ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73552 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed AZ-61 音出ない in link Ham Radio 修理日記 (2025/6/3 14:02:42)

AZ-61

アラーム音も含め全く音が出ません。

 

 

AF出力のケミコン液漏れの為、

 

 

全数交換します、基板清掃

 

 

交換

 

 

メモリー電池電圧低下、液漏れもしていますね。

 

 

電池交換、ケミコンも交換しました。

 

 

RF部のケミコンも交換、点検調整実施。

 

 

交換部品

 

 

完了です。

 

 

feed 5月の6mDX '25 in link ZCR/bLOG (2025/6/3 13:42:03)

当方における 局地的な 6m DX観察メモ 5月分。(時刻は JST)

韓国 中国 台湾 香港 グアム等の近場は 原則 ここでは 取り上げない。VKについては個別のコールサインは省略。

寝坊 電源入れ忘れ 家庭の事情 手抜き その他でデータ取得できない時間もある。モードは 基本的に FT8かFT4。他のモードは必要に応じて記載。


5月1日

14時~

 VK3 VK4 VK5

17時

 FK8HA

18時

 DU6/PE1NSQ

21時

 YE9BJM




5月2日

14時~

 VK3 VK5

19時

 3B9FR




5月3日

11時~

 TX9A
ZL3AIC ZL3RC ZL3RJ

TX9Aと交信。

13時~

 VK3 VK4 VK8

14時~

 FK4UJ
VK9DX

16時~

 3D2AG




5月4日

11時~

 FK4UJ FK8HA
VK2 VK4 VK6 VK8

14時~

 VK9DX

17時~

 DV7GDL

18時~

 3D2AG




5月5日

12時~

 VK2 VK4 VK5 VK6 VK8
FK4AP FK8HA

13時~

 VK9DX

14時~

 3D2AG

17時

 ZL3RC

19時~

 3B9FR




5月6日

13時~

 VK9DX
VK3 VK4 VK5 VK6 VK8

14時~

 YB1UUN
FK8HA

16時~

 DU1/NF0O DU1VGX
3D2AG

18時~

 3B8FA
3B9FR

19時~

 9K2GS




5月7日

13時~

 VK4 VK6 VK8

15時~

 3D2AG
FK8HA

16時~

 DU6/PE1NSQ




5月8日

15時~

 3D2AG

3B9FR

VK3 VK4 VK8

16時~

 VK9DX
FK8HA

18時

 DU6/PE1NSQ




5月9日

15時~

 FK8HA

16時~

 3D2AG 3D2USU

3D2USUと交信。

17時~

 VK4 VK8

18時~

 3B9FR
XV9T




5月10日

13時~

 VK5 VK8

15時~

 FK8HA

16時~

 3D2AG

3B8FA
3B9FR




5月11日

10時

 K0GU (D系列)
N7XR W7FI W7IB (C系列)

今季初の北米デコード。ちなみに 昨年は 5月23日だった。W7FIと交信。

15時~

 FK8HA

16時~

 XV9T

17時~

 DU6/PE1NSQ
VK4

18時~

 RN0JJ




5月12日

12時

 3D2AG

14時~

 FK8HA

18時

 VK6

19時~ 3B9FR




5月13日

14時~

 VK2 VK3 VK5

17時~

 3D2AG
5W1SA




5月14日

16時~

 3D2AG

17時~

 5W1SA

19時

 8Q7PR




5月15日

15時~

 3D2AG

17時~

 5W1SA

19時~

 VK8




5月16日

10時

 UA0FF

15時~

 VK6

18時

 3B9FR




5月17日

15時

 3D2AG




5月18日

08時~

 DV1XQX DU1/NF0O DU1EQ DU4CR DU6/PE1NSQ

11時~

 XW4KV

16時~

 3B9FR




5月19日

16時~

 3B9FR

19時

 RN0JJ
JT1BV




5月20日

16時~

 3D2AG
EX8MLE

EX8MLEと交信。

17時~

 3B9FR

19時

 EY7AD
UK8OM
RN0JJ

21時

 VU2MSA




5月21日

10時

 DU1TX

17時

 3D2AG

RA7A

今季初のEuデコード。ちなみに 昨年は 5月18日だった。

18時~

 EX8MLE
XV9T
EY7AD
UN0NZZ UN1L UN3G UN3GX UN6T UN7AM UN7CL UN7EG UN7LZ UN7PHV UN8PY

19時~

 UK7AL UK8AEA UK8FF UK8OM
4X4DK 4Z5LA

20時

 5B4AIF
JT1BV




5月22日

13時~

 XV9B
EY7AD
UK8OM
EX8MLE
UN0NZZ UN3G UN3GX

15時~

 FK8HA

16時~

 3D2AG

17時~

 VK5 VK6

18時~

 3B9FR




5月23日

17時

 OH5BE OH5D OH5Z

18時~

 UN7AM UN7LZ UN9LEI




5月24日

08時~

 DU1TX DU6/PE1NSQ JI1FGX/DU9

17時~

 FK8HA

19時

 VK8




5月25日

08時

 K4RW KK4MA (E系列)

16時~

 3D2AG
DU6/PE1NSQ DV1XQX
3W9C

17時

 FK8HA




5月26日

16時

 3D2AG

18時~

 VK8




5月27日

08時

 AD6D (D系列)

AH7C

13時~

 XV9B

15時

 SV8MQP

16時

 R0JAN UA0JBX

ON4GG ON7GB

17時

 FK8HA




5月28日

14時

 A71UN

15時

 4X5IB

16時~

 5B4AMX
IT9RZR
Z37CXY

17時

 9H1TX
SV9CVY

20時~

 VU2DCC VU2YAP

VU2YAPと交信。




5月29日

15時~

 DU6/PE1NSQ DX0WPS




5月30日

14時~

 R6KA
VK4

16時

 JT1BV

19時~

 3B9FR




5月31日

15時~

 3D2AG

16時~

 FK8HA

SV5DKL
SV9CVY

18時~

 3B9FR



北米、Euとも 昨年よりも早く入感し始めた。
入感の日数は 北米が 3日で昨年よりも +1、Euは 6日で、これも 昨年 +1だった。しかし、入感の規模は あまり大きくない。

サイクル25のピークは 既に過ぎた・・ のかなぁ??


Tada/JA7KPI : 2025年05月31日(土)
feed <改善の目途立たず、減少数の高止まり傾向続く>総務省が2025年4月末のアマチュア局数を公表、前月より1,021局少ない34万3,084局 in link ニュース - hamlife.jp (2025/6/3 12:05:16)

2025年6月2日、総務省は2025年4月末のアマチュア無線局数を公表した。それによると前回の2025年3月末のデータから1か月間で1,021局減少して343,084局となった。アマチュア局の減少数の改善は見られず、今回のデータでも「▲1,000局以上/月」という状況で、高止まり傾向が続いている。

 

 

対前月比で「▲1,021局」となった2025年4月末のアマチュア局登録数

 

 

 アマチュア局は、1995年4月末に過去最高の136万4,316局を記録したピークから増減を繰り返し、ピーク後に最高となった2016年3月末の43万6,389局から、現在も“ピーク後最低局数”を更新し続けている。

 

 

2006年4月末から2025年4月末までのアマチュア局数の推移

 

 

 

 

●2025年4月末、アマチュア局の各エリア(管内)局数内訳

 

・1エリア(関東管内): 102,695局(102,952局)

・2エリア(東海管内): 43,620局(43,767局)

・3エリア(近畿管内): 41,938局(41,976局)

・4アリア(中国管内): 20,738局(20,829局)

・5エリア(四国管内): 15,847局(15,878局)

・6エリア(九州管内): 28,646局(28,745局)

・7エリア(東北管内): 35,044局(35,247局)

・8エリア(北海道管内):30,343局(30,437局)

・9エリア(北陸管内): 8,045局(8,068局)

・0エリア(信越管内): 14,185局(14,210局)

・6エリア(沖縄管内):  1,983局(1,996局

 

※カッコ内の数字は2025年3月末の局数を表す。

 

 

アマチュア局登録の多いエリア順に並べると、1エリア(関東管内)は11万局以上の登録があるが、2番目は2エリア(東海管内)で3位が3エリア(近畿管内)、そして4位には7エリア(東北管内)、5位は8エリア(北海道管内)、6位は6エリア(九州管内)と続く

 

 

●関連リンク: 無線局統計情報(総務省)

 

 

 

The post <改善の目途立たず、減少数の高止まり傾向続く>総務省が2025年4月末のアマチュア局数を公表、前月より1,021局少ない34万3,084局 first appeared on hamlife.jp .

feed <保証サービスと技術サポートは継続>米国SteppIR Antenna社、2025年8月末をもって民生用アンテナの生産を終了 in link ニュース - hamlife.jp (2025/6/3 11:30:01)

米国のSteppIR Antenna社は2025年6月2日、公式サイトで「民生用アンテナおよびアクセサリーの生産を2025年8月31日をもって終了する」と発表した。アンテナの新規注文は8月31日まで可能だが、それ以降はスペアパーツの在庫品のみ販売を継続する。また保証サービスと技術サポートの問い合わせ対応は変更がないとしている。

 

 

 

 

 米国のSteppIR Antenna社は、2001年5月にK7IR、K7IRF、WA7IRの3氏によって設立された。トラップコイルは一切使用せず、使用周波数に対して常に完璧なモノバンド八木として動作する独特の構造で世界中のDX’erに愛用されている。

 

 同社が公式サイトに掲載した発表は次のとおり。

 


 

To all our valued customers:

 

Due to several emerging factors. Steppl R will cease
production of consumer antennas and accessories
on August 31, 2025. We will accept and fulfill all
consumer antenna and spare parts orders placed
by August 31. After August 31, we will sell spare
parts as long as supplies last.

 

There will be no changes in terms of warranty service
or technical support inquiries.
Given our long history of impact and innovation,
we don’t take this decision lightly but have decided
it is necessary for our ongoing operations, and to
make sure we can continue to efficiently provide
our existing customers with product support services.

 

73 from all of us at SteppIR

 

 

 

(上記の日本語機械翻訳)

 

大切なお客様各位へ

 

 いくつかの新たな要因により、Steppl Rは2025年8月31日をもって、消費者向けアンテナおよびアクセサリの生産を終了いたします。8月31日までにご注文いただいた消費者向けアンテナおよびスペアパーツはすべて承り、対応いたします。8月31日以降は、在庫が続く限りスペアパーツを販売いたします。

 

 保証サービスおよびテクニカルサポートのお問い合わせについては、変更ありません。長年にわたる影響力と革新の歴史を踏まえ、この決定は軽々しく行うものではありませんが、継続的な事業運営と、既存のお客様に製品サポートサービスを効率的に提供し続けるために必要な措置であると判断しました。

 

SteppIR社員一同より 73

 


 

 日本ではSteppIR Antenna社の製品は、公式日本総代理店として株式会社ビームクエスト(神奈川県横浜市)が輸入販売しているが、6月3日9時現在、ビームクエストの公式サイトで本件に関する告知は行われていない。

 

 

 

●関連リンク:
・SteppIR Antennas
・株式会社ビームクエスト

 

 

 

The post <保証サービスと技術サポートは継続>米国SteppIR Antenna社、2025年8月末をもって民生用アンテナの生産を終了 first appeared on hamlife.jp .

feed <6月15日(日)開催「無線サイエンスセミナー in 東京大学」案内>ラジオ番組「ビームアンテナ」、第100回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 in link ニュース - hamlife.jp (2025/6/3 10:00:54)

「アマチュア無線家の皆様がいま知りたい話題などを、いろいろな方にお電話をつなぎ、詳しい情報をお聞きしたいと思います」という、茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」の独自制作によるアマチュア無線番組「ビームアンテナ」が2023年7月2日にスタートした。番組は毎週日曜日の21時~21時30分に放送、MCは徳間ジャパン所属の演歌歌手で第2級アマチュア無線技士のJI1BTL 水田かおりが担当している。

 

 

 

 

 新たな音声ファイルが公開されたのは2025年6月1日(日)21時からの第100回放送。前半はJARL東京都支部の澤田支部長(JG1DKJ)が電話で出演し、6月15日(日)に東京都文京区で開催する「 無線サイエンスセミナー in 東京大学 」(JARL東京都支部、埼玉県支部共催)を案内した。

 

 番組後半ではアマチュア無線ニュースサイト hamlife.jpのスタッフが、最新のアマチュア無線界の話題と番組収録前(今回は5/24~5/30)に同サイトに掲載された記事の中で、特に注目されたものをピックアップして紹介、水田かおりとあれこれ語りあった。
 また後半冒頭では、前回時間切れで掛けられなかった1980(昭和55)年の第22回JARL通常総会(大阪府吹田市)の会場で初披露された、プロの作曲家による「アマチュア無線賛歌」残り1曲を披露した。

 

 

 

●関連リンク:
・ビームアンテナ 放送済み音源公開ページ
・FMぱるるん
・palulun.net

 

 

 

The post <6月15日(日)開催「無線サイエンスセミナー in 東京大学」案内>ラジオ番組「ビームアンテナ」、第100回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 first appeared on hamlife.jp .

feed <CQ誌6月号の内容紹介その2>CQ ham for girls、第567回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 in link ニュース - hamlife.jp (2025/6/3 8:30:18)

「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無線番組、CQ ham for girls。2014年8月3日から毎週日曜日の15時~15時30分に茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送が行われている。また千葉県木更津市のコミュニティ局「かずさFM」でも毎週日曜日の15時30分~16時に同内容を放送。さらに2023年4月からは栃木県の県域局「CRT栃木放送」でも毎週日曜日の10時から同内容の放送がスタートした。

 

 

 

 新たに音声ファイルが公開されたのは2025年6月1日(日)15時からの第567回放送。今回も月刊誌「CQ ham radio」の吉澤編集長(JS1CYI)が登場し、同誌2025年6月号(5月19日発売)の特集「初夏の電波伝搬攻略ガイド」から、リアルタイムで電波の飛び方がわかるサイト(PSK Reporter)の紹介を行った。さらに144MHz帯の異常伝搬による遠距離交信にも触れた。

 

 番組は下記関連リンクの「CQ ham for girls」の音源公開ページから。聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後1か月が経過したファイルから削除されているので早めのワッチをオススメする。

 

 

 

 

 

 

●関連リンク:
・CQ ham for girls 放送済み音源公開ページ
・CQ ham for girls Facebookページ
・palulun.net

 

 

 

The post <CQ誌6月号の内容紹介その2>CQ ham for girls、第567回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 first appeared on hamlife.jp .

feed 山鬼キャンプ 初日 in link アマチュア無線局 JO1KVS (2025/6/3 2:37:27)
金曜日の朝に出発いつもの通勤時間よりちょい遅め。本当なら4時とか5時とかに出発して9時くらいに霧ヶ峰や美ヶ原に行って散策したり、無線やりまくれば良いのでしょうが、前の晩にダラダラ準備が長引いて早起きする余裕はありませんでした。朝は本当に苦手です。
家を出た時は大雨で、荷物の積み込みも大変でした。走り出すとだんだんと小降りになり、途中から雨は降りませんでした。相模湖インターから中央道に乗り、八ヶ岳PAで一旦休憩。無線を聞いてみると430MHzメインでCQが聞こえました。北杜市からの移動局。最近再開された方で「私をスキーに連れてって」の頃に無線を始めたほぼ同世代の方。しばらく楽しく話し込んじゃいました。
諏訪南インターから八ヶ岳エコーライン、白樺湖、霧ヶ峰と快適なドライブルートを走り、八島湿原手前のポイントで移動運用。ここは下諏訪町になります。アンテナをSD330改に付け替えます。風でグニョーンです。気温は5℃くらいでしょうか。
周辺はこんな感じ。

各バンド聞いてみましたが7MHzはさっぱりダメ、数局聞こえたのが18MHzでした。なんとパラオからの日本人の方が聞こえてきました。なんとか交信成功!。この他倉敷の局長さんと交信し、こんなアンテナでやってます、と話しました。
キャンプ場では先行部隊による設営が済んで調理などが始まっているようなので私も向かいます。
着いて皆さんと挨拶し、先ずは寝床の設営。今回も山用テント。これだけ。


2人でも余裕のある大きさです。
車はここに置きました。

この後は、みんなでワイワイと楽しみました。









松阪牛、近江牛、米沢牛も振る舞われました。

途中抜けて無線をやったりするのは自由です。(いろいろご馳走食べ損ねますが)
キャンプ場の気温も1桁台でしたが、薪ストーブを装着した連結スクリーンタープの中でぬくぬく。外も曇のせいか冷え込みもそこまで無く、手袋は要らずに過ごせる程度。テント内は#1の寝袋で温かく眠ることが出来ました。自宅で寝ているような快適さでした。
翌日へ続きます。
feed ネジ穴が潰れたらエキストラクター in link 元気なクマの日曜日 (2025/6/3 0:02:45)

マグナにシーシーバーをつけようとネジを外そうとしたら、六角のネジが緩まずネジ穴がバカになりました。


まあどうせボルトは付け替えるから、とりあえずハズレさえすれば良いけど。


だけどそのネジ、頭が鍋型…


なのでペンチでは掴めない。


そこでその六角のネジ穴をドリルで穴を深く掘ります。


そこに逆ネジのエキストラクターをねじ込み…





それをモンキーで回したら、あっさり抜けました。



六角レンチでは全然回らなかったネジ、エキストラクターをモンキーで回したら、やけにあっさり回りました。


エキストラクター、やっぱ専用の道具は違うね。







にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ


 
feed 2025.5.31 雨の白子町イブニング in link 週末CBer チバMR21のブログ ~風の勲章~ (2025/6/2 22:45:06)

 今日は一日中雨、運用したくて仕方ないのでイブニングに白子町の運用ポイントへ出かけました。 

 雨が強く、ログは車の中で記入。手が雨に濡れて、おまけに寒い。もしかするとレポートの記入間違いがあるかもしれません。車の中にあるタオルで手を拭きながらの運用でした。

アンテナもビチョビチョです。

 雨が気持ち悪く途中でICB-680に変更。

夜はDCRで交信

運用地 千葉県長生郡白子町

使用TX 特記なしはICB-87R、ICB-680

(CB)

 16:09 かがわMC36 8ch 53/55 香川県丸亀市

 16:20 あいちMD41 4ch 53/54 愛知県小牧市

 16:27 ねやがわCZ18 8ch 56/57 大阪府寝屋川市

 16:28 みえAA469 8ch 55/55 三重県

 16:31 おおさかCB708 8ch 53/53 富山県

 16:39 やまぐちTS118 4ch 53/53 山口県

 16:50 みえSS707 8ch 54/54 三重県

 16:59 ヤマグチST702 8ch 55/57 山口県

 17:04 キンキAZ627 5ch 53/53 兵庫県

 17:00 なごやCE79 4ch 54/55 愛知県

 17:24 やまぐちLX16 3ch 55/55 山口県岩国市

 17:33 ひょうごOS23 4ch 55/55 兵庫県 ※ICB-680

 17:43 かまがりAA793 3ch 53/53 広島県呉市 ※ICB-680

 17:50 ながさきHM7 5ch 55/55 長崎県

 17:55 ひょうごTT314 4ch 53/54 兵庫県

 

運用地 千葉県茂原市

使用TX DR-DPM62W+AG351NR-05M

(DCR)

 20:00 ちばVP25 14ch 55/56 太東﨑モービル

 

各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!!

feed 四国と東北で更新。5エリアはJJ5の1stレターが「S」から「T」へ、7エリアはJQ7の1stレター「E」から「F」へ---2025年6月2日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 in link ニュース - hamlife.jp (2025/6/2 18:00:17)

日本における、2025年6月2日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。6月に入って、5エリア(四国管内)の四国総合通信局と、7エリア(東北管内)の東北総合通信局から更新発表があった。なお、四国管内の5エリアはJJ5のサフィックスファーストレター「S」が終了し「T」へ、東北管内の7エリアはJQ7のサフィックスファーストレター「E」が終了し「F」へ割り当てが移っている。

 

 

 

 各総合通信局および沖縄総合通信事務所が公表している、コールサインの発給状況は下表の通り。

 

 

 

 

 ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と一度目の発給が行われた。

 

 その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。

 

 さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 →JI1 → JJ1 → JK1と2度目の再割り当てが進行している。

 

 また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。

 

 しかし6エリア(九州管内)は、JQ6までの発給が終了後(JS6は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。

 

 このあたりの経緯と詳細は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林氏のWebサイトが詳しい。

 

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

<0エリア(信越管内)で「JJ0」のプリフィックスの割り当てが終了>令和7(2025)年1月24日発給分(免許の年月日)で「JK0AAA」から「JK0AAC」までの3局を確認

 

【追記:三巡目の「JL1AAA」発給】<「令和6(2024)年3月21日付」の発給から>1エリア(関東管内)、「JK」のプリフィックスが終了し「JL1AAY(三巡目)」からの割り当て開始が判明

 

<総務省のデータベース「無線局等情報検索」で判明>7エリア(東北管内)、令和3(2021)年1月28日付で「JQ7AAA」を発給

 

<令和3(2021)年1月20日発給分から>6エリア(九州管内)、「JE6」のプリフィックスが終了し「JF6AAA(二巡目)」からの割り当て開始

 

 

 

●関連リンク:
・総務省電波利用ホームページ 無線局等情報検索
・JL1の再々割り当てに突入(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)

 

 

 

The post 四国と東北で更新。5エリアはJJ5の1stレターが「S」から「T」へ、7エリアはJQ7の1stレター「E」から「F」へ---2025年6月2日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 first appeared on hamlife.jp .

feed <総務省の最新データベース>無線局等情報検索(6月2日時点)、アマチュア局は1週間で347局(約50局/日)減少して「342,232局」 in link ニュース - hamlife.jp (2025/6/2 12:25:33)

免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」によると、2025年6月2日時点で、アマチュア局は「342,232局」の免許情報が登録されていた。前回紹介した2025年5月26日の登録数「342,579局」から、1週間で347局ほど減少している。なお、アマチュア局に関しては、いわゆる「アマチュア無線の制度改革」により、電波法施行規則等の一部を改正する省令や関係告示などで2023年9月25日から施行されたルールに則り、免許状に記載される周波数等(電波の型式、周波数及び空中線電力)は、アマチュア無線技士の資格別に対応した「一括表示記号」が導入されている( 2023年3月22日記事 )。

 

 

 

 総務省が提供する「無線局等情報検索」では、アマチュア局以外に、パーソナル無線、簡易無線、放送局など、さまざまな無線局の免許データが検索できる。2019年1月7日から同サービスのWebデザインを含めて仕様変更が行われ、ほぼリアルタイムで無線局データが確認できるようになった。

 

 その後、2020年3月16日夜の更新を最後に4月15日まで、1か月間にわたるメンテナンス作業が行われた。電波法施行規則の一部改正に合わせて“免許状記載事項等が不公表となっている公共業務用無線局等(警察、消防ほか)”の一部データを反映するための改修だったようだ( 2020年4月15日記事 )。

 

 さらに、2024年12月28日から2025年1月6日まで、年末年始に行われたサイトリニューアル(システム停止)で、メニューなどのデザインが大きく変わった。

 

 今回、2025年6月2日時点で、同じコールサインでも「移動しない局」「移動する局」など、それぞれ無線局免許が分かれている場合を含め、アマチュア局として「342,232局」の免許状情報が登録されていた。前回、2025年5月26日時点のアマチュア局の登録数は「342,579局」だったので、1週間で登録数が347局ほど減少した。

 

 

サイトリニューアルによりメニューページのデザインが大きくかわった総務省のデータベース「無線局等情報検索」

「種類で探す」→「アマチュア局」をクリックすると、ご覧のメニューが表示され、日本国内のアマチュア局について、コールサインなどから許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報が検索できる

2023年9月25日から施行されたルールに則り、免許状に記載される周波数等(電波の型式、周波数及び空中線電力)は、アマチュア無線技士の資格別に対応した「一括表示記号」が導入され、例えば一般社団法人 日本アマチュア無線の中央局「JA1RL」で検索すると、「移動しない局」の「電波の型式、周波数及び空中線電力」は一括表示記号の「1AF」に(左)、移動する局の「電波の型式、周波数及び空中線電力」は「1AM」となった(赤枠はhamlife.jpが記入)

以前の表記を見ると、「移動しない局」(左)と「移動する局」(右)の2つの免許状情報それぞれ、周波数帯ごとに許可されている空中戦電力(出力)が表記されていた

 

 

↓この記事もチェック!

