無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 70886 件のデータが登録されています。
最新 RDF/RSS/ATOM 記事
今日は袖ケ浦海浜公園に向かいました。晴れてはいますが、海風が冷たいです。4年間、袖ケ浦海浜公園に通い詰めていますが、冬の海風が冷たいのは風物詩のようなものです。風がない日は珍しいことです。午後になると人が多くなると思いますが、午前中はあまり人がいませんでした。
今日は01を使いました
BCLロールコールはパイル抜けずで終了。いちかわAB113局とアマもQSO
アルインコの外部マイクが異常を起こし、内部マイクで運用しました
12時過ぎに袖ケ浦海浜公園を撤収し、市原市の米沢の森に寄りました。最近、ウォーキングをしていないので軽い登山をして運動不足解消作戦です。
はままつHX41局とはCBも交信できました。
鹿野山がよく見えます。牛久の町並みが好きです 東京湾も遠くによく見えました。
本日のLCR、相手局の場所です。一部PV1Dにデータの残っていない局もありました。
この後は、長柄ダム駐車場にてアマ無線の運用をしました。コンディションが厳しくなりはじめ、2局様にはご迷惑をおかけしました。
運用地 千葉県袖ケ浦市 袖ケ浦海浜公園 使用TX SR-01、DJ-DPS70+SRH-350DR (CB) 10:39 いちかわAB113 4ch 57/59 船橋市三番瀬海浜公園 10:46 いばらきLG125 4ch 52/M5 茨城県土浦市筑波山朝日峠 10:51 ながのTK361 4ch 53/53 横浜市青葉区花桃の丘 10:54 よこはまA29 4ch 52/51 横浜市青葉区花桃の丘 10:56 とうきょうOT173 4ch 56/57 東京都大田区羽田空港2丁目 10:59 ちばIT405 4ch 57/57 千葉市美浜区稲毛海浜公園 11:03 かながわCE47 4ch 53/54 神奈川県相模原市緑区城山湖 11:07 かながわYS41 4ch 52/51 川崎市多摩区浅間山 11:10 あいちAC884 4ch 52/54 横浜市青葉区花桃の丘 11:15 よこはまAM56 4ch 51/51 横浜市青葉区花桃の丘 11:39 ちばHL86 5ch 51/52 松戸市 (DCR) 12:03 すみだK609 17ch 58/59 筑波山 (アマ) 11:33 JG6XYS/1 433.120MHz 59/59 船橋市三番瀬海浜公園(いちかわAB113局)
運用地 千葉県市原市米沢の森(御十八夜) 使用TX ICB-870T、DJ-PV1D+d-ROD100 (CB) 14:19 はままつHX41 8ch 55/55 静岡県熱海市滝知山 (LCR) 13:26 よこはまAB158 15ch 59/59 横浜市港北区さえずりの丘公園 ※距離52km 13:30 ちばEF65 16ch 59/M5 市原市 ※距離11km 13:37 さいたまHR995 16ch 56/55 埼玉県八潮市 13:42 はままつHX41 16ch 59/59 静岡県熱海市滝知山 ※距離108km 13:52 とっとりU42 16ch 55/55 筑波山女体山側 ※距離90km 13:58 とうきょうMH160 16ch 55/56 東京都青梅市高水山 ※距離99km 14:03 ちばRH612 16ch 59/59 富津市東京湾観音駐車場 ※距離32km 14:30 とうきょうSS44 16ch 57/M5 東京都青梅市高水山 ※距離99km
運用地 千葉県長生郡長柄町長柄ダム駐車場 使用TX FT-857DM+自作VCHアンテナ (アマ) 15:43 JR8QLU 7.144MHz 55/59 北海道礼文島 15:31 JO4HHL 7.144MHz 31/51 山口県岩国市
各局、ありがとうございました。 それでは73!失礼します!! |
本日は比較的在宅でした。ロケの悪い自宅からプアなアンテナでPOTA (Parks on the
Air)のハンティングなどをしながら過ごしました。JH2XEM局が3つの公園を転戦してくれたので、3回とも呼んでハンターポイントを3つゲットできました。ありがとうございます。
■ご参考リンク
POTA (Parks on the Air) のユーザ登録の仕方
■本日のライセンスフリー無線交信ログ
|
2020年12月5日 兵庫県神戸市東灘区六甲山最高峰 NTS115にて3ch使用
|
先週のアクセスランキング1位は、先々週に続いて「<最悪の場合、このまま生産終了になる機種も?>JVCケンウッド、旭化成の工場火災で『無線機のほぼ全機種の製品供給に影響』と発表」となり、関心の高さがかがえる結果となった。2020年10月20日に通信・音響機器用の半導体やセンサーなどを生産する旭化成エレクトロニクス株式会社(兼 旭化成マイクロシステム株式会社)の宮崎県延岡市にある半導体製造工場(主な製造部品はアナログ・デジタル混載LSI)で火災が発生。この火災で生産ラインに被害を受け、アマチュア無線機器ばかりでなく、同工場が生産するスマートフォンや電子音響機器、自動車関連向け大規模集積回路(LSI)、センサーなどの供給にも多大な影響が出ていると主要メディアも事の深刻さ報じている。
続く2位は、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)が、新たに設けた1.9MHz帯にコンテスト周波数(電信、電話)や、50MHz帯の電信(CW)と電話(AM/SSB)の周波数を一部変更した「JARLコンテスト使用周波数帯」の一覧表を、2020年12月1日に公式サイトJARL Webのコンテストページへ掲載した記事だ。これにより、従来設けられていた「JARLコンテスト使用周波数帯」の一部が改正され、新たに1.9MHz帯に「電信(CW):1.801~1.820MHz」「電話(AM/SSB):1.850~1.875MHz」のコンテスト周波数帯が設けられたほか、50MHz帯は、従来「電信(CW):50.250~50.300MHz」「電話(AM/SSB):50.300~51.000MHz」だったものが、「電信(CW):50.050~50.090MHz」「電話(AM/SSB):50.350~51.000MHz」と改められた。なお2021年からJARL主催コンテストのうち「ALL JAコンテスト」「フィールドデーコンテスト」「全市全郡コンテスト」に1.9MHzバンド種目が追加される( 12月4日付け記事参照 )。
3位は、中茂睦裕さん(JG5CBR)が開発・製造を行う、USBポート接続型アマチュア無線用インタフェース「USBIF4CW Gen.3」について、このほど人気の「FT8」や「JT65」といった新しいデジタルモードに対応できるように、USBシリアル変換チップを1chのIC(FT232RL)から2chのIC(FT2232D)に変更し、改良版として頒布を開始したという情報。さらに、2015年から完成品の頒布を行ってきた今までの「USBIF4CW Gen.3」についても、新しいデジタルモードに対応できるように、COMポートを追加するモジュールを開発。「今回の改良でCOMポートによるPTT制御ができるようになったことで、対応できるソフトウェアが格段に増えました。PTT制御にRTS信号を使うものであれば、どんなソフトウェアにでもお使いいただけます」と案内している。
※タイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。
1)<最悪の場合、このまま生産終了になる機種も?>JVCケンウッド、旭化成の工場火災で「無線機のほぼ全機種の製品供給に影響」と発表
2)<1.9MHz帯を新規追加、50MHz帯CWとAM/SSBの周波数を変更>JARL、改正された「コンテスト使用周波数帯」を公表
3)<FT8/JT65など新しいデジタルモードに対応>USBポート接続型アマチュア無線用インタフェース「USBIF4CW Gen.3」を改良し頒布開始
4)<「サイクル25」の太陽黒点数が上昇>太陽活動が活発に推移! コンディション良好でハイバンドDX通信に期待膨らむ
5)<旧スプリアス規格の無線機の使用期限は2022(令和4)年11月30日まで>JARDが「新スプリアス対応期限まであと2年となりました」と告知
6)<皆川隆行氏(めぐろE55/JH1IUR)の名著を現代版として復活>電波新聞社、「ライセンスフリー無線マニュアル」を12月14日に刊行
7)<5機種14モデルが同一番号での技適再取得を完了>JVCケンウッド、「1.9MHz帯の電波型式追加に伴う弊社製アマチュア無線機器の対応について」「工事設計書の記入例」を更新
8)<ハンディ機のベルトクリップで固定>無線雑貨の店「HAM-NET」、「ハンディ機スマホホルダー取付金具」を発売
9)<カラー版12ページの豪華仕様>八重洲無線、新製品「FTDX10シリーズ」の日本語版カタログをPDFで先行公開
10)<FDコンテストの開催日時変更、「よみうりアワード」継承の新アワード発行ほか>JARL、第53回理事会報告を会員専用ページに掲載
|
|
今日土曜日のNHKラジオ「ちきゅうラジオ」で、「ロシア 謎の怪電波」(UVB-76 4625khz)について紹介されていました。何の目的で電波が出されていたか不明なものの、送信場所は特定されています。
聞き逃しのWEBページから12月5日17時台の放送で、聞くことができます。17:30頃からです。(2020年12月12日(土) 午後8:15配信終了 ) にほんブログ村 にほんブログ村 XHDATA D-808 FM/AM/SW/LW AIR SSB DSP RDS 高感度受信ポータブルラジオ オートオフ機能付き内蔵充電池... 1.【フルバンドレシーバステレオラジオ】:DSPデジタルチューナー搭載の FM/AM/SW/LW エアーバンドバン... XHDATA RADIWOW R-108ポータブルラジオFM LW 短波 MW エアバンド DSPレシーバー LCD BL5Cバッテリーで良好屋内... ◆【商品サイズ】12.8 × 3.1 × 7.6cm。 小型軽量で、ポケットに収まり、娯楽や勉強のためにどこにでも持... RADIWOW |
本日も430MHz縛りで東村山中央公園(JA-1277)のPOTAアクティベーション成功。本当に皆さんのおかげです。Twitterでの告知を拡散してくださったり、他の方にQSPしてくださったり・・・。寒い中、移動用ポールまで持って出かけた甲斐がありました。
さて、今回は点検に預けた車屋さんから公園まで片道30分歩きました。移動用ポールを手に持って。やはり目立つようでポールから始まる会話が何点かありました(笑)。 |
Lazy-Hアンテナアレイ、理論と解析では非常に良い結果が得られたが本当の所どうなの?を確認してみた。 今回の比較対象のアンテナは1200MHzの下記の3種だ。 上から順に、10段同軸コリニア(もちろん自作60g)14エレループアンテナ(仲間からの寄贈品、500g)←どちらも渾身の一作! そして一番下がヒノキ棒で試作したLazy-H2列スタック(2エレ4列2段スタック、100g)だ。 このメンバーでは同軸コリニアかなり部が悪いか。
Lazy-Hのスタックの解析利得はカタログ風に書けば15.0dBi、RADIXアンテナの13エレの利得13.8dBiを超える。 【解説】 ビームアンテナのエレメント当たりのゲインは2-3エレが最大。その後はエレメントを増やすとエレメント当たりのゲインは低下する。 そこでゲインを考えるならば2-3エレを多数スタックするのが一番良い。しかしスタックケーブルが多数必要になり損失が増える。だからエレメントを増やしてスタック数を減らす。 Lazy-Hはその点も素晴らしい。給電は平行フィーダーで行われるためにスタックコネクタ等不要で損失を少なく出来る? 更に2エレのゲイン増のためにラジエーターを5/8まで長く出来る 【Lazy-Hアレイ製作】 写真を見てわかると思うが「帯鋼」を使って試作し軽量に仕上がった。ラジエータに関してはエレメント径やエレメント長を動かしても殆ど利得やインピーダンスに影響はない。一方、リフレクターはパターンに影響を与える。 (自作する際に0.5mmの精度は必要ないので簡単だ) 組み上げてSWRを計測すると1950MHzでは2.0程度だったのでスタブを付けて1950MHz付近へ調整した。 調整結果は下記の通りで1250.5MHzから1351.5MHzまでSWR2.0以内となった。 ノイズフロア低下にはこれで十分だ。これ以上の帯域は性能を悪化させる。出来たてのアンテナを使用してアンテナ比較だ。
【比較手順】 RFジェネレータから1295MHzのFM波を同一レベルで連続送信する。 3m離れた地点でそれぞれのアンテナで受信し受信レベルを計測する。これを3回繰り返す。 【結果】 同軸コリニア 受信レベル-82dBm、一番強い信号を探せば-75dBmまで上昇するポイントがある 14エレループ 受信レベル-73.5dBm、非常にクリチカルにアンテナの方向と角度を動かす必要がある Lazy-Hアレイ 受信レベル-74.0dBm、14エレよりはかなりブロード 【結論】 Lazy-Hアレイは14エレループと比較しても利得面で遜色がなく、ブロードなパターンでむしろ使いやすいことが判明した。 Lazy-Hの単体でも八木の7エレ相当なのでかなり使える。 同軸コリニアは-8dBであることが判明したが、やはり様々な反射波を捉えるせいか同じレベルになるポイントがあった。(アンテナ固定では無理)Lazy-Hビームの製作資料を公開します。(2エレ2列2段スタック) ラジエターは1/2λ〜5/8λまでの間で選択して下さい。 ラジエータ⇔リフレクター間隔は5cm前後であれば問題ありません。(10%程度誤差があっても性能に影響がありません) 軽量に制作すればゲインは7-8エレ相当で水平面は広いので、八木やループよりは使いやすい。 【左側がラジエータ、右がリフレクターのサイズ、注意点はリフレクターの設置位置のみ】
|
6146パラリニアが50W出るようになり、14MHz FT8のリグは送信機、受信機、リニアと全部自作で一通り完成した。
https://fujichrome.exblog.jp/32008196/
しかし、アンテナが貧弱な軒先DPなのでDXを狙うことには限界がある。タワーもなく屋根馬もあげられない非常に限られた条件下で少しでもDX向けのアンテナをと考えると、選択肢は打ち上げ角の低いバーチカ...
