ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73768 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 植物たちは元気です in link NaganoAY21_JH0IQI (2016/9/1 17:53:30)
百日草?元気で美しいのです


ハエトリソウとナガバノイシモチソウ


ハエトリソウの発芽


ズームイン


交配種のムシトリスミレ ウエッサー
花芽が付きました^^)


ドロソフィルムも絶好調です お楽しみに・・・


feed 20160901 ランチタイム運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/9/1 15:29:30)

9月最初のランチタイム運用。11mバンドは静か違法chもローカルのみでした。
今月も市民ラジオで電離層反射QSOできることを期待。
feed 秋オンは鳥海山山頂へ in link にしたま123番局のブログ (2016/9/1 13:01:13)
詳細が決まっておりませんので後日お知らせしますが、秋オンは鳥海山の山頂での運用を予定しております。

デジ簡と特小を運用する予定です。天候不良時は代替地より運用します。

どうぞよろしくお願い致します。
feed 合法CB界がざわついてるときは知らん顔で・・・ in link 27MHz CB 無線 Citizen Band Radio (2016/9/1 12:33:15)
今回のハムフェアでは数多くの方達とお会いし、意見交換が沢山出来たことはとても大きな収穫でした。 そのハムフェアで合法CB局が集合写真を撮られた様ですが、違和感感じるんですよね。 ラジックスの問題でこれだけざわついているの … 続きを読む
feed 自宅から上総レピーターOK in link 特小が好き (2016/9/1 16:59:56)
昨晩、自宅のベランダから上総レピーターに問題なくアクセスができる事がわかりました。 これまで自宅(横浜市金沢区)からアクセスできるところといえば、ギリギリ大山レピーター、しかもピンポイントから運が良ければ、という感じでほとんど実用になっていませんでした。大山方向に家が立ち並んでいるため、山の方角が全く見えないのです。 しかし、今回判明した上総レピーター、なんと机の椅子に座りながらPTTを...
feed カープ カウントダウン in link チバ YN 515のブログ (2016/9/1 8:21:43)


一週間で「M20」から一気に「M10」に!
最短では、9/7に胴上げの予想が出ております。
九分九厘、間違いないと思いますが...


昨日は、アクシデントの福井の代役、薮田が好投!
今日は、薮田の大学の先輩の九里亜蓮が先発予定。
気合い充分だと思われます!





以下デイリーからの転記。



 「広島3-0DeNA」(31日、マツダスタジアム)

 チームの危機を救った。広島の薮田和樹投手(24)が6回2安打無失点で2勝目を手にした。先発予定だった登板直前で福井の首痛が悪化、急きょ出番が来た。チームは2連勝で84年に記録した球団最多の75勝に並ぶとともに、球団記録を更新する本拠地41勝をマークした。2位巨人が敗れたため、優勝マジックは「10」。25年ぶりの優勝は最短で7日の中日戦(マツダ)だ。
 ホッとした表情が印象的だった。緊張感から解放された薮田が、笑顔でナインと握手を交わす。「チャンスだと思って、いけるところまでいこうと思った」というマウンドで、最高の結果を残した。2勝目は、首位を快走するチームの底力を示す一戦でもあった。

試合開始15分前、「ロッカーで着替えをしていたら」急きょ、先発を告げられた。予定していた福井が前日に首痛を発症、この日になり悪化したための措置だった。
 それでも焦りはなかった。今季1軍ではブルペンを支えており「肩をつくる時間はかからなかった。15球くらいで準備できました」。初回こそピンチを背負ったが、その後は安定感ある投球でスコアボードに「0」を並べた。
 7月中にプレートを踏む位置を三塁側から一塁側に変更した。黒田や野村と同じようにしたことで、右打者の内角により投げやすくなった。左打者に対しても「腕を真っすぐ振るイメージが持てるようになった」。六回は筒香を150キロの直球で空振り三振。自慢の直球が、さらに威力を増した。6回2安打無失点でチームに白星をもたらす快投劇。緒方監督は「最高の結果」と最敬礼した。
 古傷の右肩は問題ない。大胸筋の硬さを指摘された2軍で、ストレッチを入念に行い柔軟性を高めた。ストレッチ用の棒を背中に入れ、胸を開く運動。肩甲骨周りの可動域も広くなり「肩に痛みは出なくなりました」。痛くない投げ方を模索していた過去の自分は、いない。マウンドで思い切り腕を振り抜ける、理想の投球に近づいてきた。
 2連勝で84年に記録した球団最多の75勝に並んだ。さらに球団記録を更新する本拠地41勝目だ。2位・巨人が敗れたため優勝マジックはついに「10」。25年ぶりの優勝は、最短で7日の中日戦(マツダ)だ。
 「戦力になれたと思う。次がどんなマウンドになってもチームに勢いをつける投球をしたい」。危機的状況を、その右腕で変えた。頂点へまっしぐらに進むチームに、薮田が大きな推進力をもたらした。



イメージ 1


この一勝は、大きい ?

薮田自身にも。





feed 9月 DXペディション in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2016/9/1 0:01:00)

イメージ 1





















今月注目は、TO5FP (St Pierre & Miquelon) ここはATNOです。
1QSOでもWKDしたいです。最近取りこぼしてばかり。どうなるか。
他はNEWとなる所は無さそうですが、バンドNEWが欲しい所はチラホラ。

feed 本当に嬉しい!! 第一級アマチュア無線技士国家試験結果 in link おおいた TN24の活動日記 (2016/9/1 0:01:00)
当方、平成28年8月期に実施された第一級アマチュア無線技士
国家試験を熊本市で受験して、昨日結果通知が届きました。

イメージ 1

嬉しさのあまり、手が震えました。hi.
念願の"合格"を一発で手に入れることが出来て、本当に嬉しいです !!

早速従事者免許証の申請書類一式を郵送したので、到着が楽しみです。
feed 【レピ速】1エリアの特小レピーター速報! in link フリラjp (2016/8/31 23:55:20)

赤城レピーターの周波数変更

●赤城山RPT     3A-B20-08

特小の赤城レピーターの周波数が変更になったようです。

関東特小RPTリスト



●特小レピーターの利用について
特小レピーターは、そのほとんどが個人で設置運営されています。
予告なく突然の廃止や休止、運用周波数やトーン周波数の変更などもあります。
特小レピーターを使用する際は、運用マナーを守って設置者の方に感謝の気持ちを忘れずに運用を楽しみましょう。

●フリラjpからのお願い
フリラjpでは特小レピーター情報を随時募集しています。
新規の常設特小レピーターの他、移動運用での臨時特小レピーター情報や、既に運用されている特小レピーターの周波数変更などの情報提供も大歓迎です。
特小レピーター情報は「Contact」からお寄せください。

Contact



rptsoku_640

nomore_bougai_640

feed 20160831 8月最後のEスポQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/8/31 23:27:10)
イメージ 1

8月最後のイブニング運用は奈良市郊外の田んぼ横ポイントにて1820頃より運用開始。「そうやG33局」との1stQSOを皮切りに北海道・岩手の各局様と久しぶりにEスポQSOすることができました。「さっぽろNY106局」との1stQSOはログに仮アップしていますが、かなりギリギリで変調も小さくて聞き取りにくかったですので、もしかしたら取り違いかも。シーズン前かシーズン最終盤に見られるような、聞こえているのに呼んでもなかなか届かない一方通行的なコンデションでかなり叫びまくりました。

イメージ 2

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20160831 1830 そうやG33局    52/53 CB8ch 北海道稚内市*1stQSO
20160831 1831 ヨコハマGA422局 54/54 CB6ch 北海道釧路市
20160831 1854 いしかりAG11局  53/53 CB8ch 北海道
20160831 1917 さっぽろNY106局 51/51 CB8ch 北海道*自信無*1stQSO
20160831 1925 いぶりTM360局  51/51 CB8ch 北海道苫小牧市
20160831 1941 いわてDF105局  52/52 CB6ch 岩手県宮古市

■受信局(市民ラジオ)
くしろG73局 RS52 CB8ch



イメージ 3



feed 特小・相模原緑区レピータ(201600905更新) in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2016/8/31 23:01:28)

正式名称  「相模原緑区レピーター」   状況・・・ 運用中
 
                         ↓各メーカーのチャンネル表示例 ※ チャンネル互換表
●チャンネル       アルインコ・・・・ 3A-L11-22
  及びトーン       ICOM・・・・・・・・ RPT20-22
             KENWOOD・・・・ 中継h2-22      受=421.8250MHz 送=440.2750MHz   トーン=141.3Hz
             STANDARD・・・ 中継11-22     ※利用前に 詳細説明記事(H25/9/7更新) お読みください。 
 
●最新のお知らせ(または既知の問題点)
 ・H28/08/31相模原緑区RPT3周年。ありがとうございます。
 ・H28/07/18 未明から停波 していたところ、メンテを実施して復旧しました。
 ・H28/07/10 未明から停波 していたところ、メンテを実施して復旧しました。
 ・ H28/01/01 新年ロールコール 、14局チェックインありがとうございます。
 ・H27/12/19バッテリーを交換しました。曇天時及び夜間の通常稼動を確認。


●主なアクセス可能ポイント、 不可能ポイント 【情報提供局】
  リンク先参照  ←「アクセスレポート」「不都合情報」「問題点」等は、こちらにツイートしてください。
           ( ここへのアクセスレポート(コメント)対するレスは、基本的に省略 させていただきます。)
 
カナガワCE47局と共同窓口 になっていますので、直接カナガワCE47局に連絡していただいてもOKです。

参考資料・・・ 1エリア特小RPT一覧 (当ブログ内リンク)
※防犯上の理由から、オープンソース上にRPTそのものの写真を掲載したり、場所を特定できそうな文言や写真を掲載することは、お控えください。
feed 相模原緑区RPT3周年 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2016/8/31 22:53:33)
大して広域ではないRPTですが、開設して3年が経過しました。
今までのご愛顧、ありがとうございます。

今年は、ロールコールは実施しないことにしました。
年末年始運用の時は、時報とともにロールコールを実施する予定です。

こんなに手のかからないRPTはそうないでしょう。
ほとんど、放置プレイ状態です。
大して広域ではない、どちらかというとローカルRPTですが、細々と続けていこうと思っております。
「週末のボウズ回避RPT」として、今後もよろしくお願いします。

カナガワCE47
サガミFJ1300
feed 平日の移動運用 in link 東京HM61 (2016/8/31 22:34:02)
平成28年8月31日(水) 久しぶりに瑞穂町の六道山公園展望台から運用しました。
自宅でDCRをワッチしていると・・・さいたまHK118局さんのCQが聞こえてきたので交信。
IC-DPR1(5w)、5エレメント八木
さいたまHK118/1 埼玉県春日部市 秘話コード設定にて
この後、六道山公園展望台に「車」で移動しましたが・・・先日の台風で最短コースが通行止めの看板が出ていました。(瑞穂農芸高校ルート)
通行している車両もいましたが、一応他のルートで目的地に(瑞穂5小ルート)
公園は訪れる人も少なく閑散としていました。
展望台からの景色 スカイタワー西東京の後ろには新宿のビル群が
*430のDスター西東京はこのタワーから出てます。
イメージ 1
交信データ
CB・・・RJ-480  発声練習のみ「ボーズ」
特小・・・DJ-R20D
とちぎCO45/1   栃木県佐野市唐沢山 67km
ちばYI124/1    千葉県君津市モービル 14-26 上総RPT経由 当局の音声が上手く乗らず・・・
みずほKN504    東京都西多摩郡瑞穂町
DCR・・・VXD10(1w)、SRH350DH
みずほKN504    東京都西多摩郡瑞穂町
CBはコンディション落ちてますね。とても静かでした。
特小の大山RPTアクセスできませんでした???
feed 8月31日< イブニングに北海道とQSO> in link ひょうごTT314 電波あそび (2016/8/31 22:02:10)
イメージ 1

イメージ 2

正直、イブニング運用は最初、昼寝ならぬ夕方寝をしていました。

「グオォォン ヒュルヒュル ガタガタガタ」とブルトーザーが道路を走って近くにやって来て、間近で作業を開始した時に目覚める。
寝ていたくせに、
「もー、8ch聞こえんがな~」と思いつつ、よーく聞いていると、「~~けいえむ~?ごといち~」 と日本語が‥。
おっと!寝ぼけて幻聴か?それとも近くの作業員の会話か?

