ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73768 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 「2016年第十回関西OAM」デジタル簡易無線結果[転載] 20161001 in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/10/2 2:30:21)
ログはヒョウゴTF246局のブログから転載

「2016年第十回関西オンエアミーティング」が
10月1日土曜日夜に開催されました。

コントロール局は兵庫県神戸市東灘区・六甲山山頂にて運用
デジタル簡易無線オペレーターは ヒョウゴTF246局が務められました。
[68局]と交信されたとのことでした。

今回、不肖私ならAI46は所用で六甲山に行くことができませんでした。

■「デジタル簡易無線」・・・・・OP:ヒョウゴTF246局
  使用リグ  :アイコム IC-DPR1(5W送信)
  使用アンテナ:第一電波製AZ350R(1/2λ2段)・4mH
  使用CH:CH26(秘話使用:コード27144)
  天候:曇り  気温:開始時20度 終了時19.5度

■六甲山コントロール局と交信された局 (ログはヒョウゴTF246局のブログから転載)
2134 オオサカDC101局    M5/M5 秘話オン 大阪府堺市堺区固定
2139 オオサカYJ219局    M5/M5 秘話オン 阪神高速道路中島PA移動 ※初参加
2141 きょうとGT260局    M5/M5 秘話オン 滋賀県大津市比叡山移動
2145 サカイNK460局     M5/M5 秘話オン 大阪府堺市堺区固定
2148 ひらかたIC171局    M5/M5 秘話オン 大阪府枚方市固定
2151 ナラR83局        M5/M5 秘話オン 奈良県奈良市固定
2154 おおさかBR18局     M5/M5 秘話オン 大阪市鶴見区固定
2156 スイタIN046局     M5/M5 秘話オン 兵庫県川辺郡猪名川町大野山移動
2158 とくしまJB23局     M5/M5 秘話オン 徳島県吉野川市移動
2200 ヒョウゴAB245局    M5/M5 秘話オン 兵庫県宝塚市移動
2204 ワカヤマSR223局    M5/M5 秘話オン 和歌山県九度山町移動
2207 かがわMC36局      M5/M5 秘話オン 香川県まんのう町大川山移動
2209 いながわHK630局    M5/M5 秘話オン 兵庫県川辺郡猪名川町大野山移動
2211 キンキAZ627局     M5/M5 秘話オン 兵庫県川辺郡猪名川町大野山移動
2214 オオサカFW190局    M5/M5 秘話オン 大阪府堺市移動
2219 くらしきYS612局    M5/M5 秘話オン 岡山県総社市固定
2221 おかやまHK307局    M5/M5 秘話オン 岡山県浅口市遥照山移動
2225 オオサカKA06局     M5/M5 秘話オン 大阪府河内長野市天野山移動
2228 オオサカJE901局    M5/M5 秘話オン 大阪市北区大阪駅3階移動
2231 あさくちBB434局    M5/M5 秘話オン 岡山県浅口市遥照山移動
2234 ミエAC130局      M5/M5 秘話オン 三重県いなべし石槫峠移動
2237 かさおかSW99局     M5/M5 秘話オン 岡山県倉敷市鷲羽山展望台移動
2240 イワテB73局       M5/M5 秘話オン 岐阜県揖斐郡池田山移動
2242 かがわC150局      M5/M5 秘話オン 香川県坂出市林田港移動
2246 くらしきFV223局    M5/M5 秘話オン 岡山県浅口市遥照山移動
2247 おかやまKA175局    M5/M5 秘話オン 岡山県浅口市遥照山移動
2251 かがわRK512局     M5/M5 秘話オン 香川県高松市平和公園移動
2254 おおさかSC025局    M5/M5 秘話オン 奈良県吉野郡大台ケ原移動
2258 トヤマMH79局      M5/M5 秘話オン 福井県あわら市刈安山移動
2303 ねやがわCZ18局     M5/M5 秘話オン 大阪府寝屋川市自宅近所公園移動
2306 おおさかYT172局    M5/M5 秘話オン 兵庫県川辺郡猪名川町大野山駐車場移動
2309 ひろしまSW501局    M5/M5 秘話オン 広島県三原市宇根山移動
2311 わかやまKK3299局   M5/M5 秘話オン 和歌山県紀美野町自宅前
2315 きょうとON36局     M5/M5 秘話オン 京都府舞鶴市空山移動
2318 オオサカHM120局    M5/M5 秘話オン 大阪市平野区移動
2319 きょうとKP127局    M5/M5 秘話オン 京都府舞鶴市空山移動
2321 きょうとCA374局    M5/M5 秘話オン 京都府宮津市大江山ビーコン前移動 ※初参加
2326 ヒョウゴAK135局    M5/M5 秘話オン 兵庫県明石市大久保町移動
2328 こうべIS136局     M5/M5 秘話オン 兵庫県神戸市垂水区固定
2330 わかやまTW25局     M5/M5 秘話オン 和歌山県橋本市移動
2335 ヒガシオオサカAA283局 M5/M5 秘話オン 大阪府東大阪市固定
2337 ひょうごTT314局    M5/M5 秘話オン 兵庫県たつの市揖保川町移動
2340 こうべSW250局     M5/M5 秘話オン 兵庫県神戸市移動
2343 てんりMH784局     M5/M5 秘話オン 奈良県天理市固定
2345 ミエIM925局      M5/M5 秘話オン 奈良県生駒市固定
2348 シガAZ79局       M5/M5 秘話オン 滋賀県長浜市鳥越林道移動
2351 ならAK45局       M5/M5 秘話オン 奈良県桜井市固定
2354 コウベYS700局     M5/M5 秘話オン 神戸市東灘区固定
2357 ヒガシオオサカAA247局 M5/M5 秘話オン 大阪府東大阪市固定
2400 オオサカYH76局     M5/M5 秘話オン 大阪府高石市固定
2404 カガワSN125局     M5/M5 秘話オン 香川県高松市移動
2405 オオサカB25局      M5/M5 秘話オン 大阪府泉南市ヨットハーバー移動
2409 ヒョウゴSJ631局    M5/M5 秘話オン 兵庫県尼崎市固定
2412 きょうとFS01局     M5/M5 秘話オン 滋賀県長浜市鳥越林道移動
2413 オオサカPX103局    M5/M5 秘話オン 大阪府寝屋川市移動
2416 ぎふTW716局      M5/M5 秘話オン 滋賀県長浜市鳥越林道移動
2418 ならAI46局       M5/M5 秘話オン 奈良県奈良市常置場所
2423 ありまKO110局     M5/M5 秘話オン 兵庫県神戸市北区固定
2426 ミエVB109局      M5/M5 秘話オン 三重県津市青山高原移動
2429 ミエAA469局      M5/M4 秘話オン 三重県四日市市固定
2433 わかやまHI908局    M5/M5 秘話オン 和歌山県かつらぎ町固定
2436 キンキAB484局     M5/M5 秘話オン 大阪府岸和田市移動
2438 オオサカKM309局    M5/M5 秘話オン 大阪府河内長野市固定
2443 ひめじTK110局     M5/M5 秘話オン 兵庫県姫路市固定
2447 ならJK518局      M5/M5 秘話オン 奈良県奈良市固定
2449 ひらかたSC64局     M5/M5 秘話オン 大阪府枚方市固定
2451 さかい545局       M5/M5 秘話オン 大阪府堺市中区固定
2456 ひらかたSN818局    M5/M5 秘話オン 大阪府枚方市固定

□六甲山山頂に集られた局
えひめCA34局  オオサカCB422局  オオサカNP436局
イズミF77局   コウベAA805局   ヒョウゴTF246局(順不同)


 
 2016年第十回関西OAMの記事市民ラジオ・特小無線・パーソナル無線の
↓まとめログはえひめCA34局のブログに掲載しております。
feed SR-01のフィールド運用準備 in link おおいた TN24の活動日記 (2016/10/2 0:02:00)
SR-01をフィールドで運用するにあたり、バッグを用意しました。

イメージ 1

家にあった物をチョイス。生地が薄いので
実際にはSR-01をタオルで包む等して衝撃があっても
大丈夫な様にしたいと考えています。
feed 第59回 広島湾ロールコール 結果 in link ひろしまHK227 Go ahead (2016/10/1 23:59:59)

第59回 広島湾ロールコール
【結果】 敬称略
2016年(平成28年)10月1日(土)22時~ 天候:良好
キー局:ひろしまBW48→ひろしまHK227( 安芸郡熊野町

《デジタル簡易無線の部》 16ch
ひろしまSW501  三原市 宇根山
かまがりAA793  呉市 灰ヶ峰
ヒロシマMA780  南区 広島みなと公園
ヒロシマAB226 東広島市
とっとりMA19   安芸区 絵下山
ひろしまNG78  佐伯区

以上 6局
※ レポートは記載が無ければ M5/M5


【後日編集予定】 もう眠いので…ゴメンナサイ


次回、第60回 10/8(土)22時~
ひろしまBW48局(予定)です。
キー局希望者いつでも募集中!

各局様、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!

feed 201610 DX QSO Log in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/10/1 23:59:00)
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
 date     time   callsign         ur/my ch    QTH/remark
20161002 1654 おきなわYC228局  51/51 CB3ch 沖縄県石垣島*今月初

10月の延べ交信回数: 1
10月の実質交信回数: 1回  3時間内の同一局との交信を1カウントとした場合 ※1

・54ヶ月連続電離層反射交信成功 20161002 ※2
・2016年電離層反射延べ交信回数:528
・2016年電離層反射実質交信回数:515 回 ※1



□ナラR83局の交信局(市民ラジオ)
 date     time   callsign         ur/my ch    QTH/remark
20161002 1658 おきなわYC228局  51/53 CB3ch 沖縄県石垣島

10月の延べ交信回数: 1
10月の実質交信回数: 1 回  3時間内の同一局との交信を1カウントとした場合 ※1

・2016年電離層反射延べ交信回数: 43
・2016年電離層反射実質交信回数: 43回 ※1



※1. 3時間内の同一局との交信を1カウントとするログを付ける上での私の個人的取り決めです。私個人がログのQSO回数を集計するために便宜上決めた個人的な取り決めですので、科学的根拠と言えるような根拠はないですが電離圏イベントの平均持続時間は2時間程度と言われています。イベントによっては長いイベントや短いイベントもありますが、同一イベントか別のイベントか判定するのは実際には難しいですので、現在人の生活サイクルとも兼ね合い長めに見積り3時間としました。
23時にQSOし、2回目を日付が変わった1時にQSO出来たとしても実質回数は1カウントとします。
feed 10月の関西OAM in link ひょうごTT314 電波あそび (2016/10/1 23:51:44)
イメージ 1

イメージ 2

平成28年10月1日(土)



本日は、特小RPTでチェックインを目指して、某工場の南の防波堤より運用。

そして、チェックインに成功。(笑)
CBも完了。
いつも特小RPTではチェックインする事が出来なかったのですが、本日はバッチリでした。



キー局の方々、今月も有難う御座いました。




平成28年10月1日
「関西OAM」
【兵庫県姫路市木材港】 
えひめCA34/3局=六甲山CBキー局 55/56 CB1ch
オオサカNP436局=六甲山特小RPTキー M5/M5 13ー08
【兵庫県たつの市揖保川町】
ヒョウゴTF246局=六甲山DCRキー局 M5/M5 DCR26ch秘話
feed lightening to USB3 camera adapter in link ももねこ生活 (2016/10/5 8:28:05)

lightening to USB3 camera adapter







iPadにUSB3の端子を増設するアダプターです。



iPhoneにも対応したので買ってみました。







これとカードリーダーを使ってEOS 1DXのコンパクトフラッシュカードのデーターを読み込ませるためです。



いつもはWi-Fiで読み込ませているのですが有線の方か手っ取り早く早いと思うので・・・



ただUSB3のモードに対応しているのは現在iPad Proのみ?



自分のiPhoneではUSB3モードにならないので速度はそんなに早くないかも・・・



家ではiPad2 が現役ですがそろそろiPad Proを導入しようかな

feed SR-01の慣らし運転を兼ねて久々の市民ラジオ運用 in link ひろしまHK227 Go ahead (2016/10/1 23:25:28)


【交信記録】 敬称略
平成28年(2016年)10月1日(土) 天候:小雨時々曇
【昼】 広島市西区 太田川放水路 河川敷
ひろしまCR907 《アイボール》
ひろしまSW501 安芸区絵下山 ※SR-01同士初テスト
ヒロシマMA780 山口県岩国市 銭壺山
ひろしまBW48  廿日市市

【昼~夕】 広島市安芸区 絵下山 頂上広場
やまぐちLX16  山口県岩国市 海岸沿い
ヒロシマMA780 山口県岩国市 海岸沿い
 ※CB・DCR・特小単信 3バンドQSO
 ※当局側のCBは全てSR-01を使用


秋オン以来ずーーっと悪天候だったものの
今日こそはやってやるぞ!と張り切ってみた今日この頃。
各局様いかがお過ごしでしょうか?

そりゃあねえ!大金叩いて買ったSR-01ですよ!
使わなきゃいけないじゃないですか!!