|
IC705の付属バッテリーは2000mAhと容量が小さく、大容量のBP-307に換えたとしても最大5Wで少し長く使えるというだけで10W可能になるわけではありません。これまでFT817やFTM10Sで使ってきた18650リチウム電池の3本および4本直列を使えばいいかな、と楽観していたのですが、IC-705の場合、どちらも少し問題なところがあります。 <18650の3本直列の場合> 数年使っていることもあり充電直後の電圧が12.3V、少し使うと12V以下に低下します。IC-705につなぐと10W設定は可能ですが、実際のパワーは5Wとなります。FTM10Sの場合は、10Wは出ないにしても7~8W出るのですが、IC-705はそうなりません。電圧が10.5Vあたりに低下すると受信はできても送信不可となります。つまり3本直列の場合はマックス5Wということです。付属バッテリーに充電しながら運用時間を延ばす、そんな使い方がベストのようです。 <18650の4本直列の場合> やはり劣化が進んでいるので充電直後の電圧が16.1Vです(本来は16.8V)。この状態で705につなぐと「HI Voltage」の表示が出てしまいます。これでも送受信は可能で、ダミーロードを付けて計ったところ145MHzで10W弱、430MHzで8W程のパワーとなりました。ただ、この状態で使い続けるのは精神的によろしくありません。13.8Vプラスマイナス15%の定格範囲で使ってください、ということだろうと思います。 ということで最近見かけるUSB-Cタイプのモバイルバッテリーを購入することにしました。ノートパソコン用のRP-PB201という型番で15V3Aを出力できるそうです。重さ約370g。これで容量20000mAhとか。リチウム3.7V換算と思われるので、15V換算にすると5000mAh程度ではと推測しています。重量からみてもそんなものでしょう。別売の急速充電器、15Vを取り出すためのトリガーケーブルも購入しました。トリガーケーブルは共立エレショップで外径5.5mm、内径2.1/2.5mm両用タイプを購入。China製で不安がありましたが、装着してみるとIC705にぴったりで、問題なく15Vを出力してくれました。ただ、定格内とはいえ電圧高めとなります。発熱やノイズはどうなんでしょう。 145MHzFM10W設定で送信時(上下) 本日、大年寺山にてJP7IEL局にお相手いただき、モバイルバッテリーで運用してみました。主に430MHzFMおよびDVシンプレックスにてマックスパワーで交信。前回同様1時間ほど経過した際に付属バッテリーを外してアルミシャーシを触ってみたところ、5Wの際よりは熱いものの、触れないほどではありませんでした。USB電流計は430MHzで3.0A、145MHzで2.5A前後を示していました。430MHz約8W、145MHz10Wの実パワーでこの数値はけっこうな省エネでは?とあらためて思いました。2時間30分ほどの交信中、モバイルバッテリーの電圧は15V前後を維持し、低下する気配はありませんでした。終了後に残量を確認したところ4個の残量表示の内、2個消灯。消費電力が最も大きい430FMおよびDVのマックスパワーで4~5時間持ちそうな感じです。 ノイズについては過去の経験から不安があり、トリガーケーブルにコアを3個付けた状態で使いました。430MHzでまったくと言ってよいほどありません。145MHzでSを振るほどではないものの若干あるような無いような、といったところで耳では確認しきれませんでした。バッテリー自体に電圧変更スイッチはなく、ケーブル側で指定した電圧を取り出す方式なので、従来のようなコンバータノイズが載りにくいのでしょうか。何度も悩まされたモバイルバッテリーですが、今のところこの機種は悪くないとの感触です。 |
「5のつく日」恒例のY!ショッピングでのFT-818ND価格調査。
今回も最安値ショップは、中野無線株式会社。売価は変らずだけど、ポイントが少し増えた(2%分増)。前回は9,076+1,396=10,472だったが、今回...
|
頒布の準備ができました。
今回は基板を若干変更しました。背面パネルの仕様変更です。これまでは、標準品の他に、オプションとして外部スピーカ用のジャックの穴を開けたものを用意しておりましたが、これを取りやめて共通化しました。...
|
2020年8月1日(土)から2日(日)まで開催された「第63回(2020年)フィールドデーコンテスト」の結果が、12月4日に一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)から発表された。参加局数は電話部門が94(72)局、電信部門が572(464)局、電信電話部門が981(849)局、合計1,647(1,385)局だった(※カッコ内数字は昨年の参加局数)。参加局数は近年、1,300局台~1,400局台で推移していたが、今回は「第52回(2009年)」の1,670局以来、実に11年ぶりに1,600台に回復。多くの局が参加したフィールドコントストとなった。
エリア部門別の参加局数を見ると、1エリアから「電話部門」「電信部門」「電信電話部門」のすべてでエントリー局数がもっとも多く、とくに「電信電話部門」はエントリー局合計の半分近くを占めている。また「電話部門」に比べ「電信部門」の人気が高い傾向もいつもと変わらない(JARL Webサイトから)
2020年夏に開催された「第63回(2020年)フィールドデーコンテスト」の結果が、JARL Webサイトに掲載された。参加局数の合計は1,647局、昨年の第62回が1,385局だったので、262局と大幅な増加となった(第61回が1,413局、第60回が1,421局、第59回は1,474局、第58回は1,438局、第57回は1,452局)。
部門種目は21部門に分かれているなかで、毎年「シングルオペ・オールバンド」の参加局が一番多く、「シングルオペ・QRP」やバンド別では50MHz帯や430MHz帯ほか、70歳以上がエントリーできる「シングルオペ・シルバー」のエントリーも164局(第52回が119局、第61回が138局)と髙い(JARL Webサイトから)
なお、「順位に対するクレームは、書面をもって具体的な違反の事実を明記し、かつ違反の事実を証明する資料を添え、記名・捺印のうえ2021年1月20日までにJARL会員部会員課宛てお送りください」としている。
●関連リンク: 第63回 フィールドデー コンテスト結果(JARL Web)
|
日本における、2020年12月5日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。新たに、1エリア(関東管内)の関東総合通信局と、4エリア(中国管内)の中国総合通信局からそれぞれコールサイン発給状況の更新発表があった。
各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。
ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と一度目の発給が行われた。
その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。
さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 →JI1 → JJ1と2度目の再割り当てが進行している。
また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。
しかし6エリア(九州管内)は、JQ6までの発給が終了後(JS6は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。
このあたりの経緯と詳細は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林氏のWebサイトが詳しい。
●関連リンク:
|
アイコムが 法人を対象 に期間限定で特小トランシーバーのIC-4400とLTE対応の特小レピーターのIC-RP4150Wを無償で貸し出すキャンペーンを始めていました。 貸し出しする機器については以下の通り ・IC-4400(特定小電力トランシーバー)6台
※タイピンマイクロホン付属 ・IC-RP4150W(LAN/LTE接続対応中継装置)2台 IC-RP4150WはLAN/LTE接続対応の特小レピーター
今回貸し出し対象となっている特小レピーターのIC-RP4150Wですが、LAN/LTE接続の可能となっているため、携帯の電波(NTTドコモ/au)が届く範囲であれば、日本中がサービスエリアとなります。 LTEの回線契約については、アイコムと契約する必要があります。 ・IC-PR4150W 取扱説明書
無線機器のグローバル企業、アイコム。業務用無線機器、ネットワーク機器、IP電話機器、アマチュア無線機器と、企業情報、IR情報、採用情報等のご紹介。
・IC-4150W ご注意と保守について
無線機器のグローバル企業、アイコム。業務用無線機器、ネットワーク機器、IP電話機器、アマチュア無線機器と、企業情報、IR情報、採用情報等のご紹介。
・IC-4150W 接続ガイド
無線機器のグローバル企業、アイコム。業務用無線機器、ネットワーク機器、IP電話機器、アマチュア無線機器と、企業情報、IR情報、採用情報等のご紹介。
費用・対象者・申し込み方法・問い合わせ先メーカーから発表されている、貸し出し条件や申し込み方法も紹介しておきます。 費用 モニター機器の盗難・紛失時や著しい破損が認められるときは、機器の購入代金および、破損した機器の修理代金をご負担頂く場合がございます。 対象者 貸出期間 申し込み方法
お問い合わせ先
アイコム株式会社 LTE対応特定小電力トランシーバー無料モニター担当 03-6240-3549 関連ページ
The post アイコムが法人を対象にIC-4400とIC-RP4150Wを無償貸し出し first appeared on フリラjp . |
第63回フィールドデーコンテスト。 ・・と予告したが、無事 二段階移動を実施。参加部門は 電信28MHz 。 Invalid Text 28MHzにしたのは・・ 昨年は 50で頑張ってみたし、今年は 今まで出たこと無いバンドでやってみようか・・ 程度の乗り。2017=430、2018=144、2019=50 と 来れば 2020は 28でしょ・・と。 *1 17時過ぎに 晩飯 早弁し、米代川北岸堤防へ移動。 アンテナは 4年ぶり の登場となる Gapped Delta、別名 トライアングル *2 。マストは フル・アップの 9.4m高。 コンテスト開始から 27分遅れで参戦。
しかし・・ あれ? HF帯なのに 何も聞こえん。 仕方ないので えんえんCQビーコン。19時少し前、JR7BVQが呼んでくれて ようやく 一局目。 二局目は 40分後の JE8FGY/8。そのすぐ後に スーパーな JH4UYBが呼んでくれた。 もともと 20時でいったん帰宅という予定にしていたが、一時間前は なんぼ呼んでもダメだった JH0ZSM/0 が 20時直前に浮いてきて なんとかQSOできた。 てな わけで、初日は 4局4マルチのみ。20時過ぎて 即 撤収。帰宅して雑用をこなし、缶チューハイ飲んで 早々と就寝。 Invalid Text 03時起床。朝飯の支度等 家事をこなし 書き置き残して 04時過ぎに現地へGo *4 。ほぼ 1時間で現着。 *5 高いところは Esには あまり強くはないのでは・・という 疑惑があるが、この フィールドデイ コンテスト、Esだけでは 6エリアとか 8エリアに 負けるに決まっているのである。 *6 7エリアから勝つためには Esは それなりに。しかし それだけでは勝てないので、GWに対しても アドバンテージが必要なのだ。 アンテナは かろうじて 道路にはみ出なかったが、フル・アップすると やはり威圧感があり、一段下げて 8m高とした。 *7
06時過ぎから コンテストに復帰。 FGY/8や ZSM/0が 昨晩よりも強力に入感。さすがに標高稼いだだけのことはあるが、他には 何も聞こえない。 しかし、07時前から ちらほらS&Pできるようになり、CQ出して呼ばれるようにもなってきた。 しばらくして RUN状態になり、07時半頃からは 小さなパイルにも。しかし 2局/分 が 関の山。数分間空振りすることも。これが 09時過ぎまで続いた。 ここで マルチをチェックすると 九州四国も全部できていないし、1エリアでは 17山梨すらできたのに 14茨城が残っている。さらに、地元 04秋田も まだだ。 ここから マルチ探しの旅へ・・
バンド内サーチしていると、小刻みなQSBがあるが、JK1J・・ HU? こ これは もしや・・!? オレオレ、俺だよ!! と
しつこく食いさがり、なんとか 14茨城ゲット。 04秋田は ローカルのJA7CZUさんに呼んでいただき、TNX NEW! (^^)v というわけで、11時台始めまでに 6マルチ上積みし、あとは ひたすらCQビーコン・・ <タイムチャート> | 18 19 20 21 22 23 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11|合計 ----+------------------------------------------------------+---- 28| 1 3 - - - - - - - - - - 3 55 46 12 12 17| 149 ----+------------------------------------------------------+---- 累計| 4 4 4 4 108 149|※Dupe込み <時間およびエリアごとの交信局数> [28 MHz] 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 合計 累積 [18] - - - - - - 1 - - - 1 1 [19] - - - 1 - - - 1 - 1 3 4 [06] - - 1 - - - 1 1 - - 3 7 [07] 19 9 17 2 - 2 - 1 1 4 55 62 [08] 14 10 11 4 1 4 1 - - 1 46 108 [09] 3 2 - - - 6 1 - - - 12 120 [10] 2 1 - 5 1 2 1 - - - 12 132 [11] - - 8 3 2 3 1 - - - 17 149 Total 38 22 37 15 4 17 6 3 1 6 149 ※Dupe込み <時間ごとの取得マルチプライヤー> [28 MHz] [18] 02 [19] 105 35 08 [06] 103 03 22 [07] 20 16 21 18 24 27 09 25 19 34 46 26 101 11 13 23 10 29 15 43 [08] 40 39 17 12 31 47 33 42 [10] 45 14 38 04 [11] 36 41 <マルチマップ> 11111111111111 0000000001111100000000111111111122222222223333333333444444444 1234567890123423456789012345678901234567890123456789012345678 28*.*.*.........***...********************.*.*.****.******.***. Es完全爆発は なかったので 局数はこんなものか。しかし、マルチは あろうことか 南東北3県が まるで聞こえず、逃してしまった。45マルチくらいは欲しかったが、さすがに 28MHzは 50よりも マイナだってことかも。 と いうことで みなさん お疲れさまでした。今年も お相手いただき ありがとうございました。 *8 2020.11.27 追記 : LCR が届いた。結果は まだ発表されていない。 減点は 無し。ユニークコールサインが 6。少し多いけど 1局は おなじみのローカルさん、4局は 過去複数回QSO実績あり。 ただ、あと1局が 1stQSOの QRP移動局だった。FDでわざわざ移動して 当方とのみのQSOだったというのは
ちょっと解せない。 そんな局が 28MHzしか出ていない・・ しかも当方としかQSOしていないというのは どうなのだろうか。ちょっと信じられない。『ユニークコールサインとは、このログだけに記載されているコールサインのことです。』との説明、これってマジなん? (^^;) 2020.12.4 追記 : 本日 結果 が発表されたが 全国1位 だった。 <結果> バンド 交信局数 得点 マルチ 28 MHz 149 146 41 合 計 149 146 × 41 × 2 = 11972 そうか、FGY局は 電信電話だったのか。C28の 7エリアレコードは なんとかできたと思っていたのだが、まさか 全国1位とはね。と いうことで、28MHzでの 1位は 初。v(^^) *9 ユニークコールサインの件は・・ そのとおりだったんだね・・ それから・・ FDコンテスト 9月引っ越しの件は立ち消えになったのか? それ自体は歓迎するが、引っ込めりゃいいってもんでもないだろう。『反対52名・賛成10名となっていることから、開催日程の変更は行わないこととした』で 済むのだろうか・・ *10 それに周波数、50MHzのSSBは 妥当としても、CWが 昔に戻るのは不思議としか・・ 帯域 10kHz減だし・・ これも理由を明らかにするべきだろう。 コンテスト委員会からの報告 | 意見・提出局数 | フィールドデーコンテスト・意見 | その他の意見 Comments(9) *1 実は 28MHzが ぜんぜんダメだった場合に備えて 430の Rig/Antも準備したが、Antは クルマのルーフレールに乗っけたまま けっきょく 使わなかった。で、来年は 21・・ と いうことは無い・・ と 思う。(^^;) *2 ゲインは ダイポール比で +2dB程度。 *3 みずがめ座は この時間帯 まだ地平線下。 *4 日の出は 04:39。 *5 下見は 前日の昼過ぎに 実施済。なお、当初は 阿仁の上平も候補に入っていたが、北秋田市役所によれば モロモロ工事のため 通行止め解除になるのは 1年以上かかる見通しとのことだった。 *6 Es まったく出なければ 1エリアに負ける。 *7 もっとも、コンテスト中に この道路を通った クルマは 4台だけだった。 *8 それから・・ JH7OUWさんから QRHのQSPをいただいた。コンテスト当初は サブのRigでチェックして QRHは大丈夫だったのだが、さすがに終盤に来てエアコンの負荷も大きくなったのか QRHが発生してしまったもよう。クルマのバッテリは 満5年経過済で 間違いなく寿命と思われるが、今回は 前日にフル充電することで なんとか乗り切るつもりでいた。 *9 全国1位は 3.5 14 21でも経験あり。今回は 7年ぶり。次は 7か 50か はたまた 1.8か?? ・・マルチバンドは 無いな・・(^^;) *10 だから 以前から JARLの意思決定プロセスが おかしいと言っている。 Tada/JA7KPI : 2020年08月01日(土) |
本日は午後から人間ドック。ならば、午前中はPOTA (Parks on the Air)
で遊びましょう、と出かけたのが大宮公園(JA-1158)。
とは言え、ID-31にアストラルプレーン直付けだと正直扱いにくいので、車のアンテナ基台に取り付けての運用となりました。 |
年4回予定、四半期ごとに開催しています「信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール」ですが、2020年第4四半期(第32回)の開催をお知らせいたします。
※このロールコールは主に長野県内、また周辺地域のライセンスフリー無線活性化や情報交換を行うために行っています。
そのため、市民ラジオ/特定小電力無線/デジタル簡易無線/デジタル小電力コミュニティ無線等々の各種無線機をお持ちで、各バンドで電波を出せる方ならどなたでもご参加いただけます。
今回のキー局は、
東北信地区が担当し、 長野県松本市芥子坊主(けしぼうず)農村公園 (800mh)から開催致します。
低地につき東西南北飛んでいかず、中信エリア以外の皆様にサービスが行き届かない可能性がありますが、是非チャレンジ下さい。
★【臨時特小中継局】★
臨時特小中継局『芥子坊主臨時特小レピーター』を下記の設定にて、開局します。 設定:b21-21( アルインコ表記) 時刻:10:00~16:00の間
用途:ロールコールの参加者間における、コミュニケーションや進行状況の連絡等にお使い下さい。 ただし、強風・荒天の場合は、開局を見合わせます。
当日は「信州フリラOAD」でございます。
アクティブに運用し、楽しみましょう!
