ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 72593 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 【至急確認】みちのくCBersミーティング参加者 in link び~ななさんの日記 (2015/10/5 23:11:33)
今週末のみちのくCBersミーティング参加エントリー局を以下に掲載します。
お手数ですが、記載ミスなどございましたら至急お知らせくださいませ。

★フル参戦★
・( XL)あおもりAA113局
・( M)いたばしAB303局
・(無)イワテAA707局※宿泊は無
・( XL)いわてAG22局
・( XL)イワテAZ11局
・(  L)イワテB73
・(  無)いわてDE69局
・( XL)いわてDS94局
・(XXL)いわてGS320局
・( XL)おしまTH815局
・( 無)カナガワZX9局
・(  L)さいたまMK2局
・(  M)さっぽろRY26局
・( XL)さっぽろTP7局
・(  L)セタガヤCBR250局
・( XL)トチギSA41局
・(  L)ふくしまFD55局
・( XL)みえMA210局
・( 無)むさしのAM634局
・(  M)ミヤギIT03局
・(  L)アキタAO899局


★ミーティングのみ参加★
・(L)ふくしまHO723局
・( 無)ミヤギTS316局
・(  M)ヤマガタAC130局
・(  L)JO7XUF局


★混信会から参加★
・(  L)イワテAA169局


★Tシャツのみ希望★
・ヤマガタTR839局

( )内はTシャツ希望を記載しております。
feed 今月(10月)のコンテスト準備 in link 気まぐれハムライフ (2015/10/5 23:03:56)
今月(10月)は全市全郡コンテスト&東京CWコンテスト等あるのでコンテストソフト(CTESTWIN)のセットアップを行いました。

イメージ 1
まずはCTESTWINのホームページから国内コテストの10月のファイルをダウンロードしました。

イメージ 2
CTESTWINを立ち上げローカルコンテストの内容を確認しました。

イメージ 3
今月(10月)開催コンテストが青色表示になっていました。

これで準備も整ったのでコンテストに参戦する予定です。

feed DCRのモービルアンテナ in link ひたかたSC64 (2015/10/5 22:56:00)
先日から「自分用特小が欲しい」とか何とか書いておりましたが、
よく考えると、その前に押さえておくべき重要なものがありました。
DCRのモービルアンテナです。

まぁ、普通に考えると、第一電波のAZ350Rになるかと思います。

ただ、ちょっと長さを気にしており、AZ350MSPも捨てがたいなぁと。
3/4λまで視野に入れると、AZ350Sという線もあり、コメットの
PDM351-055なんかも気になります。

もちろん、利得も(もちろん「値段」も(笑))変わるので、
単純比較できないのですが、それによって車に取り付ける位置も
考えないとダメなので、ちょっと慎重に検討せねばなぁと。

さてさて、どうしたものか。。。
feed 無線ログ 2015/10/4 臼杵山移動(東京都あきる野市) in link Tokyo Diving Blog (2015/10/5 22:51:51)

高尾山に初めて足で登山した頃、まだ北に続く道があることを知りました。小仏城山、景信山、陣馬山へ続きます。
陣馬のさらに北に縦走可能で臼杵山まで行けるようです。
とうことで、あきる野市臼杵山まで移動運用行ってきました。今回は私の技量で五日市からバスで登山口まで行きましたが、いつか和田峠から縦走したい山です。

天候が良い初秋の休日ということで、皆さんQRV局多かったです。CBも特小も430MHzも賑やかでした。

市民無線 TNX FB QSO!!!
11:25 とちぎAK829     ch6 58/58 栃木県足利市大小山(314m)
11:35 とちぎ4862      ch3 52/52 埼玉県ときがわ町堂平山(875m)
11:40 とうきょうMG59  ch1 54/57 東京都品川区西五反田TOCビル屋上(55m)
11:55 さいたまHK118/2 ch5 52/52 静岡県御殿場市富士山太郎坊 -->見通し外道志山塊越え
15:20 いたばしAB303   ch3 53/56 神奈川県愛甲郡愛川町八州ヶ峰(やすがみね:738m)

特小無線 TNX FB QSO!!!
13:14 いたばしAB303   L3 M5/M5 神奈川県愛甲郡愛川町八州ヶ峰(やすがみね:738m)

430MHz TNX FB QSO!!!
国分寺市局   433.140 59/59 東京都国分寺市 --> Twitterでお世話になります。
柏市局     433.140 59/58 千葉県柏市 --> 下山間際でショートQSOすいません。

↓東京都心方向、埼玉方向は展望抜群です。

↓西多摩郡側は広葉樹で昔ながらの森林続いています。木切ってないので見晴らしはだめでした。


 

feed 10/5 夜運用 in link かがわSN125のブログ (2015/10/5 22:34:49)
本日はCMが18:00に終わり、いつもの運用場所へ急行!

イメージ 1

日没後の残照のなか、開店しましたが
激キュルキュルと日本語以外が非常によく聞こえました。
あかんな~!
よし、閉店して移動!
日曜日の昼間に運用した五色台の南側に
移動。以外に近く20分で到着。
場所的にはJR鬼無駅から見上げた場所。
現地の標高は約355メートル

イメージ 2

剣山レピーターのアクセスが簡単にでき
東に向いて開けているので、3エリアの
少し高い山なら、CB、DCRもいけました
今後、何回か運用して検証したいと思います(^-^)/
feed 2015、ハゼ釣りの3 in link 埼玉の空より (2015/10/5 22:28:09)
私の所属している仕事関係の団体のレジャーで、昨日の4日の日曜日、東京湾奥の海岸にある、とある公園で行われたバーベキュー大会に参加してきました。 その公園内にあるバーベキュー広場では、コンロをレンタルで貸付、食材も用意してくれるので、基本手ぶらでもバーベキューが楽しめるので非常に人気があり、予約がなかなか取れない。 本当は昼の時間に予約を取りたかったのですが、すぐに予約が埋まってしまって、...
feed セトス、親株の葉の下で密かに 葉差し状態 進行してました in link NaganoAY21_JH0IQI (2015/10/5 22:26:48)
爆買いしたことある? ブログネタ: 爆買いしたことある? 参加中

私は ない 派!

本文はここから
TVで良くお買い物をされている あの雰囲気を爆買いと言うのなら
無いです、ただ有る程度目的が有って同じものを個人でたくさん買うのなら
趣味の物かなあ・・・といっても1個1円の物を100個で 4種類400個 400円
可愛いもんです


さて タイトルにありますように
食虫植物のムシトリスミレの交配種のセトスですが


手前のしなびた葉の先に2株付いているのが 葉の下で 人知れず育っていました
急遽、用土を用意して 植え替え、 この先楽しみです 奥に映るのは
意図的に葉差し して 複数の小苗の鉢では 窮屈になり 仮で此方に植えた株です
花がきれいなので この先順調に育って欲しいものです




爆買いしたことある?
  • ある
  • ない

気になる投票結果は!?

feed 2015年10月5日(月)無線運用結果 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/10/5 22:22:09)

10月5日(月)は昼休みに埼玉県ふじみ野市にある勤務先
のビルの屋上から、特定小電力無線の運用を行いました。
その結果、川越市を移動されていた サイタマAN71局さんと
交信できました。ありがとうございました。 
運用日 2015年10月5日(月) 
運用時間 12:15~12:34         
運用場所 埼玉県 ふじみ野市 福岡2丁目  ビル7階 屋上
使用した無線機 アルインコ DJ-R20D       
コールサイン トシマAB134      
天候 くもり
交信内容
12:17 単信レジャー3ch  サイタマAN71局   
                     埼玉県 川越市 移動 M5

feed 上世屋仮設レピータのアクセス実験 in link アマチュア無線:JL3TQA 市民無線:きょうとBK7 (2015/10/5 21:58:32)
本日は私の公休日です。
朝8時に家を出て、実家の仏壇に供えてある花を交換し、下屋のトタン直しをしたりしておりましたが、それでも10時過ぎには完了!

娘は学校、妻も仕事・・ 私はボッチです・・
丁度、お天気も抜群に良いですし、ちょこっと散歩がてら特定小電力の実験をして遊んでみました。

各地で盛り上がっている「特小レピータ」を、9月中旬頃から仮設で上世屋に設置してあったのですが、アクセス実験もなかなか出来ずに居ました。
そんな中、「きょうとKP127局」や「きょうとON36局」が色々な場所からアクセス実験を行って頂いて、また詳細なレポートまでして頂いておりました。

仮設という状況でもあり、そこまでの距離は期待しておりませんが、とりあえず行ってみましょう!

イメージ 1

まずは、完全な見通し距離にある、宮津市田井の浜辺からアクセス。
さすがにM5で受信が出来ます。
丁度、私の背中側に「宮津ロイヤルホテル」が見えていますので、ロイヤルホテルからは十分にアクセスが可能です。

イメージ 3
          右上にある「現在位置」より、100m程先から運用

もう少し足を延ばしてみましょう・・・
途中、由良川河口の「由良川橋梁下」で試してみましたが、ここもスケルチ解放せずにアクセスするコトができました。
それでも距離にして15k程は離れていると思います。
10mWって、すごい!! (^^v

気を良くして、舞鶴方面へ!

イメージ 2

はまなす! デカい!!
それは置いといて・・  あちこちウロウロしながら送信してみましたが、舞鶴港前島埠頭では上世屋へアクセスするコトが出来ませんでした。

よくよく地図を眺めていると、ひょっとしたら若狭方面へ行けばアクセス可能かも?
と、言う単純な考えで若狭方面へ。

イメージ 4

小浜港から少し上がった場所から試してみましたが、反応は有りません。
ここも地図を見ると開けている方向が若干違います・・・・

「これは泊方面だな!」
と、勇んで内外海半島を目指します。

イメージ 5

ここまで来ました。
地図で言うと半島の海沿い下側を走って、「泊」を目指しましたが、結果、岬の先端までは行けないんですね・・・
行けるトコまで行ってアクセスするも反応なし・・・(^^;

ならば、もう少し先へ行って、とにかく丹後半島が見える場所を探そうと常神岬に向かうコトにしました。
が、到着してみると、ここも先端まで道路が有りません・・・

もう少し先へ行きたいんですがね~
帰宅する時間も考えて、ここから引き返すコトにしました。

せっかく遠くまで来たので、所々で車を止めて、DJ-P24LのPTTを押してみました。
そしたら、ほんの一瞬ですが、レピータからのバックが!!

イメージ 6

この食見海水浴場の手前、地図では右側の数百メートルの場所で、確かに一瞬だけ「ポ-」が聞こえたんですが、その周辺を動き回っても何度アクセスしても反応は有りませんでした。

でも、この場所はもう一度行って、ちゃんと検証してみたいと思っています。
距離にすれば60キロ以上は離れていると思います。
で、10mWです!! (^^v

交通誘導や警備の人たちが業務で使っている特小機が、こんな遊びで使えるなんて凄いと思います。
資格も免許も許可も必要が無く、購入した日から誰でも交信に参加出来る無線なんて、まるで玩具ですが、イエイエ・・ これは凄いです・・

早く本格設置して、仮設とどのくらい違うのか実験したいです。


feed GW一斉オンエアデイ2014結果 in link きょうとKP127のブログ (2015/10/5 21:56:59)
GW一斉オンエアデイ2014 平成24年5月4日

移動地:兵庫県多可郡多可町 千ヶ峰 (1005m)

イメージ
1

CB交信局 ICB-R5
ひょうごTT314局 兵庫県赤穂市赤穂港 Y52/M51
おかやまAB33局 岡山県赤磐市高倉山 52/53  94km
かながわZX9/5局 愛媛県西条市石鎚山 52/52  223km
オオサカKM309局 大阪府河内長野市岩湧山 54/57  105km
ひょうご3946局 兵庫県神戸市六甲山 54/55
かがわRC42局 香川県さぬき市女体山 54/54  121km
ひょうごCY15局 京都府舞鶴市空山 55/55  66km
にしのみやKU176局 兵庫県南あわじ市諭鶴羽山 53/53  101km
イワテB73/6局 鹿児島県 52/52  Es

デジタル簡易交信 VXD-10 SRH350DH
せたがやR28/5局 愛媛県西条市石鎚山 M5/M5  223km
ひょうご5985局 兵庫県小野市(固定)M5/M5
ねやがわCZ18局 京都府舞鶴市空山 M5/M5  66km
きんきCJ86局 大阪府枚方市淀川堤防 M5/M5
テンリMH784局 奈良県吉野郡大台ケ原 M5/M5  154km
こうべAA805局 兵庫県神戸市(自宅)M5/M5
しが6634局 滋賀県大津市打見山 M5/M5  92km
ひょうごCY15局 京都府舞鶴市空山 M5/M5
くらしきFV223局 鳥取県西伯郡大山 M5/M5  124km
にしのみやKU176局 兵庫県南あわじ市諭鶴羽山 M5/M5  101km
ヒロシマDM11局 広島県庄原市道後山 M5/M5  150km
なごやCE79/9局 石川県輪島市高州山 M5/M5  311km

特小交信(単信)DJ-P24
にしのみやKU176局 兵庫県南あわじ市諭鶴羽山 101km
しが6634局 滋賀県大津市打見山 92km

特小交信(レピーター経由)DJ-P24 すべてM5/M5
しがAA110局 滋賀県栗東市(固定)滋賀県湖南RPT経由 L16-08
しが6634局 滋賀県湖南市移動中 滋賀県湖南RPT経由 L16-08
おかやまAB33局 岡山県赤磐市高倉山 岡山県遥照山RPT経由 L13-13
ヒョウゴAK350局 兵庫県三木市(固定)三木市自宅RPT経由 L14-08
かながわZX9/5局 愛媛県西条市石鎚山 石鎚山臨時PRT経由 L15-15
オオサカHNC24局 大阪府岸和田市神於山 金剛山臨時RPT経由 L12-08

イメージ
2

自宅を朝の5時半に出発し、山頂からは8時半頃から運用を
開始しました。

CB帯は朝からざわついており、Es発生が発生し、イワテB73/6局と
交信出来ました、グランドウエーブで遠距離を狙うとすれば、もう少し
早い時間から運用したほうがよいと思いました。

デジタル簡易では、遠方の局や初交信の局との交信を楽しめました。
輪島市のなごやCE79/9局は向こうもホイップアンテナとのことで、
それで311kmの交信ができたことに驚きました。

普段活躍の少ない特小ですが、久々に多くの局と交信が出来て楽しめました。
今回は、移動地を大江山か千ヶ峰か最後まで迷っていましたが、レピーター
アクセスが多く見込めるのが千ヶ峰にする決め手となりました。
ただ、レピーターを経由してさらに遠方の局と交信出来なかったので
つぎの機会にできればと思いました。

他にも多数の局を受信しました、タイミングと時間の関係上できない局が
ありました。
今回交信していただいた各局ありがとうございました。またよろしく
お願いします。
feed F層DX in link YB101の日記帳 (2015/10/5 21:36:43)
自宅からは田んぼがすぐ
掲示板を見てからのスクランブルはとても早く到着出来る(笑)
今日も、掲示板を見て運用開始
辺りはもう真っ暗だ
海外が強力にきこえるなか
日本語を探す
きた!安定して聞こえている
コールバックもらうが、こちらからレポートが飛んでない‥
またか‥
へたっているのか?
31のレポートもらう
7からですか~って言われて
埼玉で~す!と叫ぶも届かない
ロケかな~
少し強く聞こえてきたので、レポート送ると届いたようだ!
ふう~良かった!
680同士のQSOありがとうございました

おきなわYC228局 51/31
feed GW一斉オンエアデイ2013結果 in link きょうとKP127のブログ (2015/10/5 21:36:07)
GW一斉オンエアデイ2013 平成23年5月4日

移動地:京都府京丹後市太鼓山

イメージ
1

CB無線交信 ICB-R5
きょうとBK7局 京都府宮津市大江山ビーコン前 Y52/M53
ふくいIC58局 福井県福井市国見岳 52/53

デジタル簡易無線 VXD-10 SRH350D 1W
トヤマJT79局 富山県小矢部市稲葉山 M5/M5
トヤマHT27局 石川県珠洲市宝立山 M5/M5

番外:宝達山レピータ経由(アマ無線)
JH9PBJ/9,JG1GKZ/9,JH9JYJ/9

GWの一斉移動の日での第52回北陸ロールコール開催となりました。
朝は天候が良かったのですが、CB運用中に雨が降ってきました。
ロケの関係から3エリア方面は厳しいようでチェックイン局は宮津市の
きょうとBK7局のみでした。
少し不完全燃焼で終わりましたが、今回も無事に開催することが出来ました。
参加いただいた各局ありがとうございました。
feed 平日ですが、長野県にお邪魔致します。 in link Chiba YN 515のブログ (2015/10/5 21:26:23)
10/8~10/10


車山、北横岳、美ヶ原高原を周る予定です。


市民ラジオとデジタル簡易無線を運用する予定です。



運用時間などは、後日に詳しくアップ致します。






feed Thumbs upとONA in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/10/5 20:52:41)
今欲しいもの!

ライカQ用のThumbs up。


イメージ 1


イメージ 2



何の事はない親指グリップです!

これを装着したら親指が上手くかかりシャッターも押しやすいのです^_^

一度、装着されている方のを持たせてもらったら安定してました。

もう一つはONAの革製品です!

色々な種類の革製バッグ、カメラストラップがあります。

今回はメッセンジャーバッグが欲しいです。


カメラ、万年筆、革製品の造詣の深い方のこだわりの一品を掲載しているブログを見て楽しんでます^_^



feed 石垣島とQSO in link カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR) (2015/10/5 20:45:55)
11m掲示板に、おきなわYC228局さんが運用予告をアップしたのを確認し、職場を逃げるように離れる。自宅に到着後、リグをピックアップし、いつもの横山公園駐車場へと向かう。

RJ580のアンテナを伸ばし、電源投入するも海外局のみ入感。しばらく我慢のワッチを続けると、聞こえてきました、おきなわYC228局の変調。
しかし、海外局のかぶりでコールするタイミングを逃し、聞こえなくなる。他のチャンネルにQSYしたかと各CHで探すが見つからず。8CHでしばし待機、ワッチすると再度浮かび上がってきました。コールするとコールバックがあるが、海外局のかぶりでスタンバイしたか分からず、声を出せずにいると丁寧に呼んでいただきQSOする。

イメージ 1

さて本日の移動運用結果は?
(CB無線)
18:23 おきなわYC228/石垣島いそべ海岸 53/53

本日も交信していただきありがとうございました。


feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/10/5 20:42:57)
固定より
あだちのぎんぞうさん、パーソナルあがりファーストQSO、今後ともよろしくですぅ。
feed 2015年第十回関西OAM 開催結果報告 in link 50みりわった~ず (2015/10/5 20:37:42)
10月3日の夜、予定通り関西OAMを開催致しました。最近よく近隣のRCと同日開催に
なっていましたが今回は単独開催。厳密には広島県でもイベントが開催されていた様ですが
互いにカバーできる運用範囲とはならず。

かなり早めに六甲山に到着。同行各局と一緒に山頂へ向かい予定より30分ほど前倒しにて
関西OAM開催。合法CB無線は当局、デジタル簡易無線は「ならAI46局」、特定小電力無線
全般は「コウベAA805局」、パーソナル無線は「オオサカCB422局」という布陣で気温12度
天候は晴れといった中、運用しました。

合法CB無線ですが毎回悩まされる空電ノイズが酷くてICB-707のメーターで2振れたまま。
なのでS2以下の局長さんは全く聞こえない、何とかキャリアのみ確認できるかな?といった
BFコンディション。しかもS3で入る局でも変調度合によってはFズレしているような聞こえ方。
全然聞き取れない局長さんに関しては中継していただける局長さんを探してコールのみ確認。
それでも寒空の中、30局を超える局長さんとコンタクト成功。

デジタル簡易無線は今回も大繁盛。AI46局のスマートなOPをもってしても捌くのに時間が
掛かり大凡3時間喋りっぱなし。DPR1に大容量バッテリーで運用されているので問題なく
進行していますがDPR5に付属、またはOPバッテリーだと1w送信でやらないとファイナルも
バッテリー容量ももちそうにありません(笑)

特小は単信、RPTともに多くの局長さんとコンタクト。ただRPTは六甲山のキー局とQSOが
多くてOAM参加局同士のQSOが中々出来なかった様子。出来る事なら参加各局さんで
自由に使ってもらってQSOをより楽しんでいただけたらな~と思います。

パーソナル無線は参加局が限られる為、まったりとした運用。もしまだパーソナル無線使用
可能な局長さんが居られましたら是非ご参加頂きたいですね。見通しで有れば1w機使用で
六甲山から250km程のQSO実績が有りますので遠方から参加も可能かも?

