ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 72165 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed WVU43 QRPパワー計の動画 in link 7L4WVU 自作アマチュア無線局 (2025/1/26 9:18:36)
2023年に製作して頒布もしているものですが、説明用に動画を作成しました。
よろしければご覧ください



feed TM-721G メモリー出来ず in link Ham Radio 修理日記 (2025/1/26 8:02:30)

TM-721G

メモリー出来ないとの事でお預かりしました。

 

 

メモリー電池0V

 

 

ホルダーを取り付け、

 

 

LED化しました。

 

 

VHF調整中

 

 

UHFトラッキング調整

 

 

バンドに傾きがあります。

 

 

調整後

 

 

清掃完了です。

 

 

feed 相方とクアハウス湯の山でまったり in link 元気なクマの日曜日 (2025/1/26 0:02:15)

19日の日曜日。


湯来町の湯の山温泉へ行きました。


入ったのはクアハウス湯の山。


画像はもう夜ですが、これは入館前に撮りました。




なぜなら…


18時以降の入館は、入館料が安くなるからなんです爆笑


なのでわざわざ、廿日市のゆめタウンで時間調整して来たんですウインク



ここの温泉は、源泉を加温循環。


売りは打たせ湯らしいが、内湯と露天にと、打たせ湯が沢山ありました、


そんでもってここはクアハウス。


なので水着着用で男女混浴。


1階にはプールにウォータースライダー。


2階にはミストサウナやジャグジー、寝湯や箱サウナもありました。


これなら温泉嫌いな相方もおしゃべりしながら一緒に入れます

feed ブログ閲覧数 in link Tune-in (2025/1/25 21:40:00)
こんばんは
オレンジ色のグラフは当サイトの日別の閲覧数を表していますが、通常400前後くらいのところ、一番下の1月18日は1900近くにのぼっています。
どうしてこんな数字が出るのか理由がわからず気持ち悪いです。
スタッフのオススメが何かに取り上げられたのかな?それでもこんなに増えないのではないかなぁ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
AGF ブレンディ スティック カフェオレ 大人のほろにが 100本 【 スティックコーヒー 】 メーカー名:AGFAGF(エージーエフ)





feed 同軸ケーブルの価格が!!!!! in link ありがとうって伝えたくって (2025/1/25 21:14:25)

昨年4月に3D2Vの同軸ケーブルを100mx2購入して「関ハム」の出展に備えた

その時の購入履歴は

100mで7990円だ

昨年末から新型のコリニア開発に同軸を消費してあと1mくらいしか残ってないので再度同軸ケーブルを

購入しようと思ってサイトを見て驚いた!100m巻きがなんと価格が7990円から14980円のほぼ2倍になっている

昨年の後半から電線メーカの供給もストップしていたとか

秋葉原のオヤイデ電気では3D2Vの切り売りが308円/m、5D2Vは506円/mとなっているのでアマチュアにとっては

衝撃的な話?

銅価格の上昇と円安によるものだと思うが・・

いろんな食料品も値上がりが激しいが、2倍は困るなと思った次第

同軸コリニアの自作は・・切り売りで10mで3000円!!!自作も簡単では無くなった

feed 1/25 in link さいたまUG100 簡易無線運用記 (2025/1/25 21:03:27)

本日は朝一でA1CLUB OAMに参加、2エリアの局がKEY局でしたが

スイッチ入れてすぐ呼んで取っていただいたのですがQRPタイムだったかも?m(__)m

 

その後、MS25さんの沖縄コンタクト投稿でスクランブルダッシュ!

 

(小金井市)

とうきょう13131/JR6石垣島(間に合いました~)

(特小)

とうきょうBS73/東久留米市(定期交信局?笑)

 

本日も各局様FB QSOありがとうございましたm(__)m

 

岡田斗司夫さんが絶賛しているこの本読みました。

その本で紹介されていたNETFLIXドキュメンタリーも観ました。

感想:恐ろしすぎる!ビジネスでは良くマインドセット、マインドセットという言葉が使われるが

うすうす感づいていたもののはっきりその意味を認識しました!

 

 

 

 

 

 

feed 以前城山湖で in link アマチュア無線局 JO1KVS (2025/1/25 17:12:35)
毎週末こんな感じでお店広げて無線やってました。いつも5人以上勝手に集まってやってました。


このラックはシャンプーラックです。これごとトートバックに突っ込んで運んでいたので設営は簡単でした。
feed モービルホイップHR7魔改造について in link 7L4WVU 自作アマチュア無線局 (2025/1/25 10:13:45)
Xをみていたらコメットの40mバンド用モービルホイップHR7を魔改造してよく飛ぶようになったという書き込みがありました。

同時に原理がよくわからないと記載されていたので、理論的には納得できるので ベースローディングのインダクタンスをそのままセンターローディングに使うとインダクタンスが不足します。その分を下部エレメント追加で補正してちょうど良くなる長さということですね。 」と コメントさせて頂いたのですが、ちょっと分かりにくかったかも。

帰京してちょっと気になったのでPCで簡単に計算して確かめてみました。計算は、JA1HWOさんのHPのものを使用しました。サイトは こちら です

まず、実物を持っていないので実際とは異なると思いますがカタログをみて、コイルの上部を1.8m、 下部を0.3m で入力して、周波数7.05MHzにおけるコイルのインダクタンスを計算します。

★結果は37.58μHとなりました

スクリーンショット 2025-01-25 094851


次に 下部エレメントを1m に変更して計算します。
★結果は37.88μHとなり、ほぼインダクタンスは変わらないのでそのまま使えることが分かります

スクリーンショット 2025-01-25 095004



この方法で他のバンドもコイルのインダクタンスが変わらない下部エレメントの長さを計算で求められます。調整は必要ですが簡単に改造&性能UPが楽しめると思います

以上、参考になれば嬉しいです

feed <報道各社との “新年記者懇談会” を開催>森田JARL会長(JA5SUD)「2025年の抱負」を語る in link ニュース - hamlife.jp (2025/1/25 10:00:46)

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は2025年1月24日、報道各社(新聞、出版、Webメディア計6社)との「新年記者懇談会」を東京・大塚で開催した。同懇談会において発表された森田耕司会長(JA5SUD)による「2025年の抱負」を掲載する。

 

 

新年記者懇談会で挨拶する森田JARL会長(JA5SUD)

 

 

 JARLは2018年、社団法人時代に行っていた報道各社との意見交換の場である「記者懇談会」を17年ぶりに復活した。その後は毎年1月に「新年記者懇談会」として継続開催している(2021年と2022年はコロナ禍のため開催見送り)。今年は森田会長の就任後2回目となる懇談会が1月24日に東京・大塚で開かれ、新聞、出版、Webメディアの計6社から8名の担当者が出席。森田会長とJARL100周年について、JARL改革の取り組みと財政・広報体制、青少年層への訴求、ハムフェア2025関連、海外のアマチュア無線イベントにおけるPR、大阪・関西万博の記念局など、多岐にわたる意見交換を行った。

 

 席上、JARLから発表された森田会長の「2025年の抱負」を全文掲載する。

 

 


 

 2025年を迎え記者懇談会の開催にあたりご挨拶申し上げます。
 本日ご出席の皆様ならびに関係者の皆様には、日頃より当連盟の活動にご理解ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

◆2024年を踏まえた2025年の抱負について

 

 2024年6月に会長に再任され、就任時から引き続き、当連盟にとって真の意味での「新時代の到来」となるようなクリーンな事業運営に努めるべく「積極的な活動と情報発信」「組織の運営の透明化」を2本の柱として運営してまいりました。
 当連盟の事業活動についても引き続き皆様の御協力のもと、情報発信を重点的に推し進めさせていただきました。
 地方本部・支部の活動にも参加させていただき、多くの方とできる限り直接お話する機会を持たせていただいております。

 

 2025年も引き続き、同様の活動を行わせていただくとともに就任後、お会いできていない方と交流させていただけるよう、活動を進めてまいりたいと思います。
 総務省様により「ワイヤレス人材育成のためのアマチュア無線の活用等に係る制度改正」が一昨年行われ、体験運用が容易に行えるようになり、JARLの各地方本部、支部においても活動を進めてまいりました。本年も引き続きこの制度を活かし青少年がアマチュア無線を通じて科学技術への興味を深めるきっかけとなるよう取り組むための支援を進めてまいります。

 

 また、一般財団法人日本アマチュア無線振興協会様、日本アマチュア無線機器工業会様、CQ出版株式会社様とこれまでに増した協力体制を築き、SD会議を立ち上げ提言を行うなど活動を行ってまいりました。この活動を引き続き行い、アマチュア無線の関連団体間の連携を進めるとともにアマチュア無線の振興と次世代育成に向けた取り組みを行いたいと考えております。

 

◆2024年行事と2025年開催予定の行事等について

 

 2024年はアマチュア無線フェスティバル「ハムフェア」をこれまでの会場から有明GYM-EXに移し開催いたしました。一昨年よりも2,000名多い45,000名の入場者となり、盛況に開催することができました。

 

 2025年のアマチュア無線フェスティバル「ハムフェア2025」は「GYM-EXではばたこう アマチュア無線の世界」のキャッチフレーズで8月23、24日に昨年に引き続き有明GYM-EXにて開催いたします。
 会期中はアマチュア無線の健全な発展と技術の向上を図るため、これらに関する展示や催事を行い、一般の方々にアマチュア無線について広く紹介するとともに、アマチュア無線家の情報交換と友好を深めることを目的に開催します。引き続き皆様のご協賛、ご協力をお願いいたします。
 また、各地方本部、支部主催の定期大会やイべント等も開催いたしますので皆様のご協力をお願いいたします。

 

◆青少年育成活動への具体的な取組みについて

 

 令和5年3月の「ワイヤレス人材育成のためのアマチュア無線の活用等に係る制度改正」の施行により、アマチュア無線や電波の楽しさを知る・学ぶ機会が拡大されました。
 委員会において、各地で体験運用を行うためのマニュアルの作成や、ハムフェアにおいて体験運用や初心者の相談ブースを設置したりするなどの活動を行いました。本年も、ハムのたまごにアマチュア無線の楽しみ方を伝えていただくように推進してまいります。
 また、昨年はYOTAサマーキャンプに学生2名を公募で2名を派遣し、ハムフェアやJARL NEWSなどにおいて活動報告を行っていただきました。
 今後も引き続きアマチュア無線を牽引する若い方への支援をさまざまな場面で進め、広報活動を通じてアマチュア無線の楽しさや魅力、JARLの役割・活動を、会員や一般の方々へより広くアピールを継続してまいります。

 

 重ねてとなりますが、総務省による制度改正を活用し、アマチュア無線の体験機会のより一層の拡大、アマチュア無線の教育・研究活動での活用などを広く周知し、アマチュア無線の一層の地位向上を図るとともに、次世代を担うアマチュア無線家の育成のためにアマチュア無線の普及・啓蒙活動を推進します。

 

 ハムフェアや各地方本部で開催される地方広域ハムフェア、各支部で開催される支部大会・ハムの集いなどさまざまなイべントを通じ、アマチュア無線の楽しさや魅力、JARLの役割・活動、さらには体験機会のより一層の拡大やアマチュア無線の教育・研究活動での活用などのあらたな制度について周知・広報を行ってまいります。
 ハムフェア2025においても、引き続き22歳未満の青少年は入場無料とし、アマチュア無線への興味を引き出すこと、基礎的な楽しみ方を紹介することを目的とした特別催事を実施してまいります。皆様におかれましても折に触れ各イべントのご紹介をお願いいたします。

 

 JARLの事業活動やアマチュア無線の魅力・話題、制度改正などについて、機関誌であるJARL NEWSをはじめ、JARL Webやメールマガジン、YouTubeの動画配信などによるPR活動を推進し、アマチュア無線の最新情報を一般の方々にもわかりやすく紹介してまいります。また皆様方、業界紙・専門誌等に対しで情報提供を積極的に行い、情報発信を進め多角的なPR活動を行ってまいりますのでよろしくお願いいたします。

 

◆中・長期的なJARL事業活動と展望について

 

 JARLは2026年に100周年を迎え、また、2027年はアマチュア無線100周年を迎えます。100周年を迎えられることは大変ありがたく、皆様方のご支援ご協力の賜物であると感謝申し上げます。

 

 JARLは、日本におけるアマチュア無線の健全な発展、内外の電波利用による科学技術の振興、災害の防止と被災者の支援及び国際相互理解の促進に寄与し、併せてアマチュア無線家相互の友好を増進することを目的として組織されております。
 日本では若者の理系離れが進み、新たにアマチュア無線を始める若い人材が少ない状況となりアマチュア無線家の高年齢化が進んでおります。
 このような社会状況のもと、総務省がワイヤレス人材育成のためのアマチュア無線の活用等に係る制度改正を行い、青少年がアマチュア無線に興味をもつ機会が身近になりました。この制度を最大限に活用して、アマチュア無線の体験、デジタル化の推進を進め、これまでアマチュア無線に接する機会の少なかった青少年へのアマチュア無線の周知・普及に努めアマチュア無線の楽しさを体験していただき、ワイヤレス人材育成の一役を担うことができる機会を提供してまいります。

 

 青少年に対する施策を中心として次世代への継承の基礎を構築するとともにこれまでアマチュア無線を楽しみ支えてきたOMの皆様が今後も末永くアマチュア無線を楽しめるよう「積極的な活動」と「情報発信組織運営の透明化」を進め、次の100年に向けての活動を進めてまいります。

 

 当連盟の事業に対し、皆様方の一層のご理解とご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 

 


 

 なおhamlife.jpは、同懇談会の席上において 、
①「ハムフェア2025」公式サイトのURLアドレスを短縮化しわかりやすく(現状の「https://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-3_Ham-Fair/2025/Ham-Fair-gaiyo.htm」の計79字を、例えば「https://www.jarl.org/hamfair/2025」の33字に)
②若年層にアマチュア無線を知ってもらう機会の拡大(例:ハムフェア会場に「12歳以下の子供を同伴する保護者」の入場料の無料化など)
 の検討を森田会長に要望した。

 

 

 

●関連リンク: JARL Web

 

 

 

The post <報道各社との “新年記者懇談会” を開催>森田JARL会長(JA5SUD)「2025年の抱負」を語る first appeared on hamlife.jp .

feed 1エリア(関東管内)で更新。1エリアはJL1の1stレターが「D」から「E」へ---2025年1月25日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 in link ニュース - hamlife.jp (2025/1/25 9:30:00)

日本における、2025年1月25日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。1エリア(関東管内)の関東総合通信局から更新発表があった。今回、1エリアではJL1のサフィックスファーストレター「D」が終了し、「E」へ割り当てが移っている。

 

 

 

 各総合通信局および沖縄総合通信事務所が公表している、コールサインの発給状況は下表の通り。

 

 

 

 

 ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と一度目の発給が行われた。

 

 その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。

 

 さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 →JI1 → JJ1 → JK1と2度目の再割り当てが進行している。

 

 また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。

 

 しかし6エリア(九州管内)は、JQ6までの発給が終了後(JS6は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。

 

 このあたりの経緯と詳細は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林氏のWebサイトが詳しい。

 

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

【追記:三巡目の「JL1AAA」発給】<「令和6(2024)年3月21日付」の発給から>1エリア(関東管内)、「JK」のプリフィックスが終了し「JL1AAY(三巡目)」からの割り当て開始が判明

 

<総務省のデータベース「無線局等情報検索」で判明>7エリア(東北管内)、令和3(2021)年1月28日付で「JQ7AAA」を発給

 

<令和3(2021)年1月20日発給分から>6エリア(九州管内)、「JE6」のプリフィックスが終了し「JF6AAA(二巡目)」からの割り当て開始

 

 

 

●関連リンク:
・総務省電波利用ホームページ 無線局等情報検索
・JL1の再々割り当てに突入(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)

 

 

 

The post 1エリア(関東管内)で更新。1エリアはJL1の1stレターが「D」から「E」へ---2025年1月25日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 first appeared on hamlife.jp .

feed 自作機POTA:愛知県 電車+ウォーキング in link 7L4WVU 自作アマチュア無線局 (2025/1/25 9:37:03)
1/18(土)神戸で新年会があったので早朝7時の新幹線で東京を出発、名古屋駅で途中下車して今年初めてのPOTA移動を行いました。愛知県は、駅から徒歩でまわれる公園はあまりないのですが、下のように公園を4か所まわって15時くらいに名古屋駅に戻れます。

メモを貼っておきますので、出張や旅行のときにPOTAアクチベーションできるルートとして参考になれば幸いです。

スクリーンショット 2025-01-25 080001

●JP-0128 愛知高原国定公園、JCC2005瀬戸市
名古屋駅からJR中央本線で高蔵寺駅で下車。川方向へ30分ほど歩くとエリア内に。高蔵寺駅に戻るルート
IMG_5147


●JP-1925 あいち海上の森、JCC2005瀬戸市
高蔵寺駅から愛知環状鉄道で山口駅へ。徒歩25分で到着します。駐車場で運用しました。
IMG_5153
IMG_5154


●JP-1469 愛・地球博記念公園、JCC2040長久手市
山口駅からリニモで愛・地球博記念公園駅へ移動。徒歩10分ほどで芝生広場へ。 IMG_5158


●JP-1923 愛知県口論義運動公園、JCC2032日進市
愛・地球博記念公園駅から長久手駅へ。徒歩25分で到着。
IMG_5163

土曜ということで40mは激混みでした。
アンテナ地面置きで飛びも悪く、混信で潰されてなかなか飛ばなかったのですが何とかACTはできました。呼んで頂いたみなさまありがとうございました。


feed ポーラベアでメニューに無いはずの3種盛り in link 元気なクマの日曜日 (2025/1/25 0:02:12)

日曜日、夕方から温泉に行く為、廿日市のゆめタウンで時間を潰しました。


お昼にお腹いっぱい食べたけど、せっかくここまで来たんだからスイーツを。


ジェラート工房 ポーラーベアでアイスを食べました。



クマはピュアミルクにラムレーズンを注文。



そしたらラムレーズンがラストで量がありませんでしたえーん



なのでもう一種類追加で量を調整。


て事で、メニューには無い3種盛りになりました。



追加は、ほうじ茶。


ボリュームたっぷりでまたお腹いっぱいに。


最近全然走って無いので、体重がやばい事になってます…





にほんブログ村 その他趣味ブログ CB無線・パーソナル無線へ
 
feed <移動運用などで交信した分だけ追加できるボタン増設ほか>アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG(ハムログ)」が1月23日にバージョンアップしてVer5.45を公開 in link ニュース - hamlife.jp (2025/1/24 12:05:29)

アマチュア無線業務日誌のフリーソフトとして、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。2025年1月23日に、そのWindows版の最新バージョンとして「Ver5.45」が公開された。前回の「Ver5.44」の公開が2024年11月15日だったので、約2か月ぶりのアップデートとなる。今回のアップデートでは「QSLカードを1枚ずつ印刷した場合、No_JARL.txtが表示されないので修正」「データのインポートに[追加分のみ]ボタンを追加」「免許状Get’sの設定に【[QTH]ボタンで免許情報ブラウザ表示】を追加」などを行った。
※ http://www.hamlog.com/ のドメインについて、「HAMLOG.COMは誠に勝手ながら近日中に閉鎖させて頂くことになりました。長らくご利用ありがとうございました」と案内している。今後は新しいドメイン( https://hamlog.sakura.ne.jp/ )に切り替わる。

 

 

2025年1月23日に公開されたTurbo HAMLOG Ver.5.45

 

 

 JG1MOU・浜田氏が制作している「ハムログ」はフリーソフトであることはもちろん、直感的な操作性などで愛好者も多い。今回、そのハムログのアップデート版が1月23日に公開された。

 

 

 今回更新された内容は以下のとおり(同Webサイトから)。

 

 

Ver5.45 2025/1/23

 

・複合条件検索のADIF出力で、FT4の場合SUBMODEに変更。
・QSLカードを1枚ずつ印刷した場合、No_JARL.txtが表示されないので修正。Tnx JH4PHW
・入力ウインドウの[Clear]ボタンやTabキーでうっかりクリアしてしまった場合、Shift+ClearボタンやShift+Tabキーでクリア前の状態に戻せるようにした。
・データのインポートに[追加分のみ]ボタンを追加。移動運用から帰ってきて交信した分だけを追加することを想定しています。日付時間が新しいデータの先頭番号がセットされます。
・Webアクセスでエラーの場合、エラー番号を表示するようにした。
・免許状Get’sの設定に【[QTH]ボタンで免許情報ブラウザ表示】を追加。
 総務省免許情報からアクセスが拒否されるので、[QTH]ボタンでブラウザにより免許情報を表示するようにした。エラーは出なくなりますが、その都度[QTH]ボタンをクリックする必要があります。
・JT-Get’sの初期値をちょっと変更。
・POTA用の ADIF出力定義ファイル を同梱。
Big CTY – 15 January 2025 を同梱。

 

 

 

ブラウザを使うことなく最新版にアップデートできる「簡単なバージョンアップ方法」

 

 

 

 

 

 

●関連リンク:

・Turbo HAMLOG/Win Ver5.45
・Turbo HAMLOG/Win 活用相談室
・Turbo HAMLOGホームページ

 

 

 

The post <移動運用などで交信した分だけ追加できるボタン増設ほか>アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG(ハムログ)」が1月23日にバージョンアップしてVer5.45を公開 first appeared on hamlife.jp .

feed QSOパーティーのステッカー届きました in link Tune-in (2025/1/24 10:30:00)



年始に参加しました日本アマチュア無線連盟主催のQSOパーティーのステッカーが連盟から届きました。
今年は7MHzの電信のみで21局と交信しただけで終えています。
12年間の干支の一巡は数年前に完了しましたが台紙を申請せず、2巡目に突入しています。70歳くらいまで参加を続けることができるか健康面が気になるところです。
にほんブログ村 上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!😉     
干支 置物 十二支セット/錦彩招福十二支飾り/毎年使える 縁起 町内会 敬老会 神社 寺社 年末 年始 家庭/... 新年を迎えるにあたって、縁起の良い干支揃い踏みの十二支飾りはいかがでしょうか?
ご自宅用はもち...美濃のちゃわん屋さん 古林恩羅院


feed <今回からスタート時刻と開催時間を変更>JARL鳥取県支部、1月26日(日)8時から12時まで「2024年度 鳥取県OSO訓練コンテスト」を開催 in link ニュース - hamlife.jp (2025/1/24 10:00:35)

JARL鳥取県支部は「鳥取県内のアマチュア無線局に対する、非常無線通信の啓蒙と通信取扱い技術の向上を図る」ことを目的に、2025年1月26日(日)8時から12時までの4時間、鳥取県内在住のアマチュア局(社団局を含む)を対象に「2024年度 鳥取県OSO訓練コンテスト」を3.5/50/144/430MHz帯のアマチュアバンドで開催する。電波型式や送信電力は自局に許された範囲(FAXやパケット通信も可)となっているが、レピーターやデジピーターによる交信は認められていない。なお、昨年(2023年度)までは9時から15時までの6時間での開催だったため、スタート時刻と開催時間が変更されているので注意しよう。

 

 

 

 

 本コンテストは通信訓練のスタイルで、参加資格および交信対象は、鳥取県内在住のアマチュア局(社団局を含む)で運用地は鳥取県内のみ。

 

 通話本文の冒頭に、クンレン」の5文字を必ず入れ、「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の発信地の郡市名」+「通報本文」。移動局で常置場所と異なる地点で運用する場合には、「○○イドウ」とする。

 

「呼出し」と「応答」には「クンレン」を3回前置。和文による通報を相互に伝達し(各自の通報は同文でもよい)、通報の本文字数は20字以上で行う。通報の伝送に際し、通話表の使用は任意。例えばクンレン」59サイハクイドウ」テンキクモリ(以上21字)となる。

 

 得点は、同一局との交信は各バンド1交信で、交信した双方から提出された報告書を照合して、正しく記入されているものを1点としてカウントされる。

 

 報告書の提出は2月17日(月)メール必着で、郵送の場合は当日消印有効のこと。報告書はコンテスト規約の下側にある「コンテスト報告用紙(Excelシート、またはPDFをプリントして手書き)」を使用のこと。詳しくは「2024年度 鳥取県OSO訓練コンテスト規約」で確認してほしい。

 

 

「2024年度 鳥取県OSO訓練コンテスト」の規約

報告書は用意している「コンテスト報告用紙」を使用して行う

 

 

●関連リンク:
・2024年度 鳥取県OSO訓練コンテスト規約(PDF形式)
・Excelシート「非常無線通信訓練通報文報告書」(ファイルダウンロード)
・手書き用「非常無線通信訓練通報文報告書」(PDF形式)
・JARL鳥取県支部

 

 

 

The post <今回からスタート時刻と開催時間を変更>JARL鳥取県支部、1月26日(日)8時から12時まで「2024年度 鳥取県OSO訓練コンテスト」を開催 first appeared on hamlife.jp .

feed <32ビットCPUを50円で買った話>アマチュア無線番組「QSY」、第220回放送をポッドキャストで公開 in link ニュース - hamlife.jp (2025/1/24 8:30:12)

神奈川県横須賀市にあるコミュニティFM放送局「FMブルー湘南(横須賀エフエム放送株式会社、JOZZ3AD-FM、空中線電力20Wほか)」では、2017年4月からアマチュア無線家向けの番組「QSY」をオンエアーしている。放送は毎週金曜日の22時から30分間だが、新たな内容の番組は第1・3・5金曜日に流され、第2・第4金曜日は前週の再放送という形式だ(2017年7月から)。放送音声は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されている。

 

 

 

 2025年1月17日の第220回放送はJK1BAN 田中氏の「今週の活動報告」がリスナーからのメール紹介(1アマ取得を機にイギリスのコールサインを取得~ハイブリッド車にモービル機を搭載する際の注意点)。
 JH1OSB 小濱氏の「無線は自作でより楽しくなる」は、QSOパーティに堂平山(埼玉県比企郡)からの移動運用で参加した話と、秋月電子で32ビットのCPU(CH32V003)を 1個50円で買った 話だった。

 

 番組の聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。

 

 

 

●関連リンク:
・QSY 第220回放送
・QSY Facebookページ
・QSYゆるーく無線を楽しむ(YouTube)
・QSY 番組案内ページ

 

 

 

The post <32ビットCPUを50円で買った話>アマチュア無線番組「QSY」、第220回放送をポッドキャストで公開 first appeared on hamlife.jp .

feed バイキング志高で明太子を沢山食べました in link 元気なクマの日曜日 (2025/1/24 0:02:50)

1月19日の日曜日。


久しぶりに朝は遅くまで寝てました。


この日は特にする事がなかったからね。


なのでせっかくお休みは、温泉に行く事にしました照れ


午前10時過ぎに自宅を出発。


途中岩国市でお昼ご飯。


岩国と言えばあそこよだれ


バイキングレストラン志高へ行きました。




レストラン志高は、ビジネスホテルのレストラン。


なのでたいしたメニューはありませんが、お腹いっぱい食べて大人858円は、なかなかの魅力ですよね。



この日はデカ肉団子が売りだったのかな?


