ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 68645 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 2016年GW突入前に滝沢OMと定例ミーティングIN湯楽の里! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2016/4/29 21:25:59)

やっと来るGW突入前日からGW突入開始になります!

巷では、2日間余分に休んで10日間もGW休暇を取る(取れる)人がいる一方で、当局は29日から3日までの5日間しか取れない者もいます!

なので少ない日数を密度で勝負するしかありません!

前日の28日の夜から楽しんでいます?

日野の滝沢OMと国立市に有る、天然温泉施設である、湯楽の里で、定例ミーティングを行いました!

当局固定周辺にもある、ラドンセンターや天然温泉施設より、設備が良く、低料金なのが、気に入っています!

露天風呂にはジャグジー、寝湯など眺望のよい場所で、爽快感すら感じますね!

湯船の種類も豊富で飽きません!

TV付のサウナもマットを敷いてじっくりと体感できるのには、暑くても我慢できます!

サウナで汗をかき、水風呂でクールダウン!疲れが抜けます!

リラックスチェアーには専用モニターが付いていて、TV映像&音楽もパーソナル感覚で楽しめます!

清潔感のある充実した設備でありながら、低料金が有りがたいですね!

平日 820円 大人

土休日・特定日 930円 大人

10回分クーポン7700円

館内着タオルセットなども割引サービスありますし、食事施設、各種マッサージも完備しています。

残念ながら埼玉県の施設より設備が良く低価格です!

さいたま市より1時間半掛けて来ても、得しそうです!

GW突入前から遊んでいま~す!

【所在地】

〒186-0011

国立市谷保3143-1

「フレスポ国立南」内

TEL 042-580-1726

営業時間 午前9時~深夜1時まで

feed U42のハムライフ・その1 in link とっとりU42/JE4OFK (2016/4/29 21:20:33)
2016年4月29日(金)
市民ラジオを開局して35年。アマチュア局を開局して33年。
すいぶん長い年月が過ぎました。
記憶が薄れないうちに、BLOGに書き止めておこうと思います。
今回はアマチュア局に焦点を当てます。
題して「U42のハムライフ」。
第1回は「アマチュア無線を志す」です。
過去に書いた記事に若干重複することもあるかと思います。お許しを。


1979年(昭和54年)、当時、私は中学3年生。
300人ほどいた中学の同級生のうち、2人がアマチュア局を開局していました。
その2人、クラスは違いましたが比較的親しい仲で、ともにBCL仲間でした。

1人は電器屋の息子K君。
技術力は抜群で、夏休みの工作で7MHzDC受信機を自作。
バーニヤダイヤルを搭載した自作受信機をみて「すごいなぁ~」と思いました。
彼が今年2月に再会した6mマンでした。

もう1人は秀才のO君。
お父さんが元プロ野球選手。彼もまた熱心な6mマンでした。
TRIOのR-300を駆使し、世界各国のベリカードをゲットしていた憧れの存在。
兎に角、言うこと成すこと切れていた存在でした。

彼らとその仲間は6名ほどのグループ。「出るなら6mのSSBだなぁ・・・」などと話し合い、当時、学生バンドと言われた50MHz信奉者の集まりでした。
(のちの開局時、私は7MHzで第一声を上げることになるのですが・・・)

1980年春、私はグループのもう1人の友人、H君とともに高専に進学。
H君とは腐れ縁で、中学3年生から高専卒業までの6年間ともに同じクラス。
高専はクラス替えが無かったので当然と言えば当然。卒業研究も同室でした。
さらに私が就職して最初の赴任地が徳島、彼は徳島大学へ進学。
常三島キャンパスで下宿が助任本町(だっかたな?)。
なので、時々遊びに行きました。

そんな彼らと遊んでいるうちに、私も「アマチュア無線がやりたいなぁ・・・」と思うようになりました。そして一念発起して買った本がこれです。


イメージ 1

新アマチュア無線受験マニュアル(電波新聞社)
この本はミズホ通信社長の高田継男先生が監修されていて、シャックの写真とか自宅のお庭で無線機とともに写っておられる写真が載っていました。
この時からお世話になっていた・・・ってことかな?

しかし、高専進学後は早起きしての通学や学業そのもので疲弊。
特に数学には悩まされました。
しばらくはアマチュア無線のことを忘れてしまうような状況に陥ります。
feed GW OAD... 2016.04.29 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2016/4/29 20:52:02)
そうそう、やっぱりGW OAD の4日はまだ予報回復してませんね~
ちょっとくらい晴れて❗

イメージ 1

feed 4/29 移動運用 in link こちら、オオイタKO125のブログ (2016/4/29 20:50:30)
各局こんばんは。
今日は久しぶりに移動運用しました。

イメージ 1




天候は晴れ 風が強かったです。

イメージ 2



イメージ 3


イメージ 4




本日の交信ログ
13:01 おおいたOC872 大分市移動 DCR14ch M5/M5

13:07 ミヤザキDA64 大分市移動 DCR14ch M5/M5

13:17 やまぐちLX16 山口県岩国市銭壺山移動 国東RPT経由 M5/M5

13:30 ミヤザキDA64 大分市移動 波多方RPT経由 M5/M5

13:55 ふくおかSY31 福岡県北九州市門司区 合法CB無線 8ch RS 51/51

14:29 おおいたTN24 杵築市横岳移動 DCR16ch
M5/M5

14:45 おおいたTN24 杵築市横岳移動 合法CB無線8ch RS 59+/59+

15:14 やまぐちAA515 山口県防府市移動運用 合法CB無線8ch RS 51/51


イメージ 5

イメージ 6



波多方レピーターのバッテリーが低下していましたが天候回復により稼働を開始しました。


feed 1万歩移動運用 in link カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR) (2016/4/29 20:44:41)
昨夜の雨があがり大型連休初日が始まりました1エリア相模原市中央区です。XYLと東京へ出かける話をしておりましたが、今朝の様子では出かける気配が感じられなかったので単独で歩きながらの移動運用に出かけることに。今回もいつもの時間にいつもの電車で出かけました。本日も相模原市南区移動です。
イメージ 1
田んぼに出たところでいつもの様に準備します。特定小電力無線をリュックの肩ベルトに装着し大山レピータをワッチ、そしてCB無線を手に持ちます。陽ざしが強くなって来ましたので、きょうから帽子とサングラスを使用して怪しい人完成です。ひと駅分歩きますが27Mhzコンディションあがらず本日もEs交信できずです。
イメージ 2
いつもの様に相模川遊歩道の展望台にあがり、特定小電力無線の運用を行いました。南方面は雲に覆われていましたが、この場所から北方面は青空が広がっています。
イメージ 3
展望がよく周りが開けていますので、無線運用だけでなく景色を眺めているだけでも気持ちがいいところです。
イメージ 4
帰りの駅のホームから丹沢山系の大山が良く見えていました。のんびりとした風景です。

さて本日の移動運用結果は?
(特定小電力無線 大山レピータ経由 L17-17)
11:01 かながわAT159/1 横浜市都筑区 M5/M5
11:10 かながわTS359/1 三浦郡葉山町 M5/M5
13:01 かながわJN120 平塚市 M5/M5
13:08 かながわMT246/1 茅ヶ崎市 M5/M5
13:12 たまDJ203/1 東京都東村山市 M4/M4

(特定小電力無線 相模原緑区レピータ経由 L11-22)
11:16 サガミFJ1300/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5

(CB無線 8CH)
11:40 カナガワFJ251/1 愛甲郡清川村宮ケ瀬 53/41

本日も交信していただきました各局ありがとうございました。1万歩脂肪燃焼無線移動運用でした。


feed 久々伊東マリンタウン...2016.04.29 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2016/4/29 20:35:41)
久々にドライブ。
伊東マリンタウン~沼津~自宅のワンパターンでしたが...

自宅を出発~小田厚平塚PA
定番のGOOZ のコーヒーと照焼きハンバーガー
~伊東マリンタウン
足湯で暫し休憩 周辺散策
今日は何やら海保の方々がやっておりました。
ラーメン食べて 岩海苔、草もち その他海の幸をお土産と我が家用に買いました。

~伊豆中央道 イチゴプラザでいちご大福購入。
多少高いけど美味いんですよね~

沼津ICから東名へ

直ぐの駒門PAで駒門の水を調達。
順番待ちはなかったですが 川崎や足立ナンバーの車で大量のタンクやペットボトルを用意されている方がいつも通りいらしてました。

ポリタンク1個でしたが満タン頂きました。

~中井ICで降りて246でノンビリ綾瀬向け...無事現着❗

途中 伊豆中央道 のイチゴプラザ向けでデジ簡から当局を呼ぶ声が
しずおかCE33局 さん です。
久方ぶりにお声が聞けました。
お呼び頂き感謝です。
暫くお繋ぎ頂き沼津IC手前でも尻切れになりましたが再度のお声かけ頂きました。
有難う御座いました。

小田厚 平塚PA

イメージ 1

イメージ 2

伊東マリンタウン

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イチゴプラザ

イメージ 6


お土産

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

feed 市民ラジオでQSO in link 元気なクマの日曜日 (2016/4/29 19:53:58)
世間はGWですが、アメリカでお仕事をしているクマには全然関係ないです。
いやそんな事は無いかな、ただ単にクマの勤務する会社がスーパーブラックなだけかなのかな…
と愚痴を言ってもしょうがないですが、今日は皆さんお休みでお空には電波が飛び交っていますね。
掲示板を見るとローカル局が銭壺山から運用してました。
そこで休憩時間に運転席からアンテナを伸ばし指名コール。

イメージ 1

どうにかつながりました。
久々の交信でしたね。
やまぐちLX16局さん どうもありがとうございました。
今年初の市民ラジオの交信でした。

しかし故障していたと思っていたRJ480、ちゃんと使えました。
しかしこのリグ、まだEs実績が無いんですよね。

イメージ 2




山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ

http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/  CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
feed 2016年のGWオンエアデーは高速道路迂回走行? in link 毎日はレビュー (2016/4/29 19:42:44)
今年のGWはいい感じに休めそうです。
そして、GWといえば一斉オンエアデー。
5月3日の21時~5月4日の15時という長い期間でフリラな皆さんがあちこちから
オンエアされます。

さて、今年はどこへ行きましょうか。
正直いろいろと悩んでいるところです。
選択肢は次の通り。

1)近場の高い所でお気楽運用

 有間峠や関八州見晴台など車で近場の高い所へ行くパターンです。
 これまでの経験上、悩んだ挙句に結論が出ないとこのパターンになることが多いです。

2)ちょっと遠くの高い場所へ

 イベント事でよくお邪魔していた八溝山とか、富士スバルラインの大沢駐車場とか。
 ただ、イベント時にはどなたかが運用されることが多いので、わざわざ遠くまで
 行かなくてもいいかなぁと思ってしまったり・・・。

3)どなたかの合同運用にお邪魔

 イベント時にはあちこちで合同運用が行われるので、そこにお邪魔してしまうパターン。
 実は一番楽しかったりするのではありますが、アイボールが主体になってしまうと
 交信数が減ってしまうので、ここはぐっと我慢しようかと思ってるところです。

4)ドライブしながらあちこちから運用

 今回、密かに考えてました。
 車であちこちグルグルしながら市民ラジオやDCRを運用するパターン。
 各地の高所から運用されている方と交信できればそれなりに多くの方と交信できるのかと
 思ってます。

 最近は高速網が発達しているので、物理的には遠回りしたりグルグルとまわり続けることが
 可能です。一般には周回走行とか迂回走行と呼ぶらしいです。
 JRであれば一筆書き乗車と呼ばれる乗車の仕方で迂回を活用することができます。
 ところが、高速道路の場合、NEXCOはそれを認めてはいないようです。
 公式に認められるのは最短距離の2倍までの迂回。
 例えば、所沢ICから新潟中央ICまで行くとしましょう。通常であれば関越自動車道1本ですが、
 なんと常磐からで仙台南部道路を経由しても料金は同じ。ETCの深夜料金だと4,660円です。
 これならば、いわきや郡山あたりで福島各局との交信ができたり、仙台あたりで宮城や
 うまくすれば岩手各局と交信できたりするんじゃないかと思ったりしてました。
 もちろん、新潟あたりでは新潟各局とも。

 帰りは普通に返ってくるとして、1,000kmほど走行することにはなるものの、
 これは楽しいかもと思ってたんですが・・・。
 去年のGWオンエアデーの自分のブログを見て愕然としました。去年はいわきにお邪魔しましたが
 行きに7時間かかってました・・・。
 
 日にちはまだあるのでもう少し考えることにします。

feed GW一斉OAD in link さいたまMK2 (2016/4/29 18:01:53)
各局 今晩は mk2です いよいよGW突入ですねぇ ^^
CMも8~10連休なのですが、当局は29日、30日お仕事です (^v^)
でも5/1~6日までお休みしますので、GW中お空でお会いしましたらよろしくお願いいたします。
でも、メインは3日の21時から4日の15時までの「GW一斉OAD」今年も行きますよ~ 堂平山!!
今年は な な なんと オオイタRS4410局さんのご尽力にて頂上で宿泊出来るんです(*^_^*)
定員5~6名の所、参加人数すでに8名 当局は3日の朝、おおさと59局さんと準備をしながら、登ろうと思います、お昼前には頂上に着く予定ですので、各局様タイミング合えばよろしくお願いいたします。
堂平山臨時RPT等も設置するらしいですよ~^^
あと楽しみは4日の早朝5時~6時CB帯ノイズの少ない時間帯で50mWがんばりましょう^^
今のところ4日は60%の降水確率なので早朝各局がんばりましょう!!
それでは各局GW一斉OADでお会いしましょう。
feed <JARL発表>2016年5月に開催される地方本部および支部行事 in link hamlife.jp (2016/4/29 18:00:37)

4月29日現在、JARL地方本部および支部で予定されている2015年5月の行事を紹介しよう。5月は各地でJARL主催コンテストが目白押し! そして、待ちに待った大型連休スタートだ。今年は休日の日取りがよく、最大で10連休の方もいるようだ。移動運用には絶好のシーズンでもある。移動しながらコンテストに参加するハムも多いだろう。

 

全国各地で地方本部および支部行事が予定されている

全国各地で地方本部および支部行事が予定されている

 

●JARL地方本部および支部で予定されている2016年5月の行事

 

・第38回東京コンテスト(東京都支部)
・広島フラワーフェスティバル特別局8J4FF運用(広島県支部)
・第26回静岡コンテスト(静岡県支部)
・第39回オール三重33コンテスト(三重県支部)
・奈良公園「FOXハント練習会」(奈良県支部)
・青少年のアマチュア無線家活性化事業(上川宗谷支部)
・第15回オール山口コンテスト(山口県支部)
・第4回かながわアマチュア無線フィールドミーティング in 宮ケ瀬(神奈川県支部)
・総合防災訓練(長崎県支部)
・2016群馬県支部ARDF(群馬県支部)
・フィールドミーティング(三重県支部)
・関西VHFコンテスト(関西地方本部)
・福山ばら祭特別局(8J4ROSE)公開運用(広島県支部)
・第14回津軽海峡コンテスト(青森県支部・渡島桧山支部)
・第53回JA0-VHFコンテスト(信越地方本部)
・2016年第11回長野県QSOパーティー(前期)(長野県支部)
・工作教室(広島県支部)
・ハムセミナー「ラジオ製作教室」(富山県支部)
・第16回新潟コンテスト(7MHz/ハイバンド)(新潟県支部)
・第44回(2016年)オール群馬コンテスト(群馬県支部)
・上級ハム受験勉強会「目指せ上級!石川」(石川県支部)
・2016年四国地方ARDF競技大会(四国地方本部)
・鹿児島県総合防災訓練(鹿児島県支部)
・電波の日記念移動公開運用(福島県支部)
・2016信越地方・新潟県ARDF競技大会

 

 

 

●関連リンク:
・2016年5月予定の各イベント内容詳細(JARL Web)
・2016年5月JARL CALENDAR/各地の行事予定(JARL Web)
・JARL Web版地方だより(JARL Web)

 

 

 

feed 2016.04.29_港南区さえずりの丘公園移動 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2016/4/29 17:56:48)
「本日、晴天なれども、風つよしだね・・・。」

今日から怒涛のゴールデンウィーク突入です。
とはいえ、天気予報では曇りだったり雨だったりの予報ばかりでちょっと残念。

家族はみーんな、仕事や遊びや塾のため、家には当局だけ。
午前中は、FMヨコハマをBGMに要らない本をブックオフに持っていったり、背広を夏服に変えたり。

昼頃には青空が広がり始めたので、久しぶりにさえずりの丘に移動しました。
イメージ 1

天気は良いのですが、風が強い!
メモが飛ばされそうです。
イメージ 2

その上、展望台のすぐ脇ではラジコンカーが走り回っていて、CB運用は厳しい状態。
そのため、久しぶりに特小中心の運用となりました。

西側からは徐々に黒い雲が迫ってきます。
イメージ 3

2時間ほどで、日差しもなくなり、ソフトシェルを着込んでも寒いくらい。
イメージ 4

明日は、大山を登る予定ですが、天気次第ですね。

【おまけ】 本日の飛行機もの
警察のヘリですが、おおやま号とは明日登りなさいとの天のお告げ??
イメージ 5

というわけで本日の運用結果です。

運用地:横浜市港南区さえずりの丘公園移動(14:30~16:30)

【特小】 かわさきCH101局 M5/M5 伊勢原市大山中腹移動
【特小】 とうきょうHB405局 ●●M5/M5 川崎市東扇島移動 大山RPT経由
【特小】 かながわJN120局 ●●M5/M5 平塚市湘南平移動 大山RPT経由
【特小】 かながわCG61局 ●●M5/M5 足柄上郡中井町移動 大山RPT経由
【特小】 よこはまKZ123局 ●●M5/M5 保土ヶ谷区固定 大山RPT経由
【CB】 よこはまMM21局 51/52 中区大黒ふ頭移動
【特小】 とうきょうJZ110局 ●●M5/M5 伊勢原市大山バス停移動 大山RPT経由
【CB】 かながわHK25局 57/受信のみ 平塚市湘南平移動
【CB】 とうきょうHB405局 51/受信のみ 川崎市東扇島移動

各局さん、本日もQSOありがとうございました。
feed GWの大凡の行程 in link 50みりわった~ず (2016/4/29 17:50:58)
4月30日の夜遅くに自宅を出発。適当な所で仮眠をして5月1日には
山梨県に入り県立リニア見学センターへ。

1日の午後3時あたりから神奈川県横須賀市へ向けて移動開始。ホテルは
横須賀市内。晩御飯はショッパーズプラザ横須賀、又はどぶ板通りで何か
適当に。

2日の午前9時には三笠公園。昼前まで滞在したらショッパーズプラザ
横須賀へ向かい午後1時から軍港めぐりの船に乗船。終了後は多分近くの
ヴェルニー公園でプラプラ。もちろん87Rとか持って運用するハズ?
午後4時か5時あたりから今度は厚木市へ移動。宿泊は厚木市内のホテル。
晩御飯は厚木市内で店を探す。

3日起床してから埼玉県へと向かう。Xを熊谷で降ろしてから堂平山へ。
出来れば夕方には登っていたい。そして堂平山で各局とEB、一斉OADの
イベントタイム突入。

4日は午後2時辺りまで堂平山運用。下山してXを迎えに行ってから南下。
箱根へと向かい小涌谷温泉で宿泊。そして5日は京都へと帰路に就く。

こういった感じで移動する予定です。あ、出来れば神奈川県でアクセス
可能な特小RPTの情報をお持ちの方は教えて下さいね~

feed 2016年4月10日(日) 練馬駐屯地 10式戦車 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2016/4/29 17:04:37)

