無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73744 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


今日は朝起きたら7時30分近くでした。アマ早朝モービルは諦めて、長柄ダムへフリラ運用に行きました。 天気は晴れ。昨日は熊本局の声を聞くことができて無事であることを確認しました。千葉県も昨年9月の台風、10月の大雨で大変な目に遭いました。災害を通してこれからも多くのことを学んでいくことはとても重要だと思います。
今日のハンディーはICB-87R(後期)を使いました。 天気は晴れ。緑が多く、THE夏という感じがいいです
夕方再び訪れると大雨でした
最初は北海道の局長さんしか聞こえてきませんでしたが、徐々にオープン。もふすけさんからもお声がけをいただきました。もふすけさんとは1年ぶりくらいの交信。途中、長柄ダム北海道ポイントに移動してICB-87Rを使いました。最近よく思うことですが、決してSR-01でなくてもハンディー機で聞こえる局は繋がるということです。合同運用したときなどに思いますが、間の取り方、タイミングの問題だと思います。アマ無線ではその間の取り方がまだまだなんですよね~(汗)パイルになるとたまにしか取ってもらえない。1時間呼び続けて、「そろそろQRTします」なんてことがざらにあるので、11mで引き続き練習をします! ひょうごMA731「まーちゃん」ともQSOできました。また、やまなしJB239さんとはGWで交信。千葉県各局とも繋がり今日もいい無線ライフを過ごすことができました。
運用地 千葉県長生郡長柄町 使用TX SR-01、ICB-87R、DJ-DPS70+SRH-350DR (CB) 08:46 しりべしCB49局 5ch 52/52 北海道余市町 08:54 ひょうごTF246 5ch 52/52 滋賀県 08:59 おおさかCB1456 8ch 53/53 大阪府吹田市 09:02 なごやCE79 4ch 52/52 愛知県 09:04 かがわMC36 8ch 55/54 香川県丸亀市 09:07 みえTO103 4ch 55/55 三重県四日市市 09:10 おおさかSD590 5ch 52/53 大阪府 09:13 ひょうごMA731 8ch 54/55 兵庫県 09:16 ならNS123 3ch 55/56 大阪府東大阪市 09:18 おおさかEK777 3ch 57/57 大阪府東大阪市 09:19 たからづかJ31 3ch 56/56 兵庫県宝塚市 09:20 やおRH80 3ch 54/56 大阪府八尾市 09:22 しがAU58 4ch 56/56 滋賀県長浜市 09:23 なごやTH280 4ch 52/52 京都府京都市 09:25 おおさかTK27 4ch 56/58 大阪府大阪市住之江区 09:26 えひめNH621 4ch 52/53 愛媛県四国中央市 09:27 ひろしまCR907 4ch 53/52 広島県 09:32 はんしんAA727 4ch 53/53 兵庫県尼崎市 09:33 いしかわJA76 4ch 52/52 石川県白山市 09:42 ひろしまMS38 5ch 53/51 広島市中区 10:12 あおもりCC39 3ch 52/51 青森県八戸市 ↓87R 10:15 いしかりRS303 8ch 51/51 北海道札幌市 10:19 いわてIW123 5ch 53/55 岩手県 10:30 みやぎKK33 3ch 51/51 宮城県大崎市 10:37 さっぽろKSY359 4ch 52/53 北海道 10:42 いしかりAD416 8ch 52/52 北海道小樽市銭函 10:51 そらちAA246 4ch 53/54 北海道石狩市 10:55 あおもりGK828 1ch 52/51 青森県 11:12 おきなわRM603 8ch 52/55 沖縄県 ↓SR-01 11:32 やまぐちSV221 3ch 52/53 山口県周南市 11:34 やまぐちLX16 3ch 52/52 山口県岩国市 11:35 ひろしまCR907 3ch 53/52 広島県 11:37 おきなわJR218 3ch 52/52 沖縄県 11:41 かごしまSS167 8ch 54/55 鹿児島県鹿児島市 11:43 つくばKB927/6 6ch 54/54 熊本県熊本市 12:07 かごしまMT21 8ch 53/53 鹿児島県指宿市 12:09 くまもとHR787 8ch 53/52 熊本県熊本市 12:16 かまがりAA793 5ch 53/52 広島県呉市? 15:45 やまなしJB239 1ch 52/54 山梨県甲州市大蔵高丸 ↓87R 16:21 ちばAR330 8ch 59/59 千葉県長生郡長柄町 (DCR) 15:58 ちばKJ130 17ch 52/53 千葉県市原市五井
今日も沢山の局長さんにお繋ぎいただくことができました。ありがとうございました。 それでは73!失礼します!! 明日から、また仕事、頑張ろう!!
|