いやいや、「そらちKM12局」さんだ!
それから呼び倒して応答頂き、厳しさもあり長~い時間がかかりましたがQSL。お久しぶりにありがとうございました。
この交信が北海道各局さんとの交信の始まりでした。


本日イブニング、北海道各局様、久々にQSOありがとうございました。次回も宜しくお願い致します。



平成28年8月31日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市木材港】
入感局なし
<イブニング>
【兵庫県姫路市木材港】
そらちKM12局 41/51 CB8ch
いしかりAG11局 52/53 CB8ch
ヨコハマGA422/8局 52/52 CB6ch
そうやG33局 52/53 CB8ch
くしろG73局 52/52 CB8ch
かみかわU16局52CBL

<夜>
【兵庫県たつの市揖西町】
ヒョウゴHM76局 太子町 日常連絡交信52
feed 山陽小野田市 花の海 in link ももねこ生活 (2016/8/31 21:42:36)

8/17 もう随分前ですが初めて山陽小野田市の花の海に行きました。
システムがわからず入場時に料金が掛かるのかと思ったら入るのは無料でした。

阿東町の船方農場と同じ経営らしいです。

夏はヒマワリ畑が有名ですがもうお盆さすがにヒマワリも終わりなので期待しないで下さいと言われましたが思ったより綺麗でした。



子供の頃に見たヒマワリHALL木の様に大きかった思い出があるけどこのヒマワリは小さくてかわいいです。



RICOH thetaで写してみました。

花の海 2016/8/16 ひまわり最終日 - Spherical Image - RICOH THETA



一通り見てレストランへ 入り口の棚にMIKKOちゃんのカードを発見



レジの下にはポスターが!



レストランでブルーベリーのスムージー
イチゴのジェラートを食べました。
甘酸っぱくてすごく美味しかったです。



焼きカレー



チーズに野菜たっぷりの美味しいカレー



花の海って何もしなければお金も掛からず楽しめます。
また行きたいと思います。

あ〜美味しかった。\(^o^)/
ごちそうさまでした。m(_ _)m




feed 8月最後のDX QSO 2016DX610-612 in link CB無線 / デジタル簡易無線 ながおかHR420のブログ (2016/8/31 21:32:15)

イメージ 1

昨日まで帰りが遅かったので、今日は外回りをしてから早めに直帰。
ぐるっと地元をドライブがてらうろうろしていたら、どうやらコンディ
ションが良さげ。ということで、いつもの近所のポイントで運用開始。

電源を入れるとすぐにそらちKM12局の声! しばらく様子を見て呼び
かけて交信成立。その後はいしかりAG11局もばっちり交信。

こちらからもCQを出してみると、一発でくしろG73局から応答があって
びっくり! その後もかみかわU16局やそうやG33局が聞こえるも、呼べど
叫べど届かずといった感じで残念。

久しぶりのDX QSOで大満足と19時ごろに撤収したのだが、どうやら
そのあともコンディションが良かったらしい。失敗した^^;

各局交信ありがとうございました!


市民ラジオ
岐阜県不破郡
SONY ICB-707
1752 そらちKM12局 51/51
1755 いしかりAG11局 53/54
1818 くしろG73局 51/51

feed 台風後は in link YB101の日記帳 (2016/8/31 21:02:24)
上がるんです
と言うことで
CM後に運用しました
8エリア各局が聞こえてくるも
残念ながら成立しなかったです
まあ、久しぶりに変調聞こえたから嬉しかった
feed 2016年第九回関西OAM 開催予告 in link 50みりわった~ず (2016/8/31 19:47:02)
9月3日土曜日の午後10時より関西OAMを開催致します。コントロール局は
何時もの兵庫県神戸市六甲山より下記無線を運用予定です。

(合法CB無線)・・・・・1または3ch
(デジタル簡易無線)・・・呼出chより任意ch指定 秘話27144使用推奨
(臨時特小RPT)・・・・L13chトーン08Aアクセス
(特小単信)・・・・・・L01ch
(パーソナル無線)・・・158chモード 群番27144

デジタル簡易無線は開催直後の早い時間帯はジュニア局優先でピックアップ
と致します。

なお今回も山頂でのCB運用局を募集しております。是非お気軽に山頂まで
来てくださいね。

では各局宜しくお願い致します。
feed 獺祭 大吟醸 in link 元気なクマの日曜日 (2016/8/31 19:43:35)
息子と娘が子供同士仲良くしてもらっているM家から、凄い物を頂きました。

イメージ 1

さあ、いつ開けて飲もうかな(^O^)


山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ
http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/  CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
feed 20160831 ランチタイム運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/8/31 17:50:54)
イメージ 1

昨日も今日もランチタイムの市民ラジオは静かでした。空は秋の気配ですね。


イメージ 2

たまにはデジタル簡易無線機の出力やアンテナのSWRもチェックしておいた方がいいですね。常に風雨に晒されているアンテナは知らない間に不具合が起きていたり同軸内に雨水が侵入していることもありますので。現在、CMベース兼常置場所にはデジタル簡易無線用にベランダに第一電波製5エレ八木、屋上にマグネット基台でAZ350と1/4λの業務用ホイップを設置してあり、すべてSWRをチェックして問題有りませんでした。
feed 港八十三番地 in link 今日もゆる~く DX'ing JM1ESG (2016/8/31 17:44:09)
夏休みも最終日。宿題も既に全部終わらせた娘を連れ、沼津港にある深海水族館に行ってきました。

イメージ 1



小さな水族館なので、ゆっくり観ても1時間かかりませんが、普段は観られない深海の生物は見応えがあります。

イメージ 2



そして、圧巻なのは深海とは直接関係ありませんが、生きた化石シーラカンスが観られるのです。
もちろん生きてはいませんが、冷凍保存状態で観られるのは凄いですね。

イメージ 3



水族館を楽しんだあとは、お寿司屋さんで新鮮な地魚に舌鼓を打ち、鮪の兜煮やら干物、そして深海魚バーガーなるものをお土産に沼津をあとにしました。

イメージ 4


feed あ! in link CQ~蹴球~っと! mito BB501 (2016/8/31 12:00:35)
お陰様でご訪問者様が!
30,000人・・・
感謝いたします~
 
feed 上総レピーター in link 特小が好き (2016/8/31 4:26:31)
この半年ほど無線をお休みしていたわけですが、その間に上総レピーターというすばらしいものをチバKS4126局が構築されておられました。 恥ずかしながら本日知った次第。。。ご尽力感謝いたします。 アクセス可能か、さっそく試してみました。 場所は職場の屋上、時間は午後7時前です。東京湾沿いの地上高40mほどの場所からアクセスしてみます。 機種はいつも使用しているICOM IC-4188Dです。 ...
feed そろそろ秋模様 in link おおいた TN24の活動日記 (2016/8/31 0:01:00)
一昨日、昨日と随分朝夕は涼しい天候となりました。
昼間も、一時期に比べて多湿から乾燥しているかなと思うほどです。
季節の変わり目、自宅の庭や畑から秋の虫達の
合唱が聞こえてきます。
セミはもう殆ど鳴いていないので、秋への変わり目と感じました。
feed 壊れたと思ったルーターが in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2016/8/30 22:52:06)

壊れたと思った端末ルーターが直った!

お・・・・・・・・PC使えますねぇ

ワイハイ使えますねぇ

わお~

原因としては、無線ランカードの接触が悪く、通信回線まで遮断されていたようで

おかしいと思ったぜ~。

でも良かった。

 

feed 2016年8月30日DJ-R20DとDJ-R30Dのメンテナンス in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2016/8/30 22:42:05)

ふだんあまり出番の無い2台。
またにはメンテナンス。

イメージ 1


アンテナの特に根元が破損しやすいので、ラバープロテクタントを塗り塗り。

良いのか悪いのかわかりませんが、まだまだ頑張ってもらわないと。
feed お猫さまの気持ち in link ももねこ生活 (2016/8/30 22:53:24)



久々にてんちゃんに遊んでもらいました。=^x^=

なついてくれないので無理矢理抱っこしたり・・・

ますます嫌われました。



ケージの中でくつろいでいるてんちゃんの視界をtheta sで撮影

2016年8月27日てんちゃん - Spherical Image - RICOH THETA



ケージの中でくつろいでいる
自分から触られるよりはケージの中が良いのかな〜

feed CQ出版 CW-49 in link アマチュア無線:JL3TQA 市民無線:きょうとBK7 (2016/8/30 22:02:13)
もう8月も終わるんですね~
一体、いつから更新していないのか・・・(^^;
やっと少し仕事も落ち着いてきました。

期間中は何と! 21日連続無休出勤を達成!
いやぁ~ 我ながら素晴らしいと思っております 。←アホです・・ HI

さて、そんなストレスに耐えかねて、またまた通販をしてしまいました。
CQ出版から届いたメールに、こんなのがありまして・・
イメージ 1
モールス符号解読&キーヤーCW-49と言うらしいです。
符号解読で面白いのは和文受信の時「ホレ」で和文受信を開始し「ラタ」で欧文に切り替わるという仕掛けです。

なるほどな~ と、関心していたのですが、ならば・・和文交信中に訂正符号の・・・-・を受信した場合は・・? そう、それも対応済みで初期設定で解除が出来たりします。

届いたばかりで、まだ検証は出来ておりませんが、う~ん・・・
イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4
これだけで、CWを解読しようとすると、やはり無理が有ります。
が、受信の補助に使うのは全然オッケーだと思います。

キーヤーとして使うのにも可も不可もなく、とても素直な感じです。
自作機のキーヤーとして使ってもイイかも知れませんね。

実は、これもキットかと思って購入してしまったのですが、完全な製品でした・・・
が、クオリティーは悪くないですよ! (^^;

もう一台、どうしても作りたいキットのキーヤーがあるんですが、やっと休日も普通に取れるようになって来ましたし、秋はまたキット作りを楽しもうと思っています。


feed CQ出版 CW-49 in link アマチュア無線:JL3TQA 市民無線:きょうとBK7 (2016/8/30 22:02:13)
もう8月も終わるんですね~
一体、いつから更新していないのか・・・(^^;
やっと少し仕事も落ち着いてきました。

期間中は何と! 21日連続無休出勤を達成!
いやぁ~ 我ながら素晴らしいと思っております 。←アホです・・ HI

さて、そんなストレスに耐えかねて、またまた通販をしてしまいました。
CQ出版から届いたメールに、こんなのがありまして・・
イメージ 1
モールス符号解読&キーヤーCW-49と言うらしいです。
符号解読で面白いのは和文受信の時「ホレ」で和文受信を開始し「ラタ」で欧文に切り替わるという仕掛けです。

なるほどな~ と、関心していたのですが、ならば・・和文交信中に訂正符号の・・・-・を受信した場合は・・? そう、それも対応済みで初期設定で解除が出来たりします。

届いたばかりで、まだ検証は出来ておりませんが、う~ん・・・
イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4
これだけで、CWを解読しようとすると、やはり無理が有ります。
が、受信の補助に使うのは全然オッケーだと思います。

