ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73746 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 「2020年第六回関西OAM」デジタル簡易無線結果 20200704 in link ならAI46の無線を愉しむ (2020/7/5 17:29:35)

2020年第六回関西オンエアミーティングが
7月4日土曜日夜に開催されました。

■「デジタル簡易無線 AMBE方式」
 ・六甲山山頂コントロール局 OP:おおさかCB1456局
  使用リグ  :アルインコ  DJ-DPS70(5W送信・AMBE方式)
  使用アンテナ:第一電波工業AZ350R


*ログは「おおさかCB1456局」のブログより転載しております*
https://ameblo.jp/osaka-cb1456/entry-12609039581.html
 

2133 ヒョウゴKY725局 59/M5 兵庫県神戸市  
2137 おかやまAB33局 57/M5 岡山県岡山市南区金甲山  
2138 オオサカTK27局 59/59 大阪府大阪市平野区  
2139 いながわHK630局 59/M5 兵庫県宝塚市宝塚北IC裏山  
2140 ヒョウゴTK498局 59/M5 兵庫県高砂市  
2141 キョウトAA322局 53/53 京都府京都市伏見区  
2144 ならA87局 55/56 大阪府大阪市住之江区 ※初参加  
2145 オオサカEK777局 59/M5 大阪府東大阪市  
2146 こうべIS136局 59/59 兵庫県明石市南二見人工島  
2147 ヒガシオオサカAA283局 55/M5 大阪府東大阪市  
2148 ヒョウゴTF246局 51/M5 滋賀県栗東市竜王山  
2151 ミナミセンシュウHM247局 59/M5 大阪府阪南市  
2153 おおさかAA23局 55/55 大阪府東大阪市  
2156 キンキAC242局 59/59 大阪府枚方市  
2157 キンキAZ627局 59/M5 兵庫県川辺郡猪名川町  
2158 ひょうごTS907局 59/M5 兵庫県宝塚市宝塚北IC裏山  
2200 ならAK39局 59/59 兵庫県西宮市  
2201 キョウトHZJ73局 55/53 京都府京都市伏見区横嶺峠  
2205 クラシキST305局 51/51 岡山県倉敷市  
2206 おおさか845局 55/54 大阪府八尾市  
2207 きょうとBH27局 59/M5 京都府城陽市 ※初参加  
2208 キョウトKM025局 59/M5 京都府綴喜郡宇治田原町荒木山  
2209 きんきYK21局 57/M5 大阪府高槻市  
2210 ヒョウゴYM82局 53/M5 兵庫県川西市  
2211 アイチHA580局 55/53 愛知県弥富市木曽川河川敷  
2213 おおさかJQ484局 59/59 大阪府東大阪市 ※初参加  
2215 ひょうごAY650局 59/M5 大阪府泉佐野市りんくうマーブルビーチ  
2217 キョウトY130局 57/56 京都府京都市左京区花背峠  
2200 おおさかSC500局 57/M5 大阪府八尾市  
2221 アイチSP204局 53/53 愛知県弥富市  
2222 おおさかST601局 59/58 大阪府豊中市  
2223 シガCA101局 55/55 大阪府大阪市城東区  
2224 シガAZ79局 51/51 滋賀県米原市  
2228 ミエZR123局 55/54 三重県伊賀市  
2230 ギフNH739局 51/51 岐阜県岐阜市  
2234 おかやまMY854局 55/M5 岡山県岡山市南区金甲山  
2234 くらしきFV223局 53/M5 岡山県倉敷市  
2235 おかやまHA36局 59/59 岡山県井原市  
2237 きょうとFS01局 52/M5 京都府京都市左京区花背峠  
2242 キンキAK48局 59/M5 大阪府阪南市  
2243 キンキAB484局 59/M5 大阪府岸和田市  
2244 ギフYJ130局 57/58 大阪府大東市  
2245 ギフKZ501局 51/M5 京都府京都市左京区花背峠  
2247 さかいZ45局 59/59 大阪府泉大津市  
2248 ひょうごNS106局 55/54 滋賀県栗東市竜王山  
2250 きょうとYS803局 53/M5 京都府京都市左京区花背峠  
2251 オオサカCB422局 57/M5 大阪府東大阪市  
2253 ヒガシオオサカAA247局 57/M5 大阪府東大阪市  
2254 きんきCK21局 51/M5 奈良県大和郡山市  
2302 オオサカST448局 53/53 大阪府大阪市平野区  
2304 きょうとGT260局 59/M5 京都府京都市左京区花背峠  
2305 オオサカYP103局 59/M5 大阪府大阪市平野区  
2306 あいちAZ220局 51/M5 愛知県岡崎市本宮山  
2309 ヒョウゴAK135局 59/59 兵庫県明石市  
2311 わかやまHN277局 51/53 和歌山県海草郡紀美野町  
2312 キタオオサカHN914局 59/59 大阪府摂津市  
2313 こうべSW250局 55/M5 兵庫県神戸市東灘区  
2315 わかやまSW350局 53/53 和歌山県海草郡紀美野町  
2315 ヒョウゴHL12局 55/55 兵庫県多可郡  
2318 イシカワTL991局 55/51 福井県今立郡池田町部子山 ※初参加  
2320 おおさかOK703局 55/57 大阪府箕面市 ※初参加  
2321 いくのAJ101局 53/52 大阪府大阪市生野区  
2322 キンキAK810局 59/59 大阪府寝屋川市 ※初参加  
2324 わかやまTR209局 55/M5 和歌山県橋本市  
2326 ひょうごJA7875局 55/55 兵庫県姫路市 ※初参加  
2326 ヒョウゴYT531局 55/55 兵庫県明石市  
2329 さかいMK120局 59/59 兵庫県神戸市東灘区六甲山頂  
2330 オオサカHW414局 55/M5 大阪府茨木市  
2330 オオサカKA06局 53/M5 大阪府河内長野市  
2333 ひめじKM221局 59/59 兵庫県姫路市  
2334 ひめじSK315局 57/57 兵庫県姫路市  
2336 ならAI46局 52/M5 奈良県奈良市  
2338 ヒョウゴAB286局 59/M5 兵庫県加古郡稲美町  
2340 オオサカSC261局 59/59 大阪府守口市  
2341 わかやまNB999局 55/M5 和歌山県有田郡有田川町  
2343 わかやまHI908局 53/M5 和歌山県伊都郡かつらぎ町  
2344 オオサカBT750局 53/59 大阪府寝屋川市  
2346 にいはまSK725局 51/51 愛媛県新居浜市  
2348 おおさかBR18局 57/59 大阪府大阪市鶴見区  
2349 ひょうごTY114局 51/51 兵庫県三田市  


※初参加:関西OAM初参加またはデジタル簡易無線という表示です。

2020年第七回関西OAMの結果報告まとめログ
↓各オペレータの全交信局リストはえひめCA34局のアメーバブログに掲載予定

https://ameblo.jp/ehime-ca34/entry-12609090011.html  ←結果報告記事
https://ameblo.jp/ehime-ca34/entry-12609100800.html  ←参加局リスト1
https://ameblo.jp/ehime-ca34/entry-12609283825.html  ←参加局リスト2
https://ameblo.jp/ehime-ca34/entry-12609285475.html  ←参加局リスト3


次回の関西OAMもよろしくお願い致します。
2020年第八回 関西オンエアミーティングは
2020年8月1日(土)夜開催予定です。

feed 7/4,7/5 今週の運用 2020,07.05 in link かごしまGL90/1 のぶろぐ (2020/7/5 15:49:06)
今週末も雨、本当なら移動運用と行きたい所ですが
生憎の雨のお陰で自宅直ぐの空き地からの運用
feed 【番外編】多々良沼一周ガイド(っちゅーほどのもんじゃないですね)その5?(ということで) in link 多々良沼のほとりからですが、何か? (2020/7/5 14:00:00)

さて、昨日はリカンベントで何とか走れたんですが、どうせならこの前端折った浮島弁天行って雇用じゃないかということにした訳です。

 

 

今回は前回とは逆に、反時計回りになりました。江尻橋まで農道を西進、そこから周回路に入ります。むかいのはしまで来たら左折してそのまま南岸周回路を東進します。途中右手に駐車場が出てきますが、近道をしたい場合は右折して駐車場に沿って道路を進んでください。途中再入場できる場所がありますので、そこを左折してすぐにまた右折をすると周回路に合流します。

 

で、今回はそのまま直進、一路浮島弁天へと向かいます。桜並木の下をくぐると、浮島弁天の入口にすぐ到着します。

 

 

あ、すみません。この時は、前回と同じ方向からの方がわかりやすいかなと思い、時計回りで来た場合を想定してのアングルとなります。実際は逆方向から来ています。

 

そのまま浮島弁天に向かいます。突き当りを右に入り、反時計回りで周回します。ちょっと草が生えているところに駐輪できますが、ここ浮島弁天が一番沼の水に近い場所と言えるでしょうね。

 

 

ぐるりと回って入口まで来ましたが、今回は右手から桜並木の下を左方向に進んできて、今度は更に東方向に進んでいくということになります。

 

 

岸に沿ってずっと舗装路が続いています。

 

 

そのまま進むと藤棚の入口にぶつかります。左に入る形でそのまま進むと、前回ご紹介した公園の入り口にたどり着きます。先ほどの近道をした場合もこちらから入ることになります。

 

 

そして到着です。

 

 

ちょっとわかりにくかったかもしれませんが。案内板は結構丁寧に立てられているという印象があります。余り心配なさらずとも大丈夫だと思います。あ、それと蓮の花ですが、開花が進んでました。見ごろは今秋から来週初めあたりまででしょうね。一番開花が進んでいる東側を、隙間を狙って撮影してみました。

 

 

最後になりますが、木道は改めて滑りやすく危険ですので、濡れていたら面倒がらずに必ず自転車を下りて押して渡って下さい。前回とは逆側の端ですが、同じように滑りやすい旨注意喚起されています。

 

 

改めてご理解のほどよろしくお願いいたします。

feed 本日のBCL in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2020/7/5 12:18:25)
固定より R8受信 アンテナ自作マルチロッドアンテナ 固定内受信にて

12:23 北海道ちとせ 入感 21.2150MHZ S58 BCL
12:29 北海道網走 入感 21.220MHZ S59 BCL

feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2020/7/5 11:21:58)
さいたまGB940局さん、東松山移動55/55 FBQSO ファースト

埼玉AB193局さん、茨城県丘町移動 51/51 FBQSO セカンド
feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2020/7/5 10:18:20)
固定より

さいたまMG585局さん、荒川河川敷 59/57 FBQSO  お久しぶりでした、元気な声が聴けて良かったです。
feed 本日のQSO LCR in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2020/7/5 10:07:37)
固定より

さいたまBY36局さん、越生町54K/56K S55/56 FBファーストQSO


feed 【行って参ります】雨天上等の輪行強行 in link 多々良沼のほとりからですが、何か? (2020/7/5 10:00:00)

午後に雨が降るそうですが、伊勢崎に輪行してきます。とは言え、ただ雨に濡れに行くつもりはありません。これも一応逃げ道を作ってあります。

 

往路は電車と自転車で確定です。剛志駅下車からのスタートになります。これは途中で雨は降らないと踏んでいるから。ただ帰路はちょっと変わるかもしれません。雨が降っていなければ同じように剛志駅乗車の輪行にて帰宅。雨が降り出したら無線機屋さんからバス輪行で伊勢崎駅まで。そこから改めて電車に乗車して帰宅となります。最寄りの多々良駅から自宅まで400mなので、これは濡れながら自転車で走り切るつもりでいます。もちろん乗車後は水分をきれいにふき取るつもりです。

 

ただし、朝の段階で雨が降っていたら中止になってます。恐らく降ってないでしょうけどね。ということで9時59分多々良発伊勢崎行(予定)で行って参ります。

feed Amazonのノート特集 in link Tune-in (2020/7/5 9:58:00)
Amazonで売れ筋の海外ブランドのノートやデザイン性の高いノートなどを特集。用途・サイズ・ブランド別などで選べます。
ノートと言ってもパソコンではありません。紙の手帳です。
モレスキンなどお値段高めのものから、デザイン性もありながらお手頃価格のものまで調べるのが楽しいです。今自分はA5サイズのコクヨのキャンパスノート ドット入りを使っていますが、これはこれで高品質でヨロシイ。A5サイズっていうのも場所を取らずにお気に入りです。
このアマゾンの特集サイトではサイズからも選べるので、次のノートを選ぶ参考になりやすい。
Amazonで売れ筋の海外ブランドのノートやデザイン性の高いノートなどを特集。用途・サイズ・ブランド別などで選べます。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村   にほんブログ村
コクヨ キャンパスノート ドット入り B罫 50枚 A5 ノ-105BT-DB 【5冊セット】 サイズ:A5 210・148mm
コクヨS&T(株) 
feed レピーター用同軸コリニアを発送しました in link ありがとうって伝えたくって (2020/7/5 9:47:55)

レピーター用同軸コリニアを現地へ発送しました。

今回発送したアンテナへ交換時のレピーター局の伝搬状況を解析してみました。

解析は同軸コリニアかつレピーターに合わせた設定となっています。愛媛県宇和島からの伝搬状況です。

色分けを解説すると緑色部分はS9-S5程度で入感する地域。黄色部分はそれ以下の地域です。この色付け部分は直接波の到達部分を表します。

四国の西部沿岸部なので山口、大分、宮崎沿岸部はフルカバーしています。広島市もカバー範囲です。

特に大分県内はフルカバーの様相で内陸部は熊本の阿蘇外輪山外側まで到達しています。

松山より大分、宮崎、熊本との交信の方が容易であることがわかります。

では松山市内の伝搬は?ロケには影響されるが

ビームアンテナ

1.海の反射は強力、国東半島側に向ける

2.南の山岳地帯に向ける

GP系

3.海からの反射も山岳からの伝搬も受信出来問題なし

と予想している。

feed 【朝から無線ネタ小言で閲覧注意】気を遣い頭を使え。 in link 多々良沼のほとりからですが、何か? (2020/7/5 7:00:00)

いやビックリしました。デジ簡呼出chでいきなり怒鳴られてる局がいましたからね。まさか怒鳴られることはないだろうと思ってましたからね。ただそういう火種を撒いてしまった局がいたのは否めませんし、ちょっと沸点低めの人に火を着けちゃったんでしょうね。

 

で傍から見ていて思うんですが、怒鳴るのは論外。当然ですね。ただ運用の内容からしたら、怒鳴られた局もあまり褒められたものではありません。そりゃ呼出chで連続CQ、そこからの居座り待機。これやったら問題出てきますから。高い場所で電波が飛びやすければ飛びやすいほど、です。

 

ではなぜか。遠くまで電波が飛んでいくということは、呼出chで待機している多くの局のところに電波が届きます。するとどうなるか。CQを待っている局も必然的に多くなる訳ですから、そういう局がいっぺんに呼ぶわけです。つまり、

 

呼出chでパイルアップが発生する

 

ってことです。この場合、順序を決めて応答する局を整理しないといけませんが、それをどこのchでやるか。本来は呼出chでやるべきではないんですよ。だってCQ待ちの局だけが呼出chで待機してる訳じゃないですからね。空きchを事前に確保、そちらで捌くのが筋。だったら、呼出chでCQ出す際に移動先の空きchを事前指定して、そちらへの誘導をしておけばいいってことになりますよね。そうすれば、無駄なやりとりが省けますから呼出chの滞在時間は最小限で済みます。そうです。それがちょっとした気配りですし知恵っていうものです。出来ない人はバカ扱いされて当然ですよ。だって他の人への配慮がなってないんですから。だからといって無線通して怒鳴るのはどんな理由があろうとダメですけどね。

 

加えて、移動場所の簡単な情報も加えていただくとありがたいです。最低限市町村名だけでもいいです。アマチュア無線は当然なんですが、特にデジ簡は指向性アンテナを使っている方も多いんです。となると、アンテナの方向を合せないと最良の状態で交信が出来ないということになります。山の名前あたりまでアナウンスがあると確かに助かりますが、方向の微調整は受信しながらでもできますので移動地の市町村名は是非送出いただければと思います。

 

まとめますね。CQ(不特定局呼出し)を出す際には

 

1.事前に確保した空きchへの迅速な誘導

2.移動地市町村名の簡潔な送出

 

この2つは是非行っていただきたいと思います。要は、

 

一人一人の呼出ch滞在時間を短くして、多くの人が効率よく呼出chを使えるようにしよう!

 

ということです。そもそも呼出ch自体が電波法・政令を含め法的に保証されているものですらなく、その運用性に自主性を求められる訳ですが、ならばルールではなくマナーとして、そうしたスタイルを習慣化するのがいいのかなと思います。

feed 【回路】Frequency Counter kit from China in link Radio Experimenter's Blog (2021/2/4 15:28:58)
【回路:中華カウンタとプリアンプ】 I made a kit for a frequency counter. This kit was purchased by mail order from China. It was only $2.9-. The frequency counter was lacking in input sensitivity as it is. So I will build a pre-amp to increase the sensitivity. I put an amplifier on it and it started counting at an input of about 100mV. This is very practical.  (2020.07.05  de JA9TTT/1  Takahiro Kato)
feed 第243回 広島湾ロールコール 結果 in link ひろしまHK227/JO4FOC (2020/7/4 23:59:59)


2020年(令和2年)7月4日(土)22時~ 天候:良
第243回 キー局:ひろしまBW48(廿日市市) 
《デジタル簡易無線の部》
ひろしまHK227 M5/59+ (-) 熊野町
ひろしまTR430 M5/59 (51) 呉市 灰ヶ峰
ヤマグチHL170 M5/M5 (53) 山口県岩国市
ひろしまKS55  M5/M5 (59+) 熊野町 ※1W

以上 4局
※ 各局コールサイン後にあるカッコ内のRSレポートまたは各種記号は
  当局(熊野町)での入感状況を参考情報として記載しております。
  S値(信号強度)は、アルインコDR-DPM60でのSメーター表示値

見ぬ友と心結ぶ のろしリレー2020
2020年7月11日(土曜日)10:00~12:00
広島市安芸区絵下山での狼煙を起点に全国各地へ
各地での小規模な狼煙、個人での小さな狼煙
様々な狼煙を Facebook・Twitterでアップしよう!