SW501局が絵下山へ行くと予告されたので、
同じ所へ行ったのでは、あまり意味が無いので
当局は、広島各局で勝手に認めたCBの「聖地」
私にとっては「原点の地」でもある太田川放水路へ
まずは行ってみることにしました。

SR-01に関するレビュー等は後日、別記事にて
アップしたいと思いますので、期待せずに(笑)
お待ちくださいませ…

ざっくりと3行でまとめると

外で使うと思いのほか平気!
感度・飛び・変調 良好!
逆スケルチ機能 超便利!

そんなとこです。

各局様、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!

feed RC狙い。 in link ハママツAF59@フリーライセンス無線 (2016/10/1 23:19:00)
今晩は、伊勢湾RCと関西OAMが開催。伊勢湾RCは池田山とのことですので多分、浜松からは聞こえないと思いましたが、天竜川河口まで移動。

イメージ 1

本日は、SR-01にて初運用となりましたが残念ながら誰とも交信はならず。フィルターやATT、音量やメーター照明の明るさなどの確認が出来ました。

イメージ 2

同じようなアングルの画像ですが、スマホでは夜間撮影は綺麗な画像は撮れません。GWでは、ハンディタイプの無線機の方がベストポイントを探れていいかなと思いました。しかし、Esはポータブル機の方が良さそうですかね。
あとは、電源をどうしようか検討中。
feed 10/1 移動戦果 「SR-01」のテスト運用!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2016/10/1 21:58:52)

自局移動地        栃木県宇都宮市.羽黒山移動          14~16:30

特小単信
みやぎKI529局    栃 塩谷郡.常置場所         M5-M5

DCR
みやぎKI529局    栃 宇都宮市.モ-ビル        M5-M5

市民ラジオ
とちぎ4862局     栃 足利市.大岩山移動        53-53
とちぎCD125局    栃 足利市.大岩山移動        52-53


アイボ-ル  「みやぎKI529局」「みえAM210局」


本日は昨日届いた「SR-01」のテスト運用をさせて戴きました
各局さんと色々なテストも出来てSR-01の良さを確認!!
明日も引き続きテスト運用致します

本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed JARL会費 in link 気まぐれハムライフ (2016/10/1 21:57:27)
JARLから封筒が今日届きました。
QSLカード以外に届くものと言ったらJARL会費継続のお願いでした。
QSLの転送してくれるので継続します。小遣いから支払いましたが車用の無線道具を入れるバケットも買わないといけない時に手痛い出費です。

イメージ 1

feed 161001結果 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2016/10/1 21:50:10)
今日は早朝から病院に行ったりとあわただしかった。
病院後、自宅の用件を済ませ、昼前にお山に行けるなと思いながら車を走らせていると、和歌山局がCQを出すのを強力に入感。
しかも城山湖にいるらしい。

猫広場には誰もいませんでしたが、車置き場に向かうとGV9局がいらっしゃいます。
と、もう1台見たことのないアンテナ付きの車があります。
先ほどCQ出していたワカヤマAB77局でした。
出張で川崎に来ているとのこと。

ほどなくCE47局も到着。
天候が怪しかったけど、猫広場に移動することにした。
イメージ 1

するとあれよあれよと集まり、土曜にしては賑やかなお山となりました。
AB77局にとっては物足りなかったのではないかなぁ・・・
みんなお昼寝とおしゃべりが忙しくて運用しないんですもん。
というわけで、また機会がありましたら是非EBお願いします。

警戒心たっぷりだった猫は、今日もすり寄ってきます。
新入り4匹がきたことで、パワーバランスが狂ったようです。
イメージ 2

結局、雨には見舞われず。
午前中は風が強く寒かったけど、のんびりできました。

撤収間際、GV9局が「今日俺、ここに何しに来たんだろう・・・」と言っていたのが印象的でした(笑)。


【QSO結果】
1228 トチギIC320/1  栃)日光市霧降高原 CB8ch 51/51
1236 オオサカUW39/1  神)川崎市宮前区 L13-17 M5/M4

TNX FB QSO


【アイボール】
トウキョウGV9
ワカヤマAB77
カナガワCE47
カナガワFZ15
ナゴヤAB449
トウキョウAC310
トウキョウ13131

feed SR-01とアイボール in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2016/10/1 20:56:10)

いやはや、今週は公私共に色々あって忙しかったです。
残業も連日5時間超…いや大変です。
くたびれ坊主で、今日の山登りは見合わせ。

「午後はどうするかな?」と思っていた所、近所の羽黒山に移動中のローカル局と特小で繋がりました。

これは良いチャンス!と、ある目的で緊急出動する事に。

目的は、こちら。

イメージ 1

そう、皆さんの手元に続々と届き始めているコレです。
もちろん(哀しいかな)私の手元には届く事はありませんが、感触を掴んでみたかったのです。

イメージ 2


ショートアイボールではありますが、持ち主局のご厚意でQSOや、測定器を使った簡易実験などをさせて頂き、比較的しっかりと現物の感触を掴むことができました。
(ハウリングさせられないのには、感激しました~)


これから毎週末は01変調が、どんどん増えるんでしょうね。
いやはや、羨ましいですなぁ~。


いじける訳じゃ無いですが、半田ごてでも握って、気を逸らすことにします(笑)

イメージ 3

(上Rev.1の残骸 下Rev.3。回路見直しとシュリンク3回目~)


■QSO@宇都宮市羽黒山中腹
(特小)
ミエAM210/1 羽黒山中腹移動
トチギSA41/1 羽黒山中腹移動

(CB)
グンマRB32/1

special thanks. トチギSA41局!



feed 2016.10.01_近所でUltralight DX? in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2016/10/1 20:49:43)
「最近、中波が聞こえないんだよなあ・・・。」

久しぶりに近所の公園(保土ヶ谷区陣ヶ下渓谷公園)にラジオを持っていきました。

この公園は、特別ロケが良いわけではなく、団地に囲まれたごく普通の公園です。

17:30頃、現着。
持ってきたのは、ELPA ER-C57WRとICレコーダーのみ。

早速ベンチで630kHzを聞き始めますが、何も聞こえません。(涙)
イメージ 1

「やっぱり無理なのかな?それともコンディションが??」

しばらくすると、南洋風の音楽が薄っすら入感してきました。このまったり感は、グアムのKUAMです。
18時の時報では、いつの間にかオーストラリアの4QNに入れ替わっていました。(笑)

海岸沿いのゲインの高さが無いためか、内陸部ではイマイチの入感でしたが、今後も時間があれば定点観測をしていこうと思います。


feed 祝!阿武隈バス in link YB101の日記帳 (2016/10/1 20:43:35)

イメージ 1




きた!スピナーいけるぜ!
と思ったが…
あれ?銀銀してる(~_~;)

イメージ 2


今度こそ、きた!
あれ、小せい…
でも、初阿武隈バスゲット!

イメージ 3


ここは、男らしく?ミノーを引くぜ~

ゴン!きました!
引く引く、ヤバイ位引く
30秒くらいやりとりしたかな
ようやく水から引き抜きました
feed 福島駐屯地記念 in link YB101の日記帳 (2016/10/1 20:23:12)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

ログペリ、久しぶりに見たなあ~

意外と、年配の方が多いのに驚きました
基地内で若い方自衛官とお話ししていたので、もしかしたらお孫さんとかなのかなあ~
自分の様な輩はほとんどおりませんでした(~_~;)
規模は小さいかも知れませんが、初めて見たので、訳分からなく右往左往(~_~;)
空砲に、おったまげ^_^

こんな武器、兵器を永遠に使いたくないですね
feed 600mmの出番です! in link 元気なクマの日曜日 (2016/10/1 19:53:33)
今日は仕事を休み、娘の陸上競技の応援に行きました。

イメージ 1

しかし天気は雨…
(午前中で上がりましたが)

今回娘は、4種競技に出場。
一年生で4種に出る子は余りいませんが。
その4種とは、100mハードル、高飛び、砲丸投げ、200m走の総合得点で決まります。

イメージ 2

で、1日使って戦った結果は…
なんと、3位入賞する事ができました。
いや~見に行ったかいがありましたね。
天気が悪かったですが、重いカメラを持って行って良かったです。

イメージ 3

あとはちゃんと撮れていれば良いのですが。

明日も陸上の大会はありますが、娘の出る競技はありません。
なのでクマは、明日は魚の掴み取りのイベントにお手伝いに行きます。
場所は美和町なので、早く行ってラジコンヘリでも飛ばすかな…


山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1  山口ブログ
http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop  山口グルメ

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
http://taste.blogmura.com/  にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/  アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/  珍しいアウトドアへ


feed 今夜はカレー! 2016.10.01 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2016/10/1 19:52:22)
久々ひカレーを作りました。
また食い過ぎた...💦

イメージ 1

feed ラジカセ in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2016/10/1 19:27:56)

下の息子に、オーディオ入門機としてラジカセを購入しました。

イメージ 1

SONYのZS-RS80BTです。

CD、ラジオ、SDカード/USBメモリ、Bluetoothが使え、小型な割には自然な音で違和感も無く、良く鳴ってくれてます。
パネルも日本語で、説明書無しに簡単に使えます。
タクトボタンの質感や、ロッドアンテナの伸縮性も良いです。
店頭での衝動買いですが、コスパはとても良い印象です。

あとは、ソニータイマーが発動しなければ、完璧かな…(笑)


それにしても、ラジカセ(カセは無いですが)なんて久しぶりに買いました。
どことなく懐かしいです。

feed 買いましたよ昭和40年男! 2016.10.01 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2016/10/1 18:36:56)
だいぶ前で忘れてましたが、これ来てたよ~?
ん...自分も忘れてたが届いたのに忘れられてたみたい...😤

ま~手元に届いたからいいや~😁

いっとき皆さんの間で話題になってましたからね。

ジャスト40年としては買わないと、と思ってましたからね。

後でゆっくり読も~!

イメージ 1

feed 泉ヶ岳定点運用10/1 in link JO7TCX アマチュア無線局 (2016/10/1 17:22:00)


 今年4回目となる泉ヶ岳。仙台市泉区。標高1172m。いつものように地下鉄泉中央駅から始発バスに乗って登山口へ。約90分の登山。以前は水神コースや滑降コースのルートをとることが多かったのですが、体力づくりとトレーニングのため最近は直登ルートであるかもしかコースを登ることが多くなりました。山頂着9時20分。帰りのバス時刻を考えると山頂に留まれるのは約2時間。遅くとも11時30分には下山を始めることになります。


スキー場上部

山頂

船形山方面


 実質2時間弱、にぎわう山頂を避け、少し藪漕ぎしたいつもの場所で無線運用(145MHz)。

 今日は思いがけず0エリアの3局と交信することができました。新潟市中央区2局と西区1局。最初の中央区局とは59-57で安定して交信できましたが、その後のもう一局とははじめ57-55でレポート交換したものの、急激にフェードアウト。こちらには42ほどで聞こえていたものの、相手局側はほとんど了解できない状態になったようで、いったんはそのまま諦め一方的にファイナルを送りました。ところが数秒後に再び信号が上がりレポートも59-59に訂正。このバンドのFMでこれほどの変動はあまり経験ないものでした。同様に新潟市西区との交信。かなり弱かったようで、41のレポートをいただき、いったんファイナル。ほかの局との交信後、再び呼んでいただき訂正レポート52に。急に信号が上がり安定して入感とのこと。こちらからも55を送りました。下山後、カシミールで確認してみたところ、泉ヶ岳と新潟市は、距離155kmほど。蔵王連峰面白山や山形盆地の白鷹山、さらには朝日連峰祝瓶山あたりが三重に壁となる位置関係のようです。複雑な反射、回折に加え何かコンディション変化があったのかもしれません。


7/8λGP


 短い時間ではありましたが、宮城、山形、岩手、福島、新潟の21局に交信いただきました。北は岩手県盛岡市、南は福島県いわき市。どちらも距離150kmほど。1エリアの信号は聞こえてこなかったものの、この山にしてはそこそこ伸びているかな、との印象はありました。

 本日土曜日、バンド内をスウィープすると、ほぼすべての周波数がトラック不法局?に占有されているという状態でした。交信中、なんの前触れもなくコールサイン送出のない局同士の交信が始まってしまう。しかもその信号の強いこと。先日の安達太良山移動の際もそうでしたが、平日、土曜、このバンドでの運用は厳しいですね。

 本日も交信いただきました各局さま、ありがとうございました。




feed 伊勢ロー開催告知 in link び~ななさんの日記 (2016/10/1 13:15:23)
先週は天候不良で延期した伊勢湾ロールコール。
本日開催致します。

【日時】10/1土曜日21時~
【キー局】イワテB73 岐阜県揖斐郡池田山

雨天荒天時は延期します。
市民ラジオ(3or4ch)、DCR(27or28ch秘話27144)の順番でチェックイン受付致します。
各局宜しくお願い致しますm(__)m
feed ぶらりJR旅? in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2016/10/1 13:10:43)
山手線沿線、おいしい物めぐり、いいすねぇ
京浜東北線 おいしい物めぐり、いいすねぇ

ここは無線も繋がる、飲み屋さんとか
ここは無線も繋がる、ラーメン屋さんとかレストランとか

街角散歩気分で

秋葉原はおなじみだしなぁ

海側でもぶらりしてくるのも手ですな。。。

そんな時間があればなんですけどねぇ

洗濯終了

部屋掃除そのうち

でかけよかぁ。。
feed 本日は in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2016/10/1 12:13:41)
本日CB活動なし

しばらく無し

しらこ鳩橋RCしばらくなし

特小及びデジのみ運用その他全バンドワッチ受信のみ。


本日予定、家でのんびり又は秋葉かな・・
まだわかりませんが


明日は仕事だから、現場から朝早くデジ活動のみか?