合法CB無線運用が終了した後は六甲山臨時特小RPTや剣山RPTで遊んだり持ってきた
リストリンクスを使ってみたり。リストリンクスでは六甲山から京都府宮津市に移動されていた
「きょうとKP127局」と大凡80kmほどの距離でQSO出来ました。もっとも受信はR20Dで
行いましたが(笑)

深夜0時半ごろにはデジタル簡易無線運用も終了。合法CB無線に入る空電ノイズだけは
残念でしたが概ねトラブルなく関西OAMを終える事が出来ました。その空電ノイズですが
六甲山、それに三重県の青山高原、大阪府河内長野市の天野山に入り岡山県や京都府
北部の山岳移動局には全然入らなかったとの事。極所的な現象なんですかね?不思議です。

(合法CB無線)・・・・・・OP:えひめCA34 ICB-770にて3ch使用
2138  キンキAZ627局      53/54  猪名川町
2140  ひょうご3946局      57/58  尼崎市
2149  きょうとKP127局     53/52  宮津市
2152  オオサカSC500局    54/56  八尾市
2155  ヒガシオオサカAA283局 54/58  東大阪市
2158  ヒョウゴAB245局    54/55   宝塚市
2201  あさくちBB434局    53/54   浅口市
2203  おおさかJR3局     54/53   羽曳野市
2205  きょうとAK13局     55/59   奈良市
2207  おかやまAB33局    52/51   浅口市
2209  キョウトAA347局    53/55   京都市
2211  ミエAA469局      56/56   青山高原
2215  アイチAC556局     ?/?  ミエAA469局にアシスト頂きました
2215  かがわSN125/4局  53/55   浅口市
2217  おおさかKA06局    52/51   河内長野市
2219  くらしきFV223局    53/54   浅口市
2222  きょうとNH901局    54/58   芦屋市
2224  オオサカSD590局   54/54   堺市
2226  オオサカYG301局   53/55   和歌山県
2229  ありまKO110局    55/59   神戸市
2231  キョウトCA235局   53/57   城陽市
2234  オオサカKM309局  55/58   河内長野市
2238  きょうとAD767局   53/54   八幡市
2239  おおさか707局    53/52   大阪市
2241  ひらかたIC171局   53/51   枚方市 ヘリカル機でもQSO
2243  ギフBS200局    52/55   池田山
2246  トヤマMH79/2局   22/53   ギフBS200局にアシスト頂きました
2249  ひらかたNS818局  55/57   枚方市
2251  オカヤマTH26局  53/54   玉野市
2257  オカヤマGKU局  53/M5   岡山市
2258  ひょうごTT314局  54/54   竜野市
2300  ねやがわCZ18局  53/54   寝屋川市
2303  オオサカHM120局  54/57   大阪市
2305  ヒョウゴTF246局  55/59   大阪市?
2321  かがわMC36局  53/57   まんのう町
             
(デジタル簡易無線)・・OP:ならAI46局 IC-DPR1+AZ350R使用
編集中~

(特定小電力RPT)・・・OP:コウベAA805局 えひめCA34 L13-08A使用
編集中~

(特定小電力無線)・・・OP:コウベAA805局 DJ-R20DにてL01ch使用
ヒョウゴZZ285局  きょうとAD767局  オオサカKA06局  ひらかたSC64局
オオサカ707局  きょうとKP127局  ひらかたNS818局  きょうとNH901局

(パーソナル無線)・・・・OP:オオサカCB422局 158chモード5w運用
おおさか1380局  きょうとKP127局  オオサカKA06局  かがわMC36局

(六甲山アイボール)
ならAI46局  オオサカCB422局  コウベAA805局  きょうとNH901局
feed 10月10日の移動予定!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2015/10/5 20:18:12)

10月10~11日 「みちのくCBerミーティング」に参加します!!

10月10日 AM7~8時.東北道「鹿沼IC」~「花巻IC」まで走行致します
途中.福島県「安積PA」当たりで「福島親分」と合流予定です・・・
道中.DCRでCQを出しながら移動しますので「栃木県」「福島県」「宮城県」「岩手県」の
フリラ各局さん.声が聞こえて居りましたら宜しくお願い致します

尚 10月11日.帰りモ-ビルからもDCRで声を出しながら走行しますので宜しくお願い致します
出発時間等の告知は「11m掲示板」にてアップ致します

「とちぎSA41/7」のコールするのが楽しみです。
feed 各局お久しぶりです。 in link あさひかわKH316のブログ (2015/10/5 19:56:36)
各局様お久しぶりです。
高校受験があってからというもの無線からは、少し遠ざかっていました...。
そして、現在は2回目の受験生な訳なのですが、ふとCB無線でも運用しようかなぁ。という気分になったので、3年振り?くらいにはなりましたが、中学生のときと同じ場所で運用しました。そうすると、3年前と同じ局のお声が安定して入感しているんです!前は毎日6時くらいから運用していたな。と思い出し、最近また無線をやるようになってきました(笑)DCRも業務局が少し聞こえたりなんかしていて、少し嬉しいかったりします。(前は0だったので)

CBの季節は終わってしまいましたが、CNDが上がるような事があれば運用したいと思っています。DCRは15chを出来る限りワッチしているので旭川周辺に来た際には、CQ出してみてください!

しかし、大学受験が待ち構えているので前程アクティブには運用できないかなと思います。大学受験が終わり、少し落ち着けばまた運用したいと思います。運用場所は大学によって???
feed 各局お久しぶりです。 in link あさひかわKH316のブログ (2015/10/5 19:56:36)
各局様お久しぶりです。
高校受験があってからというもの無線からは、少し遠ざかっていました...。
そして、現在は2回目の受験生な訳なのですが、ふとCB無線でも運用しようかなぁ。という気分になったので、3年振り?くらいにはなりましたが、中学生のときと同じ場所で運用しました。そうすると、3年前と同じ局のお声が安定して入感しているんです!前は毎日6時くらいから運用していたな。と思い出し、最近また無線をやるようになってきました(笑)DCRも業務局が少し聞こえたりなんかしていて、少し嬉しいかったりします。(前は0だったので)

CBの季節は終わってしまいましたが、CNDが上がるような事があれば運用したいと思っています。DCRは15chを出来る限りワッチしているので旭川周辺に来た際には、CQ出してみてください!

しかし、大学受験が待ち構えているので前程アクティブには運用できないかなと思います。大学受験が終わり、少し落ち着けばまた運用したいと思います。運用場所は大学によって???
feed JARLメールマガジン10月5日号、モールス符号のユネスコ無形文化遺産登録を目指すPR活動の一環で「オリジナル下敷き」を希望者へ配布 in link hamlife.jp (2015/10/5 18:56:12)

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は創立90周年を迎えるにあたり、モールス符号のユネスコ無形文化遺産登録を目標に掲げているが、そのPR活動の一環として、「PR用オリジナル下敷き(A5判・両面)」を制作し希望者へ送ると、JARLが会員向けに出している「JARLメールマガジン223号(2015年10月5日号)」で案内しいている。

 

 

 JARLではモールス符号のユネスコ無形文化遺産登録を目標に掲げているPR活動の一環として、「オリジナル下敷き(A5判・両面)」を制作。今回、希望者にはSASE(切手を貼った返信用封筒を同封)で申し込むと、もれなく“オリジナル下敷き2枚”をプレゼントするとしている。

 

 なお数に限りがあるため、「このPR下敷きの配布は、在庫がなくなりしだい終了いたしますので、あらかじめご了承ださい」との注意書きがある。希望者は早めの申し込みをおすすめしたい。

 

 

●PRグッズ申し込み先 (「JARLメールマガジン10月5日号」から)

 

 住所・氏名を記入して返信用切手 120円を貼った「封筒」(必ず、A5判の用紙が入るもの、縦22cm×横16cmほど)を同封して下記まで申し込む。

 

〒170-8073 東京都豊島区南大塚3-43-1 大塚HTビル
一般社団法人日本アマチュア無線連盟
モールス符号を無形文化遺産へPR係

※返信時は下敷きを2枚同封する。
※PRグッズの配布は在庫がなくなり次第終了。

 

 

jarl-moools-pr-goods-2

JARLがモールス符号のユネスコ無形文化遺産登録を目標に掲げるPR活動のために制作した「オリジナル下敷き(A5判・両面)」
 

JARLがモールス符号のユネスコ無形文化遺産登録を目標に掲げるPR活動のために制作した「オリジナル下敷き(A5判・両面)」

 

 

●関連リンク:
・「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ」PRグッズをご希望の皆様に(JARL Web)
・JARL創立90周年への提言 モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(JARL Web)
  ・一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL Web)

 

 

 

 

feed バンダイより1/144 HGUCジムストライカーのビームサーベルパーツ到着 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/10/5 18:46:53)
以前製作した、"ジムストライカー"ですが、途中でビームサーベルが何処かに
行ってしまい、失くしていましたがバンダイの部品注文センターを通して
パーツを注文していました。
今日、そのパーツが届いたので早速組み付けました。
イメージ 1

ガンプラの説明書にある"部品注文カード"と所定の金額(定額小為替または切手)
をバンダイの窓口に送るとこんな感じでパーツが送られてきます。


イメージ 2

失くしていたパーツです。


イメージ 3

つや消しスプレーを吹いて、ブラウンでスミ入れ。本来の"ジムストライカー"になりました。
めでたしめでたし。(笑)
feed 東宮山 1090.6m in link とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山 (2015/10/5 17:25:34)
10月4日、川成峠からの帰りに東宮山1090.6mにも登ってきました。

場所↓
イメージ 1

川井峠 国道438号神山町町側から林道があり山頂のすぐ下の登山口まで車で行けます。(*川井峠より10分位で登山口)
登山口より山頂までは15分~標高差110mで簡単に登れます。

山頂には祠が二つ有ります。展望はいまひとつですが、いろいろいと伝承がある山で登山する方も多いようです。

イメージ 2

イメージ 3

三角点は祠の裏にあります。

イメージ 7

もちろん、ここからも剣山RPTにアクセスOKでした。遥照山RPTはダメでしたが、川成峠からは交信はできませんでしたがアクセスはできました。

イメージ 4
山頂から神山町方向~ 自宅も見えています~。



神山町側・木屋平側からもよく見え、片側が尖った独特な形なので、徳島平野からでもすぐわかります

イメージ 5
川成峠~途中林道より 写真真ん中の山です。↑

イメージ 6

神山町 自宅より~。↑

毎日見ている山ですが山頂まで登ったのは昨日がはじめてでした。



feed 【10月4日に更新】アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG Ver5.25a」の追加・修正ファイル(テスト版)を公開 in link hamlife.jp (2015/10/5 14:19:32)

アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。そのWindows版が9月21日に「Ver5.25a」としてバージョンアップしたが、今回10月4日に「その後の進捗状況」として「Ver5.25aに上書きしてください」が公開された。

 

 

 JG1MOU・浜田氏が制作している「ハムログ」はフリーソフトであることはもちろん、直感的な操作性などで愛好者も多い。そのハムログの新バージョン版「Ver5.25a」が9月21日にリリースされた。

 今回、「その後の進捗状況」として、「Ver5.25aに上書きしてください」が10月4日に公開された。

 

9月21日に公開されたTurbo HAMLOG Ver.5.25a

9月21日に公開されたTurbo HAMLOG Ver.5.25a

 

 

その後の進捗状況(2015/10/4の更新内容)

 

※Ver5.25aに上書き解凍してください。

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

 

・QSL印刷の!R1や!R2で、%で括らず、右側の%がなくても印刷してしまってHelp記載と異なるので修正。Hamlog50.dllをVer5.25aに上書き解凍してください。

 

 

 

 

 

 

●関連リンク:
・Turbo HAMLOG/Win Ver5.25a
・Turbo HAMLOGホームページ

 

 

 

feed 10/5 昼 運用 in link かがわSN125のブログ (2015/10/5 13:23:14)
本日は、CMの応援で高松の西に来ています。そこは、いつもの定位置の横です。
昼飯をコンビニで買って、定位置へ

イメージ 1

ひとまず電源を入れましたが、8chノイズ満載でした(-。-;
しばらくガマンしましたが、撤収しました。夕方も出撃します(^-^)
feed 林道 木屋平木沢線 川成峠 in link とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山 (2015/10/5 12:12:25)
10月4日 一昨年全線開通した林道「木屋平木沢線」の川成峠まで行きました。
延長22kmで、木屋平の国道438号川原谷橋より川成峠までは13.8km~ゆっくり走っても30分ほどで着きました。
イメージ 1
↑国道438の分岐点より川成峠まで(青の線) *グレーは剣山スーパー林道~ 高城山と川成峠間は通行止めとのこです。*

イメージ 2

イメージ 3

↑ 木屋平 川原谷橋の起点

イメージ 4

道幅も普通車なら余裕で対向でき、一部工事中の所もありましたが舗装も出来ていて快適に上って行けます。

イメージ 5
ここから川成山1497mにも30分ほどで登れます。以前この山に鉄塔送電線の試験設備が何基も立っていましたが、今は無いようです。

イメージ 6

イメージ 7

↑ 剣山スーパー林道と交差する川成峠 案内板なども整備されています。
紅葉はまだ少し早いようですが、オフロードバイクなど多かったです。

無線の方も、西側には剣山1955m東側には高城山1628mがあるのでロケ的にはいまひとつと思ったのですが、3・4・5エリア各局と楽しく交信できました。
剣山RPTも直接山頂が見えない場所でも良く聞こえていました。







feed <無線局等情報検索データ、10月5日に更新>2015年9月5日現在のアマチュア局は「435,845局」が登録 in link hamlife.jp (2015/10/5 11:53:32)

日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報が、コールサインなどから検索できることで知られる総務省のデータベース「無線局等情報検索」が、9月5日現在のデータに更新された。このデータベースによるとアマチュア局として「435,845局」の免許情報が登録されている。

 

 

 総務省が提供する「無線局等情報検索」では、アマチュア局以外に、パーソナル無線、簡易無線、放送局など、さまざまな無線局の免許データが検索できる。検索対象となる無線局の免許データの更新は、おおむね2週間ごとに行われているが、今回3週間ぶりの10月5日に「2015年(平成27年)9月5日現在」のデータに更新された。

 

 ちなみに同じコールサインでも「移動しない局」「移動する局」など、それぞれ無線局免許が分かれている場合を含め、アマチュア局として「435,845局」の免許状情報が登録されている。

 

 

musenkyoku-kensaku20151005

musenkyoku-kensaku20140714-2 musenkyoku-kensaku20140714-3

例えば一般社団法人 日本アマチュア無線の中央局「JA1RL」で検索すると、「移動しない局」と「移動する局」の2つの免許状情報が表れる

 

 

 

 

●関連リンク: 総務省電波利用ホームページ 無線局等情報検索

 

 

 

feed 食べログ上位のラーメン 蘭蘭 in link 元気なクマの日曜日 (2015/10/5 11:45:02)
山口市にあるラーメン屋さん、蘭蘭。
この店は、山口県のラーメン検索では常に上位にあるお店です。
そんなお店にラーメンを食べに行きました。

訪問したのは先週の日曜日なんですが、維新公園から歩いて行ったので到着時間がわからず、開店15分前に着いてしまいました。
さすがにその時間はまだ誰も居ませんでしたが…

イメージ 1


11時の開店時間には15人以上の待ち行列ができました。
さすが人気のある店ですね。

そして気になるラーメンはこれ‼

イメージ 2


今回は珍しくチャーシュー麺を注文しましたが、肉のあまりの薄さと枚数にちょっとショック。
おまけに麺の量も少なめなので、替え玉は必須!かなり高いラーメンになりますね。

でも味の方はさすが人気店、スープは豚骨臭さも無く、それでいて味の濃いスープ😍
評判通りの美味しいラーメンでした。

この店、豚骨ラーメンの店には珍しく、メニューにチャンポンがあります。
次回来る事があればチャンポンを食べてみたいかな。
feed 10/5 朝運用 in link かがわSN125のブログ (2015/10/5 9:55:34)
本日は、高松の定位置で開店しました。
10月に入り、朝は肌寒いですね。

イメージ 1

何も起こらないですが、ひとまずスイッチオン!静かです。電源入ってない(-。-;

結果、日本語は聞こえませんでした。
feed 仏果山移動 in link 東京 AD 913 簡易ブログ (2015/10/5 8:22:42)
昨日は仏果山に移動しました。
IMG_20151004_102855.jpg
↑半原越え付近のゲートを過ぎ林道を歩くこと約2km
IMG_20151004_104900.jpg
↑去年の登山ではこの馬渡バス停っていう方向から来たのですが、本日はこの通り。道が草で消えています。
今日は林道コースで良かった(笑)。
IMG_20151004_113303.jpg
↑林道コースから登山コースを登ると、まず秋葉山に到着します。
このコースは登山者がほとんど通らないので、蜘蛛の巣だらけですからアンテナなどで、蜘蛛の巣をどけての登山でした。
IMG_20151004_115734.jpg
↑さらに上に登ると、半原越と仏果山方向に別れます。
実は後々、ここが運命の分かれ目になってしまいますが・・・。
IMG_20151004_120713.jpg
↑仏果山を目指すと、イタバシAB303局さんとばったり。(笑)
ブログ用に写真を・・・とお願いすると、ぱちりと撮らせていただきました(笑)。
個人のブログでは、失礼の無いように顔は加工しておきました(^^)。
ザックは、その変形の感じから、とても重そうです・・・
feed 今週お空も in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/10/5 8:10:28)
今週お空も~よろしくで~す。
てことで、眠い眼をこすりながらも、今日も現場へ。
特小も、クルクルスキャンしてると、わりと面白いのが飛び込んできますな。
昼は高いとこでもあがるかな
feed <特集は“人々はなぜCWにはまるのか!?”>「ハムのラジオ」第144回放送をポッドキャストで公開 in link hamlife.jp (2015/10/5 6:46:42)

「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待!」というハムのラジオ。2013年1月6日にスタートし、当初はインターネット上でコンテンツの公開を行ってきたが、同年10月から茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」での放送(毎週日曜日、21時~)が行われている。

 

 

 第144回目となる10月4日の放送は、特集が「人々はなぜCWにはまるのか!?」。モールス通信の魅力について、レギュラー陣が熱く、マニアックに語った。そのほかハムのニュース(JT65の産みの親、K1JTがWSJT-Xの開発グループ以外が作成した同プログラムは使用を控えて欲しいと注意を呼びかけ、KCJ=全国CW同好会が創設40周年記念アワードを発行)など。

 

 

 番組は約51分。聴取は下記関連リンクから。Web上のほかiTunesか、Sticherのリンクからも聴くことができる。

 

 

 

●関連リンク: ハムのラジオ第144回の配信です

feed FOXハント in link 特小ism (2015/10/7 0:49:32)
831回板橋ロールロール八州ヶ峰開催の模様です。

今回はビール担いで電車+バス移動。
本厚木から愛川ふるさと村で下車。

いつもは敷地内ショートカットするのですが、その駐車場から見覚えのある3本の金属が・・・
八木アンテナを持った学生さん。
しかも一人や二人ではなくそこら中に。八木片手に走り回っています。
そう、なんとフォックスハンティング?恐らくオリエンテーションなのでしょうがいきなりぶっ魂消てしまいました;;

登山口に到着は11時17分。今日は登山者は少なそうな気配。
ヤマビルもこの天気では大丈夫そうですので塩を軽くまぶす程度でスタート!