尚、開催状況につきまして、急な通行止めや災害、荒天変動が起きた場合、開催見合わせ・開催地変更など生じる事がありますので、その場合、掲示板や各SNS等で、お知らせ致します。
また、冬季ということもございますので、スタッドレスタイヤ装着など安全最優先でお願い致します。
コロナウイルスについても終息がみられませんので、感染防止対策をされたうえで、ご参加をお願い致します。
それでは当日、各局のチェックインをお待ちしています。
日時:2020/12/13( 日 ) 10:00-13:45 開催場所: 長野県松本市芥子坊主(けしぼうず)農村公園 (800mh) キー局:さらしな801局 タイムスケジュール:
・市民ラジオ - 10:00-10:55 8chアナウンス後、空きチャンネルへQSY予定
・特小(アナログ) - 11:00-11:55 L3chアナウンス後、空きチャンネルへQSY予定 ・DCR - 12:00-12:55 15chアナウンス後空きチャンネルへQSY予定
・LCR(デジタル小電力コミュニティ無線) - 13:00-13:45 18chアナウンス後空きチャンネルへQSY予定
※雨天・降雪など荒天の場合、開催地は変更せず、DCR部門に特化しての開催となります。
その場合の開催時間は、10:00~12:00です。 その他:
・スケジュールは予定のため、運用時間が前後する可能性があります。
・混信のある場合は、その都度アナウンスしてチャンネル変更をいたします。
・チェックイン局が居なくなったと判断した場合、終了を前倒しする事があります。
・各部門の終了時、チェックイン局の読み上げは時間の都合上、割愛させていただくことがあります。
・開催地への問合せですが、キー局はチェックイン受理を優先しますので問合せを受ける事ができません。
そのため、連絡波の設定はございません。 ・天候等によっては、運用場所変更や中止(延期)とさせて頂く場合があります。 その際には、 長野県CB'er掲示板
・Twitter等で案内致します。
・ロールコール終了後、コーヒーミーティングなど開催する場合があります。 こちらもその際には、 長野県CB'er掲示板
・Twitter等で案内致します。 お願い事項
チェックイン受付時に毎回お願いしている事項になりますが、キー局側はできるだけ多くの局をピックアップしたいと思っています。
●チェックイン時は簡潔に、 自局コールサインを1回のみ
送出してください。
●キー局側がスタンバイと同時に一斉に呼ばれますが、だいたい重なってしまいコールサインを確認できないことが多々ありますので、焦らずタイミングを見計らって(ずらして)お呼び頂けるとピックアップしやすくなると思います。
タイミングもテクニックの一つです(笑)
●キー局の信号が十分届いている局に於いては、慌てなくてもチェックインできるはずです。他局のチェックイン後にお呼び頂く等余裕をもってチェックインをお願いします。
一番最初にチェックインしても何も景品は出ませんから(笑)
●ロールコール終了後やチェックイン後は、各バンドで各局との交信も楽しんでください。 |
11.11セールで買ったものがジワリジワリと届く。今回は五つ。
と思ったけど、よく見たら宛先が違うものが二つ。番地が違うのでご近所さんだと思う。「この手の封筒はこの家だろう」と全部うちの郵便受けに入れられたか?
しょうが...
|
2020年12月3日、総務省は2020年10月末のアマチュア無線局数を公表した。それによると前回の2020年9月末のデータから1か月間で855局”減少し、391,083局となった。毎月1,000局以上のペースで減少傾向が続いていたアマチュア局だったが、2020年7月末のデータで前月比で800局の減少数に続いて1,000局以上/月を割った。一方、一部有効期限の残っている局を除き2015年11月末で使用期限を迎えた「パーソナル無線」は、2020年10月末の時点で244局が免許登録している。この1か月の間に23局が廃局となったと思われる。
2012年以前は1か月間に1,000局から2,000局単位でアマチュア局が減少。2013年以降は「東日本大震災」による開局ブーム!?の影響で減少数も落ち着いてきたが、5年ごとに行うアマチュア局の更新手続き(再免許申請)の煩わしさの影響からか、5年経過したタイミングの2017年12月末から、ほぼ毎月1,000局以上減少し続け、直近では減少スピードが加速している
アマチュア局は、1995年3月末に過去最高の136万4,316局を記録したピークから増減を繰り返し、ピーク後に最高となった2016年3月末の43万6,389局から、現在も“ピーク後最低局数”を更新し続けている。ピーク後に最高となった43万6,389局から55か月間で45,306局減少したことになる。
●2020年10月末、アマチュア局の各エリア(管内)局数内訳
・1エリア(関東管内): 113,511局(113,808局) ・2エリア(東海管内): 50,539局(50,533局) ・3エリア(近畿管内): 47,040局(47,198局) ・4アリア(中国管内): 23,895局(23,976局) ・5エリア(四国管内): 18,093局(18,132局) ・6エリア(九州管内): 32,655局(32,724局) ・7エリア(東北管内): 41,479局(41,553局) ・8エリア(北海道管内):359,08局(36,009局) ・9エリア(北陸管内): 9,534局(9,541局) ・0エリア(信越管内): 16,184局(16,224局) ・6エリア(沖縄管内): 2,245局(2,240局)
※カッコ内の数字は2020年9月末の局数を表す
●2020年10月末、パーソナル無線局の各管内局数内訳
・関東管内: 63局(71局) ・東海管内: 21局(22局) ・近畿管内: 7局(9局) ・中国管内: 21局(22局) ・四国管内: 7局(11局) ・九州管内: 46局(48局) ・東北管内: 45局(48局) ・北海道管内: 22局(24局) ・北陸管内: 3局(3局) ・信越管内: 9局(9局) ・沖縄管内: 0局(0局)
※カッコ内の数字は2020年9月末の局数を表す
なお、沖縄総合通信事務所管内のパーソナル無線局が前回公表された2020年7月末のデータから0局となり、同総合通信事務所から,無線局免許状が交付されたパーソナル無線局は消滅した。
●関連リンク:
|
IC-208 不調とのことでお預かりしました。
飛びも受けも良くないとのことです。 Fズレから確認します。 お預かりした時点でのFズレは、それほどでもないです。 メーカーでの調整ではOFFバンドにならないように、どの無線機もこのくらいになっています。 433Mhzも、それほどでもないです。 IC-208は内部にコイルやトリマなどは無く、調整するところは一切ありません。 調整はソフト的にコマンドにて行います。 コマンド調整モードに入るためには、サービスマニュアルによれば、マイクモジュラ−ジャックの2番と7番の間に抵抗を付けることとなっています。 この抵抗値2.2kΩは間違いで、正しくは22kΩです。 ここで皆、調整モードに入れず悩んだ方もいるのではないかと思います。 IC-208のサービスマニュアルは、これ以外にも誤記が多く注意が必要です。 8ピンのモジュラ−ジャックを用意して 2番と7番の間に抵抗を付け、スイッチで切断できるような治具を作りました。 SET+BAND同時押しで電源を入れると、コマンド調整モードとなります。 以下、全ての調整はコマンドにて行いCPUに書き込みます。 オーナー様から指摘のあったFズレを調整。 FMデビエーション調整。 規定の4.5Khz 変調もバッチリかかります。 スプリアス良好。 145Mhz 433Mhz 送信出力低下していました。 5Wしか出ていなかったところ、20Wに調整。 受信感度 Fズレ解消により、 ー139.5dBm (SINAD) レピーターもよく聞こえるようになりました。 ー134.9dBm (SINAD) Sメーター調整。 周波数ダイヤルが固くて回しずらいです。 チャタリングもあり、周波数が飛んでしまいます。 分解しました。 接点がだいぶ汚れていますね。 ダイヤルが固い原因は、金具の曲りです。 このように、ダイヤルが強く押されたりすると金具が曲がってしまいます。 無線機を落下させたのでしょうか。 金具の曲がりを平らに修整しました。 接点を洗浄しました。 接点用コンタクトグリスを塗布しました。 これでOK。 周波数の飛びもなくなりました。 送信・受信ともに、基本性能は引き出しました。 使ってみて下さい。 |
ライセンスフリー無線マニュアルが発売されます ~電波新聞社創立70周年記念企画・ライセンスフリー無線マニュアル~
目次画像が届いていますThe post ライセンスフリー無線マニュアル発売! first appeared on フリラjp . |
電波新聞社は1979(昭和54)年にめぐろE55/JH1IUR 皆川隆行氏の執筆で刊行し、合法CB無線入門ブームの発火点となった名著「CB=市民無線マニュアル」をこのほど現代版として復活、「ライセンスフリー無線マニュアル」のタイトルで2020年12月14日に発売することを発表した。総ページ数は208ページ(うちカラー16ページ)、価格は2,420円(税込)。
電波新聞社からの情報を抜粋して紹介する。
最近、使用に資格を必要としない「ライセンスフリー無線」がブームになってきています。電波新聞社では、1979年に皆川隆行氏の著により「CB=市民無線マニュアル」を刊行。本書は元祖ライセンスフリー無線ともいわれる市民無線の普及に貢献。その後のブームの発火点ともなりました。その後は、月刊誌「ラジオの製作」などで、市民無線を中心にライセンスフリー無線の記事を掲載。啓蒙を図っていましたが、ラジオの製作の休刊により途絶えていました。
本書は、電波新聞社創立70周年、ラジオの製作創刊65周年を記念し、また著者である皆川隆行氏の没後20周年にもあたるため、ライセンスフリー無線の名前で復活させるものです。刊行に際しては、旧市民無線だけでなく、無線資格なしで使用できるライセンスフリー無線全般を取り上げることとしました。
ライセンスフリー無線は、使用無線機器などに厳しい規制がある反面、運用については規制がゆるく電話感覚で使える点に特徴があります。近年は、外部アンテナが使用できる新デジタル簡易無線やデジタル小電力コミュニティ無線が登場し、以前と比べ使い勝手も非常によくなっています。アマチュア無線とは異なり、営利目的でも使用できるため、使い方はいろいろ広がっています。また、近年増加している自然災害時の連絡手段としても見直されています。
本書ではこれらの最新状況を踏まえ、古くからある27MHz帯の市民無線から、特定小電力無線、デジタル簡易無線、最近登場したデジタル小電力コミュニティ無線までを、その利用、運用方法や最新の無線機器(アンテナ・周辺機器も含む)について紹介していきます。
「ライセンスフリー無線マニュアル」の表紙(左)は、1979年に刊行された「CB=市民無線マニュアル」(右)を復刻したもの。皆川隆行氏は「ラジオの製作」誌1977年1月号から「キミも今日から無線局長 CB=市民無線活用講座」を連載してきた
執筆者、記事内容などは下記の通り。なお第1章と第2章は皆川隆行氏の「CB=市民無線マニュアル」からの記事復刻。さらに第8章「CB無線機名機カタログ」も、同書に掲載された1979年当時のものをほぼそのまま再録しているという。若い頃に合法CBで無線に入門した人にも、現在ライセンスフリー無線を楽しんでいる人にも格好の1冊となるだろう。
だれにでもできる楽しい無線
電子工作マガジン編集部/編
●執筆者(順不同):
<目次>
★巻頭特集
★第1章 だれにでもできるライセンスフリー無線
★第2章 さまざまな電波旅行に出かけよう ネラエ! DX通信
★第3章 最新ライセンスフリ一無線制度のすべて
★第4章 最新ライセンスフリ一無線の運用方法
★第5章 ライセンスフリ一無線の業務活用
★第6章 アマチュア無線を併行して楽しもう!!
★第7章 新スプリアス基準とライセンスフリ一無線
★第8章 ライセンスフリー無線機器の選びかた
★第9章 便利なFL資料編
★ライセンスフリ一無線マニュアル 読者プレゼント
写真右:ラ製筆者陣の一人だったITジャーナリストの三上 洋氏(せたがやV15)。今回の「ライセンスフリー無線マニュアル」も一部執筆している。左:「ラジオの製作」編集長(現・電波新聞社特別顧問)の大橋太郎氏=ハムフェア2018会場にて
本書を確実に予約・購入するには、下記のAmazonリンクが便利だ。
●関連リンク:
|
今日も夜勤のあと少し仮眠してからの活動。 朝からクマはYBRにサイドバックを取り付け。 息子は黒忍者をタオルでゴシゴシ。 それが終わったら少しバイクで走ります。
最初は室津半島を走ってましたが、途中進路を変更して周防大島に。
橋を渡ったらオレンジロードに入り、終点の伊保田まで走りました。
クマはYBRで息子は初乗りの黒忍者。
道は落ち葉に砂が浮いてたりしてあまり良くないですが、息子には初のワインディングロード。
スピードは抑えましたが、なかなか楽しめたようです。
伊保田まで抜けたら海岸線を走り道の駅へ。 サイドバックを付けたYBR。
黒忍者はまだ何も付けて無いから、積載量は全くゼロ。
クマ専用ならフルパニアにするんだけどね
|
USBIF4CW
gen3以前のバージョンではそのままFT8に使うにはいろいろ設定が大変だったようですが、新しくCOMポートを増設することで簡単に接続できるような・・・記事を見かけました。従来型のオーナーも改造してもらえる(有償)ので頼んでみました。FT-817の移動運用で使ってみたいと思っていたところでした。楽しみです。
|
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は2020年12月3日、JARL Webのコンテストページに、2021年に実施する「JARL主催コンテスト」の規約を掲載した。4月の「ALL JAコンテスト」、8月の「フィールドデーコンテスト」、10月の「全市全郡コンテスト」には、バンドが拡張した1.9(1.8)MHz帯が新たに参加部門として加わり、シングルオペ1.9MHzバンド種目などが設けられた。またオールバンド種目も1.9MHzバンドにおける交信得点を含んで計算されることになった。
こちらの記事も参考に(2020年12月1日掲載)↓
JARLは11月に改正を行った「JARLコンテスト使用周波数帯」の一覧表(1.9MHz帯の新規追加、50MHz帯の一部変更)を12月1日に掲載したが、これに続いて、2021年に開催する「JARL主催コンテスト」の規約を12月3日に掲載。4月の「ALL JAコンテスト」、8月の「フィールドデーコンテスト」、10月の「全市全郡コンテスト」に、バンドが拡張した1.9(1.8)MHz帯が新たに加わったことを正式に告知した。
これらの国内コンテストでは、シングルオペの1.9MHzバンド種目などが設けられる。また当然ではあるがオールバンド種目の得点計算には、1.9MHzバンドにおける交信得点も算入されることになる。
●「第63回(2021年)ALL JAコンテスト」(4月24~25日)の参加部門および種目
●「第64回(2021年)フィールドデーコンテスト」(8月7~8日)の参加部門および種目
●「第42回(2021年)全市全郡コンテスト」(10月9~10日)の参加部門および種目
詳細は下記関連リンク参照のこと。
●関連リンク:
|
流行中のデジタル通信「FT8」「FT4」モードで競うDXコンテスト「FT Roundup Contest」(2018年は「FT8 Roundup Contest」と呼称)が日本時間の2020年12月6日(日)3時から12月8日(月)8時59分までの30時間にわたり、80/40/20/15/10mの各バンドで行われる。送信出力は100W以下、100W以上、5W以下の3つに分類。30時間のうち2回以内で30分以上は休まなければならないなど、細かなルール設定がなされている。
2018年に始まったデジタル通信で競うDXコンテスト「FT8 Roundup Contest」は、当初FT8モード限定だったが、2019年から「FT8」の名称が外され「FT Roundup Contest」としてFT8/FT4モードで開催されている。
コンテストのナンバー交換はDX局が「相手局のシグナルレポート」+「001形式」、W(米国)局は「相手局のシグナルレポート」+「州名」、VE(カナダ)局は「相手局のシグナルレポート」+「Province名の記号」を送る。W局とVE局はDXCCエンティティとしてカウントされない。
推奨周波数は、FT4モードが3.580~3.590MHz、7.080~7.090MHz、14.080~14.090MHz、21.080~21.090MHz、28.080~28.090MHz。FT8モードが3.590~3.600MHz、7.090~7.100MHz、14.090~14.100MHz、21.090~21.100MHz、28.090~28.100MHz。通常はサブバンドの帯域を2.5~4kHz幅の帯域内に設定。サブバンドが混雑している場合は、必要に応じて周波数を3kHz刻みで上げていく(例:7.090MHz→7.093MHz→7.096MHz)。
なおバンドプランの関係で、日本の参加局には80mバンドと40mバンドに下記の周波数が設定されている。
コンテストに参加する前に「FT Roundup Preparation/コンテスト前の準備」を読んでほしいと説明している。
ログの提出は終了から7日以内の日本時間12月14日(月)8時59分までにアップロードが必要。詳しくは下記関連リンクから「FT Roundup Contest規約」で確認してほしい。
●関連リンク:
|
Arduinoのお勉強がてら、25Hzで打鍵する装置を作って見ることにした。それだけじゃ面白くないので、VVVも出せるように。要するに、この二つの組合せ。
アナログ入力の動作の確認として、VVVの速度は可変で。ついでに、...
