無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 70883 件のデータが登録されています。
最新 RDF/RSS/ATOM 記事
今月の25日で「65歳」に成ります。 今、勤めている会社は「60歳」で定年退職で、退職金も頂いております。 退職金も家のローン等を支払い、後は生活・老後資金として預金。
60歳からは、雇用延長で「65歳」までは、現職のままですが関連会社へ出向の身・・・給与も半分以下~しかし作業内容は同じなんです。
昔、自分が30歳代の頃、先輩の60歳代を見ると、おじいちゃんの様にも見えた記憶が・・・しかし、自分の容姿を見ると若く感じるとも思う。 だけど、身体的には老いているとも感じる。
65歳を迎える今月は、有給休暇も30個程残されている。買い取りも無いので、4月は有給休暇となります。 また、身体も元気なので働くことにし、現在の関連会社にパート社員で働く事にした。給与はパートなので小遣い程度かな~
健康的には、身体を動かす事や脳みそ、手先を動かす事などで老化も防ぐ事にもなり良いかもですね・・・
身体が続く限り、隠居はせず頑張りま~す。 |
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)和歌山県支部は、2021年4月4日(日)の9時から21時までの12時間にわたり、1.9/3.5/7/14/21/28/50/144/430/1200MHz帯の各アマチュアバンドの電話と電信で「第33回 和歌山コンテスト」を開催する。入賞者の賞状は希望者の方のみに発行する。表彰の対象者で賞状発行を希望する局(JARL会員に限る)は、結果発表後1か月間受け付ける。そのほか「高齢化による省力化と副賞(梅干し)の高騰による経費節減の協力お願い」を呼びかけている。
コンテストの交信対象は、県内局が国内全域、県外局が和歌山県内局のみとなっている。ナンバー交換は、県内局が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「市郡ナンバー」、県外局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「都府県支庁ナンバー」となる。
エントリーは個人局2種目以内、社団局1種目。ただし、2種目とはHF(1.9~28MHz帯)とV・UHF(50~1200MHz帯)で各1種目。同一人が個人局や社団局など2以上のコールサインを使用してのエントリーすることは認められない。
移動局に対しては「当該地に移動した事実を証明する公正な第三者の書類などの提出を求める場合がある」としている。具体的には、宿泊先のパンフレット、宿泊料の領収書、道路通行料の領収書、駅のスタンプ、当該地近傍(ガソリンスタンド゙、コンビニエンスストアー、一般商店など)で商品購入した際の領収書、現地で撮影した日付入りの写真など。
紙ログと電子ログ(ウィルス対策上から添付は受け付けない)の締め切りは4月30日(木)消印有効。結果はホームページ上で発表されるが、インターネット環境などない局には、用紙によるコンテスト結果を郵送する。その場合は、郵送によるログ提出時に封筒の大きさが長形3号(120×235mm)で92円切手を貼ったSASEを同封すること。
副賞として「和歌山県特産品」をエントリー数や得点などにより「県内の部」「県外の部」とも10個程度と、特別賞を1個程度予定。詳しくは「第33回 和歌山コンテスト規約」で確認してほしい。
なお、「コンテストにおいて交信した際のQSLカード交換について」として、「過去に同一バンド・モードで交信し、すでにQSLカードの交換を済ませている場合などは、発行(交換)を控えるようご協力お願いします」と呼びかけている。
●関連リンク:
|
キーを押すと、 ブザー鳴動 赤ランプ点灯 → 消灯は青ランプの消灯後の一定時間後(それまで点灯をホールド)
青ランプはキーのONを遅延して点灯(遅延時間はボリュームで可変、約0~1秒) 仕掛けは、キーの状態を1msごとに...
|
KCJトップバンドコンテスト、今年は かなりマトモな運用での参加となった。 ただし、空中線電力は 2.5W に設定(実測)。シングルオペ QRP 部門である。
|
もうさすがに需要はないだろうと思っていたのですが、予想に反して頒布開始から五日で残りわずかとなりました。
詳細と申し込みフォームはこちらのページです。
|
今日から卯月。 秋葉原に用があったのでその前に佃大橋に久しぶりに立ち寄らせていただきました。 残念ながら師匠はお休みの日でしたがKU411さんと久しぶりにEB!
(中央区) ちゅうおうBC66/勝どき橋(お久しぶりです~いつも小金井まで信号は届いてますよ) あだちSU217/足立区千住大橋(87R大事にしたいですね~) ねやがわCZ18/1東銀座(いつも小金井からお繋ぎいただいてます~)
この時期、お昼過ぎに沖縄のパスがあるので狙いましたが本日は入感なし~ しかしKUさんとCB談議して、充実した時間を過ごすことができました。
各局様、本日もありがとうございましたm(__)m
次回は師匠がいるときに行こうと心に決めました~
SR-01では初めての訪佃!相変わらず良い空気が流れてました~
|
日本における、2021年4月1日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。5エリア(四国管内)の四国総合通信局と、7エリア(東北管内)の東北総合通信局からそれぞれコールサイン発給状況の更新発表があった。
各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。
ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と一度目の発給が行われた。
その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。
さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 →JI1 → JJ1と2度目の再割り当てが進行している。
また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。
しかし6エリア(九州管内)は、JQ6までの発給が終了後(JS6は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。
このあたりの経緯と詳細は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林氏のWebサイトが詳しい。
↓この記事もチェック!
<総務省のデータベース「無線局等情報検索」で判明>7エリア(東北管内)、令和3(2021)年1月28日付で「JQ7AAA」を発給
<令和3(2021)年1月20日発給分から>6エリア(九州管内)、「JE6」のプリフィックスが終了し「JF6AAA(二巡目)」からの割り当て開始
●関連リンク:
|
昨日の続きになります。 行方不明になったネコポス。 とりあえずクロネコに電話して、配達した人に間違いなく配達したか確認してもらった。 そしたら配達した人から電話がありました。 話を聞いたらその日寮に配達したのはそれひとつ。
なんだが、それを配達したのは男子寮。 どっちにどんな物を配達したか聞いたら、「グレーの袋を左側の男子寮に配達した」と証言。 ちなみに男子寮と女子寮は名前が全然違い、左側側の建物が男子寮で右側の建物が女子寮。 建物は全く違います。 なので男子寮を男子に捜索して貰うと… (女子は男子寮に入れない)
郵便箱と下駄箱の間に落ちてたそうです。 まあこんな袋に入ってるから、男子達には郵便物には見えなかったかも
|
最近は特小で遊ぶというよりも、音声リピーターを使い、実験中。。。
屋根よりも高く本体をレピーターと同じように上げ、音声リピーターのみ、家内に設置をするまでも とりあえず、高さの問題もあるため、体調がよく成り次第、いじっていこうかな。。。 基本8-08でリピートさせます。 おちついあたらまた書きこします。 |
ポッドキャスト : image/jpg
アルインコ方式はAMBEと周波数チャンネルが共有、復調方式が違うため、自分なりにメインは通常15とし、使用する範囲を3チャンネルから
10チャンネル間の使用にしました。 あくまでも個人的です。 混んでる時の使用って感じですね。 使用するフリラーさんは少ないですが、少ない中での運用はしています。 ほぼ固定使用ですがねWWW 1W機を買うよりも5W機のが、スケルチを開けることもできるので、使用感的には安心です。 AMBEからの強い電波を受けても、キャリアがにぎれてしまうのも5Wの魅力です。 まぁ、1CH2CHに関しては老人ホームやケアハウス等のAMBEの利用が多いので、ほぼ1CH2CHは、どちらも使用していません。 その他の業務に関しては、CH固定化はだめなのに固定して使用してる業務も多いので、邪魔にならない程度でチェックしながら使用しています。 このデジタル簡易無線の方式で昔のパーソナルみたいな使用だったら、空きもすぐみつけられてよかったような。。。 その分こんなちいさくできないでしょうがねぇ。。。 音声はやはりアルインコ方式のほうが、やわらかで聞きやすく、使用的にも安心して会話ができるってとこかな。。。 1W機のほうはスケルチが0にならないので、どちらかというとスケルチが回避感覚はLCRに近いかな。。。使用的にはいまいち。 でも、山とかいけば。。。も同じかW 以上BXさんちのアルインコモード使用についてでした。 |
アマチュア無線家からの情報により、またまたフィッシング詐欺が疑われる怪しい通販サイトが見つかった。業態が違う実在する会社名を名乗っているが、ショップ名やURLアドレスを変えて詐欺行為を繰り返す詐欺サイトだという。「会社名(ショップ名)+評判」で検索すると「お金を振り込んでも商品は届きません」という書き込みも…。一見すると一般的なECショップに見えるものの、TV・オーディオ・カメラ>オーディオ>無線・トランシーバー>アマチュア無線機などでたどっていくと、見覚えのある製品の数々が現れる。それも記載されている価格が激安なのだ。明らかに怪しい。
「【液晶保護フィルム付き】FTDX10(FT-DX10)&M100&DM-330MV【新製品】八重洲無線HF/50MHzトランシーバー 100W&純正スタンドマイク&30Aスイッチング電源セット【送料無料(沖縄県への発送不可)】」と記載のある製品は、「当店通常価格 236,500円」が、驚きの「価格 70,950円(税込)」となっている。実に70%OFFだ
今回判明した詐欺が疑われるECサイトは、実在する会社名を名乗っているが、ショップ名が「JPK PRECISE」や「UTJ市場店」など、様々なコピーサイトが存在するらしい。住所を頼りにGoogleマップで検索すると、JR神田駅近くの裏道にある倉庫!?にたどり着いた。しかし、ECショップの倉庫らしき様子は見受けられない。
この詐欺サイト、とにかくバラエティー豊かな商品を取り扱っている。その中に「無線・トランシーバー」というカテゴリーが存在し、アクセスすると、とんでもない割り引き価格で商品が並んでいた。この時点でとにかく怪しいのである。
くれぐれも価格に惑わされて「購入」へと進まないように、注意しよう。
●今回見つかった詐欺が疑われる通販サイト
↓この記事もチェック!
<実在する会社名を騙るが、住所表記なし>何でも扱う詐欺サイト!? 「アマチュア無線」と検索すると見覚えのある無線機が多数ヒット
<商品の中にアマ無線機やアンテナなどが…>芋づるで4店舗を確認!無線ショップではなく、総合家電店を装う“詐欺サイト”
<注意喚起!TwitterなどSNSで広がる>楽天市場の受信機ショップに酷似する“詐欺サイト”が出現!!
