ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 70569 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed <3月から再開! 不用品(出品無料)を持参しよう>4月11日(日)9時から2時間、「アマチュア無線ジャンク市」大阪府交野市・磐船街道(168号線)沿いで開催 in link ニュース – hamlife.jp (2021/4/8 12:05:06)

大阪府交野市の「アマチュア無線ジャンク市」が、2021年4月11日(日)9時から11時までの2時間にわたり開催される。ジャンク市への出品は無料で、事前に届け出る必要もない。シャックの不用品のほか、無線関係以外の品物もOK! 家庭の余り物やパソコンなども持ちよって出品できることから、毎回多くの人で賑わうシャック市だ。「雨天の日は中止する場合があります。早いときはAM8時ごろから始まってます」「のんびりとしたジャンク市ですので、ぜひ遊びにきてください。無線関係の品物に限りません、ご家庭の余り物・パソコンなどもOKですよ」と呼びかけている。なお時節柄、マスクを用意して参加しよう。

 

 

 

 

 

 

「アマチュア無線ジャンク市」が、2021年4月11日(日)9時から11時まで、大阪府交野市の国道168号線(磐船街道)沿い、磐船神社付近で行われる(雨天の日は中止する場合がある。また、早いときは8時ごろから始まっている)。

 

 会場近くの京阪バス「磐船神社前」には駐車場とトイレがあるほか、コンビニなどで食料の調達もできる。私有地所有者の厚意で立木などを利用してのHFローバンドアンテナを張ることも可能で、アマチュア無線の移動運用にも最適な場所もある。

 

 さらに有名な磐船神社や天の川流域の自然散策コースなど、家族連れでも楽しめる場所が周辺に点在するので、お父さんはジャンク市を、家族は周辺の散策を楽しむこともできるだろう。

 

 出品料は無料で事前に届ける必要はないが、初めての方は氏名、住所、電話番号などを届け出てほしいと主催者は呼びかけている。雨天の日は中止する場合もあるほか、参加者が少ないときは早めに終了することもあるため、なるべく午前中に来場してほしいと案内している。

 

 ジャンク市の開催場所は「交野市の私有地を関係者のご厚意により使用させていただいています。ボーイスカウトの方々と一緒の時もありますので譲り合ってご使用ください」と主催者は呼びかけている。

 

●出品時の注意事項
 参加は無料です。初めての方は管理者に氏名、住所、電話などを届出てください。初めて参加の方は当日出品している人に管理者を尋ねてください。わらなくてもOKです。参加者が多くなってきましたので、車はできるだけ詰めて駐車してください。撤収後は付近を清掃しゴミは必ず持ち帰ってください。

 

 

 

●関連リンク:
・アマチュア無線ジャンク市のご案内
・CUT & TRY 自作愛好会

 

 

 

feed 現場の打ち上げで肉肉祭り in link 元気なクマの日曜日 (2021/4/8 12:03:42)

今日のランチは現場の打ち上げと称して、下請け会社のsatake君の奢りでバイキングに行きました。

(ちなみにsatake君は専務です)


時間は11時前。


なので焼肉モーニングの時間帯。



11時までに入ればドリンクバー付き80分でひとり税別1100円です。


昨日の夜焼肉を食べた気もしますが…


まあ気にしないで肉肉祭りを楽しみましょう

feed <「新スプリアス規格」への移行期限延長について>アマチュア無線番組「QRL」、第465回放送をポッドキャストで公開 in link ニュース – hamlife.jp (2021/4/8 8:30:32)

東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2012年からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をスタートし、毎週木曜日の23:30から30分間オンエアーしている(番組は2017年6月にリニューアルが図られた)。放送内容は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されており、このほど2021年4月1日夜に放送した第465回分がアップされた。

 

 

 2021年4月1日(第465回)の特集は、総務省が3月26日に旧スプリアス規格で免許を受けている無線設備の使用期限(経過措置)を、現行の「令和4年11月30日まで」から「当分の間」と改め、新スプリアス規格に移行していない無線局は「令和4年12月1日以降、他の無線局の運用に妨害を与えない場合に限り使用することができる」と条件を設けることとして 意見募集を行うという話題 を取り上げた。

 

 番組の聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。

 

 

 

●関連リンク:
・QRL For Amateur Radio Station 第465回放送
・QRL Facebookページ

 

 

 

feed 【備忘録】 April 2021: FT8 DX Contest in link jh4vaj (2021/4/7 23:54:18)
今度の週末。日本時間では4月10日(土)21時から11日21時まで。
feed 4月18日第7回熊本ロールコール開催のお知らせ in link くまもとDH304の今日も59入感中 (2021/4/7 23:22:25)

第7回熊本ロールコール開催のお知らせです。

今回は前回第6回熊本ロールコールと同じ倉岳から。ロケーションの良さは確認済みですので、あとは天気だけ…。

どの局がどのバンドのキー局を担当するのか、かなり楽しみです。私も担当することになるのかな…(笑)


当日はUHF-CB OAM in九州も開催されます。そちらも是が非でも参加したいですね!



第7回熊本ロールコールin倉岳

キー局運用地:熊本県天草市倉岳山頂倉岳神社

開催日時:令和3年4月18日(日)11時〜

運用バンド:CB、DCR、LCR、特小、特小レピーター



以下主催のクマモトAT800局さんの記事です。

https://ameblo.jp/kumamotoat800/entry-12667584575.html


feed 第1,373回板橋ロールコール神奈川県横浜市磯子区遠海山(130m)2021年4月7日21時00〜水曜日夜間版 in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2021/4/7 22:15:00)
いつもの遠海山がやって来ました?コロナ禍により、戸塚区固定が定着していたので、久し振りの遠海山になりました!
本日はCMの帰りが遅く、21時半頃に帰宅して、慌ててシャックイン!

本日も無事にチェックイン完了しました!少し立ち位置を変えたのかわかりませんが、5Wの送信でRS57で入感です
1W運用ではRS54でした!1WでQSOなら、バッテリー切れ心配なし?
GPの350MVHに切換たら何とノーメリット&ケロケロでした!
本日はアンテナの方向で、またまたピンポイントを見つけました!

いつもより10度南で、バッチリのピンポイントを見つけました!
ここでRS57で入感でした!

コロナの感染状況により、予定通りには行かないかも?
あまり遠くて密にならないように気をつけて、ロールコールの開催予定を決めているようです?
週末には、開催予定がメーリングリストで配信しそうです?






feed 【告知】2021.04.11(日)BCLロールコールin厚木市白山のお知らせ in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2021/4/7 21:59:10)
BCLロールコールin厚木市白山のお知らせ

開催日:4/11(日)10:00〜12:00
運用地:神奈川県厚木市白山山頂284m
周波数:430MHzFM(運用周波数は432.00〜433.98MHzのどこか。当日はツイッター「はまっこラヂヲ通信」でお知らせします。)
コールサイン:JN1GIH
運用機材:VX-8D(2.5W)、RH-770
このRCは会員制ではありません。BCLならどなたでも参加(チェックイン)出来ます。チェックイン時には
① RSレポート「シグナルは59で入感してます」
② お名前
③ 運用場所
④ 最近のBCL活動
をお知らせ下さい。
QSLカード交換はありません。
引き出しの中に眠っているハンディートランシーバーで運用してみませんか?もしかしたらご近所にBCLのお仲間がいらっしゃるかも。
ご参加、お待ちしております。
JN1GIH
feed 4/7 in link さいたまUG100 簡易無線運用記 (2021/4/7 21:54:53)

本日もレイトランチで公園へ~

 

(小金井市)

とうきょうTK205/稲城市(坊主回避、感謝!)

 

Esもここ数日、確認されなくなったのでだんだん局数が少なくなった感があります。

来月になればEsで賑わうと思うので最後の閑散期でしょうか~

 

本日もありがとうございましたm(__)m

 

 

1976年ころ発行したレディメードQSLカードの復刻版。

当時、池袋の西武百貨店にはハムショップが(JA1ZRC)がありました。

何と顧客に運用させ公開運用をしておりました。結構通いました(-_-;)

そこで東京プリントという会社のQSLカードの印刷の受注代行をしておりましたので

頼みました。このほかにもいろいろなデザインがありましたが古いアマの方であれば

このデザインのカードを見たことがあるのでは??

 

 

 

 

feed 2021.04.04_文化放送ミスDJリクエストパレード in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2021/4/7 21:24:36)
文化放送千倉真理さんのミスDJ。メール読んでいただききっと入院中の母も喜んでいると思います。
https://twitter.com/yokohama_AA815/status/1378632156776333313
feed 娘の入園式 in link とうきょうYS33のブログ (2021/4/7 21:07:13)
娘の幼稚園の入園式でした
feed 10.136MHz FT8送信機の組み立て-必要な基板の組み立て終了 in link 真空管にゲルマトランジスタ、8mm映画にコダクローム-アナクロおやじのアナログブログ (2021/4/18 21:20:55)
サトー電気で安く売られている水晶を使い、10.136MHz USB単一周波数を送信するFT8送信機の組み立てを計画した。これまでにSSBジェネレーター基板を組み立て、送受切り替え基板、VOX基板、リニアアンプ基板をエッチングした。 https://fujichrome.exblog.jp/32212654/ この週末はこれらの基板を組み立て、手持ちの遊休基板のプリミックス基板を改造してトラン...
feed 肉肉祭りとウォーキング in link 元気なクマの日曜日 (2021/4/7 20:18:32)

今日は息子の学校もバイトもなかったから、夕方から自宅で肉肉祭り。



家族が揃うことがなかなかないからね~

feed 九州と北陸で発給進む。9エリアはJF9の1stレターが「R」から「S」へ--2021年4月7日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 in link ニュース – hamlife.jp (2021/4/7 18:00:04)

日本における、2021年4月7日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。4月に入って、新たに6エリア(九州管内)の九州総合通信局と、9エリア(北陸管内)の北陸総合通信局からそれぞれコールサイン発給状況の更新発表があった。なお、9エリアはJF9のサフィックスファーストレター「R」が終了し、「S」へ割り当てが移っている。

 

 

 

 各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。

 

 

 

 

 ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と一度目の発給が行われた。

 

 その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。

 

 さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 →JI1 → JJ1と2度目の再割り当てが進行している。

 

 また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。

 

 しかし6エリア(九州管内)は、JQ6までの発給が終了後(JS6は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。

 

 このあたりの経緯と詳細は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林氏のWebサイトが詳しい。

 

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

<総務省のデータベース「無線局等情報検索」で判明>7エリア(東北管内)、令和3(2021)年1月28日付で「JQ7AAA」を発給

 

<令和3(2021)年1月20日発給分から>6エリア(九州管内)、「JE6」のプリフィックスが終了し「JF6AAA(二巡目)」からの割り当て開始

 

 

 

●関連リンク:
・JQ7の割り当てに突入(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
・The Enigma of Japanese Call Sign System(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
・「「7K1~7N1」「7K2~7N2」「7K3~7N3」「7K4~7N4」は再割り当てされません」?(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)

 

 

 

feed 鳥取砂丘・浦富海岸 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2021/4/7 17:12:00)
一日良い天気でした。鳥取砂丘から浦富(うらどめ)海岸まで自転車で散策してきました。

おなじみの鳥取砂丘です。入り口はもっとズドーンと広々していた気がしますが、いつの間にかフェンスがしてあります。砂が道路に飛ばないようにしているのかも。
P4072031.jpg

ニュースによく登場する「馬の背」です。地元だと滅多に砂丘の中まで入りませんが、久しぶりに来てみました。こんな風景の場所は他にはないですね。観光客はまばらです。
P4072063.jpg

砂地だと「らっきょう」がよく育つのだそうで、らっきょう畑が広がっています。
P4072053.jpg

網代(あじろ)漁港です。
P4072049.jpg

イカ釣り漁船。夜間にライトを点けておびき寄せるみたいです。
P4072051.jpg

城原(しろわら)海岸です。まるで絵はがきのような海岸です。兵庫や京都、福井などにもこんな海岸があるのでしょうか。
P4072042.jpg

海の色がエメラルド・グリーンになっていました。
P4072043.jpg

浦富海水浴場です。
P4072034.jpg

ではまた にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村
feed <野口宇宙飛行士が交信にサプライズ参加>全国のケーブルテレビで放映! 国際宇宙ステーション(ISS)と神奈川県の中学生たち(8N1ZH)の交信の様子が15分番組に in link ニュース – hamlife.jp (2021/4/7 12:25:19)

2021年1月20日(水)の夕方、神奈川県逗子市立久木中学校の生徒たち(8N1ZH)と国際宇宙ステーション(ISS)の宇宙飛行士がアマチュア無線を利用して交信を行った「ARISSスクールコンタクト」。当日、ISS側(NA1SS)の交信はNASA所属の女性宇宙飛行士、シャノン・ウォーカー氏(KD5DXB)が担当( 2021年1月18日記事 )。選ばれた中学生12名の質問に答える形で英語で交信が行われた。およそ10分間の交信が無事に終了した最後の最後に、突然、現在ISSに滞在中の野口聡一宇宙飛行士(KD5TVP)の声が日本語で飛び込んできたのだ。今回、全国のケーブルテレビ(95局)で放送されている「チャンネル700」が当日の模様を取材し「ARISSスクールコンタクト~国際宇宙ステーションと子供たちの交信~」と題した15分番組として放映を開始した。

 

 

「チャンネル700」で放映されている「ARISSスクールコンタクト~国際宇宙ステーションと子供たちの交信~」の画面から

 

 

 実施された逗子市立久木中学校のARISSスクールコンタクトでは、地元の「逗子・葉山アマチュア無線クラブ(JA1YUU)」や「横須賀・逗子VEチーム」が協力し、同クラブにより「逗子市立久木(ひさぎ)中学校ARISSスクールコンタクト臨時局(8N1ZH)」が開設された。

 

 関係者によると「当日は、ケーブルテレビ向けに番組を配信している『チャンネル700』の取材を受けました。15分番組として制作され、放映が始まったとの連絡がありました」とのことだ。

 

 番組タイトルは「ARISSスクールコンタクト~国際宇宙ステーションと子供たちの交信~」(番組制作:ジャパンケーブルキャスト)で、「アマチュア無線で、宇宙ステーションにいる宇宙飛行士と子供達が交信を行うプロジェクト。どんなコンタクトとなるのでしょうか?」と番組説明が…。

 

※小さい画面はクリックすると拡大します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 全国各地のケーブルテレビ局のうち「チャンネル700」が視聴可能なのは95局(リストは下記関連リンク参照)。該当するケーブルテレビに加入している方はご覧になってはどうだろうか。放映スケジュールは以下のとおり。

 

 

●チャンネル700「ARISSスクールコンタクト~国際宇宙ステーションと子供たちの交信~」4月の放送スケジュール(再放送含む)

 

 4/8(木) 15:00~15:15
 4/9(金) 10:30~10:45
 4/15(木) 15:00~15:15
 4/16(金) 10:30~10:45
 4/22(木) 15:00~15:15
 4/23(金) 10:30~10:45
 4/29(木) 15:00~15:15
 4/30(金) 10:30~10:45

 

 

 

 なお、ケーブルテレビの番組とは別に、「逗子・葉山アマチュア無線クラブ(JA1YUU)」「横須賀・逗子VEチーム」が制作した当日のアーカイブ映像がYouTubeで見られる。

 

 

●逗子市立久木中学校 ARISSスクールコンタクト ライブ配信 School Contact 8N1ZH (YouTube)
↓画像をクリックするとスタートします。

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

<ARISSスクールコンタクト>国際宇宙ステーション(ISS)の宇宙飛行士、1月20日(水)17時17分から神奈川県逗子市立久木中学校の生徒たち(8N1ZH)と交信

 

 

 

●関連リンク:
・チャンネル700
・チャンネル700が視聴可能な全国のケーブルテレビ局一覧
・逗子市立久木中学校 ARISSスクールコンタクト特設ページ

 

 

 

feed <「8J」「8N」で始まるコールサイン>2021年4月に運用されるJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局に関する情報 in link ニュース – hamlife.jp (2021/4/7 12:05:06)

2021年4月に運用が予定されているJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局に関する情報を紹介しよう。なお、2020年4月21日の法改正で、アマチュア無線の資格を持たない人も運用できる「臨機体験局」(下記リストのE記号の局)の開設が、全国に広がっている。臨時体験局のコールサインが聞こえたら、オペレーターは無資格者かもしれない。節度ある呼び方はもちろん、交信に不慣れでもイライラぜず温かく見守ってあげよう!

 

 

 

●2021年4月に運用されるJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局

 

 

 上記リストは2021年4月7日現在で有効な無線局免許のある記念局等を抜粋したもの。名称の後のカッコ内の記号は、1:JARL特別記念局、2:JARL特別局、N:JARL以外の記念局、A:ARISS局、E:体験局を意味する。なおこれらの局の違いについては、8j-station.infoの「記念局・臨時局とは」を参考にするとわかりやすい。

 

 

 

●関連リンク:
・8j-station.info
・特別局及び特別記念局の開設基準(PDF形式/JARL Web)
・JARL特別局または特別記念局を開設するには…(JARL Web)

 

 

 

feed <DX局は都道府県がマルチになる>JA主催のDXコンテスト「JAPAN INTERNATIONAL DX CONTEST(CW部門)」が4月10日(土)16時からスタート in link ニュース – hamlife.jp (2021/4/7 10:05:24)

JA主催では数少ない“日本対全世界”のDXコンテストである「JAPAN INTERNATIONAL DX CONTEST(CW部門)」が、日本時間の2020年4月10日(土)16時から4月11日(日)22時までの30時間にわたって行われる。日本国内主催によるDXコンテストとしてはJARL主催の「ALL ASIAN DXコンテスト」が有名だが、本コンテストも毎年多くのDX局が参加している。

 

 

 

 JIDXコンテスト委員会が開催する「JAPAN INTERNATIONAL DX CONTEST」。昨年11月に行われたPHONE部門に続き、今回のCW部門は日本時間の4月10日(土)16時から4月11日(日)22時までの30時間にわたって、160m、80m、40m、20m、15m、10mの各バンドで開催される。

 

 

「JAPAN INTERNATIONAL DX CONTEST(電信部門)」の賞状(同Webサイトから)

 

 JA局はJA(JDを含む)以外のできる限りのゾーン、およびエンティティーに属するDX局とのQSOを行い、DX局はできる限り多くの都道府県マルチに属するJA局+JD局とのQSOを行う。コンテストナンバー交換はJA局が「RST+JARL制定都道府県番号(ただし北海道は支庁の別なく01とする)」を伝え、DX局が「RST+CQゾーン」を交換する。

 

 使用コールサインと異なるエリアからの運用においては、コールサインの後に「/(ポータブル)運用エリア」を表示すること。ログの締め切りは、コンテスト終了1か月後の5月11日(日)消印有効。

 

 

 詳しくは「JAPAN INTERNATIONAL DX CONTEST」の規約で確認してほしい。

 

 

「JAPAN INTERNATIONAL DX CONTEST」の規約(一部抜粋)

 

 

 

●関連リンク: JAPAN INTERNATIONAL DX CONTEST規約

 

 

 

feed <レギュラー陣の平均年齢が74歳に>「OMのラウンドQSO」第253回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 in link ニュース – hamlife.jp (2021/4/7 8:30:43)

「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OMのラウンドQSO」。2016年6月5日から茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送されている。スタートから250回を超え、レギュラー陣の平均年齢も74歳になったという。2019年1月の番組改変で30分番組に昇格し、毎週日曜日の21:30~の放送となった。

 

 

 

 新たに音声ファイルが公開されたのは、2021年4月4日(日)21時30分からの第253回放送。77歳の誕生日を迎えたJA1JRK 谷田部氏を祝い、近況報告(無線機の故障を機に、久しぶりに新しい無線機を購入)を行った。これによりOMレギュラー陣の平均年齢が74歳になったという。

 

 番組後半の一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)の情報を毎週伝える「JARDコーナー」には、JARD専務理事の坂本純一氏が登場。3月10日に行われた法令改正で、無資格者の小中学生がアマチュア無線を運用体験できる機会が拡大したことにちなみ、これまでの無資格操作の経緯と今回認められた条件の解説を行った。

 

 番組は下記関連リンクの「OMのラウンドQSO」のWebサイトから。下部に並んだ日付から聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送終了後一定期間が経過したファイルから削除される可能性があるので早めのワッチをオススメする。

 

 

 

●関連リンク: OMのラウンドQSO(FMぱるるん)

 

 

 

feed クラニシ BR-510 指示不良 in link JHGのブログ (2021/4/12 11:38:38)
クラニシ BR-510 指示不良でお預かりしました。


IMGP1430

インピーダンス、SWRともに正常に指示しません。


IMGP1431

発振周波数の点検。

3.5Mhz

IMGP1432

周波数カウンターで確認。

異常はありませんでした。

IMGP1435

500Mhz 発振の確認。


IMGP1436

こちらも異常ありませんでした。


IMGP1437

分解、基板のハンダ不良などを点検。

異常のある場所はありませんでした。

IMGP1450

V・HFコネクター取り外し。


IMGP1439


IMGP1440


IMGP1443

ダイオードを点検。


IMGP1447

ショットキバリアダイオードです。


IMGP1445

4本中2本がNGでした。


IMGP1446

ショットキバリアダイオードのリード部品の入手は困難になってきました。

シリコンダイオードでの代用は出来ず、整流用ではなく検波用のものでなくてはダメです。

代替品で使えるものを探してみたところ、JRC製の1N270が手持ちであったので採用しました。
ゲルマニウムダイオードです。
1N60でも良いです。

IMGP1448

交換しました。


IMGP1449

UHFの指示も不良のため、こちらもダイオードを1N270に交換しました。

チップ抵抗の値は破損も無く異常ありませんでした。

IMGP1451

アンプ JRC製 4558D 交換しました。


IMGP1460


IMGP1461

較正。

コネクタに何も接続しない状態で、インピーダンス、SWRとも指示が振り切れるのを確認。

IMGP1458

Dレンジに合わせて発振周波数を最低にセットし、


IMGP1457

V・HFは左側のトリマ

UHFは右側のトリマにて、

IMGP1438

インピーダンスの調整。

較正用の50Ωダミーロードにて、1.8~170Mhzについては右側のMコネクタにて、300~500Mhzについては左側のNコネクタにて50Ωを指示するように調整します。

IMGP1454

SWRの調整。

50Ωのダミーロードのとき、1.8~170Mhz及び300~500Mhzの両方とも右側のMコネクタにてSWRが1.0を指示すればOKです。

300~500Mhzについて左側のNコネクタにしてSWRを調整しようとしてもメータが振り切れます。それで正常です。

IMGP1455

試しに。

100Ωのダミーロードのとき、SWRが概ね2.0を指示すれば良好です。

100Ωのダミーロードは販売されていないので自作するほかありません。

1KΩの酸化金属被膜抵抗を10本並列にします。
抵抗のW数は大きいものに越したことはなく、使っているのは1本3Wのものですが、調整するだけの数秒なら50Wでも行けます。
セメント抵抗にはW数が大きい10Wのものもありますが、巻き線抵抗が使われているため、交流ではインダクタンスを持ち周波数特性がよくありません、使えても7Mhzくらいが限度です。

抵抗の一端は同軸ケーブルの心線に、もう一端は外側の編線に接続です。

大きいパワーで送信するわけではないので、100Ωの抵抗1本でも良いですね。

1本自作しておけばSWR計の較正などにも使えるでしょう。

50Ωのダミーロードの作り方も同じです。
100Ωを2本並列で50Ωです。
前述のとおり、SWRは1.0を指示します。

IMGP1096


IMGP1456

作今のアンテナアナライザとしては、Nano VNAによるベクトルネットワークアナライザが安価で購入できますが、ベクトルなんて考え方はもう古いです。

最近はクラニシのアナライザーのように、スカラー量によるほうが直感的で良いのですってね。

IMGP1459
feed 走ってないので泳いでます in link 元気なクマの日曜日 (2021/4/6 23:09:53)

走ってないので水泳の話しを

feed C92RU 15m FT8 in link もう一度DXCC de JF1HYG/JR0ELG (2021/4/7 7:50:48)

4月6日(火)

この時期は期末締め、年度末締め、人事異動などでバタついているうえに、今年は4/1-2に聖火リレー、4/8からは参院補欠選とイベント続き。ちょっと疲れがたまってきました。12年前までの東京勤務時代に比べればずいぶん楽なはずですが、無理の利かない年齢になっています。

先日まで行われていたA25RUのペディションですが、ロシアチームは素直に国に帰ったかと思ったら、まさかの1500km陸路移動でモザンビークから出てきました。本当に元気な人たちですね。

モザンビークは過去に4交信していますが、LoTWでのCFMがないので、1交信ほしいところ。

夕食後、17mでスポットが上がっていましたが、検索すると各バンドで出ているようなので、どこで聞こえるだろうと各バンドを巡回していったら15mでよく聞こえていました。17mはDPなので勝ち目はないと思い、15mでパイル参戦。

F/Hモードで4ターン、都合20回ほど呼んだところで応答がありました。レポートは+06dB。すごくよく届いている割には苦労しました。

 

feed 【頒布】※残り: 5セット※ BSDL01 – ダミーロード in link jh4vaj (2021/4/6 20:55:07)
在庫の残りが5セットになりました。もうしばらくは頒布を続けようかなと思いますが、部品集めからですので、しばらく先になります。ご希望の方はお早めに。
feed 固定電話(子機)の電池が・・・ in link JA8TDL(さっぽろJR294)の忘備録 (2021/4/6 19:49:57)

固定電話(子機)のバッテリーが逝ってしまった。

既に購入後10年も過ぎている訳で充電電池も寿命かなと思う所で、ここまで持った感はあります。流石、日本メーカー製電話機だな・・・

早速、ネットで探すとAmazon で同じものが有りましたので注文しました。

まだまだ、親機もFAXも使えて問題が無い。使える物は、部品のある内は大切に使いましょう。

feed 4/6 in link さいたまUG100 簡易無線運用記 (2021/4/6 19:23:59)

本日も遅めのランチタイムに公園へ~

 

昨日はEs期待してましたが雨で運用しませんでした。

本日もEsはなく、ただ肌寒い日でした。海外局もこの時間にはあまり聞こえず、静かな感じ。

 

(小金井市)

かながわAA281/城山湖(坊主回避、感謝!)