|
中国総合通信局は免許を受けずにアマチュア局無線局を開設・運用し、電波法第4条第1項の規定に違反した岡山県小田郡矢掛町在住無線従事者に対して、その業務に従事することを17日間停止する行政処分を行った。
「令和2年度電波利用環境保護活動用」のPRポスターに、元グラビアアイドルで現在は女優やタレントとして活躍している「壇蜜」が起用された
中国総合通信局が発表した内容は次のとおり。
中国総合通信局は、総務大臣の免許を受けずに無線局を運用した岡山県小田郡矢掛町在住の無線従事者1名に対して、電波法第79条第1項に基づき、12月3日、従事停止処分を行いました。
1.違反の概要
被処分者: 岡山県小田郡矢掛町在住の男性 49歳
2.行政処分の根拠
《参考》電波法違反適用条文(抜粋)
電波法第4条(無線局の開設)
電波法第79条第1項(無線従事者の免許の取消し等)
中国総合通信局は「地域の皆様が安心して電波を利用できるよう、今後も、法令遵守に関する周知の徹底や電波監視を強化することにより、安心・安全な社会づくりに取り組んでまいります」と説明している。
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
●関連リンク: 中国総合通信局 岡山県小田郡矢掛町在住の無線従事者を電波法違反で行政処分
|
2020年 第十二回 関西オンエアミーティング開催 予告 開催日時:12月5日(土) 開始時間:午後7時から 2020年関西OAM通常版最終回という事で早めの 午後7時より 開催予定です。 無線部門によっては午後7時以降の開始となる場合もあります。
コントロール局の運用地は兵庫県神戸市六甲山山頂、 下記無線を使っての御参加自由のイベントです。 各局様の多数の御参加をお待ちしております。 各無線部門の開催状況はSNS等で開催情報見てください。
■市民ラジオ CB1chまたは3chを使用予定
■デジタル簡易無線(AMBE方式) ・呼出15chで開催アナウンス後に運用chへ移行します。 24chにて運用予定(混信状況により変更の可能性あり) ・運用chでは秘話コード27144使用
■特定小電力無線単信 L02chで運用予定
■特定小電力無線レピータ L13chトーン08 Aアクセスにて設置
■デジタル小電力コミュニティ無線 呼出18ch→15chへ移行予定
↓関西OAMについては えひめCA34局のブログでも 当日六甲山山頂に来られる予定の方は *コロナ感染拡大防止対策について* を一読ください。
|
今日は夜勤が終わったら自宅に帰り少し仮眠。
朝起きたらバイクの名義変更をしに山口の運輸支局まで行きました。
そして無事名義変更完了。 ちなみに名義変更の費用。
自分でしたら0円です
|
八重洲無線株式会社は2020年12月2日、同社の国内Webサイト上にHF/50MHz帯のオールモードトランシーバー「FTDX10シリーズ」の商品情報を掲載した。トップページのほか、「製品詳細」「オプション」「仕様」「ダウンロード」の計5ページが作成されている。先行公開されていた日本語版カタログ(PDF版)もダウンロードコーナーから取得できる。
八重洲無線の新製品「FTDX10シリーズ」は、同社のハイスペック固定機のFTDX101シリーズと同様、受信部はハイブリッドSDR構成で3種類のルーフィングフィルタを採用したHF/50MHz帯オールモード機だ。FT-991Aシリーズを一回り大きくした266W×91H×263Dmmというボディに、タッチパネル機能を搭載した5インチ大型フルカラーTFTディスプレイを搭載、10/50/100Wタイプの3モデルをラインアップし、希望小売価格はいずれも198,000円(税別)となっている。
FTDX10シリーズの日本語版カタログ(PDF版、カラー12ページ)は11月27日にWebサイトで先行公開されていたが、このほど12月2日に同シリーズの商品情報ページが完成し、公開を開始した。トップページのほか、「製品詳細」「オプション」「仕様」「ダウンロード」の計5ページが作成され、日本語版カタログ(PDF版)もダウンロードコーナーから取得できる。
詳細は下記関連リンク参照。
●関連リンク:
|
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)関西地方本部は、2020年12月6日(日)15時から大阪府池田市の池田市立カルチャープラザで「関西年末ハムの集い2020」を開催する。なお18時から予定していた恒例の「懇親会」はコロナウイルス感染拡大のため中止となった。
JARL関西地方本部の案内を整理して紹介する。
★関西年末ハムの集い2020
◆日時: 2020年12月6日(日)15時~17時
◆会場: 池田市立カルチャープラザ 1F多目的ホール
◆内容:
◆その他:
●関連リンク: 関西年末ハムの集い2020のご案内(JARL関西地方本部)
|
日本時間の2020年12月5日(土)7時から7日(月)0時59分まで42時間の日程で、ARRL主催「ARRL 160m Contest」が開催される。冬型のコンディションで期待したい160mバンド。アンテナ設備など工夫を要するが、毎回世界中から多くの局が参加し賑わう国際的なコンテストの1つだ。バンド拡張が実現した今年、参加してみてはいかがだろうか。
日本時間で2020年12月5日(土)7時から12月7日(月)0時59分までの42時間、W(米国)やVE(カナダ)といかに多く交信するかを競い合う、ARRL主催のコンテスト「ARRL 160m Contest」が開催される。
コンテストのナンバー交換はW/VE局が「相手局のシグナルレポート」+「州名/Province名」、そのほかの局は「相手局のシグナルレポート」となる。
ただし、「マリタイム局」「エアロモービル局」での運用の場合は、「相手局のシグナルレポート」+「ITUゾーン番号」を送る。
なお、ログ提出は2019年12月14日(月)1時00分まで(日本時間)となっている。
※米国局は、太平洋のアメリカ統治地域(PAC)、 KP4(PR)、 KV4 (VI)なども得点/マルチになる。詳しくは主催者Webサイトで確認のこと。
◇
2020年4月21日、総務省が行った「無線局免許手続規則などの一部改正」により、国内における1.8MHz帯(1.9MHz帯)アマチュア無線バンドが拡張した。これまで160mバンドは「1810~1825kHz」と「1907.5~1912.5kHz」の合計20kHz幅しか割り当てられていなかったが(モードもA1AやF1Dなどに限定)。今回の改正により、1.8MHz帯が「1800~1875kHz」の75kHz幅に広がり、SSBを含む全電波型式区分が誕生している。実際の運用はJARL制定のアマチュアバンドプランも参照のこと。
↓この記事もチェック! <官報号外で公布、4月21日から即日施行>きょうから1.8/3.5MHz帯がバンド拡張、免許手続き簡素化など制度整備も実現
<PDFをダウンロード可能>JARL、1.8/3.5MHz帯拡張を反映した「アマチュアバンドプラン」一覧表を公開
●関連リンク:
|
2020年12月6日(日)10時から20時までの10時間にわたり、京都CW愛好会、関西ハムセミナー、JARL京都府支部の共催による「第37回 KCWA CWコンテスト」が、日本国内で運用する個人アマチュア無線局を対象に、3.5MHz帯と7MHz帯の電信で開催される。
参加種目は「3.5MHzバンド」「7MHzバンド」「マルチバンド(3.5MHz帯、および7MHz帯)」の3つ。参加種目は3種目のうち、1種目に限り有効となる。
ナンバー交換は、「RST符号による相手局のシグナルレポート」+「KCJ制定都府県支庁略称+001から始まる一連番号(一連番号は001からバンドごとに送信)」。マルチは各バンドで交信した異なる都府県支庁略称の数だ。
得点は「完全な1交信を1点とし、同一バンドにおける同一局との交信は1交信のみ得点を計上できる」とし、「完全な交信とは提出されたログを互いに照合し、交信時刻、相手局名、送受信コンテストナンバーなどが一致すること。したがってログ不提出局との交信は得点とならない」と案内している。従って参加した場合はログ提出が必須だ。
各種目1位に盾と賞状、2~3位には賞状が贈られる。発表はJARL NEWS春号に掲載予定。また、直接入手希望の場合は94円切手貼付のSASE(コールサインも明記)を同封のこと。
ログの提出は12月31日(木)まで(当日消印有効)。電子メールでの提出も可能(電子メールは紛失防止のため2か所へ送信のこと)。詳しくは、下記の関連リンクから「第37回 KCWA CWコンテスト規約」で確認してほしい。
●関連リンク:
|
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2012年からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をスタートし、毎週木曜日の23:30から30分間オンエアーしている(番組は2017年6月にリニューアルが図られた)。放送内容は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されており、このほど2020年11月26日夜に放送した第447回分がアップされた。
2020年11月26日(第447回)の特集は「これから開催されるCWコンテスト」。福島CW愛好会の「FCWA CW QSOパーティー」(12月5日)、京都CW愛好会の「KCWA CWコンテスト」(12月6日)を紹介した。また12月20日(日)の13~16時に田無タワー会議室でラジオライフ東京ペディションを開催するという予告があった。当日は番組の公開収録も行うという。
番組の聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。
●関連リンク:
|
フリラ御用達のデジ簡機として有名なアルインコのDJ-DPS70シリーズですが、新機能が追加されました。 新機能追加に対応している機種は以下の通り ※DJ-DPS71ではすでに初期ロットから新機能を搭載して出荷されています。 最新ロットの製品はすでに新しい機能が追加され出荷されているようです。 ●ビジーアラーム フリラの方とって有効な機能は 「エンドピピ」 Ⓡです。 通話終わりを知らせる「エンドピー機能」の進化形です。
相手が送信を終わった時に、最後に受信した信号の強度に応じて、強い時は「ピッ」、通話ができるレベルなら「ピピッ」、通話が不安定になりそうなときは「ピピピッ」、信号が途中で切れたか、弱くて通話が困難なレベルなら「ピー」と鳴ってお知らせします。 いわば「耳で聞くアンテナマーク」です。 「エンドピピ」を選択すると動作します。音量はセットモード「操作音設定」の「ビープ音量」で、他のビープ音と同じレベルに設定できます。 ビープ音量が「オフ」設定の時はエンドピピも鳴りません。 ●エンドピー オフ/低音レベル1/高音レベル1/低音レベル2/高音レベル2/低音レベル3/高音レベル3/エンドピピ 上記のエンドピピ以外の機能については文末で、メーカーによる、それぞれの説明文を記載しています。 新機能に対応していない製品はどうする? 今回のファームアップについては、アルインコとしては無償で対応するとしています。 旧バージョンの確認方法まずは、お持ちのDJ-DPS70シリーズを次のように操作して、追加機能に対応していないことを確認する必要があります。 1.PTTキーの下にある「短縮キー」を押したままで電源を入れる 業務ユーザーは要注意です デジ簡は業務で使用しているユーザーも多いので、アルインコとしては業務ユーザーにも配慮しています。
・業務ユーザーの無線機管理に配慮して、通常の修理点検をご依頼時に「最新プログラムに更新」と事前にご連絡を頂かないときは、変更は致しません。
・5台以上まとめて送られるときは事前に下記のサービスセンターに納期をご相談ください。 ・更新後、サービスセンターでは簡単な動作テストしか行いません。 測定器を通して性能を確認することはせず、更新が反映されている事と、最低限の送受信ができる事のみ点検します。 送受信できないなど明確な故障があればご連絡します。それ以上のサービスは保証(無償:保証書の提示が必要)または有償の点検修理扱いになります。 ・更新に関する印刷した取扱説明書、更新したことが分かる銘板、ラベルはありません。 <送付時の注意> ① 正常に動作している DJ-DPS70 本体のみ:
バッテリーパック、アンテナ、ベルトクリップなどの付属品は一切お送りにならないでください。不具合のある製品は通常の修理点検を承ったうえで更新します。 ② 以下を記入したメモ: ※
「プログラム更新希望」の旨を必ず明記願います。 ※ 保証書は不要です。不具合が有った時だけ、有効な保証書をお持ちかどうか、こちらからご連絡することがあります。 [送り先]
〒541-0043 大阪府大阪市中央区高麗橋(こうらいばし)4-4-9 淀屋橋ダイビル 13F アルインコ電子サービスセンター 「DPS70 ACSH更新係」宛て TEL:0120-464-007 (お問い合わせ:平日 10~12,13~17 時、お盆と年末年始は休業致します。) 追加機能の説明 ●ビジーアラーム
セットモード「通知/警告設定」の最後に追加
ユーザーコードや通信モードが一致せず受信音声は出ていなくても、そのチャンネルで強い電波(キャリアセンスがかかる強さ)を受信している時に、ビープ音でお知らせする機能です。 別のユーザーグループが同じチャンネルで通話していることが分かりやすくなります。ビープが鳴っているときはキャリアセンスが働いている可能性が高く、PTT を押しても送信できないことがあります。 スピーカーから音が出る信号を受信しているときは、ビジーアラームは鳴りません。 音量はセットモード「操作音設定」の「ビープ音量」で、他のビープ音と同じレベルに設定できます。ビープ音量が「オフ」設定の時はビジーアラームも鳴りません。 ●ビジーアラーム オフ / 1 秒ごと ~ 30 秒ごと / 入感時と消感時 ・秒数設定は、その間隔ごとに受信信号の有無を確認し、強い電波があればビープ音が鳴ります。 入感している間は設定秒数ごとに何度でも鳴ります。 ・「入感時と消感時」は、強い電波の入感時にピポ↑、消感時や弱まった時にポピ↓とそれぞれ一度だけ鳴ります。入感時間の長短にかかわらず、秒数設定の様に複数回鳴ることはありません。 ビジーアラームがしばしば鳴って送信しにくい状態が続くときは、別の空いているチャンネルに移ることをお勧めします。 ●ACSHモード 既に使用している無線機のチャンネルとユーザーコードを探知してDJ-DPS70
に同じ設定をする機能で、キー操作による設定を省略できます。