撮影日 2016年(平成28年) 4月10日(日)
撮影時間 午後12時8分
撮影場所 東京都 練馬区 北町4丁目 陸上自衛隊 練馬駐屯地
撮影内容 4月10日(日)東京都 練馬区 陸上自衛隊 練馬駐屯地では
     「第1師団創立54周年・練馬駐屯地65周年記念行事」が
     行われ内部が一般公開されました。式典で10式戦車の展示が
     行われました。  
撮影ビデオカメラ ソニー ハンディカム HDR-CX670
撮影形態 液晶モニター使用 手持ち撮影

feed SAVE27144! in link いわてDS94/JG7NIF (2016/4/29 17:03:06)
ならAI46さんの作られたSAVE27144のロゴを使ってステッカーの原画をつくってみた。今回ちょっといたずらして丸みのあるものを・・・・
四角だとそのまま印刷してカットするのも簡単ですが、カーブを付けるとカットが難しい。(^^ゞ

イメージ 4

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

無断使用可 (^○^)




連休後半に実物にしてみようか検討中。

新技適取得に向けて、RadixさんはR2016のほかに旧機種の取得改良してるし、イシマル教授もCMの合間を縫ってJr.の実験をしていらっしゃる。頭が下がります。
そして、SR-01の登場。
SAVE27144進行中。
今年末には、SR-01やR2016そろい踏みかな?
SR-01、6月25日のCBerカンファレンスでもしかしてみることができる?かな?





feed 晴天の梅公園 4 月29日 in link ひょうごTT314 電波あそび (2016/4/29 16:41:50)
イメージ 1

イメージ 2

晴天の梅公園。



少し時間があったのでDCRのみ運用。




梅公園に来る前に、平地から剣山レピーターを狙ってみましたが、かなり苦戦。
多分、「とくしまYF99局」さんが出て来られたのだと思いますが、「変調がのってないです」とご返事があり、交信出来ませんでした。こちらもちょっと受信が厳しかったな~。


で、梅公園では、徳島県吉野川市固定の「とくしまJB23局」さんにDCRで応答頂き交信に成功。
この度は1stQSO有り難う御座いました。





最後に、岩国市銭壷山移動の「やまぐちLX16局」さんを狙ってみましたが、ノーメリット。残念!
やはり届かなかったか!
しまなみ海道や高輪山までたは繋がるポイントでしたのでイケるかも?!と期待しましたがダメでした。


そして撤収。



晴天の梅公園は、気持ちがいいですね~。
ゆっくりとした時間を過ごす事が出来ました。


平成28年4月29日
<昼>
【兵庫県たつの市御津町】とくしまYF99局 剣山RPT 受信のみ
【兵庫県たつの市御津町・・世界の梅公園】

とくしまJB23局 M5/M5 DCR16ch
feed 沖縄土産 in link ももねこ生活 (2016/4/29 16:41:15)





沖縄のお土産を頂きました。

ラーメンの他にもお守りとかクリアーファイルもいただいてすごく嬉しい\(^o^)/



しかし 岩国空港 開港記念のツアーで2泊3日で約¥27000

往復航空券と高級ホテル宿泊

軽のレンタカーを借りて合計3万数千円で沖縄を自由に観光

いいな〜



仕事が暇なら行くけど行楽シーズンはいつも忙しい

いつかゆっくり行きたいな〜

feed 本日は宇都宮市御嶽山 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2016/4/29 16:22:26)

今年のGWは、熊本震災の影響で出社予定でしたが、昨日の退社間際に見通しがつき、お休みすることにしました。

という事で、昨日までの雨と強風ではありますが、宇都宮市最高峰の隣山、御嶽山(560mH)へ登ってきました。

■時短の為に南コースで。
半端ない階段で、結構キツい…

イメージ 1


イメージ 2

通称ゴジラ山だけあります。

■もうちょいで山頂と思うとちょいちょい岩場

イメージ 3


■山頂

イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


■8chが使えない…
最近8chがノイズで使い物にならない事が多いです。

イメージ 7



※上手く再生できないときは コチラ から

■QSO
(CB)
トチギR50/1 佐野市唐沢山移動
フクシマFD55/7 いわき市屹兎屋山移動
さいたまHK118/1

(DCR)
サイタマAT31
フクシマFD55/7
サイタマKW189/1野田市モービル
つくばAM680/1 つくばみらい市移動
みずほKN504
東京HM61
サイタマJR110
イバラキTK416/1 野田市移動



■久々に7エリア!
八溝山の向こう(@_@)

イメージ 8



山頂は全く風が無く恵まれました。
思い切って良かった…

feed コンディション上がらない。 in link 大人からのラジオ少年 (2016/4/29 16:19:15)
今日からゴールデンウイークですね。
当局の住んでいる近くの国道や高速は思ったより車少ないですね。

今日は、朝から待機してCB無線のワッチをしていましたが、コンディションは上がらなかったですね。
明日に期待しましょう。
イメージ 1

藤の花が綺麗に咲いていますね。
イメージ 2
feed 自作機の取り扱い(新スプリアス) in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2016/4/29 16:14:06)
本日、自作機の取り扱いについてJARD(日本アマチュア無線振興会)に問い合わせてみました。

「(A)   平成19年12月以降にTSSなどで保証認定された自作機は「新スプリアス基準」として認定されている。したがってすでに保証してもらっている自作機は、改造しなくても再免許すればそのまま平成34年以降も使える。

(B)  自作機であっても新スプリアスに対応したことが確認できたものだけが平成34年以降も使える。

どちらが正しいでしょうか。あるいはまだ対応は決まっていないのでしょうか。」


「ご質問の(A)については、総合通信局にて新スプリアス対応と
されているのであれば、そのとおりかと思いますが、アマチュア局
の保証では、その自作機のスプリアスに関する測定を行っておりま
せんのでどのような判断をされるのかは判りません。
 
(B)については、(A)と同様に考えるものと思います。」

だそうです。

判断はあくまで 総合通信局(本省 総務省)との回答のようです。そして、総務省 はどうかというと、「A、Bどちらにするか最終的な判断はまだなされていない」のだそうです。

(A)の判断になってくれればよいのですが、(B)のつもりで準備しておく必要もありというところでしょうか。

やはり外付けフィルターなどで対策した上で早めに書面で申請しておくのが無難でしょうかね。しかし、CWは何とかなるといっても、SSBやAMの自作を楽しまれているOMも多いでしょうし、困った事ですね。

ではまた
feed 4月29日 午後からフリーライセンス無線の移動運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2016/4/29 15:57:14)
本日午後からいつもの"杵築市 横岳"に登り
フリーライセンス無線の移動運用を行いました。

午前中は自宅からデジタル簡易無線を
運用し、大分市移動の
"オオイタ OC872/6"局さんとメリット=5同士で交信頂きました。

・ 本日の横岳からの眺め
イメージ 1

もう春と言うより、初夏ですね。長袖Yシャツ一枚で十分です。


+ 交信ログ

デジタル簡易無線
・ "オオイタ KO125/6"局さん   大分県杵築市 波多方峠移動   メリット= 5/5.
・ "ミヤザキ DA64/6"局さん   大分県速見郡日出町 モービル移動   メリット= 5/5.(揺れ有り)

合法CB無線
・ "オオイタ KO125/6"局さん   大分県杵築市 波多方峠移動   RS= 59/59.
・ "やまぐち LX16/4"局さん   山口県岩国市 銭壺山移動   RS= 53/53.
・ "ヤマグチ AA515/4"局さん   山口県防府市 海岸移動   RS= 51/51.

特定小電力無線 (3A-L11-08, 波多方峠レピータ使用)
・ 交信局なし.

各局さんありがとうございました。


feed 20160629 特小奈良町レピーターにて in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/4/29 15:57:03)
イメージ 1

特小奈良町レピーターL17-09経由にて交信していただきましたログをしばらくアップしておりませんでしたので3月以降のログをアップいたします。

イメージ 2

今日4月29日午後自宅にて、奈良県生駒市の酷道ファンには全国的に有名な国道308号線の暗峠(くらがりとうげ)から移動運用されていた「おおさかKL628局」と1stQSOすることができました。

自宅から奈良町レピーターはすぐ近くですので飛ばないことで有名なFTH-208でも良好にアクセスできます。DJ-R20Dに対してのアクセス相性は同じアルインコのDJ-P23Lより良いくらいで、レピーター直下や近くでレピーターアクセスする場合はFTH-208がとても使いやすいです。

□ナラR83の交信局(特小レピーター)
20160327 1242 キョウトCA235局 M5/M5 L17-09 京都府三上山移動*1stQSO
20160402 1255 ナラQH222局   M5/M5 L17-09 奈良県大和郡山市移動
20160404 1814 ナラQH222局   M5/M5 L17-09 奈良県大和郡山市移動
20160409 1737 ナラQH222局   M5/M5 L17-09 奈良県大和郡山市移動
20160418 1538 わかやまTW25局  M4/M? L17-09 奈良県御所市移動
20160426 2030 ナラQH222局   M5/M5 L17-09 奈良県大和郡山市移動

□ならAI46の交信局(特小レピーター)
20160317 1317 ナラQH222局   M5/M5 L17-09 奈良県大和郡山市移動
20160402 1300 ナラQH222局   M5/M5 L17-09 奈良県大和郡山市移動
20160426 2032 ナラQH222局   M5/M5 L17-09 奈良県大和郡山市移動
20160429 1509 おおさかKL628局 M5/M5 L17-09 生駒市暗峠移動*1stQSO
feed 2016年4月15日(金) 会社の花壇の れんげ草が咲いています。 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2016/4/29 17:00:18)

撮影日 2016年4月15日(金) 

撮影時間 12時24分 

撮影場所 埼玉県 ふじみ野市   

撮影内容 勤務先の花壇の れんげ草を撮影しました。 

撮影カメラ ソニー ハンディカム HDR-CX670 

feed 2016.04.29 市民ラジオ運用結果 in link みやぎFS43 / 1 (2016/4/29 14:46:10)
今日は昭和の日である。

連日連夜の飲み会で、流石に身体が怠い。今日が休みであった事に感謝です。

さて、昭和時代のアナログラジオや無線機に埋もれて暮らす私。
GW中はいつも仕事なのだが、今日は休みになった。
GW中なかなか運用が出来ないので、行ける時に行かないと、と、思い昭和の逸品、市民ラジオを持って河川敷へと車を走らせる。
今日は風がとても強い。
ルーフにリグを置いたら吹き飛ばされてしまうので、助手席からロッドアンテナを伸ばしてスキャンしながら待機した。

イメージ 1


スキャン中はラジオを聞く。
そう、ICB-R5が得意とする ラジオの中から友が呼ぶ を実践。

ノイズはあまり無いので、スムーズにスキャンしてくれた。

残念ながらEsは発生していなさそうだ。静かである。

すると CQ が入りR5のスキャンが停止。

つくばKB927局とコピー

移動地は不明。54/52のみ交換でQSO終了。ノイズに埋もれて上手く受信出来ないと言っていた。

筑波山からだったのか?ご近所からだったのか?

また、私のOPミスがあり、違うチャンネルで送信と言う初歩的ミスをしてしまい、(R5でスキャン機能を使うとダイヤルで表示セットしているチャンネルとは別になる)、途中交信が途絶えてしまった。
申し訳なかった。

新局さんの様なので、今後の活躍に期待したいのと、親睦と交流を深めたい。

強風の為、車が揺れるほどだったので、11時に閉局となった。


帰宅後、飲み疲れが出て昼寝となってしまった。
feed 九州朝日放送 KBCラジオ ベリカード in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2016/4/29 13:43:47)

3月15日(火)は午前4時50分に埼玉県 富士見市にて福岡県

福岡市から放送する 九州朝日放送 KBCラジオ(1413kHz)を

受信しました。 受信報告書を作成し郵送したところ、ベリカードを

返信してもらいました。  

受信日 2016年3月15日(火)       

受信時間 午前4時50分から午前5時5分まで

受信周波数 1413kHz   

受信機 サンヨー ラジオ付きICレコーダー ICR-RS110M     

受信アンテナ 受信機内蔵フェライトバーアンテナ 

受信場所 埼玉県 富士見市 鶴瀬西 団地2階ベランダで受信   

受信状況 SINPO-33333 信号小さい。   

↓ベリカード

Kbc51

Kbc53



その他の九州朝日朝日放送ベリカード 

            

feed <北朝鮮からの「P5DX」運用プロジェクト>資金不足と情報リークからDXペディション計画が失敗 in link hamlife.jp (2016/4/29 13:30:14)

VP8STI/VP8SGIをはじめ、世界各地の珍エンティティのDXペディションを行ってきた、「The Intrepid DX Group」の代表者、Paul Ewing氏(N6PSE)は、次のターゲットとしていた北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)からの運用をキャンセルし、4月25日に自身のブログに「The P5DX Story….」のタイトルで経緯を記載した。そこにはDX基金からの資金提供不足と、秘匿していた運用情報がリークし北朝鮮当局が入国許可を取り消したといった内容が記載されている。

 

 

N6PSE Paul
Ewing氏が経緯を綴ったブログ

N6PSE Paul Ewing氏が経緯を綴ったブログ

 

 

 ARRL NEWSが報じた内容から抜粋しよう。

 

 Intrepid DXグループは、2013年に北朝鮮へのDXペディションを実現するための「P5 Project」を発表。同国へ9回訪問し、政府と強い関係をもつ特使との協議が行われ、最終的に同国は、最大20人のメンバーが3台の無線機を持ち込み、10日間アマチュア無線運用を行うことに同意した。

 

 しかし、事前の告知をしないように求められ、すべての関連事項については秘密保持を誓わされた。また、この運用許可のために各省庁や政府関係者が非常に多額の支払いを求めてきたという。

 

 この金額の大きさから、同DXグループは財政支援を得るために複数の大きなDX基金に接近したが、資金調達は得られなかった。そこでEwing氏と共同代表者のDavid Collingham氏(K3LP)は、個人の預金や退職金などを使うしかないと決心。約16,000ドルを機材調達に、それらを北京に送るための送料に4,000ドルを使うなどした。

 

 ところがその後DXペディションの情報が漏れ、アマチュア無線メディアが炎上。当初Ewing氏らはまったくコメントしないように努めたが噂は消えず、やむなく運用計画を進めるために事実を認めて配慮を求めたが、制御不能な状態になってしまったという。

 

 チームが北京経由で北朝鮮へ出発する予定日の1週間前、北朝鮮当局がEwing氏と数人のチームメンバーの入国許可を拒絶したということを知り、全ての計画はキャンセルに至った。達成できなくなったプロジェクトのために、同氏とメンバー全員の損失は相当な額になってしまった。

 

 Ewing氏は「我々には運用許可があり、運用チームがあった。すべての必要な機材を北京に輸送済みで、北朝鮮に運用場所も確保した。中国と北朝鮮の飛行機とホテルも予約していた」「我々が持っていなかったのは、我々が平静であることを求めた人々の支持と、資金援助を求めた人々の支持だった」と述べている。(ARRLニュース 4月26日 ※許可を得て抄訳転載/(C)ARRL )

 

 

 

●関連リンク:
・Frustrated Funding, Breached Secrecy Foiled North Korea DXpedition, Group Leader Says(ARRL NEWS)
・The P5DX Story…(N6PSE)

 

 

 

feed 関西CBer's飲み会 関東局迎撃編 in link 50みりわった~ず (2016/4/29 13:25:55)
いささか記事の内容が古くなりますが4月24日(日)に大阪・梅田にて
飲み会が有りました。集合する各局さんへの無線案内で何時もの場所へ。
イメージ 1
まぁ歩道橋の上なのですが午後6時の集合を前に集まる各局向けインフォ。
そんな中、ICB-680を取り出して真剣にEsQSOを狙う「ならAI46局」
CB無線機のロッドアンテナは良く目立つ。自撮り棒を振り回す中国人も
ビックリなのだ。今にも歩道橋の上でロッドアンテナ対自撮り棒の戦いが
始まりそう。小さな日華事変の勃発である。
イメージ 2
当局はというICB-670をバックに隠し持ちながらコイツでCBモニター。
ただ残念ながらDXは入感せず。良いんです、参加する事に意義が有る。
イメージ 3
今回は集合場所を曾根崎警察署前に。何処から見ても怪しいオジサンが
集まるとなると変な場所より警察署前という事でしょうか?それはともかく
13局全員集合してから店へ移動。
イメージ 4
掘りごたつ式の座敷で宴会開始。関東から2局、九州から1局を加えての
楽しい飲み会となりました。1stアイボールとなる方も居られて名刺の
交換を各局されてました。
イメージ 5
関東や九州のCB情勢などを聞いたり今年のDXQSOについて喋ったり・・・。
もちろん新機種の話も。CB無線界において今年は記念すべき年になるかも。
飲みながらもCB8chをワッチしましたがやはり何も聞こえず。
イメージ 6
結局3時間の宴会となりました。本当に各局さんと飲んで喋っていたら
あっと言う間ですね~ 次回はビアガーデンで真剣にDXを狙いながらの
飲み会開催を検討中です。各局さんの御参加をお待ちしております。


feed 移動 in link かながわKT480のブログ (2016/4/29 12:33:58)
明日30日から1日にかけて
長野県佐久市に遊びに行きます。

標高は1000mくらいありますが、山に囲まれていてV.UHFは飛んでいきません。
EスポのCBに期待しながらQRVします。

聞こえていましたらよろしくです。

◎ 2mSSB QRP(メイン)
○ CB
△ DCR
△ 430FM
※ 特小

 

feed いよいよ京都府民(準備中) in link フクオカYA27/JE6LAU (CB・特小・DCR・28AM) (2016/4/29 11:49:42)
みなさん、お久しぶりでございます
 1月以来の更新かな
転勤が決定してから 今まで以上に仕事が忙しくなり無線機どころかパソコンさえ
さわれず でした   
毎年参加していた 流鏑馬は行くことができましたが ブログに上げる暇がなく
 そのままの状態です 今日から連休ですが 13日に引っ越すために
買い物やら荷作りやらで 無線機触れるかな?

feed いよいよ京都府民(準備中) in link フクオカYA27/JE6LAU (CB・特小・DCR・28AM) (2016/4/29 11:49:42)
みなさん、お久しぶりでございます
 1月以来の更新かな
転勤が決定してから 今まで以上に仕事が忙しくなり無線機どころかパソコンさえ
さわれず でした   
毎年参加していた 流鏑馬は行くことができましたが ブログに上げる暇がなく
 そのままの状態です 今日から連休ですが 13日に引っ越すために
買い物やら荷作りやらで 無線機触れるかな?

feed GW in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2016/4/29 11:34:57)
今日から、GWですね~
私は、今日から来週の日曜日までの10日間連休です。
こんかいは、田舎への帰省はやめました。
かかるお金がバカにならないので…
ま、今年もお盆が、父親の1周忌なので夏休みに帰る予定です。
お金が掛かるので、GWはおとなしくしてますか!
やりたいことはいっぱいあるのですが、休みが多いと明日でも良いや~
と腰が重くなります。
ゴロゴロして、あっと言う間に終わるんですよんね~
feed <臨時災害放送局、A1 CLUBのQSOパーティーの話題など>アマチュア無線番組「QRL」、第209回放送をポッドキャストで公開 in link hamlife.jp (2016/4/29 10:30:04)

