットの様です) 1時過ぎに撤退、イブニングは公園から (小金井市) やまぐちSS33/下関市自宅ベランダ やまぐちSV221/周南市(先日はアマでもお世話になりました)
雨にて早めの撤退。本日も各局様ありがとうございましたm(__)m エリア指数は’5’ 緊急宣言解除前日に入っていたマスク。宛名もない~誰がどうやって配ってるのか?? それより給付金申請書早く送れ!>自治体----CBの方でお勤めの方いたら御免なさい~ CB機買っちゃうぞ!
|


5月26日運用 早朝運用ランチタイム運用ショートに宮崎市塩路一ッ葉海岸から運用しました。
早朝は滑り出し遅く7時半過ぎに入感始まりました。 しりべし局を皮切りに7.8皆様とQSO頂き8時前に撤収しました。 ランチタイムは到着時キュルキュルと違法局が大混戦の中 さいたま局を皮切りに1.2.7エリア皆様とQSO頂きました。 逃げ足早いコンデションとキュルキュル違法局被りで レポート交換に手こずりお手数おかけしました。
今日も有難うございました。 取り切れなかった皆様次回お願い致します。 早朝運用 しりべしCB49局5252 アキタST250局5151 そらちYS570局5253 あおもりCC39局5253 いわてCY16局5357 ランチタイム運用
さいたまFL20局5454 ねやがわCZ18局5555 ちゅうおうM88局5555 しずおかDD23局5656 さいたまUG100局5353 いばらきRJ601局5555 シズオカAR318局5757 サイタマLB380局5353 ミエAA469局5555 イワテB73/2局5555 シズオカRS916局5353 チバIT405局5355 とうきょうMS25局5353 ぐんまYB20局5355 みやぎNE410局5454 いばらきW24局5555 いばらきRA634局5353 さいたまMK2局5554 さいたまKS73局53M5 ぐんまBG54局5353 とうきょうad879/7局5555 さいたまEP227局5353 アキタSS229局5252 ふくしまHO723局5252 コオリヤマTM621局5252 ナガノYA3585352 ニイガタAA462局5353
|


寝ている時に見る夢って、寝ている時間と同時並行的に進んでいるのだろうか。最近は普通に目覚めた時に、夢を見た、という意識は殆どといって無くなってしまったが、この前、地震で目が覚めた瞬間、見ていた夢のストーリーが頭の中にあって意識下に表れた。その時に思ったのは、起きた手前の数分間の見ていた夢を覚えているのではなくて、起きた瞬間にストーリーが作られるのではないかと想像してしまったこと。
死ぬ直前に、人生の流れが一瞬に表れるという話を聞くが、夢もそれと同じように起きた瞬間に作られるのではないかと・・・。 でも、夢のストーリーにあった寝言を言ったり、暴れたりすることもあるので、やはり時間軸に沿ってストーリーが流れているのが正解なんでしょうね。 最近夢を見ないのですが、地震で起こされた瞬間に夢が出てきたのでこんなふうに思ってしまいました。 ![]() ![]() ![]() |


本日も朝から公園へ~
(小金井市) そらちYS570/南幌町(毎度です~) あばしりAB39/北見市(お久しぶりです~) くまもとHR787/熊本港(毎度です~) ながわきTB209/6(今シーズンもよろしくです)
(武蔵野市) かごしまSS167(毎度です) みやざきST204/都城市(毎度です) みやざきCB001/国富町(毎度です~) くまもとDX55(連日ありがとうございます) とっとりAJ683/松江市八束町(毎度です~) くまもとDH304/熊本港(毎度です) おきなわAK130/今帰仁村(超強力でした!) とっとりAJ683/松江市八束町(2回目です)
相変わらず、Es毎日、日中来ております~ 昨日設定した指数は本日’3’でした。 本日も各局様ありがとうございましたm(__)m
最近はBCLのベリカードやアマのカードのご紹介ばかりでしたが 本日はCBのカード。一つ年上で僕と同じUGコールのさいたまUG79さんのカード。 1976年のもの。この方からICB-700Aをたったの5000円で譲っていただき CBの世界に入門できました!この方なくして今のUG100の僕はなかったと断言できます。 当時は皆アドカラー等のアマ用既成カードを買って手書きでコールサインを書いて発行していたものでした。 Esや他都道府県の局とQSOなんて ないないの世界でしたのでさいたまが入っておりません~
|