【追記あり】<今度は会社所在地を「名古屋・第二アメ横ビル」と記載>新たな“詐欺サイト”か!? 大手メーカー名を模した無線機通販サイトが出現
<メーカーによる“注意喚起”は異例>アルインコ、Webサイトに「フィッシング詐欺サイトにご注意ください」の告知を掲載
<「いい加減にしてくれ」の声も…>続出する「ありえない激安価格」の無線機通販サイト、今度は長野県の無線ショップのデータを盗用か
<データを“盗用”されたショップが注意を呼びかけ>新たな“詐欺サイト”なのか!? 「ありえない激安価格」の無線機通販サイトにご用心
【追記:ドメインを変更して今なお存在!】<激安価格を表示>アマチュア無線関連の“詐欺サイト出現!”と無線ショップ「CQオーム」が注意を呼びかけ
●関連リンク: 「UTJ市場店」詐欺サイトです!(通販詐欺サイト・データベース)
|
名称:EA RTTY Contest
日時:4月4日01:00~5日01:00 (JST) ※4月3日16:00~4日16:00 UTC 周波数:3.5~28MHz モード:RTTY 交信相手:JAを含む全世界の局. ナンバー:RSQ + 001形式. ・EAの局は,RSQ + プロビンス略号 ポイント: ・スペイン以外の局との交信 1点 ・スペインの局(EA, EA6, EA8,EA9)との交信 3点 マルチ:各バンドにおける, ・EADX-100エンティティ (DXCC + GM3,JW,IT, 4UxITU/UN/VIC) ・スペインのプロビンス ・EA4URE(ナンバーは“HQ”)との交信 ・JA,W,VE,VKの各コールエリア ※各バンドにおける最初のJA,W,VE,VK局とのQSOは,2マルチ(DXCCとコールエリア)にカウントする.また,EA,EA6,EA8,EA9も2マルチ(DXCCとプロビンス)になる. スコア:QSOポイントの和 × 全てのバンドにおけるマルチの和 ログ:Cabrillo形式のログをWebページから提出する. ・URL https://concursos.ure.es/en/logs/ 締切:4月19日(終了後15日以内) |
「アマチュア無線に関する最新情報を提供し、アマチュア無線のおもしろさを伝える電子マガジンで、スポンサーメーカーだけではなく、JAIA会員各メーカーの製品情報も掲載しています」という電子Webマガジン「月刊FBニュース」。通常は“毎月1日”と“毎月15日”に記事の更新を行っているが、きょう2021年4月1日には ニュース3本のほか、「大好き!アマチュア無線」 「海外運用の先駆者達」「日本全国・移動運用記」など6本の記事を更新した。また英語版の「FB NEWS Worldwide」にも5本の記事が掲載されている。
今号のニュースは「SHFの電波は飛ぶのか。5.6GHz帯の通信実験を取材」「従免や局免の申請書類が“押印不要”に」「今年度の“雷事故補償保険”“傷害補償保険”受付開始」の3本。
連載記事は6本を掲載。今回から「続アマチュア無線のデジタル化」の連載がスタートした。またShort Breakコーナーでは3月15日号に掲載したIC-705に市販のヘッドセットを接続できるインターフェースユニットを改良し、フットスイッチを取り付ける方法を紹介している。
新人編集員アキラによる「大好き!アマチュア無線」はMLA(マグネチック・ループアンテナ)の「MK-6AM」(21/28/50MHz帯対応)をマンションのベランダに取り付けての使用感をリポート。JO2ASQ 清水氏の「日本全国・移動運用記」は3月12~14日に熊本県球磨郡など4・6エリアの市郡区町村の移動運用を行った際のリポート。さらに「海外運用の先駆者達」では1995年のアジア方面における日本人運用を紹介している。
月刊FBニュース2021年4月1日号へは下記関連リンクより。次回は4月15日(木)の記事更新を予定している。
●関連リンク:
|
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)長崎県支部は、2021年4月3日(土)20時から24時までの4時間と、4月4日(日)6時から12時まで6時間の2回に分け、「2021年 長崎県コンテスト」を、国内のアマチュア局とSWLを対象に、1.9/3.5/7/14/21/28/50/144/430MHz帯の各アマチュアバンドの電話と電信で開催する。なお本コンテストは「HFマルチバンド『電話部門』の出力は10Wまで」としているほか、「呼び出しの方法 (CQ)が変更されました」「JARLがコンテスト用に指定する周波数が変更されています」「1.9MHz帯での電話(SSB)が使用できます」と案内している。
変更された呼び出し方法は、電信の県内局が「CQ NS TEST 」、県外局が「CQ NSX TEST」。電話の県内局が「CQ 長崎県コンテスト(こちらは県内局)」、県外局が「CQ 長崎県コンテスト(こちらは県外局)」。
コンテストの交信対象は、県内局が「日本国内で運用するアマチュア局」、県外局とSWLが「長崎県内で運用するアマチュア局」となっている。ナンバー交換は、県内局が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「市郡ナンバー」、県外局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「都道府県ナンバー(北海道はすべて「01」)」となる。
参加部門は「HFマルチバンド(1.9~28MHz)」が、「電信部門」「電話部門」「電信電話部門」の3つ、「V・UHFマルチバンド(50~430MHz)」が「電話部門」のみとなっている。なお、HFマルチバンドでは「電話部門」の送信出力は10Wまでとし、10Wを超えて参加する場合は「電信電話部門」となる。これは4アマ局でも気楽に参加してもらえるようにとの配慮からだ。
得点は、アマチュア局は各バンドごとに異なる局との交信1点とし、同一バンド内での交信は1回目の交信を有効。電信・電話部門でモードが異なっていてもあとの交信は重複扱い。SWLは各バンドごとに異なる局の受信1点となる。
マルチプライヤーは、県内局が各バンドごとの異なる都道府県(長崎県を除く)と県内の市郡数とし、県外局は各バンドごとの異なる長崎県内の市郡数。総得点は、各バンドで得た得点の和×各バンドで得たマルチの和となる。
バンドごとの交信局数が80を越えた場合は、必ず「チェックシート」を提出すること。またパソコンなどでデータを作成したときは、電子ログで提出するように協力を求めている。
ログの締め切りは4月16日(金)消印有効。電子ログは4月16日(金)24時まで。詳しくは「2021年 長崎県コンテスト規約」で確認してほしい。
●関連リンク:
|
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は2021年3月31日、報道各社に「JARL会員数が27年ぶりに前年度比増加に」と題した報道資料を配付した。それによると同連盟の会員数は平成6(1994)年を最後に“前年度比で減少”の状態が長く続いていたが、令和2年度末現在の会員数(注:JARLは“毎月7日”を基準に会員名簿を作成しているので、2021年3月7日現在のもの)が65,788名となり、前年度比で574名増加。実に27年ぶりとなる「前年比増加」を達成したという。
以下、JARLの報道資料の本文をそのまま掲載する。
JARL会員数が27年ぶりに前年度比増加に(報道資料)
当連盟はこれまで、組織基盤の強化として会員増強活動に積極的に取り組んでまいりました。地方本部・支部による会員増強企画や、入会者や現会員に向けた各種キャンペーンの継続、関係団体・企業の皆様方との連携強化、さらに、アマチュア無線やJARLの活動についての積極的なPRなどを推進してきましたが、これらの施策が着実に実を結び、コロナ禍によるハムフェアをはじめとした各種催事の中止や延期にもかかわらず、会員数の漸減傾向が確実に改善し、このほど、令和2年度末(令和3年3月7日現在)の会員数が65,788名と、前年同期比で574名増加いたしました。年度末時点の前年同期比の会員数増加は、平成6年以来、実に27年ぶりとなります。
これもひとえに、会員の皆さま方をはじめ、関係各位のご協力によるものと感謝申し上げる次第です。
●関連リンク: JARL会員数が27年ぶりに前年度比増加に(JARL Web)
|
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2012年からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をスタートし、毎週木曜日の23:30から30分間オンエアーしている(番組は2017年6月にリニューアルが図られた)。放送内容は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されており、このほど2021年3月25日夜に放送した第464回分がアップされた。
2021年3月25日(第464回)の特集では、3月20日に終了した「第1回 QRL QSOパーティ」の振り返りと、日本時間の3月27日から3月29日まで開催される「2021 CQ World-Wide WPX Contest SSB」のルールと禁止行為について。さらに太陽活動の状況がわかるNICTのサイトにも触れた。
番組の聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。
↓この記事もチェック!
<「手書きのログ」や「10分を超える交信」などに付加点を付与>3月1日(月)から20日間、得点の加点方法がユニークな「第1回 QRL QSOパーティ」開催
●関連リンク:
|
楽天モバイル、始めました。
使わなければお金かからない。少し使ったくらいでもお金かからない。アプリ経由で通話すれば電話代もかからない。 これなら今の回線から乗り換えなくても追加でいける。 しかも4月7日までなら1年間どんなに使っても無料。 大丈夫?? と言うわけで、今のスマホも2年以上使って容量も圧迫、動作も鈍くなり、バッテリーも少し弱くなってきたので新機種も欲しいなぁと思って居たので、このキャンペーンに乗ってみました。 機種代だけ分割で払っていく感じです。 新型機種はレンズが複数あるタイプ。カメラの性能を期待して。暗いところに強いようです。望遠はありませんでした。 この新機種、これまで使っていたUQモバイルの回線で使います。今までの機種のSIMカードを入れてしまいます。デフォルトで楽天モバイルがセットされているのでモバイルネットワークの設定をやり直すとうまく動きました。 古い機種には楽天モバイルのSIMカードを装着。なぜか電話番号が表示されませんが電話は通じて一安心。不自由はありません。 おサイフケータイの引っ越しも済んで完全移行完了。 電話番号も増えて損は無し。みなさんもいかがでしょうか。 |
ほぼ 9年ぶりに鹿角市に移動。 十和田湖の手前の笹森展望所。常置場所 出発が 09:45。ほぼ 2時間かかって お昼前に 現着。 Invalid Text 当初は もう少し近い 鹿角郡小坂町の魁地区を考えていた。その 魁 には 1時間半で現着して 十分運用可能 *1 なのを確認したのだが、やはり お山の状況が知りたい。 で、足を延ばして 鹿角市 笹森展望所 標高830mへ。鹿角市は 2012年 のロウバンド移動以来だ。 12時半から 10MHz CWで QRV開始。23分間で24qso。1~6までできた。 144FMで 真南から入感していた盛岡局を呼んでQSO。こちらの信号は 位相がおかしくなっているのか うまく復調できないみたい。 *2 然る後、衛星へ *3 。PO-101は よく入感していたが、まったく Upできなかった。TONEも確認したのに・・ なんでや!? 次の CAS-4A 、CWで QRVして 6qso。移動での衛星は 7か月ぶりで、ヘロヘロな運用となってしまった (^^;)。その次の CAS-4B は SSBで 2qso。
その後、 7MHz CWへ *4 。しかし、急速に CONDX落ちてきているようで 16qsoで打止め。 *5 この後で 小坂町 *6 からのQRVも考えてはいたのだが、雨が降っていること と CONDX 7MHzですらダメダメな状況から 直帰することに決定。
今回、移動での衛星運用では JO3MQY局の SATRACK を使わせていただいた。いやぁ 便利。MNI TNX!! 15:30過ぎに 撤収して帰路へ。ほぼ 2時間で帰宅。 QSO数は ダメダメだったけれど、移動のリハビリとしては 良かったかな・・と。 *7 いちおう県内全市町村での移動運用実績はあるわけだが、県内移動で 足りていないと考えているのは・・
・・と いうところか。でも、予告じゃないよ。(^^;) Comments(6) *1 旧道路跡 *2 真南だから 秋田駒か焼山あたりの反射か。この他、モビホでも 複数の盛岡局が確認できた。 *3 アンテナは 例によって 145:6エレ 435:12エレ。 *4 AO-73は、トランスポンダ・モードになっていないようで パス。 *5 アンテナは 10MHz以上用。7MHzでは 高SWRなため ATUで無理矢理 乗せた。バランの発熱を抑えるため 出力20W以下に低減。飛びも悪かった。 *6 魁はOKだが、笹森排雪場は いまだ 雪が いっぱいのため 当然QRV不可。 *7 だいたい、クルマの運転自体 あまり好きじゃないので・・ (^^;) |
QPM-01用のサイドカバーの残りが3セットになりました。再頒布の予定はあリません。それなりに行き渡ったと思いますので、さすがにこれからまた在庫を抱えるのはリスクが高いでしょうから。
詳細と申込みフォームはこちらです。
|
ミトBB501局との定時交信の、何気ない一言が・・・。 |
茨城でも少しずつエリアが広がって来ました。 まだ基地局だけで電波の出ていない箇所が多いですが、夏前には改善されそうです。 赤茶 開局 青 未開局 黄 5G局併設(5Gの電波は未確認) 薄緑 5G局併設 4G未開局 各地の免許局数は下記(平成31年免許の項目) https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?SC=1&pageID=3&SelectID=5&CONFIRM=0&OW=FB+1&IT=A&HC=08&HV=&MK=&TSNJK=&KHS=&FF=&TF=&HZ=3&NA=%8Ay%93V%83%82%83o%83C%83%8B&DFY=&DFM=&DFD=&DTY=&DTM=&DTD=&SK=2&DC=100&as_fid_=137e156018239747d4a74a97c2bf796d961e00b4#result 随時更新していきたいと思います。 |
ヤフオクで落札した商品を娘の寮に送りました。 アシックスのランパンです。
新品で安かったから落札して、ネコポスで送ってもらいました。 そしたら29日に発送で30日の午前中に配達されました。 それは追跡番号で確認済み… なんですが、それがどうも寮に届いていないみたい。 昨日と今日、寮をいくら探しても出てこない。 なので本当に配達したか今クロネコヤマトに確認してもらってます。 寮が男子と女子に別れてますが、寮の名前は違うので誤配達はないと思いますが… (一応男子寮も捜索済み)
今までネコポスや郵便で色々送ってますが、こんな事は初めて。 さて今後どんな展開になるのかな… にほんブログ村 |
鳥取市内の桜はほぼ満開でした。
県立東高校の近くの桜並木。袋川の両岸の桜が見事です。 樗谷(おうちだに)公園のしだれ桜です。 近くの喫茶店「Capri」でコーヒーを頂きました。 鳥取城のあった久松山です。先日、大手門が復元されて、新しい観光スポットが出来ました。 二の丸から市内が一望出来ます。黄砂でかすんでいました。 ではまた にほんブログ村 |
10.136MHz USB単一周波数を送信するFT8送信機を計画し、SSBジェネレーター基板の感光マスクを描いたところである。
https://fujichrome.exblog.jp/32198203/
この週末にSSBジェネレーター基板他、これまでに描いた感光マスクを使い送受切り替え基板、VOX基板、リニアアンプ基板をエッチングした。
トランスバーター基板には手持ちの遊休基板を改造すれば...