ヒル前には仏果山をクリアし、やせ尾根へ突入。
前から何やら気配が・・・

?!人が向こうから!

「こんにちは~」しかも聞き覚えのある変調^^
東京AD913局さんとばったりスライド。仏果山へ向かわれるとのこと。
思わぬところでEBが叶います。いつかご一緒しましょうとコメントを交わしたばかりで期待感もどこかで抱いていたので驚きより嬉しさが勝っていました。

少々の言葉を交わし、ではRCで!と泣き別れ^^

当局はいつもの八州ヶ峰に到着。積雪期は葉も落ちて結構見晴しも良いのですがこの季節は周りが木々の葉で囲まれていまひとつな印象。

ですがRC時には場所や方向を選ぶものの何時もの飛びを実感してくれました。

今回は特にデジタル簡易無線での初チェックイン局さんが多く、個人的にも非常に嬉しかったです。

勿論、日頃多数お声掛けをいただける方からのチェックインには安堵感すら覚えるのですが、フレッシュな顔ぶれも活気があってFBですね^^

そんなこんなで終了したのは17時半過ぎ。既に暗くなってきております。
心配していた、東京AD913局さんも無事宮ヶ瀬の登山口に降り立った模様。良かったです。

仏果山の展望台で夜景を堪能してピストンでふるさと村方面へ下山。
往きのハンティングメンバーなのか。今度はキャンプファイヤーで「ジンギスカン」を熱唱&熱踊^^

ここからの最終バスを逃してしまい半原方面で乗り継いでも厚木へは便が無いことが判明。
しからばとさらに歩を延ばして春日台団地前のバスをなんとかゲット。途中結構な雨が降ってきたので良かった良かった。

移動の足を確保するまでこんな山行が続きそうです。
お酒も呑めるしこれはこれで良いかも(笑

またどうぞ次回もよろしくお願いします!

-おしまい


<第831回板橋ロールコールの結果>

・2015年10月4日(日)13時00分から17時30分
・神奈川県愛川町八州ヶ峰(やすがみね:730m) より

#アイボールTNX!!
・東京AD913局さん 神奈川県愛川町相州ア稜線にてスライドTNX!!

#特小レジャー単信3chにて 10mW アナログFM F3E
・サイタマAK120局さん 埼玉県入間市桜山展望台 M5/5
・カナガワTM34局さん 神奈川県相模原市中央区 5/5
・とうきょうAR705局さん 神奈川県横浜市緑区高尾山 5/5
・よこはまJA298局さん 神奈川県横浜市都筑区池辺富士 5/5
・とうきょうCC36局さん 東京都あきる野市臼杵山 5/5
・とうきょうMS25局さん 東京都立川市昭和記念公園展望台 5/5
・ヨコハマMK727局さん 神奈川県横浜市保土ヶ谷区水道記念館 5/5
・ヒョウゴAB337局さん 東京都東久留米市 5/5
・東京AD913局さん 神奈川県愛川町仏果山 5/5
・ショウナンJH16局さん 神奈川県愛川町M半固定 5/5
・かながわCG61局さん 神奈川県愛川町M半固定 5/5
・みやぎFS43局さん 茨城県つくば市筑波女体山中腹 5/5
・ヨコハマAA815局さん 神奈川県横浜市緑区ごはん塚 5/5
・カナガワCM62局さん 神奈川県厚木市商業施設 5/5
・ヨコハマFUR98局さん 東京都稲城市 5/5
・かわさきHA71局さん 神奈川県横浜市都筑区池辺富士 5/5
・カナガワKZ21局さん 神奈川県厚木市商業施設 5/5
・サイタマAD420局さん 埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園 5/5
・とうきょうSS44局さん 東京都奥多摩町雲取山 5/5
・よこはまkz123局さん 神奈川県横浜市旭区こども自然公園桜山 5/5
・トウキョウAB505局さん 埼玉県ときがわ町堂平山 5/5
・さいたまDF68局さん 栃木県日光市霧降高原 5/5 QRB146.5km 特小部最長
・ヨコハマJN68局さん 神奈川県横浜市保土ヶ谷区 5/5
・さいたまMK2局さん  埼玉県ときがわ町堂平山 5/5
・サイタマKK007局さん 茨城県石岡市筑波子授け地蔵 5/5
・とうきょうMG59局さん 東京都品川区五反田TOC屋上 5/5
・セタガヤLA807局さん 東京都世田谷区成城 5/5
・えびなA1局さん 神奈川県相模原市相模川河川敷 5/5
・サイタマBK254局さん 埼玉県志木市ロヂャース屋上 5/5
・サイタマAD966局さん 埼玉県所沢市荒幡富士 5/5
・かわさきTR375局さん ピックアップ出来ずすみません
・サガミFJ1300局さん 神奈川県相模原市緑区城山湖 5/5
・とうきょうYS33局さん 東京都三鷹市 5/5
・とうきょう13924局さん 東京都八王子市 5/5
・さいたまBB85局さん 栃木県佐野市みかも山 5/5
・チバNT312局さん 千葉県野田市 5/5

#特小レジャー単信3chにて 10mW デジタルGMSK F1E
・ヒョウゴAB337局さん 東京都東久留米市 3/5
・東京AD913局さん 神奈川県愛川町仏果山 5/5

#特小ビジネス半複信12ch-33仮設レピータ経由にて 10mW
・ヨコハマFUR98局さん 東京都稲城市 5/5
・むさしのAM634局さん 神奈川県川崎市麻生区栗木緑地 5/5
・セタガヤCBR250局さん 神奈川県川崎市麻生区栗木緑地 5/5
・東京AD913局さん 神奈川県愛川町仏果山 5/5
・セタガヤLA807局さん 東京都世田谷区成城 5/5
#市民ラジオ3chにて 500mW A3E
・かながわCG61局さん 神奈川県相模原市緑区城山湖 RS58/M5
・ショウナンJH16局さん 神奈川県相模原市緑区城山湖 59/M5
・ヨコハマFUR98局さん 東京都稲城市RJ-411 54/5
・ヨコハマMK727局さん 神奈川県横浜市保土ヶ谷区水道記念館敷地 53/51
・サイタマAK120局さん 埼玉県入間市桜山展望台 58/59
・トチギSA41局さん 栃木県日光市勝雲山 58/56 QRB124.7km
・トチギJJ69局さん 栃木県日光市霧降高原 52/5 QRB146.5km 市民ラジオ部最長
・よこはまJA298局さん 神奈川県横浜市都筑区池辺富士RJ-410 54/5
・とうきょうMG59局さん 東京都品川区五反田TOC屋上 54/54
・サガミFJ1300局さん 神奈川県相模原市緑区城山湖 59/5
・ヒョウゴAB337局さん 東京都東久留米市 54/53
・カナガワKZ21局さん 神奈川県厚木市商業施設 59/5
・かながわYD417局さん 神奈川県座間市 55/5
・東京AD913局さん 神奈川県愛川町仏果山 56/53
・かわさきHA71局さん 神奈川県横浜市都筑区池辺富士 56/57
・とうきょうSS44局さん 東京都奥多摩町雲取山 53/53
・カナガワAS39局さん 神奈川県川崎市川崎区川崎マリエン 55/51
・さいたまMK2局さん  埼玉県ときがわ町堂平山 55/53
・とうきょうCC36局さん 東京都あきる野市臼杵山 56/53
・むさしのAM634局さん 東京都稲城市 58/5
・サイタマKK007局さん 茨城県石岡市筑波子授け地蔵 56/54
・かまくらYH69局さん 神奈川県平塚市湘南平 56/5
・カナガワCM62局さん 神奈川県厚木市商業施設 58/5
・よこはまkz123局さん 神奈川県横浜市旭区こども自然公園桜山 53/5
・いわてDF105局さん 埼玉県ときがわ町堂平山 55/53
・イバラキRA136局さん 千葉県富津市鹿野山 57/54
・セタガヤCBR250局さん 神奈川県川崎市麻生区栗木緑地450 58/5
・おおさと59局さん 山梨県山梨市北奥千丈岳 56/55
・トウキョウAB625局さん 東京都立川市 53/5
・セタガヤLA807局さん 東京都世田谷区成城 54/5
・いばらきBB66局さん 茨城県桜川市高峰山 52/52
・カナガワTM34局さん 神奈川県相模原市南区 58/5
・トウキョウAB505局さん 埼玉県ときがわ町堂平山 55/5
・おだわらHT309局さん 神奈川県小田原市早川 53/51

#デジタル簡易無線  4値FSK 15→11chにて 1W+7/8λモービルホイップ
・サイタマAK120局さん 埼玉県入間市桜山展望台 M5/5
・とうきょうMG59局さん 東京都品川区五反田TOC屋上 5/5
・カナガワCM62局さん 神奈川県厚木市商業施設 5/5
・かわさきHA71局さん 神奈川県川崎市 5/5
・カナガワKZ21局さん 神奈川県厚木市商業施設 5/5
・トチギSA41局さん 栃木県日光市勝雲山 5/5 QRB124.7km DCR部最長
・とうきょうYS33局さん 東京都三鷹市JマートP 5/5
・サガミFJ1300局さん 神奈川県相模原市緑区城山湖 5/5
・トウキョウAB505局さん 埼玉県ときがわ町堂平山 5/5
・サイタマTM164局さん 埼玉県松伏町 5/5
・かまくらYH69局さん 神奈川県平塚市湘南平 5/5
・カナガワTM34局さん 神奈川県相模原市中央区 5/5
・とうきょうHR31局さん 東京都清瀬市 5/5
・ヨコハマAB884局さん 東京都町田市木曽西 5/5
・カナガワAS39局さん 神奈川県川崎市川崎区川崎マリエン 5/5
・かながわCG61局さん 神奈川県相模原市緑区城山湖 5/5
・ヨコハマFUR98局さん 東京都多摩市連光寺P 5/5
・チバKS4126局さん 千葉県館山市館山城1W 5/5
・ショウナンJH16局さん 神奈川県相模原市緑区城山湖 5/5
・ねりまTN39局さん 東京都練馬区 5/5
・東京HM61局さん 東京都羽村市 5/5
・カナガワBS109局さん 神奈川県川崎市高津区 5/5
・さいたまMG585局さん 埼玉県志木市荒川河川敷 5/5
・ヒョウゴAB337局さん 東京都東久留米市 5/5
・よこはまDR302局さん 神奈川県横浜市港北区都筑IC 5/5
・よこはまNE351局さん 神奈川県横浜市神奈川区 5/5
・ヨコハマTH90局さん 神奈川県横浜市都筑区 5/5
・いばらき120局さん 茨城県竜ケ崎市 5/5
・とうきょうAZ808局さん 千葉県野田市 5/5
・グンマKM756局さん 群馬県高崎市箕輪山城 5/5
・さいたまBX71局さん 埼玉県越谷市 5/5
・コクブンジAA0101局さん 東京都国分寺市 5/5
・東京AD913局さん 神奈川県清川村宮ヶ瀬 5/5
・かごしまGL90局さん 神奈川県綾瀬市0.2W 5/5
・とうきょうMS87局さん 東京都0.5W 5/5
・よこはまTK301局さん ピックアップ出来ずすみません
・トチギTN225局さん 栃木県大田原市御亭山 5/5
・よこはまkz123局さん 神奈川県横浜市旭区こども自然公園桜山 5/5
feed 20151004 DCR・特小交信ログ in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/10/5 0:42:30)
9月30日から10月4日までのDCR・特小交信ログです。

イメージ 1

10月3日、関西OAM運用のため六甲山への移動途中、宝塚市にて三重県青山高原移動の「ミエAA469局」とDCRで交信して頂きました。関西OAM運用開始前に特小剣山レピーター経由で「くらしきFV223局」と交信頂くことが出来ました。



イメージ 2

10月4日、午前中自宅でまったりしていると特小奈良町レピーター経由で交野市交野山移動の「おおさかEC189局」のCQ入感、早速応答させていただき初交信指定頂くことが出来ました。



□ならAI46の交信局(デジタル簡易無線・特小レピーター)

・奈良市CMベース兼常置場所にて
20150930 2352 オオサカYJ114局 M5/M5 DCR13 大阪市固定
20151002 1736 ナラQH222局   M5/M5 L17-09 大和郡山市移動

・宝塚市六甲山向けモービルにて
20151003 2045 ミエAA469局   M5/M5 DCR11 三重県津市青山高原移動

・六甲山山頂にて
20151003 2120 くらしきFV223局 M4/M5 L15-13 岡山県遥照山移動※剣山RPT

・奈良市自宅にて
20151004 1044 おおさかEC189局 M4/M5 L17-09 交野市交野山移動※1stQSO
feed マルギナータXティナ(ムシトリスミレ交配種) in link NaganoAY21_JH0IQI (2015/10/5 0:16:18)
1人で外食できる? ブログネタ: 1人で外食できる? 参加中

私は できる 派!

本文はここから


外食は 一人でも大丈夫です、
一人のみ、一人カラオケ、一人外食、意外と楽しいですよ。
周りと合わないと思ったら 笑顔でお口 クローズしてればいいのですから、



さて、画像の花ですが食虫植物の花です、花では虫は捕まえませんが
葉では、クチキバエなどを捕らえているようです。


1人で外食できる?
  • できる
  • できない

気になる投票結果は!?

feed 2015年10月4日のロールコール in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2015/10/5 0:00:13)
2015年10月04日の結果 (キー局開始か ら554回目

参加局 リストはこちら

YapLog
110 の参加

USTREAMはこちら
feed 秋になるとやりたくなること そして 食虫植物の近況 in link NaganoAY21_JH0IQI (2015/10/4 23:31:07)

秋になるとやりたくなることは?【生ウニが当たる】 ブログネタ: 秋になるとやりたくなることは?【生ウニが当たる】 参加中
本文はここから
そうですね、おいしいブドウを食べる、
マツタケの土瓶蒸しをいただく。その次は
趣味の仲間と語らう事、私の趣味の一つは、アマチュア無線と
フリーライセンス無線ですので
無線機とアンテナを持って山へハイキングを兼ねた無線運用、
何が楽しいの?と聞かれることが有りますが その時は
「山がそこにあるから と同じですよ」って

さらには、交信だけでお顔を見るチャンスは稀なのですが
そんな無線同志と 逢って尽きない話をする会に参加する事
前日には、文化祭の前日のような、修学旅行の前の日のような
ワクワク、ドキドキ ちょっぴり もうすでに会が終わった時の寂しさを想像する、
楽しみなんです!

そしてもう一つ
食虫植物にかまわれる事が楽しみな時期なのです
それは、画像に有りますように 株が 自然に分かれてくる時期でもあります。
ピンギキュラ マルギナータXティナ、
平たく言えば、ムシトリスミレの交配種の様子ですが
花も咲きつつあり 花の準備も有り 1月では1株であったのが
今では4株になりつつあり もう少し経過すれば それぞれが
一人前の株に成り 秋の季節 もう少しで植え替えで4鉢になる、 これがやりたくなるのです
もっとも、春、夏のお世話の成果が表れる事なのですが・・・^^;)
お時間が有れば 日をさかのぼって見てやってください他の種類の花も
UPしています 手前味噌では有るのですが 美しい花をご覧いただけるかと思います





Ameba11周年大感謝キャンペーン

feed 2015年第10回関西OAM in link きょうとNH901 ~ライセンスフリー無線であそぼ~ (2015/10/5 0:29:08)


ということで、参加してきました。

2015年第10回関西OAM に。



してきたというところが、ミソですね。

そう、行ってきました。
六甲山頂に。


本当は何処で移動運用しようかと悩んでいたのですが、まさかの仕事(CM)運用発生!!

「月曜朝一で(書類が)必要になったから、至急持ってきてくれ!!」

ただの書類なら、現地のプリンターで印刷すればいいのでしょうが...
残念なことに、申請用の有印書類だったという悲しさ。
仕方なく、届ける為だけに神戸まで走ることに。


ただ、それならば...
六甲山へ行ってしまえ!! と。

CB無線の交信(QSO)を、目の前で見てみたかったんですね。

皆さんには当たり前のことも、交信経験がない私には未知の世界。
わからないことだらけです。


とはいえ、目の前でチェックインは...

ということで、六甲山のお膝元となる 芦屋浜 でCBチェックインを狙います。
ここなら、なんぼ未経験者でもQSOできるっしょ~?!
それだけの理由で決めましたw

思惑はあたり、無事にCBチェックイン!!

不思議なご縁で、デジタル簡易無線(DCR)もCBも開局後初運用は えひめCA34局さん のピックアップを頂戴しました。
本当にありがとうございます!!

にしても、当たり前ですがデジタルとアナログでは声質が違ってますね~
同じ えひめCA34局さん なのに、なんだか別人みたいです。


続いて、DCRと特小単信でのチェックインを狙いますが...

DCRは、3エリア(アマチュア無線でいう近畿総合通信局管内)以外を優先する時間帯に。
特小はレジャー機(ケンウッド UBS-LK20 デミトス)なので?届かず。

そうこうしているうちに、着いてしまいました一軒茶屋w

仕方なく、山頂よりはマシかなと一軒茶屋で連続チェックインしましたwww
もちろん、メリット5です。



山頂に到着すると、お忙しい皆さんに親切に応対戴きました。
感謝です。

CB無線は、既に運用が(事実上)終了しているような状況で...
目の前で運用を見ることができず残念でしたが、逆にいろいろお話を聞くことができ参考になりました。
本当に、未経験者ってわからないことだらけなんです。

そんなとき、舞鶴で運用されていた きょうとKP127局さん からチェックイン!!