 

< “即日施行” と “9月25日施行” に分かれる>総務省「アマチュア無線の制度改革」、3月22日の官報号外で公布される

 

<官報号外で公布、4月15日から施行>電波法施行規則を一部改正、公共業務用無線局等(警察や消防などの一部)の“公表制度の見直し”を反映

 

<hamlife.jpスタッフの雑記>「令和」の無線局免許状を総合通信局で受け取ってきた

 

 

 

●関連リンク:
・総務省電波利用ホームページ 無線局等情報検索
・総務省 周波数等の一括表示記号
・全局の、周波数等の一括表示記号(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
・総務省 許認可等の有効期間の延長等が認められる場合があります
・総務省 特定非常災害特別措置法の概要(PDF形式)

 

 

 

The post <総務省の最新データベース>無線局等情報検索(6月2日時点)、アマチュア局は1週間で347局(約50局/日)減少して「342,232局」 first appeared on hamlife.jp .

feed <アマチュア無線、業務での使用は違法です>6月1日の「電波の日」から10日まで「令和7年度 電波利用環境保護周知啓発強化期間」および6月中は不法無線局対策強化へ in link ニュース - hamlife.jp (2025/6/2 12:05:00)

総務省では、1950(昭和25)年6月1日に「電波法」「放送法」「電波監理委員会設置法」が施行されことを記念して、広く国民に電波利用に関する知識の普及・向上を図ることを目的に、1953(昭和28)年に同日を「電波の日」と定め、今年も「電波の日」の2025年6月1日(日)から10日(火)までを「令和7年度 電波利用環境保護周知啓発強化期間」に、さらに6月中は不法および違反無線局対策強化期間として、全国の総合通信局、および沖縄総合通信事務所が捜査関係機関などと連携して不法無線局に対する指導を強化するとしている。

 

 

令和7年度電波利用環境保護活動用のキャッチコピー「『バレなきゃ平気』は通用しません。アマチュア無線、業務での使用は違法です」PRポスター

 

「令和7年度 電波利用環境保護周知啓発強化期間」に先立ち、総務省が1か月前の2025年5月1日(木)に公表した「令和7年度電波利用環境保護活動用」のPRポスター2種類の中には「『バレなきゃ平気』は通用しません。アマチュア無線、業務での使用は違法です」というキャッチコピー(標語)があるなど、アマチュア無線の電波法令遵守の周知などが強化されている( 2025年5月1日記事 )。

 

 

総務省が発表した内容は以下のとおり(一部抜粋)。

 

 

 

 総務省は「あなたは知ってる?電波のルール」をキャッチフレーズに、令和7年6月1日(日) から同年6月10日(火)までを「電波利用環境保護周知啓発強化期間」として、電波利用環境保護に関する周知啓発活動を集中的・重点的に行います。

 

 また、6月を「不法及び違反無線局対策強化期間」として、良好な電波利用環境を推進していきます。

 

 電波利用の拡大が進む中で、無線局免許が必要にもかかわらず免許を有しないで開設・運用する不法無線局が他の無線局への混信・妨害を与える事例が発生しているほか、通信販売やインターネット等で電波法(昭和25年法律第131号)に定める技術基準に適合しない外国規格等の無線機器を購入・使用し、重要な無線通信を含む他の無線通信に妨害を与えるような事例も発生しています。

 

 総務省では、不法無線局などによる混信その他の妨害から正しく無線局を運用している電波利用者を保護し、良好な電波利用環境を推進するため、令和7年6月1日(日)から同年6月10日(火)までを「電波利用環境保護周知啓発強化期間」として、電波利用環境保護に関する周知啓発活動を集中的・重点的に行うとともに、6月を「不法及び違反無線局対策強化期間」として、良好な電波利用環境を推進していきます。

 

 

1.電波利用環境保護に関する周知のポイント

 

 

2.電波利用環境保護周知啓発強化期間

 

(1)期間
令和7年6月1日(日)から同年6月10日(火)まで

 

(2) 主な周知啓発活動
 ア 屋外広告媒体・専門紙等による周知・啓発
 イ 関係団体等に対してポスター及びリーフレットの配布
 ウ 自治体、関係団体の広報誌等を活用した周知・啓発
 エ Youtube「総務省動画チャンネル」への掲載他、SNSによる周知

 

※詳しくは、最寄りの総合通信局又は沖縄総合通信事務所にお問い合わせください。

 

 

 

3.不法および違反無線局対策強化期間

 

(1)期間
令和7年6月1日(日)から同年6月30日(火)まで

 

(2)強化活動
 ア 電波監視体制を強化し、不法及び違反無線局の出現状況を把握
 イ 電波規正用無線局による無線局の運用方法適正化の指導
 ウ 捜査機関との共同取締りによる不法無線局の排除を実施

 

 

4.協力省庁および団体(順不同)

 

農林水産省、国土交通省、環境省、警察庁、出入国在留管理庁、観光庁、海上保安庁、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構、受信環境クリーン中央協議会、一般社団法人全国陸上無線協会、一般社団法人全国漁業無線協会、一般社団法人全国船舶無線協会、一般社団法人日本アマチュア無線連盟、一般財団法人日本ラジコン電波安全協会、モータースポーツ無線協会、公益社団法人全日本トラック協会、公益社団法人全国産業資源循環連合会、日本郵政株式会社、公益社団法人全国工業高等学校長協会

 

 

 

●令和7年度電波利用環境保護周知啓発活動「見えない電波を守る見えるマーク」(Youtube総務省動画チャンネル)
※画面をクリックすると動画がスタートします。

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

<キャッチコピー「あなたは知ってる? 電波のルール」>総務省、令和7年度電波利用環境保護活動用PRポスター2種類やアニメーションCMを公表

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

<「免許をもっていても電波法違反です」と明記>総務省、「アマチュア無線は仕事に使えません!」ページ開設&リーフレット作成

 

 

 

<取り締まり対象者を明確化>総務省がアマチュア局の免許人(約35万通)に注意喚起ハガキ「-重要- アマチュア無線は仕事に使えません!」を送付

 

総務省は社団局も含めすべてのアマチュア局の免許人に対して、「アマチュア無線をご利用の皆さまへ、大事なお知らせがあります」というハガキを送付した

 

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

●関連リンク:
・総務省 令和7年度 電波利用環境保護周知啓発強化期間の実施ー「あなたは知ってる?電波のルール」ー
・総務省 電波利用環境保護に関する周知啓発活動
・電波の日(ウィキペディア)

 

 

 

The post <アマチュア無線、業務での使用は違法です>6月1日の「電波の日」から10日まで「令和7年度 電波利用環境保護周知啓発強化期間」および6月中は不法無線局対策強化へ first appeared on hamlife.jp .

feed <カンボジアからQO-100衛星でQRV>「月刊FBニュース」2025年6月1日号きょう公開 in link ニュース - hamlife.jp (2025/6/2 11:30:48)

「アマチュア無線に関する最新情報を提供し、アマチュア無線のおもしろさを伝える電子マガジンで、スポンサーメーカーだけではなく、JAIA会員各メーカーの製品情報も掲載しています」という電子Webマガジン「月刊FBニュース」。通常は “毎月1日” と “毎月15日” に記事の更新を行っているが、きょう2025年6月2日にはニュース2本のほか、お馴染みの「MasacoのFBチャレンジ!」「コンテストインフォメーション」「日本全国・移動運用記」「おきらくゴク楽自己くんれん」「My Project」「今更聞けない無線と回路設計の話」など8本の連載を更新。さらに特別寄稿として「カンボジア・アマチュア無線便り」を掲載している。

 

 

 

 

 6月1日号で掲載されたニュースは「JAIAが第55回定時総会を開催」「第44回九州DXer’sミーティング熊本大会」の2本。その他記事ではお馴染みの「MasacoのFBチャレンジ!」「コンテストインフォメーション」「日本全国・移動運用記」「おきらくゴク楽自己くんれん」「My Project」「今更聞けない無線と回路設計の話」など8本を更新した。

 

 さらに特別寄稿としてJA3GEP 毛利氏の「カンボジア・アマチュア無線便り」を掲載。カンボジアを訪れた同氏ら運用グループがNPICクラブ局のXU7AMOからアマチュア衛星 QO-100(2.4GHz帯)を使って、4日間で49エンティティーの411局と交信した模様をリポートした。

 

 

 月刊FBニュース2025年6月1日号へは下記関連リンクより。次回は6月16日(月)の記事更新を予定している。

 

 

 

●関連リンク: 月刊FBニュース2025年6月1日号

 

 

 

The post <カンボジアからQO-100衛星でQRV>「月刊FBニュース」2025年6月1日号きょう公開 first appeared on hamlife.jp .

feed 安価なスペアナでいろんな無線を聴いてみよう in link 7L4WVU 自作アマチュア無線局 (2025/6/2 11:00:30)
今回の動画は、低価格のスペクトラムアナライザー、Tiny SA Ultraを使用して、いろいろな無線を受信する方法について紹介します。

Tiny SA Ultraは、AMのモニター回路をもっておりイヤホンを接続すればAM信号を復調できます。この機能の設定の仕方について説明するとともに、受信感度がどれくらいあるのかをみてみます。

また、どのような無線が受信できるのか実際に試す他、裏技として、FM放送やアマチュア無線のSSBやCWについても受信にも挑戦してみます。無線の初心者のかたにも、各変調方式がどのよういになっているのか勉強にもなると思いますので、最後までごらんください。


 


feed アイコム、D-STAR機のレピータリストとメモリーデータを更新、新バージョン名は「250602」 in link ニュース - hamlife.jp (2025/6/2 10:00:57)

アイコム株式会社は2025年6月2日、長野県にD-STARレピータ局 JP0YEJ(木曽福島430) が開局したことに伴ってD-STAR対応機のレピータリストとメモリーデータを更新、最新版(バージョン名は「250602」)の公開を開始した。また同社が作成しているPDF版のレピータマップも更新された。詳細は以下の通り。

 

 

<今回更新されたデータの内容、機種名/製品名、バージョン>

・JP0YEJ(木曽福島) 新設

 

●CS-80/880(クローニングソフト)、ID-80/880
・レピータリスト バージョン250602

 

●CS-31(クローニングソフト)、ID-31
・レピータリスト&メモリデータ バージョン250602

 

●CS-31PLUS(クローニングソフト)、ID-31PLUS
・レピータリスト&メモリデータ バージョン250602

 

●CS-51(クローニングソフト)、ID-51
・レピータリスト&メモリデータ バージョン250602

 

●CS-5100(クローニングソフト)、ID-5100
・レピータリスト&メモリデータ バージョン250602

 

●CS-4100(クローニングソフト)、ID-4100
・レピータリスト&メモリデータ バージョン250602

 

●CS-51PLUS/CS-51PLUS2(クローニングソフト)、ID-51アイコム50周年記念モデル、ID-51新機能プラスモデル、ID-51 新機能プラスモデルII
・レピータリスト&メモリデータ バージョン250602

 

●CS-9100(クローニングソフト)、IC-9100
・レピータリスト バージョン250602

 

●CS-7100(クローニングソフト)、IC-7100
・レピータリスト&メモリデータ バージョン250602

 

●CS-9700(クローニングソフト)、IC-9700
・レピータリスト&メモリデータ バージョン250602

 

●RS-MS1A RS-MS1I(スマートフォンアプリ用)
・レピータリスト バージョン250602

 

●CS-705(クローニングソフト)、IC-705
・レピータリスト&メモリデータ バージョン250602

 

●CS-52(クローニングソフト)、ID-52
・レピータリスト&メモリデータ バージョン250602

 

●CS-50(クローニングソフト)、ID-50
・レピータリスト&メモリデータ バージョン250602

 

●CS-905(クローニングソフト)、IC-905
・レピータリスト&メモリデータ バージョン250602

 

 詳細は下記関連リンクから。

 

 

 

●関連リンク:
・D-STARダウンロード(アイコム D-STARサイト)
・D-STARレピータ全国マップ(国内)最新版 PDFダウンロードページ(アイコム)
・アイコム アマチュア無線コーナー

 

 

 

The post アイコム、D-STAR機のレピータリストとメモリーデータを更新、新バージョン名は「250602」 first appeared on hamlife.jp .

feed JVCケンウッド、TH-D75/TH-D74のD-STARレピータリストを更新、新バージョン名は「20250602」 in link ニュース - hamlife.jp (2025/6/2 9:35:52)

株式会社JVCケンウッドは2025年6月2日、TH-D75とTH-D74のD-STARレピータリストの更新を行い、新バージョン「Ver.20250602」を公開した。

 

 

 TH-D75/TH-D74のD-STARレピータリスト更新は2025年4月30日に公開された「Ver.20250430」以来となる。詳細は以下の通り。

 

<今回データが更新されたD-STARレピータリストのバージョンと内容>

 

●TH-D74/TH-D75 レピータリスト: Ver.20250602 (2025年6月2日版)
 追加修正内容:
・「JP0YEJ A」(木曽福島430)を追加しました。

 

 JVCケンウッドは「TH-D74 および TH-D75には、出荷時にあらかじめD-STARレピーターリストが書き込まれています。D-STARレピーターの開設状況などに応じて、レピーターリストが更新されることがあります。最新のレピーターリストファイルをお客様ご自身でダウンロードし、無線機に対応するメモリーコントロールプログラム (MCP-D74 または MCP-D75)、または市販のmicroSDメモリーカードを使用して、お手持ちの無線機に書き込むことができます」と説明し、その手順をWebサイトで公表している。

 

 

 TH-D75/TH-D74 D-STARレピータリストの詳細は下記関連リンクから。

 

 

 

●関連リンク: TH-D75/TH-D74 D-STAR レピーターリスト(JVCケンウッド)

 

 

The post JVCケンウッド、TH-D75/TH-D74のD-STARレピータリストを更新、新バージョン名は「20250602」 first appeared on hamlife.jp .

feed <ハムハムイングリッシュ>ハムのラジオ、第648回放送をポッドキャストで公開 in link ニュース - hamlife.jp (2025/6/2 8:30:43)

「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待!」というハムのラジオ。2013年1月6日からインターネットでコンテンツの公開を行い、同年10月から2018年12月末までは茨城県水戸市の「FMぱるるん」で放送。2019年1月からは再びインターネット配信に戻っていたが、同年6月から毎週日曜日21時に千葉県成田市の「ラジオ成田」で地上波放送が再開、2020年4月からは再放送も始まった(現在は毎週水曜日の24時から再放送中)。また2023年10月からは兵庫県丹波市の「805たんば」でも放送開始し現在は毎週月曜日の12時から1日遅れでオンエアしている。

 

 

 2025年6月1日(第648回)の放送の特集は、リスナーに英語に親しんでもらう企画「ハムハムイングリッシュ」の6月号。今回もARRL LetterとAmateur Radio Dailyからピックアップした5つの話題を英語で紹介している。

 

 公開されたポッドキャスト音声は約48分。聴取は下記関連リンクから。Web上のほかiTunesかSticherのリンクからも聴くことができる。

 

 

 

●関連リンク: ハムのラジオ第648回の配信です

 

 

 

The post <ハムハムイングリッシュ>ハムのラジオ、第648回放送をポッドキャストで公開 first appeared on hamlife.jp .

feed <インターネット接続>長野県木曽郡木曽町に430MHz帯のD-STARレピータ「JP0YEJ」開設 in link ニュース - hamlife.jp (2025/6/2 1:00:25)

2025年6月2日付の「D-STAR NEWS」によると長野県木曽郡木曽町に430MHz帯のD-STARレピータ局(DV)、JP0YEJ(局名称:木曽福島430)が新規に開設され、同日からインターネット接続で運用を開始した。

 

 

公表された内容は下記のとおり。

 

・コールサイン: JP0YEJ

 

・周波数: DV 439.15MHz

 

・設置場所: 長野県木曽郡木曽町

 

・ローカルIP: 10.0.2.99

 

・運用開始日: 令和7年6月2日(インターネット接続)

 

 

 詳細は下記関連リンク参照のこと。

 

 

 

●関連リンク:
・長野県木曽郡木曽町にD-STARレピータ開設(JARL D-STAR NEWS)
・D-STARレピータ局開設状況 PDF(JARL)

 

 

 

The post <インターネット接続>長野県木曽郡木曽町に430MHz帯のD-STARレピータ「JP0YEJ」開設 first appeared on hamlife.jp .

feed そらちゃんと焼肉したよ in link 元気なクマの日曜日 (2025/6/2 0:02:26)

土曜日の午後、そらちゃんのハイエースにドラレコを付けました。


2人がかりで2時間くらいかかったかな。


そしてその後クマが勤務する会社の駐車場に移動して、久しぶりの焼肉。


なぜ会社の駐車場かと言うと、電気はあるし水道 製氷機 トイレと何不自由無いし。


時間も気にせず焼肉やって飲めるから爆笑


肉は前日に仕入れた半額のホルモン。



そして当日買った牛肉。



これらを電気グリルで焼いて食べます。


もちろんアルコールも飲みますよ。



やっぱ焼肉はプレートよりグリルの方がええね。



途中からクマの会社の同僚も遊びに来てくれ、差し入れを貰いました。



馬肉の燻製。



だけどこうやって野外で、くだらない話をしながら飲んで食うのも楽しいね。



昔は河原で焼肉とかよくやってたんだけど、最近はめっきりしなくなったね。


今回は会社の駐車場だから、夜中まで騒いでも全然大丈夫。


それに飲んでるから、終わったあとは朝まで車で仮眠して帰れるし。


久々にのんびり食いながら飲みました。


そんな楽しい一時を一緒に過ごしてくれるそらちゃん。


また一緒に焼肉やろうね。



てかそらちゃんの格好はどうよ爆笑


夕方始めた頃は半袖短パンでしたが、夜遅になると冷えて来たからこんな格好に…


この男、これでも普段は先生(医師)て呼ばれてますが…爆笑





にほんブログ村 その他趣味ブログ CB無線・パーソナル無線へ


 
feed BIGLOBEニュース、サービス終了 in link Tune-in (2025/6/2 0:00:00)
VOAの全従業員が解雇されたニュースを検索していたら、BIGLOBEニュースのサイトが6月2日にサービス終了することを掲示していました。
BIGLOBEはインターネットの古参と思うが、こちらもサービス縮小ということなのでしょうね。
同サイトによると、BIGLOBEニュース (2025年6月2日サービス終了)BIGLOBEサーチ (2025年6月下旬サービス終了)BIGLOBE天気予報 (2025年6月下旬サービス終了)ということです。
にほんブログ村 上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!
feed 2025.6.1 千葉県長生郡白子町 AM運用 in link 週末CBer チバMR21のブログ ~風の勲章~ (2025/6/1 23:34:37)

 今日は日曜日、おはようソラ友コールの日です。タイミングが早すぎたのか、通常版では2回のチャンスを潰してしまいました。なんとか増波版でチェックインできました。

 

 その後、白子町の運用ポイントに行ってみました。聞こえるタイミングも結構間がありました。

 いつもの運用地は草刈りの車がたくさん来たので移動しました。草刈りをしてくれるので大変ありがたいです。

 昔よく運用していた白子町役場の近くで運用することにしました。

 茂原市の朝は曇っていましたが、晴れました。

 

 

 ランチタイムは運用せず、イブニングはいつも運用している白子町のポイントで運用しましたが、ダメでした。

 

運用地 千葉県茂原市

使用TX DR-DPM62W

(AIL)

 08:34 さいたまMG585 M5/M5 埼玉県志木市荒川河川敷

 

運用地 千葉県長生郡白子町

使用TX SR-01

(CB)

 09:08 トカチST617 8ch 54/53 北海道池田町

 09:09 とうきょう13131 3ch 53/53 沖縄県石垣島

 09:11 みやざきAL101 5ch 55/54 宮崎県

 09:12 かごしまMT28 5ch 5ch 55/54 鹿児島県

 09:14 かがわAM144 6ch 54/53 鹿児島県

 09:16 うらそえVX124 4ch 54/54 沖縄県宮古島

 09:22 ヤマグチSH33 8ch 54/54 山口県下関市

 09:26 おきなわTZ302 8ch 55/57 沖縄県中頭郡中城村

 09:38 くまもとAC74 5ch 54/56 熊本県天草市

 09:54 さっぽろFZ210 4ch 53/53 北海道

 09:57 なごやYK221 5ch 55/56 長崎県五島列島

 10:02 ふくおかOC68 1ch 54/53 福岡県

 10:05 ヤマグチSV221 3ch 55/55 山口県周南市

 10:10 やまぐちLX16 5ch 53/53 山口県岩国市

 10:19 ミヤザキCB001 8ch 54/54 宮崎県

 10:24 かごしまAK56 8ch 54/56 鹿児島県

 10:44 おきなわRM603 4ch 54/56 沖縄県

 11:02 おきなわKC736 3ch 54/54 沖縄県うるま市浜比嘉島

 11:08 くまもとDX55 5ch 55/55 熊本県

 11:16 ソラチAA246 4ch 54/53 北海道石狩市

 

各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!!

feed 6/1 in link さいたまUG100 簡易無線運用記 (2025/6/1 21:59:32)

水無月になりました~

 

本日は朝練~

 

(小金井市)

とかちST617(連日感謝~)

とうきょう13131/JR6(今月もよろしくお願いいたします)

むさしのFM812/所沢市狭山湖畔(超ご無沙汰でした~プチラグチュー感謝)

(特小)

とうきょうBS73/東久留米市(本日もお声がけ感謝)

 

その後、散歩途中のKVI OMからお声がけいただき暫し歓談~

10時からRCあるので帰宅~

本日もWIRES-XアメリカリンクRC無事参加~

 

そして再度公園に~

(小金井市)

なごやYK221/6(連日感謝です~)

くまもとDX55(連日感謝です~)

おきなわKC736/うるま市浜比嘉島(長時間安定入感しておりました~)

 

夜のタスクは6mAM RCは一番手に取り上げられましたがXX1/1どうぞと言われて何度もコール送信、結局

7分後にやっとコールフルコピーしていただきました~各局様には大変ご迷惑をおかけしましたm(__)m

KTWR受信&X動画アップ成功~

2mCW RCも無事チェックインできて今週は’PERFECT'!

 

本日も各局様、FB QSOありがとうございましたm(__)m

 

LAにコールサインKJLHというラジオ局がある。ご機嫌な音楽を流し続けている~

アナウンスの時にキロー ジュリエット リマ ホテルじゃなく、KIND JOY LOVE HAPPINESSとか言って~♪

80年代LAに行ったとき現地でこの局の放送をはじめて聞き、DJのしゃべり、選曲、CMの

かっこよさなど感動したものです。あまにりも衝撃的だったので、

急遽、現地でラジカセを買い(当時2000円くらいでステレオラジカセが買えました~)

テープにどんどん録音して日本に帰って何度も聞きました。今ではその放送をDVDに落として

さらに車のHDDに落として車中で聞いております。気分はBACK TO 80’S LAです!

現在、この放送局の放送はネットでも聞けます。

 

 

 

 

feed 【定点観測】IC-7300M、本日のお値段(円) in link jh4vaj (2025/6/1 20:17:24)
では、早速、最安値の検索結果。 今回の最安値(在庫あり限定)は、山本無線CQ。 カートに入れて進める。 支払額が104,905円で、獲得ポイントが11,039。差し引きの実質額は、93,866円。前回調査では95,602 […]
feed 第1,624回板橋ロールコール神奈川県厚木市鳶尾山235m2025.6.1(日)13時〜 in link さいたまBF19!ライセンスフリーで楽しめる無線交信! (2025/6/1 13:55:00)


本から6月に入りますが、本日の板橋ロールコール開催地は神奈川県厚木市鳶尾山山頂からの開催になりました。


キー局5W運用でこちらから、RS58を送りました!
キー局からはRS57をもらいました!
鳶尾山山頂は235mあるので、何とか安定して入感で来ました!

途中から1W運用になりました!
久しぶりに日曜日の晴れになり爽やかになりました!