連日の梅雨空です。一部地域では水害の被害も出ているようでお見舞い申し上げます。 |


各地で大雨をもたらしている今年の梅雨ですが、浜松市でも5日連続の大雨警報という異例なお天気でした。
久々に雨が上がり、少し晴れ間も見えたのでちょっとだけ市民ラジオの運用に出かけてみました。
コンディションはまずまずで1時間ほどの運用でしたが皆さんとつながることができました。 いしかりAD416局 |
54 |
/ |
54 |
ミヤギKK33局 |
53 |
/ |
52 |
イワテIW123局 |
54 |
/ |
54 |
サッポロKSY359局 |
54 |
/ |
54 |
あおもりGK88局 |
53 |
/ |
51 |
ソラチAA246局 |
54 |
/ |
54 |
北方面との交信ばかりでしたが南のほうの皆さんの様子も気がかりです。
明日からはまた梅雨空になるとの予報。梅雨明けはもう少し先ですね。 |


2エリア静岡県賀茂郡西伊豆町に特小レピーターが開局したとの情報が届きました。 ●西伊豆堂ヶ島RPT 3A-L14-08
設置者の方コメントが寄せられています。
東海(2エリア)特小RPTリスト
伊豆箱根RPT 3A-L10-17
浜松RPT 3A-L11-08
遠笠...
※2エリアの一部のレピーターについては、管理者様と思われる方からレピーターリストへの掲載削除の依頼がありましたので、意図的に掲載していない特小レピーターが複数存在しています。
●特小レピーターの利用について ●フリラjpからのお願い お問い合わせ・機器ID登録フォーム
このコンタクトフォームでは、特小レピーター情報や、ショップ情報、各種投稿やご意見などどを編集部に連絡す...
|


って言っても所詮自転車のサイコン(サイクルコンピューター)で測るので、タイヤ径の誤差もあってどうしても数字がぴったりいかないのわかってたんですけどね。ということでスタート位置へ。今回はこちらをスタートに時計回りで1周してきました。
ここは既に邑楽町には行っている場所なんですが、多々良沼周回の埼北西端になりますね。そこから松沼南駐車場にひたすら直進、そして南岸を通り浮島弁天まで回って最終的にガバ沼の横を通りスタート地点の江尻橋へ。スタートは当然数字をリセットして、ということになります。
で、周回終わりました。同じ場所まで来て所要時間を見ると、15分28秒となっています。途中停車もやむを得ないところがありましたから、順調に走っても大体15分前後ということになりそうです。
ただし、平均速度および最高速度はこんな感じです。
それぞれ22.1km/h、31.5km/hです。結構いいスピード出しましたので、ゆっくり回りたい方は平均時速を15km/h以下で、大体30分を目途に回れると思います。ところどころ止まって写真を撮るもよし、全体で1時間ほど時間を設定すれば大丈夫だと思います。
で最後に周回路の長さですが、こんな結果になりました。
5.69kmです。公式では5.67kmとなっていますので、誤差を考えたら上出来だと。遊歩道の内側外側でも誤差が出るでしょうし、まあこんなものということでご理解ください。ちなみにですが、多々良沼へは最寄駅が3駅あります。松沼南駐車場へは東武小泉線成島駅、最西端のガバ沼駐車場へはお隣の本中野駅が最寄りになります。ただ、です。東武伊勢崎線多々良駅からですと、こんなのが利用できます。
はい、私がやってるレンタサイクルです。手前味噌ですみません。自転車でしたら、多々良沼をめぐるだけでなく、もうちょっと足を延ばすこともできます。方角は反対になりますが、足利フラワーパークへのアクセスも可能です。電車となると佐野で乗換となりますので、随分遠回りになります。そこを自転車でというルートも取れるんですね。はい、勿論そのあたりの案内もしっかりさせていただきますよ。現在特に案内両党はいただいておりません。レンタサイクル料金だけでお楽しみいただけますし、勿論ガイドなしでも承ります。
最後にちょっと宣伝かましましたが、折角ですのでお越しの際はちょっとご検討いただければと思います。 |