横で自分のリグを使いモニターしようと焦っていたら、思わぬ展開に。
ピックアップされた えひめCA34局さん が、こちらへと繋いでくださいました。

おかげさまで、 きょうとKP127局さん とCBでの1stQSO!!

本当に嬉しかったですね~
DCRで初運用した時を思い出してしまいます。


更に驚いたのが、特小機DJ-P24の電波をレジャー用UBZ-LK20でも安定して受信できたこと。
これには驚きました。
回転式ショートアンテナでも、条件が整うと侮れません。

やばいですね~
火がつきそうです。

CB機を導入した直後なのに、単信でなく中継対応の特小機が欲しくなりました。
かみさん(X氏)に睨まれそうなので、決して口外しませんが。

X氏は、我が家では全権持ってますので...
十分に配慮しないと(汗



帰路は、これまた4局でのラウンドQSO。

もちろん、初めての経験です。
初めてづくしな一日に、心地よさを抱きながらハンドルを握っていました。

方向が同じ えひめCA34局さん とは、その後もラグチューを。
常置場所が近くなり、途中で違う道に進むも電波は届いてます。
結局、常置場所についても届いていましたw


今回、関西OAMメンバーの皆さまには本当にお世話になりました。
お忙しいなか、ありがとうございました。


次回は...
もう少し離れたところから、チェックインしてみたいです。
今から楽しみでなりません。

CMが入りませんように!!



★10月3日(木) QSO一覧
・22:21 えひめCA34局 CB3ch 58/54 神戸市東灘区(六甲山頂)/兵庫県芦屋市(芦屋浜)
・23:19 ならAI46局 DCR29ch秘話 M5/M5 神戸市東灘区(六甲山頂)/神戸市東灘区(一軒茶屋) 当局1W
・23:24 コウベAA805局 特小L3ch M5/M5 神戸市東灘区(六甲山頂)/神戸市東灘区(一軒茶屋)
・23:42 きょうとKP127局 CB3ch 55/52 神戸市東灘区(六甲山頂)/京都府舞鶴市(大江山・宮津VOR/DME前)

★10月3日(木) アイボール一覧
・えひめCA34局
・ならAI46局
・コウベAA805局
・オオサカCB422局


あ!!
今回の関西OAMは、3バンドチェックインしてた!!

反則気味だけどwww

feed 10/4(日) 雲取山山岳移動運用 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2015/10/4 23:20:08)
定点観測、異常なし!

イメージ 1

この週末は入山困難になる前に南アルプスの北岳か、久々の八ヶ岳(赤岳、横岳、硫黄岳)周回しようと思っておりました。が、残念ながら風があまりに強い予報。 風速21mあるとさすがにマッタリ無線運用は出来ない。楽しくないし。。。
土曜日は家で娘とマッタリ過ごす事としましたが、日曜日は近場でどこか行きたいなぁ。 中央高速はいつもの渋滞なので奥多摩か。せっかくなので無線もバッチリできる、、、 やっぱし雲取山になりました(^^)

10/4日曜日に日付が変わり2:00に家を出発。
いつもの小袖乗越の駐車場に、、、 駐車スペースが超々狭くなってる!5台位しか停められない。周囲は路駐ばかり。登山口にUターンして林道を上がってすぐの「窪み」Get!出発!!

ま、いつもの雲取山なので淡々と堂所・・・ ツェルト張っていびきかいてる。うーん、初めて見た、ここでビバークはいかがのものかと。。。 一服し消灯し通過、ブナ坂で定点観測。 まだ紅葉には早いですね。一部色付いていますが、まだまだこれから。 おにぎりを貪り食って一服し再出発。

イメージ 2

石尾根稜線をマッタリ歩くのは至福の時です(^^)

イメージ 3

お天気が良く風も思いのほか弱いので快適快適。さすがに日曜日朝なので登山者が多いです。奥多摩小屋周辺もテントがいっぱい。 それにしても若い男女混合パーティが多いこと。羨ましいわけではない。。。

イメージ 4

イメージ 5

淡々と小雲取を超えて8:00山頂到着。

イメージ 10

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

さて、とっととパン食って一服して特小臨時レピータとDCR12エレ八木を設営せねば!

イメージ 6

今日はどのbandも空きチャンネルが見当たりません。特にDCR。結局終日DCRではCQ出さず声掛けに徹しました。

イメージ 12

12時前頃から熱い黒い雲が広がり、急激に冷えてまいりました。吐く息も白いし。上も着込んで着込んで。そしたら今度は風も出てまいります。手がしびれるぅ~(*_*)

イメージ 11

そうこうしているうちに13:00、といえば板橋ロールコール!
何とか特小チェックイン!撤収の時間に近づいてきたので12エレ八木は断念して撤収。DCRはハンディホイップ運用に切り替えます。15:00に近づいてきたので特小臨時レピータも撤収。
特小臨時レピータ、かなり使っていただけたようで嬉しい限りです(^^)

何とか市民ラジオでもチェックイン完了し、いざ下山開始! DCRは歩きながらのチェックインに望みをかけます。

イメージ 13

いつものごとくチャカチャカ歩いて石尾根終了。七つ石巻道に入ります。

イメージ 14

これでDCRチェックインは不可能確定。また今度です。同じペースでチャカチャカ歩いて2時間かからずに下山完了。帰宅の途に就きました。

各局様ありがとうございました!!

2015年10月04日(日)

雲取山(標高2,017m) [東京都山梨県埼玉県都県境]

08:37 さいたまMG585局 DCR
08:52 とうきょうHM61局 DCR 陣馬山
09:08 ぐんまAR125局 特小雲取山臨時RPT 金山(群馬県太田市)
09:14 さいたまQBM254局 特小雲取山臨時RPT 埼玉県新座市
09:18 いばらきYY24局 特小雲取山臨時RPT
09:29 ところざわMB39局 CB 42/41 子の権現(埼玉県飯能市)
09:31 さいたまBX71局 CB 53/52 常置
09:36 ちばYN515局 CB 53/52 成田市
09:38 さいたまHK118局 CB 52/52 富士山太郎坊
09:41 とちぎAK829局 CB 54/53 だいちょうさん(足利市)
09:44 ちばJA304局 CB 54/52 堂平山
09:46 とうきょうHM61局 CB 55/54 陣馬山
09:51 よこはまBF35局 CB 53/55 横浜市
09:56 さいたまKK007局 CB 55/53 筑波山中腹
10:06 さいたまBX71局 特小雲取山臨時RPT 常置
10:12 よこはまRD841局 DCR
10:25 ぐんまAR125局 DCR 金山(群馬県足利市)
10:37 ぐんまJS76局 特小単信 群馬県館林市
10:44 いばらきYY24局 特小単信 常置
10:47 さいたまQBM254局 特小単信 埼玉県新座市
10:50 おおさと59局 特小単信 北奥千丈岳
10:55 とうきょうAR705局 特小単信 横浜市緑区
10:59 とうきょうAD913局 特小単信 仏果山
11:14 さいたまAB960局 DCR 比企郡吉見町
11:26 とうきょうHM61局 特小単信 陣馬山
11:35 とうきょうHM61局 特小雲取山臨時RPT 陣馬山
11:47 とうきょうMG59局 CB 55/53 品川区
11:57 いわてDF105局 CB 54/51 堂平山
12:11 よこはまBF35局 CB 53/55 鎌倉市
12:20 よこはまAA815局 CB 54/53 ごはん塚(横浜市緑区)
12:32 とうきょうAB923局 特小雲取山臨時RPT
12:41 とちぎSA41局 DCR しょううんざん(栃木県日光市)
12:57 とうきょうAD913局 CB 54/53 仏果山
13:30 板橋ロールコール(いたばしAB303局) 特小単信 八州ヶ峰
14:25 よこはまJA298局 CB 53/M5
14:40 とうきょうHM61局 特小雲取山臨時RPT 羽村市固定
15:12 板橋ロールコール(いたばしAB303局) CB 53/53 八州ヶ峰


feed レノファFC vs SC相模原 in link ももねこ生活 (2015/10/10 23:04:20)

下関市にサッカーJ3の試合観戦に行きました。

今日は山口市で水本諭 王子のライブが有ったので行きたかったな〜でも今はレノファです。

32節 レノファFC vs SC相模原との試合です。



会場に到着するとMIKKOちゃんが歌うレノファ山口FCのテーマソング「スタートライン〜All For Team〜」が流れていた。



スポーツ全般音痴でルールもわからないけどゴールキーパーが何度もボールを跳ね返すのを見て鳥肌が立ちました。



試合結果は5:0でレノファが圧勝でした。
SC相模原のサポーターの声は大きくてすごく聞こえました。



みんな良く飛んでます。



ゴール



試合後はレノファへエールを送っていた。
レノファ!レノファ!のの大きな声にまた鳥肌が立ちました。
感動しました。

レノファこの勢いでJ2昇格を祈ります。

feed 埼玉にて in link YB101の日記帳 (2015/10/4 22:53:07)
おはよう

イメージ 1

書き込み中
feed ちょっとだけでした in link かながわKT480のブログ (2015/10/4 22:45:52)
ゆるーく告知してましたが、
CMの同僚の方々3台でツーリングです!

イメージ 3




そして、素晴らしいキャンプ場へ!




イメージ 1

こんな景色です。

イメージ 2








































ここから、CB、特小、DCRで声出すも全く聞こえない・・・・

唯一、DCRで交信いただけました。

◎ふんまFX170局 安中市より。

1st QSOありがとうございました。
赤城山レピータは山影になってしまいアクセス不可でした。

もうちょっと電波が飛ぶかとおもったが、430MHz聞いていても
あまり入感しませんでした。

でも狭いながらも良いキャンプ場でした。

http://c-kurinoki.com/index.html


feed 10/4 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/10/4 22:26:46)
朝はお決まりの林田港に!

CBは日本語聞こえずでした^_^

合間に岡山のノードをお借りしてワイーズXにアクセス。

そうしているうちにかがわSN125局さん登場!
昨夜は岡山まで遠征されていたそうで、楽しいお話を聞かせていただきました。

コーヒーありがとうございました。
私にとってコーヒー、タバコは無線運用の必需品です。

お昼過ぎに高知向けになりました!

コーヒーはやはりセブンのコーヒーが美味しいですね!

私事ですが、父が香川県のとある場所でセブンイレブンのコンビニをやってます^_^

父が店頭に立っているわけではありませんよ(笑)

立っていたらある意味気持ち悪いです!

通信建設の会社は数年前に止めて、その時の資材置き場だった場所が国道沿いでしたので場所的に良かったのでしょうね。

元々は経営者ですので、この歳になっても何かをやりたいのでしょうね!
それで生活にハリができたらよしとしましょうか。

しかし、私に仕事を止めてやれと言うのは勘弁してもらいたい。
仮に退職しても私はやらないと思います。

向き不向きがありますからね^_^

ですからコーヒーはセブンイレブンです(笑)

無線と関係ない話になってしまいました。
feed 陣馬山から運用 in link 東京HM61 (2015/10/4 22:07:51)
平成27年10月4日(日) 八王子の陣馬山から運用しました。
当初、久しぶりに奥多摩の六石山・三頭山でも行くかと考えていましたが・・・毎月第1日曜日はアマ時代のローカル局が陣馬山に集まる日なので先月同様に陣馬山に出かけました。
山頂直下にて
イメージ 1
山頂から大岳山  独特な山容はどこから見ても良い目印になります。
イメージ 2
交信データ
特小・・・DJ-R20D
さいたまGT359/1  埼玉県坂戸市
さいたまAK120    埼玉県入間市
さいたまQBM254   埼玉県新座市
さいたまHK2/1    埼玉県比企郡滑川町二ノ宮山
とちぎSA41/1    栃木県日光市勝雲山  112km
 こちらからのみIC-4300Lに変更。M5で交信できました。
よこはまTF90/1   神奈川県相模原市緑区城山 13km
ちょうふ1         東京都調布市
かながわTM34/1  神奈川県相模原市緑区
とうきょうSS44/1  東京都西多摩郡奥多摩町雲取山 30.1km
とうきょうAB923/1 東京都足立区舎人公園 57.3km
とうきょうSS44/1  東京都西多摩郡奥多摩町雲取山 雲取山臨時RPT(3A 13-15)経由

CB・・・RJ-480
とうきょうSS44/1  東京都西多摩郡奥多摩町雲取山  54/55
とちぎAK829/1   栃木県足利市 55/55
さいたまKK007/1 茨城県つくば市筑波山 54/54

DCR・・・VXD10(1w)、SRH350DH
ぐんまJS76/1    群馬県館林市
よこはまNE351    神奈川県横浜市神奈川区
つくばAM680/1   茨城県つくばみらい市
かわさきMA115    東京都江東区
とうきょうAD913    東京都町田市
とうきょうSS44/1  東京都西多摩郡奥多摩町雲取山
ところざわMB39/1 埼玉県飯能市子の権現
さいたまBX71/1   埼玉県越谷市
ぐんまAR125/1   群馬県太田市金山

常置場所にて
DCR・・・IC-DPR1(5w)、5エレメント八木・GP
さいたまAK120/1 埼玉県入間市桜山展望台
とうきょうAD913/1 神奈川県愛甲郡仏果山
いたばしAB303/1 神奈川県愛甲郡愛川町八州ヶ峰 いたばしRC

特小・・・DJ-R20D
とうきょうAD913/1 神奈川県愛甲郡仏果山
 デジタル特小での交信にチャレンジするも「撃沈」・・・無謀でした?
とうきょうSS44/1  東京都西多摩郡奥多摩町雲取山 雲取山臨時RPT(3A 13-15)経由
各局様ありがとうございました。

feed 南日本放送 MBCラジオ ベリカード in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/10/4 21:56:14)

9月7日(月)は深夜2時20分に埼玉県 富士見市にて鹿児島県

鹿児島市から放送する 南日本放送 MBCラジオ(1107kHz)を

受信しました。  受信報告書を作成し郵送したところ、ベリカードを

返信してもらいました。 

受信日 2015年9月7日(月)       

受信時間 午前2時20分から午前2時46分まで

受信周波数 1107kHz   

受信機 ソニー ICF-SW100S  

       FM/SW/MW/LW PLLシンセサイザーレシーバー

受信アンテナ 受信機付属フェライトバーアンテナ 

受信場所 埼玉県 富士見市 鶴瀬西 団地2階ベランダで受信   

受信状況 SINPO-22222~33333 信号が小さい。

↓ベリカード

31

33



その他の南日本放送 ベリカード

       

feed 10/4 夜 in link かがわSN125のブログ (2015/10/4 21:50:45)
本日は、よく遊びました。
朝、出撃前にポストから奴をピックアップ。昔、パーソナルをやってた時に来てた奴。月割りの計算でした。案外良心的ですね。

イメージ 1

帰りのコンビニできっちりお支払いしました。2台になると倍?
要る物は仕方がないですね(^-^)/
feed 2015年10月4日(日)無線運用結果 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/10/4 21:40:06)

10月4日(日)は埼玉県 富士見市の自宅でデジタル簡易無線
の運用を行いました。その結果、2局と埼交信できました。
ありがとうございました。 
運用日 2015年10月4日(日) 
運用時間 13:30~16:05        
運用場所 埼玉県 富士見市 鶴瀬西 団地2階 自室 
使用した無線機 アイコム IC-DPR6  
使用したアンテナ ダイヤモンド MR350       
コールサイン トシマAB134      
天候 はれ
交信内容
13:57 DCR29ch  アイチOT25局   
              埼玉県 日高市 日和田山 移動 M5 

15:10 DCR19ch  サイタマHS404局   
                     埼玉県 三芳町 移動 M5 
  

feed 小貝川チャリンコモービル。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/10/4 21:30:54)
秋晴って言うのは人を活動的にします。

昨日はウッドデッキを塗ったり…

イメージ 1


ブレーキをメンテしたり…

イメージ 2




そして今日はチャリンコ持って、子供たちと茨城県のサイクリングロードへ遠征しました。

イメージ 3




下の子も一緒なので実にノンビリ。
そんなワケで、無線もついでにできちゃいました。
皆さんが高い所に登られていたので、思いの外繋がりましたΣ(゚Д゚)

良いですね~、秋。


◆QSO
(CB)
みやぎFS43/1 筑波山移動
トチギSA41/1 勝雲山移動
イバラキVX7/1 小貝川河川敷移動

(DCR)
トチギK246/1 八方ヶ原移動
ミエAM210/1 宇都宮市モービル
トチギSA41/1
トチギJJ69/1 霧降高原移動
トチギSW501/1 多気山移動
ふくおかYK426/1 朝日峠移動
ミヤギFS43/1
ミトbb501/1 吾国山移動

各局、ありがとうごさいました。



(後記)
今日、多分イバラキVX7局を見かけました。
小貝川ふれあい公園の駐車場の車内で、子供たちとお弁当を広げていると、ICB-680を小脇に抱えていた方が見えました。
多分そうだったんだろうなぁ…。
EB見逃し、残念!



feed 2015.10.04 徳島県剣山運用 in link ヒョウゴTF246/JP3DOYのブログ (2015/10/4 21:07:28)
本日は、徳島県の剣山にて運用しました。
四国での運用は、昨年9月の大川原高原以来です。

四国の内陸部の山ですが、標高が1955mということもあって、
西は山口県から、東は京都府まで交信できました。
イメージ 1

剣山にはリフトがあり、15分程で330m程の標高をらくらくと登ることが出来ます。
イメージ 2

リフトを降りてからは、25分程で山頂に到着。
イメージ 3

山頂より伊吹RPTへアクセスを試みましたが、受信するポイントは見つかったものの、どこかのRPTと混信もあり、声は乗らず交信は出来ませでした。
交信チャイレンジ頂いたミエAC129局さん、ありがとうございました。
また、次回お願いします。
イメージ 4

山頂はとても広く、人が多い時でも運用場所を見つけやすいです。
池田山に移動頂いた、ながおかHR420局さん、全く聞こえませんでした(^_^;)
イメージ 5

市民ラジオでは、猪名川町大野山(おおやさん)移動の、ねやがわCZ18局が
RS59で入感したのは驚きました。

デジ簡は、SRH350DHアンテナにて運用しましたが、
京都府八幡市固定の、きょうとAD767局が、アンテナマーク2本で入感。

その他、市民ラジオ、特小、デジ簡各バンドにて交信頂きました
各局様ありがとうございました。

今回、筆記用具を忘れてしまい、iphoneのメモ帳にログを取りましたが、
風で手がかじかみ、ログを思うようにつけられず、抜けているところがあります。
申し訳ございません。