キーヤーとして使うのにも可も不可もなく、とても素直な感じです。
自作機のキーヤーとして使ってもイイかも知れませんね。

実は、これもキットかと思って購入してしまったのですが、完全な製品でした・・・
が、クオリティーは悪くないですよ! (^^;

もう一台、どうしても作りたいキットのキーヤーがあるんですが、やっと休日も普通に取れるようになって来ましたし、秋はまたキット作りを楽しもうと思っています。


feed 2016.08.30_アゲハ羽化! in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2016/8/30 21:11:20)
「あー眠い、朝もだんだん暗くなってくるなあ・・・。あれっ?」

普段通り、05:40に起床。
台風は関東地方を逸れたようですが、横浜は風も雨も強いです。

バルコニーから室内に退避させたレモンの鉢。
よく見るとオクラネットにアゲハちゃんが!
「やっほー!」
イメージ 1

羽化から時間が経っているようで、羽もピンとしています。

NHKを見ていると、パタパタ飛び始め窓ガラスにぶつかりながら「外に出たいよー。」
外は風も雨も強いのですが、出してあげました。

ハナミズキにとまり雨と風に頑張って耐えています。
イメージ 2

しばらくしてから再び見たら、既にいませんでした。
「里帰りは忘れずにするんだぞー!」
feed 震災時における無線設備の活用2 in link エーチャンCG61/JN1HFU (2016/8/30 20:42:05)

A  建物の陰にならない場所に移動する。

B  広場や公園などの障害物が少ない場所へ移動する。

C  ベランンダなど高い場所から交信する。

D  ビルの屋上や見通しの良い丘や山から交信する。

E  ビルの屋上や見通しの良い丘や山に中継してくれる人員を配備する。

F  特定小電力無線機の中継装置を設置する。(レピーター)

G   A から F が困難な場合はデジタル簡易無線を使用する。

H   A から G すべてが困難な場合はアマチュア無線に頼る。

 

「特定小電力中継機(レピーター)」

 

災害時に期待できるのが特定小電力の中継機(レピーター)である。

中継機を山や丘、ビルの屋上など見晴らしの良い場所に設置する事で通信距離を伸ばし、障害物や

地形に比較的左右されない通信を確保する事が出来ます。

 

設置方法としては臨時の仮設型、常設型の2通りです。

仮設の場合はあらかじめ見通しの良い場所で通信実験を行い、極力電波の通りが良い場所をあらかじめ決めておく事が肝心です。

 

常設の場合も見通しの良い場所を選び日ごろから通信訓練など行い、無線機の特性や通信可能範囲を把握しておく事が肝心です。

 

常設レピーターの多くは24時間、365日稼働するシステムが基本です。

消費電力が少ないので市販のソーラーパネルと充電式バッテリー、充電コントローラーと安価で揃える事が出来ます。維持費も特に故障が無ければ数年に一度バッテリーの交換だけで済みます。

 

さらにメリットとして特定小電力のレピーターは他の無線と比べて使用されいてる場所が少なく、大型商業施設、学校、病院、遊技場、工場、建設現場など、限られた場所が多く、屋内に設置されている場合が多いので比較的混信が少ないと思われます。※グループコードの設定は必須です。

 

「特定小電力無線には2種類ある」

特定小電力の無線機は交互通話型( 20 チャンネル機)と中継通話対応機( 47 チャンネル機)があります。中継機を使う場合は47チャンネル仕様の無線機が必要になります。

また、アンテナが短いタイプと長いタイプがあり通信の環境によっては長いアンテナのタイプを選ぶ事も重要です。(古い無線機の一部に9チャンネル仕様と11チャンネル仕様もあり注意が必要)

 

また特定小電力無線を活用する理由の一つとして普及率の高さにもあります。無線従事者資格が必要とされるアマチュア無線以外で一般家庭に普及している無線と言えばやはり特定小電力無線です。

現行使える機種ではあれば、新たな設備投資も不要であり、新規導入であっても数千円から数万円程度と個人での購入であっても負担が少ないのが良い点でもあります。

(チャンネル表示がメーカーによって違うので注意が必要です互換があるので通信には問題は無し)


feed 卓上バイス in link 元気なクマの日曜日 (2016/8/30 20:32:08)
百均で見つけた卓上バイス。

イメージ 1

プラスチックで軽くて使い物にならない?と思いますよね。
でもこれ裏が吸盤になっているんですよ。
だから物入れのタッパの上にピタリとくっつきます。
(レバーで引っ張るタイプです)
さあ、これでハンダ付けも作業しやすくなりました。

イメージ 2

ハンダゴテも、大きい方が40wと思っていたら60wでしたね。

いざハンダ付け…

これで無事ハンダ付けをしましたが、付けたコネクターは?
あ~ぁ、恥ずかしくて見せられませんね…


山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ
http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/  CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ


feed LT spice ver.up in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2016/8/30 20:10:46)

週に3-4回は、お世話になるLTspice。
部品を探す為にlinear technologyのwebを見ていた所、LTspice XVIIがリリースされていました。

早速インストール…

■プチトラ
単純にインストールだけでは動作せず、オリジナルのsymbolやmodelを入れたり、updateをする一手間かかるものの無事動作。

■動作検証…
変化点としては、64bit対応とGUIの改良がメインとの事で、コントロールパネルの中身や、ソルバー種類等は殆ど変化してませんでした。

IVと平行して、同じ解析を回してみたものの、特にこれと言って差分無し。

気がついたのは、ワイド画面に対応したのか、ポップアップはやたら横長感が強く、文字はパッキリ感もあります。
あとは、マウスでの操作が少し変わってます。

■細かすぎて伝わらない、
その他として、波形上でCTRLを押しながらマウスを動かすと、任意でポジショニングが出来ます(これ微妙過ぎて、誰も気付かないだろうなぁ…)

■ポテンシャルは未知
ざっと動作検証してみましたが、大きな変化は感じられず、比較的すんなり移行出来そうです。(暫くは旧Ver環境は残します)
逆に言えば、違いが分からない…

ただ、GUIはバグがまだ残ってますね。

それにしても、何でIV→XVIIとぶっ飛ぶんだ?(笑)


feed 熊野、鬼ヶ城 in link 温泉、無線放浪記 (2016/8/30 20:00:41)
イメージ 1
 
三重は広いココ熊野の鬼ヶ城はもっとメジャーに成っても
 
良いと思う程の景色でした。次回は串本方面にも行くぞ! (*^_^*)
 
feed eQSOサーバー再運用しています in link ふくおかNX47のブログ (2016/8/30 17:14:04)

このところ、使用不可能状態でしたが、現在は問題なく運用しています。


サーバー名 eqso.oitan.net

feed 1アマ合格! in link JO3WSP Weblog (2016/8/30 15:44:41)

実は8月期の1アマ試験を受けていました。
自己採点では工学124点、法規115点となんとか合格基準に達することができました。

前日に解いた過去門は工学法規ともに4割程度の得点率だったので半ば諦めていました。
しかし問題に恵まれたこともあり、一夜漬けでなんとかなってしまいました^^;

増力はできませんが、とりあえず10MHzと14MHzを申請したいと思います。





feed 1アマ合格! in link JO3WSP osakaKM370 Weblog (2016/8/30 15:44:41)

実は8月期の1アマ試験を受けていました。
自己採点では工学124点、法規115点となんとか合格基準に達することができました。

前日に解いた過去門は工学法規ともに4割程度の得点率だったので半ば諦めていました。
しかし問題に恵まれたこともあり、一夜漬けでなんとかなってしまいました^^;

増力はできませんが、とりあえず10MHzと14MHzを申請したいと思います。





feed QSLカード届きました in link 今日もゆる~く DX'ing JM1ESG (2016/8/30 14:54:59)
昨日ビューロー経由のカードが着弾。
皆さんのようにアクティブでないので、いつものように一番小さい封筒、それもペラペラ(^^;)
おまけに今回JAのカードは1枚だけでした…

イメージ 1


feed サイドステップ in link 今日もゆる~く DX'ing JM1ESG (2016/8/30 14:45:22)
ジムニーにサイドステップを取り付けました。
綾瀬のジムニーショップAPIOの通称ゲジゲジくんという商品。

イメージ 1

これで乗降はかなり楽になった感じです。
0.1tに近い(^^;)巨漢の私が乗ってもビクともしません。
feed Es交信 沖縄局いけました in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2016/8/30 13:48:55)
イメージ 1

 Uターンしてきた台風10号が東北へ向かっている。四日市は晴れ。東北や北海道の局は運用されていたいことはわかっていましたがランチタイム運用してきました。

 CQ一発でおきなわRM603局の応答があり交信。そして名古屋港で運用されたいたなごやAB516局と交信。8月も残り1日です。お空は秋ですが気まぐれなEsが出てくれました。

交信局 四日市港
1215 おきなわRM603局 沖縄県恩納村 M5/52 CB8ch
1220 なごやAB516局 名古屋港ガーデン埠頭 52/52 CB8ch

受信局
おきなわJR218局

feed 2016年8月28日 納車 in link 今日もゆる~く DX'ing JM1ESG (2016/8/30 8:14:32)
先週末8月28日、待ちに待ったジムニーが納車されました。
と言っても下取り車と交換で引き取りに行ったのですが。。
仕事でトラックは年一位で乗ってはいましたが、乗用のマニュアル車は実に10年ぶり位でしょうか。最初はちょっとぎこちなかったですが、すぐに慣れました。
無線車サンバーのナンバーが599でしたが、今度のジムニーは7388に。
無線を趣味にされている方にはお馴染みの番号です。
気に入って買ったクルマではありますが、所詮ジムニー。
奥様からは「狭い」「荷物が載らない」「背が高いので乗降が面倒」と不満の声が
(><)
早速、これらの不満を少しでも解消するため、奮闘しています。
まぁ、これも楽しみのひとつです(^^;)
イメージ 1

今どきのクルマと違ってまだ無線機類は搭載しやすそうですが、どこにどう取り付けるか、無い知恵を振り絞ってます。
feed Aoi Works in link 今日もゆる~く DX'ing JM1ESG (2016/8/30 7:54:54)
手嶌葵さんのベストアルバム"Aoi Works"
イメージ 1

このアルバム、奥様の希望で一昨日Amazonでポチッとしました。
ゲド戦記、テルーの唄を聴いたときから気になっていたアーティストとのことです。
男性ヴォーカルはハスキー系、女性ヴォーカルはウィスパーヴォイスが好きな奥様は手嶌さんがとても気になっていたようです。

昨日Amazonから届き(実は宅配でなくポストに投函されていたので夜まで気づかなかった)早速聴いてみました。
いや~やられました!
普通、ウィスパーヴォイスだと声が薄っぺらくなってしまうことが多く、正直なところ自分はあまり好みではありませんでした。
でも、ウィスパーでありながらこの厚みは何なんでしょう。
心の奥にググッと入ってきます。

夜も更けていたので、数曲のつもりが結局CD全曲聴いてしまいました。
聴いた後の心地よさは久しぶりに味わいました。

イメージ 2




feed 台風は… in link 今日もゆる~く DX'ing JM1ESG (2016/8/30 7:30:02)
遅い夏期休暇も中盤です。
台風10号、数日前の予想進路は11県直撃でしたが、だいぶ北寄りになりました。
北関東、東北地方に大きな被害が出ないことを祈ります。
今朝5時過ぎ頃はそれほど風も強くなく、アンテナを一旦クランクアップし、
15CのVP6Jを聴いていました。
昨朝同様Wを拾っているので、しばらく聴いていたら80mにQSYとアナウンスが(^^;)
昨日もそうですが、特にW指定ではなかったので気にせず呼んでおけば良かったかも知れませんが、後の祭り。。
風速は6時半頃で5~7m位。大丈夫そうではありますが、安全を考えてクランクダウン。
イメージ 1