外気温は25.2℃です!
シャック内はエアコンつけずに24.8℃でちょうど良い気温です!
その内、梅雨入りして、不快な時期に入るなるのが不安になりますね?
雨降りだと、キー局にも大きな負担が掛かるので開催する時以外に降れば良いですね!
降らないと、水不足は困るので、開催時間外で適度に降れば良いですね!

いつもの固定からのチェックインですが、年に1.2回移動してチェックインをしてますね!




アンテナはラディックス社の12エレを給電点20MHから出るので、移動よりチェックイン率は高いので、暑さ寒さ対策も簡単です!





feed 電波法違反で3か月前に摘発した無線従事者(第四級アマチュア無線技士)2人に45日間と48日間の行政処分が下る--5月25日(日)~5月31日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10 in link ニュース - hamlife.jp (2025/6/1 9:30:13)

先週のアクセスランキング1位は、関東総合通信局が2025年2月20日に山梨県鰍沢警察署と共同で行った不法無線局の取り締まりで電波法違反が発覚し、摘発した第四級アマチュア無線技士の資格を持つ運転手2人(36歳と59歳)に対して、その業務に従事することを45日間、および48日間それぞれ停止する行政処分をそれぞれ実施したニュース。関東総合通信局は「電波利用秩序の維持を図るため、今後も着実な電波監視を行い、電波法違反に対しては厳正に対処してまいります」と説明。5位にも電波法違反関連記事がランクインしていて、関心の高さがうかがえる。

 

 

「令和7年度 電波利用環境保護活動用」のPRポスター

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

 続く2位は、アイコム株式会社が取引先となる無線ショップなどに対して、同社のHF~430MHz帯オールモード機「IC-7100シリーズ」の生産・販売終了決定を案内したという話題。IC-7100シリーズは、モービル運用を考慮したコンパクトなサイズと独特なデザインで、クラス初のタッチパネルを採用、本体とスラント型のコントローラーが分離(セパレート)するなど使い勝手のよさから愛用者も多いモデルだ。50Wタイプの「IC-7100M」は次回の工場生産分が最終となり、100Wタイプの「IC-7100」はメーカー在庫限り(すでに生産は完了済み)とアナウンスされている。なお10Wタイプの「IC-7100S」はすでに2023年秋に生産・販売を完了している。後継機種に関する案内は今のところ行われていないが、SNSでは液晶ディスプレイのカラー化、オプションでアンテナチューナー装着などの仕様に期待が膨らんでいる。

 

 

アイコムのIC-7100シリーズ

 

 

 3位は「<金沢市在住の田村さん(JA9OI)を訪問>石川テレビ、ワイド番組『石川さんパレット』のコーナーで自慢のシャックやQSLカードなどを交えながら紹介」。石川県金沢市の「石川テレビ」(フジテレビ系列)が、2025年5月26日に放送したワイド番組「石川さんパレット」のコーナー「てくてくしゃべり隊」で、リポーターの2人が街歩き中に大きなタワーを発見し、アマチュア無線歴が約65年という2文字サフィックスのOM、田村さん(JA9OI)を訪ねるという内容。シャックからモールス信号が聞こえてくると、「誰かと交信しているんですか?」「でっ、デンシン…?」「モールス信号って何ですか?」「いま、ちなみに何って言ってるんですか?」など、リポーター2人はチンプンカンプンの様子だった。

 

 

(YouTube「石川テレビ公式チャンネル」から)

(YouTube「石川テレビ公式チャンネル」から)

 

 

 

※タイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。

 

 

1)<アマチュア無線機を使用して不法無線局を開設>関東総合通信局、電波法違反で第四級アマチュア無線技士の資格を持つ2人(36歳と59歳)に対して1か月以上の行政処分

 

2)<奇跡的な “生産再開決定” から3年4か月…>アイコムのHF~430MHz帯オールモード機「IC-7100シリーズ」完全終了へ

 

3)<金沢市在住の田村さん(JA9OI)を訪問>石川テレビ、ワイド番組「石川さんパレット」のコーナーで自慢のシャックやQSLカードなどを交えながら紹介

 

4)<アマ無線機器メーカーの業界団体>日本アマチュア無線機器工業会(JAIA)、第55回定時総会を開催

 

5)<福島県双葉郡双葉町で取り締まり>東北総合通信局、許可を受けずアマチュア無線機などを設置し不法無線局を開設していた運転手(62歳)を摘発

 

6)【追記:交信成功!】<ARISSスクールコンタクト>山形県米沢市立第五中学校(JE7ZCT)、5月29日(木)18時23分から国際宇宙ステーション(ISS)の大西宇宙飛行士との交信に挑戦

 

7)<コロナ後に販売が急減>アマチュア無線のキットメーカー「貴田電子設計」(愛媛県今治市)が破産手続き

 

8)<期間は5月31日(土)から6月30日(月)まで>総務省、アマチュア局を含めた無線局免許状等のデジタル化制度整備に関する意見募集を改めて実施

 

9)<「環境設定」5箇所のフォルダ変更方法を修正など>アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG(ハムログ)」が5月25日にバージョンアップしてVer5.47を公開

 

10)<東海総合通信局が電波の適正利用を呼びかけ>名古屋駅前のシンボル「ナナちゃん」、5月28日から不法電波を退治する「デンパ君」に再変身!

 

 

 

The post 電波法違反で3か月前に摘発した無線従事者(第四級アマチュア無線技士)2人に45日間と48日間の行政処分が下る--5月25日(日)~5月31日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10 first appeared on hamlife.jp .

feed 自作機POTA「沖縄」移動 in link 7L4WVU 自作アマチュア無線局 (2025/6/1 10:56:52)
沖縄から戻りました。

アマチュア無線、自作の5Wトランシーバーとマルチバンドロッドアンテナで沖縄本島の11か所のPOTAのActivationを行いました。警報級の豪雨や磁気嵐でコンディションもあまり良くなかったのですが、周波数を適宜変更してほぼ回ることができました。

2分程度のショート動画ですが、よろしければご覧ください


 


hQSLは発行済です
QSL_20250527
feed 信号変わってからのウィンカーって何? in link 27MHz CB 無線 Citizen Band Radio (2025/6/1 8:00:07)
イラつくとかそういうのではなく、他者に迷惑がかかるのを理解出来てないんだろうなって思う。 貴方が信号待ち時にウィンカーを出していれば後続車が渋滞に巻き込まれることもないっていうのが理解出来ない脳みそ。 正直な気持ちを書く …

"信号変わってからのウィンカーって何?" の 続きを読む

feed 山鬼キャンプ(無線仲間のキャンプ)行ってきました in link アマチュア無線局 JO1KVS (2025/6/1 6:55:53)

2025年5月30日~無線仲間のキャンプに参加してきました。

場所は松本市、漁樵カオスキャンプ場です。

まずは往復のAPRS情報。
行きは9600bps、帰りは1200bpsにしてみました。
行きのルートは諏訪南インターから八ヶ岳エコーライン、白樺湖、ビーナスラインで扉峠と、いつもの快適なドライブルートです。

帰りは霧ヶ峰までは同じですが、気になっていた霧ヶ峰交差点から南に進むあの一本道に突入してみました。
諏訪インターまで最短ルートですね。

9600と1200の差は大月周辺でのキャッチ情報が違うかな。
何故か31日の出発時の位置情報が乱れているけどこれはこちらのGPSの問題でしょう。

少し1200のほうが細かく拾ってもらえているかなという感じでした。

キャンプ関連、また書きます。

feed 12TD01(1200MHzツインデルタループアンテナ)をELECROWのシェアプロジェクトに登録しました in link jh4vaj (2025/6/1 1:57:38)
以前頒布していた「12TD01 – 1200MHz ツインデルタループアンテナ」のガーバファイルを、ELECROWにシェアプロジェクトとして登録しました。 キットとしての頒布は終了しましたが、もし、作ってみたい方がいらっ […]
feed 醤油あります in link 元気なクマの日曜日 (2025/6/1 0:02:22)

ジョイフルネタを少し。


ジョイフルのテーブルには調味料はありません。


なので調味料が欲しい時は注文したら持って来てくれます。


このほうれん草、いつも行くお店は味付けがしてないんですよね。


 

なので醤油をもらいます。


ついでに生卵にもかけたり。



そんで、最後にオセロアイスを頼んだら…




なぜか3色アイスが来ました。


もうなんでもええですがねチュー



にほんブログ村 その他趣味ブログ CB無線・パーソナル無線へ


 
feed 5/31 in link さいたまUG100 簡易無線運用記 (2025/5/31 23:21:01)

本日土曜日は朝のA1CLUB OAMからスタート。2エリアの局がKEY局でしたが弱い!

ずっと聞いていて浮かび上がったところで何とかチェックイン成功~

 

その後一日雨の予報であきらめていましたが13時過ぎに少し雨がおさまったすきに公園に~

 

(小金井市)

とかちST617/池田町(スタートはこの局)

(武蔵野市)

そらちYS570/南幌町(毎度です~)

しりべしCB49/余市町(厳しい中感謝~)

いわてIW123/岩泉(安定の地獄耳~)

とかちST617/池田町(別の市から~)

みやぎNE410/仙台市泉区(毎度です~)

いわてNS22(ファースト)

かながわCU64/7北秋田市(よく来ていました~)

さっぽろTA230/安平町(毎度です~)

おおさかCB708/9射水市(今年初9エリア)

ここで雨が降り出し脱兎のごとく撤退~

 

夕方に雨が止み18:46に再度公園入り~

 

(小金井市)

やまぐちSH33/下関市自宅ベランダ(大混信の中~)

ねやがわCZ18/3寝屋川市(ねやがわさん~お呼びいただき感謝~)

やまぐちWM201(毎度です~)

おかやまMI043/東区九蟠港(強力です~)

やまぐちST702/光市(ご無沙汰でした~)

おかやまHA36(こちらも強力~)

あいちJE37(ファースト)

ひょうごTT314(お声がけ感謝~)

きょうとAA322/八幡市宇治川堤防(感謝~)

きょうとKH618(ご無沙汰です~)

かわさきRJ21/4岡山市(お呼びいただき感謝~)

かがわMC36/丸亀市(終始強力に入感~)

いわくにAA262(急にCQ入感~)

さいだいじ1234(毎度です~)

こうべB29(ファースト)

くまもとDX55(混信の中フィルターを通したように浮かんできました~)

おかやまMI043(2回目~感謝)

きんきAZ627/兵庫県丹波篠山市(混信の中感謝~)

かまがりAA793(急にCQ入感~)

はんしんAA727(お久しぶりです~)

こうべYS212/神戸市(ご無沙汰です~)

なごやYK221/6福江島(今回のペディション、ずっと気になっておりました~交信できて良かったです~)

さがKH726(同じCHで59の他局同時の中、勘で~笑)

くまもとIA52(混信の中感謝~)

 

本日は雨が多かったですが、結果はオーライです。近距離満喫できました~

本日も各局様、FB QSOありがとうございましたm(__)m

福江島少し調べました~空港もある大きな島なのですね堂崎天主堂は世界遺産とか~

キリシタンが昔からいらっしゃったのですね~

昔読んだ遠藤周作の沈黙を思い出しました。

もっと日本史勉強しないと~>自分

 

 

 

 

 

 

 

 

feed CB無線運用 2025.5.31 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2025/5/31 20:05:50)
本日夕方、いつもの河原でCB無線を運用しました。Eスポ爆発でコンディション上々でした。
各局混信の中、2局交信できました。
IMG_3460.jpeg

1807  しずおかDD23   55/56
1809  えどがわAA23   55/55

ありがとうございました。
残念ながら小雨模様となり、短時間で撤収となりました。

ではまた にほんブログ村 その他趣味ブログ CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
feed <6月の「第14回定時社員総会」に定款・規則の改正案を上程へ>JARL、第80回理事会報告を会員専用ページに掲載 in link ニュース - hamlife.jp (2025/5/31 10:30:06)

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は2025年5月24日(土)、連盟会議室とWeb会議で第80回理事会を開催、その報告をJARL Webの会員専用ページで公開した。理事会報告の閲覧はJARL会員のみでコールサインと登録したパスワードが必要とな る。

 

 

 

 JARL Webの会員専用ページに掲載された第80回理事会報告によると、今回は次の9議題が上程された。

 

<議題>
第1号議題 令和6年度事業報告について
第2号議題 令和6年度決算について
第3号議題 定款及び規則の改正について
第4号議題 第14回定時社員総会の開催について
第5号議題 IARUの改革案に対する当連盟の意見について
第6号議題  「専務理事」を含む規程類の改正について
第7号議題 コンテスト委員会からの答申について(※)
第8号議題 JARL会員判定APIの開発について
第9号議題 髙尾義則氏の回答の件(※)
注:(※)の2つは議題として扱わなかった

 

 このうち第3号議題では、組織強靱化コンプライアンス委員会で検討した「定款および規則の変更に関する最終報告書」に基づき、8つの変更改正案を定時社員総会に上程するかを審議した。この改正案は下記の通り。

 

①社員総会デジタル化のための定款改正案
②社員、地方本部長、支部長の交代時期を4月1日に変更するための定款改正案
③役職者(社員、役員、地方本部長、支部長)について、年齢制限、重任制限、解任規定を設けるための規則改正案
④社員兼任を希望する支部長候補者の取り扱い
⑤社員選挙における1票の格差を可能な限り縮小させるための規則改正案
⑥各分野の専門家を理事として迎えるために、理事会が推薦する理事候補の人数の上限を増やすための規則改正案
⑦理事の候補者に関する規則改正案
⑧代表理事の業務代行順位を定めるための定款改正案

 

 審議の結果、この改正案を第14回定時社員総会に上程することが決まった。

 

 なお、この改正案の各項目が定時社員総会で可決した場合、現在「偶数年の4月」に行われているJARL通常選挙は、移行期間を設けた上で、2027(令和9)年から「奇数年の12月」に実施されるようになり、社員・地方本部長・支部長の任期は「選挙翌年の4月1日から、2年後の3月31日まで」となる。また理事と監事の任期は「選挙翌年の6月の定時社員総会終了時から2年後6月の定時社員総会終了まで」となる。

 

 さらに選挙を実施する年の10月7日現在で満80歳に達した者は、理事候補者選出選挙や地方本部長選出選挙に立候補ができなくなる。さらに会長、副会長、専務理事、常任理事の重任は連続3期6年まで、理事の重任は4期8年までとなる。

 

 支部長選挙は社員選挙から独立させ、支部長に専念したい者は支部長選挙のみに立候補するものとし、支部長を務めつつ社員も兼務したい者は、「支部長選挙に立候補するとともに、所属の地方本部区域毎の社員選挙にも立候補することができる」と改められる。

 

 また、支部長候補者は社員選挙にも立候補することを前提に、支部長を含む社員全体の定数を現行の「134名」から「120人」に削減し、社員の地方本部ごとの「1票の格差」をできるだけ削減するため(現行:約3.99倍→改正後:約2倍程度)、社員の配分が下記に改正される。

 

(1) 関東:30人
(2) 東海:16人
(3) 関西:18人
(4) 中国:9人
(5) 四国:5人
(6) 九州:12人
(7) 東北:12人
(8) 北海道:8人
(9) 北陸:4人
(10) 信越:6人
※いずれも支部長を含んだ人数

 

 さらに、各分野の専門家を理事として迎えることを目的に、理事会が推薦する理事候補の人数の上限は、現状の「2名」から「4名を超えない範囲」となる。

 

 

 第80回理事会報告の内容は、下記関連リンクのJARL会員専用ページ(要ID、パスワード)からPDF形式で閲覧できる。

 

 

 

●関連リンク: 第80回理事会報告(JARL Web 会員専用ページ ※要・登録パスワード)

 

 

 

The post <6月の「第14回定時社員総会」に定款・規則の改正案を上程へ>JARL、第80回理事会報告を会員専用ページに掲載 first appeared on hamlife.jp .

feed 3エリア(近畿管内)で発給進む---2025年5月31日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 in link ニュース - hamlife.jp (2025/5/31 9:30:15)

日本における、2025年5月31日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。3エリア(近畿管内)の近畿総合通信局から更新発表があった。

 

 

 

 各総合通信局および沖縄総合通信事務所が公表している、コールサインの発給状況は下表の通り。

 

 

 

 

 ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と一度目の発給が行われた。

 

 その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。

 

 さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 →JI1 → JJ1 → JK1と2度目の再割り当てが進行している。

 

 また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。

 

 しかし6エリア(九州管内)は、JQ6までの発給が終了後(JS6は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。

 

 このあたりの経緯と詳細は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林氏のWebサイトが詳しい。

 

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

<0エリア(信越管内)で「JJ0」のプリフィックスの割り当てが終了>令和7(2025)年1月24日発給分(免許の年月日)で「JK0AAA」から「JK0AAC」までの3局を確認

 

【追記:三巡目の「JL1AAA」発給】<「令和6(2024)年3月21日付」の発給から>1エリア(関東管内)、「JK」のプリフィックスが終了し「JL1AAY(三巡目)」からの割り当て開始が判明

 

<総務省のデータベース「無線局等情報検索」で判明>7エリア(東北管内)、令和3(2021)年1月28日付で「JQ7AAA」を発給

 

<令和3(2021)年1月20日発給分から>6エリア(九州管内)、「JE6」のプリフィックスが終了し「JF6AAA(二巡目)」からの割り当て開始

 

 

 

●関連リンク:
・総務省電波利用ホームページ 無線局等情報検索
・JL1の再々割り当てに突入(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)

 

 

 

The post 3エリア(近畿管内)で発給進む---2025年5月31日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 first appeared on hamlife.jp .

feed 特殊詐欺なのか? in link 元気なクマの日曜日 (2025/5/31 0:02:57)

夜に電話がかかって来ました。


時間は午後9時過ぎなんですが、そんな時間に誰からだろう?


と電話に出る前に画面を見たら…


以下はその後スクショした画面。



カンボジアから電話?


もちろん電話には出ませんでしたが。


これって特殊詐欺からの電話なんかな?





にほんブログ村 その他趣味ブログ CB無線・パーソナル無線へ


 
feed 古い無線機でFT8をするための準備 in link 埼玉の空より (2025/7/10 23:07:20)
今、アマチュア無線で大流行りのデジタルモードであるFT8。レガシーモードである電話や電信の信号は全く聞こえてこないのに、FT8の指定周波数を聞くと一日中どこかしらからの電波が入ってきます。6mバンドは今の初夏の時期、スポラディックE層が盛んに発生しますが、そうなるとさすがにSSBやCWで出てくる局が現れます。 しかしそんなとき、FT8では更にわんさかと出てくる局があってFT8の指定周波数は隙...
feed <期間は5月31日(土)から6月30日(月)まで>総務省、アマチュア局を含めた無線局免許状等のデジタル化制度整備に関する意見募集を改めて実施 in link ニュース - hamlife.jp (2025/5/30 18:00:59)

総務省は、行政手続きやこれに関する行政機関の事務が一貫してデジタルで完結する「デジタルファースト原則」を推進のもとに、電波法に基づく手続きについても効率化やコスト削減のため、デジタル化を推し進める必要があるとして、無線局の「紙の免許状」を廃止して、これらの内容をインターネットで閲覧できる仕組みを導入するとともに、電子処分通知などを可能とする「完全デジタル化」を予定している。今回、電波法および放送法の一部を改正する法律(令和7年法律第27号)に基づき、定めようとする「命令等及び根拠法令条項一覧」を公表し、2025年5月31日(土)から6月30日(月)まで1か月間にわたり、広く一般から意見募集を行うとしている。

 

 

日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林良太氏のブログ(CIC)で、総務省が公表した“電波法令、または省令の改正案” などをわかりやすくまとめている。記事下の「関連リンク」から確認できる

 

 総務省は1年前に「無線局の電子免許状等の導入等に係る関係省令等の改正案に対する意見募集(電波法施行規則等の一部を改正する省令案等)」に対する意見募集を行っている( 2024年5月15日記事 )。

 

 このときは「いただいた御意見等を踏まえ、速やかに省令等を公布します。施行については、総合無線局監理システム(電子申請・届出システム)の更改(リニューアル)と合わせて、令和7年1月を予定しています」としていた。しかし総務省は2024年9月27日に「デジタルビジネス拡大に向けた電波政策懇談会の報告書等を踏まえ、デジタル原則を更に推進するための法案を早期に国会に提出することを含めて検討することとしたため、無線局の電子免許状等の導入予定を令和7年夏以降に変更することとしました」と告知、準備ができ次第、再度意見募集を実施する方針を発表していた。

 

 総務省が今回行う、やり直しの「無線局の免許状等のデジタル化等に係る関係省令等の改正案に対する意見募集(電波法施行規則等の一部を改正する省令案等)」は以下のとおり(一部抜粋)。

 

 


 

 

●無線局の免許状等のデジタル化等に係る関係省令等の改正案(概要)

 

 

 

 総務省は、無線局の免許状等のデジタル化等に係る制度整備を行うため、電波法施行規則等の一部を改正する省令案等について、令和7年5月31日(土)から同年6月30日(月)までの間、意見募集を行います。

 

1.背景および概要

 

 近年、政府全体として、個々の行政手続やこれに関する行政機関の事務が一貫してデジタルで完結する「デジタルファースト原則」を推進しています。電波法に基づく行政手続についても、免許人等及び行政機関の双方の業務の更なる迅速化や効率化、コスト削減に資するデジタル化を更に推し進める必要があります。

 

 こうした背景の下、電波法及び放送法の一部を改正する法律(令和7年法律第27号。以下「改正法」という。)に基づき、無線局の「紙の免許状」等を廃止し、免許人等が免許等の内容をインターネットで閲覧できる仕組みを導入し、「完全デジタル化」により適した無線局の免許状等のデジタル化を実施することとしています。併せて、電子処分通知等を可能とする予定としています。

 

 今般、無線局の免許状等のデジタル化等に係る制度整備を行うため、改正法の実施等に係る制度整備等を行うための「電波法施行規則等の一部を改正する省令案」等を作成しましたので、当該制度改正案に対して意見募集を行います。

 

 完全デジタル化(電子申請・免許記録等のインターネット閲覧等)を進めることにより、免許等の交付までの迅速化や利便性の向上等が実現し、申請者・免許人等及び総務省の双方の業務の更なる迅速化や効率化、コストの削減等が推進されます。

 

 

2.意見公募手続

 

(1)意見募集対象
 定めようとする命令等及び根拠法令条項一覧(別紙1PDF)
 ・電波法施行規則等の一部を改正する省令案等(別紙2PDF)(別紙3PDF)(別紙4-1~11PDF)(別紙5PDF)
(注)上記の命令等の案以外に対する御意見については、提出意見として取り扱わないことがありますので、あらかじめ御了承ください。命令等の案に関係しない事項についての回答はいたしかねます。

 

(2)意見提出期間
令和7年5月31日(土)から同年6月30日(月)まで <必着>
(郵送による提出の場合、締切日の消印有効とします。)
※詳細については、意見公募要領(別紙6PDF)を御確認ください。

 

 

3.今後の予定

 いただいた御意見等を踏まえ、速やかに省令等を公布します。施行については、改正法の公布日(令和7年4月25日)から起算して9か月以内を予定しています。

 

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

【追記:導入は2025年夏以降に延期】<スマホでも電子免許状の検索や写し表示OK>総務省、無線局の電子免許状等の導入等に係る関係省令等の改正案に対する意見を6月13日まで募集

 

 

 

●関連リンク:
・総務省 無線局の免許状等のデジタル化等に係る関係省令等の改正案に対する意見募集(電波法施行規則等の一部を改正する省令案等)
・総務省 無線局の免許状等のデジタル化等に係る関係省令等の改正案(概要)(PDF形式)
・続・局免の電子化(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
・パブコメ募集:局免の電子化(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
・デジタル庁 デジタル社会の実現に向けた重点計画

 

 

 

The post <期間は5月31日(土)から6月30日(月)まで>総務省、アマチュア局を含めた無線局免許状等のデジタル化制度整備に関する意見募集を改めて実施 first appeared on hamlife.jp .