|
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は2021年3月31日、年4回刊行している機関誌「JARL NEWS」の電子ブック版「電子版JARL NEWS」2021年春号の公開を開始した。カラーページでは総務省総合通信基盤局電波部移動通信課の寄稿による「アマチュア無線を身近な活動へ-アマチュア無線の社会貢献活動での活用及び小中学生のアマチュア無線の体験機会の拡大」と、JARLからの「JARLは『ハムの社会貢献活動』を応援します!~ご理解とご協力をお願いしたいこと~」と題した3月10日制度改正による取り組みなどを紹介。今号も盛りだくさんな内容となっている。
「電子版JARL NEWS」は2014年7月1日から公開が開始された。当初は誰でも自由に閲覧できる状態になっており、掲載されている会員の個人情報保護の観点から問題視する声もあったが、その後は会員専用ページに閲覧用のユーザー名とパスワード(スマートフォン版の場合はブックID)を掲示することで、会員のみが閲覧できる措置が取られている。
「電子版JARL NEWS」はパソコン上にダウンロード保存ができず、インターネットに接続されたパソコン(またはスマートフォンアプリ経由)で閲覧する必要がある。
カラーページの総務省総合通信基盤局電波部移動通信課の寄稿による「アマチュア無線を身近な活動へ-アマチュア無線の社会貢献活動での活用及び小中学生のアマチュア無線の体験機会の拡大」(左)と、JARLからの「JARLは『ハムの社会貢献活動』を応援します!~ご理解とご協力をお願いしたいこと~」
↓スマートフォン版の閲覧手順はコチラで解説! <閲覧手順の説明つき!!>「電子版JARL NEWS」が、専用アプリでスマートフォン閲覧サービスを再開
●関連リンク:
|
国際宇宙ステーション(ISS)のコロンバスモジュールに搭載されているアマチュア無線局(コールサイン:NA1SS)は、2021年1月27日の船外活動で新しいアンテナケーブルに交換して以来、異常が生じ通信不能の状態が続いていたが、3月13日の12時UTCから2名の宇宙飛行士が再び船外活動を行い、問題が発生したと思われるケーブルを元の構成に戻した結果、再稼働に成功した。以下、3月15日付のARRL NEWSからの抜粋・抄訳で紹介する。
コロンバスモジュールからのNA1SSの運用が再開した。1月27日の船外活動で11年前に設置されたARISSの同軸ケーブルを、欧州宇宙機関(ESA)とエアバスによって構築された別のラインに置き換えてからNA1SSに問題が発生していた。具体的な原因はまだ特定されていないが、3月13日の船外活動でアンテナケーブルを元の構成に戻したことが解決策となった。
ケーブルを1月27日以前の構成に戻す計画は、3月5日の船外活動の「緊急時の作業」として予定されていたが、このときは時間を使い果たしたため、作業はマイク・ホプキンス宇宙飛行士(KF5LJG)とビクター・グローバー宇宙飛行士(KI5BKC)の“やることリスト”に追加され1週間後に完了した。
「ARISSの国際チームを代表して、ケーブル異常の調査やトラブルシューティング、最終的な修理を通じてARISSの作業を支援してくれたすべての人に心から感謝します」と、ARISSの国際委員長であるフランク・バウアー氏(KA3HDO)は述べている。バウアー氏はNASA、ESA、エアバス、そしてセルゲイ・サムブロフ氏(RV3DR)が率いるARISSロシアを称賛した。コロンバスモジュールのNA1SSが使用できない期間、ARISSスクールコンタクトはISSのロシアモジュールにあるアマチュア無線局(RS0ISS)を利用して、引き続き実施することができた。
ケーブル修復後の3月14日、ISSが頭上を通過したときに、カリフォルニア、ユタ、アイダホの各州でNA1SSから発射される145.825MHzのAPRS信号が受信でき、ミッションの成功を確認できた。ARISSチームメンバーのクリスティ・ハンター氏(KB6LTY)は、パス中にNA1SSのデジピートにも成功したという。さらに南米と中東の局からの確認報告によりARISSは無線システムの再開を宣言した。
3月13日の船外活動により、ESAによる民間向けの船外実験プラットフォーム「バルトロメオ」も運用可能になった。「昨日はすべての人にとって素晴らしい日だった!」とバウアー氏は喜んだ。(ARRLニュース3月15日 ※許可を受けて抄訳/(C)ARRL)
こちらの記事も参考に↓(2021年3月4日掲載)
●関連リンク: ARISS Ham Station in Columbus Module Is Once Again Operational(ARRL NEWS 3月15日付)
|
2021年4月3日(土)18時から23時59分までの6時間、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)神奈川県支部主催「第39回 非常通信訓練コンテスト」が、3.5/7/50/144/430/1200MHz帯の各アマチュアバンドの電話のみ(AM、SSBのほか、 V/UHF帯はFMを含む)で行われる。3.5/7MHz帯は18:00~19:59、50/144MHz帯は20:00~21:59、430/1200MHz帯は22:00~23:59と、それぞれ周波数帯によって時間が異なるので注意しよう。
コンテストの参加資格は、シングルオペレーターで運用する日本国内のアマチュア無線局だが、単一オペレーターによる社団局からのシングルオペ参加や、ゲストオペレーター制度を活用した個人局、社団局からのシングルオペ参加も認められる。なお、シングルオペは、コンテスト中の運用に関わるすべてを一人で行うものとする。
交信対象は神奈川県内で運用する局(県内局)の場合は、すべての国内局、神奈川県外で運用する局(県外局)の場合は神奈川県内で運用する局(県内局)となる。
呼び出しは県内局が「CQ神奈川訓練」、県外局は「CQ神奈川訓練 こちらは県外局」とし、ナンバー交換は「RS符号による相手局のシグナルレポート」+「運用場所(県内局は自局の運用場所の郵便番号7桁、県外局は自局の運用場所を示す市・郡・区ナンバー)」となる。
このコンテストは、周波数によって「3.5/7MHz帯:18:00~19:59」「50/144MHz帯:20:00~21:59」「430/1200MHz帯:22:00~23:59」と3つに時間帯が分けられている。
ログの締め切りは電子メールの場合は4月17日(必着)、郵送の場合は4月15日(消印有効)。今年もログ提出局の中から抽選で、5局に副賞の防災関連グッズが当たる。また、紙ログを郵送提出した方で電子メールでの結果表送付を希望される場合、電子メールによる書類提出先メールアドレス宛に、その旨を記載したメールを送付してほしいと案内してる。詳しくは下記関連リンクの「第39回 非常通信訓練コンテスト規約」で確認してほしい。
●関連リンク:
|
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OMのラウンドQSO」。2016年6月5日から茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送されている。スタートから200回を超え、レギュラー陣の平均年齢も73歳になったという。2019年1月の番組改変で30分番組に昇格し、毎週日曜日の21:30~の放送となった。
新たに音声ファイルが公開されたのは、2021年3月28日(日)21時30分からの第252回放送。茨城県水戸市では3月1日から3月21日まで「水戸の梅まつり」で偕楽園が賑わったという話題から、3月13日に行った記念局「8J1MITO」の運用報告。
番組後半の一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)の情報を毎週伝える「JARDコーナー」には、JARD専務理事の坂本純一氏が登場。3月10日に行われた法令改正で、アマチュア無線が社会貢献活動やボランティア活動にも利用できるようになり、小中学生のアマチュア無線の運用体験機会が拡大したことについてを説明。JARDは PRのためのチラシ を作る一方、養成課程講習会で使用する標準教科書の改訂作業を進めているという。
番組は下記関連リンクの「OMのラウンドQSO」のWebサイトから。下部に並んだ日付から聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送終了後一定期間が経過したファイルから削除される可能性があるので早めのワッチをオススメする。
●関連リンク: OMのラウンドQSO(FMぱるるん)
|
人類邂逅0 鹿数十頭 杉なし人なし婆ちゃん元気
連日連夜の残業徹夜休日出勤からの逃走。
溜まりに溜まった振替休日ですが、消化が追い付かず唯一この日が取れそうだ。けどまたもやトラブル発生も、段取りつけて周りに任せて流石に「絶対休むマン」と称して引き継ぎ休日モードと致しました。
平日の火曜日、また今回は疲労もあり珍しくも明るくなった時間から歩き出しと致します。
またここ最近まともに山歩きしていないので、今回は山メインで無線は出来たらと致します。
当初はマイホーム雲取山へ行くつもりでしたが、 「そうだ、和名倉山へ行こう」
とJRコマーシャル(古い(>_<))ばりにテンションを上げて参ります。 03:00起床。
04:00家を出発。 ひたすら青梅街道国道411号を西進し一ノ瀬林道を目指します。 一ノ瀬林道花魁淵側の入り口は未だ閉鎖。 後で知りましたが道路が根こそぎ崩落しておりまだ相当時間がかかりそうです。 一ノ瀬林道塩山側入り口は無問題。進入します。 山の稜線からこんにちは。 この時間にまだ運転中とは相当久しぶりです。 作場平駐車場。 笠取山へ向かう時のベースで超人気。しかし林道が東京側閉鎖となり人も激減との事。通過。 民宿みはらし到着。 和名倉山へ行く時は必ずここのお世話になります。まだ主人のお婆ちゃんの姿は見えないので、いつもの事ですが下山してから駐車料金500円を支払う事にします。 準備をして一服、パンを腹に押し込んだら出発。 道の先にある所から進入。 一般車進入禁止の将監小屋へ通じる道をテクテク歩いて牛王院下から七ッ石尾根で一路牛王院平へ急上昇します。 3月末ではありますがまだまだこの辺りは寒い。吐く息も白く気温3℃程。しかしすっかり体暖まり汗も噴き出します。 我慢の急登が終わり高原チックな超絶大好物な雰囲気と景色に癒されまくります。 うーん最高! 最高!! 牛王院平。 ここから左折し奥秩父主脈縦走路ハイウェイで山ノ神土へ向かいます。 途中にある遭難碑。合掌。 うーんやっぱ最高!!!(しつこいって) 山ノ神土。 ジャンクションです。 ここからは主脈縦走路メインルート、唐松尾山ルート、そして和名倉山方面と三方向へ分岐します。 来た道振り返ると・・・美しい(^^) 一服も終わったので進みます。 しばらくは笹で覆われた足元見えない面倒な道。 道どこだよ!(笑) 面倒が過ぎて開けた場所へ出ます。 富士山は残念ながら今日は見えませんが、山深さを感じられますね。
その後は尾根上、北西斜面、北斜面を繰り返し歩きますが、尾根上以外ではまだ残雪凍結箇所があり難儀します。1番はここ。 道崩落も相まって進みかけて戻り「よっしゃ高巻くぜ!」と意気込んだらそっちも凍結で進退極まります。しかも手掛かりの樹木は軒並み腐っており、頼って掴み力を入れるとボロッともげます。 持ってきたチェーンアイゼン付ければ良いのですが、この数十メートルの為に装着が面倒で・・・。 結局は超超高巻きを決め込みました(^^) 疲れた。 陽がささない斜面は暗いですが奥秩父の樹木に囲まれて私は好き。 けどこの日はまだこの山域に人があまり入っていない時期で道の土はフッカフカ。油断していると凍結箇所を踏んでズッコケますので要注意です。 本日のヤラカシポイント。 東仙波までは尾根の左側斜面を歩く事が多いので、ここをついつい左方面へ入り込んでしまいます。 入ってすぐに道の荒れ方に違和感を覚えますが薄っすら踏み跡ありなので進みます。しばらくして流石に違うなルート外してるなと思い、下方向上方向と見回しウロウロしますがルート見つけられず仕方ないので来た道戻ります。 で、上の写真位置で「あ、左じゃなく右だった」と気づいた次第。思い込みって怖いです。 西仙波。 ※執筆中(^_^;)ログは最下段掲載済み。 2021年03月30日(火) 和名倉山(2,036m) 埼玉県秩父市 つくばSA524局 DCR 筑波山 つちうらHT44局 DCR 子授け地蔵 こがYU46局 DCR 子授け地蔵 いばらきKT510局 DCR 栃木県モービル ちばTS106局 CB 53/51 袖ヶ浦 さいたまCB41局 CB 51/51 行田市 おおさと59局 CB 51/51 熊谷市 |
自作の抵抗計をケースに入れた。 まず、これまでの話した。
むき出し状態ではいまいちだけど、ケースに入るとそれなりに見栄えがする。
この自作した抵抗計、原理的にはそこそこの精度が出るはずだけど、やはり実際のところがどうなの...