VP6Jは、20C、12Cと出来たので、願わくば15Cもやりたいところですが、今日は無理せず過ごします。
CY9CもQRTのようですが、辛うじて20CでWkdできましたので、ATNO脱出です。

feed 2016秋のジャンク市とBBQのお知らせ in link エーチャンCG61/JN1HFU (2016/8/30 7:04:12)
イメージ 1
随時更新しますので宜しくお願いします
※このページは更新またはイベント終了時に削除しますのでご了承願いします
feed スター誕生! in link 50みりわった~ず (2016/8/30 0:45:20)
昔々にスター誕生!ってTV番組が有りましたよね。花の中三トリオとか
懐かしく思えるそこの貴方は私とそう変わらない歳のハズ。

で、我が家にもスターを誕生させたくてついに入手してしまいました。
イメージ 1
何ですか?と思われるでしょうけどカメラのレンズでございます。派手目の
金色の帯にはSMC PENTAX-DA★ いわゆるスターレンズというPENTAXの
カメラに取り付けるものとしては最上級のもの。
イメージ 2
55mmの単焦点レンズ、明るさはf1.4というスペックです。普通のフイルム
カメラに換算したら概ね85mmのレンズ、やや望遠となりますね。
イメージ 3
K-3なんて腕に不相応なカメラを買ったばかりにレンズもそれなりのモノを
付けろとカメラが訴えてくるんですよね(笑)DA系の単焦点では35mmマクロ
リミテッドが有りますがシルバー色を買ってしまいK-3にはあまり似合わない。
K-01のホワイトボディには良く合うのですが・・・。で、このスターレンズは
やっぱりK-3に良く似合う。
イメージ 4
う~む、中々格好がよろしいではないですか。
イメージ 5
腕も無いのにK-3を買った上に画角が狭く、開放でのピント合わせがシビアな
レンズまで入手して一体何が撮りたいのか?
イメージ 6
何となく今年も紅葉は綺麗じゃない様な気がする。そこで全体を広く撮るより
スポットで切り取る様な撮影になるんじゃないかな?と。そんな言い訳よりも
PENTAX機を使うならこのレンズは押さえておきたい、そう思える逸品。
商品としては古いんだけどこのレンズを通して色々な写真を撮ってみたい。
早く休みにならないかなぁ(笑)

feed バイク車検切れ・・・ in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2016/8/30 0:03:24)
無線関係ではないけど・・・「足」がない時にことごとく手段がなくなります。
バイクの車検が切れました。
高校3年で750ccを乗りはじめ、一度も車検を切らしたことはなかったのに・・・

土日休みにもかかわらず、早朝朝駆けのみで2,000km/1か月。
3か月ごとにタイヤ交換(もちろんハイグリップ、約50K)と、オイル交換。
5,000kmごとにフォークオイル交換。
OW-01用のマグホイールも履いた。
ブレンボキャリパーもワンオフで付けた。
フロント全損の事故車に載っていた1300ccエンジンをゲットするために、レンタカー借りて前橋まで行ったっけ。
エンジンも載せ替え、 公認車検も自分で取った。
スイングアームピボットのベアリングも替えたし、ステムのベアリングも替えたっけ。
そのためだけにエアツールも買ったっけ。
オイルクーラーもワンオフ。
オーリンズもオーバーホールに出したっけ。

日帰り800kmツーリング(うち高速は200kmのみで、600kmワイディング)も楽しかった。
原付自転車異種格闘技と題して、 途中標高が高くなって走らなくなったアクシス90をキャブセッティングしながら 麦草峠往復日帰り500kmツーリングも行ったっけ。
富士山5合目からエンジンを切って下ってくるヒルダウンも何度もやったっけ。

今考えると、相当つぎ込んでいたなぁ・・・

そんなバイク基地外だったのに、現在は ハンディ機だけで10mから1200まで出れる 無線基地外に変わってしまった。

皆さま、これからもよろしくお願いします。
・・・と、ムリクリ無線の話題にしてみました。
feed D-Starレピータ "別府430"での初交信 in link おおいた TN24の活動日記 (2016/8/30 0:02:00)
大分県初のD-Starレピータ"別府 430"にて
昨日、山かけで初交信頂きました。

< ID-91 5W & 第一電波工業 50/144/430MHz トリプルバンドモービルホイップ >
イメージ 1


+ 交信ログ
・ "大分県大分市"の局さん   メリット= 5/5.

各アマチュア無線バンド アナログ、
直接波でお相手頂いている局さんですが、
D-Starでの初交信となりました。

別府430レピータは現在、
インターネット接続待ちとのことで
ネット経由でのD-Star 交信も楽しみにしています。

FB QSO TNX !!
feed 10mFM 秋季全国一斉移動サ-ビスデ- in link アマチュア無線 29MHzFM神奈川 (2016/8/29 23:29:19)
恒例の10mFM 秋季全国一斉移動
サ-ビスデ-開催案内
9月3日(土)午後 ~ 9月4日(日)
午前中です。
各局参加をお願い致します。

神奈川各局は 湯河原町に移動します
イメージ 1
feed 10mFM 秋季全国一斉移動サ-ビスデ- in link アマチュア無線 29MHzFM神奈川 (2016/8/29 23:29:19)
恒例の10mFM 秋季全国一斉移動
サ-ビスデ-開催案内
9月3日(土)午後 ~ 9月4日(日)
午前中です。
各局参加をお願い致します。

神奈川各局は 湯河原町に移動します
イメージ 1
feed キャンピングカー ラクーンのナビ整備 in link ももねこ生活 (2016/8/30 22:24:05)

キャンピングカー ラクーンのナビ

Pioneerの古いサイバーナビですが先日は地図データーのアップデートをしてまーまー使えるようになったけど



何故かFM多重VICSを受信していない

そしてiPhoneをBluetooth接続をしても通話が出来ない



ナビを外してみるとマイクとFM多重用のアンテナが付いていなかった。



適当なマイクとアンテナを2分配するケーブルを準備しました。







ナビを外して結線しました。







そして仕戻し







しかしよくこの狭いスペースにサイバーナビが付いているな〜



iPhoneのBluetooth接続での通話とFM多重VICSも出来るようになりました。



今更ですがビーコンも付けようかな〜



feed JARL BURO(8月) in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2016/8/29 22:56:35)
JARLからQSLカード届きました。
海外局66枚、国内多数でブログでお世話になっている方のQSLありました。
有難うございました。

イメージ 2

















先月で途切れてしまった「 BURO WAC」 今月は6大陸ありました!。
アフリカは
CT9/R9DX (Madeira Is.)
9J2HN (Zambia)
ZD8O (Ascension I.)
ZS6JM , ZS6CR (South Africa)
南米は
9Y4W (Trinidad & Tobago)
PY2XV (Brazil)
LU2DKN (Argentina)

VP5T(Turks & Caicos Is.)などDXペディションのカードも何種類かありました。

今までも時々ありましたが、送付したQSLが戻ってきました。
イメージ 1
























ノルウェー、ドイツ、国内2エリアの3枚戻ってきました。
ノルウェーはサイレントキーのようでノルウェーのビューロー側でSILENT KEY
のチェックがありました。
ドイツと国内2エリアは、先方の交信ログ と合わなかったのか、 そのまま
送り返された ようです。この交信は録音が残ってました。
全て録音している訳ではありませんが、過去5年くらいMP3形式で録音してます。
近年はHDDが大容量ですから少々MP3で録音しても何ともありません。
確認した所どちらの交信もありました。
交信してますよと言いたいですが(笑)、差し戻された事のみ記録して 終了 です。

feed 新潟CBロールコール、妙高山山頂より in link 以心電信 (2016/8/29 22:34:52)
伝統ある新潟CBロールコールですが、今回僭越ながらキー局を務めさせていただくこと ...
feed 富田林・瀧谷不動尊 in link 50みりわった~ず (2016/8/29 22:28:55)
8月最後の日曜日はうちのXと付き合いのある御夫婦と共に大阪府富田林市まで
行ってきました。

で、行ったのはココ。瀧谷不動尊、眼病平癒でその名を知られている寺ですね。
最近じゃ老眼やら飛蚊症に悩まされてるので・・・。
イメージ 1
その前に出店をみようと歩いてみると・・
イメージ 2
あ、これはカラフルだったのでついつい撮影。
イメージ 3
いわゆるたこ焼、カステラ、イカ焼き、綿菓子等々は無くて食べ物では干物
佃煮、漬物のたぐい、それ以外は靴とかタオルとか下着とか。ココに来る人の
年齢層に合わせているのか??しかも直前に雨が降ったのですが靴屋には
テント等が無くて野ざらし営業なので濡れ放題。それをそのまま販売って
ちょっとワイルド。(写真は靴屋ではありません)
イメージ 4
う~ん、誰が買うんだろう?
イメージ 5
街中ではシャッターが閉じたままの大衆食堂。この大衆食堂っていう言葉の
響きが好きだよなぁ。
イメージ 6
瀧谷不動尊に戻ります。京都は雨が結構降っていて気温が低かったけど
富田林市は暑かったです。
イメージ 7
多宝塔を望む。
イメージ 8
皆さんお参りにきている訳ですが平均年齢高めです。
イメージ 9

イメージ 10
御茶を頂きました。もちろん熱い茶ですね。
イメージ 11
滝修行出来る場所へ向かっていると身代わりドジョウという看板が・・。
イメージ 12
100円でドジョウを買って横の雨どいみたいなところに入れると・・。
イメージ 13
下の沢に落ちるという仕掛けでした。これで老眼が治るハズなのだ。
イメージ 14
と、日曜日はこんな事をして過ごしたのでありました。
feed 迷走! in link 554は251。 (2016/8/29 22:10:07)
台風10号

イメージ 1

迷走もしたし、寿命も長い。(いままでの記録9日と6時間を更新中。)

”NHKニュース 防災”アプリは重宝してます。

イメージ 2
これは9号の時

台風が近づくとTVのニュースもLIVEで同時配信される。
非常に便利。
東北地方の方々、警戒してください。



feed 秋の気配 ~8/29 (月) のCB運用~ in link LX16の自由時間 (2016/8/29 21:49:32)
8/29(月)、南にある台風10号のため北からの風が強く、涼しい一日でした。
お空のコンディションも涼しげでしたが、夕方は「岩国市の海岸」へ

イメージ 1

こちらでは一日中晴天でした。 海辺は風が強く、いつもの服装では寒いくらい。。。

何度もCQを出しましたが、応答もなく・・・・・早めに撤収しました。

交信いただいてる地域は、台風接近でCB運用どころではないですね。
被害が出ないことを祈ってます。
feed 灯台放送の受信証が届きました in link ハママツHM21/JI2CIY (2016/8/29 21:25:19)
浜松ローカル局のブログやYouTubeに触発されて挑戦した灯台放送(船舶気象放送)。
本当に受信できていたのかを証明していただくために、受信報告書を送ってみました。

イメージ 1

名前は恥ずかしいので隠しておきます。

丹後・越前地区船舶気象通報の受信証が届きました。自分のために作っていただいた一点ものです。そう思うとなんだか申し訳ないような気がしてなりません。大切な公務の手を止めて単なる趣味で受信した個人に対して丁寧にお返事をいただいたのですから。

ちなみに
受信報告書の書式:いわゆるBCLで使う形式のものに記入して、切手を貼った返信用封筒を入れて送付しました。SINPOコードっていう懐かしいコードを久しぶりに書きました。

SINPOコードとは
Signal Strength:信号強度
Interference:混信
Noise:雑音
Propagation Disturbance:伝播障害
Overall Rating:総合評価
のそれぞれを5段階で評価したものです。
5が最良で1が最もよくない状態を示します。

市民ラジオやアマチュア無線で使っているRSコードに比べると詳しい状況を記入することとなります。

この2枚のカードのほかにも敦賀海上保安部のパンフレットも同封していただきました。

残り少なくなった灯台放送の受信チャンスですが、テレビのアナログ放送が終わった時と同じように、最後まで受信したいなあと思います。

feed 台風10号の影響が来る前に、お墓詣りとパンのアウトレットとBCL用アンテナの再結束作業をしました! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2016/8/29 21:19:47)

天候が二転三転する中、お盆の行けなかったお墓参りに都営小平霊園に行きました!