新型ウイルス対策のため絵下山や矢野公園などで
大勢で集まる形式のイベントは実施しないそうです。
絵下山は2018年豪雨災害の被災により現在でも
一般の方の通行や登山は禁止されています。
今回は許可を受けた関係者のみで実施するそうです。
リンク: Facebook    Twitter    ブログ    公式サイト

アマチュア無線記念局 8J4N
7月10日(金)14時 ~ 11日(土)15時
1.9 7 10 14 21 52 145 MHz(予定)
エイト・ジュリエット・フォー・のろし!!
今年は「N」のろしのNコールだそうです。

新型ウイルスの兼ね合いで当日の準備や運用は
無線隊長と任命された一部の応援要員のみに限った
縮小運用となるそうです。一般公開されないため
記念局の運用参加や見学などはできません。
アマチュア無線上での交信よろしくお願いします。
リンク: 告知ツイート

広島湾特小レピーター状況 2020/07/04現在
第1 ○ 運用中  L13-08 / 中継22-08
第2 ○ 運用中  L12-08 / 中継21-08
※第1 アマRPT439.30MHzからの抑圧影響あり 要確認
※第2 太陽光・充電池稼働のため悪天候時の電力不足による停止あり
※両レピーター共「ピ・ピ・プー」のアラーム音が鳴りません。
 トーンの有無、ハングアップタイムの有無で、当該RPTであることをご判断ください。
※同chトーン無しで反応する業務用RPTを確認したら使用は控えてご報告ください

★ イベント情報 ★
例年7月に開催している広島ミーティングは中止
秋ごろに状況が良くなれば何かイベントするかも?
しかし現在もあまり宜しくない状況が続いているため
ひょっとしたら年末の忘年会にまとめちゃうかも?
2018年の豪雨災害時もそんな形式になりましたね…

SUMMER VACATION
7月25日(土)21:00 ~ 26日(日)15:00

次回 第244回 広島湾ロールコール
7月11日(土)22時より
キー局:ひろしまHK227(予定)にて開催予定
★キー局をやってみたい方 いつでも募集中!★
各局様ありがとうございました。
またよろしくお願いします!

feed 2020年7月4日ナイト運用 in link マイク・タンゴさん (2020/7/4 23:49:15)

関西OAM狙いでナイト運用
スイッチオンでいわてB73/8局入感
えひめCA34/3局関西OAMも違法局が被りながら聞こえてきます

2157いわてB73/8局51/53
2200えひめCA34/3局関西OAM52/52
         おおさかEK777局52/53
2211やまがたJB64局52/M5
2221とやまMH79局52/53
2222いしかわ4137局53/55
2224いしかわAL52局52/55
2248ふくしまBB29局52/53

各局ありがとうございました
feed 久しぶりのスイタポイント in link 毎日はレビュー (2020/7/4 23:13:14)

 

午後雨が上がったので、さいたま市西区昭和のいわゆるスイタポイントへ。
「さっきまでコンディション良かったのに・・・」とのことでしたが、それでもたくさんの方とEs交信楽しめました。
今年はCOVID-19で運用できてませんでしたので、うれしい限りです。

このところ、東京都内では多くの新型コロナ感染者が出ていますので、今後も感染防止に留意する必要はありますね。
それを忘れずに、残りわずかのシーズンを楽しもうと思います。


■2020年7月4日

【所沢市マミーマート】

 0904 サヤマAM120局 狭山市 M5/M5 DCR11ch
 0909 トウキョウTK285局 立川市 M5/M5 DCR11ch
 0923 しずおかAL330局 城山湖 M5/M5 DCR14ch
 0940 ねりまTN39局 久米川モービル M5/M5 デジコミ18ch 5.6km

【さいたま市スイタポイント】

 1458 なごやCE79局 名古屋港 56/56 CB1ch
 1502 きょうとFS01局 京丹波 56/55 CB8ch
 1510 ミエAA469局 四日市港 55/57 CB8ch
 1518 ながのMS502局 渋峠 M5/58 デジコミ1ch 128km
 1556 とっとりAJ683局 松江市 56/56 CB5ch
 1655 イワテB73局 北海道 56/54 CB5ch
 1710 かまがりAA793局 55/54 CB5ch
 

 

feed 7/4 in link さいたまUG100 簡易無線運用記 (2020/7/4 22:31:14)

本日は朝、A1CLUBのOAMに参加して朝練抜き。

でランチタイムから参戦。13:30過ぎに着くとすでに混戦模様~

(武蔵野市)

かながわCU64/7北秋田市(MC36さんと同時交信になってしまいましたが~)

かがわMC36丸亀市(毎度です~)

そらちYS570南幌町(毎度です~)

いわてB73/8(余市町?)

いわてIW123岩泉(毎度です~)

みやぎEN89(お久しぶりです~)

きんきAZ627/川辺郡(毎度です~)

ひょうごMA731(ファーストです~YL局)

みえAA469/四日市港(お久しぶりです~)

(小金井市)

たからづかJ31/宝塚市(ファースト)

おおたY16/7羽後町(今日は遠方より~)

きょうとFS01(毎度です~)

 

(小金井市)

かごしまMT21/鹿児島市(ONLY強力でした~夕方坊主回避!)

 

という事で本日は近距離も稼げました~

各局様本日もありがとうございましたm(__)m

夜は外雨の中6m&DOWNコンテスト冷やかし(失礼!)参加中~

 

クリーム色から次は白+ブルーラインに、一気にあか抜けた気が...

 

 

 

 

 

 

 

feed 2020.7.4 千葉県長生郡長柄町 長柄ダム in link 週末CBer チバMR21のブログ (2020/7/4 22:17:57)

 今日は先日壊れた洗濯機が届く予定。その前にXに職場まで車で乗せてって欲しいと言われ、子どもからファミレスで友達と勉強会があるので車で乗せてって欲しいと言われ、なんとなく運用は諦めムードでしたが、大体の用事が済んだので午後から長柄ダムへ出撃しました。

 強風でSR-01が何度も倒れそうになり、アンテナも折れそうで心配。途中からハンディ機に換えて運用しました。風強すぎました。

 

強風でアンテナが折れそうでした

 

こんな時は信頼のICB-870T

 

CH-580でも今回Eスポ交信が成立

 

こいつだけは繋がってない。というか繋がらない。明日はこいつで頑張ろう!

 

今回はちょっとログの表示を変更してみました。

運用地 千葉県長生郡長柄町

時:分 相手局コールサイン   CH 相手局運用地など 自局運用地など 
相手局 自局
12:57 かがわMC36 53 54 8 香川県丸亀市 長柄ダム(SR-01)
13:18 いわてIW123 53 56 5 岩手県 長柄ダム(SR-01)
13:22 イワテB73 52 53 4 北海道 長柄ダム(SR-01)
13:23 つくばKB927/8 55 54 3 北海道苫小牧市 長柄ダム(SR-01)
13:29 きんきYU727 53 51 8 大阪府羽曳野市 長柄ダム(SR-01)
13:31 あきたTM022 52 52 8 秋田県横手市 長柄ダム(SR-01)
13:32 おおさかTK27 54 58 4 大阪府 長柄ダム(SR-01)
13:34 かながわCU64/7 53 53 4 秋田県北秋田市 長柄ダム(SR-01)
13:35 キンキAZ627 55 55 8 兵庫県川辺郡 長柄ダム(SR-01)
13:40 みやぎCB46 54 55 8 宮城県登米市  長柄ダム(SR-01)
13:41 やまぐちST702 55 57 8 山口県光市 長柄ダム(SR-01)
13:42 みえAA469 54 55 8 三重県四日市市 長柄ダム(SR-01)
13:56 しまねOH219 52 54 8 島根県川本町 長柄ダム(ICB-870T)
13:59 ひょうごMA731 53 55 8 兵庫県川辺郡 長柄ダム(ICB-870T)
14:14 あきたSS229 53 53 6 秋田県にかほ市 長柄ダム(ICB-870T)
14:21 おおたY16/7 52 54 8 秋田県 長柄ダム(ICB-870T)
14:27 たからづかJ31 53 53 3 兵庫県宝塚市 長柄ダム(ICB-870T)
14:47 きんきAC577 53 55 5 大阪府羽曳野市 長柄ダム(ICB-870T)
15:22 とっとりAJ683 55 55 8 島根県松江市 長柄ダム(CH-580)
15:24 きょうとFS01 55 55 4 京都府京丹波町 長柄ダム(CH-580)
15:27 しがAU58 52 52 4 滋賀県長浜市 長柄ダム(CH-580)
15:50 きょうとYS803 51 53 8 京都府京都市北区 長柄ダム(ICB-870T)
15:52 ひろしまMS38 52 51 8 広島市中区 長柄ダム(ICB-870T)
16:02 さかいみなとSR113 51 53 4 鳥取県 長柄ダム(ICB-870T)
16:07 ならSX65 55 54 8   長柄ダム(ICB-870T)
16:26 ひょうごCY15 54 54 8   長柄ダム(ICB-680)
16:29 そらちYS570 52 53 8 北海道南幌町 長柄ダム(ICB-680)
16:32 わかやまMK920 51 M5 5   長柄ダム(ICB-680)
16:37 やまぐちTS118 52 53 5 山口県光市 長柄ダム(ICB-680)
16:41 ひょうごHM76 52 M5 8 兵庫県姫路市 長柄ダム(ICB-680)
16:49 ひろしまDM11 52 53 7 広島県世羅郡 長柄ダム(ICB-680)

 

なんか見づらいですね、次回は元に戻そうと思います。

本日も各局ありがとうございました。

 

feed コンディションアップ in link さいたまHK118/JJ1KLOの無線日記 (2020/7/4 22:05:09)
皆さんお疲れ様ですm(__)m本日は午前と午後 久しぶりにコンディションも上がり Es交信を楽しめました
feed イブニング運用 2020.7.4 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2020/7/4 21:29:45)
九州地方の被災された方々にお見舞い申し上げます。
こちらではありがたいことに時折小雨が降るくらいで、千代川の水位も平常通りです。

夕方、いつもの河原でCB無線を運用しました。コンデションはそれほど良くない感じでしたが、北海道の局長さんと交信できました。

1821  そらちYS570/8   52/52

ありがとうございました。車の中からアンテナだけ突き出しましたが、ちゃんと飛んでくれるようです。
IMG_1821.jpg

ではまた にほんブログ村 その他趣味ブログ CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
feed 2020年7月4日イブニングEsQSO in link マイク・タンゴさん (2020/7/4 20:55:01)



18:00前に港に到着
スイッチオンと同時に
「CE79 4chに・・・」
と聞こえたので4chに移動
なごやCE79局にチャンネルチェックQSO成功
feed 7/4 市民ラジオ運用 in link ヤマグチSV221無線ブログ (2020/7/4 20:47:47)
本日は何時もの海岸から短時間運用しました。
コンディションはガンガンに入感程では有りませんでしたが,1・7エリアの各局さんと交信出来ました。

運用時間14:00〜15:10

みやぎNE410局 53/53
とうきょうAD879局 54/53
ふくしまSP302局 55/59
ミヤギCB46局 53/53
ヤマガタJB64局 52/53
とちぎSY300局 52/55
クレ556局 53/53
ミトKM531局 52/51
あきたYO214局 53/53
アキタTM022局 52/53
かながわCE47局 53/54
とうきょうMS25局 53/54
とうきょうAB993局 53/53
いわてFV222局 53/52
あおもりGK828局 52/52
おおたY16局 54/54
各局さん交信有り難うございました。
また、お願いいたします。

@ヤマグチSV221
feed 7月4日運用 in link みやざきAL101の落書き帳 (2020/7/4 20:21:42)

7月豪雨による被災、お亡くなりなられた

方々にお見舞い申し上げます。

 

7月4日運用

早朝運用宮崎市港東漁連製氷工場前から

モグモグ運用宮崎市山崎一ッ葉海岸から

ショートに運用しました。

早朝はキュルキュルが強くおまけに隣國

キムチの國のFCC.FM局が入感しますが

合法局はうっすら入感しますが運用中は

何方ともQSO出来ず雨が降り出し

撤収しました。

モグモグタイムはショート運用でしたが

宮崎にはパスが違う中とうきょうAD879/7局を

皮切りに1.7.8.0エリア皆様とQSO頂きました。

合法局はうっすら入感しますが時間切れにて15時半過ぎに撤収しました。

 

今日も有難うございました。

取り切れなかった皆様次回お願い致します。

 

とうきょうAD879/7局5353

とうきょうMS25局5252

マツモトTK304局5254

おおたY16/7局5252

イワテB73/8局5252

 

 

 

 

 

 

feed 明日7/5(日)はホーム雲取山徘徊予定 in link とうきょうSS44はまたまた遊んでる (2020/7/4 19:40:56)
南ア鳳凰三山観音岳へ行く予定も悪天候には敵わず。やむなしの転戦でホーム雲取山へ。
もちろん無線はフル装備。
特小、デジコミ、市民ラジオ、DCR
HF〜430フルバンドフルモード
あ、1200はまた今度持っていきます。
情報はTwitterにて。


feed 高齢ウサギとサヨウナラ。 in link JL7KHN/ミヤギKI529のブログ (2020/7/4 18:49:13)

自宅で大事に飼っていたウサギが、16年と半年ほどの生涯を終えました。

平均寿命が8年ほどと言われる中、ギネス記録に迫るほどの大大往生でした。

 

晴れた日の夕方や休日の日中は庭の畑に出て、大根やキャベツ、三つ葉やシソの葉を食べ、人参はもちろんイチゴやパイナップル、桃など生の果物も大好きで、実に良く食べてました。

 

抱っこされるのも大好きで、夜は抱っこしながらボーッと過ごすのも日課でした。

とにかく丈夫で、イタズラも良くやってくれましたが、楽しい毎日でした。

 

余りにも長く一緒に生活したせいか、本当にふとした瞬間でウサギがいた事を思い出してしまいます。

ぽっかりと穴が空いてしまった様なこの感覚というのは、しばらく続くんでしょうね・・・。

feed 6月28日のフリーライセンス無線, 市民ラジオ運用記. in link おおいたTN24の活動日記 (2020/7/4 18:00:46)

6月28日の市民ラジオ移動運用記をアップします。

梅雨本番の季節柄、昨今の情勢から運用が

余り出来ていませんが時間を見つけては短時間勝負でやって行きたいですね。

 

@ 記事編集時間短縮の為ログメインのあっさりした書き方に変更します。@

 

運用時間帯: 朝稽古, 夕方約15分間

運用場所: 杵築市海岸, 自宅畑

 

* 関連記事をリブログ.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

+ 交信ログ (SR-01, 5ch他)

・ アキタ CL824/7局   RS= 53/52.

・ ミヤギ KK33/7局   RS= 55/53. (注: 相手方250mW送信!!)

・ しりべし CB49/8局   RS= 53/53.

・ とうきょう 13131/1局   RS= 53/53.

・ あおもり CC39/7局   RS= 51/51.

・ おおた Y16/7局   RS= 53/53.

・ さいたま FL20/1局   RS= 54/54.

・ さいたま KS73/1局   RS= 55/55.

・ いわて CY16/7局   RS= 52/51.

・ ニイガタ EJ206/0局   RS= 54/54.

・ ヤマナシ FK909/0局   RS= 54/54.

・ トウキョウ AB993/1局   RS= 51/53.

・ ミエ AA469/2局   RS= 54/53.

・ アイチ KC209/2局   RS= 55/55.

・ しずおか DD23/2局   RS= 57/57.

・ ハンシン AA727/2局   RS= 57/54.

・ アイチ AE114/2局   RS= 53/55.

(聞き間違い, 取り零し等はご容赦下さい。)

 

 

各局ありがとうございました!!

feed 出張ランチは喫茶あいで日替わり定食 in link 元気なクマの日曜日 (2020/7/4 13:07:50)
宇部最後の出張ランチは、ブロ友さんのブログを見て食べたくなったお店に行きました。

お店は喫茶店で今どき珍しく喫煙可の店。

クマは苦手ですが、ボリュームがあると聞いていたのであえて挑みます。

で入店したら「今日は茄子のはさみ揚げ」と言われ、メニューを見ることなく注文。

そして来たのがこれ!


こりゃなかなかボリュームがあるぞ
feed ラジオパーツジャパンからコメント頂きました in link Tune-in (2020/7/4 8:23:13)
昨年のハムフェアで見た、小型アンテナチューナーMFJ-9232は、 こちらの記事 に書きましたが、ラジオパーツジャパンさんからコメントを頂きました。
同チューナーはイベント専用で販売していて、同社WEBサイトには記載していないが、在庫は少ないものの問い合わせすれば販売頂けるようです。GoogleでMFJ-9232で検索すると、実際に使用されているブログ記事や動画も見つけることができます。
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村   にほんブログ村 CQハムラジオ 2020年 07 月号

CQ出版  別冊CQ ham radio QEX Japan 2020年 6 月号

CQ出版 
feed 【レピ速】3エリアの特小レピーター速報! in link フリラjp (2020/7/4 8:18:03)

和歌山県橋本市から特小レピーターの開局情報が届きました。
ならA87氏には情報提供に感謝いたします。
編集部では土地勘がないので、ならA87氏がサービスエリアの調査を行っていた様子のツイートを貼り付けてみました。
地元の方にはこちらの方が伝わりやすいかもしれません。
なお、運用時間は24時間とのことです。

●学文路RPT       3A-L13-07

高野口町郵便局裏のスーパーハッスル駐車場でショートアンテナ51、ロングアンテナ52
コメリと高野口駅前はノーメリット
住吉運動公園トイレ前51-52なるもかなり厳しい
すぐ下の高野口町水道事業所中央監視制御所東部排水場門前51-52
高野口八幡神社51-52かなり良好

— ならA87 (@A87Nara) July 2, 2020

▲7月2日に特小レピーターを設置したのでサービスエリアを調査するというツイートがされました。

天女山大日寺51-51
紀望の里ひとと紀館ショートアンテナノーメリット、ロングかろうじてレピータアクセスするもかなり苦しい。繋がる場所をこまめに探さないとちょっと動かしただけでアクセス出来なくなります。この辺が限界かな?
そしてLCRでCQ出すもお約束のノーメリット(~_~;)

— ならA87 (@A87Nara) July 2, 2020

 

中飯降駅ショートアンテナアクセス出来るか微妙、ロング51実用になりそう。
中飯降駅綺麗になりましたね。 pic.twitter.com/8Vk3V5kJum

— ならA87 (@A87Nara) July 2, 2020

かつらぎ公園&大谷橋北詰ノーメリット。
九度山町の高野山町石道展望台ショート51Sメーター立たず、ロング51十分実用になる。そりゃそうだ、ここから家見えてるハズ。あー双眼鏡持って来るの忘れた・・・・(・・;)
うち結構山の上だと思っていたが、こうして見ると結構低い所だったのね・・・・ pic.twitter.com/MCz6Ehv0nj

— ならA87 (@A87Nara) July 2, 2020

国城神社ノーメリット。
途中の山が遮蔽物になってるのかな?
展望台からの景色は木が繁って何にも見えません。(>_<) pic.twitter.com/A3l8o5fk4s

— ならA87 (@A87Nara) July 2, 2020

セブンイレブン橋本インター南店ショート51Sメーター立たず、ロング51
紀伊清水駅、御幸辻駅ノーメリット。
林間田園都市駅前陸橋、ロングアンテナでアクセス可能なるもかなり厳しそう。

— ならA87 (@A87Nara) July 2, 2020

紀見峠駅ノーメリット。
紀見峠上の集落内岡潔顕彰碑前、51-52。
こんな遠くまで電波届いています。 pic.twitter.com/ALHMgajmH5

— ならA87 (@A87Nara) July 2, 2020

近畿(3エリア)特小RPTリスト 北比良RPT      3A-L10-08 宮津RPT       3A-L10-08 八丈岩山RP...
www.freeradio.jp
2016-05-08 18:18
●特小レピーターの利用について
特小レピーターは、そのほとんどが個人で設置運営されています。
予告なく突然の廃止や休止、運用周波数やトーン周波数の変更などもあります。
特小レピーターを使用する際は、運用マナーを守って設置者の方に感謝の気持ちを忘れずに運用を楽しみましょう。