|
通勤に使っているスクーターのシート。 走行距離が2万キロを超えたのでシートに破れが出てきました。
なのでシートの張り替えをしてみました。 初めてしましたが、わりと簡単なんですね。
これで快適に通勤できるね。 にほんブログ村 |
アマチュア無線の月刊誌「CQ ham radio」は2021年6月号(5月19日発売)で通巻900号を迎える。これを記念して同号の別冊付録では“CQ誌のあゆみとアマチュア無線の歴史を振り返る”内容を企画。現在「CQ誌とわたし」をテーマにした読者投稿を募集している。投稿採用分には掲載誌や粗品が贈呈される 。
アマチュア無線界で唯一の月刊誌「CQ ham radio」は1946(昭和21)年9月号の創刊。創刊号から1948年の通巻9号までは「科学新興社」が発行。1948年6月1日発行の通巻10号から月刊化し1954年5月号まで「株式会社CQ出版社」が発行、1954年6月号からは現在の「CQ出版株式会社」が発行している。このほど同誌が2021年6月号で通巻900号を迎えることから、編集部では「CQ誌とわたし」という投稿を募集している。
以下、CQ ham radio編集部のWebサイト「CQ ham radio WEB MAGAZINE」より抜粋して紹介する。
本誌は2021年6月号で「通巻900号」を迎えます
本誌「CQ ham radio」は2021年6月号(5月19日発売)で、通巻900号を迎えます。これを記念し、本誌のあゆみとアマチュア無線の歴史を振り返る別冊付録を企画しています。その中に「CQ誌とわたし」をテーマにした、読者の皆さんからの投稿を紹介するコーナーを設ける予定です。ぜひお気軽にお寄せください。
★テーマ「CQ誌とわたし」
★必要事項:
・投稿内容に沿った写真、投稿者様ご自身のスナップなど、写真(1~2枚)の添付を歓迎します。jpgやpng型式のデジタル画像、またはプリントした写真の郵送も受け付けます
・投稿者様のお名前(フリガナもお忘れなく)、コールサイン、郵便番号、住所、メールアドレスを必ずお書きください
★宛て先:
・郵送の場合
★締め切り: 2021年4月23日(必着)
★その他:
創刊75周年を迎えた通巻900号の記念号に貴局の投稿が掲載されるチャンスだ。愛読者は応募を検討してみてはいかがだろうか。なお同誌は5月号別冊付録の企画として「50MHz帯で使っているアンテナ写真」「50MHz帯の運用エピソード」を募集していたが、こちらは昨日(3月29日)で締め切りとなっているので注意が必要だ。詳細は下記関連リンク参照のこと。
●関連リンク:
|
3月29日、関東総合通信局は免許を受けずに無線局を開設し、電波法第4条第1項の規定に違反した神奈川県在住の無線従事者(第四級アマチュア無線技士)3名に対し、その業務に従事することを17日間停止する行政処分を行った。なお、本件は電波監視により違反行為が発覚したものである。
関東総合通信局が発表した内容は次のとおり。
総務省関東総合通信局は、電波法に違反した無線従事者に対して行政処分を行いました。
1.違反の概要および行政処分の内容
被処分者: 神奈川県座間市在住の男性(68歳)
被処分者: 神奈川県綾瀬市在住の男性(62歳)
被処分者: 神奈川県相模原市在住の男性(50歳)
2.行政処分の根拠
無線従事者の従事停止処分は、電波法第79条第1項に基づくものです。
【参考】電波法(昭和25年法律第131号)(抜粋)
第4条第1項(無線局の開設)
第76条第1項(無線局の免許の取消し等)
第79条第1項(無線従事者の免許の取消し等)
関東総合通信局では「電波利用秩序の維持を図るため、今後も着実な電波監視を行い、電波法違反に対しては厳正に対処してまいります」と説明している。
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
●関連リンク: 関東総合通信局 無線局免許人を電波法違反で行政処分(令和3年2月25日付)-無線局の運用停止処分及び無線従事者の従事停止処分-
|
公益財団法人 日本無線協会(JRI)は2021年3月29日に公式サイトをリニューアルし、同協会が実施している各級の無線従事者国家試験、特殊無線技士を中心とした養成課程講習会の開催日程、主任無線従事者講習・認定講習・認定新規訓練などに関する情報などが調べやすくなった。
日本無線協会の公式サイトがリニューアルされるのは8年ぶり。より安全なサイトとするため常時SSL化(https化)が図られ、URLアドレスは従来の「http://www.nichimu.or.jp/」から「https://www.nichimu.or.jp/」に変更された(旧アドレスにアクセスした場合も自動的に新アドレスに転送されるが、同協会はブックマーク変更を呼び掛けている)。またデザインも一新し、同協会の事業の三本柱である「国家試験」「養成課程」「主任講習・訓練」のボタンを最も目立つ場所に置き、必要な情報が探しやすくなるように再構成。さらにスマートフォンやタブレットでの閲覧にも対応させた。
今回、より多くの人に無線従事者資格を取得してもらうため、「資格を取るには」のコーナーも更新。「無線従事者が活躍する分野」「有資格者のメリット」「無線従事者資格のFAQ」などを読みやすくまとめているのが特徴だ。
なおリニューアルに伴い、資格別の国家試験スケジュールのPDFなど、一部コーナーのURLアドレスが変更されている。旧URLアドレスでブックマークをしていていた場合、リンク切れエラーが出てしまうので注意が必要だ。詳細は下記関連リンク参照のこと。
●関連リンク:
|
2021年4月1日(木)0時から7日(水)23時59分までの7日間にわたり、3エリア2mSSB連絡会(京都2mSSBers Group、滋賀2mSSB愛好会、奈良県2mSSB愛好会、大阪2mSSB愛好会、和歌山2mSSB愛好会)主催による「第15回 3エリア2mSSBコンテスト」が、全国のアマチュア個人局を対象に144MHz帯SSBモードで開催されている。
参加資格は、国内のアマチュア個人局のみ。呼出し方法はとくに定めず、通常の交信でコールサインと「RSリポートの交換」が完全なものが1点。マルチプライヤーは、「マルチA」の運用日数 (最大7日)と、「マルチB」の令和2年(2020)4月から令和3年(2021)3月までに開催された、滋賀・京都、奈良県、大阪、和歌山の各愛好会 2mSSBers Group主催のコンテストにログを提出した数(最大5コンテスト)の2つで、総得点は得点合計×(マルチA+マルチB)となる。
なお、交信は3エリア管内のアマチュア局1局以上を含むことや、同一局との交信は1回のみ有効。移動範囲は限定しない。ただし(例)大阪府常置場所の局が奈良県と京都府で運用のログを提出できるが、3エリア府県の表彰対象にならない、同様に2エリア、3エリアでの運用のログを提出できるが、各エリアの表彰対象にならず、いずれも総合の表彰対象…など、細かなルールが設定されている。
ログの提出は4月30日(金)まで(当日消印有効)。結果希望の方は、SASE(長形3号封筒に84円切手を貼り自分の住所を記入)を同封の方には送る。ログ提出のみの場合はホームページで発表。詳しくは「第15回 3エリア2mSSBコンテスト規約」で確認してほしい。
●関連リンク:
|
「JARLの話題や最新情報はもちろんのこと、アマチュア無線界の話題や情報などもお知らせする楽しい情報番組です」という、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)のラジオ番組、Radio JARL.com。パーソナリティはJARL会長の髙尾義則氏(JG1KTC)が務めている。2019年1月6日から毎週日曜日の21時~21時30分に茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送がスタートした。2019年8月18日からは毎週日曜日の23時に東京都西東京市の「FM西東京」でも放送されている。
新たに音声ファイルが公開されたのは2021年3月28日(日)21時からの第117回放送。前半ではQSOパーティ参加者へのお年玉特別企画(手ぬぐい100枚とハンディ機3台のプレゼント)と、入会金無料キャンペーンのハンディ機プレゼントの 抽選を行ったことを発表 した。またJARLの令和2年度会員数(2021年3月7日現在)が前年の3月7日と比較して574名増加、27年ぶりとなる「前年度比での純増」となったことを報告。
後半では、リスナーからのメールを紹介後、JARLが全国の会費受付代行店に「JARLフレンドリーショップ」という愛称を付け、利用促進のために4月から「JARLフレンドリーショップ 会員ありがとうキャンペーン」を実施するという案内。期間中にJARL会員が同ショップで協賛メーカー(今回は八重洲無線)の製品を購入すると、機種に応じて最大1万円のキャッシュバックが受けられるもので、詳細は「JARL NEWS」2021年春号のリーフレットを参照してほしいという説明だった。最後に今週末のコンテスト(4月3日:神奈川県支部「非常通信コンテスト」、4月4日:和歌山県支部「和歌山コンテスト」、4月3~4日:長崎県支部「2021年長崎県コンテスト」)を紹介した。
番組は下記関連リンクの「Radio JARL.com」の音源公開ページまたはJARL Webの特設ページから。聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後は一定時間が経過するとファイルが削除される可能性があるので、早めの聴取をお勧めする。
●関連リンク:
|
「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無線番組、CQ ham for girls。2014年8月3日から毎週日曜日の15時~15時30分に茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送が行われている。また千葉県木更津市のコミュニティ局「かずさFM」でも毎週日曜日の15時30分~16時に同内容が放送されている。
新たに音声ファイルが公開されたのは、2020年3月28日(日)15時からの第349回放送。先週に引き続きアマチュア無線の月刊誌「CQ ham radio」副編集長の吉澤氏(JS1CYI)をゲストに、同誌2021年4月号(3月19日発売)の内容紹介(特集「ハムのものづくり再入門」の「430MHzコーリニア・アンテナ製作とそのコツ」、別冊付録「はじめようアマチュア無線」)を行った。
番組は下記関連リンクの「CQ ham for girls」の音源公開ページから。聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後1か月が経過したファイルから削除されているので早めのワッチをオススメする。
●関連リンク:
|
2000年代初めにFlexRadioから発売されたSDR-1000は、SoftRockのキットくらいしかない当時、眩しいほどの輝きで、いつか使ってみたい憧れの(KWM-2みたい?)逸品でした。 同社の礎となったSDR-1000ですが、素人の私でも「如何なものか?」と思った、プリンタ・ポート(LPTポート)による制御方法がアダとなってか、何時とはなしに消えてしまいました。 で、10年近く前ですが、Gの局が100Wアンプ+ATUというフルスペックのSDR-1000を意外な安値で出品しているのをeBayで見かけました。 思わず入札したところ、すでに猫跨ぎ状態だったのか、他の入札はなく売り出し値で落札できました。 落札後のメールでは、Windows XPなどのPC環境の変化が手放す理由になったそうです。 「家では動いていたけど、サポートはできないからね。」と念押しされました。hi 入手当時は、まだXPの古いPCが生きていたので、動作を確認して悦に入っていました。 が、何処も事情は同じで、例えば、M-Audioやタートルビーチなど、当時ハイエンドだったサウンドカードは軒並み使えなくなりました。 また、パソコンからパラレルポートが無くなったのも痛手で、USB-LPT変換モジュールや中古PCを購入したりしましたが、レベルが違うのか連戦連敗でした。 と言う訳で、シャックの肥やしと化してしまったのでした。 ふり返ると、SoftRockやGenesisのG40など机の引き出しは死屍累々というありさまです。 で、2~3か月前、たまたまYouTubeでこんなのビデオを見て物欲が全開して仕舞いました。 https://www.youtube.com/watch?v=qIeXUyA6zZI&t=25s Pi SDR IQ Plus and SDR1000 video 24bitのステレオ・サウンド・デバイスとラズパイによる制御機能を一体化したようです。 クラウドファンディングは既に終わっているようです。 作者のSV1EIAにメールしたところ、まだ少し残っているとか・・・・ やり取りも丁寧で、信頼できそうだし、評判も上々です、 https://www.eham.net/reviews/view-product?id_=13675 SoftRockやG11との組み合わせも可能とか。 迷った挙句、諭吉さんを3.5人ほど投入して仕舞いました。 一昨日届いたので、SDR-1000を発掘してセットしてみました。 PCはトラブった時の問題の切り分けが面倒なので、この際と思い、Windows 7のままだったDell T1500を更地にして Windows 10を入れました。 eHam.netのレビューで、W5SOGが「Revive your SDR-1000 in 15 minutes」と書いてましたが、全くその通りでした。 7メガのFT8を受信してみました SDカードを差し替えてモニターとキーボードをつなぎ、Pi
SDRをArmbianベースのPCとして起動すると、QUISKとfldigiやWSJT-Xなどが使えるようです。 IQのチューニングや送信の設定等々、当分楽しめそうですが、ますますQSOの時間が無くなります。hi hi |
こんばんわ〜 今日はクルマネタいきますね。 とうやさんがCクラス2ドアクーペにお乗りになってるって知ったのでうちの子も紹介しちゃいますね。 ゴルフが壊れちゃったのでクルマ探してますって書いたのが去年の7月22日
あれから大分経っちゃいましたが、その後カッコいいクルマが見つかって買っちゃいました CLAの4ドアクーペです。 やっぱ赤がいいなー AMGスタイルがいいなー パノラミックスライディングルーフ付きがいいなー 中古で程度が良くて安いやつ! ってわがまま言ってたのでなかなか見つからなかったんですよね ジャーン ゴルフちゃんとベンツちゃんの記念撮影 CLAの4ドアクーペで気に行ってるのがこの後ろのデザインなんですよねー セクシー んで、唯一のドレスアップがこちら AMGのカーテシランプ 本物のAMGじゃないけど |
記事を書くと新しい情報をいただけて話が展開する。ありがたい。 この記事を書いた後、こういう情報を頂いた。
透磁率と表皮効果
紹介いただいたページによると、どうやら透磁率は表皮効果に影響するらしい。改めてそのページを直接載...
|
部品が揃い、TTCW03の頒布の準備ができました。 詳細と申し込みフォームはこちらのページです。
|
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は、430MHz帯D-STARレピータ局と、430MHz帯アナログ(FM)レピータ局の開設 ・増設などの募集を、2021年3月26日から4月9日まで行うことを発表した。また、今回の募集地域、1200MHz帯を除く周波数帯、モード以外でレピータ局の開設・増設などを希望する場合や、D-STARアシスト局の開設を希望する場合は、併せて会員課へ相談してほしいとしている。
今回募集が行われる地域は下記のとおり。
●D-STARレピータ局の募集地域と受付条件など(430MHz帯DVモード)
【関東地方】
【関西地方】
【中国地方】
【九州地方】
●430MHz帯アナログ(FM)レピータ局の募集地域と受付条件など
【関東地方】
【四国地方】
【九州地方】
【参考】 430MHz帯のレピータ周波数の区分は次のとおりです。
A周波数帯:原則として直轄局、計画局、D-STAR(DV モード)、新方式の局に割り当てられている周波数帯。
応募要件など詳しくは、下記関連リンクから確認してほしい。
●関連リンク: 「D-STARレピータ局・アナログ (FM)レピータ局等の開設・増設等の募集のお知らせ」(PDF形式/JARL Web)
|
本日はとても暖かい日~ ランチタイムに公園へ~
(小金井市) とうきょうMT106/三鷹ベース(毎度です~ノイズの中ご苦労おかけします~) ときょうTK205/多摩市桜ケ丘公園夕日の丘(毎度です~)
30分くらいの滞在でしたが途中CH101さんがIA52さん呼ぶ声が~8CHラジコン野郎がいて聞こえず~公園内はラジコン禁止なのでだめよ~と言いたいところですが、子どもゆえスルー。しかしながらTKさんも6エリア局聞こえなかったとの事でラジコンなくても聞こえないか~と。後で掲示板見るとYT23さんが沖縄局とQSO!(ルパン3世風に)流石~美女!