お盆には母親の実家(群馬県吾妻郡中之条町)に行ったので、スケジュールが付かなかったので、本日の天候が何とかなりそうなので、本日行ってきました!

お墓の写真は心霊写真を撮ってしまうと大変なので省略しますが、小平市まで行くと必ず寄る、パンのアウトレットに顔出しました!

家内が3時に仕事が終わるので、それから行ったので、到着時間は午後4時10分でした!

パン屋さんのアウトレットに午後4時過ぎでは、商品はほとんどありませんね!

閉店時間が近いのか、お客様はどんどん来店されます!

比較的広い売り場が、ご覧のようにスカスカです!

奥の棚にブドウパンのバターロール2袋135円や菓子パン2個135円等セルフカゴ一杯買いましたが、600円弱でした!

菓子パンのアソートも135円は非常に安く、美味しく頂けます!

午前中に行くと山ほど商品があり、美味しそうなパンが沢山あります!

feed サーボが暴走! in link 元気なクマの日曜日 (2016/8/29 19:06:06)

タダで貰ったヘリコプター。
バッテリーをつなぐと、サーボが勝手にに動きます。
なにが原因なのかわかりません。
受信機?アンプ?

とりあえずアンプを交換してみます。

イメージ 1



その為に、コネクターを付け替えなくては。

イメージ 2



さて、うまくハンダ付けできるかな…


山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ
http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/  CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
feed 取り合えず申請してみた in link それいけどんどん のブログ (2016/8/29 13:24:06)
いや~久し振りに仕事が早く終わりましたY。明日は台風の影響で仕事にならんかも。。。ま~いいかなと、ハイ
てな事で~早いついでに申請してみた。
イメージ 1

かれこれ30年ぶりかと(笑)。若い頃は毎年だったのに・・・。
今まで何して生きてきたか????
ふと開放感を味わおうとねヽ(´▽`)/
取り合えず来月♪
feed 嵐の前の静けさ?台風10号が接近!天候が凄い! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2016/8/29 12:22:25)

迷走しながら、発達して、大型で非常に強い台風10号は、少し東に向きを変えましたが、本土直撃は免れない状況です!

12:00頃の天気ですが、ご覧のように晴れたと思うと、急に雨が降り、曇りと、ほんの短時間に切り替わる不安定な天候です!

台風画像

この動きは気象庁によると、統計を開始した1951年以降、太平洋側から東北に上陸したことが無いそうなので、被害が出なければいいと思います!

北関東、東北地方の方はくれぐれも、注意してください!

だんだん風が強くなってきました!

予報からすると、明日の朝がやばそうなので、長靴を用意して、豪雨の準備します!

feed 第149回 新潟CBロールコール チェックイン in link ナガノK2のブログ (2016/8/29 10:39:00)
昨日は、「第149回 新潟CBロールコール」が開催されました。
場所は妙高山山頂、キー局はニイガタYM016局さん。

妙高山と言えば、先月、当局も登った山、懐かしいです。
天候が良かったようで、何よりでした。

妙高山は、ここ高天ヶ原から見通しです。
ただし、自宅からは西館山が間にあり、ロケーションがよくありません。
数十メートルダッシュするか、逆方向にあるパノラマ駐車場へモービル移動するか、ゲレンデ中腹まで登ると、良く見えます。
今回は時間が無く、パノラマ駐車場へモービルで移動しました。

13:00 ロールコールスタートです。

所用があって、タイムリミットは15分。ぎりぎりチェックインできました。
その後、すぐに撤収。

どうもありがとうございました!
各局のお声も、時おり入感しておりました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【2016.8.28 ログ】 長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 パノラマ駐車場より

新潟CBロールコール
場所 新潟県妙高市 妙高山山頂(2454m)
キー局 ニイガタYM016局

13:15  CB1ch  59/59  グランドウェーブ 見通し


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


昨日の夕刻、虹が出ていました。


イメージ 1


feed "ライセンスフリー無線完全ガイド"を購入しました。 in link おおいた TN24の活動日記 (2016/8/29 0:02:00)
先日から発売されている、フリーライセンス無線のハウツー本
"ライセンスフリー無線完全ガイド"を購入しました。

イメージ 1

多彩な記事と写真入りの解説があったりと、読み応えがあります。
第3章のカタログ部分を見て、そろそろ移動用にデジタル簡易無線は
八木アンテナを使ってみようかな、と思ったりしました。
feed 終わったかと思えば・・・ ~8/28 (日) のCB運用 in link LX16の自由時間 (2016/8/29 0:01:00)
ここのところ Eスポから見放されたましたが、今日は会えました(笑)

昨日とは全く違う空模様。 台風接近のせいでしょうか。
イメージ 1

8chの音を聞く限り、コンディションは な感じ。 でもCQを出してみました。
最盛期のような元気なCQではなく、やや元気のないCQでした(笑)

2回目か3回目のCQで、「やまぐちLX16・・・」と応答がありました。
GWでの応答かと思ったら あおもりJA273局 さん。 久々のEスポのようです。
何にも聞こえてなかったのに応答がありビックリでした。
CQ出してみないとわかりませんね。 CQ出さなかったら交信できませんでした。

その直後、北海道苫小牧市の いぶりTM360局 さんが RS51で聞こえてきました。
2エリア各局とRS52~53のレポート交換が行われてるようで、こちらからは届かず。。。
このタイミングでは交信には至りませんでした。

その約20分後、再び いぶりTM360局 さんのCQが聞こえてきました。
今度は一発で交信成立。 「台風にお気をつけください」の一言も届きました。
その後も何度か いぶりTM360局 さんのCQが聞こえておりましたが交信には至らないようでした。


<ログ> ~岩国市の海岸にて~
 ・12:10 あおもりJA273局 CB8ch 51/41
 ・12:12 いぶりTM360局 CB8ch 51CBL
 ・12:33 いぶりTM360局(北海道苫小牧市静川弁天展望台) CB8ch 51/51

近くの堤防にフナ虫の大群が・・・ 何かを察して大群を結成したのか???

この下に写真があります↓






















イメージ 4
イメージ 2
イメージ 3




feed 20160828 信貴山・朝護孫子寺に参拝 in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/8/28 23:59:13)
イメージ 1

娘のナラR83局の夏休み最後の日曜日は二人で奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)にある信貴山・朝護孫子寺(しぎさん ちょうごそんしじ)に行ってきました。朝護孫子寺の起源は1400年以上前の飛鳥時代にまで遡るとても古い寺です。国宝の「信貴山縁起絵巻」が有名、オリジナルは奈良国立博物館に在り、朝護孫子寺ではレプリカを展示しています。倉が空を飛んだりする奇想天外な「信貴山縁起絵巻」は「鳥獣戯画」とともに日本のサブカルチャーのルーツと言われたりしますね。


イメージ 2

見晴らしの良い本堂前でデジタル簡易無線運用しましたが、どなたとも交信はできませんでした。本堂下の真っ暗闇な中を巡る「戒壇巡り」もしてきました。真っ暗闇の中を歩いて巡るのは不思議な感覚でした。京都・清水寺の「胎内巡り」も真っ暗闇を巡ることで有名ですね。再び胎内を巡って生まれ変わるってことですね。


イメージ 3

帰路、市民バンドのコンディションが上がってるようでしたのでモービルを停めて市民ラジオ運用。しばらく運用しましたが入感局はありませんでした。



信貴山朝護孫子寺へ向け出発する前、ナラR83局が自宅で特小奈良町レピーター経由でQSOしていただいたそうです。

□ナラR83の交信局(特小奈良町レピーター経由)
20160828 1307 オオサカPX103局 M4/M5 L17-09 生駒山頂移動*1stQSO

feed RICOH THETA Sのカバー in link ももねこ生活 (2016/8/30 22:23:37)

RICOH THETA S 付属の黒い保護ケースがキツくて入らない



アマゾンで専用のケースを注文中ですが取り敢えず¥100ショップで何か利用できないか見てみると

メガネケースで良いものが有りました。







ゆるくもキツくもなくちょうど良い大きさす。







せっかくアマゾンで専用のケースを注文したけど

これで十分です。

良いものが有って良かったです。

feed 2016年8月28日のロールコール in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2016/8/28 23:11:02)
2016年8月28日の結果 (キー局開始か ら599回目

参加局 リストはこちら

YapLog
104 の参加

USTREAMはこちら


次回はいよいよキー局通算 600回目(たぶん)
feed 8月28日 ランチタイム運用 in link 東京HM61 (2016/8/28 22:24:51)
平成28年8月28日(日) 久しぶりに職場からランチタイム運用をしました。
CM先の屋上から上野駅をズーム(光学20倍)
イメージ 1
常磐線快速のE231系 拡大すると定員と所属が分かりました。
交信結果
DCR・・・VXD10(1w)、PDH351W
あだちBS006 東京都足立区
特小は発生練習で・・・秋葉に誰かいなかったのかな?

週明けから台風10号の影響が・・・
火曜日はまた夜勤明けですが・・・10号の方が心配です。
皆様お気を付け下さい。
feed 8月最終日曜日 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2016/8/28 22:10:17)
今日は8月最終日曜日。
来週からは、休みはアオリイカ釣りに出かける日が多くなるので、ガッツリ運用するのは実質今日が最後。
8時過ぎから舞鶴第3埠頭で運用開始も005も8chも静か・・・海外すら聴こえません。
しかし、そんな中、きょうとON36局がCQを出されると、なんと、かみかわF62局から応答あり!
この時、オープンしてたのは2・3分でしょうか。貴重な交信をさせて頂きました。
それから、またまた暫く入感無しでしたが、11時過ぎより005の違法が強力入感。少し遅れて8chで7エリア各局が聴こえ出し交信する事が出来ました。
 
9:11 かみかわF62局 51/51 4ch
 
11:11 いわてRK109局 51/51 8ch
 
11:14 いわてTK174局 51/51 8ch
 
11:17 いわてAN26局 51/51 8ch
 
11:47 あおもりJA273局 52/52 8ch
 
CBL イワテIW123局 いわてNZ17局
 
一旦撤収
 
イブニング運用
 
16:37 いしかりAG11局 53/53 8ch
 
16:38 かみかわF62局 51/51 8ch
 
各局FB QSOありがとうございました!
 