●フリラjpからのお願い
フリラjpでは特小レピーター情報を随時募集しています。
新規の常設特小レピーターの他、移動運用での臨時特小レピーター情報や、既に運用されている特小レピーターの周波数変更などの情報提供も大歓迎です。
特小レピーター情報は「Contact」からお寄せください。

お問い合わせ・機器ID登録フォーム このコンタクトフォームでは、特小レピーター情報や、ショップ情報、各種投稿やご意見などどを編集部に連絡す...
www.freeradio.jp
2015-03-19 09:41

feed 【今週末は無理ですかね】今年は輪行希望なので様子見です。 in link 多々良沼のほとりからですが、何か? (2020/7/4 7:00:00)

先一昨日と一昨日がかなりバズったようで、アクセス数が多くなりましたが、昨日からは通常運転に戻ったようです。とにかく読んでいただける方がいるのは有難いんですけどね。

 

さて、去年の今頃だったんですね、伊勢崎の無線機屋さんに行ってきたのは。

 

伊勢崎行ってきました。

 

 

リブログするほどのものでもないので、一応リンクだけ。土日2週間のフェアだったんですが、なかなか天気と予定と折り合わず、当初の予定だった輪行の計画はキャンセル、電車とコミュニティバスでの移動となりました。まさか無線機屋さんの真ん前にバス停があるとは思っていなかったので、安く買ったアンテナも合せて棚ボタ感はありましたけどね。

 

同じフェアが無線機屋さんで開催されます。案内状が直前に届いたので思わずスキャンしてしまいました。www

 

 

前述の通り、第一希望は今日明日なんですが、どうやら天気は日曜になっても回復しそうにありません。直前まで待って判断しますが、その基準はあくまでも

 

輪行できるかできないか

 

ということになります。折角電車乗って楽しい時間を過ごしに行くんですから、当然我儘コースを突っ走りたい訳ですね。さすがに無線機屋さんと、その隣のラーメン屋さんだけっていうのももったいないかなと。どうせなら自転車走って、ついでに自販機食堂で麺食ってガラナジュース飲みたい訳です。少し時間取ってD-STARゲート越えで遊んだりと、少し滞在時間も伸ばしたいなと思っているくらいなので、とんぼ返りはあんまりじゃないかと。去年がそうだったこともあって、今年はコロナ云々で他のイベントが潰されたことも相当根に持ってます。なのでこれは譲れません。

 

いつもと別の場所を走る自転車はより楽しい。さてどうなりますことやら。

 

feed #10「ホームタウン急行(テレハーモニーver.)を歌ってみた」【今ドキュ♪サーカス】 in link Tune-in (2020/7/3 23:41:31)
サーカスのYoutubeからホームタウン急行です。コロナの為、遠隔での収録。すばらしいです
#10「ホームタウン急行(テレハーモニーver.)を歌ってみた」【今ドキュ♪サーカス】
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村   にほんブログ村
feed 7/3 アマチュア無線 6mFT8 QRP運用 in link ヤマグチSV221無線ブログ (2020/7/3 21:42:32)
今日の無線は雨降りなのでアマチュア無線に専念しました。
6mQRPの2.5W運用でDXにチャレンジしてみました。
交信結果は中国と台湾のアジアの国と繋がりました。

中国局2局( 4エリア)
台湾局1局

これからもチャレンジして行きたいです。
@JA4SVS
feed 7/3 in link さいたまUG100 簡易無線運用記 (2020/7/3 20:36:14)

本日は朝練もランチタイムも外出できず、夕方やっと小雨に濡れながら

公園へ~

(小金井市)

かながわBE11/6熊本港(ファースト、坊主回避!)

 

という事で1局さんとやっと交信できたところ退散~

 

本日もありがとうございましたm(__)m

 

ところでサイエンテックスでSR-01の販売が始まりました。中古でもヤフオクで定価以上で取引される現状、

今回も最低履行生産数100以上の注文が7/3付けで集まっているとの事。

どうする>自分!?

 

さて、先日ディズニーランド内からのDXペディションの夢想をお話ししましたが、また新しい夢想が閃きました。

グアムやサイパンにCBを持参してQRVしてしまうのです。持ちj込はアマ無線機とか言って~

さて本来はKH2/さいたまUG100ですが

KH2は敢えて言わないでQRV,事情知る人だけグアムとできた\(^o^)/というわけです。

勿論、FCCルールに違反することになります。こっそりQSLも発行させていただきます~

過去やった人いないのですかね?まあ、CBLだけでも楽しいかもしれません~(笑)

 

 

東上線はあるときにクリーム化計画が進みました。現行車両をどんどん

クリーム色に塗り替えていきました。もちろんカステラ車両もです~

 

feed DX-R8を楽しむ in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2020/7/3 20:27:32)
アンテナを作ってみた

もちろん、2Mあるロッドアンテナにコイルを巻き巻き、L型コネクターを付け
さて、受信。
全伸びで下から上30までOK
HF用マルチアンテナとしては、ポータブル受信には最適
室内でも、外のアンテナと同じくらい、にゅうかんしてきます。

これは面白い

0エリアも、よく入りますな~

もう少し下狙いで、コンデンサーかませば、いけそうだねぇ。。。。
え。。。。。。。。室内なのに8も聴けるW
こりゃいいマルチアンテナを作ったもんだ
feed DX-R8を楽しむ in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2020/7/3 20:16:30)
アンテナを作ってみた

もちろん、2Mあるロッドアンテナにコイルを巻き巻き、L型コネクターを付け
さて、受信。
全伸びで下から上30までOK
HF用マルチアンテナとしては、ポータブル受信には最適
室内でも、外のアンテナと同じくらい、にゅうかんしてきます。

これは面白い

0エリアも、よく入りますな~

もう少し下狙いで、コンデンサーかませば、いけそうだねぇ。。。。
え。。。。。。。。室内なのに8も聴けるW
こりゃいいマルチアンテナを作ったもんだ
feed 出張ランチは湾岸ラーメン in link 元気なクマの日曜日 (2020/7/3 19:13:50)
宇部の出張もあと1日。

なので今日のランチは麺活
feed マスホの入れ換え in link 7L4IOU (2020/7/4 17:46:09)
一昨日、スマホを床に落としてしまいました。
樹脂タイルだった為か、ガラスが割れることもなくヤレヤレと一安心。
が、良く見るとサイドが開いて電源や音量のボタンが陥没し、利かなくなって仕舞いました。

押したり開けたりしている間に、すっかり拗らせてしまい、ウンともスンとも言いません。


ちょうど2年ほど前に、密林で買った安物なので、こうなると悲惨です。
メーカーにメールしてみると、この時期、修理は何時になるか分からないとか。
さっさと見切りをつけた方が良さそうです。

と云う訳で・・・
性懲りもなく、また安物を買ってしまいました。hi


昨日の早朝に注文したのですが、昼前に届きました。
早いのはありがたいですね。

格安SIMとSDカードを入れ替えて、APNを設定したらすんなりと動きました。
余計なソフトやアプリケーションが入ってないので、サクサクと気持ちよく動きます。

ちょっと外に出たついでに、写真を撮ってみました。
グランドカバーの龍の髭(リュウノヒゲ)に小さな花が咲いていました。


何方かというと、景色を撮るより、基板や部品のマーキング確認にスナップを撮ることが多いので、ズーム(接写)の使い勝手が大事だったりします。


問題は、耐久性ですね。
どうなりますか・・・


feed 2020年第七回関西OAM 7月4日(土)開催 in link ならAI46の無線を愉しむ (2020/7/3 13:54:29)

2020年 第七回  

関西オンエアミーティング開催   予告

開催日時:7月4日(土)  開始時間:午後10時から

当日は悪天候も予想されるため次週延期開催の可能性があります。

次週延期の場合はTwitter等で7月3日(金)夜に告知致します。

 

コントロール局の運用地は兵庫県神戸市六甲山山頂、

下記無線を使っての参加自由のイベントです。

各局様の多数の御参加をお待ちしております。

 

■市民ラジオ

 1chまたは3chを使用予定

 

■デジタル簡易無線(AMBE方式)

・呼出15chで開催アナウンス後に運用chへ移行します。

 混信状況によりますが26chで運用予定。

・運用chでは秘話コード27144使用

 

■特定小電力無線単信

 L02chで運用予定

 

■特定小電力無線レピータ

 L13chトーン08 Aアクセスにて設置

 

■デジタル小電力コミュニティ無線

 呼出18ch→15chへ移行予定


 

□デジタル簡易無線(アルインコ・RALCWI方式のトライアル運用)

 9chにてトライアル運用運用予定です。RALCWI方式は秘話無しです。

 ※状況によっては運用できない場合もあります。

 

□デジタル特定小電力無線単信(アルインコ・デジタル方式のトライアル運用)

 L09chにてトライアル運用予定です。

 ※状況によっては運用できない場合もあります。

 

↓関西OAMについては えひめCA34局のブログでも

https://ameblo.jp/ehime-ca34/entry-12608212120.html

 

 

feed JARD 3アマ e-ラーニング申し込みしましたっ! in link ひろ局長 〜JI2OEY なごやAB36〜 (2020/7/3 12:19:00)
とうとう申し込みましたよー爆笑


中学の時、電話級の免許を取った時は、これからどんどん上級の資格を取っていこう!と意気揚々だったのになぁあせる

気がつけばずーっと電話級のまま
てか、しばらくは無線は放置だったんですよねー

今の勢いに乗って、今年中に2アマ取得までいけたらいいなぁおねがい

まずは手始めに3アマ頑張りますチュー チュー チュー


feed ”2020年第七回関西OAM開催のお知らせ” in link 「おおさかCB1456」のブログ (2020/7/3 11:15:11)

2020年第7回関西OAMよろしくお願いします!

 

現在,天候調査中です。

雨天が見込まれる場合は,7月11日(土)に延期いたします。

決まり次第お知らせいたします。


feed 【最終話です】多々良沼一周ガイド(っちゅーほどのもんじゃないですね)その4(おしまい) in link 多々良沼のほとりからですが、何か? (2020/7/3 10:06:00)

ガバ沼駐車場をそのまま直進すると道路にぶち当たります。そのT字路を右折、江尻橋を渡ります。

 

 

後はひたすら真っ直ぐです。途中に鶉駐車場があります。北側は鶉駐車場、南側は鶉新田駐車場、鶉新田南駐車場と名前が似ているので間違えないようにしてください。

 

 

ここは駐車場のみです。ここも周回路を横切る形になりますので通行に注意して下さい。

 

そして、この付近は湖岸まで近寄れるよう、別途舗装路がありますので、ベンチに座ってまったりするのもありです。

 

 

そのまま北岸を直進すると日向(ひなた)駐車場に到着します。ここは、日本遺産にも認定された館林の里沼に関する資料の展示もあります。小さいころから住んでいるくせに、水にこれほど馴染みがあったのかと改めて思わされます。

 

 

ここは漁協の事務所もある日向漁港ですが、以前は漁もあったそうです。私が生まれる前、実家は川魚の卸をしていましたが、川魚料理店が国道沿いに2軒あったそうです。うち1軒は現在も営業中ですが、ウナギ以外の川魚料理はちょっと遠慮されちゃうんでしょうかね。

 

 

そのまま真っ直ぐ進むと、いつも冬に富士山を望んでいる多々良富士見橋がすぐ迫ってきます。空気の澄んだ晴れの日という条件が付きますが、ゴールデンウィーク直前まで見るチャンスはあります。

 

 

対岸には浮島弁天も見ることが出来ます。

 

 

丁度土手の上みたいな盛り上がった周回路を進むことになります。自動車は下の道路を走っています。ひたすら東に向かって、スタート地点の松沼南駐車場に到着です。

 

 

今回は、途中浮島弁天ルートを端折りましたので、実走5kmほどになりました。ということは、670mほど近道をしたということになりますね。最後にGPSロガーのソフトで位置をプロットさせたものを載せておきます。

 

feed 【次で終わります】多々良沼一周ガイド(っちゅーほどのもんじゃないですね)その3 in link 多々良沼のほとりからですが、何か? (2020/7/3 10:04:00)

鶉新田南駐車場は、台数も多くなく起点とするのにはトイレもないのであまりお勧めできませんね。ならばということでそのまま周回路を進みますと、今度はトイレも公園もある鶉新田駐車場がすぐに見えてきます。

 

 

東屋もありますので、ちょっとピクニック気分でお食事をなんていうのもいいかもしれません。お子さんを遊ばせる遊具もありますので、ご家族連れはこの鶉新田駐車場一択だと思います。

 

さてそのまま進みます。公園沿いに周回路を今度は北に向かって進むと、本丸の多々良沼公園が見えてきます。ちょうどT字路にぶつかりますが、本来は右折して浮島弁天の方に進路を向け、岸沿いにずっと走ることになるんですが、ちょっとショートカットを600mほどさせていただいて、いつも猫様にご挨拶している東屋のあるメイン駐車場を通ることにします。

 

 

丁度逆から撮影するとこうなります。

 

 

この標識はわかりにくいですね。方向が90度ずれてしまっているようです。暫くすると外の道路に一時的に出ることになりますが、メイン駐車場の脇を通って再度周回路に突入することになります。

 

 

ちょっとわかりにくいですが、車止めのある入口は奥の東屋に通じています。その先にクルマが見えると思いますが、こちらが駐車場で入口は写真に左端にあります。

 

直進するとまた車止めがあって、歩行者と自転車のみの通行区間になります。

 

 

突き当りを左折で周回路に入ります。右に行くと、先ほどご説明した浮島弁天の近くを通る本来の周回路となっています。周回路を進むと右手にすぐ橋が見えてきます。こちらの橋です。

 

 

むかいのはし、を確認して渡って下さい。さらにそのまま直進すると、白鳥鑑賞が出来るガバ沼駐車場に到着します。

 

 

勿論トイレも自販機もありますのでちょっと滞在時間が長くなってもOKです。足利及び北からお越しの方はここがいいのかもしれませんね。向いの中野沼は釣堀として知られていて、釣り客が結構時期を問わずいらっしゃってます。

 

さてそろそろラストスパート、最終話に続きます。

feed 【長くなったので区切りました】多々良沼一周ガイド(っちゅーほどのもんじゃないですね)その2 in link 多々良沼のほとりからですが、何か? (2020/7/3 10:02:00)

さて、しばらく干拓・舗装整備された道を進むと、また駐車場が出てきます。成島西駐車場です。

 

 

国道354号線方面からは、ここが一番来やすいところかもしれません。松沼南駐車場は結構時間を問わず混んでいることが多いのですが、成島南・成島西両駐車場はあまり目立たないこともあってめったに満車ということはありません。面している道路も交通量が少ないので出入りも楽です。成島南駐車場同様自販機がありませんが、穴場ということは言えますね。

 

 

現在地は、下側にある3つの駐車場の一番左になります。さて先を進みます。

 

 

駐車場の脇を抜けるとT字路にぶつかります。順路は右ですが、左も最終的には合流します。右は沼岸近くを、左は再度右折して灰色の舗装路を、外側の道路に沿って走ることになります。下の写真は、左折後再度ぶつかるT字路になります。右は周回路へ、左はそのまま成島西駐車場に続いています。

 

 

順路を進みます。やがて先ほどの灰色の周回路とぶつかります。こちらですね。

 

 

左から合流してきますが、本来こちらが本線なんでしょうね。右折して合流します。そのまま直進するとすぐにまた駐車場が見えてきます。手前は湖畔側にさらに近づく分岐があります。

 

 

赤く現在地で示されているのがここ、鶉新田南駐車場です。ここは周回路を跨ぐ形で進入することになるので、出入りの際歩行者と自転車の存在によく注意をして下さい。一番事故が起きやすい場所とも言えます。

 

結構な分量になりましたので次に続きます。

feed 【そう言えば書いてなかった】多々良沼一周ガイド(っちゅーほどのもんじゃないですね)その1 in link 多々良沼のほとりからですが、何か? (2020/7/3 10:00:00)

前のエントリーで水分補給準備追終わらせたわけですが、実は私自身も多々良沼を純粋に一周したことがなかったんです。ということで、今回はGPSロガーも持参で臨みます。

 

まずは出発地点へ。松沼南駐車場からです。

 

 

トイレ完備で、右端には自販機もあるので水分補給は個々でもできます。ただ、ちょっと行った先にセブンイレブンがありますので、そこでも当然調達できます。私は今回そこで調達しました。

 

奥に公園の案内図が掲示してあります。

 

 

一番左下がスタート/ゴールである松沼南駐車場です。ここからそのまま南下していきます。

 

真正面に管理棟が見えますが、そのわきを通って道なりに進むと松林の中に入っていきます。そして木道がありますがここはちょっと注意です。

 

 

木でできているのであまり摩擦が大きくないんですね。ということなので特に雨が降った後は注意です。私はちょうどこの逆から回ってきたのですが、乗ったとたんにこけました。降雨中及び雨が降った直後で箸が濡れている場合は、自転車から降りて押して歩いた方がいいです。

 

そのまま行くとなるしな南駐車場に到着します。ここは、ロコモコも食べられるMOJOさんがすぐ近くにありますが、土日のみの営業なので注意が必要です。平日は先ほどのセブンイレブン、土日はMOJOさんのロコモコというのがいいかなと。さすがに土日くらいはちょっと変わったもの食べたいですよね。

 

 

こちら側からだ遠くになりますが、駐車場入り口側には灰色舗装の別ルートが設置してあります。そちらも是非試してみて下さい。今回はオレンジ色の舗装のルートを通ります。

 

 

結構長くなりますね。その2に続きます。

feed クラシック音楽巨匠列伝...カラヤン指揮, ドビュッシー"海"とムソルグスキー"展覧会の絵". in link おおいたTN24の活動日記 (2020/7/3 7:40:17)

だいぶご無沙汰、クラシック音楽を愛する

エンジニア職サラリーマンの愛聴盤を紹介する記事シリーズです。

 

イラスト/イラストAC

 

えぇと、私自身音楽の正式な教育は当然受けていませんし

ピアノや楽器なんて弾けませんが、楽譜や楽典を読むのは

大好きなので少しだけ学生オケをゲネで振った位(!?)のド素人です。

家族さえクラシック音楽を聴くのはだーれも居ません。

この記事も下手の横好きが書いていますから

お茶でも飲みながら読み物程度にどうぞ。

 

* 関連記事をリブログしています。

 

 

今回紹介する巨匠は20世紀で「帝王」の異名を持つ

ヘルベルト・フォン・カラヤン(1908-1989)と

ベルリン・フィルが蜜月の関係だった'60年代録音の

ドビュッシー交響詩【海】とムソルグスキー組曲【展覧会の絵】

極めつけはラヴェルの【ボレロ】

...今の季節にぴったりなアルバムです。

・ ドイツ・グラモフォン, The Originalシリーズ.

・ 1964年, 1965年, 1966年 ベルリン = イエス・キリスト教会での録音.

 

 

曲の解説はブックレットに書いてありますし、ネットで調べて頂ければ一発かと。

ボレロは言うまでも無い有名曲ですよね。

 

 

+ カラヤンのポートレート.