しかし、涼しくなってきましたねぇ・・蒸しる日もありながら・・

今月のお買いもの・・・はありません。
DPR30はしばらく買いません。
その他、特小等お安いものがあれば、コレクション買いくらいか
特にその他情報無し

夏の疲れか、仕事の疲れか、思いついたことしか書いてないブログ
適当なので、コメントもごめんなさい。

あ・・ファーストコムの腕トラ、秋葉もって行かねば。
山にも行きたいなぁ。。。

日帰りは、次の日に響くので、そのうち、仕事落ち着いたら
どっかいこかな。。。

何か買うより食うに走りすぎてか、飲むより食うってことで
腹がやたらでぶってきた。やばし!
最近、チャリの遠方移動もしていないな。。。旅も兼ねて
だから余計に豚腹参上!




feed 九州訪問 in link きょうとKP127のブログ (2016/10/1 11:15:40)
仕事の出張で9月28日(木)~29日(金)の日程で九州にお邪魔しました。
ただ、単身ではなく顧客を含む会社関係のメンバーの団体行動であるので無線
運用は出来るか?と思いながらデジ簡だけを持参しました。
イメージ 1
バスで福井県~舞鶴(私が最後に乗車)~新神戸駅に到着、岡山に出張して以来の
新幹線でテンションUPです。(笑)
イメージ 2
岡山、広島、新山口を駆け抜けて関門トンネルを抜けました。新幹線は速くて何か
あっという間に九州へ上陸しました。twitterで状況をお知らせしながらでしたが、
フクオカBG37局さんがインフォして下さり、小倉駅停車中にデッキからショートに
なりましたが、ヤマグチYN24局さんと交信いただきました。ありがとうございました。これでボウズは免れました。

博多駅へ到着、九州は若い時に2度行きましたが、博多駅から外に出たのは初めて
でした。
イメージ 3
ホテルにチェックインし、ホテルの部屋から窓の外はすぐに隣の建物の壁になって
おり、無線は厳しそうでした。夜の懇親会まで時間が空いたので再び博多駅へ…

博多駅屋上の展望テラスにて少しデジ簡を運用することが出来ました。
イメージ 4
小雨でしたが逆に上がってくる人が少なく、気兼ねなく運用出来ました。これが
天気が良くて土日なら多くの人がいたと思います。
以外と業務局はきこえておらず、一発目にフクオカR128局さんからコールがあり、
交信出来ました。久留米市固定くるめ351局からコールがあり交信、今シーズンに
Esで交信させていただいており、デジ簡で交信出来るとは思っていなかったので
感激でした。その後は再びフクオカR128局さん、フクオカJW101局さん、フクオカ
OH883局さん(すべて博多区モービルから)とお繋ぎいただき、大満足で運用を
終わりました。各局さん本当にありがとうございました。
イメージ 5
明日のお土産を物色してから懇親会へ…

イメージ 6
もつ鍋メインで盛り上がり一次会は終了、くるめ351局さんから夜の運用は?との
問い合わせがあり、再び博多駅屋上へと思いましたが雰囲気的に抜けられず、次の
場所へ…
イメージ 7
博多に来たなら中州ということで初めてでしたが誘われるまま少し楽しみました(笑)
こんな世界があったのか…
イメージ 8
最後は屋台の博多ラーメンで締めました、美味しかったです。

翌30日は出張先である佐賀県(玄海町)へ…
イメージ 9

あいにくの天気でしたが福岡県から佐賀県に入り唐津城が見えました。
イメージ
10

玄海町へ到着、仕事というよりかは見学、意見交換でしたが有意義な時間を過ごす
ことが出来ました。(昨年の島根県(松江市)と同様でした。)
イメージ
11
終了しあとは帰るだけとなりました。再度、福岡まで戻ってきました。マルタイの
工場やヤフオクドームなどを車窓から眺めることが出来ました。

帰りの新幹線の時間が迫っていたので、お土産をバタバタと購入し、出発となりました。
イメージ
12

車中で購入した駅弁かしわめしを食べつつ帰路につきました。
イメージ
13
木曜の晩にもう少し運用したかったのですが、待機していただいた局さんがおられましたら申し訳ありませんでした。また機会があれまよろしくお願いします。福岡各局さんにはお世話になりました、ありがとうございました。今度は遊びで来てみたいです。

9月29日(木)
デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350D 1W

移動地:福岡県北九州市JR小倉駅(停車中の新幹線デッキ内)
ヤマグチYN24局 M5/M5

移動地:福岡県福岡市博多区JR博多駅屋上展望テラス
フクオカR128局 福岡市博多区モービル M5/M5
くるめ351局 福岡県久留米市固定 M5/M5
フクオカJW101局 福岡市博多区モービル M5/M5
フクオカOH883局 福岡市博多区モービル M5/M5
feed 標準周波数時報局 in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2016/10/1 11:14:14)
2016年9月30日正午を以てその長い歴史に幕を下ろした「船舶気象通報」(灯台放送)。
それに影響されて(笑)か、連日他の放送や通信(ユーティリティ局)を受信したりしています。
道路・船舶・航空などなどいろいろなジャンルがありますが、過去ログの中でも少し紹介しています。
 
そんな中、常日頃お世話になっている局を忘れていました(^_^;
そう!「 JJY 」です。
国内2カ所から、日本標準時間の送信を行っている局です。
もちろんご存じの方も多いと思いますが、「JJY」とはコールサイン(呼出符号)です。
以前は短波帯を使用していましたが、平成13年に短波帯を停波、その後長波帯を使用して運用されています。
 
 
JJYも受信レポートには、オリジナルのQSLを発行してくれます。
時には「開局10周年」なんて、粋なQSLの発行もしてくれます。
イメージ 1
 
中波や短波とは違って、長波って聞くとなんだか神秘的な感じするのは自分だけでしょうか?(笑)
feed RPT設定場所調整中 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2016/10/1 10:54:13)
ぼちぼち、涼しくなったり、寒くなったりする時期に近づいてきたので
再度、固定RPT、L10-08の高さ及び位置調整をしなおし中。

最近まで低域だったので、更に高さ及び若干の位置調整をしなおしています。
現在、電源入れたままで、物干しに垂れ下がり状態、窓面南側ww

当初始めた頃の広域調整を行うも、微妙にその位置がわからなくなる等苦戦。

最終的には、ご近所通信が出来れば良いだけかな。
当初は、流山街道や、江戸川土手三郷より等範囲はありましたが
山の上のようには、中々行かないのも難しいところです。

とは言え、以前はe-QSO等のゲートウェイも上げてたので、電波の周りも良かったのかもしれません、現在はRPTのみですが。

そんなわけで、調整中。
feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2016/10/1 10:52:05)
固定より
とちぎSA41局さん、鹿沼市藤山公園メリット5傘2
feed ラジックス返金開始か in link 市民ラジオ局 イバラキAB399 (2016/10/1 9:45:00)
ネット上の情報によると、有限会社ラジックスが新技適機売買契約者のうち返金希望者1名への全額返金を9月末に行った模様です。今のところラジックスHPでの正式な全額返金開始のアナウンスはありません。プロジェクト頓挫時の全額返金はHPでも表明していた売買契約の条件です。1名のみではなく返金希望者全員への早急な全額返金を行ってほしいと思います。
feed 2016.10.01_任天堂ファミコン11月発売 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2016/10/1 9:19:40)
「やっと週末、今週も疲れたなあ・・・。やっぱり朝食はコンビーフと玉ねぎを炒めたサンドだね。(ウモウモ)
今日の朝刊は~っと。おっ、文化放送で今日から「ミスDJリクエストパレード」が復活かあ・・・。ブログのネタにしようかな。おっ、おおおおっ!!これは!」

今朝の朝刊に驚くべき記事が載っていました。

1983年に発売されたあのファミコンがダウンサイジング(オリジナルの60%のサイズ)で発売されるとのこと。
イメージ 1

人気ソフト30本が収録され、画質も走査線の入ったアナログTVバージョンも選択できるとか。

オリジナルもいいですが、ちょっと気になります。
イメージ 2

当局が評価したいのは、オリジナルからダウンサイジングして発売されたという点。

昔から思っていたのですが、BCLラジオとか。周波数表示のフィルム部分やSメーターは有機ELディスプレイにして複雑な機構を不要にするとか。
イメージ 3

昔のクルマを軽自動車サイズで発売するとか。うちの駐車スペースは1台で一杯なので。(←これ、すごくやってもらいたいです。)
例えば、これ。(写真はネットから借用)
イメージ 4

イメージ 5

これからも昔の良いものを最新の技術で復活させてもらいたいですね。
feed マックシェイク奥で in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2016/10/1 9:16:43)
昨日、話題のマックシェイク キャラメル 味を飲んでみた。
イメージ 1
いや~懐かしい森永キャラメル味そのものですね。
超美味しい・でも、超甘いですね~
私は、甘いものが大好きなのですが、歳のせいでしょうか?
初めの何口目までは、旨いな❣
でも、ある時をすぎると、全く飲めません。
あのキャラメル独特の焦がした様な甘みが、鼻の奥で刺激に変わります。
Sサイズでも厳しいのに、Mサイズは、飲みきれないですね。
歳をとると、味覚が変わるんでしょね~
若ければいけたかな😆

feed 2016秋ジャンク!BBQ&RC開催のお知らせ♪ in link エーチャンCG61/JN1HFU (2016/10/1 8:32:10)
イメージ 1

雨天は中止ですがコヒーミーティングを行います(小雨決行です)

前回の案内もご確認ください(^^)

http://blogs.yahoo.co.jp/misima110/14383873.html

変更等ありましたら随時更新します。このページは終了次第削除します。
feed 群馬ハムの集い in link 気まぐれハムライフ (2016/10/1 8:11:44)
11月恒例の群馬ハムの集いの開催情報がJARL群馬県支部のムページに掲載されていました。

群馬ハムの集い
開催日:11月6日(日) 10時~15時
場所 :オグナほたかスキー

JARL群馬県支部ホームページ
イメージ 1

feed SR-01 収納ケ-ス完成!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2016/10/1 0:27:57)

先程.SR-01「収納ケ-ス作製」が終了しました・・・
ケ-ス内部に緩衝スポンジを切り出し何とか完成.「外部電源」「マイク」も収納出来ます
スポンジの切り出しを間違ったりしましたがまぁ~良しとしましょう!!

「自己満足」の工作でした。
feed マル秘マニュアル in link ひろしまHK227 Go ahead (2016/10/1 0:11:23)

噂をしていたら届きましたよ。

マル秘マニュアル

まあ、某出版社様の販売活動を邪魔してはいけないので
中身の詳細を、ここで書くわけにはいきませんが…

アチコチで言われている例の事象を解決できるような
そんな設定変更はユーザー側では出来ないようです。
8個の切替ツマミをフルに生かせなかったのか…
残念です。

あとね…
郵便代がモッタイナイわ!

これ以上の余計な邪魔はしません。
どこかみたいに訴えられたくないですから(苦笑)

市民ラジオらしく、お外で使ってみるまでは
私から、アレコレとレビューはしません。
というか出来ませんね。

連日の悪天候と、接近する台風のおかげで
運用できる条件になかなか恵まれませんが
この土日、どうにか雨が止まないものか…
とりあえず支度をして様子を伺いたいと思います。。。

なんだか秋オンから、ずーーっとこんな感じですね。
早くカラッと秋晴れになってくれないかなぁ~

feed 10月 DXペディション in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2016/10/1 0:01:00)

イメージ 1





















気になるのは S9YY(サントメ・プリンシペ)です。ここは S9BTとS9WLが出て
いますが多分もう無理だと思います。10月の運用で出来ればFBなのですが。
後はバンドNEW狙い。

T30COWですが、ネット情報によるとリグ、アンテナ、リニアなどすべて
現地で盗難にあってしまい運用出来なくなったようです。残念な事です。

feed サイエンテックス "SR-01"が到着しました ! in link おおいた TN24の活動日記 (2016/10/1 0:01:00)
当方、株式会社 サイエンテックスさんが製造・販売
している新規格合法CB無線機"SR-01"を
予約しており、第一ロットを確保出来ていました。
毎日のように製品が届くのを心待ちにしていましたが、
昨日宅配便で到着しました。

イメージ 1

実機を手にして、改めて嬉しい限りです。

早速、近々休みの日で天候の良い時に
フィールドでの運用をしてみたいと考えています。
feed カレーハウス サクソン in link ももねこ生活 (2016/10/1 9:50:45)

山口県宇部市北琴芝1-8-30に在る

カレーハウス サクソン(Curry House anglio saxon)に行きました。







結構 交通量の多い道路沿いですがなぜか目立たないのでうっかり通り過ぎてしまいそうです。



外観から想像していたより店内は広く落ち着いた雰囲気で少しリッチな時間を過ごしている気分になります。



お昼のランチも色々と選べるので野菜カレーにしました。



先ず ライスが運ばれて来て思わず 少ないって言ってしまった。







ライスは別の器に運ばれて来てお代わりをするようになっていました。







野菜カレーです。店内の雰囲気と同じで上品です。







インパクトは無いですが普通に丁寧に作られた美味しいカレーです。



ガッツ食べるって感じでは無いですが会話を楽しみながら食べるにはちょうど良いサイズかな



セットはソフトドリンクとサラダのいずれかが付くのでアイスコーヒーにしました。







カレー屋さんって多いので色々な味が楽しめて良いです。

チェーン店のカレーはあまり好みでは無いのでこんなカレー屋さんに頑張って欲しいです。



あ〜美味しかった。\(^^)/

ごちそうさまでした。m(_ _)m



feed パソコンが・・・・ in link アマチュア無線:JL3TQA 市民無線:きょうとBK7 (2016/9/30 23:34:33)

メインで使っているFMV F77GDBが起動しなくなってしまいました・・
いつも大切に使っていたのですが、どうやらHDDに問題ありとの診断!