よこはまA29/花桃の丘(いつか2mCWでよろしくです~)

 

本日も各局様、ありがとうございましたm(__)m

 

西東京市が誇る世界企業その名もCITIZEN !

CBは CITIZENS BANDの略ですね~

本社玄関にある時計、さぞ正確なのでしょう!?クオーツ?

 

 

 

 

feed <減少スピード、再び上昇傾向か?>総務省が2021年2月末のアマチュア局数を公表、前月より991局少ない38万7,418局 in link ニュース – hamlife.jp (2021/4/6 18:00:07)

2021年4月6日、総務省は2021年2月末のアマチュア無線局数を公表した。それによると前回の2021年1月末のデータから1か月間で991局”減少し、387,418局となった。一方、一部有効期限の残っている局を除き2015年11月末で使用期限を迎えた「パーソナル無線」は、2021年2月末の時点で138局が免許登録している。この1か月の間に18局が廃局となったと思われる。

 

 

2012年以前は1か月間に1,000局から2,000局単位でアマチュア局が減少。2013年以降は「東日本大震災」による開局ブーム!?の影響で減少数も落ち着いてきたが、5年ごとに行うアマチュア局の更新手続き(再免許申請)の煩わしさの影響からか、5年経過したタイミングの2017年12月末から、ほぼ毎月1,000局以上減少し続け、直近では減少スピードが再び加速している

 

 

 アマチュア局は、1995年3月末に過去最高の136万4,316局を記録したピークから増減を繰り返し、ピーク後に最高となった2016年3月末の43万6,389局から、現在も“ピーク後最低局数”を更新し続けている。ピーク後に最高となった43万6,389局から59か月間で48,971局減少したことになる。

 

 

アマチュア局登録の多いエリア順に並べると、1エリア(関東管内)は11万局以上の登録があるが、2番目は2エリア(東海管内)で3位が3エリア(近畿管内)、そして4位には7エリア(東北管内)、5位は8エリア(北海道管内)、6位は6エリア(九州管内)と続く

 

 

 

●2021年2月末、アマチュア局の各エリア(管内)局数内訳

 

・1エリア(関東管内): 112.862局(113,048局)

・2エリア(東海管内): 49,944局(50,092局)

・3エリア(近畿管内): 46,696局(46,777局)

・4アリア(中国管内): 23,511局(23,583局)

・5エリア(四国管内): 17,905局(17,966局)

・6エリア(九州管内): 32,301局(32,360局)

・7エリア(東北管内): 41,050局(41,166局)

・8エリア(北海道管内):35,602局(35,746局)

・9エリア(北陸管内): 9,444局(9,470局)

・0エリア(信越管内): 15,861局(15,944局)

・6エリア(沖縄管内):  2,242局(2,257局)

 

※カッコ内の数字は2021年1月末の局数を表す

 

 

2013年4月末から2021年2月末までのアマチュア局数の推移。2021年1月末から1か月間で991局減少し38万7,418局となった

 

 

 

 なお、沖縄総合通信事務所管内のパーソナル無線局は2020年7月末のデータから0局に、また北陸総合通信局管内のパーソナル無線局も2021年12月末のデータから0局となり、それぞれの管内からパーソナル無線局は消滅している。

 

 

●2021年2月末、パーソナル無線局の各管内局数内訳

 

・関東管内: 38局(41局)

・東海管内: 16局(16局)

・近畿管内: 4局(4局)

・中国管内: 7局(12局)

・四国管内: 2局(2局)

・九州管内: 21局(33局)

・東北管内: 30局(31局)

・北海道管内: 14局(17局)

・北陸管内: 0局(0局)

・信越管内: 7局(7局)

・沖縄管内: 0局(0局)

 

※カッコ内の数字は2021年1月末の局数を表す

 

 

●関連リンク:
・無線局統計情報(総務省)
・Internet Explorer上でExcelファイルを開いた場合に発生する事象について(総務省)
・東日本大震災(ウィキペディア)

 

 

 

feed <2023年1月に出発>日本人OPも参加! DXCCウォンテッドランキング2位のブーベ島「3Y0J」DXペディション計画が始動 in link ニュース – hamlife.jp (2021/4/6 12:05:25)

世界中からDXペディションが期待されている南大西洋の“世界で最も人里離れた孤島”と言われる「ブーベ島」(ノルウェー領)。北朝鮮(P5)に続いて、全世界DXCCウォンテッドランキング2位として、世界中のDXerからの要求度が高いエンティティの1つだ。今回、2021年4月3日にIntrepid-DX Groupが開設した「3Y0J-Bouvet 2023 DXpedition」の公式Webサイトで、「2023年1月、14人のIntrepid DXerチームが、南アフリカのケープタウンを出発し、ブーベ島への42日間の航海に乗り出します。ブーベ島への10日間の航海のあと天候が許せば20日間、現地に滞在する予定です」との発表があった。コールサインは「3Y0J」が割り当てられたという。また14人のチームメンバーには、日本人の田中 純一氏(JH4RHF/OE1ZKC)が参加している。実現すれば、1990年にあった「3Y5X」DXペディション以来、実に33年ぶりのサービスとなる。

 

 

「3Y0J-Bouvet 2023 DXpedition」の公式Webサイト

 

 

 近年、ブーベ島DXペディションは膨大な資金が必要なことから計画されては消えるという状態が続くなかで、「3Y0I」DXペディションチームがブーベ島まで接近したものの悪天候に阻まれ、上陸を断念したケースもあった( 2019年3月19日記事 )。さらに、世界的に大流行している新型コロナウイルス感染症の影響もあって、なかなか具体的な計画は聞こえこてこなかった。

 

 そして今回、2016年に南大西洋にある英領のサウスサンドイッチ諸島「VP8STI」とサウスジョージア島「VP8SGI」のDXペディションを成功させた非営利団体のIntrepid-DX Groupが、次のDXペディションの地として、ブーベ島の計画を発表した。

 

「3Y0J-Bouvet 2023 DXpedition」の公式Webサイトには14人のチームメンバーが紹介されており、その中には「VP8STI」「VP8SGI」のDXペディション( 2015年7月21日記事 )にも参加した日本人の田中 純一氏(JH4RHF/OE1ZKC)のほか、サポートチームには同DXペディションでパイロット局を務めた久木田春美氏(JR4OZR)も紹介されている。

 

 

14人のチームメンバーのほか、サポートチームのメンバーも紹介(3Y0J-Bouvet 2023 DXpedition公式Webサイトから)

 

 

 また、メニューには「日本語のページ」が用意され、計画の進捗や764,000ドル(約84,000,000円)必要だと言われると費用の一部を募るドネーション(寄付)の案内などを行っている。

 

 

「日本語のページ」でドネーション(寄付)の案内などを行っている(3Y0J-Bouvet 2023 DXpedition公式Webサイトから)

 

 

 詳しくは、記事下の関連リンクから確認してほしい。

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

 

3Y0Iブーベ島DXペディションチームが準備を再開

 

【追記:船の損傷で出発地へ戻ることを決断】<チャーター船から「E51DOM/MM」で運用>ブーベ島「3Y0I」DXペディションチーム、日本時間3月19日(火)15時に島に向け出発したことを正式発表!

 

【追記:130名近く意思表明なし!連絡求む】<意思表明期限は2019年3月15日まで>昨年中止された「ブーベ島DXペディション(3Y0Z)」、“ドネーション一部返金”の対応方法を告知

 

 

 

●関連リンク:
・3Y0J-Bouvet 2023 DXpedition
・3Y0J-Bouvet 2023 DXpedition「日本語のページ」
・The Intrepid-DX Group(Facebook)
・ブーベ島(ウィキペディア)

 

 

 

feed タイヤ交換 in link JA8TDL(さっぽろJR294)の忘備録 (2021/4/6 10:12:24)

近所の三愛自動車さんで夏タイヤの交換です。


今のタイヤは新車購入時に着いていたタイヤで既に7シーズンも使用していました。

結構なひび割れも目立ち、替え時と言うことで交換です。
しかし、車を運転するのは土曜、日曜日のみで遠出もしないタイヤです。
もう7年目、もう駄目でしょう。びっくり

タイヤはダンロップのエコタイヤです。
feed <2021年度の「傷害補償保険」「雷事故補償保険」の案内>「Radio JARL.com」第118回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 in link ニュース – hamlife.jp (2021/4/6 10:00:12)

「JARLの話題や最新情報はもちろんのこと、アマチュア無線界の話題や情報などもお知らせする楽しい情報番組です」という、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)のラジオ番組、Radio JARL.com。パーソナリティはJARL会長の髙尾義則氏(JG1KTC)が務めている。2019年1月6日から毎週日曜日の21時~21時30分に茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送がスタートした。2019年8月18日からは毎週日曜日の23時に東京都西東京市の「FM西東京」でも放送されている。

 

 

 

 新たに音声ファイルが公開されたのは2021年4月4日(日)21時からの第118回放送。前半ではQSOパーティ参加者へのお年玉特別企画(手ぬぐい100枚とハンディ機3台のプレゼント)の発送を完了したことを報告。続いて「JARL NEWS」2021年春号の発送時にリーフレットを同梱した「 JARLフレンドリーショップ 会員ありがとうキャンペーン 」の案内を行った。JARLには早くも無線機を購入した会員からクーポン券の申請書類が届いているという。

 

 後半では、「JARL NEWS」2021年春号の発送時にリーフレットを同梱した、2021年度「傷害補償保険」「雷事故補償保険」の案内を行った。JARL会員であれば年齢に関係なく加入できるという。最後に今週末のコンテスト(4月10~11日:信越地方本部「信越アマチュア局非常通信コンテスト」)を紹介した。

 

 

 番組は下記関連リンクの「Radio JARL.com」の音源公開ページまたはJARL Webの特設ページから。聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後は一定時間が経過するとファイルが削除される可能性があるので、早めの聴取をお勧めする。

 

 

 

●関連リンク:
・Radio JARL.com 音源公開ページ(FMぱるるん)
・毎週放送 JARLのラジオ番組「Radio JARL.com」(JARL Web)
・Radio JARL.com番組案内ページ

 

 

 

feed <CQ誌4月号の内容紹介その3>「CQ ham for girls」第350回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 in link ニュース – hamlife.jp (2021/4/6 8:30:22)

「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無線番組、CQ ham for girls。2014年8月3日から毎週日曜日の15時~15時30分に茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送が行われている。また千葉県木更津市のコミュニティ局「かずさFM」でも毎週日曜日の15時30分~16時に同内容が放送されている。

 

 

 

 新たに音声ファイルが公開されたのは、2020年3月28日(日)15時からの第350回放送。先週までに引き続きアマチュア無線の月刊誌「CQ ham radio」副編集長の吉澤氏(JS1CYI)をゲストに、同誌2021年4月号(3月19日発売)の内容紹介(WIRES-Xで海外交信 ロールコール参加の勧め、8J1RLだより)を行った。

 

 番組は下記関連リンクの「CQ ham for girls」の音源公開ページから。聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後1か月が経過したファイルから削除されているので早めのワッチをオススメする。

 

 

 

 

 

 

●関連リンク:
・CQ ham for girls
・CQ ham for girls Facebookページ

 

 

 

feed 3アマの従免届きました! in link ひろ局長 〜JI2OEY なごやAB36〜 (2021/4/5 23:38:42)

各局様こんばんわ〜おねがい


3アマの従免届きましたビックリマーク

約1週間前。。。てへぺろ


次は局免の変更ですね〜ウインク


ただ、その前に50Wの無線機をなんとかしないといけません。

50Wで申請する予定はKENWOODのTS-940V(オプションのPA-940で100W化してあります)とICOMのIC-741です。

それぞれパワーの切り替えスイッチをエポキシの接着剤で固めて50W固定措置して申請を出す予定です。


で、

TS-940ですが、50Wの措置以外にもやることがいろいろありまして、とりあえずラックから下ろしました。

めっちゃ重いですガーン

うーん、カッコいい〜ビックリマーク

キューヨンマルめっちゃ好きドキドキ


まずやること

このS1がパワー切り替えのスイッチです。

次は

リレーが接触不良っぽいのでアッテネーターとLPFのリレー交換

次はRFユニットの RFアンプ(Q10)とIFユニットのRX2ndMixer(Q4)の2SK125の逆向き取り付けの修正


んで、PIEXXのシリアルボードの取り付けですね

なんとかラックから下ろしたので、少しづつやっていきます照れ


そういえば、新スプリアス規格の旧規格値適用の経過措置がコロナの影響を考慮して延長になったぽいですね。

その間にICB-R5とRJ-380を新技適対応化したいなぁニコニコ

さすがにFT-101Bは無理かな。。。

feed かつやのソースカツ丼 in link 元気なクマの日曜日 (2021/4/5 20:15:08)

ネタが無いから…


少し前に山口市のかつやに行きました。


かつやに行ったらたいていこれ!



ソースカツ丼。


それに辛子をかけて食べるのが好きなんです。



シャキシャキのキャベツに噛みごたえのあるカツ。


かけてあるソースとご飯のハーモニーが旨いんだな~

feed FT-201 の 点検と清掃 in link de JA1GGQ TOKYO (2022/9/12 21:50:49)

令和3年4月5日 

故障した送信回路も修復し 再び、現役に復帰しました。

メンテナンス
FT-201の点検・清掃   
IMG_5762




ダミーロードに接続させて
終段管 6JS6C のヒーターを温めながら清掃作業

IMG_5766

3.5MHz・・・・・・180w

7MHz・・・・・・・160w

14MHz・・・・・・  150w

21MHz・・・・・・  150w

29MHz・・・・・・    70w


周波数が高くなると、機種が古いだけに、OUT PUT出力が低下
IMG_5768
小生、 アナログ無線機に触れ ていると、 気持ちがゆるく穏やかになる のは、やはり、道楽者だ。


このまま、現状維持で保守  CWフィルターを取り付けてあります。

大切なコレクションの一台です
IMG_5768


一ヶ月に一回、終段管のエージングしながら、メンテナンスを続けてます。

メンテナンスの方法は、指先の脂分が付着しないように、綿の白色手袋をして、半年に一回、シャーシー・ボディ等々へ、フッ素樹脂でコーティングをしてます。

ロータリースイッチの接点部は、ナノカーボンを塗布
IMG_5764

 このFT-201・・・・ 35年以上の付き合いです 

来週は、FT-101Eの清掃とメンテナンスです 

 下記のアドレスに ブログが続きます

http://blog.livedoor.jp/ja1ggq-ja1ggq/archives/75236024.html
 
feed 【定点観測】FT-818ND、本日のお値段 in link jh4vaj (2021/4/5 19:03:15)
新年度最初の「5のつく日」Y!ショッピングでのFT-818ND価格調査。今回も、前回と同じく中部特機産業PayPayモール店が最安値。ただし、今回の方は微妙に安い。 ここまで見る限りでは、売値もポイントも前回と同じ。でも...
feed <免許を受けずにアマチュア無線局を開設>沖縄総合通信事務所、無線従事者(第四級アマチュア無線技士)に対し22日間の行政処分 in link ニュース – hamlife.jp (2021/4/5 18:00:04)
4月5日、沖縄総合通信事務所は沖縄県南城市在住の男に対し、免許を受けずにアマチュア無線局を開設した電波法違反により、無線従事者(第四級アマチュア無線技士)としての業務に従事することを22日間停止する行政処分を行った。

 

 

「令和2年度電波利用環境保護活動用」のPRポスターに、元グラビアアイドルで現在は女優やタレントとして活躍している「壇蜜」が起用された

 

 

沖縄総合通信事務所が発表した行政処分は次のとおり。

 

 

 総務省沖縄総合通信事務所は、電波法に違反した無線従事者に対して行政処分を行いました。

 

1.違反の概要および行政処分の内容

 

被処分者: 沖縄県南城市在住の男性(66歳)
違反の概要: 免許を受けずにアマチュア無線局を開設し、電波法第4条第1項の規定に違反した。
処分の内容: 無線従事者(第四級アマチュア無線技士)として、その業務に従事することを、本日から22日間停止する。

 

 

2.法的根拠

 

 無線従事者の従事停止処分は、電波法第79条第1項に基づくものです。

 

 

3.関係法令および適用条項

 

・電波法第4条(無線局の開設)
 無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。(以下略)

 

・電波法第79条(無線従事者の免許の取り消し等)
 総務大臣は、無線従事者が次の各号の一に該当するときは、その免許を取り消し、又は3箇月以内の期間を定めてその業務に従事することを停止することができる。
 一 この法律若しくはこの法律に基づく命令又はこれらに基づく処分に違反したとき。(以下略)

 

 

 

 沖縄総合通信事務所は「良好な電波利用環境を確保するため、今後も法令遵守に関する周知の徹底と電波監視を行い、電波法違反に対しては厳正に対処してまいります」と説明している。

 

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

●関連リンク: 沖縄総合通信事務所 電波法違反の無線従事者に対する行政処分-無線従事者の従事停止処分-

 

 

 

feed <総務省の最新データベース>無線局等情報検索(4月5日時点)、アマチュア局は1週間で355局(約51局/日)減少し「386,603局」 in link ニュース – hamlife.jp (2021/4/5 12:05:52)

日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」によると、2021年4月5日時点で、アマチュア局は「386,603局」の免許情報が登録されている。前回紹介した3月29日時点の登録数から1週間で355局ほど減少した。

 

 

 

 総務省が提供する「無線局等情報検索」では、アマチュア局以外に、パーソナル無線、簡易無線、放送局など、さまざまな無線局の免許データが検索できる。2019年1月7日から同サービスのWebデザインを含めて仕様変更が行われ、ほぼリアルタイムで無線局データが確認できるようになった。

 

 その後、2020年3月16日夜の更新を最後に4月15日まで、1か月間にわたるメンテナンス作業が行われた。電波法施行規則の一部改正に合わせて“免許状記載事項等が不公表となっている公共業務用無線局等(警察、消防ほか)”の一部データを反映するための改修だったようだ( 2020年4月15日記事 )。

 

 今回、2021年4月5日時点で、同じコールサインでも「移動しない局」「移動する局」など、それぞれ無線局免許が分かれている場合を含め、アマチュア局として「386,603局」の免許状情報が登録されていた。前回、3月29日時点のアマチュア局の登録数は「386,958局」だったので、1週間で登録数が355局ほど減少した。

 

 なお、1982(昭和57)年12月にスタートした「パーソナル無線」は、有効期限が残っている一部の局を除き2015年(平成27年)11月30日をもって使用期限を迎えたが、2021年4月5日時点のデータベースによると、パーソナル無線局として「121局」の免許情報が登録されていた。前回、3月29日時点の登録数は「127局」だったため、この間に1週間で6局が免許を失効したと思われる。

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

 

<官報号外で公布、4月15日から施行>電波法施行規則を一部改正、公共業務用無線局等(警察や消防などの一部)の“公表制度の見直し”を反映

 

<hamlife.jpスタッフの雑記>「令和」の無線局免許状を総合通信局で受け取ってきた

 

<免許状の有効期限まで継続運用可能>900MHz帯の「パーソナル無線」は、平成27年11月30日以降も使用できる!!