子機(設定される側)がACSH 対応している必要があります。 送信元になる親機は、下記の条件を満たすデジタル簡易無線登録局3R のAMBE コーデック機であれば、メーカーや機種を問わず使えます。 [ACSH ができない状態、条件] ・秘話設定:秘話通信の性質に配慮して、秘話設定はACSH しない仕様です。 ・CH15:呼び出しチャンネルで、通話には使えません。他のチャンネルを選んでください。 ・上空用3S のチャンネル: 本機では受信専用です。3S の親機はACSH できません。 ・個別呼び出しモード:設定元の無線機が個別呼び出しモードのときはACSH できません。 [重要:ACSH 操作の前にお読みください] ・鍵のアイコンが表示されキーロックされている子機は、ACSH する前に「戻る」キーを長押しして解除しておいてください。ロック中はキー操作が無効になり、「ACSH モード」は表示されません。チャンネル番号やユーザーコードは子機ごとにばらばらでも構いません。(リセットしておく必要はありません。) ・ACSH 操作は外来電波による誤作動を防ぐため、近距離で行ってください。自動設定中は電源を切らないでください。机の上に並べてそのすぐ前から送信する程度の近距離であれば、受信側の子機のアンテナは不要です。アンテナをつなぐ手間が省け、外来電波も受信しません。 ・ACSH モードは1 分経つと誤設定を防ぐため自動的に電源が切れます。多数の子機をACSHする時は複数回に分けたり、複数の人で作業したりするなどの手順が必要になります。 まず1台で正しく完了することを確かめてから、多数の子機を操作することをお勧めします。 ・ACSH は 完了時、使用中の誤操作を防ぐため自動でキーロックします。 後から手動でキー操作をするときも「戻る」キーを長押ししてキーロックを解除してください。 もう一度同じ操作をするとキーロックできます。 ・ACSH が完了するまで最長で30 秒程度かかります。事前にバッテリーパックの充電残量を確認してください。 ・親機を30 秒程度連続送信するのでセットモードで予めPTT ホールド機能をオンにしておくか、イヤホンマイクに付いていればPTT ロックを使うと楽に作業ができます。 ・リセットするとACSH で自動設定した内容も全て消去されます。 ■ACSH モードの操作 ※ キーロックが解除されていることを確かめたうえで操作してください。 ① PTT キーの下にある 短縮キーを押しながら子機の電源を入れてください。 画面に「ACSH モード」と表示されたら短縮キーを放してください。 ② 「アクシュモードです、設定元のトランシーバーを送信してください」 と音声でお知らせして、電波を探し始めます。ACSH したい子機全てに同じ操作をします。 ③ 準備ができたら設定元となるトランシーバーで送信します。 話す必要はありませんが、全ての子機のACSH が終わるまで送信状態にします。 正常に終了すると「自動設定が完了しました。」とお知らせした後、キーロック状態になります。 ACSH 設定できなかったときは「ACSH の設定ができませんでした」とお知らせした後に電源が切れます。 電波を探知中に電源が切れるとACSH を中止します。ACSH できなかった個体は、親・子いずれも電源を入れなおすとACSH 設定前の状態で正常に起動するので、必要に応じて再度①から操作してください。 リセット操作は不要です。 ●接客モード
イヤホンマイクを装着時に、簡単な動作で受信音量を小さくする機能です。 従来の「ミュート」機能やボリュームで小さくするより素早く操作でき、セットした時間が過ぎると自動で元の音量に戻るので、戻し忘れが無くなります。 【ご注意】 咽喉マイクや他社製イヤホンマイクなど、対応しないアクセサリーもございます。弊社製でもスピーカーマイクでは[タッチ]と[ボイス]は動作しません。DJ-DPS70 本体のマイクも接客モードに対応しません。動作中はDJ-DPS70 のインジケーターが水色に点灯します。 ● 接客モード セットモード「各種動作設定」の最後に下記の5 項目が追加されています。 [接客モード] どのモードを使うか選択します。 初期値はオフ(使わない) です。 オフ/ ハンド/ タッチ/ ボイス ・ハンド: イヤホンマイクのPTT キーを短く押すと受信音量が小さくなります。設定時間を超えるか、もう一度PTT キーを短く押すと解除されます。 ・タッチ: イヤホンマイクを軽くたたくと受信音量が小さくなります。設定時間を超えるか、もう一度マイクをたたくと解除されます。 ・ボイス: ・送信していないとき、イヤホンマイクに自分の声が入っている間は受信音量が小さくなり、声がなくなると元の音量に戻ります。 いずれのモードも送信するときはPTT キーを操作します。VOX またはPTT ホールド機能を使う設定では、接客モードは動作しません。 [接客ボイス感度] 接客モードのボイスで、受信音量を小さくさせるときの声の大きさを設定します。 数値が大きいほど小さな声にも反応します。 初期値は4 です。 環境音が大きい場所では数値を小さく設定してお試しください。 この調整をしても騒音に反応して誤動作するような場所ではボイスモードはお使いになれません。 オフ / 1(大声で動作) / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7(小声で動作) [接客タッチ感度] 接客モードのタッチで、受信音量を小さくさせるときのタッチの強さを設定します。 「高い」は軽く叩くだけで反応します。初期値は標準です。 低い/ 標準/ 高い [接客復帰時間] 接客モードのハンドとタッチで受信音量を小さくしたときの継続時間を設定します。 初期値は15 秒です。 設定した時間が経過すると自動で元の音量に戻ります。 5 秒/10 秒/15 秒/30 秒/60 秒 [接客ボイス保持] 接客モードのボイスで自分の話し声が無くなった後、何秒後に元の音量に戻るかを選択します。 初期値は3 秒です。 1 秒/2 秒/3 秒/4 秒/5 秒 The post アルインコデジ簡DJ-DPS70シリーズに新機能 first appeared on フリラjp . |
アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo
HAMLOG(通称「ハムログ」)」。そのWindows版が2020年11月16日に「Ver5.31」としてバージョンアップ(3DAの国名変更、バグ取りなど細かな改修)したが( 2020年11月16日記事
)、今回「その後の進捗状況」として、1週間後の11月22日、さらに11月24日→11月25日→11月26日→12月2日に「追加・修正ファイル(テスト版)」が公開(更新)された。
JG1MOU・浜田氏が制作している「ハムログ」はフリーソフトであることはもちろん、直感的な操作性などで愛好者も多い。そのWindows版が2020年11月16日に「Ver5.31」としてバージョンアップしたが、今回「その後の進捗状況」として、11月22日→11月24日→11月25日→11月26日→12月2日に「追加・修正ファイル(テスト版)」が公開(更新)された。
今回更新された内容は以下のとおり(同Webサイトから)。
その後の進捗状況(2020/12/2の更新内容)
※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・HAMLOG E-Mail QSL Ver2.6の仕様を変えたら自動終了しなくなったので修正。
その後の進捗状況(2020/11/24、11/25、11/26の更新内容)
※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・HAMLOG E-Mail QSL Ver2.6の仕様を変えたら自動終了しなくなったので修正。
その後の進捗状況(2020/11/22の更新内容)
※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・HAMLOG E-Mail QSL Ver2.6をちょっと仕様を変えたら自動終了しなくなったので修正。
↓この記事もチェック!
<3DAの国名変更、バグ取りなど細かな改修>アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG(ハムログ)」が11月16日にバージョンアップしVer5.31を公開
●関連リンク:
|
Lazy-Hアンテナ、一度は使いたいと思っていた。元々HF用のアンテナとして紹介されていた。 Lazyとは怠け者、やる気がないだが動きが遅いという意味がぴったりだ。 MMANA等で解析ではラジエータの長さを1-2mm動かしただけではゲインもインピーダンスも変わらない。 試しに40MHz周波数を変化させてみたがゲイン変化は少ない。平行フィーダーで給電を行えばマルチバンドアンテナとして使える!
Lazy-Hに反射器を取り付けると下図のようになる 反射器が短いのはラジエターは5/8λとしてゲインを上げている。その後方中央に反射器を配置した。
この放射パターンはこんな感じだが、不要なサイドローブがあり垂直面も広い。
そこで反射器の位置をもう少しラジエータの端へ移動してみた。 サイドローブも抑制され垂直面も小さくなった。
ブロードサイドアレイ系(同軸コリニアも)のアンテナの面白さのひとつはエレメントの配置で垂直面をコントロール出来ることだ。 上の反射器の着いたLazy-Hをスタックすると・・これは某社がかつて販売し一世を風靡した??アンテナだ。 つまり「カーテンビームアンテナ」となる、2エレの4列2段スタックである。 反射器付きLazy-Hの2列のスタックとも言える。
このカーテンビームは同軸コリニアと同じ特徴を持っている。ノイズに強い。 解析では広帯域だったが・・特定の周波数に共振させると同軸コリニアと同じ程度の帯域幅、つまり狭帯域となる。 【単位はdBi、ゲイン以上にノイズフロアも低い】
このビームパターンはブローバンドアレイのエンドファイアー型という良い所取りとなる。
1.2Gならば非常に製作しやすいコンパクト?高利得なアンテナになりそうだ。 今月中に試作して年末の休みに楽しめるように・・休み前までに製作方法を公開する予定だ。 ダウンチルト型の同軸コリニアの欠点を補うものとして考えてきたが、思わぬ結果に行き着いた。 既に430MHzの試作品は完成している。週末にはテストする予定! |
今日は朝から寒く、午前9時頃でも、外気温は9℃と真冬の寒さです!私より前に、引退した会社の先輩のお見舞いに埼玉県飯能市迄移動しました!
以前に自宅になっている柿を大量に頂き、美味しく食べて感謝のLINEを送っていましたが、まだ高い所に沢山あるとLINEが来ていたので、脚立から落ちると大変だから、危険だから、取らなくていいですよ!と伝えていましたが、数日後に、友人からLINEで落下した事知りました? 当局には、直接言えないらしく、飯能市の案内をお願いしていましたが、急遽お見舞いになりました! LINEで確認した所、骨折では無かったので一安心ですが、年内は安静になってしまいました?! ちょうどお昼前だったので、先輩が、近所の小洒落たレストランHama2号店を予約してもらいました! まだ、午前11時半でしたけど、お店の前の駐車場はいっぱいでしたが、裏手に5台位おける駐車場があったので助かりました! 飯能市内は余り人影も無いのに、この店にはお客様がいっぱいでした! 飯能市にはこう言うお店がいくつかあるようです? 入口でアルコール消毒を済まし、予約席に通され、メニューが出て来ましたが、若いウエイトレスさんは、当店一番人気のステーキ丼を進めていました! 乗っているステーキは120g1,180円と160g1,480円とがありましたが、120gに卵をトッピングして、コーヒー、この店は自慢のクリプリン🍮300円を付けてオーダーしました! セットにしたので少しお得になっているようでサラダも付いて、1人2,000円でお釣りが来ました♪ 結構ボリューム感があって、お皿が鉄製品熱してあるので、いつまでも熱々に食べられます! 濃厚なクリプリンは甘過ぎなくてクリーミーで美味しい!300円は安い! なかなかでした! 飯能市にはこう言う美味しいお店がいくつかあるようなので、次回は散策して行きます! 帰りに飯能市の美味しいまんじゅうがあるので、これお買わなきゃ、来た意味がないです! 尻もちならぬ?四里餅(しりもち)が美味しいですよ! 1個140円で、中のアンは、粒あんとこしあんがありますが、どちらも美味しいです!しかし、残念なのは、賞味期限が、当日なので、買い置きが出来ない? 自宅用に4個買って帰りました! Hama2号店〒357ー0031飯能市山手町16ー9 TEL042ー980ー7023 |
日本における、2020年12月2日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。3エリア(近畿管内)の近畿総合通信局、5エリア(四国管内)の四国総合通信局、7エリア(東北管内)の東北総合通信局、9エリア(北陸管内)の北陸総合通信局、0エリア(信越管内)の信越総合通信局からコールサイン発給状況の更新発表があった。3エリアはJQ3のサフィックスファーストレター「B」が終了し、「C」へ割り当てが移っている。なお、0エリアの信越総合通信局からは、2か月ぶりの更新発表となる。
各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。
ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と一度目の発給が行われた。
その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。
さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 →JI1 → JJ1と2度目の再割り当てが進行している。
また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。
しかし6エリア(九州管内)は、JQ6までの発給が終了後(JS6は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。
このあたりの経緯と詳細は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林氏のWebサイトが詳しい。
●関連リンク:
|
汎用性の高いスマホフォルダー。フォルダーをクルップや吸盤などで固定できるため、さまざまなシーンで使用している人も多いだろう。とくに幅を自由に変えられる「挟み込むタイプ」は形状など種類も多い。アマチュア無線やライセンスフリー無線で使用できるオリジナル雑貨の製造・販売を行う無線雑貨の店「HAM-NET」では、スマホフォルダー(挟み込むタイプ)を利用してハンディ機を保持する「ハンディ機スマホホルダー取付金具」の販売を開始した。ハンディ機のベルトクリップを活用する構造で、価格は1,500円(税込み)。
無線雑貨の店「HAM-NET」の商品紹介から「ハンディ機スマホホルダー取付金具」を紹介しよう。
◇
ハンディ機のベルトクリップを使用し、ハンディ機を保持する金具です。
お手持ちのスマホホルダー(挟み込むタイプ)に金具を設置してお使いください。 (ホルダーのホールド幅にご注意ください)
金具の寸法:横80mm、縦100mm、厚さ10mm
クリップの位置は、機種によって異なります。対応確認済みの機種は以下の通りです。
対応確認済み機種 アイコム:ID-51Plus2、IC-DRC1、IC-DPR3(MB-127装着時)
↓この記事もチェック!