![]() Korg Kross は7、8年くらい前に購入したデジタル・シンセでPCM音源といって膨大な楽器の音をデジタル録音した音源が入っています。本物そっくりの楽器の音が出せて、軽量、安価で使い勝手も良いです。ただ、音を自分で作るというのではなく、プリセットされた音源から好みの音を選ぶという使い方になります。 Korg MS-20mini は1978年発売の名機MS-20の復刻版で、モノフォニックといって単音しか一度に音が鳴らず、メモリーも無いので、一度作った音を後日再現するというのは難しいです。不便と言えば不便ですが、潔いと言えば潔いです。 でもまあ、和音も出た方が便利だし、メモリーも出来ないより出来た方が良いですね。 Roland JU-06A
というアナログ・モデリング・シンセサイザーを購入しました。中身はデジタルですが、音はアナログの音が出ます。80年代の名機 JUNO-60 と JUNO-106
の復刻版です。実機はビンテージ・シンセとして、今でも人気があります。 ![]()
ガジェット型といってシンセサイザーの心臓部だけ取り出してあって、元々持っているシンセとMIDIケーブルでつなぐと鍵盤から音が出ます。シンセはかさばって置き場所に困るので、ありがたいです。音は4音まで同時に鳴らせるので、伴奏やソロで使う分にはまあ十分です。
![]() 音も懐かしい感じの良い音で、機能もシンプルにまとめてあって、音作りしやすいです。今はソフトシンセといってパソコンの中の音源を使ったシンセもあって、MacのLogic Proにも入っていて、これでもアナログ・シンセやFM音源などの音が出せます。でもやはり、実機のつまみをいじって音作りする方が楽しいですね。 ではまた ![]() にほんブログ村 |


そうそう。そう言えばカズチャンネル、登録解除しちゃったんです。いや、これは私のせい。私がどうもレビューネタについていけなくなっただけなんですよ。だって物を欲しいと思わないし実際買いませんから。レビュー動画からは程遠い人物には違いありません。
ただ以前登録していたおかげで、たまにおすすめとして表示されることがあるんですよね。当然です。で、そこでおすすめに当たった動画を久しぶりに視聴したんですが、憤りすら覚える内容でした。いや、当然カズさんやえりさんではなく、対応した学校の教員に対してです。
ということで、とりあえず動画を。
8日付の動画なのでちょっと前になっちゃいました。実はこの件に関してエントリーを書こうと思ってはいたのですが、後回しにしたらすっかり忘れてしまっておりました。
地域における課外活動の一環としてだったんでしょうね。生徒がいきなりカズ氏邸を訪れて話を始めてしまった。当の本人たちは、仕事柄ある程度対応しなければいけないことは覚悟しているものの、いきなり横から入り込んで来る話に無条件で対応できる訳もなし、生徒を返して学校側に連絡したとのことです。そうしたらこの対応。まあ腹も立つでしょう、こちらとしては最大限失礼の内容に対応したのに、結果これですから。
それにしても学校の管理職、つまり校長教頭(副校長)はこの体たらくなのかってことですね。こんなことやってたら、地元の理解を得られなくなりますから課外活動の幅はグッと狭められますね。これ、生徒の家だったら大変なことになってたはずです。教育委員会からPTAまで巻き込んで、相当な大騒ぎですよ。お二人とも大人なんでおおごとにしてませんけどね。
学校も依頼先に文書を渡すとか、そのくらいの知恵すらなかったんですかね。それこそ社会常識でしょう。学校のやることにはすべて、黙って協力しろなんてあまりにも横柄。それこそ、管理職試験って何をして管理職の適性を見ているんだろうと本当に疑問を持たざるを得ません。
少なくとも今回の件で、福井市内の中学校のイメージダウンは、学校を問わず否めないですね。全国に晒した恥、どのようにして返上し、かつ名誉を回復するか。そこ見られてますからね。 |