 

 

 

 

2019年1月7日からWebサイトのデザインと仕様が変更された総務省が提供する「無線局等情報検索」サービス

例えば一般社団法人 日本アマチュア無線の中央局「JA1RL」で検索すると、「移動しない局」(左)と「移動する局」(右)の2つの免許状情報が表れる

 

 

●関連リンク:
・総務省電波利用ホームページ 無線局等情報検索
・総務省 許認可等の有効期間の延長等が認められる場合があります
・総務省 特定非常災害特別措置法の概要(PDF形式)
・アマチュア局40万局割れ(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
・無線局等情報検索の更新タイミング(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)

 

 

 

feed <該当製品の購入者に連絡を呼び掛け>コメット、「CAA-500 MarkⅡ」の保証書に関する“お詫び”を掲載 in link ニュース – hamlife.jp (2021/4/5 11:30:39)

コメット株式会社は2021年4月2日、公式サイトにアンテナアナライザー「CAA-500 MarkⅡ」の保証書に関するお詫びを掲載した。本年3月29日から4月1日までに出荷した同製品の中に、本体のシリアル番号と保証書のシリアル番号が合っていないものが8台あるという。同社は該当するシリアル番号を公開した上で、「製品本体のシリアルをご確認の上、購入元へご連絡していただけますよう、よろしくお願いいたします」と呼び掛けている。

 

 

コメットのアンテナアナライザー「CAA-500 MarkⅡ」

 

 

 コメットが掲載した「CAA-500 MarkⅡ」に関するお詫びは次のとおり。

 


 

「CAA-500 MarkⅡ」の保証書についてのお詫び

 

 平素はコメット製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。

 

 この度、弊社で製造しております CAA-500 MarkⅡ の保証書について、2021年3月29日から4月1日までに出荷した製品の中で本体のシリアル番号と保証書のシリアル番号が合ってないことが判明しました。お客様には大変ご迷惑をお掛けする結果となり深くお詫び申し上げます。

 

 該当シリアル(製品本体のシリアル)番号は

 

・AA21E10004
・AA21E10005
・AA21E10006
・AA21E10007
・AA21E10008
・AA21E10009
・AA21E10010
・AA21E10011

 

となっております。

 

 お客様には誠にお手数ではございますが、お手元の製品本体のシリアルをご確認の上、購入元へご連絡していただけますようよろしくお願いいたします。

 

 弊社は今後ともお客様にご満足いただける製品をお届けするべく、全力を尽くしてまいります。引き続きご理解ご協力を賜りますよう改めてお願い申し上げます。

 


 

 詳細は下記関連リンク参照のこと。

 

 

 

●関連リンク:
・「CAA-500 MarkⅡ」の保証書についてのお詫び(コメット)
・製品情報 CAA-500 MarkⅡ(コメット)
・コメット 公式サイト

 

 

 

feed <特集は「最近のアマチュア無線ニュース」>「ハムのラジオ」第431回放送をポッドキャストで公開 in link ニュース – hamlife.jp (2021/4/5 9:30:38)

「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待!」というハムのラジオ。2013年1月6日からインターネットでコンテンツの公開を行い、同年10月から2018年12月末までは茨城県水戸市の「FMぱるるん」で放送。2019年1月からは再びインターネット配信に戻っていたが、同年6月から毎週日曜日21時に千葉県成田市の「ラジオ成田」で地上波放送が再開した。さらに2020年4月からは毎週月曜日の13時から再放送も行われるようになった。

 

 

 2021年4月4日の第431回放送の特集は「最近のアマチュア無線ニュース」。エイプリルフールのニュースを伝えた上で、総務省による旧スプリアス規格で免許を受けている無線設備の使用期限(経過措置)を当分の間延長するという意見募集を実施、空間伝送型ワイヤレス電力伝送システム(2.4GHz帯や5.7GHz帯のアマチュアバンドも含むシステム)に関する意見募集の実施、米国がアマチュア無線資格の取得時などに費用(受験料とは別に35ドル)を徴収するという話題などを紹介した。

 

 公開されたポッドキャスト音声は約46分。聴取は下記関連リンクから。Web上のほかiTunesかSticherのリンクからも聴くことができる。

 

 なお「ハムのラジオ」は、地上波としては千葉県成田市のラジオ成田で毎週日曜日の21時に放送されているが、2020年4月6日からは毎週月曜日の13時に前日の再放送も開始された。

 

 

 

●関連リンク: ハムのラジオ第431回の配信です

 

 

 

feed TM-255S 修理 in link Ham Radio 修理日記 (2021/4/5 8:58:30)

TM-255S 修理依頼です。

 

 

ご希望によりケミコン全数交換します。

全調整。

 

 

RF、IFのケミコンも交換

感度再調整

 

 

交換パーツ

 

 

ご希望により、LEDは黄色(オレンジ)色へ交換。

 

feed 電波の世界のアンテナは、音の世界の音叉 in link アマチュア無線局 JO1KVS (2021/4/5 0:00:00)

電波は波、音波も波、水面の波も波。
あらゆる面で共通しています。

アンテナはまさしく音叉です。音叉って、自分が叩かなくても共振すると勝手に鳴り出す。あの金属棒の太さ、長さで共振する音程が変わるわけです。

アンテナが同調していると共振した高周波を電気に変えて受信できる。アンテナの長さで共振する周波数が変わる。同じですね。

音叉って金属棒が2本ですよね。あれ、ダイポールアンテナに似てませんか。
波の乗り方が同じかどうかはわからないけど、2本の棒がいい感じに共振して箱から音を出すわけです。

アンテナが共振して定在波が立つのは1/2波長。電気は超高速だけど、電線の先端まで瞬時とは言え、ちゃんと時間をかけて到達し、先端で跳ね返って戻ってくる、という波が発生しています。海の波も細い水路に入っていくと一番奥でぶつかって戻ってきますよね。それと同じようなことが電線でも起きています。
で、いい感じに入ってきた波と戻る波が重なって大きくなる相性のいい水路の長さがあるわけ。

1/2波長がその長さなわけです。

ダイポールは中央で給電しているけど、1/4波長2本で音叉みたいに鳴っているのかな(かどうかはわからないけど)。
ダイポールは左右対称だし、全体で1/2波長になっているから、確実に効率よく共振します。

1/4波長のホイップ、バーチカルはどうかというと、残り1/4波長に相当する部分が見当たりません。
でも無いようであるんです。
それがアース。鏡面効果という不思議な効果で、1/4波長のアンテナが鏡に映っているよう、そこにあるかのように動作して、共振するわけです。
アースという長さの概念の無いものと対になって1/2波長になる。
この鏡面効果、実際にエレメントが対象に存在するダイポールに近づくことはあっても超えることは無いでしょう。所詮鏡ですから本物にはかなわない。
しかもその鏡が濁っていたり抵抗が大きかったりすると鏡面効果が十分に発揮できないわけです。

このようにアース頼りの1/4波長のアンテナは、そもそも不安定要素の上で成り立っているので、いかにアース側を鏡に化けさせるかが勝負なわけです。
素直にダイポール張ってみる、というのもおすすめです。きっと勉強になります。(とりあえずならバラン要りませんよ)

アンテナの調整にお困りの方、ヒントになれば幸いです。

feed IC-7300時計用バッテリーを電気二重層コンデンサへ交換 in link JH6JRN (2021/4/24 6:03:32)

3年前記念に購入したIC-7300M。この頃時計がリセットされる現象がしばしば。

 メーカーサイトでは「充電が足りないので丸2日間充電するように」とのことであるが、普通の使用方法では、そんなに長いこと電源を入れておいたりしないだろう。

Dscn5428

 Webを調べると出るわ出るわ、人気機種だけに影響も大きいようでみなさん経験されているようである。

 メーカー修理代が 技術料¥3000、部品代¥200、消費税¥256、合計¥3456 とのこと。

地方では送料が別途必要になるかもしれません。

 通常は移動でもCtestWinを使っているのでリグの時計を見ることはまずありません。

スクリーンキャプチャをするときにはファイル名に日付時刻が入ってくれた方が良い。

しかしながら、自作派としてはこれくらい自前で修理(電池交換)したいもの。

1.RTC(RX-8803LC)について

VDD=3V時消費電流:0.75μA

計時(保持)動作電源電圧:Min.1.6V

2.オリジナルの電池(ML414HIV01E)について

公称電圧:3V 最大使用電圧:3.1V 公称容量:1.0mAh

電池と直列に入れる抵抗:3KΩ

3.代替品

 電気二重層コンデンサ(スーパーキャパシタ):5.5V1F(@100) ・・・手持ち部品(自作のためRTC用に買っておいたもの)

 構想としてはLi電池を電気二重層コンデンサに置き換える。コンデンサなので長寿命♪

直列抵抗は取り除いてキャパシタをRTC電源に直接接続したいが、配線や部品が極小のチップ部品のため、やむを得ず抵抗を入れたままにしておく。

■部品交換

1.IC-7300Mの裏ブタのネジを外して裏ブタを開ける。

Dscn5429



2.目的の電池の場所を確認する。

Dscn5430



3.Webで調べると、電池を取り外す際、パターンをはがしてしまう例がいくつか見受けられた。

後が大変になるので、ここは気を付けて部品を外していく。

Dscn5436

 ポイントとしては半田をじかに溶かそうと思わず、電極に半田を追加して盛ってやり、この盛った半田を溶かして電極を温め、部品と基板との間の半田を溶かすことであろう。

(1)電池の電極にHOZANのフラックスH-728を塗り付ける。半田のノリが良くなります。

Dscn5437

(2)半田を追加して盛る。+-両電極に対して同様に行う。

(3)盛り付けた半田を-から溶かして(-の方が時間がかかる)、次に+を溶かす、30W半田ごての先で電池を軽く(あくまで軽く)押してみる。これを電池が動き始めるまで繰り返す。

(4)何度か繰り返すと電池が動き始めるので、さらに同様に繰り返す。

(5)そのうち基板の半田から片側の電極が外れるので、この後は残った電極のみ温めて電池をやさしく取り除く。

以上の方法で、パターンを傷つけずに電池を取り外すことに成功しました。

 

4.電気二重層コンデンサの端子を基板のパターンの幅に合わせて折り曲げ、予備半田をしてから基板に半田付けする。+-の電極があるので間違えないように。

Dscn5441

■充電

 電池に直列に入っている3KΩを残してるので、充電はゆっくりだ。4~5時間ほど充電すると2.5V程度になり、電源を落としてもRTCが動いているようになったので、この日はこれで電源を落とした。



 翌日曜日の朝、電源を入れると時計はリセットされていなかったので、この日はなるべくリグの電源を落とさないようにした。

電源を入れるたびに時計を見るが、リセットされることはなかった。

この後はどれくらい持つのかわからないので、後日レポートすることにしよう。



2021/04/07 21:46 追記

 2日ほど電源を入れずにいて、先ほど電源を入れてみた。

時計はしっかりリセットされていた。orz

2021/04/09 23:18 追記

 毎日電源を入れると時計がリセットされることがない。1日はもつようである。

今のところ不便がないので、せめて充電時間を早めるために3KΩの抵抗を短絡してみる。

電源を入れるとすぐに2.6V程度まで上がったので、充電時間を早める効果があった。

この状態でしばらく様子を見てみよう。

2021/04/13 23:28 追記

 2日間放置で電源を入れたが、時計はリセットされていなかった。

2021/04/16 21:34 追記

 3日間放置で電源を入れたが、時計はリセットされていなかった。

■2021/04/24 05:47 追記

 4/19 23:00~5日間放置で電源を入れたが、時計はリセットされていなかった。

 電気二重層コンデンサに置き換え3KΩの抵抗も短絡したので充電時間も短く、寿命は格段に延びたはず。

 これで不便がなくなったと思われる。またなにかあったら報告したい。

実験は続く~

feed 4/4 in link さいたまUG100 簡易無線運用記 (2021/4/4 21:41:51)

本日は朝一でわかコールにチェックイン?昨日もチェックインしましたが~

ランチタイムは12時前に公園に行くといきなり8エリアが聞こえました~

 

(小金井市)

あばしりE7/北見市(安定して入感、今シーズンもよろしくです)

しぶや4989/所沢市ブドウ峠(特小持参せずゴメンナサイ~)

とうきょうLM502/日野市新町(今日は最高に強かったです)

 

という事で久しぶりにEsとタイミングが合いました~入感のしかたからこれから大きく開けそうでしたが時間限定故撤退~( ;∀;)

案の定その後、北海道大御所局が聞こえたようです~

 

夜は6mAM RCアーリーチェックイン、KTWRは59+で受信&TWEET,お終いは2mCW RC

も無事チェックインできて今週はパーフェクト!

 

明日はビッグマンデー期待してまっせ??!!

 

 

 

feed 移動用1:1バランの製作 その3フェライトコア編 in link JH6JRN (2021/4/28 23:16:32)

 その後、T-80#6の巻き数を変えてみたが、6回巻きは全然ダメ。10回巻きでは少し改善されたが、今一つすっきりしない。

 調べてみるとバランの記事ではFTシリーズの使用例はあるが、Tシリーズの使用例は少ないようだ。そもそもコア選定でつまづいていたということか???



 部品箱をごそごそやってみると、ずいぶん前にOMさんから頂いたコアが出てきた。

サイズを測ってみるとどうやらフェライトコアの FT-140#43(Yahooオークションで@360程度)らしい。

早速コイルを巻いてみることに。

Dscn5443

 ↑左からT-80#6の6回巻き、T-80#6の10回巻き、FT-140#43の10回巻き。

並べてみるとT-80に比べるとだいぶでかい。T-80相当の大きさではFT-82というのがあるようだ。

ケースに組み込み、ギボシダイポールと組み立て式支柱を抱えていざ測定場所へ♪



7MHz

 同調点が少し高くなった、SWRも落ちてCWにはちょうどよいくらいか。

20210404_10t07mhz



10MHz

 バンド内SWR≒1.0。いうことなし。

20210404_10t10mhz



14MHz

 バンド内SWR≒1.0。いうことなし。

20210404_10t14mhz



18MHz

 エレメントが長いのだろうSWRが落ちていないが、T-80より改善している。

20210404_10t18mhz



21MHz

 SWR<1.5。エレメントを短くすればもう少し改善しそうだ。

20210404_10t21mhz



24MHz

 バンド内SWR<1.5。T-80より少しSWRが高くなった。

20210404_10t24mhz

28MHz

 28.5MHz以下ではSWR<1.5。T-80より改善している。

20210404_10t28mhz



というわけでFT-140を使用したところ、測定した7-28MHzの範囲内ではバランとして機能をはたしていることが確認できた。

ギボシアンテナもコンテスト周波数では使用できるのが再確認できたわけで、一安心といったところだ。



 さて、これまでいろいろと揃えてきた移動グッズは3年ぶりの「フェリーでGo! 垂水移動運用」のために他ならない。

天気のよい日曜日にでも早朝から移動したいものだ。

 

2021/04/28追記

 先日のAll-JAに参加しました。

本バランを用いて14MHzでCQ。134局と交信できました。

IC-7300M 50W DP6mH JCC4621 南さつま市金峯山

交信いただきました各局、ありがとうございました。

Allja-qso Allja-area

feed 4月4日運用 in link みやざきAL101の落書き帳 (2021/4/4 19:59:19)
4月4日運用
イブニング運用ショートに宮崎市佐土原町石崎川河口から運用しました。

週末からの雨も昼イチに止み心地良く運用てきました、お空はハイバンドがやつと昼から南方向が入感して来ました。
各ch海外勢が強く入感8chにもやって来ました。
そんな中CQにミヤザキCB250局都城市移動に応答頂き、宮崎市鰐塚山1118mをを飛び越えて飛んて来ました。

その後暫くJR6と43div方面飛来期待しましたが
入感無く時間切れにて撤収しました。

今日も有難うございました。

ミヤザキCB250局5151 都城市移動



feed 同軸コリニア研究会初の合同 つくば市移動(4月4日) in link ありがとうって伝えたくって (2021/4/4 19:55:38)

同軸コリニアアンテナ研究会は設立以来初めて合同移動運用を実施しました。

きっかけは移動用ポールを茨城に届ける予定があり、そこで茨城のコリニアメンバーに声をかけるとOKを頂いたのがきっかけです。

流石に「同軸コリニアアンテナ研究会」の移動運用だけに3人で合計10本ものグラスポールが集結し、半数は10mポールで・・そのうち5本(10mポール3本、7mポール、8mポール)を使って各周波数の同軸コリニアを設置しました。

今回の移動運用の目的は、新設計の山岳用同軸コリニアと地上用コリニアの比較実験でした。

新設計のアンテナをメンバーの一人にも制作テストを行って貰いましたが、やはり通常タイプと異なるために何度も調整をやり直しとのことでした。

さてアンテナの今回のラインナップは下記の通りです。

144MHz9段(旧タイプ) 144MHz9段 430MHz20段 430MHz9段NN(地上用) 1295MHz31段(30段と思っていましたが製作時の呼びエレメントも取り付けていて31段でした!)

(旧:旧タイプの同軸コリニア、NNと記載されているのは新設計の地上用、無印は山岳移動用同軸コリニア)

[子授け地蔵駐車場にて]

144MHZはJE2SDE局、430MHzは7N2EUT局、1295MHzは私7K3diwが担当しました

新設計アンテナのメンバー評価はやはり新アンテナとの結論でした。今後は山岳用には新設計のアンテナ提供して行く予定です

昼ころには時折雨がパラつく天気でしたが楽しい移動運用でした。

各メンバーからの詳しいデータが入手でき次第、ブログにアップする予定です

feed 2021.4.4 袖ケ浦海浜公園 in link 週末CBer チバMR21のブログ  ~風の勲章~ (2021/4/4 19:15:12)

 この1ヶ月間、転勤があり引き継ぎのため無線運用をしておりませんでした。春の一斉オンエアデイすら頭から抜けていました。

やっと落ち着き始めたので今日から再び無線を再開します。

 まずは朝、FWP局にお声がけ。大分厳しい状態でしたが、すぐにピックアップしていただけました。

 

 

 今日は午後から雨が降る様子。早めに撤収するつもりで袖ケ浦海浜公園に行きました。袖ケ浦海浜公園入り口までの直線道路を千葉フォルニアと言われているようです。休日は沢山の車が駐車され、オーナーさんが写真を撮っています。私も新車を購入したら是非写真に収めたいと思っていました。3月に納車したので撮ってみることに。いい感じです!

 

袖ケ浦海浜公園ではJCBT-17Aを使って運用しました。

 

 前回、JCBT-17AのマイクのPTTを押していても受信状態になってしまう現象が起こってしまい、某局から接点復活剤を使うといいというお話を聞いていたので試してみました。数局さんとの交信の間は良かったのですが、再び同じ現象に。。。(泣)

 おおたAA232局さんに協力してもらい、他のマイクを使ってみましたが、だめなようでした。おおたAA232局さん、ありがとうございました。

とりあえずサイエンテックス社へ問い合わせをしてみます。

 

運用地 千葉県茂原市

使用TX FT-991A+ATAS120A

 (アマ)

  07:40 JE8FWP 7.108MHz 59/59 北海道函館市

 

運用地 袖ケ浦市袖ケ浦海浜公園

使用TX JCBT-17A

 (CB)

  09:48 よこはまSH531 8ch 56/58 横浜市鶴見区大黒ふ頭

  09:59 ちばKF728    8ch 57/57 木更津市木更津港

  10:02 いばKS165    8ch 55/56 木更津市木更津港

  10:06 あいちAC884  8ch 53/53 横浜市青葉区花桃の丘

  10:12 よこはまA29   8ch 53/53 横浜市青葉区花桃の丘

  10:15 こがYU46     8ch 52/53 つくば市子授け地蔵

  10:27 おおたAA232  4ch 59/59 川崎市東扇島

  10:36 とうきょうZA100 8ch 55/52 東京都日の出町浅間尾根駐車場

  10:52 よこはまAA815 3ch 51/51 横浜市保土ケ谷区 たちばなの丘公園

 

本日も各局ありがとうございました。

これからまた運用を再開しますので、よろしくお願いいたします。

feed 2021.04.03_保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2021/4/4 18:44:24)
「海抜90mくらいの場所だとアマ無線2.5Wではあまり呼ばれないのかな?CBではパイルになるのに・・・。」

午後から天気が崩れる予報なので午前中限定でたちばなの丘公園に移動しました。

たまにはアマ無線430MHzFM!
三脚持って30分ほどウォーキングして公園へ向かいます。

公園内の散策路は桜の花びらで一杯。
IMG_9956.jpg

09:30に現着。だーれもいません。

早速、430MHzをセッティング。
IMG_9958.jpg

普段はハンディ機を手持ちで運用していますが、これは楽ちん。
IMG_9960.jpg

でも厳しそうなQSOの場合は三脚を持ってベストポイントを探してウロウロ。
やっぱり手持ち運用の方が電波を探して遊んでいる感があって当局に合っているみたいです。(笑)

途中でよこはまKR251局さん、よこはまJA298局さんもいらっしゃり、アマ無線HFでFT8を運用開始。JA298局さんの撮影です。
IMG_9967.jpg

430MHzはCQを出すも空振りばかり。
CBにQSYしてCQを出すと何故かドックパイル状態。嬉しい悲鳴です。皆さんアクティブですね。
IMG_9961.jpg

12時に撤収。近所のスーパーで食材の買い物をして帰宅となりました。
近所の菜の花畑が綺麗でした。
IMG_9969.jpg

というわけで本日の運用結果です。

運用地:横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動(09:45~12:00)
w/よこはまJA298局、よこはまKR251局

【430MHzFM】 JJ1K**局 56/59 横浜市戸塚区固定
【430MHzFM】 JP1H**局 53/51 横浜市磯子区久良岐公園移動
【CB】 とうきょうZA100局 52/51 東京都西多摩郡日の出町移動
【CB】 ちばMR21局 51/51 千葉県袖ケ浦市袖ヶ浦海浜公園移動
【CB】 かながわMC83局 58/58 横浜市港南区ベランダ固定
【CB】 よこはまMK727局 54/M5 横浜市港南区日野霊園移動
【CB】 よこはまSH531局 51/54 横浜市鶴見区大黒ふ頭移動
【CB】 よこはまHN510局 52/54 横浜市緑区長津田みなみ台公園移動
【CB】 よこはまAE869局 53/55 横浜市磯子区海の見える公園移動
【CB】 かながわA707局 56/56 横浜市神奈川区固定
【CB】 ちばKF728局 53/55 千葉県木更津市木更津港移動

各局さん、本日もQSOありがとうございました。
feed 新スプリアス規格への移行期限延長? in link 元気なクマの日曜日 (2021/4/4 18:26:27)

難しい話なんで興味のない方はスルーしてください。

総務省報道資料

無線設備規則の一部を改正する省令の一部改正等に係る意見募集

-新スプリアス規格への移行期限の延長-
 総務省は、無線設備規則の一部を改正する省令の一部改正及び関連する告示の改正案を作成しました。つきましては、改正案について、令和3年3月27日(土)から同年4月26日(月)までの間、意見を募集します。

1 背景及び概要

 不必要な電波(不要電波)をできる限り低減させることによって、電波利用環境の維持、向上及び電波利用の推進を図るため、2003年(平成15年)の世界無線通信会議(WRC-03)において、無線設備のスプリアス発射の強度の許容値に関する無線通信規則(RR)の改正が行われました。
 国内においては、この改正を踏まえ、無線設備のスプリアス発射の強度の許容値に係る技術基準等の関係省令及び関係告示を改正し、平成17年12月1日から新たな許容値(以下、新スプリアス規格という。)を適用し、経過措置として、令和4年11月30日まで改正前の許容値の適用が可能としています。
 これまでに、国内の約276万局(携帯電話等包括免許を除く。)のうち、約210万局(約8割)は新スプリアス規格への移行が行われているところですが、新型コロナウイルス感染症による社会経済への影響等により、新スプリアス規格への移行に遅れが生じることが想定されます。
 引き続き、新スプリアス規格への移行を継続し、各免許人等へ働きかけを行う一方、このような社会経済情勢に鑑み令和4年11月30日とする経過措置を当分の間に改めることとし、 別紙1PDF 及び 別紙2PDF のとおり、関係省令及び告示の改正案を作成しましたので、意見募集します。

【改正の概要】
・経過措置の期限を「令和4年11月30日」から「当分の間」とする
・新スプリアス規格に移行していない無線局の使用は、令和4年12月1日以降、他の無線局の運用に妨害を与えない場合に限り、使用することができる旨の条件を設ける。

2 意見公募要領

(1) 意見募集対象(別添1及び別紙2)
<省令案>
 ・無線設備規則の一部を改正する省令(平成17年総務省令第119号)の一部を改正する省令案
  ( 別添1PDF :新旧対照表)
<告示案>
 ・登録検査等事業者等規則第二十条及び別表第七号第三の三(2)の規定に基づく登録検査等事業者等が行う点検の実施方法等及び無線設備の総合試験の具体的な確認の方法を定める件(平成23年総務省告示第279号)の一部を改正する告示案
  ( 別添2PDF :新旧対照表)

(2) 意見提出期間
 令和3年3月27日(土)から同年4月26日(月)まで(必着)
 ※郵送の場合も同日必着とさせていただきます。
 詳細については、 別紙3PDF の意見公募要領を御覧ください。

3 今後の予定

 当該省令案等について寄せられた意見及び電波監理審議会への諮問に対する同審議会の答申を踏まえ、関係省令等の改正を行う予定です。

4 資料の入手方法

 別添及び別紙の資料については、総務省総合通信基盤局電波政策課(総務省10階)において閲覧に供するとともに配布します。また、電子政府の総合窓口[e-Gov]( https://www.e-gov.go.jp/ )の「パブリックコメント」欄にも掲載します。

この記事を某局のブログを見て知りました。

この資料の中のこの部分!