 

 

(2枚共お借りしました。)

 

まず、一発目はイケメン。

それと...クラシック音楽の世界で

莫大な富を得た指揮者は彼が空前絶後だと。(汗)

新しい機械が大好き, 豪邸住まい, 高級乗用車を複数台所有, 自家用機, ヨット

後世に自分の音楽の素晴らしさを伝える為に

映像会社迄立ち上げるナルシストぶり。(爆)

好き嫌い激しい方が多いと思いますが、自分は拒絶反応が出る事無く聴けてます。

 

 

本盤を聴いての想いですが、 まぁ兎に角『ゴージャス』なサウンド!!

先に書きましたがカラヤンとベルリン・フィルは晩年を除き蜜月の関係でした。

(そりゃ、レコードがバカ売れするから団員のお給料が...)

録音会場としてつとに有名なベルリン = イエス・キリスト教会の

天から降りてくる感覚の響き...これが50%位の感銘度を占めているなら

カラヤンサウンドと呼ばれる金管楽器を響かせ、コントラバス等

低音楽器をワンテンポ先に引かせる手法が

残りの50%を占めると言って過言では無いでしょう。

あとは...そうそうA=440Hzのチューニングを

446Hz位まで上げてしまう"カラヤン・サウンド"。

ドイツ語圏のオーケストラは高いチューニングが多いですが

カラヤンはそれをも巧みに使いこなして、響きを重視していますね。

 

"聴衆の心理的要因"を巧みに使っています。

上記の事に対して"作品と真摯に向き合ってない"

"カネの事しか考えていない"との意見が多い事も事実です。

 

私は敢えて両者を汲んで聴くようにしていますが

それを以てもトータルの感銘度は些か変わる事は無いと思っています。

 

評論家でも何でも有りませんので、この辺で締めますが

20世紀にカラヤンがもし居なかったら...想像しただけでも

クラシック音楽業界は今とは全く違う不毛なジャンルになっていたかも...

そう考えを巡らす事が有ります。

 

まぁ、ボレロを一回聴いてみて下さい。圧倒されますから。

feed 【事前の水分確保】長距離乗るからこのくらいは最低必要です。 in link 多々良沼のほとりからですが、何か? (2020/7/3 7:00:00)

どうやら今日から雨のようですね。ならばちょっとやっておこうかと思うことを実行したんですが、その際こんなものを使ってみたんです。

 

 

これは出発前のいつものショットですね。そうではなくて、これです。

 

 

シートステイにボトルケージを取り付けて給水用のボトルを付けてあるんですが、これは1Lなんです。なのでケージも専用の大きいものを使っています。ナルゲンというメーカーのボトルと、専用ケージということになります。そして、上を見ていただくとチューブが出ていると思いますが、この先はこうなっています。

 

 

トップチューブに沿ってハンドルまで持って行き、ハンドルステムにベルクロをまいてチューブ側のベルクロと合わせて固定する形になっています。いぜんは フロントバッグがない状態で使っていましたが、こうして見るとフロントバッグがいい具合に抑えになっていて結果オーライとなってます。

 

で、当然出発時点ではボトルは空です。というか、自宅から自走の場合は氷水を入れていくことがあります。コンビニなどで売っているロックアイスなら、ボトルの入口が大径なので楽に入りますし、途中のコンビニまで水が持てばいいんですよね。私の場合、待ち合わせ場所が級藤岡町の新開橋だったり、道の駅みかもだったりするんですが、そうなると自宅から13~15kmほど離れているんです。自転車でそこそこのスピードを出しても45分ほど。春や秋はまだしも、夏となると発汗による水分損失が気になるところです。1Lもあれば、少なくとも1時間くらいは水分確保が出来ますので、合流してすぐコンビニに寄ってもらい、私の場合は水分補給をするということになります。で、実際今回やってみました。

 

 

2本も買ってしまいましたが、入れるのは麦茶です。本当は麦茶も油分があるのであまりよくないらしいのですが、私の場合使ったら必ず洗剤を使って洗浄していますのでとりあえず不具合は起きていません。まず、上部のふたを開けます。

 

 

パックを開け、こぼさないように中身をボトルに入れます。

 

 

ふたを閉めて完了。

 

 

走行中の水分補給ですが、ハンドルにベルクロで取り付けてあるチューブを取り、先端のゴム部分(バイトバルブ)を咥えて吸い込みます。

 

 

夏場は都内輪行の頻度がなぜか高くなるんですが、そうなると何気に走行距離が結構あったりします。というか、地下鉄やバスに乗る代わりに自転車で走ってしまうんですね。以前もちょっとお話したかと思うんですが、基本的に浅草を発着にしますので、そこから上野はもちろん秋葉原や東京駅近辺までは当然自走です。銀座から南下、お台場方面もよく自走します。新橋あたりも食べ物屋さんが安くて色々あるので寄ることが多いですね。山手線の内側程度なら自走で移動するのが当たり前という意識ですから。

 

さて、今年は都内向け輪行のチャンスがなさそうですが、そうなればやはり電験三種の試験帰りにちょっと自転車で遊べるかなあというところです。

feed 安い宅配BOX in link Tune-in (2020/7/2 23:31:35)
山善 ソフト宅配BOX 横型(底板付き) 大容量 70L P-BOX 簡易固定 軽量 折りたたみ可能 印鑑ポケット 盗難... 本体サイズ:幅54×奥行44×高さ34cm
山善(YAMAZEN)常設という訳にはいかないかもしれないけれど、「今日荷物が来るけど家に居れない」という時にだけ玄関先に出しておけばよいのではなかろうか。使わない時は折りたたんで片付けておける。
山善のこのソフトBOXは、本日現在、アマゾンで400円OFFクーポン表示が出ていて、3000円を切る値段になりそう。
通販をよく使う人にはお勧めです。  にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ
50代オヤジへ にほんブログ村   にほんブログ村
feed 2020.7.2 仕事帰りプチ運用 白子町 in link 週末CBer チバMR21のブログ (2020/7/2 22:58:16)

 今日も仕事帰りに白子町でプチ運用しました。

まったく冬のコンディションのようにノイズも無くサーという感じ。それでも私は勇敢にCQを出したのでした。すると21友の会からお声がけをいただくことができました。ボウズにならず済みました。ありがたき、21友の会!!

 

 

 

運用地 千葉県長生郡白子町

使用TX NTS-115

 (CB)

  18:22 かごしまMT21 8ch 56/55 鹿児島県鹿児島市

 

かごしまMT21局さん、ありがとうございました。

それでは73!失礼します!!

 

feed 7/2 in link さいたまUG100 簡易無線運用記 (2020/7/2 22:17:30)

本日は日中、宅配便が時間指定なしてくる予定でしたので取り敢えず朝練~

(小金井市)

おおいたTN24(朝稽古ありがとうございました!)

(武蔵野市)

いわてIW123/岩泉(この後自宅からもお昼ごろまで聞こえておりました)

そらちYS570/南幌町(当初交信できていたと思っておりましたが数分後また呼ばれて..成立していなかったのですね (-_-;)

あおもりCC39/八戸(小金井公園の青森スポットより~)

あおもりGK828(こちらも↑に同じ~)

 

ランチは荷物が届いていないのでデビューできず、Esは開けていたので

自宅から迎撃試みるも坊主。

夕方やっと荷物が到着して出勤!

(小金井市)

くしろG73/浜中町(ワンチャン取っていただきました~)

 

すぐに所用が入り、撤退~

本日も各局様ありがとうございましたm(__)m

 

今回は電車の写真です~物心ついたころにはこの電車に乗っておりました~

東武東上線です。この車両のほかカステラと呼ばれる旧車も走っていましたね~

鶴瀬は池袋から準急で約30分でした~

feed ストレスフル in link Tune-in (2020/7/2 21:38:14)
7月1日、新しい職場に着任しました。ある部署の責任者という立場で責任・権限を与えられているのですが、この事業の製品知識が全くないため、非常につらいストレスフルな状況なのです。そのため気持ち的に楽しいことを考える気力がなく、無線関係の梱包箱は未開封。公私のバランスが全く崩れてしまっています。
欧米では、責任者はたたき上げでなく、外から採用することが多い。その代わり結果が出なければ切られてしまう。自分もそのように割り切って采配を振るえたらよいのであるが、さてさて、どうなることでしょうか。 にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村   にほんブログ村
feed 思い立ったら直ぐに行動~ in link さいたまHK118/JJ1KLOの無線日記 (2020/7/2 21:31:38)
本日は代休で フレンド局さんの運用ポイントにお邪魔しました
feed 7/2 市民ラジオ運用 アマチュア無線6mFT8モードEU交信 in link ヤマグチSV221無線ブログ (2020/7/2 21:20:13)
本日のランチタイム前半運用は何時もの周南市大島佐倉海岸から運用しました。
近距離Esも発生し、コンデションが良くて沢山の局さんと繋がました

交信時間 10:50〜12:30
交信エリア 1,2,3,7,9,0

しずおかK870局 53/53 1st
あつぎRM121局 55/56 通算4回目
ミエAA469局 54/55 通算32回目
カナガワTM364局 54/57 通算13回目
ミヤギIT03局 54/54 通算27回目
しずおかCE33局 55/55 通算20回目
しずおかT100局 54/54 1st
かながわCG61局 53/53 通算3回目
ニイガタAA462局 55/57 通算82回目
なごやTA927局 53/54 通算7回目
みやぎNE410局 53/55 通算76回目
しずおかDD23局 54/54 通算34回目
とうきょうGV9局 53/54 通算5回目
とちぎ4862局 55/59 通算9回目
トチギAK900局 55/55 通算13回目
いしかわKA39局 53/56 通算3回目
さいたまFL20局 53/53 通算58回目
ギフIH527局 55/561st
とうきょうMS25局 56/57 通算92回目
トチギTM48局 53/54 通算5回目
ねやがわCZ18/1局 54/54 通算47回目
いしかわMK615局 53/53 通算4回目
ちば4126局 53/54 通算3回目
とちぎKM15局 52/53 通算2回目
ひょうご3946局 55/53 通算5回目
いしかわKA39局 55/59 本日2回目 通算4回目
シズオカAR318局 54/54通算30回目
きょうとFS01局 53/56 通算5回目
とやまMH79局 53/54 通算2回目
シガDB55局 53/53 1st
みやぎEO18局 53/53 通算5回目
交信頂いた各局さん有り難うございました。
また、お願いいたします

@ヤマグチSV221

アマチュア無線運用

午後は50MHZのEsのFT8モードでヨーロッパと交信しました。
交信局
ES6RQ
MD0CCE
G0JHC
IK2TDM
IW1ARB
SM7CAD

MD0CCEはマン島からQRVです
勿論、Newエンティティになります
@JA4SVS
feed 2020年7月2日イブニングEsQSO in link マイク・タンゴさん (2020/7/2 21:18:12)



前回に引き続き海上コンテナに囲まれた感度アップしそうな場所からイブニング運用
みやぎNE410局から2回連続で「強く飛んできますね」とコメント頂いたのでベストポジションかもしれませんね・・・
コンテナの移動が無い限り
feed 最後の?出張ラン in link 元気なクマの日曜日 (2020/7/2 19:31:07)
宇部に出張に来てひと月ちょい。

仕事が終わりホテルに帰ってもする事がありません。

なので夕方は雨が降らない限りジョギングをしていました。

その出張ランもおそらく今日が最後かな
feed 市民無線 Eスポ! in link ひろ局長 〜JI2OEY なごやAB36〜 (2020/7/2 16:34:38)
今日はヤボ用で会社はお休みいただいていますウインク

実家で用事を済ませながら
Eスポは出てるかなはてなマーク
って6mをワッチしてたら
8エリアの局が聞こえてましたおねがい

いい季節になってきたなぁ

27.144MHzに周波数を移して、
ザー音をBGMに、用事の続きをしてたら
何か聞こえてくる。。。
おおっCQだ!びっくり

オカヤマHA36局

おおおおお

慌ててICB-R5を準備して
ベランダへ

うーんあせる
聞こえなくなっちゃったなぁ

とりあえず、こちらからCQを出してみます。

ん?ん?ん?
何か聞こえるはてなマーク
応答してくれてるはてなマーク

QSBがあってピークでは55まで上がりました。

交信できました笑い泣き 笑い泣き 笑い泣き
嬉しいなぁビックリマーク

オカヤマHA36局さんは、岡山県高梁市
わたしは、今日は実家なので愛知県半田市

直線距離で305km

たった500mWの出力で、
本体内蔵のホイップアンテナで

すごいですね〜
久しぶりに市民無線の醍醐味を味わいましたラブ

オカヤマHA36局さん
ありがとうございましたおねがい

交信の最後にもご挨拶しましたけど、また繋がりましたらよろしくお願いします爆笑

feed 【最後は怒涛の5本目】多々良沼の蓮の開花状況確認してきました。 in link 多々良沼のほとりからですが、何か? (2020/7/2 16:00:00)

やっと本題に入ったって感じですかね。何と今日は5本目。これは今までありませんでした。3本っていうのがあったようなないような。まあそのくらいの意識だった訳です。

 

夏の朝というとやはり蓮の花になる訳ですが、私は朝動けないんですね。起きられないからダメ。ということで毎度夕方に出動する訳ですが、梅雨ですから毎日出かけられる訳ではありませんよね。一昨日は土砂降り、昨日も夜少し降りました。

 

何とか外出できると踏んで今回もクロスバイクで出動です。

 

 

この前のエントリーで書かせていただきましたが、キャリアのゴム板は交換済みです。そして、毎度スピーカーマイクからNACK5を垂れ流しながらの走行です。

 

途中、いつも通る江尻橋から北を望んで写真撮ってみました。恐らくここ、夏の晴れた日なんかをイメージして水彩画で描くといい絵が描けるんでしょうね。私は絵心がないんで遠慮しておきますが。

 

 

そのまま多々良沼南岸に向けて、ガバ沼と中野沼の間を抜けていきます。で、猫様をスルーして南岸到着。まず寄って1枚。

 

 

ズームにしたんでちょっと画像が荒いですが、何とか撮れました。ちょっと移動してまた別の花を。

 

 

こんなに蓮があるのに、まだまだ開花してるものは少ないです。

 

 

ちょっと花が集まってるところがあるんですが、東側でしたね。

 

 

そして、花はほとんどが白。ただ1輪だけ赤を見つけました。

 

 

東側に回り込んで、隙間から群生している蓮を撮影。

 

 

手前の草が邪魔をして、なかなかいい画を撮らせてくれません。もう少し開花が進んだらまた写真を撮りたいと思っています。

 

で、帰宅後なんですが、外がやたらとオレンジ色だったんですね。何事だろうと思って、トイレまで行って窓越しに西の空を撮影して見たらこんな感じでした。

 

 

どうりでオレンジ色の訳です。

feed どこでもFAN買ってみた in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2020/7/2 14:16:52)
sound ポッドキャスト : image/jpg
どこでもFANを買ってみた、リュックに入る、3電源OK

涼しいい。。。。

これなら、キャンプにもいいねぇ

電池で50時間なら最高だね。。。

ⅭW機の冷却にも使えそうねぇ。。。。WWW


タイマーついてるし、回転数3段切り替え

最高

エアコンの風ばかりじゃねぇ・・・こういうファンもいいもんですよ。











feed 本日のCBL in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2020/7/2 14:11:40)
R8受信にて

しりべし局 58 三重局 56 長野K2局 51 CBL

その他 近い局 東京 52 あだちS 58 チバ局53




feed 【そのまえにまずこちら】シートポストキャリアのゴム板を交換しました。 in link 多々良沼のほとりからですが、何か? (2020/7/2 14:00:00)

もう4本目なんで短めに。

 

シートポストに着脱可能のキャリアを着けてるんですが、途中ゴムをかましてるんでそのゴムが劣化してくるんですね。圧力と紫外線と湿度の3つ巴で。この部分です。

 

 

ちょっと陰になっちゃいましたね。すみません。取り外して改めて見てみると、ギザギザの部分に荷重がかかっていて亀裂が入り始めてました。

 

 

これなんですが、オリジナルは1mm厚のゴム板なんですよね。ただそれではすぐに切れてしまって持ちが悪い。ということで本当は2mm厚が欲しかったんですが最寄りのビバホームにはないんですね。仕方なしに3mm厚のものを使用しています。10cm×10cmで60円くらいだったと思います。大した出費にはなりませんから致し方なしですね。

 

それを真っ二つに切ります。つまり、5cm×10cmの長方形にする訳ですね。切った後のものがこれ。

 

 

後は、代わりにこれをキャリアとシートポストの間にかましてやればいいだけです。

 

 

ちょっと長さが余っちゃいましたが、特に不具合がないので放置します。この後多々良沼一周してきましたが、特に問題のないことを確認しました。そうですね、半年に1回くらいの交換になってると思います。出来れば3カ月に1回くらい交換した方がいいのかもしれません。フロントバッグ用キャリアも、ハンドルにゴムをかませて取り付けてますんで、なんだかんだゴム板は必須アイテムになってます。

feed 【コンビニ大変じゃね?】レジ袋有料化に思うこと。 in link 多々良沼のほとりからですが、何か? (2020/7/2 12:00:00)

本日3つ目はレジ袋について少々。

 

自転車乗りながらラジオ聴いてたんですね。スピーカーマイクからガンガン垂れ流してますんで、イヤホンで耳塞いでるバカ学生と一緒にしないでくださいね。NACK5聴いてたんですけど、大野勢太郎さんがレジ袋有料化の話をしたんですよ。で、改めてそうなんだと思い知った訳です。

 

そこでちょいと考えをめぐらせてみたんです。特にコンビニですね。あのレジの形態で、マイバッグとか受け入れたらどうなるんだろうと。コンビニは多くても2か所しかレジがない。なので、袋詰めまでがレジ作業の流れになっている訳です。支払いが終わったらその客にはどいてもらって、すぐに次の客に対応ができるようにする訳ですね。じゃあそこでマイバッグをぶっこんで見ると・・・・。

 

オペレーションとしては2倍くらい時間が掛かるんじゃないでしょうか。袋に入れるという作業だけをレジで客にさせたら、それだけ無駄な時間がレジで発生しますね。混雑している時には、恐らく待っている客のイライラは相当なものでしょう。ではどうするか。

 

要はスーパーと同じ対応にすればいいんです。かごに入れたまま精算、袋詰めは別の場所でやってくれと。でもまだ問題はあります。じゃあその別の場所ってどこにすればいいんだと。イートインの場所?そうしたらそこで食いだすやつも出てきて、消費税脱税するバカも湧いてくるでしょうね。さあどうするんでしょうか。

 

コロナ禍は、透明シートと現金の間接授受で何とかなりましたが、別の場所が必要となると一筋縄ではいかないですね。そもそもコンビニはそういう間取りで造られてませんからね。これからお手並み拝見です。まだコンビに行ってないんですが、近いうちに体験することになるでしょう。

feed 本日のQSO LCR in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2020/7/2 11:46:05)
固定より

さいたまKM117局さん、長野県赤岳山頂移動S55/55 距離130KmFBQSO
feed TS-711 送信出力低下 in link Ham Radio 修理日記 (2020/7/2 11:18:24)

TS-711 パワー低下との事です。

フルパワーでも7W程度です。

 

 

全体に離調していますが、特にIFが離調していました、

再調整で20W以上は出ます、12Wに設定しました。

 