今日(0時が回ったので、正確には昨日)の昼、仕事場で仕事をしていると、外からミンミンゼミの鳴き声が聞こえてきました。で、夕方外に出たとき、お寺の境内からアブラゼミの鳴き声も聞きました。
いよいよセミも本格的な発生のタイミングになったようです。
これで梅雨が明ければ本格的な真夏のシーズンになりますが、肝心の梅雨明けのメドがちょっと立ちません。
一週間以上先かなぁ〜。
|


|


恒例の土曜朝はA1CLUBのOAMに参加。 町田の会長のKEYだったので楽々チェックイン~ でその後は所用で朝練は参加できず。 ランチタイムは13:29-13:44の短時間運用でしたが.. (小金井市) かがわMC36/丸亀市(5エリアのドンと呼ばせてください!) やまぐちLX16(今日も声でわかる強さ!) やまぐちST702/光市(お呼びいただきありがとうございます!) やまぐちSV221/周南市 大島佐倉海岸(毎度です~) やまぐちWM201/光市島田川河川(他局は浮き沈みある中終始強力に安定入感です)
イブニングも短時間運用17:44-18:17 (武蔵野市) しりべしCB49/余市町(やはりこの局は凄い!) よこはまGA422/8釧路港(今日の変調は少し悪かったです~ゴメンナサイ) そらちAB71/岩見沢市(来た~新潟のQSLのお礼も言えました!) (小金井市) れぶんQA9/礼文島(最近安定しております) とかちN47/帯広市十勝川河川敷(ファースト!先月からCHさんと追いかけてましたが当局は今日初めてできました、CHさんはもうやっているだろうな~)
という事で雨が降ったりやんだりしている中でも何とか本日は短時間運用が効率よくできました。 各局様のおかげです。ありがとうございましたm(__)m
実写!ピンボケですが...特急ながとろORみつみね?名前は忘れましたが のぼりで鶴瀬駅に入って通過する直前のショット!
|


どうも こんにちは、”KI529”です。
暇なわけでは無いですが(いや暇なんだろう)、気分転換にVLOGに切り替えております。 お付き合い頂ける方は、この拙い動画でお願いします。 |


今日は早起きしたので、久しぶりにモービル運用に出かけました。千葉県茂原市の公園でモービル半固定で運用開始。北海道のJE8FWP局に今日は繋がりたい!! 自宅近くの公園でQRV このリグ、とってもいいのに!
この場所が特別いいわけでありません。工場がすぐそばにあるし、反対側にはショッピングモールがありますのでノイズもS7位振ってます。なぜここかというと、自宅から近くて車止められて、トイレがあって、自販機があるからです(笑)
早朝から待機したおかげでJE8FWP局とは3バンド交信を達成することができました。ピックアップありがとうございました。
運用地 千葉県茂原市 使用TX FT-857DM+HF-40FXW、HF-15FX、HF-10FX 07:12 JE8FWP 7.105MHz 59/59 北海道函館市 07:39 JE8FWP 21.197MHz 59/59 北海道函館市 08:06 JE8FWP 29.100MHz 59/59 北海道函館市
このあと、長柄町へ11mの運用に移動しました。
天気は良くないです。雨が降りそう! 途中から車内で運用 いったん自宅に帰り昼食。夕方また訪れました。
運用地 千葉県長生郡長柄町 使用TX SR-01、ICB-870T (CB) 08:44 そらちYS570 8ch 55/55 北海道南幌町 08:46 そらちKM12 8ch 55/57 北海道岩見沢市 08:45 さっぽろTA230 8ch 53/52 北海道札幌市 08:46 ちばTS106 8ch 52/52 千葉県佐倉市 08:52 よこはまGA422/8 3ch 55/57 北海道釧路市 08:53 あおもりGK828 5ch 52/54 青森県つがる市 08:54 いわてIW123 5ch 55/55 岩手県 09:21 いわてZ50 8ch 54/53 岩手県? 09:25 いわてDS94 8ch 53/54 岩手県釜石市 09:29 あおもりCC39 8ch 53/52 青森県八戸市 09:31 いわてDU89 8ch 53/55 岩手県? 09:41 さっぽろMJ11 6ch 53/55 北海道札幌市 09:54 いしかわJR900 8ch 54/55 石川県輪島市 09:55 あばしりAB39 8ch 52/54 北海道北見市 10:07 さっぽろAM39 5ch 53/53 北海道札幌市 10:47 にいがたAA462 8ch 52/52 新潟県新潟市秋葉区 10:48 みやぎNE410 8ch 52/52 宮城県多賀城市 10:56 かがわMC36 5ch 52/53 香川県丸亀市 11:05 にいがたEJ206 8ch 51/52 新潟県上越市 11:16 ながのK2 5ch 53/52 長野県志賀高原 11:32 イワテB73 8ch 52/52 三重県四日市市 11:34 やまぐちSV221 8ch 51/52 山口県周南市大島佐倉海岸 11:36 いしかわKA39 5ch 53/52 石川県かほく市河北潟 11:38 みえAA469 5ch 52/53 三重県四日市市 11:42 いしかわJA76 5ch 52/51 石川県白山市 11:43 やまぐちLX16 5ch 51/51 山口県岩国市 12:17 わかやまHN277 8ch 55/55 和歌山県紀の川市 12:20 わかやまNB999 6ch 52/52 和歌山県有田市 12:27 えひめNH621 5ch 55/55 愛媛県四国中央市 12:31 くまもとHR787 8ch 52/52 熊本県 12:36 やまぐちWM201 8ch 53/53 山口県 12:40 くまもとDH304 8ch 52/52 熊本県熊本市 12:42 やまぐちST702 8ch 53/55 山口県光市 16:30 るもいYD43 8ch 53/53 北海道 16:35 さっぽろTA230 8ch 51/51 北海道札幌市 16:37 とかちST617 8ch 51/52 北海道池田町
各局ありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。
|