【改正の概要】
・経過措置の期限を「令和4年11月30日」から「当分の間」とする
・新スプリアス規格に移行していない無線局の使用は、令和4年12月1日以降、他の無線局の運用に妨害を与えない場合に限り、使用することができる旨の条件を設ける。

これは…

どうなるのかな
feed フリラコールブック2021製作開始! in link び〜ななさんの日記 (2021/4/4 17:55:14)
今年もアクティブ各局さんを中心に掲載したコールブックを製作します。コロナ影響でアイボールや移動自粛で新規開局、復活された局長さんの情報が入ってきておりません。
極力掲載したいと思いますので、情報提供歓迎致します。

例年通りですが、下記要項に従って掲載希望局は表明宜しくお願い致しますm(__)m
なお、掲載希望局は、本ブログ、当局宛Twitter ダイレクトメッセージにてお知らせいただけますよう宜しくお願い致します。

1.市民ラジオ、特小、DCR、デジタルコミュニティ無線、いずれかの運用実績が直近であること。
2.当局とQSOまたはアイボール実績がある局
3.当局がフリラ運用局と認めた局

上記条件を総合的に判断し、掲載したいと考えてます。

昨年版に掲載された局は今年もそのまま載ることで考えております。昨年版コールブックの訂正希望は当局までご連絡いただけますよう宜しくお願い致しますm(__)m

締め切りは、2021年5月末までを予定。
以上何卒宜しくお願い致します。

※昨年製作のフリラコールブック2020は若干数残っております。希望局は当局までお知らせください。
feed 初めての23cmバンド in link 毎日はレビュー (2021/4/4 17:54:35)

 

本日のPOTA運用では、飯能市の関八州見晴台のすぐ下の奥武蔵グリーンラインから、23cmバンドで声を出してみました。つまり、1.2GHz帯です。IC-12Nと言う市販の1.2GHz無線機が出てきた時にローカル局が入手し、クラブコールで使わせてもらったような記憶もありますが、定かではありません。おそらく、初めての1.2GHz運用だと思います。

アンテナは最近お気に入りのアストロプレーン。移動運用なので出力は1W、コネクタはN-M変換していたり、同軸には細い部分があったりと、1.2GHzを運用するには少々なめた環境ではあるものの、横浜市や柏市等、4局さんと交信いただくことができました。ありがとうございます。

1295.06MHzで声を出していたのに、気づいたら1295.04MHzになっていて、「どこでどう変わったのかわからない」と相手の方と交信していたら、1295.02MHzになってました。おそらく、マイクのダウンボタンを押してしまったのかとは思いますが、少し気になります・・・。QRMを与えてしまった方がいましたら、お詫びしたいと思います。

900MHz帯を使用したパーソナル無線はソフトバンクのプラチナバンドになりました(笑)。免許が残っていればまだ使えますが、ほぼ運用局は無いと思われます。そして、アマチュア無線の1.2GHzも今となっては二次業務扱いです。私も出られるようになりましたので、今後は高所では声を出していってみたいと思います。

 

feed 新スプリアス規格実施の延期案と今後の市民ラジオ in link JL7KHN/ミヤギKI529のブログ (2021/4/4 17:28:14)

ここのところ土日構わず、ず~っと忙しくなってしまいました。あまり「忙しい忙しい」と言うとやれる事もやれなくなってしまうので言いたくは無いのですが、自分のポテンシャル不足が露骨に感じられる今日このごろです。

 

さて、そんな中でも気にかけているのが、総務省がパブリックコメント募集をかけた「新スプリアス規格実施の移行期限延期案」。私にとってはアマチュア無線を始め、ライセンスフリー無線にも関わる重要案件です。

そんな話を、今日も下調べをせずに、いい加減な事を綴って見ようと思います。

 

 

■改正案の概要

改めて書く必要もありませんが、概要は下記の通りです。

 

・改定背景

新型コロナウイルス感染症による社会経済への影響等により、新スプリアス規格への移行に遅れが生じることを懸念。

・対象

旧スプリアス規格で免許を受けている無線設備

・概要

使用期限(経過措置)を、現行の「令和4年11月30日まで」から「当分の間」と改める。

新スプリアス規格に移行していない無線局は「令和4年12月1日以降、他の無線局の運用に妨害を与えない場合に限り使用することが可能」。

 

とする2点です。

対象となるのは、アマチュア無線はもちろん、特定無線設備の技術基準適合証明を受けた市民ラジオや特小機も該当する内容です。

 

 

■これをどう読むか?

なんでもコロナのせいにするのもちょっとなぁですし、個人的な勘ぐりでは、「現時点でも移行自体に課題があって、コロナ感染症拡大が無かったとしても何かを理由に完全移行を延ばすつもりだったのでは?」とも思わなくも無いです。

 

そんな勝手な思い込みを前提に考えると、

 

・「当分の間、その効力を有する」・・・当分の間というと、次の改定の時期までを意味し、そうそう法律は改定するものでは無い慣例を踏まえると、相当な期間は改定されないと予想される。

 

・携帯電話端末の包括免許を除いた無線局の内、8割方は新スプリアスに入れ替わった・・・新しく作る無線機は全て新スプリアス規定であり、輸出に関わる無線機は問題が無いはず(=国際的枠組みの仁義的な所は守れている)、そして、国内に残存している無線機8割は入れ替わり、残存しているのも新スプリアス規格に切り替わってから相当の年数が経っているため、順次壊れ、残存数は確実に年々減っていく、そして残存しているものも実害なければもう良いでしょう、と言う「大体OK理論」の適用とも捉えられる。

 

って言う所でしょうか?

 

 

■今後の市民ラジオはどうするか?

古いリグを”使い続けなければならない”ものとして特異なのが市民ラジオかと思います。これをどうするかについては最大の関心事項ではありますが、私なりの結論は割と単純です。

「現状のリグに不満がなければ、新技適を取得せずにそのまま使い続ける」

「要修理、若しくは現状の性能に不満がある、追加機能が欲しいのであれば、新技適を取得し直す」

です。

 

 

■その他、個人的な思い

別に総務省に対し不満があるわけでもありませんし、アマチュア無線も含め新スプリアスへの対応してきたこと自体が無駄だったとは、これっぽっちも思いません。自動車の法規制等でもそうですが、法律が改定されるから新たな技術が生まれるわけで、今回のスプリアス対応についても個人的には大変良い機会だったと思ってます。

 

多分総務省はパブコメを募集しておきながら、落とし所はいつもと同じで改定案で突っ走るはずです。ですが、今回の改定で市民ラジオを工夫しながら使い続ける方が逆に増えてくれるきっかけになれば面白いなと思います。

 

feed 雨。。。降るのは知ってたけど。。。 in link ひろ局長 〜JI2OEY なごやAB36〜 (2021/4/4 16:21:14)

ひろ局長

今日はゴルフでしたゴルフ

久しぶりのゴルフなのに

傘 傘 傘 傘 傘 傘 傘 傘 傘

めっちゃ降っとるがなえー? えー? えー?


おめかしして来たのにお化粧も落ちちゃいましたぐすん

平日、仕事の時はあんなに天気良いのに、なんでやねんショック

後半はコースには出ずに、カート乗って移動するだけぼけー

ふはぁ。。。


こうなったらブログ用に自撮りして遊ぼビックリマーク (笑)


おみ足もびしょ濡れゲラゲラ


各局、気分を害さないでください ウシシ


73&88〜

feed スパイダーコイル 立体巻き in link JO7TCX アマチュア無線局 (2021/4/4 16:10:00)


 スパイダーコイルの型枠というのはたいがい厚紙を切り抜いて作るので強度的にはいま一つです。aitendoで扱っている型枠はプリント基板と同じ材質のようで、試しに購入したところけっこうな強度がありました。これならばということで、以前に考えてそのままになっていた立体巻きを試してみることにしました。


<材料>
型枠 aitendo SPL90-15 直径9cm 羽15枚
線材 0.35mmポリウレタン線
ベーク中空パイプ 長さ1cm
自在ブッシュ 溝4個






 型枠2枚を使い約1㎝の厚みを持たせた構造とします。中央と15枚の羽根先端に3mm穴が開いており、そこに長さ1cmの中空パイプを接着。乾いたらもう一枚の型枠を貼り合わせる。中空パイプは数カ所のみで良いかと考えていたのですが、パイプ無しの羽にたわみが生じることがわかり、すべての箇所に取り付けることにしました。今回も自在ブッシュを両面テープで貼り、分割巻きを採用。これで枠完成。あとは線材をブッシュの溝に沿って巻くだけです。溝が4個で枠の直径も小さいことを考慮し、1つの溝に10回巻きとしました。分割巻きは2度目ですが、厚みがあって前回以上に巻きにくく、集中力が続きません。油断すると溝を間違えてしまうのと、何回巻いたのかわからなくなります。溝に通すたびに目視しながら巻き進めました。最後の溝に10回巻いたところでインダクタンスを測ってみると109μH。思いのほか上がってくれません。追加でさらに5回巻いて168μH。これで良しとしました。中間タップは容量的に意味がないので付けませんでした。45回巻き。








 横から眺めるとバスケットコイルを平たくしたように見えなくもありません。立体的な巻き方により浮遊容量が抑えられ分離も良くなるのでは?

 ゲルマラジオ実験ボードにつなぎコイル単体で室内受信してみました。厚みが1cmあるので自立します。慎重にバリコンを回すとNHK仙台第一がかすかに聞こえてきました。弱々しくほんのかすかです。コイルの方角を合わせ41ほど。最大限に集中し話の内容が了解できる程度。窓際で少し上がり41~51。以前、10cmの薄い型枠にリッツ線を巻いたことがあり、その際は音声の片りんも聞き取ることができませんでした。それに比べると少しマシかな、といったところです。エアコンアースに接続したところだいぶ聞きやすくなったものの、仙台第二放送は受信できず、分離の良し悪しまでは確認できませんでした。








 今回は手間がかかったわりには期待したほどではなく、ちょっとがっかりな結果でした。ただ、この型枠自体はいろんな巻き方ができそうで、また何か試してみようかと思います。






feed TS-811D パワー低下 in link Ham Radio 修理日記 (2021/4/4 13:45:26)

TS-811D 出力が最大で15W程度しか出ません。

 

 

原因はパワーモジュールの劣化です。

 

 

オーナーさんに手配していただき、交換しました。

 

 

スクリーンのズレ、貼り直しました。

 

 

メモリー電池をホルダーへ

 

 

受信感度再調整

 

 

PLL、周波数等再調整。

 

 

交換部品

 

 

メーター照明をLED化、清掃し完了です。

 

feed TS-600 2台目 修理 in link JR4GPAの「つぶやき」 (2021/4/4 10:08:39)
先週までの TS-600 とは違うもう一台の TS-600 の修理です。

先週までの TS-600 は、残す所調整だけとなりましたので、調整デスクに移動させて
修理デスクには2台目の TS-600 を乗せました。

この TS-600 は開局当時に欲しかったRIGで
TS-520V
TS-700S
TS-600
TR-1300
TR-7500
などのRIGのカタログなんてのは、穴が開くほど眺めた機種です。
当時はインターネットなんてありませんので、無線雑誌やカタログを眺める時間は十分にありました!
で、結局親のすねをかじって、購入してもらったのは TS-520V でした。

やっと入手できたのは、今から10年。
TS-600 はいつか購入したいと思っていたのですが、人気があって動作品は手が出るような
金額では売られていませんでしたので、今まで購入はできませんでしたが
「送信も受信もしません、部品取り用にジャンクで」
と言う一品が出てきたので、飛びつきました。
購入できた!と言う喜びだけで、棚の飾りになっていたのですが
10年間熟成させました?ので、修理することにしました。

修理が終わったら、同じ無線機が複数あるものは処分しないと居場所がなくなります。
修理が出来ないようなら部品取りに回すなど、とにかく結論を出して
場所の確保をしなければなりません。
他にも、FT-900、FT-850、TS-440S、TS-940S、TS-930Sなどなど
同一機種が複数あるので、整備が終わったものから私のHPに掲載して
行きます。売れなかったらオークション行きですね。
まだ現役で働いていますので、なかなか整備が終わったら売るなんて
言っても時間が取れないので、3か月に1台出せればよい方かな。

前置きが長くなりましたが、修理の開始です。
煙が出たり、パチンと異音が聞こえないか注意しながら電源を投入です。
一応電源は入り、ホワイトノイズは出ますが、信号の受信はできていません。
送信も送信動作はするもののパワーは出ません。
当然かぁ!

お決まりのVFOの接触不良で、VFOを回すとFIX.CHのランプが
チカチカしています。





これはVFOの分解清掃をしないといけませんね。






VFOがちゃんと動作するようになったら、VFOのスケールの照明の電球が切れていましたので
ついでに交換したいところですが、このタイプの電球は持っていませんので、LED化をします。
と書くと簡単そうですが、それがまた大変。
何が大変かって?それはオリジナルの色に近づけたいからです。
黄色のLEDを緑色のスケールに当てるとアレレ?って色になります。

それなら白色のLEDなら良いだろうとやって見ると今度は中心を
示す黄色のバーが白っぽくなります。
これじゃ気に入らない。

そこで、緑色のスケールは白色LEDで、センターのバーは黄色のLEDでやったらどうか?




今度は緑色の部分に黄色のLEDの光が混じっ斑(まだら)になったので
黄色が混ざらないように遮蔽して、どうにか良い感じに仕上がりました。

しかしまだ気に入らん!

何が?

スケール全体が均一の明るさではなく、両端が暗い....
電球でもそうだったと思いますが、ここはもうひとひねりして、これでどうだ。




と、こんなくだらないことに拘るから、時間ばかり過ぎてゆくのです。
送受信できない問題はどうした?
時間切れです、また来週のお楽しみとなってしまいました。







feed JARL NEWS 春号 in link Tune-in (2021/4/4 9:47:00)
JARL NEWS 春号が届きましたね。3か月前の冬号は未開封で棚に放ってあったのが見つかりました(^^;)

奈良単身赴任宅から滋賀自宅に帰るJR琵琶湖線車内でざっと読ませていただきました。毎回表紙が可愛いです。


JARL主催コンテスト規約は、ALL JAALL ASIAN DX6m & Down
イベントは東海ハムの祭典関西アマチュア無線フェスティバル今年は開催できるでしょうか。心配です。
新型コロナウィルスは第4波が懸念されています。春休みで、昨日も京都駅を利用しましたが、人がとても多かったです。完全に抑え込むことは無理かもしれませんが、ワクチンで「with コロナ」状況を早く作る必要がありますね。
feed FTDX10のセット売りが仰天価格の70%OFF! アマチュア無線機器の激安販売をうたう詐欺サイト--3月28日(日)~4月3日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10 in link ニュース – hamlife.jp (2021/4/4 9:30:47)

先週のアクセスランキング1位になったのは、「<『お金を振り込んでも商品は届きません』との評判が…>アマチュア無線機器の激安販売!?をうたう詐欺サイトの仰天価格」。一見すると一般的なECショップに見えるが、TV・オーディオ・カメラ>オーディオ>無線・トランシーバー>アマチュア無線機などでたどっていくと、見覚えのある製品の数々が現れる。それも記載されている価格が激安なのだ。例えば、HF/50MHz帯トランシーバー「FTDX10」のセット売り「当店通常価格 236,500円」が、驚きの「価格 70,950円(税込)」となっている。実に70%OFFだ。明らかに怪しい。

 

 

「【液晶保護フィルム付き】FTDX10(FT-DX10)&M100&DM-330MV【新製品】八重洲無線HF/50MHzトランシーバー 100W&純正スタンドマイク&30Aスイッチング電源セット【送料無料(沖縄県への発送不可)】」と記載のある製品は、「当店通常価格 236,500円」が、驚きの「価格 70,950円(税込)」となっている。実に70%OFFだ

 

 

 続く2位は、アマチュア無線の月刊誌「CQ ham radio」が2021年6月号で通巻900号を迎えることを記念し、CQ出版株式会社が戦後から1970年代後半までに発売された日本のアマチュア無線機を同誌上からすべて集めた書籍「日本アマチュア無線機名鑑」を2021年4月21日に刊行するという情報。掲載されている機種は90メーカーの合計600機種を超える、まさに“名鑑”の名にふさわしい内容だとしている。筆者はJJ1GRK 高木誠利氏。B5版248ページで価格は3,300円(税込み)。記事では網羅されるアマチュア無線機のメーカ名や型番などを紹介。Twitterには「大手社のよく知られたオールドリグを並べた通りいっぺんの写真集とはひと味違う。知らん機種どころか、知らんメーカー満載!これは買いだわ、絶対買う」という呟きもあった。

 

 

「日本アマチュア無線機名鑑」表紙

 

 

 3位は、アルインコ株式会社が免許や資格が不要な屋内型特定小電力無線マルチレピーター(中継器)「DJ-P113R」を4月下旬から発売開始すると発表したニュース。同モデルについて、「DJ-P111R屋内中継器の後継として企画されましたが、設計を進める中で『あれも入れよう』『これも入れよう』と欲張った結果、“超多機能レピーター&トランシーバー”と呼べる製品に仕上がりました。DJ-R20Dで特小無線に中継機能付きの“超多機能トランシーバー”というジャンルを創造した弊社が、また“超多機能レピーター”というジャンルを創ったと自負しております」とメーカーでは説明している。また、アルインコ特許の「お願いコール」を初採用。これは使用中の中継CHに混信が発生した場合、丁寧に「このチャンネルは混み合っています。他のチャンネルへの変更をお勧めします」などと音声ガイダンスを発する機能である。価格はオープン。

 

 

2者同時通話の中継をさせていない以外は“全部入り”の「DJ-P113R」

 

 

 

※タイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。

 

 

1)<「お金を振り込んでも商品は届きません」との評判が…>アマチュア無線機器の激安販売!?をうたう詐欺サイトの仰天価格

 

2)<戦後から1970年代後半までの国産リグ、600機種以上を掲載!>CQ出版社、4月21日に「日本アマチュア無線機名鑑」を刊行

 

3)<設計段階で「あれも入れよう」「これも入れよう」と欲張った結果誕生>アルインコ、基地局にもなる特定小電力無線マルチレピーター「DJ-P113R」を発売

 

4)<3月27日から意見募集を実施>総務省、コロナ禍のため「新スプリアス規格」への移行期限を“当分の間”延長の方針

 

5)<八重洲無線の対象機種を買って、最大1万円のクーポン券がもらえる>JARL会員が対象「JARLフレンドリーショップ」キャンペーン実施

 

6)<投稿採用分には掲載誌や粗品を贈呈>CQ ham radio誌が通巻900号を記念し「CQ誌とわたし」の投稿を募集中

 

7)<海外サイトで複数の商品が出回る>日本の有名ブランドを「盗用」した無線機に注意

 

8)<リリース候補(ベータ版)「2.4.0-rc4」も公開>WSJT-Xの新バージョン2.3.1正式版がリリース

 

9)<IC-705にヘッドセットとフットスイッチを接続>「月刊FBニュース」2021年4月1日号きょう公開

 

10)<IC-705受信改造判明! 第3特集は「受信アンテナ活用ガイド」>三才ブックスが月刊「ラジオライフ」2021年5月号を刊行

 

 

 

feed 2021/4/3 2021年第四回関西OAM 開催報告 in link 「おおさかCB1456・JQ3BAK」のブログ (2021/4/4 8:45:26)

今回から12月まで,関西OAMは再び夜間開催。久しぶりの夜の六甲山である。

 

「ならAI46局」が都合がつかず六甲山移動できないということで,今回は急遽<デジ簡の部>を担当することになったのだが・・・

当局のリグはDJ-DPS70,ハンディ機しかなく,しかもバッテリーも1個しかない。さすがにこの装備で,しかも冷え込む夜間に長時間の運用は厳しいので,朝から日本橋へ。USB PDのモバイルバッテリー(26800mAh)から,15Vの電源を取り出すトリガーケーブルとDJ-DPS70用のDCDC(もともとモービル運用でシガーから電源を取るときに使うためのもの)の端子に合うプラグを買ってきて工作したのである。

 

そして夕方,実家から車を借りてきてリグ・テント他装備を積み込んで六甲山へ。

一軒茶屋駐車場に到着すると,新設されたお手洗いの周りが綺麗にさらに綺麗になっていて,芝生が養生されている模様。

image

 

なんとか明るいうちに,テントとアンテナの設置を完了。開始予定の19時前にはどっぷり暗くなっていたのだが,ここで照明を持ってくるのを忘れたことに気づく・・・夜OAMなのに何やってんだか(汗) ログはPCで取ることにしているので,真っ暗でも大丈夫なのだが,テントを片付けるのはどうしよう・・・? これはOAM終わった後朝までここで寝ることにするか・・・?(笑)

image

 

19時開始はさすがに早いかなぁ・・・?と思っていたのだが,序盤から結構なパイルアップに。いつものテンポでQSOを重ねていく。

19時半ごろに西宮市移動の「ニシノミヤNF107局」から雷のレポートが届く。そういえばテントの外はいつもの夜の六甲山とは違う怪しい風が吹いているし・・・。ひょっとして天候やばいかも?と思いながら,そのタイミングで到着された「えひめCA34局」に一声かけて,また早口運用にもどる。

ところがやっぱりハンディ機。どんどんリグの温度が上がっていく。もう手で持っていられないくらいの熱さになってきたりもするのである。これがDCDCを使っていることもあるのかもしれないが,その辺りはよくわからない。とにかく,途中で2回くらい「リグ冷却タイム」を設けてなんとか続行。

そんな中,「キンキYU727局」に呼ばれてここで初めて,ジュニア局優先チェックインタイムを設けるのをすっかり忘れていることに気づく汗

遠いところでは226km先の岐阜県高山市船山から2局のチェックイン,189km先の愛知県豊田市炮烙山から2局のチェックインがあった。4,5エリアはあんまり伸びずという結果。

 

21時前後に「トヨナカAA244局」による<デジコミの部>,「オオサカKS419局」による<特小レピーターの部><特小単信の部>もスタート。

image image

 

さて,<市民ラジオの部>なのだが,実は「おきなわYB75局」が来られるという連絡があり,「えひめCA34局」によるサポートでOAM運用をやっていただこうという話になっていたのだが,なかなか来られず。「えひめCA34局」が急遽,NTS111Aでの運用を開始。リグ冷却タイムの間に聴きに行ったら,まあまあすごい空電ノイズ。S4くらい振るとのことでかなり受信に苦労されている様子。たまたまNTS115を持って行っていたので,それのNBをONにした状態で,「えひめCA34局」の横に放置。彼はNTS115を聴きながら,NTS111Aで話すという体制に笑

そして,23時前に<デジ簡の部>が終了したので,<市民ラジオの部>の臨時オペレートを当局が交代。NTS115での送信を開始。するとまもなくして「おきなわYB75局」が到着。持参されたNTS115を展開していただいて,オペレートしていただいたのである。

 

関西OAM終了後には,「おきなわYB75局」にたくさんのお土産もいただいて各局とも帰路についたのでした。

 

最後になりましたが,たくさんの局長さんにご参加いただきましてありがとうございました。

次回,第五回は5月8日(土)午後10時からを予定しております。

 

ログにつきましては, 関西OAMのブログ をご覧ください。

feed モチゴメクラブ、先週の動画 in link アマチュア無線局 JO1KVS (2021/4/4 6:58:06)
その時の動画が公開されています。私の知り合いも交信相手で登場してます。

このように楽しめるのはデジタル簡易無線ならでは、ですね。
feed 2021/04/03ログ in link ヤマグチST702 (2021/4/27 6:56:22)
関西OAMがNight運用に変更され
直接295km離れたキー局とのQSOに期待して
チェックインにチャレンジするべく
ヤマグチWM201局とともに
岩国市の銭壺山に向かいました。
17:30にコンビニで待ち合わせ
光市を出発。
約1時間で到着。
自身2度目の銭壺山移動です。
関西OAMは六甲山の山頂で
毎月開催されていて
OM局の過去記事を読んで見ますと
山口県からのチェックインは至難の業
なのであります…。
8エレ八木に8D-SFAの同軸を繋ぎ
セット完了。
ヤマグチWM201局も12エレをセットし
体制は整いました。
その頃
いわくにAA262局が到着^_^
合同運用させていただきました。
 
19時から先行開始された
DCRでのチェックインを狙いますが
運用chの24chは
業務の使用と
データ波に阻まれ
キー局の入感なし…
ガックシであります(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
 