東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」では、毎週木曜日の23:30から30分間、アマチュア無線に特化したマニア向け情報番組「QRL」をオンエアー。その内容は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されているが、4月28日夜に放送された第209回分がアップされた。

 

 

 2016年4月21日の放送は、さる4月14日に発生した熊本地震に関連し、熊本県内の自治体に開局した臨時災害放送局(災害FM局)の話題を取り上げた。さらに最近のコンテストの話題として、ALL JAコンテスト併設の「オール茨城コンテスト」や、5月1日から1か月間開始される「A1 CLUB QSO PARTY」の紹介を行った。

 

 

 聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。

 

 

●関連リンク: QRL For Amateur Radio Station 第209回放送

 

feed DIY店で販売しているアイテムの活用 同軸ケーブル切替器のマーキング in link おおいた TN24の活動日記 (2016/4/29 9:29:10)
私が行っているDIY店で販売しているアイテムを
アマチュア無線へ活用する例を紹介します。

同軸ケーブル切替器を使用していると、
どの接点にどのアンテナを繋いでいるか
失念しまうことがあるかと思います。
そこでDIY店で販売している
"マジックタグ"と呼ばれるアイテムを使って
マーキングをしています。

イメージ 1

使用している"マジックタグ"。一袋6本入りで約200円で購入しました。

白い部分は、紙がプラスチックケースの中に挟み込まれていて
自由に文字を記入できます。
当局は、IC-7300M & FT-991Mの2台使用 &
40m, 17m, 15m, 12m, 10m, 6mの各アマチュア無線バンド
アンテナを使っているので下の写真の様に波長を記入しています。
イメージ 2

こんな感じで取り付け。これでどのアンテナが接点に繋がっているか
一目瞭然で間違えることもありません。

もっと安価にしたければ、荷札用として販売されている
紙の上に細い針金がついたタグを購入すると良いです。

実際やってみると、本当に便利でスマートな運用ができます。
feed 4/29 新製品 in link かがわSN125/JJ5MVAのブログ (2016/4/29 9:16:13)
ライカのMの新製品ですね。
LEICA  M-D(typ262)
間違い無く買えませが、いつも通りのデザインですね。

イメージ 1


feed 中国総合通信局、岡山県倉敷警察署と共同で不法無線局の取り締まりを実施し不法アマチュア無線を設置した運転手を摘発 in link hamlife.jp (2016/4/29 9:00:18)

4月28日、中国総合通信局は岡山県倉敷警察署と共同で岡山県倉敷市内の主要地方道「倉敷清音線」において車両に開設した不法無線局の取り締まりを実施し、タンクローリーに不法無線局(不法アマチュア無線)を設置していた運転手を電波法違反で摘発した。

 

 

 

中国総合通信局が発表した内容は次のとおり。

 

 

1.概要
 不法無線局(総務大臣の免許を受けていない無線局)をタンクローリーに開設していた運転手1名を、電波法違反容疑で摘発しました。

 

2.被疑者の概要及び不法無線局の種別
  被疑者の概要: 岡山県総社市在住の男性(36歳)
  不法無線局の種別: 不法アマチュア無線

 

3.取り締まり実施場所
 岡山県倉敷市 主要地方道倉敷清音線

 

 

 

【参考】
電波法違反適用条文(抜粋)

 

(1)電波法第4条(無線局の開設)
「無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。(以下省略)」

 

(2)電波法第110条(罰則)
「次の各号のいずれかに該当する者は、一年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。
 第1号 第四条の規定による免許 (中略) がないのに、無線局を開設した者
 第2号 (以下省略)」

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

●関連リンク: 中国総合通信局 不法無線局の開設者1名を電波法違反容疑で摘発

 

 

 

feed 2016年4月28日の無線運用。 in link ヒョウゴZZ285 (2016/4/29 7:38:26)
なかなか、ロングに運用出来ない ヒョウゴZZ285です。

昨日の夕方は、雨が降っていませんでした・・・且つ、少し時間に
隙が出来ましたので、霧島市内 いつもの錦江湾沿い。
イメージ 1
二段のアルミ製脚立に乗せ、キャンプ用椅子に座っての運用スタイル。

風が強くて、少し寒いなぁ・・・と思いながらCQ。
開始しばらくは、何も聞こえてこなかったので、しばしの受信を置いて
懲りずにCQ。

QSBがとても深く、こちらを呼んで頂いているのは、分かるのですけれど
聞こえなくなって しまったり、とても良いと言える状態では無かったですが
それでも、各局さまと交信することが出来ました。


 - 以下、交信して頂きました各局 (交信順) -
    サイタマAB847局   53/53  尻切れ気味。失礼しました。
    サイタマFL20局    53/52  
    イバラキAB399局   51/51
    イバラキVX7局    52/52
    チバCB750局     51/51

 - 交信に至らず、受信出来た各局 -
   イバラキ???局   ピーク52
   シズオカDD23局     53
   シズオカDF109局    52


以上、4月28日の運用結果です。 各局さま、ありがとうございました。

運用時間は、約45分でした。
最近の傾向から言いますと、私の運用出来ている時間帯は・・・
17:00~19:00の間が多いです。 聞こえましたら、お相手下さい。


かごしまSS167局の運用されている場所だと、各局の波がさらに強く
受信出来ている感じなので、私も研究をしないとダメですね。
ただ・・・ロングに運用時間を確保出来ていないのが痛いです。

かごしまSS167局、そして他多数の鹿児島県各局。
アイボールの時にでも、私に色々と ご教授下さいませ。

それでは、これにて失礼致します。

feed 20160428 デジタル簡易無線で山越え交信 in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/4/29 3:21:34)
イメージ 1

18時過ぎCMベース兼常置場所で仕事をしていると常時ワッチしているIC-DPR1から「わかやまTW25局」のCQ入感、14ch秘話設定待機とのことでしたので、14ch秘話設定にて応答し交信していただくことができました。「わかやまTW25局」とはDCRで関西OAMにご参加いただいたことはありますが、プライベートな交信では1stQSOとなりました。

「わかやまTW25局」の運用地は奈良県五條市に近い和歌山県橋本市とのことでしたがDPR1のアンテナバー+1~2本で安定して入感していました。「わかやまTW25局」は5W運用で使用アンテナはAZ350R、こちらも同じく5W運用で使用アンテナはAZ350。iPhoneアプリでみると距離は約37~38km、直線上には金剛山(1125m)がそびえています。金剛山の山体の標高1000m付近の所を通って飛んできています。あらためてDCR351MHzの回り込みの良さには驚かされます。

□ならAI46の交信局(デジタル簡易無線)
20160428 1821 わかやまTW25局  M5/M5 DCR14秘話 和歌山県橋本市移動



イメージ 2


feed ドロソフィルム 花芽 展開中 in link NaganoAY21_JH0IQI (2016/4/28 23:54:26)

独特の香りと  強烈な粘液で 小さな蛾や
ハエなど 捕まえます
そんな ドロソフィルムですが
黄色い美しい花を見せてくれるようで
花芽を複数展開中です




feed PENTAX Q7 in link ももねこ生活 (2016/5/1 4:08:14)





最近 常用しているPENTAX Q7



イメージセンサー 1/1.7インチ小さなミラーレス機



いつもはフルサイズ機ばかり使っているので前モデルに比べるとイメージセンサーが大きくなっているとはいえ極小センサー ミラーレス機としてシステムを揃えるとして価格と写りがどうなの?って思っていた。



ミラーレス機でマウントアダプターも使えるので面白いかな〜って使ってみることに



驚きました!!!



写りが良すぎます。



ま〜ビデオやネオ一眼はイメージセンサー1/4インチの物を使っているけどま〜普通に綺麗と思う



それにしても綺麗!



レンズの性能が良すぎます。



望遠ズームは一眼レフでは高級レンズの定番のF2.8 の70-200mm相当でF2.8 f69-207mm相当



標準ズームも使いやすくF2.8-4.5 f23-69mm相当



このレンズの性能が素晴らしい



この超小型ミラーレス機は侮れません



焦点距離が35mm相当で4.6倍になるのでマウントアダプターも楽しそうです。

feed レピーターについてお知らせ in link こちら、オオイタKO125のブログ (2016/4/28 23:16:58)

各局こんばんは。
波多方レピーターからお知らせです。

4/28 22:00~4/29 18:00までレピーターを停波します。

ソーラーパネルの発電が不足していたためバッテリーへ充電できていませんでした。
これを改善するためしばらく負荷を切ります。


GWの期間中、他のバンドも運用しますので聞こえましたらよろしくです。


feed とりあえず… in link 今日もヘロヘロ/4 (2016/4/28 22:56:57)
一段落。
怒涛の4月だった…
feed 4/28 昼、夜運用 in link かがわSN125/JJ5MVAのブログ (2016/4/28 22:17:54)
本日は、昼と夜に高松の新定位置で
開店しました。
朝からの予約のお客さんの応対を済まし
昼寝でもと自宅に向かいましたが、気が変わって高松の新定位置へ

イメージ 1

久しぶりの580Dです。やはりPTTは便利ですが、キュルキュルもプーポーもありません(ー ー;) コンデション、相手あっての無線ですね。
さすが平日、話相手の作業員のおじさんは沢山まわりにいます。長いアンテナを伸ばして、ノイズを聞いてるとおじさんが集まってきますね~(^_^)

さて夜は~

イメージ 2



昼間と同じ場所はノイズ満載だったので
100mほど北側へ移動。
出遅れか蚊帳の外か、海外以外は聞こえませんでした(ー ー;)
しばらく聞いてましたが、本日は撤収することにしました。
タイミングは難しいですから(^_^)
feed 動き始めたゴールポスト in link 554は251。 (2016/4/28 21:50:34)
選挙で負けて、大統領の支持率が下がって。

「少女像(の撤去)とリンクされているなどというが、
  (日韓)合意で言及もされなかった問題だ。扇動してはならない」
「(撤去を議論するのは)被害者(慰安婦)のためにならない」
「混乱を引き起こしてはならない」

朴氏は26日、韓国メディアの幹部との懇談会で、こう語ったという。(聯合ニュース)

予想通りの展開になってきた。
慰安婦の日韓合意文書は韓国語、日本語、プラス”英語”でも書かれている。
二国間の合意文書なのに、第3国の言葉で書かれている。
はい!みなさんわかりますね。




feed TPZ-D553 外部電源アダプター 乾電池ケース改造 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2016/4/28 20:11:35)
イメージ 1
TPZ-D553用の外部電源アダプターを作ってみました

イメージ 2
今回はケーブル付きDCジャックを使用した

イメージ 3
今回もSDD-15を使用します

イメージ 4 7.4~8Vで2A以上あれば家庭用ACアダプタでも使える

イメージ 5
8Vのアダプタを使用するので中身はこれだけ

イメージ 6
S端子カットしないと1W出力になるようです

使用したパーツ
DCケーブル EIAJ#2 →  http://eleshop.jp/shop/g/g73V312/
バッテリーケース KBP-9
DCアダプター SDD-15
電界コンデンサー2200μF (単4乾電池と同じ太さ)
フェライトコア

feed まだNQSL in link 元気なクマの日曜日 (2016/4/28 19:46:49)
今年に入って未だ交信をしていない市民ラジオ。
先程仕事帰りに叫んで見ましたが、何も聞こえませんでした。

イメージ 1

帰宅後ネットを見ると何故か真っ赤!
いつもながらタイミングが合いませんね…


山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ

http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/  CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ


feed 赤十字救急法基礎講習 受講証と認定証が到着 in link おおいた TN24の活動日記 (2016/4/28 18:30:06)
先日、4月23日(土曜日)に日本赤十字社 大分県支部で
開催された赤十字救急法基礎講習を受講しましたが、
その受講証と認定証が送付されてきました。

イメージ 1

講習の最終時間に実技検定と、筆記試験があって
両方合格すると認定証が頂けます。

今後は、赤十字救急法基礎講習の
修了者として一次救命に少しでも
お役に立てれば良いと感じています。
また、"赤十字救急員養成講習会"の
受講を考えている所です。
feed こんなの作ってます その後 in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2016/4/28 18:06:50)
昨年秋から始めた趣味(無線外)の部屋作りの続報となります。

日曜大工はなかなかはかどりません

現在の状態です
外回りは完了して現在内装工事中
テラス風屋根は日差しが入りますこれからの季節は暑いので覆う工夫が必要なようです。
   (エアコン用の穴も必要ですね)
イメージ 1


外壁は金属サイディングで覆い
イメージ 2
大雨の日も雨漏りは無く大丈夫みたい(シリコンコーキングが効く)

仕上がりまでもう少し さて無事出来るか?
                         2016.4.28



feed <重要無線通信妨害対策本部を設置>九州総合通信局、「G7北九州エネルギー大臣会合」開催に伴い4月30日(土)から5月2日(月)まで電波監視体制を強化 in link hamlife.jp (2016/4/28 18:00:40)

九州総合通信局は福岡県北九州市「リーガロイヤルホテル小倉」で開催される「G7北九州エネルギー大臣会合」に伴い、4月30日(土)から5月2日(月)までの3日間にわたり電波監視体制を強化するため、同通信局に「重要無線通信妨害対策本部」を設置し24時間体制で電波監視にあたるとしている。

 

 

 

「2016年主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)」の関係閣僚会合として「G7北九州エネルギー大臣会合」が、5月1日(日)、2日(月)の2日間、福岡県北九州市小倉北区の「リーガロイヤルホテル小倉」で開催される。

 

 九州総合通信局では、本会合において警察無線および航空無線などの重要無線通信に対する混信や電波妨害の発生に備え、この期間中、九州総合通信局に「重要無線通信妨害対策本部」を設置。会合前日の4月30日(土)から会合終了日まで24時間体制で、同大臣会合の開催に支障を来すことのないよう、会場周辺における電波監視体制の強化を図るとしている。

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

●関連リンク:
・九州総合通信局 G7北九州エネルギー大臣会合開催に伴う電波監視体制の強化
・G7北九州エネルギー大臣会合について(北九州市)
・G7北九州エネルギー大臣会合(EMM)の開催(経済産業省)
・リーガロイヤルホテル小倉

 

 

 

feed 20160428 ランチタイム運用とか in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/4/28 16:06:27)
イメージ 1

低気圧の通過に伴い雨が強い昼の奈良地方、1200~ベランダでランチタイム運用しようとロッドアンテナを伸ばしかけたんですが、風雨強くベランダまで雨が吹き込んでくるので室内でワッチ。今日もEs・F層も静かな11mバンドでした。FCCchもローカルのみ。GW一斉OADも天気が悪いようですねえ。


イメージ 2

モービルで試してみたいことがあって手持ちのBNCコネクタで、、、 手持ちのT型コネクタがJ-P-Jタイプしかなかったので、同軸に付けるタイプのBNCJというちょっと特殊なコネクタ。T型コネクタをJ-J-Jタイプに換えた方が融通性は良さそうですね。
feed サウダージ あの日を旅する in link とっとりU42/JE4OFK (2016/4/28 13:41:00)
いわゆる週刊誌の類はほとんど読むことはありません。
同室の患者さんから「よかったらどうぞ」と渡されました。


イメージ 1



講談社「週刊現代」4月30日号。
暇つぶしにはいい感じです。
ある記事を見つけました。


イメージ 2



サウダージ あの日を旅する
第217回は1973年4月18日~4月24日の出来事を紹介しています。

私は当時9歳。小学3年生。
この週に放送開始したテレビ番組が「仮面ライダーV3」。

♪赤い 赤い 赤い仮面のV3・・・
懐かしいですね。少し内容を紹介すると・・・

70年代の子供ならだれもが歌えたオープニングテーマ。
日本中を熱狂させた『仮面ライダー』の続編である。
前作で倒されたはずのショッカー首領は「デストロン」という組織を結成。より強力な怪人を得て、再び世界征服に乗り出した。
主人公の風見志郎は城南大学生化学研究所の学生で、初代仮面ライダー、本郷猛の後輩。志郎はデストロンの仕業である人体消失の現場を目撃したことにより命を狙われ、両親と妹を惨殺されてしまうのである。
改造人間になってデストロンに復讐したいと懇願した志郎だったが、猛と一文字隼人(仮面ライダー2号)は、改造人間の哀しみを志郎に味わわせたくないとこれを拒否。
ダブルライダーの2人だけでデストロンのアジトに潜入するのだが、あえなく大ピンチに。後をつけていた志郎は、2人を助けるために大怪我を負ってしまう。瀕死の志郎が助かる手段・・・それはもう、改造人間になる道しかなかった。


ストーリーは何なく憶えていましたけど、始まりから両親と妹が惨殺されてしまう残酷極まりないものだったのですね。最後の最後には正義が必ず勝つ!みたいな気持ちであったとは思いますが、そこは小学3年生。ハラハラドキドキしながら、手に汗握って観ていたんだろうなぁ・・・と思いながら読んだ次第です。

私と同世代のみなさんも同じ気持ちで観ていたのではないかと。

feed <対象は“欧文モールスによる交信”に限定!>5月1日(日)0時から1か月間、A1 CLUB主催「A1 CLUB QSO PARTY 2016」を開催 in link hamlife.jp (2016/4/28 12:45:03)

CW愛好家の集まり「A1 CLUB」は、5月1日0時から5月31日24時までの1か月間にわたり、「A1 CLUB QSO PARTY 2016」を開催する。今回で15回目を迎える「A1 CLUB QSO PARTY」は、和文電信に根強い人気がある一方で、“CWの運用形態の中でもマイナーになってしまった欧文モールスによるコミュニケーション促進”に焦点を当て、今年からルールを変更。対象を“欧文モールスによる交信”に限定して実施される。参加資格、交信相手は全アマチュア局なので、メンバー以外でも参加を歓迎している。

 

 

 

「A1 CLUB」では「欧文モールスによるコミュニケーションの促進」「ニューカマーも参加できるイベントの開催」「メンバーのアクティビティと親睦の促進」を目的に、この時期「A1 CLUB QSO PARTY」を開催する。

 

 呼び出し方法はとくに定めておらず、通常の欧文QSOを行って得点を稼ぐ。得点は「欧文モールスでRST以外の情報交換に挑戦できた1交信を1点とする」「交信時間が異なれば同一局との交信を何度でも計上できる」としている

 

 ただし、記念局、ペディション、コンテスト、移動サービス、アワードサービスなどでよく聞かれる「RST交換のみ」、または「RST+数字/記号のみ」の交信は無効となる。主催者は「例えば初めて交信する相手なら最初は名前の交換だけでもいい(ラバースタンプQSO)。余裕が出てきたらQTHの話、リグやアンテナの話、お天気の話、と少しずつ増やしていけばいいのです」としている。

 

 

 前回のルールとの相違点が以下の3つある。

 

1.対象を欧文モールスによる交信に限定

 

2.RST以外の情報交換に挑戦した1交信に対して情報数に関係なく1点とする

 

3.参加賞は10点以上の会員が対象(非会員はログ提出同時入会歓迎)

 

 

 ログ提出はログ、SASEとも、郵送の場合は消印有効で6月30日(木)まで。Webエントリーの提出フォームは「A1 CLUB QSO PARTY」期間終了後に設置される。なお、エントリーの際に感想記入を必須としている。詳しくは下記の「A1 CLUB QSO PARTY 2016規約」から確認してほしい。

 

 

 

「A1 CLUB QSO
PARTY 2016」の規約(一部抜粋)

「A1 CLUB QSO PARTY 2016」の規約(一部抜粋)

 

 

 

●関連リンク:
・A1 CLUB QSO PARTY 2016規約
・A1 CLUB

 

 