はたまた本日もビッグマンデー伝説成就しました~HN209さんに尊敬の念を~
各局様、ありがとうございましたm(__)m
天気の良い小金井公園~桜はまだ見れます~ 残念ながら駐車場はまだ閉鎖中~
|
https://twitter.com/W2421787042/status/1376389422879436800?s=09
|
日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」によると、2021年3月29日時点で、アマチュア局は「386,958局」の免許情報が登録されている。前回紹介した3月22日時点の登録数から1週間で125局ほど減少した。
総務省が提供する「無線局等情報検索」では、アマチュア局以外に、パーソナル無線、簡易無線、放送局など、さまざまな無線局の免許データが検索できる。2019年1月7日から同サービスのWebデザインを含めて仕様変更が行われ、ほぼリアルタイムで無線局データが確認できるようになった。
その後、2020年3月16日夜の更新を最後に4月15日まで、1か月間にわたるメンテナンス作業が行われた。電波法施行規則の一部改正に合わせて“免許状記載事項等が不公表となっている公共業務用無線局等(警察、消防ほか)”の一部データを反映するための改修だったようだ( 2020年4月15日記事 )。
今回、2021年3月29日時点で、同じコールサインでも「移動しない局」「移動する局」など、それぞれ無線局免許が分かれている場合を含め、アマチュア局として「386,958局」の免許状情報が登録されていた。前回、3月22日時点のアマチュア局の登録数は「387,083局」だったので、1週間で登録数が125局ほど減少した。
なお、1982(昭和57)年12月にスタートした「パーソナル無線」は、有効期限が残っている一部の局を除き2015年(平成27年)11月30日をもって使用期限を迎えたが、2021年3月29日時点のデータベースによると、パーソナル無線局として「127局」の免許情報が登録されていた。前回、3月22日時点の登録数は「133局」だったため、この間に1週間で6局が免許を失効したと思われる。
↓この記事もチェック!
<官報号外で公布、4月15日から施行>電波法施行規則を一部改正、公共業務用無線局等(警察や消防などの一部)の“公表制度の見直し”を反映
<hamlife.jpスタッフの雑記>「令和」の無線局免許状を総合通信局で受け取ってきた
<免許状の有効期限まで継続運用可能>900MHz帯の「パーソナル無線」は、平成27年11月30日以降も使用できる!!
●関連リンク:
|
毎年、ドイツ南部のメッセ フリードリヒスハーフェンで開催されているヨーロッパ最大のアマチュア無線イベント「Ham Radio」。現地時間の2021年6月25日(金)~27日(日)の3日間にわたり開催される予定だったが、世界中で未だ収束していない新型コロナウイルス感染症の影響で、主催者は「各国から無線家が集まるHam Radioイベントにおいて、現在の旅行業界の不確実性をはじめとする状況下で開催することは現実的ではありません」として、昨年に続き今年の「Ham Radio2021」の開催中止を決定。3月26日に発表した。2年連続の中止となるが、すでに同イベントの公式Webサイトに掲載されている次回日程は「2022年6月24日~26日」を予定しているとアナウンスしている。
「Ham Radio2021」の開催中止を決定を伝える「Ham Radio」公式Webサイト。すでに次回「Ham Radio2022」の開催日として、日程が「2021年6月24日~26日」に変更されている
ヨーロッパ最大のアマチュア無線イベント「Ham Radio」は、東欧諸国からの参加はもちろん、世界中からアマチュア無線家が一堂に集まるイベントとして、米国の「ハムベンション」( こちらも昨年に続き今年の開催は中止決定: 2021年1月12日記事 )、日本の「アマチュア無線フェスティバル(通称“ハムフェア”)」と並び有名な存在だ。
今回のイベント開催中止の決定は、現地時間の3月26日にHam Radioの公式Webサイト上に「No get-together in 2021: Ham Radio exhibition once again suspended(2021年のHam Radioは開催されません。アマチュア無線の展示会は再び中断されました)」というタイトルで発表された。
すでに次回「Ham Radio2022」の開催日が、現地時間の2022年6月24日~26日に変更されている。
詳しくは記事下の関連リンクから確認してほしい。
●関連リンク:
|
「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待!」というハムのラジオ。2013年1月6日からインターネットでコンテンツの公開を行い、同年10月から2018年12月末までは茨城県水戸市の「FMぱるるん」で放送。2019年1月からは再びインターネット配信に戻っていたが、同年6月から毎週日曜日21時に千葉県成田市の「ラジオ成田」で地上波放送が再開した。さらに2020年4月からは毎週月曜日の13時から再放送も行われるようになった。
2021年3月28日の第430回放送の特集は「VUでもFT8」。人気のデジタルモードのFT8を、HFだけでなく50MHz帯以上のV/UHFでも使ってみようというテーマでレギュラー陣が語りあった。
公開されたポッドキャスト音声は約46分。聴取は下記関連リンクから。Web上のほかiTunesかSticherのリンクからも聴くことができる。
なお「ハムのラジオ」は、地上波としては千葉県成田市のラジオ成田で毎週日曜日の21時に放送されているが、2020年4月6日からは毎週月曜日の13時に前日の再放送も開始された。
●関連リンク: ハムのラジオ第430回の配信です
|
TM-702 表示しないとのことでお預かりしました。
電源を入れ直すと表示したり。 時間が経つと。 なんかメチャクチャですね。 液晶基板を取外し。 オーナー様がバックアップ電池をソケット式に交換したとのこと。 シールのベタベタが原因で基板上に迷走電流が発生し、誤作動をすることがあります。 洗浄しました。 バックアップ電池の配線をやり直しました。 ダイヤルエンコーダーにハンダクラックがありました。 グラグラしています。 再ハンダしました。 液晶パネルの接触コネクタがハンダ不良です。 表示が出なかったり、メチャクチャになるのはこれが原因です。 再ハンダしました。 バックライトの照明をLED化しました。 周波数調整。 FMデビエーション調整。 規定の4.6Khz 出力20W スプリアス良好。 145Mhz 同、433Mhz 受信感度。 ー118.7dBm (SINAD) ー124.7dBm (SINAD) 修理完了しました。 ピンク色がキレイですね。 |
先日、アンテナエレメントとしてステンレスを使うとどうなのかというシミュレーションを行った。
このときは帯域幅(SWR<1.5の範囲)への影響を見た。そしたら、「ゲインを見た方がいいんじゃないか?」というコメントを貰...
|
本日は雨の予報でしたが昼からは曇りで運用できました。 丁度お昼の時間帯だけ公園へ~
(小金井市) かながわCE47/城山湖(毎度です~) しぶや4989/所沢市堀之内(厳しい中ありがとうございます~) とうきょうLM502/立川市(ノイズが多いところお呼びいただき感謝) とうきょうSS44/あきる野市(先週は山岳RCお声がけできずm(__)m)
という事で本日も無事坊主回避~(笑)
夜は6mAM RCは三度TRYしましたが聞こえず~( ;∀;) KTWRは協奏受信&TWEET. 2mCW RCも無事チェックインできて今週は三冠王~
本日も各局様ありがとうございました。
小金井公園情報 本日は天気のせいか人少なし。駐車場は閉鎖。
KTWR 受信中、上にあるのはMIZUHO QP-7とベビー電鍵、 この組み合わせが良く合いますね~あとは0-V-1(RR-49)が完成すれば 完璧なのですが...QP-7 スプリアス規制の延命が決まりそうなので またのんびりしてしまいそうです~(笑) |
HAM World 5月号の特集は
・実践!世界を狙えるFT8 ・アンテナチューナー完全マスター 今流行りのデジタルモードであるFT8は気になってはいるものの、まだやったことがないのですが、特集記事はこれから始めるために必要な情報が揃っています。最近は無線機とPCとの接続がUSBケーブル一本でできるのでいいのですが、自分は最新のリグを持っていないので、なにがしかのアダプター機器が必要です。その辺の情報は無いので別途に以前の情報を探すしかないでしょう。 アンテナ関連の記事は今月号も多くて、 ・Folded UNE ループアンテナ ・430MHzハンディ機直付 4素子円ループアンテナ ・HF~VHFマルチバンドアンテナ ・マイクロバートアンテナ 山岳用に4素子円ループが欲しいです。 格安 スペクトラムアンテナアナライザー tinySA の記事も興味深いですね。ただしハードウェアに詳しくないので内容についていけないのが残念です。 にほんブログ村 にほんブログ村 上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります! |
2021年第1四半期のロールコールを開催致しました。
今回は長野県茅野市車山山頂・・・と言いたかったのですが・・・
|
TR-50 液晶不良のためお預かりしました。
まだ液晶の強度が弱かった時代のものですね。 現在はだいぶ強くなりました、時計のG-Shockに使われている液晶などは本当に強いです。 Sメーターが見えません。 液晶パネル取り外し。 オーナー様がジャンク品を送ってくれたので、そこからパーツを取ります。 カーボンタイプのフレキシブルケーブルが使われていました。 このタイプは折り曲げ耐性は無いに等しいです。 案の定、ひっくり返しただけで断線しました。 フレキシブルケーブルは交換するしかないですね。 液晶パネル外しました。 カーボンタイプのフレキシブルケーブルを交換します。 サンハヤト 1mmピッチフレキシブルケーブルです。 必要な幅と長さに切って、ハンダ付けしました。 難しい!!! 基板方面にもハンダ付けです。 折り曲げるとハンダ面のところで折れてしまうので慎重に。 バックライトをLED化しました。 液晶点灯です。 導電ゴムが劣化しているので、コントラストが悪いですが見えないことはないです。 バックアップ電池の電圧。 3.0V 組立て。 周波数。 スプリアス良好。 変調のかかりもOKです。 受信感度。 ー118.9dBm (SINAD) エメラルドブルー色になった照明は連続点灯で良いでしょう。 |
「超PayPay祭り」でポイント還元率が高いので、昨日値段調査したが、今日はさらにポイント還元率が上がっていた。
まず、昨日の記事。 この時点では、売価: 69,850円、ポイント類: 20%(13,965)で差引: 5...
|
本日は、緊急事態宣言解除後初の日曜日になります!本日は相模原市緑区牛松山282mからの開催です!天候が不安定な状態なので、当初予定地からの変更開催となります!当局は本日移動で、神奈川県三浦市の三崎朝市に午前4時にでて、何ヵ所周り、固定に戻ったのは午後3時でした!途中で大雨に会いましたが、何とか無事に戻れました!