 

受信感度も再調整。

 

 

電圧はありますが、腐食の為交換します。

 

 

ソケットタイプへ

 

 

スクリーンがずれています。

 

 

貼り直し

 

メーター照明をLEDへ

 

清掃し完了です。

 

feed 【釣りよかさんこれやっちゃダメだ】なぜ怪我しないと断言できるんですか? in link 多々良沼のほとりからですが、何か? (2020/7/2 10:00:00)

ホントガッカリしましたね。今まで楽しい動画を上げていただいたんでありがたいの一心でしたが、この動画1つで動物に対する態度を疑いたくなりました。

 

 

小さいドローンを、犬がいる部屋で飛ばしてますが安全と言えるか。確かに、回転するプロペラに直接触れないよう、周りをケージで囲ってあるようですが、勿論それはプロペラの先端という条件付き。怪我をしないようにというより、衝突した時に衝撃からプロペラ自体を保護する役割のものですね。ですから、よーらいさんが痛いと思わず言っている場面がありますけど、そりゃ回転してるプロペラは上下から触れますからね、あんなの触ったら痛いに決まってます。

 

でも問題はそこじゃありません。動画中のドローンの挙動を見ていてお分かりかと思いますが、安定してないんですね。墜落もしてます。いや、墜落してなければいいって問題でもないんですけど、墜落するかもとわかっていてペットのいる空間でそんなもの飛ばしていいのと。空中のドローンがペット直撃するかもしれないのに平気なのと。私は怖くてそんなことできません。ドローンの大きさと重さからして、体の大きいまるくんに致命的なダメージは与えないでしょう。ただその怪我が元で骨折したり、顔に当たって目や鼻を怪我したらどうするのか。ペット買う覚悟を持ってるのならそこまで考えていただきたいです。

 

実は似たようなケースが依然あって、ある猫関係のchの登録をやめました。部屋に猫が3匹いて、プロペラがむき出しのドローンを飛ばして遊んでいました。猫にとってもそりゃ空中をひょいひょい移動するものがあれば興味魅かれるでしょう。飛んだり跳ねたりとにかく活発に動き回る訳ですが、どう考えても危険ですよね。いや、状況は今回とほぼ同じです。猫とは言え成猫なので、恐らく当たっても致命的な傷は追わないと思います。ただそれで、目が見えなくなった、薇っこを弾くようになったということになったら、飼い主としてどう責任を取るのか。そのあたりの考えが甘いなと思ったんです。申し訳ないけど、それじゃ飼い主を名乗る資格ありませんと。

 

まさか釣りよかさんが同じことやるとは思いませんでした。コメントは残してきましたけど、まあどうせスルーして懲りずにやるんでしょうね。呆れました。

feed 【食レポは全然ダメですね】無線機予約の特典瓦煎餅 in link 多々良沼のほとりからですが、何か? (2020/7/2 7:00:00)

存在は知ってましたけど、動画にしちゃいましたか。

 

 

で、早速ケチ付けて申し訳ないんですが、具体的に味がわかるような食レポお願いできますでしょうか。食べたことのある味って余りにもせんべいにたいして失礼ですよね。タレントさんでもこんな食レポはいくら何でもやりません。

 

流石にこれでお茶を濁されたらねぇ。せんべいの製造元、名前まで出してこれじゃ却って失礼じゃないですかね。どうです皆さん?

feed 7/1 in link さいたまUG100 簡易無線運用記 (2020/7/1 22:28:00)

今日から文月。朝練は北方面から~

(武蔵野市)

そらちYS570/南幌町(やはり北はこの局と↓)

しりべしCB49/余市町(↑この局ですね~)

 

続いてランチは西南。

(小金井市)

くまもとDX55(お久しぶりです~)

 

イブニングは西と~1時間と長めの参戦。

 

(小金井市)

さかいみなとSR113(お久しぶりです~)

おかやまCSI56/岡山市中区百間川(先日に続きど~も、CSIの由来知りたいです!?海外ドラマ?)

やまぐちSV221/周南市(毎度です~)

おかやまBG37/6北九州市若松区頓田貯水池(毎度です~)

とっとりAJ683/松江市(超強力で安定、同様のMC36さんと同じCHで大混信!)

ひろしまMS38/自宅(毎度です~)

かがわMC36/丸亀市(AJ683さんと同チャンネルで超強力局2局同時運用!?)

 

本日も各局様、QSOありがとうございましたm(__)m

 

本日の実写はBMW 320i ダイアモンドブラックの憎いやつ。

シルキー6のエンジンは十分な出力。故障も少なく良い車でした。

最初で最後の左ハンドルでした。

 

 

 

 

 

feed 瓦煎餅の試食 in link JJ1WKN Log (2020/7/1 22:08:27)
珍しい瓦煎餅を頂いたので早速試食してみました。

包み紙です。


缶に入っていました。


中身です。焼印は2種類ありました。
おいしゅうございました。
feed IC-705ケースの製作 in link JJ1WKN Log (2020/7/1 22:08:27)
駅弁売スタイルで首から下げて操作できるようにケースを作りました。
布でチクチクやろうと思ったのですが、面倒なので、プラスチックボードをペタペタテープで貼り付けて作ることにしました。
ケースに入れたところです。


処分した肩掛けバッグから取り外したベルトを取り付けてみました。


首から下げてみたところです。お腹の一部が写り込んでいます。

feed 第1,262回板橋ロールコール神奈川県横浜市戸塚区(52m)2020年7月1日21時00〜水曜日夜間版 in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2020/7/1 21:56:00)
7月に入り一番目のロールコールですが、天候が生憎で、強風と雨のダブルパンチになりました!

強風により、ラディックス社の12エレは、ローテーターのバックラッシュで、微妙に振られて、合わせられません?何とかチェックイン出来ましたが、メリット4〜5でした!大方の予想は雨が降れば、少しメリットが上がると思いましたが、強風でアンテナが振られて、厳しくなりました?風が弱いと気になりませんが本日は強風で上手く合いません?

ピークRS 51ですね!
強風で微妙な角度に止めるのは難しいですね!

7月に入りましたが、ロールコールの月間スケジュールはまだ届いて来ません?
コロナの影響で、東京都や神奈川県も感染者が、増えているのが、気になる所ですね?
早く終息宣言が出る事を願うばかりです!


feed 7/1 市民ラジオ運用 in link ヤマグチSV221無線ブログ (2020/7/1 21:49:38)
ランチタイム運用を周南市 菅野湖付近山頂(約400m)から行いました。
コンディションが悪くお呼びしても電波が届かない状態が有りました。 

交信時間10:30〜13:10
交信エリア 1,2,7,8,0

そらちYS570局 52/53 通算12回目
あおもりAM624 53/53 通算3回目
さいたまHK118局 53/53 通算45回目
サイタマFL20局 52/52 通算56回目
ふくしまB53局 53/52 通算8回目
サイタマYM518局 53/54 通算12回目
ニイガタKM39局 53/51 1st
しりべしCB49局 54/54 通算12回目
とうきょうMS25局 53/53 通算91回目
おおたY16/7局 52/51 通算44回目
みやぎEO18局 53/53 通算4回目
サッポロMJ11局 51/51 通算7回目
シズオカZZ237局 53/53 通算26回目
ミヤギKI529局 54/54 通算4回目
あおもりGK828局 53/52 通算7回目
いわてCY16局 53/55 通算6回目
ぐんまXT59局 53/53 通算32回目
みやぎNE410局 53/52 通算75回目
ニイガタEJ206局 56/56 通算22回目
アキタAO899局 53/41 通算5回目
ニイガタKB494局 53/53 通算20回目

イブニングタイムの前半をランチタイムと同じ場所から行いました。
コンディションはランチタイムに比べて良く16時30分を過ぎた頃からは関東エリアが良く聞こえて来ました。

運用時間 (15:40〜17:10)
交信エリア 1,7,8,0

ふくしまB53局 53/52 本日2回目 通算9回目
カワサキCH101局 53/53 通算36回目
トチギAK900局 52/52 通算12回目
いぶりTM360局 54/53 通算3回目
ふくしまTT244局 52/52 通算17回目
ニイガタYM016局 52/M5 1st
とちぎKM15局 52/51 1st
かながわCU64局 53/55 通算19回目
さいたまUG100局 53/53 通算21回目
かながわCE47局 53/53 通算9回目
くれ556局 53/53 通算3回目
サイタマAD421局 54/53 通算4回目
チバEK121局 53/53 通算2回目
さいたまHK118局 53/53本 2回目 通算46回目
トチギTM48局 53/54 通算4回目
さいたまFL20局 55/54 本日2回目 通算57回目
ぐんまYB20局 53/53 通算8回目
いばらきW24局 54/54 通算3回目
交信頂いた各局さん有り難うございました。
また、お願いいたします

本日、今年のライセンスフリー無線LOGの交信局が1000局さんを超えました。
これまでに交信頂いた各局有り難うございました。
お礼申し上げます。
今後も移動運用を続けて行きますので宜しくお願いいたします。
@ヤマグチSV221

feed 6月後半の6mDX '20 in link ZCR/bLOG (2020/7/1 21:36:40)

早いなぁ。もう 次の日曜日 6/21が 夏至なのである。
当地も梅雨入りした。雨が降っても、晴れれば カラッとして気持ちよい。全国の ころなちゃん、頑張って! (そういう名前の子が実在すると想定しての発言 ^^;)


6月16日 朝、6時40分過ぎから 北米が入感。

 N7XR   CN88     K0GU   DN70     K0DAS  EN42
N7NW   CN87                     KC9K   EN40
N7KSI  CN86     W0TTT  DM79     KC0CF  EN32
WI7N   CN85     N7IR   DM43     W7XU   EN13
KB7ME  CN85     NQ7R   DM42
W7EW   CN84     K7GZB  DM42     W4IMD  EM84
N7GYL  CN73     K7NN   DM42     AF4OD  EM72
                K7SP   DM33     AG4W   EM64
W7IV   CM95     WO7R   DM32     ND4Q   EM64
WA5VGI CM95     AD6D   DM22     WS9V   EM59
N6ML   CM97     N6ED   DM03
K9YC   CM87                     K5RK   EL29

N1ZZZ/MM PL76

当方は WA5VGI KC0CF KB7ME N7NW W0TTT の 5局とQSO。

同じような時刻に N1ZZZ/MMも入感。紛らわしかった (^^;)。北米のCONDXは10時前に終息。

このほか 午前中は 10時半頃のフィリピンのみ。

 DV3CEP


14時過ぎのウクライナから スゴいことになっていく・・

 UR0MC US7LM UT4EX UT5UGR UT7QF UT9FJ UX0UN UY5ZZ

SV1DH SV1EDU SV1FJF SV1VS SV2JAO SV7BVM SV8LMQ SV8RV

SP5EWY

TA1BM TA1CQ TA2IB

JT1BV JT1CO

EI2CN EI3KD EI4KF

LZ1ZP LZ2CC LZ2CM LZ2FP LZ2HM LZ2JE LZ2PL LZ2WO LZ2WP LZ3CQ LZ4TL

F1UJS F2DX F4ARU F4BKV F4GGJ F5BZB F5LNU F5OYC F6CEE F6EAY F6EXV F6FRR F6ITD F8RZ

I0JX I0WTD I4CIL I4EAT I4SJZ I4YRW I6WJB I7OXH I8OHQ IC8TEM IK0FTA
IK3XJP IK4CDJ IK4DRY IK4EWM IK4ISR IK5ACO IK5GQK IK5PWQ IK5YJY
IK6DLK IK6DTB IK7FPV IT9RZR IU0HDC IV3IYH IV3JVJ IW0FFK IW4AOT
IZ0AEG IZ0RVI IZ4AIK IZ5EKV IZ5EME IZ7NLJ IZ8FDH IZ8IEV IZ8MXB IZ8VYU

Z35U Z37CXY

9A6R 9A7Y

YO3APJ YO3DAC YO4RST YO7BSN YO8WW YO9HP

OG2A OG2M OH0Z OH1LEU OH1MA OH1ND OH2BC OH2MA OH2XX
OH3DP OH3JR OH3KT OH3SR OH5KW OH6CT OH6WD OH7KM

S53MJ S53R S57RR S58J

YT1EB YT1Q YT7AW YU7EF

SV9CVY

EA1KE EA1SA EA3IAA

ES5PC ES6RQ

4O6AH

9H1TX

GM3POI MM0AMW

GI6ATZ

SM3GSK SM3KOR SM4CSK SM4MI SM5CEU SM5CRV SM6CCO SM6CMU SM6LJU SM6NOC SM7CAD

YL2AO YL2CP YL2GD

HA2NP HA8CE HA8FK

UN3GX UN6T UN7GK

DK1MAX DL8GP

JA7KPI's Great Circle to EUs on pskreporter


当方は、アイルランド EI4KF EI3KD 、マケドニア Z37CXY 、クロアチア 9A6R 、イタリア IZ5EKV I0JX I0WTD IK5PWQ IT9RZR IU0HDC IK6DLK IZ0RVI 、フランス F5LNU 、トルコ TA2IB 、ブルガリア LZ2HM 、スウェーデン SM7CAD SM3KOR 、フィンランド OH2XX OH1LEU 、スコットランド GM3POI 、エストニア ES5PC 、ウクライナ UY5ZZ UT5UGR の なんと 23局とQSOできた。

相当数の空振り/呼び負け等あったが、アイルランド/スコットランド/マケドニアが Newだったので すべて許す・・ ってのは ウソで、モンテネグロ 4O6AHで 呼び負け続け、けっきょくできなかったのが ホントは悔しい。orz

EuのCONDXは 20時半頃まで続いた。ほぼ 6時間ぶっ通しである。こんなことが あってよいものであろうか・・



6月17日 朝 06時頃から ハワイ。

 NH6Y

これで終わりかなと思いつつ家事に勤しんでいたら、南の方ではヨーロッパを呼んでいる。しかし、当方には かすりもしない。
しばらく放っておいたら、07時40分過ぎに デンマークのCQが。すかさず呼び、かろうじてゲット。その後はスウェーデンが 一瞬 引っかかったのみ。

 OZ8ABE

SM4FXR

10時半前からマレーシア。

 9M2TO

11時過ぎから数分間のみ北米が入感。その後のベトナムは昼過ぎまで。

 KY7M   DM33
WA0KDS DM33

3W3B

15時前から短時間ヨーロッパ。

 ES5PC ES6RQ

LZ2NW

17時前からフィリピン。18時過ぎからインドネシア。

 4F2KWT DU1IST

YB0AZ

18時半頃から再びヨーロッパ。しかし、信号は弱い。

 I4YRW IW4AOT IZ5EKV IZ5EME

9A5CW

S58T

HA0DU HA8CE HA8FK

YU7EF

SP7HOV

YO8WW

19時頃まで開けていたが、当方は晩飯の支度&スーパー買出しもろもろでシャック離脱中。帰宅直後 セルビアを呼ぶことはできたものの 急速に消感してしまった。けっきょく 午後の部はボウズ。



6月18日 07時前から北米がオープンしていたもよう。当方は寝坊して 08時頃から参戦。

 N6ML   CM97     W7OUU  DN22     W4IMD  EM84
WA6LIE CM96                     K4EA   EM74
N6WS   CM95     W6TOD  DM15     WA4CQG EM72
W6FM   CM95     W6DF   DM13     K4IQJ  EM72
W7IV   CM95     W6FL   DM13     W4DXX  EM70
WA5VGI CM95     N6AX   DM13     AI9T   EM69
N6MW   CM94     NA6L   DM12     AG4W   EM64
                K6RP   DM12     KN4OK  EM64
                KG6IYN DM12     K0TPP  EM48
                K6EME  DM06     K5NZ   EM20
                K6MI   DM06
                W6UC   DM05     N5HHS  EL29
                WB6RSE DM04
                N6QQ   DM03
                N6RV   DM03
                K6RO   DM03

XE2CQ

途中参戦だったものの けっこうできた。
まず 東部 アラバマ W4CQG 。これがハイライト。ほかはテキサスと西海岸 N5HHS K6EME W6UC W7IV WA6LIE W6DF

北米は 09時半頃まで入感していた。

 JT1BV

3W3B

9M2TO

以上が午前中。


午後は またスゴいことになって・・ 以下 ざっくり時系列で・・

 9M2TO

OZ1DSD OZ1JXY OZ3K OZ4VV

HA2NP HA5JI HA5PP HA5UK HA8CE HA8FK

YO3APJ YO5AVN YO7BSN YO8RAW YO8WW YO9HP

I0JX I6WJB IK0FTA IK6DLK IK6DTB IK7EOT IK7FPV IK7NXM IW0FFK
IZ0CGP IZ1LBG IZ7ECL IZ7NLJ IZ7VPK IZ8WGU

SM3LBN SM4KYN SM5EPO SM6MUY SM7MBH 7S2W

DC9YC DF5VAE DF9UX DJ3TF DJ5FI DJ6YX DK1MAX DK1WB DK2EA DK5IR DK5WL
DK8NE DL2MIJ DL3BQA DL3KZA DL7AV DL7VEE DL8FBD DL8MKG DL8UI DL9MRF DL9OE

SP1NEN SP2MKO SP3QDM SP4MPB SP5ENA SP5EWY SP5GMM SP5MXZ SP5XMU SP6CIK
SP7AWG SP7HOV SP9DWT SQ5ESM HF90TPCG

LZ1ZX LZ2CC LZ2NW LZ2PL

OH9EKT

UR0MC UR5FLN UR5LAK UR5QU UR6QS UR9QQ UT4EX UT5UGR UT7KF UT7QF UT7UJ
UT9FJ UT9LC UX0FF UX4UA UX5UO UY5YA UY7QN

E72U E73S

LY1G LY2IJ LY2J LY2SA LY3W

YT1Q YT7AW YU1FW

OM3EY OM3PA OM5XX

R6KA UA4CC

Z37CXY

9A4W 9A5M 9A8A

S50A S59A S59SV

JT1BV JT1CO

SV1EDU SV2AEL SV2BFN SV2DFK SV3BSF SV7BVM SV8LMQ SV8RV

MM0OKG

LA5VSA LA7QIA

OK1ADT OK1NP OK1PI

F4EGZ F5PAC

YL1ZF YL2AO YL3HA

9H1TX

HB9BZA

ES5PC

OE5KE

EA8DBM

G8BCG

当方は ドイツ DF5VAE DK5IR DL2MIJ 、ポーランド SP5MXZ SP6CIK SP7HOV SP1NEN 、スウェーデン SM7MBH 、Newのリトアニア LY2IJ LY2J 、クロアチア 9A5M 、イタリア IZ7NLJ IZ8WGU IK7FPV 、チェコ OK1NP 、ウクライナ UR5LAK 、ギリシャ SV1EDU 以上 17局と QSO。