feed <先着順10名、材料費込み1,500円>JARD、6月28日(土)に東京・巣鴨で「LCフィルタ設計と製作」講習を実施 in link ニュース - hamlife.jp (2025/5/30 10:00:21)

一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)は2025年6月28日(土)に東京都豊島区巣鴨のJARDハム教室で、「LCフィルタ設計と製作」と題した講習を行う。一昨年行った「フィルタの設計と製作」、昨年行った「フィルタ設計手法と簡単なフィルタ製作」に続くフィルタ講習の第3弾で、10時から17時までを使い「LTspice(バージョン24)シミュレーション」「LCフィルタの設計」「コイルの設計と調整」の座学のほか、「フィルタの設計方法と簡単な製作」として実際に146MHzチェビシェフ3次ローパスフィルタの設計と製作を行うという。参加者はJARDから送付される資料で事前学習しておく必要がある。定員は10名で申し込みは先着順、参加費用は材料費込みで1,500円となっている。

 

 

 

 

 JARDの発表から抜粋(一部補記)で紹介する。

 


 

「LCフィルタ設計と製作」講習のご案内

 

 LCフィルタの設計手順を学習しフィルタを自作できるようになることを目的とした講習を開催することとしました。ご興味のある方のご参加をお待ちしています。

 

◆事前準備のお願い:
 LTspice(バージョン24または17)をインストールしたノートパソコン(64bit)をご用意ください。また、当日までに参加者へ送付する資料により学習をお願いします(回路図作成まで3時間程度)。
※事前に学習していただく資料は別途メールにてダウンロード先をお知らせいたします。

 

◆日時および場所:
・日時:2025年6月28日(土)10:00~17:00(予定)
・場所:JARDハム教室(東京都豊島区巣鴨3-36-6 共同計画ビル8階)

 

◆定員: 先着10名様
 ご参加には、必ず事前のお申込みが必要です。定員に達し次第、締め切らせていただきます。

 

◆講習内容:
・LTspice(バージョン24)シミュレーション
・LCフィルタの設計
・コイルの設計と調整
・フィルタの設計方法と簡単な製作 ※146MHzチェビシェフ3次ローパスフィルタの製作

 

◆講習の達成目標:
・LTspiceの操作方法を理解し希望するフィルタの設計ができるようになる
・コイルの巻き方やトロイダルコイルの設計ができるようになる
・簡単なフィルタを製作し特性を確認すること、でフィルタの理解が深まる
・使用するL/Cの選定、製作・調整ができるようになる

 

◆ご持参いただきたいもの:
・USBメモリー(1GB以上の空きがあるもの)
・事前にLTspiceをインストールしたPC(ダウンロードは、 LTspice情報センター で)
・筆記用具、メモ帳、昼食

 

◆参加料: 1,500円(税込:材料費込み)
 ※当日受付にてお支払いいただきます。

 

◆申し込み方法:
 メールにて、以下の①から⑥までの事項を記入してお申し込みください。
 ①お名前(フリガナ):
 ②ご住所:
 ③生年月日:
 ④連絡先(日中連絡の取れる電話番号):
 ⑤所有する最上位のアマチュア無線資格:
 ⑥コールサイン(お持ちの場合):

 申込先メールアドレス: event-3(アットマーク)jard.or.jp
 ※(アットマーク)を@に置き換えてください

 

◆お問い合わせ先等:
 JARD保証事業センター 電話03-3910-7263

 


 

 詳細は下記関連リンク参照のこと。

 

 

 

●関連リンク: 「LCフィルタ設計と製作」講習のご案内(JARDホームページ)

 

 

 

The post <先着順10名、材料費込み1,500円>JARD、6月28日(土)に東京・巣鴨で「LCフィルタ設計と製作」講習を実施 first appeared on hamlife.jp .

feed 買えなかったよ 備蓄米 in link 元気なクマの日曜日 (2025/5/30 0:02:26)

昨日は楽天で備蓄米のネット販売があったが。



クマが気がついた午後1時にはもう、販売は終了していましたえーん


ならばと購入予約をするが、アクセスが集中してつながらす。


午後1時40分くらいかな、予約も終了してしまいました笑い泣き


ずっとポチポチしてましたが、真っ白ぐるぐる状態でアクセスできず。


最後には予約終了とか…


来年には家畜の餌になる古いお米。

(古古古米だっけ?)


そんなお米さえも競走で買えない世の中なんてえーん


お米は高いから食べれません。


毎日麺類生活は続きそうです。






にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ


 
feed 【クーポンあり】ATS-20+ (SI4732ラジオ)を使ってみる in link jh4vaj (2025/5/29 22:18:47)
   Banggoodから送られてきたATS-20+というラジオ。これもSI4732チップを使ったものらしい。早速見ていく。 外観 まず、内容物。ATS-20+ラジオ本体の他に、アンテナとUSB Type-Cケーブル。そ […]
feed FTX-1 in link アマチュア無線局 JO1KVS (2025/5/29 20:19:39)
話題のFTX-1対抗してFT-817スペシャルを記事にしてみたけれど。
絶対必要かと言われればあれだけど、意欲作だなぁ、と感じるものはある。その心意気は買いたい。
最近八重洲さんにお金使ってないし。
買うわ!(カーコネクト風)
430MHzのSメーターはちゃんと振れるかな?(笑)
feed <アマチュア無線機を使用して不法無線局を開設>関東総合通信局、電波法違反で第四級アマチュア無線技士の資格を持つ2人(36歳と59歳)に対して1か月以上の行政処分 in link ニュース - hamlife.jp (2025/5/29 18:00:24)

5月29日、関東総合通信局は、免許を受けずにアマチュア無線機で不法無線局を開設し、電波法第4条の規定に違反した第四級アマチュア無線技士資格を持つ山梨県甲府市在住(36歳)に対してその業務に従事することを45日間、山梨県甲府市在住(59歳)に対してその業務に従事することを48日間停止する行政処分をそれぞれ行った。本件は、2月20日に山梨県南巨摩郡富士川町の国道52号において、山梨県鰍沢警察署とともに車両に開設した不法無線局の取り締まりを行い、電波法違反容疑で摘発した運転手2人に対する処分となる( 2025年2月21日記事 )。

 

 

 

「あなたは知ってる? 電波のルール」で、「電波は、警察や消防・救急、テレビ・ラジオ、スマートフォン・携帯電話など、社会のライフラインに使われています。私たちの暮らしの安心・安全のために電波はルールを守って正しく使いましょう!」と呼びかけている

 

 

関東総合通信局が発表した内容は次のとおり。

 

 

 総務省関東総合通信局は、捜査機関との共同取り締まりで摘発した無線従事者2名に対して電波法違反で行政処分を行いました。

 

1.違反の概要および行政処分の内容

 

被処分者: 山梨県甲府市在住(36歳)
違反の概要:
 免許を受けずにアマチュア無線局を開設し、電波法第4条の規定に違反した。
処分の内容:
 無線従事者(第四級アマチュア無線技士)として、その業務に従事することを、本日から45日間停止する。

 

被処分者: 山梨県甲府市在住(59歳)
違反の概要:
 免許を受けずにアマチュア無線局を開設し、電波法第4条の規定に違反した。
処分の内容:
 無線従事者(第四級アマチュア無線技士)として、その業務に従事することを、本日から48日間停止する。

 

 

2.法的根拠

 

 無線従事者の従事停止処分は、電波法第79条第1項に基づくものです。

 

 

 

 

電波法(昭和25年法律第131号)(抜粋)

 

第4条
 無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。(以下略)

 

第79条第1項
 総務大臣は、無線従事者が次の各号の一に該当するときは、その免許を取り消し、又は3箇月以内の期間を定めてその業務に従事することを停止することができる。
 一 この法律若しくはこの法律に基づく命令又はこれらに基づく処分に違反したとき。(以下略)

 

 

 

 

 関東総合通信局は「電波利用秩序の維持を図るため、今後も着実な電波監視を行い、電波法違反に対しては厳正に対処してまいります」と説明している。

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

<山梨県鰍沢警察署と協力して不法無線局の取り締まり>関東総合通信局、アマチュア無線機を免許を受けずに設置していた運転手2人(36歳と59歳)を摘発

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

<「免許をもっていても電波法違反です」と明記>総務省、「アマチュア無線は仕事に使えません!」ページ開設&リーフレット作成

 

 

 

<取り締まり対象者を明確化>総務省がアマチュア局の免許人(約35万通)に注意喚起ハガキ「-重要- アマチュア無線は仕事に使えません!」を送付

 

総務省は社団局も含めすべてのアマチュア局の免許人に対して、「アマチュア無線をご利用の皆さまへ、大事なお知らせがあります」というハガキを送付した

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

●関連リンク: 関東総合通信局 無線従事者2名を電波法違反で行政処分(令和7年5月29日付)-無線従事者の従事停止処分-

 

 

 

The post <アマチュア無線機を使用して不法無線局を開設>関東総合通信局、電波法違反で第四級アマチュア無線技士の資格を持つ2人(36歳と59歳)に対して1か月以上の行政処分 first appeared on hamlife.jp .

feed TM-941S 2mパワー出ない in link Ham Radio 修理日記 (2025/5/29 16:20:12)

TM-941S

修理でお預かりしました。

2mのパワーが出ていません。

 

 

モジュールの出力が全くありません。

 

 

モジュール内部、電源ラインがクラック。

 

 

半田で盛り上げ手直し、パワー出る様になりました。

 

 

バックアップ電池電圧はありますが液漏れでパターン腐食。

 

 

パターン清掃し電池をホルダー化

 

 

液晶のフィルムが剥がれています、

 

 

スピーカー歪み、T型コネクター交換。

 

 

各バンド再調整、LED化し完了です。

 

 

feed <金沢市在住の田村さん(JA9OI)を訪問>石川テレビ、ワイド番組「石川さんパレット」のコーナーで自慢のシャックやQSLカードなどを交えながら紹介 in link ニュース - hamlife.jp (2025/5/29 12:05:02)

石川県金沢市の「石川テレビ」(フジテレビ系列)は2025年5月26日、ワイド番組「石川さんパレット」内のコーナー「てくてくしゃべり隊」で「金沢市・大野町をお散歩、住宅街にそびえ立つ謎の鉄塔」というサブタイトルを付け、同市在住のアマチュア無線家・田村さん(JA9OI)の自宅を紹介した。リポーターの2人が街歩き中に大きなタワーを発見し家主を訪ねるという形で、“金沢市大野町で世界中と交信する男性” として、長くアマチュア無線を楽しんできた田村さんの自慢のシャックやQSLカードなどを交えながら紹介。その模様が石川テレビの公式YouTubeチャンネルでも公開されている。

 

 

(YouTube「石川テレビ公式チャンネル」から)

(YouTube「石川テレビ公式チャンネル」から)

 

 

 アマチュア無線歴は約65年で、高校3年生のころからアマチュア無線を始めたという田村さん(JA9OI)。軍用無線機器が好きらしく、シャックは軍用トラックの荷台に積む通信コンテナのような形状で、ベトナム戦争時代の米軍無線機などが数多く映っていた。男性リポーターは「中継車の中みたい!」と一言。

 

 シャックからモールス信号が聞こえてくると、「誰かと交信しているんですか?」「でっ、デンシン…?」「モールス信号って何ですか?」「いま、ちなみに何って言ってるんですか?」など、リポーター2人はチンプンカンプンの様子。

 

 田村さんは交信した局から届いたQSLカードのコレクションを見せ、海外と交信できることも説明したが、リポーターたちにはこれも意外だったようだ。「スタイルはいろいろ違うけど、電波を使うという意味では同じ仕事をしているということで…」とまとめていた。

 

 

 

(YouTube「石川テレビ公式チャンネル」から)

(YouTube「石川テレビ公式チャンネル」から)

(YouTube「石川テレビ公式チャンネル」から)

(YouTube「石川テレビ公式チャンネル」から)

(YouTube「石川テレビ公式チャンネル」から)

(YouTube「石川テレビ公式チャンネル」から)

(YouTube「石川テレビ公式チャンネル」から)

(YouTube「石川テレビ公式チャンネル」から)

 

 

●住宅街にそびえ立つ謎の鉄塔…金沢市大野町で世界中と交信する男性(2025年5月26日)(石川テレビYouTube公式チャンネル)
※画面をクリックすると動画がスタートします。

 

 

 

●関連リンク:
・住宅街にそびえ立つ謎の鉄塔…金沢市大野町で世界中と交信する男性(2025年5月26日)(石川テレビYouTube公式チャンネル)
・石川テレビ てくてくしゃべり隊

 

 

 

The post <金沢市在住の田村さん(JA9OI)を訪問>石川テレビ、ワイド番組「石川さんパレット」のコーナーで自慢のシャックやQSLカードなどを交えながら紹介 first appeared on hamlife.jp .

feed <コロナ後に販売が急減>アマチュア無線のキットメーカー「貴田電子設計」(愛媛県今治市)が破産手続き in link ニュース - hamlife.jp (2025/5/29 11:30:03)

アマチュア無線や発振器関連のキットメーカーとして知られる貴田電子設計(愛媛県今治市)は2025年5月9日、ホームページに「倒産のお知らせ」を掲載した。新型コロナウイルスの発生後に販売が急減、銀行から運転資金を借り入れたが、その後も販売が回復せず返済が滞り、やむを得ず破産手続きを行ったと説明している。代金支払い済みの注文者に向けては「お振込金のご返済は、破産処理に合わせて行いますのでお待ち下さい。不動産の売却などを行いますので、少し時間がかかります」としている。

 

 

 

 貴田電子設計のホームページに掲載された「倒産のお知らせ」は次のとおり。

 

 

 

 なお貴田電子設計は、ユーザーが必要なデータ(マニュアルなど)をダウンロードできるように、当分の間製品ページ(旧ページ)を閲覧できる状態にしておくという。
 過去の倒産メーカーの例から、こうしたページは予告なく消えてしまうことがあるので、必要なデータは早めにダウンロードやキャプチャしておくことが肝要だろう。

 

 

 

●関連リンク:
・貴田電子設計(「倒産のお知らせ」はトップに掲載)
・貴田電子設計 旧ページ
・貴田電子設計 問い合わせページ

 

 

 

The post <コロナ後に販売が急減>アマチュア無線のキットメーカー「貴田電子設計」(愛媛県今治市)が破産手続き first appeared on hamlife.jp .

feed <「富山県支部の集い」と合同開催>JARL北陸地方本部、6月1日(日)に「北陸ハムフェスティバル」を高岡市で開催 in link ニュース - hamlife.jp (2025/5/29 10:30:35)

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)北陸地方本部は、2025年6月1日(日)に「北陸ハムフェスティバル」(「JARL富山県支部の集い」と合同開催)を、富山県高岡市の高岡市伏木コミュニティセンターで行う。詳細は、富山県支部が下記のように発表している。

 

 

 

●北陸ハムフェスティバル、JARL富山県支部の集い(合同開催)

 

◆日時: 2025年6月5日(日) 開場10:00~、支部の集い13:30~

 

◆会場: 高岡市伏木コミュニティセンター
    〒933-0104 富山県高岡市伏木湊町13-1 カーナビ設定用電話番号:0766-44-0481

 

◆交通: JR氷見線「伏木」駅出口から徒歩約13分  マップへのリンク

 

◆内容:
「講演会」「お楽しみ抽選会」「クラブブース」「メーカーブース」「電子申請ブース」「電波適正利用推進コーナー」「監査指導ガイダンス局展示」「ジャンク市」など

 

◆イベント:
・「JARL富山県支部の集いコンテスト&パーティー」10:00~12:30
 内容: 会場で無線交信を行う。交信データは受付で配布した専用用紙に記入する。
 コンテストの部:時間内に交信した局数を競う。詳細な内容は支部HPを参照。
 パーティーの部:交信数が10局以上になった局は後日、アイボールアワード賞を郵送します。
 ※受付の抽選箱に投入する。会場にて抽選を行い、記念品の贈呈を行う。

 

・「ラジオ工作教室」受付 10:00 開始 10:10~
 内容:小学生を対象とした高感度ラジオの製作 
 定員:5名 (父兄同伴可)
 参加費:無料
 参加者持参品:ラジオを持ち帰る袋等
 参加申し込み:参加希望の方は、お子さんのお名前と付き添いの方のお名前住所を記載し jh9feh@jarl.com へ申し込み下さい。案内書を送付します。定員となり次第締め切り(5月28日現在、募集継続中)

 

◆会場内ブース(順不同):
 株式会社サンケイ広伸社 A4マニアックス事業部
 富山県電波適正利用推進員協議会
 JARL北陸地方本部(ガイダンス局の展示)
 JARL新湊クラブ
 JARL大野アマチュア無線クラブ
 北陸レディオスポーツクラブ
 日本アマチュア無線振興協会
 北陸総合通信局無線通信課
 アイコム
 八重洲無線
 第一電波工業
 コメット
 富山無線パーツ
 JA9AG 故吉井様メモリアル
 富山県無線赤十字奉仕団
 JARL北陸地方本部(9エリア70周年記念事業)
 神通アマチュア無線クラブ
 クロスランドおやべ・小矢部アマチュア無線クラブ
 高岡クラブ
 北陸3大学アマチュア無線クラブ
 JARL福井県支部

 

【ジャンク】
 トナミ無線クラブ
 JR5KPV
 JA9FEI
 JI2EVL
 JF2CRP
 7L3MNM
 JH9DCX
 JA9UEX
 滑川水橋クラブ

 

 

 

●関連リンク:
・JARL富山県支部の集いについて(5月28日現在)
・JARL北陸地方本部

 

 

The post <「富山県支部の集い」と合同開催>JARL北陸地方本部、6月1日(日)に「北陸ハムフェスティバル」を高岡市で開催 first appeared on hamlife.jp .

feed <参加局の中から管内・管外1局ずつに地元名産品を贈呈>JARL釧路根室支部、6月1日(日)9時から「第44回 オール釧根コンテスト」開催 in link ニュース - hamlife.jp (2025/5/29 10:00:42)

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)の釧路根室支部は、2025年6月1日(日)の9時から21時までの12時間にわたり、国内のアマチュア無線局とSWLを対象に、WARCバンドを除く3.5~1200MHz帯の電信・電話で「第44回 オール釧根(せんこん)コンテスト」を開催する。参加部門は「個人局HFバンド(1.9~28MHz)」「個人局VUバンド(50~1200MHz)」「個人局オールバンド(1.9~1200MHz)」「社団局オールバンド(1.9~1200MHz)」「SWLオールバンド(1.9~1200MHz)」の5つで、「電信部門(社団、SWL以外)」「電信電話部門」で「管内局」と「管外局」の中から1つを選んで競うことになる(個人局オールバンド部門は、HF帯とV/UHF帯の両バンドでそれぞれ1つ以上の周波数帯でのQSOが必要)。

 

 

 

 

「第44回 オール釧根(せんこん)コンテスト」の開催日時は6月1日(日)9時から21時まで、WARCバンドを除く1.9~1200MHz帯の各アマチュア無線バンドで行われる。

 

 参加資格は、国内のアマチュア無線局とSWLで、交信対象は釧路根室振興局管内の局が「管内局を含む国内のアマチュア無線局」、管外局は「釧路・根室振興局管内のアマチュア局」となる。ナンバー交換は、管内局がRS(T)+市郡ナンバー、管外局はRS(T)+都府県振興局ナンバーとなる。

 

 ログ提出は6月20日(金)消印有効。電子ログの場合は6月20日(金)23時59分まで。JARL制定のサマリーとログシート(または同型式)のもので、A4縦厳守。電子ログの場合はJARLフォーマットに準ずる。「参加局から管内・管外1局ずつ、支部大会において抽選で釧路根室の名産品を贈ります(管内局は支部大会参加局から抽選します)管外局の当選者には直接連絡のうえ発送します」としている。

 

 なお、2022年まで行っていた参加証の発行はなくなっている。詳しくは「第44回 オール釧根コンテスト規約」で確認してほしい。

 

 

「第44回 オール釧根コンテスト」の規約

 

 

●関連リンク:
・第44回 オール釧根コンテスト規約(PDF形式)
・JARL釧路根室支部

 

 

 

The post <参加局の中から管内・管外1局ずつに地元名産品を贈呈>JARL釧路根室支部、6月1日(日)9時から「第44回 オール釧根コンテスト」開催 first appeared on hamlife.jp .

feed <公園のアワード紹介>アマチュア無線番組「QRL」、第678回放送をポッドキャストで公開 in link ニュース - hamlife.jp (2025/5/29 8:30:25)

東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2011年4月7日からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をスタートし、毎週木曜日の23:30から30分間オンエアーしている(開始当初は隔週放送で翌週は再放送。番組は2017年6月にリニューアルが図られた)。放送内容は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されており、このほど2025年5月22日夜に放送した第678回がアップされた。

 

 

 

 2025年5月22日の第678回放送の特集は「公園のアワード紹介」。移動運用シーズンであることから「 PKアワード (旧名称:公園アワード)」と、「 POTA(Parks On The Air) 」を紹介した。

 

 番組の聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。

 

 

 

●関連リンク:
・QRL For Amateur Radio Station 第678回放送
・QRL Facebookページ

 

 

 

The post <公園のアワード紹介>アマチュア無線番組「QRL」、第678回放送をポッドキャストで公開 first appeared on hamlife.jp .

feed 6チャレンジ! in link 元気なクマの日曜日 (2025/5/29 0:02:51)

たこさんから教えてもらった闇レース…


6チャレンジ ピクニックラン!