<水に濡れても大丈夫、風呂場に貼って覚えよう>無線雑貨の店「HAM-NET」、A2サイズポスター「和文通話表を覚えよう」を発売
●関連リンク:
|
2020年11月29日に兵庫県川辺郡猪名川町大野山753mより行われた
使用リグSR-01 NTS115(事情によりすぐ撤収)
おおさかCB1456局 5959 神戸市六甲山 50局の局長様と交信いただきました。
DJ-PV1D+VX140 17ch
1155 おおさかCB1456局 59/59 神戸市東灘区六甲山頂 26km 1158 みえME138局 59/59 奈良県山辺郡山添村神野山 74km 1200 キョウトAA322局 59/59 奈良県山辺郡山添村神野山 74km 1202 みえAT28局 59/59 奈良県山辺郡山添村神野山 74km 1205 たからづかJ31局 59/59 丹波篠山市御嶽山頂 14km 1209 きょうとMW930局 52/53 枚方市国見山 43km 1212 おかやまAB33局 59/M5 岡山市南区金甲山 134km 1215 とくしまSY443局 59/59 美馬市大滝山 147km 1218 おかやまOS58局 59/59 岡山市南区貝殻山 130km 1221 おおさかYS116局 57/M5 堺市南区 60km 1224 おかやまNT901局 57/M5 岡山市北区金山 130km 1227 きょうとY130局 59/59 京都市左京区花脊峠 47km 1229 こうべIS136局 58/57 兵庫県加古郡稲美町加古大池 45km 1232 おかやまBK59局 52/53 浅口市遥照山 163km 1239 ひょうごTF246局 57/57 和歌山県海草郡紀美野町生石高原 101km 1244 きょうとDC410局 54/54 高槻市公園墓地 34km 1245 きょうとON36局 59/59 舞鶴市空山 61km 1249 おおさかST601局 55/55 西宮市甲山公園 26km 1256 ひょうごAK135局 56/M5 兵庫県加古郡稲美町加古大池 45km 1259 おおさかBR18局 55/57 大阪市鶴見区鶴見緑地 41km 1303 とくしまDJ24局 54/55 阿波市市場町城王山 135km 1307 みえTK928局 59/59 奈良県山辺郡山添村神野山 74km 1310 おおさかCR030局 55/56 吹田市万博公園 29km 1315 ならA87局 55/55 東大阪市府民の森なるかわ園地 51km 1317 さかいWA860局 53/53 運用地不明 55km 1321 わかやまSW350局 59/59 和歌山県海草郡紀美野町生石高原 101km 1325 おおさかSC500局 59/59 八尾市十三峠水のみ地蔵尊 52km 1328 きょうとKM025局 59/59 京都府綴喜郡宇治田原町鷲峰山 59km 1331 おおさか845局 53/54 運用地不明 34km 1335 わかやまHI908局 59/59 紀の川市ハイランドパーク粉河 75km 1340 えひめCA34局 57/57 京都市左京区花脊峠 47km 1345 いしかわJA76局 52/52 加賀市刈安山 164km 1417 おおさかSC261局 55/M5 大阪市鶴見区鶴見緑地 41km 1422 きょうとYS803局 59/59 京都市左京区花脊峠 47km 1429 さかいZ45局 53/-- 運用地不明 --km 1507 ながた512局 59/59 三木市 37km
以上36局
------------------------------------ EB
キンキAZ627局 おおさかSC025局 ひょうごTS907局 トヨナカAA244局 ひょうごYM82局 スイタZB26局 今回もお忙しい中沢山の局長様にご参加いただきありがとうございました。 取り切れなっかった方や時間切れになってしまった方々申し訳ありませんでした。
これに懲りず次回のいながわRCもよろしくお願いします。
次回は2021年1月中旬ごろを予定しております。 ミスコピー等ありましたらご連絡いただけると幸いです
ログが上がり次第転記します。
|
福島CW愛好会(FCWA)は「CW交信の活性化を図り各局との交流を深める」、さらに「JA7SSB・齋藤醇爾氏の功績を称える」ことを目的に、2020年12月5日(土)9時から21時までの12時間にわたり、1.9/3.5/7/10/14/18/21/24/28MHz帯の電信で「第12回 FCWA CW QSOパーティー」を開催する。2017年(第9回)から開始時間が3時間早まり朝9時から21時までの12時間開催となったので注意してほしい。
本コンテストの参加資格は日本国内のアマチュア局。交信対象は全世界のアマチュア局。ナンバー交換は「RST符号による相手局のシグナルレポート」+「オペレーターネーム(例:599KAZU)」となる(通常交信でもRSTとオペレーターネームの交換をすれば有効)。
また、マルチプライヤーは設定されていない。なお、出力が局免範囲内の「一般部門」と 出力5W以下の「QRP部門」がある。
一般部門は上位5局、QRP部門は上位3局をFCWA総会時に表彰する。まお、同得点の場合,終了時間の早い者を上位とする。
ログの締め切りは12月31日(木)当日必着。詳しくは下記関連リンクから「第12回 FCWA CW QSOパーティー規約」で確認してほしい。
●関連リンク:
|
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OMのラウンドQSO」。2016年6月5日から茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送されている。スタートから200回を超え、レギュラー陣の平均年齢も73歳になったという。2019年1月の番組改変で30分番組に昇格し、毎週日曜日の21:30~の放送となった。
新たに音声ファイルが公開されたのは、2020年11月29日(日)21時30分からの第235回放送。新型コロナウイルスの感染拡大で秋葉原のパーツショップにも行きにくくなったという話題から、目の衰えとハンダ付けについてや最近自作した物の話で盛り上がった。
番組後半の一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)の情報を毎週伝える「JARDコーナー」では、今週も新たに養成部長 兼 eラーニングセンター長に就任した佐藤氏(元7N1HTB)が登場。JARDが行っているeラーニング養成課程の現状について。コロナ禍の影響で受講希望者が増え、年4回開催している2アマeラーニングは毎回200名強、毎月開催の3アマeラーニングはコンスタントに毎回100名程度が申し込みをしているという。
番組は下記関連リンクの「OMのラウンドQSO」のWebサイトから。下部に並んだ日付から聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送終了後一定期間が経過したファイルから削除される可能性があるので早めのワッチをオススメする。
●関連リンク: OMのラウンドQSO(FMぱるるん)
|
今回は、シグナルジェネレータのモードを試してみる。仕様は以下の通り。 LOW: 100kHz~350MHz
正弦波(高調波は-40dB未満(基本波に対して)) 出力レベル: -76dBm~-6dBm(1dBステップ) H...
|
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)が会員向けに行っている「アンテナ第三者賠償責任保険【施設所有(管理)者賠償責任保険】」の2021年分の受け付けが、まもなく12月4日(金)の払い込み分をもって締め切られる。同保険は2018年分の募集から「支払い限度額が1事故2億円から5億円にアップ」「 新特約(使用不能損害拡張補償特約)の追加」と補償内容が充実し、前年度実績で約8,000人のJARL会員が加入している。年間保険料は敷地1か所あたり1,600円。申し込みに必要な「加入申込票」はJARL NEWS 2020年秋号(10月発行)に綴じ込まれている。
JARLが会員向けに取り扱っている「アンテナ第三者賠償責任保険【施設所有(管理)者賠償責任保険】」は、毎年秋のこの時期に翌年分の加入募集を行っている。
2021年分(2021年1月1日午後4時から2022年1月1日午後4時までが保険期間)は昨年までと同様、保険引き受け会社が三井住友火災海上、取扱代理店がJP損保サービス(旧名称:清和ライフサービス)で、支払限度額は2018年分から大幅アップし「身体障害・財物損壊共通 1事故につき5億円」となり、さらに「使用不能損害拡張補償特約」が追加されている。保険金額は変わらず“敷地1か所あたり1,600円”となっている。
募集期間は、2020年9月1日(火)から12月4日(金)のゆうちょ銀行払い込み分まで有効。なお、期限後の申し込みはできないので注意が必要である。申し込みに必要な「加入申込票」はJARL NEWS 2020年秋号(10月発行)に綴じ込まれている。
★募集期間: 2020年9月1日(火)から2020年12月4日(金)ゆうちょ銀行払い込み分まで
★保険期間: 2021年1月1日午後4時から2022年1月1日午後4時まで
★支払限度額: 身体障害・財物損壊共通 1事故につき5億円
★免責金額: なし
★ 被害者治療費等補償特約: 1名 通院3万円/入院10万円、重度後遺傷害・死亡50万円/1事故・保険期間中1,000万円
★使用不能損害拡張補償特約 (賠償責任保険の基本部分で補償できない、他人の財物を損壊せずに使用不能にしたことにより発生する他人の経済損失に対して、被保険者が法律上の損害賠償責任を負担することによって被る損害(=純粋使用不能損害)を補償) : 1事故・保険期間中につき1,000万円
★ 初期対応費用補償特約・訴訟対応費用特約: 1事故・保険期間中につきそれぞれ1,000万円
★年間保険料: 1,600円(敷地1か所あたり)
保険の詳細についての問い合わせや加入の手続きの詳細などについては、JARL会員部会員課(電話03-3988-8759)まで。
●関連リンク:
|
今年もいよいよあとひと月となりました。
春先の少しの期間を除けば、コロナに始まり、終わらないコロナで暮れてしまいそうです。 無線関係のイベントもことごとく中止になり、アイボールイベント頒布会に参加できたのは、2月の関西ハムシンポジウムだけでした。 大阪から東京への転勤、引越しも手伝い、以降、モチベーションも下がり準備がなかなかできていませんでしたが、それぞれ少量ですが、頒布を再開しました。 簡易型小型ローテーター Pocke TATOR 小型簡易アンテナアナライザー Pocke Antenna Analyzer 小型収納型パドル Pocke Paddle Ⅱ 小型4chメモリー付きエレキー Pocke Elekey 詳細は、頒布品のページをご参照ください。 http://pocke.tech/ 頒布品 |
一度は完成したと思った簡易型小型ローテーター(Pocke
TATOR)ですが、色々意地悪テストなどやっていると問題も出てきたり、繰り返し動作で大きく方向がズレたりとか、納得のいかないことが発生しました。
アンテナの回転角センサーにギアを介してVRを使用していたのですが、このリニアリティとかバラツキとか、ギアのバックラッシュとかいろいろ複合的に悪さをしていそうで、ソフト的なごまかしでは改善できなくて、センサーそのものを変えることにしました。 円盤にスリットを入れてフォトインターラプターでカウントする方式です。いわゆるロータリーエンコーダーと同じような方式にしました。 ロータリーエンコーダーでは二つのセンサーで位相を見て回転方向を検出しているのですが、今回は位相差をもってセンサーを取り付けるのは難しいと判断し、回転方向は、操作側で認知できるのでセンサー一個の方式としました。 再生できない場合、ダウンロードは🎥 こちら アンテナの方向を検出する絶対原点を検出する手段がないので、もしズレが発生した場合、ズレたままになってしまうことと、場合によってはズレが累積していってしまうことも想定されましたが、通常の使用では何とか使えそうでしたので、この方式に変更しました。 アンテナの任意の方向で、原点を設定するモードをソフト的に入れ込んだので、仮にズレたとしても、北なら北にアンテナを向けて、原点再設定すれば校正できるので実用上は問題ないでしょう。 逆に、VRで回転角度の範囲が制限されてしまうという構造的な問題がなくなったので、単純スイッチだけのシンプルコントローラーでの操作も可能となりました。 取扱詳細は、頒布品のページに取扱説明書を掲載したのでご参照ください。 コントロールソフトも継ぎ足し継ぎ足しになり、読めなくなってしまったので整理して作り直しました。 何とか実用的になったかと思います。 少量ですが、頒布品も準備しました。 ご参照ください。 http://pocke.tech/ 頒布品 |
2007(平成19)年11月30日以前に「旧スプリアス規格」で作られ、現在も無線局免許を受けている無線機の使用期限は2022(令和4)年11月30日までとなっている。この期限まで残り2年を切ったことから、一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)は公式サイト上に「新スプリアス対応期限まであと2年となりました」という告知を掲載、早めのスプリアス確認保証の利用を呼び掛けている。
2007(平成19)年11月30日以前に「旧スプリアス規格」で設計・製造された無線機器は、新スプリアス規格にも合致していることを証明しないと、新たに無線局免許を受けることができなくなっている。ただし経過措置として、2017(平成29)年11月30日までに旧スプリアス規格の無線機で無線局免許を受けている場合は、2022(令和4年)11月30日までは使い続けることが可能だ。
もし貴局の無線局免許状の備考欄に「無線設備規則の一部を改正する省令(平成17年総務省令第119号)による改正後の無線設備規則第7条の基準(新スプリアス基準)に合致することの確認がとれていない無線設備の使用は令和4年(または平成34年)11月30日までに限る」という付款が記載されていたら、それは免許されている無線設備の中に、旧スプリアス規格の無線機が含まれていることを意味するので、2年以内の対応が必要だ。
最も一般的な対応方法は、JARDの「スプリアス確認保証」を受ける方法だろう。JARDは12月1日、「新スプリアス対応期限まであと2年となりました!! ~スプリアス確認をお忘れなく~」と題した告知を掲載した。旧スプリアス規格の無線機で現在も免許を受けている局、200Wを超える局を開設し、そのリニアアンプの新スプリアス対応を検討している局は下記の案内を参照し、早めにJARDの保証事業センターへの相談をお勧めする。
●関連リンク:
|
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は2020年12月1日、公式サイトJARL Webのコンテストページに、このほど改正された「JARLコンテスト使用周波数帯」の一覧表を掲載した。新たに1.9MHz帯にコンテスト周波数(電信、電話)が設けられたほか、50MHz帯の電信(CW)と電話(AM/SSB)の周波数が一部変更されている。
JARLはコンテスト委員会は、このほどコンテスト規定および規約改正の答申を理事会に対して行い、11月21・22日に開催された第53回理事会でその内容が審議・承認された。これにより、従来設けられていた「JARLコンテスト使用周渡数帯」の一部が改正され、新たに1.9MHz帯に「電信(CW)1.801~1.820MHz」「電話(AM/SSB)1.850~1.875MHz」の周波数帯が設けられた。
さらに50MHz帯は、従来「電信(CW)50.250~50.300MHz」「電話(AM/SSB)50.300~51.000MHz」だったものが、「電信(CW)50.050~50.090MHz」「電話(AM/SSB)50.350~51.000MHz」と改められた。デジタルモードのJT65で使われる50.276MHz付近、FT8/FT4モードで使われている50.303~50.323MHz付近を避けた形だ。
新しいコンテスト使用周波数帯は第53回理事会での承認後、即日施行されている。なお正月の「QSOパーティ」は規約上、使用周波数帯を『総務省告示「アマチュア業務に使用する電波の型式および周波数の使用区別」によるものとする』としているので、このコンテスト使用周波数帯は適用されない。
詳しくは下記関連リンク参照。
こちらの記事(2020年11月29日掲載)も参考に↓
●関連リンク: JARLコンテスト(JARL Web)
|
この記事の公開日は2020年12月1日です。 貴社で使用されている業務無線機の対応は大丈夫ですか? 対象となる簡易無線機今回対応が必要となる無線機局の種類は以下の通りです。 ●350MHz帯(348.5625MHz~348.8MHz)の小エリア簡易無線局 ●400MHz帯(465.0375MHz~465.15Mhz、468.55MHz~468.85MHz) 引き続き簡易無線局を運用したい場合は、デジタル簡易無線(DCR= Digital Convenience Radio )への買換えや、無線機によっては設定変更が必要になります。 400MHz帯でアナログ周波数(35ch)とデジタル周波数(65ch)の両方が使用できるデュアル方式の簡易無線機についても、アナログ方式の周波数の使用は平成34年(2022年)11月30日までとなるので、無線機を購入した販売店などに、早い段階で相談しておきましょう。 業務用無線機で対応が必要となる無線機 業務機では基本的にアナログ波の使用が出来なくなります。 ●アナログ機の場合 ●デュアル機の場合 対応が必要な無線局免許状の見分け方すでに業務用の簡易無線機を使用して方であれば「 無線局免許状 」がお手元にあると思いますので、以下の事項を確認してください。 ●アナログ機の場合 ●デュアル機の場合 ●デジタル機の場合 対応が必要となるデュアル機 今回対応が必要となるデュアル機を紹介しておきます。 ●アイコム ●アルインコ ●モトローラ ●トム通信 ●ケンウッド ●日立国際 ●三菱 ●八重洲 The post 業務機のアナログ方式が使用できなくなる first appeared on フリラjp . |
「アマチュア無線に関する最新情報を提供し、アマチュア無線のおもしろさを伝える電子マガジンで、スポンサーメーカーだけではなく、JAIA会員各メーカーの製品情報も掲載しています」という電子Webマガジン「月刊FBニュース」。通常は“毎月1日”と“毎月15日”に記事の更新を行っているが、きょう2020年12月1日には ニュース2本のほか、「Masacoのむせんのせかい」「大好き!アマチュア無線」 「無線をせんとや生まれけむ。」「海外運用の先駆者達」「日本全国・移動運用記」など9本の記事を更新した。また英語版の「FB NEWS Worldwide」にも4本の記事が掲載されている。
今号のニュースは「“新スプリアス”対応期限まであと2年」「QSOパーティは来年から1月2日~7日に開催」の2本。
連載記事は9本を掲載。シンガーソングライターのMasaco(JH1CBX)による人気連載「Masacoのむせんのせかい~アイボールの旅~」は、京都大学 学際融合教育研究推進センター 宇宙総合学研究ユニット(JL3ZLJ)を訪問、同大学の特定教授である宇宙飛行士の土井隆雄氏に「有人宇宙学」についてインタビューした。
今回から新連載として塚本十三氏のエッセー「大阪そぞろ歩き」がスタート。また新人編集員アキラによる「大好き!アマチュア無線」は、RTTYやファクシミリ、SSTVといった“懐かしい”スペシャライズド・コミュニケーションを紹介。さらにD-STAR経由の画像通信に挑戦した。最終回を迎えたJF3SFU 永野正和氏の連載「無線をせんとや生まれけむ。」はこれまでの振り返りとBCL最新情報を掲載している。
JO2ASQ 清水氏の「日本全国・移動運用記」は11月中旬に行った沖縄県石垣市の移動運用リポート。JP3DOI 正木氏の「My Project」はさまざまなオンラインイベントで役立つ、YouTubeを使った動画配信の方法を詳しく紹介。また「Short Break」ではアイコムの固定機に搭載されているバンドスタッキングレジスタの機能をIC-9700を例に解説した。
月刊FBニュース2020年12月1日号へは下記関連リンクより。次回は12月15日(火)の記事更新を予定している。
●関連リンク:
|
2020年11月27日付けのARRL NEWSは「この1週間、太陽活動は非常に活発で太陽黒点(SSN=サンスポットナンバー)の数が増え、太陽の放射エネルギー量から“サイクル25”が確実に進んでいることを示しています」と、米国・シアトル在住のPaul Cook氏(K7RA)の電波伝搬リポートとして伝えている。
記事によると、1日の平均太陽黒点数は先週の「12」から今週の「27.9」に上昇し、SFI値(太陽から放射されるエネルギーの強度)は「103.7」の最高値に。SFI値の1日の平均は「79.8」から「90.1」に上がっているとしている。(ARRLニュース11月27日 ※許可を受けて抄訳/(C)ARRL)
国内の「宇宙天気予報センター」から毎日発表される太陽黒点数(太陽黒点相対数の推定値)からも、同様の傾向が…。サイクル25における太陽黒点数の最高値が直近で更新し続けている。それを物語るように、HF帯ハイバンドでもFT8などのデジタル通信が賑やかになっている。
日本時間の11月28日(土)9時から11月30日(月)8時59分まで開催された、「2020 CQ World Wide DX Contest(CW)」に参加したコンテスター各局からも、21MHz帯や28MHz帯のコンディションが良好で、とくに21MHz帯は早朝のアメリカ、中南米、午後からアジア、太平洋、そして夕方にはヨーロッパの奥のほうまで開けてバンドが賑やかだったという声が聞かれた。中には「コンテスト中の21MHz帯におけるQSO数が5年ぶりに“4桁”の大台になった」という無線家もいた。
太陽活動の活発化とともに、14MHz帯から50MHz帯のアマチュア無線バンドにおいて、電信(CW)をはじめ電話(SSB)によるDX局との交信チャンスが増えることに期待が高まっている。
↓この記事もチェック!