それとフライ系を取り。



あとは大好きな明太子ラブ



いやマジ明太子が沢山食べれて幸せです。


最後にもう一回カレーとパスタを食べ。



冷凍マンゴーと柚子ゼリーを食べてお腹いっぱいに。


食べ終わった時間は午後1時。


この時間から廿日市のゆめタウンに行きましたが、偶然この日は広島駅伝の日。


そして国道2号を上ると、宮島口を通過する時間帯がちょうど駅伝とガッチンコ。


なので国道2号は宮島で通行止め。


迂回路の大野から裏通りを走って行きましたが。


渋滞にも合わず、すんなり廿日市のゆめタウンに着きました。


着いたらリーフを充電する為無料充電所に行ったら、タイミング悪く空きが無し。


それどころか黒のサクラが、充電終わってるのに車ん移動せず放置してるプンプン


その後も見たから、多分充電終わってから3時間以上放置してたはず。

(1回90分で切れます)


せっかくある無料充電器。


マナーを守って使って欲しいですね。







にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
 
feed <NXDN(N)モードに新対応など13項目の追加・改善>アルインコ、デジタル受信機「DJ-X100」の新ファームウェアを1月24日から公開 in link ニュース - hamlife.jp (2025/1/23 20:50:26)

アルインコ株式会社電子事業部は2025年1月23日、デジタルモード対応受信機(ワイドバンドレシーバー)「DJ-X100」のファームウェアのメジャーアップデートを1月24日(金)朝から実施することをメディア向けに公表した。日本生まれで米国で多用されているデジタル方式「NXDN」に対応した受信モードの追加をはじめ、単純な “単信” の感覚で半複信方式の通信が受信できる高速シフトスキャン、ボタン押下でメモリー登録ができるクイックメモリーなど本体関連だけで13項目の追加・改善を行い、ハイエンドユーザーの満足感を向上させるブラッシュアップが図られているという。また関連ソフトウェアの「EditTool」と「PositionViewer」も同時に改版が行われる。

 

 

各種デジタル無線が受信できる、アルインコのDJ-X100。1月24日公開の新ファームウェアでNXDN(N)モードにも対応

 

 

 アルインコからの案内を抜粋(一部補記)で紹介する。

 


 

「DJ-X100」ファームウェア更新のお知らせ

 

 今般、弊社製受信機「DJ-X100」のファームウェア・メジャーアップデートを行いますのでお知らせいたします。受信モード追加の大きな更新は今回が発売後初めてで、主に米国で多用される日本生まれのデジタル方式「NXDN」の受信対応、単純な単信の感覚で半複信が聞ける高速シフトスキャン、ボタン押下でメモリー登録のクイックメモリーなど、ハイエンド・ユーザーにさらに満足いただけるようブラッシュアップしています。

 

<詳細>

 

★NXDN(N)モードを新規追加(WCやECの自動解析も実装)
 国際自動車・バイクレースで海外チームが持ち込むようなので受信に対応。
※NXDNは海外のチームが日本開催の自動車・バイクの国際レースに持ち込むことがあるようで、すでにDJ-X100がカバーする、レースで使用されるアナログMoSRA、レース場SR専用波と特小、デジタル簡易無線登録・免許局と合わせて、レース無線マニアに喜んでいただけるアップデートになると期待しております。

 

★シフトスキャンのスキャン動作/操作改善
 アップリンクとダウンリンクを高速に交互スキャン、半複信通信をシームレスに受信。SCANキー長押しにオン・オフの操作設定を追加して操作性を向上。
※例:アマチュア無線のレピーター「439.060MHz」と「マイナス5MHz」を登録してシフトスキャンすれば、従来の切り替え時間設定なしで自動高速スキャンを開始。移動局側の434.060MHzの局が受信範囲にいれば、2つの電波をあたかも単信のように受信できます。

 

★ワンタイムスキップに「スキャン停止」と「電源オフ」を追加
 スキップ操作に2つの選択を持たせることで即応性の高い受信が可能に。

 

★クイックメモリー登録
 FUNC+V/Mキーの長押しで従来の書き込み画面を通さずに若いメモリー番号に書き込み、スキャンで見つけた周波数やWC、ECなどを即座にメモリーに残すことが可能。

 

★メモリー書き込みクイックアシスト
 スキャン停止中にFUNC+V/Mキーの短押しで、メモリー書込画面へその状態を保持して簡単に移行できる(クイックメモリーよりマニュアル感を残す操作)。

 

★SKIPボタンの短押しと長押しを入れ替える設定を追加
 ユーザーの好みで選択可能に。

 

★CONFIG設定に依存しないATTの設定を追加
 各chに個別に登録したATT設定を無視して、全VFO/メモリー共通で一括で「オフ」「10dB」「20dB」が選択可能になるATT機能を増設。
※メモリー登録した設定も有効ですが、一括ATTを優先します。東京スカイツリーや生駒山など強電界の近くでは一括で減衰させたいシーンがあるためです。

 

★FUNCとMONIボタンの機能入替設定を追加
 ユーザーからの要望が多い「FUNC」キーと「MONI」キーの上下位置選択を可能に。

 

★クイックリコール保護の設定を追加
 クイックリコール設定が誤操作により変更されない保護機能を実装。

 

★イヤホンアンテナ使用時、BUSYマーク左に「Eマーク」を表示
 イヤホンアンテナ状態を視覚的に確認可能。

 

★メッセージログの増加
 受信したメッセージの文字表示を3件分から10件分に増加。記録できる1件当たりの文字数は減るが、メッセージ自体文字数が少ないので、この方が実用的と判断。

 

★メッセージログの削除機能追加
 メッセージログを一括全消去できる操作を追加。

 

★AM受信感度の微修正
 DSPの信号処理を見直し、約2dBほど受信感度を改善。

 

☆別ソフト「PositionViewer」での「船舶アイコン」を違う色で表示
 従来の青色アイコンのみから、船舶の動態によって青は停船、赤は実走、緑はアンカーまたは係留で表示。

 

 

<備考>

 

・追加されたNXDNも編集できるように、メモリー編集ソフト「EditTool」と、船舶位置情報AIS信号で船舶アイコンが状態(航行中、停泊…)を色の変化で知らせるようになった「PositionViewer」も改版しました。

 

・すべてのソフトウェアは 1月24日(金)AM6時からダウンロードいただけます 。DJ-X100はUSB-C端子を採用、製品付属のケーブルがあれば無償で更新ができるほか、運賃のみ往復負担いただけば、弊社で更新することも可能です。

 


 

 

 なお、今回のDJ-X100ファームウェアアップデートに関しては、月刊誌「ラジオライフ」2025年3月号(1月24日発売)が、カラー8ページで詳報しているので役立つ。同誌については下記記事参照。

 

<デジタル受信機 DJ-X100の大型ファームアップ「Ver1.03」を最速リポート>三才ブックスが月刊「ラジオライフ」2025年3月号を刊行

 

 

 また、月刊「ラジオライフ」2025年3月号の購入は、下記赤枠内のAmazonリンクが便利だ。

 

 

 

 

 

●関連リンク:
・ワイドバンドレシーバー DJ-X100 ソフトウェアダウンロード(アルインコ)
・DJ-X100 製品情報(アルインコ)

 

 

 

The post <NXDN(N)モードに新対応など13項目の追加・改善>アルインコ、デジタル受信機「DJ-X100」の新ファームウェアを1月24日から公開 first appeared on hamlife.jp .

feed 八王子市 小宮公園 POTA アクティベート運用 in link アマチュア無線局 JO1KVS (2025/1/23 19:26:09)


昨日は平日でしたが仕事をお休みして、登記所に用事を済ませに行きました。この帰りに八王子市の小宮公園に寄ってPOTAのアクティベート運用をしてきました。
駐車場の端に車を停めてモービルホイップを長いコメットのHR-7に付け替えます。ネジはあらかじめローレットネジに付け替えてあり車に積んでいる間はエレメントを分割しています。使う時は手で締めて長さを調整して使用します。ローレットネジは便利ですが走行しながらモービルホイップを使う時は元のイモネジに戻した方が良いでしょう。
移動運用時は車のバッ直電源か12.6V100Ahのリン酸リチウムバッテリーにつなぎ変えます。車の電源はオフにします。アンダーソン端子を使っているので簡単に切り替え出来ます。MFJの昇圧コンバーターを介して13.8Vをキープ。出力は半分の25Wにしました。
16:10頃からCQを出し始めます。セルフスポットしても良い、と言うかすべきですがとにかくCQを出し続けてみました。下手くそな符号ですみません。なんかパドルでPOTA JP 1265 とスムーズに打てない。特に6と5が。BHになってしまうことが多かったと思います。失礼しました。
ポツリボツリ~ずっと呼ばれ続け、CQを数回空振りしたところで納竿としました。約二十分ちょい、16交信、全国オールエリア交信できました。お呼びいただきありがとうございました。楽しく過ごすことが出来ました。
ちなみにここはPK-050でもありましたね。カードにはその旨印刷して出します。
またどこかでPOTAりますのでよろしくお願いいたします。
feed Blueskyにアマチュア無線のフィードを作ってみた in link Tune-in (2025/1/23 19:00:00)
以前から作ってみたいと思っていたのですが、方法がわからなかったので実行に移すことができていなかった、SNSのBluesky用にアマチュア無線のフィードを作成してみました。
フィードというのは、何らかのテーマに沿ったポスト(投稿)を集めてくれるもので、今回の場合は、アマチュア無線に関する投稿を集めて時系列に表示させるものです。わからなかった方法は、Google先生に聞けば説明してくれているサイトを教えてくれましたので、SkyFeedというWebアプリで1時間程度でサクッとできてしまいました。
「アマチュア無線(JP)」というフィードの名前で登録しましたので、ご興味があるかたは、Blueskyの検索窓から探してみてください。
できたといっても、マッチさせたいキーワードを入れていけばよいだけなので簡単といえば簡単。アマチュア無線に関するポストに出てきそうな単語をSkyfeedの所定の場所に記述したお粗末なものです。
でも、モールスを表すのに、「CW」という単語をよく使うのですが、アマチュア無線に全く関係のない投稿の中のURLなどにCWという文字列があるとそれも集めてしまうので面白くありません。これは今の私には解決できておらず、仕方なく「モールス通信」などの言葉でお茶を濁しています。
集める条件は徐々にレベルアップしていきたいと思っています。
ただし、そもそもBlueskyにはアマチュア無線の投稿が少ないので、精度を高める努力のやりがいがあまりありませんが。 にほんブログ村 上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!
feed <免許を受けずアマチュア無線機をダンプカーに設置>東海総合通信局、静岡県静岡市・国道150号線において運転手1名(52歳)を電波法違反容疑で摘発 in link ニュース - hamlife.jp (2025/1/23 18:00:24)

1月22日、東海総合通信局は静岡県静岡南警察署とともに静岡県静岡市の国道150号において車両に開設した不法無線局の取り締まりを実施し、自己の運転するダンプカーにアマチュア無線機を免許を受けず許可なく設置して、不法な無線局を開設していた静岡県静岡市在住の運転手(52歳)を電波法違反容疑で摘発した。

 

 

 

東海総合通信局の報道発表は次のとおり。

 

 

 総務省東海総合通信局は、1月22日、静岡県静岡南警察署と共同で不法無線局の取り締まりを実施し、不法無線局の開設者1名を電波法違反容疑で摘発しました。

 

1.実施日時・場所
 1月22日(水)静岡県静岡市 国道150号線

 

2.概要
 不法無線局を開設していたダンプカー運転手1名を電波法第4条違反容疑で摘発しました。

 

<容疑の概要>
被疑者: 静岡県静岡市在住の男性(52歳)
容疑の概要:
 自己の運転するダンプカーにアマチュア無線用の無線機を設置し、免許を受けずに無線局を開設した。

 

 

設置されていた無線設備 (報道資料から)

 

 

 

3.電波法の適用条文

 

(無線局の開設)
第4条 無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。
(ただし書き以下略)

 

(罰則)
第110条 次の各号のいずれかに該当する場合には、当該違反行為をした者は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。
 一 第4条の規定による免許(中略)がないのに、無線局を開設したとき。
    (二号以下略)

 

 

 

 東海総合通信局は「不法無線局は、消防・救急無線、鉄道無線、携帯電話などの重要な通信をはじめ、他の合法無線局の通信への妨害、テレビ・ラジオの受信への障害など、社会的に大きな影響を与える可能性があるほか、電波利用秩序を乱すものです」と説明している。

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

<「免許をもっていても電波法違反です」と明記>総務省、「アマチュア無線は仕事に使えません!」ページ開設&リーフレット作成

 

 

 

<取り締まり対象者を明確化>総務省がアマチュア局の免許人(約35万通)に注意喚起ハガキ「-重要- アマチュア無線は仕事に使えません!」を送付

 

総務省は社団局も含めすべてのアマチュア局の免許人に対して、「アマチュア無線をご利用の皆さまへ、大事なお知らせがあります」というハガキを送付した

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

●関連リンク: 東海総合通信局 不法無線局の開設者1名を電波法違反容疑で摘発<静岡県静岡南警察署と共同で取締りを実施>

 

 

 

The post <免許を受けずアマチュア無線機をダンプカーに設置>東海総合通信局、静岡県静岡市・国道150号線において運転手1名(52歳)を電波法違反容疑で摘発 first appeared on hamlife.jp .

feed <データ通信での参加もOK! 抽選で5名に防災グッズが当たる>JARL神奈川県支部、1月26日(日)0時から24時間「第5回 神奈川ニューイヤーQRVデー」開催 in link ニュース - hamlife.jp (2025/1/23 10:30:46)

JARL神奈川県支部では、多くのハムに新年の挨拶を楽しんでもらうことを目的に、2025年1月26日(日)0時から23時59分まで「第5回 神奈川ニューイヤーQRVデー」を全アマチュアバンドで開催する。アマチュア局とSWLを対象で、神奈川県内局1局以上を含む10局以上と完全な交信(SWLは10局受信)をした参加者の中から抽選で5名に防災グッズが贈られる。

 

 

 

 

  交信(受信)の相手局は、国内局が日本国内および国外のアマチュア局。国外局が交信(受信)の相手局は日本国内のアマチュア局に限られる。

 

 呼び出しは電話が「CQ 神奈川ニューイヤー」、電信が「CQ KNNY」、データ通信が「CQ KA」で、ナンバー交換は県内局が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の運用場所を示す神奈川県内の市・郡・区ナンバー」、県外局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の運用場所を示す都・府・県(小笠原を含む)および北海道の地域ナンバー」となる。

 

 ただし、データ通信はナンバーなしで構わない(ログ上のRSTはすべて599、地域ナンバーは県内局は50、県外局および不明局は51、海外局は52と記載)。

 

 JARL神奈川県支部では「QRVデーは多くのハムのみなさんに、新年のあいさつを楽しんでもらうことを目的として開催しています。1局との交信(受信)でも立派に参加されたことになりますが、できるだけ多くの局との交信を楽しんでください」と案内している。

 

 紙ログの締め切りは2月9日(日)まで(消印有効)。電子ログは2月9日(日)に必着のこと。詳しくは記事下の関連リンクから「第5回 神奈川ニューイヤーQRVデー規約」で確認してほしい。

 

 

「第5回 神奈川ニューイヤーQRVデー」の規約

 

 

●関連リンク:
・第5回 神奈川ニューイヤーQRVデー規約
・JARL神奈川県支部

 

 

 

The post <データ通信での参加もOK! 抽選で5名に防災グッズが当たる>JARL神奈川県支部、1月26日(日)0時から24時間「第5回 神奈川ニューイヤーQRVデー」開催 first appeared on hamlife.jp .

feed <2025年の方針>アマチュア無線番組「QRL」、第660回放送をポッドキャストで公開 in link ニュース - hamlife.jp (2025/1/23 8:30:24)

東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2011年4月7日からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をスタートし、毎週木曜日の23:30から30分間オンエアーしている(開始当初は隔週放送で翌週は再放送。番組は2017年6月にリニューアルが図られた)。放送内容は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されており、このほど2025年1月16日夜に放送した第660回がアップされた。

 

 

 

 2025年1月16日の第660回放送の特集は「2025年の方針」。今年最初の通常放送(1月9日はMCのJK1MIG 鈴木氏のインフルエンザ罹患のため放送休止)ということで、2025年の方針を発表した。公表された内容は「ハムフェア2025へのブース出展」「パーティー形式のマラソンコンテストの主催」「他エリアで開催されるイベントへの取材」「技術的な講習会の開催」など。

 

 番組の聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。

 

 

 

●関連リンク:
・QRL For Amateur Radio Station 第660回放送
・QRL Facebookページ

 

 

 

The post <2025年の方針>アマチュア無線番組「QRL」、第660回放送をポッドキャストで公開 first appeared on hamlife.jp .

feed バイク通勤 現場は山の上で帰りに燃料エンコ… in link 元気なクマの日曜日 (2025/1/23 0:02:11)

1月18日 土曜日。


仕事先にバイクで行くも、途中あまりの寒さにトイレに行きたくなり、由宇の潮風公園みなとオアシスに寄りました。


最近ツーリングに行ってないから、バイクの写真がないんだよね。


なのでそこで写真をパチリ。



で、お山に上がってお仕事…


想像以上の登り坂。


それで燃料が…



初めての現場でしたが、お仕事は簡単でした。


帰りに景色の良い所で写真をパチリ。



で、行きにふたメモリあった燃料。


帰りに山を下り出したら、残りのひと残りメモリが点滅。


登りで予想以上の燃料消費だったみたい。


まあ、柳井までは帰れるだろうと呑気に走っていたら。


柳井の日積で燃料がガーン


昔のバイクならリザーブがあるが、今のインジェクションはガス欠で即終了笑い泣き


仕方がないからスタンドまで約5キロびっくり



バイクを押して行きました笑い泣き


少し押したら、基本下り調子の道だったから助かりましたが、1時間ばっかしバイクを押したから、良い運動になりましたチュー


ツーリングなら予備燃料を詰んでるんですが、ちょいと油断しましたね。







にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ


 
feed 1/22 in link さいたまUG100 簡易無線運用記 (2025/1/22 21:30:27)

本日は朝練に行くもJR6は開けず~

 

(小金井市)(特小)

とうきょうBS73/東久留米市(ここの局はきっちり応答いただけました~)

 

その後、お昼過ぎに掲示板にJR6交信情報が入りスクランブルダッシュ!

 

(小金井市)

とうきょう13131/JR6石垣島(間に合いました~)

おきなわOS404石垣島(こちらの局も浮いてきたところコール~)

 

本日も各局様FB QSOありがとうございましたm(__)m

 

 

ガチャでトランペットをゲットいたしました~

小学生時代、鼓笛隊に入っており、はじめユーフォニュムに任命されましたが

トランペットの方が良いなあと思って替わってもらいました~

曲目はボギー大佐、錨を上げて、富士山の三曲でした。

その後、吹く機会もなく高校の時、音楽室で吹かせてもらいましたが音になりませんでした~

今でも聞くことが好きでチェットベイカーを聞いたり、クリスボッティのコンサートなどには

何回か行っております~

 

 

 

 

 

feed 今日いち-2025年1月22日 in link Tune-in (2025/1/22 20:37:32)
昨日の宮島に続いて、今日は原爆ドームなどに行きました
feed 年始初JR6石垣島 in link ヒョウゴAB337/2のブログ >JE1XNJ>>>JM3RWI (2025/1/22 18:05:40)

今日は昼前後に若干時間があるのでランチタイム運用をもくろむ。

時間いっぱい使っても13時からは移動時間なので、運転しながらパンを頬張れる。

 

つつじには早い小室山

 

12時すぎに小室山公園駐車場に到着。

まったく聞こえません。

005も都内や東名移動局ばかり。

今日もダメか?と思ったころ8chでかすかに日本語。

QSBのピークでお声がけ、おきなわOS404局にピックアップいただいた。

同局とのQSOは7年ぶり2回目、宇都宮赴任時以来でした。

 

その後も3chでとうきょう13131局が聞こえるものの、一度沈むと5分くらいは聞こえなくなる長いQSB。

こちらもタイミングを計らい無事QSO。

平日の昼休みに石垣島2局に交信いただくとは感謝しかありません。

 

使用機種 NTS115A

静岡県伊東市小室山公園駐車場

12:13 おきなわOS404 沖縄県石垣市 53/53 CB8ch

12:46 とうきょう13131 沖縄県石垣市 53/53 CB3ch

 

本日もFB QSOありがとうございました。

 

feed 先輩の懐 in link ひろ局長 〜JI2OEY なごやAB36〜 (2025/1/22 14:51:07)

ううう。。。

朝から耳が痛い驚き

 

持病なんですけどね

小さい頃から耳が悪くて

風邪ひくとすぐに中耳炎になっていました。

子供の頃は、あまりにも酷くて、

何度も入院してました病院

 

大人になってからも、

相変わらず定期的に痛くなるんですけど、

それが今朝は結構痛いんです。。。

今はロキソニン飲んで落ち着いてますけど。。。

 

さてさて

ここからが本題ですウインク

 

会社を辞める1ヶ月前に、

デ◯ソー無線クラブに入会しました。

正会員期間はわずか1ヶ月だけで、

すぐにOB会員に(エッヘン

 

そのクラブの総会&懇親会が、

先日(1/19)ありましたので参加してきました、というお話です。

可愛いメルちゃん(CLA)は、

車検やもろもろ整備のために

友達のショップに入院中です。

しばらくはSLさんと仲良くしますウインク

 

またこの門をくぐることになるとはびっくり

 

その昔。。。

デ◯ソーが車載用のアマチュア無線機を開発、販売していた時代がありました。

そのアピールも含め、建物の屋上にはアマチュア無線用のタワーが誇らしげに建っていました。

 

今回の総会のアジェンダですが、

会長さん、そして部長さんから

それぞれ24年の活動報告、会計報告、25年の活動計画の説明がありました。

 

アマチュア無線界全般の問題と思いますが、

クラブも例外にもれず高齢化が進んでいます。

もしかしたら、あと数年でほぼ全員がOB会員にショボーン

 

デ◯ソー無線クラブは、クラブ局としては希少な1KWの免許を持っており

なんとか残す術はないものか、結論は出てませんが、そんな議論が活発に行われました。

 

総会の後半は各種セミナーが行われました。

・POTA&SOTA

・月着陸船OMOTENASHIからのテレメトリーデータ受信への挑戦

・FM岡崎のはむちゃんずの方のご挨拶

などなど、興味があるお話ばかりでしたウインク

 

そして、

今回の総会で驚いたことがふたつありました。

 

ふたつとも同じような話ですが、

まず一つ目

緑区鳴海の別宅のローカル局(地元ロールコールのキー局もされています)

がクラブ員だったこと

「OEYさんですよね?」

会場で声をかけていただきました。

「おおお〜!」

デ◯ソーの人だったとは(笑)

世間は狭いですねー爆  笑

 

そして二つ目

総会の会議室の中で、

あの人どっかで見たことある気がするな。。。

って思ってたんですけど、

誰だったか思い出せずにいました。


その方がわたしの方に近づいてきて

先輩「ひろくんだよね?」

ひろ「えーっと、どこかでお会いしたことがある気がするんですけど、申し訳ないのですが思い出せなくて。。。」

先輩「中学の時の!」

ひろ「ん?!、おおお〜!」

これまたびっくり(笑)

中学時代の二つ上の先輩でした。


何十年ぶりの再会

デ◯ソーの人だったとは!

世間ってめっちゃ狭いですねー爆  笑

 

総会が終わった後は、

場所を変えて、懇親会がありました。

 

素敵なOMさんばかりで、

無線機談義

山岳部談義

クルマ談義

などなど

わたしにとっては、ドストライクなお話ばかりで

とても楽しい時間を過ごすことができました。

 

先輩にご指導を受けているひろ局長

先輩が立っているのに、後輩座ってます驚き

ほんと楽しかったです。

 

学生時代依頼の部活動

先輩方の懐の中に入らさせていただきます照れ

feed ANTENTOP#025方式の広帯域RXアンテナ in link 7L4IOU (2025/1/22 14:31:31)

ANTENTOPを眺めていたら、面白いアンテナを見つけました。

作者の"教授"氏によると、「アンテナ内の抵抗は、アンテナの入力に接続されている場合に有害であり、端や肩にある抵抗は、アンテナ内の進行波モードの確立に寄与します。」

との事。

何度か試した、T2FDやビバレッジなどの抵抗で終端するアンテナの経験からうなづけます。

長中波帯やローバンドは、ミニホイップやループアンテナでカバーできそうなので、14MHzアップの帯域用に試して見たいと思います。

先ずは、14MHz帯の1/2λダイポールをベースに、抵抗を挿入することをシミュレーションしてみました。

ベースとなるアンテナの、10~30MHz (21MHzを中心にして上下10MHz)の特性を見ます。

インピーダンス

 

SWR

ゲイン

同調している14MHz以外は、SWRが高すぎます。

アンテナ効率を云々する以前に、ノイズも拾いまくりそうです。

抵抗を挿入してみます。

何処に入れるか?が問題です。

始めに、原典に沿って1mおきに入れてみました。

スムーズですが、原典の200Ω給電ではSWRが落ちないようです。トランスを1:9の450Ωにしてみたのがこちらです。

外見

インピーダンス

SWR

ゲイン

バターン

良い感じですね!