大型家電店で購入した際、5年保障をつけているのですが、確かHDDは保障外だったような気が・・・(^^;

まぁ~ 生前は活躍してくれましたので、もし有料だったとしても復活させようかと思っております。
パソコントラブルは何度も経験しておりますが、こんなにアッサリと起動しなくなる経験は初めてです。

ああぁ~ ちょっとブル~です・・
日曜日は娘が我が家を出て、福知山で一人暮らしをはじめる日なんです。
その日は休みをもらった←引越しと・・いろいろと買出しさせられる日(^^;
ので、5年保障をつけてもらった、あのお店へ修理に出そうと思います。

できれば、ハムログのデータだけは残っててほしいです・・・・・・
feed パソコンが・・・・ in link アマチュア無線:JL3TQA 市民無線:きょうとBK7 (2016/9/30 23:34:33)

メインで使っているFMV F77GDBが起動しなくなってしまいました・・
いつも大切に使っていたのですが、どうやらHDDに問題ありとの診断!

大型家電店で購入した際、5年保障をつけているのですが、確かHDDは保障外だったような気が・・・(^^;

まぁ~ 生前は活躍してくれましたので、もし有料だったとしても復活させようかと思っております。
パソコントラブルは何度も経験しておりますが、こんなにアッサリと起動しなくなる経験は初めてです。

ああぁ~ ちょっとブル~です・・
日曜日は娘が我が家を出て、福知山で一人暮らしをはじめる日なんです。
その日は休みをもらった←引越しと・・いろいろと買出しさせられる日(^^;
ので、5年保障をつけてもらった、あのお店へ修理に出そうと思います。

できれば、ハムログのデータだけは残っててほしいです・・・・・・
feed サイエンテックス SR-01 in link 50みりわった~ず (2016/9/30 23:20:35)
平成34年のスプリアス規制に適合した新型市民無線機。2016年に突然発表が
有って驚きながらも発注したのですが9月の最終日に手元にやってきました。

500mW8chのポータブル機、ハムフェアーとかで実機に触れた方も多いかと
思いますが当局は初めて。まず思ったのが本体が長い!
イメージ 1
例えばICB-790と比較。色合いが何となく似てるかな?と思いましたが並べると
全然違いますね。
イメージ 2
RJ-580ならこんな感じ。
イメージ 3
ICB-R5と比べても・・・高さが有って幅が狭い。あまり今迄のCB機には無い
サイズです。本体の大きさ、高さは275mmになります。
イメージ 4
RJ-570ではどうだ?ちなみみ重さは570と似たようなもの。
イメージ 5
と、適当にポータブル機と比べてみましたが背高さんですよね~更にアンテナが
長い本体より飛び出ていて独特の雰囲気です。また短いけど脚が出る構造。
イメージ 6
反対側側面でアンテナを見ると角度可変式。ノブを回して固定、又は固定解除。
これはありがたい装備ですよね。
イメージ 7
アンテナ付け根部分。この黒い部分がローディングコイル、85mmの長さで
アンテナの金属部分の全長が1880mm、合わせて1965mm。
イメージ 8

スピーカーは天板部分に。何故この場所なのか不明なのですがポータブル機で
よくやる車の屋根置き運用時に聞き取り難いのでは?と懸念。
イメージ 9
電池BOXは逆に普通スピーカーが有る場所に単三6本入れて使います。蓋は
付属のネジを手で絞め込んで・・・・。なおエネループ等を6本でも動作可能。
購入時にはモニター用にアルカリ乾電池6本が付きます。
イメージ 10
マイクを繋いで電源ON!既存のCB機には無い受信フィルター選択、ATTや
RITまで実装されています。これらの装備、実際の運用での有効性が高いと
嬉しい反面、既存機から微かに聞こえる相手局を神業で聞き取る技能?が
衰えそうですが(笑)ch表示も大型LEDで判り易くSメーターも大型なので
確認が容易です。なお変調度合だけでなく電池残量も表示可能。
イメージ 11
暗い所であればこんな感じ、TX時には赤色LEDが光ります。
イメージ 12
操作パネルの反対側には銘板が有ります。当局のSR-01は69号機。外部SPや
外部電源端子も装備。動作範囲は6~15Vとなります。なお購入者には専用の
外部電源端子が付いてきますのでお好みで電源を用意して接続可能。
イメージ 13
しっかりとした説明書も付いてきます。
イメージ 14
販売価格が税込み138,000円と知る限り既存CB機の中で最高価格ですが大手の
家電メーカーでは無い所が制作した訳ですから納得出来る価格かと思います。
イメージ 15
さてこのSR-01ですが付属のマイクを掛けるフックが付いてない。ただネジ穴が
ついている。左右に有るので本来であればベルト固定用の金具用では?
イメージ 16
でもこのネジ穴2か所の間隔がアレにそっくり。そう、RJ-580用のマイクフック。
ただそのまま取り付けると本体に付くネジ頭に干渉するので自転車の虫ゴムを
短く切ってスペーサー代わりに。
イメージ 17
大丈夫かいな?と思いながらも固定完了!
イメージ 18
これでマイクがブラブラする事は無くなりました。まぁ見た目はイマイチですが。
イメージ 19
出来たら持ち運び用のベルトを通せる金具とかマイクフックを装備して欲しい。
でもコストの関係で難しいのかもしれません。
feed 疲れたな… in link ブログ管理人 (2016/9/30 22:45:57)
家族サービスして、自分には特小買いました。後は、光熱費やら生活費に消えます。これで良かったと思わないと駄目ですね。いつか、ヘソクリ貯まれば新しいCB無線機買いますよ(苦笑)
feed おわり さようなら in link ハママツHM21/JI2CIY (2016/9/30 21:34:35)
本日の正午で船舶気象通報(通称灯台放送)が60年の歴史に幕を下ろしました。
ブログなどでも多くの皆さんが記事としてアップしておられます。
昼間ではほとんど聞こえないので、昨晩(9月29日)に中華ラジオとぐるぐるワイヤーアンテナを持参して天竜川河口で最後の受信をしました。

ここ1か月で何回か受信をして報告書を送っていたので、今日はその音声を残そうとビデオカメラも持参です。

イメージ 1

ビデオライトもあったのですが、近くをとるには光量が大きすぎるので100均で買ったランタンを光源としました。
ぐるぐる巻きのアンテナは、10mほどのロングワイヤーアンテナがついています。

イメージ 2

こんな感じで1時間撮りっぱなしにしました。

長い間、お疲れ様でした。子供のころからあったものが無くなるというのはさみしさもあり時代の流れを感じるものでもありました。

本当に「おわり さようなら」
feed ハンダ付け技術講習会に参加します in link 元気なクマの日曜日 (2016/9/30 21:02:00)
ハンダ付け技術講習会に参加します。

10月の23日(日曜日)宇部市の春日電子さんの所で行われる、ハンダ付け技術講習会に参加します。
時間は10時から12時までの2時間、参加費は無料です。
詳しくは以下「春日電子さんのブログから抜粋」です。

○●春日電子ハンダ付け技術講習会のご案内●○(※要予約)

日時:10月23日(日) 10:00~12:00(予定)

内容:
・1200MHz帯2分配器の製作など、
詳細は後日にて、-------------------------

◎10月23日 (日)フリーマーケットのご案内

今年5回目!!10月23日開催予定!

「アマチュア無線関連フリーマーケット」開催!

●開催日時
2016年10月23日(日曜日)の予定
11時~12時頃まで

●開催場所
春日電子の店の前と横
(山口県宇部市西梶返3-10-34)

※ご注意:都合により、開催日時が変わることがあります。

アマチュア無線関連フリーマーケットは誰でも出店・参加できます。
(※ご注意:参加者は各自必ず1品以上の物々交換品持参の事)
現在、数名の出店者募集中!

ご参加受付中です。 
出店・参加者の出欠は↓こちらより 登録をお願いいたします!

https://chouseisan.com/s?h=0aed5156593b4b7ca7d751cca9ee81d6

お昼は春日電子近郊での昼食会を予定

午後から、

★10月23日(日)第5回目 5.6GHz帯のアンテナ製作会 

14時~16時頃まで、春日電子にて

○14時からBS/CS用のオフセットパラボラアンテナを使用した、5.6GHz帯のアンテナ製作会の予定
(制作参加の方は事前申込みが必要です)

※オフセットパラボラアンテナ(マスプロのCS-45Gタイプ・BSC45Rタイプ、NECのNE-CSA45SUタイプ)をお持ちの方は各自ご持参下さい。

●材料費 5.6GHz帯デュアルモード・ホーンアンテナ 15,984円、オフセットパラボラアンテナへの取付金具一式 3,240円

製作見本品の様子
IMG_1929
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ちなみにクマは、TS790を持ち込んでパワーモジュールの交換にチャレンジする予定です。
どうです、興味のある方は一緒に参加してみませんか?

もっと詳しい内容・お問い合わせは、「春日電子」さんに直接お問い合わせ下さい。
春日電子 山口県宇部市西梶返3-10-34 
TEL:0836-34-2178
Email:kasugadenshi@yahoo.co.jp

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ
http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/  CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ





feed 船舶気象通報局(灯台放送局)最後の受信 in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2016/9/30 21:00:00)
船舶気象通報局(灯台放送局)本日正午に完全に終了。
全国の灯台放送を受信するとなると夜間になりますから昨晩がラストチャンス
でした。 当初は今晩がラストチャンスだと思ってましたがネットで情報が入り
助かりました。Twitterでも最後の受信を楽しむ各局のツイートが飛び回って
いました。受信に苦労されている方もいらっしゃったようです。

前回も書きましたが、受信設備はアマチュア無線のHF機(FT-1011)
アンテナは160mでマッチング をとった逆Lアンテナ。
夜間であれば問題なく全国すべての局が受信可能で 昨晩も全局聞こえました。

灯台放送報を聞いて活用する訳ではありませんが、無くなってしまう となると
何か寂しいですね。昭和の遺産がまた一つ消えてしまいました。


feed イメージ in link 554は251。 (2016/9/30 19:55:08)
日本経済新聞の1面広告を見て。

イメージ 1

こんなイメージを連想してしまった。 ”何号機?”

ベツキーは好きでも嫌いでも無いが、色々つらいでしょうねと思う。

絶対、写真集を出せる位、撮っているんだろうと…宝島社だし。


feed 本日.お宝が着弾!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2016/9/30 19:10:49)
本日.CMが終了して自宅に戻ると「お宝」が届いて居ました!!

SCIENTEX「SR-01」 感激・・・

 此れから「開封の儀」を始めます!!
イメージ
1
 久々の新品トランシ-バ-です


 箱から取り出しバッテリ-を入れて電源入れて見ます!!
イメージ
2
 此の瞬間が堪りません・・・


週末にテスト運用するのが楽しみです!!
さて何処から運用テストしようかな? 聞えて居りましたら宜しくお願い致します。
feed 車のエンジンオイル交換しました in link 気まぐれハムライフ (2016/9/30 18:31:56)
近所の自動車販売店がエンジンオイル交換キャンペーンの期間中(9月未迄)だったのでエンジンオイルを交換しました。
オイル交換の金額はワンコインの500円だったのでラッキーでした。
feed 本日は代休で...江ノ島観光? プチデジ簡運用! 2016.09.30 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2016/9/30 17:04:19)
今日は今月の休日出勤の代休でした。
かみさんと江ノ島へドライブ~🚙

比較的近い場所ですがあまり行かないので観光的にはほとんど初...💦

以前は少年野球の年始のイベントで毎年行ってましたが浜辺しか行かなかったですから。

また、もう一つは本日山岳移動局の迎撃も可能かとそちらも楽しみにして向かいました。

1時間足らずで流石に平日混む事もなく直ぐに着来ましたね。

現地には平日でも団体から個人、学生さんも沢山...まだ休日じゃ無いからとんでもない混みではなかったので助かりでした。

ちょうど11:20過ぎに展望台からデジ簡にて迎撃開始!
早めに登られたんで遅かったかな?と思っていましたらちょうどこれからで準備をされてたようでした...
忙しい感じで呼んでしまったようで済みませんでした~

というわけで 南アルプス北岳の
とうきょうSS44局 とデジ簡にてクリアに暫くQSOさせて頂きました。(だいたい120kmくらいです。)

イメージ 6


(お繋ぎ頂き有難う御座いました。残念なのはカバンに忍ばせておりましたRJ-410の事すっかり忘れており失敗したな~と...🤔)