<黒点数は2023~2026年付近にピークか?>太陽活動の「サイクル25」は現在の「サイクル24」によく似ていると予想
●関連リンク:
|
「JARLの話題や最新情報はもちろんのこと、アマチュア無線界の話題や情報などもお知らせする楽しい情報番組です」という、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)のラジオ番組、Radio JARL.com。パーソナリティはJARL会長の髙尾義則氏(JG1KTC)が務めている。2019年1月6日から毎週日曜日の21時~21時30分に茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送がスタートした。2019年8月18日からは毎週日曜日の23時から東京都西東京市の「FM西東京」でも放送されている。
新たに音声ファイルが公開されたのは2020年11月29日(日)21時からの第100回放送。前半は放送100回記念として、これまでの番組の振り返りとJA1LXG 小渕優子 衆議院議員からの祝賀メッセージの披露。(以下は番組からの書き起こし)
「Radio JARL.com」放送100回目を迎えるとのこと、大変おめでとうございます。
JARLやアマチュア無線の情報を2年間にもわたり発信し続けることは、大変なご努力の賜物と、JARL髙尾会長をはじめ水田かおりさんやスタッフの皆様に強く敬意を表する次第です。
今年は「新型コロナウイルス」という、考えもつかなかったことが起きました。JARLのハムフェアも中止されたとのこと、また毎年この時期に参加させていただいておりましたJARLのアイボールミーティングでは、今年は皆様にお会いすることが出来ず、大変残念に思っています。
しかしながら、コロナ禍にあってもアマチュア無線は元気に皆さん交信していると伺いました。青少年に対する無資格運用、体験局の推進や地域に密着した社会貢献にも取り組んでいらっしゃるとのこと、国会でも少子化対策や女性活躍などについて取り組んでおります私といたしましても、大変心強く思っているところです。
これから寒さも厳しくなり、新型コロナウイルスの新規感染者数も増加傾向にあります。こまめな換気や手洗い、うがいの徹底を努めていただくようお願い申し上げるとともに、Radio JARL.comのますますのご発展と、JARL髙尾会長のご活躍を祈念いたしまして、私のお祝いのメッセージとさせていただきます。
JA1LXG 小渕優子
今年は、年末恒例の「JARLアイボールミーティング」が新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止になったことを案内。その後はリスナーから届いたメールを一部紹介。さらに同番組の制作・放送に無償で協力しているFMぱるるん(水戸コミュニティ放送株式会社)に髙尾会長が感謝状を贈呈した。
後半冒頭では12月4日に締め切りを迎える2021年分の「アンテナ第三者賠償責任保険」の案内。昨年は締め切り前の10日間で1,000件もの申し込みがあったという。またCQ ham radio誌12月号の巻末にある「From JARL」コーナーの紹介を行い、最後にまもなく始まる地方支部主催のコンテスト(12月1日~15日:香川マラソンコンテスト)を紹介した。
番組は下記関連リンクの「Radio JARL.com」の音源公開ページまたはJARL Webの特設ページから。聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後は一定時間が経過するとファイルが削除される可能性があるので、早めの聴取をお勧めする。
●関連リンク:
|
「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無線番組、CQ ham for girls。2014年8月3日から毎週日曜日の15時~15時30分に茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送が行われている。また千葉県木更津市のコミュニティ局「かずさFM」でも毎週日曜日の15時30分~16時に同内容が放送されている。
新たに音声ファイルが公開されたのは、2020年11月29日(日)15時からの第332回放送。アマチュア無線の月刊誌「CQ ham radio」副編集長の吉澤氏(JS1CYI)をゲストに、同誌2020年12月号(11月19日発売)の内容紹介(別冊付録「CQ ham radio オリジナル・カレンダー2021(南極 昭和基地)」、連載「8J1RLだより」、新製品情報 FTDX10シリーズ)を行った。
番組は下記関連リンクの「CQ ham for girls」の音源公開ページから。聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後1か月が経過したファイルから削除されているので早めのワッチをオススメする。
●関連リンク:
|
端面(小口)を黒マジックで塗ってみた。 見た目が少し良くなった気がする。写真だとあまりわからないけど。
|
11月も終わりですね~11:00-12:00公園へ~ 昨晩SR-01の機能拡張を施しました。 でやはりもらう信号より送る信号が大きくなります。 またスキャン機能はFBですね。ただスキャンしっぱなしだとどれくらい電気を食うのでしょうか?
(小金井市) とうきょうTM269/立川市(SR-01ヴァージンQSOいただきました~) ちば4126/高宕山 (お久しぶりです~)
今回の9ロットでしょうかSR-01のデビューが続々です。昨日に続き本日もTMさんからファーストQSOいただきました。 という自分は昨日E50さんに奪われましたが~(-_-;) 本日も南方局は良く聞こえましたが、沖縄は入感しませんでした。 南方局や違法局をRITでオンフレで聞くと楽しいですね~
流石に聞こえる局は全部できてます。はたしてM88さんやIT405さんの信号は受かるかそして届くか??! 場合によっては将来的にセパレート運用もしてみようかと...87R受信、送信SR-01夢は膨らむ一方です~~
各局様、本日もありがとうございました。
SR-01@小金井公園の写真
|
スマホ、パソコンの整備品でよければ安く購入することができそうです。特別なスペックを要求しなければノートPCは安く購入することができそうです。
Amazon整備済み品 よくあるご質問 1) Amazon Renewed (Amazon整備済み品) とは何ですか? Amazon認定出品者(Apple認定業者とは異なります)により診断試験が行われ、修理・部品交換・徹底したクリーニングが完了した再生品です。パッケージやアクセサリ類は互換品となる場合があります。 2) Amazon Renewed (Amazon整備済み品) の商品を購入した場合に返品は可能ですか? 商品が正常に機能しない場合、購入から180日の保証期間内であればAmazon認定出品者より交換または返金が受けられます。この保証はAmazonの返品ポリシーに追加で適用されるものです。 にほんブログ村 にほんブログ村 |
2020年第12回関西オンエアミーティング,よろしくお願いします!
また,昨今のコロナ第3波襲来に伴い,六甲山ではいつも以上に感染拡大防止に配慮して運用いたします。
各局さんにおかれましても,寒さ対策と感染拡大防止対策をよろしくお願い申し上げます。 |
今日は半年ぶりに電車に乗りました。 半年に一回の検査通院で御茶ノ水まで出かけたのですが、乗降した駅にホームドアが設置されていて驚きました。 歳をとるにしたがってバランス感覚が悪くなるので、確かに安心ですね。 皆さん、不要不急の外出を控えているのか、月曜日にも関わらずかなり空いていました。 今日は採血だけだったので、11時過ぎに終わりました。 外に出るとポカポカと気持ちの良い日差しです。 フラフラと神田明神まで行ってみました。 境内も何時になくひっそりとしています 初詣は心太式に押し出されてしまい、あまり見ることができません。 きょうはのんびり眺めてみました。
本殿に向かって左手の建物「道の駅みたい!」という声が聞こえました。 大黒様のご利益か、商売繁盛で結構なことです。 その脇には、「えびす様のご尊像」がありました。 「病気平癒・健康増進」の祖神とか・・・ そう言われると、最近お忙しいアマビエさまの面影もありますね。hi コロナ退散を願って手を合わせて来ました。 境内からから湯島聖堂の方を見ると、色づき始めた銀杏がきれいでした。 折角なので、甘酒でも買って帰りましょう。 ここまでくれば、秋葉原に寄らない手はありません。 少し前、Omnia SDRが起動しなくなり、電圧を当たったら3.3Vが出ていなかったの思い出しました。 と云う訳で、秋月電子でレギュレーターをゲット。 今日の戦利品です ところで、このひと月ほど、コンテストのチェック・ツールの手直しに嵌まっていました。 1週間くらいでできるだろうと多寡を括っていたのですが・・・ 元のソースが、かれこれ10年くらい前に書いたもので、すっかり忘れてしまいました。 プログラムはDelphiという言語を使っているのですが、勤め先のライセンスだったようで、ライセンス切れで動きません。 コミュニティエディションとい無料版があるのですが、これが何度やっても認証で蹴られてしまいます。年甲斐もなく、癇癪を起しそうになりました。 途中でVBやフリーPASCALのLazarusにも浮気したのですが、どうもしっくり来ません。 結局、個人で登録していた旧版のDelphi 7までバージョンを落としてインストールしました。 ヘルプは見れないし、Webで探すコーディング例は絵に描いた餅だし・・・ 大昔のDOS版のTurbo PASCALに戻ったようでした。 それでも何とか動き出しすと、根っからの下手の横好き、ついつい没頭して仕舞います。 外出自粛を良いことに、ちょこちょこ書いては、1時間くらい走らせて、バグ取りや照合の手順を見直す、という無限のループを日がな一日廻している内に・・・ 気が付いたらひと月経っていました。 |
11月27日、近畿総合通信局は大阪府堺警察署管内の繁華街において、同警察署と大阪府高石警察署とともに不法無線局の取り締まりを実施し、免許を受けずに客引き連絡用にアマチュア無線局を開設所持していた飲食店店員2名を電波法違反で警察署へ告発した。
「令和2年度電波利用環境保護活動用」のPRポスターに、元グラビアアイドルで現在は女優やタレントとして活躍している「壇蜜」が起用された
近畿総合通信局の報道発表は以下のとおり。
近畿総合通信局は、11月27日、大阪府堺警察署管内の繁華街において、同警察署、西堺警察署および高石警察署と共同で飲食店等の客引きの連絡用に使用していた不法無線局の取り締まりを実施しました。
今回の取り締まりでは、免許を受けずに無線局を開設所持していた2名を電波法違反で告発しました。
取り締まり結果は、以下のとおりです。
1.不法無線局の種別および局数
不法アマチュア無線 2局
2.被疑者の住所および職業
堺市東区在住の飲食店従業員(31歳 男)
【 参考 】適用条文(抜粋)
(1)電波法第4条(無線局の開設)
(2)電波法第110条(罰則)
なお近畿総合通信局では「電波利用環境保護のため、今後も捜査機関の協力を得て、不法無線局の取り締まりを行っていく方針です」と説明している。
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
●関連リンク:
|
体力低下ダレた根性に喝!
奥多摩奥秩父満喫
終日冷え冷え
ここ最近は山岳RCや無線運用メインの山行、無線運用のみが多く、体を酷使する機会がめっきり減りました。加えて在宅勤務や加齢もあり、体力低下は否めません。また甘ったれた生活で根性も腐りきっておりますので、ここらで心身共に喝を入れてまいりましょう。
00:00起床し01:30頃家を出発。
今回はいつものピストンではなく周回。当初は登り口付近の親川に駐車予定も、下山ポイント付近の所畑に変更。
03:00出発予定でしたが何だかんだ03:30出発。
冬季積雪凍結時にノーマルタイヤであるMyカーで通行する所畑からの車道を小袖へ向かって上がりましょう。つまらん道です・・・。
もうここまでくるのに辛かった・・・。 何って・・・
もち睡魔ですよ。もうそれはそれは耐え難い睡魔がスイマーでスイマセン。家で3時間寝たのですがもうそれでは足りないようです。半分寝ながらフラッフラで七ツ石小屋下分岐。
こう見るとカッチョイイのですが、行くとハゲしく地味です^^; ヘリに消し飛ばされてもしらん!
今日は滞在しませんよ。けど折角なのでここで一服&家で淹れてきた熱いコーヒー。 最高で〜〜〜ッス!