ただ、細かく見ると2mあるいは1mの節毎に小さな不連続があるように感じます。

それならばという事で、28,21,18MHzの場合の端点に抵抗を入れてみました。

外見

インピーダンス

SWR

ゲイン

パターン

大きな変化はありませんが、問題も無いようです。

後々、別の形でトラップすることも想定して、2.5, 0.84, 0.56, 1.05mで区切ってみました。


抵抗を入れる方法ですが、文字通りピンからキリまで幾らでもありそうです。

まだ海の物とも山の物ともつかないので、いちばん手抜きで行くことにします。

ワイヤ間に100Ω 1/4Wのカーボン抵抗をハンダ付けしました。

が、ちょっと弱そうだし錆も出そうです。

そこで、接着剤を塗り付けて、生乾きのところに熱収縮チューブを被せてみました。

一晩経ったら、結構しっかり固まっていました。


給電は、まずはという事で、原典のトリファイラ巻1:4で行ってみます。

一昨日の午後に始めたので、できた時は真っ暗ですした。

殆んど陸屋根においたような状態でSWRを測ってみました。

記事中に「コンクリートの屋根の上に置くだけでいい」との記載がありますが、その通りですね。

進行波系のアンテナの特徴がよく顕われています。

昨日の午後、仮設中のHexBeamの下に括りつけてみました。

トランスはミネラルウォーターのPETボトルに押し込みました。

コイル巻線のショートや振動による断線の対策に、シリコンゴムでカバーしました。

が、乾く前に動かしたので汚くなりました。hi

RG58(3D2V相当)同軸ケーブル、約20mでシャックに引き込んでいます。

1月21日午後

SWRは、シミュレーションよりもかなり良い値です。

送信するつもりは無いので(今のところ)、これで様子を見ることにします。

feed <デジタル受信機 DJ-X100の大型ファームアップ「Ver1.03」を最速リポート>三才ブックスが月刊「ラジオライフ」2025年3月号を刊行 in link ニュース - hamlife.jp (2025/1/22 12:05:12)

株式会社三才ブックスは1月24日(金)に月刊誌「ラジオライフ」2025年3月号を刊行する。今号の第3特集「ハンディ受信機フル活用術2025」では、まもなく公開されるアルインコのデジタル受信機「DJ-X100」の最新ファームウェア “Ver1.03” を最速でリポート。また速報記事では八重洲無線の最新モービル機「FTM-150ASP」のASP機能を使わずに受信感度のみアップさせる方法を紹介している。価格は950円(税込み)。

 

 

月刊「ラジオライフ」2025年3月号表紙

 

 

 hamlife.jpでは、趣味(hobby)としての「無線」に関連した雑誌や書籍の刊行情報も紹介している。三才ブックスが刊行している月刊誌「ラジオライフ」は1980年の創刊で2025年3月号は通巻529号となる。今号のおもな無線関連の記事は次のとおり。

 

 

<第3特集>ハンディ受信機フル活用術2025「速報 DJ-X100ファームアップのすべて」

 2023年に登場したデジタル受信機の真打ちアルインコ「DJ-X100」。満を持して大型ファームアップを行われるとの情報をつかんだ。ラジオライフが最速で最新ファームの実態をリポートする! そして、2024年にいろんな意味で界隈をざわつかせた中華ハンディ機にも新たな動きが。新型「UV-5R PLUS」の受信機化も併せて、2025年の受信機界注目のトピックスをお届けしよう!

 

★2025年ハンディ受信機6機種フルラインアップ
 IC-R6/DJ-X82/IC-R15/DJ-X100/AR-DV10/UV-5R PLUS
★機能の追加と操作性の向上を追求した、最新ファームウェア「Ver1.03」でDJ-X100が飛躍的に進化
 新ファームウェアへのアップデート手順
 11項目の新機能はコレだ!
 AMモードの感度向上を検証
★新型UV-5R PLUS中華ハンディ受信機導入術

 

<速報>音声デジタル処理するASP機能をあえて殺して「FTM-150ASP感度UP術」

 

<特別企画>ラジオ送信所巡り 番外編「耐弾送信所跡地」

 

<受信データ解析ラボ

・フラットな感度と高速スキャン&サーチが魅力
 アルインコ アナログ広帯域受信機「DJ-X82」

 

<IC-R15で聞くエアーバンド>

・08便 ターミナル・レーダー管制と使用周波数

 

RLエアーバンド インフォメーション>

・航空自衛隊 築城基地航空祭2024リポート

 

<おもしろ無線受信報告所>

・マスコミ/箱根駅伝の追っかけ受信リポ
 JR東日本東北地方の列車無線デジタル化現地調査

 

JJ1YQF女子部 早坂香澄の無線伝心>

・2年目になる巳年のニューイヤーパーティに参加

 

工作チャレンジ>

・列車の運転士と車掌がブザー音で連絡を取る装置「2SC3422列車内連絡ブザー」

 

 

↓この記事もチェック!
<Kindleや楽天koboほか、読み放題も…>配信スタート! ヤバかった時代(1980年代&1990年代)の月刊誌「ラジオライフ」が電子書籍で蘇る

 

 

 月刊「ラジオライフ」2025年3月号の購入は、下記赤枠内のAmazonリンクが便利だ。

 

 

 

 

 

●関連リンク:
・三才ブックス
・ワイドバンドレシーバー DJ-X100ソフトウェア(アルインコ)

 

 

 

The post <デジタル受信機 DJ-X100の大型ファームアップ「Ver1.03」を最速リポート>三才ブックスが月刊「ラジオライフ」2025年3月号を刊行 first appeared on hamlife.jp .

feed <心配されたコンテストは通常実施へ>日本時間1月25日(土)7時から48時間、US CQマガジン主催「2025 CQ World-Wide 160Meter DX Contest CW」開催 in link ニュース - hamlife.jp (2025/1/22 10:00:11)

世界中から多くのコンテスターが参加する160mバンドのDXコンテストとして著名な、US CQマガジン主催「The 2025 CQ World-Wide 160Meter DX Contest CW」が、日本時間の2025年1月25日(土)7時から1月27日(月)7時まで48時間の日程で開催される。US CQマガジン社は「CQ Amateur Radio」誌の定期発行(現在は停止中)とともに、「CQ World-Wide 160Meter DX Contest」「CQ World-Wide WPX Contest」など著名コンテストの主催と「WAZ(Worked All Zones)アワード」「WPX(Worked All Prefixes) アワード」の発行を行ってきた。しかし、雑誌の売れ行き低迷で経営難(?)に陥っていると言われている(WAZアワードはN4BAA局がマネージャーを引き継ぎ)。今回、危ぶまれていたコンテスト開催は通常通り行われる見通しだが、開催1週間前にようやく規約が更新されるなど、かなりギリギリで進められているように感じる。

 

 

 

 

 US CQマガジン主催の「CQ World-Wide 160Meter DX Contest」。“トップバンド”と言われる160mバンドで競う、世界規模のDXコンテストが日本時間の2025年1月25日(土)7時から1月27日(月)7時までの48時間にわたり、CW部門で開催される。

 

 コンテストナンバーは「RST+CQゾーン番号(W/VE局はState/Provinceの略号)」。ログの提出期間は日本時間2月4日(土)7時必着。なお、コンテスト参加前に下記関連リンクから主催者のWebサイトにアクセスして公式ルールを確認してほしい。

 

 あわせて1か月後の日本時間で2月22日(土)7時から48時間、「The 2025 CQ World-Wide 160Meter DX Contest SSB」も開催される。

 

 日本国内では1.8MHz帯でのSSB運用が認められていなかったが、2020年4月21日からアマチュア無線の制度整備を目的とした「無線局免許手続規則の一部を改正する省令等」により、「1.8MHz帯と3.5MHz帯の周波数追加割り当て」などが行わた。

 

 その結果、1.8MHz帯のアマチュアバンドに1800~1810kHzを一次業務、1825~1875kHzを二次業務として追加分配され、SSBなどの音声通信が可能になる「全電波型式」の使用区別がこのバンドに初めて誕生している( 2020年4月21日記事 )。

 

 

「World-Wide 160Meter DX Contest CW」の規約(一部抜粋)

 

 

●関連リンク:
・CQ World-Wide 160Meter DX Contest
・CQ World-Wide 160Meter DX Contest規約(英語)
・The 2025 CQ World Wide 160-Meter Contest規約(英語/PDF形式)
・Status of CQ Magazine/CQマガジンの現状(ARRL NEWS)
・CQ Amateur Radio/US CQマガジン社(ウィキペディア)

 

 

 

The post <心配されたコンテストは通常実施へ>日本時間1月25日(土)7時から48時間、US CQマガジン主催「2025 CQ World-Wide 160Meter DX Contest CW」開催 first appeared on hamlife.jp .

feed <アマチュア無線を始めた頃の思い出>OMのラウンドQSO、第449回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 in link ニュース - hamlife.jp (2025/1/22 8:30:03)

「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OMのラウンドQSO」が2016年6月5日から茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送されている。2019年1月の番組改変で30分番組に昇格し、毎週日曜日の21:30~の放送となった。2023年4月にレギュラー陣の1人だったJA1JRK 谷田部氏がサイレントキーとなり、2024年末でJH1DLJ 田中氏が番組を卒業。現在はJA1NFQ 中島氏とMCの演歌歌手 水田かおり(JI1BTL)、FMぱるるんの “局長” ことJA1VMP 海老澤氏の3名で進行している。

 

 

 

 新たに音声ファイルが公開されたのは2025年1月19日(日)21時30分からの第449回放送。前半では東茨城郡茨城町のカムバックハム、JL1FBK 田口氏をゲストに招き、アマチュア無線を始めた頃の話(TR-2300で144MHz帯FMにQRV、水戸市周辺でも空きチャンネルがないほど大混雑)でレギュラー陣と盛り上がった。

 

 後半のJARDコーナーはJARD養成部の太田氏(JF1IZZ)が登場。1月26日まで開催中の「HAMtte交信パーティー2025冬」に関して、デジタルモードのFT8で所定のナンバーを交換する際の方法と注意事項を説明した。

 

 

 番組音源は下記関連リンクにある放送済み音源公開ページで聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。放送終了後一定期間が経過したファイルから削除されるので早めのワッチをオススメする。

 

 

 

●関連リンク:
・OMのラウンドQSO 放送済み音源公開ページ
・palulun.net

 

 

 

The post <アマチュア無線を始めた頃の思い出>OMのラウンドQSO、第449回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 first appeared on hamlife.jp .

feed また雷文で和風ラーメン in link 元気なクマの日曜日 (2025/1/22 0:02:36)

1月14日。


朝から大型トラックで防府へ。


昼には会社に帰ってきたから、一旦自宅に帰り。


相方と一緒にランチに出かけました。


行ったのはラーメン屋さんですがチュー


はい雷文ですよだれ


自宅から10数分で着く所にある、二郎インスパイアのお店。



注文はもちろん和風ラーメン。



今回は相方も一緒に行きましたが、相方は生姜抜きでの発注です。


ちなみに和風ラーメンに大盛りは無いそうですえーん


聞いたら、二郎系のボリュームがダメな方向けのあっさり系メニューなんだとか。


いやこの和風ラーメンのスープとこの極太麺、マジ旨いから沢山食べたいのにねショボーン



ほんまぶち旨いから、すぐに完飲完食!



普段スープを飲まない相方も、スープを完飲してました。


雷文の和風ラーメン、大変美味しゅうございました。





にほんブログ村 その他趣味ブログ CB無線・パーソナル無線へ
 
feed 1/21 in link さいたまUG100 簡易無線運用記 (2025/1/21 23:25:18)

本日は夕方公園に~

 

(小金井市)

おきなわMO583(久々の夕方 CB QSOでした~)

(特小)

とうきょうBS73/東久留米市(こちらは朝夕!)

 

本日も各局様FB QSOありがとうございましたm(__)m

 

 

少なくなった年賀状、その中でも末等に一枚当選して

お年玉切手ゲット!

 

 

feed ヘッドフォンアンプ、オフセット電圧の許容値は? in link jh4vaj (2025/1/21 21:42:46)
ヘッドフォンアンプの出力オフセット電圧はどの程度まで許されるか?検索してみると数mV程度という数字が多いようだ。中には10mV程度までとしている記事も見かける。 では、実際のところ、どの程度まで大丈夫そうなのか、ちょっと […]
feed 今日いち-2025年1月21日 in link Tune-in (2025/1/21 18:19:27)
今日は仕事のお休みを頂いて宮島、厳島神社に家族旅行に参りました。天候も良く、暖かい日和で良かったです。
feed <八重洲無線のスタッフがFTM-150ASPを紹介>ラジオ番組「ビームアンテナ」、第81回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 in link ニュース - hamlife.jp (2025/1/21 10:00:28)

「アマチュア無線家の皆様がいま知りたい話題などを、いろいろな方にお電話をつなぎ、詳しい情報をお聞きしたいと思います」という、茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」の独自制作によるアマチュア無線番組「ビームアンテナ」が2023年7月2日にスタートした。番組は毎週日曜日の21時~21時30分に放送、MCは徳間ジャパン所属の演歌歌手で第2級アマチュア無線技士のJI1BTL 水田かおりが担当している。

 

 

 

 

 新たな音声ファイルが公開されたのは2025年1月19日(日)21時からの第81回放送。前半は八重洲無線の池田氏が電話で登場し、新製品の144/430MHz帯FMモービル機「FTM-150ASP」の特徴を紹介した。

 

 番組後半ではアマチュア無線ニュースサイト hamlife.jpのスタッフが、最新のアマチュア無線界の話題と番組収録前(今回は1/11~1/17)に同サイトに掲載された記事の中で、特に注目されたものをピックアップして紹介、水田かおりとあれこれ語りあった。

 

 

 

●関連リンク:
・ビームアンテナ 放送済み音源公開ページ
・FMぱるるん
・palulun.net

 

 

 

The post <八重洲無線のスタッフがFTM-150ASPを紹介>ラジオ番組「ビームアンテナ」、第81回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 first appeared on hamlife.jp .

feed <CQ誌2025年2月号の内容紹介 その1>CQ ham for girls、第548回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 in link ニュース - hamlife.jp (2025/1/21 8:30:36)

「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無線番組、CQ ham for girls。2014年8月3日から毎週日曜日の15時~15時30分に茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送が行われている。また千葉県木更津市のコミュニティ局「かずさFM」でも毎週日曜日の15時30分~16時に同内容を放送。さらに2023年4月からは栃木県の県域局「CRT栃木放送」でも毎週日曜日の10時から同内容の放送がスタートした。

 

 

 

 新たに音声ファイルが公開されたのは2025年1月19日(日)15時からの第548回放送。今回もアマチュア無線の月刊誌「CQ ham radio」編集長の吉澤氏が出演し、1月18日に発売された同誌2025年2月号の内容から、表紙写真と八重洲無線の新製品「FTM-150ASP」の紹介を行った。

 

 

 番組は下記関連リンクの「CQ ham for girls」の音源公開ページから。聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後1か月が経過したファイルから削除されているので早めのワッチをオススメする。

 

 

 

 

 

●関連リンク:
・CQ ham for girls 放送済み音源公開ページ
・CQ ham for girls Facebookページ
・palulun.net

 

 

 

The post <CQ誌2025年2月号の内容紹介 その1>CQ ham for girls、第548回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 first appeared on hamlife.jp .

feed 白蛇神社 閲覧注意 in link 元気なクマの日曜日 (2025/1/21 0:02:26)

1月13日、三連休の最後は、朝からコストコへ。


その帰りに、岩国市の白蛇神社に寄ってみました。



年始はすごい人出だったらしいですが、15日はそんなでも無かったかな。



でお参りして、白蛇も見て。


※この先は閲覧注意です












外の飼育小屋の白蛇は冬眠中で見れませんが、建物物内の白蛇は見れました。


それがこれネガティブ













って…



クマは蛇が苦手なんですが…



いやこれマジダメですガーン


これ、みんなもあんま見たくないよねネガティブ





にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
 
feed KiCadの回路図でシートをまたいで部品を移動させる際に、基板上の配置済みの部品を動かさない方法 in link jh4vaj (2025/1/20 23:28:45)
KiCadの回路図で複数のシートがある場合、部品をあるシートから別のシートに移すと基板に配置済みの部品が動いてしまう。こうならないように、配置済みの部品を移動させずに回路図との整合と取る手順。
feed <総務省の最新データベース>無線局等情報検索(1月20日時点)、アマチュア局は1週間で347局(約50局/日)減少して「347,228局」 in link ニュース - hamlife.jp (2025/1/20 12:25:31)

日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」によると、2025年1月20日時点で、アマチュア局は「347,228局」の免許情報が登録されていた。前回紹介した2025年1月13日の登録数「347,575局」から、1週間で347局ほど減少している。なお、アマチュア局に関しては、いわゆる「アマチュア無線の制度改革」により、電波法施行規則等の一部を改正する省令や関係告示などで2023年9月25日から施行されたルールに則り、免許状に記載される周波数等(電波の型式、周波数及び空中線電力)は、アマチュア無線技士の資格別に対応した「一括表示記号」が導入されている( 2023年3月22日記事 )。

 

 

 

 総務省が提供する「無線局等情報検索」では、アマチュア局以外に、パーソナル無線、簡易無線、放送局など、さまざまな無線局の免許データが検索できる。2019年1月7日から同サービスのWebデザインを含めて仕様変更が行われ、ほぼリアルタイムで無線局データが確認できるようになった。

 

 その後、2020年3月16日夜の更新を最後に4月15日まで、1か月間にわたるメンテナンス作業が行われた。電波法施行規則の一部改正に合わせて“免許状記載事項等が不公表となっている公共業務用無線局等(警察、消防ほか)”の一部データを反映するための改修だったようだ( 2020年4月15日記事 )。

 

 さらに、2024年12月28日から2025年1月6日まで、年末年始に行われたサイトリニューアル(システム停止)で、メニューなどのデザインが大きく変わった。

 

 今回、2025年1月20日時点で、同じコールサインでも「移動しない局」「移動する局」など、それぞれ無線局免許が分かれている場合を含め、アマチュア局として「347,228局」の免許状情報が登録されていた。前回、2025年1月13日時点のアマチュア局の登録数は「347,575局」だったので、1週間で登録数が347局ほど減少した。

 

 

サイトリニューアルによりメニューページのデザインが大きくかわった総務省のデータベース「無線局等情報検索」

「種類で探す」→「アマチュア局」をクリックすると、ご覧のメニューが表示され、日本国内のアマチュア局について、コールサインなどから許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報が検索できる

2023年9月25日から施行されたルールに則り、免許状に記載される周波数等(電波の型式、周波数及び空中線電力)は、アマチュア無線技士の資格別に対応した「一括表示記号」が導入され、例えば一般社団法人 日本アマチュア無線の中央局「JA1RL」で検索すると、「移動しない局」の「電波の型式、周波数及び空中線電力」は一括表示記号の「1AF」に(左)、移動する局の「電波の型式、周波数及び空中線電力」は「1AM」となった(赤枠はhamlife.jpが記入)

以前の表記を見ると、「移動しない局」(左)と「移動する局」(右)の2つの免許状情報それぞれ、周波数帯ごとに許可されている空中戦電力(出力)が表記されていた

 

 

↓この記事もチェック!

 

< “即日施行” と “9月25日施行” に分かれる>総務省「アマチュア無線の制度改革」、3月22日の官報号外で公布される

 

<官報号外で公布、4月15日から施行>電波法施行規則を一部改正、公共業務用無線局等(警察や消防などの一部)の“公表制度の見直し”を反映

 

<hamlife.jpスタッフの雑記>「令和」の無線局免許状を総合通信局で受け取ってきた

 

 

 

●関連リンク:
・総務省電波利用ホームページ 無線局等情報検索
・総務省 周波数等の一括表示記号
・全局の、周波数等の一括表示記号(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
・総務省 許認可等の有効期間の延長等が認められる場合があります
・総務省 特定非常災害特別措置法の概要(PDF形式)

 

 

 

The post <総務省の最新データベース>無線局等情報検索(1月20日時点)、アマチュア局は1週間で347局(約50局/日)減少して「347,228局」 first appeared on hamlife.jp .

feed <東海総合通信局、イラスト動画を使って啓発>「アマチュア無線技士の資格を持っていても、アマチュア無線は仕事で使えません!」と注意喚起 in link ニュース - hamlife.jp (2025/1/20 12:05:34)

東海総合通信局は、同局のYouTube公式チャンネルで「アマチュア無線は仕事で使えません!」と題するイラスト動画を公開した。これは、営利目的によるアマチュア無線を使った無資格での業務連絡はもちろん、例えアマチュア無線技士の資格を持つ無線従事者で、アマチュア局を開局していたとしても、仕事(営利法人などの営利活動)での使用は“電波法違反”になると注意喚起を促すものだ。今回新たに作成・公開された動画は、立ち絵や挿絵などのイラストを動画処理し、AI(人工知能)の声で「ルールを守って楽しみましょう」と呼び掛けている。

 

 

(「総務省東海総合通信局電波監理部電波利用環境課YouTubeチャンネル」から)

 

 

アマチュア無線は仕事に使えません!

 

 アマチュア無線は、仕事(企業等の営利法人等の営利活動)に使用することはできません。アマチュア無線を仕事に使用すると、無線従事者免許や無線局免許を持っていても、電波法違反となります。

 

 アマチュア無線は、ルールを守って楽しみましょう。

 

 

動画作成:
 ゆっくりMovieMaker4 lite

 

立ち絵など:
 東北ずん子・ずんだもんプロジェクト SSS合同会社
 坂本アヒル:ずんだもん
 daipanfactory:男性
 総務省:デンパ君

 

挿絵イラスト、写真:
 みんちりえ
 いらすとや

 

音声:
 VOICEVOX:ずんだもん
 VOICEVOX Nemo

 

BGM:
 DOVA-SYNDROME:とある日常 written by KK

 

 

(「総務省東海総合通信局電波監理部電波利用環境課YouTubeチャンネル」から)

(「総務省東海総合通信局電波監理部電波利用環境課YouTubeチャンネル」から)

(「総務省東海総合通信局電波監理部電波利用環境課YouTubeチャンネル」から)

(「総務省東海総合通信局電波監理部電波利用環境課YouTubeチャンネル」から)

(「総務省東海総合通信局電波監理部電波利用環境課YouTubeチャンネル」から)

(「総務省東海総合通信局電波監理部電波利用環境課YouTubeチャンネル」から)

(「総務省東海総合通信局電波監理部電波利用環境課YouTubeチャンネル」から)

 

 

●アマチュア無線は仕事で使えません!(総務省東海総合通信局電波監理部電波利用環境課YouTubeチャンネル)
※画面の「YouTubeで見る」をクリックすると動画が見られます。

 

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

<「免許をもっていても電波法違反です」と明記>総務省、「アマチュア無線は仕事に使えません!」ページ開設&リーフレット作成

 

 

 

<取り締まり対象者を明確化>総務省がアマチュア局の免許人(約35万通)に注意喚起ハガキ「-重要- アマチュア無線は仕事に使えません!」を送付

 

総務省は社団局も含めすべてのアマチュア局の免許人に対して、「アマチュア無線をご利用の皆さまへ、大事なお知らせがあります」というハガキを送付した

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

●関連リンク:
・アマチュア無線は仕事で使えません!(総務省東海総合通信局電波監理部電波利用環境課YouTubeチャンネル)
・総務省 東海総合通信局/@tokai_bt(X/旧Twitter)
・総務省東海総合通信局

 

 

 

The post <東海総合通信局、イラスト動画を使って啓発>「アマチュア無線技士の資格を持っていても、アマチュア無線は仕事で使えません!」と注意喚起 first appeared on hamlife.jp .