本日はフルバンド(5バンド)開催でしたが、移動していた為、最後のDCRのみ参戦でした!当局は移動時にフリーライセンス無線リグは何一つ持ってなく丸腰なので慌てて帰って来ました! 牛松山282mの高さがあるので、当局と相性の良い、神奈川県相模原市緑区なので、お互いフルスケールで入ってました!350MVHでもRS56で入感していました! 5バンドの開催でしたが、何とか時間切れにならなく1バンドだけでも入れて良かったです! 相模原市緑区牛松山は当局からはこちらの方角がベストでした! 1バンドのみ出したが、おけら出なくて済みました!350MVHでもRS56で入感した!3月の最終日は水曜夜間版は午後9時〜の開催ですが、当局のcm関連の仕事が決算の最終日締目日に当たり、時間調整が出来なくて、午後9時〜の開催ですが、仕事が終わりそうになりませんね! |
昨日は仕事を休み、帰省する娘を山口の寮に迎えに行きました。 そのついでに、山登りも。
登った山は東鳳翩山。 往復2時間ぐらいだから昼飯前の運動にちょうど良いかな |
小学何年だったか、学研『科学』というのがあってその付録で作ったのが最初のゲルマラジオです。子どもにとっては手ごわい付録で、慎重にスパイダーコイルを巻いたことを覚えています。その記憶が懐かしさを思い起こさせるのか、時々このコイルを巻いてみたくなります。平面でかさばらないこと、比較的大きな直径で巻けること、線同士が重ならず浮遊容量が少ないなどの特徴があり、昔の鉱石ラジオの定番でもあったようです。ただ、型枠の羽に交互や2本飛ばしで巻いていくとごちゃごちゃした感じになって見栄えが良いとはいえません。なにか方法はないものか? ふと、自在ブッシュを使って分割巻きにしたらどうなのだろう? 性能的にも期待できるのでは?と思い立ちました。でもスパイダーコイルの分割巻きって? とりあえずものは試し、巻いてみることにしました。 <材料> 厚紙で作った巻き枠 外径12cm 羽13枚(以前に作ったものを再活用) ポリウレタン線 太さ0.35mm 自在ブッシュ 溝6個 木製台座、取付金具(再活用) <製作> 巻き枠の羽の表と裏に自在ブッシュを両面テープで貼り付けていきます。羽の寸法によりブッシュの溝は6個。定番通り羽2枚飛ばしで巻くと途中で混乱しそうなので、交互巻きとしました。溝に沿って表、裏と交互に巻いていきます。初めての巻き方なので、どの程度巻くとちょうど良いインダクタンスになるのか見当つきません。1つの溝に4回巻きで試し、最後に調整することにしました。1周したら同じ溝に合計4回巻いて、次の溝へ。溝に引っ掛ける感じで巻いていきますが、とても巻きにくいです。集中力がだんだん落ちてきて溝を間違え戻って巻き直し、の繰り返し。何回巻いたのかもあやふやになり、途中、5回巻きになったところあります。タップは2ヶ所で取りました。最後の6個目の溝を4回巻き終わった時点でインダクタンスを測ったところ110μH。少なすぎ。そのまま追加で5回巻いて再度測ったところ155μHとなり、これで良しとしました。合計巻き数はたぶん32回。分割巻きの効果か、インダクタンスは予想したより抑え気味な感じで、1つの溝に6~7回巻きでも良かったかもしれません。 台座に取り付け、さっそくゲルマラジオ実験ボードにつないで聞いてみました。外部アンテナ、アースなし、コイル単体でNHK仙台第一が聞こえてきました。仙台第二は受信不可。前回作ったロの字ループコイルの鉱石ラジオよりもかなり音量低めです。一番外側のコイル外径で10.5cm、かつ細い線材なのでこんなものでしょう。単体で受信できただけでもまずまずと言えるのかもしれません。本当はリッツ線を使いたかったのですが、ちょうど良い太さのものがなく、ポリウレタン線を使いました。性能はいまひとつな感じですが、スパイダー+分割巻き、見栄え的には悪くないような気がしています。課題も見えてきたので折をみて改良してみます。 多くの人に作られ、語り尽くされた感のあるスパイダーコイル。それでも、巻き方ひとつとっても試してみるべき方法が残されているように思わなくもありません。線材を変えたり、巻き数を調整したり、巻き方を工夫したり、それによって出来栄えやちょっとした性能の変化につながる、そこがコイル作りの面白さかな、と思います。 |
Pine64から『 The Pinecil is a smart mini portable soldering iron 』(このリンク参照)が昨年発表されていた。しかしすぐにsoldoutになりなかなか手に入らなかったのだがやっと手元に届いた。 中国との郵送はコロナ以前に戻っており注文してから通関を経て1週間ほどで手元に届いた 従来のガス充填式はコテ先が大きくて細かい作業に向かず(安いものだから?)、一方USBタイプは網線にたっぷり付けたハンダには歯が立たず!だった これのスペックは下記の通りでPD対応だ。屋外で同軸コリニアの調整にはモバイルハンダごては必須アイテムだ。 一方でSMDを含む基板への部品のはんだ付けを考えると温調は必須機能と言える、これで25ドル弱なので買ってしまった!! SPECIFICATIONS Dimensions: 17cm x 12cm x 2.3cm Weight: 88 grams Dimensions: 170mm with solder tip / 98mm without solder tip x 12.8mm x 16.2mm Weight: 30g with solder tip / 20g without solder tip Build: Plastic with metal clip (Handle) Color: Black OS: Ralim’s IronOS build Chipset: GigaDevice GD32VF103TB CPU: 32-bit RV32IMAC RISC-V “Bumblebee Core” @ 108 MHz Type: OLED White Colour Monochrome Display Size: 0.69 inches Resolution: 96x16pixels Internal Flash Memory: 128KB System Memory: 32KB SRAM USB type C: PD and QC 3.0 12V-20V 3A Barrel Jack: DC5525, 12V-21V DC 3A Capable received power from either USB-C port or barrel jack. GPIO break-out thru USB-C port Default tip: Type B2 Soldering Tip持ってみると非常に軽くハンダごてと思えず心もとない感じがする 最初に立ち上げると設設定画面が出てくる、ハンダごての温度、ハンダごてのsleep時間(3分)、ハンダごてのshutdown時間(10分)、バッテリータイプ設定(2S,3S,4S,DC電源)等々がある。()はmysettinng 今回はiMUTO M5のPC電源19Vを設定して入力電力を40W設定とした。(初期値は10W) [左がハンダゴテON、右がsetting]
[setting画面]
さて起動だ上記設定では25秒で設定温度(323℃)へ達する。USBハンダごてと異なり問題なく同軸の網線のハンダを溶かしてくれた [DC電源なのでUSB-Cポートは使用してない]
今後チップ部品の実装も予定があるので試してみよう |
日本の無線機器メーカーが発売しているアマチュア無線機は、高性能で多機能、品質管理もしっかりしていることから海外のハムにも好評だ。ところが、この人気を逆手に取り“日本メーカーのブランドを盗用した無線機” が海外で発売される事例があとを絶たない。盗用の有無をメーカーに確認したところ、衝撃的とも言えるような回答が返ってきという記事に注目が集まり、先週のアクセスランキング1位になった。
続く2位は、「<IC-705受信改造判明! 第3特集は『受信アンテナ活用ガイド』>三才ブックスが月刊『ラジオライフ』」2021年5月号を刊行」。株式会社三才ブックスは3月25日(木)に月刊誌「ラジオライフ」2021年5月号のお知らせ記事。今号は第3特集に「受信アンテナ活用ガイド」のほか、「IC-705の受信周波数拡大方法が判明」という情報も掲載されている。HF~430MHz帯ポータブル機「IC-705」のユーザーによって、待ちに待った(!?)受信周波数拡大方法だけに、アクセスが急上昇!
3位は、旧スプリアス規格で免許を受けている無線設備の使用期限が来年(2022年)11月30日までに迫るなか、総務省が「新スプリアス規格への移行期限の延長」に関するパブリックコメント(一般意見)募集を開始したニュースが話題になった。2021年3月26日、総務省は新型コロナウイルス感染症による社会経済への影響等により、新スプリアス規格への移行に遅れが生じることが想定されるとして、旧スプリアス規格で免許を受けている無線設備の使用期限(経過措置)を、現行の「令和4年11月30日まで」から「当分の間」と改め、新スプリアス規格に移行していない無線局は「令和4年12月1日以降、他の無線局の運用に妨害を与えない場合に限り使用することができる」との条件を設ける2点を骨子とする無線設備規則の一部改正と関連告示の改正案を作成。3月27日(土)から4月26日(月)まで意見(パブリックコメント)募集を行う。
※タイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。
1)<海外サイトで複数の商品が出回る>日本の有名ブランドを「盗用」した無線機に注意
2)<IC-705受信改造判明! 第3特集は「受信アンテナ活用ガイド」>三才ブックスが月刊「ラジオライフ」2021年5月号を刊行
3)<3月27日から意見募集を実施>総務省、コロナ禍のため「新スプリアス規格」への移行期限を“当分の間”延長の方針
4)<アマチュア無線バンドで電波を発射>国際宇宙ステーションから8基の超小型衛星が放出
5)<1都2県の6か所で開催>八重洲無線、2021年3月下旬から4月中旬に行うイベントスケジュールを発表
6)<免許を受けずにアマチュア無線局を運用>関東総合通信局、無線従事者(3アマ、4アマ)に対してその業務に従事することを48日間停止する行政処分
7)<不法に船舶用無線局を開設>東北総合通信局、青森県在住のプロ資格を持つ第四級アマチュア無線技士に対し48日間の行政処分
8)<“免許証の番号”に特徴あり>読者提供!! これが「令和元年」の無線従事者免許証だ
9)<一挙、無線従事者“12名”の処分発表!>関東総通が東京、神奈川、栃木、茨城、群馬の取り締まりによる電波法違反者に対し行政処分
10)<復旧のめどは不明、代替生産を準備中>旭化成、「半導体製造工場の火災事故および製品供給の状況について」を報告
|
WSJT開発グループは2021年3月26日(UTC)、FT8をはじめとするデジタルモードの通信用ソフトウェア「WSJT-X」のバージョン2.3.1正式版の一般公開を行った。さらに新モード「Q65」を搭載しているリリース候補(ベータ版)は「WSJT-X 2.4.0-rc4」の公開が始まった。
「WSJT-X 2.3.1」における前バージョン(WSJT-X 2.3.0=2月1日公開)からの変更・修正点、およびEMEやスキャッター通信に効果的な新モード「Q65」を搭載しているリリース候補(ベータ版)の最新版「WSJT-X 2.4.0-rc4」における変更・修正点はリリースノートに下記のように掲載されている。リリースノートの和訳と最新の日本語ユーザーガイド(PDF)は下記関連リンクにあるJA7UDE 大庭OMのブログに掲載されている情報が心強い。
<WSJT-X 2.3.1における主な変更・修正点(リリースノートより)>
<WSJT-X 2.4.0-rc4における主な変更・修正点(リリースノートより)>
なお、もうひとつの著名なデジタル通信用ソフトウェア「JTDX」の最新版は、2020年12月30日に「JTDX 2.2.0 rc155」が公開されている。
こちらの記事も参考に。
★2021年2月4日掲載↓
●関連リンク:
|
最近、アマチュア無線を使用した社会貢献活動に様々な意見交換がされているようです。 茅野市消防団員行動解説動画 #04「デジタル簡易無線機編」
▲動画の内容は消防団員にむけた取り扱い方法を説明した物のようで、Youtubeを使用した研修資料といった感じに仕上がっています。 フリラの方は運用時に配慮が必要かも 今回紹介している動画を見ると、消防団で使用している無線機はデジ簡の「登録局」の無線機のようです。 The post 【動画紹介】茅野市消防団でのデジ簡の使用実態について first appeared on フリラjp . |
TS-600 の修理の続きです。
「TS-600 修理 その2」を書いた後にKENWOODファンの方から 「TS-450SのAMでパワーカが出ないので見て欲しい。」 と言われたのでTS-600は端に寄せて、それを先に修理していました。 それが片付いたので、やっと今週 TS-600の修理に戻れました。 (TS-450Sは、また別の日にBLOGに書きます) 自分のRIGはこうやって後回しになるのです。 センターメーターの振れがおかしいので、調整をしようと思ったら 「基板のボリュームが固定抵抗に替わっていたのでそれを調査する」 と言うのが今日のスタート。 その他にもサービスマニュアルの回路図に書かれているのに、基板上に実装されていない部品が数点。 前ユーザーは何の目的でこんな事をしたのか? 上の写真で、SMC端子からの電線が無い。その電線が本来結束されているであろう電線の束の状態から 電線を引き抜いた感じも見られません。え、どうやってセンターメーターを振らせているのか? もしかしてセンターメーターを廃止して、違う機能に振り当てられている機種があるのか?と 思わずフロントパネルの印刷の文字を確認しました。HI ちゃんとSメーターとセンターメーターの切り替えスイッチでした。 これは元の回路に戻す必要があるな...... とりあえず、基板の半田面を見て、半田の乗り具合から改造ポイントを 探ろうと該当する基板をひっくり返してみると、あれ?? 改造された痕跡が無い! 良く目を凝らして見ても、触った感じが無い。 センターメーターを振らせるための信号を 回路図と比較しながら追いかけて見る事に。 綺麗に束ねられている電線を丁寧に追いかけて行くと 小さな基板にたどり着きました。 やられた! もう一台所有のTS-600を見てみると、基板はサービスマニュアルと同じ回路でした。 そこでシリアル番号を確認すると、今回のTS-600の方が新しい物でしたので 何か問題があって改良されているようです。 思い返してみると、上下ケースを外した時になにやら小さな基板があるなとは 思っていたのですが、基板にシルク印刷鵜もあるしユーザーが改造した基板じゃないと思ったので 調べもせずに修理を始めたのが今回の大捜索に繋がってしまいました。 あの時気にしていれば、こんなに無駄な時間を使わなくて済んだのに。と後悔して見ても 始まりません。 調整方法が分からないので、サービスマニュアルの調整方法から推測して 調整をしてみると、まあそれなりにセンターメーターの動作っぽくなりました。 まだ全体の調整を終えていませんので、ここだけ触って見ても バッチリ調整で来たぞと言う感じにはなりませんので、後日しっかり調整することとして 一応の修理はこれで終了です。 これでやっと調整に入れます! |
以前書いたこちらの記事を読み直していて「あれ?」と思った。
というのは、サーミスタの電圧を求める式をこうしていた。 \[ Vth=\frac{Vcc}{1023} \times X \] 「1023?1024じゃない?」...