 

feed All JA コンテストに参加しました in link JL3WXS Weblog Diary (2016/4/28 11:52:57)

 23日は1時間だけ、24日は用事をしながら散発的に参加しました。20QSO+@でしょうか・・・  関西VHFはもっと頑張りたいです。


feed 中日新聞ニュースサイト、静岡県島田市の小学6年生が「1アマ国試に一発合格」を報じる in link hamlife.jp (2016/4/28 11:45:31)

2016年4月28日付け中日新聞のニュースサイト「CHUNICHI Web」は、静岡県島田市の小学6年生(11歳)が第一級アマチュア無線技士の国家試験に一発合格したことを報じた。「一級は法規に加えて短大程度の無線工学の理解が必要で、小学生の取得はまれ」と解説している。

 

 

 

 CHUNICHI Webに掲載されたのは「小6でアマ無線1級合格 島田の阿部君」と題した記事。それによると合格したのは、静岡県島田市伊太小学校6年生の阿部光貴君(11歳)。同じ1アマ資格を持つ祖父の渡辺春夫さん(66)と二人三脚で試験勉強に取り組み、小3で4アマを取得。小4からは2アマに挑戦を始め、2015年12月期に5回目の受験で合格。今回2016年4月期の1アマ国試は一発合格したという。

 

 阿部君は「無線は格好いいし、いろいろな人と話せるのが面白い」と語り、47都道府県すべての人と話すことが目標だと同ニュースサイトは報じている。

 

 

 

●関連リンク: 小6でアマ無線1級合格 島田の阿部君(CHUNICHI Web)

 

 

 

feed 癒やしの北陸路へ in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2016/4/28 11:43:31)
4/22-25 倉敷から新潟県への旅へ

 往復約1500km 長旅は疲れますが天候にも恵まれ癒やしの旅となりました。

イメージ 1
     夜行片道約12時間の旅 (仮眠含む)


イメージ 2
     新潟県 親不知海岸 23日 10時頃  (CBノーメリット ノイズレス)
      
イメージ 3
              親不知はユネスコジオパーク 
 
  海岸から垂直に切り立った断崖は迫力あります
  
   石拾いの方から翡翠を見せてもらった意外と白色

イメージ 4

        その昔は交通の難所だったんですね 

  海産物を買い求めた後は国道8号を北上、上越市に入ります。
イメージ 5
   高速道路ばかりだったので日本海を見渡せる8号線の景色は最高です。(糸魚川付近)

上越市からはR253で十日町市方面に入ります。

松代町、名勝の棚田を見る。棚田を護る担い手も少なく管理も大変だそうですでもしっかり
管理されてます。(水を入れたこの時期が綺麗とのこと)

イメージ 6

    お墓参りを済ませ    猫にも癒されたり
イメージ 7


23年の新潟福島豪雨の土砂災害現場、今も工事は続いてました。
イメージ 8



 帰路 24日 17時過ぎ 北陸自動車道 米山P (各ch静かでした)
イメージ 9

  途中仮眠しながら 25日AM10時頃 無事倉敷に到着

 
道中DCRにて交信頂きました各局ありがとうございました
モービル運用で安定せずリポート交換もままならずご迷惑おかけしました。

     GW一斉OAD(4日)鳥取県大山山頂へ移動予定です
         聞こえましたら宜しくお願いします。

                          2016.4.28



feed <メールニュースで告知>アイコム、6月に熊本市で予定していた「アイコムアマチュア 無線フェスティバル in 九州」の開催を見合わせ in link hamlife.jp (2016/4/28 11:00:49)

アイコム株式会社は2016年4月27日発行の「メールニュースBEACON」272号で、6月4日に熊本県熊本市北区で予定していた「アイコムアマチュア無線フェスティバル in 九州」の開催を見送ることを発表した。同メールニュースは「一日も早い復旧、復興を願いますと共に、今後は地元の方々と調整を進め、九州各地からより多くの方々が楽しく集まっていただけるイベントを計画して参りますので、よろしくお願い申し上げます」と述べている。

 

 

今年3月、「西日本ハムフェアー」の会場では、このイベントの事前案内が行われていた

今年3月、「西日本ハムフェアー」の会場では、このイベントの事前案内が行われていた

 

 

「アイコムアマチュア無線フェスティバル in 九州」は、アイコムのWebサイトでの告知はまだ行われていなかったが、3月に開催された「西日本ハムフェアー」の同社ブースや地元無線ショップなどで事前案内が行われ、出展ハムクラブの募集が進行していた。

 

「メールニュースBEACON」272号では下記のように発表されている。

 


 

熊本地震により被災されました皆様に謹んでお見舞い申し上げます。一日も早い復旧、復興をお祈り申し上げます。

 

6/4(土)にフードパル熊本で開催を計画していました『アイコムアマチュア無線フェスティバルin九州』は、開催を見合わせることにいたしました。

 

正式告知前のイベントではありますが、地元の方々や西日本ハムフェアのご参加者に事前案内していましたことから、メールニュースBEACONを通じて開催見合わせのご案内をさせていただきました。

 

一日も早い復旧、復興を願いますと共に、今後は地元の方々と調整を進め、九州各地からより多くの方々が楽しく集まっていただけるイベントを計画して参りますので、よろしくお願い申し上げます。

 

なおフードパル熊本では現在一部店舗が営業を行っているそうで、さらにこれからの季節は施設内のバラが見頃になるとのことです。
http://www.foodpal-kumamoto.jp/index.html

 


 

 

 

●関連リンク: メールニュースBEACON 272号(アイコム)

 

 

 

feed GWとOAD in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2016/4/28 8:00:02)
ご無沙汰しております。
なかなか遊べておりませんが、このGWとOADは何とか休めそうです。
天気、気候が良ければ登山とガッツリ運用と行きたいのですが予報はイマイチ、、、。
派手な動きはせずおとなしくしてますかね(^_^;)
ただ、気まぐれで南アルプスの鳳凰三山へ行くかも。

OADはどうしましょう、、、まだ決めかねております。
せっかくなので夜通しオールナイトでヤリたいし。モービル半固定か車の近くでやれる場所でマッタリいきたいと思います(^_^)
feed 設定ミス? in link 27MHz CB 無線 Citizen Band Radio (2016/4/28 5:30:57)

時限設定だったのかな。

一部追加投稿がなくなりました、

あとで時間見て再編集してみます。

いろんな機能があるなぁ。

feed 20160428 市民ラジオ新技適機は現在何台? in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/4/28 1:27:58)
市民ラジオ新技適の先駆者でおられるフクオカAB182局をはじめ、市民ラジオのバンドを守るためにご尽力されている各局様には感謝の念に堪えません。

現在、市民ラジオ新技適機は何台存在するのだろう?と総務省の技適検索で市民ラジオ新技適機の台数を数えてみました。平成22年6月3日に「RJ-580改イシマルトランシーバー(技適番号001OAB3000002)」が市民ラジオの無線機として初めて新スプリアス規定の技術基準適合証明を受けて以来、現在までに[203台]が技適証明を受けています。


ISHIMARU TRANSCEIVER
RJ-580 改・・・・・・・・ 1
RJ-580 Kai2(ORG) 1
RJ-580 Kai2・・・・・15
RJ-580 Kai3・・・・・15
ICB-770 Kai(ORG) 1
ICB-770 Kai・・・・・30
ICB-770 KaiVer2・15
CB-ONE・・・・・・・・・・ 1
CB-ONE jr・・・・・・・26
              計105

有限会社ラジックス
ICB-670・・・・・・・・・ 1
ICB-680・・・・・・・・・ 7
ICB-707・・・・・・・・・27
ICB-870T・・・・・・・・ 7
ICB-87R・・・・・・・・・45
ICB-880T・・・・・・・・ 3
RJ-410Z・・・・・・・・・ 7
R2014・・・・・・・・・・・ 1
               計98
___________________
            合計203台

※もし、数え漏れがあったらすみません。

feed 2016.04.24 大阪市内運用結果 in link みやぎFS43 / 1 (2016/4/28 0:29:03)
先週日曜日の午後、大阪市内から久しぶりに無線運用した。

黄砂の影響で六甲山や中山、五月山など北摂地区の山は霞に隠れて殆ど見えなかった。

天下の大阪城がドンと構えていた。
NHK-TV 大河ドラマ 真田丸の正に今の舞台だ。

運用にはICB-87HとDPR-5を使う。


CBL ひらかた局(YL局)のCQが3chにてRS52で聞こえたがこちらからは飛ばなかった。

DCRにて、オオサカhnc24局がメリット5で入感していたが、残念ながらこちらからは飛ばなかった。


QSO局
おおさかJA34/3局 DCR M5/M5 和泉市移動

キンキAC695/3局 DCR M5/M5 吹田市移動

サカイKK503/3局 DCR M5/M5 南海高野線沿線移動

いくのAJ101局 DCR M5/M5

ハンシンAA727/3局 CB 56/52 尼崎市移動
(5ヶ月ぶりのQSOありがとうございました!)

テンリMH784局 DCR M5/M5

キンキAE225局 DCR M5/M5 固定
(久々のFB QSOありがとうございました!)

きんきBQ81局 DCR 河内長野市 M5/M5
(数年ぶりでしょうか?ありがとうございました!)

ひょうご3946局 DCR M5/M5
(アイボールもありがとうございました!いつもご高配賜りましてありがとうございます。)

おおさかYF局 DCR M5/M5 吹田市

たからづかJ31局/3 DCR 宝塚市 M5/M5


2時間ほどの運用でしたが、3エリア各局様とFB QSOが出来ました。
古くから交流のある局、1st QSOの局長様、
皆様ありがとうございました。
feed 2016.04.24 大阪市内運用結果 in link みやぎFS43 / 1 (2016/4/28 0:29:03)
先週日曜日の午後、大阪市内から久しぶりに無線運用した。

黄砂の影響で六甲山や中山、五月山など北摂地区の山は霞に隠れて殆ど見えなかった。

天下の大阪城がドンと構えていた。
NHK-TV 大河ドラマ 真田丸の正に今の舞台だ。

運用にはICB-87HとDPR-5を使う。


CBL ひらかた局(YL局)のCQが3chにてRS52で聞こえたがこちらからは飛ばなかった。

DCRにて、オオサカhnc24局がメリット5で入感していたが、残念ながらちらからは飛ばなかった。


QSO局

おおさかJA34/3局 DCR M5/M5 和泉市移動

キンキAC695/3局 DCR M5/M5 吹田市移動

サカイKK503/3局 DCR M5/M5 南海高野線沿線移動

いくのAJ101局 DCR M5/M5

ハンシンAA727/3局 CB 56/52 尼崎市移動
(5ヶ月ぶりのQSOありがとうございました!)

テンリMH784局 DCR M5/M5

キンキAE225局 DCR M5/M5 固定
(久々のFB QSOありがとうございました!)

きんきBQ81局 DCR 河内長野市 M5/M5
(数年ぶりでしょうか?ありがとうございました!)

ひょうご3946局 DCR M5/M5
(アイボールもありがとうございました!いつもご高配賜りましてありがとうございます。)

おおさかYF局 DCR M5/M5 吹田市

たからづかJ31局/3 DCR 宝塚市 M5/M5


2時間ほどの運用でしたが、3エリア各局様とFB QSOが出来ました。
古くから交流のある局、1st QSOの局長様、
皆様ありがとうございました。
feed GW一斉オンエアディ2016のご案内 in link シズオカAB635/JG2PLRの無線室 (2016/4/28 0:17:56)

いよいよゴールデンウィークの一斉オンエアディの時期がやって来ました。

今年も地元メンバーと共に天竜区の竜頭山にて1泊2日によるフリーライセンスラジオの合同運用を行います。天候が心配ですが、遠足気分で楽しみたいと思います。







毎年の恒例イベントですが、初めての方もいらっしゃるかと思いますので、概要を紹介します。



■イベント名称

ゴールデンウィーク一斉オンエアディ



■日 時

5月3日(火)21:00~4日(水)15:00



■運用種類と周波数

・市民ラジオ/全ch

・特定小電力トランシーバー/ レジャー3chまたは前後ch

・デジタル簡易無線 /15chで呼び出し後に他chへ移動



※運用ガイドライン(参考)

http://www.citizenet.jp/archives/262



3日は15:00頃に現地到着の予定です。



■過去の運用報告

2015年の運用の結果報告

2014年の運用の結果報告

2013年の運用の結果報告

2012年の運用の結果報告



イベント中は昼夜関係無く全国の移動運用局と交信できる事を楽しみにしています。




QSLカード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。
feed チャリティーCAT DANCE HALL in link ももねこ生活 (2016/4/29 16:33:08)

4/26 毎月 最終火曜日のBIG HIP CAT DANCE HALL

水本諭 王子のマンスリーイベント



今回は九州震災のチャリティーイベントです。

募金とライブの売り上げを震災の義援金あてるとのこと



いつもの王子のアコギ弾き語りとわっくん、たいちのバンド形式







座った場所からしか撮影しないのでわっくんの写真はなし(^_^;)

たいち ベースはかっこいいな〜







それから 久々に原田侑子ちゃん



ニューアルバム発売記念でCAT DANCEへ







久しぶりでした。



毎月一回の楽しい夜でした。



http://www.mizumoto-satoshi.com/ホールワンマンツアー-asphalt-man-tour/



水本諭 ホールワンマンライブ 8/21

楽しみだな〜



feed 明後日からGW... 2016.04.27 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2016/4/27 23:22:02)
ようやくGWに...
5/2,5/6有給休暇とれたらLongGWでしたが例の大事故にて有給休暇全部使い果たしカレンダー通り...

さておきようやく車の運転出来るようになり移動範囲が広がったので簡単にいけるところなら移動もOK❕
歩くのがまだイマイチで山とかは無理ですがね...

久方ぶりの日本のGW で 一斉OAD楽しみにしてますがなんと雨予報...
雨なら致し方ありませんが当日ダメなら次の日か7,8日どっかしら移動ですね~

湘南平?城山湖?風車公園か...

フル装備?
あまり重たいのはまだ無理だ...

EBもできればいいな~
feed 2016年4月10日(日) 練馬駐屯地 軽装甲機動車 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2016/4/27 23:21:44)

撮影日 2016年(平成28年) 4月10日(日)

撮影時間 午後1時27分

撮影場所 東京都 練馬区 北町4丁目 陸上自衛隊 練馬駐屯地   

撮影内容 4月10日(日)東京都 練馬区 陸上自衛隊 練馬駐屯地では

     「第1師団創立54周年・練馬駐屯地65周年記念行事」が

     行われ内部が一般公開されました。会場で軽装甲機動車の

     体験試乗が行われていました。     

撮影ビデオカメラ ソニー ハンディカム HDR-CX670

撮影形態 液晶モニター使用 手持ち撮影

feed 第2回 APRS全国大会 in 広島2016 開催のお知らせ! in link HAM Radio by JR4DHK & Hiroshima BW48 (CB) (2016/4/27 23:00:40)
ブログの書き込みが滞っておりますが
ビックニュースです!(笑)

2016年11月19日(土)、広島で
「第二回 APRS全国大会 in 広島 2016」
を開催予定です。
詳細は下記リンクで追ってお知らせ予定です。

http://aprs.xii.jp/aprs/top.html

当方は,主催者の一人として運営にかかわっており,
かつ,喋る予定もあります!(笑)

皆様と広島でお会いできることを楽しみにしております。

feed マイナンバー活用 in link 554は251。 (2016/4/27 22:15:44)
考えてみた。震災とマイナンバー。
マイナンバーカードは非接触式で一瞬で”ピッ!”で
顔写真もついている。将来的には健康保健とのリンクも構想中。
このカード、災害に使えるのでは、

イメージ 1

①避難所に避難する。
 今までは、全員が筆記して、それを役所の人がデータ入力でデータベース化。
 これならカード読み取り器で”ピッ!”
 ソフトしだいで、だれがどこの避難所にいるか、一発!!!
 安否管理にも活用できる。
 避難所毎の人数把握も正確=援助物資のデリバリーにも活躍。

②災害ボランティアに参加する。
 これも、登録待ちで何時間もかかる書類記入。その時間が無駄。
 マイナンバーにできる事とかもリンクすれば、すごく有効。
 (看護師、医師、建築士、普通免許、大型免許、ユンボ使えます etc)

③残念な話になる。
 例えば、死んでしまったり、けがをして、話せない時とかにも有効。
 どこの安置所、病院に運ばれたかの検索も可能。

3個程の例だが、まだまだいっぱいあると思う。

マイナンバー=国民総背番号=管理し易い=悪用
が先行しているが、使い方次第。頭の使いようである。

 
 

feed 会社の花壇のスイートピーが咲いています。 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2016/4/27 22:15:00)

勤務先の花壇のスイートピーが咲いています。

撮影日 2016年4月26日(火)

Img_0630_2

Img_0631

Img_0632

Img_0633r

Img_0634

feed 会社の花壇のパンジーが咲いています。 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2016/4/27 22:07:56)

勤務先の花壇のパンジーが咲いています。

撮影日 2016年4月26日(火)

Img_0622r

Img_0624

Img_0626r

Img_0627

Img_0629

feed 【追記:4月26日打ち上げ成功】<DVモードの中継器を搭載>史上初の「D-STAR衛星」! 南米仏領ギアナから4月22日に打ち上げを予定 in link hamlife.jp (2016/4/27 22:00:23)

次世代の航空宇宙のプロを教育するという一環として、欧州宇宙機関(ESA:European Space Agency)が進めている「あなたの衛星を飛ばしてください(FYS)プログラム」の中で、3組の学生チームが開発したアマチュア無線の送信機を搭載した超小型衛星3機が南米仏領ギアナから4月22日に打ち上げる予定だ。今回の打ち上げでは、ベルギーのリエージュ大学の学生が製作した衛星に、史上初となるD-STAR DVモードの中継器が搭載される。

 

 

<4月27日追記> この衛星を載せたソユーズロケットVS-14は、2度の打ち上げ延期後、日本時間で4月26日(火)午前6時2分にギアナ宇宙センターから打ち上げられ、各衛星は軌道に投入された。すでにビーコンなども確認されているという。

 

 

ソユーズロケットVS-14の打ち上げ風景(写真(C)ESA)

ソユーズロケットVS-14の打ち上げ風景(写真(C)ESA)

 


 

 

 一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)の「NEWS TOPICS INFORMATION」によると、「アマチュア無線の送信機を搭載した1Uサイズ(10×10×10cm)の3機のCubeSatの打ち上げが、2016年4月22日に予定されています。3つの衛星は高度453×644km、軌道傾斜角98.2度の軌道に投入される予定です」としている。

 

史上初のD-STAR
DVモードの中継器を搭載している「OUFTI-1」

史上初のD-STAR DVモードの中継器を搭載している「OUFTI-1」

 

 

 衛星は史上初のD-STAR DVモードの中継器を搭載する「OUFTI-1」、そのほか「E-st@r-II」「AAUSAT-4」の3機。周波数は以下のとおり。

 

 

【OUFTI-1】
・ダウンリンク:145.950MHz FSK AX.25 and D-STAR
・アップリンク:435.045MHz(D-STAR)
・CWビーコン:145.980MHz
http://events.ulg.ac.be/oufti-1

 

【E-st@r-II】
・ダウンリンク:437.485MHz CW and 1200bps AFSK
http://www.cubesatteam-polito.com/

 

【AAUSAT-4】
・ダウンリンク:437.425MHz

 

 

 

 

 