feed 私のような運動不足の高齢者、必読‼️ in link Tune-in (2025/1/20 11:30:00)
sound ポッドキャスト : image/jpg
みんなの介護 というホームページの賢人論。というコーナーに、NHK「みんなで筋肉体操」 でおなじみの谷本道哉さんのインタビュー記事が掲載されています。
高齢になっても運動で筋肉がつくこと、その必要性などが語られていて、日ごろ運動不足の私は非常に関心をもちました。高齢で運動不足の方に一読いただければと思います。
「高齢者の筋トレは腹筋より背筋を」谷本道哉氏が示す運動習慣の付け方
ポイントを抜き出すと、
自分の体重(自重)を使った筋トレでも負荷の調整はできるので、自分の筋力にあわせて行ってください。 反復回数としては10~20回、多くて30回くらいをもうできないなというくらいまで行えば筋肉はつきます。 
回復時間が必要になるので、方法によりますが週に2〜3回が一般的な理想頻度です。 
時間評価としては、週に1時間程度がベストな筋トレの目安とされています。
おそらく筋トレの時間よりも、強度ややり方が関係しています。やたら重いものを息んであげるというやり方は良くなさそうです。大きな動作で丁寧に、それをもう上がらないというくらいまで行えばよいでしょう。そうすれば、やたら重たいものは持てませんし、そんなに長時間行わなくても筋肉はつきます。
次の3点は最低限押さえておきたいポイントです。・スクワットで太ももとお尻を鍛えること
・カーフレイズでふくらはぎを鍛えること
・レッグレイズで腸腰筋を鍛えること
4つ目を追加するとしたら、背筋のトレーニングです。腹筋よりも背筋を鍛えるほうが10倍大事です。
ポイントを抜き出しましたが、人によって読み方が変わってきますし、注意すべきこともあると思いますので、全文を読んでくださいね。
自分としては、上に上がった4つの筋トレを各20~30回を目安に、週3日行う。1日は合計で20分程度(1セット5分だとすると4セット)。これで週1時間になりますね。今まではどれかを1分くらいやっておしまい、みたいな感じでしたが、負荷の量(もうダメというくらまでの負荷と回数)と回数(1週間の時間)を意識して実行してみたいと思いました。
谷本道哉さんは、著書もたくさんありますね。 みんなで筋肉体操
NHK「みんなで筋肉体操」制作班ポプラ社  新装版 学術的に「正しい」若い体のつくり方-なぜあの人だけが老けないのか? (中公新書ラクレ (679))
谷本 道哉中央公論新社  はじめよう ランジ筋トレ: スクワット超えの“健脚効果”で、もうつまずかない、転ばない! (別冊NHKきょう...
谷本 道哉NHK出版  世界のビジネスエリートの常識 人生を変える筋トレ
谷本 道哉総合法令出版  にほんブログ村 上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!
feed 私のような運動不足の高齢者、必読‼️ in link Tune-in (2025/1/20 11:30:00)
sound ポッドキャスト : image/jpg
みんなの介護 というホームページの賢人論。というコーナーに、NHK「みんなで筋肉体操」 でおなじみの谷本道哉さんのインタビュー記事が掲載されています。
高齢になっても運動で筋肉がつくこと、その必要性などが語られていて、日ごろ運動不足の私は非常に関心をもちました。高齢で運動不足の方に一読いただければと思います。
「高齢者の筋トレは腹筋より背筋を」谷本道哉氏が示す運動習慣の付け方
ポイントを抜き出すと、
自分の体重(自重)を使った筋トレでも負荷の調整はできるので、自分の筋力にあわせて行ってください。 反復回数としては10~20回、多くて30回くらいをもうできないなというくらいまで行えば筋肉はつきます。 
回復時間が必要になるので、方法によりますが週に2〜3回が一般的な理想頻度です。 
時間評価としては、週に1時間程度がベストな筋トレの目安とされています。
おそらく筋トレの時間よりも、強度ややり方が関係しています。やたら重いものを息んであげるというやり方は良くなさそうです。大きな動作で丁寧に、それをもう上がらないというくらいまで行えばよいでしょう。そうすれば、やたら重たいものは持てませんし、そんなに長時間行わなくても筋肉はつきます。
次の3点は最低限押さえておきたいポイントです。・スクワットで太ももとお尻を鍛えること
・カーフレイズでふくらはぎを鍛えること
・レッグレイズで腸腰筋を鍛えること
4つ目を追加するとしたら、背筋のトレーニングです。腹筋よりも背筋を鍛えるほうが10倍大事です。
ポイントを抜き出しましたが、人によって読み方が変わってきますし、注意すべきこともあると思いますので、全文を読んでくださいね。
自分としては、上に上がった4つの筋トレを各20~30回を目安に、週3日行う。1日は合計で20分程度(1セット5分だとすると4セット)。これで週1時間になりますね。今まではどれかを1分くらいやっておしまい、みたいな感じでしたが、負荷の量(もうダメというくらまでの負荷と回数)と回数(1週間の時間)を意識して実行してみたいと思いました。
谷本道哉さんは、著書もたくさんありますね。 みんなで筋肉体操
NHK「みんなで筋肉体操」制作班ポプラ社  新装版 学術的に「正しい」若い体のつくり方-なぜあの人だけが老けないのか? (中公新書ラクレ (679))
谷本 道哉中央公論新社  はじめよう ランジ筋トレ: スクワット超えの“健脚効果”で、もうつまずかない、転ばない! (別冊NHKきょう...
谷本 道哉NHK出版  世界のビジネスエリートの常識 人生を変える筋トレ
谷本 道哉総合法令出版  にほんブログ村 上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!
feed <特集は「電子申請システムのリニューアル」ハムのラジオ、第629回放送をポッドキャストで公開 in link ニュース - hamlife.jp (2025/1/20 8:30:57)

「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待!」というハムのラジオ。2013年1月6日からインターネットでコンテンツの公開を行い、同年10月から2018年12月末までは茨城県水戸市の「FMぱるるん」で放送。2019年1月からは再びインターネット配信に戻っていたが、同年6月から毎週日曜日21時に千葉県成田市の「ラジオ成田」で地上波放送が再開、2020年4月からは再放送も始まった(現在は毎週水曜日の24時から再放送中)。また2023年10月からは兵庫県丹波市の「805たんば」で毎週日曜日の20時から1週前の番組が放送されるようになった。

 

 

 2025年1月19日(第629回)の特集は「電子申請システムのリニューアル」。今年1月6日に総務省の電波利用関係各種システムの統合・リニューアルが行われ、新たに「電波利用電子申請」サイトが開設。番組メンバーがさっそく新サイトにアクセスした模様を報告した。

 

 公開されたポッドキャスト音声は約50分。聴取は下記関連リンクから。Web上のほかiTunesかSticherのリンクからも聴くことができる。

 

 

 

●関連リンク: ハムのラジオ第629回の配信です

 

 

 

The post <特集は「電子申請システムのリニューアル」ハムのラジオ、第629回放送をポッドキャストで公開 first appeared on hamlife.jp .

feed ほうきアンテナ(Broom Antenna) in link 7L4IOU (2025/1/20 18:37:22)

ミニホイップ系のアクティブアンテナは、旧ソ連や東欧圏でも良く使われていたようです。

ロシア語のフォーラムやメーリングリストをグーグル翻訳さんのお世話で拾い読みしていました。良い時代になりましたね!

で、Antentopというフリーの電子雑誌に行き着きました。

そこで見つけたのがこのページです。

Mystery of the Broom Antenna

http://www.antentop.org/009html/009_p31.htm

ブルームアンテナは、ソビエト連邦では昔から使われており、1935年の雑誌にも説明があるそうです。

以前思いついたヤマアラシ・プローブと似ていてうれしくなりました。

ヤマアラシ・プローブ

最後のほうに種明かしというか、理論的な考察があって、ストンと胸に落ちました。

また、続編のほうきを振り回したときに発生する電流からの考察にも興味を惹かれました。

Atmospheric Current: Practical Experiments: by V. T. Polaykov, RA3AAE, Ph. D in technical science

http://www.antentop.org/010/ra3aae_010.htm

それにしても面白いサイトです。

回路や構造等々、若いころから眺めてきたものとは違うものも多くて、ついつい見入ってしまいます。

しばらく寝不足が続きそうです。hi


feed IC-706mkⅡM 液晶不良 in link Ham Radio 修理日記 (2025/1/20 7:20:20)

IC-706mkⅡM

表示部の端が黒くなっています。

 

 

液晶を外します。

 

 

交換しか手がありません、

新品ではありませんが液晶を交換しました。

 

 

点検再調整

DSPユニット入り。

 

 

FL100が入っています。

 

 

清掃完了です。

 

 

feed コストコでお買い物 in link 元気なクマの日曜日 (2025/1/20 0:02:45)

1月11~13日の三連休の最終日。


と言ってもクマは12日と13日の2連休。


12日の日曜日は、みろくの里でイルミネーションを見たクマ。


そのあと福山に移動してお風呂に入り。



お風呂からでたら、三原まで移動。


道の駅 みはら神明の里で車中泊しました。



でしたが、ここの道の駅は相変わらず夜中に、爆音の車が集まっていました。


エンジンをかけた車中泊の車も数台いましたが、夜中に到着したクマはすぐに爆睡でした。



気温は零度以下でしたが、車内はFFヒーターをつけて寝てるからちょうどいい塩梅。


朝まで気持ち良く熟睡でした。



そして朝、道の駅にあるEV充電器を見に行くと使用停止に…


この先無料充電器はどんどん無くなる感じですねえーん



そして8時頃道の駅を出て、広島のコストコに行き。


着いたらすぐに朝ごはん。



そして今話題のポータブル電源を見て。


このポータブル電源を買おうかかと悩み…



ポータブル冷暖房器も見て。



サウナテントも欲しいなって見てたけど。



サウナテントはストーブがショボイかな。



なのでテントだけ探そうと思ってます。



で結局、ポータブル電源は買わず、お菓子とチーズケーキ ピザを買って帰りました。


う~ん…


ポータブル電源、どうしようかな…






にほんブログ村 その他趣味ブログ CB無線・パーソナル無線へ
 
feed 2025.1.19 茂原市、君津市船塚山 in link 週末CBer チバMR21のブログ ~風の勲章~ (2025/1/19 23:51:35)

 今日もおはようソラ友コールはエアーインカムライトでチェックイン、毎週さいたまMG585局さんの元気なお声に勇気づけられています。

 今日もDR-DPM62Wを使いました。

 その後、茂原市の運用ポイントへ向かいました。

 茂原市の朝は少し雲がありましたが、晴れていました。

 おきなわMO583局さんと2回目はICB-870Tで交信。

 9時近くになったら日本語は聞こえなくなったので一旦自宅に戻った後、君津市の船塚山へ移動しました。

 LCRでCQを出すとかながわYS41局さんからお声がけいただけました。

 その後、DCRも運用

 5エレ八木アンテナを使いました。

 アマチュア無線は430を運用。

 君津市の午前中は曇り。寒かったです。いつもだったら富士山や、横浜のランドマークタワーなどが見えるのですが、今日は対岸すら見えませんでした。

12時30分頃、再び茂原の運用ポイントへ行きましたが、ボウズでした。イブニングは雨が降っていたため、諦めました。

 

運用地 千葉県茂原市

使用TX SR-01、ICB-870T

(AIL)

 07:55 さいたまMG585 M5/M5 埼玉県志木市

(CB)

 08:34 おきなわMO583 3ch 55/55 沖縄県豊見城市与根漁港 SR-01

 08:43 おきなわMO583 4ch 57/57 沖縄県豊見城市与根漁港 ICB-870T

 08:48 おきなわYB75  3ch 54/56 沖縄県         SR-01

 

運用地 千葉県君津市船塚山

使用TX ICB-870T、DJ-DPS70+RADIX5エレ八木、DJ-PV1D+WAL140

     FT-65+SMA24J

(CB)

 10:13 ちばTK29 8ch 54/55 千葉市美浜区新港

(DCR)

 10:31 カナガワRM380 32ch 52/53 相模原市

 10:35 かながわC0512 32ch 52/52 葉山町

 10:45 はちおうじRS248 32ch 59/59 海老名市高座グリーンセンター

 10:50 ぐんまAB325 32ch 53/52 前橋市

 10:55 よこはまGT999 32ch 58/57 横浜市瀬谷区

 10:59 ごてんばPH77 32ch 55/56 富士山須走口登山道中腹

 11:04 とうきょうCA26 32ch 53/53 八王子市

(LCR)

 10:24 かながわYS41 17ch 57/56 横浜市港南区 ※距離表示なし

 11:10 とうきょうNB260 17ch 57/59 中央区日本橋 ※距離47km

(430)

 11:18 JF1○○○ 433.080MHz 59/57 飯能市ツツジ山

 

本日も各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!!

feed 2025.01.19_BCLラジオ愛好家ロールコールin厚木白山を開催しました in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2025/1/19 23:09:00)
「今月からシーズン6に突入だ~!」

ふと思い立って2020年1月から始めた本ロールコールも6年目に突入です。引き続きよろしくお願いします。

今年1回目は厚木白山展望台からスタート。
いつもの登山道を歩き始めると数分で倒木を発見。
IMG_6490.jpg

コンクリート製の柵を折るくらいの力があるんですね。びっくり。
IMG_6491.jpg

IMG_6492.jpg

ウサギの石碑に「今年もよろしく」とご挨拶。
IMG_6494.jpg

9時に現着。だーれもいません。
天気予報では曇りでしたが青空も出ていて陽射しもあります。
IMG_6495.jpg

西側の大山は頂上に雲がありますね。
IMG_6496.jpg

南側の湘南平もうっすら。
IMG_6497.jpg

まずは特小でちょっとだけ運用。すぐにお声がけ頂き有難い限り。
IMG_6498.jpg

ハイカーさんの邪魔にならない位置にお店を開きます。
IMG_6501.jpg

大山の頂上に笠雲??
IMG_6502.jpg

09:30~ロールコール開始。2時間半で10局さんからチェックイン頂きました。
IMG_6503.jpg

途中、雨がパラパラ。お天気雨なので、うっすら虹が見えました。(写真の中段くらいの位置に虹)
IMG_6506.jpg

12時過ぎに終了。
持参した2色パンやメロンパンを頬張りながら特小をワッチ。
スマホもチェックしてUHFオンエアーミーティングの6エリアからの伝言到達状況を確認します。どうやら3エリアより東側には届いていないようです。

12時半から特小運用開始。伝言を待ち構えている多くの局長さんと交信できました。
天気も予報通りに曇り空になり気温も低下。
15時前まで粘りましたが、伝言は聞けず。
本日はここまでと下山の途に就きました。

IMG_6508.jpg

IMG_6509.jpg

IMG_6510.jpg

今回の運用にはハクキンカイロを持参。
常に熱々状態で助かりました。
使い捨てカイロもいいですが、ベンジンを充てんするタイプもお勧めですよ。
IMG_6511.jpg

IMG_6512.jpg


というわけでロールコール結果です。

運用地:神奈川県厚木市白山展望台移動(284m)09:30~12:10
運用機材:VX-8D(2.5W)、 SG-7900モービルアンテナ

09:30 JE4OFK/1局 59/59 神奈川県平塚市固定
(台湾国際放送にアンケートを送ったら手書きコメント入りのお礼ハガキが送られてきた。今年の戸塚DXersサークルの会誌Propagationには原稿1本投稿済み。

09:50 JO1KKD局(1st) 59/59 神奈川県伊勢原市固定
(IC-705にディスコーンD-1300AMをつないで中波海外放送などを聞いている。子供の頃、ラジオキエフに報告書を送ったらそれ以降3年間ほど年末にはグリーティングカードが送られ続け感動した。

09:59 JL1MWI局 59/59 神奈川県座間市固定
(短波帯のコンディションはぱっとしない。地元のCFM「FMやまと」の朝の番組に毎日メールやリクエストを送っているが嬉しいことにほとんど採用され続けている。

10:16 JE1JBI局 59/54 東京都港区固定
(正月に帰省した時、ラジオ・無線関係のグッズが見つかった。松下のアンテナカップラーや70~80年代のIS・IDなどの録音テープ。9690kHzのRAE日本語放送や早朝のタンザニアやカメルーンの放送などが収録されていた。

10:40 JA1JQE局 59/59 神奈川県海老名市固定 
(昨年末からFMのゲルマニウムラジオにハマり、最近やっと音が出た。近所にCFMのFMカオンがあり、ゲルマニウムラジオから常に放送が流れてくるのは素晴らしい。最近は相模川沿いでFMヨコハマを聞いたりしている。AMラジオと異なりアンテナが小さくて済むのはありがたい。

10:59 JJ1ETX局 59/59 神奈川県川崎市麻生区固定
(久しぶりのチェックイン。2024年のラジオ活動は冬眠状態だった。ラジオ投稿はえびすFMの39radioのみ。本日紹介されたミュージックピックアップ@茨城放送、愛してJPOP天国@東北放送を聞いてみようと思う。FMゲルマニウムラジオの話を聞いて久しぶりに製作意欲が湧いてきた。

11:28 JR2RZC/1局 55/51 東京都日野市固定
(RFラジオ日本の火・水18:00~60TRY部がお気に入り。普段は仕事中でメールを出せないが年末年始に送ってみたものの、皆が同じ考えで採用には至らず。

11:39 JJ1ESL局(1st) 58/59 千葉県鎌ケ谷市固定
(子供の頃はスカイセンサー5900でBCLを楽しんでいた。

11:46 JF1JOH/1局(1st) 53/55 東京都目黒区移動
(学生時代はオールナイトニッポンのビートたけしや鶴光をよく聞いていた。BCLにはハマらずエアーバンドで軍用無線をよく聞いていた。エアーショー会場で知り合った仲間とそれぞれが聞く担当周波数を決めて情報交換などをしていた。)

11:56 JS1BXH局 56/53 神奈川県横浜市戸塚区固定
(戸塚DXersサークルのコンベンションを茅ケ崎海岸で一泊二日で開催 。9名が参加。オンラインプレゼンテーション、オークション、現地受信など盛りだくさん。当日はコンディションが良く、オーストラリア西部の珍しい局や早朝はフィリピン局が沢山受信できた。

【特小運用結果】
ちばCT32局 千葉県八千代市固定 よこはまAA377局 神奈川県大和市ゆとりの森移動 ばんどうNS228局 茨城県桜川市加波山移動(709m) よこはまAB158局 横浜市港南区さえずりの丘公園移動 よこはまMK727局 横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動 よこはまTH101局 横浜市旭区商業施設屋上移動 かながわCH521局 神奈川県平塚市湘南平移動 かながわDH78局 神奈川県厚木市防災の丘移動 かわさきNA87局 横浜市青葉区榎が丘第二公園移動 かながわYZ400局 神奈川県相模原市緑区橋本駅付近移動
よこはまUQ3局 横浜市都筑区移動 かわさきTW127局 川崎市麻生区黒川東移動 とっとりU42局 神奈川県平塚市固定 ちばTM71局 千葉県千葉市稲毛海浜公園移動 とうきょうAR705局 川崎市多摩区生田緑地移動 よこはまAE869局 横浜市磯子区汐見台移動 よこはまAA377局 横浜市瀬谷区固定 受信のみ にいがたHE223局 文京区ホテル移動

各局さん、本日もチェックイン&QSOありがとうございました。

ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCL/ラジオ愛好家ロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。
feed 1/19 in link さいたまUG100 簡易無線運用記 (2025/1/19 21:39:47)

本日は日中活動できず~

夜7時過ぎにCQ~

 

(西東京市)(特小)

とうきょうBS73/東久留米市(本日も坊主キラー感謝です!)

 

夜のイベントは21時より6mAM RC,KTWR受信&動画Xアップ、

〆は2mCW RC参加で今週のアセスメントも’EXCELLENT’でした\(^o^)/

 

本日も各局様、FB QSOありがとうございましたm(__)m

 

 

 

ハムワールド誌も発売になっておりました。 特集は「遠隔操作、レストア…愛機活用のヒント、HF機の機能拡張に挑戦」

FT-817/818、IC-7300/IC-705用のもので僕には関係なし~こちらにもFTM-150ASPの記事が!!

シングルクワッド ダイポールの記事は当面アンテナ作る気ないので...FT-5Dはほしいなあ~

こちらもSRH350RR記事が!アンテナ設置の鉄則は面白かったです。

D-SART完全マスターも当方には関係なし~

モービルセッティング!これもCQ誌と被ってますね~

今月の名機はIC-750、これもあまり知らないリグですがSメーターがIC-551とかに似てますね~

極めろ!フリラ道はLCRの特集!さえずりの丘はノイズ高いとの情報サンクスです!

電通大のモールス記事どこかでも見たような~SPY OMだったような記憶が...

今月のVS CQ誌との結果は引き分け!※あくまでも個人的感想です~

feed 【定点観測】IC-7300M、本日のお値段(90,401円) in link jh4vaj (2025/1/19 20:38:32)
早速、最安値の検索結果。 最安値店や在庫状況などは前回と変らず。長野ハムセンターヤフー店の一人勝ち状態(?)。 内訳もほとんど変らないのだけど、今回のほうがわずかに高い(163円高)。 何が違うのかよく比べてみたら、「ワ […]
feed 京大生協の書評誌 綴葉1・2月号 in link Tune-in (2025/1/19 19:00:00)
sound ポッドキャスト : image/png
私は、最近、今までになく、「読書」に傾倒している感じだ。空き時間があると本を開いてしまう。読書は時間がかかる。というか、読みたいから読みだすと時間が経過してしまう。なので、無線機のスイッチを入れることがなくなってしまう。無線も交信相手を探したり、短波ラジオを聴いたり、時間がかかる。
SNSも読書関連のポストを読むことが増えて、無線関連のアカウントを開く時間が減っている。こういうことは感心に波があって、また割合が入れ替わる時期もくるであろう。
タイトルに挙げた京大生協の書評誌 綴葉(ていよう)である。今月は1・2月の合併号のようですね。お忙しいのでしょう。こういうものを無料でネットで見ることができるのは大変ありがたい。本選びの参考になります。今回、興味を持ったのは新刊コーナーから、『地図なき山 日高山脈49日漂泊行』 (角幡唯介著)『10代からの文章レッスン』『ソーンダーズ先生の小説教室』
先のSNSからも読みたくなるような本がたくさんあるので、悩ましいところです。
地図なき山―日高山脈49日漂泊行―
角幡唯介新潮社  みんなどうやって書いてるの? 10代からの文章レッスン (14歳の世渡り術)
小沼 理河出書房新社  ソーンダーズ先生の小説教室 ロシア文学に学ぶ書くこと、読むこと、生きること
ジョージ・ソーンダーズフィルムアート社  にほんブログ村 上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!
feed 第1,605回板橋ロールコール神奈川県愛甲郡愛川町八洲ヶ峰725m2025.1.19(日)13時から in link さいたまBF19!ライセンスフリーで楽しめる無線交信! (2025/1/19 15:42:00)
本日は午前中母親の実家掃除と2階のおばさんの食事の購入をして、帰りに角上魚類川口店に寄り何とか13時迄に戻れました!

13時過ぎに、先週に続きDCR4chで、フルスケでチャンネルチェックが入感しました?
なんだか先週と同じシグナルなので、同じ場所からかと思ったら本日は神奈川県愛甲郡愛川町八州が峰からの開催でした?
シグナルは59フルスケでの入感です!

ラディックスの12エレは全く回さずチェックインでした!
ローテーターを一度も回さずokでした!さいたま市緑区東浦和の天気は雲で雨が降りそうです!




愛甲郡愛川町八州が峰はみぞれが降って来たので、フルバンドの開催からDCRとLCRの2バンド開催となりました!
さいたま市緑区東浦和は降りそうで降らない状態です!
ラディックス社の12エレでフルスケですが、3段GPでもフルスケです!



12エレでも3段GPでもフルスケはロケーション抜群を表しますね!
素晴らしいです!
これならLCRも大丈夫ですね!