同じく本日は代休との事で無事交信の後こちらもランチやお土産買ったり暫くぶらぶらして家路に着きました。

生憎の曇り空でしたが程よく涼しげなちょうど良い陽気でした。
お昼は生シラスが美味しかったな~😍
イカの丸焼きなんかも食べたりして...周りがコリコリ中身は歯応えあるも柔らかで美味しいでした。

シラスにハマグリも子供らの夕飯兼ねてお土産に、勿論自分たちのも...😬
その他諸々買い込んで帰りました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


ラムネなんかも普段はあまり買わないですがこう言うタイミングでは美味しいでした。

イメージ 5

feed 20160930 船舶気象通報(灯台放送) in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/9/30 16:06:56)
イメージ 1

今日の正午で 1670.5kHzの船舶気象通報(灯台放送)の60年の歴史が終わってしまいましたね。正午前にワッチしてみましたが入感なく、昨夜受信したのが最後になりました。長らくお疲れ様でした。

初めて聞いたのが40年前、ナショナル クーガ115で受信しました。アマチュア無線を始めてからFT-301でよく聞きました、灯台放送はSSBで聞くよりAMで聞く方が良かったですね、301にはAMフィルターが入っているので長時間ワッチするのにとてもよかった。

イメージ 2

中学の頃はFGR-7で聞いてました。


・関連記事

↓20160802 潮岬で船舶気象通報(灯台放送) を聴く

20160726 船舶気象通報(灯台放送)
feed 売買契約から離脱。 in link ブログ管理人 (2016/9/30 15:12:09)
今回、お金が戻り売買契約は解除扱いになったのかと思います。自分自身、返金希望に切り替えて、この返金を待っていたはず。しかしながら、あの初期デザインのカッコイイ無線機を、車の屋根に載せて運用するのを楽しみにしていたのも事実でした。私は私で決めた返金希望を終えたのですが、本当はカッコイイデザインの無線機が欲しかったとあらためて思いました。理由、今お金を手にして…もう絶対に、あのカッコイイデザインの無線機が、例えいつの日か完成したとしても私の手に絶対に届かない答えが出たからです。返金希望の方々、製品希望の方々、所有無線機の新基準対応希望の方々の御希望が叶います様に、田中社長には早い対応を何卒よろしくお願い申し上げたいです。完結したのに、むなしさ残りました。これにて、私とラジックスさんとのお付き合いは無くなりました。


feed 最後の船舶気象通報 in link とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山 (2016/9/30 15:01:37)
本日正午で全国の灯台から放送している船舶気象通報が終了になったとの事です。
昼間はほとんど聞こえないので、昨晩最後の放送を聞いてみました。
受信機はAORのAR5000、アンテナはアペックスラジオの303WAー2で~・・・。
イメージ 1

20時~21時の間でしたが太平洋側は都井岬灯台から野島崎灯台、日本海側は越前岬灯台~粟島灯台がはっきり受信できました。

船舶気象通報の存在を知ったのは1981年、アマチュア無線無線の免許を取ってFT-101を買った時でした。1.9MHzバンドに合わせダイヤルをグルグル回していると2MHzちょっとの所で突然聞こえビックリしたことを思い出します。

当時は現在の1670.5Khz(1669/USB)と2019Khzに分かれていました。音声も音声合成でなく生の音声でした。女性のアナウンサーもいました。

また一つ受信できるジャンルが減りました~残念です。


feed お振込頂けました。 in link ブログ管理人 (2016/9/30 13:56:25)
今から、五分前位に確認取れました。私とラジックスさんとの売買契約は、無くなりました。
feed 私のミス。 in link ブログ管理人 (2016/9/30 12:53:25)
今、社長から電話頂きました。私の口座番号が違うのではと。メール確認したら、1つ抜けてました。再度、申し上げて電話切りました。銀行付近かな?車の音してました。
feed 2016年第十回関西OAM 10月1日(土)開催予告 in link ヒョウゴTF246/JP3DOYのブログ (2016/9/30 12:41:44)
2016年第十回関西OAM 10月1日(土)開催予告


今回のデジタル簡易無線の部 六甲山コントロール局オペレーターは、
私、ヒョウゴTF246が務めさせて頂きます。


各局、よろしくお願いします。

関西OAM開催の詳細は、ならAI46局、えひめCA34局のブログをご覧ください。


ならAI46局
http://blogs.yahoo.co.jp/nara_ai46ch/14804259.html


えひめCA34局
http://blogs.yahoo.co.jp/ehime_ca34/40206623.html
feed 話題の市民ラジオ 入荷しました! in link ひろしまHK227 Go ahead (2016/9/30 10:16:28)


やっちまったな!?(笑)

アマチュア無線のHF機購入や自動車買い替え等の計画が
ほんの少しだけ先送りになった今日この頃。
各局様いかがお過ごしでしょうか?

ほんの少しだけさ。う、うん。(汗)

さっそく、このSR-01を持ってお外で使ってみたいのですが
ここ最近は、ずーっと天気の悪い日々が続いてまして
明日以降も天気予報は雨ばかり… 週末も絶望的… orz 
これまた良い具合にカーブを描きながら台風が接近中!?
来週の中ほどの台風が通過後まで、お預けのようです(泣)

とりあえずですね、付属されていた乾電池を装填して
カチャカチャとゴニョゴニョと操作してみました。

うーーん。確かに色々なところで言われている
様々な事象がありますねぇ。でもこれ、どうでしょう?
外で使ってみれば、感覚は違うでしょうけども…

いや待てよ?

ひょっとしたら…?

例の「マル秘マニュアル」とやらで…??

あーんなことや、こーんなことまで出来る?

まさかぁ~? どうなんでしょう?


そんな訳で… 某出版社様。
早く送ってくださいな!

feed 2016年第十回関西OAM 10月1日(土)開催予告 in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/9/30 9:33:58)
2016年第十回  
関西オンエアミーティング開催   開催予告

開催日時:10月1日(土) 夜
開催時間:22時から(午後10時から)
     時間を早め前倒しスタートするかも知れません。
実際の開始時間・運用chは当日はSNS、Twitterや掲示板等で ご確認ください。

コントロール局運用地:兵庫県神戸市・六甲山山頂

今回のデジタル簡易無線部門六甲山コントロール局 オペレーターは
ヒョウゴTF246局 」さんです。 多数の御参加をお願い致します。
「ならAI46」は所用のため今回はオペレーターを休ませていただきます。

  ※関西OAMについて詳しくはえひめCA34局のブログにて↓

荒天の場合は 延期開催となる場合があります。
掲示板やSNS等で延期告知があると思いますのでご注意ください。

■市民ラジオ
 1chまたは3ch使用

■デジタル簡易無線
・呼出15chで開催アナウンス後に運用chへ移行します。
・運用chでは秘話コード27144使用推奨
・ジュニア局優先タイムを設けます。
昨今、ご参加局さんの増加で開催時間が長時間となっております。
また中・高校生のジュニア局のご参加局も多くあり、ジュニア局を
遅い時間までお待たせするのは良くないとの判断で今回も引き続き
開始直後の早い時間帯に「ジュニア局優先タイム」を設けますので
各局様には御協力のほど 宜しくお願い致します。
※ジュニア局であることは自主申告とします。もちろん随時参加もOKです。

特小レピーター
 L13chトーン08 Aアクセスでレピーター設置

特小単信
 L01ch

パーソナル無線
 158chモード 群番27144




デジタル簡易無線六甲山コントロール局運用CH等に関してのご注意
デジタル簡易無線は呼出しCH15にて開催アナウンス後に空いているチャンネルに
移行しての運用を予定していますが、昨今六甲山では業務局の混信が多く、
どの辺りの チャンネルを使用することになるか予想出来ません。
運用チャンネルはSNS、 Twitterや 掲示板等を注意して参照下さい。

デジタル簡易無線では秘話を使用した運用をします。
秘話コード:27144
秘話コードの設定をお願いします。ユーザーコード(UC)は設定しません。
秘話設定出来ない方はこちらが秘話運用中でも「秘話設定無しです」と言って呼んで
頂ければ、 こちらが秘話設定していても聞こえますので、一旦秘話設定解除します。

デジタル簡易無線秘話設定方法
掲載機種:IC-DPR5/6/1、VXD-10、VXD20、TPZ-D503、DJ-DPS50
↓ヒョウゴTF246局のブログ記事です。    ※TPZ-D553が追加されました。

昨今六甲山では業務局の混信が多く、混信等による 業務局との
トラブル回避のため 秘話使用を推奨しています。


feed 初霜 in link ナガノK2のブログ (2016/9/30 8:40:01)
イメージ 1

今朝、初霜がおりました。







イメージ 2

霜が降り始めると、冬はすぐそこ。
身が引き締まります。
すでに山小屋の冬支度は始まっています。







イメージ 3

朝6:00 日の出前です。
本日、快晴のきざし。







イメージ 4

外気温1.5度、冷え込んでいます。







イメージ 5

天然の舞茸です。







イメージ 6

こちらのブドウは、某ローカルフレンド局の作品です。
「シャインマスカット」と「ナガノパープル」です。どちらも高級品。







イメージ 7

ひと粒がめちゃくちゃ大きいです。
昨日、もぎたてを頂きました。甘くておいしいです。


こちらかは6月に「ネマガリダケ」を差し入れ。毎年、物々交換しています。
今年もありがとうございました。家族で美味しく頂いております。



ところで、
ここのプロフィールの写真を見たセカンドが、「詐欺でしょ!」と。
確かに5年前の写真で、若々しい。(笑)
当時は今より体重が6kg少なく、山歩きも筋トレも毎日していました。
今は老人に一直線です。(アンチエイジング、がんばります)(^^;

のちほど写真を撮って、交換します。



feed 各局、各局、各局・・・ in link ナガノでナンシーポーチカルひゃくとごじゅうに番 (2016/9/30 6:34:04)
各局、各局、各局、おはようございます。
こちらは・・・
イメージ
1













肝心な放送局名?がフェージングの谷間で聞こえません・・・
その他はそれなりに受信出来るのですが。
RS21~31というところでしょうか。

feed 9/30(金)は南アルプス北岳山岳移動運用予定 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2016/9/30 1:07:06)
既に本日ですが、9/30(金)は久々に南アルプス北岳へ。
只今、芦安第二駐車場ですが雨降ってます…。
聞こえてましたら宜しくお願い致します!!
feed 釣り竿利用20mGPの使用感 in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2016/9/30 0:22:39)
釣り竿利用の20m用GPですが、ここらで使用感を書いてみます。
#前回のブログ http://blogs.yahoo.co.jp/yamaguchi_aa123/63930320.html

各種DXのコンテストにプチ参加したり、通常の交信で使ってみました。
正直な感想は「まあGPだからこんなものかな」という感じです。
概ね信号は今一つであったりそもそも聞こえなかったりする事が多く
レアなDXペディションになると全く歯が立ちません。
ついついTwitterで「GPは飛ばないなあ」とつぶやいてしまいました(笑)。
やはりこのバンドでDXをある程度楽しむは最低2エレ、デルタループなどの
アンテナが欲しい所。

と冒頭からネガティブな事を書きましたが、妥協すれば、贅沢言わなければ
細々と楽しむ分には問題なくDXも楽しめます。
現在この釣り竿GPアンテナ使用時の実績は、103エンティティー出来てます。
DXCCが申請出来るレベルは交信出来ました。
1Day 6大陸も出来たし、現在行われているコモロのペディションもWKD済みです。
だから決して飛ばない訳ではありませんが、オープンする時間が短いケースや
信号が弱いケースはWKD出来ない事がほとんどです。

GPだと思うようにいきませんが、飛ばない小さなアンテナで何処まで出来るのか
という楽しみもありました。元々無線趣味は0.5WのCB無線からスタートしている
為か飛ばない環境でもどこまで出来るのかという部分で楽しめてしまいます。
もう少し使い込めばもっとエンティティー伸ばせると思います。

今度は30m用もしくは40m用に作り替えて試してみたいです。
釣り竿だけでは長さが足らないのでアルミパイプで延長させる予定です。
40mは若干コイルで長さを短縮させるかもしれません。
出来たらブログにUPします。

最後に、このアンテナで交信したエンティティーをまとめました。

(NA)
Alaska , Canada , Costa Rica , Cuba , Guatemala , Mexico
United States of America

(SA)
Argentina , Brazil , Chile , Ecuador , Paraguay , Uruguay

(AS)
Afghanistan , Armenia , Asiatic Russia , China , Cyprus , Hong Kong , India , Israel
JAPAN , Kazakhstan , Kyrgyzstan , Macao , Mongolia , Ogasawara , Pakistan
Saudi Arabia , Singapore , Sri Lanka , Taiwan , Thailand , United Arab Emirates
Republic of Korea , Vietnam , West Malaysia

(EU)
Aland Is. , Austria Balearic Is. , Belarus , Belgium , Bulgaria , Croatia , Czech Rep.
Denmark , England , Estonia , European Russia , Fed. Rep. of Germany , Finland
France , Greece , Hungary ,Ireland , Italy , Latvia , Liechtenstein , Lithuania
Luxembourg , Moldova , Montenegro , Netherlands , Norway , Poland , Romania
Scotland , Serbia , Slovak Rep. , Slovenia , Spain , Svalbard , Sweden
Switzerland , Turkey , Ukraine , Wales

(OC)
Australia , Brunei , E.Kiribati (Line Is.) , East Malaysia , Guam , Hawaii , Indonesia
Lord Howe I. , Mariana Is. , Micronesia , New Caledonia , New Zealand , Niue
Norfolk I. , Palau , Philippines , Samoa , Solomon Is. , Tonga , Tuvalu , Vanuatu
 W.Kiribati (Gilbert Is.)