●関連リンク:
・NEWS FLASH「D-STAR搭載衛星が打ち上げに」(JARL Web)
・First-Ever D-STAR Satellite to Launch in April(ARRL NEWS)
・Tag Archives: TabletSat-Aurora(AMSAT-UK)
・欧州宇宙機関(ウィキペディア)

 

 

 

feed GW一斉OADは今年も… in link 空の彼方へ (2016/4/27 21:19:16)
さて、間もなくGWに突入です。

今年もゴールデンウィークのイベントは

埼玉県比企郡ときがわ町堂平山より運用いたします。

山頂サイドの天文台宿泊施設をおさえていただきましたので良かったです。

3エリアからお仲間も来ていただき、今年も楽しくなりそうです。

天候が心配されますが、何とかなるでしょう(笑。

各局様、聞こえておりましたらヨロシクお願いします!

feed 4/27 移動準備 in link かがわSN125/JJ5MVAのブログ (2016/4/27 20:55:33)
本日は朝から高松は雨です。
CMも休み前の追い込みでバタバタです。
運用はお休みです。
GWの移動運用の準備で、クッカーを新調しました。炊飯用です。
普段はクルマのインバーターを使用して
小さな炊飯器で米をたいてましたが先日マサカのバッテリーあがりをやらかしてしまいました。
幸い近くに助けを求めてスグに復旧しましたが、単独で山に上る時のリスクを考え、今回は無線機の充電用の小さな容量のインバーターのみとしました。

イメージ 1


久しぶりにバーナーで米を炊きます。
上手く出来るか分かりませが、楽しみが増えました。
feed 自作リグの保証認定 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2016/4/27 20:15:59)
あれこれ調べてみましたが、ややこしいですね。

平成19年12月以降にTSSなどで保証認定された自作リグは「新スプリアス基準」として認定されているそうです。なので、当局がTSSですでに保証してもらっている自作リグは、改造しなくてもそのまま平成34年以降も使えるようですね。

平成29年12月以降に自作機を認定してもらう場合は外付けフィルターなど追加した上で実測データーも求められ、非常にハードルが上がるようです。

いずれにしても、自作機の保証認定は平成29年11月末までに書面で済ませておく必要がありますね。

ではまた

feed GW OAD in link とっとりU42/JE4OFK (2016/4/27 19:00:13)

オーバーホール中のU42です。
今年のGW一斉OAD。


[image:2]

当初は1日前倒しで3日の大山移動を計画していましたが、体調不良で断念。
体調回復の状況次第ですが、湘南平でお手軽運用でも・・・と思っています。

ただ、気になるのは天気予報。
3~4日は雲と傘マーク。微妙です。
また1週間ほど先なので、変わる可能性はあります。
各局におかれましても、今後の天気予報に注意されてFBな移動運用をお楽しみください。


feed かけうどん 汁抜きで! in link 元気なクマの日曜日 (2016/4/27 18:46:58)
今日、仕事が雨の為早くに終わりました。
なので帰りにちょっと寄り道。
またまたはなまるうどんに行きました。

イメージ 1

時間は午後3時、店内はガラガラ…

イメージ 3


そこで今回は、以前からしてみたかった注文をしてみました。

クマ「かけうどん大を汁抜きで」。
すると店員さんは???「かけの汁抜き!?」
クマ「はい、かけの大を汁抜きでお願いします」
店員「大盛りの麺だけ、どうやって食べるの?」
クマ「生姜と醤油をかけて食べるんですよ」
店員「え!そんな食べ方あるんですか?」
クマ「いやあるでしょう、おろし醤油のダイコンおろし抜きと同じでしょう」
店員「なるほど!」
で、そのかけ汁抜きのうどんに生姜 天かす 胡麻を乗せ、醤油をかけ回すと出来上がり。

イメージ 2

これを混ぜ混ぜして食べると「もちもちでブチうま」でした。
(もちもち感を出す為にうどんは温)

やっぱうどんは生姜と醤油で食べるのが1番ですね。
ちなみにお値段は330円。
(おろししょうゆ大は400円)

イメージ 4

こりゃ度々食べに行きそうですね…


山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ

http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/  CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
feed ぼうず回避 in link ナガノK2のブログ (2016/4/27 18:36:30)
ぼうずと言っても、無線のことではありません。


主人の趣味は海釣り。
今回の収穫はヒラメ2尾とアジ1尾でした。
さっそく晩御飯にお刺身を食べたいというので、調理。

グロテスクなので、閲覧注意!自己責任でご覧ください。(笑)








イメージ 1

かわいいとは言えないお姿です。







イメージ 2

5枚おろしにします。
まずは、鱗取り。金タワシを使うと楽です。包丁で仕上げますけど。

鱗が小さくヒレが柔らかいので、鯛より、さばくのはずっと簡単です。
(鯛の時はゴム製の炊事手袋をはめて、さばきます)





イメージ 3

頭を切り落とし、内臓を取り除きます。
胆嚢を傷つけないように気を付けます。
傷つけて汁が身に付くと、お刺身が生臭くなったり苦くなったりします。







イメージ 4

これは取っておきます。珍味です。







イメージ 5

歯ブラシで血合いを取り除き、きれいに洗います。
そして5枚おろしにしていきます。








イメージ 6

5枚に分割されています。






イメージ 7

一人分。





イメージ 8

家族4人分を作って、余りは皮引きした柵の状態で、ラップにくるんで冷凍します。
食べたいときに解凍すれば、すぐにヒラメのお刺身が食べられます。(^^)

中骨はほとんど食べるところはありませんが、塩焼き。
頭は煮つけになりました。


私は釣りはしませんが、お魚釣りも、Es狙いも、同じような感じなんでしょうね。
ぼうずでなくて良かったです。
あちらも、そうであることを期待します。




feed <締め切りは5月31日(火)まで>衛星通信システム委員会、1200MHz帯アマチュアバンドの周波数共用を含む報告案に対し意見募集 in link hamlife.jp (2016/4/27 18:30:29)

総務省は、情報通信審議会情報通信技術分科衛星通信システム委員会において、平成27(2015)年6月から「2GHz帯等を用いた移動衛星通信システム等の在り方及び技術的条件」のうち、「実用準天頂衛星システムの技術的条件」について検討を行ってきた。今回、「委員会報告(案)」が取りまとめられ、平成28(2016)年4月27日(水)から同年5月31日(火)まで広く意見を募集すると発表があった。本報告案には“1200MHz帯アマチュアバンドの周波数共用”も含まれている。

 

総務省
情報通信審議会情報通信技術分科会衛星通信システム委員会報告(案)参考資料から

総務省 情報通信審議会情報通信技術分科会衛星通信システム委員会報告(案)参考資料から

 

 

 現在、「二次業務」となっているアマチュア無線バンドの1200MHz帯(1260~1300MHz)だが、すでに公共業務用として無線標定に使用され、準天頂衛星(特定の一地域の上空に長時間とどまる軌道をとる人工衛星)システムの「みちびき」が補強信号LEXに1278.75MHz(帯域幅42MHz)を使用している。

 

 今回公表された報告案には、準天頂衛星システムに与える1200MHz帯アマチュアバンドの影響についても詳しく「参考資料」の中で記述している。

 

 


 

共用検討

 

離隔距離をもとに、実用準天頂衛星システムへの影響度を検討する。

 

アマチュアレピータ局については年間の総稼働率は最大で15%であり、レピータ局数は1270MHz側が20局、1290MHz側が507局である。また、レピータ局によりアンテナ利得は異なるが、一般的な値としては12dBi(送信EIRPは最大で22dBW)である。この情報を元に、以下の条件で影響度について検討を行った。

 

・レピータ局の稼働率は設置されている地域や地勢的な条件により異なるが1200MHz帯レピータの平均的な稼働率は、7~8%である。しかし、アマチュア無線のイベントや祝祭日等で稼働率が短期的に上昇することもあるので、全ての1200MHz帯レピータ局の稼働率を15%として検討する。

 

・許容干渉レベルは全てのレピータ局において1270MHz側を-112.45dBW、1290MHz側を-113.25dBWとし、アンテナ利得は全て12dBiとする。本条件での離隔を表参2-3-11及び表参2-3-12に示す。

 

quasi-zenith-satellites-2 quasi-zenith-satellites-3

 

 

・年間延べ稼働時間のうち、半数が都市、残り半数が郊外で使用されるものとする。
・離隔面積と運用時間から干渉確率を計算する。ただし、離隔面積は離隔距離を半径とする円の面積とする。

 

・国土面積として、携帯電話のカバーエリア面積242031メッシュを国土面積として計算する。なお、日本国土の陸地部分の総メッシュ数は379148メッシュである。

 

以上より、現在入手できるL6受信機を使用する場合においては、出力10Wの場合、アマチュアレピータ局による実用準天頂衛星システムに対する影響度を試算すると0.59%となる。これは、実用準天頂衛星システムで許容されているサービスの未達成確率が、共用システムとの電波干渉に関する未達成確率の他に、衛星システム全体としての、例えば、サービス停止時の未達成確率等を含めた総合的な値であることを考慮すると、かなり大きい値となり、許容可能とは考えにくい。

 

このため、平成25年度技術試験事務において提言されているように、出力を1Wに減力した場合の実用準天頂衛星システムに対する影響度を試算すると0.16%となり、値は依然として大きいものの、概ね許容可能と考えられる。

 

以上から、アマチュアレピータ局の出力を1Wに低減することで共用可能であるが、実用準天頂衛星システムへの影響度の更なる軽減策について検討すべきである。

 

(以下略)

 


 

 

 意見募集の締め切りは「平成28(2016)年5月31日(火)正午(必着)※郵送については、同日必着」。詳細は下記の関連リンクから確認してほしい。今後の予定として「意見募集の結果を踏まえ、報告を取りまとめる予定です」と説明している。

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

<「一次業務の無線局からの有害な混信に保護を要求してはならない」>無線局免許状の「備考欄」、1200MHz帯に関する文言が追加

 

「こんな楽しい1200MHz帯の一部、もしかしたら全部が使えなくなるとしたら、あなたはハムとしてどう思いますか?」--アルインコの異色な広告が話題!!

 

 

 

●関連リンク:
・総務省 衛星通信システム委員会報告(案)に対する意見の募集
・総務省 情報通信審議会情報通信技術分科会衛星通信システム委員会報告(案)本文(PDF形式)
・総務省 情報通信審議会情報通信技術分科会衛星通信システム委員会報告(案)参考資料(PDF形式)
・NEWS FLASH「衛星通信システム委員会報告(案)に対する意見の募集(「2GHz帯等を用いた移動衛星通信システム等の在り方及び技術的条件」のうち「実用準天頂衛星システムの技術的条件」)」(JARL Web)
・準天頂衛星(ウィキペディア)
・準天頂衛星初号機「みちびき」(JAXA/国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)

 

 

 

feed 模型専門雑誌 "Hobby JAPAN" 6月号を購入 in link おおいた TN24の活動日記 (2016/4/27 17:49:49)
1969年から発刊されている老舗模型専門雑誌 "Hobby JAPAN"の
6月号を購入してきました。
イメージ 1

毎月購入という形では無いですが、気になる作成例があると購入しています。
今回の6月号では4月29日発売の1/100 MG フリーダムガンダム Ver 2.0
制作レビューがあって、とても気に入ったので購入しました。

余談ですが、自分が幼い時からこの雑誌は知っており、
小遣いや親にねだってガンプラや塗料、工具、筆などを
揃えて作っていました。その頃はこの雑誌の
製作例を見て"ここまで作れるといいなぁ~!"と
指をくわえながら自分で出来るテクニックで
ガンプラを仕上げたものです。
(塗装に夢中になり過ぎて、部屋を汚しよく家族に怒られた…。)

それにしても、今回発売されるMG フリーダムガンダム Ver 2.0の
キット完成度が凄い。私のようなスミ入れペン & トップコート つや消し吹き
のみでの作成でも十分楽しめるかと記事を見て感じています。
でもそろそろ、エナメルでのスミ入れを本格的にマスターしたいところです。
近所に幼なじみで、ガンプラのミックスビルド等をして
楽しんでいる友人がおり、伝授頂こうかと思っています。
(何でもそうですが、自分の技量を上げるために
出来る人のを見て、学んで、
実際にやってみることでマスターできると感じています。
記事の内容から逸れますが、アマチュア無線でのモールス信号送受信法や
英語を始め語学は伝授頂ける方が近所に居なかったので独学です。)

キット発売日まであと2日。またまた楽しみになってきました。
購入後は、ゴールデンウィーク期間に時間を見つけて
作成したいですね。完成したら、ブログへ掲載します。
feed 雨続き・・・ in link ヒョウゴZZ285 (2016/4/27 17:46:00)
ヒョウゴZZ285/6です。

25日の月曜日に、関西から帰ってきたのですが・・・
まぁ。見事なまでに、雨が続きまして、夕方の運用に出かけることが
出来ていません。

3エリアでアイボールした各局に・・・
 「帰ったら、早速 運用しますよ~」 と言っていたのですけれど。
申し訳ありません。

今後の天気と、強力Esの発生に ご期待下さい。



何も画像が無いと、寂しいので1枚貼っておきます。
大阪 (伊丹) から鹿児島への帰り。
「景色が見えたら、最終進入直前だった。」 というものを。
イメージ 1
RNAVの「KIHOKU ARRIVAL」で降下。
DENEBを出て、RIGELの直前にやっと見えた下界。
 (※ この写真を撮った後に、軽く右旋回したのでRIGELだと思います。)
RIGELの通過指定高度が、3300ftなので飛行高度は1000m弱。
それよりも雲が低く、下に見えています。

この後、AMORIからILSでの最終進入。
ナイスな揺れを、味わうこととなりました。


本当にずっと雨。




止んでた雨が、また降ってきました。
それでは、これにて失礼致します。

feed 「ライセンスフリー無線」なのか「フリーライセンス無線」なのか、それとも??? in link 以心電信 (2016/4/27 17:37:06)

今や和製英語の一つとなっている「ライセンスフリー無線」とか「フリーライセンス無線 ...

「ライセンスフリー無線」なのか「フリーライセンス無線」なのか、それとも??? 以心電信 で公開された記事です。記事の詳細は上記URLより直接ご覧頂きますようお願いします。この記事の他のサイトでの無断転載は固くお断りいたします。
以心電信 - CBありQRPありCWあり…ニイガタYM016/JR0GFMの節操なきアマチハ無線&CB便り

feed 関東総合通信局、東京都江東区・国道357号線で警視庁生活安全部保安課と向島警察署と共同で取り締まりを実施し1名を摘発 in link hamlife.jp (2016/4/27 17:30:15)

4月26日、関東総合通信局は東京都江東区・国道357号線において警視庁生活安全部保安課と向島警察署と共同で、ダンプカーの車両に開設した不法無線局の取り締まりを実施し、線従事者の資格を取得しているにもかかわらず、自己の運転するダンプカーに免許を受けずにアマチュア無線機を設置して不法無線局を開設した千葉県松戸市在住の男を電波法第4条の違反容疑で摘発した。

 

東京都江東区・国道357号線において警視庁生活安全部保安課と向島警察署と共同で実施した取り締まりの様子(報道資料から)

東京都江東区・国道357号線において警視庁生活安全部保安課と向島警察署と共同で実施した取り締まりの様子(報道資料から)

 

 

関東総合通信局が発表した内容は次のとおり。

 

 

被疑者:
 千葉県松戸市在住の男性(44歳)

 

容疑の概要:
 不法無線局の開設(アマチュア無線機設置)
 無線従事者の資格を取得しているにもかかわらず、自己の運転するダンプカーに、免許を受けずにアマチュア無線機を設置し、不法無線局を開設した。

 

 

被疑者が使用していた無線設備(報道資料から)

被疑者が使用していた無線設備(報道資料から)

 

 

 

【参考】不法無線局開設者への適用条項

 

・電波法第4条(無線局の開設)
「無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。(以下略)」

 

・電波法第110条(罰則)
「次の各号のいずれかに該当する者は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。 第1号 法第4条の規定による免許がないのに、無線局を開設した者(一部略)  (第2号以下 略)」

 

 

 

 関東総合通信局では「不法に開設された無線局は、テレビ・ラジオの受信や各種電子機器の機能に障害を与えたり、携帯電話や消防・救急無線等の市民生活に必要不可欠な無線通信に妨害を与えるなど、健全な電波利用環境を乱す原因となっています。当局は不法無線局に対して、今後も継続的に取り締まりを行ってまいります」と説明している。

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

●関連リンク: 関東総合通信局 不法無線局の開設者を摘発(平成28年4月26日実施)《警視庁生活安全部保安課及び向島警察署と共同で不法無線局の取締りを実施》

 

 

 

feed その後の102 in link シガAC115のブログ (2016/4/27 17:10:37)
その後、手付かずでしたが昨日の休日にリレーの交換を終え取り外していたAFのユニット何かを元に戻し動作確認後、試しに7メガのアンテナを接続してみました。

イメージ 1

イメージ 2


今迄、聞こえ無かったアマチュアバンドが快適に受信出来る様になりました。
少しVRにガリが有りますが、暫く様子を観て気になれば交換などしてみようと思います。
feed 「蓮華畑と鯉のぼり」…アイボール他 色々と… in link ひょうごTT314 電波あそび (2016/4/27 17:03:57)
イメージ 1

「蓮華畑と鯉のぼり」

のどかな風景に癒された一瞬。
ここは、「ヒョウゴHM76局」さんがよく運用されているポイントの近くです。

たまたま近くを通ったら鯉のぼりが泳いでおりました。

蓮華草を見ると、子供の頃に田んぼで遊んでいたことを思い出しました。
懐かしいですね~。






そうそう、話は変わりますが、先週金曜日に帰郷中の「ヒョウゴAB337局」さんとアイボールさせて頂きました。
次はEsでお会い出来ればいいなぁ~。
「ヒョウゴAB337局」さん、先日はアイボール有り難う御座いました。


さてさて、このEsで全国のCBerの皆様との再開を、今年も今か今かと待ちわびておりますが、中々コンディションは上がりませんね~。
いつもは4月は繋がらないのですが、今年は何回か繋がったので、妙に期待が大きくなり、コンディションを気にする毎日となりました。コンディションが上がれば夜中も出動!の生活を、とある局長さんは、「こんな生活がお盆過ぎまで続くんやね~(笑)」とおっしゃってました。



しかし、そんな現実も、ある意味「本当の幸せ」なのです。
(笑)







ところで、
本日は雨の中、この時間海辺に待機中~。
EsもFも天候も、本日はパッとしないです。



もう暫く、様子をみて帰宅かな?