いや勝手に闇レースと言ってるだけで、怪しい大会じゃありませんよチュー


でも、ピクニック気分では走れないと思いますが笑い泣き


早くは走れない人がマイペースで長い距離を走っても大丈夫な大会ですね。



う~ん、これは開催場所は近いし、参加費もお手ごろ。


出てみたい大会ではありますが、時期が時期だけに苦手な暑さとの戦いになりますねガーン


あと途中休んだら、もう走れなくなるやつ…


ぐるぐるコースだから、景色も変わらないし…


いやこの前日の土曜日の夜は夜勤。


なので夜勤明けでは走れないよね爆笑


でも、日曜日にバイトは行きますがネガティブ


最近走ったりする大会とか全然調べて無かったけど、こんなのもあるんですね。


たこさん、教えてくれてどうもありがとうございます照れ






にほんブログ村 その他趣味ブログ CB無線・パーソナル無線へ


 
feed CB無線 今シーズン初交信 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2025/5/28 19:15:00)
今月から時々運用していましたが、なかなか交信には至らずでした。
やっと本日、青森県の局長さんとEスポ初交信に成功しました。
IMG_3458.jpeg

1244 あおもりGK828   53/53

ありがとうございました。

ではまた

にほんブログ村 その他趣味ブログ CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
feed JARL岩手県支部、6月1日(日)に「2025岩手県支部大会&ハムの集い in 奥州市」を開催 in link ニュース - hamlife.jp (2025/5/28 11:00:47)

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)岩手県支部は「2025岩手県支部大会&ハムの集い in 奥州市」を、6月1日(日)に奥州市の「えさし藤原の郷」で開催する。詳細は同支部のWebサイトで下記のように発表されている。

 

 

 

★2025岩手県支部大会&ハムの集い in 奥州市

 

◆日時: 2025年6月1日(日)13:00~16:00

 

◆場所: 歴史公園えさし藤原の郷  レストハウス(お休み処えさし藤原の郷)研修室
    奥州市江刺岩谷堂字小名丸86-1 電話 0197-35-7790
    東北自動車道 水沢ICから車で15分
     地図リンク   施設アクセス案内

 

◆内容:
・開会式 
・岩手県支部長挨拶
・来賓のご祝辞
・岩手県支部活動状況
・講演 TurboHAMLOG開発者 浜田 博 氏
・集合写真撮影
・お楽しみ抽選会
※会場ではJA7YZX(いさわクラブ)の公開運用、体験運用も実施します

 

◆特別特典:
 今回、特別団体扱いの料金で「歴史公園えさし藤原の郷」に入園できます。
 大人800円、高校生600円、 中・小学生400円
 支部大会受付で団体扱いの証明書を発行しますので、その証明書により入園窓口で支払いの上、各自園内散策願います。

 

 

 詳細、問い合わせ先などは下記関連リンク参照。

 

 

 

●関連リンク: JARL岩手県支部「JARL岩手県支部大会&ハムの集い in 奥州市」

 

 

 

The post JARL岩手県支部、6月1日(日)に「2025岩手県支部大会&ハムの集い in 奥州市」を開催 first appeared on hamlife.jp .

feed JARL山梨県支部、6月1日(日)に「第42回 山梨ハムの集い(支部大会)」を甲府市で開催 in link ニュース - hamlife.jp (2025/5/28 10:30:04)

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)山梨県支部は、2025年6月1日(日)に「第42回 山梨ハムの集い(支部大会)」を甲府市の甲府市健康の杜センター アネシスで開催する。詳細は同支部のWebサイトで下記のように発表されている。

 

 

 

●JARL山梨県支部「第42回 山梨ハムの集い」

 

◆日時: 2025年6月1日(日)13:30~16:30(受付:12:30~14:00)
 ※受付開始までは入場できませんのでご注意ください
 ※スタッフ配置や準備都合により受付時間が決まっております。QSLカード持ち込み、会費納入、お楽しみ抽選会参加については特にご注意ください

 

◆会場: 甲府市健康の杜センター アネシス 多目的室
 甲府市下向山町910 電話 055-266-6400)
 ※要上履き(会場備え付けはありません。もし下駄箱にあればそれは他人のスリッパです)
 ※名札やコールプレートなどがあるとアイボールにも便利でしょう

 

◆参加申し込み: 不要(会員資格に関係なくどなたでもご参加いただけます)

 

◆交通: 甲府駅から豊富行バスで間門(まかど)下車(乗車約30分)、駐車場あり

 

◆内容:
・第61回山梨非常通信コンテスト表彰

 

・支部運営関係
 令和6年度事業報告並びに収支決算報告
 令和7年度事業計画ならびに予算(案)
 その他

 

・話題提供(検討中)

 

・登録クラブ活動報告(ポスター)

 

・お楽しみ抽選会
 受付時間内参加者に各1票 ただし上位賞品は会員のみ
 抽選時(コール・お名前読み上げ時)本人不在なら当選無効・景品なし(代理受け取り不可)
 ※必ずしも全員が当選するわけではありません。抽選会にかかるトラブルがありますので、ご理解お願いいたします

 

◆その他 :
・ジャンク交換会
 出展希望者があれば開催します。希望者は支部までご連絡ください

 

・QSLカード転送受付(会員のみ、14時まで)
 提出要領を満たさない場合には受け付けできません。ご協力よろしくお願いいたします。

 

・入会・継続会費受付(原則として14時まで)
 会費切れ時期に関係なく受け付けます。3年分前納も可

 

 

 

●関連リンク: JARL山梨県支部「第42回 山梨ハムの集い(支部大会)」

 

 

 

The post JARL山梨県支部、6月1日(日)に「第42回 山梨ハムの集い(支部大会)」を甲府市で開催 first appeared on hamlife.jp .

feed <「注意:メールでの書類提出は受理しません」と案内>JARL十勝支部、6月1日(日)から10日(火)まで10日間にわたり「JARL十勝支部マラソンQSO」を開催 in link ニュース - hamlife.jp (2025/5/28 9:30:34)

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)十勝支部は、、2025年6月1日(日)0時から6月10日(火)23時59分までの10日間にわたり、アマチュア無線局を対象に「JARL十勝支部マラソンQSO」を、自局免許状に記載されている周波数の範囲内で開催する。

 

 

 

 

 交信する相手局は、十勝管内局は全アマチュア局、管外局は十勝管内局とのQSOが有効で、自局免許状に記載されている周波数の範囲内。参加部門は「VHF/UHF/SHFバンド」「HFバンド(WARCバンドも可)」の2つ。

 

 運用方法は、通常の交信に限る。「特別な呼び出しは不要、十勝管内局はマラソンQSO参加の旨を表示したほうが存在感を増すと思われます」としている。また、当日のQSO後「また明日もよろしく」程度は事前連絡にならないとのことだ。

 

 得点は十勝管内局との交信は10点とし、管外局との交信は5点、管外局同士の交信は期間中に十勝管内局との交信が含まれていた場合のみ1点。また期間中に十勝管内局との交信が1局もなければ得点にならない。

 

 ログの提出締め切りは6月30日(月)消印有効。「注意:メールでの書類提出は受理しません」と案内しているほか、「書式はJARL制定A4形式(または同型式)」「複数バンドで交信した場合、その交信バンドごとに記入」「十勝管内との交信は、備考欄に交信相手の市町村名を記入」「移動運用した場合はレポート欄(sent送信欄)に運用地を記入」としている。詳しくは「JARL十勝支部マラソンQSO規約」で確認してほしい。

 

 

「JARL十勝支部マラソンQSO」の規約(一部抜粋)

 

 

●関連リンク:
・JARL十勝支部マラソンQSO規約
・JARL十勝支部

 

 

 

The post <「注意:メールでの書類提出は受理しません」と案内>JARL十勝支部、6月1日(日)から10日(火)まで10日間にわたり「JARL十勝支部マラソンQSO」を開催 first appeared on hamlife.jp .

feed <JARDが行う「フィルタの設計と製作講習会」について>OMのラウンドQSO、第467回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 in link ニュース - hamlife.jp (2025/5/28 8:30:17)

「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OMのラウンドQSO」が2016年6月5日から茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送されている。2019年1月の番組改変で30分番組に昇格し、毎週日曜日の21:30~の放送となった。2023年4月にレギュラー陣の1人だったJA1JRK 谷田部氏がサイレントキーとなり、2024年末でJH1DLJ 田中氏が番組を卒業。現在はJA1NFQ 中島氏とMCの演歌歌手 水田かおり(JI1BTL)、FMぱるるんの “局長” ことJA1VMP 海老澤氏の3名で進行している。

 

 

 

 新たに音声ファイルが公開されたのは2025年5月25日(日)21時30分からの第467回放送。前半では “開局60周年” というJA1SWL 井上氏が電話で登場し「SWL」というサフィックスについてや学生時代のハムの思い出などを語った。

 

 後半のJARDコーナーはJARD測定員の金子氏(JA1OGZ)が登場。JARDが6月28日(土)10~17時にJARDハム教室で開催する「フィルタの設計と製作講習会」を案内した。まもなくJARDホームページに参加者募集が掲載されるようだ。

 

 

 番組音源は下記関連リンクにある放送済み音源公開ページで聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。放送終了後一定期間が経過したファイルから削除されるので早めのワッチをオススメする。

 

 

 

●関連リンク:
・OMのラウンドQSO 放送済み音源公開ページ
・palulun.net

 

 

 

The post <JARDが行う「フィルタの設計と製作講習会」について>OMのラウンドQSO、第467回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 first appeared on hamlife.jp .

feed ウェブで安全教育講習 in link 元気なクマの日曜日 (2025/5/28 0:02:20)

昨日は会社に帰ってから、某会社の安全教育講習がありました。



時間は18時から。


これ昨日出席できたからええけど、会社に帰るのが遅れて受講できなかったら、日曜日に受けないと行けんかったんよ。


日曜日に会社に出てウェブ講習受けても、休日出勤のお金は1時間分しかくれんから、日曜日受けるのは絶対嫌だよね。


てか、わざわざこんな講習受けないと入れない会社の現場なんて、行きたくないんですが…


ただでさえ仕事がない今、そんな贅沢な事言ってられないかえーん








にほんブログ村 その他趣味ブログ CB無線・パーソナル無線へ


 
feed 5/27 in link さいたまUG100 簡易無線運用記 (2025/5/27 22:01:51)

本日は朝から開けてましたので8時に公園入り~

 

(小金井市)

いわてB73/6(はじまりはやはり神局から~)

くまもとIA52(そしてこちら~)

くまもとDX55(本日は強力安定~)

みやざきAL101(本日も感謝)

きょうとSC665/京都府与謝野町阿蘇シーサイドパーク(ファースト)

さかいWA860(ファースト)

みえAC129(アタックさんきた~)

あいちHZ76(ゼブラーマンさんきた~)

やまぐちTS118(毎度です~)

なごやTA927(お久しぶりです~)

(特小)

とうきょうBS73/東久留米市(本日も特小坊主回避~感謝)

(武蔵野市)

そらちYS570/南幌町(6エリアの混信の中ゲット~)

 

時間にして8:03-9:15と一時間強の滞在ですが本年初近距離Esもでき大満足です~

 

お昼には7SSB,夕方には7CWで 万博記念局8K3EXPOと簡単に交信できました~

 

19:59-ISS衛星通信は1局と交信できました~

 

本日も各局様FB QSOありがとうございましたm(__)m

 

すっかり有名になった大阪万博のキャラ、ミャクミャク。

8K3EXPOのQSLカードにはいるだろうか???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

feed IC-275D IC-375D 修理 in link Ham Radio 修理日記 (2025/5/27 18:33:26)

IC-375D

電源は入りBUSYは点灯しますが、音が出ません、送信も全く動作しません。

 

 

PLL電圧が可変出来ず、発振停止状態。

 

 

半田不良でした、再半田実施。

 

 

メインダイヤルの固着、グリス劣化でカッチカチでした。

 

 

 

LED化

 

 

全調整

 

 

清掃し完了です。

 

 

IC-275D

メインダイヤルが回りません。

 

 

こちらもグリス劣化

 

 

3V下回っていましたので交換。

 

 

再調整

 

 

LED化

 

 

全調整

 

 

2台分交換部品です

 

 

清掃完了です。

 

 

feed <東海総合通信局が電波の適正利用を呼びかけ>名古屋駅前のシンボル「ナナちゃん」、5月28日から不法電波を退治する「デンパ君」に再変身! in link ニュース - hamlife.jp (2025/5/27 12:25:37)

総務省 東海総合通信局は、6月1日(電波の日)から10日間が「電波利用環境保護周知啓発強化期間」にあたることから、電波の適正利用などを広く呼びかけるため、2025年5月28日(水)から6月3日(火)までの1週間、名古屋駅前(愛知県名古屋市中村区)のシンボル「ナナちゃん人形」(高さ6.1m)を、不法電波を退治する正義の味方「デンパ君」に扮した装飾を行う。ナナちゃんがデンパ君に“変身”するのは昨年10月に続いて2回目だ( 昨年の密着記事参照 )。さらに5月28日にはナナちゃん人形付近で周知啓発グッズの配布を行うほか、名古屋市営地下鉄金山駅に2週間、名鉄名古屋駅に1か月間の広告掲示も実施するという。

 

 

名古屋駅のシンボル「ナナちゃん人形」が今年もデンパ君に変身!(2024年10月撮影)

 

 

「ナナちゃん人形」とは、名古屋駅前の商業施設「名鉄百貨店 本店(メンズ館)」1階のエントランス前にある高さ6.1m、体重600kgの巨大マネキンだ。通行人が多い場所であることから注目度は抜群で、1973年4月の設置以来 “名古屋駅前のシンボル” 的な存在になっている。衣装は季節に応じたファッションに衣替えをすることもあるが、最近は企業や団体、映画、公的行事などのPRを兼ねたものを身にまとうことも多い。

 

 昨年10月23日から1週間は、東海総合通信局が「技適マーク」の付いた機器の使用を促すメッセージなどを発信し、行き交う多くの人々に対して電波の適正な利用を呼びかけることを目的として、ナナちゃん人形に初めて「デンパ君」(“不法電波を退治する正義の味方”という総務省のキャラクター。1994年誕生)の衣装を着せてPRを行い、多くの注目を集めた。

 

不法電波を退治する正義の味方「デンパ君」に扮した「ナナちゃん人形」は観光客をはじめとする通行人の注目を集め、記念撮影の順番待ちができることもあった(2024年10月撮影)

 

 東海総合通信局は今回の周知・啓発活動について、次のように告知している(抜粋)。

 


 

ナナちゃんが「デンパ君」に変身!電波ルールの遵守を呼びかけ
<「電波の日」から10日間は電波利用環境保護周知啓発強化期間です>

 

 総務省東海総合通信局は、電波の適正な利用などを広く呼びかけるため、不法電波を退治する正義の味方「デンパ君」に扮した名古屋のシンボル「ナナちゃん人形」の展示や駅構内のポスターなどの掲示による周知・啓発活動を実施します。

 

①概要

 

 5G(第5世代携帯電話)等の新たな電波利用が拡大する中で、良好な電波利用環境を維持していくことは益々重要な課題となっています。
 総務省では、「電波の日」である6月1日から10日間を「電波利用環境保護周知啓発強化期間」として、電波の適正な利用や電波利用環境保護の重要性を広めるため、ポスター掲示やリーフレット配布などの活動を継続的に取り組んでいます。

 

 今回、この強化期間にあわせて、ナナちゃん人形装飾や、名古屋市営地下鉄金山駅エスカレーター側壁及び名鉄名古屋駅大型壁面へポスターなどの広告により、技適マークの付いた機器の使用を促すメッセージなどを発信し、行き交う多くの人々に対して電波の適正な利用を呼びかけます。

 

②実施場所及び実施期間

 

★ナナちゃん人形装飾及び電波適正利用推進活動
・実施場所: 名鉄百貨店本店(メンズ館)1階エントランス前
・実施期間: 令和7年5月28日(水)から令和7年6月3日(火)の1週間
 ※電波適正利用推進活動(ナナちゃん人形付近のイベントスペースで周知啓発グッズを配付)は、令和7年5月28日(水)のみ

 

★金山駅エスカレーター側壁ポスター広告
・実施場所: 名古屋市営地下鉄金山駅
・実施期間: 令和7年5月26日(月)から令和7年6月8日(日)の2週間

 

★名鉄名古屋駅大型壁面シート広告
・実施場所: 名鉄名古屋駅中ホーム階段
・実施期間: 令和7年7月1日(火)から令和7年7月31日(木)の1か月間

 

東海総合通信局の報道資料より抜粋

 


 

公開初日、ナナちゃん人形近くのイベントスペースで東海総合通信局長と職員、東海管内の電波適正利用推進員らがパネル展示とグッズ配布を行った(2024年10月撮影)

 

 なお通例では、ナナちゃん人形の「衣装替え」は公開前日(今回の場合は5月27日)の夕方に実施される。hamlife.jpの過去記事も参照していただきたい。

 

ナナちゃん人形の衣装替え作業に密着取材(2024年10月撮影)

 

こちらの記事も参考に↓↓

 

(2024年10月22日掲載)
<密着取材>名古屋駅前のシンボル「ナナちゃん人形」が、不法電波をやっつける「デンパ君」に変身した!

 

(2024年10月24日掲載)
<写真で見る>総務省 東海総合通信局、10月23日(水)に名古屋駅の「ナナちゃん人形のデンパ君」前で電波適正利用推進活動を実施

 

 

 

●関連リンク:
・ナナちゃんが「デンパ君」に変身!電波ルールの遵守を呼びかけ<「電波の日」から10日間は電波利用環境保護周知啓発強化期間です>(総務省東海総合通信局 報道資料)
・電波利用環境保護のための周知・啓発(総務省東海総合通信局)
・無線局に関する混信妨害申告・ご相談(総務省東海総合通信局)

 

 

 

The post <東海総合通信局が電波の適正利用を呼びかけ>名古屋駅前のシンボル「ナナちゃん」、5月28日から不法電波を退治する「デンパ君」に再変身! first appeared on hamlife.jp .

feed <期間は2025年6月1日から12月31日まで>SOTA日本支部、発足して今年で10周年を迎え「SOTA日本支部設立10周年記念アワード」を発行(参加無料) in link ニュース - hamlife.jp (2025/5/27 12:05:14)

イギリスに本部を設け、2002年から活動を続けてきた「SOTA (Summits On The Air)」は、直訳すると“山頂からオンエアー”というアワードプログラムで、アマチュア無線による交信や受信を対象に、登録されている山から山岳移動を行うことにより得点を得たり、山岳移動している局と交信(受信)をして得点を得る、世界標準の山岳通信アワードを発行している。2025年6月1日に「SOTA日本支部」が発足して10周年が経つことから、この度「SOTA日本支部設立10周年記念アワード」が発行される。新アワードは「アクティベータ」と「チェイサー」の2部門を用意。開催期間は2025年6月1日から12月31日まで(受け付けは2025年4月29日から2026年1月31日まで)で、参加無料。「参加登録のあとSOTA運用を行い、通常通りログをSOTAデータベースにアップロードするだけで、集計は事務局で行います」と案内している。

 

 

 

 

 JA局の間でも「SOTA (Summits On The Air)」を楽しむ無線家も多く、年を追うごとに参加局が増えている。自身が山岳移動を行って交信することで得点を得たり、山岳移動している局との交信(受信)で得点となる世界的なアワードプログラムで、2015年に川内 徹氏(JH0CJH/JA1CTV)が中心となり「SOTA日本支部」が発足( 2015年8月18日記事 )。ハムフェアの常連として毎回ブースを出展するなど、PR活動やメンバーとの交流を深めてきた。

 

 

ハムフェア2024に出展したときの「SOTA日本支部」ブース

 

 

「SOTA日本支部設立10周年記念アワード」の概要(一部抜粋)

 

 

アワードについて
 2015年6月1日にスタートしたSOTA日本支部は、多くの皆様にご参加いただき、今年の6月1日に10周年を迎えます。 これを記念しまして「SOTA日本支部設立10周年記念アワード」を発行いたします。

 

アワード規約
期間: 2025年6月1日00:00(JST)~2025年12月31日23:59(JST)
参加資格: SOTA運用を行う日本のアマチュア局でSOTA10周年アワード参加登録をした局(日本のアマチュア局が海外で運用した結果を含めていただくことも可能です)The award is only for JA callsign stations, due to database and award verification check will be applied only for JA stations,

 

 参加登録は、参加登録フォームに必要事項を記入して送信するだけでOKです。受付は2025年4月29日~2026年1月31日。この登録の目的はアワードを送るE-mailアドレスと名前、コールサインをアワードに記載する目的であり、それ以外には使用しません。また、アワードが達成できそうになってきてから後日登録することも可能です。参加は無料であり、登録により何か義務が発生するようなものではありません。参加登録の後、SOTA運用を行い、通常通りログをSOTAデータベースにアップロードするだけで、集計は事務局で行います。

 

その他の注意事項
・SOTAのルールに従って運用すること。
・別途ログの提出は必要ありません。通常のSOTA運用通りログをSOTAデータベースにアップロードすることが必要です。
・ログのSOTAデータベースへのアップロードは2026年1月31日までに完了すること。

 

 参加部門は「アクティベータ部門」と「チェイサー部門」の2部門ありますが、参加登録は一回のみでOKです。詳しくは、記事下の「関連リンク」から確認してほしい。

 

 

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

<「Summits On The Air」日本支部設立&「ハムフェア」へ参加>世界標準の山岳通信アワード、国内は5,160か所登録!

 

 

 

●関連リンク:
・SOTA日本支部設立10周年記念アワード規約
・SOTA日本支部
・SOTA (Summits On The Air)

 

 

 

The post <期間は2025年6月1日から12月31日まで>SOTA日本支部、発足して今年で10周年を迎え「SOTA日本支部設立10周年記念アワード」を発行(参加無料) first appeared on hamlife.jp .

feed <奇跡的な “生産再開決定” から2年4か月…>アイコムのHF~430MHz帯オールモード機「IC-7100シリーズ」完全終了へ in link ニュース - hamlife.jp (2025/5/27 11:30:31)

アイコム株式会社のHF~430MHz帯オールモード機「IC-7100シリーズ」は、2022年1月に生産・販売終了が決定したものの、国内外からの惜しむ声に押されて翌月には生産再開が決まったという経緯がある。その後2025年春まで生産が継続していた100Wタイプ「IC-7100」と50Wタイプ「IC-7100M」だが、一部主要部品の生産が終了し入手困難になったことから、このほど改めて生産・販売終了が決定した。同社が2025年5月下旬に取引先へ出したアナウンスを基に複数の無線ショップが告知を行っている。な お10Wタイプの「IC-7100S」はすでに2023年秋に生産・販売を完了している。

 

 

アイコムのIC-7100シリーズ

 

 

 アイコムのIC-7100シリーズは、2013年3月に発表されたHF~430MHz帯のオールモード機。モービル運用を考慮したコンパクトなサイズで、本体とスラント型のコントローラーが分離(セパレート)、タッチパネル式の液晶ディスプレイで操作性を向上。さらにD-STARのDVモードにも対応していることから人気を集めてきた。

 

 2022年1月26日、IC-7100で使用している一部の主要部品の生産が終了し入手困難になったことから生産・販売の終了が決定、同社から取引先の無線ショップに「生産完了」アナウンスが出された。しかし国内外からIC-7100シリーズの生産継続を求める声が多く寄せられたことからアイコム社内で再検討。その結果、代替部品の調達に目処が立ったとして2022年2月に生産再開が決まった経緯がある。

 

 その後、10W(50/144/430MHz帯は20W)タイプの「IC-7100S」のみ2023年秋に生産完了となったが、50Wタイプの「IC-7100M」と100W(144MHz帯は50W、430MHz帯は35W)タイプの「IC-7100」は2025年春まで生産が継続していた。

 

 無線ショップが公開した情報によると、50Wタイプの「IC-7100M」は次回の工場生産分が最終となる。また100Wタイプの「IC-7100」はメーカー在庫限り(すでに生産は完了済み)となるという。なお現時点で後継機種に関するアナウンスは行われていない。

 

 一般的にアマチュア無線機が生産終了となるケースとしては「①主要な電子部品が調達不能になり、今後の継続生産ができなくなった」「②代替となる新機種を発売する(した)ため」「③売れ行き減退で継続生産のメリットが薄くなったため」などが挙げられる。生産終了情報をメーカーが公式Webサイト等で告知することはあまりなく、営業担当者が販売店へ個別に案内するのが通例となっている。

 

 

 

●関連リンク:
・アイコムIC-7100/M生産終了・在庫限り(CQオーム Facebookページ)
・IC-7100、生産終了のアナウンスがありました(デジハムサポート Facebookページ)
・IC-7100シリーズ製品情報(アイコム)

 

 

 

The post <奇跡的な “生産再開決定” から2年4か月…>アイコムのHF~430MHz帯オールモード機「IC-7100シリーズ」完全終了へ first appeared on hamlife.jp .

feed <DMRとD-STARの講演あり>JARL茨城県支部、6月1日(日)に「2025 いばらきハムの集い」を土浦市で開催 in link ニュース - hamlife.jp (2025/5/27 10:30:23)

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)茨城県支部は、2025年6月1日(日)に「2025 いばらきハムの集い」を土浦市のクラフトシビックホール土浦(旧 土浦市民会館)で開催する。詳細は同支部のWebサイトで下記のように発表されている。

 

 

 

●「2025 いばらきハムの集い」

 

◆日時: 2025年6月1日(日) 10:00~16:00

 

◆会場: クラフトシビックホール土浦 (旧 土浦市民会館)
 (300-0052 土浦市東真鍋町2-6  電話029-822-8891)

 

◆交通:
・バスの場合
 JR土浦駅西口バスターミナル4番乗り場
 関鉄路線バス「協同病院」行き(所要時間7~10分)真鍋新町下車 徒歩10分
・車の場合
 旧6号国道(現国道125号、354号線)市民会館入口信号より、霞ヶ浦方面へ
 高速ご利用の際は、土浦北インターより霞ヶ浦方面へ約10分

 

◆内容:
 10:00~13:30 受付・入館
 10:00~15:00 展示(クラブ・業者・ジャンクなど)館内外・入口周辺
 11:00~11:30 講演「DMRはじめよっ♪」7N4WPJ 滝口隼平氏(小ホール)
 11:30~12:00 講演「D-STAR入門」JR1UTI 藤田孝司氏(小ホール)
 12:00~12:45 昼食
 12:45~ 記念撮影(屋外 小ホール前)
 13:30~15:40 集い
 ・開会
 ・支部長挨拶
 ・来賓紹介、挨拶
 ・JARL社員、支部役員紹介
 ・事業報告、決算報告
 ・事業計画、予算報告
 ・コンテスト表彰
 ・抽選会
 ・閉会
 16:00 解散

 

 詳細は下記関連リンク参照のこと。

 

 

 

●関連リンク:
・JARL茨城県支部「2025 いばらきハムの集い」PDF
・JARL茨城県支部

 