ヨーロッパのCONDXは、18時前には終息。



6月19日 本日も寝坊してしまったKPI。しかし、06時には Rig電源ONしていた。つまり、二度寝してしまったのである。orz

と いうことで、06時には 既に 北米がOPENしていた もよう。しかも 東部方面がメインだ。

 VA3DX VA3ECO VA3HP VA3NCD VE3DS VE3EDY VE3EJ VE3EK VE3HP VE3XN VE6BBP VE6WQ

KB7ME  CN85     AI5I   DM65     K3LR   EN91     W3SZ   FN20
W7EW   CN84     K0CCM  DM65     K8CX   EN91     W3FJ   FN11
                W0BV   DM68     K8ZR   EN91     NZ3M   FN10
                                KB8VAO EN91     K3WHC  FN10
                                W8KEN  EN91     KM3P   FN01
                                KE3JP  EN91     KC3NPK FN00
                                K8GI   EN90     W3TC   FN00
                                KF8MY  EN84
                                N8OC   EN83     N3RG   FM29
                                K8SIX  EN82     K2PL   FM26
                                NE8Z   EN82     AB3CV  FM19
                                N8WAC  EN81     AB4SF  FM19
                                K8ROX  EN80     K1RZ   FM19
                                K8JH   EN73     K3SX   FM19
                                K8EB   EN73     W3LL   FM19
                                KF6A   EN73     W3LPL  FM19
                                NT9M   EN71     W3UR   FM19
                                WA9JWL EN70     W4/AH6FX FM18
                                W9IJ   EN70     K3TRM  FM18
                                WK9U   EN65     K4WMS  FM17
                                N9IW   EN65     KO4YC  FM17
                                W9APE  EN63     K5VIP  FM16
                                AK8A   EN62     N4PY   FM16
                                K9SQU  EN62     W4VIC  FM16
                                N9AU   EN62
                                K9NR   EN61
                                W9DZ   EN61
                                W9GA   EN53
                                K9EL   EN52
                                W9RN   EN52
                                N7US   EN52
                                K9NU   EN51
                                W9ILY  EN51
                                AC9S   EN50
                                K9CT   EN50
                                K9ZO   EN50
                                K9MU   EN44
                                N9ISN  EN44
                                N0AKC  EN44
                                KA9FOX EN43
                                W9GM   EN43
                                K0DAS  EN42
                                K8OM   EN42
                                K2DRH  EN41
                                W9DX   EN41
                                KA9CFD EN40
                                W9FF   EN40
                                K0IEA  EN35
                                K0KUK  EN35
                                K0SIX  EN35
                                WG0G   EN35
                                K0TI   EN34
                                N0TB   EN34
                                N0AT   EN34
                                W0VTT  EN33
                                KC0CF  EN32
                                K0EOU  EN26
                                W0LGQ  EN21
                                KM0T   EN13
                                NT0V   EN08

                                N8RR   EM98
                                WZ8D   EM89
                                WA8R   EM89
                                W8OI   EM88
                                N4HU   EM83
                                N8DX   EM79
                                K8DZ   EM79
                                K8FL   EM79
                                N0FW   EM79
                                WB8ART EM79
                                W8GEX  EM79
                                W9VW   EM79
                                W4DXX  EM70
                                WS9V   EM59
                                N0IS   EM48
                                K0KKO  EM48
                                K0TPP  EM48
                                W0FK   EM48
                                K1USA  EM37
                                WB0O   EM37
                                W5KI   EM36
                                W5BPT  EM34
                                K0AP   EM28
                                W0GMV  EM28
                                K5CM   EM25
                                K5YCM  EM25
                                N5OSK  EM25
                                W5LDA  EM15
                                W5AFY  EM04

                                W5PR   EL29

KH6U NH6Y

当方が実際にQRVできたのは またもや 08時頃から。家事やりながらなので ちょっと無理が・・ それに、北米東部は やはり イマイチ信号が弱く、なんぼ呼んでもダメっぽいのである。

けっきょく かろうじて できたのは オハイオ N0NW 、カナダ オンタリオ州 VA3ECO 、ミネソタ K0SIX の 3局のみで、F系列のグリッドは 全部 逃してしまった。あぁ もったいない・・ (^^;)

北米のCONDXは 11時頃には ほぼ 終息。


当方、午後は シャック離脱していることが多かったのだが、またまた スゴいことになっていたもよう。

それは 12時半頃のスウェーデンから始まった・・

 SM0MLZ SM3GSK SM7MBH 7S2W

OH2BC OH2BU OH2XO OH3SR OH4SS OH5MNH OH7UE

JT1BV

UN3M

US0KW US5UC US5WE UT1US UT2XQ UT5UGR UT5UN UT7UA UT7UJ UX4UA UX5UO UY2UA UY5ZZ

YT9A YU1FW YU7EF

SV9CVY

DF1VB DF2MC DF5VAE DF7AP DF9CY DJ3TF DJ5FI DJ6YX DJ9KG
DK1MAX DK2EA DK3RA DK3WG DK5AI DL1OBF DL1YM DL3BQA DL3KZA DL5ME DL5XJ DL7CM DL7VEE
DL8BDU DL8MKG DL8UI DL9MRF DL9NBD DL9USA

HA0DU HA8CE HA8FK HG2DX

OK1DO OK1FAV OK1PI

SP1MGM SP2CHY SP2ERZ SP2TQI SP2WKB SP3RBG SP3RNZ SP4MPB
SP5ENA SP6CES SP6CPH SP6NVN SQ1OD SQ1X

9A5M

I6WJB IK0FTA IK0MHR IK8DYD

LZ1ZP LZ2CC LZ2NW

SV2JAO

S59A

R6KA UA4HBW

OE5KE OE5OLL

ES5PC ES6RQ

PA0RDY PA0WRS PA2JWN PA3ECU PA4T PA5JS PC7M PE1L

ON4ATW ON4IQ ON5CD ON6CC ON7GB

F4BKV

LY3W

OZ0J OZ1DJJ OZ1DSD OZ1HX OZ1IKY OZ1KEF OZ2PBS OZ3K OZ4VV OZ7UV

当方は スウェーデン SM3GSK 、セルビア YT9A 、チェコ OK1DO OK1PI (やっとできた ^^)、ハンガリィ HA0DU 、Newの ベルギィ ON4IQ 、ドイツ DL3BQA DK3WG DK1MAX 、ポーランド SP3RBG の 10局と QSOできた。が、フルに QRVできていたら もっとスゴいことになっていたかも・・

Eu方面は 17時前には終息。


ところで、当方がよく使っている JTDXは、CQ DXを出す局面では JAから呼ばれても自動応答しないように *1 プログラムされている。もちろん手動でダブルクリックすることで JA局に応答することは可能なのだが、あえて それをしない場合があることを ご理解いただきたい。



6月20日 朝08時半頃から北米 北西部が入感。

 VE7SL VE7TOM VE7ZD

W7ZSL  CN95     K7GS   DN17
KF7PG  CN88     W7MEM  DN17
AH6EZ  CN88     W7DGZ  DN06
N7BT   CN88
N7XR   CN88
W7AV   CN88
W7FN   CN88
WA7ZWG CN88
K7PI   CN87
KC7RG  CN87
K7CW   CN87
KZ1W   CN87
N6MZ   CN87
N7NW   CN87
N7QT   CN87
W7FI   CN87
K7BTW  CN86
N7KSI  CN86
W7OK   CN86
KG7V   CN77

N6ML   CM97

当方は VE7TOM W7FI N6MZ W7ZSL W7OK K7BTW W7AV N6MZ AH6EZ N6ML の 10局とQSO。北米のCONDXは 11時頃まで続いた。


JTDX と WSJT-Xのデコード結果を比較してみると、WSJT-Xができない信号を JTDXがデコードする と いう局面が やはり多くある。
しかし、以前から ふれているとおり、それほど弱くない信号なのに JTDXがダメ、逆に WSJT-Xが すんなりデコードすることも 依然としてある。
また、JTDXは 弱い信号のデコード率を上げるためか -23~-26dBあたりで 変なデコード結果を返すことがある。例えば、RR73を待っているのに R無しの Rptのみを表示してしまうとか *2 。これは FT8 decoding の QSO RX freq sensitivity を highにすると発現しやすくなるようなので、当方では これを medium に設定変更してしまった。


午後は 15時を過ぎて スペインの自治州 バレアデス諸島 そしてスペイン本国が ほぼ同時に入感するも弱く、全国に開けていたこともあって 呼び負け続け。

その後 ポーランドやスウェーデンなども入感するが、当方には やはり弱く、さらに電柱ノイズも出始めて ちょっと 呼べない時間が長かった。南の方では もっと いろんな国が入感していたもようで かなり賑わっていた。

 EA6A EA6SX EA6VQ

EA3A EA3CAZ EA3GP EA3IAA EA3NG EA3NT EA3ZD EA5GL EA5ISZ EA7HG EA7ST EB3A EB3JT

SP1FJZ SP2IQW SP2TQI SP3RNZ SP3RR SP4MPB SP5MXL SP8AWL SP8SN SQ6PLH

F4GWO

SM0IJS SM7CAD SM7VGQ SD5X

UX5UO UY5ZZ

SV1PMR SV8CS

HA8CE

IT9RZR

YO3DDZ YO9HP

けっきょく できたのは スペイン EA3IAA と バレアデス諸島 EA6VQ のみ。EA6VQは 以前 JT65Aでコンファームしてるんだけど、まぁ ご免してくださいじゃ。

Euの CONDXは 18時には終息した。



6月21日 朝 07時頃から北米入感。

最初は西海岸。しかし強い局は ほぼ交信済なので呼ばず。で、CQ出すのだが なかなか引っかからず。
しばらくして フロリダあたりの南東部も複数入感。しかし さすがに弱く、当方が呼んでも ぜんぜんダメっぽいが・・

 KL7HBK

VE7DAY VE7PS

K6JBH  CN90     K0GU   DN70     N8RR   EM98
K6ME   CN90     KI0KB  DN70     N4HU   EM83
KE6NDG CN90     K7ULS  DN41     W3CP   EM74
KF7PG  CN88     KC7UB  DN41     K6EID  EM73
W7CD   CN87     W7MEM  DN17     N3XX   EM73
W7EW   CN84                     K5CM   EM25
                K0ZX   DM79     W5LDA  EM15
WA5VGI CM95     N0KV   DM79
N6MW   CM94     WD0E   DM79     WA8QYJ EL96
                K0JY   DM68     W4AS   EL95
                W0BV   DM68     W4TAA  EL87
                AA7A   DM43     K1TO   EL87
                KE7GRO DM43     WA4LOX EL87
                N1AV   DM43
                N7IR   DM43
                W7RV   DM43
                K7NN   DM42
                NQ7R   DM42
                N7CW   DM34
                W5RCQ  DM33
                WA0KDS DM33
                KC1BB  DM32
                WO7R   DM32
                KV7K   DM26
                NO7BS  DM26
                N6RMJ  DM25
                W7OJT  DM24
                AD6D   DM22
                W6TOD  DM15
                K6NR   DM14
                N6DD   DM14
                AK6R   DM13
                K6JO   DM13
                KF6I   DM13
                N6AX   DM13
                N7NR   DM13
                NC6K   DM13
                NS6C   DM13
                W6DF   DM13
                WB6RLC DM13
                WM6Y   DM13
                NA6L   DM12
                K6ZH   DM12
                K5HK   DM09
                K7XC   DM09
                W7VY   DM09
                K6EME  DM06
                W6UC   DM05
                K6RO   DM03
                K7JA   DM03
                KJ6HI  DM03
                KN6CSB DM03
                N6CA   DM03
                N6KK   DM03
                N6QQ   DM03
                N6RV   DM03
CM2XN

XE2CQ

NH6Y

けっきょく 08時~09時台に K6JBH K6ME K5CM N3XX KC1BB WA4LOX W0BV AA7A N7CW K7ULS の 10局とQSO。WA4LOXはフロリダ。N3XXはジョージア。

キューバの CQが受信できたので すかさず呼んだのだが、その一瞬のみだった・・ orz

北米方面CONDXは 10時前に終息。午前中は 上記のほか ベトナムのみ。

 3W3B


午後は なんと 13時前から ヨーロッパが入感。以下、ざっくり時系列。

 
OE2KHM OE3FVU OE5KE OE5OLL OE6NZM/P OE6VHF

HA0DU HA0NAR HA1AD HA2NP HA5AO HA5GN HA5UK HA5WA HA6FQ HA8CE HA8FK HG2DX

SM0IJS SM3GSK SM6CMU SM6MUY SM6NOC SM6YNO

SV1AVD SV1AZL SV1BTK SV1CDM SV1CNS SV1DH SV1EDU SV1FJF SV1LK SV1NJA
SV1PMR SV1QEZ SV1QT SV1VJ SV2JAO SV5DKL SV8CS SV8DTD SV8JNL SV8MQP

9A1CMS 9A2NO 9A3EME 9A3MR 9A5M 9A6A 9A7V 9A7Y 9A8A

LY2IJ LY3W

S50A S51DI S52D S57RR S57TW S58J S58WW

SP1NEN SP3QDM SP3RBG SP3RNZ SP4MPB

UR6IM US0KW US0LW US5UC US5WE UT2XQ UT4XU UT5UGR UT5UN
UT6UA UT7UA UT7UJ UT9NA UW8SM UX4UA UX5UO

DF2OO DF9TF DJ5FI DJ8QP DJ8RZ DK1MAX DK2EA DK4YB DK6CQ DK8NE
DL1QW DL2HWA DL2IAU DL2MIJ DL3GD DL3OH DL7AV DL8FBD DL8GP DL8UI DL9RDM DM5EL

LA4GHA LA8AV

OK1FAV OK1MR OK1PI

I4CIL I4EAT I6WJB IK0AGU IK0FTA IK2GSO IK4DCT IK4DRY IK4EWM IK4WMA IK7EOT IK8HJC
IT9CWA IT9FXY IT9RZR IT9TYR IU7BPL IW0FFK IZ4AIK IZ5EKV IZ7NLJ IZ8GGE IZ8WGU

YU1EL YU7EF

TA9J

SV9CVY

YT9A

UN3GX UN7GK UN8G

4X4DK

EK4JJ EK7DX

OM5XX

ON4GG ON4IQ ON5PO ON7GB

PA0RDY PA0WRS PA2IP PA4T PA4VHF PC5C

HB9BIN HB9BZA HB9HLM HB9MFL HB9RUZ HB9SLO

OH3KT OH7GGX

ES5PC

OD5ET

F4TTR F5PAC F5PTM

G4FSG G4FUF M0BCT

EA8DBM

LZ2CC

当方は フルにQRVしていたわけではないが、13時から17時にかけて ハンガリィ HA1AD HA5WA 、スウェーデン SM6NOC 、オーストリア OE3FVU OE5KE 、ギリシャ SV8CS SV1FJF 、ウクライナ UX5UO UT7UJ UT6UA UT2XQ 、セルビア YU1EL 、ポーランド SP3RNZ 、クロアチア 9A6A 、イスラエル 4X4DK 、イタリア IU7BPL 、Newの レバノン OD5ET 、ドイツ DL3OH の 18局とQSO。スロバキアとスイスは また逃してしまった。特に・・ スイスって なんで いつも弱いの?? orz

CONDXは 19時頃まで続いた。
と いうことで、本日は 夏至 なのであった。まさに 夏祭り。

この伝搬って、28MHz帯では 無いよね。もちろん 144MHzでも。なんで 50MHzで こんなんあるの (?o?) 単純なマルチホップじゃないことは確かなのだろうけど・・



6月22日 朝、07時半前から 北海道に北米が入感していたようだが、当方では感無し。

07時半過ぎからメキシコが入感。しかし先日交信済なのでスルー。09時前には消感。
当方は しつこく CQ DX出すが 何処も引っかかってくれず。

 XE2X

JT1BV JT1CO

4F2KWT DV1UUU DV3CEP

9M2TO


午後は 13時過ぎのルーマニアから Eu CONDXとなった。

 3W3B

YO8RAW YO9HP

SP6CIK SP6IXF

Z35T

UR0MC UR4LRG US0CD UT4MF UT7QF UT7UJ UT8MM UX3IW UX4UA UX5UO

OK1AVV OK2ZI

I0JBL I0JX I6WJB IK0FTA IK0FVC IK0VAQ IK5MEJ IK5PWQ IU5ICR IW0FFK IZ5EKV

OE1WEU OE3FVU OE5KE OE5OLL

OM3EY OM5XX

S59A

HA0DU HA0NAR HA1RB HA8FK HF90TPCG

YL2AO

IS0GQX

UN3GX

当方の本日のワッチ時間は 短かく、出来高も マケドニア *3 Z35T 1局のみに終わった。
ざっとデータをみると、全体的に Sが弱かったようだ。入感し初めはある程度強くても、次のシーケンスで -20dB程度に落ちてしまう・・ みたいな。

Eu方面は 17時頃には すべて消感。



6月23日 07時過ぎから アラスカが入感。何度か -2dBまで上昇していた。08時過ぎに西海岸が短時間のみ入感。

 KL7HBK

NH6Y

K6EME  CM97     W6UC   DM05

JT1BV

午後は 昼過ぎに VU2GHOが入感し、CQ空振りすること40回以上。14時頃の UAEも10回以上空振りしていた。

 VU2GHO VU2PTT

YO9HP

A65BR

ES6RQ

DU6/N7MOT

IT9TYR

LY2IJ

YL2GD

15時頃からヨーロッパが入感するものの、当地では ちら・ほら・・と いう感じで きわめて静か。それも 17時前に終息した。けっきょくボウズ。



6月24日 本日、当地は ぜんぜんダメだった。

09時過ぎメキシコ入感。台湾やUSAとQSOしていた。その後はマレーシア インドネシア。

 XE2X

9M2TO

YB1RUS YB2DX

マレーシアとインドネシアは 12時半頃まで入感。

その後は 静かに・・

14時半頃と17時半頃 ちょっとカスっただけ。

 IT9RZR

Z35T

夕方、宮城県あたりまで アフリカ 南スーダンが入感したらしいが 当地では 完全 感無し。orz



6月25日 朝は07時半の時点で 既に北米が入感していた。
どうも 05時台から Openしていたもよう。07時台には もはや下火になっておったということらしい。

 VE7PS

KA6BIM CN73     K5UZ   EM45
                KV5W   EM22

JT1CO

午後は13時台からUAE。その後インド勢。

夜は21時半頃からオマーン勢が入感。

 A65BR A61M

VU2PTT VU2GHO

UN3GX

A41CK A41KB A41NN A45XR

EY8MM

当方は Newの UAE アラブ首長国連邦 A65BR 、オマーンの新顔 A41CK と QSO。

22時になって バンドは再び静寂を取り戻した。



6月26日 朝は ちょっと 北米東部が入感したらしいが、当方のアンテナは なぜか北西を向いたままだったので かすりもせず。orz

 3W3B

9M2TO

午前中は以上。

午後は お昼にオーストラリア CQ連発、14時~16時にウクライナ。スロベニアは短時間。

 VK8AW

UR5LAK UR9QQ US0KW UT7QF UY7QN

S57TW

以上で おしまい。

Eu方向に位置する最も近いビル、再来年あたり移転することが正式決定したらしい。
ビルの老朽化も理由のひとつとなっているので、おそらく 現ビルは解体されるものと思われるが、跡地に さらに高いビルが建ったりして・・ いや、この廃れゆく能代市で そんなビルが建つ余地が・・ あるわけ無い。・・それも ちょっとさみしいけどね。(^^;)