やはりLCRもフルスケです!本当にロケーション抜群なんでしょうね!
2バンドともフルスケは久しぶりです!距離は56kmと表示されています!
真ん中にVX140が上がってます!
RCW142SRからダイヤモンドVX140はなかなかの送受信性能?
0.5Wでも高さとロケーションが良ければ飛んで来ますね
今日は前回同様に2バンド目のチェックイン成功でした!愛甲郡愛川町八州が峰の天候はみぞれですが、市民ラジオと特小はショートでの運用をするそうです?
こちらからは市民ラジオは入感ありませんでした!
本来はベランダまたはタワーに登りワッチしますが、寒いので、アマ機でワッチしました!



feed 取り締まりで発覚! 免許を受けずに船舶用無線機を設置して不法に無線局を開設していた男(49歳)を摘発--1月12日(日)~1月18日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10 in link ニュース - hamlife.jp (2025/1/19 9:30:53)

先週のアクセスランキング1位は、東海総合通信局が海上保安庁第三管区海上保安本部御前崎海上保安署とともに、静岡県御前崎港で船舶の不法無線局の取り締まりを実施した結果、所有する船舶に免許を受けずに船舶用無線機を設置し、不法に無線局を開設していた埼玉県春日部市在住の男(49歳)を電波法違反容疑で摘発したというニュースだ。4位と8位にも同様の記事がランクインしている状況で、相変わらず電波法違反による当局の摘発や行政処分に関心が集まっている。

 

 

東海総合通信局が公表した「設置されていた無線設備」の丸印に写っているのは、ドーム型の船舶用レーダーアンテナだと思われる

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

 続く2位は、八重洲無線株式会社が2025年1月10日に、日本国内向けの公式サイトを完全リニューアルした話題。同社公式サイトのリニューアルは2014年6月10日以来で、実に10年7か月ぶり。大きく「個人」「法人」「船舶無線」の3ジャンルに統合されてURLアドレスも変更されている。新サイトには、これまで未掲載だった144/430MHz帯FMモービル機の「FTM-150ASP」や、特許技術“YAESUコネクト” 搭載のデジタル簡易無線(登録局)のハンディ機「SRD790」「SRD790-BT」「SRD795」「SRD795-BT」も収録されている。

 

 

八重洲無線の国内向け新サイトのトップページ

 

 

 3位は「<特集「遠隔操作、レストア…愛機活用のヒント、HF機の機能拡張に挑戦」>電波社、『HAM world(ハムワールド)』2025年3月号を1月18日(土)に刊行」、そして5位には「<特集は『アマチュア無線 オペレーションガイド2025』>CQ出版社が月刊誌『CQ ham radio』2025年2月号を刊行」と、それぞれ2025年1月18日(土)に発売されたアマチュア無線関連雑誌の事前情報を伝える記事だ。

 

 

「HAM world 2025年3月号」の表紙(左)とCQ ham radio」2025年2月号の表紙

 

 

※タイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。

 

 

1)<所有する船舶に無線機を不法設置>東海総合通信局、免許を受けずに無線局を開設した埼玉県春日部市在住の男(49歳)を摘発

 

2)<「個人」「法人」「船舶無線」の3ジャンルに統合>八重洲無線が公式サイトを完全リニューアル、URLアドレスも変更

 

3)<特集「遠隔操作、レストア…愛機活用のヒント、HF機の機能拡張に挑戦」>電波社、「HAM world(ハムワールド)」2025年3月号を1月18日(土)に刊行

 

4)<免許を受けずにアマチュア無線局を開設>近畿総合通信局、兵庫県姫路市在住の第四級アマチュア無線技士(63歳)に対して43日間の行政処分

 

5)<特集は「アマチュア無線 オペレーションガイド2025」>CQ出版社が月刊誌「CQ ham radio」2025年2月号を刊行

 

6)<ショップ名は同じなのに、異なるURLや運営会社情報が多数存在!?>現行機種のアマチュア無線機器が定価の半値以下など、ありえない安さで誘う詐欺サイトが新たに見つかる

 

7)<スイッチングノイズを抑制するDCラインフィルターの製作>「月刊FBニュース」、記事7本とニュース2本をきょう公開

 

8)<兵庫県加西警察署と共同で取り締まり>近畿総合通信局、免許を受けずにアマチュア無線機を設置して不法無線局を開設していた運転手(63歳)を摘発

 

9)<電波監理審議会が “原案の内容で改正が適当である” と答申>433.92MHz(EIRP 1mW以下)を使うタイヤ空気圧モニタとキーレスエントリシステムの制度整備(案)に提出された意見と総務省の考えを公表

 

10)<必要な支援や避難所におけるサポートなど…ARRL NEWSが伝える>米国・カリフォルニア州ロサンゼルスの大規模な山火事で活躍するアマチュア無線家たち

 

 

 

The post 取り締まりで発覚! 免許を受けずに船舶用無線機を設置して不法に無線局を開設していた男(49歳)を摘発--1月12日(日)~1月18日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10 first appeared on hamlife.jp .

feed みろくの里でイルミネーション in link 元気なクマの日曜日 (2025/1/19 0:02:54)

1月12日、みろくの里のイルミネーションを見に行きました。


入園は16時過ぎてから入りましたが。


クマはジェットコースターなどの乗り物系が苦手だから、入園券のみで入りました。


16時からのナイトパスなら、入園券プラス1000円で乗り物フリーパスが付いていましたが、これは買わなくて正解。


なぜなら、ジェットコースターなどの大人向けの乗り物は16時までしか運営してないからねびっくり


ナイトパス買ってたら、観覧車くらいは乗ったかもしれませんが…


とりあえず公園に入ったら、どんな乗り物があるか見ましたが、ほとんど子供向けの乗り物でしたね。


行列ができてたのはゴーカートくらいかな…


その後はテーマパークのいつか来た道を。


昭和30年代の街並みを再現したテーマパーク。



自分達より上の世代(60歳以上)が一番懐かしく思うんかな。



色々ありましたが、写真はあまり取らず。


興味がある方は実際に行って見てください。


それらを見たあとはイルミネーションを見に行き。



250万球のイルミネーション。


なかなか綺麗で楽しめましたよ。



花火が20時45分に上がるから、かなり長い間園内を歩き回って時間を潰さないといけませんが。



あちこち見てたらすぐに時間が経ちました。



時間毎にレーザビームのショーもあり。



イルミネーションとインチキ乗り物フリーパスで、ナイトパスを売るだけの事はありますね。



そして20時45分からの花火大会。



花火とレーザビーム。


いやなかなか見応えはありました。


そういえば最近の花火は斜めに打ち出すんだけど、あれは綺麗だよね。


明るい時に花火の発射台を見ましたが。



ほんと斜めにセットしてありました。



連射台だとこんな感じ。



最近花火は、夏より冬の方が良く見てるかな。





にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
 
feed 2025.1.18 野見金公園、茂原市イブニング in link 週末CBer チバMR21のブログ ~風の勲章~ (2025/1/18 20:04:46)

 今日はオンライン会議が9時からあったので、職場に向かいました。10時前にはオンライン会議が終わったので、長南町にある野見金公園に向かいました。CB無線はボウズ、そして、DJ-DPS70の電源が入りっぱなしだったようで電源が入りません。かなりショックでした。特小は持ってきていなかったので、アマチュア無線を運用しました。1局さん、お繋ぎいただけました。

 リグはFT-5Dで運用

 タイミングを見て茂原市のポイントでランチタイム運用を試みましたが、ノーメリットでした。

 

 昼からロンドンブーツ1号2号淳さんのNEWSCLUBを聞きながらウォーキング。

その後、クラウンの洗車をして、16時過ぎに茂原市の運用ポイントへ向かいました。

8ch、4ch、3chでCQを出すも空振り。何度か8chでCQを出したところ、おきなわMO583局さんからお声がけいただけました。

 その後、4chで2回おきなわMO583局さんと交信することが出来ました。

 ホント、日が伸びたな~って思います。今日のイブニングはそれほど寒くは無かったです。

 

運用地 千葉県長南町野見金公園

使用TX FT-5D+SRH770

(430)

 JP1○○○ 433.060MHz 57/57 横浜市金沢区

 

運用地 千葉県茂原市

使用TX SR-01

(CB)

 16:41 おきなわMO583 8ch 54/59 沖縄県豊見城市与根漁港

 16:48 おきなわMO583 4ch 55/57 沖縄県豊見城市与根漁港

 17:00 おきなわMO583 4ch 56/57 沖縄県豊見城市与根漁港

 

各局有り難うございました。

それでは73!失礼します!!

feed 図書館で借りてきた in link Tune-in (2025/1/18 19:30:00)
sound ポッドキャスト : image/jpg
今日、借りていた本の返却期日でしたのでその返却と、予約していた本を借りに図書館に行きました。また、借りたい本をiPhoneにメモしていたのでその本も追加で借りました。今回借りた本は次の5冊です。
『犬と負け犬』ジョン・ファンテ 著BlueskyやnoteでフォローしているGo Fujitaさんが推していたジョン・ファンテの小説から1冊選びました。日本語翻訳作品は6作あるとのことです。読んでみて気に入れば、別の作品もトライしてみたいです。 犬と負け犬
ジョン・ファンテ未知谷 
『写楽百面相』泡坂妻夫 著Podcast「本の話」(1月6日)で”写楽正体もの”が紹介されており、その中の1冊です。NHK大河ドラマ 「べらぼう」の参考になるかもしれません。 写楽百面相 (創元推理文庫)
泡坂 妻夫東京創元社

『リヴァイアサン クジラと蒸気機関』スコット・ウエスターフェルド 著ヨーロッパの第一次世界大戦を舞台にしたSF作品。以前に読んだがもう一度読みたくなった。三部作品の1つ目です。つづく『ゴリアテ』「ベヒモス』も順次読みます。 リヴァイアサン クジラと蒸気機関 (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)
スコット・ウエスターフェルド早川書房 
『宇宙は無限か有限か』(松原隆彦 著)自分には一生理解しえないと思っているのですが、ときどき宇宙の果てが気になります。懲りずに蔵書検索して選びました。読み切れるか自身ありません。
宇宙は無限か有限か (光文社新書)
松原 隆彦光文社 
『今すぐ使えるNotion』(rie著)最近、EvernoteのデータをNotionに引っ越しました。とりあえず過去データを検索できれば事足りているのですが、せっかくなので使いこなすことができればより良いかなと思って、予約していました。
今すぐ使えるNotion 基本+活用+テンプレート
rie秀和システム 
以上が、本日借りた5冊ですが、見事に全く異なるジャンルからの5冊になりましたね。ポリシーというものが全くありません。
目下、『1984』を読んでいるところなので、終わったら取り掛かりましょう。どれから読むか迷います。
にほんブログ村 上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!
feed 真昼のBPC 68.5kHz ― 2SK2394 Mini Whip in link 7L4IOU (2025/1/20 5:34:14)

1/19 少し補足しておきます。

----------------------------------------

昨年の暮れにあるMLで、HF帯受信用のFETが話題になっていました。

なんでも、三洋がオリジナルの2SK2394はローノイズで素晴らしい!とか...

試食したいと思い、10個買ってみました。

https://www.onsemi.com/pdf/datasheet/2sk2394-d.pdf

送料込みで1,681円、@168円

中華通販サイトも、最近は高値傾向なので、偽物を心配するくらいなら、ちゃんとしたところから買う方が良いですね。

---

購入先は、マルツエレック(株)さんです。

DigiKeyで扱っている部品を購入することができます。

https://www.marutsu.co.jp/categories_19/#digiKeyTop

今回の2SK2394の場合、DigiKeyから購入すると送料と関税が最低でも$16.52(今日のレートで2,582円)掛かりますが、マルツさんの場合はネコポス便を指定すれば、全国一律 350円(税別)で済みます。

---

さっそく、こんな餅の絵を描いてみました。

LTSPICEのシミュレーション

1個でも大丈夫だと思いますが、安全を見てパラレルにしました。

各パーツはこんな配置です。

ARCADの実体図

例によって、PCBを削って...

左下のメガネコアは、約1MHzの直列共振回路です。

プローブ代わりの単線を通して、トラップできないかな~と思って入れてみました。

メガネコアは、年末に嵌っていたチョークです。

なかなか良い感じです。

この状態で、軒先に吊るして様子を見たのですが、バイアスTへの電源をつなぎ間違えて、24Vを放り込んでしまいました。

しばらく良い感じで見えていたのですが、あれよあれよという間に信号が消えて、ノイズだらけになってしまいました。

ガッカリして店じまい
翌日確認したら、タンタルコンデンサがショートして焼け落ちて、三端子レギュレータが盛大に発振していました。orz
幸い、レギュレータ以降は無事でした。
―・・・―
気を取り直して再開です。
プローブは、たまたまスパイダービームのエレメントの切れ端が目についたので、ヤマアラシ型にしてみました。
一見、銅撚線に見えますが、銅メッキの鉄線なので強度があります。形も崩れません。

引き出しをゴソゴソやってらた、小ぶりのガス放電式アレスタが出てきたので、試しにくっ付けました。

---

GDT(ガス入り放電管)と言うようです。

20年以上前に、日米電子か鈴商で買ったような気がします。

TDKのEPCOSブランドでした。

「サージ保護デバイスの使用方法:サージアレスタ」

https://product.tdk.com/ja/techlibrary/applicationnote/howto_arrester.html

---




コーヒー飲料の空きボトルに押し込んで、前に作ったJ310のミニホイップの上に括りつけました。
上 2SK2394 x2、下 J310 x3
この状態で、2~3日受信(放置?)していました。
エージングも進んだかと思って、昨日の昼前に、8.006MHzのJG2XAを受信して、各アンテナのS/Nをみて見ました。
緑:信号、ピンク:ノイズ、白:差分

信号のプロット

第1位は、2SC1959 x2のスモール・ループでした。

第2位は、2SK2394 x2のミニホイップ。

ノイズレベルがスモールループよりも低いミニホイップは、初めてです。S/Nに関する性能は、評判どおりのようです。

右端のJ310をカスコード接続したミニホイップは、高域が良いので屋上に上げていましたが、2SK2394と交代ですね。

低い周波数は如何かな?と思い、40kHzのJJYに合わせてみました。

20kHzの対潜水艦通信などが良く入っています。少し眺めていると、70kHz辺りにも信号が見えます。

中国の時報局、BPCのようです。

https://www.seikowatches.com/instructions/html/SEIKO_1B25_1B35_JP/CWVVSYxxhbpilh

さっそく受信して見ると、すんなりデコードできました。

BPC by 2SK2394 x2

他のアンテナでも試して見ました。

このアンテナの後にふと思いついて作った、2N7002をLEDでバイアスしたミニホイップです。

2N7002 x1、LEDバイアス
2つ目はデコードしましたが、後ろは同期が外れました。
もう少しブラッシュアップする必要があります。
残念ながら、他のアンテナは解読できませんでした。
J310 x3、かすかに聞こえた

2SC3357スモールループ、入感なし

---
以下は、現在の構成と公開SDRのアドレスです。
非公開部分のチャンネルでは、各バンドのWSPRを受信しています。
---
Rx:KiwiSDR 1, Ant:Mini Whip (2SK2394 x2)

Rx:KiwiSDR 2, Ant:Mini Whip (J310 x3)

Rx:Web-888, Ant:Mini Whip (2N5458 + 2SC3355)

それにしても、こんなアンテナで真っ昼間に、中国中央部からの長波信号を受信できるとは思いませんでした。
面白いものですね。

feed 1/18 in link さいたまUG100 簡易無線運用記 (2025/1/18 16:23:04)

本日土曜日はA1CLUBのOAMから~9エリアの社団局がKEY局で比較的早くチェックイン出来ました。

その後は公園に~

 

(小金井市)

とうきょうMO583/豊見城市与根漁港?(本日は早くから本島聞こえました~)

おきなわZA35/座間味島(1CHで交信は珍しい~)

とうきょう13131/JR6石垣島(3日連続いただきました~)

 

他BK248,TZ302、KC736各局も聞こえましたがCBLどまり~次回よろしくですm(__)m

 

(特小)

とうきょうXV510/西東京市(本年度初!今年もよろしくです~)

 

本日も各局様、FB QSOありがとうございましたm(__)m

 

 

 

 

CQ誌が発売されました。特集はアマチュア無線オペレーションガイド2025

FT8,CW,FM,DTAR,WIRES、お悩み相談。

DSTARはゲート越えについてわかりました。

WIRESはQSLの書き方?お悩み相談は交信中に自宅や居場所を特定するような質問他?笑、失礼!

神奈川海洋科学高等学校見学記は面白かったです。17MHz帯でSSB交信しているとのこと、コールサインが

7KAT?確かに日本に割り当てられているコールサインですね~SWLとかしたらカード発行してもらえるのでしょうか?

車に無線機を設置するはアンテナ編~シーキュー回想サロンは90年代の話、僕は秋葉原に通ってましたがマック関係のことで...アマショップには立ち寄らなかったですね~ST菅の真空管ラジオキットがありましたが当時確かに真空管アンプやラジオのキットたくさん販売してましたね~TU-870はそのころ作りました~

ZL7/JL8AQHチャタム諸島は勿論、コンファームしてますが

JA/コールでできるんですね~ファーストインプレッションはFTM-150ASP、二波同時受信は良いけどWIRES対応は??IC-705用マルチバック、TS790メンテは全く自分に関係なく~鉄分多めの駅前QRVコレクションは東急世田谷線!

なんとJI1TACさんや7K1BIBの両フリラ局さんがイベントに参加しておりました~LET'S ENJOY C4FM&WIRESは29MHz帯の特集、あとオンエアミーティングの告知、BCL TODAY!FLASHはなんとハイウェイラジオ1620KHzのお話!勿論、受信したことはありますが!!ここのベリカードは絶対なさそう~(-_-;)

最後はライセンスフリーワールド、デジ簡用ロッドアンテナSRH350RRの特集、僕には関係ありませんっと。そして今年のイベントデイのスケジュールが掲載されておりました。で、今月号の評価はFAIRです。あくまでも個人の意見です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

feed 運用で無線機をゲットする in link アマチュア無線局 JO1KVS (2025/1/18 12:44:19)
運用と言っても無線の運用ではなくて、最近話題の資産運用の方です。
NISAだのiDeCoだの投資信託とか株の売買など。
つべこべ言える立場の者ではないので何をどうすると良いのかは言いませんが、損しても我慢できる範囲でやってみて下さい。だいたい一年で数割お金が降って来ることが多いです(売り買いの金額やタイミングは自分で判断するのですが)。
例えばアマチュア無線運用資金を100万円作って(借りた金ではダメ、返済期限が足かせになるから)資産運用して利益で機材を買うようにすると、毎年IC-705くらいは買える、くらいは難しくない(保証はしませんが)です。流行りのあの投資信託でも順調にいけば20万円は降ってくる皮算用です。(あなた次第、情勢次第、相場次第です)
何をどうするといいかは本とか、YouTubeとかいろいろ調べてみてくださいね。あくまでも自己責任で。くれぐれもうますぎる話に騙されないように。
feed <「ハムフェア2025」の一般入場料とブース出展料の値上げを “撤回” >JARL、第78回理事会報告を会員専用ページに掲載 in link ニュース - hamlife.jp (2025/1/18 10:30:26)

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は2025 年1月8 日(水)に連盟会議室とWeb会議で第78回理事会を開催、その報告をJARL Webの会員専用ページで公開した。なお第77回理事会は2024年12月12日に文書で開催されている。理事会報告の閲覧はJARL会員のみでコールサインと登録したパスワードが必要となる。

 

 

 

 JARL Webの会員専用ページに掲載された第78回理事会報告によると、今回は次の3議題が審議された。

 

<議題>
第1号議題 アマチュア無線フェスティバル ハムフェア2025について
第2号議題 「特定資産」の取り扱いについて
第3号議題 国際アマチュア無線連合(IARU)創立100周年記念ランチョンへの参加について

 

 今回開催された第78回理事会の第1号議題では、2025年8月23日(土)~24日(日)に有明GYM-EXで開催される「ハムフェア2025」に関連し、山内常務理事の提案で下記について審議した。

 


 

◆1.2026年以降に開催されるハムフェアについては、ハムフェア実行委員会により作成された開催要項案(概要)と予算を理事会において審議し、承認することを提案する。

 

◆2.ハムフェア2025については、重要な以下の点に絞って、改めて理事会として審議し決議することを提案する。
① 入場料の値上げについて(非会員の入場料を2,000円から3,000円(税込)に値上げすることにより、約150万円の増収が計画されていることの是非)
② 出展者分担金について(出展者分担金を5%値上げすることにより、約120万円の増収が計画されていることの是非)
③ 値上げを避けるための原資について(「連盟分担金」の最小化を目指すことの是非)
④ その他

 


 

 審議の結果、「①2026年以降に開催されるハムフェアについては、ハムフェア実行委員会により作成された開催要項案(概要)と予算を理事会において審議し承認する」「② 2025年の入場料、出展者負担金は値上げせず2024年と同様とし 、事業計画をハムフェア実行委員会において改めて作成の上、本部からの事業費として必要な金額を明確にし、2月の理事会において予算決定する」という2点が出席理事15名全員の賛成で承認された。

 

 これにより、すでに告知されていた「ハムフェア2025」の一般(=JARL非会員)入場料の50%値上げ(2,000円→3,000円)と、出展者分担金(ブース出展料)の約5%値上げは撤回され、ハムフェア2024と同様になることが確定した。

 

 

 なお第77回理事会は文書開催となり、リビアアマチュア通信協会(LCAS)のIARU加盟について、JARLとして賛成票を投ずるかを審議するもので、2024年11月27日に森田会長が理事と監事に対し賛成票を投じたい旨の提案書を発し、12月12日に全員から同意の意思表示があったという。

 

 

 第78回および第77回理事会報告の内容は、下記関連リンクのJARL会員専用ページ(要ID、パスワード)からPDF形式で閲覧できる。

 

 

 

●関連リンク:
・第76回理事会報告(JARL Web 会員専用ページ ※要・登録パスワード)
・第77回理事会(文書による)報告(JARL Web 会員専用ページ ※要・登録パスワード)
・「ハムフェア2025」開催概要(JARL Web)

 

 

 

The post <「ハムフェア2025」の一般入場料とブース出展料の値上げを “撤回” >JARL、第78回理事会報告を会員専用ページに掲載 first appeared on hamlife.jp .

feed 関東、北海道、北陸の各エリアで発給進む---2025年1月18日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 in link ニュース - hamlife.jp (2025/1/18 9:30:37)

日本における、2025年1月18日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。1エリア(関東管内)の関東総合通信局、8エリア(北海道管内)の北海道総合通信局、9エリア(北陸管内)の北陸総合通信局のそれぞれから更新発表があった。

 

 

 

 各総合通信局および沖縄総合通信事務所が公表している、コールサインの発給状況は下表の通り。

 

 

 

 

 ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と一度目の発給が行われた。

 

 その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。

 

 さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 →JI1 → JJ1 → JK1と2度目の再割り当てが進行している。

 

 また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。

 

 しかし6エリア(九州管内)は、JQ6までの発給が終了後(JS6は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。

 

 このあたりの経緯と詳細は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林氏のWebサイトが詳しい。

 

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

【追記:三巡目の「JL1AAA」発給】<「令和6(2024)年3月21日付」の発給から>1エリア(関東管内)、「JK」のプリフィックスが終了し「JL1AAY(三巡目)」からの割り当て開始が判明

 

<総務省のデータベース「無線局等情報検索」で判明>7エリア(東北管内)、令和3(2021)年1月28日付で「JQ7AAA」を発給

 

<令和3(2021)年1月20日発給分から>6エリア(九州管内)、「JE6」のプリフィックスが終了し「JF6AAA(二巡目)」からの割り当て開始

 

 

 

●関連リンク:
・総務省電波利用ホームページ 無線局等情報検索
・JL1の再々割り当てに突入(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)

 

 

 

The post 関東、北海道、北陸の各エリアで発給進む---2025年1月18日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 first appeared on hamlife.jp .

feed 露庵でランチバイキング in link 元気なクマの日曜日 (2025/1/18 0:02:13)

1月12日の日曜日。


広島県の福山にあるみろくの里に、イルミネーションを見に行きました。


とその前に、広島県五日市の西風新都に寄って、義姉の所に大根を配達。


次に道の駅 西条のん太の酒造に寄って、ホイップメロンパンを買い。


これは次の日の朝飯になりました爆笑


お昼は、西福山で食べました。


行ったのは露庵。


はいよだれ クマの大好きなバイキングのお店です。


コースにしゃぶしゃぶやカニなんてのがありましたが、貧乏なクマは1番お安いコースを選びました。


それでも土日祝日料金で、ひとり2200円もしましたよ驚き



まあ、たまには贅沢してもええでしょう爆笑



てか、しゃぶしゃぶ付けなくても、食べ物の種類はかなりありますね。



とりあえず少しづつ全部制覇するつもりで取りますが…



ラーメンまで行けるかなチュー



まずは適当に。



左下にはタンドリーチキンがありましたが、食べてしまい、空いてます笑い泣き



皿うどんが何気に旨い。



鯛汁を使ったリゾット、これがなかなかよだれ

(自分で作ります)



デザートも一通り食べて。



いちごのモンブランも取り放題。



それがあまりの甘さに、そのあと食べたソフトクリーム、甘さが全然感じられない爆笑



まだお腹に少し余裕があったから、温玉カレー。



濃厚豚骨味噌ラーメンも。



いやもうお腹いっぱいになりました。


もう晩飯は要らないくらい食べたよ。







にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
 
feed 1/17 in link さいたまUG100 簡易無線運用記 (2025/1/17 21:31:11)

本日も朝練のみ~

 

(小金井市)

とうきょう13131/JR6石垣島(いつもと変調が違うような~??)