今日は昼に大好きなラーメンを食べたら…
走れなくなっちゃった
![]()
これが鳥&豚の白湯スープで、超こってりの馬鹿旨 ![]() なんでスープも残さず完食。
でしたが、あまりのこってりさに胃にもたれ、夜までお腹が重かったです。
なので夕方のジョギングも鼻からペースが上がらず、スロージョギングになりました。 いやいや、食ったぶんは走らねば ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() ソロキャンプランキング ![]() 散歩・ウォーキングランキング ![]() マラソン・ジョギングランキング ![]() |


今日は久しぶりの在宅勤務。しっかりと在宅勤務を終え、終了とともに無線解禁!!!NRD-545のスイッチを入れると、27.005MHzはものすごいパイルになってます。中でも鹿児島局の信号が一番強い。続いてアマ機の電源を入れ、15mbにあわせると6エリアが入っています。この状態なら行ける!!1局だけ15mbで交信をした後、白子町の運用ポイントへ行きました。
今日は今シーズン初のICB-707で運用。昨年は770や01に引けを取らない状態でしたので、コンディションがいい状態であることを願っての運用です。
順調な滑り出しで数局と交信できました。さらにNTS-115をセットして2台体制で運用しました。NTS-115は傷がつきやすいのでセリアで買ったアルミシートを巻いています。直射日光が強い日も熱を遮ってくれている感じがしました。もう少し、試してみたいと思います。
運用地 千葉県白子町、自宅 使用TX ICB-707、NTS-115、FT-991A+ATAS120A、CPVU8 (CB) 17:31 やまぐちST702 8ch 52/55 山口県光市 ↓ICB-707 17:35 おおいたTN24 4ch 54/53 大分県杵築市 17:39 おきなわAK130 3ch 53/55 沖縄県今帰仁 17:41 やまぐちWM201 5ch 51/51 山口県光市島田川河口 17:42 かがわ2797 5ch 53/53 17:47 くまもとDH304 4ch 52/52 熊本県熊本市熊本港 17:48 くまもとHR787 4ch 54/54 熊本県熊本市熊本港 17:49 みやざきCB001 4ch 53/55 宮崎県国富町 17:50 くまもとYT43 4ch 52/55 熊本県 18:10 くまもとIA52 8ch 56/56 熊本県荒尾市 ↓NTS-115 18:11 くまもとAT800 8ch 55/53 熊本県 18:29 かごしまMT21 8ch 57/57 鹿児島県鹿児島市 18:34 かごしまAK69 8ch 53/53 鹿児島県 18:36 かごしまBB747 8ch 55/55 鹿児島県桜島フェリー乗場
(アマ) 17:03 JE6N○○ 21.222MHz 59/59 鹿児島県姶良市 20:01 JG3D○○ 7.120MHz 59/47 和歌山県有田郡
CBは1時間ほどの運用でしたが、沢山の局長さんにお繋ぎいただくことができました。 本日も各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!!
|


ランチタイム前半11:30〜12:10 周南市
菅野湖付近山頂の北海道ポイントから短時間の運用しました。
Esは強くは無かったですが1,7,8,0エリアの各局さんと交信が出来ました。 運用場所
周南市 菅野湖付近山頂 使用リグ RJ-580 そらちYS570局 52/53 通算2回目 いわてDM92局
53/53 通算10回目 みやぎNE410局 52/51 通算56回目 トチギAR99局 55/M5 通算2回目 いばらきRJ601局 53/53
1ST トチギCD125局 53/54 1ST しりべしCB49局 52/52 通算3回目 ニイガタKB494局 53/55 通算12回目
サッポロMJ11局 52/52 通算3回目 サイタマFL20局 53/53 通算46回目 みやぎSA33局 55/55 通算8回目 ナイトタイム運用 18:40〜20:00 今日は珍しくナイトタイム運用をしました。
19時30分頃からは小雨となり中断し、雨が降り続くため20時過ぎに撤収しました。
コンデションが良くて8CHは大混信で交信に使えて無い状態でしたので8CHを避けて運用しました。
1,7,0,JR6の各局さんと交信が出来ました。 運用場所 周南市
大島佐倉海岸 使用リグ SR-01 おおたY16局 52/M5 通算40日目 カワサキCH101局 53/55
通算29回目 とうきょうMS25局 52/54 通算79回目 ナゴヤAB449/1局 53/55 通算4回目 やまなしFK909局
54/55 通算9回目 カワサキTC767局 53/55 通算11日目 サイタマAD504局 55/56 通算9回目 ヤマガタJB64局
55/M5 通算3回目 トチギAB277局 55/53 1ST アキタNT530局 53/51 1ST ニイガタAA462局 55/53 通算71回目
さいたまKS73局 53/M5 通算5回目 ふくしまB53局 53/53 通算3回目 ミトKM531局 52/53 通算5回目
フクシマH82局 52/52 1ST おきなわDG58局 52/M5 通算6回目 とうきょうAD879/7局 55/55 通算28回目
みやぎNE410局 52/51 通算57回目 よこはまSH531局 54/56 通算3回目 おきなわYB75局 51/51 通算2回目
みやぎNE410局 53/54 ナイト2回目 通算58回目 交信頂いた各局さん有り難うございました。
また、よろしくお願いいたします。 @ヤマグチSV221 |