夕方、いつもの河原でCB無線を運用。コンデション良好でした。 ![]() CQ局をお呼びしたら、交信のあと、続いて当局が次々と呼ばれました。まさか自分が呼ばれるとは思っていなかったので慌てましたが、せっかくですのでそのままチャンネルをお借りして交信させていただきました。 1804 よこはまGA422/8 52/54 北海道釧路市 1805 つばめTK113 55/55 1806 あきたYO214 53/53 1807 おおたY16 55/55 秋田県湯沢市 ありがとうございました。 アマチュア無線なら空きチャンネルを探して、周波数を移動すれば良いことですが、CBの場合はチャンネル数もごくわずかで、Eスポの状況も秒刻みで変化するので、お互いチャンネルを譲ったり譲られたりしながら、皆さんやっておられることと思います。 ではまた ![]() にほんブログ村 |


周南市から午前と午後二回に分けて市民ラジオの短時間運用しました。
1st交信は5局さんと交信が出来ました。
午前は大島佐倉海岸から運用しました。
厳しいコンディションで1,7,0エリアの局さんと交信出来ました。 午前の部
運用時間10:20〜12:10 ミヤギCB46局 53/51通算14回目 みやぎNE410局 52/52 通算79回目
ニイガタAA462局 52/52 通算83回目 ミヤギHO40局 52/51 1st ヤマガタJB64局 53/53 通算6回目 チバMR21局
52/51 通算24回目 あきたYO214局 51/51 通算6回目 午後は周南市の晴海埠頭から久しぶりに短時間運用しました。
コンディションは午前よりは良かったですが、聞こえて来る局さんも少なかったです。
1,7エリアの局さんと交信出来ました。 午後の部 運用時間 13:40〜14:40 さいたまF886局 56/56 通算14回目 いばらきVX7局 55/54 通算15回目 さいたまUG100局 53/53 通算22回目
とうきょうMS25局 53/53 通算95回目 ナゴヤAB388/1局 56/54 1st やまなしTA152局 53/52 1st
トウキョウAA909局 55/56 通算9回目 さいたまDP36局 53/51 1st ミヤギAZ17局 52/52 通算4回目
ミヤギKI529局 53/53 通算5回目 おおさかYT172/7局 53/54 1st ふくしまBB29局 52/52 通算10回目 交信頂いた各局さん有り難うございました。 また、宜しくお願いいたします。
@ヤマグチSV221 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m本日は定休日・・・ゆっくり目のスタートで 買い物前の道草運用で
市民ラジオ数局さんと繋がりました
|