 

 

The post <DMRとD-STARの講演あり>JARL茨城県支部、6月1日(日)に「2025 いばらきハムの集い」を土浦市で開催 first appeared on hamlife.jp .

feed <6月1日(日)開催「2025いばらきハムの集い」案内、45年前の “アマチュア無線賛歌” 紹介>ラジオ番組「ビームアンテナ」、第99回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 in link ニュース - hamlife.jp (2025/5/27 10:00:36)

「アマチュア無線家の皆様がいま知りたい話題などを、いろいろな方にお電話をつなぎ、詳しい情報をお聞きしたいと思います」という、茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」の独自制作によるアマチュア無線番組「ビームアンテナ」が2023年7月2日にスタートした。番組は毎週日曜日の21時~21時30分に放送、MCは徳間ジャパン所属の演歌歌手で第2級アマチュア無線技士のJI1BTL 水田かおりが担当している。

 

 

 

 

 新たな音声ファイルが公開されたのは2025年5月25日(日)21時からの第99回放送。前半はJARL茨城県支部運営委員の藤田孝司氏(JR1UTI)が電話で出演し、6月1日(日)に土浦市の「クラフトシビックホール(土浦市民会館)」で開催する「2025いばらきハムの集い」を案内した。

 

 番組後半ではアマチュア無線ニュースサイト hamlife.jpのスタッフが、アマチュア無線界の話題を紹介。今回は1980(昭和55)年の第22回JARL通常総会(大阪府吹田市)の会場で初披露された、プロの作曲家による「アマチュア無線賛歌」2曲に関するエピソード。そのうち1曲を番組内で披露した。

 

 

 

●関連リンク:
・ビームアンテナ 放送済み音源公開ページ
・FMぱるるん
・palulun.net

 

 

 

The post <6月1日(日)開催「2025いばらきハムの集い」案内、45年前の “アマチュア無線賛歌” 紹介>ラジオ番組「ビームアンテナ」、第99回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 first appeared on hamlife.jp .

feed <CQ誌6月号の表紙と特集内容を紹介>CQ ham for girls、第566回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 in link ニュース - hamlife.jp (2025/5/27 8:30:09)

「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無線番組、CQ ham for girls。2014年8月3日から毎週日曜日の15時~15時30分に茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送が行われている。また千葉県木更津市のコミュニティ局「かずさFM」でも毎週日曜日の15時30分~16時に同内容を放送。さらに2023年4月からは栃木県の県域局「CRT栃木放送」でも毎週日曜日の10時から同内容の放送がスタートした。

 

 

 

 新たに音声ファイルが公開されたのは2025年5月25日(日)15時からの第566回放送。今回も月刊誌「CQ ham radio」の吉澤編集長(JS1CYI)が登場し、同誌2025年6月号(5月19日発売)の内容から、表紙に掲載した大阪・関西万博のアマチュア無線特別局「8K3EXPO」についてと、特集「今がチャンス!初夏の電波伝搬攻略ガイド」を紹介した。

 

 番組は下記関連リンクの「CQ ham for girls」の音源公開ページから。聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後1か月が経過したファイルから削除されているので早めのワッチをオススメする。

 

 

 

 

 

 

●関連リンク:
・CQ ham for girls 放送済み音源公開ページ
・CQ ham for girls Facebookページ
・palulun.net

 

 

 

The post <CQ誌6月号の表紙と特集内容を紹介>CQ ham for girls、第566回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 first appeared on hamlife.jp .

feed サーモスのタンブラー in link 元気なクマの日曜日 (2025/5/27 0:02:46)

ちょいと前に買ったサーモスのタンブラー。



あれは容量が600mml。


これはデカイのを買ったので、氷を入れても中に水分がそこそこに入ります。


なのでこっちはバイト先で使う事にして、今回また違うのを買いました。


買ったのはまたもやサーモスのタンブラーですが爆笑


今回は相方の分もセットで購入。



前回は1番デカイやつでしたが、今回のは容量を420mmlにしました。



底と蓋も同時に購入。



自宅で使うには、このサイズが1番良さそですね。


サーモスのタンブラーは周りが真空の魔法瓶。


これに氷を入れて焼酎の水割りを作って置いても、タンブラーの周りは結露しないんですよ。


なのでテーブルの上にコースターが要らない。


それでいてキンキンに冷えたのが飲める。


最初の600mmlはバイト先で使うと言いましたが。


バイト先での水分補給は、氷を入れたコップでしています。


厨房は暑いしホールも歩きまくるから、凄く喉が渇くんだよね。


なのですぐにコップの水が無くなります。


氷もすぐに溶けちゃうし笑い泣き


なので今後はこれで快適にバイトできるかな

feed 「無人島のふたり」は膵臓がんの闘病日記でした in link Tune-in (2025/5/26 23:30:00)
自分は2年前に胃がんが見つかり、手術で処置ができたので、余命宣告を受けませんでしたが、「5年生存率」などの言葉が頭をよぎり、あと何年生きることができるのだろうかと気分が沈むこともありました。
「無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記 」を半日で一気に読みました。この本は、著者である山本文緒さんの、膵臓がんが見つかり亡くなるまでの約4か月の闘病記でした。


手術ができない状況で受けた抗がん剤治療が辛くて、抗がん剤治療をやめ、自宅での緩和ケアを決断。余命半年のところが、抗がん剤治療でもそれが9か月になるだけだったらしい。自分だったら、自分の家族だったら、どう決断するだろうかと考えさせられる。
日記は緩和ケアが始まるところからである。日々の体調や、お見舞いに来てくれた人のこと、ご主人のことなどが書かれている。体調の良い日もあれば、悪い日もあり、このまま生き続けられるのではないかと期待もしてしまうが、だんだんに弱っていき、ほぼ医者の見立てどおりに進行してしまう。

自宅での緩和ケアを受ける選択。病院で亡くなるのがいやだった。そうか、そういう選択もあるのか。でも家族(ご主人)は大変だっただろう。でも体調のいいときはご主人とカフェに行ったりできた。
自分の母も同じ膵臓がんでなくなっている。病気で死に向かう日々はどんな気持ちだったのだろうかと考えてしまう。

痛み止めで苦しさをおさえるが、がんは身体をむしばみ進行する。それには抗うことはできない。

にほんブログ村 上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!
feed IC-760PRO 電源入らず in link Ham Radio 修理日記 (2025/5/26 12:29:54)

IC-760PRO

電源が入りません。

 

 

電源端子がショート状態の為調べると、このタンタルがショートの為でした。

燃えてますね、炭状態でした。

 

 

メインダイヤルが固く、ダイヤルの軸に塗布してあるグリスが劣化し固まっていました。

清掃。

 

 

メモリー電池をホルダーへ

 

 

受信感度再調整

 

 

周波数、他再調整

 

 

フロントパネルを外し清掃

 

 

メーター照明をLED化

 

 

清掃完了です。

 

 

feed <総務省の最新データベース>無線局等情報検索(5月26日時点)、アマチュア局は1週間で254局(約36局/日)減少して「342,579局」 in link ニュース - hamlife.jp (2025/5/26 12:25:31)

日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」によると、2025年5月26日時点で、アマチュア局は「342,579局」の免許情報が登録されていた。前回紹介した2025年5月19日の登録数「342,833局」から、1週間で254局ほど減少している。なお、アマチュア局に関しては、いわゆる「アマチュア無線の制度改革」により、電波法施行規則等の一部を改正する省令や関係告示などで2023年9月25日から施行されたルールに則り、免許状に記載される周波数等(電波の型式、周波数及び空中線電力)は、アマチュア無線技士の資格別に対応した「一括表示記号」が導入されている( 2023年3月22日記事 )。

 

 

 

 総務省が提供する「無線局等情報検索」では、アマチュア局以外に、パーソナル無線、簡易無線、放送局など、さまざまな無線局の免許データが検索できる。2019年1月7日から同サービスのWebデザインを含めて仕様変更が行われ、ほぼリアルタイムで無線局データが確認できるようになった。

 

 その後、2020年3月16日夜の更新を最後に4月15日まで、1か月間にわたるメンテナンス作業が行われた。電波法施行規則の一部改正に合わせて“免許状記載事項等が不公表となっている公共業務用無線局等(警察、消防ほか)”の一部データを反映するための改修だったようだ( 2020年4月15日記事 )。

 

 さらに、2024年12月28日から2025年1月6日まで、年末年始に行われたサイトリニューアル(システム停止)で、メニューなどのデザインが大きく変わった。

 

 今回、2025年5月26日時点で、同じコールサインでも「移動しない局」「移動する局」など、それぞれ無線局免許が分かれている場合を含め、アマチュア局として「342,579局」の免許状情報が登録されていた。前回、2025年5月19日時点のアマチュア局の登録数は「342,833局」だったので、1週間で登録数が254局ほど減少した。

 

 

サイトリニューアルによりメニューページのデザインが大きくかわった総務省のデータベース「無線局等情報検索」

「種類で探す」→「アマチュア局」をクリックすると、ご覧のメニューが表示され、日本国内のアマチュア局について、コールサインなどから許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報が検索できる

2023年9月25日から施行されたルールに則り、免許状に記載される周波数等(電波の型式、周波数及び空中線電力)は、アマチュア無線技士の資格別に対応した「一括表示記号」が導入され、例えば一般社団法人 日本アマチュア無線の中央局「JA1RL」で検索すると、「移動しない局」の「電波の型式、周波数及び空中線電力」は一括表示記号の「1AF」に(左)、移動する局の「電波の型式、周波数及び空中線電力」は「1AM」となった(赤枠はhamlife.jpが記入)

以前の表記を見ると、「移動しない局」(左)と「移動する局」(右)の2つの免許状情報それぞれ、周波数帯ごとに許可されている空中戦電力(出力)が表記されていた

 

 

↓この記事もチェック!

 

< “即日施行” と “9月25日施行” に分かれる>総務省「アマチュア無線の制度改革」、3月22日の官報号外で公布される

 

<官報号外で公布、4月15日から施行>電波法施行規則を一部改正、公共業務用無線局等(警察や消防などの一部)の“公表制度の見直し”を反映

 

<hamlife.jpスタッフの雑記>「令和」の無線局免許状を総合通信局で受け取ってきた

 

 

 

●関連リンク:
・総務省電波利用ホームページ 無線局等情報検索
・総務省 周波数等の一括表示記号
・全局の、周波数等の一括表示記号(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
・総務省 許認可等の有効期間の延長等が認められる場合があります
・総務省 特定非常災害特別措置法の概要(PDF形式)

 

 

 

The post <総務省の最新データベース>無線局等情報検索(5月26日時点)、アマチュア局は1週間で254局(約36局/日)減少して「342,579局」 first appeared on hamlife.jp .

feed <「環境設定」5箇所のフォルダ変更方法を修正など>アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG(ハムログ)」が5月25日にバージョンアップしてVer5.47を公開 in link ニュース - hamlife.jp (2025/5/26 12:15:52)

アマチュア無線業務日誌のフリーソフトとして、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。2025年5月25日(日)に、そのWindows版の最新バージョンとして「Ver5.47」が公開された。前回の「Ver5.46a」の公開が2024年4月15日だったので、約1か月半ほどでのアップデートとなる。今回のアップデートでは、「環境設定」の項目の中で「QSOデータの二重化」「JPEG画像のヒット」「HAMLOG E-Mail QSLのヒット」「コール・テキストのヒット」「JCC/Gコードでテキスト表示」の5か所のフォルダ変更がわかりにくかったため、ボタンのクリックでフォルダ変更ができるように修正などを行っている。

 

 

2025年5月25日に公開されたTurbo HAMLOG Ver.5.47

 

 

 JG1MOU・浜田氏が制作している「ハムログ」はフリーソフトであることはもちろん、直感的な操作性などで愛好者も多い。今回、そのハムログのアップデート版が5月25日に公開された。

 

 

 今回更新された内容は以下のとおり(同Webサイトから)。

 

 

Ver5.47 2025/5/25

 

・QSOデータの二重化/JPEG画像のヒット/HAMLOG E-Mail QSLのヒット/コール・テキストのヒット/JCC/Gコードでテキスト表示。
 この環境設定の5箇所のフォルダ変更がわかりにくいので、ボタンのクリックでフォルダ変更ができるように修正。
・データのインポートで[追加分のみ]ボタンを押さずに番号指定でインポートする場合でも、最初のデータの内容を確認するようにした。
Big CTY – 23 May 2025 を同梱。

 

 

 

ブラウザを使うことなく最新版にアップデートできる「簡単なバージョンアップ方法」

 

 

 

 

 

 

●関連リンク:

・Turbo HAMLOG/Win Ver5.47
・Turbo HAMLOG/Win 活用相談室
・Turbo HAMLOGホームページ

 

 

 

The post <「環境設定」5箇所のフォルダ変更方法を修正など>アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG(ハムログ)」が5月25日にバージョンアップしてVer5.47を公開 first appeared on hamlife.jp .

feed <アマチュア無線による全国一斉情報伝達試験>Team7043、5月28日(水)11時から消防庁の全国瞬時警報システム(Jアラート)訓練に合わせて通信訓練を実施 in link ニュース - hamlife.jp (2025/5/26 12:05:56)

全国アマチュア無線非常通信ボランティア団体「Team7043」は、国内のアマチュア無線局を対象に、2025年5月28日(水)に実施される消防庁の「全国瞬時警報システム(Jアラート)訓練」に合わせて、7MHz帯(SSB)と430MHz帯(FM、D-STAR)において11時から14時までの予定でロールコール形式の通信訓練「全国一斉情報伝達試験」を行う。交信証としてのQSLカードは、JARL会員のみに1Wayで発行する。

 

 

「Jアラート(全国瞬時警報システム)」の伝達の流れ(イメージ)

 

 

「Team7043」では毎年3月と9月の年2回、通信訓練として「日本大震災復興祈念全国ネットワーク・非常通信のためのロールコール」を定期的に行っているが、さらに気象庁が発信する地震速報に限定した「全国一斉緊急地震速報訓練」や消防庁の「全国瞬時警報システム(Jアラート)全国一斉情報伝達試験訓練」に合わせて、アマチュア無線を介した全国規模の「全国一斉情報伝達試験」を実施している。

 

 今回、2025年5月28日(水)11時から行われる消防庁の全国瞬時警報システム(Jアラート)による「全国一斉情報伝達試験」に関連して、「Team7043」がアマチュア無線での通信訓練を以下の概要で開催する。主催者は「関心のある各局は通信訓練にご協力よろしくお願いいたします」と呼び掛けている。

 

 


 

●令和7年度(2025年度)全国一斉情報伝達試験

 

日時:
2025年5月28日(水)11時ごろから14時ごろまで

 

11時のサイレンを聞いて確認後から周波数を確保しての運用となります。
11:05~12:30>7.123MHz+- SSB JF3YYE(OP:JH3DMQ)
※多数から呼びかけの場合はエリア指定を行います。
※QRP運用局&赤十字無線奉仕団&防災系の通信団体局を優先します。

 

13:00~13:30>439.34MHz JR3WA FMレピータ Key JF3YYE
13:30~14:00>439.11MHz JR3VK FMレピータ Key JF3YYE
13:00~14:00>D-STARコールサイン指定、またはJF3YYE(もしくは平野430)

 

※ただしKey局は単独のため、上記周波数で交信の際は呼ばれても交信できません。ご容赦願います。
※Jアラート訓練が中止になった場合は、通信訓練も中止します。中止になった場合はTeam7043のブログでお知らせします。
※QSLカードは、JARL会員はJF3YYEから1Wayで発行します。

 

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

<ボランティアという位置づけだが、免許人が状況に応じて柔軟に>総務省、「アマチュア局による非常通信の考え方」を公表

 

 

 

●関連リンク:
・2025年度のJ-アラート訓練日程(Team7043)
・内閣官房 国民保護ポータルサイト
・Jアラートの概要(PDF形式)
・全国瞬時警報システム(Jアラート)の概要(消防庁)
・Team7043

 

 

 

The post <アマチュア無線による全国一斉情報伝達試験>Team7043、5月28日(水)11時から消防庁の全国瞬時警報システム(Jアラート)訓練に合わせて通信訓練を実施 first appeared on hamlife.jp .

feed <ARISSスクールコンタクト>山形県米沢市立第五中学校(JE7ZCT)、5月29日(木)18時23分から国際宇宙ステーション(ISS)の大西宇宙飛行士との交信に挑戦 in link ニュース - hamlife.jp (2025/5/26 11:30:19)

アマチュア無線の資格を持ち国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の宇宙飛行士と、子供たちが交信を行うプロジェクト「ARISSスクールコンタクト」。2025年5月29日(木)の18時23分JSTから山形県米沢市立第五中学校(今年3月末で閉校)の元生徒ら15名が「JE7ZCT」のコールサインで交信を行う。同校は今年3月28日 “閉校直前の思い出作り” としてARISSスクールコンタクトを実施したが交信が不成立となり( 別記事参照 )今回はその再チャレンジとなる。ISSから登場するのは船長を務めているJAXA所属の大西宇宙飛行士(KF5LKS)で、交信は日本語で行われる可能性が高い。当日はYouTubeで会場のライブ配信も行われる。

 

 

ISSとの交信に再挑戦する、米沢市立第五中学校の元生徒たち(関係者提供写真)

「Students at Yonezawa 5th Junior High School will talk with Takaya Onishi, KF5LKS, via ham radio.Scheduled Thu. May 29 at 09:23 UTC | 5:23 AM ET | 6:23 PM JST direct via JE7ZCT.isten via 145.800 MHz or watch live on YouTube.(米沢市立第五中学校の生徒のみなさんが、アマチュア無線を通じてKF5LKSの大西隆哉さんと会話します。5月29日(木)午前9時23分(UTC)、日本時間午後6時23分(JST)、JE7ZCT経由で直接お送りします)と「ARISS ? Amateur Radio on the ISS(X/旧Twitter)」でポストがあった

 

 

 2025年3月28日(金)の18時56分JST、米沢市立第五中学校の生徒15名が「8N7Y5JH」の特別コールサイン(協力する米沢アマチュア無線クラブが免許を取得)で、ISS(OR4ISS)のドナルド・ペティット宇宙飛行士との間でARISSスクールコンタクトを実施した。しかしISS側は8N7Y5JHからの呼び掛けには応答せず、米沢アマチュア無線クラブの本来のコールサインである「JE7ZCT」をずっと呼び続け、双方の意思疎通が図れないまま時間切れ(LOS)を迎えてしまった…。

 

3月28日の交信会場風景

 

 3月末で閉校となる中学校の生徒たちの “最後の思い出作り” として計画されたスクールコンタクトだっただけに、なんとも言えない後味の悪さが残ってしまったが、このほど5月29日(木)の18:23JSTから実施できることが決定した。

 

 今回の再チャレンジで使用するコールサインは「JE7ZCT」(3月に使用した特別コールサイン「8N7Y5JH」は、免許の有効期間延長が認められなかった)。ISSからは国際宇宙ステーションの船長を務めているJAXA所属の大西宇宙飛行士(KF5LKS)が登場することになり、日本語で交信する可能性が高い。

 

 交信会場は、米沢市立第五中学校がすでに閉校になってしまったため、米沢市内の「米沢興譲館(よねざわこうじょうかん)高校」(山形県米沢市笹野1101)のセミナーハウスを使用する。
 当日の入場受付開始は17:30から、開会は18:00を予定している。関係者は「今回は来場制限はいたしません。見学希望者は事前にメール等で申込んで下さい(je7roy@jarl.com)。申し込んだ方には随時ご案内のメールを送付します」と案内している。さらにYouTubeによるライブ配信も予定している。  

 

交信会場となる米沢興譲館高校セミナーハウス

 

 交信に再チャレンジする15名の元生徒たちが行う質問は、次のように事前公表されている(カッコ内は日本語への機械翻訳)。

 

 

1.When painting a picture of the space, I often use black or navy blue, but what color does it actually appear?
(宇宙の絵を描くとき、黒色や紺色を使うことが多いのですが、実際はどんな色に見えますか?)

 

2. Is the view from the space station different in the morning, afternoon, and night?
(宇宙ステーションから見える景色は、朝、昼、夜で違いますか?)

 

3. What is the most fun thing about living on the space station?
(宇宙ステーションでの生活で一番楽しいことは何ですか?)

 

4. What do you do during your free time?
(自由時間には何をしていますか?)

 

5. Do you get motion sickness in space and what remedies do you have when you get sick in space?
(宇宙では乗り物酔いをしますか? 宇宙で酔ったときの対処法はありますか?)

 

6. Has your way of thinking and living changed since becoming an astronaut?
(宇宙飛行士になってから、考え方や生き方は変わりましたか?)

 

7. Is there an expiration date for space food? How long does it last?
(宇宙食には賞味期限がありますか? どれくらいもちますか?)

 

8. I hear that bones and muscles weaken in space stations, but what measures are being taken?
(宇宙ステーションでは骨や筋肉が弱くなると聞きますが、どのような対策をしていますか?)

 

9. What happens to tears if you cry in a space station?
(宇宙ステーションで涙を流したら、涙はどうなりますか?)

 

10. What is the toilet like on the space station? And how is the waste managed?
(宇宙ステーションのトイレはどんな感じですか? 排泄物はどのように管理されていますか?)

 

11. What kind of study and training did you do to become an astronaut?
(宇宙飛行士になるために、どのような勉強や訓練をしましたか?)

 

12. Why doesn’t the space station collide with other satellites?
(なぜ宇宙ステーションは他の人工衛星と衝突しないのですか?)

 

13. Have you ever felt scared in space?  When was that?
(宇宙で怖いと感じたことはありますか? それはいつですか?)

 

14. What was the most beautiful sight you saw from the space station?
(宇宙ステーションから見た最も美しい景色は何ですか?)

 

15. Can you see how a season changes on the Earth from space? For example, can you see snow?
(宇宙から地球の季節の移り変わりを見ることができますか? たとえば、雪を見ることはできますか?)