運用地 舞鶴第3埠頭
 
リグ RJ-580 ICB-87R
イメージ 1
 
feed 平日夕方のDCR運用 in link 東京HM61 (2016/8/28 22:09:57)
平成28年8月26日(金) 夜勤明けで帰宅後、自宅からDCRを運用してみました。
IC-DPR1(5w)、5エレメント八木・GP
さいたまJR110    埼玉県さいたま市中央区
ちばKS4126/1   千葉県君津市
えどがわGJ515/1 首都高速美女木付近モービル
いたばしAA415/1 
さいたまAK120/1 埼玉県入間市モービル 20時頃QSO

自宅ベランダからの風景
富士山はクッキリ
イメージ 1
西の空には怪しい雲が・・・ 特徴のある右側の山は 日本200名山の大岳山です。
イメージ 2
DCR運用局が増えましたね。
各局様交信ありがとうございました。

feed 8月28日はアマで沖縄交信 in link カワサキAB117 (2016/8/28 21:32:41)
本日は、沖縄から運用されているようなので、久しぶりに自宅から市民ラジオとアマのイブニング運用を行いました。

イメージ 1

自宅から運用するのは、F層スタイル。Esの終わりが近いですね。残念ながら市民ラジオは、入感ありませんでした。

イメージ 2

アマ18Mでは、おきなわYC228局、おきなわRM603局と交信出来ました。
市民ラジオでは繋がらなくても、アマで交信出来るのも、また違った楽しみです。もちろんQRP交信です。
今年の冬はフリラ+アマの交信スタイルが増えそうです。

本日の交信結果
FT-817ND(5W)+HF15CL
【川崎市宮前区】
1807 JR6SEU/おきなわYC228局 51/51 18.127M SSB
1829 JS6SYE/おきなわRM603局 55/51
18.127M SSB
feed 麻婆豆腐! 2016.08.28 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2016/8/28 20:22:58)
今日の夕飯はお刺身にあら汁も作りましたが
メインに麻婆豆腐を作りました。
やや辛口に山椒が効いて美味しく頂きました~😍
かみさんと娘は小皿に、自分は麻婆丼にしました~😁
息子は仕事でまだですのでお刺身と一緒にとってあります。

今日は昨日の事もあらあまりお腹一杯にはしてません😅

イメージ 1

feed 水泳大運動会 in link 元気なクマの日曜日 (2016/8/28 20:02:10)
今年もありました、水泳の大運動会。
種目は色々ありましたよ。


2人水泳や…

イメージ 1



パン食い競争…

イメージ 2



飴玉競争…

イメージ 3



そして今年は、水上忍者走り…

イメージ 5



これは水の上に敷いた、ブルーシートの上を走ります。
これは体重が軽ければ、楽々走れるんですよね。
なかなか面白かったですよ。

最後は水中にある碁を拾う宝探し。
(番号が書いてあります)

クマはこれ!もらいました(^O^)

イメージ 4



うお(°д°)すげ~
これが本物だったら…

水泳クラブの水泳大運動会!
今年も無事終わりました(^^)


山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ
http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/  CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
feed 朝日ネット、OCN、どちらも三流ISPだね。 in link 27MHz CB 無線 Citizen Band Radio (2016/8/28 19:57:04)
両者ともダメプロバイダー(笑) 会員の管理しっかりしろよ。 天から声かかっても知らんぞ。
feed 久々のEスポ交信 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2016/8/28 19:40:58)

イメージ 1




交信局
1151 あおもりJA273局 青森県南部町   52/51 CB8ch
1757 よこはまGA422局 北海道 51/52 CB8ch
feed 久々のお山運用 in link LX16の自由時間 (2016/8/28 19:39:58)
8/27(土)、天気にも誘われて、久しぶりに周防大島町の 「嵩山(だけさん)」 に行って来ました。

空気がとても澄んでる感じで、遠くの山々までくっきりと見えました。
最近は大気汚染のためか、こんなに遠くまで見えたことはありません。
イメージ 1
古いケータイのカメラなので 遠くがよくわかりませんが、近くの見え方もクッキリです

嵩山頂上展望台からの眺め
イメージ 2

イメージ 3

ここ最近は海辺でのCB運用が中心でしたが、久しぶりに デジ簡・CB・特小の3バンドを運用。

頂上は発電機ノイズが強力だったので、少し降りたところの展望台も使いました。
イメージ 4


<ログ> ~周防大島町嵩山にて~
 ・おおいたKU86局(大分県大分市橋の上) DCR14ch M5/M5
 ・ おおいたOC872局(大分県大分市橋の上) DCR14ch M5/M5
 ・さがJP258局(広島市草津港)  DCR14ch M5/M5
 ・サイタマAD504局(岡山県浅口市遥照山) CB3ch -/51 (発電機ノイズで受信できず)
 ・おおおいたTN24局(大分県杵築市) DCR14ch M5/M5
 ・ひろしまSW501局(広島県広島市東区) DCR8ch M5/M5
 ・ひろしまBW48局(広島県広島市西区)  DCR8ch M4~5/M5
 ・ヒロシマSG194局( 広島県広島市絵下山)  DCR16ch M5/M5
  ・ヒロシマSG194局( 広島県広島市絵下山)  CB1ch 58/55 (ヒロシマSG194局は770)
 ・ヒロシマSG194局(広島県広島市絵下山) CB1ch 56/M5  (ヒロシマSG194局は410)
  ・ヒロシマSG194局(広島県広島市絵下山) 特小L03 M5/M5  (当局は10mW・1mW)
  ・ヒロシマSG194局(広島県広島市絵下山) 特小L12-08 M5/M5  (広島湾RPT)

feed もうGWシーズンかな~。 2016.08.28 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2016/8/28 19:32:26)
今シーズンもう少しEs運用したかったがもう終わりですね~
今日のような少し肌寒いくらいの陽気だとまさに秋! ラジオ持ち出し中波(国内DX)を聞きたい気分になります。

さて暫く市民ラジオの運用ばかりでしたが 特小やデジ簡もGWのDXを楽しむシーズンに入ったようです。

何時ものリグも勿論ですが市民ラジオ 100mW 、特小 1mWや中華機
デジ簡も0.5Wや0.2Wで楽しむかな~

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

feed パッチンコア in link みやぎFS43 / 1 (2016/8/28 19:28:43)
有難い事に、通称パッチンコアを頂きました。

イメージ 1


以前、市民ラジオの電源プラグ脇に付けたら、トランシーバーからの高周波がズバッと取り除けた事から、遅ればせながらこれは効果が有ると痛感。

規格を調べて、有効に使わせて頂きます。

有難うございます。
感謝、感謝。
feed 久々の琵琶湖運用 in link ひたかたSC64 (2016/8/28 19:26:45)
お盆休み・先週は運用時間が取れず、今週こそはと期待していたものの、
生憎の天気。。。

午前中には激しく降っていたので、諦めかけていましたが、昼前から小雨に。
大急ぎで用意して、ひらかたIC171局。ひらかたNS818局と3局で久々の運用へ。

コンディションは微妙なようだったので、ガチ運用ではなく、
気分転換に最高な琵琶湖へ行くことに。
途中、道の駅に寄り道したり、食事をしたりと気ままな小旅行を楽しみます。

イメージ 1

今日は近場のお気に入りの運用ポイントのひとつへ。
市民ラジオは外国語ばかり。8chでCQを出したりワッチしたり。
ひらかたIC171局は砂遊びをしながらワッチしておりました(笑)

イメージ 2

市民ラジオは厳しそうだったので、今度は特小にチャレンジ。
ここからは伊吹RPTも狙えます。伊吹RPT、比叡山RPT、湖南RPTとアクセス。
(位置が悪かったのか比叡山RPTはアクセスできませんでした)

湖南RPTでのCQには、しがAA110局からの応答があり、
久しぶりにQSOさせていただきました!

イメージ 3

ほとんど稼げませんでしたが、久しぶりの運用&琵琶湖を満喫でき、
楽しい休日を過ごすことができました。

来月からしばらく、CMの関係で休みがあまり取れず、
なかなか運用できなさそうですが、 秋オンだけは死守するつもりです(笑)

<本日の運用>

滋賀県野洲市

1548 しがAA110 M5/M5 特小L16-08 滋賀県栗東市(湖南RPT経由)
feed カップスターと全農コラボ! 2016.08.28 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2016/8/28 18:58:44)
カップスターの全農コラボ商品買ってみた!
まだ食べてみてないけど🤔

高知と北海道!

イメージ 1

feed 捌いたらなんと! 2016.08.28 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2016/8/28 18:56:13)
久々一尾調達し捌いたら...
なんと!
びっくり😳
お刺身に、あら汁に全部頂きます。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

feed 2016.08.28_都筑区池辺富士移動 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2016/8/28 18:31:13)
「やっぱり鳥居があると貫禄出るよね。」

台風が接近中ですね。そのためか今日もどんより雲空。
家では24時間TVが流れ、当局も家でゴロゴロ。

午後になり、「そんなことではイカン!」とプチ移動を掛けました。
Eスポシーズンも終盤なのでGW狙いで久しぶりに池辺富士に移動しました。

前回訪れたのは昨年12月だったので、9カ月ぶりです。
遠くから見ると草がボウボウで富士山の形に見えませんね。(笑)
イメージ 1

これは冬の時の池辺富士。
イメージ 2

登り口に着くと、「と、と、鳥居が建ってる!」
イメージ 3

真っ白な立派な鳥居です。6月に建てられたようです。
イメージ 4

頂上への階段は、これまた草ボウボウ。
「毛虫がいませんように、毛虫がいませんように、以下リピート。」と思いながら登っていきます。
イメージ 5

10秒ほどで頂上到着です。(笑)
相変わらず、良い景色です。
イメージ 6

西側は丹沢山系が薄っすら。
イメージ 7

みなとみらいはくっきり。
イメージ 8

GW狙いなので久しぶりに特小RPTのQSOから楽しみます。
イメージ 9

今日はローカルのJK1HAF局さんが千葉に移動されているのでアマ無線430MHzで迎撃です。
イメージ 10

当方のシステムが貧弱なのか全く聞こえませんでした。(涙)

その後、DCR、CBと運用を楽しみました。
1st QSOの局長さんともつながって、満足満足。
イメージ 11

頂上には多くの蚊の他にチョウチョもひらひら。
イメージ 13

特小の近くがお気に入りで何度も近くに飛来していました。
イメージ 12

というわけで本日の運用結果です。

運用地:横浜市都筑区池辺富士移動(14:40~16:20)

【特小】 とっとりU42/1局 ●●M5/M5 平塚市移動 大山RPT経由
【特小】 よこはまJA298局 ●●M5/M5 鶴見区固定 大山RPT経由
【DCR】 よこはまAD503局 2本M5/M5 神奈川県伊勢原市大山中腹移動(1st QSO!)
【DCR】 よこはまRD841局 3本M5/M5 神奈川区菅田町移動
【DCR】 よこはまYH175局 1本M5/M5 鶴見区固定
【CB】 よこはまRD841局 56/56 神奈川区菅田町移動
【CB】 よこはまKZ123局 54/53 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動

各局さん、本日もQSOありがとうございました。
feed JARL島根支部大会 in link 大人からのラジオ少年 (2016/8/28 18:18:27)
今日はJARL島根支部大会があり参加しました。
大会には、 日本アマチュア無線連盟 高尾義則 会 長をはじめ、 総務省中国総合通信局からの来賓をお迎えし、盛大に行われました。
通信機メーカーからの展示品もあり、興味深々でした。
とっとりAJ683局、とっとりRC430局さんも鳥取から来ていただき、色々とお話をさせていただきました。
当局は、アンテナやトランジスタなど、色々頂いたり、買い物をして楽しみました。
イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3
feed 5/8λ J型アンテナを使ってみる in link JO7TCX アマチュア無線局 (2016/8/28 16:41:57)


 昨日作った5/8λJ型アンテナを試してみようと、いつもの大年寺山(仙台市太白区)に出かけてみました。あいにくの曇天、雨が降らないだけましです。自宅から歩いて20分ほどの散歩コース。

<装備>
ID-51+5/8λJ型アンテナ(145MHz)