雨が激しくなってきました。(*_*)
feed モービル内シャック in link 大人からのラジオ少年 (2016/4/27 15:07:26)
ニトリにあったタオルハンガー。666円
イメージ 1

人が見たら必ず怪しまれる。
イメージ 2

モービル内シャック構築中
イメージ 3
feed 20160427 ランチタイム運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/4/27 14:15:41)
イメージ 1

雨が降り出しそうな奈良地方、1200~ランチタイム運用。でも今日はEsもF層もぜんぜんで静かな11mバンドでした。例年4月はEsはそんなにオープンしませんので、こんな物でしょうか。でも今年のF層は明らかに低調です。

やはり本格Esシーズンが始まるのはゴールデンウィーク以降ですね。GW一斉OADはEs狙い?グランドウェーブ狙い?どこから運用しようかなあ。
feed <「ましきさいがいエフエム」89.0MHz/100W>熊本地震でもっとも人的被害のあった益城町に「臨時災害放送局」を開設 in link hamlife.jp (2016/4/27 12:50:17)

総務省九州総合通信局は、熊本県上益城郡益城町の西村町長に対し超短波放送局(臨時目的放送局)の免許を4月27日に付与し、熊本地震にかかる災害情報提供を目的に「臨時災害放送局」を町内の「益城町保健福祉センター」に開設した。熊本地震による臨時災害放送局は4局目となるが、空中線電力(送信出力)は100Wと「臨時災害放送局」としては非常にパワーが大きい。なお放送エリアは益城町の一部。

 

 

 

 熊本県熊本地方を震源に2度の大きな揺れを記録した平成28年熊本地震だが、益城町は20人死亡(4月25日現在)という大きな人的被害を受けた地域だ。倒壊した家屋も多く、住民の避難生活も続いている。

 

 災害状況などに関する情報を常時伝えるため、熊本地震で4局目となる「臨時災害放送局」が4月27日(水)に町内の「益城町保健福祉センター」に開設された。

 

 

 

●臨時災害放送局の概要

 

 

免許人: 益城町/町長 西村博則(にしむら ひろのり)

 

呼出符号及び呼出名称: JOYZ0(数字のゼロ)R-FM/ましきさいがいエフエム

 

周波数及び空中線電力: 89.0MHz/100W

 

無線設備の設置場所: 送信所・熊本県上益城郡益城町(益城町保健福祉センター)/演奏所・熊本県上益城郡益城町(益城町保健福祉センター)

 

放送区域: 益城町の一部

 

 

 

↓この記事もチェック! 熊本地震に関する1局目、2局目となる「臨時災害放送局」

 

<「くまもとさいがいエフエム」79.1MHz/20W>熊本市が熊本地震の災害情報提供を目的に「臨時災害放送局」を開設

 

<熊本地震関連の地元情報を放送/FM80.7MHz>4月23日(土)午後5時、熊本県上益城郡甲佐町に「臨時災害放送局」を開設

 

<「みふねさいがいエフエム」84.7MHz/30W>信越総通から機器貸し出し、熊本県上益城郡御船町に熊本地震で3局目「臨時災害放送局」を開設

 

 

 

●関連リンク:
・九州総合通信局 臨時災害放送局の開設について-益城町が平成28年熊本地震にかかる災害情報提供を目的に開設-
・益城町
・益城町(ウィキペディア)
・熊本地震 (2016年)(ウィキペディア)
・臨時災害放送局(ウィキペディア)

 

 

 

feed 赤城黒檜山プチ移動予定 in link 壊れそうなラジオ (2016/4/29 19:27:32)
下記要領で赤城黒檜山にプチ移動します。
 *登山中心なので運用時間はこの内の一部となります。

日時:2016年4月30日(土) 9:00~15:00
場所:赤城黒檜山
運用:市民ラジオ,特小(3ch),430FM
備考:天候の悪化等で予告なく予定を変更します

宜しくお願い致します。
feed 【対象リスト掲載】<対象リグを所有のアマチュア無線家に協力を呼びかけ>JARD、きょう4月27日から「HF帯固定局用無線機」のスプリアス実態調査を開始!! in link hamlife.jp (2016/4/27 11:30:02)

一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)は2016年4月27日、一般のアマチュア無線家から「旧スプリアス規格」のアマチュア無線機をサンプルとして借用し、実際に発射されるスプリアス強度を測定する「スプリアス実態調査」の第2弾として、HF固定局用無線機の募集を開始した。対象はJARL登録機種および旧技適機器(旧スプリアス規格の無線機)のHF固定機で一部V/UHF帯の固定機も含まれる。機種リストはwebサイトで随時更新される。

 

 

HF固定機の募集開始を告知したJARDのWebサイト

HF固定機の募集開始を告知したJARDのWebサイト

 

 

 JARDは2016年2月8日から、旧スプリアス規格のアマチュア無線機がどの程度新スプリアス規格を満足しているかを測定する「スプリアス実態調査」を開始し、その第一弾としてハンディ機やモービル機の募集を行った。

 

 その結果、対象機種を所有するアマチュア無線家から、4月25日までに合計456件の応募(貸し出しの申し出)があり、うち401台の実測を完了した時点で、新スプリアス規格に適合していたものが367台、不適合が34台(近傍のみNG:1件、近傍の外側がNG:27件、近傍と外側の両方NG:6件)という結果になったという。

 

 きょう4月27日からはスプリアス実態調査の第二弾として、「HF固定機」の募集が始まった。対象はJARL登録機種および旧技適機器(2005年12月頃までに製造された旧スプリアス規格のもの)製品。JARD特設ページでリストが公開されているが、「FT-101E」「TS-520S」といった懐かしい機種名も並んでいる。また「IC-575」「TS-780」など、V/UHF帯の固定機も一部含まれている。測定費用と往復の送料はJARDが負担し、2週間~1か月後を目安に実測データを記した書面とともに貸し出し者へ返却される。

 

 JARDのWebサイト上に開設した特設ページで、第二弾の募集内容とアマチュア無線家に貸し出しを求める対象機器のリスト、申し込み方法などを公表している。ここではその概要を紹介することにしよう。

 

★JARDが実施するスプリアス実態調査の実施について

 

◆対象となる機器:
 JARL登録機種や初期の技適証明機種(旧スプリアス規格の無線機)
  ※JARDがWebサイト上で対象機器リストを発表。
  ※4月27日現在、ハンディ機とモービル機、HF帯固定局用無線機を実施
  ※同一タイプは原則2台まで募集
  ※同一人からの同タイプ機種の申し込みは1台のみ
  ※改造機やオプションユニット組み込み機は対象外

 

◆費用:
 無料
  ※スプリアスの実態調査は無料で実施。無線機の往復の運搬料もJARDが負担

 

◆申し込み方法:
 JARDが設けた専用ページから申し込み
  ※正常に動作するもので、かつ改造していないものに限る
 ※技適番号のある無線機は技適ラベルが貼付され確認可能なものであること

 

◆申し込み時に必要なもの:
・無線機本体
 ※無線機のシリアルナンバー記載が必要
・製品の取扱説明書
 ※用意できない場合は簡単な操作手順書を作成し添付
・電源ケーブル、またはバッテリーパック+充電器(製品に付属のもの)

 

◆無線機の引き取り:
・申し込み後、JARDの指定業者(日本通運)が無線機を引き取りに来訪
・引き取り希望日と午前・午後・夜間の時間帯を指定可能(希望に応じられない場合あり)
・梱包資材は引取業者が持参(自身での梱包は不要)

 

◆無線機の預かり期間:
 約1か月
  ※測定状況等により上記期間を超える場合がある。その場合はJARDから別途連絡

 

◆測定結果の通知:
 書面等でお知らせ
  ※総務省が定める確認届出書に準じた書面を交付予定

 

◆運搬中の破損について:
・宅配便の保険金額(通常30万円)の範囲内で保険が適用される
 ※天災地変、輸送機関の事故等の不可抗力による損害及び貨物自体の瑕疵に起因する損害については適用されない
・実測時などJARDの責による場合は、適正な販売価格の範囲内でJARDが弁償する

 

◆問い合わせ先:
 JARD保証事業センター
 電話 03-3910-7263(平日のみ。午前9時30分~午後6時)
 FAX 03-3910-7277
 メール sprs@jard.or.jp

 

 

募集が始まったHF固定機のリスト(JARL登録機種編)。今後は随時追加修正される

募集が始まったHF固定機のリスト(JARL登録機種編)。今後は随時追加修正される

募集が始まったHF固定機のリスト(初期のJARD技適機種編)。今後は随時追加修正される

募集が始まったHF固定機のリスト(初期のJARD技適機種編)。今後は随時追加修正される

 

 

<解説:hamlife.jp>

 総務省は2005(平成17)年12月に無線設備規則にある「スプリアス規格」の改正を行った。改正前の規格で製造された無線機器は、2017(平成29)年11月30日までに免許を受けた場合は2022(平成34)年11月30日まで使用できるが、2017(平成29)年12月1日以降は旧スプリアス規格のままでの開局や増設、変更ができなくなり、改正後のスプリアス規格に準拠させる必要がある(使用期限を2022年11月30日までとする“再免許”は可能)。これがいわゆる「旧スプリアス機問題」と呼ばれるものである。

 

 総務省は旧スプリアス規格で作られた無線機を、アマチュア無線家が期限後も使い続ける方法の1つとして、アマチュア無線局の「保証制度」を活用した、より簡便な対応方法を検討しており、旧スプリアス規格で作られた機器を対象とした「スプリアス確認保証」(仮称)という制度の追加する見込みと伝えられている。

 

 JARDは2016年2月から開始した「スプリアス実態調査」について、「今後の保証業務の参考とするため」としているが、こうした総務省の動きに呼応したものと見られ、今後に注目が集まっている。

 

 

 

●関連リンク:
・スプリアス実態調査(JARD)
・JARDホームページ

 

 

 

feed 【対象リスト掲載】<対象リグを所有のアマチュア無線家に協力を呼びかけ>JARD、きょう4月27日から「HF帯固定局用無線機」のスプリアス実態調査を開始!! in link hamlife.jp (2016/4/27 11:30:02)

一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)は2016年4月27日、一般のアマチュア無線家から「旧スプリアス規格」のアマチュア無線機をサンプルとして借用し、実際に発射されるスプリアス強度を測定する「スプリアス実態調査」の第2弾として、HF固定局用無線機の募集を開始した。対象はJARL登録機種および旧技適機器(旧スプリアス規格の無線機)のHF固定機で一部V/UHF帯の固定機も含まれる。機種リストはwebサイトで随時更新される。

 

 

HF固定機の募集開始を告知したJARDのWebサイト

HF固定機の募集開始を告知したJARDのWebサイト

 

 

 JARDは2016年2月8日から、旧スプリアス規格のアマチュア無線機がどの程度新スプリアス規格を満足しているかを測定する「スプリアス実態調査」を開始し、その第一弾としてハンディ機やモービル機の募集を行った。

 

 その結果、対象機種を所有するアマチュア無線家から、4月25日までに合計456件の応募(貸し出しの申し出)があり、うち401台の実測を完了した時点で、新スプリアス規格に適合していたものが367台、不適合が34台という結果になったという。

 

 きょう4月27日からはスプリアス実態調査の第二弾として、「HF固定機」の募集が始まった。対象はJARL登録機種および旧技適機器(2005年12月頃までに製造された旧スプリアス規格のもの)製品。JARD特設ページでリストが公開されているが、「FT-101E」「TS-520S」といった懐かしい機種名も並んでいる。また「IC-575」「TS-780」など、V/UHF帯の固定機も一部含まれている。測定費用と往復の送料はJARDが負担し、2週間~1か月後を目安に実測データを記した書面とともに貸し出し者へ返却される。

 

 JARDのWebサイト上に開設した特設ページで、第二弾の募集内容とアマチュア無線家に貸し出しを求める対象機器のリスト、申し込み方法などを公表している。ここではその概要を紹介することにしよう。

 

★JARDが実施するスプリアス実態調査の実施について

 

◆対象となる機器:
 JARL登録機種や初期の技適証明機種(旧スプリアス規格の無線機)
  ※JARDがWebサイト上で対象機器リストを発表。
  ※4月27日現在、ハンディ機とモービル機、HF帯固定局用無線機を実施
  ※同一タイプは原則2台まで募集
  ※同一人からの同タイプ機種の申し込みは1台のみ
  ※改造機やオプションユニット組み込み機は対象外

 

◆費用:
 無料
  ※スプリアスの実態調査は無料で実施。無線機の往復の運搬料もJARDが負担

 

◆申し込み方法:
 JARDが設けた専用ページから申し込み
  ※正常に動作するもので、かつ改造していないものに限る
 ※技適番号のある無線機は技適ラベルが貼付され確認可能なものであること

 

◆申し込み時に必要なもの:
・無線機本体
 ※無線機のシリアルナンバー記載が必要
・製品の取扱説明書
 ※用意できない場合は簡単な操作手順書を作成し添付
・電源ケーブル、またはバッテリーパック+充電器(製品に付属のもの)

 

◆無線機の引き取り:
・申し込み後、JARDの指定業者(日本通運)が無線機を引き取りに来訪
・引き取り希望日と午前・午後・夜間の時間帯を指定可能(希望に応じられない場合あり)
・梱包資材は引取業者が持参(自身での梱包は不要)

 

◆無線機の預かり期間:
 約1か月
  ※測定状況等により上記期間を超える場合がある。その場合はJARDから別途連絡

 

◆測定結果の通知:
 書面等でお知らせ
  ※総務省が定める確認届出書に準じた書面を交付予定

 

◆運搬中の破損について:
・宅配便の保険金額(通常30万円)の範囲内で保険が適用される
 ※天災地変、輸送機関の事故等の不可抗力による損害及び貨物自体の瑕疵に起因する損害については適用されない
・実測時などJARDの責による場合は、適正な販売価格の範囲内でJARDが弁償する

 

◆問い合わせ先:
 JARD保証事業センター
 電話 03-3910-7263(平日のみ。午前9時30分~午後6時)
 FAX 03-3910-7277
 メール sprs@jard.or.jp

 

 

募集が始まったHF固定機のリスト(JARL登録機種編)。今後は随時追加修正される

募集が始まったHF固定機のリスト(JARL登録機種編)。今後は随時追加修正される

募集が始まったHF固定機のリスト(初期のJARD技適機種編)。今後は随時追加修正される

募集が始まったHF固定機のリスト(初期のJARD技適機種編)。今後は随時追加修正される

 

 

<解説:hamlife.jp>

 総務省は2005(平成17)年12月に無線設備規則にある「スプリアス規格」の改正を行った。改正前の規格で製造された無線機器は、2017(平成29)年11月30日までに免許を受けた場合は2022(平成34)年11月30日まで使用できるが、2017(平成29)年12月1日以降は旧スプリアス規格のままでの開局や増設、変更ができなくなり、改正後のスプリアス規格に準拠させる必要がある(使用期限を2022年11月30日までとする“再免許”は可能)。これがいわゆる「旧スプリアス機問題」と呼ばれるものである。

 

 総務省は旧スプリアス規格で作られた無線機を、アマチュア無線家が期限後も使い続ける方法の1つとして、アマチュア無線局の「保証制度」を活用した、より簡便な対応方法を検討しており、旧スプリアス規格で作られた機器を対象とした「スプリアス確認保証」(仮称)という制度の追加する見込みと伝えられている。

 

 JARDは2016年2月から開始した「スプリアス実態調査」について、「今後の保証業務の参考とするため」としているが、こうした総務省の動きに呼応したものと見られ、今後に注目が集まっている。

 

 

 

●関連リンク:
・スプリアス実態調査(JARD)
・JARDホームページ

 

 

 

feed [転載]その2 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2016/4/27 11:22:36)

(短所)固定された局は停電により使用不可がある。{車載機やハンディー機なら大丈夫}

    資格が必要なのでだれでも使用できる訳では無く、訓練も従事者に限定されるため利用目的が限定されてしまう。(一般的では無い)

 

「デジタル簡易無線」

(長所)資格が必要とされず、誰でも登録だけで使う事が出来、出力も5Wまで使えるので条件によっては数キロから数十キロまで交信可能。資格が不要なので誰でも扱う事が出来るので訓練でも気軽に使う事が出来ます。

(短所)デジタル機器は混信※1や抑圧※2に弱く音声が聞き取れない場合がある。現在普及率が高く出力が大きいので混信や抑圧の影響が懸念されます。また、バッテリーの消耗も大きいので停電していると使えなくなる可能性も大。{多くが充電式}チャンネルが少ない。価格がまだ高い。

  1混信とは:他の場所での同一チャンネルでの使用がある場合混信になり声が復調できなくなる。

  2抑圧とは:別のチャンネルであっても、近くで利用者がいる場合、抑圧が掛かり声が復調できなくなる。(復調できないとは声として聞こえない、または無音状態)

「特定小電力無線」

(長所)資格が不要で誰でも気軽に使う事が出来る。家電ショップや大型量販店などでも入手可能。

    消費電力が少ないので長時間の使用が出来る。乾電池を使う物が大半なので停電していても問題無し。出力が小さい分、狭い範囲しか飛ばない分混信も少ない。アナログなので混信に強い。

    (デジタル方式もあるが選ばない方が無難)

(短所)出力が小さいので狭い範囲の使用に限定される。(数百メートル~数キロ・条件による)

昨今飛ばないからとデジタル簡易無線の移行が進んでいる。

 

無線機全体の長所としては、離れた場所でも会話が出来る事です。短所としては、携帯電話のようにどこでも繋がるとは言えず、電波の性質を十分に理解する必要性があります。また操作も馴れていないと使いこなせないと言う欠点もあります。実際、被災当時無線機の使用が上手く使われて無かった事が分かっています。

 

無線の使用に関しては訓練だけではなく、日ごろから使い馴れておく必要があると言う事です。

被災時には必ずしも訓練で無線に慣れている方が自宅にいるとは限らず、すべての方が無線の操作が出来る状態が望ましいと考えます。訓練だけではなく日ごろから活用する事がいざと言う時に役にたちます。

 

「無線を上手く使いこなすには」

 

     無線機の短所と長所をよく理解する事が重要。

     日ごろから訓練以外でも積極的に利用し操作に慣れておく。

     デジタル簡易無線だけに頼らず、特定小電力無線を併用する事が必須。

 

    の無線機の短所と長所をよく理解する事とは、無線にはそれぞれ癖や勝手が違います。

両者の良い所を最大限に生かす事が重要です。

 

    の日ごろから訓練以外でも積極的に利用し操作に慣れておく。とは、いざと言う時に使い方が分からないでは意味がありません。また普段利用している方が必ずしも無線機を扱える状況にあるとは限らないので、多くの人が無線の扱いに慣れておく必要があります。

 

    デジタル簡易無線だけに頼らず、特定小電力無線を併用する事が必須。とは、有事には

多くの無線の電波が飛び交う事が想像され、混信で使えない場合が出て来ます。(デジタル簡易無線

の普及が進んでいるので場所によっては数十から数百の混信や抑圧を受ける可能性が大です)

平地と起伏の激しい場所では電波の届く範囲が全く変わるので、地域によっては特定小電力無線を優先し、混信を必要最小限に抑え、出力の大きいデジタル簡易無線は必要に応じて使うようにする事が重要です。

 

「無線機の特性を知る事」

 

住宅密集地と郊外では無線設備の選択を的確に行う必要があります。

防災無線として民間人(個人)として使われる無線の周波数帯は( UHF 帯)波長が短いため障害物に極めて弱い性質を持っています。地形や建物の影響を強く受けます。

 

無線交信を円滑に行う上で重要なのは、

1、           ロケーション(見通し)

2、           アンテナ

3、           パワー(出力)

と言われています。

 

一般的には出力の大きい無線設備は遠くまで電波が届きます。

テレビや FM 放送局などの送信出力は 10KW 10000W )以下、地域振興 MCA 無線や各防災無線は

10W 以下(放送の 1000 分の 1 )コミュニティー FM 局は 20W 以下と定められています。

当然ながら電波の到達距離も変って来ます。

 

個人使用のできるデジタル簡易無線は最高で 5W 、特定小電力無線に至っては 0.01W        と微弱な出力

です。当然ながら特定小電力無線は通信距離は短く市街地ではせいぜい 200m から 300m 程度と通信範囲が狭いので特定小電力無線は実用的では無いと判断されています。

 

デジタル簡易無線は出力も大きく通信範囲も広いので行政や各自治会また地域の消防団でも広く導入されています。しかしながら先に説明した通り有事の際、混信や抑圧による通信困難な状態も大いに考えられ、半日程度でバッテリー切れも十分に考えられます。