 

 

 過去、国際宇宙ステーションから発射された宇宙飛行士の声に対しては「見晴らしのよい場所で、ハンディ機に付属ホイップアンテナでも聞こえた」「アパートのベランダから斜めに付き出したモービルホイップでキャッチした」といった受信リポートがX(旧Twitter)に書き込まれている。ビームアンテナに仰角ローテーターといった本格装備がなくても、ISSの軌道が高く状態の良いタイミングなら受信のチャンスがある。ただし今回は北海道上空を北西から南東へ横切る軌道なので、西日本では仰角が低く、受信がやや難しいかもしれない。

 

 

ARISSスクールコンタクト開催時のISS軌道予測:山形市基準(7M3TJZ 安田氏のSatTrack V3.1.6使用)

 

 

米沢五中 スクールコンタクト再チャレンジ ライブ配信(YouTube)
画面をクリック、または「YouTubeで見る」で当日18時から視聴可能

 

 

 言うまでもないことだが、この日のために準備と交信の練習を重ねてきた子供たちの夢を壊さぬよう、当日は静かなワッチを心掛けたい。ARISSスクールコンタクトの開催日は管轄の総合通信局がDEURAS、DEURAS-Mなどを使って電波監視を強化するのが通例となっている。

 

 

 

●関連リンク:
・(旧)米沢五中スクールコンタクト・再チャレンジの実施日時が決定しました(JARL山形県支部)
・【当日18時からライブ配信】米沢五中 スクールコンタクト 再チャレンジ(YouTube)
・ARISS – Amateur Radio on the ISS(X/旧Twitter)

 

 

 

The post <ARISSスクールコンタクト>山形県米沢市立第五中学校(JE7ZCT)、5月29日(木)18時23分から国際宇宙ステーション(ISS)の大西宇宙飛行士との交信に挑戦 first appeared on hamlife.jp .

feed 電波文化祭サイクル4に出展しました in link 7L4WVU 自作アマチュア無線局 (2025/5/26 11:27:44)
5月25日に開催された電波文化祭 サイクル4に、アマチュアキットクリエイターズで出展しました。
電波文化祭は、今回で4回目の開催になります。これまで会場は狭山市でしたが、今回は、場所を移して、入間市産業文化センターになりました。これまでより、少し広く、駅にも近くなり、心配されていた天候は、少し涼しい位でよかったです。

来場者は、昨年より増えて300名弱くらいだったと思いますが、ものすごい混雑ということもなく、クリエイターさん達の展示、ジャンク、LT,ハンズオンなど楽しめました。

来場頂いた皆様、ありがとうございました。イベントの内容を動画でまとめましたのでよろしければご覧ください。

残念ながら来られなかった方もイベントの雰囲気が伝わるかなと思います。

 
feed <特集は「防災」>ハムのラジオ、第647回放送をポッドキャストで公開 in link ニュース - hamlife.jp (2025/5/26 8:30:20)

「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待!」というハムのラジオ。2013年1月6日からインターネットでコンテンツの公開を行い、同年10月から2018年12月末までは茨城県水戸市の「FMぱるるん」で放送。2019年1月からは再びインターネット配信に戻っていたが、同年6月から毎週日曜日21時に千葉県成田市の「ラジオ成田」で地上波放送が再開、2020年4月からは再放送も始まった(現在は毎週水曜日の24時から再放送中)。また2023年10月からは兵庫県丹波市の「805たんば」でも放送開始し現在は毎週月曜日の12時から1日遅れでオンエアしている。

 

 

 2025年5月25日(第647回)の特集は「防災」。5月は国土交通省が定める「水防月間」で、水害が多く発生する時期を前に日頃の備えについて啓発活動が行われることから、番組でもアマチュア無線家としてどう備え、どう行動すればいいのかを考えるという内容だ。

 

 公開されたポッドキャスト音声は約47分。聴取は下記関連リンクから。Web上のほかiTunesかSticherのリンクからも聴くことができる。

 

 

 

●関連リンク: ハムのラジオ第647回の配信です

 

 

 

The post <特集は「防災」>ハムのラジオ、第647回放送をポッドキャストで公開 first appeared on hamlife.jp .

feed 一日で1万8000歩 in link 元気なクマの日曜日 (2025/5/26 0:02:27)

日曜日のバイトは、ホールでウエイターでした。


バイトは朝は9時に入り、午後3時まで働きます。


本来クマは厨房がメインで、たまにしかホールに出ません。


ですがバイトの時間はどちらも同じ。


そして昨日はお客さんが多く、ピークの時間は厨房もホールも大忙しでした。


まあピークが忙しいのは、お客さんの入りには関係ないですが。


昨日は人が足りなくてバイトがひとり入ってましたが、初めてここで働くにしては手際がなかなか照れ


その人の動きが良すぎて、クマのヘタレ具合が目立ちませんでした爆笑


あ、昨日はお皿は割りませんでしたよチュー


実はここのレストラン、ホールはそこそこ広いのですが。


このホールは初めて働くバイトの人は、歩きすぎて足が持たない…とか言ったりします。


クマは最初から全然大丈夫ですがニヤリ


ってそのホールですが、一日でどのくらい歩くかって言うと…




1万8000歩…


やっぱ前回ホールに出た時と同じやん

feed 6m 5エレ八木 その2 in link もう一度DXCC de JF1HYG/JR0ELG (2025/5/26 7:32:03)

5月25日(日)。

この週末は天気が悪くて、ひとしきり雨が止んだ後、日曜の17時前からアンテナ作業に手を付けることができた。

時間もないので今日も自宅駐車場での作業。

アンテナを組み上げて、マストに取り付けて、今回も地上高3mくらいの高さで試験。

先週、FT8の運用で無線機のCAT通信が不安定になるという問題が発生していて、その原因は回り込みではないか?という指摘をいただいていたので、別途入手しておいた「パッチンコア」(クランプ型フェライトコア)をアンテナの給電点の所に入れてみた。数はある分だけで4つ。

結果は良好。CAT通信は不安定にならず、PCもUSBをしっかり認識してくれて何も問題は起きなかった。

PC側のケーブル、つまりUSBケーブルのほうには今回何もしなかったが、問題は起きなかった。一応、あとからおまじない的に1個だけつけておいた。ご指摘ありがとうございました。

 

 

 

feed 【定点観測】IC-7300M、本日のお値段(95,602円) in link jh4vaj (2025/5/25 20:26:29)
では、早速、最安値の検索結果。 今回も「いず~」が最安値。 カートに入れて進める 支払額が97,560円で、獲得ポイントが1,958。差し引きの実質額は、95,602円。前回調査では94,612円だったので、そこから99 […]
feed 第1,623回板橋ロールコール神奈川県平塚市ゆるぎの丘129m2025.5.25午後1時〜 in link さいたまBF19!ライセンスフリーで楽しめる無線交信! (2025/5/25 13:54:00)
DCR4chで、午後1時からワッチしてましたら、キー局からチャンネルチェックがあり、RS53で入感を確認しました!
開催地は神奈川県平塚市ゆるぎの丘129mからです!
前回のキー局に姫の沢公園には当局の電波は届いてましたが、QRMで駄目でした、しかし、チェックイン扱いをしてくれました。
なんだか1時頃にはQRMが増えますが、2時頃には落ち着いて来るとキー局も言っていましたね!

ラディックス12エレは、丹沢ビームが安定してました!


本日はDCRのみで終了します。
キー局はフルバンド開催予定でそうです!






feed 図書館で借りてきた本 in link Tune-in (2025/5/25 13:00:00)
週末は雨。涼しいです。図書館に予約していた本を3冊借りてきました。


無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記(山本文緒)
銀嶺のかなた 利家と利長 (一) (安部龍太郎)
西洋の敗北 (エマニュエル・トッド)
にほんブログ村 上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!
feed 5/25 in link さいたまUG100 簡易無線運用記 (2025/5/25 10:30:54)

日曜日。朝練~

 

(小金井市)

ねやがわCZ18/1墨田区(以上伝搬?QSB伴って強力入感)

とうきょう13131/JR6石垣島(少しご無沙汰でした~)

(特小)

とうきょうBS73/東久留米市(本日もお声がけ感謝!)

 

 

10:00-WIRES XアメリカリンクのRCに参加~

今週のタスクは GOOD!

 

本日も各局様 FBQSOありがとうございましたm(__)m

 

TS520あの時代FT101と人気を二分した名機ですね~

僕も高校生になってから中古でゲット、2エレHB9CVで海外交信を

楽しみました。隣の隣の二つ上の友達はFT-101を使っていましたね。

隣の庭は良く見えました~憧れでした。TS520はAMがないのが痛い。

真空管は調整がありましたね~これがまたある意味楽しい~

 

 

 

feed 免許を受けずアマチュア無線機などを取り付け不法開設した運転手2人(62歳と55歳)が電波法違反容疑で捕まる--5月19日(日)~5月24日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10 in link ニュース - hamlife.jp (2025/5/25 9:30:45)

先週のアクセスランキング1位は、東北総合通信局と福島県双葉警察署が共同で行った不法無線局の取り締まり実施して発覚した、自分が運転する車両に不法市民ラジオやアマチュア無線機を設置して、免許を受けず無線局を開設していた福島県双葉郡広野町在住の運転手(62歳)が、電波法違反容疑で摘発されたニュース。10位にも、同じく東北総合通信局が行った取り締まりで発覚した運転手(55歳)が摘発されたことを伝える記事がランクイン。同総合通信局では「電波利用環境保護のため、今後も捜査機関の協力を得て、不法無線局の取り締まりを行っていく方針です」と説明している。

 

 

令和7年度電波利用環境保護活動用のキャッチコピー「『バレなきゃ平気』は通用しません。アマチュア無線、業務での使用は違法です」PRポスター

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

 続く2位は、八重洲無線株式会社のHF~430MHz帯をC4FMデジタルを含むオールモードでカバーする新製品「FTX-1シリーズ(全3タイプ)」の最新情報。5月18日(日)に開催されたJARL神奈川県支部主催「第11回 かながわアマチュア無線フィールドミーティング in 宮ヶ瀬」の八重洲無線ブースで、日本で初めて6月発売予定の「FTX-1シリーズ」の実動機が展示され、注目を集めたという話題。お披露目されたのは米国向け仕様機だったが、記事では参加者から提供された細部写真などを紹介。あいかわらず同モデルへの期待の高さがうかがえる結果となった。7位や8位にも関連記事がランクインしている。

 

 

「神奈川フィールドミーティング in 宮ヶ瀬」で展示されているFTX-1 optima(米国仕様)

 

 

 3位は、株式会社アイコムの子会社で、同社のアマチュア無線機から業務用無線機まで国内で製造を行う和歌山アイコム株式会社が、実際にアイコムの無線機で使っているパーツを再利用したという、完全オリジナルの「無線機パーツ入りキーホルダー」をインターネットモール「MUSENモール」への初出店を記念し限定販売したニュース。なんと「廃棄予定だった部品を、社長自らが一点ずつ手作業でレジン封入し、世界にひとつだけのアイテムとして丁寧に仕上げました」という逸品で、5月16日(金)の夕方に突然販売が始まり、17日(土)午前1時までに10個すべてが「完売」になった。その1週間後の5月23日(金)17時から新たなキーホルダー10個の限定発売も行われたが、こちらは販売開始後10分少々で「完売」になってしまった。

 

 

超レア物として「基板&部品入りタイプ(ICOMロゴ入り)」や「基板&部品入りタイプ(IC-PW2のファイナルトランジスタ入り)」などが早くも「SOLD OUT」となった

 

 

 4位は「<24時間運用&静岡県浜松市周辺をカバー>ご自由にご利用ください…、「静岡大学浜松キャンパス(海抜43m、地上高40m)」に特定小電力レピータ(10mW)を開設」。静岡大学浜松キャンパス総合研究棟(10階建て)の上に、440/421MHz帯の特定小電力レピータ(10mW出力)を新たに設置して運用を開始した話題。ロケーションの良さから、浜松市中央区のほぼ全域およびその周辺の磐田市や湖西市の一部、浜松市浜名区の一部など広域をカバー。管理団体では「ライセンスフリー無線愛好家(通称“フリラー”)の皆さんをはじめとして、多くの方に利用してほしい」と呼びかけている。

 

 

「静岡大学浜松キャンパス(海抜43m、地上高40m)」の屋上にあるエレベーター機械室(12階相当・受水槽カバー付近に設置した特定小電力レピータ

静岡大学浜松キャンパス総合研究棟(10階建て)の上に特定小電力レピータのアンテナが飛び出している

 

 

 5位は、日本国内でも受験可能な米国のアマチュア無線を運用するための3つのFCC資格、「Technician Class(初級クラス)」「General(中級クラス)」「Amateur Extra(上級クラス)」の取得試験に関して、米国のコールサイン「NA8O」を持つ小林直行氏(JK1FNL)が「英語での出題で苦労した経験から」として、多くの技術用語、専門用語などを併記した「FCC試験クラス別Question Pool(問題集)日本語訳併記版」の「Element 2」「Element 3」「Element 4」の3冊の頒布を開始したという情報。注文に応じて必要な部数だけ印刷・製本する、通販大手のAmazon書籍サービス「プリント・オン・デマンド(POD:Print on Demand)」を利用しているのが特徴だ。

 

 

米国のコールサイン「NA8O」を持つ小林直行氏(JK1FNL)が、「Element 2」「Element 3」「Element 4」の「アメリカFCCアマチュア無線資格試験 問題と解答 日本語訳併記版」をAmazonのプリント・オン・デマンド(POD:Print on Demand)」を利用して出版

 

 

 

※タイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。

 

 

1)<福島県双葉郡双葉町で取り締まり>東北総合通信局、許可を受けずアマチュア無線機などを設置し不法無線局を開設していた運転手(62歳)を摘発

 

2)【速報】八重洲無線、新製品「FTX-1シリーズ」実機をJARL神奈川県支部の “フィールドミーティング” で国内初展示!

 

3)<廃棄予定だったパーツを再利用、社長自らが手作業で仕上げた逸品!>和歌山アイコム、MUSENモールで「無線機パーツ入りキーホルダー」を限定販売

 

4)<24時間運用&静岡県浜松市周辺をカバー>ご自由にご利用ください…、「静岡大学浜松キャンパス(海抜43m、地上高40m)」に特定小電力レピータ(10mW)を開設

 

5)<米国アマチュア無線の資格取得に役立つ>小林直行氏(JK1FNL)、英語で苦労した経験から「FCC試験クラス別Question Pool(問題集)日本語訳併記版」3冊をPODで出版

 

6)日本無線協会、令和7年5月期の1・2アマ国家試験問題および正答を公式発表

 

7)【米国ハムベンション2025】<話題の新製品も登場!>世界最大級のアマチュア無線イベントを写真で速報

 

8)<今年は650名が参加>5月18日(日)開催、JARL神奈川県支部「第11回 かながわアマチュア無線フィールドミーティング in 宮ヶ瀬」写真リポート

 

9)<全8ページの小冊子>アイコム、「IC-905ではじめよう SHF帯Guide book」をPDFで公開

 

10)<宮城県亘理警察署と共同で不法局の取り締まり>東北総合通信局、免許を受けずに無線局(不法アマチュア無線)を開設していた運転手(55歳)を電波法違反容疑で摘発

 

 

 

The post 免許を受けずアマチュア無線機などを取り付け不法開設した運転手2人(62歳と55歳)が電波法違反容疑で捕まる--5月19日(日)~5月24日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10 first appeared on hamlife.jp .

feed 雨の中お仕事 in link 元気なクマの日曜日 (2025/5/25 0:02:16)

土曜日は土砂降りの中お仕事をしました。



予定では午前中で終わるはずが、夕方まで作業がありました。


昼飯持って行ってないから、昼飯は抜きね笑い泣き



まあダイエットと思えば良いだけですよ爆笑


しかし雨が酷かったですね。


仕事してもクマは濡れませんが…


でも視界が悪いから運転するのに神経使うんですよねネガティブ


こんな日の夜は美味しいお酒を飲んで、ゆっくり体を休めましょう。



クマにしては超高級なお酒。


長州酒造の天美シリーズ。



山口県の酒と言えば獺祭が有名ですが。


クマは長州酒造のお酒が好きかな。


特にこの天美のシリーズはどれも美味しいです。





って、メジャーなお酒じゃないから、なかなか売ってるの見ないけどね。


日曜日は山の上でバイトチュー


美味しい賄いが楽しみですよだれ




にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ


 
feed 5/24 in link さいたまUG100 簡易無線運用記 (2025/5/24 23:36:00)

本日土曜日はA1CLUB OAMから~

ローカルの方がKEY局で戸田市への移動でしたので簡単にチェックイン!

 

その後、公園にプチ参戦。

 

(小金井市)

みやざきAL101(本日も感謝)

みやざきCB001(今シーズンもよろしくです)

くまもとHR787(連日感謝です)

 

本日も各局様FB QSOありがとうございましたm(__)m

 

 

ホンダの原付XL-50 MT-50より後に発売されたと記憶しております。

なぜか4サイクル。兄貴分のXL-125は家にありましたが原付免許では乗れませんでした。

でこれ。MT-50は原付ながら大型の車体が魅力でしたが、今見るとXL-50も良いなあ~

 

 

 

feed FT-817 スペシャル in link アマチュア無線局 JO1KVS (2025/5/24 22:21:12)

私のFT-817はスペシャル機です。

これ、買ってよかったと思う無線機です。

これ買ってから山に登って盛んに無線やりました。50MHzのSSB運用が多かったです。移動と言えば50MHzのSSB、これで数十局やって呼ばれなくなったら430MHzのFM。こっちはもっと呼ばれるので、困ったときの430という感じでした。

楽しかったなぁ。今でも50MHzはたくさん呼んでもらえるのだろうか・・・。

さてFT-817はいろいろやってます。

TCXO仕込んであります。

ナローフィルター(250Hz純正品)仕込んであります。

メインダイヤルはつまみ付き(海外製)。

WindCampのリチウムバッテリー

のびぞうさんのハンディ機用スピーカーマイクが使えるアダプタ

そしてとうとうIF-817Cを入手することが出来ました。(意外と小さくて軽かった)

(これまでは、CW4IFUSB Gen3 を使っていろいろコード差し込んでFT8に出れはしましたが、気軽ではありませんでした。)

 

このスペシャル機でFT8運用試してみました。

アンテナは1.4mのダイヤモンドのHF40FXWです。これをベランダ手すりに横向きに突き出しました。
パイプ用の基台を使っています。
手すりはアルミ。アースはこの手すり(+建物)が担います。SWRはちゃんと落ちてます。

最小の規模と言ってよいでしょう。

FT-817単体での運用です。外部電源もつなぎません。
2.5Wです。さらに過変調防止のため、パソコンからの音声出力を少し絞るので、2W程度でしょうか。

はてさて・・・

はい、海外を含めて43交信出来ました。(あ、28MHzで2交信したかな)
今日だけですよ。

こんなんでこれだけ交信できるのですから、だれでもこのくらいは可能です。
北海道から九州までくまなく交信出来ました。
西の次は北みたいに面白いくらいいろんな方面とつながります。

別にスペシャルでなくても飛びは変わりませんから大丈夫です。
是非チャレンジしてみてください。

私もFT-817をどこかに持って行ってFT8やってみようと思います。ノートパソコン以外で軽くて使えそうなものありますか??
スマホやタブレットとFT-817でFT8出来るかな。

FT8専用QRP機ってキットか完成品でありましたね・・・。アプリもあるようで。面白そう。

feed 今シーズンも健在のコンデションブレーカー in link ヒョウゴAB337/1のブログ >JE1XNJ>>>JM3RWI (2025/5/24 20:41:43)

明日は雨の予報、今日は涼しく朝からEsでているようなので清瀬へ。

 

なーんにも聞こえず

 

到着前の掲示板は賑わっていたのですが、当局が開店すると嘘のようにダウン。

 

005もGWだけ?

 

この周波数を使っているYLの峰不二子さんも川越からどこにも飛ばないようです。

今シーズンもコンディションブレーカーの当局は健在のようです。(´;ω;`)

 

使用機種 DJ-DPS70E・NTS115A

東京都清瀬市

09:44 おきなわKC736 沖縄県中頭郡中城村浜漁港 53/54 CB4ch

11:14 ちばFR517 千葉県市原市御十八夜 53/51 DCR32ch

13:15 つくばKB927/6 熊本県熊本市熊本港 57/55 CB2ch

13:27 かながわRM380 神奈川県相模原市 53/52 DCR13ch

13:57 いばらきKC101 茨城県つくば市男体山 58/59 DCR6ch

 

本日もFB QSOありがとうございました。

 

feed はてなブックマークはインポート機能は停止中 in link Tune-in (2025/5/24 11:30:00)
sound ポッドキャスト : image/png
昨日、Pocketのサービス終了のニュースに驚き、保存していたデータを、併用していたはてなブックマークへ移行しようと考えました。
ところが、はてなブックマークを調べてみると「現在、インポート機能はご利用いただけません」と表示されており、移行は難しそうです。
代替サービスとして「Raindrop.io」という選択肢があることを知り、とりあえず登録してみました。使い勝手がよさそうであれば、Pocketとはてなブックマークの両方のデータを移行してみたいと考えています。
実のところ、「あとで読む」系のサービスには、ただ記事を放り込んでいるだけで、実際にはあまり読み返すことがないのが現状です。そのため、過去のデータを残しておくこと自体、今となってはそれほど有効ではないかもしれません。Pocketのデータについては、あまり時間や労力をかけず、簡単に整理して済ませたいと思っています。
最近の「あとで読む」の実運用としては、iPhoneの「共有」メニューからWorkFlowyに送る方法を使っています。そして、本当に読んだ記事はその都度削除するようにして、情報を溜め込まないようにしています。
にほんブログ村 上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!
feed TH-55 受信音小さい in link Ham Radio 修理日記 (2025/5/24 10:34:59)

TH-55

受信音小です。

 

 

OSコンデンサー容量抜け。

 

 

完全に抜けていますね。

 

 

全数交換し再組立て。

 

 

調整中

 

 

メモリー電池交換しました。

 

feed 1エリア(関東管内)で5月に入って4回目の更新---2025年5月24日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 in link ニュース - hamlife.jp (2025/5/24 9:30:44)

日本における、2025年5月24日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。1エリア(関東管内)の関東総合通信局から、5月に入って4回目の更新発表があった。

 

 

 

 各総合通信局および沖縄総合通信事務所が公表している、コールサインの発給状況は下表の通り。

 

 

 

 

 ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と一度目の発給が行われた。

 

 その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。

 

 さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 →JI1 → JJ1 → JK1と2度目の再割り当てが進行している。

 

 また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。

 

 しかし6エリア(九州管内)は、JQ6までの発給が終了後(JS6は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。

 

 このあたりの経緯と詳細は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林氏のWebサイトが詳しい。

 

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

<0エリア(信越管内)で「JJ0」のプリフィックスの割り当てが終了>令和7(2025)年1月24日発給分(免許の年月日)で「JK0AAA」から「JK0AAC」までの3局を確認

 

【追記:三巡目の「JL1AAA」発給】<「令和6(2024)年3月21日付」の発給から>1エリア(関東管内)、「JK」のプリフィックスが終了し「JL1AAY(三巡目)」からの割り当て開始が判明

 

<総務省のデータベース「無線局等情報検索」で判明>7エリア(東北管内)、令和3(2021)年1月28日付で「JQ7AAA」を発給

 

<令和3(2021)年1月20日発給分から>6エリア(九州管内)、「JE6」のプリフィックスが終了し「JF6AAA(二巡目)」からの割り当て開始

 

 

 

●関連リンク:
・総務省電波利用ホームページ 無線局等情報検索
・JL1の再々割り当てに突入(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)

 

 

 

The post 1エリア(関東管内)で5月に入って4回目の更新---2025年5月24日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 first appeared on hamlife.jp .

feed <アマ無線機器メーカーの業界団体>日本アマチュア無線機器工業会(JAIA)、第55回定時総会を開催 in link ニュース - hamlife.jp (2025/5/24 8:30:28)

アマチュア無線機器メーカー各社が加盟する業界団体の「日本アマチュア無線機器工業会(JAIA)」は2025年5月22日、東京都武蔵野市で第55回定時総会を開催した。今年は2年に1回行われる役員改選がない年で、令和6年度の事業報告と決算案、令和7年度の事業計画と予算案などが審議され、いずれも原案通り承認可決された。

 

 

第55回定時総会後の記念撮影(代表撮影)

 

 

 日本アマチュア無線機器工業会(JAIA)は、1971(昭和46)年に発足したアマチュア無線機器メーカーの業界団体だ。令和6年度は、五十音順にアイコム、アツデン、アルインコ、アンテナテクノロジー、エーオーアール、コメット、JVCケンウッド、第一電波工業、日興電子の9社が会員として加盟(八重洲無線は現在加盟していない)。毎年夏に「ハムフェア」会場でJAIA技術委員会が行う技術講演をはじめ、マイクロホンの共通仕様策定や、SD会議メンバーとして参画するなど、アマチュア無線業界発展のためにさまざまな活動も行っている。

 

 JAIAは毎年1回、会員各社が集まって定時総会を開催しているが、このほど5月22日に東京都武蔵野市のホテルで第55回定時総会が開かれ、令和6年度(第54期)の事業報告と決算案、令和7年度(第55期)の事業計画と予算案などを審議し、原案通り承認可決された。なお役員改選は2年に1度と規定されており、今回の定時総会では改選は行われなかった。

 

 終了後には懇親会が開かれ、業界関係者ら約30名が出席。冒頭で挨拶に立った鈴木JAIA会長(株式会社JVCケンウッド 取締役専務執行役員)は次のように述べた(要旨)。

 

鈴木JAIA会長

 

『先日、万博会場を訪れる機会があり、8K3EXPOの運用ブースにお邪魔した。すでに1万局以上と交信しているそうで、関係者の皆さんの努力に感銘を受けた。
 現在JAIAでは、7MHz帯などHF帯が受信できる受信機(ラジオ)キットを用意し、子供たちに向けた体験教室を開いて “電波の楽しさ” を経験してもらいたいと考えている。キットはなるべく簡単で、いま主流のICでデジタル処理したものを考えていて、すでに(ケンウッドで)試作を始めている。アンテナなどの周辺機材はJAIA会員各社にお願いする予定だ。小中学校の教材として先生方に指導していただきながら組み立ててもらうことも考えている。キットを使った体験教室の開催時には広くPRを行っていきたい。
 またJARLは来年(2026年)に創立100周年、さらに2027年には日本のアマチュア無線が100年を迎える。いろいろな記念の催しが行われると思うので、JAIAも惜しみなく協力し盛り上げていきたい』