  三脚に設置し、あらためてSWRを測ってみたところ、バンド内1.2に収まっていました。ベランダの測定では共振点が少し下にありましたが、簡易SWR計ではほぼフラット。やはりベランダとは微妙に違います。ちなみに給電部付近の同軸ケーブルにパッチンコアを取り付けたところ、かえってSWRが悪化してしまいました。直接給電の場合、バランの代わり、というかおまじないとして使うことがありますが、何にでも付けるのは良し悪しようです。




 約1時間。聞こえている局に応答したり、こちらからCQを出したり、できるだけパワー設定をスーパーロー(100mW)に設定し、運用してみました。

 泉ヶ岳、塩釜、若林区、太白区、利府町各局と交信、それぞれ59のレポートをいただきました。100mWでも市内周辺であれば難なく飛んでくれるようです。色麻町モービル局のCQが聞こえ、はじめ100mWのまま応答したところ拾ってもらえず、5Wに引き上げ57のレポート。デジタルモード(DV)は市内1局のみお声がけいただきました。本日の最遠距離交信は、山形県新庄市の杢蔵山移動局。双方5Wで55-57。相手局はRH770を2mのポールに取り付けてお使いとのこと、翁峠や泉ヶ岳が壁になっているようですが、終始安定した信号で交信を続けることができました。距離約74km。パワーを下げての交信もお願いすればよかったかな、と思いましたが後のまつり、終了後に気が付きました。




Lパイプ式三脚設置


 5/8λJ型アンテナの印象としては、使い勝手の良さを実感できたものの、性能という点では今日の運用ではまだわからず、といったところです。前作はケーブルとバラン直付けのため取り回しがいま一つでした。今回はコネクター接続方式にしたことで、設置と収納が随分しやすくなりました。山の運用ではちょっとしたことで使い勝手が大きく変わることがあります。三脚とのバランスも問題なく、Lパイプ式でワンタッチ。5/8λの手ごたえを感じられるということは特になかったものの、パイプ穴にショートスタブを通して固定する方式にしたことでスタブ間隔が保たれ、信号の安定性が増したのでは?などと考えています。見た目もスリムで気に入りました。機会をみてまた使ってみます。本日も交信いただきました各局さま、ありがとうございました。



feed 新潟CBロールコールチャレンジ in link 毎日はレビュー (2016/8/28 16:36:30)
イメージ 1

新潟CBロールコールが妙高山から行われるとのこと。
埼玉県の丸山(秩父郡横瀬町)に行けば山岳回折で交信できるでしょう。
以前のOAD では丸山から小木ノ城とつながったこともありました。

なんてことを考えていたわけですが、起きたら10時で少し寝坊。
外は雨も降っていたため、丸山行きは断念しました。

でもまあ、こういうのは参加することに意義があるわけで、少しだけ
荒幡富士へ行ってきました。

新潟CBロールコールはCB1chで実施とのこと。
ところが、海外局のQRMがひどい状態。
荒幡富士で聞こえるとは思いませんでしたが、聞こえなくても呼んで良いとの
ことでしたので、時々呼ばせていただきました。
以前、妙高山から板橋ロールコールが行われた際は、埼玉県の二ノ宮山からは
チェックイン実績がありますので、ちゃんと場所を選べばチェックインできたので
しょうね。

とはいえ、霊峰荒幡富士、こんな天気にもかかわらず何局さんか交信いただく
ことができました。ありがとうございました。


【所沢市 荒幡富士】

 13:32 トチギAE560局 栃木市太平山 52/51 CB3ch
 13:49 とちぎ4862局 赤城山 52/52 CB4ch
 13:54 ぐんまRY28局 赤城山 52/M5 CB4ch
 14:02 ナゴヤAB449局 横浜市旭区 M5/M5 DCR18ch

feed 第98回全国高等学校野球選手権大会 in link とっとりU42/JE4OFK (2016/8/28 14:10:00)
第98回全国高等学校野球選手権大会。
21日に決勝戦が行われ、栃木代表の作新学院が優勝。
作新学院は栃木県大会から見ていました。
いいところまでいきそうだ・・・と思っていましたが、結果は優勝。
おめでとうございます。


イメージ 2

鳥取代表は境。
私の実家の最寄りの高校。帰省の最中、境高校の前を何度も通りかかりました。
同級生の大半が進学。
私も願書を提出していましたが、先に合格した高専への進学を決断。

34年前の第64回大会で境が出場。
小学校・中学校の同級生3名が甲子園の土を踏みました。
境が甲子園に行くたびに「母校だったらなぁ~」と思ったりします。
私には関係ないのですが、それでも地元の学校。
甲子園出場はちょっとうれしいですね。


今回の境の甲子園。中盤までは互角の戦いも、明徳義塾に初戦敗退。
私は途中までテレビとラジオで観戦しました。
土曜日の試合とあって、大阪在住の私の弟は甲子園で観戦したそうです。
境の監督が素晴らしい人だと称賛していました。
リンクはそのうち消滅すると思われますので、その根拠となるニュースを抜粋しておきました。時間があればご一読ください。



境・高橋、シートノックでグラブスイッチを披露「見ている人に勇気を」


イメージ 1

◆第98回全国高校野球選手権第7日 ▽2回戦 明徳義塾7―2境(13日・甲子園)
 脊髄炎のため右肘を動かせない境(鳥取)の高橋峻也外野手(3年)は出場機会なく敗れたが、シートノックでグラブスイッチを披露。左手のグラブで捕球後、グラブを右手に持ち替え左手で送球した。
 3歳で病気が判明。元々は右利きだったが、小学3年から左投げ左打ちで野球を始め、隻腕の元大リーガー、ジム・アボットを参考にした。右手の握力は約10キロでバットも支えるだけ。ほぼ左手一本で振り、昨春の鳥取県大会で3試合4安打。「見ている人に勇気を与えられたら」と前を向いた。

境・永田、右肩脱臼から復帰…支えてくれた人へ“感謝の土”を

                             
「全国高校野球・2回戦、明徳義塾7-2境」(13日、甲子園球場)
 本当はユニホームを真っ黒に汚したかった。3点を追う八回。代打で打席に立った境(鳥取)・永田竜海内野手(3年)は三ゴロに倒れた。内野ゴロで一塁にヘッドスライディングする球児が大半の中、そうはしなかった。「最高でした」と振り返る聖地でのプレーで、唯一の“不自由”。そこには理由があった。
 最初の“悲劇”は入学2週間後。けん制で帰塁した際に右肩を脱臼した。その年の9月には体育の授業でのバレーボール中、スパイクを放った際に再脱臼。12月に手術を受けた。練習補助員として仲間のサポートを続け、再びボールを投げられるようになったのは今年4月だった。
 復帰までの間「何度も野球を辞めようと思った」と振り返る。それでも仲間は「待ってるからな」と声をかけ続けてくれた。永田の心境を察した坂口健一監督(46)は本人に内緒で、両親に「絶対に辞めさせないで下さい」と懇願していた。周囲の思いが、折れかけた心をつなぎ止めた。
 肩への影響からヘッドスライディングができない中での出場だったが、試合後の永田の腕は真っ黒に汚れていた。今までの感謝を込め、たっぷりとすくった聖地の土。「じいちゃん、ばあちゃん、両親、アルプスの仲間…。色んな人にあげたい」。涙が乾いたその表情には、達成感も宿っていた。

feed 玉賭け作業は基本です。(^_^)v in link 温泉、無線放浪記 (2016/8/28 13:19:41)
イメージ 1
 
玉掛けとは、つり上げ荷重1トン以上のクレーンや移動式クレーンなどを使用して荷をつり上げる時に、ワイヤロープやチェーン及びその他玉掛け用具を用いて、荷をクレーンなどのつり具に掛けたり、外したりする作業のことをいいます。
 
重機やクレーンではお馴染みの吊り上げ作業も玉掛けの資格が必要
です。これを取得すると天井クレーンや小型移動式クレーンの取得も
スムーズに出来ます!私は小型部門フルコンプリート!(^_^)v
 
同僚の玉賭け資格を今年中に行かせ来年は小型クレーンですな~(^。^)」
 
 
feed ICB-600 チェック良し! 2016.08.28 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2016/8/28 12:58:58)
1エリアパス無くずっと静か...ですね~

まだ雨に降られてないので
ICB-600 100mW 27.080/4ch仕様 確認しとりました。(背面の銘板の右下に微妙な擦れがあるのみ新品)
自宅(ICB-770)に娘に待機させ、5kmくらい離れたところから送受信にて確認。
全く問題無しですね~
2台とも良好のようです。
試しに570/410も使い動画撮ってもらい戻り確認しましたがリグによる質感の違いのみでした。😃
これからのGWとEsは来シーズンでのチェックですな!

イメージ 1

feed 河童沼エレジー in link みやぎFS43 / 1 (2016/8/28 11:54:21)
台風前、嵐の前の静けさ。

勉強前に、河童沼にちょっとだけ行ってみた。

イメージ 1



さいたまFL20局が87Hで51で入感。呼ぶもヘリカル機からでは届かない様だ。

夏も終わり、実りの秋に季節は移った感がある。
feed 8/27(土)DX in link ねやがわCZ18 ・ JP3MIS (2016/8/28 10:45:08)
暑い中、ほとんど毎日DX狙いで運用していますがここ9日間はできていません(泣) 今シーズンのEsはお盆のころまでは楽しめましたがその後ピタッとなくなった印象ですね...
しかしまだまだ各地では各局さんが出ておられると思いフリラー根性(?)でランチタイム河川敷へ~

イメージ 1

いつも全ch一様なノイズの日が多く「ノイズ鑑賞会」でしたが今日は久しぶりにいい感じにキュルや海外局が聞こえています。

イメージ 2

そしてやはり聞こえてきました~ 「うらそえVX124局/沖縄」強力です! お呼び頂き交信に成功 55/56。続いて「おきなわYC228局/石垣島」QSBを伴いますが無事に54/54でお繋ぎ頂きます。久々のDX、いいですね~ ありがとうございました❗
Esも9月末までは発生する可能性もありますので(昨年は10/末に発生)まだまだ出動しますよ~ (本日も!) ⭐
feed 第96回天皇杯全日本サッカー選手権大会は! in link エーチャンCG61/JN1HFU (2016/8/28 8:16:31)
今年もやってまいりました!サッカー天皇杯♪
天皇杯はプロ、アマ問わずに参加出来るカップ戦(実業団チーム、クラブチーム、学生・社会人の混合チームなど)

第一種登録されているチームなら参加出来る大会です(^^)b
トーナメント方式なのでJリーグチームなどのシードされているチーム以外は予選から勝ち上がって来ないとダメですが(^^;

どのチームも頂点目指して戦いに挑んで来ます!格下チームだろうが勝った者のが
上に行く!まさにサッカーの下克上!!毎年大番狂わせがあります(><)

過去にはプロが高校生チームに負けたりとか、大学生チームに負ける事は珍しくありません(^^;
Jリーグの様に引き分けは無く、延長戦やPK戦もあり勝敗がつくまでやります!
昨日、本日の試合結果で2回戦に駒を進めます(^^)b

ご当地のチームは一応?J1リーグにいるので(^^;9月3日、2回戦からの参戦となります♪

今年も天皇杯限定で スタジアムナビゲーター をやらせて頂きます♪

スタジアムナビゲーターってなに?