とくしまMN72局     剣山特小RPT    川井峠 美馬市木屋平
かさおかVT007局      剣山特小RPT    笠岡市
くらしきFP305局     CB8ch 56/57     ?
ねやがわCZ18局      CB8ch 59/58    兵庫県猪名川町大野山
かがわMC36局      CB3ch 53/53    香川県丸亀市 飯野山
くらしきFV223局      CB3ch 51/52     福山市熊ヶ峰437m
とくしまMN72局      CB3ch 52/52     徳島県美馬市川成峠
かがわMC36局      DCR秘話       香川県丸亀市
ねやがわCZ18局      DCR秘話      兵庫県猪名川町大野山
かがわSN125局       DCR秘話      香川県坂出市林田港
やまぐちAA515局     DCR秘話      山口県防府市大平山
ひろしまHK227局      DCR秘話      広島県呉市しもかまがり島
ひろしまらSW501局    DCR秘話      呉市はいがみね
ひろしまNB108局      DCR秘話      福山市くまがみね
おおさかRX302局     DCR秘話      大阪府大師町
きょうとAD767局      DCR秘話      京都府八幡市固定
おかやまAB125局     剣山RPT      徳島県板野郡板野町
おかやまAB125局     DCR秘話       徳島県板野郡板野町
くらしきFV223局       DCR秘話      岡山県福山市
くらしきFV223局       剣山RPT      岡山県福山市
くらしきJ35局        DCR秘話      岡山県福山市
くらしきYS612局       DCR秘話      岡山県総社市

剣山でのDCR運用は、思ったよりも平地へ飛んでいるようで、
秘話での運用を行いました。
秘話設定にご協力頂いた各局様ありがとうございました。
おかげさまで安心して運用することが出来ました。

次回の山岳運用は、10/17(土)の日中を予定しています。
feed 定例の移動運用と板橋ロールコール in link カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR) (2015/10/4 20:51:48)
快晴で移動運用日和となりました相模原市中央区です。本日も定時に、いつもの移動運用場所へ向かうことに...。

陽が射すと暑く、日陰での移動運用が快適でした。

いつもの定点撮影から
イメージ 1

さっそく、いつもの様にレピータのアクセスから開始です。本日は、とうきょうSS44局さんが雲取山(東京都最高峰)に臨時レピータを設置するとの情報がありましたので、プラス1です。
大山レピータ、蛭ヶ岳レピータ、丹沢レピータ、相模原緑区レピータそして雲取山臨時レピータにアクセスしてみました。

さて本日の移動運用結果は?
(CB無線)
10:53 とうきょうAD913/1 愛甲郡仏果山中腹 57/54
11:06 おおさと59/1 山梨県山梨市北奥千丈岳 53/53

(CBL:受信レポート)
よこはまTH90/1 相模原市緑区城山 59
ところざわMB39/1 埼玉県飯能市 41
とうきょうCC36/1 埼玉県あきる野市 54


(特定小電力無線 単信)
11:23 とうきょうHM61/1 東京都八王子市陣馬山 M5/M5

(特定小電力無線 大山レピータ経由)
10:05 かながわCG61/1 平塚市片岡 M5/M5

(アマ無線 D☆ 海老名430-西東京430)
11:48 JI1HOA/1(サガミFJ1300)相模原市緑区城山湖 M5/M5
ライセンスフリー無線で繋がりませんでしたので、生存確認のためD☆でお呼びしました(笑)


第831回板橋ロールコール
当局の自宅と相性が良い、丹沢山系の神奈川県愛甲郡愛川町八州ヶ峰(730m) より運用されるという事で自宅2階(相模原市中央区)でスタンバイ。

特定小電力無線 単信 M5/M5
CB無線 M5/58 (CB無線の部のみ、当局相模原市南区移動)
デジタル簡易無線 M5/M5

デジタル簡易無線では、1階リビングでも最後まで明瞭にキー局を受信することができ、城山湖移動の、かながわCG61局さん、しょうなんJH16局さんのチェックインも確認できました。


本日も交信していただきました各局ありがとうございました。


feed 波長2200mへの挑戦 in link シズオカAR96/JR2GUI (2015/10/4 20:36:47)
ここ最近、135kHz帯への興味が湧いてきました。2009年にアマチュアに割り当てられたそうで比較的新しいバンドなんですね。


<長波という未知の世界>
地を這うように飛ぶ という伝播に興味津々。何しろ2200mもの波長ですから、建物だろうが山だろうがおかまい無しに回折しまくって乗り越えて行くのでしょう。山の向こう側とこっち側の麓同士とか、とんでもないところに飛んでいきそうでワクワクします。


<アンテナはどうする?>
2200m という恐ろしく長い波長。フルサイズのダイポールを作ろうとしたらなんと1100mものエレメントが必要です。1/4λのホイップですら550m。そんなアンテナどうやって張るんだ?凧や風船で上げる?アースは川に流す?あまりに非現実的すぎます。それならコイルで短縮・・・となるのですが、これまたケタ違い。製作されている方の記事を見るとポリバケツに導線をグルグル巻きにしてコイルを作られています。持ち運びや製作が大変ってのもありますが、数百メートルも導線を買うとなるとコストも相当なもの。50円/mとしても500m買ったら2万5千円!フルサイズのダイポール作ろうと思ったら エレメントだけで5万円 です(笑。フェライトバーみたいなヤツでコイル作っても損失が大きいだろうし・・・逆L型とかで対地容量を稼ぐのが現実的かな?いかにして小さくするか?これまたワクワクします。


<送信機>
135kHzといえばAF(音声周波数)に比較的近い周波数。このあたりの周波数なら増幅素子はAF用のものが使えるんじゃないだろうか?トランジスタやFETは高周波増幅用でなくとも、スイッチング用なんかのヤツで使えるものがあるかもしれません。選択肢がものすごーく広がりますね!もしかしてLM386を終段に・・・なんていうアホな構成でもできちゃったり?2SC1815プッシュプルなんてのもバカバカしくていいかも(笑。HFやV・UHFではできないような変てこりんな送信機作ってみたいなぁ。妄想がどんどん膨らみます。


<EIRP(等価等方輻射電力)は1W以下>
HF以上のバンドには無い特徴がコレ。アイソトロピックアンテナ(利得0dBi)のアンテナに1Wを入力したときと同じ電界強度になるようにせよ、ということ。フルサイズのダイポールを使うのであれば利得2.15dBiなので送信機の出力は0.6Wくらいまで、逆に-10dBiのアンテナだったら送信機の出力は10Wまで、という具合。これって結局 どの局もアンテナから放たれる電力は同じ なので、そういう意味ではフリラに近い面白さがあるかもしれません。それに市販のリグが無いのでオンエアしている局は皆自作機。金にモノ言わせたパワー競争にならないのはいいですね。


いろんな面でHF帯以上のバンドとは勝手が違う136kHz帯。難易度が高いのか、免許を受けているのは200局くらい、実際にオンエアされているのは20~30局くらいだという噂も聞きますが、非常に面白そうなのでまずは送信機作りから挑戦してみようかと思います。長い長い連載になりそうです・・・(^^;) 



feed 恒例!館山! in link 554は251。 (2015/10/4 20:32:01)
いい天気!

イメージ 1

沖縄みたい。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

もちろんカレーも

イメージ 10

No.530なので、危なかった!(600食限定)

お土産

イメージ 11

以上!


feed 10月3日&4日 in link エーチャンCG61/JN1HFU (2015/10/4 20:15:32)
10月3日は、先週行われた少年サッカーの決勝と3位決定戦に行って来ました♪

かながわGT826局のチームは通ってる学校のチームで、特に強い子を集めたチームでは無いけど、チーム始まって以来の好成績で勝ち進みここまでやって来た!

前回負けてしまったのでベスト4で3位決定戦に回る事になり、対戦相手はやはり
強豪のチーム!

まっここまで来れただけでも十分ですがね(笑)
イメージ 1

結果は残念ながら1-2で逆転負け(><)4位入賞となりました♪

イメージ 2

負けてしまったのは残念ですが、この後まだまだ試合も続くので頑張って欲しいものです♪表彰式は、平塚市の市議会議員でもある、平塚市サッカー協会会長から賞状とメダルが授与されました(^^)b

まっ会長と言っても自分の良く知る後輩ですがね(笑)
イメージ 3

10月4日は、ショウナンOM233局主催?のフリマが当局の近所で行われると
言う事で、また、毎度おなじみのカナガワN523局も、おばあちゃんと一緒に出店すると言う事でお邪魔して来ました♪

時同じく、ショウナンJH16局とカナガワMI331局も到着(^^)b
結局いつもの同じメンツが揃いました(笑)

この日は、板橋RCが近場から開催とあって迎撃に行く事に♪
MI331局は用事があり、N523局はフリマの番があるので、JH16局と
久しぶりの城山湖へ(^^)b

その前に腹ごしらえで、自分の隠れ家?クアハウス山小屋でランチ♪

イメージ 4

って言うか先日行ったばかり&また?カツカレーを頼んでしまいました(笑)
だって美味しいんだもん(笑)

昼食を済ませ、いざ!レイク城山へ(^^)b
すでに1時に迫っていたので板橋RCのチエックインは車で走りながらです(笑)

特小10mWでもさすがに近いので御団子●●●●●です♪
自分は今まで何度も走りながら特小でチエックインしてますがね(笑)

城山湖に着いてもまだ特小の部が終わってませんでした(^^;
昨今の局数の多さにびっくりですね(^^)b
以前は10局?いれば良かったっですが(^^;

今回は珍しく城山湖は静か?2局さんしかいませんでした!!
市民ラジオの部が来るまで、まったりと談笑です(笑)
サガミFJ1300局に椅子を借りて待機♪

しかし全然、特小の部が終わりません(^^)b
イメージ 5

ようやく市民ラジオの部も始まり、毎度おなじみの?ガントラでチエックイン完了
待ち時間に大山RPTでチバKS4126局さんともお繋ぎ頂いたりと
楽しく過ごさせて頂きました♪

イメージ 6

3バンドのチエックインも久しぶりかな?いつもはDCRは遠慮して呼びませんが
ね(^^;

5時を過ぎ、うす暗くなって来たので撤収!帰りの車の中でもDCRのチエックインは続いてました(^^;

きっと真っ暗な中、下山されたんでしょうね(><)
板橋RCもさぼってばかりだったので(^^;

イタバシAB303局さんには頭が下がりますね(^^)v

本日EB&お繋ぎ頂きました各局さん♪ありがとうございました(^^)v

feed Oceania DX Contest in link 合法CB無線orアマチュア無線/ヒョウゴAB245/JN3LQP (2015/10/4 20:13:05)
Oceania DX Contest に朝の時間プチ参加しました〜。毎度お馴染みの方々とNO交換。
イメージ 1
feed アウトサイダーEB。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/10/4 20:04:34)

今日は茨城県は朝日峠にお邪魔してきました。

イメージ 1


◆まず板ロー
予定では板ロー狙いで13時前着予定でしたが…です。子連れはグダグダになり易いです(-.-;)
で、結果ですが、CBとDCRは聞こえず。
事前に調べて、ぎりいけると思ったんですが、コレは予想外でした。
残念…。


◆嬉しいEB
さて本題。
朝日峠に向かう途中、ふくおかYK426局からDCRで呼出ありました。
「ちょっとキツイなぁ」と思ってましたが、なんとこれから向かう朝日峠からとな!

チャリンコ3台積んでるので、気持ち程度ですが急いで車を走らせます。
向かう途中、みやぎFS43局がブレークイン、同じく朝日峠に向かわれるとな!

という事で、間もなくして息子合わせて4局のアイボールとなりました!(^O^)!


しかし、このアイボールは見事に県外局。
地元が居ないEBに、ちょっぴり笑ってしまうのでした。


FS43局、1st FB EBありがとうごさいました。
YK426局、次回は測定器持ち込みで(笑)



(後記)
筑波山は何度も来ましたが、朝日峠は初めてです。チューンド(あえてチューンアップとは言いません)の車がいっぱいでした。
この文化も昔と変わらず面白いです。
車を並べて、ボンネットを開ける…
僕らで言えば、リグを並べて、フタを開ける…みたいな(笑)

イメージ 2



本気でやるなら、セッティング出しましょうか?なんてね。

feed 荒幡富士流血事件 in link 毎日はレビュー (2015/10/4 19:36:09)
イメージ 1

30年ほど前の体育の授業では、荒幡富士までマラソンというのがよくありました。
若かったので頂上までも駆け上がるわけです。
ある日、頂上に行ったら周りの人間が「ヤバイヤバイ」と集まってきました。
見ると私の顔中が血だらけ。まるで、ブッチャーの流血。

登頂入口に松の木があって駆け上がる時に頭をぶつけたためでした。
それほど痛くなかったため気にしていなかったのですが、流血だけは尋常では
無かったようです。

結局大事には至らなかったのですが、あの時の松の木はもう無いんですよね。

今日は、中里地域防災会訓練というのが近所であるというので、そこでDCRの
アピールをしようかな、なんて思いながら出遅れ。
結局、久しぶりに荒幡富士へ行って特小で板橋ロールコールにチェックインしてきました。


 13:00 サイタマUJ120局 清瀬市 M5/M5 DCR15ch (こちら清瀬市モービル)
 13:45 いたばしAB303局 八州ヶ峰 M5/M5 特小L3ch
 14:45 とうきょうAB505局 堂平山 51/M5 CB2ch

荒幡富士に行けば特小でもバンバン飛ぶイメージがあったのですが、今日は
なかなか聞こえませんでした。荒幡富士から聞こえたのは下記の方だけでした。
もうちょっと聞こえても良さそうな感じがしました。
 
 サイタマAK120局 桜山展望台 
 とうきょうMS25局 昭和記念公園 
 ヒョウゴAB337局 東久留米市 
 東京AD913局 仏果山 
 とうきょうAB505局 堂平山 
 さいたまMK2局 堂平山 
 イワテDF105局 堂平山 
 さいたまBB85局 みかも山 

18時頃、 八州ヶ峰からの下山モービルの いたばしAB303局さんのお声が、
このあたりのモービルにもよく聞こえておりました。板橋ロールコール、お疲れ様でした。


feed 魚釣り in link 元気なクマの日曜日 (2015/10/4 19:34:33)
今日は魚釣りのイベントに、お手伝いに行って来ました。

イメージ 1


魚釣りの前はお約束の環境のお話し…
それが終わるといよいよ魚釣りです。

イメージ 2

魚はあらかじめ養殖のマスが入れてありますが、これがなかなか簡単には釣れないんです。
でも釣りが上手な子は、3匹も4匹も釣っていました。

イメージ 5

そして最後はお約束の、魚のつかみ取りです。

イメージ 3


イメージ 4

魚釣り終了後は、釣れた子も釣れなかった子も、1人4匹づつ持って帰りました。

今晩はの晩御飯は、マスの塩焼きですね。
feed ボーズ回避のDCR運用 in link ナガノでナンシーポーチカルひゃくとごじゅうに番 (2015/10/4 19:25:49)
各局こんばんは。
12時半頃に時間が出来たので、いつもの三峰川合流点付近へ。
先ずは、昨日から車載状態のICB-660T(7,8ch)の8chでCQ~
「スリムなボディの2ch・500mW機。ヘビーデューティーなミドル級の実力機」
の実力や如何に!?
イメージ
4

うーむ、ノーメリット。
続いて、日立のゴーハチマル?ことCH-580の8chでCQ~
イメージ 1

これまたノーメリットでしたが、海外局がFBに入感。
続いて「使い勝手よくまとめた2ch・100mW。海上使用に最適な実用機。」こと
ICB-610Tの3chでCQ~
イメージ 2

こちらもノーメリット。
いつもなら此処で退散するのですが、
何時になく、持参したDCRでCQ~すると・・・
おなじみ「ナガノYS21局」さんからお声がけ頂きました。
17chにQSYし暫しQSO。松川町からの運用、とのことでした。

イメージ 3

来週は3連休ですね~
時間が出来ればどこぞに行きたいですね~

QSO局:DCR
ナガノYS21局/松川町移動 双方ANT2本

>ナガノYS21局さん
FBQSO、有難うございました。


feed RH-770のテストでプチ移動運用 in link ラジヲな屋根裏部屋~ラジオと無線と自転車と (2015/10/4 19:20:29)
今日は夜勤明けで眠かったですが、土日のあまりにいいお天気のときに仕事をしていて
ウズウズしていたので、午後から移動運用してきました。今回はアマチュア無線です。

先日購入した第一電波工業(DIAMONDO)の RH-770 を試してみたかったのが理由です。

どこに移動しようかと思いましたが、仕事疲れもあり、近場を自転車で走りつついつもの
観音山ファミリーパーク脇の高台へ・・・。(ここの標高は200mくらいです。)

到着して早速セッティング。自転車を停めて釣竿を建ててアンテナをくくりつけます。
あれ? くくりつけるひもを忘れてきました。仕方なくマジックテープで固定。

イメージ 1
 ↑ 釣竿に固定したRH-770

VX-8Dと同軸をつないでワッチ開始。

7エリアのい移動局が聴こえていたのですぐにコール!
拾っていただきました。ちょっと厳しいみたい・・・。
5W QRPに5/8λ2段のホイップだと難しいかな? でも飛んでいるので一安心。

その後、埼玉、東京、茨城の局長さんとQSO。
どの局もビームアンテナでしたので問題なくQSOできました。

イメージ 2
 ↑ 愛車を漕いで行ったので、全体像をパチリ。いい感じです。

もっと標高のある山頂などから電波を出せば、5Wとホイップでも大丈夫かな?
2エレのプリンテナでも非常に軽いので、このRH-770と共にザックに入れて
VX-8Dだけ持って行けば気軽に移動できますね。

しかし、FT-817でも運用したいので(50メガもやりたい!)、かなり重いですね。

手軽な運用、軽い装備、BUT それなりのバンドや出力、あちこち運用、を掛け算すると
重くなりますね。悩ましい~~。

VX-8Dの新しいリチウムイオン(2200mAh)は余裕でもちました。
さすがにリチウムイオンなら軽くて長持ちですね。価格は高いですが。

今月か来月には、榛名山の榛名富士あたりに移動して、このアンテナやeneloopのテストです。
feed 山々の局長様TNX!! in link トウキョウAB923のブログ (2015/10/4 19:18:45)

イメージ 1

イメージ 2

さて~昨日・本日共に、短い時間ですが、山々より・FBな交信を頂きまして、各局様・有り難う御座いました♪

10月3日
当局・都市農業公園より
【CB】
ぐんまXT59局さん/半月山移動~51/51
1St.QSO有り難う御座いました~今後共宜しくお願い致します♪

10月4日
当局・舎人公園移動より

【特小】
東京HM61局さん/陣馬山移動~M5M5
毎週有り難う御座います~来月?のお出まし、楽しみに致してます!


とうきょうSS44局さん/雲取山移動~M5/M5
大変ご無沙汰しておりました☆特設臨時RPT拝借しての交信・シビレました~有り難う御座いました!

板橋RC~M5で受信出来ましたが~涙・涙の時間切れ~カーン~ またお時間のある時にチェックインさせて頂きます!


【CB】
イバラキAO35/筑波男体山移動~51/51
ご無沙汰してました・TNX!!