(特小)

とうきょうBS73/東久留米市(本日もお声がけ感謝です~)

 

各局様、本日もFB QSOありがとうございましたm(__)m

 

 

鬼才デビッドリンチ監督が急逝されました。好きな映画監督の一人でした。

古くはエレファントマン、ブルーベルベット、マルホランドドライブ等独特の映像が特徴でした。

どんどん引き込まれてゆくのです。

ドラマもツインピークスは90年代はじめレンタルビデオに毎日通いましたっけ~

音楽もブルーベルベットやツインピークスのジュリークルーズ等美しい曲が印象的でしたね~

合掌~

 

 

 

feed 体重が増えません in link Tune-in (2025/1/17 20:15:00)
sound ポッドキャスト : image/jpg
一昨年、59歳で胃に癌が見つかり胃の全摘手術をし体重が52キロから42キロまで落ちました。
胃が無くなったものですから、食事は一度に多くを食べることができず、体重を増やすにもなかなか大変です。
今は45キロまでわずか増えましたが、ここ半年くらいは安定していて増えません。
間食に甘い洋菓子、甘いコーヒーなどでカロリーを摂るように努めていますがなかなか体重増量には効きません。
病気になる前は間食は殆どせず、甘いものが嫌いで、チョコレートやケーキなど一年に一回食べるかどうか、コーヒーは必ずブラックでした。
それが毎日食べるようになると好きになるもので苦にはならなくなりました。
食べても体重が増えないというと、大抵羨ましがられます。
あと3キロくらいは増やしたいと思っています。
にほんブログ村 上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!😉     
バレンタイン お菓子 人気 ランキング クッキー 【オンライン限定】資生堂パーラー ラング ド シャ 10枚... 【重要】お買い物の前に必ずお読みください。 資生堂パーラー(以下、当社)が販売している商品は、販売...資生堂パーラー

feed <「第44回大阪国際女子マラソン」FPU中継のため>1月24日(金)から26日(日)まで、大阪・兵庫・奈良の1200MHz帯D-STARレピータ7局などが停波 in link ニュース - hamlife.jp (2025/1/17 18:00:42)

2025年1月26日(日)、大阪市内をコースに「第44回大阪国際女子マラソン」が開催される。関西テレビ放送(カンテレ)が行う同マラソンの生中継では、例年1200MHz帯を一次業務とするFPU(放送事業用無線局)を使用している。このため今回は大阪府と兵庫県、奈良県内の1200MHz帯D-STARレピータ7局12波などが1月24日(金)から26日(日)の日中に停波を行う。JARL D-STAR NEWSが利用者に注意を呼びかけている。

 

 

「第44回大阪国際女子マラソン」開催を告知する関西テレビ放送のWebサイトより

 

 

 テレビ局の生中継などで使用する放送事業用無線局(FPU=Field Pickup)が、一次業務として1200MHz帯を使用するケースが増えている。今年も1月26日(日)12時15分から大阪市内をコースに開催される「第44回大阪国際女子マラソン」の生中継のため、干渉の可能性がある1200MHz帯アマチュア無線D-STARレピータ7局などに対し、中継リハーサル期間を含めてのべ3日間にわたる運用調整(停波)の要請があった。

 

 JARL D-STAR NEWSで発表された、停止するレピータと停波要請の時間帯を整理して紹介しよう。なおレピータ局によっては管理上の都合などから、要請のあった時間帯よりも長く停波することもありえる。またD-STAR以外の1200MHz帯アナログFMレピータ(同様区域と京都府)で同時間帯に停波する局があるので注意が必要だ。

 

 

<停止対象の1200MHz帯D-STARレピータ局>

 

(1)JP3YHF(大阪府大阪市住之江区南港北)
 DV 1291.65MHz、DD 1290.625MHz

 

(2)JP3YHH(大阪府大阪市平野区加美鞍作)
 DV 1291.63MHz、DD 1290.125MHz

 

(3)JP3YHJ(大阪府東大阪市山手町)
 DV 1291.67MHz、DD 1290.375MHz

 

(4)JP3YID(大阪府大阪市浪速区日本橋)
 DV 1291.61MHz、DD 1270.375MHz

 

(5)JP3YDH(大阪府池田市畑)
 DV 1291.57MHz

 

(6)JR3VK(兵庫県神戸市神戸市灘区六甲山町南六甲)
 DV 1291.03MHz

 

(7)JP3YHL(奈良県奈良市左京)
 DV 1291.69MHz、DD 1290.125MHz

 

 

<停波要請時間帯>
 2025年1月24日(金)から1月26日(日)の3日間
 各日とも午前10時から午後6時の間

 

※実際の停波時間は各レピータにより前後することがある
※同一時間帯において同様区域および京都府のアナログレピータの1200MHz帯も停波

 

 詳細は下記関連リンクのJARL D-STAR NEWS参照のこと。

 

 

 

●関連リンク:
・大阪府・兵庫県・奈良県のD-STARレピータの1200MHz帯一時停波のお知らせ(JARL D-STAR NEWS)
・第44回大阪国際女子マラソン
・大阪国際女子マラソン コースマップ

 

 

 

The post <「第44回大阪国際女子マラソン」FPU中継のため>1月24日(金)から26日(日)まで、大阪・兵庫・奈良の1200MHz帯D-STARレピータ7局などが停波 first appeared on hamlife.jp .

feed <阪神大震災の発生から30年>神戸大学図書館の震災文庫(デジタルアーカイブ)で「阪神・淡路大震災 アマチュア無線運用とHAMボランティアの活動」など資料を公開中 in link ニュース - hamlife.jp (2025/1/17 11:30:18)

1995年1月17日午前5時46分に発生した「阪神・淡路大震災」から30年を迎えた。この大震災では、関西を中心とした多数のアマチュア無線家が、非常通信による連絡や災害状況の確認、物資輸送などの復興支援といったボランティア活動を精力的に行った。それらをまとめた「阪神・淡路大震災 アマチュア無線運用とHAMボランティアの活動(実状記録と反省そして更なる無線運用の構築に向けて)」をはじめ、当時の活動を記録した資料の一部が神戸大学附属図書館のデジタルアーカイブ「震災文庫」で公開されている。

 

 

阪神・淡路大震災で倒壊した建物。神戸市中央区の生田新道付近(写真:クリエイティブ・コモンズ 撮影/松岡明芳)

 

 

 神戸大学附属図書館は1995年1月17日に発生した「阪神・淡路大震災」の被害・救援・復興などに関するさまざまな資料・文献(2022年現在約56,000点)を収集した「震災文庫」を開設している。その資料の一部(2022年現在で約12,600件)はデジタルアーカイブ化し、インターネットで誰でも閲覧できるようになっている(個人情報掲載部分を除く)。

 

 収集資料の中には、アマチュア無線家が非常通信による連絡や災害状況の確認、物資輸送などの復興支援といったボランティア活動を精力的に行った記録「阪神・淡路大震災 アマチュア無線運用とHAMボランティアの活動(実状記録と反省そして更なる無線運用の構築に向けて)」(編者:阪神・淡路大震災で活動したアマチュア無線家有志)などアマチュア無線関連のものもあり、デジタルアーカイブで公開されているものだけで総ページ数は500ページを超えている。

 

 以下に公開されているアマチュア無線関連の所蔵資料の目次を示す。阪神・淡路大震災から30年を迎えたのを機に、一度これらの資料を閲覧し、当時のアマチュア無線家の活動に思いを馳せてみてはいかがだろうか。

 

 

神戸大学附属図書館「震災文庫」のデジタルアーカイブ目次より

 

 

 

●関連リンク:
・阪神・淡路大震災 アマチュア無線運用とHAMボランティアの活動(実状記録と反省そして更なる無線運用の構築に向けて)(震災文庫/神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ)
・震災文庫利用案内(神戸大学附属図書館)
・アマチュア局の非常通信マニュアル(JARL Web)

 

 

 

The post <阪神大震災の発生から30年>神戸大学図書館の震災文庫(デジタルアーカイブ)で「阪神・淡路大震災 アマチュア無線運用とHAMボランティアの活動」など資料を公開中 first appeared on hamlife.jp .

feed 韓国 済州島旅行(無線運用はありません) in link 7L4WVU 自作アマチュア無線局 (2025/1/17 11:07:50)
久しぶりにパスポートを取得して、1/12~1/15まで韓国の南にある済州島(Jeju island)に旅行しました。韓国は、仕事で何度も訪問したことがありますが、済州島は初めてです。

<旅行の概要>
到着が初日の夜、出発が最終日の朝ということで実質2日間で島の各ポイントをツアーバスでまわりました。最初、ホテルと移動手段のみの自由旅行と思っていたのですが、現地ではガイドさん付。日本語も上手で説明が分かりやすく、島の歴史や生活など大変勉強になりました。

為替1KRW=0.11JPY、ウォンもドルに比べると安くなっていますが、ドル円はもっと安くなっているので5年位でウォンに比べても約20%程度円は安くなっています。物価は、ガソリンがレギュラー190円/L、最低賃金は1200円ということなので日本より少し高い感じです。スーパーの商品の値段も日本と殆ど同じ位で最近高値になっているキャベツも400円くらいでした。

面積は大阪府と同じ、人口は80万人ということでした。POTAの公園は40か所以上あるようでホテルの近くとかにもあり散歩しましたがどこも綺麗に整備されておりゴミもあまり落ちていません。また、日出が遅いので暗い中、運動している方も結構おられました。ただ、公園回りの移動手段は車しかなく、運転が多く、運転が荒いのとハングルが読めないのでレンタカーで自分で運転するのは私には難しそうに思いました。


<見学したところ>
以下のところをまわりました。
まとめ1


①正房瀑布:海に直接落ちる珍しい滝です
IMG_4886

②大浦海岸:日本の東尋坊のような柱状節理の海岸です
IMG_4928

③ロッテホテル:昔NHKでやっていたオールインというイビョンホン主演のドラマの舞台だそうです。ドラマはみていたのですがこの風車のところは記憶になかったです。
IMG_4942

⑦城山日出峰(POTA KR-0045):世界遺産。青ヶ島のような火山でできたカルデラ地形です。高さ180mで山頂まで登ってみました。
IMG_4989

近くにラジオ送信所がありました
IMG_5045


⑧城邑民俗村:ドラマ、チャングムの誓いで島流しにあった場面で撮影に使われた場所です。元寇のころのモンゴルから伝わった藁ぶき屋根、済州島の殆どの場所に転がっている溶岩の石の壁が特徴です
IMG_5052

その他
●道路は広く、整備されています。交差点は信号のないサークル形式のところもかなりあります
IMG_4862

●ハルラ山:島の真ん中にある韓国で一番高い山。世界遺産 1970m
IMG_4863

●ロッテホテルの風車:ドラマ「オールイン」のロケ地
IMG_4947

●空港近くの三多三無公園:運動器具は日本のものより種類も多いし立派なものが多い。
IMG_5109

公園にあったSL:日本製で韓国で組み立てられたもの。釜山あたりで運行されていたものを展示
IMG_5106

 





feed 雷文で和風ラーメン in link 元気なクマの日曜日 (2025/1/17 0:02:01)

1月11日の土曜日。


夜勤明けのあと、昼までまた仕事…


仕事は引越しのお手伝いでしたが、最近働き過ぎかな笑い泣き


なので頑張ってる自分にご褒美を。


昼飯は久しぶりに雷文に行きました。


ちょっとごぶたさしてる間に、メニューが色々増えてます。



ラーメンも900円と、かなりお高いお値段ですが。


二郎系のボリュームを考えたら、そんなもんかな。



で今回クマが選んだのはこれ!



昨年末に出た、新作の和風ラーメンです。


それと明太ご飯をセットで注文しました。


で来ました和風ラーメン。



それと明太ご飯。


明太ご飯は、まあ特に言う事はありません。



ですが和風ラーメンは!


これが予想外の旨さでびっくりよだれ


スープは鰹 昆布 生姜を使って、みりんと醤油で作った甘めな出汁。


その甘めな肉うどんスープに生姜をきかせ、腰の強い極太麺をぶっ込んだ物。


これがマジ旨い。



本当に和風ラーメンだよ。


これマジ旨かったから、今後はこれ一択になりそう。



雷文さん、色々新メニューを出していますが、今後も和風ラーメンは続けてくださいね。





にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
 
feed 1/16 in link さいたまUG100 簡易無線運用記 (2025/1/16 23:12:57)

本日も北海道-JR6開けたことを見て公園にGO,が当初聞こえません~

何度も帰ろうとしましたが9時前に!!

 

(小金井市)

とうきょう13131/JR6石垣島(本日も感謝です~)

 

(特小)

とうきょうBS73/東久留米市(こちらはKEEPER局と定期通信~)

 

本日も各局様、FB QSOありがとうございましたm(__)m

 

実は今、無線倦怠期?である。新しい目標が定まらないのです~

CB再開後は並行して1200MHzチャレンジ、WIRES-X,衛星通信等々

新しいことにチャレンジしてきましたが...同じことばかりでは無線趣味長続きしません~

 

まだやっていないことはFT-8, DXペディション(移動運用)他ですが..

一日も早くわくわく、熱くなるテーマを探さないと...廃人、じゃなかった廃局になってしまうかも??!!

 

 

 

 

feed アップデートしないとな・・・ in link Tune-in (2025/1/16 19:06:20)
sound ポッドキャスト : image/jpg
アップデートできていないものがいくつかある。
Windows10のPC自宅で使っているマウスコンピューター製のデスクトップPCはまだWindows10である。Windows8からアップした古いパソコンなので、Windows11の必要スペックを満足していない。ゲームも動画編集もしないので、そこそこのものでいいのだが。気になってブックマークしている動画はこちら、
【波乱の年か!】2025年はこうなる 「パソコン編」をお届けします。
高望みしないつもりなのだけれど、こういうものを見るとなかなか買えなくなってしまうのですよね。
そのほかは、FT5DとAirspy HF + Discoveryの無線機・ラジオのファームウェアのアップデート情報があって、これらも放置状態です。これは費用がかからないのですが、もし失敗したらと思うと慎重になってしまいます。 にほんブログ村 上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!
feed 【1月16日に更新】アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG Ver5.44」の追加・修正ファイル(ベータ版)を公開 in link ニュース - hamlife.jp (2025/1/16 18:00:39)

アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。そのWindows版が2024年11月15日に「Ver5.44」としてバージョンアップ(特定のコールサインに色を付けて表示する機能追加など)したが( 2024年11月15日記事 )、今回「その後の進捗状況」として12月2日→12月4日→12月5日、さらに年が明けて2025年1月7日→1月8日→1月10日→1月12日→1月14日→1月16日に「追加・修正ファイル(ベータ版)」が公開(更新)された。

 

 

2024年11月15日に公開されたTurbo HAMLOG Ver.5.44

 

 JG1MOU・浜田氏が制作している「ハムログ」はフリーソフトであることはもちろん、直感的な操作性などで愛好者も多い。そのWindows版が2024年8月16日に「Ver5.43」としてバージョンアップしたが、今回「その後の進捗状況」として、12月2日→12月4日→12月5日→2025年1月7日→1月8日→1月10日→1月12日→1月14日→1月16日に「追加・修正ファイル(ベータ版)」が公開(更新)された。

 

 

 今回更新された内容は以下のとおり(同Webサイトから)。

 

 

その後の進捗状況(2025/1/16の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行なければうまく動作しない場合があります。
※テスト版につき、この方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

 

・複合条件検索のADIF出力でFT4,Q65,DV,DSTAR,C4FM,FREEDVの場合、SUBMODEを出力するよう変更。
・QSLカードを1枚ずつ印刷した場合、No_JARL.txtが表示されないので修正。Tnx JH4PHW
・Webアクセスでエラーの場合、エラー番号を表示するようにした。
・入力ウインドウの[Clear]ボタンやTabキーでうっかりクリアしてしまった場合、Shift+ClearボタンやShift+Tabキーでクリア前の状態に戻せるようにした。
・データのインポートに[追加分のみ]ボタンを追加。移動運用から帰ってきて交信した分だけを追加することを想定しています。日付時間が新しいデータの先頭番号がセットされます。
・免許状Get’sの設定に【[QTH]ボタンで免許情報ブラウザ表示】を追加。
 総務省免許情報からアクセスが拒否されるので、[QTH]ボタンでブラウザにより免許情報を表示するようにした。エラーは出なくなりますが、その都度[QTH]ボタンをクリックする必要があります。

 

 

 

 

その後の進捗状況(2025/1/14の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行なければうまく動作しない場合があります。
※テスト版につき、この方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

 

・複合条件検索のADIF出力でFT4,Q65,DV,DSTAR,C4FM,FREEDVの場合、SUBMODEを出力するよう変更。
・QSLカードを1枚ずつ印刷した場合、No_JARL.txtが表示されないので修正。Tnx JH4PHW
・Webアクセスでエラーの場合、エラー番号を表示するようにした。
・入力ウインドウの[Clear]ボタンやTabキーでうっかりクリアしてしまった場合、Shift+ClearボタンやShift+Tabキーでクリア前の状態に戻せるようにした。
・データのインポートに[追加分のみ]ボタンを追加。移動運用から帰ってきて交信した分だけを追加することを想定しています。日付時間が新しいデータを追加します。
・免許状Get’sの設定に【[QTH]ボタンで免許情報ブラウザ表示】を追加。
 免許情報がブラウザのみのアクセスとなったので、[QTH]ボタンでブラウザにより免許情報を表示するようにした。エラーは出なくなりますが、その都度[QTH]ボタンをクリックする必要があります。

 

 

 

 

その後の進捗状況(2025/1/12の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行なければうまく動作しない場合があります。
※テスト版につき、この方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

 

・複合条件検索のADIF出力でFT4,Q65,DV,DSTAR,C4FM,FREEDVの場合、SUBMODEを出力するよう変更。
・QSLカードを1枚ずつ印刷した場合、No_JARL.txtが表示されないので修正。Tnx JH4PHW
・Webアクセスでエラーの場合、エラー番号を表示するようにした。
・入力ウインドウの[Clear]ボタンやTabキーでうっかりクリアしてしまった場合、Shift+ClearボタンやShift+Tabキーでクリア前の状態に戻せるようにした。
・データの結合に[追加分のみ]ボタンを追加。移動運用から帰ってきて交信した分だけを追加することを想定しています。
・免許状Get’sの設定に【[QTH]ボタンで免許情報ブラウザ表示】を追加。
 免許情報がブラウザのみのアクセスとなったので、[QTH]ボタンでブラウザにより免許情報を表示するようにした。エラーは出なくなります。

 

 

 

 

その後の進捗状況(2025/1/10の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行なければうまく動作しない場合があります。
※テスト版につき、この方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

 

・複合条件検索のADIF出力でFT4,Q65,DV,DSTAR,C4FM,FREEDVの場合、SUBMODEを出力するよう変更。
・QSLカードを1枚ずつ印刷した場合、No_JARL.txtが表示されないので修正。Tnx JH4PHW
・Webアクセスでエラーの場合、エラー番号を表示するようにした。
・入力ウインドウの[Clear]ボタンやTabキーでうっかりクリアしてしまった場合、Shift+ClearボタンやShift+Tabキーでクリア前の状態に戻せるようにした。
・データの結合に[追加分のみ]ボタンを追加。移動運用から帰ってきて交信した分だけを追加することを想定しています。
・免許状Get’sの設定に【[QTH]ボタンで免許情報表示】を追加。
 免許情報がブラウザのみのアクセスとなったので、[QTH]ボタンでブラウザにより免許情報を表示するようにした。

 

 

 

 

その後の進捗状況(2025/1/7、1/8の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行なければうまく動作しない場合があります。
※テスト版につき、この方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

 

・複合条件検索のADIF出力でFT4,Q65,DV,DSTAR,C4FM,FREEDVの場合、SUBMODEを出力するよう変更。
・QSLカードを1枚ずつ印刷した場合、No_JARL.txtが表示されないので修正。Tnx JH4PHW
・Webアクセスでエラーの場合、エラー番号を表示するようにした。
・入力ウインドウの[Clear]ボタンやTabキーでうっかりクリアしてしまった場合、Shift+ClearボタンやShift+Tabキーでクリア前の状態に戻せるようにした。
・データの結合に[追加分のみ]ボタンを追加。移動運用から帰ってきて 交信した分だけを追加することを想定しています。

 

 

 

 

その後の進捗状況(2024/12/5の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行なければうまく動作しない場合があります。
※テスト版につき、この方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

 

・複合条件検索のADIF出力でFT4,Q65,DV,DSTAR,C4FM,FREEDVの場合、SUBMODEを出力するよう変更。
・QSLカードを1枚ずつ印刷した場合、No_JARL.txtが表示されないので修正。Tnx JH4PHW

 

 

 

 

その後の進捗状況(2024/12/4の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行なければうまく動作しない場合があります。
※テスト版につき、この方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

 

・複合条件検索のADIF出力でFT4,Q65,DV,DSTAR,C4FM,FREEDVの場合、SUBMODEを出力するよう変更。

 

 

 

 

その後の進捗状況(2024/12/2の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行なければうまく動作しない場合があります。
※テスト版につき、この方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

 

・複合条件検索のADIF出力で、FT4の場合SUBMODEに変更。

 

 

 

ブラウザを使うことなく最新版にアップデートできる「簡単なバージョンアップ方法」

 

 

 

 

 

 

●関連リンク:

・Turbo HAMLOG/Win Ver5.44
・Turbo HAMLOGホームページ

 

 

 

The post 【1月16日に更新】アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG Ver5.44」の追加・修正ファイル(ベータ版)を公開 first appeared on hamlife.jp .

feed IC-2340 ボリュームコントロールできない in link Ham Radio 修理日記 (2025/1/16 17:18:22)

IC-2340

2m側のボリュームが利きません。

 

 

ボリュームユニットの半田不良の為でした。

 

 

再半田実施

 

 

周波数が3kHz程ずれています、この位ずれていると受信音が歪んで聞こえます。

 

 

受信感度再調整。

 

 

LED化、T型コネクター交換。

 

 

清掃し完了です。

 

 

feed Ali express 不具合と返品について in link 7L4WVU 自作アマチュア無線局 (2025/1/16 13:30:52)
アリで「Choice」とか書かれている製品を購入して不良品などがある場合は、無料で返品できるようなプロセスが昨年から追加されています。おそらく返品が多いので送料を高額にしてこういう不良品対策をとったものと思いますが、何度か利用して引き取りに来てくれるので結構便利です。

本日も2件不良品の返品を行いました。1件目は、アンテナアナライザーに使用しているAD8307。以前から10%程度の割合で不良品が混じっていたのですが、最近不良が多くなってきました。これらは動作品も全て偽物で、チップのラベルは同じように印刷されていて区別がつかないので苦労しています。

今回は別のセラーに注文してみたのですが、これも偽物でしたが、とても酷いものでした。半田付けのあともあって不具合返品をそのまま送ってきたような感じなので、そのまま返品しました。
IMG_5128


次にWVU-604Fで使っている終段TRのRQA0009。これが入手できないので最近頒布ができなくなりました。これまで偽物を送ってこられてクレームしても返金がされずに泣き寝入りだったのですが、本返品システムがあるので久しぶりに違うセラーに発注しました。しかし、やはり偽物。もうかなりのセラーのものを購入しましたが、昨年以来、全滅です。偽物は電源用のFETに印刷だけ似たようにされたものでピン配置がそもそも違うため、そのまま使うと電源がショートしてしまいます(笑)
参考までに偽物は丸印がありません
hikaku

これまでは、半導体の返金は証明するのが非常に難しかったのですが、返品が無料でできるものはトライできそうです。しかし、よくみると月に5回まで、また初回のみ無料とかありますので気を付ける必要があります。いずれにしても頒布品の製作モチベーションが下がるので偽物問題は、何とかしてもらいたいです

スクリーンショット 2025-01-16 130350




feed <必要な支援や避難所におけるサポートなど…ARRL NEWSが伝える>米国・カリフォルニア州ロサンゼルスの大規模な山火事で活躍するアマチュア無線家たち in link ニュース - hamlife.jp (2025/1/16 12:05:09)

米国・カリフォルニア州ロサンゼルス周辺で現地時間の2025年1月7日(火)に発生した大規模な山火事。発生から1週間以上が経過したが、現在まで完全な鎮火には至らず、火の手は広大な面積に及び、多くの建物が焼失し犠牲者も出ている。米国のアマチュア無線連盟である「ARRL(American Radio Relay League)」は、「カリフォルニアの火災で活躍するアマチュア無線家たち」と題するリポートを2025年1月13日付けのARRL NEWSで伝えた。その記事の一部を機械翻訳で紹介しよう。

 

 

(画像はイメージです)

 

 

カリフォルニアの火災で活躍するアマチュア無線家たち

 

 南カリフォルニア全域で続く山火事が数百万人もの住民を脅かし続ける中、延焼を抑えようと、当局が火災状況を掌握することを支援する重要なボランティア活動を、トレーニングを受けたアマチュア無線家たちが行っている。

 

 乾燥した気候と時速100マイル(秒速44メートル)の突風が数日間にわたる壊滅的な山火事を引き起こし、全域が猛火で焼け落ちた。

 

 この山火事にうち、イートン地区の火災はラジオやテレビの放送局にとって重要な施設があるウィルソン山の頂上まで燃え広がっている。連邦政府機関や航空管制、地元の緊急対応要員、アマチュア無線家などが山頂にあるアンテナ群を共有しているため、サウスランド全域の通信が麻痺状態に陥っている。

 

 ロサンゼルス中心部の北と北西で発生している火災が広がらないように、アマチュア無線家たちはその南側で「オレンジ郡火災監視(OCFW)」というプログラムに参加して活動している。OCFWはオレンジ郡公園局とアーバイン保護協会を中心に、地元組織で構成されている。

 

 火災が広がる恐れがある悪天候のときには、ボランティアたちが公園やエリア内の指定された場所に向かい、刻々と変化する状況を報告する。ボランティアの多くはアマチュア無線家で、携帯電話の電波が不安定な地域をアマチュア無線による連絡で補っている。

 

 ボランティアの一人として参加しているARRLナショナルインストラクターのGordon V West氏(WB6NOA) は、アマチュア無線家たちの活躍について「私たちは丘の頂上にあるARRLオレンジセクションの至る所から、風や湿度、降灰、点火火災(今のところ確認していない)、火災による煙、さらに消火活動に従事する人たちの活動状況を報告したり、反射ベストと火災警戒を示す車両標識を付けて待機している」と語った。

 

 最高無線責任者を務めている元消防士のRaymond B Hutchinson氏(AE6H)は、地元の無線クラブが提供してくれる無線機器が重要だという。「私たちの地元のクラブ『サウス オレンジ アマチュア無線協会(SOARA)』では、2mバンドと70cmバンドのトランシーバーとレピーター機材を提供している。アマチュア無線家たちの協力のもと、これらの機器をネットワークして、コントロールキー局を設けて活動している」。

 

 さらに、アマチュア無線家たちは避難所で活動する準備もできており、必要に応じて支援を提供することができるだろう。

 

 ARRL緊急管理担当ディレクターのJosh A Johnston氏(KE5MHV)は、被災地域のアマチュア無線家に対し、派遣される前に自分と家族の安全を守る準備をするよう呼びかけている。同氏は「これは誰にとってもストレスの多い出来事であり、アマチュア無線家のボランティアであることは、自分と家族の安全を守ることの次に大切なことです」と、国家防災月間で「ARRLアマチュア無線緊急サービス (ARESR)」のリソース活用を提唱している。
(ARRLニュース2025年1月13日 ※許可を受けて抄訳/(C)ARRL)

 

 

火災による被害状況。米国空軍州兵、ジョセフ・パガン技術軍曹撮影(ARRL NEWSから)

 

 

 詳しくは記事下の「関連リンク」から確認してほしい。

 

●なぜ大規模に?ロサンゼルス山火事の現状は(2025年1月13日)(ANNnewsCH YouTubeチャンネル)
※画面をクリックすると動画がスタートします。

 

 

 

 

●関連リンク:
・Ham Radio Operators Serving During California Firestorms/カリフォルニアの火災で活躍するアマチュア無線家たち(ARRL NEWS)
・Resilience Through Amateur Radio for National Preparedness Month/国家防災月間にアマチュア無線で復興を(ARRL NEWS)
・山火事の死者24人に、逮捕者29人 米ロサンゼルス(CNN.co.jp)

 

 

 

The post <必要な支援や避難所におけるサポートなど…ARRL NEWSが伝える>米国・カリフォルニア州ロサンゼルスの大規模な山火事で活躍するアマチュア無線家たち first appeared on hamlife.jp .

feed <昨年の“お試しルール”を経て1200MHz帯以上は1時間拡大>JARL宮城県支部、1月18日(土)18時から「2025年 第46回 オール宮城コンテスト」を開催 in link ニュース - hamlife.jp (2025/1/16 10:00:33)

JARL宮城県支部は、1.9/3.5/7/14/21/28/50/144/430MHz帯と1200MHz帯以上の各アマチュアバンドの電信・電話で日本国内のアマチュア無線局、SWLを対象に、県内局のアクティビティーを高め、運用技術の向上と交信を通じて会員相互の親交を深めることを目的として、2025年1月18日(土)18時から19日(日)12時59分までの19時間にわたり「2025年 第46回 オール宮城コンテスト」を開催する。昨年(2024年)の開催では1200MHz帯のみ終了時間を12時59分まで1時間延長する “お試しルール” が行われたが、今回(2025年)からは1.8~430MHz帯が1月18日(土)18時から19日(日)11時59分まで、1200MHz帯以上の各バンドは1月18日(土)18時から19日(日)12時59分までの開催に変更している。

 

 

 

 

 本コンテストの交信対象は、宮城県内で運用する局(県内局)は全国内局、宮城県外で運用する局(県外局)は宮城県内局となる。

 

 呼び出し方法は県内局の電信が「CQ MG TEST」、電話は「CQ 宮城コンテスト」。県外局の電信が「CQ MGX TEST」、電話は「CQ 宮城コンテスト こちらは県外局 JA7○○(※コールサインの後に「MG」を付けない)」。

 

 ナンバーは県内局が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の運用地点を示す市区町村の略符号」、県外局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の運用地点を示す都府県・地域等ナンバー」となる。

 

 得点は電信・電話:1点 (144・430MHz帯:2点、1200MHz帯以上:3点)で、同一バンドで電信、電話それぞれ得点できる。

 

 参加書類の締め切りは2月3日(月)消印有効。「Jr部門」は、本コンテスト開始時において22歳以下が対象で、意見欄に生年月日を記入のこと。電子ログの受け付けも行っているが、その場合「注意事項は必ずご確認のうえ提出お願いします」としている。また、シングルバンド部門の参加局も1200MHz帯以上部門のみ重複して申請が可能。提出書類は紙ログの場合はバンドごとに集計。県内参加局の中から抽選で図書カードが贈られる。

 

 そのほか「コンテストQSOでのQSLカードの交換は、同一バンド・モードで既に交信しQSLカード交換済みの場合など、必要なもの以外は極力発行しないようにしませんか?(コンテストでのQSOは、カードを発行しないということではありません)」と呼びかけている。

 

 詳しくは「オール宮城コンテスト」の規約で確認してほしい。

 

 

「2025年 第46回 オール宮城コンテスト」の規約

 

 

●関連リンク:
・2025年 第46回 オール宮城コンテスト規約(PDF形式)
・電子ログ申請の注意点について《オール宮城コンテスト用》
・JARL宮城県支部

 

 

 

The post <昨年の“お試しルール”を経て1200MHz帯以上は1時間拡大>JARL宮城県支部、1月18日(土)18時から「2025年 第46回 オール宮城コンテスト」を開催 first appeared on hamlife.jp .

feed パソコンを壊したお話とメタバースのお話 in link ひろ局長 〜JI2OEY なごやAB36〜 (2025/1/16 9:38:38)

みなさん、こんにちは〜おねがい


今日は、部屋の模様替えの最中に、横着してパソコンを壊したお話と、メタバースの世界で名鉄名古屋駅がリアルに再現されるというお話です。


まずは、パソコンを壊したお話

結果的には大した事はなかったのですが、

壊れたパソコンは、こちら


パソコンを移動させるときに、持ち上げて運べばよかったのですが、ちょっと横着して引きずって移動

案の定、おもいっきりパソコンが倒れまして。。。

それはそれは凄い音が家中にてへぺろ


重ーいCPUクーラーが、マザーボードからプッシュピンごと外れてしまいました。

フィンがひん曲がって補修しないと装着できない状態汗


面倒なので、ちょっと寂しいですが、Intel純正のクーラーに戻しました。


無事、起動テストを終え( エヴァ みたい(笑)

事なきを得ました。


クーラーのフィンがひん曲がった程度で済んで良かったウインク


プッシュピンじゃなくてネジどめだったらマザーボードにヒビが入ってたかもしれないしね。

(実は入ってたりしてガーン


教訓!