 

「電波伝搬の不思議」

 

先に述べたように出力の大きい無線機の方が優位性は高い。

しかしながら電波の特質を知れば、ロケーション(見通し)がもっとも重要な鍵を握ります。

 

特定小電力無線は、 0.01W と微弱です(家庭用のコードレス電話の子機と同等程度)しかしながら

見通しさえ良ければ想像を超える距離と交信が可能になります。

 

国内では全国にライセンスフリーラジオ(無線資格を必要としない無線設備)の愛好家が見晴らしの良い山や丘、ビルの屋上から遠方の無線局との交信を楽しんでいます( 300km 以上の交信実績もあります)実に通常の 1000 倍、東京から名古屋ほどもある距離です。無線はロケーションが命と言われるゆえんです。

 

「具体的にどう使いこなすか?」

 

「特定小電力無線・デジタル簡易無線・アマチュア無線の三位一体の運用を目指す事。」

 

特定小電力無線は出力も微弱で通信距離も平地では短いので運用方法の工夫が必要になって来ます。

建物や地形などによって通信困難な場合、

A  建物の陰にならない場所に移動する。

B  広場や公園などの障害物が少ない場所へ移動する。

C  ベランンダなど高い場所から交信する。

D  ビルの屋上や見通しの良い丘や山から交信する。

E  ビルの屋上や見通しの良い丘や山に中継してくれる人員を配備する。

F  特定小電力無線機の中継装置を設置する。(レピーター)

G   A から F が困難な場合はデジタル簡易無線を使用する。

H   A から G すべてが困難な場合はアマチュア無線に頼る。

 

「特定小電力中継機(レピーター)」

 

災害時に期待できるのが特定小電力の中継機(レピーター)である。

中継機を山や丘、ビルの屋上など見晴らしの良い場所に設置する事で通信距離を伸ばし、障害物や

地形に比較的左右されない通信を確保する事が出来ます。

 

設置方法としては臨時の仮設型、常設型の2通りです。

仮設の場合はあらかじめ見通しの良い場所で通信実験を行い、極力電波の通りが良い場所をあらかじめ決めておく事が肝心です。

 

常設の場合も見通しの良い場所を選び日ごろから通信訓練など行い、無線機の特性や通信可能範囲を把握しておく事が肝心です。

 

常設レピーターの多くは24時間、365日稼働するシステムが基本です。

消費電力が少ないので市販のソーラーパネルと充電式バッテリー、充電コントローラーと安価で揃える事が出来ます。維持費も特に故障が無ければ数年に一度バッテリーの交換だけで済みます。

 

さらにメリットとして特定小電力のレピーターは他の無線と比べて使用されいてる場所が少なく、大型商業施設、学校、病院、遊技場、工場、建設現場など、限られた場所が多く、屋内に設置されている場合が多いので比較的混信が少ないと思われます。※グループコードの設定は必須です。

 

「特定小電力無線には2種類ある」

特定小電力の無線機は交互通話型( 20 チャンネル機)と中継通話対応機( 47 チャンネル機)があります。中継機を使う場合は47チャンネル仕様の無線機が必要になります。

また、アンテナが短いタイプと長いタイプがあり通信の環境によっては長いアンテナのタイプを選ぶ事も重要です。(古い無線機の一部に9チャンネル仕様と11チャンネル仕様もあり注意が必要)

 

また特定小電力無線を活用する理由の一つとして普及率の高さにもあります。無線従事者資格が必要とされるアマチュア無線以外で一般家庭に普及している無線と言えばやはり特定小電力無線です。

現行使える機種ではあれば、新たな設備投資も不要であり、新規導入であっても数千円から数万円程度と個人での購入であっても負担が少ないのが良い点でもあります。

(チャンネル表示がメーカーによって違うので注意が必要です互換があるので通信には問題は無し)

※インターネットなどで売られている海外向けのトランシーバーは電波法違反の罪に問われます。

 

「震災時、無線設備を効率よく使うポイント」

 

「自治会本部」

特定小電力無線を使う場合は出力が小さいので可能な限り極力屋外で使う(中継機対応ロングアンテナ)

特定小電力無線機は、中継機対応を1台、相互通信用に1~2台程度用意する。

地形的や障害物が多い地区は、見晴らしの良い場所(山、丘、学校、マンション)に中継班を置く。

特定小電力の中継局(レピーター)があれば必要に応じて利用する。

特定小電力無線が厳しい場合はデジタル簡易無線を使う、(必要に応じて屋外に外部アンテナの設置を行い、極力出力を抑えて運用する)

アマチュア無線の設置が可能であれば設置する(無線従事者資格が必要なので事前に相談する。アマチュア無線は多くのチャンネル「周波数」を持ち遠方との交信も可能な場合もある)

 

「本部以外の実動部隊」

20チャンネル仕様の特定小電力無線機、

地形的や障害物が多い地区は、中継機対応の47チャンネル仕様の無線機。(ロングアンテナ推奨)

更に厳しい条件(地形や障害物が多い)の場合はデジタル簡易無線を使う。

 

「運用テクニック」

電波は目に見えないが人の声と同じ波です。見通しが良ければ人の声も遠くまで届き、ヤマビコの様に反射する物があれば反射して届きます。電波も同じ様に伝搬します。しかしながら出力の小さな無線も

直接届くのと反射して届くのでは強さが変ってしまうので、少しでも強く受信するにはテクイニックが必要になります。

 

電波が弱く聞き取り辛い時などは、数メートル移動するだけで明瞭になったり、わずか数センチ動いただけで全く聞こえなくなったりもします。強く受信できるポイントを探して交信しましょう。

アンテナを高く上げたり斜めに倒したり、水平に寝かしたり、立っている向きを変えただけでも受信感度が上がる時があります。

 

また、スケルチのオープンの仕方を覚えましょう(スケルチとはトランシーバー独特のザーーッと言う音を消す役目がありますが、弱い電波まで消してしまうので電波が弱い時はスケルチオープンの方法を覚えておきましょう)※スケルチのオープンが出来ない機種もあります。

 

また他の無線の混信と抑圧を極力防ぐために事前に使うチャンネルを決めておきましょう。この場合隣接する他の地区とのチャンネルが同じにならないよう、また隣接しないチャンネルを事前に決めておく事が重要です。また予備のチャンネルも忘れずに。特にデジタル簡易無線の15チャンネルは使わないようにしてください。

 
 
 

下図のように隣接する自治会のチャンネルを決め、混信と抑圧を避けるために少なくとも2チャンネルは離れるように決める必要があります。また、非常呼び出し専用としてもチャンネルを決めておくと良いでしょう。

14

20

18

20

転載元: エーチャンCG61/JN1HFU

feed [転載]今日は古巣のクラブで講義をやって来ました♪ in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2016/4/27 11:22:16)

震災時における無線設備の活用。

大地震がいつ来てもおかしくない時期に入りずいぶんと年月も過ぎています。

震災による一般通的な通信網(携帯電話)の遮断はすでに経験済みですが、地方では無く当地で被災した場合は更に通信の困難が予想されます。

 

被災時の情報収集は重要かつ必須になります。各行政でも情報の伝達手段市町村ではまちまちで、

整備も進んでいるとは思えない状況です。多くの市や町では地域振興無線、(地域振興 MCA ・地域振興コミュニティ無線システム)「24波」防災無線が整備され緊急時には活躍されると期待されています。しかしながらこれは極一部間の連絡手段にすぎません。有事では飽和状態(パンク)も考えられます。

国、県、市町村、消防、公民館、一部の病院、学校、電力会社、ガス会社、電話会社、水道局、大手企業、中小企業などの連絡手段として利用されていますが、直接避難の指示や誘導、人命救助は現場である各自治で行う必要があります。

 

命を繋ぐ1時間

震災後の避難場所や救援物資の事はそれほど深刻な問題では無くなりつつありますが、

「問題は被災直後の1時間です。どれだけ人命を救えるか?」

 

被災した直後は混乱もあり、家屋倒壊や家具の転倒などで怪我人や脱出できない人が出た場合です。

消防や救急に連絡できるかも疑問ですが、連絡が取れたとしても来る事が出来るかは、もっと疑問です。

建物の崩壊や電柱や樹木の倒壊による通行の妨げになる場合や瓦礫で散乱して通行が困難な場合、

地震による放置車両、崖や土砂崩れ、地割れによる通行困難なども少なからずともありえます。

 

阪神淡路の大震災や東日本大震災などの教訓から各行政では防災マニュアルも出来、震災に対する備えも進んでいますが、人命救助に関わる部分が不完全であり、地域では行政に頼っている部分も多く

国や行政がなんとかしてくれると過信している所も少なくありません。

 

家屋の倒壊や家具等の転倒による圧死や失血死、火災による焼死など1分1秒を争う事態もあり救援を期待している、待っている、そんな時間などありません。

 

また防災意識の風化や対岸の火事のように防災に対する意識が欠如している、防災訓練に参加しない人が多い地域もあるようです。

 

被災直後は行政機関はあてにならないと考えた方が無難です(限界があります)。必要なのは自治会レベルでの非難、誘導、救助です。集合住宅など一部の場合を除き一般住宅が密集している場所などは安否確認や避難誘導などほとんどの地域では万全とは言えない状態です。

 

また各自治会レベルでは個人情報保護の壁もあり、弱者(高齢者・身体障害者・知的障害者・病人・妊婦・乳児)などの把握も難しい状況にあり個人では避難が困難もしくは不可能な弱者が取り残される可能性が現段階では大きいと言えます。


「ここで非常に役にたつのが無線機です。」

 

被災時に避難の誘導や指示などはメガホンが役にたち各自治体でもメガホンの導入は常識となっています。しかしながらメガホンで伝える事が出来る範囲は狭く、遠方への指示や連絡手段として活躍するのはやはり無線機をおいて他ありません。

 

自治会などの災害対策本部との情報交換、伝達、指示、救援依頼など、現場とのやり取りには欠かせない物です。行方不明者の捜索や救援依頼など迅速に対応するには無線機は欠かせません。

しかしながら十分に活用されたか疑問も残る所です。

 

「個人として使える無線機には、アマチュア無線、デジタル簡易無線、特定小電力無線の3つ」

 

アマチュア無線は国家資格が必要なので誰でも使えると言うものでは無いので一般的には難しいです。

また、特例で緊急時は使う事も出来ますが普段使う事が無い人にとっては使いこなす事は困難でしょう。

無線従事者資格が必要なので一般の方が訓練で使う事は不可能です。

 

デジタル簡易無線は近年許可された無線機で資格を必要としない無線機。誰でも使う事が出来るので

急速な普及が進んでいます。出力も5ワットまで出す事が出来、通信範囲も広いのが特徴です。

しかしデジタル簡易無線も万能では無く、近年の普及の多さに問題も出始めています。

 

特定小電力無線はもっとも一般に普及している無線機と言えるでしょう。しかし出力が微弱なため

うまく通信が出来なかったと言う問題もあります。

 

「ここで各無線機の長所と短所を記します。」

 

「アマチュア無線」

(長所)多くのチャンネルがあり用途によって近場から全国、世界まで情報の発信や収集が出来る。

(短所

転載元: エーチャンCG61/JN1HFU

feed <お便り紹介とハムガール4名の女子会トーク>「CQ ham for girls」第92回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 in link hamlife.jp (2016/4/27 9:30:37)

「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無線番組、CQ ham for girls。2014年8月3日から毎週日曜日の15時~15時30分に茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送が行われている。

 

 

 

 

 新たに音声ファイルが公開されたのは、4月24日(日)15時から放送された第92回の放送回。FMぱるるんのパーソナリティーである原田美由香さん(JI1KTI)、君島恵子さん(JI1NFP)をゲストに、MCの水田かおり(JI1BTL)、相原優希(JI1EYX)を加えた“ハムガール”4名による、「公開運用の思い出」などの女子会トークと、リスナーからのお便り紹介を行った。

 

 番組は下記関連リンクの「CQ ham for girls」のWebサイトから。左下の「過去の放送はこちらから」をクリックし、聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後1か月が経過したファイルから削除されているので早めのワッチをオススメする。

 

 

●関連リンク:
・CQ ham for girls
・CQ ham for girls Facebookページ

 

 

 

feed 燃費は in link 大人からのラジオ少年 (2016/4/27 8:39:24)
報道で燃費偽装問題が話題となっていますが、さて、当局の車はいったい燃費はどうか。
1tの車両を軽のエンジンでひっぱるのだから。
2回計測しましたが、だいたいリッターあたり12㎞。
4WDターボ車。
いかにも燃費が悪そうだが、結果は良い方では。
イメージ 1

feed <5月1日から1か月間>茨城県かすみがうら市(JCC1430)から世界情報社会・電気通信日の記念局「8J1ITU」がオンエアー in link hamlife.jp (2016/4/27 7:30:35)

5月17日の世界情報社会・電気通信日を記念し、2016年5月1日(日)から31日(火)までの1か月間「日本ITU友の会アマチュア無線クラブ(JO1ZZA)」による記念局「8J1ITU」が、茨城県かすみがうら市(JCC1430)から1kWの固定局と、50Wの移動する局の2つでサービスを行う。今回は5月下旬に、小笠原諸島父島から「8J1ITU/JD1」の運用も予定されている。

 

「8J1ITU」の固定局がある茨城県かすみがうら市のアンテナ群。HF帯は出力1kWでオンエアー!

「8J1ITU」の固定局がある茨城県かすみがうら市のアンテナ群。HF帯は出力1kWでオンエアー!

 

 

 固定局のあるかすみがうら市からは、1.9MHz帯から430MHz帯までのアマチュアバンドで運用。HFは1kW出力だから信号も強い。また、8J1ITUはリモート局も許可されているため、週末以外の日でリモートによるHF帯サービスも実施される。

 

 一方、50Wの移動局は各地から主に144/430MHz帯での運用を行う。週末以外にはHF帯の移動運用も実施。8J1ITUは「移動する局」「移動しない局」の2種類の免許を受けているので、2か所から同時運用も行われる。

 

 

 今回、5月28日(土)と29日(日)には、東京都小笠原諸島行きの船内からマリンタイムモービル「8J1ITU/MM」の運用と、30日(月)には父島から「8J1ITU/JD1」の運用が予定されている。

 

 

 

●関連リンク: 一般財団法人 日本ITU協会

 

 

 

feed QPP/CW用新スプリアス対応フィルター in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2016/4/27 6:39:35)
平成34年11月末までで旧スプリアス基準の送信機は使えなくなります。開局当時に購入した思い出のリグもまだ使っていますが、仕方ないですね。でも、せっかく自作したリグはずっと使ってやりたいものです。

QRPのCW送信機に限りますが、外付けのフィルターがキャリブレーションから販売されていましたので、購入してみました。

イメージ 1

イメージ 2

送信出力とアンテナの間にこのLPFを挿入することで、新スプリアス基準をクリアできるそうです。
7/21MHzだけなのは少しさみしいですが、とりあえずこの周波数のQRP/CWリグはずっと使えそうですね。

平成29年11月末までは従来通り書面のみでの保証認定なので、それまでに変更申請しておく必要があります。

ではまた
feed Q符号 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2016/4/27 0:03:22)
久し振りに書いてみた。

フリーライセンスやアマチュア無線もですが、聞いていると「QTH」とか「QRZ」とか、頭に「Q」の付く3文字のアルファベットが出てきます。
これは Q符号 といって、アマチュア無線のみならず、
国際的に無線通信において用いられている略符号 です。

直リンさせていただきますが、 ここの表 に出てくる「無線局運用規則の 別表第2号 」というやつです。
ご覧の通り、いっぱいあります。
「Q符号」本来の意味については、上記の表を参考にしてください。

この無線局運用規則にはどのように記載されているか?
--------------------------------------------------------------------------------------------
第13条
1項 無線電話通信(いわゆる音声通話ね・・・)による通信の業務用語には、別表第2号に定める略号または
   符号 (以下「略符号という)を使用するものとする。
   ・・・以下略・・・
--------------------------------------------------------------------------------------------
と記載され、音声による交信(電話通信)においても使用することができます。

こんなにいっぱいあるとよくわからないと思うので、実際にフリーライセンスでも使用される頻度が高いものをピックアップして、以下ご紹介します。
また、「正式な本来の意味」も記載しようと思いましたが、実際の運用場所でそこまで知らなくていいと思ったので割愛します。
勉強したい人は独学でお願いします。
また、間違っていたら、優しく教えてください(笑)。

 「QRA」・・・自分の名前、という意味で使われることが多い。なので名前を交換する習慣が無いフリラでは、ほ
        ぼ使う機会が無い。
          例)QRAは・・・・(自分の名字)です。 等
        しかしこれは誤った使い方。
        元々「QRA」というのは「局名」を意味するものなので、例えばテレビ 局だと「日本テレビ」とか「フジ         テレビ」というものが局名になる・・・のかな。
        アマチュア無線には局名の記載は無いので、「自分の名前」を相手局に伝えるときに使う局長さん
        が多いが、実は誤用です。
          例)自分の名前は・・・です。
            オペレーターは・・・です。 等
        が正解といえる。

 「QRB」・・・単純に「距離」について使われ、 交信した局間の距離を示す 場合に使われている。
          例)城山湖~八溝山、QRB176km  等

 「QRM」・・・「混信」を 示す 場合に使われる
          例)QRMがあって了解できません、再度送信してください。  等
        違法上がり(崩れ)の人たちは、最後の「M」をフォネティックコードでいう人 (QRマイク) も多い。

 「QRP」・・・「小電力で運用」することを指して使うことが多い。概ね5W以下のことを言う。
        フリーライセンス無線は、最大でもDCRの5Wなので、敢えて付ける必要は無く、あまり聞かない。   
        さらに小電力で送信する(0.5W以下)ことを「QRPp」というが、これもフリラでは当たり前のことな
        ので、あまり聞かない。

 「QRT」・・・本来の意味は、「無線局免許状を返納し、完全に廃局する」という意味だが、アマチュアやフリラ
        局の中には、当日の運用を終了するときに使っている局長さんが多い。
          例)本日はこれにてQRTします。  等
         ただしこの「QRT」を無線電話でつかうことは、下記の通り規則違反 になりますので注意です。
--------------------------------------------------------------------------------------------
第14条
1項 無線電話による通信(以下「無線電話通信」という)の業務用語には、別表第4号に定める
   略語を使用するものとする。
2項 無線電話通信においては、前項の略語と同意義の他の語辞を使用してはならない。
   ただし別表第2号に定める略符号(「 QRT 」「QUM」「QUZ」「DDD」「SOS」「TTT」及び「XXX」を
   除く。)の使用を妨げない。
--------------------------------------------------------------------------------------------
 第14条第2項は、無線電話通信(いわゆる音声通話)においては、無線局運用規則別表第2号に規定されている電信(トンツーでの通信)の略符号の使用を認めているが、「括弧書きされた7つの略符号」を「無線電話通信」において使用することを 明確に禁止 している。
従って、 「QRT」を無線電話で使うことは、無線局運用規則第14条第2項に違反 します(罰則は無いみたいですが・・・)。

 「QRV」・・・「無線運用をすること」、という意味で使われています。
          例)本日は富士山5合目でQRVします。  等

 「QRZ」・・・自分のことを呼んだ相手無線局のコールサインがわからないときに「誰か呼びましたか?」という          意味で使われています。
        使用頻度はかなり高いです。
          例)QRZ、QRZ、こちらは(自分のコールサイン)です。 どうぞ 等 

 「QSB」・・・フェージング(電波が強くなったり弱くなったりすること)があるときに使います。
        特に11mを運用しているときはこのフェージングが出ることが多く、使用頻度が高いです。
        逆にDCRは電波が強くなったり弱くなったりすることは無いので、使うことはありません。
          例)レポート55ですがQSBがあります。  等

 「QSL」・・・ググると、「QSLカード」というのがヒットします。
        アマチュアでは交信が成立した場合に、「交信をお互いに確認」するため、更新した日時、バンド          などを記載したカードを交換する習慣があります。
        多分それからきていると思いますが、相手のコールサインやRSレポートを「確認した」という意味          で使われることが多いです。
        「私の言ったこと了解ですか?」と相手局に確認するときに「QSL?」と語尾を上げて使われている例
        もあります。
        本来の意味とはちょっと違った使い方でしょうか?
          例)レポート59QSLです。

 「QSO」・・・「交信」という意味で使われれる。
        通信そのものを指して使われています。
          例)こちらは・・・。お聞きの局おりましたらQSOお願いします。  等

 「QSP」・・・「中継」の意味で使われる。
          例)今のお話は、・・・さんにQSPしておきます。  等

 「QSY」・・・周波数もしくはチャンネルを移動するときに使われる。消防などでは「変波」と表現している。
          例)18チャンネルにQSYしてください。
            433.14にQSYお願いします。  等
        自分自身に居場所を変更する場合に使っている人もいますが、当然誤用です。

 「QTH」・・・元々は緯度経度で自分の位置を知らせるものですが、実際は運用場所を示すために使われてい
        ることが多い。
          例)こちらのQTHは、相模原市緑区城山湖です。  等


とりあえずアマチュアやフリラで良く聞くQ符号はこんなところでしょうか?