5月16日の市民ラジオ移動運用記をアップします。
再掲@ 記事編集時間短縮の為ログメインのあっさりした書き方に変更します。@
運用時間帯: 朝, 昼, 夕方の約15分間 運用場所: 杵築市海岸
* 関連記事をリブログ.
* 昼の運用時は海から霧が上がってきて気持ちが良い.
* 交信ログ (SR-01, 5ch他) ・ いわて DS92局 RS= 53/52. ・ ふくしま BB29/7局 RS= 59/56. ・ みやぎ IT03/7局 RS= 53/53. ・ みやぎ CB46/7局 RS= 52/53. ・ みやぎ SA33/7局 RS= 55/55. ・ ふくしま ME71/7局 RS= 52/52. ・ ヤマガタ IT910/7局 RS= 52/55. ・ みやぎ KK33/7局 RS= 51/51. ・ ふくしま FD55/7局 RS= 52/52. ・ シズオカ ZZ237/2局 RS= 52/52. ・ いわて CY16/7局 RS= 51/55. ・ ミト BB501/1局 RS= 53/54. ・ チバ CB750/1局 RS= 52/52. ・ とうきょう MS25/1局 RS= 55/55. ・ サイタマ AB960/1局 RS= 55/53. ・ トウキョウ AB993/1局 RS= 52/53. ・ カワサキ TC767/1局 RS= 55/55. ・ かながわ CU64/1局 RS= 55/55. ・ いわて B73/2局 RS= 54/54. ・ トウキョウ AA909/1局 RS= 54/55. ・ かごしま GL90/1局 RS= 55/56. ・ シズオカ NH781/2局 RS= 55/56. ・ ニイガタ AA462/0局 RS= 55/53. ・ ミエ AA469/2局 RS= 53/53. ・ ナゴヤ TA927/2局 RS= 55/57. ・ シズオカ ZZ237/2局 RS= 55/55. ・ ナゴヤ AB449/1局 RS= 55/55. ・ いばらき AY48/1局 RS= 53/53. ・ ちば MR21/1局 RS= 54/54. (取り零し, 聞き間違い等はご容赦下さい。)
備考: 数秒でスポラディック E層のパスが変化する面白い開き方。 不法市民ラジオ局の混信は余り気にならないがキュルキュル音が酷い。 夕方の後半は"水戸スタイル(!?)"...いばらぎW24局が 行っている"タイミングを見計らい呼び回る"スタイルで運用。
...平たく言えば、「県庁の主」スタイル。(爆)
出典:JA-kikipedia 去年等複数回、ここから飛ばして来ますからビックリ!! 各局ありがとうございました! |