(AF)
Comoros , Reunion I. , South Africa

feed HF アマチュア無線のコンディションが… in link おおいた TN24の活動日記 (2016/9/30 0:01:00)
QRZ.comのHF コンディションを示す
所を見るとこんな感じで全バンド"Poor"…。

(QRZ.comページより引用)
イメージ 1


最近は中々DX局との交信が出来ていません。hi.
feed 珍しい?カタツムリ in link ももねこ生活 (2016/9/30 10:45:11)

雨がつずいて鬱陶しいですが

珍しいカタツムリに出会うことが出来ました。







見たことない長細い貝のカタツムリです。

3mm位の小さいのは昔見たことが有るけどこんなのは初めてです。

しかも アスファルトの上を歩いて?いました。



ナゾナゾです。

普通の丸い貝のカタツムリと細長い貝のカタツムリが電車で出掛けました。

そして改札で呼び止められて何処かに連れて行かれました。

どっちのカタツムリが連れて行かれたのでしょう?



答えは細長い貝のカタツムリがキセル乗車で連れて行かれました。(不正乗車)



細長い貝のカタツムリはキセル貝って言うらしいです。

feed カープ完全優勝! in link チバ YN 515局のブログ (2016/9/29 23:29:08)



 広島が逆転勝ちし、巨人に2年連続のカード勝ち越し(13勝12敗)を決めた。これでセ・リーグ全球団に勝ち越して、完全優勝を達成。1975年、86年に次いで、球団30年ぶり3度目の快挙となった。今季の象徴となった44度目の逆転勝利で決めた。
 試合は2点を先制されたが、六回に菊池の適時内野安打で反撃。続く七回には、エルドレッドの20号2ランで逆転に成功した。節目の来日100号本塁打。球団の外国人選手ではライトル、ロペス、ギャレットに次いで4人目。八回にも左中間へ2打席連続となる21号2ランを放った。今季4度目のマルチ本塁打で、勝利を決定付けた。

 投げては先発の福井が6回2失点で、約1カ月ぶりの5勝目(4敗)。CSファイナルシリーズ登板に向けて猛アピールした。けがで離脱中の中崎に代わって九回、マウンドへ上がった今村が今季初セーブを挙げた。
 巨人は本拠地最終戦を白星で飾ることはできなかった。




イメージ 1

8回、2打席連続2ランを放ち、ナインに迎えられる広島 ブラッド・エルドレッド(右)=東京ドーム






記事はデイリーからの転記。




CSに向け、弾みが出来たかな?





feed 長野の谷間で「灯台放送」を聴いてみる in link ナガノでナンシーポーチカルひゃくとごじゅうに番 (2016/9/29 22:26:06)
皆様こんばんは。
「灯台放送」が明日の正午で終了、だそうです。
実は一度も聴いたことがありません。
折角なので、終了する前に物は試しで?
山深き長野の伊那谷でも入感するか?と思い
最近ご無沙汰のソニー社製「ICF-SW55」に
電池を入れ、めっきり涼しくなった外でワッチ・・・
イメージ
1














何やら入感しますが、殆ど聞き取れません・・・
やはりアンテナをキチンとしないとNGですね。
明日早朝にでも再度試してみたいです。
feed SR-01到着 in link 市民ラジオ局 イバラキAB399 (2016/9/29 21:42:18)
イメージ 1

昨日SR-01が到着しました。
今日の夕方Esが出ているようでしたので短時間運用してみました。
バンドは静かでしたが試しにCQを出すとローカルのイバラキNK313局からコールがあり交信できました。313局もSR-01を使用しており、思いがけず運用初日で2waySR-01の交信ができました。
残念ながらコンディションは落ちてしまっていたらしくEs交信はできませんでした。
今後おりをみてSR-01の使用感をレポートしていきたいと思います。
ラジックスR2016プロト機のあまりの杜撰さに非常にがっかりしてやる気をなくし11m運用からしばらく遠ざかっていましたが、SR-01の到着でいくらか運用意欲が回復してきました。
feed 9月末のEs in link ねやがわCZ18 ・ JP3MIS (2016/9/29 20:58:24)
ランチタイムの東京荒川河川敷、11mバンドは静かです。海外・違法局すら聞こえてきません... しかし懲りずにやって来ましたイブニング運用 (多分ボウズと思いつつ ^^;)

イメージ 1

シーズン中ではないのでの~んびりリグをセットしスイッチON。するといきなり「かごしま局」入感! 9月末と言うのにEs発生です~

イメージ 2

交信局
・かごしまNB79局 56/53
・かごしまBB747局 52/52
・おおたY16局 GW 足立区
(SR-01で運用されていました)
各局ありがとうございます❗

もうなかなか難しいと思っていましたが去年は10月末までEs QSOができましたのでもう少しの間、期待しながら頑張るつもりです~
各局さん宜しくお願いします(^o^)/
feed QSLカード到着 in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2016/9/29 20:38:29)
JARLからQSLカードが到着。
毎度の事ながら・・・アマ無線はQSLカードの交換はもとより、運用もほとんど行っていないので・・・(^_^;
今回届いたのは・・・DX5枚・国内局7枚の合計12枚でした。
 
イメージ 1
 
Tongatapu Is.-10mCW
Vanuatu-10mCW
Asiatic Russia-10mSSB(Sochi Olympic Games Special callsign)
Cayman Is.-10mCW
Marshall Is.-10mCW
feed あとひと月・・・ in link 元気なクマの日曜日 (2016/9/29 19:55:46)
待ちに待ったウインターシーズンまであとひと月。
10月末には、下松健康パークのアイススケートリンクがオープンするはず。
あとひと月で氷の上を滑れるようになりますよ。
スペースワールドのスケートリンクは11月からだけど、5月のクローズの時に「来季からはマイシューズは禁止」って噂があったけど、どうなったのかな?


山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ
http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/  CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ




feed 10本用 in link とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山 (2016/9/29 18:51:44)
本日、 昨日購入した秋月電子の電池BOX、8本用と2本用をくっつけて10本用を作ってみました。
エネループを使いICB-770なども、これでOKです~。
SR-01と使い分けができるよう途中にカプラー2極端子を付けました。
イメージ 1

イメージ 2

まだ今週、来週と天気の悪い日が続きそうです~。
台風18号も心配です。
早く山からSRー01で運用してみたいです。

イメージ 3
feed NR-22Lで10mFMを・その2 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2016/9/29 17:57:54)
今日は所用があり、仕事を休みました。
その用件も本日で終了。
長かった・・・年休を7日も使ってしまった・・・。


その後は、 先般の事故 に伴う修理打ち合わせにディーラーに行ったりと、いろいろやりたいことがいっぱいありましたので、いい機会なので順に片付けて、帰宅後、NR-22Lの調整をまたやりました。

今日はまず、ブームがラジアルの役割を果たしているのではないか・・・という仮定を検証します。
ブームの長さ分、ラジアルの電線を短くしてみましたが、全然ダメでした。

ならばと、ブームの貴台取り付け部分をビニールテープで巻いて絶縁して取り付けて確認してみましたが、これもダメでした。
ならば思い切って・・・と20cm電線を切断し、またいろいろな長さで折り曲げて確認してみたけど、これもダメ。
パッチンコアも使ってみたり、とりあえず思いつくところはすべてやってみましたが、全然SWRが落ちません。
また階段を10往復くらい・・・疲れました。

ひとつわかったことは、 どのような状況においても10mFMの帯域だけ、インピーダンスが異様に低い
25Ω以下。

これって取り付けの状況がよくない、とみていいんでしょうか?
ディスコーンに近すぎる状態と、マストと平行になっているのがよくないのかもしれません。
なんか調整する方法はあるのかな??
調整とはいえ、デュプレクサで分岐して使っているノード局(2m)のSWRに影響が出ては困るし・・・

10mFM、今の状態で電波は出せませんが、時々6エリアが入ってきたりと、コンディション把握にはとてもいいです。

ちなみに、6mFMも専用機(50W)において常時ワッチ状態になりました。
アンテナは、ディスコーンをデュプレクサで分岐して受信機と共用しています。
SWRは1.2くらい。
ディスコーンで6m50Wってあんまりよくないのか??
feed 返金口座確認の為②… in link ブログ管理人 (2016/9/29 15:27:05)
本日は、振り込まれませんでした。明日まで、満額お願い申し上げますと、メール差し上げました。
feed 返金口座確認の為… in link ブログ管理人 (2016/9/29 13:13:51)
口座を教えてと、昼にメール連絡頂けましたから、当然に御知らせ致しました。御知らせしなかったら、振り込まれない可能性ますます上がりますし。さて、振り込まれるかな今月中に。
feed 100円均一で見つけた簡易ログ帳に便利そうなリーガルパッド in link おおいた TN24の活動日記 (2016/9/29 0:02:00)
最近近所の100円均一で見つけたA4のリーガルパッドです。

イメージ 1

罫線が程良い箇所に入っているので
簡易的なログブックに便利そうです。
feed 第880回板橋ロールコール 神奈川県川崎市幸区ラゾーナ川崎3Fデッキ(20m)2016、09、28 23:30水曜夜間版 in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2016/9/28 23:59:09)

9月14日(水)第876回より再開された板橋ロールコールも、9月度も最終日になりましたが、府中市浅間山開催は所要により10月に延期になりましたが、ラゾーナ川崎は、これでたしか3回目になりますが、海沿いのエリアは苦手な地域でもあります!

さいたま市緑区からは、ほぼ真南です!

臨海地域の開発が進み、大きな建物が増えてしまい40年前とは別世界になってしまい、苦手地域です!

開催時間も23:30~なので、大きなQRMはありませんが、いつもの業務局が頻繁に連絡を取っていますが、シヨートQSOなので、ちょっと待てば終わるので、QRMにはなりませんね!

350MVXの3段GPでは、ノーメリットでした!

頼みの、ラディックス12エレで、何とかメリット5で完全復調なるも、アンテナマークのみでした!

いたばしAB303局にもメリット5で行っているようですが、周りはビルに囲まれているようで、ビル反射での伝搬ですね!

何とかチェックイン出来ましたが、QRMが無い分、受信の方は助かりましたね!

9月は5戦5勝でしたが、10月の開催はどこからになるか楽しみです!

当局の最近の傾向は、日曜版は4バンドのいづれか1バンド以上のチェックインを心掛けていて、出来れば特小アナログ、特小デジタル、市民ラジオに特化して行きたいと思います!

写真のファイルサイズが上手く行きません!

この位のサイズだと良いですが、上のサイズだと小さいように感じるので、手探り状態です!

feed アナログレコードと真空管アンプに魂を揺さぶられた in link フクオカTNT50/JE6PFDの趣味日記 (2016/9/28 23:57:31)
機動戦士ガンダムMSイグルー風に、タイトルつけてみました

昨晩は雷が凄かったですね!
稲光が起こる度に、私のFT2Dのサブバンドだけが何故か一瞬のみSメーターがフルスケールで振れてました。
何だろう~この現象と思っているとメインバンドのWIRES-Xから当局を呼ぶ声が。
「ララァ、私を導いておくれ・・・」

と答えた訳ではありませんが
JA6SVE局=フクオカKD7局からお声がけ頂きました!
以前、当局が中津移動運用した際にDCRでお話して事が実現しました。

「見せて貰おうか。YAESUのWIRES-Xの性能とやらを!」
イメージ 1
北九市小倉南区からモービル移動中という事で、さすがデジタルならでは!
見える所にいらっしゃるのでは?と思うぐらいクリアに音声が来てました。
是非、今後とも宜しくお願い致します(^-^)

そして翌日の今日は生憎の雨となりました。
せっかくの休みなので、前回のサイクリングの際に気になっていた、しゃぶしゃぶの食べ放題、福津市にある「しゃぶ葉」に行ってみる事にしました。
要するに「シャブにハッパ」で検索ですが、危ない店ではありませんw

ランチは1000円ぐらいから食べ放題のお店ですが、なかなか美味しかったです。
イメージ 2
しゃぶしゃぶ食べ放題というと九州ではMKレストランがメジャーですが、ここは別の系列。
肉はテーブルで追加注文して野菜やご飯、麺類などはバイキング形式。
キクラゲなど、野菜の種類も豊富でタレや薬味も充実してました。
「MKとは違うのだよ、MKとは!」
と言わんばかりに差別化を図っていました。

時間制限も平日は16時まで時間無制限との事で、JE6RKC局も合流して3人で3時間近く食べてましたw
沢山食べた後は、近くの局長さんが本日、自宅にアンテナタワーを立てられる工事の一部をされてるという事で、是非見てみたいな~という事で、本人と連絡が取れないまま突撃アイボールを試みる事に!