ところざわMB39局さん/飯能市移動~51/52
いつも、ご丁寧な交信・有り難う御座います♪

トウキョウAD913局さん/移動地不明 ~41/51スミマセン~ギリギリでした…お声掛け感謝感謝です。


上記・各局様~大変お世話になりました。
また、今後共宜しくお願い致します♪

さて・限られた時間内の運用で御座いますが、特小と大好きなCBのAMノイズを聴いてますと、堪らなく安らぎを覚える病的なこの頃で御座います(笑)。

また、コールが聞こえておりましたら、ピックアップの程・宜しくお願い致します♪

by:トウキョウAB923/7K1BAB
(^^)/~~~
feed メール返信遅れています in link 27MHz CB 無線 Citizen Band Radio (2015/10/4 19:01:14)

すみません、いただいたメールへの返信は順次行っています。
今暫くお待ち下さいませ。
CB無線関係のメール数が尋常な量じゃなくって処理に追われています(笑)

feed ミズホ通信 MX-6S in link とっとりU42 (2015/10/4 19:00:23)
9月20日に湘南平へ行って運用してから、ほとんど無線運用をしていません。
先週も平塚へ帰っていましたが、430MHz FMで1局のみ交信。
1局だけの交信でしたが、いつも6mでお世話になっている方のCQにお声掛け。
40分以上のロングラグチュー。いろいろとお話させていただきました。


さて、表題の件。
過去にも何度か書きましたけど、別の視点から改めて。

開局2年目にFT-690で6mを始めた私。
当時、6mで活躍されていた島根県松江市のOMを訪ねたとき、
「FT-690があれば、ミズホのピコ6は必要ないね・・・」
と言われたことを思い出します。

確かにFT-690はオールモード、広い6mの50~54MHzをフルカバー。
それでも何となく、ピコ6のことは気になっていました。
ミズホ通信からカタログを取り寄せ、眺めていたものです。
カタログとは言え、カラー写真ではなく、手作り風のモノクロでした。

カタログを眺めること数年。
昭和から平成へ時代が変わって間もなく、1989年の初頭、ようやくピコ6を入手。
しかしながら、手に入れると満足してしまう悪いクセがある私。
ピコ6を携えて、初めて大山で運用したのが1999年秋。アウトドアで真価を発揮する無線機であることがわかっていながら、それまで実践できていませんでした。

イメージ 1

以降、山での6mはピコ6。
1WにDP、これで半日は十分遊べます。
山でのピコ6運用、今年はまだ1回しか出来ていません。
今秋、いつ行くか?・・・只今思案中であります。
feed 151004結果(続・アンテナ作り) in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2015/10/4 18:54:51)
今日も城山湖でアンテナ作りの続きをしました。
ナガノCW47局は、CMのため午前中に撤収したため、しばらくの間一人ぼっちでした。

フリーライセンスはセットしないまま作業に没頭してしまったので、カナガワTM34局とのRPT動作確認もできませんでした。
何とか撤収間際にD☆でQSOできました。

さてアンテナはこんな感じになりました。
ちょっと見にくいです。
イメージ 1

4.5mの釣竿でぶら下げております。
バンド切替はこんな感じです。
イメージ 2

プラスチックチェーンを流用して、接続はギボシです。
4段同じ事をしており、一番下から6m、10m、15mとなっています。
ギボシを全部つなげると17m用。
6m用で使いたい場合は、一番下のギボシをはずせばオッケー。

アンテナ理論をしっかり理解しているわけではないので、いろんな影響を受けているかもしれませんが、トライアンドエラーを繰り返す事がアマチュアだと思っているので、これはこれでいいと思っています。
また城山湖各局にいろいろ教えていただこうと思っています。

21メガでなかなかSWRが落ちず。
CW47局の一言でアース不足であることが判明。
ガスレンジ用のアルミ板に細い線をつなげてアースを取りましたが全然足りません。
結局、プラスしていつものカウンターポイズも一緒に繋げて何とかスルーで、6m、10m、15m、17mの各バンドでSWR1.5~2.0くらいにできました。
参考ですが、内蔵チューナー使用でSWR1.0です。

一応、6mと15mではQSOできたので、こんな感じでしょう。

昼飯を食ったあと、いつものお昼寝・・・いびきをかいて寝ていたらしいです。
イメージ 3

目を覚ますと、フリラ界の重鎮カナガワCG61局と一緒にショウナンJH16局が城山湖に遊びに来ていました。
「ロールコールチェックインした?」とCG61局。
・・・すんません、今の今まで寝てました・・・
イメージ 4

ということでロールコールチェックインも無事に終了です。
CG61局とJH16局も3バンドチェックインです。
イメージ 5

自称??ヤンキーフリラーのJH16局。
後姿も確かにちょっと怖そうだけど、とても気さくでいい方なのでした。


【QSO結果】
【6 mSSB 】0930 8J1TRD/1  茨)石岡市 50.195 59/59
15mSSB 0937 VK6LE  オーストラリア 21.215 59/59
【特小】1045 ヨコハマJA298  神)横浜市鶴見区 L17-17 M5/M5
【D☆】1149  JR1KEI/1(カナガワTM34)  神)相模原市中央区 439.31(西東京430-海老名430) M5/M5
15mSSB 1231 VK6NE  オーストラリア 21.243 59/59
【特小】 1347 イタバシAB303/1  神)愛甲郡愛川町 L3  M5/M5
【11m】1504 イタバシAB303/1   神)愛甲郡愛川町 CB3ch M 5 /59
【特小】 1509 サイタマAK120/1  埼)入間市桜山展望台 L3 M5/M5
【DCR】1520 トウキョウ13924/1  東)八王子市戸吹町 DCR15 M5-2/M5
【DCR】 1614 イタバシAB303/1   神)愛甲郡愛川町 DCR12  M5-3/M5-3

TNX FB QSO


【アイボール】
ナガノCW47
トウキョウEF64
カナガワCG61
ショウナンJH16
7L1WRK
feed 10/4 移動戦果!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2015/10/4 18:47:47)

自局移動地        栃木県日光市.勝雲山移動

特小単信
とうきょうHM61    東 八王子市.陣馬山移動       M5-M5

市民ラジオ
おおさと59局      山 山梨市.北奥千丈岳移動      52-52
みえAM210局     栃 芳賀郡益子町.益子の森移動    54-53
いばらきAO35局    茨 つくば市.男体山移動       55-57
とちぎJJ69局     栃 日光市.霧降高原移動       55-M5
みやぎKI529局    茨 下妻市.自転車移動        53-51
みとBB501局     茨 笠間市.吾国山移動        53-53
とちぎAK829局    栃 足利市.大小山移動        59-59
とうきょうAD913局  神 愛甲郡愛川町.仏果山移動     56-54
いたばしAB303局   神 愛甲郡愛川町.八州ヶ峰移動    56-58  板橋RC

DCR
ぐんまAR125局    群 太田市.金山移動         M5-M5
みやぎKI529局    茨 下妻市.モ-ビル         M5-M5
さいたまAB960局   埼 比企郡吉見町.河川敷移動     M5-M5
みえAM210局     栃 芳賀郡益子町.益子の森移動    M5-M5
とちぎJJ69局     栃 日光市.霧降高原移動       M5-M5
さいたまMK2局     埼 比企郡吉見町.堂平山移動     M5-M5
いばらきER501局   茨 守谷市.モ-ビル         M5-M5
ねりまHS80局     東 練馬区.モ-ビル         M5-M5
さいたまBX71     埼 越谷市.移動           M5-M5
よこはまRD841局   神 横浜市.保土ヶ谷区.固定      M5-M5
ぐんまKM756局    群 太田市.移動           M5-M5
とうきょうSS44局   東 西多摩郡奥多摩町.雲取山移動   M5-M5
ひょうごAB337局   東 東久留米市.移動         M5-M5
いたばしAB303局   神 愛甲群愛川町.八州ヶ峰移動    M5-M5  板橋RC

本日.お相手戴きました各局さん.御世話に成りました。

      
feed DCR八木欲しい! in link それいけどんどん のブログ (2015/10/4 18:44:54)
いや~今日は日曜日、午前中仕事の見積もり出掛けて運良くゲット!欲が深い私は色々皮算用。いい感じで一週間始まりそう~。
いやらしい話はこれぐらいにしてと。先日携帯に着信が・・・。052-***-****う~ん、また変な電話かい、っと思ったらもしや名古屋電監では???思わずこちらからかけ直しちゃったね(笑)。案の定DCR追加申請の確認でしたY。ダメだよね記入ミスがありお手数かけました、ハイ。

てな事で~、午後から気分良く固定からDCRでお遊び。
イメージ 1

アリンコちゃんで聞いていたら、やまなしAR96局の声が。。。う~ん近辺に移動かと思いきや、山梨県笛吹市のフルーツラインとの事、いやいやよ~飛んできている!アンテナは立っていないがM5じゃん。よく聞いてみると5エレ八木とな( ̄TT ̄)鼻血!
こちらは愛知県の知多半島の付け根、距離にして170Km程か。
私はコメットのGPだが 流石だ、これ聞いて八木を買えと耳元で悪魔が囁いているのが確かに聞こえた。。。メラメラと燃えてキタ━(゚∀゚)━!

イメージ 2

先日VXD9を手に入れたばかりなのに。取り合えず外部マイクは取り外しハンディ移動用に使おうかと。これで三台目でおま。
ま~しょうがない、ヤフオクでガラクタ売って資金調達しまふ。
feed FLRM2015今週締め切り!! in link CB無線 / デジタル簡易無線 ながおかHR420のブログ (2015/10/4 18:44:22)
FLRM2015の参加募集がまもなく締め切りとなります!
たくさんの参加申し込みをいただいておりますが、まだ
申し込んでいないという方はぜひ! 

みなさんとお会いできるのを楽しみにしております!
feed 2015 10/4 無線運用 in link Chiba YN 515のブログ (2015/10/4 18:23:47)


いつもの公園から、市民ラジオとデジタル簡易無線を運用致しました。


イメージ 1



市民ラジオにて

09:35
とうきょうSS44局さん 雲取山山頂移動
52/53  市民ラジオでは、お久しぶり?

10:04
トコロザワMB39局さん 子の権現移動
4ch 52/51 お久しぶりの交信でした。

ちばJA304局さん 堂平山移動
RS52 CBL。タイミングが合わず...

11:20
イバラキAO35局さん 筑波山男体山移動
5ch 54/54 秋オン以来?

11:27
おおさと59局さん 北奥千丈岳移動
8ch 53/52 お久しぶりでした。

11:43
みやぎFS43/1局さん 筑波山移動
1ch 52/51 お久しぶりでした。

各局さん、ピックアップ頂きまして、ありがとうございました!




イメージ 2



DCRにて

あいちOT25局さん 日和田山移動
M5/M5 初交信ありがとうございました。


トコロザワMB39局さん 子の権現移動
M5/M5 2バンド交信ありがとうございました。



トチギSA41局さん、トチギJJ69局さん
DCRL。


お昼に撤収となりました。




feed 2015.10.04 ハイキング運用 in link みやぎFS43 / 1 (2015/10/4 18:11:21)
今年はなかなかハイキングに行けなかった。
季節はいつの間にか秋本番となり少し涼しくなった。
体内に溜まった毒素を汗で出す為に久々に筑波山へハイキングに行く事にした。
いや、無線運用をしに行った。


途中、フクオカYK426局とアイボールし、製作中のダブルスーパーの受信機を拝見する。素晴らしい。私にはこうは出来ない。
同時にシングルスーパー機だが、回路の参考にとジャンクな市民ラジオ機を差し入れる。
逆に有難い秋の味覚を頂戴し、筑波山へと改めて向かう。
良い天気となった。
筑波山は秋のハイキングシーズンに入り大勢のハイカーが山頂を目指して登っている。

イメージ 1

ぼちぼち、紅葉が始まりそうな雰囲気だ。

イメージ 2

イメージ 3

相変わらずガマの親分が待ち伏せしている。

イメージ 4

イメージ 5

今日はハイキングなので、ロープウェイは使わない。


関東周辺の山に各局が移動して運用している。DCRと特小には各局の声が入って来る。

さて、標高を上げて行く。
つつじヶ丘から登る筑波山は、登り始めて最初の15分が意外に堪える。
ほぼ同時に登り始めた20~30代の女性は愛犬を連れて登っている。
犬は元気だ。

私はゆっくり目なスピードで登る。
途中、DCRや特小には沢山の局が聞こえた。

つつじヶ丘から登りはじめてからのQSOは、富士山5合目・太郎坊に移動されていた さいたまHK118局とのQSOから始まった。

イメージ 6

イメージ 7


まだ少し花が咲いていた。

標高が700m、750mと上がって行く。
それにしても今日はハイカーが多い。

イメージ 8

イメージ 9


弁慶の七戻り、高天ヶ原、胎内巡りと花崗岩で出来た巨岩群を越え更に標高を上げた。

国割石にてランチにし、今日は山頂迄行かず国割石にてハイキングは終了とし無線運用タイムとした。

下山途中、いたばしAB303局が愛甲郡の山からロールコール中。山の中から無事チェックインさせて頂いたが、優先的にピックアップして頂けたからチェックイン出来た次第。AB303局にお礼を申し上げますと共にご待機局には申し訳ございませんでした。山中にてメリット5でした。

問題は下りに起こった。
足がガクガクで有った。
明らかに衰えていた。


つつじヶ丘に戻った後、子授け地蔵と朝日峠にて各局とアイボールとなった。
今日は走り屋が沢山集結していた。

朝日峠には、フクオカYK426局が朝見たダブルスーパーの受信機をバージョンアップさせていた。
また、ミヤギKI529局と初アイボールとなった。
426局と529局が難しい話をしている。受信機の特性と自己発振についてだ。勉強になる。

私は一足先に失礼し、帰宅の途に着いた。


交信頂きました各局様、有難うございました。


交信頂きました局長様
フクオカYK426局 DCR,CB
さいたまHK118局 DCR
よこはまTH90局 DCR
チバYN515局 DCR
ミヤギKI529局 CB
さいたまBX71局 DCR
ミトBB501局 DCR,CB,特小
トチギK246局 DCR
トウキョウAD913局 CB
いたばしAB303局 特小

他、ハイキング中にてログを取れなかった局長様。


有難うございました。
feed 受信機作り#20 --筑波山でフィールドテスト②-- in link ふくおかYK426の坊主上等 (2015/10/4 18:08:14)
昨日のフィールドテストは惨敗でしたが、課題が多数見つかり何点か KAIZEN を実施したのは前回のブログでご報告いたしました。

やっぱ大きいのは、バッテリで動かせるようにしたことかな。

S2機関を食べて、アンビリカルケーブルから解放されたエバ初号機みたいな感じです・・・?。

とにかく自由だ!!

つうことで本日は、いつもご指導くださるミヤギKI529局が朝日峠に来られるとの情報を受け、午後から朝日峠に行ってきました。

〇出発前
もうひとりのミヤギ局FS43局もやはり移動(今回は筑波山女体山)されるとの連絡を受けました。

さっそく今日も何かしらフィールドテストを手伝ってもらうぜ・・・へっへっへ。

そして、昨日のような下手を打たないように、コア調整用のドライバなど装備を確認。ついでにブレッドボードCB受信機(以後、ブレボ君)の最終調整をします。

別の部屋のICB880Tを送信状態にして民法ラジオ局を流しぱなしにします。いままでアンテナをつけて室内で受信調整してましたが、今回は、アンテナなし。ブレッドボードだけで調整してみました。

すると、何とか受信できるようになりました。かなり調整幅が狭いピーキーな特性です。ちょっとずらすともう聞こえない。

とりあえず、この状態で朝日峠に持っていくことにしました。

そして、出発。往路、ミヤギFS43局とたまに連絡しながら朝日峠を目指します。

〇朝日峠
本日はお日柄もよく、たくさんの速そうな車が朝日峠のパーキングを出ては入りを繰り返します。バイクもたくさん(確かいけないよね)。

さっそく助手席のブレボ君にアンテナを接続しスイッチを入れます。バッテリ駆動は楽でいいね!
イメージ 1
部屋ではうまいこと調整できたけど、あまり聞こえません。

まわりの速い車からのパルスノイズや、自動スライドドアの動作ノイズはしっかり拾ってくれます。

・・・それなりのポテンシャルはあるようだ(笑)。

一方で、女体山移動中のミヤギFS43局と連絡とったりいろいろ更新していると、笠間市の吾平山移動の水戸のご老公様と繋がりまして、3局でCB交信状態となり、ご老公様による茨城弁講座になりました(うそ)。

チャンネルは1ch。2局が話している間に、すかさずブレボ君の各FCZコイルを調整しますが、なかなか同調に難儀します。

しかしですよ、たまに復調する微妙なポイントがあるんですよ。そこを見極めて繊細な調整を続けているとやっと復調することができました!

これがその茨城弁講座の動画です!! (ご老公様、勝手にアップしちゃいました)

その後も8chで ロシア語講座(笑) も受信できました。

〇ミヤギKI529局とEB
なんとか受信できるようになり、いったん調整はおしまい。

こちらに来る予定のミヤギKI529局をたまにDCRでお呼びしてたのですが午後2時過ぎくらいでしょうか?やっと繋がりました。

ちょうど朝日峠のしたあたりをモービル移動中とのことで、10分くらいして2度目のEBとなりました。小亭山以来ですね。

御子息もご一緒でYoung CBer B53局とも初EB達成!!