今から2ヶ月前迄はあんなに無かったマスクが、今はそこら中に、溢れ返ってしまいました?
![]() 1ヶ月以上前から、衝撃的に売り出した、埼玉県戸田市美女木のドラゴン商事にも、価格競争波が来ていました! ![]() 50枚入税込2,980円が2,500円で販売させておりました! ![]() 巷ででも、マスク販売は本家のドラックストア以外の場所でどんどん売りに出ていて、市場原理が加わり、安さが過疎化して来ました? とうとう緊急事態宣言の解除も本日行われました! ![]() 1週間前に、埼玉県川口市の超プライスセンターでも、50枚入税込3,500円で販売してましたが、余り売れていませんでした。今となっては、3,500円では高過ぎですね? 本日何と、当局固定近所で、50枚入税込1,800円が出て来ました? まだまだ、ドラックストアでは、この価格でも、販売は出ていませんが、確実に手の届く様になって来ましたね? この手の中国製品の市場競争原理は、他の製品より、早く、そして値崩れして来ますね! 既に、経済はコロナ後を見ていて、マスク供給や価格には、昔の事の様ですね? ![]() まぁ 当局のCM先からも医療機関でもないのに、マスク配布が3回もあり、つい数日前には、50枚入が全員に配布されました!まぁ全員だと、1,300個以上確保出来たのだから、裏では相当出回っているんだなぁ?と思いました? 更に、落ちがあって、配られたマスクに耳の所のゴムが外れる不具合が、発生していると、書簡が流れていました(笑) 会社もスタッフの為に、お金使ってもらったのですが、残念ながら不良品を掴まされてしまいましたね?残念でした! しかし、あれだけ、品薄だったマスクが、市場に溢れ返って来ました? ドラックストアでは、出どこのわからない商品は販売出来ないし、クスリ屋さんのメンツがありますね? 安くて、安全な商品の流通には、もう少し時間がかかりますね? ただ、あれだけ無かったマスクが、手に入る様になっただけでも、良かったです! ![]() ![]() まだまだ、非常事態宣言解除でも、マスクは必需品ですので、していないと、ガソリンスタンドすら行けないので、大切に使います! しかし、まさか、新型コロナウィルスで、ここまで社会が激変するとは、夢にも思いませんでした? 年始から、全世界を巻き込んで、大騒ぎしています? まだまだ先は見えませんね? コロナで停滞してしまった社会をどう直すか?海外旅行や観光産業の回復には、まだ大きな時間がかかりますね? 当局も、今年8月で定年退職になりますが、こんな事態では、安心してリタイヤ出来ませんね?どうしよう?退職後に海外旅行を予定していましたが、全て白紙です!国内なら、宣言解除でいくらか、見えて来ましたが、海外旅行は受け入れ国の事態で、今のところ、どこもウェルカムでは無いですね?困りました! |




5月25日運用 早朝運用宮崎市塩路一ッ葉海岸ランチタイム運用ショートに 宮崎市港東漁連製氷工場前から運用しました。 早朝はスローな滑り出しで各ch静かな中ミヤギIT03局を 皮切りに7.8エリア皆様とQSO頂きました。 ランチタイム運用はショートの運用な中ねやがわCZ18/1局を 皮切りに1.2.7.0エリア皆様とQSO頂きました。 キュルキュルの中取り切れず皆様にお手数おかけしました。
今日も有難うございました。 取り切れなかった皆様次回お願い致します。
早朝運用 ミヤギIT03局5252 しりべしCB49局5353 そらちYS570局5151 いわてCY16局5151 ランチタイム運用 ねやがわCZ18局5151 ちゅうおうM88局5353 さいたまEP227局5151 とうきょうMS25局5253 しずおかDD23局5352 おおたY16局5353 カワサキCH101局5252 シズオカAR318局5353 みやぎsa33局5252 ニイガタKB494局5253 シズオカZZ237局5353 にいがたEJ206局5255 さいたまUG100局5353 ヨコハマMK71局5353 アイチAC884/1局5255 いばらきRJ601局5353 アイチKC209局5353 グンマYB20局5151 さいたまFL20局5354 さいたまMK2局5454 イワテB73/2局5353 サイタマOM321局5555 イシカワMK615局5454 ニイガタAA462局5252 なごやCE79局5355 とうきょうAD879/7局5353 なごやTA927局5555 ヤマガタIT910局5353
|


SR01の記事をUPしてませんでした 笑!
注文は、昨年2019/10月
納品、当初2020/4末でしたが、3月初めに3月末とHPにてお知らせがありました!
予定通り3/25着弾! Esには間に合うと昨年から、コマーシャルも忙しく頑張ってました(^ν^) SR01での交信スタート! 4/30 いばらぎW24
54/53グランドうえーぶ1st記念交信! 5/2 ミトKM531
53/53グランドウェーブ2st記念交信! 5/7 ミヤザキCB001 51/51 5/8
ヤマグチSV221 54/54 5/14 トットリJB123
55/55 5/17 ヨコハマGA422/8 釧路港 55/54 本日5/25 ランチタイム! かごしまTB483種子島 53/53 ヤマグチSV212
53/53 おきなわJR218 53/52 かごしまSS167/6
54/54 ミヤザキAL101
53/53 ミヤザキST204 54/57 ナガサキTB209/6
53/53 クマモトDX55
53/53 ランチタイム最終有難う御座いました! 海抜の低い場所からの運用でした!各局さん QSO有難う御座いました73
|