・・・
・・・・
どこぞの違法上がり(崩れ?)と思料される方が、 ようつべで「 フリーライセンスの無線でQ符号を使うこと」について難癖をつけているのを見かけました。
確かに、フリーライセンスなので無理してQ符号を使う必要もありませんし、カッコつけて使うものでもありません。
が、特に アマチュア無線経験者は、フツーに自然に・・・特に意識しないで出てくる言葉なので、自分は 使わないけれど、交信している相手局が言ってきたときに、 スムーズにQSOするために、 理解できる程度に 知識として 知っておいてもいいと思います。
・・・・
・・・

どこぞの局 のように
     「専門用語使ってんじゃねーよ!!わかんねーだろー!!」
などと、逆ギレしてはいけません

わからないのであれば、自分が電波を出す前にほかの局長さんたちがQSOしているのを良く聞いて、わからない言葉は調べてみましょう。
スマホがこれだけ普及しているのですから、調べるのもそんなに手間ではないはずです。
それから電波を出しても遅くはないし、いざ自分が話をするときにもわからない言葉が無い状態であれば、余裕ができると思います。

feed 試写会 アイアムアヒーロー in link ももねこ生活 (2016/4/29 15:55:12)

4/21にアイアムアヒーローの試写会に行きました。







2016年4月23日公開 R15のアイアムアヒーロー



もう 公開中ですが面白かったです・・・



大泉洋さん主演で楽しいと思って見ればすごく楽しいのですが・・・



後半のゾンビ退治はかなり気持ち悪かったです。



R15の理由がわかりました。



大泉洋さんは面白いな〜



オススメです。!?

feed その2 in link エーチャンCG61/JN1HFU (2016/4/26 23:27:08)

(短所)固定された局は停電により使用不可がある。{車載機やハンディー機なら大丈夫}

    資格が必要なのでだれでも使用できる訳では無く、訓練も従事者に限定されるため利用目的が限定されてしまう。(一般的では無い)

 

「デジタル簡易無線」

(長所)資格が必要とされず、誰でも登録だけで使う事が出来、出力も5Wまで使えるので条件によっては数キロから数十キロまで交信可能。資格が不要なので誰でも扱う事が出来るので訓練でも気軽に使う事が出来ます。

(短所)デジタル機器は混信※1や抑圧※2に弱く音声が聞き取れない場合がある。現在普及率が高く出力が大きいので混信や抑圧の影響が懸念されます。また、バッテリーの消耗も大きいので停電していると使えなくなる可能性も大。{多くが充電式}チャンネルが少ない。価格がまだ高い。

  1混信とは:他の場所での同一チャンネルでの使用がある場合混信になり声が復調できなくなる。

  2抑圧とは:別のチャンネルであっても、近くで利用者がいる場合、抑圧が掛かり声が復調できなくなる。(復調できないとは声として聞こえない、または無音状態)

「特定小電力無線」

(長所)資格が不要で誰でも気軽に使う事が出来る。家電ショップや大型量販店などでも入手可能。

    消費電力が少ないので長時間の使用が出来る。乾電池を使う物が大半なので停電していても問題無し。出力が小さい分、狭い範囲しか飛ばない分混信も少ない。アナログなので混信に強い。

    (デジタル方式もあるが選ばない方が無難)

(短所)出力が小さいので狭い範囲の使用に限定される。(数百メートル~数キロ・条件による)

昨今飛ばないからとデジタル簡易無線の移行が進んでいる。

 

無線機全体の長所としては、離れた場所でも会話が出来る事です。短所としては、携帯電話のようにどこでも繋がるとは言えず、電波の性質を十分に理解する必要性があります。また操作も馴れていないと使いこなせないと言う欠点もあります。実際、被災当時無線機の使用が上手く使われて無かった事が分かっています。

 

無線の使用に関しては訓練だけではなく、日ごろから使い馴れておく必要があると言う事です。

被災時には必ずしも訓練で無線に慣れている方が自宅にいるとは限らず、すべての方が無線の操作が出来る状態が望ましいと考えます。訓練だけではなく日ごろから活用する事がいざと言う時に役にたちます。

 

「無線を上手く使いこなすには」

 

     無線機の短所と長所をよく理解する事が重要。

     日ごろから訓練以外でも積極的に利用し操作に慣れておく。

     デジタル簡易無線だけに頼らず、特定小電力無線を併用する事が必須。

 

    の無線機の短所と長所をよく理解する事とは、無線にはそれぞれ癖や勝手が違います。

両者の良い所を最大限に生かす事が重要です。

 

    の日ごろから訓練以外でも積極的に利用し操作に慣れておく。とは、いざと言う時に使い方が分からないでは意味がありません。また普段利用している方が必ずしも無線機を扱える状況にあるとは限らないので、多くの人が無線の扱いに慣れておく必要があります。

 

    デジタル簡易無線だけに頼らず、特定小電力無線を併用する事が必須。とは、有事には

多くの無線の電波が飛び交う事が想像され、混信で使えない場合が出て来ます。(デジタル簡易無線

の普及が進んでいるので場所によっては数十から数百の混信や抑圧を受ける可能性が大です)

平地と起伏の激しい場所では電波の届く範囲が全く変わるので、地域によっては特定小電力無線を優先し、混信を必要最小限に抑え、出力の大きいデジタル簡易無線は必要に応じて使うようにする事が重要です。

 

「無線機の特性を知る事」

 

住宅密集地と郊外では無線設備の選択を的確に行う必要があります。

防災無線として民間人(個人)として使われる無線の周波数帯は( UHF 帯)波長が短いため障害物に極めて弱い性質を持っています。地形や建物の影響を強く受けます。

 

無線交信を円滑に行う上で重要なのは、

1、           ロケーション(見通し)

2、           アンテナ

3、           パワー(出力)

と言われています。

 

一般的には出力の大きい無線設備は遠くまで電波が届きます。

テレビや FM 放送局などの送信出力は 10KW 10000W )以下、地域振興 MCA 無線や各防災無線は

10W 以下(放送の 1000 分の 1 )コミュニティー FM 局は 20W 以下と定められています。

当然ながら電波の到達距離も変って来ます。

 

個人使用のできるデジタル簡易無線は最高で 5W 、特定小電力無線に至っては 0.01W        と微弱な出力

です。当然ながら特定小電力無線は通信距離は短く市街地ではせいぜい 200m から 300m 程度と通信範囲が狭いので特定小電力無線は実用的では無いと判断されています。

 

デジタル簡易無線は出力も大きく通信範囲も広いので行政や各自治会また地域の消防団でも広く導入されています。しかしながら先に説明した通り有事の際、混信や抑圧による通信困難な状態も大いに考えられ、半日程度でバッテリー切れも十分に考えられます。

 

「電波伝搬の不思議」

 

先に述べたように出力の大きい無線機の方が優位性は高い。

しかしながら電波の特質を知れば、ロケーション(見通し)がもっとも重要な鍵を握ります。

 

特定小電力無線は、 0.01W と微弱です(家庭用のコードレス電話の子機と同等程度)しかしながら

見通しさえ良ければ想像を超える距離と交信が可能になります。

 

国内では全国にライセンスフリーラジオ(無線資格を必要としない無線設備)の愛好家が見晴らしの良い山や丘、ビルの屋上から遠方の無線局との交信を楽しんでいます( 300km 以上の交信実績もあります)実に通常の 1000 倍、東京から名古屋ほどもある距離です。無線はロケーションが命と言われるゆえんです。

 

「具体的にどう使いこなすか?」

 

「特定小電力無線・デジタル簡易無線・アマチュア無線の三位一体の運用を目指す事。」

 

特定小電力無線は出力も微弱で通信距離も平地では短いので運用方法の工夫が必要になって来ます。

建物や地形などによって通信困難な場合、

A  建物の陰にならない場所に移動する。

B  広場や公園などの障害物が少ない場所へ移動する。

C  ベランンダなど高い場所から交信する。

D  ビルの屋上や見通しの良い丘や山から交信する。

E  ビルの屋上や見通しの良い丘や山に中継してくれる人員を配備する。

F  特定小電力無線機の中継装置を設置する。(レピーター)

G   A から F が困難な場合はデジタル簡易無線を使用する。

H   A から G すべてが困難な場合はアマチュア無線に頼る。

 

「特定小電力中継機(レピーター)」

 

災害時に期待できるのが特定小電力の中継機(レピーター)である。

中継機を山や丘、ビルの屋上など見晴らしの良い場所に設置する事で通信距離を伸ばし、障害物や

地形に比較的左右されない通信を確保する事が出来ます。

 

設置方法としては臨時の仮設型、常設型の2通りです。

仮設の場合はあらかじめ見通しの良い場所で通信実験を行い、極力電波の通りが良い場所をあらかじめ決めておく事が肝心です。

 

常設の場合も見通しの良い場所を選び日ごろから通信訓練など行い、無線機の特性や通信可能範囲を把握しておく事が肝心です。

 

常設レピーターの多くは24時間、365日稼働するシステムが基本です。

消費電力が少ないので市販のソーラーパネルと充電式バッテリー、充電コントローラーと安価で揃える事が出来ます。維持費も特に故障が無ければ数年に一度バッテリーの交換だけで済みます。

 

さらにメリットとして特定小電力のレピーターは他の無線と比べて使用されいてる場所が少なく、大型商業施設、学校、病院、遊技場、工場、建設現場など、限られた場所が多く、屋内に設置されている場合が多いので比較的混信が少ないと思われます。※グループコードの設定は必須です。

 

「特定小電力無線には2種類ある」

特定小電力の無線機は交互通話型( 20 チャンネル機)と中継通話対応機( 47 チャンネル機)があります。中継機を使う場合は47チャンネル仕様の無線機が必要になります。

また、アンテナが短いタイプと長いタイプがあり通信の環境によっては長いアンテナのタイプを選ぶ事も重要です。(古い無線機の一部に9チャンネル仕様と11チャンネル仕様もあり注意が必要)

 

また特定小電力無線を活用する理由の一つとして普及率の高さにもあります。無線従事者資格が必要とされるアマチュア無線以外で一般家庭に普及している無線と言えばやはり特定小電力無線です。

現行使える機種ではあれば、新たな設備投資も不要であり、新規導入であっても数千円から数万円程度と個人での購入であっても負担が少ないのが良い点でもあります。

(チャンネル表示がメーカーによって違うので注意が必要です互換があるので通信には問題は無し)

※インターネットなどで売られている海外向けのトランシーバーは電波法違反の罪に問われます。

 

「震災時、無線設備を効率よく使うポイント」

 

「自治会本部」

特定小電力無線を使う場合は出力が小さいので可能な限り極力屋外で使う(中継機対応ロングアンテナ)

特定小電力無線機は、中継機対応を1台、相互通信用に1~2台程度用意する。

地形的や障害物が多い地区は、見晴らしの良い場所(山、丘、学校、マンション)に中継班を置く。

特定小電力の中継局(レピーター)があれば必要に応じて利用する。

特定小電力無線が厳しい場合はデジタル簡易無線を使う、(必要に応じて屋外に外部アンテナの設置を行い、極力出力を抑えて運用する)

アマチュア無線の設置が可能であれば設置する(無線従事者資格が必要なので事前に相談する。アマチュア無線は多くのチャンネル「周波数」を持ち遠方との交信も可能な場合もある)

 

「本部以外の実動部隊」

20チャンネル仕様の特定小電力無線機、

地形的や障害物が多い地区は、中継機対応の47チャンネル仕様の無線機。(ロングアンテナ推奨)

更に厳しい条件(地形や障害物が多い)の場合はデジタル簡易無線を使う。

 

「運用テクニック」

電波は目に見えないが人の声と同じ波です。見通しが良ければ人の声も遠くまで届き、ヤマビコの様に反射する物があれば反射して届きます。電波も同じ様に伝搬します。しかしながら出力の小さな無線も

直接届くのと反射して届くのでは強さが変ってしまうので、少しでも強く受信するにはテクイニックが必要になります。

 

電波が弱く聞き取り辛い時などは、数メートル移動するだけで明瞭になったり、わずか数センチ動いただけで全く聞こえなくなったりもします。強く受信できるポイントを探して交信しましょう。

アンテナを高く上げたり斜めに倒したり、水平に寝かしたり、立っている向きを変えただけでも受信感度が上がる時があります。

 

また、スケルチのオープンの仕方を覚えましょう(スケルチとはトランシーバー独特のザーーッと言う音を消す役目がありますが、弱い電波まで消してしまうので電波が弱い時はスケルチオープンの方法を覚えておきましょう)※スケルチのオープンが出来ない機種もあります。

 

また他の無線の混信と抑圧を極力防ぐために事前に使うチャンネルを決めておきましょう。この場合隣接する他の地区とのチャンネルが同じにならないよう、また隣接しないチャンネルを事前に決めておく事が重要です。また予備のチャンネルも忘れずに。特にデジタル簡易無線の15チャンネルは使わないようにしてください。

 
 
 

下図のように隣接する自治会のチャンネルを決め、混信と抑圧を避けるために少なくとも2チャンネルは離れるように決める必要があります。また、非常呼び出し専用としてもチャンネルを決めておくと良いでしょう。

14

20

18

20

feed 今日は古巣のクラブで講義をやって来ました♪ in link エーチャンCG61/JN1HFU (2016/4/26 23:10:08)

震災時における無線設備の活用。

大地震がいつ来てもおかしくない時期に入りずいぶんと年月も過ぎています。

震災による一般通的な通信網(携帯電話)の遮断はすでに経験済みですが、地方では無く当地で被災した場合は更に通信の困難が予想されます。

 

被災時の情報収集は重要かつ必須になります。各行政でも情報の伝達手段市町村ではまちまちで、

整備も進んでいるとは思えない状況です。多くの市や町では地域振興無線、(地域振興 MCA ・地域振興コミュニティ無線システム)「24波」防災無線が整備され緊急時には活躍されると期待されています。しかしながらこれは極一部間の連絡手段にすぎません。有事では飽和状態(パンク)も考えられます。

国、県、市町村、消防、公民館、一部の病院、学校、電力会社、ガス会社、電話会社、水道局、大手企業、中小企業などの連絡手段として利用されていますが、直接避難の指示や誘導、人命救助は現場である各自治で行う必要があります。

 

命を繋ぐ1時間

震災後の避難場所や救援物資の事はそれほど深刻な問題では無くなりつつありますが、

「問題は被災直後の1時間です。どれだけ人命を救えるか?」

 

被災した直後は混乱もあり、家屋倒壊や家具の転倒などで怪我人や脱出できない人が出た場合です。

消防や救急に連絡できるかも疑問ですが、連絡が取れたとしても来る事が出来るかは、もっと疑問です。

建物の崩壊や電柱や樹木の倒壊による通行の妨げになる場合や瓦礫で散乱して通行が困難な場合、

地震による放置車両、崖や土砂崩れ、地割れによる通行困難なども少なからずともありえます。

 

阪神淡路の大震災や東日本大震災などの教訓から各行政では防災マニュアルも出来、震災に対する備えも進んでいますが、人命救助に関わる部分が不完全であり、地域では行政に頼っている部分も多く

国や行政がなんとかしてくれると過信している所も少なくありません。

 

家屋の倒壊や家具等の転倒による圧死や失血死、火災による焼死など1分1秒を争う事態もあり救援を期待している、待っている、そんな時間などありません。

 

また防災意識の風化や対岸の火事のように防災に対する意識が欠如している、防災訓練に参加しない人が多い地域もあるようです。

 

被災直後は行政機関はあてにならないと考えた方が無難です(限界があります)。必要なのは自治会レベルでの非難、誘導、救助です。集合住宅など一部の場合を除き一般住宅が密集している場所などは安否確認や避難誘導などほとんどの地域では万全とは言えない状態です。

 

また各自治会レベルでは個人情報保護の壁もあり、弱者(高齢者・身体障害者・知的障害者・病人・妊婦・乳児)などの把握も難しい状況にあり個人では避難が困難もしくは不可能な弱者が取り残される可能性が現段階では大きいと言えます。


「ここで非常に役にたつのが無線機です。」

 

被災時に避難の誘導や指示などはメガホンが役にたち各自治体でもメガホンの導入は常識となっています。しかしながらメガホンで伝える事が出来る範囲は狭く、遠方への指示や連絡手段として活躍するのはやはり無線機をおいて他ありません。

 

自治会などの災害対策本部との情報交換、伝達、指示、救援依頼など、現場とのやり取りには欠かせない物です。行方不明者の捜索や救援依頼など迅速に対応するには無線機は欠かせません。

しかしながら十分に活用されたか疑問も残る所です。

 

「個人として使える無線機には、アマチュア無線、デジタル簡易無線、特定小電力無線の3つ」

 

アマチュア無線は国家資格が必要なので誰でも使えると言うものでは無いので一般的には難しいです。

また、特例で緊急時は使う事も出来ますが普段使う事が無い人にとっては使いこなす事は困難でしょう。

無線従事者資格が必要なので一般の方が訓練で使う事は不可能です。

 

デジタル簡易無線は近年許可された無線機で資格を必要としない無線機。誰でも使う事が出来るので

急速な普及が進んでいます。出力も5ワットまで出す事が出来、通信範囲も広いのが特徴です。

しかしデジタル簡易無線も万能では無く、近年の普及の多さに問題も出始めています。

 

特定小電力無線はもっとも一般に普及している無線機と言えるでしょう。しかし出力が微弱なため

うまく通信が出来なかったと言う問題もあります。

 

「ここで各無線機の長所と短所を記します。」

 

「アマチュア無線」

(長所)多くのチャンネルがあり用途によって近場から全国、世界まで情報の発信や収集が出来る。

(短所

« [1] 496 497 498 499 500 (501) 502 503 504 505 506 [687] » 

execution time : 1.102 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
53 人のユーザが現在オンラインです。 (44 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 53

もっと...