しまった、名刺渡すの忘れた・・・。ごめん。

そして女体山から下山したミヤギFS43局も合流し、4局EBとなりました。
イメージ 2
二刀流ですな。

さっそく529局にブレボ君に関するご指導をいただきました。ありがとうございます。指摘箇所は、反省の弁に回します。

〇反省会
わかっちゃいましたがKI529局の指摘通り、10MHz以上の受信機にブレッドボードでは荷が重すぎますね、やっぱ。

低周波回路みたいに集中定数で取り扱えませんし、至るところに分布定数が存在する状態でブレボ君で受信してもらっているわけなので、そりゃ調整がシビアになりますわな。

この状態で受信できていることが奇跡かもしれません。老眼で糸を針穴に通すようなシビアさです(笑)。

たぶんちゃんとした高周波用基板とか使えば、ビシッと受信が決まるでしょう(既に買ってあります)。

つうことで、次はちゃんと基板に作り込むことにします。そしてついでに
 ① アナル回路 ANL回路の追加
 ②Sメータ追加
 ③SG回路自作
ですね。

とりあえず、今回のフィールドテストでひとつのステップをクリアした気がします。

〇謝辞
詳細は記載してませんが、ミヤギFS43局、いいものありがとうございました!!
feed 川成峠1318mより in link とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山 (2015/10/4 18:05:58)
本日、11時頃より美馬市川成峠に移動しました。

場所イメージ 1
↑ (赤丸の所)
詳細地図↓
イメージ 2

一昨年開通した林道で舗装も出来ています。
詳細は後日~。

ログ
国道438号 川井峠 美馬市木屋平より~
11:24 ヒョウゴTF246局 M5/M5 剣山山頂移動 特小剣山RTP経由

林道 木屋平木沢線 川成峠 (美馬市木屋平)より~
12:24 ひろしまNB108局 M5/M5 広島県福山市熊ヶ峰移動 DCR17ch
12:38 かがわSN125局 M5/M5 香川県坂出市 林田港移動 DCR14ch
12:39 ねやがわCZ18局 M5/M5 兵庫県川辺郡 大野山移動 DCR14ch
12:48 ねやがわCZ18局 54/55   //         CB8ch
13:05 ヒョウゴTF246局 52/52 剣山山頂移動     CB3ch
13:16 くらしきFV223局 M5/M5 広島県福山市熊ヶ峰移動 DCR19ch
13:48 おかやまAB125局 M5/M5 徳島県板野郡板野町移動 特小剣山RPT
13:54 おかやまAB125局 M5/M5    //        DCR19ch
イメージ 3

イメージ 4
イメージ 5



feed 静岡フリラミーティングのお知らせ in link シズオカAR96/JR2GUI (2015/10/4 17:50:31)
来る11/1(日)に掛川市粟ヶ岳にてミーティングが開催されます。今現在フリーライセンス無線(以下フリラ)で遊んでいる方はもちろん、これからフリラを始めてみようかな、フリラに興味がある、という方も歓迎です。静岡県外からのご参加も大歓迎です。粟ヶ岳はグランドウェーブで1エリアも狙える好ロケーションですので、アイボールだけでなく運用も楽しめると思います。



~Shizuoka  License  Free Radio掲示板より抜粋~

日時:11月1日(日)9:50~15:00

場所:粟ヶ岳 (売店の1ランク下がった駐車場)

雨天時中止の可能性あり。

09:50 ラジオ体操(いつも数局からの希望ありますが、ナゼか実現してません)
10:00 会長からミーテングの御挨拶と口演
10:30 技術交流会及び実戦グランドウエーブDXタイム
11:30から13:00 F層-DXタイム、DX経験少ない方、県外局が優先です。
13:00から14:00 恒例のジャンケン景品会。
14:00 役員会議(後継者育成、今後の方針、問題点等)
15:00 閉会式会長の御言葉



feed 2015年10月4日板ローチエックイン in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2015/10/4 17:35:11)
ハムフェアの超近距離チエックインを除けば、4ヶ月ぶりの板ローにチエックイン出来ました。

トコロザワMB39局がねりまTN39局を呼び出している声で目覚め、これは最近運用をサボっている自分に対する神のお告げと解釈し出かけました。

行き先は各局の足元にも及ばずお気軽運用の東久留米。
本日の景色は
イメージ 1
新宿副都心が薄っすらと

イメージ 2
愛甲郡はこちら方向か?中央左は西東京タワーです。

暑いため日陰でCBを受信したがノイズが高めでCWのイメージがヒドイ。ICB-880とドM御用達のRJ-480Dを持参したが、PLLを後悔しました。
イワテDF105局のQSOが55入感しているものの、同局の信号と共にCWイメージも浮き上がる現象に悩まされお声がけは断念。
6・7・8chにCWイメージの影響を受けるため以外のchで誰か出てこないかな~とチャンネルを変えていたところ、子の権現移動のトコロザワMB39局のCQがガツーン!お久しぶりにFB QSO有難うございました。

DCRの呼び出しで強力な信号が入感し確認したところトチギSA41局でした。
栃木県日光市からバー3本非常に強力でした。特小L3では何度もお世話になり、DCRでもよろしく願いいたします。

板ローは3バンド2モードで何とかチエックインでき、さらに蛭ヶ岳RPTにてカナガワFJ251局ともQSOでき、局数は少ないですが達成感のある運用となりました。

使用機器 ICB-880・RJ-480D・IC-DPR3・DJ-R20D・DJ-R30D・ID-92
東京都東久留米市
12:01 トコロザワMB39/1  埼玉県飯能市子の権現 54/51 CB5ch
12:46 トチギSA41/1   栃木県日光市勝雲山    M5/M5 DCR12ch
13:15 いたばしAB303/1  神奈川県愛甲郡愛川町 M5/M5 L3
14:30 いたばしAB303/1  神奈川県愛甲郡愛川町 M5/M5  L3デジタル
14:50 カナガワFJ251/1   神奈川県相模原市   M5/M5 蛭ヶ丘RPT
15:05 いたばしAB303/1  神奈川県愛甲郡愛川町 53/54  CB3ch
16:45 いたばしAB303/1  神奈川県愛甲郡愛川町 M5/M5 DCR12ch

本日もFB QSO大変ありがとうございました。



feed 「2015年第十回関西OAM」デジタル簡易無線結果 20151003 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/10/4 17:25:06)
「2015年第十回関西オンエアミーティング」が10月3日土曜日夜に
開催されました。

コントロール局は兵庫県神戸市東灘区・六甲山山頂にて運用
デジタル簡易無線オペレーターは不肖私 ならAI46が務めさせて頂き
初参加7局※を含む50局と交信して頂くことができました。

■「デジタル簡易無線」・・・・・OP:ならAI46 
  使用リグ  :アイコム IC-DPR1(5W送信)
  使用アンテナ:第一電波製AZ350R(1/2λ2段)・4mH
  使用CH:CH29(秘話使用:コード27144、一部交信では秘話オフ)
  天候:晴れ、気温:開始時約15度 終了時約11度

■六甲山コントロール局と交信していただいた局
2139 サカイKK503局   M5/M5 秘話オフ 大阪府堺市堺区固定
2142 きょうとCD61局   M5/M5 秘話オフ 京都市西京区固定
2145 ひらかたIC171局  M5/M5 秘話オフ 大阪府枚方市固定    ※初参加
2148 キンキAZ627局   M5/M5 秘話オフ 兵庫県猪名川町大野山移動※初参加
2152 ひょうごRS1012局 M5/M5 秘話オフ 兵庫県高砂市移動    ※初参加
2156 ヒョウゴZZ285局  M5/M5 秘話使用 兵庫県伊丹市固定
2159 ありまKO110局   M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市北区移動
2202 ヒョウゴ5985局   M5/M5 秘話使用 兵庫県加古川市移動
2208 あさくちBB434局  M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動
2210 こうべIS136局   M5/M5 秘話使用 兵庫県淡路島移動
2214 きょうとAD767局  M5/M5 秘話使用 京都府八幡市固定
2217 ヒョウゴTF246局  M5/M5 秘話使用 兵庫県伊丹市固定
2221 タカツキYK21局   M5/M5 秘話使用 大阪府高槻市固定
2225 ひょうご3946局   M5/M5 秘話使用 兵庫県尼崎市固定
2228 きょうとAK13局   M5/M5 秘話使用 奈良県奈良市移動
2232 ギフBS200局    M5/M5 秘話使用 岐阜県揖斐郡池田山移動
2235 ミエAA469局    M5/M5 秘話使用 三重県津市青山高原移動
2241 おかやまAB33局   M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動
2244 きょうとON36局   M5/M5 秘話使用 京都府舞鶴市三浜峠移動
2248 くらしきYS612局  M4/M5 秘話使用 岡山県総社市固定
2253 ひろしまNB108局  M5/M5 秘話使用 広島県尾道市浄土寺移動
2258 かがわSN125局   M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動 ※初参加
2300 クラシキST305局  M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動
2303 くらしきFV223局  M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動
2306 トヤマMH79局    M5/M5 秘話使用 岐阜県下呂市観音峠移動 ※初参加
2309 ヒロシマSW501局  M5/M5 秘話使用 広島県呉市灰ヶ峰移動
2311 とくしまMN72局   M5/M5 秘話使用 徳島県名西郡神山町固定
2315 オオサカDC101局  M5/M5 秘話使用 大阪市中央区移動
2316 ヒョウゴAB245局  M5/M5 秘話使用 兵庫県宝塚市固定
2319 きょうとNH901局  M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市六甲山移動
2322 ひらかたSC64局   M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市固定    ※初参加
2323 なごやCL84局    M5/M5 秘話使用 岐阜県各務原市移動
2325 ねやがわCZ18局   M5/M5 秘話使用 大阪府寝屋川市移動
2329 きょうとKP127局  M5/M5 秘話使用 京都府宮津市大江山移動
2333 ギフKS820局    M5/M5 秘話使用 岐阜県各務原市移動
2336 きょうとFS01局   M5/M5 秘話使用 京都府京丹波町固定
2339 おおさか1380局   M5/M5 秘話使用 大阪府堺市固定
2344 ひらかたNS818局  M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市固定    ※初参加
2345 きょうとJB140局  M5/M5 秘話使用 京都府八幡市固定
2349 かがわMC36局    M5/M5 秘話使用 香川県まんのう町大川山中腹移動
2353 さかい545局     M5/M5 秘話使用 大阪府堺市固定
2357 オオサカYG301局  M5/M5 秘話使用 和歌山県生石高原移動
2401 ならJK518局    M5/M5 秘話使用 奈良県奈良市固定
2404 ひょうごTT314局  M5/M5 秘話使用 兵庫県たつの市御津町移動
2409 きんきCJ86局    M5/M5 秘話使用 大阪府堺市移動
2412 キンキAB240局   M5/M5 秘話使用 大阪府羽曳野市移動
2413 ならAK45局     M5/M5 秘話使用 奈良県桜井市固定
2417 オオサカKM309局  M5/M5 秘話使用 大阪府河内長野市固定
2419 きんきBQ81局    M5/M5 秘話使用 大阪府河内長野市固定
2422 オオサカHM120局  M5/M5 秘話使用 大阪市東住吉区固定

誤記、コールサイン表記等に間違いがあればご指摘ください。
※初参加:関西OAMにDCRでの初参加も含む

□六甲山山頂アイボール局
えひめCA34局    コウベAA805局
オオサカCB422局  きょうとNH901局


 2015年第十回関西OAMの記事市民ラジオ・特小無線・パーソナル無線の
 まとめログはえひめCA34局のブログに掲載予定



今回も多くの局にご参加頂き誠にありがとうござました。
六甲山頂運用局としましては出来る限り迅速な運用を心がけて居りますが
参加局数の増加に伴い、御待機頂く時間も長くなっております。
また、昨今の業務局の急増により六甲山山頂では常に混信状態に有り
お呼び頂いても、中々ピックアップさせて頂けないような状況も多く有り、
何度もコール頂き長時間お待たせしてしまったり、ピックアップさせて
頂けなかった局も居られたかと思います、誠に申し訳ありませんでした。


feed 改造ラジオで航空無線 その3 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2015/10/4 16:52:38)
1年ほど前にFMラジオを改造して作ったエアバンドラジオをまた聞いてみました。


http://blogs.yahoo.co.jp/kimjibi1/25850637.html


イメージ 1  

空港から自宅までは10kmくらい離れています。広帯域受信機DJ-X8では管制塔、航空機ともにクリアに聞こえますが、このラジオでは上空を飛行中の航空機の信号だけ聞こえました。地上からの電波は弱くて聞こえないようです。本来はAM(振幅変調)の信号ですが、無理矢理FM(周波数変調)のモードのまま聞いています。音は良くないですが、まあ何となく言っていることはわかりますね。信号が強すぎると無変調になってしまうので、周波数をわざと少しずらして聞いています。

モードが違うのに何となく聞こえてしまうというのも不思議ですね。航空機の無線の出力がどれくらいなのかわかりませんが、山の頂上からの電波が小電力でもよく飛ぶのと一緒で、上空からの電波は強力に届くようです。

昨年、空港の駐車場でも聞いてみましたが、管制塔、航空機ともにまあまあちゃんと聞こえました。アンテナは窓際に張った2.5mのリード線です。通信は突然始まり、ほんの数秒間で終わりますし、その都度微調整が要るので、録画するのは結構骨が折れました。

ではまた
feed 10/4 午後からいつもの移動先でフリラの移動運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/10/4 16:42:09)
14時30分頃から1時間程度、"杵築市 横岳"に登ってきました。
午前中は所要動けず、残念ながらふくおかRCにはチェックイン出来ませんでした。

イメージ 1

秋晴れのいい天気です。合法CB無線、特定小電力無線、デジタル簡易無線と
3 Bandの移動運用を行いました。

+ 移動運用結果

デジタル簡易無線 (VXD-10 5W & MR350)
イメージ 2

・ "ヒロシマ SW501/4"局さん   広島県呉市 灰ヶ峰移動   メリット= 5/5.


合法CB無線 (RJ-580, 8 ch)
イメージ 3

イメージ 4

・ "ヤマグチ AA515/4"局さん   山口県防府市 太平山移動   RS= 53/55. (ヤマグチ AA515さん500mW運用時)
・ "ヤマグチ AA515/4"局さん   山口県防府市 太平山移動   RS= 51/51. (ヤマグチ AA515さん100mW運用時)
・ "ヒロシマ SW501/4"局さん   広島県呉市 灰ヶ峰移動   RS= 52/51.


特定小電力無線 (DJ-P24L, L03 ch)
イメージ 5

・ 受信局/交信局なし


各局さん、FB QSO TNX !!


+ おまけ
横岳の敷地内にある、この地域に伝わる昔話の紹介看板です。
イメージ 6

大分弁満載の内容、是非皆さん解読(?)してみて下さい。(笑)
(大分弁は九州の中でも本当に特有なもので、他の九州各地と全く似ていません。)
feed 大山レピーター in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/10/4 16:30:06)
大山レピーター経由
かながわCG61局さん、お久しぶりでした、またよろしくです。FBQSO
feed 初中山(笑)の道草運用 in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2015/10/4 16:27:13)
本日は、長野県安曇野市まで所用で出かけました。
用事の時間はたいしたこと無かったので、帰路長野県松本市中山で道草運用してきました。
 
最近増殖中(笑)の松本各局も、中山から運用されていることが多く、一度行ってみたいと思っていたので、本日は絶好のタイミング(笑)
イメージ 1
 
APRSの軌跡で見てみると、標高は840mほどの「小高い丘」といった感じ。
ちなみにこの場所、ちょっとした公園以外はほとんどが「墓地」・・・。
夜間運用はしたくありません(^_^;
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 5
 
松本平を見下ろせる位置だけに・・・防災行政無線が設置されていました。
イメージ 4
 
松本平との交信は問題無いと思うが、それ以外の地域とは交信が難しそうなロケでした。
 
短時間ではありましたが、特小にて1局交信させていただき、ボウズ回避で帰路につきました。
 
 
ログ
日時:2015/10/04  1100~1300
場所:長野県松本市中山(約840mh)
 
 
【アナログ特小交信】(DJ-P24L使用) 
ナガノNA410局 長野県塩尻市 M5/M5 L3ch (QRB:11Km)
 
 
交信頂きました各局、楽しい時間をありがとうございました。
feed 久々移動運用《八方が原》 in link トチギK246◎とちぎQRP100☆アマ無線♪フリラ活動中! (2015/10/4 16:15:06)

八方が原の1,000m付近をうろついてきました(^_^)/
板ローは撃沈でした。トホホ・・・

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3



DCR
ミヤギKI529局 M5
ミエAM210局 M5
フクシマDM33局 M5
イバラキ609局 M5
トチギYA306局 M5
サイタマBX71局 M5
ミヤギFS43局 M5
ミトBB501局 M5

特小
トチギKN46局 M5
ミエAM210局 M5


久々移動でしたが各局
暖かなQSOありがとうございました!
これからも(^_^)/
お時間ありましたらQSOよろしくお願いします(>_<)ゞ


feed 2015.10.04_緑区ごはん塚移動 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2015/10/4 16:10:40)
「こんにちは~。MK727局さんですかあ?」

朝は、さいたまMG585局さんの空ともコールにお声掛けして、町内会主催の公園の草むしりに参加。
その後、北側山岳移動局狙いで昨日と同じごはん塚に移動しました。
イメージ 1

流石日曜日、午前中から山岳移動局がたくさん聞こえてきます。

陽射しも強くTシャツ一枚でも暑いくらい。
昨日は気づきませんでしたが、運用場所の上には柿の木があり、おいしそう実も。
イメージ 2

いつも870ばかりではつまらないと久しぶりにRJ-480Dも持参。ワッチするも、28MHzのCWイメージ混信で使い物にならず残念。
イメージ 3

特小では、池辺富士移動局からお団子6つのフルスケールでお声掛け。
イメージ 4

13時になり、板橋RCがスタート。特小シンプレックスでは、予想外にお団子がつかずピンポイントでなんとかチェックイン。「愛川町は西側かあ。ここは西側苦手だもんね・・・。」

その時、水道記念館移動のよこはまMK727局さんのチェックインをキャッチ。
「これは、アイボールのチャンス!」

早速、原チャリを飛ばして水道記念館に向かいます。
途中、相鉄線西谷駅から16号線を挟んで北側、新井中学校と上菅田小学校の中間地点の丘の上でRCをワッチすると、AB303局さんの特小がお団子2つで入感していました。
イメージ 5

そこから水道記念館をチェック。
イメージ 6

これが水道記念館。屋根の上が展望台。よこはまKZ123局さんが住み着いているという噂も。
イメージ 8

「最大望遠です!(ガンダム風に)」
「・・・MK727局さんらしき人影をキャッチだああああ。」
イメージ 7

その後、差し入れの缶コーヒーを買って、無事アイボール出来ました。

というわけで、本日の運用結果です。

運用地:横浜市旭区固定

【DCR】 さいたまMG585局 M5/M5 埼玉県志木市荒川河川敷移動

運用地:横浜市緑区ごはん塚移動(10:20~13:30)

【CB】 さいたまKK007局 51/51 茨城県つくば市筑波山中腹移動
【CB】 とうきょうHM61局 51/受信のみ 東京都八王子市陣馬山移動
【CB】 ところざわMG39局 52/52 埼玉県飯能市子の権現移動
【CB】 よこはまTH90局 52/53 相模原市城山移動
【CB】 さいたまHK118局 51/52 静岡県御殿場市太郎坊移動
【CB】 かわさきTA84局 52/55 都筑区移動
【CB】 よこはまUQ3局 54/53 港北区高田町移動
【CB】 ちばJA304局 53/53 埼玉県比企郡ときがわ町堂平山移動
【CB】 おおさと59局 53/53 山梨県山梨市北奥千畳岳移動
【CB】 いばらきAO35局 51/52 茨城県つくば市男体山移動
【CB】 とちぎSA41局 51/受信のみ 茨城県日光市移動
【CB】 あいちOT25局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 よこはまMK082局 52/51 保土ヶ谷区固定
【CB】 いばらきRA136局 51/受信のみ 千葉県富津市鹿野山移動
【CB】 とちぎ4860局 51/受信のみ 埼玉県比企郡ときがわ町堂平山中腹移動
【CB】 とうきょうMG59局 51/41 東京都品川区TOC屋上移動
【CB】 さいたまMK2局 52/受信のみ 埼玉県比企郡ときがわ町堂平山移動
【CB】 とうきょうAD913局 51/51 愛甲郡愛川町仏果山中腹移動
【CB】 とうきょうSS44局 53/54 東京都西多摩郡雲取山移動
【CB】 かわさきHA71局 59+/受信のみ 都筑区池辺富士移動
【CB】 いわてDF105/1局 52/51 埼玉県比企郡ときがわ町堂平山移動
【CB】 ねりまTN39局 54/53 埼玉県比企郡ときがわ町堂平山移動
【CB】 とうきょうAD913局 53/53 愛甲郡愛川町仏果山中腹移動
【特小】 よこはまJA298局 ●●●●●●M5/M5 都筑区池辺富士移動
【特小】 いたばしAB303局 M5/M5 神奈川県愛甲郡愛川町八洲ヶ峰移動

【アイボール】 よこはまMK727局さん

各局さん、本日もQSO並びにアイボールありがとうございました。
feed いゃ~疲れました!吾国山 in link CQ~蹴球~っと! mito BB501 (2015/10/4 16:06:27)
3日県心配委員会で~県南たつの崎市?へ・・・
もちろん、畑の草取り&洗車してから:爆

土浦花火大会ダ!下道でのんびり行ってみましたが・・・
フクオカYK426局のお声が~筑波山子授かり地蔵移動!
会議終了後、カスミCO1091局午前中はJr運動会ですか・・・
主が・・・みやぎFS43局八木が反対向きで難儀:笑

で、恒例の委員長隠れ家でお泊りで~す。
あれ~誰も泊まらないの・・・2人きりか~飲みすぎました!(何時も通りですが・・・爆
4日朝7時には、追い出されます!どうしよう・・・山か~~
朝日峠・子授かり地蔵?また~爆
旧八郷町をウロウロ・・・

笠間市吾国山518mは、どうよ?
駐車場9:30着!!登る気になりません~頭が痛い!(飲み過ぎ?
イメージ 1
サイタマKK007局、また来てる~笑
トコロザワMB39局、厳しいかな・・・あ~ほっとしました!
20名位が次々登って行きます・・・(行くしかあんめ~笑
イメージ 2
やっぱり!結構キツイです・・・汗
イメージ 3
引き返す訳には・・・
イメージ 4
中間点笠間市かな~眺めは良いですネ!
イメージ 5
こっちが頂上?
イメージ 6
違いました!
イメージ 7
良くも・・・祠を~大変でしょうに!
イメージ 8
私の、最長記録更新です~笑
イメージ 9
やっぱり、良いわ~聞こえる・聞こえる!!
みやぎFS43局&フクオカYK426局に正しい茨城弁指導しました。hi笑
イメージ 10
帰りは、反対側から下山!こっちも大変です~大汗
イメージ 11
夕べのアルコールは抜けたと思いますよ~爆

QSO 吾国山:駐車場
さいたまKK007局          56/55      筑波山
ところざわMB39局        51/51  飯能市
CBL
ねりま社長!
チバYN515局  51  成田市

QSO 吾国山518m
とちぎSA41局               53/53     日光市
みえAM210局                53/53   益子町
いばらきVX7局              51/52     下妻市
みやぎFS43局                M5&59+/55  筑波山
とちぎK246局                M5         矢板市:超ご無沙汰です!
ふくおかYK426局           M5&59+/55  筑波山
おおさと59局                 52/52    山梨県
下山後:駐車場
みやぎKI529局               M5      いらっしゃ~い!
帰りDCRL
いばらきAY48局             愛宕山:遅かった~~ナ!