勝手にJA6BHL局宅へ車二台でおしかけました、すいませんw
しかしAPRSの信号を見て頂いていたのか、自宅前につくと玄関先まですぐに出てきて頂きました。
一通り家の周り、アンテナ工事の基礎を拝見させて頂き、家の中で自家製のコーヒーを頂く事に。

すると家の中に、オレンジ色にぼんやりと光る物体が複数!
イメージ 3
真空管アンプとレコードです。
「いい音色だろ?」
骨董品が好きなマ・クベ中将のセリフが頭をよぎります。

当局が美味しい紅茶を頂きながら聞かせて頂いたのは
ガゼボのアイ・ライク・ショパン
イメージ 4
聞いていると子供の頃に感じた、あの美しくも重厚感があるサウンドが蘇ります!
その後はホイットニーヒューストンやイエローマジック・オーケストラのライディーンなど。
本当に、眠っていた記憶が呼び覚まされるような、素晴らしいサウンドでした。
やっぱりiPodやMP3プレーヤーではレコードの本物の音に敵いませんね。

嬉しかったり、美味しかったり、楽しかったり、感動したりと素晴らしい2日間でした。
各局、ありがとうございました!
feed アナログレコードと真空管アンプに魂を揺さぶられた in link フクオカTNT50/JE6PFDの趣味日記 (2016/9/28 23:57:31)
機動戦士ガンダムMSイグルー風に、タイトルつけてみました

昨晩は雷が凄かったですね!
稲光が起こる度に、私のFT2Dのサブバンドだけが何故か一瞬のみSメーターがフルスケールで振れてました。
何だろう~この現象と思っているとメインバンドのWIRES-Xから当局を呼ぶ声が。
「ララァ、私を導いておくれ・・・」

と答えた訳ではありませんが
JA6SVE局=フクオカKD7局からお声がけ頂きました!
以前、当局が中津移動運用した際にDCRでお話して事が実現しました。

「見せて貰おうか。YAESUのWIRES-Xの性能とやらを!」
イメージ 1
北九市小倉南区からモービル移動中という事で、さすがデジタルならでは!
見える所にいらっしゃるのでは?と思うぐらいクリアに音声が来てました。
是非、今後とも宜しくお願い致します(^-^)

そして翌日の今日は生憎の雨となりました。
せっかくの休みなので、前回のサイクリングの際に気になっていた、しゃぶしゃぶの食べ放題、福津市にある「しゃぶ葉」に行ってみる事にしました。
要するに「シャブにハッパ」で検索ですが、危ない店ではありませんw

ランチは1000円ぐらいから食べ放題のお店ですが、なかなか美味しかったです。
イメージ 2
しゃぶしゃぶ食べ放題というと九州ではMKレストランがメジャーですが、ここは別の系列。
肉はテーブルで追加注文して野菜やご飯、麺類などはバイキング形式。
キクラゲなど、野菜の種類も豊富でタレや薬味も充実してました。
「MKとは違うのだよ、MKとは!」
と言わんばかりに差別化を図っていました。

時間制限も平日は16時まで時間無制限との事で、JE6RKC局も合流して3人で3時間近く食べてましたw
沢山食べた後は、近くの局長さんが本日、自宅にアンテナタワーを立てられる工事の一部をされてるという事で、是非見てみたいな~という事で、本人と連絡が取れないまま突撃アイボールを試みる事に!

勝手にJA6BHL局宅へ車二台でおしかけました、すいませんw
しかしAPRSの信号を見て頂いていたのか、自宅前につくと玄関先まですぐに出てきて頂きました。
一通り家の周り、アンテナ工事の基礎を拝見させて頂き、家の中で自家製のコーヒーを頂く事に。

すると家の中に、オレンジ色にぼんやりと光る物体が複数!
イメージ 3
真空管アンプとレコードです。
「いい音色だろ?」
骨董品が好きなマ・クベ中将のセリフが頭をよぎります。

当局が美味しい紅茶を頂きながら聞かせて頂いたのは
ガゼボのアイ・ライク・ショパン
イメージ 4
聞いていると子供の頃に感じた、あの美しくも重厚感があるサウンドが蘇ります!
その後はホイットニーヒューストンやイエローマジック・オーケストラのライディーンなど。
本当に、眠っていた記憶が呼び覚まされるような、素晴らしいサウンドでした。
やっぱりiPodやMP3プレーヤーではレコードの本物の音に敵いませんね。

嬉しかったり、美味しかったり、楽しかったり、感動したりと素晴らしい2日間でした。
各局、ありがとうございました!
feed チーズフォンデュ鍋 車内実験 in link ももねこ生活 (2016/9/30 10:31:51)

キャンピングカー ラクーンでした使うために買った

チーズフォンデュ鍋



昭和のバブル期の製品か?作りが良いです。



試しに付属のアルコールコンロでお湯を沸かしました。







アルコールコンロは火力も強く直ぐにお湯が湧きました。

ま〜良く使っているアルポットもアルコールなので同じですがこっちは扇風機の風で火が揺れて怖いです。



そして一番怖いのはアルコールが溢れていて火がついていても火が見えない。



先日 アルポットのアルコールをこぼした時も怖かったのでアルコールの器具は外で使うようにしている。



やっぱりガスが良いかな〜

鍋は銅にすずメッキで汚れやすく汚れが取れない

雰囲気は良いけどキャンピングカーには向かないかな〜



広いキャンピングカーなら積んでおくけどラクーンは荷物を厳選しないといけないので今回のチーズフォンデュ鍋は却下かな

feed 20160928 大仏さまへ童歌奉納 in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/9/28 22:57:58)
イメージ 1

奈良市が主催する「奈良町わらべうた教室」に幼い頃から通うナラR83局、今日は東大寺の東日本大震災の法要。「奈良町わらべうた教室」の子供たちによって岩手や福島の童歌の奉納が行われました。X JAPANや布袋も大仏殿ライブをしたことありましたよね。ナラR83局は同じステージに立てたわけですね(笑)

イメージ 2

夜に大仏殿に入ったのは初めてでした。外は豪雨で大仏殿の中にまで凄い雨音が聞こえてきます。でも大仏殿の中は大勢の僧たちによる読経の声が響き渡ります。特に般若心経のユニゾンは思わず吸い込まれそうになるほどでした。鶴岡八幡宮神職による祝詞奏上、巫女たちによる舞奉納、夜の大仏殿の中は異世界のようでした。式次第最後の方でナラR83局が参加する「奈良町わらべうた教室」の子供たちが登場し大仏さまに童歌奉納が行われました。

いつ見ても大仏さまは凄いです。そして大仏殿は大きいです。世界に誇れる世界遺産だけのことはあります。奈良時代に建てられたオリジナルの大仏殿はもっと大きく、その前に立っていた東塔と西塔は高さ100m超と云うんですから当時の日本の国力というか、その情熱はすごかったんですね。聖武天皇すごいです。言い出しっぺの光明皇后もすごいです。毎年秋には大人気の正倉院展ですが。正倉院宝物の大部分は光明皇后が東大寺に納めた聖武天皇の遺品です。
feed こんなの欲しかった。 in link 554は251。 (2016/9/28 22:40:00)
シン・ゴジラはまだまだヒット中!
4DMXは満席が続いていて、まだ見てない。

今、名台詞ステッカーがもらえるが、
こんなん欲しかった。

イメージ 1

作っちゃった。

feed 山形県へおじゃまします~ in link LX16の自由時間 (2016/9/28 22:19:30)
            10月の連休、山形県へ参ります          

ざっくりとした日程は・・・

10/8(土)  午後  新庄駅 前をレンタカーで出発、観光等ののち < 草薙温泉 宿泊>

10/9(日)  朝、 草薙温泉 をレンタカーで出発、観光等ののち < 湯の浜温泉 宿泊>

10/10(月)  朝、 湯の浜温泉 をレンタカーで出発、観光等ののち夕方 <おいしい 庄内空港発
          →羽田空港→岩国錦帯橋空港

※ 新庄駅、草薙温泉、湯の浜温泉、庄内空港 以外の観光場所・立ち寄り地は未定です。


 ◎ レンタカーでは デジ簡15chを聞いて走ります。  車内のアンテナ(350DH)です。
 ◎ 観光中に短時間、デジ簡・CBを運用するかもしれません。 場所等は未定です。

聞こえておりましたら よろしくお願いします。  
feed 最近のヨットは飛ぶんですね・・・ in link 元気なクマの日曜日 (2016/9/28 20:21:44)
クマはウインタースポーツばかりしていますが、実はマリンスポーツも大好きです。
その中でもしてみたいのがヨット!
一時期ヨットを買おうかと本気で思ったこともありましたが、係留場所がなかなかないのであきらめました。
でも、ディンギーぐらいのサイズが安くあれば、欲しいですね。

そういえば、最近のヨットは空を飛ぶんですね・・・


でもひっくり返ると、起こすのが大変そうですね・・・

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ
http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/  CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ

feed SRー01外部電源電池BOX in link とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山 (2016/9/28 18:27:46)
本日、SRー01用に外部電源・電池ボックをいろいろと買ってみました。
eneloopなどの充電式も8本ボックスで9.6V~SR-01ならOK~・・・端子をつなげるだけですが作ってみました。
イメージ 3


8本を横一列に入れれるBH-364A150(秋月電子)はアルミボックスの仕切り板の隙間に収まり持ち運び時も良いと思います。
イメージ 4


しかし徳島も毎日雨~・・運用出来ません。

イメージ 1

イメージ 2

feed RRS-Pi 如何なものか in link こちらはさっぽろRX178 無銭実験局運用中 (2016/9/28 17:37:58)
 初期の頃は結構リモート運用に関するブログが多く、今でもその類の検索ワードでこちらのブログにたどり着いてしまう方が多いようです。
 まぁたどり着いたとしても、これと言った技術的記載は皆無なのでガッカリもいいところでしょうけどね(照)

 それでもリモート運用を開始するきっかけになったり、個別に質問は結構来ていたりと需要はあるようです。
 私の様なアパマンにとっては、夢のような環境になるんですよね~リモートって。

 じゃあ最初から一軒家に住めばいいじゃん?と思う方もいらっしゃるでしょうよ。
 私の場合、「除雪がクソ面倒くさい」という重大な理由によりマンションに住んでおりますから、多少金があろうともマンションに住むことになるんです(笑)

 さてさて、いきなり話が逸れましたが過去に私が紹介したことがあるリモート設備は、Ham Radio Deluxe(以下HRD)、RRC-1258mkIIとなります。

 今回は、実は7月から遊んでおりました RRS-Piについてお話ししたいと思います。

 細かい事は公式でアナウンスされておりますのでアレですが、PCを用いるわけじゃなく(厳密にはPCを使うわけですが)、最近話題のRaspberry Pi 2(or 3) model B(実売5~6k)とアプリケーションライセンス料(\9,800-)でリモート運用が可能になる代物。
 まー導入費用としては安いっちゃ安いですよね。
 HRDの旧版を無料でDLして、古いPCを使うってのもいいでしょうが電気代を考えたり安定性を考えるとRRS-Piの方がよろしいかもですわ。
 また、古いPCを使うとVOIPに遅延が出やすくなるので、その点を考えてもよろしいですかね。

 RRS-PiもHRDも操作側は基本的にPCですが、RRS-Piの方は標準でスマホ運用が出来ます。HRDもサードパーティーアプリケーションを用いれば可能ですけど、コントロールを出来る幅が広いのも特徴。スマホ運用に限ればRRC-1258mkII純正より操作できる事は多いですね。

 ただ、RRS-Piは対応している無線機が少ない事がアレですわ。
 実際USB接続だけで運用出来る機体は無線機側も新しくないと当然対応出来ておりませんから止む無しですけど、FTDX3000,FT-991,TS-990,TS-590,K3シリーズに限られております。
 RS-232C経由でもSCU-17(YAESUのシリアルUSB変換、音声もUSBに載せる機械、¥17,000くらい?)を経由すりゃOKって機種もあったりします。
 まぁデバイスの関係もあるでしょうけど、シリアル変換ケーブルくらいは他サプライで多数出ておりますので、数社分のデバイスを予めインストールしていてくれたりすると、SCU-17が不要になったりするんですがねぇ、、、
 最悪\2,000-くらいで「対応シリアルUSB変換ケーブル」として販売してくれりゃーいいんですが。

 AFもUSBオンリーとなっておりますけど、AFもオンボードで入出力可能なのでこちらに対応してくれると更にユーザー側としては楽になりますわな。USB経由のAFオンリーだとデバイスの関係上使えるものが限定されるんですよね(ubuntu対応のサウンドボードなら可っぽいですが)。
 実際こちらは試していないので、実は標準AFが使えるなんて事もあり得ますけども。

 また、SCU-17経由で接続可能、オーディオ接続ケーブル自作等記述がありますが、確かにわかる人はわかるんですが、そういう事をしたことが無い人にとってみれば「はて?どう自作すりゃいいんでしょ?」って事になるんでしょうね。
 YAESUと組んで、SCU-17の販売促進でもしているなら話は別ですが。

 ともかく私の場合、FT-991がぶっちゃけいつかの移動運用に、、とトランクの肥やしになっておりましたので、こいつを南区/8に設置しております。
 FT-991であれば、USB接続だけでフルコントロール可能になります。
 更にRaspberry Pi標準オプションのカメラを用いて、現場の状況もリアルタイムで確認が取れるところも、タバコの箱の一回り大きいサーバーで出来る事は◎。
 防犯カメラとは別に、常時ブラウザで操作しつつ機体のモニタリングが出来るのはいいですわ。