先日レポートした、「 FM-AICHI
」より返信がありました。 こちらも2007年以来の久しぶりのレポートでした。
QSLの他に、ステッカー1枚が同封されていました。
今のご時世、ネットでタイムスケジュールがわかるので、番組表の同封は少ないみたいですね。 受信地:長野県岡谷市
受信設備:KENWOODナビ&オーディオ+カーラジオ用ANT 返信:J3J |


ご覧の皆様 こんにちは、 毎度の 自己責任の記録です 今回は上記のビンテージ?radioのお掃除をしました 黒い放射線状のスピーカを守るデザインとても素敵ですが ホコリが 取れないのです また 深く刻まれた 傷は どうしようもありませんが 汚れは取りたい・・・ バラバラにしてフロントパネルだけにして メラニンスポンジと 歯ブラシでこれ以上傷にならない様に 丸洗い・・・・長い時間に内部にも 綿埃がどっさり・・・・・・綺麗になりました 後・・・枕元に置いて 長距離AM放送を楽しんでいますが 残念ながら 手動回転バーアンテナの付け根元が折れておりまして ここは エポキシ接着剤で接着しました 「が」 回転バーアンテナを 抜けない様に止めている Eワッシャーを べたべたグリスをぬぐって綺麗にして 軸がくっついたらものとにもどすぞ!エポキシが乾いてさあ アレ 無い 無い 無い なくしてしまいました。どこぞにお出かけの時 Eワッシャを買い求めるという事で妥協 バーアンテナ回転時に クリック音が出る 機械構造的な演出を体験できなくなりますが スムーズな回転は出来るようになりましたんで よしよし??
掃除だけで良いのか 電球色LEDの手持ちは チップタイプやら3mm砲弾系もあるので これは やるしかない もちろん自己責任で バラバラの状態で 小さな電球に給電されている 電圧の素性を調査 電球ON(約70mA流れてます)時でも5.6V 電球撤去時無負荷でも5.6V ±有り と言う事は 直流かつ安定化されているらしい・・・・ 電球色LEDのVFを3.6Vと仮定 そこへ5mA流す時の 抵抗器は400Ω 手持ちから 470Ωを採用 メーターの上から 既設電球位置、 周波数表示用シート?の裏側 の三か所にLEDを配する事で 夜間とても見やすく 納得できる仕上がりに、 |


昨日ですが、実は昼間出掛けまして、イオン太田の島村楽器さんにアコギの弦(3セット入りの安いやつ)を買いに行ったんですね。パッケージが変わっててちょっと探すのに時間が掛かってしまったんですが、無事にゲットはしました。ただその後まさかの現状を目の当たりにすることになります。
そっかー、展示場所がかわったんだなぁ、エレキを置く場所に変わったんだと思ってアコギを探したんですね。以前からあったアコギの場所に置いてはあったんですが、そこそこ名の知れたメーカーの物はマーチンのみ。テイラーもギブソンも見当たりません。
国産及び自社ブランド(ジェームス、ヒストリー)なんてのは結構ありまして、価格帯としては10万円台というところでしょうか。それが悪いとは言いませんが、まあ演奏で使おうと思ったらそれこそD-28のレギュラーモデルあたりはね、ってことになるんですよね。
これを見て思うに、想像以上にアコギ離れって進んでるんじゃないかと。エレキはぞろぞろ並べてあるということは、いまだバンドをやっていこうという人が結構いるということでしょう。アコギはどちらかというと、バンドを組んでというより一人でやりたいという人の方が多い気がするんですね。ということは愛好の間での情報交換も限定的になる。オフ会開くにしてもなかなか大変なんでしょうね。そのあたりが表面化しているのかと。ちょっと悲しいですけどね。
ところで、20日月曜日なんですが、アコギ愛好会なる集まりが島村楽器太田店で企画されているとのこと。そう言えば随分前にも似たような企画があったんですが、とりたてて気にすることもありませんでした。ただそろそろ動かないとダメかな、と思っていましたので、あと9日後ですが一応改めて連絡取ってみたいと思います。参加者少ないと話になりませんからね。 |


JVCケンウッドがプロデュースするVTuberの「黒杜えれん」(黒杜えれん育成プロジェクト)のデビューが決定しました。 ■「黒杜えれん育成プロジェクト」公式サイトURL: https://elen-project.jp 黒杜えれんVTuberデビュー告知!!
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
execution time : 0.928 sec
ツイート
|