パソコンを移動させるときは持ち上げる


次のお話

こっちのお話がメインです。


バーチャル名鉄名古屋ステーション

名鉄名古屋駅がメタバースの世界で再現されます。

今回は、第2弾とのこと

第1弾があったんですね。

知らんかったびっくり


名鉄名古屋駅を普段利用されない方は、あまり興味ないかもしれませんが、馴染みのある方は体験してみるのも面白いかもですね。



明日1/17からですウインク


問題は、サーバーの混み具合とCPU、GPUのスペックですね。

feed 夜勤明けの朝 凍った田布施川 in link 元気なクマの日曜日 (2025/1/16 0:02:45)

1月11日の朝。


夜勤が終わり、自宅へ帰ろうとバイクの所に行くと。


あららガーン


バイクがカチカチに凍ってたよ。



そんな中、バイクを走らせ自宅へ帰ると。


田布施川の様子がなんか変。


よく見たら…



川の水面が凍ってるじゃないですか驚き



凍った川の水面が、引き潮で下流に向かって流れてました。


もう日は登ってましたが、自宅に帰り気温を見たら。


気温はなんとマイナス4度。


そりゃ川も凍るよね。





にほんブログ村 その他趣味ブログ CB無線・パーソナル無線へ
 
feed 2025.1.15 仕事帰りプチ運用 茂原市 in link 週末CBer チバMR21のブログ ~風の勲章~ (2025/1/15 22:54:47)

 今日は出張だったのですが、早めに終わったので茂原市の運用ポイントへ行きました。しばらく聞いていると、4チャンネルでおきなわMO583局が入感しました。3回交信することが出来ました。

 日が伸びましたね。

 2回目までSR-01で運用しました。

 ラストはICB-660でコールしました。

 

運用地 千葉県茂原市

使用TX SR-01、ICB-660

(CB)

 16:39 おきなわMO583 4ch 54/55 沖縄県豊見城市与根漁港 ※01

 16:53 おきなわMO583 4ch 54/55 沖縄県豊見城市与根漁港 ※01

 17:08 おきなわMO583 4ch 54/55 沖縄県豊見城市与根漁港 ※660

 

MOさん、本日も有り難うございました。

それでは73!失礼します!!

feed 今日いち-2025年1月15日 in link Tune-in (2025/1/15 21:43:21)
会社からの帰りがけに、月が明るかったのでスマホで撮ってみた。実像の感動は写せないなぁ。
feed <欧州連合(EU)が指定した都市で毎年開催>欧州文化首都2025(ドイツ・ケムニッツ市)を記念して特別局「DL2025B」「DL2025C」「DL2025E」「DL2025S」「DL2025W」が開局 in link ニュース - hamlife.jp (2025/1/15 12:25:15)

欧州連合 (EU) が指定した都市において、文化行事を集中的に行うイベント「欧州文化首(European Capital of Culture)」が各国持ち回りで毎年開催されている。今年(2025年)は、イタリア共和国とスロベニア共和国とともに、ドイツ連邦共和国ザクセン州ケムニッツ市で開催されることから、これを記念してドイツから、特別局「DL2025B」「DL2025C」「DL2025E」「DL2025S」「DL2025W」が2025年1月18日から2025年3月31日まで開局・運用を行う。Mirko Gothe氏(DL1HWS)から情報提供があったので紹介しよう。

 

 

 

 

 こんにちは、私の名前はMirkoです。ヨーロッパで行われるイベントについてお伝えします。多くの日本のアマチュア無線家が興味を持ってくれると嬉しいです。残念ながら私は日本語が話せません。翻訳プログラムを使って情報を送ります。

 

 今年(2025年)、ドイツのケムニッツ市は「欧州文化首都」になります。この文化的イベントを記念して、特別アマチュア無線局「DL2025B」「DL2025C」「DL2025E」「DL2025S」「DL2025W」が、2025年1月18日から2025年3月31日までオンエアーします。

 

 それに合わせて、「2025Cアワード」を発行します。アワードとQSLカードは、無料でデジタルダウンロードできます。詳細については、https://2025C.de または QRZ.com をご覧ください。

 

vy 73 de Mirko DL1HWS/DL2025E

 

 

 

●「2025Cアワード」規約 (機械翻訳により一部抜粋)

 

 2025年1月、2月、3月の月ごとに、それぞれのQSOのポイントを獲得する。

 

CW:5ポイント
Phone(例: USB、LSB、FM、デジタル音声):4ポイント
デジタル(例: PSK、FT8、FT4、RTTY)):3ポイント

 

 アワード獲得に必要なポイントの合計数は、参加局のカテゴリーDL(ドイツ)、EU(ヨーロッパ)、および非EU(それ以外)に応じて自動的にコールサインに基づいて区別する。

 

 アワードはMIX、CW、Phone、デジタルの各モードで授与され、それぞれにブロンズ、シルバー、ゴールドの3つを用意している。すべてのアワードは、個別に取得でき、最初にダウンロードしたときに番号が付けられる。

 

 

 

 

 詳しくは記事下の「関連リンク」から確認してほしい。

 

 

X(旧Twitter)で、ドイツ観光局@GermanyTravelJPが“2025年の欧州文化首都はザクセン州ケムニッツ”だと2025年の年初にポストした

 

 

●関連リンク:
・Ham Radio Evento 2025C
・2025Cアワード
・欧州文化首都 ケムニッツ2025(公式サイト)
・Welcome to the borderless European Capital of Culture 2025(公式サイト)
・欧州文化首都(ウィキペディア)
・ドイツ連邦共和国ザクセン州ケムニッツ市(ウィキペディア)

 

 

 

The post <欧州連合(EU)が指定した都市で毎年開催>欧州文化首都2025(ドイツ・ケムニッツ市)を記念して特別局「DL2025B」「DL2025C」「DL2025E」「DL2025S」「DL2025W」が開局 first appeared on hamlife.jp .

feed <ショップ名は同じなのに、異なるURLや運営会社情報が多数存在!?>現行機種のアマチュア無線機器が定価の半値以下など、ありえない安さで誘う詐欺サイトが新たに見つかる in link ニュース - hamlife.jp (2025/1/15 12:05:45)

今回、読者からの情報で “詐欺” が疑われる新たな通販サイトが見つかった。「余りに安すぎる価格なので、ネット詐欺のサイトではないかと思います。一見すると何の変哲もないサイトのように見えますが、右側の『商品一覧』から『ホビー、カルチャー』『アマチュア無線』と辿ると、『商品の数:1112』と書かれた一覧が現れました」という情報提供をもとにアクセスしてみると、新品か中古品なのかは判別できないが、アマチュア無線機器が元の売価に斜線が引かれて半値以下という表示があるなど、ありえない安さが目立つ通販サイトだった。なかにはヤフーオークションに出品された画像を無断で使っていると思われる画像もあり、怪しさがプンプン匂う。

 

 

フィッシング詐欺が疑われる詐欺サイト。アマチュア無線機器の数々が検索すると現れる。IC-7610が10,451円、TS-890Sが7,176円という仰天の値付けが…

 

 

 安さを強調して購買意欲を煽る詐欺サイトの数々。扱う商品もバラエティーに富んでいる。新たに見つかったフィッシング詐欺が疑われる通販サイトでも、「商品一覧」には、アクセサリーからファッション、食品まで網羅して専門性はまったくない。サイトの「会社概要」にあった住所で調べると、住所自体は実在したものの、そこで営業している企業とはまったく関係がなかった。

 

 ショップ名で検索すると、「怪しい偽通販サイトを徹底解説!」という注意喚起を行っている記事を発見した。なお同じショップ名で正規の通販サイトも存在し、問い合わせが多いのか「◆◆偽サイトにご注意ください◆◆」と利用者に注意を促している。これらは本記事下部の「関連リンク」に掲載した。

 

 

●今回発見された、フィッシング詐欺が疑われる怪しい無線機通販サイトの画像
※このサイトへのアクセスはお勧めしません。

 

★space
https://iba.shopmuch.shop/

 

 

 

新品か中古品かは判断できないが、現行機種の無線機がものすごい安い価格で販売!?されている

ヤフーオークションに出品された画像を無断で使用し、あたかもこの通販サイトで販売しているように装っている?

人気の無線機もありえない売価が表示される。値段の安さに騙されてはいけない。くれぐれも騙されないように注意しよう

 

 

 フィッシング詐欺が疑われるサイトもどんどん巧妙になりつつある。不審なショップサイトを見かけた場合は、検索エンジンで「会社名」はもちろん、「電話番号」や「住所」を調べてみて、実在するものかを確認。仮に実在しても、通販サイトとは関係ない場合も多いので注意が必要だ。

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

<無線機情報を検索していたら続々見つかった>現れては消え、消えては現れる…中古の無線機機器を扱う詐欺サイトが増殖中

 

<本社所在地が学生寮の一室?>携帯電話からアマチュア無線機器まで、ヤフオク出品画像などを無断使用して激安価格で誘う詐欺サイト

 

<バカ安の中古無線機器がズラ~リ>Google検索(ニュース)で「アマチュア無線」と入力すると上位にヒットする詐欺サイト見つかる

 

<盗んだ画像を使いまわし!?>同じ作りをしたアマチュア無線機器を扱うコピー通販サイト(詐欺サイト?)が続々見つかる

 

<代金を振り込んだ結果…>読者投稿! 怪しい通販サイトと疑いながら「FT-818ND用のCWコリンズフィルター」をポチってしまった

 

<住所に存在しない“丁目”表記>商品の中に海外仕様の無線機器も…、後を絶たない偽の通販サイト(詐欺サイト)

 

<「お金を振り込んでも商品は届きません」との評判が…>アマチュア無線機器の激安販売!?をうたう詐欺サイトの仰天価格

 

<実在する会社名を騙るが、住所表記なし>何でも扱う詐欺サイト!? 「アマチュア無線」と検索すると見覚えのある無線機が多数ヒット

 

<商品の中にアマ無線機やアンテナなどが…>芋づるで4店舗を確認!無線ショップではなく、総合家電店を装う“詐欺サイト”

 

<注意喚起!TwitterなどSNSで広がる>楽天市場の受信機ショップに酷似する“詐欺サイト”が出現!!

 

【追記あり】<今度は会社所在地を「名古屋・第二アメ横ビル」と記載>新たな“詐欺サイト”か!? 大手メーカー名を模した無線機通販サイトが出現

 

<メーカーによる“注意喚起”は異例>アルインコ、Webサイトに「フィッシング詐欺サイトにご注意ください」の告知を掲載

 

<「いい加減にしてくれ」の声も…>続出する「ありえない激安価格」の無線機通販サイト、今度は長野県の無線ショップのデータを盗用か

 

<データを“盗用”されたショップが注意を呼びかけ>新たな“詐欺サイト”なのか!? 「ありえない激安価格」の無線機通販サイトにご用心

 

【追記:ドメインを変更して今なお存在!】<激安価格を表示>アマチュア無線関連の“詐欺サイト出現!”と無線ショップ「CQオーム」が注意を呼びかけ

 

 

 

●関連リンク:
・◆◆偽サイトにご注意ください◆◆(楽天市場)
・【space】の怪しい偽通販サイトを徹底解説!

 

 

 

The post <ショップ名は同じなのに、異なるURLや運営会社情報が多数存在!?>現行機種のアマチュア無線機器が定価の半値以下など、ありえない安さで誘う詐欺サイトが新たに見つかる first appeared on hamlife.jp .

feed <スイッチングノイズを抑制するDCラインフィルターの製作>「月刊FBニュース」、記事7本とニュース2本をきょう公開 in link ニュース - hamlife.jp (2025/1/15 11:30:50)

アマチュア無線の電子マガジン「月刊FBニュース」は、2017年10月から原則として毎月1日と15日に連載記事の更新を行っている。きょう2025年1月15日には新たにニュース2本と、お馴染みの連載「Masacoのうたのせかい」「PHONEで楽しむQRP通信」「Summits On The Air(SOTA)の楽しみ」「新・エレクトロニクス工作室」「HW Lab」など7本の記事を公開した。

 

 

 

 

 1月15日号で新たに公開されたニュースは「総務省、電波利用電子申請サイトをオープン」と「令和7年度の1アマ・2アマ国家試験日程」の2本。その他おもな記事の掲載・更新状況は次のとおり。

 

Masacoのうたのせかい 第8回
 歌手Masaco(JH1CBX)が本業である、自身の「歌」の世界を深掘りしていく連載。今回は「小さな一歩」と題し、30年前に阪神淡路大震災に遭遇し、その経験から得たこと、大学入学共通テストに挑む甥っ子への想い、深いところに触れないと見えてこない信用という部分のことなどを綴った。

 

 

PHONEで楽しむQRP通信 第19回
 JE1ECF 斎藤氏による連載。今回は「それでも継続、プチ移動運用」と題し、昨年12月に各地で行ったプチ移動運用を振り返った。

 

 

★Summits On The Air(SOTA)の楽しみ 第87回
 SOTA日本支部のJH0CJH・JA1CTV 川内 徹氏がナビゲートする連載。今回は「簡単SOTA運用地16」と題し、沖縄県南城市の糸数城(標高193m、JCC#4715、SOTA#JA6/ON-048)を紹介した。

 

 

新・エレクトロニクス工作室 第33回
 JE1UCI 冨川寿夫氏による連載。今回は「DBMチェッカ2」と題し、発振回路を2つ(10MHzと40MHz)装備し、テストしたいDBMに入力することで正常に出力されているかが確認できるDBMチェッカを製作した。

 

 

★HW Lab 第2回
 JH3HWL 箭野氏による連載。今回は「DCラインフィルター」と題し、スイッチング電源に装着することでスイッチングノイズを抑制できるDCラインフィルターを製作した。

 

 

 

 それぞれの記事は下記関連リンクから読むことができる。次回の記事更新は2025年2月3日(月)を予定している。

 

 

 

関連リンク:
・月刊FBニュース2025年1月号
・月刊FBニュース Facebookページ

 

 

 

The post <スイッチングノイズを抑制するDCラインフィルターの製作>「月刊FBニュース」、記事7本とニュース2本をきょう公開 first appeared on hamlife.jp .

feed <年末年始はどこに出掛けた?>OMのラウンドQSO、第448回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 in link ニュース - hamlife.jp (2025/1/15 8:30:26)

「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OMのラウンドQSO」が2016年6月5日から茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送されている。2019年1月の番組改変で30分番組に昇格し、毎週日曜日の21:30~の放送となった。2023年4月にレギュラー陣の1人だったJA1JRK 谷田部氏がサイレントキーとなり、2024年末でJH1DLJ 田中氏が番組を卒業。現在はJA1NFQ 中島氏とMCの演歌歌手 水田かおり(JI1BTL)、FMぱるるんの “局長” ことJA1VMP 海老澤氏の3名で進行している。

 

 

 

 新たに音声ファイルが公開されたのは2025年1月12日(日)21時30分からの第448回放送。前半では “年末年始どこに出掛けた?” がテーマ。JA1NFQ 中島氏は干支にちなんで東京メトロの「辰巳駅」と浅草方面、JA1VMP 海老澤氏は「大洗」だった。さらに正月恒例の「QSOパーティ」に参加した話題になった。今年は参加局が多かった印象だと言う。

 

 後半のJARDコーナーはJARDの管理部長 事務局長の伊藤氏(JH1OPI)が登場し、年末年始をどう過ごしたかを報告。さらに2025年の抱負(「初心者交信教室」を各地で開催したい)を語った。

 

 

 番組音源は下記関連リンクにある放送済み音源公開ページで聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。放送終了後一定期間が経過したファイルから削除されるので早めのワッチをオススメする。

 

 

 

●関連リンク:
・OMのラウンドQSO 放送済み音源公開ページ
・palulun.net

 

 

 

The post <年末年始はどこに出掛けた?>OMのラウンドQSO、第448回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 first appeared on hamlife.jp .

feed 初ラーメンは家系ラーメンでした in link 元気なクマの日曜日 (2025/1/15 0:02:08)

1月8日に有給を使いNINJAの車検に行きましたが。


納税証明書を持って行くのを忘れ、車検は合格したのですが、車検書の発行ができませんでした。


なので次の日の1月9日、会社に行くも自分の仕事はなさそうだから、会社の車に乗って山口市の陸運局まで行って来ましたウインク


会社から陸運局までは下道で約2時間…


最初から勤務時間にバイクに乗って、ユーザー車検を受けに行けば良かった?チュー


行ったらすぐに納税証明書を付けて書類を提出。


無事車検書をいただきました。


出して5分とかからなかったよ笑い泣き



その後、山口市の現場に立ち寄ったら。


同僚が昼飯を食わしてくれるって言うから、現場近くの一四家に。


なんか1番高いラーメン定食を食べさせていただきました。


しげちゃんありがとう照れ



この定食、ご飯のおかわりは無料なんですが…



最近走ってないから体重が…ガーン


ほんと先月から全然ジョギングしてないから、体重が増し増しでえーん


なのでご飯のおかわりはしませんでした。


最近ぐっちさんが70キロと、自分よりいい感じの体重をキープしてるから、クマも頑張らないとプンプン





にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
 
feed goo blog の障害が復旧 in link Tune-in (2025/1/14 21:30:00)
sound ポッドキャスト : image/jpg
1月2日の早朝からgooへのアクセスに障害が発生していましたが、本日1月14日の午後、12日ぶりに復旧したようです。
自分の環境では、自宅のインターネット回線でgooのホームページや、goo blogのブログ記事にアクセスすることができませんでした。そのためgooにアクセスするために、自宅でもスマートフォンのモバイル回線に切り替えて、障害を回避していました。
ライフラインに影響する範囲、規模の障害では無いと判断されたのか、技術的復旧が相当困難であったのか、理由は分かりませんが、自然災害以外でこれほど長期間にわたってサービスに障害が発生したことは、とても残念で、不安になる問題だとおもいます。
再発のない対策を講じられることを望みます。
にほんブログ村 上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!😉     
Amazfit T-Rex 3 48mm スマートウォッチ 登山 ヤマレコ ヤマップ アウトドア iPhone Android対応 GPS 6... 【ステンレススチールボディと卓越したディスプレイ性能】高強度なステンレススチールのベゼルと1.5イン...Amazfit


feed <特集は「アマチュア無線 オペレーションガイド2025」>CQ出版社が月刊誌「CQ ham radio」2025年2月号を刊行 in link ニュース - hamlife.jp (2025/1/14 18:30:23)

CQ出版社はアマチュア無線界で唯一の月刊誌、「CQ ham radio」の2025年2月号を1月18日(土)に発売する。同誌は1946(昭和21)年9月号の創刊で今号は通巻944号となる。特集は「アマチュア無線 オペレーションガイド2025」。さらに「ファーストインプレッション 八重洲無線 FTM-150ASP」「徹底解説 2024年12月期アマチュア無線技士国家試験 第1級/第2級 無線工学 要点マスター」「ケンウッド TS-790のメンテナンス」「SDRのコントロールに最適 REVIVE USB MICRO Rev.2の活用」「タジキスタンのDXペディショナー EY8MM 来日レポート」といった記事も掲載している。価格は990円(税込)。

 

 

CQ ham radio」2025年2月号の表紙

 

 

 1月18日(土)に発売される「CQ ham radio」2025年2月号のおもな内容は下記の通り。

 

<特集>運用テクニックの基本と応用「アマチュア無線 オペレーションガイド2025

 

・セットアップ方法と基本的なオペレーションを解説!
 これからFT8を始めよう!