6月27日 06時前から北米がオープンしていたもよう。しかし本格的な入感は 06時半過ぎ。

当方は テキサス NN5DX 、ユタ KU7Z とQSO。

 VE7DAY VE7ZD

N7BAV  CN95     K0GU   DN70     NA4RR  EM60
N7BT   CN88     KU7Z   DN41     N5DG   EM20
KB7ME  CN85     W7MEM  DN17     N5RZ   EM00
KT7E   CN85     K7MAC  DN14
W7EW   CN84     KG7CW  DN14     K1TO   EL87
                KW2E   DN13     K4CVL  EL87
                W7DGZ  DN06     W4TAA  EL87
                K7KQA  DN06     W5GJ   EL87
                K7AD   DN05

                N5NA   DM92
                NN5DX  DM80
                W0TTT  DM79
                N5JEH  DM65
                AI5I   DM65
                WD5COV DM62
                K5GS   DM42
                W1KSZ  DM41
                WO7R   DM32
                KC1BB  DM32

OH6CT

SM3GSK

AH6U KH6U KH7R

JT1BV

07時前に 短時間 北欧が入感。その後はハワイ。08時台に AH6U とQSO。後はモンゴル。

午後は 15時少し前からヨーロッパが開けたようだが、当方は 野暮用で 遅刻。15時半頃から参戦。

 DD7DAC DK3RA DL1GLO DL1KUR DL2MIJ DL5GAC DL5WG DL5WP DL5XU DL7CM DL8UI DM2DXA

F5BZB F8ZW

I0JX I0SNY I0WTD I3KAN I4CIL I4EAT I4EWH I5KG I6WJB I8SAT IC8SQS IK0FTA IK2TDM
IK3ZBM IK4BHO IK4CDJ IK4EWM IK4GTC IK4ISR IK4PLW IK5CVV IK5HHA IK5PWQ IK5UIM
IK6DTB IK7EOT IK7FPV IK7NXM IK7XLU IK8DYD IT9BDM IT9TYR IV3DSH IV3IZU IW4AOT
IZ1LBG IZ3GNG IZ4AIK IZ5EKV IZ5EME IZ5IMD IZ7NLJ IZ8FDH IZ8IBC IZ8IEV IZ8VYU

IS0AWZ

S50A S51DI S52OR S57RR S57TW S58T S58WW S59A

9A3EME 9A5X 9A6R 9A7V 9A7Y 9A8A

YU1FW

YL2AO YL2GJX YL2LW YL3HA

OM3EY OM5XX

HA0DU HA1AD HA7TM HG2DX

ES5EP ES5PC ES6DO ES6RQ ES8GP

OE3EMC OE3FVU OE6IMD

4S7VG

US5WE UT5UN UT7QF UW8SM UY1HY UY5ZZ

E73DPR E77D E77E

SP2IQW SP4MPB SP5MXL SP5MXZ SP5XSD SP6CIK SP7HOV SQ6PLH

HB9FMN HB9MFL HB9RUZ

SD5X SM7MBH

OK1PI OK2ZAW

4O4A 4O6AH

PA0WRS PA1AW PA4T PA4VHF PA5JS PA5Y PA7ES PA7MM PC7M

ON4IQ ON6NL ON7GB

OG2A OH3SR

OZ1IEP OZ5NJ

EA3A

OD5ET

かなり良いCONDXだったので、S&Pよりも CQという作戦。これが なんとなく当たって ラトビア YL2GJX YL2LW 、イタリア IK6DTB IT9TYR IK4CDJ IZ5IMD IZ8VYU 、ウクライナ UY1HY US5WE 、Newの スイス HB9RUZ HB9FMN 、さらに Newの スロバキア OM5XX OM3EY 、ドイツ DD7DAC 、オランダ PC7M の 計15局とQSO。
モンテネグロは 何度も入感してきたものの ちょっと弱く 不安定で、またしても逃してしまった。

CONDXは 17時頃には下火になり、18時過ぎ 完全に消感した。



6月28日 朝 南の方では 06時過ぎから北米が入感していたようだが、当地でデコードでき始めたのは なんと 08時から。しかし Sが浮いてこない。

 N6ML   CM97     K0GU   DN70     W0GJ   EN43
                W7MEM  DN17     K0DAS  EN42
                W7DGZ  DN06     KA9CFD EN40
                                W9FF   EN40
                N7BT   CN88     KC0CF  EN32
                N7XR   CN88
                K7PI   CN87     W4DXX  EM70
                N6MZ   CN87     KX4X   EM63
                W7EW   CN84     KD5M   EM60
                KG7V   CN77     W5ADD  EM40
                                W5LDA  EM15
                                W5LE   EM15

                                N4WW   EL98

VA6EA VE6TA VE6WQ VE7DAY VE7SL

KL2R KL7HBK

けっきょく QSOできたのは 09時台になってから。フロリダ KD5M 、カナダ VA6EA VE6TA どちらもアルバータ。

北米CONDXは 10時頃に終息。

午後は マレーシア スリランカと 再度浮上してきた アラスカ KL7HBK。あとは ちょっとだけインドネシア。

 YB0AZ YB5QZ

9M2TO 9M4DXX 9W2EG

4S7AB 4S7VG

南の方では 南スーダンと できたりしてたもよう。けど 当方には かすりもしなかった。北上するものと思ったら、南下・・ orz



6月29日 08時前から北米。しかし、収穫無し。その後フィリピン ベトナム。

 K0GU   DN70     K5DL   EM50
                N2NL   EM50
                W5ADD  EM40
                WA5HOD EM40
                W5JMW  EM23
                N5OK   EM15
                AA5AM  EM13
                AA5C   EM13
                W5LUA  EM13
                N5JR   EM12
                WD5K   EM12

DU6GG DV3CEP DZ30SH 4E1FNS

3W3B XV1X

午後は 17時半頃からスリランカの新顔が入感。

 9M2TO

4S6NCH 4S7AB 4S7RM

VU2CPL VU2PTT

YB0AZ YB1RUS

4S7RM 4S6NCH の 2局のみ交信。その後 YBの新顔を呼ぶも 呼び負け続けて アキラメ。orz



6月30日 06時半過ぎから アラスカ。

 KL2R KL7HBK KL7SB

W7ZSL  CN95     N7CMJ  DN28
AH6EZ  CN88     W7GJ   DN27
KF7PG  CN88     W7KNT  DN26
N7BT   CN88     W7OUU  DN22
N7XR   CN88     KG7H   DN18
W7FN   CN88     KG7CW  DN14
K7CW   CN87     W7DGZ  DN06
K7PI   CN87
KJ7G   CN87
N7EPD  CN87
N7NW   CN87
W7BA   CN87
K7BTW  CN86
W7EW   CN84

XE1MEX

アラスカといえば、KL7HBK なのだが、本日は新顔も受信でき、 KL2R KL7SB の 2局とQSO。KL7SBには 1.8MHzCWで何度もお世話になっている。

07時頃からUSA本土も入感。 W7ZSL W7GJ KF7PG と QSO。ワシントンとモンタナ。

午後は 14時過ぎから15時にかけて フィンランドとスウェーデンが入感したが、当方は シャック離脱中で けっきょく ボウズ。

 3W3B

9M2TO

DU3CQ

OH1MLZ OH3SR

SM7CAD

UR0MC UR4LRG

YB1RUS

本年も とうとう 半分終わってしまった。昨年に比して アンテナや空中線電力を Upグレードしてみたわけだが、電離層を使う伝搬は やはり CONDX依存なんだよ。そして それを面白いと感じるか否か・・ これもまた 振れ幅がデカい。プロの世界では そんな博打みたいなことはしてられないわけで・・

例によって 7月の6mDXについては 稿を改める。


Comments(2)

*1 JAだけではなく、ASIA管内からの呼び出しはすべて無視するもよう。

*2 送信側と受信側のLOG内容が異なっているという事例を確認済。JTDX作者の 運用ポリシィは 当方とは微妙に違うのかもしれない。

*3 HAMLOGでは Macedonia と 出るが、去年 North Macedonia に 改称されたんだよね。たしか NHKの セカイマで観たような・・

feed 付加機器 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2020/7/1 21:22:39)
DX-R8に、まずミュート用フットスイッチ等制作

IFからはSDRプログラムをPCに繋げて、楽しむW

CW用解読プログラムをPCに入れて、これも、R8に接続

RTTY受信もいいですねぇ。。。

最近の受信機は遊べますねぇ・・・

ポータブル化するために、サイド可倒式アンテナを制作中

出来てからのお楽しみ。

まぁ、元々アマの機能ですから、受信性能はとてもよく、たのもしぃ・・・

海外短波も入るので、おもしろいW

外持ち出しのときは外部DC端子より、乾電池8本でも稼働がわかったので、これも使えますね。10本でもいいかW

受信機なら、外で、長いアンテナつけて、遠く受信も可能だから、合法CB機と一緒につかえていいかもねん。
しばらくは固定での受信を楽しむW















feed 7/1本日も交信ありがとう御座いましたm(__)m in link さいたまHK118/JJ1KLOの無線日記 (2020/7/1 20:41:28)
皆さんお疲れ様ですm(__)m早いもんでもう~7月・・・母の月命日です
feed 出張ラン 雨はアーケード街で… in link 元気なクマの日曜日 (2020/7/1 19:55:11)
残り少なくなった出張ラン。

今日は海を見に行こうと思ったら、走り初めて直ぐに雨が降ってきました。

強い雨ではありませんが、走り続ければずぶ濡れになりそう
feed 関東UHFの結果が発表されました in link ありがとうって伝えたくって (2020/7/1 19:05:42)

関東UHFコンテストの結果が発表となりました。

430MHz電信電話の優勝局7N4AJE局はダントツのトップでした。私は2位に入賞することが出来ました。

そして「コリニア研究会」悲願の?1、2位です。

これは皆さんの声援あっての結果です。

ありがとうございました!!

勿論、両局とも同軸コリニアアンテナのみ使用でした。

で私は2位なのですが実は喜んでいます。優勝はある程度狙って獲得できるのですが2位は狙ってもとれません。

関東UHFでは名前入りの盾を貰えるのですが唯一持っていないのが銀色の盾だったのです。

結果をよく見ると・・3位のMJHさんの方が局数が多いのですがマルチで制したわけです。

同軸コリニアの特性を知り尽くしているので同軸コリニアでマルチの稼げる場所に移動しているという事です!!

こんなとき仲間たちからよく僅差の勝利だったねと言われます

しかし「僅差で敗れた方は悔しさが大きいんだよ!」と返しています。

東京UHFでは0.5局差の入賞ということもありました。

ところで過去のマルチ獲得率を調べましたがほぼ一定で47%前後です。一般的には局数が増えるとマルチ率は下がります。

この4-5年、全くCWなしで参加していますので優勝局を脅かすため(脅かすだけだな)に次はCWも出そうかな?と思っています!

ところでどうして?1200MHzの結果ものっているかって?

1200もこのうち2局は同軸コリニアまたは同等のものを使用しているとの情報を得ています。

つまり430,1200の上位6局中4局は同軸コリニア軍団なのです・・・

コンテストでは隠れ同軸コリニア軍団はまだまだいます。

来年の関東UHFでも宜しくお願いします。

 

 

feed おうちカーラジオ in link 信州フリーライセンスラジオアクティブログ (2020/7/1 18:59:00)
数年前に知人から頂いた カーラジオを自宅に設置 していましたが、スイッチ類が効かなくなってきたり、ワイドFMも対応していなかったり・・・などの理由で交換することにしました。
ポータブルラジオは何台か所有していますが、自宅ではFMステレオもちゃんと聴きたいわけで(^^;
という理由よりも、最大の要因はカーラジオの感度の良さですかね。

知り合いの車屋さんに聞いてみたところ、D社純正があるとのことで格安で譲っていただきました。
ワイドFMも対応しています。
そして、聴かないけれどCDも聴けるんです(笑)
以前のM社カーラジオにはありましたが、ステレオマーク「ST」が出ないのが残念です(笑)

果たしてこいつの性能はどうなのか・・・。
ずっと303WA-2で受信してるから、FM帯専用アンテナも考えないとなぁ。
AMはポータブルラジオで十分かな?と思っていますが、そのうちAMも試してみたいと思います。
一応はFM受信メイン機ということで・・・(^^;


自宅(長野県岡谷市)で確認できた局
設備:D社純正CDラジオ+ApexRadio社303WA-2

76.1MHz あづみのFM(CFM)
76.9MHz LCV-FM(地元CFM)
77.4MHz NHK-FM長野(飯田)
78.0MHz bayfm
78.1MHz FM-NAGANO(聖山)
78.6MHz FM-FUJI(三ツ峠)
79.5MHz NACK5
79.7MHz FM-NAGANO(美ヶ原)
80.0MHz TOKYO FM
81.3MHz J-wave
81.6MHz NHK-FM前橋
81.8MHz FM NAGANO(岡谷諏訪)
81.9MHz NHK-FM横浜
82.2MHz エフエム八ヶ岳(CFM)
82.5MHz NHK-FM東京
83.0MHz FM-FUJI(甲府)
83.2MHz NHK-FM水戸
84.0MHz NHK-FM長野(美ヶ原)
84.3MHz TOKYO FM(CATV送信の漏れ?)
85.3MHz NHK-FM長野(岡谷諏訪)
85.6MHz NHK-FM甲府(甲府)
86.0MHz NHK-FM甲府(三ツ峠)
86.3MHz FM-GUNMA
88.3MHz FM-NAGANO(飯田)
89.7MHz Inter FM

ワイドFM
90.1MHz SBS?(静岡放送/三島)?
90.5MHz TBS(TBSラジオ)
90.9MHz YBS(山梨放送)
91.2MHz SBC(信越放送/聖山)
91.6MHz 文化放送
92.2MHz SBC(信越放送/美ヶ原)
92.4MHz RFラジオ日本
93.0MHz ニッポン放送
94.2MHz SBC(信越放送/岡谷諏訪)
94.6MHz IBS(茨城放送)

案外良く聞こえておりました。
feed WVU-4001 Dual Band (7 / 10MHz) CW transceiver in link 7L4WVU 自作アマチュア無線局 (2020/11/6 4:39:18)
CWエキスパートのJE3QDZさんとのコラボ開発のCWトランシーバーです。
私にはできない細かい設定などがソフトによって実現して、なかなか面白い装置になっています。


1.はじめに

本作品は、ハードを7L4WVU、ソフトウェアをJE3QDZがそれぞれ開発担当したコラボ製作品です。

CWバンドとして人気のある7/10メガを鞄やポケットに入れて持ち運べ、ワイヤーアンテナで手軽にどこでも HF無線が楽しめるトランシーバーが欲しいと思い開発しました。

外観寸法                2 x 55 x 33cm (WxHxD)



4.取扱説明書のリンク→ 取扱説明書


5.動画



feed TS-790S 受信不良 in link Ham Radio 修理日記 (2020/7/1 8:25:41)

TS-790S サブバンド表示のLED化依頼です。

 

 

過去に切れたようで、麦球は交換してありました。

LED化します。

 

メインバンドでFMモードを受信すると、感度が悪くノイズが多いです。

 

 

IFのICのケミコンが容量抜け、22μが…

 

 

サブバンドも同じ回路なので同時に交換し再調整、感度アップしました。

 

 

PLL再調整

 

 

同じくRF再調整

 

 

430MHzパワーは出ていますが、RFスイッチのPINダイオードが焼けています。

 

 

交換

 

 

このユニットにもついている、赤いケミコン容量抜け

過去に異常発振の原因になっているため、PAユニットのケミコンは全数交換

 

 

同じく2m側

 

 

交換部品

 

清掃完了です。

 

feed 【今日も雨?】庭にはヤマユリが咲いてましたとさ。 in link 多々良沼のほとりからですが、何か? (2020/7/1 7:00:00)

昨日ですが、もう朝からがっつり雨。途中小降りにはなりましたが終日の雨。雨らしい雨になったなという感じがありました。なので当然外出話。気温もそれほど上がらなかったので、ホットコーヒーを楽しむ余裕がありました。まあそれでも湿度はハンパなく高くなりましたけどね。

 

とうとう7月に入った訳ですが、やはり雨跨ぎになってしまいました。午前中まで雨が残るとのことですが、さてどうなることか。通勤通学の時間帯もかなり強く降るとのことなので、注意は必要ですね。私は通勤というものをしておりませんので、家でじっとしているほかないんですけどね。

 

ところで、母親がしきりに庭を差して「ヤマユリが咲いた。」と催促をします。折角なのでじゃあ写真でも摂ろうかと思って近くまで行ったんですが、かなり香りがしますね。勿論いい香りですよ。

 

 

ネオ一眼が最近ご無沙汰でしたので、早速使ってやりました。本当は多々良沼の蓮の花を撮りたかったんですが、雨が止んでからでないとできませんよね。暫くは我慢になります。

feed 夏至を過ぎると未だ面白い! 良く飛び/聞こえるアマチュア無線30mバンドの紹介. in link おおいたTN24の活動日記 (2020/7/1 0:14:23)

エンジニア職サラリーマンが愛する、ニッチなアマチュア無線運用記事です。

 

イラスト/イラストAC

 

 

* 関連記事をリブログしています。

 

 

今回、夏至を過ぎてアマチュア無線で30mバンドが朝夕と

面白いシーズンになりますので記事で紹介したいと思います。

 

* アマチュア無線 30mバンド *

 

・ 第一級, 第二級アマチュア無線技士の資格が必要。

・ モールスと狭帯域データのみ許される。

・ どのシーズンも比較的簡単な設備で海外遠距離, 国内局と交信可能な場合が多い。

 

 

以前の記事で書いたと思いますが、私はこの30mバンドと

20mバンドに出たくて第一級アマチュア無線技士を目指した...

その位、自分にとって好きなバンドなんですね。

 

 

今、夏至を過ぎたシーズン...スポラディック E層で

バンバン国内外近距離と交信するのも楽しいですが

私は30mバンドで朝夕と南米等、海外遠距離局と交信するのがやっぱ楽しい!

直近数局、交信頂いたので紹介します。

 

 

+ IC-7300M 50W & 自作モノバンドフルサイズD.P. 7mH程度 +

...設備は全く変わり有りませんが、FT8モードを運用時使う

JTDXのバージョンが2.1.0-rc151に上がっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

+ OK9DVK局, ペルー共和国.

 

 

日本 - ペルー間最短距離: 約15,500km.

http://ontheworldmap.com/

 

 

 

+ FR5CB局, フランス領レユニオン島.

 

 

日本 - レユニオン間最短距離: 約10,800km.

https://www.google.co.jp/maps/

インド洋に浮かぶ美しい島々、地勢上はアフリカに属します。

実はこの局、3月辺りに交信途中でロスト...今回リベンジ出来ました!

 

 

・ FR5CB局のQRZ.comページ.

 

 

 

+ HP3AK局, パナマ共和国.

 

 

日本 - パナマ間最短距離: 約13,600km.

http://ontheworldmap.com/
中米、パナマ運河で有名な国ですね。

 

 

 

+ とある日の自局電波の飛び具合, PSKreporter.infoより.

 

 

上の結果通り、本当に簡単な設備でこの30mバンドは良く飛んで行きます!!