21時に
ひかりロールコールへのチェックインを目指しますが
DCR21ch…S9overのデータ波…
ガックシであります(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
後半にch変更をキー局に嘆願し
無事にチェックイン完了。
その後
LCRや市民ラジオにチャレンジしますが
聞こえてくるのは
広島や岡山からの参加局のみ…
キー局は聞こえず。

22時からは
広島湾ロールコールが同じく21chで開催されますが
このデータ波では太刀打ちできず…諦めたわけです。
 
雨が降り出す前に撤収することとして
22時に現地解散。
今回はチェックインの夢破れましたが
また次回のお楽しみにしておきます。
 
ヤマグチWM201局
いわくにAA262局
ありがとうございました∠(^_^)
ではまた。73&88!!
feed 2021/04/04 in link アマチュア無線局 JO1KVS (2021/4/4 2:47:39)


先週の日曜日、久し振りに「モチゴメクラブ」さんの移動運用が行われました。(デジタル簡易無線です。)なにがなんでも交信したい私の友人は、モチゴメクラブがどこから出てくるか知らないうちから城山湖の一番飛ぶ場所、航空神社で待機、気合い入っています。私も後から向かいました。向かっている途中でモチゴメクラブがQRV!モービルから呼びましたが呼び負けました。とにかく凄い人気で競争率高い!YouTubeのライブ配信と一部録画もやりながらの交信。先方の顔が見えている不思議な無線交信が出来ます。粘ってなんとか交信できました。今回は1ワットのハンディ機からでした。今回も素敵な交信証(みたいなもの)が提供されました。交信時に伝えられるセブンイレブンのプリント番号、これでコンビニで出力します。一枚60円ですけど面白いやり方ですね。画像も現地で編集してアップロードしているようです。
次は何時かな?城山湖遠征来ないかな。
feed 音声合成を使用した実際の交信 in link jh4vaj (2021/4/4 2:44:09)
このツイートを見て、実際にQSOまで行ったという方がいらした。 詳しい話はこちら。実際に使用した音声も聞ける。 早稲田大学無線通信研究会の方。7MHz帯で行ったそうだ。すごい!
feed 第282回 広島湾ロールコール 結果 in link ひろしまHK227/JO4FOC (2021/4/3 23:59:59)


2021年(令和3年)4月3日(土)22時~ 天候:くもり
第282回 キー局:ひろしまBW48(廿日市市)
《デジタル簡易無線の部》
ひろしまTR430 M5/56 (59) 南区 黄金山
ひろしまHK227 M5/59+ (-) 熊野町
かまがりAA793 M5/M5 (59+) 呉市
ひろしまYH129 M5/M5 (53△) 広島はつかいち大橋付近
ひろしまPM64  M5/55 (51) 三原市 宇根山 ※5八木
ひろしまMP361 M5/M5 (59+) 呉市
いわくにAA262 M5/M5 (54) 山口県岩国市 平田バイパス

以上 7局
※ 各局コールサイン後にあるカッコ内のRSレポートまたは各種記号は
  当局(熊野町)での入感状況を参考情報として記載しております。
  S値(信号強度)は、アルインコDR-DPM60でのSメーター表示値


【速報・暫定版】

ちょっとやること沢山ありすぎて大変です。
後日追記します。大したこと書かないですけど (^_^;)

次回:4月10日(土)22時 ひろしまHK227(予定)

feed 4/3 in link さいたまUG100 簡易無線運用記 (2021/4/3 22:18:04)

土曜の朝はお決まりのA1C OAM, 1エリアの局で8時ころはNGでしたが9時過ぎに聞いたところ599に上がっており、即チェックイン~

 

本日もランチタイム公園にてちょこっと運用~

 

(小金井市)

さいたまAA773/所沢市狭山湖畔(毎度です~)

とうきょうAB505/皇鈴山(お久しぶりです~)

さいたまAD421/皇鈴山(↑AB505さんと合同運用~との事)

ちばKF728/木更津港(いつも聞こえるのですが交信はお久~)

とうきょうLM502/立川市(毎度です~)

さいたまJU926/剣が峰(春オンのEBから早2週間~)

 

という事で本日も各局様、ありがとうございました。今日も1エリアF&E通信なかったようです。

 

 

本日はお日柄も良く~

 

 

 

feed 2021.04.03_週末ウォーキング in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2021/4/3 22:06:13)
「二週間前は殆ど咲いていなかったのに・・・。」

久しぶりに週末ウォーキング。
最近週末は歩かないくせにテレワーク中に間食したりして体重が気になりますので、ザックに無線機突っ込んで10時に出発。
いつものコースをポテポテ。

カワセミちゃんポイントではお出かけ中でした。

今川公園でCQを出すも空振り。

緑園都市のハードオフを偵察。赤いダブルミニラジカセは売れて無くなっていました。

12時半にこども自然公園に入ります。ルリビタキちゃんもお留守。

運用ポイントの桜山に登っていくと、垂直ポールが建ち、足元では人が座って何かしています。
「同業者さんかな?運用する前に挨拶しておこっと。」
IMG_9914.jpg

近くに寄って「こんにちは~。」

あれ?BCLの戸塚DXersサークルのよこはまSH28局さん(←CQ誌のBCL記事の執筆者さん)ではないですか!
「おひさしぶりです~」とちょっと雑談。

聞けばウォーキングがてら、ultralightな設備でHFのCW移動運用中とのことでした。

当局は少し離れた場所でまずはコンビニのおにぎりをウモウモ。

二週間前は1分咲きくらいだったのに、今日は葉っぱがたくさん出ている葉桜状態。
ちょっと風が吹いただけで花吹雪でした。
IMG_9919.jpg

CBでは台湾からの電波もワッチしてみましたが聞こえず。
CQを出すと房総半島からのお声掛けが。
IMG_9915.jpg

1時間ほど運用して帰路につきました。
今日の歩数も約2万歩。まあまあの結果でした。

というわけで本日の運用結果です。

運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(12:50~13:50)w/よこはまSH28局

【CB】 ちばKS165局 52/53 千葉県木更津市木更津港移動
【CB】 ちばKF728局 55/56 千葉県木更津市木更津港移動
【CB】 かながわCE47局 51/52 神奈川県相模原市城山湖移動
【CB】 ちばBG92局 54/55 千葉県鴨川市二ツ山移動

各局さん、本日もQSOありがとうございました。
feed TH-77 送信できない in link JHGのブログ (2021/4/3 21:46:52)
TH-77 送信できないとのことでお預かりしました。


IMGP1413

から割りをしてゆきます。


IMGP1414

TH-77の持病とでもいうべき、電解コンデンサーの液漏れがあります。

送信できなくなる原因は、ほぼこのコンデンサーがNGとなって起こります。

IMGP1415

TH-77はフィルム基板のため熱に弱く、長くハンダこてを当てられません。

よって、コンデンサーの取り外しは破壊して取り除きます。

IMGP1419

コンデンサーを取り外したあとのフィルム基板はパターンが腐食して無くなっているため、スズメッキ線にて補修します。


IMGP1417

新しいコンデンサーを抱き合わせにして、あらかじめ基板のパターンに合うようにメッキ線をハンダ付けします。

IMGP1416

こうすれば、失われたパターンに対してもコンデンサーを実装できます。

浮いている状態なのですが配線はOKです。

IMGP1418

送信できる状態になりました。

周波数調整。

IMGP1421


IMGP1420

出力 5W


IMGP1424

FMデビエーション調整。

規定の4.3Khz

IMGP1425

スプリアス良好。

145Mhz

IMGP1422

同、433Mhz


IMGP1423

受信感度。

ー124.9dBm (SINAD)

IMGP1426

433Mhz

ー122.3dBm (SINAD)

IMGP1427

この無線機で開局したという方も多いのではないでしょうか。


IMGP1428

操作も直感的でわかりやすい無線機です。


IMGP1429

feed ICOM IC-μ3 送信・受信拡張改造 実験 in link de JA1GGQ TOKYO (2022/9/21 15:52:54)


ICOM  IC-μ3
IMG_5740



久し振りに、電源を投入・・・
IMG_5741



ありゃ、メモリーが全て消えてます。

バックアップ用のリチウムバッテリーが消耗 したようだ。

液晶漏れを起こしてます
IMG_5742


ヤフオクで、リチウムバッテリーを即決落札しました。
型式・・・・・CR-1220 (タブ付き)
バッテリーが届くまで・・・基板の洗浄作業
IMG_5751
リチウムバッテリーの交換履歴


IMG_5730


赤丸の部分 が、 リチウムバッテリー
IMG_5735のコピー


送信も受信も、ノーマル 状態。

数年で 70歳・・・  
ボケ防止と指先の機能訓練の為に、
受信周波数の拡張改造  送信周波数の拡張改造 を、行ってみました。
IMG_5738



作業中に、集積回路を壊したら一巻の終わりです。

保護の為に、クラフトテープでシールド。
  IMG_5726


・・・・確かぁ・・・・ この足・・・と こっちの足・・・の間 に  ダイオードを挟み込んで・・・ 
IMG_5723のコピー
ジャンク箱に有ったゲルマニュームダイオード、電気の流れを制御出来れば、規格は、なんでも良い・・・、小さければ、なんでも良い



集積回路のリセット

改造終了
IMG_5738

この送信改造で、420MHz から 450MHz  の範囲で  送信が出来ました


当然、 ダミーロード に接続させ、 周波数カウンター で、送信範囲を計測しました。



まだまだ、指先は衰えていません。

せっかく、改造実験成功をしたのですが・・ 万が一、ヤフオクにでも出品をしてしまったら大変です。




改造し実験が成功したので、実験結果を記録して、 改造箇所を元に戻し、集積回路をリセット、完全ノーマルに戻しました。

このブログを見ている方など、いないと思いますが、 「教えてほしい」と、コメントされても、回答は出来ません。

自己の記録として、残しました。

面白い 時間でした。

この後、数日で届くリチウムバッテリーの交換です。


・・・局免は、更新・・・更新を続けていますが、殆ど、ダミーロードに繋いで、メンテナンスを楽しんでます。

断捨離作業の真っ最中・・・・いずれは、このIC-μも出品する事になるだろう・・・・



 
feed <QSOデータでFT8もチェックできる修正など>アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG(ハムログ)」が4月3日にバージョンアップしVer5.32aを公開 in link ニュース – hamlife.jp (2021/4/3 18:00:30)

アマチュア無線業務日誌のフリーソフトとして、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。今回、2021年4月3日にそのWindows版の最新バージョンとして「Ver5.32a」が公開された。前回「Ver5.32」の公開は2021年1月9日だったので、約3か月ぶりのアップデートとなる。

 

 

4月3日に公開されたTurbo HAMLOG Ver.5.32a

 

 JG1MOU・浜田氏が制作している「ハムログ」はフリーソフトであることはもちろん、直感的な操作性などで愛好者も多い。今回、そのハムログのメジャーアップデートが2021年4月3日に公開された。

 

 

 今回更新された内容は以下のとおり(同Webサイトから)。

 

 

Ver5.32a 2021/4/3

 

・「WSJT-X~ALL.TXTを表示」では、
 * 選択セルに色を付けるで、色を付けるセルをUTC,dB/DT/Freqのセルに変えました。
 * 8Q7/JG1MOUのようなコールがB4表示できなかったので修正。
 * 「データの表示&修正」がアクティブなときはALL.TXT表示が止まるようにしました。
 * JTDXの場合、月が替わったら自動的に新しいALL.TXTを開くようにした。
 * ファイルメニューにJTDX用のALL.TXTを開くを追加。
・QSOデータチェッカーではFT8などもチェックできるよう修正。
・ユーザーリストGet’sから登録する場合、氏名に環境依存文字がある場合は文字化けするので登録できないようにしました。(髙、﨑、濵など)
 ホームページから登録してください。
・レコード番号で検索したときは、メイン画面もそのデータを指し示すようにしました。
・QSL印刷のMode検索はモードをカンマで区切って複数指定できるよう変更。

 

 

 

 

 

 

●関連リンク:
・Turbo HAMLOG/Win Ver5.32a
・Turbo HAMLOGホームページ

 

 

 

feed 「新スプリアス規格への移行期限の延長」省令改正案の読み解き in link 7K1BIB/AC1AMの業務日誌 (2021/4/3 13:02:51)

2021年3月26日に、パブコメが始まりました。

無線設備規則の一部を改正する省令の一部改正等に係る意見募集
-新スプリアス規格への移行期限の延長-
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban12_02000124.html

経過措置の期限を「令和4年11月30日」から「当分の間」とするという改正案です。

何が「延長」されたの?

お手元の局免をご覧ください。備考欄に、以下の記載はありますでしょうか?

無線設備規則の一部を改正する省令(平成17年総務省令第119号)による改正後の無線設備規則第7条の基準(新スプリアス基準)に合致することの確認がとれていない無線設備の使用は、平成34年11月30日までに限る。

FB News 2020年12月号より引用  http://www.fbnews.jp/202012/news01/index.html  

局免にこの記載がある局には、旧スプリアス機が含まれているはずです。その旧スプリアス機の使用期限は、2022年11月30日までしたが、これが「当分の間」に延長されるというのが、今回の改正です。

局免にこの記載が無い局には、今回の改正は関係ありません・・

なお、 新スプリアス規制が完全になくなるわけではありません。
また、 新スプリアス規格を満たさない古いリグで開局したり、増設したりすることができるようになるわけでもありません(その猶予措置は、2017年11月30日に終わっています)。

より詳しく

アマチュア無線家からみた、スプリアスに関する現時点の規制は(おおむね)以下のとおりです。

①新スプ規格に合致する技適無線機 新規開局・増設OK(JARD/TSSの保証不要)
使用期限なし
②旧スプ規格時代の機種だが、実は新スプ規格を満たす無線機
(= JARDの「保証可能機器リスト」掲載機種 や、測定の結果、新スプ規格を満たすことを示せた無線機)
JARD/TSSの保証を受ければ、新規開局・増設OK
使用期限なし
③新スプ規格を満たさない無線機 新規開局・増設はもうダメ
すでに免許を受けている無線機は2022年11月30日まで

今回の改正案は、③の 赤字の部分 のみに関わるものです。つまり、平成29(2017)年11月30日までは、旧スプリアス規格の無線機も一定の場合は免許を受けることが可能でしたが、その使用期限は2022年11月30日まででした(この期限を解除するのが、 JARDの「スプリアス確認保証」 です。)。 その期限が、「当分の間」に延期されます。

言い方を変えると、 平成29(2017)年11月30日までに免許を受けた旧スプリアス機は、JARDの「スプリアス確認保証」を受ける必要がありましたが、今回の改正が通れば、「当分の間」は、スプリアス確認保証を受けずに使って良いことになる、ということです。

このように、 正直言って、アマチュア無線に関して言えば、対象範囲は、そんなに広くありません。

なお、 旧スプリアス規格の特定小電力無線(特小)や市民ラジオ機については、2022年11月30日までだった寿命が、「当分の間」に延びました。これは大きいと思います。

「当分の間」っていつまで?

明確には示されていませんが、手がかりはあります。今回の改正案の趣旨を、総務省は以下のように説明しています。

(引用ここから)
これまでに、国内の約276万局(携帯電話等包括免許を除く。)のうち、約210万局(約8割)は新スプリアス規格への移行が行われているところですが、 新型コロナウイルス感染症による社会経済への影響等 により、新スプリアス規格への移行に遅れが生じることが想定されます。

引き続き、新スプリアス規格への移行を継続し、各免許人等へ働きかけを行う一方、 このような社会経済情勢に鑑み 令和4年11月30日とする経過措置を当分の間に改めることとし、・・・
(引用ここまで)

新型コロナ禍の影響を最も受けているのは、医療現場ではないでしょうか。医療現場では、旧スプリアス機がまだ多く使われているのかもしれません。また、旧スプリアス規格のETC機や特小トランシーバーの置き換えが進んでいないという話も、ときどき目にします。これらに対応するための改正であって、アマチュア無線を主眼とするものではないように思われます。もちろん、JARLの要望に対応したものではないでしょう。

新型コロナ禍が理由として挙げられていますので、理屈としては、新型コロナの「社会経済への影響」が解消されれば、元に戻す=新たに期限を設定する、ということになりそうです。イメージとしては、日本社会が新型コロナ禍を克服し、無線機の生産サイドもユーザーサイドも元の生活に戻り(あるいはNew Normalに対応し)、 「さあ、遅れていた新スプリアス対策でもやるか・・」と思えるようになったら、その数年?後があらたに使用期限として設定される、 というところでしょうか。

とはいえ、よく見ると、新型コロナウイルス感染症による社会経済への影響「等」と、役所お得意の「 」が入っています。コロナとは別の要素を考慮して、新たな使用期限はなかなか設定されないかもしれません。ひょっとしたら永遠に復活しないかもしれませんし、意外とすぐに復活するかもしれません。

どんな風に使っても良いの?

他の無線局の運用に妨害を与えない場合に限り 」という条件が付されます。局免の注意書きも、

無線設備規則の一部を改正する省令(平成17年総務省令第119号)による改正後の無線設備規則第7条の基準(新スプリアス基準)に合致することの確認がとれていない無線設備 については、令和4年12月1日以降、他の無線局の運用に妨害を与えない場合に限り、使用することができる。

という注記に変わる(読み替えられる)ことになるようです。

まあ、アマチュア無線の場合、混信は付きものです。意図的な妨害はもちろんダメですが、常識的な使用であれば、アマチュアバンド外にスプリアスをまき散らさない限りOKといえるのではないでしょうか。

パプコメ意見

今回の改正案それ自体には、反対する理由はないと思います。

「当分の間ではなく永遠に旧スプ機を使えるようにしてほしい」とか、「旧スプ機による新規開設・増設もできるようにしてくれ」と、さらに踏み込んで「そもそもアマチュア無線には新スプリアス規格は適用しないでくれ」という意見を出すには、それ相当の理由を付ける必要があると思います。よく考えます。

(2021-04-03 記)

feed <電離層に頼らず、全国すべての民放ラジオが聞ける>「radiko(ラジコ)」が “エリアフリー聴取” の30日間無料体験クーポンを先着9,999名に配布中 in link ニュース – hamlife.jp (2021/4/3 10:30:01)

パソコンやスマートフォンでラジオが聴けるサービス「radiko(ラジコ)」が、放送エリアを越えて全国すべての民放ラジオ(計99局)を楽しめる「エリアフリー聴取」の30日間無料体験クーポンを先着9,999名に配布する「#春ラジオ99キャンペーン」を2021年3月29日から4月25日まで実施中だ。電離層に頼らず(インターネットに頼ることになるが…)全国のラジオを思う存分楽しむチャンスだ。

 

 

 

 

 日本のラジオ放送をインターネットで同時配信(過去1週間以内の番組も一定条件で聴取可能)する「radiko(ラジコ)」は、2010年に全国で本格サービスを開始した。その後は徐々に参加する放送局が増え、2020年9月には全国すべての民放ラジオ(計99局)が配信に参加。放送大学やNHKラジオ第1とNHK-FMも配信し、月間利用者数は約1,000万人に迫るという。

 

 radikoはパソコンまたはスマートフォンのアプリなどを使って誰でも利用できるが、無料で受信できるのは「現在いるエリアの地元ラジオ局」「全国放送であるラジオNIKKEI(第1・第2)と放送大学」「エリア内のNHKラジオ第1とNHK-FM」に限られる(NHKはタイムフリー非対応)。しかし月額385円(税込)のプレミアム会員になると、日本全国の民放ラジオ局すべてが聴き放題(エリアフリー聴取)になる。現在のプレミアム会員数は約87万人と伝えられている。

 

radikoの聴取画面の例(左はパソコン版、右はスマートフォンアプリ)。月額385円のプレミアム会員になると全国すべての民放ラジオ局が聴き放題になる

 

 2021年3月29日から4月25日まで行われている「#春ラジオ99キャンペーン」では、radikoのエリアフリー聴取が30日間無料で体験できるクーポンを先着9,999名に配布している。専用サイトで表示される「クーポンコード」を、プレミアム会員登録の手続きの際に入力するというものだ。

 

 これまでradikoを使ったことがない方や、無料で使えるエリア内聴取のみで楽しんでいた方は、この機会に全国のラジオ局のエリアフリー聴取を体験してはいかがだろうか。電離層に頼らず、フェージングや外国電波の混信もなく、朝でも昼でも遠くのラジオ局を高音質で聴けるのはradikoならではの楽しみだ。

 

radikoのエリアフリー聴取が30日間無料で体験できるクーポンを先着9,999名に特設ページで配布中

 

 なお「#春ラジオ99キャンペーン」では、radikoのtwitterアカウントをフォローして、ラジオを聴くための最新アイテムが当たるプレゼント企画も実施中だ。

 

 

 

●関連リンク:
・#春ラジオ99キャンペーン 特設ページ(radiko)
・radiko 配信エリアについて(radiko)
・エリアフリーとは?(radiko)
・radiko公式サイト

 

 

 

feed ラーツーで二郎系ラーメン in link 元気なクマの日曜日 (2021/4/3 10:06:41)

昨晩はキャンプ仲間のそらちゃんとラーツーに行きました。

(ラーメンツーリング)


と言ってますが、当初の目的地は廿日市の豚々亭でトンカツカレー丼なる物を食べる予定でした。


がしかし、仕事の後の出発で店に到着したのは閉店時間の5分前…


なのですでに暖簾はしまわれ入店できず、とりあえず店内にいた方に聞いてみましたがもう閉店だそうで、トンカツカレー丼にはありつけませんでした。


仕方が無いのでそこから更に走り、五日市に。


広島では一番好きな二郎系ラーメンの多華味に行きました。



つけ麺にしようか迷いましたが、腹ぺこだったので今回も大好きな二郎系ラーメンをチョイス

feed FT2DのAPRS設定 in link JA8TDL(さっぽろJR294)の忘備録 (2021/4/3 9:55:25)

既にFT2Dについては、以前「大容量モバイルバッテリー購入」で紹介していましたが、購入した当時は良かったのですが・・・最近になって・・・

 

自分は、家電もそうですが無線機の取説を読まない癖があり、手あたり次第触って見る。

それが災いしたのが、購入した当時はAPRSも aprs.fi」 でJA8TDL-7をしっかりとデコードしていたのですが、設定を変えた時からデコードしなくなってしまいました。

たいした、時計の表示は気にしてなかったのですが、1時間程マイナス表示なっているのです。変だなと思い時間はGPSから取得した時間が表示されるはず・・・

そこで、取説を読みました。

自分の頭では「 時差は+8時間 」と記憶していたので、規定値を変えてしまった結果でした。(間違った記憶です)

それでデコードもされていなかったんですね・・・規定値に戻すと正常にデコードする様になりました。

取説にも「 9時間 」と記載されていました。取説をしっかり読まない事が災いしました。

 

このFT2Dを持ち歩き、毎日のウォーキングでAPRS垂れ流しで歩いています。

因みに、車からは「 JA8TDL-9 」でスマホからは「 JA8TDL-5 」でQRVしています。

いや~いや~、ボケて来たなと思う気がした。(笑)

feed 1エリア(関東)と3エリア(近畿)で更新--2021年4月3日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 in link ニュース – hamlife.jp (2021/4/3 9:30:09)

日本における、2021年4月3日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。1エリア(関東管内)の関東総合通信局と、3エリア(近畿管内)の近畿総合通信局からそれぞれコールサイン発給状況の更新発表があった。

 

 

 

 各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。

 

 

 

 

 ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と一度目の発給が行われた。

 

 その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。

 

 さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 →JI1 → JJ1と2度目の再割り当てが進行している。

 

 また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。

 

 しかし6エリア(九州管内)は、JQ6までの発給が終了後(JS6は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。

 

 このあたりの経緯と詳細は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林氏のWebサイトが詳しい。

 

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

<総務省のデータベース「無線局等情報検索」で判明>7エリア(東北管内)、令和3(2021)年1月28日付で「JQ7AAA」を発給

 

<令和3(2021)年1月20日発給分から>6エリア(九州管内)、「JE6」のプリフィックスが終了し「JF6AAA(二巡目)」からの割り当て開始

 