|
|
13:30-15:30 島田川河口にて運用。 今年は1月、2月が順調で
今月は未だ市民ラジオでの DXができておらず 諦め半分でしたが 何とかQSOできまして
月間連続DX!! よかったーーー^_^ 各局。本日もありがとうございましたm(_ _)m /CB/
1357オキナワYC228局54/53 1405ヤマグチSV221局59/59(周南市佐倉海岸)
1410ヤマグチTS118局56/57(岩国市銭壺山) 1435イワクニAA262局56/57(岩国市銭壺山) DCR/
1544オオイタKO125局53/M5(国東市) /DCR自宅固定/ ヤマグチRK609局 ヤマグチTK926局
ヤマグチWM201局 1304ヤマグチFS703局M5/M5(山陽小野田市竜王山)
1633こうしん丸(フクオカRT173局)ギリギリ(宇部市沖航行中)
|
3月27日(土)。 WPXコンテストが行われている週末であるが、最近長時間の運用はできないのでおとなしくしている。 電磁波過敏症はビタミンCの摂取で改善していると書いたが、3/20-21の週末、VK9CEとA25RUの追っかけをしていたらまた頭痛がするようになった。それでしばらく電波を出すのは最小限にとどめている。 clublogのクラスター情報を見ているとZB、7X、Z6、8Pなど未交信エンティティのスポットがよく上がるが、たいていの場合、JA向けには開けていない周波数と時間帯である。どうやらこの辺の局はJAの方を向いてくれていないので交信できないようだ。 今日もそんな状況なので、庭で畑仕事などしつつたまにクラスターを覗いていた。 そうしていたらTO1K(Saint Martin)が30mのFT8に出ているスポットが上がり、試しに聞いてみたら-11dBくらいでデコードできた。 F/Hでさばいているので、しばらくワッチして空き周波数の目星をつけ呼んでみたら3コール目で応答があった。バンドニュー&モードニュー。 そろそろ同じ島のオランダ側であるPJ7AAと交信したいのだが、スポットは見かけるがまともに聞こえたためしがない。
|
本日は土曜日。もう剣が峰から一週間が経ちました。 先週はチェックインできませんでしたが今日はA1C OAM 0エリアの局はできず アベック局の2エリア局とは辛くも交信OK(のはず?)! で本日もレイトランチ運用!
(小金井市) とうきょうHM61/あきる野市(お久しぶりです~桜山でEBi来ですね~) さいたまAA773/所沢市狭山湖(毎度です~めっきり暖かくなりました~) ちばBG92/鴨川市二ツ山(連日ありがとうございます!次回1200MHz挑戦です!!)
という事で実際は数十分の運用でしたが充実したQSOができました~ 本日もありがとうございました!
本日いわてDE69さんからQSLが届きました!FBなカードありがとうございます!! これでREAL AJD(CONFIRM) まであと5エリアのみ!! WROKED WAJA(佐賀県局と交信)が先か??!!ESシーズンに期待は高まります!!
小金井公園情報 相変わらず人が多いですが、駐車用は閉鎖中です
|
悪天候で転戦 そんな中の参加感謝!
何かにつけて遊べるお山
3/21(日)の第53回山岳ロールコール@金比羅山の結果です。交信ログは最下段となります。
悪天候予報から予定の雲取山は断念し山頂付近に東屋ありロケもGoodな金比羅山で初開催と致しました。麻生山近くでロケーションは似た感じなので無線運用適地。また山頂に神社もありマッタリユックリも出来る多用途移動地です。
可視マップはかくの如し。 悪くないですね(^^) 早めに現地付近まで行きましたが予報通り降雨。アマ403で交信頂きながらしばし車内でゆっくり過ごすとします。 9:00近くなりましたので駐車ポイントへ移動。 駐車ポイント。
ばっちり降雨。 まぁ、今日は想定内なので良しとしましょう。 さて9:30も過ぎたので出発。 すぐの空き地の溜池に「ガーガー」鳴く声が聞こえてて何かと思いきや・・・ カエルコロニーが形成されてました(笑) 5分程度であっという間に琴平神社到着。 人もおらず静かで雨音と鳥の囀りだけが聞こえて気分上々。
ウロウロしながらここで開催出来ないもんか散策しますが、やはり想定通りの木々生い茂りなので予定の展望台へ向かいましょう。
東家のある展望台。運用予定地。
うーん、降雨の為何も見えませんね。まぁそれも想定内です。ここで今回は山岳RC開催と致しましょう。
ちなみに以前好天時に当地へ来た際の景色、写真は以下の通り。 低山ながらも高展望です。神社からここも広い敷地でハイキングや無線運用等々何かにつけて遊べる場所です。 10:00、山岳ロールコール特小単信開始。 悪天降雨のなかでご自宅からやご近所からありがとうございます! 前日に続いて0交信も覚悟しておりましたがホッと一安心。 10:30終了
10:40、山岳ロールコールデジコミ開始。 こちらは特小単信よりもやはり運用がしやすいのかたくさん交信頂きました。ありがとうございます! 11:50全て終了。
もはやここで遊ぶにも徐々に風も出てきて東家へ雨が吹き込む始末。とっととクルもへ戻ることと致します。
FineTrackの例のやつも、遂に本来の使われ方をされて弾きまくり。
当然の事ですが汗ひとつかいておりませんので、この日はこのままの出立ちで過ごします。
7mワイヤーを釣竿へクルクルやって、先日入手したAH-705を車下へ配置しケーブルを引き込み車内でマッタリ運用。
15:30となり雨足もかなり強くなってきましたので帰宅と相成りました。
交信頂きました皆様ありがとうございました 2021年03月21日(日) 金比羅山(468m)
東京都あきる野市 第53回山岳ロールコール 特小単信 とちぎLI603局
茨城県足尾山 はちおうじRS248局 八王子市 とうきょうAR705局 調布市 とうきょうTK285局
立川市 とうきょうMT106局 三鷹市 よこはまAM56局 花桃 さいたまAD966局 清瀬市
さいたまOG314局 川越市 さいたまDF68局 さいたま市南区 むさしのAM634局 日野市 デジコミ
とうきょうMT106局 33km 三鷹市 とうきょうMS87局 板橋区 みずほKN506局 12km 瑞穂町
はちおうじRS248局 八王子市 とうきょうTK285局 21km 立川市 とうきょうAR705局 32km 調布市
むさしのAM634局 18km 日野市 とうきょうHN203局 31km 西東京市 さいたまAD966局 27km 清瀬市
とうきょうYU815局 40km 杉並区 やぎさわWA23局 32km 西東京市 としまFZ52局 43km 豊島区
さいたまOG314局 31km 川越市 とちぎLI603局 104km 茨城県桜川市足尾山 しぶや4898局 17km ぶどう峠
にしたまJL12局 9.3km 羽村市 さいたまDF68局 43km さいたま市南区 ねりまTN39局 30km 田無市
せたがやLA807局 37km 世田谷区 さいたまUR2局 19km 入間市 ふなばしSS230局 76km 船橋市
とうきょうEH101局 12km 高尾山 とうきょうTM321局 46km 板橋区 とうきょうUA84局 東村山市
いたばしMK420局 46km 板橋区 さいたまJU926局 38km さいたま市西区 せたがやCBR250局 30km 川崎市麻生区
アマチュア無線 7L3ATQ 433.08FM 59/58 東京都多摩市 JN1XNI 21.180SSB 55/44
東京都新宿区 7K4LOZ 29.26FM 57/54 埼玉県朝霞市 JP7KMM 7.144SSB 58/51 宮城県気仙沼市 |
明日日曜日は天気が崩れるとの事で、予定が詰まっているも無理してでも登っておくか?と、地元の低山へ登る事にしました。 低山と言っても一応「宇都宮市最高峰」の古賀志山。久し振りに登る気がします。 コースはちょっと危な目をチョイス。 予想はしていましたが、この暖かさとコロナによる自粛疲れから来る山の混雑はなかなかのもので、駐車場はいっぱいです。「こりゃ登山道は混むなぁ〜」と見越して、殆ど利用されないコースで目指しました。
威勢良く飛び出したものの、在宅勤務と自粛による影響は確実に出ていて、ペースを上げたい気持ちとは裏腹に、全く身体がついて来ません。 とりあえず安全第一を理由に着実に登り、混み合っているはずの山頂からは少しだけ離れたポイントで運用する事にしました。 ワッチを開始するもノイズが高く、各局の声は聞こえるもQSO出来る感じではありません。 元々古賀志山はノイズが高めではありますが、時期的なノイズも重なってしまいました。
そんなコンディションではありましたが、今日の運用でも、CBやLCRで170kmほどのQSOがあっさり出来てしまうのが、この山の捨てがたい所なんですよね…。 ■QSO (CB) ちばBG92/1 二ツ山 みとKM531/1 涸沼 とっとりU42/1 筑波山(男体山) (LCR) ちばBG92 とちぎJJ69/1 霧降高原 (DCR) いばらきSO47 みとKM531 |
今日は「5のつく日」じゃないけれど、「超PayPay祭り」でポイント還元率が高いので値段調査。 最安値は、売価:
69,850円、ポイント類: 20%(13,965)で差引: 55,885円相当(送料無料)で横並びという...
|
ポッドキャスト : image/jpg
格安携帯はIIJmioで家族3人分を契約していますが、さらに値下げ攻勢をかけていて、既存ユーザーも新しいプラン( ギガプラン
)に乗り換えることができるようです。今の私の契約は、音声付きミニマムスタートプラン(3GB)で月額1600円(税抜)ですが、新プランでは2GBで780円、4GBで980円、8GBで1380円などとなっています。家族3人とも1GBも使っていないので、2GBに変更すると、月額は半額以下の780円となり820円のコストダウンに。3人分ですので、4800円が2340円になるということですね。
さらに既存ユーザーは先行エントリーキャンペーンで2000円分のギフト券がプレゼントということで、エントリーを済ませました。契約は4月以降、適用を5月以降です。 にほんブログ村 にほんブログ村 上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります! |
久しぶりになります。PCWI01の頒布の準備ができました。古いリグでFT8などを楽しみたい方はどうぞ。
(飛び飛びながら)二年近く頒布してきたので、今回で最後のつもりです。10台用意しております。
詳細と申し込みフォーム...
|
日本における、2021年3月27日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。1エリア(関東管内)の関東総合通信局からコールサイン発給状況の更新発表があった。なお、関東総合通信局では、3月に入って4回目の更新発表となる。一方、いまだ2エリア(東海管内)の東海総合通信局が「1月13日時点」を最後に2か月以上、0エリア(信越管内)の信越総合通信局が「昨年12月1日時点」を最後に4か月弱ほど、コールサイン発給情報の更新発表を行ってない。
各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。
ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と一度目の発給が行われた。
その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。
さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 →JI1 → JJ1と2度目の再割り当てが進行している。
また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。
しかし6エリア(九州管内)は、JQ6までの発給が終了後(JS6は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。
このあたりの経緯と詳細は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林氏のWebサイトが詳しい。
↓この記事もチェック!