CQを出したり、CQにコールしたり・・・
すごく気になることがあります。 他にどちらか繋がりますか?受信します。 それからコールすればいいのでは? まぁ、焦るなって。 他の局に負けたくない気持ちはわかるが、傍から見ると醜いよなぁ・・・ 私がCQを出した場合、フライングする局はファイナルの邪魔になるので絶対につなぎません。 その点、海外のコンテストなんかは礼儀正しいですね~ 日本の国内コンテストなんかは醜くて参加する気になれません。 ガツガツすんなって。焦るなって。 いい歳したおっさんが目を血走らせて我先にとフライングぎみに・・・ 笑える。 笑笑笑 笑笑笑 笑笑笑 |


高高度パーティーバルーンの三兄弟ですが、
バルーンの目印が良く分かるように、SpectrumLabで見ています。 VE3OCLが5月22日 12:42zを最後に見えなくなりました。 しかし、高度もバッテリーも良さそうだったので、きっとまた見えてくるでしょう。 テレメータの値です 一昨日には、入れ替わりのようにSA6BSSが見えてきました。 VA3AULとVE4KCLは、元気いっぱいのようです。 昨日は三密のような感じになっていました。hi この4局の最後の位置をDXALTASの上にピンを差すと、偏西風の流れに沿っているようです。 気象予報士松田功さんという方が公開されている、偏西風蛇行図と並べて見ましょう。 https://www.cokbee.com/weather/jet.htm 良く合ってますね 笹船を流すと、一カ所に集まることがありました。 高高度バルーンでも似たような現象が起きていてるのでしょうか? それから、Wの局からテレメータの解読方法について質問がありました。 私が参考にしたのは以下のURLです。 "Special WSPR telemetry protocol." https://www.qrp-labs.com/flights/s4.html#protocol "The WSPR Coding Process" by G4JNT http://www.g4jnt.com/Coding%5CWSPR_Coding_Process.pdf "308d.xsl" from QRP Labs https://www.qrp-labs.com/images/ultimate3builder/ve3kcl/s4/308d.xls ログを開いて入力するまで、ザックリと5ステップで完了します。 |


皆様 ご無沙汰をしております 無線をするときに モールス信号するなら 電鍵、 マイクを握って 自分の音声を・・・ よくある 無線の使い方ですが 主に法に準じた不特定多数呼び出しかたで どなたかを呼び出すにしても 1回の呼びだしで 応答がある事は稀です ということは 大声で叫んでいるわけではないので へとへと という事はないのですが 応答があるまで・・・まあ 仮に10回としましょう 「CQCQ こちらは 自局のコールサインX2 どうぞ 」を 相手が応答してくれるかもしれない期待を込めて 適当な受信の間をもって 行うのですが 3回目あたりから 徐々に くじけてきます そう 10回出すぞ と決めていても 徐々に凹んでくるのです でも粗雑で良いわけではありません こんな人とは交信したくないと思われれば 意味が無いことですから
さてどうしましょう という事で 前々から 工作してみたかった一つに 挑戦してみました
画像の様に とりあえずスタンドマイク風の物を作り
カラオケマイクの中身のユニットを フレキシブルの上に強引に取付
この 写ってはいませんが アルミの箱から 無線機に繋がるケーブルが有る訳です
でもって アルミの箱の中に 音声を録音できるIC 音声合成IC それらを制御するICを入れてあり
目的を達成する訳です そう 不特定多数呼び出しは忍耐なのです?これで 心を込めた
不特定多数呼び出し等を スイッチ一つで送出できるようになりました めでたしめでたしです
あ!そうそう ちゃんと 総務省さまに 「無線局の変更申請(届)」として
録音音声 と音声合成装置を無線機に接続して使いますよ(概略)
として審査は終了しおりますので あしからずでございます 審査が終了している事を書いておきます
|


当方 現用の PC 第肆號機は 2016年2月 に組んだものである。 うーん、PCネタも超久々。最近は パソコン雑誌も まったく読まなくなったし・・ *1
どーしたもんかなぁ・・
|