 

 

●関連リンク:
・JQ7の割り当てに突入(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
・The Enigma of Japanese Call Sign System(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
・「「7K1~7N1」「7K2~7N2」「7K3~7N3」「7K4~7N4」は再割り当てされません」?(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)

 

 

 

feed 【頒布】※終了※PCWI01 – リグ-PCインタフェース in link jh4vaj (2021/4/3 0:01:20)
PCWI01は在庫がすべてはけました。これにて頒布終了です。ありがとうございました。 QPM-01サイドカバーは残り2セットです。
feed ラーツーに出発 in link 元気なクマの日曜日 (2021/4/2 18:20:24)

明日は仕事なんですが、今からラーツーに出発

feed <2021年4月1日から1年間の交信が有効>青梅アマチュア無線クラブ(JA1ZYG)、「青梅市市制施行70周年記念アワード」を発行&記念局「8N1OME」開局 in link ニュース – hamlife.jp (2021/4/2 18:00:08)

青梅アマチュア無線クラブ(JA1ZYG)は、東京都青梅市が2021(令和3)年4月1日に市制施行70周年を迎えたことを記念して、アマチュア無線を利用し広く全国に“青梅市”をアピールするとともに、市内のアマチュア無線愛好者を始めとした全国のアマチュア無線愛好者の活性化に供することを目的に、2021年4月1日から2022年3月31日までの交信を有効とする「青梅市市制施行70周年記念アワード」の発行と、2021年4月1日から12月31日まで運用を行う青梅市市制施行70周年記念特別局「8N1OME」を開局し、記念運用を開始した。

 

 

市制施行70周年を迎えたことを記念して、青梅アマチュア無線クラブ(JA1ZYG)により「青梅市市制施行70周年記念アワード」を発行

 

 

「青梅市市制施行70周年記念アワード」の規約は以下のとおり(一部抜粋)。

 

 

 

青梅市市制施行70周年記念アワード発行要領

 

 青梅市は、昭和26(1951)年に青梅町・霞村・調布村が合併し青梅市が誕生しました。さらに、昭和30(1955)年には、隣接する吉野・三田・小曾木・成木の4か村が編入され現在に至っております。この青梅市も令和3(2021)年4月1日に市制施行70周年を迎えることになり特別局を開局し、記念アワードを発行することにいたしました。

 

1.アワード発行の目的
 青梅市市制施行70周年に合わせ、アマチュア無線を利用して広く全国に青梅市をアピールすると共に、市内のアマチュア無線愛好者を始めとした全国のアマチュア無線愛好者の活性化に供する。

 

2.アワードの名称
「青梅市市制施行70周年記念アワード」

 

3.発行者
 青梅市長 浜中啓一

 

4.発行対象者
 日本国内のアマチュア無線局(国外局は除く)

 

5.アワードの種類と条件
 A賞:1つのバンドで70ポイントを達成する。
 B賞:複数のバンドで70ポイントを達成する。

 

6.ルール
 青梅市内から運用するアマチュア無線局と交信(受信)し、下記に定めるポイントを獲得する。

 

(1)青梅市市制施行70周年特別局(8N1OME)との交信(受信)は20ポイント。ただし、1つのバンドにおいて運用期間中異なる日付で2回までの交信が有効。

 

(2)青梅アマチュア無線クラブ局(以下「JA1ZYG」)との交信(受信)は10ポイント。ただし、1つのバンドにおいて1日1回の交信が有効。

 

(3) JA1ZYGメンバー局との交信は5ポイント。ただし、同一局との交信は1つのバンドにおいて1日1回の交信(受信)が有効。

 

(4) 青梅市内局(移動局を含む)との交信は1回につき1ポイント。ただし、同一局との交信は1つのバンドにおいて1日1回の交信(受信)が有効。

 

(5) 申請に際し、交信(QSO)もしくは受信(SWL)のいずれかとし、混合は無効とする。

 

(6) 8N1OME、およびJA1ZYGとの交信(受信)を含まなくても有効。

 

(7) QSLカードの取得、提出は必要としない。

 

(8) 運用モードはすべてのモードにおいて有効。

 

7.希望する特記事項
(記入例)HF、U/VHF、CW、デジタル、FM、SSB(例 ONEDAY,2021/4/15)

 

8.有効交信期間  
 2021年4月1日00:00 JSTから2022年3月31日24:00 JSTまで。ただし、特別局8N1OMEの運用は2021年12月31日までとなります。

 

9.アワード申請期間
 2021年5月1日から2022年6月30日まで。

 

10.申請方法
 JARL様式のアワード申請用紙およびログシート(エクセル形式)。JA1ZYGホームページに申請用紙およびログシートを掲載します。申請書は郵送、もしくはメールでも受け付けます。

 

11.申請手数料
 各アワード申請1回につき500円(振込み手数料などは申請者がご負担ください)

 

 

青梅市市制施行70周年アワードにおけるメンバー局およびポイント数

 

 

 

 詳しくは下記の関連リンクから確認してほしい。

 

 

 

●関連リンク:
・青梅市市制施行70周年記念アワード規約
・青梅市市制施行70周年アワード 青梅アマチュア無線クラブメンバー局およびポイント数
・青梅アマチュア無線クラブ(JA1ZYG)
・8J3SC・8N1OME・8N0WA(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)

 

 

 

feed Sound Blaster CT1350B in link 7L4IOU (2021/4/2 16:28:46)

 SDRのICが一つ、アッチッチになっています。

放熱器をむしり取ろうと思って、不要になったカードの箱を漁ったら、

懐かしいものが出てきました。


ISAなので、DOSの頃でしょうか?


feed アルインコが新概念の特小マルチレピーターDJ-P113Rを発表 in link フリラjp (2021/4/2 16:21:54)

アルインコから、新しい特小レピーターが発表になりました。
特小レピーターと言っても今までのタイプとは異なり、トランシーバー機能を搭載し、メーカーでは「全部入り」と表現している新概念の特小レピーターとなっています。

型番:DJ-P113R 屋内設置専用
発売予定:2021年4月下旬
価格:オープン

DJ-P113Rは全部入りマルチレピーター

今回発表となった特小レピーターは新概念を採用して、トランシーバー機能を搭載しています。
いままでの特小レピーターは中継だけを行う単機能だったのに対して、DJ-P113Rは従来のトランシーバー機能を搭載しており、特小レピーターでありながらも、独自にマイクを接続して、子機に頼ることなく電波をDJ-P113R単独でも発射可能としています。

DJ-P113RはDJ-R200Dに匹敵する送受信性能

DJ-P113Rは特小レピーターとして当初は開発されていました。
DJ-P111Rの屋内用特小レピーターの後継と開発がすすむなか、アルインコの開発スタッフは、「あれも、これも」と言った具合に機能を盛り込んでいったと言うことです。
その結果、できあがったのが、「超多機能レピーター&トランシーバー」と呼べるDJ-P113Rという製品となって結実したということです。
無線機としての性能も、DJ-R200Dに勝るとも劣らない性能を、アルインコ社内のフィールドテストではたたき出していると言うことなので、基本的な性能面でも必要にして十分と言ったことでしょうか。
DJ-R200Dはハンディー機と言うことで、アンテナが1本ですが、DJ-P113Rは、中継機として開発された側面があるため、装備されるアンテナが420MHZと440MHZの2本搭載されていることからも中継機としての性能が高いことがうかがえます。


▲DJ-P113Rは特小レピーターでありながらもシンプレックス運用にも対応することから、多数の特小機で構成されたネットワークの中核としてシステムを構築することができます。

DJ-P113Rシンプレックスでも使える

DJ-P113Rは中継機のような形状をしていますが、動作としては「中継機も使える特小機」という表現の無線機になっていました。
以下にDJ-P113Rの特徴をまとめてみました。

・特小無線の交互通話、無線連結交互通話の中継に対応します。

・現在特小で弊社が採用するすべてのモード(交互、中継子機、2・3・4者間同
時)で基地局トランシーバーとしてお使いになれます。
DJ-R200Dに匹敵する、40を超えるセットモード項目を備えた本格的なトランシーバーです。通話エリアもフィールドテストでDJ-R200DLに勝るとも劣らない結果が出ています。

・中継器として運用中も、マイク(内蔵、またはオプションどちらも使用可能)から中継と同じCHで通話可能、ダウンリンク中の信号に音声をかぶせる「割り込み送信」もできます。

・液晶と操作ボタンを採用、リモコン無しで簡単に設定ができるほか、おなじみの
ACSHで交互中継CH設定済のトランシーバーを送信させて自動設定もできます。

・アルインコ特許の「お願いコール」を初採用致しました。
「このチャンネルは混み合っています。チャンネルXXへの変更をお勧めします。」と音声でガイドします。
BやLを使わない、他社のチャンネル表示にも対応するようです。

「現在**CH(B15、L17など)などが空いているようです」と音声ガイダンスを発するものです。
この機能をONにするとバックグラウンドで中継CHを自動スキャン、空いたCHを見つけておくもので、複数の受信回路を持つDJ-P113Rならではの仕様です。

・壁掛け、固定両用に使えるスタンドとマイク用のオプションハンガーが付属、天井近くに設置しても5mケーブル付きのEMS-501スピーカーマイクで通話できます。

・内蔵スピーカーの音声出力は余裕の3W、需要の多い特小無線モニター(厨房、店舗の事務所スペースなど通話はしないが職員の交信を常にモニターしたい用途)としても最適です。


▲DJ-P113Rは、デスクトップのスタンドとしても使える壁掛けブラケットと、マイクなどのオプションを掛ける金属製ハンガーが付属しています。

DJ-P113Rの定格とオプションアクセサリー

<定格>
●使用チャンネル:421/422/440MHz 47ch
●電波型式:F3E、F1D
●送信出力:10mW/1mW
●受信感度:-14dBu(12dB SINAD)
●音声出力:3W以上(本体スピーカー:4Ω)/400mW以上(外部出力)
●通信方式:単信、半複信、複信
●定格電力:DC6.0V(DC IN)/3.7V(別売Li-ionバッテリーパック)
●消費電流:
・送信時75mA(High)/65mA(Low)
・受信最大出力:1.5A
・受信待ち受け時:83mA
・バッテリーセーブ時:28mA
●動作温度範囲
・運用 ₋10℃ ~ +50℃
・充電 0℃ ~ +45℃(別売EBP-60が必要)
●寸法:高さ94.5 - 幅200 - 厚さ50.4mm
●質量(約):本体318g(ACアダプター別)/ハンガーのみ64g/スタンドのみ34g

<オプションアクセサリー>

EBP-60 リチウムイオンバッテリー (3.7V/1200mAh)¥5,500(¥5,500)

EDC-122 ACアダプター (付属品のスペア)¥3,080(¥2,800)
EME-32A イヤホンマイク カナル型 ¥6,600(¥6,000)
EME-48A イヤホンマイク 耳かけ型 ¥6,600(¥6,000)
EME-64A ヘッドセット ¥11,000(¥10,000)
EMS-62 スピーカーマイク ¥3,850(¥3,500)
EMS-500 防水スピーカーマイク ¥16,500(¥15,000)
EMS-501 防水スピーカーマイク 5mケーブル ¥19,800(¥18,000)
The post アルインコが新概念の特小マルチレピーターDJ-P113Rを発表 first appeared on フリラjp .
feed <設計段階で「あれも入れよう」「これも入れよう」と欲張った結果誕生>アルインコ、基地局にもなる特定小電力無線マルチレピーター「DJ-P113R」を発売 in link ニュース – hamlife.jp (2021/4/2 15:00:09)

2021年4月1日、アルインコ株式会社は免許や資格が不要な屋内型特定小電力無線マルチレピーター(中継器)「DJ-P113R」を4月下旬から発売開始すると発表した。同モデルについて、「DJ-P111R屋内中継器の後継として企画されましたが、設計を進める中で『あれも入れよう』『これも入れよう』と欲張った結果、“超多機能レピーター&トランシーバー”と呼べる製品に仕上がりました。DJ-R20Dで特小無線に中継機能付きの“超多機能トランシーバー”というジャンルを創造した弊社が、また“超多機能レピーター”というジャンルを創ったと自負しております」とメーカーでは説明している。価格はオープン。

 

 

アルインコが発売を開始する特定小電力無線レピーター(中継器)「DJ-P113R」

 

 

 

 アルインコのプレスリリースから抜粋で紹介する。

 

 

 

<主な特徴>

 

・特小無線の交互通話、無線連結交互通話の中継に対応します。

 

・現在特小で弊社が採用するすべてのモード(交互、中継子機、2・3・4者間同時)で基地局トランシーバーとしてお使いになれます。DJ-R200Dに匹敵する、40を超えるセットモード項目を備えた本格的なトランシーバーです。通話エリアもフィールドテストでDJ-R200DLに勝るとも劣らない結果が出ています。

 

・中継器として運用中も、マイク(内蔵、またはオプションどちらも使用可能)から中継と同じCHで通話可能、ダウンリンク中の信号に音声をかぶせる「割り込み送信」もできます。

 

・液晶と操作ボタンを採用、リモコンなしで簡単に設定ができるほか、おなじみのACSHで交互中継CH設定済のトランシーバーを送信させて自動設定もできます。

 

・アルインコ特許の「お願いコール」を初採用いたしました。これは使用中の中継CHに混信が発生した場合、丁寧に「このチャンネルは混み合っています。他のチャンネルへの変更をお勧めします」、または「このチャンネルは混み合っています。チャンネル○○○への変更をお勧めします」と音声ガイダンスを発するものです。この機能をONにするとバックグラウンドで中継CHを自動スキャン、空いたCHを見つけておくもので、複数の受信回路を持つDJ-P113Rならではの仕様です。

 

・壁掛け、固定両用に使えるスタンドとマイク用のオプションハンガーが付属、天井近くに設置しても5mケーブル付きのEMS-501スピーカーマイクで通話できます。

 

・内蔵スピーカーの音声出力は余裕の3W、需要の多い特小無線モニター(厨房、店舗の事務所スペースなど通話はしないが職員の交信を常にモニターしたい用途)としても最適です。

 

・DJ-P113Rは、2者同時通話の中継をさせていない以外は“全部入り”です。

 

 

2者同時通話の中継をさせていない以外は“全部入り”の「DJ-P113R」

 

 

<定格>

 

・使用周波数帯/チャンネル: 特定小電力無線421/422/440MHz 中継用27ch、通話用20ch
・電波形式: F3E(FM)、F1D(FSK)
・送信出力: 10mW、1mW
・受信感度: -14dBu(12dB SINAD)
・音声出力: 3W以上(本体スピーカ:4Ω)、400mW以上(外部出力)
・通信方式: 単信、半複信、複信
・定格電圧: DC 6.0V(DC IN)、3.7V(別売Li-ionバッテリーパック)
・消費電流: 送信時:75mA(High)/65mA(Low)、受信最大出力時:1.5A、受信待ち受け時:83mA、バッテリセーブ時:28mA
・動作温度範囲: 運用-10℃~+50℃、充電0℃~+45℃(別売EBP-60が必要)
・寸法(突起物除く/約): 高さ94.5×幅200×厚さ50.4mm、EDC-122 ケーブル長 約1.8m
・質量(約): 本体 318g(ACアダプター別)、ハンガーのみ 64g/スタンドのみ 34g

 

 

本体にも壁にも取り付け可能なオプションハンガー(右)や、壁掛け・卓上兼用スタンドも付属している

 

 

 

●関連リンク:
・特定小電力無線レピーター(中継器)&トランシーバー「DJ-P113R」
・アルインコ株式会社電子事業部

 

 

 

feed 4/2 in link さいたまUG100 簡易無線運用記 (2021/4/2 14:24:14)

本日もレイトランチで公園へ~

 

(小金井市)

とちぎ4862/足利市大岩山駐車場(坊主回避!ありがとうざいました!)

 

本日も沖縄は聞こえずでした~5CHではGUAM21がバリバリ交信してましたが~

 

公園もそれほど混んでおりません~

駐車場は利用できるようになっておりました。残念ながら

チェリーブラッサムでもう青い芽が....

 

 

 

feed <八重洲無線の対象機種を買って、最大1万円のクーポン券がもらえる>JARL会員が対象「JARLフレンドリーショップ」キャンペーン実施 in link ニュース – hamlife.jp (2021/4/2 12:45:55)

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は2021年4月1日から、JARL会員(正員・准員)が、全国の「JARL会費受付代行店(愛称:JARLフレンドリーショップ)」で八重洲無線の対象トランシーバーを購入し手続きを行うと、購入店舗で9月30日まで使えるクーポン券が届くというキャンペーンを開始した。実施期間は2021年6月30日まで。もらえるクーポン券は購入した対象機種に応じて1,000円から10,000円まで5種類ある。

 

 

JARL Webのキャンペーン告知ページより

 

 

 JARLはアマチュア無線ショップの店頭で入会手続きや継続会費の支払いができる「JARL会費受付業務代行店」を全国(約130店)に設けている。このほど同代行店の愛称を「JARLフレンドリーショップ」と命名。店頭に掲示するステッカーを各店舗に配布した。

 

 

 さらにJARLは同代行店および八重洲無線との協力により、会員がJARLフレンドリーショップで八重洲無線の対象トランシーバー(全13モデル/シリーズ)を購入し手続きを取ることで、機種に応じて1,000円から10,000円のクーポン券を郵送するキャンペーンを開始した。このクーポン券は対象トランシーバー購入店舗で2021年9月30日まで使用でき(釣り銭は出ない)、八重洲無線製品以外の購入にも使えるという。

 

 以下、JARLの案内から抜粋して紹介する。

 


 

JARLフレンドリーショップ 「会員ありがとうキャンペーン」

 

 JARL、JARLフレンドリーショップ(JARL会費受付業務代行店)、協賛メーカーの三者が協力! 会員が対象店舗でトランシーバー(対象製品)を購入して申し込むと、機種に応じて1,000円から10,000円のクーポン券がもらえる「JARLフレンドリーショップ会員ありがとうキャンペーン」を実施中です。

 

 JARL会員(正員・准員)が全国のJARLフレンドリーショップ(JARL会費受付業務代行店)で八重洲無線の対象トランシーバーを購入し、「クーポン券申込用紙」を使って手続きすると、購入店舗で9月30日まで使える「クーポン券」が後日郵送で届きます!!

 

★キャンペーン期間: 2021年4月1日~6月30日

 

★クーポン券有効期限: 2021年9月30日

 

★申込資格:
・JARL会員(正員・准員)が対象。※キャンペーン期間中の新規会員も対象
・キャンペーン期間中にクーポン券対象のトランシーバーを購入された方
 10,000円クーポン対象:FTDX101シリーズ
  5,000円クーポン対象:FTDX10シリーズ
  3,000円クーポン対象:FT-991Aシリーズ
  2,000円クーポン対象:FT-891シリーズ、FT-818ND、FTM-400XDシリーズ、FTM-300Dシリーズ、FT3D
  1,000円クーポン対象:FT-70D、VX-6、VX-3、FT-65、FT-60

 

★キャンペーン実施店舗:
・JARLフレンドリーショップ(JARL会費受付業務代行店)
・八重洲無線製品取扱店

 


 

 今回の八重洲無線に続いて、JAIA加盟の無線機器メーカー各社と同様のキャンペーンを実施しないのか、大変気になるところだ。同キャンペーンの詳細および申込用紙は下記関連リンク参照のこと。

 

 

 

●関連リンク:
・JARLフレンドリーショップ 会員ありがとうキャンペーン(JARL Web)
・クーポン券申込用紙 PDF(JARL Web)
・JARL会費受付業務代行店(JARL Web)
・八重洲無線製品取扱店(八重洲無線)

 

 

 

 

feed <2021年のテーマは「家にいても一人じゃない」>4月18日(日)、国際アマチュア無線連合(IARU)制定の「世界アマチュア無線の日」 in link ニュース – hamlife.jp (2021/4/2 12:25:38)

毎年4月18日は、国際アマチュア無線連合(IARU)が制定した「世界アマチュア無線の日(World Amateur Radio Day、WARD)」。この日は、IARU加盟団体が“アマチュア無線の力”を広く一般に伝え、世界中のアマチュア無線家と友好を育むことを目的としている。2021年4月18日(日)で96周年を迎える今回の記念日のテーマは「Home but Never Alone(家にいても一人じゃない)」だ。

 

 

米国・ウィスコンシン州ディアパークに住むAnne Frankさん(KD9LRD)が「世界アマチュア無線の日」のポスターに登場

 

 

 今から96年前のこの日、フランスのパリにIARUが創設されたことを記念したもので、テーマは「Celebrating Amateur Radio’s Contribution to Society(社会へのアマチュア無線の貢献を祝う)」。TwitterやFacebookでハッシュタグ「#WorldAmateurRadioDay」でアマチュア無線の日の活動を広く伝えようと呼びかけている。

 

 アマチュア無線の先駆者たちは、「使い物にならない」と言われていた短波帯を開拓し、世界中と交信できることを証明した。無線通信の急速な普及で一時はアマチュア無線バンドが奪われる危機に直面したが、ARRLの共同創設者であるHiram Percy Maxim氏(1AW)ら、アマチュア無線のパイオニアたちが1925年にパリに集まり、世界中でアマチュア無線を支援するために、IARUを設立した。

 

 その2年後に行われた国際無線通信会議で、アマチュア無線は現在でも認められている160/80/40/20/10mのバンド割り当てを受けた。IARUは創立以降、アマチュア無線の周波数割り当てを守り、拡大するために不断の努力を重ねてきた。

 

 創設当時、IARUに加盟しているのは25の国と地域だったが、現在は世界の3つの地域に160の加盟団体を持つようになった。第1地域には、ヨーロッパ、アフリカ、中東、北アジアが含まれ、第2地域はアメリカ大陸をカバーし、第3地域はオーストラリア、ニュージーランド、太平洋諸島諸国、アジアの大部分で構成されている。国際電気通信連合(ITU)も、IARUをアマチュア無線の利益代表と認識している。

 

 ARRLニュースによると、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の蔓延を抑えるために物理的な距離を取らざる負えない中で、アマチュア無線は様々な活動や機会を提供するコミュニケーションツールとして際立っていることが知られていると伝えている。(ARRLニュース 4月1日 ※許可を得て抄訳転載/(C)ARRL )

 

 

 世界各地で「世界アマチュア無線の日」を祝うイベントや記念運用が計画されている。一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)でも、東京都豊島区のJARL本部にあるJARL中央局「JA1RL」からHF~430MHz帯の各バンドで記念運用を行ってきたが、昨年はコロナ禍の影響で中止を余儀なくされた。

 

 今年は第74回(2021)QSOパーティのときと同様に、JA1RL運用委員会のメンバーが持ち回りにより「JA1RL/1」が運用されるかもしれない。

 

 

 

●関連リンク:
・World Amateur Radio Day (WARD) 2021 is Sunday, April 18.(ARRL NEWS)
・World Amateur Radio Day(IARU)

 

 

 

feed <捜査機関との共同取り締まり、電波法違反で厳正に対処>関東総合通信局、山梨県在住の第四級アマチュア無線技士に対し48日間の行政処分 in link ニュース – hamlife.jp (2021/4/2 12:05:16)

関東総合通信局は、無線局の免許を受けずにアマチュア無線局不法に開設していた山梨県南アルプス市在住の無線従事者(第四級アマチュア無線技士)に対して、その業務に従事することを48日間停止する行政処分を行った。

 

 

 

 

 

関東総合通信局が行った、行政処分の発表内容は以下のとおり。

 

 

 総務省関東総合通信局は、捜査機関との共同取り締まりで摘発した無線従事者に対して電波法違反で行政処分を行いました。

 

1.違反の概要および行政処分の内容
被処分者: 山梨県南アルプス市在住の男性(63歳)
違反の概要: 免許を受けずにアマチュア無線局を開設し、電波法第4条第1項の規定に違反した。
処分の内容: 無線従事者(第四級アマチュア無線技士)として、その業務に従事することを、本日から48日間停止する。