<総務省のデータベース「無線局等情報検索」で判明>7エリア(東北管内)、令和3(2021)年1月28日付で「JQ7AAA」を発給
<令和3(2021)年1月20日発給分から>6エリア(九州管内)、「JE6」のプリフィックスが終了し「JF6AAA(二巡目)」からの割り当て開始
●関連リンク:
|
2021年3月26日(金)城山湖にて、ハンディ機+RH770(手持ち)で移動運用を行いました。ちょうどお昼時でした。 呼ばれ呼ばれて30分で12交信。呼んでいただきありがとうございます。 あら~、結構楽しい。
ポカポカ陽気(陽射しは暖かく、風は案外冷たい日でした)で桜も咲いて、ハンディ機持って公園来たらよく聞こえたもんで、という方が複数いらっしゃいました。 今回は、移動運用を実践したいという方を連れてのデモ運用だったので、どうせ私なんかがCQ出してもせいぜい3局くらいで終わるだろうと踏んでいたのです・・・が、凄いことになりました。嬉しい悲鳴でした。ありがとうございます。 と言うわけで、移動運用を披露して選手交代。 純正のアンテナでS5でもRH770に変えるとS9になる、というアンテナの差もお見せすることが出来ました。
今回、オリジナルのメモログ(A5ルーズリーフ版)を初めて使いましたが、メモ欄が非常に使いやすかったです。コールサインの欄が狭いかな・・・ |
6エリア、鹿児島県肝属郡錦江町から特小レピーターの開局情報が届きました。 こんなコメントが寄せられています
錦江湾(鹿児島湾)を挟んで薩摩半島側の喜入町石油備蓄基地あたりから南は薩摩半島錦江湾沿いの指宿市をへて最南端の山川港近辺迄有効に利用出来るかと思われます。
どうぞご利用ください。 フリラ各位様へ ●錦江神川RPT 3A-L18-08
九州(6エリア)特小RPTリスト
大分RPT 3A-L10-08
寺山RPT 3A-L10-08
長門石R... ●特小レピーターの利用について
特小レピーターは、そのほとんどが個人で設置運営されています。 予告なく突然の廃止や休止、運用周波数やトーン周波数の変更などもあります。 特小レピーターを使用する際は、運用マナーを守って設置者の方に感謝の気持ちを忘れずに運用を楽しみましょう。 ●フリラjpからのお願い フリラjpでは特小レピーター情報を随時募集しています。 お問い合わせ・機器ID登録フォーム
このコンタクトフォームでは、特小レピーター情報や、ショップ情報、各種投稿やご意見などどを編集部に連絡す...
The post 【レピ速】6エリアの特小レピーター速報! first appeared on フリラjp . |
エレメントの太さによる影響の記事を書いたところ、「ステンレス
はアンテナ線にあまり適さないと聞いた事があったのです」というコメントを貰った(Twitterで)。なるほど考えてみれば、ステンレスって電気抵抗率が高いのでアン...
|
Turbo HAMLOGのアドオンとして「道の駅
Get's」があります。道の駅アワードに関連して、コードをHAMLOGに転送したり、HAMLOG交信一覧からアワード対象交信数を集計したりすることができます。私も知ったばかりですが・・・(笑)。
|
無線設備規則の一部を改正する省令の一部改正等に係る意見募集が行われることになった。なお、今回は「わかりやすいポンチ絵」はない模様。
せっかくだから、「アマチュア無線ではアメリカ並み(古い無線機はそのまま使える)にして下さ...
|
令和4年11月30日まで改正前の許容値の適用が可能である「新スプリアス規格」の移行期限が、コロナ禍により移行が滞っている状況から「当分の間」へと延長される意見募集となります。 旧スプリアス規格の無線機の使用期限が延長されそうな気配です。 https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban12_02000124.html |
総務省は2021年3月26日、新型コロナウイルス感染症による社会経済への影響等により、新スプリアス規格への移行に遅れが生じることが想定されることから、旧スプリアス規格で免許を受けている無線設備の使用期限(経過措置)を、現行の「令和4年11月30日まで」から「当分の間」と改め、新スプリアス規格に移行していない無線局は「令和4年12月1日以降、他の無線局の運用に妨害を与えない場合に限り使用することができる」という条件を設けることを骨子とする、無線設備規則の一部改正と関連告示の改正案を作成、3月27日(土)から4月26日(月)まで意見(パブリックコメント)募集を行うことを明らかにした。
無線機器から発射される不要な電波を低減させるため、1997年から2003年にかけて開催された世界無線通信会議(WRC)でスプリアス発射の強度の許容値が改正され、日本でも2005(平成17)年12月1日に無線設備規則を改正し「新スプリアス規格」が決定した。経過措置として「2007(平成19)年11月30日以前に旧スプリアス規格で製造された無線機で免許申請ができるのは2017(平成29)年11月30日まで」「すでに旧スプリアス規格の無線設備で免許を受けている場合,その使用は2022(令和4)年11月30日まで」と規定され、アマチュア無線界ではJARDによる「スプリアス確認保証」も実施されている。
このほど総務省は「新型コロナウイルス感染症による社会経済への影響等により、新スプリアス規格への移行に遅れが生じることが想定される」として、新スプリアス規格への移行期限の延長(「令和4年11月30日まで」を「当分の間」と改正、新スプリアス規格に移行していない無線局は、令和4年12月1日以降、他の無線局の運用に妨害を与えない場合に限り使用することができる)を行う方針を固め、3月27日から意見募集を行うことを明らかにした。
以下、総務省の発表を抜粋で紹介する。
無線設備規則の一部を改正する省令の一部改正等に係る意見募集 -新スプリアス規格への移行期限の延長-
総務省は、無線設備規則の一部を改正する省令の一部改正及び関連する告示の改正案を作成しました。つきましては、改正案について、令和3年3月27日(土)から同年4月26日(月)までの間、意見を募集します。
●1. 背景及び概要
【改正の概要】
・経過措置の期限を「令和4年11月30日」から「当分の間」とする
・新スプリアス規格に移行していない無線局の使用は、令和4年12月1日以降、他の無線局の運用に妨害を与えない場合に限り、使用することができる旨の条件を設ける。
●2. 意見公募要領
<省令案>
<告示案>
(2) 意見提出期間
●3. 今後の予定
一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)が行っている、アマチュア局向けの「スプリアス確認保証」は、2020年夏の時点で“対象となるアマチュア局の無線設備の1割程度しか手続きが取られていない状況”と公表されている。今回の改正が実施されると、当分の間は旧スプリアス規格で免許を受けている無線機は使用を続けられるようになるため、スプリアス確認保証の進捗にも影響が出ることが考えられる。
総務省の意見募集の詳細は下記関連リンク参照のこと。
●関連リンク:
|
総務省がパブリックコメントの募集を行っています。 具体的な改正の概要 今回のパブコメ募集は「新スプリアス規格への移行期限の延長」についての意見募集です。 【改正の概要】
・経過措置の期限を「令和4年11月30日」から「当分の間」とする ・新スプリアス規格に移行していない無線局の使用は、令和4年12月1日以降、他の無線局の運用に妨害を与えない場合に限り、使用することができる旨の条件を設ける。
実際に、旧技適の特小機は色々なところで使用されており、規制と言っても取り締まりも不可能に近い状態だと思います。
そんな旧技適の特小機を使用しているユーザーには救済措置となりそうです。 募集期間は3月27日から4月26日までです パブコメの募集期間は3月27日から4月26日の間です。
フリラ愛好家にとっては、いままで長年使用してきた、旧技適の特小機や合法CB機が「当分の間」継続して使用できる期間が延びたり、他の無線局に妨害を与えなければ使用できる、という条件がつくなど、メリットも大きいです。 もちろん、フリラ用の無線機の他にも、旧技適のETC等への救済措置となりそうです。 読者の方も、それぞれの立場で色々とご意見はあると思います。 皆さん一人一人の意見は微力であるかもしれませんが、決して無力ではありません。 詳しくは総務省のWEBで確認してください。
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban12_02000124.html The post
無線設備規則の一部を改正する省令の一部改正等に係る意見募集 first appeared on
フリラjp . |
総務省は「空間伝送型ワイヤレス電力伝送システムの運用調整に関する検討会」が取りまとめた「空間伝送型ワイヤレス電力伝送システムの運用調整に関する基本的な在り方(案)」を3月23日(火)に公表し、2021年3月24日(水)から4月22日(木)までの間、広くパブリックコメント(意見)募集を行っている。使用する周波数のなかで、2.4GHz帯や5.7GHz帯(アマチュア業務は二次業務)は、アマチュア無線に影響を及ぼすとの懸念があることから、無線家の間で話題となっている。
「空間伝送型ワイヤレス電力伝送システム」とは、いわゆる「ワイヤレス給電」のことで、有線を使わず電波の送受信により電力を伝送するシステムのことだ。すでにコイルを利用してスマートフォンなどを充電する方法が実用化されているが、これは「近接結合型」と呼ばれるタイプ。送電部と受電部とを直接接触、または数cm離して電力を供給を行う。
総務省では、集まった意見募集の結果を踏まえ、本検討会第4回会合を開催して本案を取りまとめる予定だとしている。
以前、総務省情報通信審議会情報通信技術分科会陸上無線通信委員会で検討された「空間伝送型ワイヤレス電力伝送システムの技術的条件」のうち、「構内における空間伝送型ワイヤレス電力伝送システムの技術的条件」に関する「陸上無線通信委員会報告(案)」が作成され、2020年2月22日から3月23日(月)までの間、同様の意見募集が行われ、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)や個人から多くの意見が寄せられた経緯がある( 2020年7月13日記事 )。
総務省が公表した「空間伝送型ワイヤレス電力伝送システムの運用調整に関する基本的な在り方(案)に対する意見募集」は以下のとおり(一部抜粋)。
総務省は、「空間伝送型ワイヤレス電力伝送システムの運用調整に関する検討会」(座長:三谷 政昭 東京電機大学教授)が取りまとめた空間伝送型ワイヤレス電力伝送システムの運用調整に関する基本的な在り方(案)について、令和3年3月24日(水)から同年4月22日(木)までの間、意見募集を行います。
1.経緯
空間伝送型ワイヤレス電力伝送システムの技術的条件について、令和2年7月、情報通信審議会から一部答申(平成30年12月12日付け諮問第2043号「空間伝送型ワイヤレス電力伝送システムの技術的条件」のうち「構内における空間伝送型ワイヤレス電力伝送システムの技術的条件」)を受けました。その際、留意事項として、既存無線システム等に与える影響の回避・軽減等のために、運用調整の仕組を検討する必要がある旨の指摘がありました。
このため、当該システムの制度化に当たり、総務省では、「空間伝送型ワイヤレス電力伝送システムの運用調整に関する検討会」を開催し、当該システムと既存無線システム等との円滑な運用調整の仕組構築に向け、その基本的な在り方等について、検討を行ってまいりました。
今般、空間伝送型ワイヤレス電力伝送システムの運用調整に関する基本的な在り方(案)を取りまとめましたので、本案に関して意見を募集します。
2.意見募集の対象
空間伝送型ワイヤレス電力伝送システムの運用調整に関する基本的な在り方(案)(別紙1のとおり)
3.意見募集の要領
別紙2のとおり
4.意見募集期限
令和3年4月22日(木)(必着)(郵送については、締切日の消印まで有効とします。)
5.今後の予定
意見募集の結果を踏まえ、本検討会第4回会合を開催し、本案を取りまとめる予定です。
なお、「空間伝送型ワイヤレス電力伝送システム(WPT)」について、「アマチュアとは2.4GHz・5.6GHz帯でぶつかります。一家言ある方はご提出をどうぞ」と、JJ1WTL 本林氏のブログで詳しく経緯などを解説している。記事下の関連リンクから確認してほしい。
↓この記事もチェック!
<提出された意見と考え方を公表>総務省、アマチュアバンド(2.4GHz帯や5.7GHz帯)への影響は!?「空間伝送型ワイヤレス電力伝送システム」パブコメ結果
●関連リンク:
|
とりあえず御報告。 楽しみにしていた中国山脈横断100キロウォーク。 主催者側に電話して聞いた所、令和3年は中止だそうです。 残念ですがしかたないですね。 てかほんとにムカツクシングルにエントリーするべきだったよ |
神奈川県横須賀市にあるコミュニティFM放送局「FMブルー湘南(横須賀エフエム放送株式会社、JOZZ3AD-FM、空中線電力20Wほか)」では、2017年4月からアマチュア無線家向けの番組「QSY」をオンエアーしている。放送は毎週金曜日の22時から30分間だが、新たな内容の番組は第1・3・5金曜日に流され、第2・第4金曜日は前週の再放送という形式だ(2017年7月から)。放送音声は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されている。
2021年3月19日の第112回放送は冒頭で、大学受験のため番組のレギュラー出演を休んでいたJI1KGQ 奈良氏の進学先が決定したが、4月以降も学業に専念したい意向であることを報告、事実上の降板決定となった。続いてJK1BAN 田中氏の「今週の活動報告」はリスナーからのメール紹介から無線従事者免許証のデザイン変遷について。JH1OSB 小濱氏の「無線は自作でより楽しくなる」はリスナーからのメール紹介に続いて、Arduino Uno互換ボードと10種類のセンサーモジュールを装備した「 Grove Beginner Kit 」の紹介。日本では3,000円前後で買えるという。
番組の聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。
●関連リンク:
|
Groups.ioにアップロードされた。PDF、54ページ、二段組で実例も豊富。ただし、英語版。
|
アンテナのエレメントに使うワイヤはどのくらいの太さがいいのか、のようなツイートがあって、「波長に対しての割合で影響するのでHFなら多少の違いは誤差の範囲」のようなコメントをした。話としてはそれで合っていると思うけど、実際...
|