第二級アマチュア無線技士以上の無線従事者免許証が必要とは言え

私の持っている第一級アマチュア無線技士の資格さえ

正直な所、中学校/高等学校初等レベルの数学, 物理学知識さえ有れば

過去問ばかりに頼らずともスラスラ解けてしまいます。

イラスト/イラストAC

 

 

色んな周波数帯, モードで

楽しめるのが アマチュア無線の良い所!!

是非30mも視野に入れて見て下さい。

 

 

最後に、交信頂きました各局ありがとうございました!!

TNX FB QSO ES CU AGN!!

feed 6月21, 26, 27日のフリーライセンス無線, 市民ラジオ運用記. in link おおいたTN24の活動日記 (2020/6/30 23:50:46)

6月21, 26, 27日の市民ラジオ移動運用記をアップします。

 

@ 記事編集時間短縮の為ログメインのあっさりした書き方に変更します。@

 

運用時間帯: 朝稽古, ランチタイム約15分間

運用場所: 杵築市海岸

 

* 関連記事をリブログ.

 

 

 

 

 

+ 交信ログ (SR-01, 5ch他)

21日分

・ ヨコハマ KZ123/1局   RS= 54/54.

・ チバ TS106/1局   RS= 55/53.

・ みやぎ HO40/7局   RS= 52/51.

・ サイタマ F886/1局   RS= 54/53.

・ ぐんま YB20/1局   RS= 52/52.

・ サッポロ TA230/8局   RS= 51/51.

・ さいたま CY55/1局   RS= 54/54.

・ カナガワ TM364/1局   RS= 51/55.

・ さいたま FL20/1局   RS= 54/55.

・ サイタマ AB847/1局   RS= 55/55.

・ ちば MR21/1局   RS= 55/54.

・ サッポロ KF312/8局   RS= 54/55.

・ フクシマ TT244/7局   RS= 55/55.

・ トウキョウ AA909/1局   RS= 57/56.

・ アオモリ RD208/7局   RS= 51/51.

・ チバ ZZ664/1局   RS= 53/53.

・ アキタ SS229/7局   RS= 53/53.

・ アキタ NT530/7局   RS= 51/51.

・ よこはま JN68/1局   RS= 53/53.

・ かながわ CU64/1局   RS= 52/54.

 

 

26日分

・ あおもり CC39/7局   RS= 52/52.

・ いわて DM92/7局   RS= 57/58.

・ カワサキ TC767/1局   RS= 53/53.

 

 

27日分

・ ぐんま AD17/1局   RS= 53/53.

・ まつもと HN50/0局   RS= 54/54.

・ サイタマ AB847/1局   RS= 52/52.

・ とちぎ 4862/1局   RS= 55/55.

(取り零し、聞き間違い等はご容赦下さい。)

 

 

備考...27日は雷が凄く、大雨にも遭遇し本当に短時間。

雷に因るノイズの例...これがS= 9+位迄になると

AM変調の市民ラジオではどうしようも有りません。

 

 

ゼラオラが居たか否かは判りませんが...(汗)

(画像お借りしました)

 

 

昼間は熱中症の危険が有りますし

落ち着いて見えるとは言え昨今の情勢から

市民ラジオ運用はごく短時間かつ

朝稽古型で最近やっています。

 

 

各局ありがとうございました!!

feed 6/30 in link さいたまUG100 簡易無線運用記 (2020/6/30 21:59:21)

水無月も今日でお終い!

雨の予報なので坊主回避の朝練へ~

着いたのは9時でEsは終わってました。MS87さんのCQ聞こえたのでお声がけ~

(小金井市)

とうきょうMS87/板橋区(坊主回避!)

 

日中は予報通り雨で出かけられず、夕方やっと

(西東京市)

かごしまMT21/鹿児島市(昨日はCBLでしたが今日は繋がりました\(^o^)/)

 

という事で本日も各局様、ありがとうございましたm(__)m

 

さて本日はそらちAB71/0のFBなQSLが届きました。

先日新潟沖をMMされていた時のものです~

(DD23さんのまねで)コレクションファイルに収納しました(笑)!

リアルAJD達成まであと5と7エリア残すのみ!

 

 

 

 

 

feed 今月もありがとう御座いましたm(__)m in link さいたまHK118/JJ1KLOの無線日記 (2020/6/30 21:18:30)
あっという間に 6月も終わり・・・無線運用的には 不満足☹️な6月でした・・・逸れでも沢山の遠方各局と繋がりましたが 殆んどが市民ラジオ
feed 2020年6月30日イブニングEsQSO in link マイク・タンゴさん (2020/6/30 21:10:21)
日中激しかった雨も夕方には上がりコンデションチェックをしてみると良さげな感じだったので運用地へ


1・2・3・7・0エリア交信
4・5・8エリアは一瞬だけ聞こえるというコンデションでした。

1825とうきょうAB993局53k/54k
1825かわさきCH101局54/54
1828みやぎKJ321局55/55
1838さいたまMK2局56/55
1843とうきょうAD879/7局55/54
1845にいがたKB494局56/55
1846さいたまFL20局51/53
1850とうきょうMS25局55/57
1858あおもりRD208局55/52
1859ひょうごCY15局54/54
1909にいがたAA462局59/56
1901おおさかCB1456局55/55
1913みやぎNE410局51/53
1916とうきょうP55/2局54/55
1916さいたまUG100局54/53
1917つくばKB927局53/53
1940にいがたM33局54/53
1947いわてB73/2局41/53
1959みとKM531局54/51
各局ありがとうございました
feed 異動前の最後の追い込み in link Tune-in (2020/6/30 20:24:53)
今日は6月最終日、明日から7月です。今年も、もう半年が過ぎたことになります。この半年はコロナの半年でしたね。これからもウィズコロナが続きそうです。
人事異動のため、今日までが現職場での仕事になりますが、積み残しの業務を在宅でこなしました。本当は、転勤休がとれて、共有スケジューラにも「休み」と書いたのですが・・・ポンポン、メールを飛ばすものですから、「今日休み違うん?」と言われ続けながら仕事していました。一日中、雨だったこともあって、晴れたら買い物に行きたかったのですが、部屋に居ても荷物の片づけをする以外にすることが無いので…
明日から新職場、緊張します。 にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ
50代オヤジへ にほんブログ村   にほんブログ村
feed 出張ランは不思議な自動販売機を見に in link 元気なクマの日曜日 (2020/6/30 19:24:14)
今日のジョギングは、小羽山団地まで行って来ました。

なぜかと言うと、朝KRYのTVを見ていたら小羽山団地に不思議な自動販売機があると言ってました。

その特集は明日7月1日の朝に放送。

なのでテレビで放送される前に、ひとっ走り見に行きました。

場所はすぐに分かりましたが、ホントに団地の奥深く、少し狭い所にあります。


入口から見ると奥にのぼり旗が…


あれですね。


この派手な自動販売機。

中身は…


動物のシール?


鬼滅の刃物は売り切れ…


もうひとつは故障中かな?


こちらはペンライトや首輪、アクセサリーなんか…


どちらも欲しい物は無いな
feed USBIF4CW VerUP in link 気まぐれハムライフ (2020/6/30 14:38:29)
USBIF4CWを以前買ったのですがVer UPしてこちらを買いました。
たまには出かけてみようと思うこの頃です。

65.jpg
feed アマチュア無線データ通信の手続き簡素化 in link 気まぐれハムライフ (2020/6/30 14:14:19)
”無線データ通信の手続き簡素化”・・・?

JARLニュースに記載してあったので確認してみました。

変更前
・工事設計書欄に電波型式の追加、送信系統図、諸元表を作成して提出する

変更後
・工事設計書の備考欄に「デジタルモード運用のため附属装置(パソコン)を接続 等」を記入する

100.png

デジタルモード申請が簡単になりました。
feed なかなか走れず in link ZCR/bLOG (2020/6/30 11:32:15)

そろそろ 1500kmはクリアしていないとダメなのだが・・ 走れず。

1~2時間しか時間が取れないんだよな・・

map 20200628

本日のルート・・ 最近開発した 鶴形~道地の堤防へ。

  • 天候 晴れ 気温21℃ 北北西の風4.3m/s
  • 出走時刻 14時頃
  • 走行距離 36.54km
  • 走行時間 1時間32分1秒
  • 平均時速 23.8km/h
  • 累計距離 1282.5km (今年分)


舗装は米代新橋の西にも続いていたので、ワンコ散歩中のおばちゃんに訊いたらアキモクハードボードの工場へ降りられるという。

で、まっすぐ行ってみたらカーブしたところで舗装が切れ、しかも曲がった先の橋は老朽化のため撤去されていて、けっきょく大きく迂回しただけになってしまった。

撤去された橋の名は 秋木橋 *1 工場への搬入路として工場側が設置した橋だが、 *2 撤去後 新しい橋が架かることは無かった。つわものどもが夢の後・・で ある。 *3


ところで・・ 撤去された秋木橋と並行して廃線となった鉄橋が架かっていたはずだが、もしかして その鉄橋も同時に撤去されたのか!? *4

アキモクボード前の廃線鉄橋


いや、秋木橋は無くなったが、鉄橋は残っていたのである。なんで?? まぁ、鉄橋は能代市のものではないから手つかずだったのだろうが・・

この鉄橋は 東能代駅と旧秋田木材株式会社を接続するためのものだったのか? ・・と いろいろググッてみると、興味深いサイトにたどり着いた。

それが『 山さ行がねが 』である。ここの橋梁レポートの 記事 がすごい。 *5



アキモクボード前の廃線鉄橋



これ以上は 当bLOGの守備範囲を逸脱するので、『山さ行がねが』をご覧いただきたい。


*1 2000年版のゼンリン住宅地図には 秋木橋と記載されているが、能代市的な正式名称は『轌ノ目橋(そりのめばし)』ということが判明。

*2 調べてみたら 橋撤去前の道路は市道。て ことは 市が設置した橋?? 2018年末か2019年春の撤去工事主体も能代市であった。

*3 誰か Wikipediaに 秋田木材株式会社 の項目を書いてくれ! お前だよ! お前が書くんだよ!!

*4 シャレてる わけではない。

*5 ほかのネタもすごいけど・・

Tada/JA7KPI : 2020年06月28日(日)
feed 【へー知らんかった】今日じゃなくて昨日はビートルズ記念日 in link 多々良沼のほとりからですが、何か? (2020/6/30 10:00:00)

ビートルズの好きな曲、教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
何だろうね。皆好きだけど。メロディーならLove Me Doかな。ミクソリディアンスケール聴いた時には痺れたマジで。で、今練習してるのは、
Ed Gerhardって人がアレンジしたこれね。

 

 

半音下げのドロップD。最近このドロップDにハマってるね。

 
feed 2020年6月29日イブニングEsQSO in link マイク・タンゴさん (2020/6/30 9:16:49)



6/29の、イブニング運用はかなりノイジーなコンデション
スタート直後は4・8・9エリア日本海側聞こえていましたが
後半は太平洋側1・2・7エリアにパスが移動しました

1741いしかわJR900局55/56 輪島市
1743とっとりAJ683局57/57 松江市
1744しりべしCB49局56/55
1750しずおかZZ237局52/52
1759いわてRT221局54/54
1804いしかわKA39局54/55
1805いしかわJA76局55/52
1806いしかわMK615局55/55
         はままつHX41局54/54
1821あおもりGK828局55/57
1822かわさきCH101局55/54
1823しずおかDD23局55/55
1824あいちKC209局53/55
1825みとBB501局56/55
1827やまなしFK909/2局57/57
1830とうきょうMS87局55/53

と、ここで空からポツポツと
feed FT-690 FL-6010 修理 in link Ham Radio 修理日記 (2020/6/30 8:40:16)

FT-690、FL-6010 パワーが不安定との事です。

 

 

ケミコンの液漏れによる不具合、

全数交換し全調整。

 

 

メモリー電池はホルダータイプへ

 

 

FL-6010 アンテナコネクターの半田不良、

リレーなど交換

 

 

スポンジ劣化交換

 

 

交換部品です

 

 

feed 【束の間の晴れ】どうやら7月突入は雨のままとなりそうです。 in link 多々良沼のほとりからですが、何か? (2020/6/30 7:00:00)

どうやら今日からしばらく雨が続きそうですね。6月最後の日は雨に始まり、そのまま7月の突入ということになりそうです。まあ晴れたんで自転車には乗りましたけどね。

 

 

で、最後にファミマ寄ったんですが、西の空は微妙でした。東風が吹いてたんで、天気は悪くなるだろうなとは思ってました。

 

 

で、Yahooの天気予報で見てみると、どうも梅雨前線が北上して南から暖かい空気がガンガン供給されるみたいですね。そして気が付けば、低気圧が発生してこれまた雲を発達させ、ガンガン雨を降らせると。天気図をYahooさんからお借りしました。

 

 

これはまだ前線が北上する前ですね。何気に高気圧に覆われてたんで、そりゃ晴れるでしょうと。ちょっと先になりますが、明日7月1日になるとこんな感じだそうです。

 

 

ガッツリ前線が乗っかってます。東には1022hPaのこれまたデカい太平洋高気圧。コイツからガンガン暖かい空気を供給されて、低気圧は発達するんでしょう。そうなったら前線も刺激されて雨降りますよね。

 

ただ考え方とすると、ここまで太平洋高気圧が強いんだったら梅雨明けはそれこそ間近なんじゃね?なんて思いますよね。まあそれがいいか悪いかわかりませんが。とにかく異常気象で水不足、梅雨明けはいいがなぜか日照不足、なんてことにならなきゃいいなと思います。食費にダイレクトに影響しますしね。

feed 奈良市に引越し in link Tune-in (2020/6/29 23:22:00)
昨日、奈良に引越し荷物が届きまして、奈良の生活が始まりました。都内と違って、生鮮食品を買うためのスーパーや、コンピ二がほんのちょっと遠かったりしますが、駅から近くなって、部屋も1.8倍位に広くなりました。
広くなったら便利かというとそうでもなく、結構使いづらいところも多々あります。
無線環境は、2階なので見晴らしは良くないです。東向きなので生駒山は背面になります。アンテナ取り付けも簡単には行かないかも。見晴らし良くない2階なのであまり頑張る気がおきません。無線機の入った段ポールはまた開けてない状態。
またインターネットが未契約。速さはそれほど要らないので、容量無制限の安いものがないでしょうかね。
機能面、無線環境は東京の方がたまたまですがよかったです。
奈良での次の職場は明後日からなのでいろいろ心配ですが、新しい生活に早く慣れたいと思います。
feed 6/29 市民ラジオ運用 in link ヤマグチSV221無線ブログ (2020/6/29 22:59:24)
本日も何時もの海岸からランチタイム前半の運用しました。
運用した時間帯はコンディションが悪かったですがファースト交信の局3局さんと繋がって喜んでいます。
八丈島と交信はファーストになりました。

運用時間 10:50〜12:20
交信エリア 1,2,7,0

シズオカYM181局 53/53 1st
とうきょうBI275局 53/51 1st
みやぎNE410局 51/52 通算74回目
ニイガタKB494局 52/54 通算 19回目
イワテEN89局 55/55 通算 1st
みやぎSA33局 53/53 通算 15回目
ニイガタAA462局 57/56通算 81回目
ニイガタEJ206局 53/53通算 21回目
ナガノK2局 53/52通算 9回目
交信頂いた各局さん有り難うございました。
また、お願いいたします。

@ヤマグチSV221
feed 6/29 in link さいたまUG100 簡易無線運用記 (2020/6/29 21:38:28)

さてまた新しい週がはじまりました!

今日も雨でなかったのでランチタイムプチ運用@小金井公園

(武蔵野市)

くまもとHR787(昨日のラスト局、本日はファースト局!)

 

そして夕方、いつもの庭、小金井公園へ~

(小金井市)

おかやまAB33(バンド静かですがこの局だけ超強力に入感!)

 

そして発想を変えて小金井公園を去り、武蔵野市の中央公園へ~

 

(武蔵野市)18:00-18:23

かみかわEF35/士別市(長時間安定入感)

よこはまGA422/8釧路港(長時間安定入感)

しりべしCB49/余市町(小金井公園より厳しい感じでしたが流石しりべしせん、ピックアップ感謝!)

れぶんQA9/礼文島(こちらは小金井公園より簡単にできました?!)

 

 

上の実績だけ見るといつもと変わりませんが、実際は安定して入感している感じでした。

またあまり聞こえないながおかHRももさんのCQも聞こえてました~CBL るもいYD43,かごしまMT21各局。

いつも強いCH101さんとかは薄っすら聞こえる程度3Kmくらいしか離れてませんが良し悪しは抜きにして入りが違います。

興味深かったのでまた訪問したいです。

 

各局様、本日もありがとうございました。

 

凹凸のない広いグラウンドタイプの公園です。

 

 

feed 本日も市民ラジオとアマの運用~ in link さいたまHK118/JJ1KLOの無線日記 (2020/6/29 20:36:59)
皆さんお疲れ様ですm(__)m本日も市民ラジオやアマチュア無線の運用をしました
feed ようやくチェックイン完了 in link 信州フリーライセンスラジオアクティブログ (2020/6/29 19:21:00)
6/28は「信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール」が開催されたので、 長野県駒ケ根市高烏谷山 (たかずやさん)からチェックインを狙うべく移動しました。
07:00に自宅を出発し、駒ケ根市内で「ナガノDF73」局と合流し山頂を目指します。

順調に林道を走っていくと・・・な、なんと「通行止め」の標識が!
そしてこれが悲劇の始まりでもありました。

急遽、隣にある 上伊那郡中川村陣馬形山 (じんばがたやま)へ目的地を変更。
そしてまたまた悲劇が・・・

再び「通行止め」。
「ゆるキャン△」なら通れたんですが・・・(^^;
この時点で09:00の開始時刻を過ぎていたため、仕方なく少し下側にあった駐車場からチェックインを狙ってみます。

そして更なる悲劇が・・・。
チェックインしている局は聞こえているが、肝心なキー局が聞こえない・・・orz
今から別の場所に移動しても、チェックインできるか微妙な時間。

でもチェックインはしたい!との思いで、再度駒ケ根市の高烏谷山に戻ることを決意。(大袈裟なっ)
というのも、高烏谷山に行くには、通行止めだった駒ケ根市側ルートの外に、伊那市側から上るルートもあるので伊那市側ルートに賭けてみました。
大幅に時間はロスしますが・・・。

そしてついに・・・もう、雨も止んでいましたよ。


終了予定時刻ギリギリで、 ようやくチェックインすることができました。

自宅を出発してから3時間半後の出来事でした。
とにかく無事に山頂に到達でき、チェックインできたので一安心。
めでたしめでたし。

ログ
日時:2020/06/28 
場所:長野県駒ケ根市高烏谷山山頂(約1,331mh)

【DCR交信】(TPZ-D503/1W+AZ350S使用)
さらしな801局/0 長野県東筑摩郡麻績村/長野市 聖山山頂 M5/M5 D21ch
(第30回信州アクティブRCチェックイン)

Special TNX!(アイボール)
ナガノDF73局
ナガノCR210局


交信いただきました各局、アイボール各局、楽しい時間をありがとうございました。
« [1] 233 234 235 236 237 (238) 239 240 241 242 243 [738] » 

execution time : 1.021 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
10 人のユーザが現在オンラインです。 (8 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 10

もっと...