 

2.法的根拠
 無線従事者の従事停止処分は、電波法第79条第1項に基づくものです。

 

 

【参考】 電波法(昭和25年法律第131号)(抜粋)

 

第4条第1項 (無線局の開設)
 無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。(以下略)

 

第79条第1項 (無線従事者の免許の取消し等)
 総務大臣は、無線従事者が左の各号の一に該当するときは、その免許を取り消し、又は3箇月以内の期間を定めてその業務に従事することを停止することができる。
 一 この法律若しくはこの法律に基く命令又はこれらに基く処分に違反したとき。
(以下略)

 

 

 

 関東総合通信局は「電波利用秩序の維持を図るため、今後も着実な電波監視を行い、電波法違反に対しては厳正に対処してまいります」と説明している。

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

●関連リンク: 関東総合通信局 無線従事者を電波法違反で行政処分(令和3年4月1日付)-無線従事者の従事停止処分-

 

 

 

feed <戦後から1970年代後半までの国産リグ、600機種以上を掲載!>CQ出版社、4月21日に「日本アマチュア無線機名鑑」を刊行 in link ニュース – hamlife.jp (2021/4/2 11:30:42)

CQ出版株式会社は、アマチュア無線の月刊誌「CQ ham radio」が2021年6月号で通巻900号を迎えることを記念し、戦後から1970年代後半までに発売された日本のアマチュア無線機を同誌上からすべて集めた書籍「日本アマチュア無線機名鑑」を2021年4月21日に刊行する。掲載されている機種は90メーカーの合計600機種を超える、まさに“名鑑”の名にふさわしい内容だという。筆者はJJ1GRK 高木誠利氏。B5版248ページで価格は3,300円(税込み)。

 

 

「日本アマチュア無線機名鑑」表紙。1948年から1976年までに発売された国産アマチュア無線機、90メーカーの600機種以上を収録

 

 

 以下、CQ出版社からの案内を抜粋して紹介する。

 

 

CQ ham radio 通巻900号記念出版
「日本アマチュア無線機名鑑 黎明期(1948年)から最盛期(1976年)へ」

 

 CQ ham radio誌は、2021年6月号で通巻900号を迎えます。これを記念して、戦後から1970年代後半の日本のアマチュア無線機をCQ ham radio誌上からすべて集めた書籍が登場です。90メーカー、600機種超の総収録数は「名鑑」の名にふさわしい内容となっています。懐かしい機種、幻の機種、一世を風靡した機種、この1冊で心行くまで味わってください。

 

<概要>
・仕様:B5判 248ページ
・定価:3,300円(税込)
・筆者:JJ1GRK 高木誠利/著
・発売予定日:2021年4月21日

 

<お断り>
 本書の画像はCQ ham radio誌1948年1月号(第3巻通巻8号)から1976年12月号(第31巻第12号通巻366号)に掲載された「新製品情報」(編集部原稿)および広告ページから抜き出したものです。このため、不鮮明な機種もあることをあらかじめご了承ください。

 

<ページ構成と掲載機種一覧>

 

★第1章 黎明期のアマチュア無線機
 時代背景
 免許制度
 受信機
 送信機
 送受信機
 黎明期の機種 一覧

 

黎明期のアマチュア無線機の各機種
 1948年 電元工業 RUA-478
 1949年 三田無線研究所 通信型全波スーパー
 1948年 菊名電気 2バンド(普及型)スーパー シャーシー・キット
 1950年 富士製作所(スター) S-50(A)、S-51(A)
     春日無線工業(JVCケンウッド) 6R-4S
     菊水電波(菊水電子工業) スカイシリーズ
 1954年 春日無線工業(JVCケンウッド) 9R-4、9R-42、TX-1(1955年)
 1956年 山七商店 ポータブル局用受信機
     山七商店 ポータブルQRP局用送信機
     三田無線研究所 807送信機・807変調器
     三田無線研究所 CS-6、CS-7
 1957年 豊村商店(トヨムラ) SMT-1
     山七商店 TXH-1
     三田無線研究所 Model-ST1
     三田無線研究所 Model-11
 1958年 三和無線測器研究所 STM-406
     江角電波研究所 MXS-2232、RXS-2232、M-22
     日本通機工業 NT-101
     JELECTRO FB-73
 1959年 江角電波研究所 RG-22、RS-22、RA-234
     春日無線工業(JVCケンウッド) 9R-4J、9R-42J
     JELECTRO SWL-59
     JELECTRO QRP-16、QRP-40
     榛名通信機工業 SSX-5
     春日無線工業(JVCケンウッド) TX-88
     宮川製作所 HFT-20
     和光通信機製作所 TU-591、TU-581、TU-591A
     大栄電気商会 VT-357
     三電機 QTR-7
     JELECTRO QRP-60
 1960年 榛名通信機工業 SX-5A、SX-5B、SX-5S、SX-6A
     東京電機工業 TMX-7025
     和光通信機製作所 TR-10
     東京電機工業 TNX-701A
     江角電波研究所 RT-1
     三電機 QT-3 QMT-4
     江角電波研究所 RX-2
     東京電機工業 TNX-7015
     大栄電気商会 VT-357B
     江角電波研究所 RT-1S
     和光通信機製作所 スリーエイトTX
 Column:キットばかりの理由

 

 

★第2章 AM通信全盛期
 時代背景と免許制度
 受信機
 送信機
 送受信機
 AM通信全盛期の機種 一覧

 

AM通信全盛期の各機種
 1961年 三和無線測器研究所 TM-407
     三電機 QTR-99
     神戸電波 KT-405、KR-306
     松下電器産業 CRV-1
     江角電波研究所 MX-3S-2
     JELECTRO RX-59
     東海無線工業 FTX-11、FTX-12
     トリオ(JVCケンウッド) 9R-59
     西村通信工業 NS-73B、NS-73S
     神戸電波 KT-606
     さくら屋 R-1、T-1
     トリオ(JVCケンウッド) TX-88A
 1962年 三田無線研究所 ST-1B
     和光通信機製作所 TH615
     三和無線測器 NR-408、NR-409
     西村通信工業 4球スーパー
     徳島通信機製作所 MZ-62B、MZ-62C、MZ-63A
     高橋通信機研究所 HVX-38-B
     トヨムラ電気商会 QRP-90、QRP-90A、QRP-90B
 1963年 三田無線 CS-4 CS-7DX
     トリオ(JVCケンウッド) JR-60
     スター R-100 R-100K
     太陽無線技術研究所 NT-110、NT-110A
     日本通機工業 NT-201
     スター SR-40
     徳島通信機製作所 MZ-64A
     フェニックス VOYAGER HE-25
     トリオ(JVCケンウッド) TRH-1
     スター SR-600
     三田無線研究所 MCR-633、MCR-632、MCR-631
 1964年 トリオ(JVCケンウッド) JR-200
 1965年 トヨムラ QRP-TWENTY
 1966年 クラニシ計測器研究所 KTR-328
     トリオ(JVCケンウッド) TX-88D、9R-59D、トリオアリアケ59Dスペシャル
     東亜高周波研究所 SS-10
     科学教材社 5R-66、TX-67、JA-9
 1967年 竹井電機工業 KTA5283 KTA5213
     日新電子工業 PANASKY mark10
 1968年 フェニックス MINITREX-80
 1969年 トリオ(JVCケンウッド) 9R-59DS、TX-88DS
 1973年 ミズホ通信 FB-10
 Column:光波無線の話

 

 

★第3章 産声を上げたSSB
 時代背景
 免許制度
 受信機
 送信機
 送受信機
 産声を上げたSSB時代の機種 一覧

 

産声を上げたSSB時代の機種
 1959年 榛名通信機工業 SSB位相推移キット
 1960年 八重洲無線SSBゼネレーター A型、B型、C型、D型(1961年)
 1962年 国際電気(日立国際電気) SSBエキサイタ
     八重洲無線 FL-20
 1963年 八重洲無線 FL-10/40
     クラニシ計測器研究所 SX-101
     クラニシ計測器研究所 LG-201、PG-201
     八重洲無線 FL-20A(前期型)、FL-100
     スター SR-600(A)
 1964年 八重洲無線 FL-20B、FL-100B
     八重洲無線 FL-20C、FL-100C、FL-20A(後期型)、FL-100A
     トリオ(JVCケンウッド) JR-300S
     スター SR-500X
     スター SR-150K、SR-150
 1965年 トリオ(JVCケンウッド) TX-388S
     スター SR-100K
     フロンティア電気 SH-100
     八重洲無線 FR-100B
     スター SR-550
     八重洲無線 E型ゼネレーター
     スター SR-165
     スター SR-700(A)
     スター ST-700
     八重洲無線 FL-200B
 1966年 八重洲無線 FL-50
     井上電機製作所(アイコム) TRS-80
     泉工業 PAROS22-TR
     八重洲無線 FT-100
     トリオ(JVCケンウッド) TS-500
     八重洲無線 FR-50
     スター ST-333
 1967年 トリオ(JVCケンウッド) TX-15S、TX-20S、TX-40S
     トリオ(JVCケンウッド) JR-500S
     八重洲無線 FT-50
     八重洲無線 FTDX400
     八重洲無線 F型SSBジェネレーター
     ユニーク無線 UL-120
     井上電機製作所(アイコム) IC-700R、IC-700T
     スター SR-200
     八重洲無線 FTDX100
     八重洲無線 FTDX400、FLDX400
 1968年 杉原商会 SS-40
     フロンティアエレクトリック SUPER600GT
     八重洲無線 ST-200
     摂津金属工業 S-77R、S-77T
     トリオ(JVCケンウッド) TS-510
     八重洲無線 FT-200(シルバー・パネル/ブラック・パネル)
     トリオ(JVCケンウッド) JR-310、TX-310
 1969年 スバル電気 3SB-1
     八重洲無線 FT-400S
     トリオ(JVCケンウッド) JR-599、TX-599
     フロンティアエレクトリック SUPER600GT A
     八重洲無線 FR-50B、FL-50B
 Column:USB、LSBの使い分けができた理由

 

 

★第4章 VHF通信の始まり
 時代背景
 免許制度
 受信機
 送信機
 送受信機
 VHF通信の始まりの時代の機種 一覧

 

VHF通信の始まりの時代の各機種
 1948年 電元工業狛江工場 RUA-478
 1956年 三田無線研究所 50/144Mc送信機
 1957年 山七商店 TXV-1(A)
 1958年 江角電波研究所 R33
 1959年 江角電波研究所 RG-22、RS-22、RA-234
     湘南高周波研究所 TXV-10N
     宮川製作所 VHT-10
 1960年 江角電波研究所 RT-1、RX-2、RT-1S
     高橋製作所 6TS-8A 6TS-8B
     トヨムラ電気商会 TSR-6A
 1961年 神戸電波 KH-206(A)
     江角電波研究所 RX-2A、RT-1A、RT-1SA
     東海無線工業 FTX-51
     トヨムラ電気商会 TEC-6(TEC-SIX)
     湘南高周波研究所 TXV-24(B)
 1962年 高橋通信機研究所 HVX-50-B、HVX-144-B、HVXM-50-B、HTRV-50-B
 1963年 江角電波研究所 MS-6BA、MS-7A
     徳島通信機製作所 MZ65A
     高橋通信機研究所 HTRV-50-D
     江角電波研究所 MR-3S
     トリオ(JVCケンウッド) TX-26
 1964年 福山電機研究所 FM-50P、FM-50/P、FM-50V、FM-50/V10、FM-50M(初期型)
     福山電機研究所 FM-144P、FM-144V、FM-144M(初期型)
     トヨムラ電気商会 TSR-6C
     江角電波研究所 RS-45B、MS-15A、FR-1
     江角電波研究所 RS-45V
     井上電機製作所(アイコム) FDAM-1
 1965年 福山電機研究所 FM-50A(初期型) FM-144VS
     江角電波 MR-4S
     井上電機製作所(アイコム) FDFM-1、FM-10、FRFM-1、FM-100A
     西崎電機製作所(西崎電機) 6-VW10、6-XW10、6-XS5、2-XW10
     江角電波 ED-1410F、ED-141F
     江角電波 ED-530F、ED-510
     江角電波 ED-501、MR-51A
     江角電波 ED-6A
     トヨムラ電気商会 OE-6
     オリエンタル電子 OE-6F
     多摩コミニケーション TCC-6/VRC10、TCC-15/VRC10、TCC-6/VRC30
     多摩コミニケーション TCC-15/VRC30、TCC-6F/VRC10、TCC-15F/VRC10
     江角電波 ES-210F、ES-601F、ES-610F
     江角電波 MR-8
     江角電波 MR-18
 1966年 トリオ(JVCケンウッド) TR-1000
     極東電子 FM50-10A
     井上電機製作所(アイコム) FRFM-2
     井上電機製作所(アイコム) FDFM-25A型、FDFM-25B型、FM-100B
     トリオ(JVCケンウッド) TR-2000
     プロエース電子研究所 TF-6
     共信電波 620F
     福山電機工業 FM-144A、FM-50A(後期型)、FM-50M(後期型)
     井上電機製作所(アイコム) TRA-60
     ライカ電子製作所 A-610
     ユニーク無線 URC-6
     江角電波 ED-65
     福山電機工業 FM-144M(後期型)
     福山電機工業 FRC-6
     福山電機工業 TROPICOM
     ABC無線商会 QQ-5A、QQ-10、QQ-20
     ライカ電子製作所 A-210
     ABC無線商会 QQ-4S
     井上電機製作所(アイコム) FDAM-2
     井上電機製作所(アイコム) FDFM-5
     江角電波 ED-108
     江角電波 ED-605
     江角電波 SSBトランシーバー
     極東電子 FM50-10B
     鈴木電機製作所 AMR-6 AFR-6
     江角電波 ED-45C
     湘南電子製作所 50MHz車載用 50MHz固定用トランシーバー
     福山電機工業 FM-150C
 1967年 クラニシ計測器研究所 MARKER66
     超短波工業 2M701P、2M701V、2M705V、2M710V
     サンコー電子 T-6
     日新電子工業 PANASKY mark6
     ライカ電子製作所 A-610K A-210J
     福山電機工業 FM-50MD、FM-144MD
     極東電子 FM50-10C
     ABC無線商会 QQ-1200
     江角電波 ED-201F
     大栄電機商会 FRT-605
     サクタ無線電機 FBS-501
     クラニシ計測器研究所 MARKER22
     三協電機商会 SC-62
 Column:受信回路のフィルタの話

 

 

★第5章 HFはSSBトランシーバ全盛
 時代背景
 免許制度
 受信機・送信機
 送受信機
 HFはSSBトランシーバ全盛の時代の機種 一覧

 

HFはSSBトランシーバ全盛の時代の各機種
 1970年 フロンティアエレクトリック SUPER600GT B
     八重洲無線 FT-200(S) ブラック・パネル
     八重洲無線 FT-101(S)
     フロンティアエレクトリック Skylark 5
     フロンティアエレクトリック SUPER 1200GT(S)
     トリオ(JVCケンウッド) TS-511D(X)
 1971年 フロンティアエレクトリック DIGITAL500(S)
     トリオ(JVCケンウッド) TS-311
     トリオ(JVCケンウッド) TS-511S
     八重洲無線 FTDX401
     トリオ(JVCケンウッド) TS-801
     日本電業 KAPPA・15
 1972年 八重洲無線 FT-75
 1973年 ミズホ通信 FB-10
     トリオ(JVCケンウッド) R-599S(D)、T-599S(D)
     トリオ(JVCケンウッド) TS-900S(D、X)
     八重洲無線 FT-101B(BS)
     トリオ(JVCケンウッド) TS-520D(X)
 1974年 八重洲無線 FR-101
     コリンズ(日本) KWM-2A
     東京電子工業(東芝テリー) SS-727C、SS-727M
     八重洲無線 FT-501(S)
     八重洲無線 FT-201(S)
     新日本電気 CQ-110(N)
     SWAN・カツミ電機 SS-15
     八重洲無線 FL-101(S)
 1975年 ミズホ通信 DC-7
     八重洲無線 FT-101E(ES)
     松下電器産業(パナソニック) RJX-1011D(P)
     ユニデン Model 2020(P)
 1976年 八重洲無線 FT-301S
     トリオ(JVCケンウッド) TS-820S(V、D、X)
     新日本電気 CQ-210
 Column:SSB時代の2つのファイナル

 

 

★第6章 V/UHFハンディ機が大流行
 時代背景
 免許制度
 送受信機
 V/UHFはハンディ機が大流行時代の機種 一覧

 

V/UHFはハンディ機が大流行時代の各機種
 1968年 井上電機製作所(アイコム) FDAM-3
     国際電気(日立国際電気) SINE-2
     杉原商会 SV-141
 1969年 トリオ(JVCケンウッド) TR-1100
 1970年 協和通信機製作所 ECHO-6
     トリオ(JVCケンウッド) TR-2200
     福山電機工業 HT-2000
     新日本電気 CQ-7100
 1971年 トリオ(JVCケンウッド) TR-1200
     福山電機工業 Junior 6A
     スタンダード工業 SR-C145
 1972年 新日本電気CQ-P6300
     ホーク電子・新潟通信機 TRC-400
     ケンプロダクト KP-202
     ベルテック W3470
 1973年 スタンダード工業 SR-C432
     安藤電子工業 AS-1000-P1
     松下電器産業 RJX-601
     九十九電機 CONTACT621
     三協特殊無線 FRT-203B、FRT-230GB
     安藤電子工業 AS-1100
 1974年 新日本電気 CQ-P2200
 1975年 井上電機製作所(アイコム) IC-502
     井上電機製作所(アイコム) IC-202
     トリオ(JVCケンウッド) TR-3200、TR-1300
 1976年 井上電機製作所(アイコム) IC-212
     トリオ(JVCケンウッド) TR-2200GII
 Column:ハンディ機の電池
 Column:MOS型デュアルゲートFETが有利な理由

 

 

★第7章 モービル・ブーム来る!
 時代背景
 免許制度
 送受信機
 モービル・ブーム来る!時代の機種 一覧

 

モービル・ブーム来る!時代の各機種
 1968年 ハムセンター Merit50
     三協特殊電子 FRT-605
     福山電機 JUNIOR 10C(50MHz)、JUNIOR 10C(144MHz)
     ABC無線商会 F-610J F-610C
     国際電気(日立国際電気) SINE-2ブースタ
     三協特殊無線 FRT-605A、FRT-205、FRT-202
     トリオ(JVCケンウッド) TR-5000
     極東電子 FM144-05C
     大成通信機 TF-501
 1969年 クラニシ Marker66(NEW)、Marker22(NEW)
     杉原商会 SV-1425
     日新電子工業 PANASKY MARK-2F
     井上電機製作所(アイコム) IC-2F、IC-2F DELUXE
     極東電子 FM50-10F、FM144-05F
     トリオ(JVCケンウッド) TR-7100
     杉原商会 SV-1426
     スタンダード工業(日本マランツ) SR-C806M
 1970年 ハムセンター MERIT 8S
     トヨ電製作所 F-26
     ミサト通信工業 MT-26
     三協特殊無線 FRT-225、FRT-635、FRT-7505
     クラニシ Marker-Luxury(50MHz)、Marker-Luxury(144MHz)
     日新電子工業 SKYELITE 2F
     極東電子 FM50-10L、FM144-10L
     八重洲無線 FT-2F
     福山電機工業 FD-210
     ホーク電子・新潟通信機 TRH-405
     井上電機製作所(アイコム) IC-20
 1971年 スタンダード工業(日本マランツ) SR-C4300
     スタンダード工業(日本マランツ) SR-C1400
     ベルテック W5400(A)
     ホーク電子・新潟通信機 TRH-410G
     福山電機工業 MULTI 8
 1972年 日本電業 Liner 6
     極東電子 FM50-10LA、FM144-10LA
     都波電子 UHF-TV TX
     井上電機製作所(アイコム) IC-30
     ホーク電子・新潟通信機 TRC-500
     トリオ(JVCケンウッド) TR-7200、TR-8000
     井上電機製作所(アイコム) IC-200
     新日本電気 CQ-M2100
     八重洲無線 シグマサイザー200
     スタンダード工業(日本マランツ) SR-C430
     井上電機製作所(アイコム) IC-22
     福山電機工業 MULTI 8DX、MULTI 7
 1973年 松下電器産業 RJX-201
     三協特殊無線 FRT-220GB
     日本電装 ND-140
     スタンダード工業(日本マランツ) SR-C140
     ベルテック W5500
     三協特殊無線 FRT-625GB
     極東電子 FM50-10S、FM144-10S
     日本電業 Liner 2DX
     松下電器産業 RJX-431
 1974年 井上電機製作所(アイコム) IC-200A
     八重洲無線 FT-224
     トリオ(JVCケンウッド) TR-8200
     トリオ(JVCケンウッド) TR-7010
     富士通テン TENHAM-15 TENHAM-40
     井上電機製作所(アイコム) IC-220、IC-320
 1975年 日新電子工業 JACKY2. XA
     福山電機工業 MULTI 11
     日本電業 Liner-430
     双葉光音電機 144MHz FM Transceiver
     双葉光音電機 430MHz FM Transceiver
     ユニデン Model 2010
     スタンダード工業(日本マランツ) C140B
     三協特殊無線 KF-430
 1976年 極東電子 FM144-10SXII
     日本電装 ND-2000
     ユニデン Model 2030
     スタンダード工業(日本マランツ) C8600
     日本システム工業 RT-140
     新日本電気 CQ-M2300
     松下電器産業 RJX-202
     北辰産業 HS-144
     井上電機製作所(アイコム) IC-250
     三協特殊無線 KF-51
     井上電機製作所(アイコム) IC-232
     トリオ(JVCケンウッド) TR-8300
     富士通テン TENHAM-152、TENHAM-402
 Column:リグの実装水晶の話

 

 

★第8章 V/UHFの本格的固定機
 時代背景
 免許制度
 送受信機
 V/UHFの本格的固定機時代の機種 一覧

 

V/UHFの本格的固定機時代の各機種
 1968年 杉原商会 SS-6、SS-2、SS-6A
     ハムセンター CT-6S
     トリオ(JVCケンウッド) TR-2
     杉原商会 SU-435
     八重洲無線 FTV-650
     サンコー電子 TP-5
     摂津金属工業 VHF送信機
 1969年 日新電子工業 SKYELITE 6
 1970年 井上電機製作所(アイコム) IC-71
     大利根電子工業 VS-50
     福山電機工業 FM-50MD10 FM-144MD10
 1971年 井上電機製作所(アイコム) IC-21
     トリオ(JVCケンウッド) TR-5200
     スタンダード工業(日本マランツ) SR-C14
     筑波無線・ナバ TA10-CN ホスパー
 1972年 八重洲無線 FT-2 AUTO
     トリオ(JVCケンウッド) ケンクラフト QS-500
     ミズホ通信 FB-6J
     八重洲無線 FT-620
     フロンティア DIGITAL-6
 1973年 井上電機製作所(アイコム) IC-31
     トリオ(JVCケンウッド) TR-7300
     井上電機製作所(アイコム) IC-210
     逢鹿パーツ工業 ART-60
     福山電機工業 Multi2000
     ゼネラル GR-21
     トリオ(JVCケンウッド) TS-700
 1974年 八重洲無線 FT-220
     井上電機製作所(アイコム) IC-501
     井上電機製作所(アイコム) IC-21A
 1975年 八重洲無線 FT-620B
     日本電業 FS-1007P
     ラリー通信機 VT-435
     トリオ(JVCケンウッド) TV-502、TV-506
     松下電器産業 RJX-661
     タニグチ・エンジニアリング・トレーダース TRV-2010
     八重洲無線 FTV-650B
     八重洲無線 FT-221
 1976年 福山電機 MULTI-2700
     清水電子研究所 X-407、X-402A、X-406A
     トリオ(JVCケンウッド) TS-600
     ミズホ通信 SE-6000P-1、SE-2000、SE-2000P-1
     井上電機製作所(アイコム) IC-221
     ミズホ通信 MK-610
     ワンダー電子 W203G、W605、W203G(50MHz入力)
 Column:メーカーと筆者の認識の差?