 

・フォーンQSOがもっと楽しくなる
 国内・海外交信のオペレーションテクニック

 

・モールス通信の手ほどき
 無線通信の原点“CW”を活用しよう

 

・ビギナーからベテランまで
 FMモード運用のヒント

 

・これさえ知っていれば大丈夫
 D-STARゲート越え中継交信のオペレーション

 

・20年を超える運用ノウハウ
 WIRES-X安心オペレーションガイド

 

・他の人には言いづらいあれこれ
 アマチュア無線のオペレーションお悩み相談

 

 

【ファーストインプレッション】

 

144/430MHzデュアルバンドFMトランシーバー
八重洲無線「FTM-150ASP」

 

 

【ユーザーレポート】

 

144/430MHzハンディトランシーバー
JVCケンウッド「TH-D75」で楽しむAPRS

 

「IC-705」用マルチバッグ
アイコム「IC-705」用マルチバッグ「LC-192」活用アイデア

 

 

<トピックス>

 

・新製品情報

 

・1総通 実技免除は全国5校のみ!
 第1級 総合無線通信士 電気通信術 実技試験免除校
 神奈川海洋科学高等学校 見学記

 

・徹底解説 2024年12月期 アマチュア無線技士国家試験
 第1級/第2級 無線工学 要点マスター

 

・クルマに無線機を設置する
 [後編]アンテナと無線機を取り付ける

 

・[シリーズ]鉄分多めの駅前QRVコレクション
 ノンビリ走ってまもなく100年! 東急世田谷線[後編]

 

・[シリーズ]米国アマチュア無線草の根レポート
 ラジオ局へのレクイエム / 上瀬谷通信施設跡地

 

・シーキュー回想サロン
 私が歩いた秋葉原 第11回

 

・アマチュア無線局 業務日誌のフリーウェア
 Turbo HAMLOGの部屋 第8回

 

・タジキスタンのDXペディショナー
 EY8MM 来日レポート

 

・ZL7/JL8AQH
 ニュージーランド チャタム諸島 運用記

 

 

<テクニカルセクション>

 

・SDRのコントロールに最適
 BitTradeOneのUSB入力デバイスモジュール
 「REVIVE USB MICRO Rev.2」の活用

 

・30年選手をしぶとく使う
 ケンウッド TS-790のメンテナンス
 [1200MHzユニットのメンテナンス ほか]

 

 

<DX World>

 

・近着QSL紹介
・DX News
・QSL Information
・近着QSL情報
・DX Report
・Short Break
・Digital Mode情報

 

 

<連載>

 

・ものづくりの小部屋
・アマチュアの真空管活用術
・実践ハムの英会話
・現代に楽しむAM通信
・Let’s enjoy Ham life
・アワード収集を楽しもう!
・HF帯コンディション予報
・以心電信
・CW運用ステップアップ
・衛星通信情報
・EME(Earth-Moon-Earth)
・マイクロウェーブ ワールド
・ARDF NEWS
・From USA
・Let’s Enjoy C4FM & WIRES
・APRSでコミュニケーション
・D-STARインフォメーション
・記念局INFORMATION
・BCL TODAY! FLASH
・ライセンスフリーワールド
・海外コンテスト
・国内コンテスト
・海外/国内コンテスト規約

 

 

<インフォメーション>

 

・CQ情報室
・アマチュア無線技士 国家試験日程
・アマチュア無線技士 養成課程講習会

 

 

<読者の広場>

 

・ローカルトピックス
・読者の声
・ハムクイズ!?
・アマチュア無線に関する手続きの概要
・次号予告/編集部から

 

 

 同誌に関する情報は下記関連リンクから。また予約・購入は下のAmazonリンクが便利だ。

 

 

 

 

●関連リンク:
・CQ ham radio WEB MAGAZINE
・CQ ham radio(CQ出版社)

 

 

 

The post <特集は「アマチュア無線 オペレーションガイド2025」>CQ出版社が月刊誌「CQ ham radio」2025年2月号を刊行 first appeared on hamlife.jp .

feed <所有する船舶に無線機を不法設置>東海総合通信局、免許を受けずに無線局を開設した埼玉県春日部市在住の男(49歳)を摘発 in link ニュース - hamlife.jp (2025/1/14 18:00:22)

1月11日、東海総合通信局は静岡県御前崎港において海上保安庁第三管区海上保安本部御前崎海上保安署とともに、不法無線局の取り締まりを実施。自己の所有する船舶に免許を受け船舶用無線機を設置し、不法に無線局を開設していた埼玉県春日部市在住の男(49歳)を電波法違反容疑で摘発した。

 

 

 

東海総合通信局が発表した内容は以下のとおり。

 

 

 総務省東海総合通信局は、1月11日、御前崎海上保安署と共同で不法無線局の取り締まりを実施し、不法無線局の開設者1名を電波法違反容疑で摘発しました。

 

 

1.実施日・場所
 1月11日(土) 静岡県御前崎港

 

 

2.摘発の概要
 不法無線局を開設していた船舶所有者1名を電波法第4条違反容疑で摘発しました。

 

被疑者: 埼玉県春日部市在住の男性(49歳)
容疑の概要: 自己の所有する船舶に船舶用の無線機を設置し、免許を受けずに無線局を開設した。

 

 

 

【設置されていた無線設備】

 

 

 

3.電波法の適用条文

 

(無線局の開設)
第4条  無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。
(ただし書き以下略)

 

(罰則)
第110条  次の各号のいずれかに該当する場合には、当該違反行為をした者は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。
 第4条の規定による免許(中略)がないのに、無線局を開設したとき。
 (二号以下略)

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

<「免許をもっていても電波法違反です」と明記>総務省、「アマチュア無線は仕事に使えません!」ページ開設&リーフレット作成

 

 

 

<取り締まり対象者を明確化>総務省がアマチュア局の免許人(約35万通)に注意喚起ハガキ「-重要- アマチュア無線は仕事に使えません!」を送付

 

総務省は社団局も含めすべてのアマチュア局の免許人に対して、「アマチュア無線をご利用の皆さまへ、大事なお知らせがあります」というハガキを送付した

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

 

●関連リンク: 東海総合通信局 不法無線局の開設者1名を電波法違反容疑で摘発<御前崎海上保安署と共同で取締りを実施>

 

 

 

The post <所有する船舶に無線機を不法設置>東海総合通信局、免許を受けずに無線局を開設した埼玉県春日部市在住の男(49歳)を摘発 first appeared on hamlife.jp .

feed 【1月14日に更新】アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG Ver5.44」の追加・修正ファイル(ベータ版)を公開 in link ニュース - hamlife.jp (2025/1/14 16:00:39)

アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。そのWindows版が2024年11月15日に「Ver5.44」としてバージョンアップ(特定のコールサインに色を付けて表示する機能追加など)したが( 2024年11月15日記事 )、今回「その後の進捗状況」として12月2日→12月4日→12月5日、さらに年が明けて2025年1月7日→1月8日→1月10日→1月12日→1月14日に「追加・修正ファイル(ベータ版)」が公開(更新)された。

 

 

2024年11月15日に公開されたTurbo HAMLOG Ver.5.44

 

 JG1MOU・浜田氏が制作している「ハムログ」はフリーソフトであることはもちろん、直感的な操作性などで愛好者も多い。そのWindows版が2024年8月16日に「Ver5.43」としてバージョンアップしたが、今回「その後の進捗状況」として、12月2日→12月4日→12月5日→2025年1月7日→1月8日→1月10日→1月12日→1月14日に「追加・修正ファイル(ベータ版)」が公開(更新)された。

 

 

 今回更新された内容は以下のとおり(同Webサイトから)。

 

 

その後の進捗状況(2025/1/14の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行なければうまく動作しない場合があります。
※テスト版につき、この方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

 

・複合条件検索のADIF出力でFT4,Q65,DV,DSTAR,C4FM,FREEDVの場合、SUBMODEを出力するよう変更。
・QSLカードを1枚ずつ印刷した場合、No_JARL.txtが表示されないので修正。Tnx JH4PHW
・Webアクセスでエラーの場合、エラー番号を表示するようにした。
・入力ウインドウの[Clear]ボタンやTabキーでうっかりクリアしてしまった場合、Shift+ClearボタンやShift+Tabキーでクリア前の状態に戻せるようにした。
・データのインポートに[追加分のみ]ボタンを追加。移動運用から帰ってきて交信した分だけを追加することを想定しています。日付時間が新しいデータを追加します。
・免許状Get’sの設定に【[QTH]ボタンで免許情報ブラウザ表示】を追加。
 免許情報がブラウザのみのアクセスとなったので、[QTH]ボタンでブラウザにより免許情報を表示するようにした。エラーは出なくなりますが、その都度[QTH]ボタンをクリックする必要があります。

 

 

 

 

その後の進捗状況(2025/1/12の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行なければうまく動作しない場合があります。
※テスト版につき、この方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

 

・複合条件検索のADIF出力でFT4,Q65,DV,DSTAR,C4FM,FREEDVの場合、SUBMODEを出力するよう変更。
・QSLカードを1枚ずつ印刷した場合、No_JARL.txtが表示されないので修正。Tnx JH4PHW
・Webアクセスでエラーの場合、エラー番号を表示するようにした。
・入力ウインドウの[Clear]ボタンやTabキーでうっかりクリアしてしまった場合、Shift+ClearボタンやShift+Tabキーでクリア前の状態に戻せるようにした。
・データの結合に[追加分のみ]ボタンを追加。移動運用から帰ってきて交信した分だけを追加することを想定しています。
・免許状Get’sの設定に【[QTH]ボタンで免許情報ブラウザ表示】を追加。
 免許情報がブラウザのみのアクセスとなったので、[QTH]ボタンでブラウザにより免許情報を表示するようにした。エラーは出なくなります。

 

 

 

 

その後の進捗状況(2025/1/10の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行なければうまく動作しない場合があります。
※テスト版につき、この方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

 

・複合条件検索のADIF出力でFT4,Q65,DV,DSTAR,C4FM,FREEDVの場合、SUBMODEを出力するよう変更。
・QSLカードを1枚ずつ印刷した場合、No_JARL.txtが表示されないので修正。Tnx JH4PHW
・Webアクセスでエラーの場合、エラー番号を表示するようにした。
・入力ウインドウの[Clear]ボタンやTabキーでうっかりクリアしてしまった場合、Shift+ClearボタンやShift+Tabキーでクリア前の状態に戻せるようにした。
・データの結合に[追加分のみ]ボタンを追加。移動運用から帰ってきて交信した分だけを追加することを想定しています。
・免許状Get’sの設定に【[QTH]ボタンで免許情報表示】を追加。
 免許情報がブラウザのみのアクセスとなったので、[QTH]ボタンでブラウザにより免許情報を表示するようにした。

 

 

 

 

その後の進捗状況(2025/1/7、1/8の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行なければうまく動作しない場合があります。
※テスト版につき、この方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

 

・複合条件検索のADIF出力でFT4,Q65,DV,DSTAR,C4FM,FREEDVの場合、SUBMODEを出力するよう変更。
・QSLカードを1枚ずつ印刷した場合、No_JARL.txtが表示されないので修正。Tnx JH4PHW
・Webアクセスでエラーの場合、エラー番号を表示するようにした。
・入力ウインドウの[Clear]ボタンやTabキーでうっかりクリアしてしまった場合、Shift+ClearボタンやShift+Tabキーでクリア前の状態に戻せるようにした。
・データの結合に[追加分のみ]ボタンを追加。移動運用から帰ってきて 交信した分だけを追加することを想定しています。

 

 

 

 

その後の進捗状況(2024/12/5の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行なければうまく動作しない場合があります。
※テスト版につき、この方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

 

・複合条件検索のADIF出力でFT4,Q65,DV,DSTAR,C4FM,FREEDVの場合、SUBMODEを出力するよう変更。
・QSLカードを1枚ずつ印刷した場合、No_JARL.txtが表示されないので修正。Tnx JH4PHW

 

 

 

 

その後の進捗状況(2024/12/4の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行なければうまく動作しない場合があります。
※テスト版につき、この方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

 

・複合条件検索のADIF出力でFT4,Q65,DV,DSTAR,C4FM,FREEDVの場合、SUBMODEを出力するよう変更。

 

 

 

 

その後の進捗状況(2024/12/2の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行なければうまく動作しない場合があります。
※テスト版につき、この方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

 

・複合条件検索のADIF出力で、FT4の場合SUBMODEに変更。

 

 

 

ブラウザを使うことなく最新版にアップデートできる「簡単なバージョンアップ方法」

 

 

 

 

 

 

●関連リンク:

・Turbo HAMLOG/Win Ver5.44
・Turbo HAMLOGホームページ

 

 

 

The post 【1月14日に更新】アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG Ver5.44」の追加・修正ファイル(ベータ版)を公開 first appeared on hamlife.jp .

feed 【2025年2月期】JARD養成課程講習会・3アマ短縮コース日程 in link ニュース - hamlife.jp (2025/1/14 10:34:05)

一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)が各地で開催している「第三級アマチュア無線技士」養成課程講習会(短縮コース)の、2025年2月期の開催日程を紹介する。

 

 

 

●2025年2月の第三級短縮コース開催日程

 

東京都豊島区/JARDハム教室(2月9日開催)○
神奈川県横浜市/神奈川県立地球市民かながわプラザ(2月2日開催)○
神奈川県横浜市/マリンハイツ1号館(2月23日開催)○
長崎県諫早市/つくば倶楽部(2月16日開催)○

 

※受講申込締切日:開講日1週間前の日(その前に定員に達したときは定員に達した日)
 〇印は下記リンク先にてWeb申し込みが可能

 

※2024年7月1日以降の申し込みからJARD養成課程講習会の受講料が改定された。詳しくは 5月15日付け記事を参照

 

 第三級短縮コースは、第四級アマチュア無線技士の無線従事者資格を取得している者が対象。法規4時間、無線工学2時間の講習を受け、当日行われる修了試験に合格すると3アマの無線従事者免許証を手に入れることができる。JARDによると平成23年度の実績は受講者数:4,651名で、合格率は99.0%。受講費用や申し込み方法などの詳細は下記関連リンクで。

 

 JARDでは2017年4月から、4アマ資格のない者でも自宅等からインターネットに接続したパソコンを使って学習ができる「eラーニング方式」の養成課程(3アマ標準コース)を随時開講している。4アマ有資格者なら割引料金(第三級短縮コースの養成課程講習会と同額)で受講可能。最短なら申し込みの翌日から受講を始められ、修了試験受験者の合格率はほぼ100%。

 

◆割引制度について
 過去にJARDの養成課程講習会を受講し修了した人を対象にした、無料の受講者交流サイト「HAMtte(ハムって)」の会員は、その後のJARD養成課程講習会(集合講習、eラーニングとも)を受講する場合や、アマチュア局の開局・変更、スプリアス確認保証をネットで申込みをする場合に、各料金から500円を減額する「HAMtteクーポン」を得ることができる。また全国のアマチュア無線ショップ(旧JAIA加盟店)や講習会協力機関で配布している「eラーニング割引券」があれば、eラーニング養成課程(2アマ、3アマ)の受講料が1,000円割引になる。

 

 

 

●関連リンク:
JARD講習会年間開催予定(JARD)
JARD 4アマ 3アマ養成課程講習会案内(JARD)
JARD 3アマ 2アマeラーニング養成課程案内(JARD)
各種割引制度のご案内(JARD)

 

 

 

The post 【2025年2月期】JARD養成課程講習会・3アマ短縮コース日程 first appeared on hamlife.jp .

feed 【2025年2月期】無線従事者養成センターの養成課程講習会・3アマ短縮コース日程 in link ニュース - hamlife.jp (2025/1/14 10:32:04)

一般社団法人 無線従事者養成センターが東京と大阪で開催している「第三級アマチュア無線技士」養成課程講習会(短縮コース)の、2025年2 月期の開催日程を紹介する。

 

 

 

●2025年2月の「第三級アマチュア無線技士(短縮コース)」開催日程

 

<東京> 巣鴨会場/2月9日開催

<大阪> 新大阪会場/2月14日開催

 

 令和2年に設立した一般社団法人 無線従事者養成センター(REC)は、一陸特、二陸特、三陸特、航空通、航空特、一海特、二海特、3アマ短縮、4アマ標準の養成課程講習会を東京と大阪で開講している(4アマの養成課程講習会は2023年7月から、3アマ短縮コースは2024年6月からスタート)。

 

 同センターの「第三級アマチュア無線技士(短縮コース)」は、第四級アマチュア無線技士、第一級海上無線通信士、第二級海上無線通信士、第四級海上無線通信士、航空無線通信士、第一級陸上無線技術士、第二級陸上無線技術士のいずれかの資格を持つ者が受講可能。また受講に際してモールス符号を必ず覚えてくることが条件。費用や申し込み方法などの詳細は下記リンクで。

 

 

 

●関連リンク:
・一般社団法人 無線従事者養成センター
・第三級アマチュア無線技士(短縮コース)受講案内(無線従事者養成センター)
・講習日程カレンダー 東京(無線従事者養成センター)
・講習日程カレンダー 大阪(無線従事者養成センター)

 

 

 

The post 【2025年2月期】無線従事者養成センターの養成課程講習会・3アマ短縮コース日程 first appeared on hamlife.jp .

feed 【2025年2月期】QCQ企画の養成課程講習会・3アマ短縮コース日程 in link ニュース - hamlife.jp (2025/1/14 10:30:23)

株式会社キューシーキュー企画が全国各エリアで開催している「第三級アマチュア無線技士」養成課程講習会(短縮コース)の、2025年2 月期の開催日程を紹介する。

 

 

 

●2025年2月の「第三級アマチュア無線技士 短縮コース」開催日程

 

<北海道エリア> 北海道札幌市/北海道母子福祉センター(2月9日開催)

<東北エリア> 2月の開催はなし

<関東エリア> 茨城県水戸市/ザ・ヒロサワ・シティ会館(2月9日開催)

<信越エリア> 2月の開催はなし

<北陸エリア> 2月の開催はなし

<東海エリア> 2月の開催はなし

<近畿エリア> 2月の開催はなし

<中国エリア> 2月の開催はなし

<四国エリア> 2月の開催はなし

<九州エリア> 2月の開催はなし

 

 第三級短縮コースは、第四級アマチュア無線技士の無線従事者資格を取得している者が対象。法規4時間、無線工学2時間の講習を受け、当日行われる修了試験に合格すると3アマの無線従事者免許証を手に入れることができる。また2023年3月からは4アマ有資格者を対象に自宅で学習できる「3アマeラーニング養成課程(短縮コース)」も開講している。それぞれの受講費用や申し込み方法などの詳細は下記リンクで。

 

◆追加料金と割引
 キューシーキュー企画が実施する教室形式の養成課程講習会、eラーニング養成課程とも、受講申し込みは同社ホームページ上からの会員登録が必要(インターネット環境及びメールアドレスが必須)。インターネット環境がない者が電話やFAX、郵送などで受講を申し込む場合は2,000円の追加料金がかかる。
 また同社の提携ハムショップ店頭から養成課程講習会、eラーニング養成課程を申し込んだ場合は3,000円割引になるチケットコード(または3,000円割引になる受講申込用紙)が受け取れる。

 

 

こちらの記事も参考に↓
<8月26日(月)10時から>キューシーキュー企画、養成課程「eラーニング」の一般料金を改定

 

 

 

●関連リンク:
第三級 第四級アマチュア無線技士 養成課程講習会(株式会社キューシーキュー企画)
第三級 第四級アマチュア無線技士 eラーニング養成課程(株式会社キューシーキュー企画)
あなたの街のハムショップ(株式会社キューシーキュー企画)

 

 

 

The post 【2025年2月期】QCQ企画の養成課程講習会・3アマ短縮コース日程 first appeared on hamlife.jp .

feed <三木JARD会長(JA1CIN)が新春挨拶>ラジオ番組「ビームアンテナ」、第80回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 in link ニュース - hamlife.jp (2025/1/14 9:30:38)

「アマチュア無線家の皆様がいま知りたい話題などを、いろいろな方にお電話をつなぎ、詳しい情報をお聞きしたいと思います」という、茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」の独自制作によるアマチュア無線番組「ビームアンテナ」が2023年7月2日にスタートした。番組は毎週日曜日の21時~21時30分に放送、MCは徳間ジャパン所属の演歌歌手で第2級アマチュア無線技士のJI1BTL 水田かおりが担当している。

 

 

 

 

 新たな音声ファイルが公開されたのは2025年1月12日(日)21時からの第80回放送。前半は一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)の三木哲也会長(JA1CIN)が電話で登場し、昨年行った各事業と「初心者交信教室」「FT8講習会」などの振り返りと今年の方針を語った。

 

 番組後半ではアマチュア無線ニュースサイト hamlife.jpのスタッフが、最新のアマチュア無線界の話題と番組収録前(今回は1/4~1/10)に同サイトに掲載された記事の中で、特に注目されたものをピックアップして紹介、水田かおりとあれこれ語りあった。

 

 

 

●関連リンク:
・ビームアンテナ 放送済み音源公開ページ
・FMぱるるん
・palulun.net

 

 

 

The post <三木JARD会長(JA1CIN)が新春挨拶>ラジオ番組「ビームアンテナ」、第80回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 first appeared on hamlife.jp .

feed 無法地帯の430MHzアマバンド in link ヒョウゴAB337/2のブログ >JE1XNJ>>>JM3RWI (2025/1/14 9:27:37)

明日は雨っぽい予報の伊豆半島。

本日中に遊びます。

午前中はコンディション良かったようだが、ランチタイムの市民ラジオはスキップ状態。

関東平野には落ちているようだが、いつも通りココは・・・

 

暇に任せ「X」を見ていると、とうきょうSS44局が430MHzのF3に出ると?

 

ハンディアンテナでフルスケ

 

今日はID-92を持っているので、指定の433.38MHzに合わせてみる。

とガツーンとフルスケール!!

よく聞くと小田原市石橋で工事をしているダンプ同士の違法使用。

そういえば、この辺を運転していると、すれ違うダンプには何本もアンテナが付いている。

滅多にアマバンドはワッチしないが、いやはやこんな田舎でも困ったものです。

430MHzはアマチュア無線の交信はまったく聞こえない無法地帯と化していました。

今度追跡して特定してみようかな?

 

1月12日

使用機器 DJ-DPS70E・DJ-DV1D

静岡県伊東市川奈EMポイント

12:12 かながわAY308 神奈川県小田原市国府津駅裏 57/57 LCR17ch

13:42 いたばしAB303 神奈川県厚木市荻野鷹取山 56/57 DCR4ch

 

静岡県伊東市小室山駐車場

15:36 いたばしAB303 神奈川県厚木市荻野鷹取山 56/57 LCR4ch

 

1月13日

静岡県伊東市川奈港

10:59 チバMR21 千葉県君津市船塚山 51/51 DCR32ch

 

1月18日

使用機種 DJ-DPS70E・DJ-DV1D・CH-580・ID-92

静岡県伊東市川奈EMポイント

12:34 カワサキKS917 神奈川県川崎市川崎区マリエン 53/51 DCR63ch

12:45 チバ4126 千葉県南房総市御殿山76km 56/56 LCR16ch

13:22 トチギ4862 栃木県足利市大岩山 54/54 CB8ch

 

本日もFB QSOありがとうございました。

 

 

feed <赤外線リモコンとモールス電鍵>CQ ham for girls、第547回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 in link ニュース - hamlife.jp (2025/1/14 8:30:41)

「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無線番組、CQ ham for girls。2014年8月3日から毎週日曜日の15時~15時30分に茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送が行われている。また千葉県木更津市のコミュニティ局「かずさFM」でも毎週日曜日の15時30分~16時に同内容を放送。さらに2023年4月からは栃木県の県域局「CRT栃木放送」でも毎週日曜日の10時から同内容の放送がスタートした。

 

 

 

 新たに音声ファイルが公開されたのは2025年1月12日(日)15時からの第547回放送。今回もアマチュア無線の月刊誌「CQ ham radio」編集長の吉澤氏が出演し、12月19日に発売された同誌2025年1月号の連載記事から「電鍵用ワイヤレスアダプターの製作」(キーと無線機の間を赤外線通信で結ぶ)を紹介し、家庭内の電気製品でいろいろ使われている赤外線リモコンや、カラオケの赤外線マイクや無線式ワイヤレスマイクの話になった。

 

 

 番組は下記関連リンクの「CQ ham for girls」の音源公開ページから。聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後1か月が経過したファイルから削除されているので早めのワッチをオススメする。

 

 

 

 

 

●関連リンク:
・CQ ham for girls 放送済み音源公開ページ
・CQ ham for girls Facebookページ
・palulun.net

 

 

 

The post <赤外線リモコンとモールス電鍵>CQ ham for girls、第547回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 first appeared on hamlife.jp .

feed バンパーバック(エンジンガードバック) in link 元気なクマの日曜日 (2025/1/14 0:02:49)

ユーザー車検の為に、久しぶりにNINJA400Rに乗りましたが。



やはり200キロオーバーの車体の取り回しは辛いね。


400ccだから走りに余裕はありますが、普通に走る分には、クマは125ccで十分かな。


大型自動二輪の免許はあるんで、大型のバイクも乗ってみたかったが、やはりそのメリットが見いだせない。


マウントとか興味が無いしえー


貧乏だから、新しくて綺麗なバイクにも乗れないしショボーン


クマの理想は、楽にとり回せ、のんびり走れ、経済的なバイク!


そしてツーリングに特化したバイク物申す


やはりクマには小さい原付二種くらいがお似合いかな爆笑


だが、せっかく買ったミニペケ、全然乗れてないがネガティブ


そんなクマの愛車ジクサー150に、バンパーバックを付けました。


てか、記事にしてないが。


エンジンガードとスクリーンを交換してます。


まず右側…



そして左側…



横から見るとこんな感じ。



片側4リットルなんで、左にカッパと工具類。


右側にパンク修理キットとコンプレッサーを入れました。


バイクにどんだけバック付けるんよ!って感じですが。


冬のツーリングは何かと装備が多いのと、目的地に着いたら、服なんかをしまう場所がいるからね。


リアケースはヘルメット入れるから、基本空っぽにしとかないと。


なので入れ物は沢山欲しいよね。


このバンパーバック、すごく気に入ったから。


ミニペケにも付けますよ

feed QSOパーティの書類提出、今年もミニレターで in link jh4vaj (2025/1/13 23:12:14)
QSOパーティのログシートとサマリシートを印刷。やり方は、以前の自分の記事を見ながら。 SASEもいつも通り郵便書簡(ミニレター)で。 昨秋から郵便料金が高くなったので、ミニレターのこの値段はありがたい。定型の封書だと1 […]
feed 塩ビのワンタッチマスト 便利でした in link アマチュア無線局 JO1KVS (2025/1/13 21:40:07)
この写真は前に乗っていた車に、いつでもワンタッチで着けることが出来る塩ビマスト。システムキャリアにT型ソケットを金具で取り付けて、ソケットにパイプを刺すだけのもの。金具はロケットで買いました。塩ビのソケットは大きいと金具のパワーで潰れてしまうので、小さ目のほうがが良いですよ。これ、車のフールに簡単にマストを立てることが出来て便利でした。
走行厳禁です。(笑)
feed 2025.1.13 君津市船塚山 in link 週末CBer チバMR21のブログ ~風の勲章~ (2025/1/13 20:05:54)

 今日は3連休の最後、めざましテレビが終わったのでいつもの茂原市の運用ポイントへ行きました。3chでとうきょう13131局が聞こえたり、聞こえなくなったりの繰り返しで、コールするには厳しい状況でした。

 今日は快晴です!

 その後、圏央道を使って君津市の船塚山へ行きました。今日は富士山がはっきりと見えました。

 横浜のビル群、ランドマークタワーもはっきり見えました。

 浮島もよく見えました。今日は対岸がはっきり見えました。

 今日は5エレ八木+DJ-DPS71+EMS82Bで運用。

 今日はLCRも交信できました。LCRは出ている局長さんがとても少ないように思います。以前は活発に交信されていたと思うのですが、出ている局長さんがまずいない。

 3脚2つで運用。

 アマチュア無線もやる予定でしたが、埼玉コンテストが行われており、レポートの仕方が今一分からなかったので、運用は止めました。

 帰りがけに茂原の運用地でランチタイム、一旦帰宅し、16時過ぎにイブニングと運用しましたが、ボウズでした。

運用地 千葉県君津市船塚山

使用TX DJ-DPS71+EMS82B+Radix5エレ八木、DJ-PV1D+WAL140

(DCR)

 10:00 ちばFR517 31ch 59/57 習志野市茜浜

 10:07 カナガワRM380 32ch 53/52 相模原市

 10:12 かながわCO512 32ch 52/52 神奈川県葉山町

 10:25 ごてんぱPH77 32ch 55/56 御殿場市

 10:45 よこはまUC89 32ch 57/58 横浜市保土ケ谷区

 10:54 とうきょうAR705 32ch 59/59 東京都稲城市

 10:59 ひょうごAB337 32ch 51/51 静岡県伊東市

 11:05 はちおうじRS248 32ch 58/59 八王子市

(LCR)

 11:19 とうきょうAR705 17ch 57/57 稲城市 ※距離63km

 

各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!!

« [1] 3 4 5 6 7 (8) 9 10 11 12 13 [722] » 

execution time : 1.054 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
20 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 20

もっと...