板ロ~何にも聞こえませんでした!笑

各局、本日も御相手に感謝&感謝です~

PS:明後日あたりに足が痛くなります・・・



feed 2015年10月4日(日) れんげ草の観察 発芽から23日目 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/10/4 16:02:06)

発芽から16日目の れんげ草です。 少しずつ葉が生えています。



撮影日 2015年10月4日(日)

Dscn5271

Dscn5273

Dscn5275



れんげ草の種を蒔きました。    れんげ草が発芽しました。   

発芽から10日目    発芽から16日目   

feed 大倉山から in link CQ 11m こちらは "さっぽろTP7" (2015/10/4 15:45:38)

イメージ 1


大倉山に来ました。
feed メーカー名が違う?? in link アマチュア無線:JL3TQA 市民無線:きょうとBK7 (2015/10/4 15:26:19)
先日、職場で使っていたバッテリーチェッカーが壊れてしまい、新しいモノをホームセンターで購入予定だったのですが、「ネットなら安いのが有りますよ!」と、上司に嘆願し5台セットで購入できるコトになりました。

イメージ 1
どうですか!! 
すごく安い! しかも立派なメーカー製です!!

イメージ 2
これはきっと、わが上司からも”お褒め”のお言葉を頂けるモノかと・・・

で、とどきました~ (^^v
・・・・・・あれ??   こ、これって・・・??
イメージ 3

イメージ 4
いや~ ”おもしろい”!!

って、全然おもしろくないです。
今度からは、気を付けようと思います・・・

ちなみに使用レビューですが・・
電池を押さえるレバーが甘く、力を入れても全く電圧が計測できません!
時々、「おお~!」って感じで針が振れます・・(^^;

安物買いの・・何とか。。  ですね。 
よ~く見ると、最初からロゴの文字が違ってるんですけどね~ 
feed 10/4 朝~昼運用 in link かがわSN125のブログ (2015/10/4 15:19:39)
本日は、朝から坂出林田港にて運用しました。到着するとすでに、
とくしまHA7618局さんがおられ、EBとなりました。

イメージ 1

結構キュルキュル言ってますが、3チャンネルは何も起こりませんでした(-。-;
いつも喋ってばっかりで、すいませんでした(^-^)
移動するつもりでリグをしまってたら
DCRにとくしまMN72局さんが、美馬市のかわなり峠より入感 M5/M5で交信できました。
そして移動しました。前に当たりを付けて一度運用しようと思っていた、五色台の南側に移動。
場所が正解がどうかわかりませんが、
CBにて、ねやがわCZ18局 3ch 52/51で、兵庫県川辺郡 大野山から交信(^-^)
その後、剣山移動のひょうごTF246局さんとDCR 17ch 秘話でM5/M5で交信できました。アンテナマークもフルスケールでした(^-^)
しばらくCB8chを聴いていたら、さきほどの、ねやがわ局さんが、CQを出されてました。繋いでいただき、DCRでの交信をあつかましくもお願いして、
香川県→兵庫県の交信が成立しました。

イメージ 2

久しぶりの遠距離の交信でした(^-^)
ありがとうございました(^-^)/

その後家から帰還命令が出ましたので
もうちょっとと思いながら撤収しました

feed 続・続 北海道ハムフェア冊子配布のご案内 in link イシカリAA930の公式ブログ (2015/10/4 15:18:04)
先月よりご案内しております「北海道ハムフェア2015」で配布された冊子を希望者にお譲りしていますが、道内局に限ってもまだ残り分がありますので配布対象地域を国内全域に広げます。配布対象地域を広げた以外の条件は今まで通りです。
ただ「コールブック2015年版」は残りが3部しかありませんので、先着3名とさせていただきます。

冊子をご希望の方は本記事のコメント欄にある「内緒」のチェックBOXにㇾ点を入れてご連絡をお願いします 。連絡を頂いた時間が早い方からの順番とさせていただき、残部数が無くなった時点で終了とします。
ご連絡いただいた住所・氏名の情報は、冊子をお送りした時点でこちらで削除させていただきます。   
feed Tullys coffee in link とっとりU42 (2015/10/4 15:00:32)
2015年10月3日(土)
この週末、妻が宇都宮に来てくれました。
昨日のお昼は

イメージ 1

茄子とベーコンのトマトソーススパゲッティ。
美味でした。
feed 特小レピーターで遊ぶ in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2015/10/4 13:12:52)

イメージ 1



特小伊吹レピーターにラクラクアクセスできる三重県東員町に移動して無線運用を行いました。

四日市市からも伊吹レピーターはアクセスできるポイントはあるが業務局と混信することがあります。

ワッチを開始するとタイミングよく大阪府交野市移動のおおさかEC189局がアクセスされていた。やや途切れていましたが内容は了解できた。早速応答して交信しました。アクセスはピンポイントとのこと。10mWだからわかる微妙な位置。後半はバッチリアクセスできてました。

そして岐阜県大垣市移動のアイチRL330局とも交信。とても良好でした。大垣市は近いけどレピーターを、介さないと繋がらない。中継局の威力を感じた。

また、徳島県剣山でヒョウゴTF246局が運用しているとの情報があったのでレピーター経由で繋がらないかと期待したが残念ながらもふすけさんの声は聞こえてこなかった。
feed 久しぶりのランチタイム釧路港から運用中 平成27年10月4日 in link さっぽろCR577のブログ (2015/10/4 12:56:20)

ランチタイム(^-^)/

お弁当食べながら釧路港から 久しぶりの運用中。時間が無く(T_T)13時30分には、撤収します。
ICB790のボリュームが、、、
いつの間にか大きな音になっていると気づきボリュームを絞ると、心地よい波の音が聴こえ眠ってしまいそう(笑)
feed 2015年第10回関西OAM in link ひたかたSC64 (2015/10/4 12:13:00)
今回はDCRでの関西OAMデビューで、常置場所でまったりと。
ひらかたNS818局が市民ラジオでもチェックインしたいということで、
ひらかたIC171局を伴って外へ(当局はいたちの相手をしながら留守番)。

その間に、特小臨時RPT、特小単信でチェックイン。
(コウベAA805局とは1stQSO。ありがとうございました!)

DCRは他局と被ってしまったり、3エリア以外のチェックイン優先時間帯に
入ってしまったりで、なかなかチェックインできず。

23時過ぎにようやく無事チェックインでき、 そのまま最後までワッチしました。
(結局、最初から最後までほぼずっとワッチしてました(笑)
ならAI46局 、お疲れ様でした~!)

ひらかたNS818局と ひらかたIC171局の話では、近場にて、
市民ラジオで六甲山に繋がる良いポイントを見つけたとのこと。
来月はチャレンジしてみたい!

<昨日の運用結果>

常置場所(関西OAM)

2231 コウベAA805/3局 M5/M5 特小L13-08 兵庫県神戸市六甲山
2306 コウベAA805/3局 M5/M5 特小L01 兵庫県神戸市六甲山
2322 ならAI46/3局 M5/M5 DCR29 兵庫県神戸市六甲山
feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/10/4 10:26:51)
固定前河川敷土手より
とうきょうHM61局さん、八王子市じんば山メリット5FBQSO
feed 本日のSS44臨時レピーター経由 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/10/4 10:20:52)
とちぎAK829局さんレピーター経由メリット5ファーストFBQSO
いばらきYY24局さん常総市よりレピーター経由メリット5FBQSO
とうきょうSS44局さんメリット5レピーターありがとうございますFBQSO
さいたまQBM254局さんメリット5お久しぶりでした、またよろしくですFBQSO
feed 本日の合法CB in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/10/4 10:16:23)
いばらぎAO35局さん、筑波山52FBQSO
ところざわMB39局さん、飯能51FBQSO
とうきょうSS44局さん、雲取山52~53FBQSO
feed 関西OAM参加 in link きょうとKP127のブログ (2015/10/4 10:12:23)
昨晩ですが、関西OAMに参加してきました。どこに行こうかと
思案していましたが、今年はまだあそこに行っていないのでは
ということで、大江山ビーコン前へ…
いつもは福知山側から行くのですが、宮津市側から行きました。
道中時々車を止めてDCRで声を出すも特に入感なしで峠に向かい
ました。道中の温度計は13度ということで夜はかなり冷え込んで
来る季節となりました。
イメージ 1
久々に来ました、ビーコン(航空標識局)があるので街灯がついて
おり、ヘッドランプなしでいけました。
CBでは1番にチェックイン、六甲山は空電ノイズがあるようで
弱い信号は厳しいそうで、9エリアからは難しいかなと思いつつ、
六甲山臨時特小レピーターでこうべAA805局と交信し、2つめの
チェックイン完了
イメージ 2
ガードレールのそばに配管が立っており、そこに挟み込むと丁度
良い感じです。関西OAMで使ってない時に時々声を出してみましたが
六甲山のえひめCA34局以外は交信無しでした。
次に一旦の区切りである11月末が近づいてきたパーソナル無線で
オオサカCB422局と交信しチェックインとなりました。
11月末以降どうしましょうかなどゆっくりお話しさせていただき
ました。
(交信中に動画アップさせて頂く事を了解済)

特小単信の部が始まり、こうべAA805局と交信しチェックイン完了
のちからリストリンクスも使用しましたが、こちらは届かずでした。
珍しく最後にデジタル簡易無線でならAI46局と交信し、先月と同じく
フルチェックイン完了となりました。
他にきょうとBK7局/宮津市、きょうとSB360/与謝野町のローカル
各局と交信出来ました。
CBでは、最近CB機を入手されたきょうとNH901局と交信、飛びも
良いようで、良いリグを入手されようで良かったです。
DCRでは和歌山、青山高原の局なども途切れながら入感していました。
また機会があればチャレンジしてみたいと思います。
交信していただいた各局ありがとうございました。またよろしく
お願いします。

平成27年10月3日 21:30~24:15
移動地:京都府宮津市大江山ビーコン前

CB交信 ICB-R5
えひめCA34局 兵庫県神戸市六甲山 Y52/M53(関西OAMキー局)
きょうとNH901局 兵庫県神戸市六甲山 52/55

デジタル簡易無線交信 VXD-10 AZ350R直付け 1W
ならAI46局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5(関西OAMキー局)
きょうとBK7局 京都府宮津市自宅 M5/M5
きょうとSB360局 京都府与謝郡与謝野町自宅 M5/M5

六甲山臨時特小レピーター経由交信 DJ-P24
こうべAA805局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5(関西OAMキー局)
えひめCA34局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5(関西OAMキー局)

特小単信 DJ-P24
こうべAA805局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5(関西OAMキー局)
えひめCA34局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5(関西OAMキー局)

パーソナル無線交信
オオサカCB422局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5(関西OAMキー局)
feed 10月3日里美牧場移動運用日誌 in link 旅する無線屋 イバラキER501 (2015/10/4 9:28:22)
天気も気温も移動運用には最適な日でしたので、自宅から車で1時間ほどの里美牧場へ行ってきました。

イメージ 1

天気は良かったのですが、土曜日は移動運用されている局が少なかったようで、結果はDCR1局のみ。
なんとかボウズは回避できました。

本日のQSO
グンマAR125局    土浦市花火大会会場移動
feed 受信成功の報告が続々! 1位は静岡県の中学生たちとISS滞在中の油井宇宙飛行士が日本語で交信--9月27日(日)~10月3日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10 in link hamlife.jp (2015/10/4 9:13:27)

先週のアクセスランキングで1位となったのは、米航空宇宙局(NASA)の教育プログラム「ARISSスクールコンタクト」として、国際宇宙ステーション(ISS)滞在中の油井宇宙飛行士(ISSのコールサインは「NA1SS」)と、静岡県裾野市立深良中学校の生徒たち(コールサインは「8N2F」)が、10月1日(木)の夜に交信を行うというイベント情報だった。電波が届く時間はたった10分間だけだが、144MHz帯を使い、生徒たちと日本語で行われた交信は無事成功! 日本上空を通過するISSから発射された油井宇宙飛行士の声は、全国各地でクリアに聞こえたというリポートが続々届いている。地元の静岡新聞のニュースサイトでも、当日の様子が紹介された。

 

↓当日の様子はここをクリック!
「油井さん、宇宙に住める?」裾野・深良中生が交信(静岡新聞)

 

admin-ajax.php

 

 

 6位には「<JH8RZJ 松田氏が作成>超力作! 現存するDXCC340エンティティーをすべて網羅した『QSLカードで見る全DXCCエンティティー』を公開」という記事。DXerでもあるJH8RZJ・松田氏が、今年2月の「K1N(ナヴァッサ島)」とのQSOで全エンティティーをコンファームができたことを記念して、全340エンティティーのQSLカードを掲載した「QSLカードで見る全DXCCエンティティー」をWebサイト上で公開したというものだ。必見の価値がある、資料性の高い力作と言えるだろ。

 

 そして7位には、「<期間中は取り締まり強化&『JARL特別局』4局がPR活動!>10月1日から31日まで『平成27年度 受信環境クリーン月間』を実施」がランクインした。受信環境クリーン中央協議会は毎年この期間、テレビ・ラジオをより良好に視聴できるようにするため、全国各地で“放送電波受信障害防止”に向けた活動を集中的に展開している。期間中はセミナーや講習会の開催、相談所の開設のほか、連携して各総合通信局(沖縄総合通信事務所)と地元捜査機関による不法電波の取り締まりが強化される。一方、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)の特別局として「8N5CLEAN」「8J8CLN」「8N9C」「8N0CL」の4局が受信環境クリーン月間のPR運用を行う。

 

 

 

※タイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。

 

 

1)【追記:東海総通、「8N2F(出力50W)」を正式免許!】<ARISSスクールコンタクト>国際宇宙ステーション(ISS)の油井亀美也宇宙飛行士、10月1日夜に144MHz帯に登場予定

 

2)<アマ無線機器も例外じゃない!>「旧スプリアス規格の無線設備への対応について」を関東総通が9月24日付けの「お知らせ」で発表

 

3)<手持ちのモービルホイップが活用できる!!>CQオーム、オリジナル商品「モービルアンテナ流用式V型ダイポール基台セット(バラン付)」MAV-1を発表

 

4)<Webサイトで詳細なスケジュールが公開に>東京地区の民放AM局による「FM補完放送(ワイドFM)」、10月5日(月)から試験電波を発射!!

 

5)【ハムフェア2015】<PDF版カタログ公開>アイコム、コンパクトなHF/50MHz帯エントリーモデル「IC-7300」を発表

 

6)<JH8RZJ 松田氏が作成>超力作! 現存するDXCC340エンティティーをすべて網羅した「QSLカードで見る全DXCCエンティティー」を公開

 

7)<期間中は取り締まり強化&「JARL特別局」4局がPR活動!>10月1日から31日まで「平成27年度 受信環境クリーン月間」を実施

 

8)VP8(サウスサンドイッチ諸島、サウスジョージア島)DXペディションの運用予定が発表される

 

9)東海総合通信局、岐阜県の国道156号線において不法無線局(アマチュア無線)を開設していた女性ドライバーを摘発

 

10)<自立の四角タワー&タワートップにアンテナ&作業踊り場付き>栃木県那須烏山市の「状態の良い入母屋民家、蔵、納屋のある民家」という中古物件が798万円!

 

 

 

feed デジタル簡易無線にすくデビューしたい方向け記事 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/10/4 8:16:52)
デジタル簡易無線は351MHz帯 デジタル変調を用いた
簡易無線の一種ですが、ブログでも紹介している通り
アマチュア無線 430MHzより飛ぶ傾向があります。
(これがデジタル簡易無線の面白さなんですよ!)

本来なら、デジタル簡易無線を使用するのに当たり
無線機の購入→書類の提出→登録状到着と
購入から約2週間の期間が必要になりますが、
実はデジタル簡易無線は"レンタル"が可能です。

当局で色々なレンタル業者を調べた所、
1泊当り3,000円程で借用出来るようです。
これならフリライベントに合った時期だけ
レンタルもしくは、実際に欲しい機種を
購入する前に実物を触ることで
自分なりにレビューが出来ると思います。

デジタル簡易無線デビューをしたい方は、
一度、"レンタル"も視野に入れてみてください。
feed 自宅より参加~<第10回関西OAM> in link とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山 (2015/10/4 7:45:48)
今月の関西OMAも自宅から参加しました。
八木アンテナを自宅二階の窓際にセットして運用しました。ホイップとは違い、アンテナの方向を六甲山方向に合わせば途切れること無く安定して聞こえてきました。最初、何度か1W送信で呼びかけたのですがダメででしたが、5wに上げれば一発でピックアップ~安定して交信できました。

来月も消防団の訓練と重なるので山に移動できるかは微妙ですが、ダメならDCRだけでも自宅からでも参加したいと思います。

ログ
23:11 ならAI46局 M5/M5 神戸市六甲山 DCR29ch秘話 OAMキー局

当局 徳島県名西郡神山町 自宅固定より~ 5エレ八木・5W送信

イメージ 1
« [1] 614 615 616 617 618 (619) 620 621 622 623 624 [726] » 

execution time : 1.068 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
28 人のユーザが現在オンラインです。 (16 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 28

もっと...