 

 

付録資料 写真で見る 有名アマチュア無線機メーカー黎明期の無線機たち
・AM通信全盛時代のHF機たち――春日無線工業・トリオ(JVCケンウッド)
・VHF通信黎明期の名機たち――井上電機製作所(アイコム)
・SSB時代を築く――八重洲無線

 

 

 同書の予約購入は下記のAmazonリンクが便利で確実だ。

 

 

 

 

 

●関連リンク: 日本アマチュア無線機名鑑(CQ出版社 WebShop)

 

 

 

feed あぁ~年金満額を頂ける年齢に・・・ in link JA8TDL(さっぽろJR294)の忘備録 (2021/4/2 10:20:31)

今月の25日で「65歳」に成ります。

今、勤めている会社は「60歳」で定年退職で、退職金も頂いております。

退職金も家のローン等を支払い、後は生活・老後資金として預金。

 

60歳からは、雇用延長で「65歳」までは、現職のままですが関連会社へ出向の身・・・給与も半分以下~しかし作業内容は同じなんです。

 

昔、自分が30歳代の頃、先輩の60歳代を見ると、おじいちゃんの様にも見えた記憶が・・・しかし、自分の容姿を見ると若く感じるとも思う。

だけど、身体的には老いているとも感じる。

 

65歳を迎える今月は、有給休暇も30個程残されている。買い取りも無いので、4月は有給休暇となります。

また、身体も元気なので働くことにし、現在の関連会社にパート社員で働く事にした。給与はパートなので小遣い程度かな~

 

健康的には、身体を動かす事や脳みそ、手先を動かす事などで老化も防ぐ事にもなり良いかもですね・・・

 

身体が続く限り、隠居はせず頑張りま~す。

feed <高齢化による省力化と副賞(梅干し)の高騰による経費節減の協力お願い>JARL和歌山県支部、4月4日(日)9時から21時まで「第33回 和歌山コンテスト」を開催 in link ニュース – hamlife.jp (2021/4/2 10:00:21)

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)和歌山県支部は、2021年4月4日(日)の9時から21時までの12時間にわたり、1.9/3.5/7/14/21/28/50/144/430/1200MHz帯の各アマチュアバンドの電話と電信で「第33回 和歌山コンテスト」を開催する。入賞者の賞状は希望者の方のみに発行する。表彰の対象者で賞状発行を希望する局(JARL会員に限る)は、結果発表後1か月間受け付ける。そのほか「高齢化による省力化と副賞(梅干し)の高騰による経費節減の協力お願い」を呼びかけている。

 

 

 

 コンテストの交信対象は、県内局が国内全域、県外局が和歌山県内局のみとなっている。ナンバー交換は、県内局が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「市郡ナンバー」、県外局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「都府県支庁ナンバー」となる。

 

 エントリーは個人局2種目以内、社団局1種目。ただし、2種目とはHF(1.9~28MHz帯)とV・UHF(50~1200MHz帯)で各1種目。同一人が個人局や社団局など2以上のコールサインを使用してのエントリーすることは認められない。

 

 移動局に対しては「当該地に移動した事実を証明する公正な第三者の書類などの提出を求める場合がある」としている。具体的には、宿泊先のパンフレット、宿泊料の領収書、道路通行料の領収書、駅のスタンプ、当該地近傍(ガソリンスタンド゙、コンビニエンスストアー、一般商店など)で商品購入した際の領収書、現地で撮影した日付入りの写真など。

 

 紙ログと電子ログ(ウィルス対策上から添付は受け付けない)の締め切りは4月30日(木)消印有効。結果はホームページ上で発表されるが、インターネット環境などない局には、用紙によるコンテスト結果を郵送する。その場合は、郵送によるログ提出時に封筒の大きさが長形3号(120×235mm)で92円切手を貼ったSASEを同封すること。

 

  副賞として「和歌山県特産品」をエントリー数や得点などにより「県内の部」「県外の部」とも10個程度と、特別賞を1個程度予定。詳しくは「第33回 和歌山コンテスト規約」で確認してほしい。

 

 なお、「コンテストにおいて交信した際のQSLカード交換について」として、「過去に同一バンド・モードで交信し、すでにQSLカードの交換を済ませている場合などは、発行(交換)を控えるようご協力お願いします」と呼びかけている。

 

 

「第33回 和歌山コンテスト」の規約(一部抜粋)

 

 

 

●関連リンク:
・第33回 和歌山コンテスト規約
・JARL和歌山県支部

 

 

 

feed キー遅延装置 in link jh4vaj (2021/4/2 0:00:34)
キーを押すと、 ブザー鳴動 赤ランプ点灯 → 消灯は青ランプの消灯後の一定時間後(それまで点灯をホールド) 青ランプはキーのONを遅延して点灯(遅延時間はボリュームで可変、約0~1秒) 仕掛けは、キーの状態を1msごとに...
feed 移動用1:1バランの製作 その2測定編 in link JH6JRN (2021/4/4 20:43:47)

 製作したバランを6mhギボシダイポールに組み込み、IC-705のSWR測定画面で各周波数での特性を測定した。

 7MHz アナライザで測った同調点は 6.98MHz

 同調点ではしっかりSWRが落ちている。

20210327_7mhz



10MHz アナライザで測った同調点は10.26MHz

 バンド内ではいまひとつあっている気がしない。

20210327_10mhz



14MHz アナライザで測った同調点は14.20MHz

 同調点ではしっかりSWRが落ちている。

20210327_14mhz



18MHz アナライザで測った同調点は17.86MHz

 バンド内ではいまひとつあっている気がしない。

20210327_18mhz



21MHz アナライザで測った同調点は20.86MHz

 同調点ではSWRが落ちているが、落ち切っていない。

20210327_21mhz



24MHz アナライザで測った同調点は24.23MHz

 SWRは低い値だが、いまひとつあっている気がしない。

20210327_24mhz



28MHz アナライザで測った同調点は28.47MHz

 同調点でSWRが落ち切っていない。

20210327_28mhz



まとめ

 どうも高い周波数の特性が良くない。

巻き数が多かったのかもしれない。

(それにしてもワークバンドの特性は不思議な感じがする。)

もう一度巻き数を減らしてトライしたい。

実験は続く~

feed KCJ Topband 2021 in link ZCR/bLOG (2021/4/1 22:13:53)

KCJトップバンドコンテスト、今年は かなりマトモな運用での参加となった。

ただし、空中線電力は 2.5W に設定(実測)。シングルオペ QRP 部門である。


昨年の ネタ で『次回があるなら、QRP部門も考えてみたい』と 書いた。また、別のネタでも書いたが、当方は QRPといえば 『せいぜい 3W』という思い込みがあるため、3W未満・・ 2.5Wということになった。 *1

以前、1.9MHzで 0.5Wや 1WでQRVしたが、かなりつらいものがあった。しかし 今回は 2.5Wなので なんとかなる・・かな?


21時コンテスト開始。QRPなので、基本的に ひたすら S&Pである。パイルには まず勝てないので、いちおう呼んでダメなら すぐ次を探す・・ という作戦。

23時過ぎの地震は当地でも かなり揺れた。すぐ TVをつけて 状況を把握。津波もなく セーフのような気もしたため *2 10分程度で コンテストに復帰。

その後で CQ出してみたら 予想以上に呼んでもらえた。ホッ・・



朝は 05時半にアラームセットしたものの 起きられず、QRVできたのは 06時半頃から。

07時半で 打止めとして 朝飯の支度へ・・


お昼前後の時間帯は ボーっとして過ごした後、思い立って 14時頃から グラウンドラジアルの増設作業。 *3

作業終えて 16時に実戦テスト・・って、改善度が目に見えるわけもなし。(^^;)

スーパー買出し~飯の支度~晩飯を終えて 19時前にシャック復帰し、再びS&P。ウラジオストクの RC0L が CQ KCJ出してたので 呼んだら 取ってくれた! 5点!! *4

20時頃から CQ出しつつ 別周波数もワッチして S&Pやってみるが・・ 疲れる。ここの局面で ようやく 地元 AT 秋田 JL7AIA とできた。


 <タイムチャート>

    | 21 22 23 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20|合計
----+------------------------------------------------------------------------+----
 1.9| 12 28 16 18  4  -  -  -  -  6  3  -  -  -  -  -  -  -  -  1  -  3  8 18| 117
----+------------------------------------------------------------------------+----
累計|       56       78       78       87       87       87       88      117|

と いうことで、皮算用では 100qsoに届かないはずだったのが、終わってみれば、2.5Wにしては 割と 良い線 行ってるのでは・・ と いうスコアに・・ *5

まぁ、減点はあるんだろうな・・ て ことで、マルチも さらしてしまおう。 *6

 
<マルチマップ>

    SRKSINSTKHIHOOAIAYMFNNTKCSITGYSGAMKSNOWHTFIOSYTHKTEKFSNKOMKOOMAOENSA
    YMKCSMBCRDRYMHMTTMGSINKNBTBGMNOFCETIRSKGYIKYNGTSASHCOGSMTZGNGTSCUAAF
 1.9.**.*.*.....*.***************************.**.*.***.****.*.....*.....

弱い信号を拾ってくださり、どうも ありがとうございました。そういう自分は ちゃんと拾えてたのか・・ なんか不安・・ (^^;) *7



2021.4.1 追記 :

本日 結果 が発表された。
113pnts×43マルチ=4,859点。CPで 全国4位。

なお、LOG照合結果は・・下記の如く 減点 8。マルチも 1減。

  • 相手が当方の送ったマルチをミスコピー MS 3 *8
  • 相手のログが提出されていない NL 3
  • 相手のログに当方のコールサインがない NF 2

MSやNLは 仕方ないが・・ NFってのは 当方が交信完了と思ってるだけで、相手は当方からのNRをとれずにあきらめたってことか?? と すれば、当方にも責任があるということになるが・・

でも まぁ、出力2.5Wとしては上出来かも。(^^;)


Comments(2)

*1 JARLメジャー・コンテスト では、『QRP部門』とは規定されておらず、単なる電力区分となっているため、当方も P区分で 4.8Wくらい出している。

*2 ごめんなさい。

*3 グラウンドラジアル・・ けっきょく アンテナからの電波を低入射角で受ける部分の大地をシールドする・・っていう考え方でも良いのかな?

*4 DXは 端から期待していなかった。サハリンとか できたかもしれないなぁ・・

*5 QRV局数が多かったのでは? コロナ緊急事態宣言の影響もあったのか? また、CONDXも安定のようだった。

*6 初日は 四国九州が なかなかとれなくてマイッタ。二日目は 青森秋田が なかなか・・ (^^;)

*7 なんぼ呼んでもダメだった局・・ 2エリア 4エリア 各1局おられました。コールサイン判明も呼べなかった局 3局。このほかは すべてQSOできたつもり。

*8 当局は コンテストでは 秋田県以外からQRVしたことはない! (大昔の /1時代は除く)

Tada/JA7KPI : 2021年02月14日(日)
feed 【頒布】※残り: 2セット※PCWI01 – リグ-PCインタフェース in link jh4vaj (2021/4/1 21:07:41)
もうさすがに需要はないだろうと思っていたのですが、予想に反して頒布開始から五日で残りわずかとなりました。 詳細と申し込みフォームはこちらのページです。
feed 4/1 in link さいたまUG100 簡易無線運用記 (2021/4/1 20:34:01)

今日から卯月。

秋葉原に用があったのでその前に佃大橋に久しぶりに立ち寄らせていただきました。

残念ながら師匠はお休みの日でしたがKU411さんと久しぶりにEB!

 

(中央区)

ちゅうおうBC66/勝どき橋(お久しぶりです~いつも小金井まで信号は届いてますよ)

あだちSU217/足立区千住大橋(87R大事にしたいですね~)

ねやがわCZ18/1東銀座(いつも小金井からお繋ぎいただいてます~)

 

この時期、お昼過ぎに沖縄のパスがあるので狙いましたが本日は入感なし~

しかしKUさんとCB談議して、充実した時間を過ごすことができました。

 

各局様、本日もありがとうございましたm(__)m

 

次回は師匠がいるときに行こうと心に決めました~

 

SR-01では初めての訪佃!相変わらず良い空気が流れてました~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

feed 5エリア(四国)と7エリア(東北)で発給進む--2021年4月1日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 in link ニュース – hamlife.jp (2021/4/1 18:00:46)

日本における、2021年4月1日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。5エリア(四国管内)の四国総合通信局と、7エリア(東北管内)の東北総合通信局からそれぞれコールサイン発給状況の更新発表があった。

 

 

 

 各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。

 

 

 

 

 

 ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と一度目の発給が行われた。

 

 その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。

 

 さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 →JI1 → JJ1と2度目の再割り当てが進行している。

 

 また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。

 

 しかし6エリア(九州管内)は、JQ6までの発給が終了後(JS6は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。

 

 このあたりの経緯と詳細は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林氏のWebサイトが詳しい。

 

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

<総務省のデータベース「無線局等情報検索」で判明>7エリア(東北管内)、令和3(2021)年1月28日付で「JQ7AAA」を発給

 

<令和3(2021)年1月20日発給分から>6エリア(九州管内)、「JE6」のプリフィックスが終了し「JF6AAA(二巡目)」からの割り当て開始

 

 

 

●関連リンク:
・JQ7の割り当てに突入(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
・The Enigma of Japanese Call Sign System(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
・「「7K1~7N1」「7K2~7N2」「7K3~7N3」「7K4~7N4」は再割り当てされません」?(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)

 

 

 

feed ネコポスの行方は… in link 元気なクマの日曜日 (2021/4/1 14:26:58)

昨日の続きになります。


行方不明になったネコポス。


とりあえずクロネコに電話して、配達した人に間違いなく配達したか確認してもらった。


そしたら配達した人から電話がありました。


話を聞いたらその日寮に配達したのはそれひとつ。


なんだが、それを配達したのは男子寮。


どっちにどんな物を配達したか聞いたら、「グレーの袋を左側の男子寮に配達した」と証言。


ちなみに男子寮と女子寮は名前が全然違い、左側側の建物が男子寮で右側の建物が女子寮。


建物は全く違います。


なので男子寮を男子に捜索して貰うと…

(女子は男子寮に入れない)


郵便箱と下駄箱の間に落ちてたそうです。


まあこんな袋に入ってるから、男子達には郵便物には見えなかったかも
feed 特定小電力最近の使用 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2021/4/1 12:53:31)
最近は特小で遊ぶというよりも、音声リピーターを使い、実験中。。。

屋根よりも高く本体をレピーターと同じように上げ、音声リピーターのみ、家内に設置をするまでも

とりあえず、高さの問題もあるため、体調がよく成り次第、いじっていこうかな。。。

基本8-08でリピートさせます。

おちついあたらまた書きこします。
feed デジタル簡易アルインコRALCWI方式モード個人的使用範囲 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2021/4/1 12:23:48)
sound ポッドキャスト : image/jpg
アルインコ方式はAMBEと周波数チャンネルが共有、復調方式が違うため、自分なりにメインは通常15とし、使用する範囲を3チャンネルから
10チャンネル間の使用にしました。
あくまでも個人的です。

混んでる時の使用って感じですね。

使用するフリラーさんは少ないですが、少ない中での運用はしています。
ほぼ固定使用ですがねWWW

1W機を買うよりも5W機のが、スケルチを開けることもできるので、使用感的には安心です。
AMBEからの強い電波を受けても、キャリアがにぎれてしまうのも5Wの魅力です。

まぁ、1CH2CHに関しては老人ホームやケアハウス等のAMBEの利用が多いので、ほぼ1CH2CHは、どちらも使用していません。

その他の業務に関しては、CH固定化はだめなのに固定して使用してる業務も多いので、邪魔にならない程度でチェックしながら使用しています。

このデジタル簡易無線の方式で昔のパーソナルみたいな使用だったら、空きもすぐみつけられてよかったような。。。
その分こんなちいさくできないでしょうがねぇ。。。

音声はやはりアルインコ方式のほうが、やわらかで聞きやすく、使用的にも安心して会話ができるってとこかな。。。

1W機のほうはスケルチが0にならないので、どちらかというとスケルチが回避感覚はLCRに近いかな。。。使用的にはいまいち。
でも、山とかいけば。。。も同じかW


以上BXさんちのアルインコモード使用についてでした。











feed <「お金を振り込んでも商品は届きません」との評判が…>アマチュア無線機器の激安販売!?をうたう詐欺サイトの仰天価格 in link ニュース – hamlife.jp (2021/4/1 12:05:52)

アマチュア無線家からの情報により、またまたフィッシング詐欺が疑われる怪しい通販サイトが見つかった。業態が違う実在する会社名を名乗っているが、ショップ名やURLアドレスを変えて詐欺行為を繰り返す詐欺サイトだという。「会社名(ショップ名)+評判」で検索すると「お金を振り込んでも商品は届きません」という書き込みも…。一見すると一般的なECショップに見えるものの、TV・オーディオ・カメラ>オーディオ>無線・トランシーバー>アマチュア無線機などでたどっていくと、見覚えのある製品の数々が現れる。それも記載されている価格が激安なのだ。明らかに怪しい。

 

 

「【液晶保護フィルム付き】FTDX10(FT-DX10)&M100&DM-330MV【新製品】八重洲無線HF/50MHzトランシーバー 100W&純正スタンドマイク&30Aスイッチング電源セット【送料無料(沖縄県への発送不可)】」と記載のある製品は、「当店通常価格 236,500円」が、驚きの「価格 70,950円(税込)」となっている。実に70%OFFだ

 

 

 今回判明した詐欺が疑われるECサイトは、実在する会社名を名乗っているが、ショップ名が「JPK PRECISE」や「UTJ市場店」など、様々なコピーサイトが存在するらしい。住所を頼りにGoogleマップで検索すると、JR神田駅近くの裏道にある倉庫!?にたどり着いた。しかし、ECショップの倉庫らしき様子は見受けられない。

 

 

一見すると一般的なECショップに見える詐欺サイト

 

 

 この詐欺サイト、とにかくバラエティー豊かな商品を取り扱っている。その中に「無線・トランシーバー」というカテゴリーが存在し、アクセスすると、とんでもない割り引き価格で商品が並んでいた。この時点でとにかく怪しいのである。

 

 くれぐれも価格に惑わされて「購入」へと進まないように、注意しよう。

 

 

見覚えのあるアマチュア無線機器の数々。どれも驚きの仰天価格で煽っている

「会社概要」にあった会社名は実在するが、業種がまったく違う。この「会社概要」と同じスタイルでショップ名を変えただけの詐欺サイトも存在したらしい

 

 

 

●今回見つかった詐欺が疑われる通販サイト
https://sojo.buyepro.com/

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

<実在する会社名を騙るが、住所表記なし>何でも扱う詐欺サイト!? 「アマチュア無線」と検索すると見覚えのある無線機が多数ヒット

 

<商品の中にアマ無線機やアンテナなどが…>芋づるで4店舗を確認!無線ショップではなく、総合家電店を装う“詐欺サイト”

 

<注意喚起!TwitterなどSNSで広がる>楽天市場の受信機ショップに酷似する“詐欺サイト”が出現!!

 

【追記あり】<今度は会社所在地を「名古屋・第二アメ横ビル」と記載>新たな“詐欺サイト”か!? 大手メーカー名を模した無線機通販サイトが出現

 

<メーカーによる“注意喚起”は異例>アルインコ、Webサイトに「フィッシング詐欺サイトにご注意ください」の告知を掲載

 

<「いい加減にしてくれ」の声も…>続出する「ありえない激安価格」の無線機通販サイト、今度は長野県の無線ショップのデータを盗用か

 

<データを“盗用”されたショップが注意を呼びかけ>新たな“詐欺サイト”なのか!? 「ありえない激安価格」の無線機通販サイトにご用心

 

【追記:ドメインを変更して今なお存在!】<激安価格を表示>アマチュア無線関連の“詐欺サイト出現!”と無線ショップ「CQオーム」が注意を呼びかけ

 

 

 

 

●関連リンク: 「UTJ市場店」詐欺サイトです!(通販詐欺サイト・データベース)

 

 

 

feed -- EA RTTY [4月4日01:00~5日1:00 JST] --- in link 7L4IOU (2021/4/1 12:00:58)

 名称:EA RTTY Contest



日時:4月4日01:00~5日01:00 (JST) 

※4月3日16:00~4日16:00 UTC

周波数:3.5~28MHz

モード:RTTY

交信相手:JAを含む全世界の局.

ナンバー:RSQ + 001形式.

・EAの局は,RSQ + プロビンス略号

ポイント:

・スペイン以外の局との交信 1点

・スペインの局(EA, EA6, EA8,EA9)との交信 3点

マルチ:各バンドにおける,

・EADX-100エンティティ (DXCC + GM3,JW,IT, 4UxITU/UN/VIC) 

・スペインのプロビンス

・EA4URE(ナンバーは“HQ”)との交信

・JA,W,VE,VKの各コールエリア

※各バンドにおける最初のJA,W,VE,VK局とのQSOは,2マルチ(DXCCとコールエリア)にカウントする.また,EA,EA6,EA8,EA9も2マルチ(DXCCとプロビンス)になる.

スコア:QSOポイントの和 × 全てのバンドにおけるマルチの和

ログ:Cabrillo形式のログをWebページから提出する.

・URL  https://concursos.ure.es/en/logs/

締切:4月19日(終了後15日以内)

主催者URL: http://concursos.ure.es/en/eartty/bases/

feed <IC-705にヘッドセットとフットスイッチを接続>「月刊FBニュース」2021年4月1日号きょう公開 in link ニュース – hamlife.jp (2021/4/1 11:30:27)

「アマチュア無線に関する最新情報を提供し、アマチュア無線のおもしろさを伝える電子マガジンで、スポンサーメーカーだけではなく、JAIA会員各メーカーの製品情報も掲載しています」という電子Webマガジン「月刊FBニュース」。通常は“毎月1日”と“毎月15日”に記事の更新を行っているが、きょう2021年4月1日には ニュース3本のほか、「大好き!アマチュア無線」 「海外運用の先駆者達」「日本全国・移動運用記」など6本の記事を更新した。また英語版の「FB NEWS Worldwide」にも5本の記事が掲載されている。

 

 

 

 

 今号のニュースは「SHFの電波は飛ぶのか。5.6GHz帯の通信実験を取材」「従免や局免の申請書類が“押印不要”に」「今年度の“雷事故補償保険”“傷害補償保険”受付開始」の3本。

 

 連載記事は6本を掲載。今回から「続アマチュア無線のデジタル化」の連載がスタートした。またShort Breakコーナーでは3月15日号に掲載したIC-705に市販のヘッドセットを接続できるインターフェースユニットを改良し、フットスイッチを取り付ける方法を紹介している。

 

 新人編集員アキラによる「大好き!アマチュア無線」はMLA(マグネチック・ループアンテナ)の「MK-6AM」(21/28/50MHz帯対応)をマンションのベランダに取り付けての使用感をリポート。JO2ASQ 清水氏の「日本全国・移動運用記」は3月12~14日に熊本県球磨郡など4・6エリアの市郡区町村の移動運用を行った際のリポート。さらに「海外運用の先駆者達」では1995年のアジア方面における日本人運用を紹介している。

 

 

英語版の「FB NEWS Worldwide」も更新し、5本の記事を掲載

 

 月刊FBニュース2021年4月1日号へは下記関連リンクより。次回は4月15日(木)の記事更新を予定している。

 

 

 

●関連リンク:
・月刊FBニュース2021年4月1日号
・FB NEWS Worldwide
・月刊FBニュース Facebookページ

 

 

 

« [1] 162 163 164 165 166 (167) 168 169 170 171 172 [706] » 

execution time : 1.032 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
101 人のユーザが現在オンラインです。 (22 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 101

もっと...