一般的には競技場のアナウンサー、スタジアムDJ、とか言うお仕事です(笑)
野球の場合はウグイス嬢とか言いますが、サッカーの場合男性のアナウンサーが
多いので嬢じゃないでしょ・・・(^^;

って事で、 当局が勝手に作った造語です(^^;
以来そのネーミングがいまだに使われています(笑)

諸事情により競技場はもとより、イベントステージのMCやラジオのDJもすべて辞めさせて頂いて頂きましたが(^^;

天皇杯は日本サッカー協会が主幹で年に1、2度だけなのでアナウンスを引き受けています(^^)b

以前ショウナンJH16局さんがアナウンスの動画を上げてくれました(笑)

天皇杯2回戦、9月3日(土)19:00キックオフ
湘南ベルマーレ VS 山梨学院大学オリオンズ (山梨県代表)

山梨学院大学と言えば、箱根駅伝で有名な大学です(^^)b
スポーツの名門校!だいじょうかな?(^^;

feed 四日市BBQ参加 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2016/8/28 0:43:31)
イメージ 1
ローカル各局とBBQ開催

イメージ 2
七輪で肉肉肉

 みえTK39局が転勤されるとのことでイワテB73局の呼びかけで四日市BBQ送迎会が開催されました。四日市ローカル局、岐阜や京都からの参加もあり楽しい時間になりました。夏も終わりなのか涼しくとても過ごしやすかった。4時間ほど無線談議に花を咲かせながら肉をお腹いっぱいいただきました。無線仲間との話は止まらなかった。各局ありがとうございました。

アイボール局
みえTK39局、イワテB73局、きょうとFS01局、ヒョウゴUN360局、みえSP293局、みえAR306局、ミエAA469局、ミエAC130局、アイチHZ76局、アイチAE126局、ミエYC87局、イワテC9局

feed トラッドなヤツ in link 人生は一定速制御 (2016/8/28 0:19:18)
おばんです。
案の定無線ネタではございませんw (ネタは有るんですけど後日・・・)
「CB無線ブログ集」経由でご覧になってる方申し訳ありません。

気が付けば夏も終わり。
夏らしい事ほとんどせずに夏終わります。

で、先日会社帰りに資格試験の勉強がてら市内某所に行き、車の中でテキストを出したりごそごそしていると。

通りからゆっくりと、 CMの1シーンのように優雅に右折してくる白いセダン。
遠目にもオーラを放っており、「それ」とわかるまでほんの数秒でした。

頭の中にはビートルズ・・・






イメージ 1

日産の誇る名車、B12サニー。
その名をトラッドサニー。
俳優に例えれば藤田まこと辺りでしょうか(笑

私の中では、 日産車で最も好きな車両かも知れません。

なんだかんだ言ってコレ、恐らく最後に見たのは10年以上前。
最後に見たのは小3位の通学中、ガンメタの後期型にすれ違って以来・・・当時でも存在感バツグンでした。
こういうクルマに興味津々だった小学生って(笑

平成13年頃まで隣近所にも後期4WDが有りましたが、代替された時はショックでしたね。

神林村役場には、もう少し後年までコレのパトカーもどき(交通安全指導車)が居ました。
横バー型の四角い警光灯に、ドアには筆書きで「神林村」

保育園の頃に「交通安全啓発映画」上映で安協のハゲ親父(笑)とオバさんが16mm映写機抱えて、ソレに乗って来てたのがおぼろげながら記憶に。

映画は毎度映らなかったりフィルムが切れたりで、まともに上映するまでの待ち時間が長い長いw
書いててメチャクチャ懐かしい。



返す返すも写真撮ってれば・・・と思いますが、存命当時は携帯なんて勿論デジカメも持ってない小学生だったので。。。

脱線w

イメージ 2
恐らくグレードは前期1500GL
しかも 5MT

改めて横から見ると、なかなか筋の通ったデザインですよね。
単調でありながら単調でない絶妙さ、いつまでも飽きのこないデザインで凄く好感が持てます。


写真からも分かる通り、スッピンも良いところのドノーマル。
劣化による欠損箇所はあるものの、純正ホイールキャップが残ってるのが何とも素晴らしい。

どっかのマークⅡ みたいに塗装ヤレや水垢も無い。90年代半ばから冷凍保存されてたようなコンディション。

先の写真の通り、ナンバーは出来立てほやほや。乗っていたオーナーさんも明らかに車両よりも若い方。
恐らく私とは相当話の合うお方かと思います(笑




もしも程度と価格が折り合った車両が出れば、マークⅡ売って買っても良いかな(爆

後席には空気を運び、「華美」を意識し過ぎてケバいキャバ嬢のようなクルマ・ 見た目だけの迫力を意識し過ぎて チンピラみたいな顔のクルマばかりが幅を利かせる現代日本。

”大いなる余裕”とかドヤ顔で言ってる某車のCMとか悲しくなってきた・・・

「道路事情はお国柄」とはまさしくその通り。
休日、睨むような視線であふれる国道を丸目のキャリイで走っていると、現代日本の縮図を見ているような気になります。

こういうクルマが、恐らく絶対に新規で製造されることなど無いと思うと悲しいです。
末永くお大事に。




feed メモ in link 27MHz CB 無線 Citizen Band Radio (2016/8/28 0:10:19)
移動局50wから移動しない局200w(技適機使用でも)に変更する場合保証認定が必要になるとのこと。 これは全く知らなかったんで、何のことだかわからなかった、恥ずかしい。 無線機の手配は別として、50w技適機で移動しない局 … 続きを読む
feed 8月27日 デジタル簡易無線運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2016/8/28 0:02:00)
昨日は、デジタル簡易無線で各局さんと交信頂きました。

< IC-DPR100 5W & 5mH 350MVH >
イメージ 1

+ 交信ログ
・ "やまぐち LX16/4"局さん   山口県周防大島町 移動   メリット= 5/5.
・ "オオイタ KU86/6"局さん   大分県大分市 移動   メリット= 5/5.

交信頂きました各局さん、ありがとうございました。
feed 四日市BBQミー終了~ in link び~ななさんの日記 (2016/8/28 0:00:16)

イメージ 1

ミエTK39局の送別会も兼ねてのBBQミーティング。
遠くは京都からもかけつけた局長さんもいらっしゃり盛り上がりました!
しかしながら、ヤッパリおぢさんたちだけあって、肉はなかなか入らなくなってきましたね(^^;
気がついたら23時過ぎ。
久々の四日市BBQミーティングでしたが楽しめました!
次回はFoxハンティングもやるかな~

各局FBアイボールありがとうございました❗
TK39局 お元気で(^^)/
feed デジタル簡易無線運用 in link とっとりU42/JE4OFK (2016/8/28 0:00:00)
今回の鳥取帰省&四国旅行。
出発から帰宅まで、走行距離は1822kmでした。
道中にデジタル簡易無線を運用しました。
括弧内は当方の運用地です。

8月14日
・ミエ局?(コールサイン失念、東名阪道)
・ミエJA925?(亀山JCT付近)

8月15日
・かごしまGL90(新名神道甲南PA付近)
・キョウトGT260?(名神道京都東IC付近)
・オオサカFW190(名神道大山崎付近)
・トットリMC430(米子道米子IC付近)

8月18日
・とっとりAJ683(国道431号)
・くらしきFV223(瀬戸中央道粒江PA付近)
・かがわMC36(坂出市)

8月20日
・オオサカTK27(神戸淡路鳴門道淡路PA)
・オオサカSC025(神戸淡路鳴門道淡路PA)
・テンリMH784(神戸淡路鳴門道明石海峡大橋)
・ねやがわCZ18(名神道)
・おおさかちどり(名神道)

8月21日
・ギフKZ501(名神道)
・ギフAE36(東名道一宮JCT付近)
・ギフAB134(東名道)
・アイチKY909(新東名道岡崎SA)


運転中のため、ログを記載できず記憶によるものです。
間違い、抜け漏れがあるかもしれません。ご容赦ください。
お相手いただきました各局、ありがとうございました。
feed 第54回 広島湾ロールコール 結果 in link ひろしまHK227 Go ahead (2016/8/27 23:59:59)

第54回 広島湾ロールコール
【結果】 敬称略
2016年(平成28年)8月27日(土)22時~ 天候:まだ良好
キー局:ひろしまBW48( 廿日市市

《デジタル簡易無線の部》 16ch
ヒロシマMA780 ○ 南区 出島
ひろしまNG78  ○ 佐伯区
ひろしまHK227 - 安芸郡熊野町
かまがりAA793 ○  呉市 灰ヶ峰
ひろしまNB108 △  岡山県 遙照山
ひろしまSW501 × 東区
ヒロシマSG194 ○ 安芸区

以上 7局
※ レポートは記載が無ければ M5/M5
※ 各局コールサイン後の「○△×」記号は、当局での入感状況。ご参考に。


少しずつ着実に秋の気候に変わりつつある今日この頃。
各局様いかがお過ごしでしょうか?

今日は台風だか前線の影響なのでしょうか?
強力な日差しが遮られた上に涼しい風が流れてきて
なかなか過ごしやすい天気でありました。
こういう日が時々でもあれば夏も良いものなんですがねぇ。
最近の夏将軍は、ちょっと気合い入れ過ぎでしょ…

ハムフェアが終わったばかりですが、もう早速
FLRM2016の参加受付が開始されたとのことです。
広島各局も行く?行かない?チラホラと話題になってます。

某局さんに「HK227局は行くのかい?」と尋ねられましたが
私の場合、どうせ広島から、わざわざ名古屋まで行くのなら
そのままついでに、故郷である埼玉まで帰省したいので
もしもFLRMへ行くのであるならば・・・
マイカー自走による単独便で 名古屋経由の埼玉行き
として参ります。まだ予定は未定ですけどネ。
なんせ例の支払金138,000円をですね
どうにかして工面しなければならないもんで・・・(汗)

そんなRCでございました。

今年こそはFLRMへ行きたいな~
このセリフ、毎年言っているような気がする…w


ラジックス社のプロジェクトに関する
アンケート実施中 ご協力お願いします
http://blogs.yahoo.co.jp/fukuoka_tk112/14528883.html
有限会社ラジックス社が進めている新機種開発プロジェクトに
関するアンケート調査を、フクオカTK112局が行っています。
完成を信じて疑わない方も、さっさと中止と清算を訴える方も
出資者・非出資者のどちらであっても、ぜひご協力ください。
その思いを、ぜひぶつけてみてください。匿名で出来ます。


【広島湾特小レピーター状況】 2016/08/27現在
第1 ○ 運用中  L13-08 / 中継22-08
第2 ○ 運用中  L12-08 / 中継21-08

※第1 アマRPT439.30からの抑圧影響あり 要確認
※第2 太陽光・充電池稼働のため電力不足停止あり

※両レピーター共「ピ・ピ・プー」のアラーム音が鳴りません。
 トーンの有無、ハングアップタイムの有無で、当該RPTであることをご判断ください。
※同chトーン無しで反応する業務用RPTを確認したら使用は控えてご報告ください。


★ イベント情報 ★
秋の一斉オンエアディ
9月17日(土) 21時~ 敬老の日の3連休期間

FLRM2016
フリーライセンスラジオミーティング2016  公式サイト
10月8日(土) 名古屋港ポートタワービル会議室
年に1回ファンが集う最大規模のミーティングイベント

全国一斉オンエアディ
11月3日(木・祝) 9:00~15:00


【アマチュア無線・APRSイベント】
第2回 APRS全国大会 in 広島 2016
11月19日(土) 13:30~  ひろしま国際ホテル
公式サイト    講師某局


次回 第55回 広島湾ロールコール
9月3日(土)22時より
キー局は、ひろしまHK227(予定)にて開催予定
★キー局をやってみたい方 いつでも募集中!★

次々回9/10は、いつもと違うことがあるかも??

各局様、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!

« [1] 500 501 502 503 504 (505) 506 507 508 509 510 [738] » 

execution time : 1.035 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
42 人のユーザが現在オンラインです。 (24 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 42

もっと...