 

 また来賓として出席した一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)の山内常務理事は、所用で出席できなかった森田JARL会長からの祝辞を代読した(以下は祝辞の要旨)。

 

山内JARL常任理事が森田JARL会長の祝辞を代読

 

『本日は日本アマチュア無線機器工業会の第55回定時総会が盛会に行われましたことをお祝い申し上げます。日頃より鈴木会長をはじめ、JAIAの皆様には、アマチュア無線ならびにJARLへのご支援とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
 来年2026年にはJARLが100周年、その翌年2027年にはアマチュア無線100周年を迎えます。JARLとしても、本年から100周年に向けての広報やプレイベントを進め、2026年6月から2027年9月までの期間を、アマチュア無線を世間にアピールする絶好の機会として捉え、さまざまな行事を行ってまいります。
 イベントを通じ、1人でも多くの仲間を増やし、アマチュア無線の楽しさと有用性、存在価値を広くアピールし、アマチュア無線の社会的地位、知名度の向上を図るべく活動してまいりますので、引き続きご支援ご協力のほどをよろしくお願いいたします。
 JAIAならびに加盟企業の皆様におかれましては、ぜひともこれらのイベントにご参加ご協力をいただき、アマチュア無線の魅力価値を高めるために、共に活動していただくようにお願いいたします』

 

 さらに一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)の三木会長が乾杯の発声を行い、懇親会がスタートした。

 

懇親会で乾杯の発声を行う三木JARD会長

懇親会の模様

 

 

 

●関連リンク: 日本アマチュア無線機器工業会(JAIA)

 

 

 

The post <アマ無線機器メーカーの業界団体>日本アマチュア無線機器工業会(JAIA)、第55回定時総会を開催 first appeared on hamlife.jp .

feed <受験者全員を正解として処置>日本無線協会、令和7年5月期の1アマ国家試験「法規」における “試験問題の誤植” を発表 in link ニュース - hamlife.jp (2025/5/24 7:00:44)

無線従事者国家試験を実施している公益財団法人 日本無線協会は、2025年5月17日に実施した令和7年5月期の第一級アマチュア無線技士国家試験の「法規」において、問題の文章中に誤植があったとして公式サイトで発表した。同協会はこの問題について「受験者全員を正解として処置します(5点)」としている。1アマ国家試験の出題でミスがあったのは令和5年(2023年)12月期の「無線工学」以来となる。

 

 

日本無線協会が1アマ法規の試験問題における誤植を発表した

 

 日本無線協会の発表によると誤りがあったのは、1アマ法規の問題中「問A-7」。問題文①から③それぞれにある枠内(A、B、C)に入れるべき最も適切な字句の組み合わせをそれぞれ4つの選択肢から選ぶ問題で、問題文②の文中で「 発振 回路」とすべきところを「 発信 回路」と誤植していたもの。

 

誤植があった問題文(日本無線協会の発表より)

正しい問題文(日本無線協会の発表より)

 

 同協会は『令和7年5月17日(土)に実施した第一級アマチュア無線技士の試験の「法規」の問題中、問A-7の②の文章中に誤植がありましたので、問A-7については、受験者全員を正解として措置します(5点)』と発表。5月20日に発表した『令和7年5月期 第一級アマチュア無線技士「法規」合格基準及び正答』に注釈を加え、さらに公式サイトに掲載している問題文も誤植部分を修正した。

 

『令和7年5月期 第一級アマチュア無線技士「法規」合格基準及び正答』も訂正された(日本無線協会の発表より)

 

 日本無線協会が実施する上級ハム国家試験の問題でミスが生じたのは、2023年12月2日に実施した令和5年12月期の1アマ試験「無線工学」において、“選択肢の中に正答がない” 出題があったこと以来となる。

 

こちらの記事も参考に(2023年12月9日掲載)↓
<受験者全員を正解として処置>日本無線協会、令和5年12月期の1アマ国家試験「無線工学」における “試験問題の誤り” についてお詫び

 

 

 

●関連リンク:
・令和7年5月実施の第一級アマチュア無線技士の試験における問題文の誤植及び措置について(日本無線協会)
・試験問題と解答(日本無線協会)
・令和7年5月期 第一級アマチュア無線技士「法規」試験問題 PDF(※誤植部分は修正済)
・令和7年5月期 第一級アマチュア無線技士 「法規」 合格基準及び正答 PDF(日本無線協会)

 

 

 

The post <受験者全員を正解として処置>日本無線協会、令和7年5月期の1アマ国家試験「法規」における “試験問題の誤植” を発表 first appeared on hamlife.jp .

feed 風邪を治すには釜屋の特製うどん in link 元気なクマの日曜日 (2025/5/24 0:02:10)

実は、先々週から風邪が治らないクマ。


毎日薬を飲んでますが、ある程度治ってからイマイチ調子が良くなりません。


そしたら同僚が、「風邪をひいたら釜屋のうどん」!


あれを食べたら風邪は治るよって言うから、仕事帰りに釜屋のうどんを食べに行きました。


釜屋は柳井店の方です。





注文は特製うどんと磯おにぎり。


まずは磯おにぎり。



タクワンは先にひとつ食べてます爆笑


中は昆布と鮭で、塩たっぷりな握り飯。


続いて特製うどんよだれ



クマが好きな昆布系の甘い出汁のうどんですね。


生卵を入れると出汁がぬるくなるんだけど…


そして手打ちと歌ってる釜屋の麺。



ここの麺切りは、機械で麺を押し出しながら切るすので、麺の形が独特です。


釜屋の麺は腰はありませんが、やわやわでもない。


麺の形が独特なので不思議な食感のうどんです。


それに出汁がからまりなかなか良きよだれ


生卵を出汁にからめたくないから、最後にまる飲みましましたが、こりゃ栄養満点な特製うどんでしたねニコニコ


さあ、これで風邪も治るかなニヤリ




にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ


 
feed Pocketのサービス終了 in link Tune-in (2025/5/23 23:30:00)
2025年5月、長年親しまれてきた「Pocket」が、7月8日にサービスを終了することを発表しました。私には今朝、メールで届き、気づきました。
インターネットの変化の速さに慣れてはいるものの、年を重ねると新しい情報についていくのが難しくなるのを感じるとともに、また一つ「日常の道具」が姿を消すというニュースには、少なからず寂しさを感じています。

Pocket(旧名:Read It Later)は、あとで読みたいウェブページや記事を保存しておけるサービスです。ブラウザの拡張機能やスマートフォンアプリから簡単に記事を保存でき、オフラインでも読めるのが魅力でした。シンプルで直感的なインターフェース、読みやすく整形されたビューモード、タグ付けによる整理機能——忙しい日常のなかで「今は読めないけど、あとで読みたい」気持ちに応えてくれる、まさに「情報の冷蔵庫」でした。

私はPocketとはてなブックマークを、その日の気分や環境によって使い分けてきました。はてなブックマークは「共有」と「記録」に強く、Pocketは「個人のあとで読む」に特化していた印象です。どちらか一方では足りなかったのです。

Pocketのサービス終了に伴い、保存していた記事は、はてなブックマークにインポートしようと考えています。
Pocketに限らず、最近はgooブログの終了も発表され、長く親しまれてきたウェブサービスの終了が相次いでいます。どれも、「日々の記録」や「知のアーカイブ」として使われてきたものであり、ただのサービス終了では片づけられない喪失感があります。

無料サービスには必ず終わりが来る、という現実を改めて痛感する出来事でもあります。デジタルの世界で「保存する」とは何か、個人の記録や知識はどこに置くのが安全なのか——そんなことを考え直すきっかけになりました。

「あとで読む」は、私たちが情報の洪水に呑まれないための、小さな抵抗の手段でした。Pocketが姿を消しても、その習慣はきっと続けていけるはず。どんな形であれ、自分に合った「情報の置き場」を見つけていきたいものです。
にほんブログ村 上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!
feed 2025.5.11 茂原市、白子町運用 in link 週末CBer チバMR21のブログ ~風の勲章~ (2025/5/23 22:31:37)

 今日のおはようソラ友コールは7時30分になっても何も聞こえません。Ipadの音声をオンにすると聞こえてきます。えええええ!!!!、DR-DPM62Wをリセットし、何とか復活することが出来ました。今日もお休みなのかなと思っていました。通常版ではコールできず、増波版でチェックインしました。

 

 その後、9時30分頃から白子町の運用ポイントで運用開始。8エリアが開けていました。

 少し曇り気味でしたが、やがて晴れてきました。

 

 

 その後、一旦家に帰り、文化放送のおとなりさんでーを聞きながらウォーキング。

 

 

イブニングはICB-680を使って茂原市の運用ポイントでQSOしました。

 

 

 

運用地 千葉県茂原市

使用TX DR-DPM62W、ICB-680

(AIL)

 08:28 さいたまMG585 M5/M5 埼玉県志木市荒川河川敷

(CB)

 17:02 おきなわMO583 8ch 55/56 沖縄県豊見城市与根漁港

 18:02 トカチST617 8ch 53/55 北海道池田町

 

運用地 千葉県長生郡白子町

使用TX SR-01

(CB)

 09:28 しりべしCB49 8ch 55/54 北海道余市

 09:43 さっぽろAM39 5ch 54/54 北海道札幌市

 09:55 さっぽろTN113 5ch 54/53

 09:59 さっぽろTA230 4ch 54/54 北海道札幌市

 10:13 ソラチAA246 5ch 53/53 北海道石狩市

 

今日も充実した一日でした。それでは73!失礼します!!

 

 

feed 2025.5.13 仕事帰りプチ運用 白子町 in link 週末CBer チバMR21のブログ ~風の勲章~ (2025/5/23 21:48:46)

 今日も帰りが遅くなりましたが、白子町の運用ポイントによりました。

今日は激シブコンディション(泣)

 久しぶりにポラリスプレジション社のBlackBirdを使いました。

 綺麗な夕空でした。

 

運用地 千葉県長生郡白子町

使用TX ブラックバード

(CB)

 18:40 おきなわOS404 8ch 55/55 

 

ボウズ回避、OSさんFBQSOありがとうございました。

それでは73!失礼します!!

feed 5/23 in link さいたまUG100 簡易無線運用記 (2025/5/23 21:37:52)

昨日は朝から開けていたようなので本日は7:30に公園入り~

 

(小金井市)

よこはまLS45/横浜市都筑区(お久しぶりです~)

とうきょうMS25/立川市(↑後にお呼びいただきました~)

はちおうじRS248/町田市(町田市まで届きました~)

とうきょうTM269/立川市(ご無沙汰です~)

そらちYS570/南幌町(ついにEsゲットで撤退~)

 

本日もローカルのKVIさんにお声がけいただきしばし歓談~

 

夕方は16時過ぎに再度公園入り~

(小金井市)

つくばKB927/熊本港(お昼からリポートあがっておりましたのでロックオン!)

くまもとHR787(こちらも掲示板賑わせていらっしゃいました~)

とうきょうMT106/調布市(本日もオオトリいただきました~)

 

本日も各局様FB QSOありがとうございました。

 

 

 

本日TVで、今度劇場でバックトウーザフィユーチャーを公演すると言っていた。

行ってみようかな。勿論映画は全部見た。印象的なシーンはやはり時計台の前で

現在に戻ろうとするシーン。30年以上前、アメリカのUSJでセット見ました~

そして写真は最近ゲットした3作目のガチャ。そう、デロリアンです。

他にもチャックベリーにジョニービーグッドを教えることになるシーン等々、

本当に面白い作品だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

feed <福島県双葉郡双葉町で取り締まり>東北総合通信局、許可を受けずアマチュア無線機などを設置し不法無線局を開設していた運転手(62歳)を摘発 in link ニュース - hamlife.jp (2025/5/23 18:00:17)

5月21日、東北総合通信局は福島県双葉警察署とともに福島県双葉郡双葉町において車両に開設した不法無線局の取り締まりを行い、不法無線局(不法市民ラジオと免許を受けていないアマチュア無線用の無線設備)を開設していた福島県双葉郡広野町在住の運転手(62歳)を電波法違反容疑で摘発した。

 

 

 

東北総合通信局の報道発表は次のとおり。

 

 

 東北総合通信局は、5月21日(水)、福島県双葉警察署と共同で、福島県双葉郡双葉町内において車両に開設した不法無線局の取り締まりを実施し、1名を電波法違反容疑で摘発しました。

 

 

1.被疑者の概要など
 自己の運転する車両に不法無線局(不法市民ラジオと免許を受けていないアマチュア無線用の無線設備)を開設していた福島県双葉郡広野町在住の運転手(62歳)

 

 

2.適用法条

 

(1)電波法第4条(無線局の開設)
 無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。(以下略)

 

(2)電波法第110条(罰則)
 次の各号のいずれかに該当する場合には、当該違反行為をした者は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。
 一 第4条の規定による免許(中略)がないのに、無線局を開設したとき。(以下略)

 

 

 

 東北総合通信局は「電波利用環境保護のため、今後も捜査機関の協力を得て、不法無線局の取締りを行っていく方針です」と説明している。

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

<「免許をもっていても電波法違反です」と明記>総務省、「アマチュア無線は仕事に使えません!」ページ開設&リーフレット作成

 

 

 

<取り締まり対象者を明確化>総務省がアマチュア局の免許人(約35万通)に注意喚起ハガキ「-重要- アマチュア無線は仕事に使えません!」を送付

 

総務省は社団局も含めすべてのアマチュア局の免許人に対して、「アマチュア無線をご利用の皆さまへ、大事なお知らせがあります」というハガキを送付した

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

●関連リンク: 東北総合通信局 電波法違反の容疑で1名を摘発-福島県双葉警察署と共同取締り-

 

 

 

The post <福島県双葉郡双葉町で取り締まり>東北総合通信局、許可を受けずアマチュア無線機などを設置し不法無線局を開設していた運転手(62歳)を摘発 first appeared on hamlife.jp .

feed <スペシャル企画「我が青春の受信ライフ」>三才ブックスが月刊「ラジオライフ」2025年7月号を刊行 in link ニュース - hamlife.jp (2025/5/23 12:25:26)

株式会社三才ブックスは5月23日(金)に月刊誌「ラジオライフ」2025年7月号を刊行した。今号は創刊45周年記念企画 第2弾で、スペシャル企画として受信が熱かった1990年代を5人の筆者が振り返る「我が青春の受信ライフ」(カラー23ページ)を掲載している。価格は950円(税込み)。

 

 

「ラジオライフ」2025年7月号表紙

 

 hamlife.jpでは、趣味(hobby)としての「無線」に関連した雑誌や書籍の刊行情報も紹介している。三才ブックスが刊行している月刊誌「ラジオライフ」は1980年の創刊で2025年7月号は通巻533号となる。今号のおもな無線関連の記事は次のとおり。

 

 

<スペシャル企画>受信が熱かった1990年代をプレイバック「我が青春の受信ライフ」

 ラジオライフで活躍している受信ライターたちは、かつて皆さんと同じ読者だった。そして、世の中が寛容だった1990~2000年代の受信を誰よりも楽しんでいた。そんな受信ライターたちに五人五色の“熱かった青春”を語ってもらった!

 

 

 

<「ラジオパラダイス」創刊40周年記念回想録延長戦>ラジオを使った遊びの裏側

 前号の特集「ラジパラ回想録」は大反響。延長戦として全国のAMラジオ放送局を紹介する連載コーナー「中波四十七局全国行脚記録帳」の舞台裏をお伝えしよう。

 

モービル機エアーバンド受信感度フル解析>

・八重洲無線 2バンド機「FTM-6000」
 スケルチ特性は安定しているがUHF帯の感度は…

 

<IC-R15で聞くエアーバンド>

・航空会社の社内無線カンパニーラジオ

 

RLエアーバンド インフォメーション>

・航空自衛隊入間基地 C-1 ラストフライトリポート

 

<おもしろ無線受信報告所>

・鉄道/客車列車の乗務員無線を追う!

 

JJ1YQF女子部 早坂香澄の無線伝心>

・東京都内でもっとも低い山からオンエアしました!

 

工作チャレンジ>

・20kHzを超えたワイドバンドで送信する実験局「53.5MHzステレオFM送信機」

 

 

 月刊「ラジオライフ」2025年7月号の購入は、赤枠内のAmazonリンクが便利で確実だ。

 

 

 

 

●関連リンク: 三才ブックス

 

 

 

The post <スペシャル企画「我が青春の受信ライフ」>三才ブックスが月刊「ラジオライフ」2025年7月号を刊行 first appeared on hamlife.jp .

feed 2025/5/21 がんばれ1200MHz推進ロールコールに参加 大阪府吹田市常置場所 in link 「おおさかCB1456・JQ3BAK」のブログ (2025/5/23 12:20:21)

コンディションが上がってくると、仕事が忙しくなるのよね・・・毎年毎年^^;

ってことで、先週「がんばれ1200MHz推進ロールコール」の代理キー局運用をして以来、一週間ぶりの無線運用は「がんばれ1200MHz推進ロールコール」への参加です。きょうは雨なので、それもところどころ強いレーダーエコーもあったので、常置場所からのチェックイン。

雨なので1200MHzの伝搬は厳しくなるかも・・・と思っていたのですが、ふだんは厳しい京都府木津川市の「JH3EUB局」(SSBの部キー局)と一番強くつながりました。

 

 

 

2025年5月21日 大阪府吹田市常置場所

IC-9700+X5000 10W

20:54 JH3EUB 51/51 1200MHz/SSB(USB) JCC2215: 木津川 - Kizugawa (京都)
21:05 JQ3BHL 59/59 1200MHz/FM JCC2211: 八幡 - Yawata (京都)
21:59 JQ3BSV 59/59 1200MHz/FM JCC2512: 枚方 - Hirakata (大阪)

 

feed <全8ページの小冊子>アイコム、「IC-905ではじめよう SHF帯Guide book」をPDFで公開 in link ニュース - hamlife.jp (2025/5/23 12:05:09)

アイコム株式会社は2025年5月22日、公式サイトで「IC-905ではじめよう SHF帯Guide book」を公開した。SHF帯のユニークな伝搬やテレビ画像などの多彩な楽しみ方、SHF運用を気軽に楽しめるIC-905の魅力、快適な運用に役立つ基礎知識などを紹介した全8ページの小冊子で、PDF版が無料でダウンロードできる。

 

 

「IC-905ではじめよう SHF帯Guide book」表紙

 

 

 アイコムは今年3月、同社のSHF帯トランシーバー「IC-905」の開発経緯やSHF帯の電波伝搬、より高い周波数帯への挑戦などを詳しく紹介したWeb版書籍「IC-905開発へのこだわり」(PDF、全36ページ)を公式サイトで公開した(4月末に内容を増補)。

 

 今回の「IC-905ではじめよう SHF帯Guide book」は、初心者をターゲットとしてSHF帯の魅力と特徴、SHF帯運用に役立つ基礎知識、IC-905の魅力などを分かりやすくまとめた小冊子で、JA1OGZ 金子 明氏が制作協力を行っている。

 

「IC-905ではじめよう SHF帯Guide book」より

「IC-905ではじめよう SHF帯Guide book」より

 

 アイコムはこの「IC-905ではじめよう SHF帯Guide book」について、次のように案内している。

 


 

「IC-905ではじめようSHF帯 Guide Book」を公開

 

 意外性&可能性があふれる、まだまだ未開拓のバンド「SHF」。

 

 そんなSHF帯ならではのユニークな伝搬やテレビ映像/高速大容量データ通信などを解説します! さらに、SHF運用を気軽に楽しめるIC-905の魅力や、快適な運用に役立つ基礎知識もご紹介。SHF帯に興味がある方必見のガイドブックです!

 

 IC-905で、さぁ上へ行こう。V/UHFと、その先にあるSHFの世界へ!

 


 

 

「IC-905ではじめようSHF帯 Guide Book」のPDF版ダウンロードは、下記関連リンクにある、IC-905製品情報の「サポート・ダウンロード」タブの項目の「製品カタログ」欄からダウンロードできる。

 

 

こちらの記事も参考に↓
<開発の経緯から柳澤秀夫氏(JA7JJN)らのインプレッションまで>アイコム、Web版書籍「IC-905開発へのこだわり」(PDF、全36ページ)を無料公開

 

 

 

●関連リンク:
・「IC-905ではじめようSHF帯 Guide Book」(IC-905 サポート・ダウンロードの「製品カタログ」欄から入手できる)
・IC-905製品情報(アイコム)

 

 

 

The post <全8ページの小冊子>アイコム、「IC-905ではじめよう SHF帯Guide book」をPDFで公開 first appeared on hamlife.jp .

feed <乾電池の「液漏れ」被害について>アマチュア無線番組「QSY」、第229回放送をポッドキャストで公開 in link ニュース - hamlife.jp (2025/5/23 8:30:05)

神奈川県横須賀市にあるコミュニティFM放送局「FMブルー湘南(横須賀エフエム放送株式会社、JOZZ3AD-FM、空中線電力20Wほか)」では、2017年4月からアマチュア無線家向けの番組「QSY」をオンエアーしている。放送は毎週金曜日の22時から30分間だが、新たな内容の番組は第1・3・5金曜日に流され、第2・第4金曜日は前週の再放送という形式だ(2017年7月から)。放送音声は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されている。

 

 

 

 2025年5月16日の第229回放送は、JK1BAN 田中氏の「今週の活動報告」は4月19日に同氏が東京都三鷹市の海上技術安全研究所、電子航法研究所、交通安全環境研究所の3施設一般公開に行ってきたという報告で、電子航法研究所ではEスポによって台湾の航法電波が広島で受信できたという事例を紹介した。
 JH1OSB 小濱氏の「無線は自作でより楽しくなる」はリスナーからのメール紹介(マンガン電池とアルカリ電池の液漏れによる影響)と、小濱氏の電池液漏れ被害の体験談だった。
 なお番組のエンディングでもリスナーからのメールを紹介した。

 

 番組の聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。

 

 

 

●関連リンク:
・QSY 第229回放送
・QSY Facebookページ
・QSY Xアカウント
・QSY 番組案内ページ

 

 

 

The post <乾電池の「液漏れ」被害について>アマチュア無線番組「QSY」、第229回放送をポッドキャストで公開 first appeared on hamlife.jp .

feed TH-205 修理 in link Ham Radio 修理日記 (2025/5/23 7:15:42)

TH-205

修理でお預かりしました。

 

 

特に大きな問題はありませんが、周波数の調整を行いました。

別の機種用で作ったエクステンションが使えました。

 

 

メモリー電池交換

 

 

清掃し完了です。

 

feed そういえばメニューに無いね… in link 元気なクマの日曜日 (2025/5/23 0:02:38)

ネタが尽きたらジョイフルネタで…


もはやネタにもならないよね、毎回同じような画像だし驚き


まずは黄色い液体を飲み。



いつもの塩唐揚げ定食のご飯大盛り。



今回は、味つけがないほうれん草の為に、醤油をお願いして持って来て頂きました。


〆はオセロアイス。



そういえば、クマがバイトしてるレストランには唐揚げ定食がありません。


以前豚汁定食には唐揚げがひとつ付いてたけど、今は気温が暖かくなってきたので豚汁定食がありません。


賄いでも鳥の唐揚げは出ないね。


鶏肉を賄いで食べたのは鶏肉の天ぷら、チキン南蛮と油淋鶏くらいかな。


その賄いなんですが、いつも厨房を片付け終わって3時くらいから食べますが。


どれもいつ作ったの?ってくらい、いつの間にかにできてます。


クマはインチキコックだけど、周りは皆さんベテランばかり。


あっという間に10人分を作ってしまいます。


やっぱ本物の調理人は仕事をするスピードが全然違いますねおねがい




にほんブログ村 その他趣味ブログ CB無線・パーソナル無線へ


 
« [1] 4 5 6 7 8 (9) 10 11 12 13 14 [736] » 

execution time : 0.888 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
45 人のユーザが現在オンラインです。 (35 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 45

もっと...