 実操作感ですが、初期設定のまま使用するとものすごーい遅延が発生しました。私の場合だけかも知れませんけど。
 公式では設定に関するところがあまり触れていない点が多いので、自力でアレコレやってみる必要があるんですけど、試行錯誤の結果遅延はかなり少ない感じで運用が出来るようになりました。
 また、ブラウザ運用が出来る=どのPCでも運用が出来るという点もかなりメリットが高いかと思います。私の様にメインPCがmacな人にはかなり嬉しい所。FLASHを用いておりますので、低スペック機は遅延が発生するでしょうねぇ。
 スマホですと標準ブラウザではFLASHが使えませんので、スマホ用の操作画面になりAFは別にVOIPソフトをインストールするよう公式で紹介されております。
 こちらの方が遅延が更に少なくなり、音声もよろしく思えます。PCでもそっち経由に出来るならそうした方が宜しい感じがしますなぁ

 難しい話なんでしょうけど、「フルコントロール」と記載はありますが、FT-991最大の特徴として「C4FM」の運用があるわけですが、確かにC4FM変調は出せますけど、ノード接続は出来ませんし、デジタル通信時の相手のコールサインの表示も出ません。これが出来るようになると更に嬉しいんですけどねぇ~

 全体的な使用感としては、HRDに比べると◎です。
 しかしながら、RRC-1258mkIIに比べると△程度になるかなーと思います。
 何と言っても実機操作には敵わないと思いますし、遅延程度もRRC-1258mkIIの方がホントに若干ですが少ないんですね。
 細かいメニュー設定も実機じゃなきゃ出来ない事も結構ありますからねぇ~
 上記のWires-Xのノード接続が出来ない問題の変わりに、IC-7100のRRC-1258mkIIリモートですと当然D-STAR操作は完全に出来ます。

 まーCATで操作できる範囲は限られるでしょうから止む無いのかな~って思います。
 ただ、YAESUも結構協力体制を整えているっぽいので、そこら辺はちゃんと協力しなさいよ、って感じですわ(笑)

 ICOMのRS-BA1と比べたりすると、、、、
 実は使用感はRS-BA1の方が上です。スマホで操作出来なかったり専用ソフトが必要なくらいで。また当然操作所・送信所共にPCが必要です。

 一長一短がかなりあるんですけども、リモート送信所という事を考えるとRRC-Piは使える代物かと思いますよ。
 自宅の無線機を外出先でも使いたい、なんて感じでも当然使えますし、スマホでワッチ出来るのは非常に大きいんですよ、実際やってみるとわかるんですが。

 実際所有している機種によって、リモート用の機材を揃えるしかないとは思うんですが以下の様にまとめたく思います。

○ 汎用性重視 HRD
○ IC-7100,IC-706兄弟,TS-480等のセパレート機所持 RRC-1258mkII
○ ICOM派で新しい機種所持 RS-BA1
○ FT-991,FTDX3000所持 RRS-Pi
○ KENWOOD派 用意されているなら純正ソフト

 ってなるんかなぁ~と。
 遅延云々はどうしても発生するので、解消するにはHRDとRS-BA1の場合はハイスペックPCを用意するか、それ専用PCでwin7世代以降、CPUは廉価版は避けるとよろしいかと思います。
 通信速度も当然それなりに必要と思います。実質1MB/s程度で運用可能でしょうが、安定して3MB/sくらいの環境になると遅延等は発生しないように思えます。
 よって、格安SIM等のwifiルータは避け、各社純正のデータプラン等を用いる必要があったり、当然光回線等を使えるとよろしい感じですね。

 環境次第でお勧めが変わってくるので、質問等がありましたら使用無線機・送信所側の通信環境等を出来るだけ細かくお伝え頂ければ幸いです。
 諸設定等も結構質問される事もあるんですけど、私が経験したことがあるのは
 TS-990,TS-940,TS-570,TS-480,TM-D700,IC-706mkII,IC-7100,FTDX9000,FT-991となりますので、それ以外の機種ですとわからんちーんってなるやも知れません(笑)
 小出しでリモート運用の届出を都度都度受け付けて下さった総通さん、今考えると申し訳なかったです(苦笑)都度新しい免許状の発行をして下さるもんで、、、

 フリラ各局もですね、CB帯の受信用に結構マジで使えますよ。移動運用中も。
 大半「聞こえるけど、届いてなーい」って事になりますが(笑)
feed 「君の名は」にラジオライフ登場 in link ギフAB304 CB無線ログブック (2016/9/28 13:03:29)

話題映画「君の名は」の外伝小説を読んでたら、脇役の男子高校生が部屋でラジオライフを読む、、、という下りがありビックリした(笑)マニアすぎる。

映画本編では高校は無線部でてくるし、TS520がでてるし、グーグルで防災無線の周波数を探すし、おまけに防災無線をジャックするし。この行動は確実にラジオライフ読書だよね。TS520じゃ60MHZ帯はプロ改できないので、他にリグがあるんだよね、なんて。

オッさんは大変に盛り上がりました。そんなことより無線ヤレよ!って言われそうですね。


ポニョのダイポールアンテナもグッときましたが「君の名は」は半端ないマニアな確信犯の匂いがします(笑)まあ監督がマニアなんですよね。

feed 君の名はにラジオライフ登場。マジ in link ギフAB304 CB無線ログブック (2016/9/28 13:03:29)

話題の君の名は、の外伝小説を読んでたら、ラジオライフを読む、、、という下りがありビックリした(笑)マニアすぎる。

映画本編では高校は無線部だし、TS520がでてるし、グーグルで防災無線の周波数を探すし、おまけに防災無線をジャックするし。この行動は確実にラジオライフ読書だよね。TS520じゃ60MHZ帯はプロ改できないので、他にリグがあるんだよね、なんて。

オッさんは大変に盛り上がりました。そんなことより無線ヤレよ!って言われそうですね。


ポニョのダイポールアンテナもグッときましたが、君の名は、は、半端ない確信犯の匂いがします(笑)

feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2016/9/28 11:33:26)
本日のイタローノーメリット 各局も聞こえず
聞こえないので、しらこばと橋もでるがノーメリット

BF19局も、いつも以上に歯切れ悪い感じのにゅうかん

舎人チームも、断続か

気象てきなものか

ここ最近、あまり関係ないと思うが、東京タワーと恵比寿タワーを
電線が繋がれているが、あ~いうのも関係してくるのかなぁ・・・謎
あんな電線、ラジオ関係かな・・・ヘリか何かで、繋いだのかな・・


リグは毎時チェック済み、アンテナチェック済み異常なし。
本日はなんかおかしな状況でした。
おやすみなさい

feed 悪質SPAM送信者! in link 27MHz CB 無線 Citizen Band Radio (2016/9/28 6:50:13)
プロバイダーも会員管理をしっかりしてほしい。 こんなSPAM送信者を放置するASAHIネットは三流ISPだね。 投稿者の “OnlyOneTruth”  victorious@asahinet.j … 続きを読む
feed 黒人っぽいキーボード in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2016/9/28 6:40:59)
ビートルズの青盤、赤盤のCDを20代の頃に買って、ずっと繰り返し聴いています。なかでも「Get Back」という曲がかっこよくて好きですね。エレキピアノが間奏でソロをとるのですが、とりわけここが「黒人っぽい」感じでかっこいいです。

拍の頭で和音を提示するというのがキーボードの大事な役割です。Let It Beの「ジャーン、ジャーン、ジャーン、ジャーン」みたいな感じですね。Get Backでは自由にぴょんぴょん跳びはねているというか、なんか楽しくなってくるようなソロになっています。

ビートルズの曲はよく聴いていましたが、情報はあまり知らなかったので、あのキーボードもビートルズが演奏しているものだとばっかり思っていました。まさかビートルズの中に黒人が混じって演奏していたとは夢にも思いませんでしたね。

弾いているのはビリー・プレストンという本物の黒人で、ビートルズがまだ無名の下積み時代に友達になり、ビートルズの終わりが近い頃にジョージ・ハリスンがセッションにさそったのだそうです。このときの様子が以前YouTubeに上がっていてお気に入りに入れていました。ビートルズがスタジオでセッションしているところへ、遅れてひょこひょこやってきて、「ヘイ、やってるじゃん。」みたいな感じでおもむろにあのソロをアドリブで弾いていました。ビートルズを待たせておいて、遅刻してくるって、何それって感じですね。普通一番最初にやってきて、掃除して待ってるって感じでしょうが。でも、そういう真面目な人にはあんな自由奔放なソロは弾けないような気もします。

ではまた

feed 到着(^^) in link ハママツAF59@フリーライセンス無線 (2016/9/28 3:45:00)
本日、夜勤から帰宅すると届いていました。

イメージ 1

皆さんのブログや動画で話題のやつですね!

イメージ 2

梱包も丁寧にされていました。

イメージ 3

とりあえず、中身の確認と動作確認。

イメージ 4

照明のLEDもいい感じです。
週末は天気が微妙ですが、雨が降らなければ運用したいと思います。
feed 第一級 アマチュア無線技士の資格取得で勉強に使用した参考書 in link おおいた TN24の活動日記 (2016/9/28 0:01:00)
第一級 アマチュア無線技士の資格取得に当たり、
当方が勉強に使用した参考書を紹介します。

・ 問題集
イメージ 1

全問題を3回程、繰り返し解きました。

・ 副読本
イメージ 2

無線工学に必要な複素数等、基礎から記述が
あるため理論固めに読み込みました。

法規、無線工学共に幅広い範囲から
出題されるのでつまづきながらの勉強でしたが
合格を手中に収めることができました。
feed 20160927 別注モービル基台 in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/9/27 23:46:43)
奈良のハムショップ「けいはんな通信」さん特製別注モービル基台を取付けて4年半経ちました。アルミ製の基台本体はたまたま工場に溶接に出されてる途中のがあったのでニュービートルのリアハッチの幅に合わせて別注で作ってもらった一品です。

イメージ 1

第一電波のトランク・ハッチバック用基台K400をリアハッチの左右に取付けた上に3mm厚ステンレス特製金具でガッチリと取付けてあります。以前はK400基台を単体でコメットHR7や第一電波HF10CLのような2m超の長いアンテナを付けていましたが、やはり揺れには弱くてちょっと気になってたんですが、左右の基台を連結したことにより横揺れは完全に無くなり、大径コイルが付いたようなかなりヘビーな大型アンテナやぶっといヘリカルアンテナを取付けても安心です。

イメージ 2

イメージ 3

幅135cmの4mm厚アルミのL材に5mm厚のアルミ板を両端に溶接してあります。この5mm厚アルミ板がミソでこれがないとL材だけではネジれが出てくるそうです。


イメージ 4

私の別注基台はアルミ溶接跡がそのままの状態(写真上)で受け取ってきて細部と表面仕上げは自分でしました。エッジの面取りをし、溶接跡の余分な部分を削り落としてサイドの溶接跡は強度を保つためにもそのまま残して野趣を感じる重厚な仕上げにしてみました(笑)
feed SR-01 到着 in link ねやがわCZ18 ・ JP3MIS (2016/9/27 20:45:04)
「何か届いたよ~」不覚にも入浴中、SR-01がX氏の受け取りで到着しました~

イメージ 1

新品のCB機購入は40年ぶりです。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

Fインプレッション
・思ったより軽い
・正面は端正
・下面スタンド壊れやすそう?
・アンテナ収納時、操作面よりだいぶ出ている
・メーターのレスポンスが鋭い
・チャンネルセレクターが小気味よい
・チャンネル表示太くて見やすい
・PTTボタンちょっと小さい

などでした~
また運用した時にレポートいたします~ ^ ^
feed 450円 in link 大人からのラジオ少年 (2016/9/27 20:29:11)
LANケーブルコネクタかしめ圧着工具4P/6P/8Pを購入しました。
安いのでどうかと思いましたが、結構使えます。
セパレートケーブルの短縮に重宝しています。
イメージ 1

イメージ 2

feed 灯りが消える・・・ in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2016/9/27 20:21:43)
航空用のNDB(Non-Directional Beacon/無指向性無線標識施設)が廃止され、ついに「船舶気象通報」(灯台放送)が2016年9月30日で廃止となります。
 
灯台の灯りを消してはダメでしょ!(笑)
 
普通のAMラジオでは聞けないのに、案外ファンが多いのが「灯台放送」。
日本一?世界一?早く日本一周が出来ます(笑)
あの「各局・・・各局・・・各局 こちらは・・・」が聞けなくなると寂しくなりますね。
日本一周まで、まだ2局ほど残っていますが・・・無理っぽい(>_<)
 
QSLの一部
イメージ 1
 
灯台放送と同じく、日本一周を目指しているのは某国営放送(笑)
イメージ 2
 
アマ無線のWAJA(Worked All Japan prefectures Award)と同じに考えると、こちらも残り2県(2局)・・・。
地元局の混信や高出力局の混信で、なかなか難しい。
やはり、ロケーションや時間の選択がカギか!?
ちなみに、関東圏はFM放送でConfirmしています。
 
でも、ロケーションや使用するラジオやアンテナなど、いろいろと考えているだけで楽しいですね(笑)
« [1] 492 493 494 495 496 (497) 498 499 500 501 502 [738] » 

execution time : 0.790 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
50 人のユーザが現在オンラインです。 (35 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 50

もっと...