さて、雄叫びを上げたところで先へ進みます。
高層湿原みたいですね。たまにはここでノンビリしたいもんです。先が長いので進みます。 グエッ、結局は藪漕ぎならぬ笹漕ぎでした。ここはまだ良い方でこの先はしばしば道も分からないような茂っぷり。 この桟道も健在で何よりです。 冬季は積雪で埋もれてるのでなかなか挑めません。落ちたらさようならです。 毎回ここで一服タイム。 何故に「北天」かは知りませんがナイスネーミングです。
それにしても全ての分岐標識に掛かっている注意掲示。各ルート、林道が通行止め。エスケープが非常にしづらいですね。 みぞれ?雪?いつ降ったか分かりませんが、この気温だと日陰は時期に凍結ですね。この辺りは春先によく来ますが毎度凍結路に難儀します。 この小さい看板が飛龍山への直登ルートへの道標。今日は飛龍山山頂は行かなくても良いかな、と思ってましたが、仕方ないので行っておきましょう。 飛龍山山頂。 何もねぇ〜(笑) 凍ってる・・・。痛いわけですね(笑)
幸い好天にも恵まれて最高の禿岩日和。他に人もおらず独り占めです。ここは奥多摩随一の展望地。他にも御殿岩や雲取山山頂等々ありますが、山深い地から山並みを眺めるのは至福の時です。 時間もないので特小魂炸裂させておきましょう。 他のBandもひと通り遊びます。 本日のNewアイテムはこれ。 単眼鏡。
鳥見趣味もあり、鳥見メインの際はKOWAの双眼鏡を持ち歩きますが、やはり嵩張る。小型の双眼鏡も買い増ししたが、やはり嵩張る。山歩きメインの時に双眼鏡は面倒になりいつしか持ち歩かなくなりましたが、一度は超安物を試した事のある単眼鏡を今一度高くはないですが少しまともな物を手に入れてお試ししましたが・・・。
悪くなし!
片手での合焦に慣れは必要ですが、鳥見や遠望等これ一つあるだけで世界が広がります。(言い過ぎか^^;)
これからはいつもサコッシュやカバンに携帯する事とします。
13:00もすっかり過ぎておりますのでいい加減下山を開始します。 これまた大好物( ◠‿◠ )
ここから三条の湯や国道411へ下りる事もできます。毎回ここで時間を見て、厳しければ右折して国道へ、イケそうなら直進して天平尾根へと判断します。とにかくだだっ広い尾根で枯葉が多く堆積し道が分かりづらい上に尾根から外れるポイントも分かりづらい。そのエリアを明るいうちに通過する必要があります。
覗き込みたい衝動に駆られますが貞子がいると困るので止めておきます。 もう限界っす。崩壊しまくってますがまだこれが「家だった」事が分かります。この屋根の下を通りますが嫌過ぎます(笑) 下山完了。ジャスト3時間かかりました。
国道に降り立ち近くにある車え到着。速攻で着替えて帰宅の途に。
1年に1回は歩くルートですが、まだ歩ける身体に感謝と一安心。言う程の長距離でも難易度でもありませんが、この山道を歩くのは程々の体力と経験が必要か。エスケープルートも今は少なく、だいぶ昔にやらかしたズッコケ大流血大会は厳しい。
交信頂きました皆様ありがとうございました! 2020年11月29日(日)
雲取山(2,017)、飛龍山(2,077)周回 とうきょうMH160局 DCR 立川市 みやぎFS43局 DCR
龍ヶ崎市 とうきょうTK285局 デジコミ 七ツ石山 とうきょうMH160局 特小単信 六道山公園
むさしのAM634局 特小単信 六道山公園 とうきょうMH160局 CB 41/M5(RJ-411ヘリカル) あいちAC884局 CB 57/54
花桃の丘 JH1AJA EchoLink JO1GIL D⭐︎ |
株式会社JVCケンウッドは2020年11月30日、公式サイトに掲載している告知「1.9MHz帯の電波型式追加に伴う弊社製アマチュア無線機器の対応について」を更新し、1.8(1.9)MHz帯SSBなどの電波型式による運用が容易にするため、同社のアマチュア無線機のうち5機種(TS-990、TS-890、TS-590G、TS-590、TS-480の各シリーズ)の合計14モデルが、従来と同じ技適番号(技術基準適合証明番号、工事設計認証番号)の再取得を完了、残るTS-2000シリーズの4モデルも12月中に再取得できる見通しであることを明らかにした。さらに「工事設計書の記入例」コーナーを更新し「1.9MHz帯で音声通信をおこなう場合の免許手続について」および「データ通信をおこなう場合の免許手続について」の項目と記入例を追加、現行機種の取扱説明書PDFも更新した。
こちらの記事も参考に(2020年10月1日掲載)↓
今年4月の法改正で1.8MHz帯のバンドが拡張し、新たにSSBモードなどが認められたことから、総務省は2020年8月19日に「アマチュア局において使用する電波の型式を表示する記号」の一部改正を告示・施行し、1.8MHz帯(1.9MHz帯)の一括記載コード「3MA」「4MA」にSSB(J3E)やAM(A3E)、ファクシミリ(F3C)、SSTV(F3F)など9モードが加わった。さらに経過処置として、すでに「3MA」「4MA」の指定を受けている局は改正後の「3MA」「4MA」で免許を受けたものとみなすほか、1.8MHz帯で「A1A」の指定を受けている局も「3MA」で免許を受けたものとみなすことが明記された( 8月19日付けの記事参照 )。
これにより、すでに1.8MHz帯の「3MA」「4MA」「A1A」で免許を受けているアマチュア局は、使用する無線機の技適が1.8MHz帯のSSBモードなどを含む形で取得/再取得されていれば、特別な手続き不要で同バンドのSSBなどの運用が可能になった。
すでにアイコムは8機種15モデル(新製品のIC-705を含む)、八重洲無線は11機種33モデルで同一番号による技適の再取得を完了しているが、JVCケンウッドも1.9MHz帯が送信可能な現行製品および旧製品で新スプリアス規格のものすべてについて、同一番号での認証取得を進めている。このほど5機種の合計14モデルで完了したことが明らかになり、残るTS-2000シリーズの4モデルも12月中に再取得できる見通しという。 JVCケンウッドの発表と対象機種は次のとおり。なお旧スプリアス規格で作られたTS-480シリーズとTS-2000シリーズの一部は対象になっていないので注意が必要だ。
1.9MHz帯の電波型式追加に伴う弊社製アマチュア無線機器の対応について
日頃は、弊社製品をご愛用いただきまして誠にありがとうございます。
・TS-480シリーズおよびTS-2000シリーズの上記以外の工事設計認証番号のものは、旧スプリアス規格のため対象外となっております。
・上記の認証取得済み以外の製品で1.9MHz帯で⾳声通信を⾏われる場合は、「無線局事項書及び⼯事設計書」の「15 備考」の欄に「1.9MHz帯で⾳声通信をおこなう」のように記⼊し、直接管轄の総合通信局に届出をおこなってください。
・無線局免許状で1.9MHz帯の指定を受けていない場合は、1.9MHz帯を追加するための変更申請が別途必要です。
同社は併せて「工事設計書の記入例」のページも更新し「1.9MHz帯で音声通信をおこなう場合の免許手続について」および「データ通信をおこなう場合の免許手続について」の2項目を追加した。
そのほか、個別の機種の記載例も変更され、現行機種であるTS-990/890/590G/480シリーズの取扱説明書(PDF版)も更新された。
詳細は下記関連リンク参照のこと。
●関連リンク:
|
日曜日、朝からツーリングに行く予定が中止に…
なんで朝から7キロのジョグ。 そのあと中古のバイクを下見に… (これはまたの機会に報告します)
午後は車を洗車。 そして夕方に10キロのジョギングと3キロのウォーキング。
てか、それより今気になるのが… にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ソロキャンプランキング 散歩・ウォーキングランキング マラソン・ジョギングランキング |
日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」によると、2020年11月30日時点で、アマチュア局は「390,200局」の免許情報が登録されている。前回紹介した2020年11月23日時点の登録数から1週間で228局ほど減少した。
総務省が提供する「無線局等情報検索」では、アマチュア局以外に、パーソナル無線、簡易無線、放送局など、さまざまな無線局の免許データが検索できる。2019年1月7日から同サービスのWebデザインを含めて仕様変更が行われ、ほぼリアルタイムで無線局データが確認できるようになった。
その後、2020年3月16日夜の更新を最後に4月15日まで、1か月間にわたるメンテナンス作業が行われた。電波法施行規則の一部改正に合わせて“免許状記載事項等が不公表となっている公共業務用無線局等(警察、消防ほか)”の一部データを反映するための改修だったようだ( 2020年4月15日記事 )。
今回、2020年11月30日時点で、同じコールサインでも「移動しない局」「移動する局」など、それぞれ無線局免許が分かれている場合を含め、アマチュア局として「390,200局」の免許状情報が登録されていた。前回、2020年11月23日時点のアマチュア局の登録数は「390,428局」だったので、1週間で登録数が228局ほど減少した。
なお、1982(昭和57)年12月にスタートした「パーソナル無線」は、有効期限が残っている一部の局を除き2015年(平成27年)11月30日をもって使用期限を迎えたが、2020年11月30日時点のデータベースによると、パーソナル無線局として「226局」の免許情報が登録されていた。前回、2020年11月23日時点の登録数は「231局」だったため、この間に1週間で5局が免許を失効したと思われる。
↓この記事もチェック!
<官報号外で公布、4月15日から施行>電波法施行規則を一部改正、公共業務用無線局等(警察や消防などの一部)の“公表制度の見直し”を反映
<hamlife.jpスタッフの雑記>「令和」の無線局免許状を総合通信局で受け取ってきた
<免許状の有効期限まで継続運用可能>900MHz帯の「パーソナル無線」は、平成27年11月30日以降も使用できる!!
●関連リンク:
|
中茂睦裕さん(JG5CBR)が開発・製造を行い、その使い勝手の良さから愛用者も多いUSBポート接続型アマチュア無線用インタフェース「USBIF4CW Gen.3」。今回、人気の「FT8」や「JT65」といった新しいデジタルモードに対応できるように、USBシリアル変換チップをこれまでの1chのIC(FT232RL)から2chのIC(FT2232D)に変更し改良を加えた。さらに、2015年から完成品の頒布を行ってきた今までの「USBIF4CW Gen.3」についても、新しいデジタルモードに対応できるように、COMポートを追加するモジュールを開発。「今回の改良でCOMポートによるPTT制御ができるようになったことで、対応できるソフトウェアが格段に増えました。PTT制御にRTS信号を使うものであれば、どんなソフトウェアにでもお使いいただけます」と案内している。
「USBIF4CW Gen.3」は、デジタルモード/電話/電信などに対応するオールモードインタフェースとして、「USBIF4CW」の機能に加え、要望の多かった「デジタルモード対応」「無線機コントロール対応」を実現するため、本体に音声の入出力機能やシリアル通信機能を実装したアクセサリーで、外部電源は不要。さらにパソコンとUSBケーブル1本で接続できるという優れものだ。
マイクを接続して無線機またはパソコンへ音声を取り込むことができるほか、コンテスト時の利用を視野に、ボイスメモリー再生時にはマイク入力をミュートし、パソコンのWAVファイルによるオーディオ出力へ自動的に切り替わる。外形サイズはW108×D83×H26mm(突起物は除く)。
今回、新たに頒布を開始した改良版の「USBIF4CW Gen.3」だが、従来の機能に変更はなく、外見上の違いもない。
さらに、これまでの「USBIF4CW Gen.3」も改良版同様に、FT8やJT65などのデジタルモード対応のCOMポートを追加するモジュールを開発。USBシリアル変換IC(FT231XS)を載せた追加モジュールを組み込むことで、追加したCOMポートに対してPTT制御とオーディオソースの切り替えが行え、簡単な設定でFT8やJT65モードに対応できまるとしている。
興味のある方は下記の関連リンクから確認してほしい。
●関連リンク:
|
2020年11月29日に兵庫県川辺郡猪名川町大野山753mより行われた
●DCRの部 OP;いながわHK630 DJ-DPM60+350MVH(ファイナル飛び) DJ-DPS70+350MVH 2W
DPM60
DPS70 2W
以上85局様のご参加頂きありがとうございました。
●特小単信の部の詳しい内容は、ひょうごTS907局 スイタZB26局 のブログをご覧ください。 OP:ひょうごTS907
EB
キンキAZ627局 おおさかSC025局 ひょうごTS907局 トヨナカAA244局 ひょうごYM82局 今回もお忙しい中沢山の局長様にご参加いただきありがとうございました。 取り切れなっかった方や時間切れになってしまった方々申し訳ありませんでした。
これに懲りず次回のいながわRCもよろしくお願いします。
次回は2021年1月中旬ごろを予定しております。 ミスコピー等ありましたらご連絡いただけると幸いです
ログが上がり次第転記します。
|
標高310m。亘理山地の中ではこれでも高い方で、隣の深山に比べ24メートル標高があります。太平洋側が開け、北と西は樹木で視界が遮られていますが、その分、風が当たらず、冬場でもホッとできる山頂です。ここで何度も無線運用もしてきました。ただ、いつも交信いただいているJP7IEL局とは伝搬的な相性がいま一つで、まともに交信できたことがありません。近隣の山頂では安定して交信できており、標高のあるこの山で不安定になるのが腑に落ちない思いがあり、あらためて試してみました。 鷹討山(左)と深山(右) 常磐線山下駅下車。今回は南側の登山口から入山。「たかぶつ山コース」分岐から左に進み、東街道コースに入るとすぐ、沢に下る道と尾根を直進する分岐があり、直進してみました(標識なし)。初めてのルートです。藪っぽい箇所はあったのものの、踏み跡はしっかり付いていました。背丈ほどの笹藪を切り開いた道で、急登が続きます。主尾根のどこに出るのかわからずそのまま登り続けると、見覚えのある小広場に到着しました。太平洋側が見渡せる展望地。ここから間もなく主尾根の登山道に出合い、そして鷹討山山頂。駅から歩いて2時間ほどでした。 たかぶつコース分岐(左へ) 尾根筋のルート 展望地 標高276m(GPS) 鷹討山山頂 帰りは東街道コースを下山。以前はまったくの藪もしくは獣道程度だったところが登山道となり、いつのまにか新たなルートがそこかしこにできていました。東街道コース下山途中にもこれまでなかったいくつかの分岐がありました。何度も登っている勝手知った山とはいえ、ルート探索はこれからも楽しめそうです。 東街道ルート 無線運用はIC-705を初めて持参しました。D-STARレピーターでJP7IEL局をお呼びし、430FMへ(距離約70km)。これまでの経験から今回も厳しいだろうと予測しましたが、意外にもしっかりした変調が浮いてきました。RH770で51-52。アンテナを5/8λ垂直ダイポールに換え51-52変わらずですが、前回同様に変調の力強さと安定感が増す感触がありました。5/8λ2段のRH770(5.5dbi)に比べ利得は上回るようです。せっかく持参した705なので、2mSSBおよびFMでCQも出してみました(RH770にて)。SSBは福島市固定の1局、FMでは仙台市など数局にお相手いただきました。 5/8λ垂直ダイポール アナライザー機能でRH770を測定 リグを地面に置いて使うので、FT-817に比べ705は安定が良く使いやすく感じました。手袋をしても操作性はすこぶる良いです。付属バッテリー+18650の3本直列をつなぎ充電しながら運用しました。液晶画面を常時表示、GPSもON、430FMを中心に5W、3時間弱の運用で十分余裕でした。途中で付属バッテリーを外し、どの程度熱くなっているのかアルミシャーシを触ってみたところ触れる程度の熱さで、さほどでありません。考えていたより省エネのようです。簡易的なアンテナアナライザー機能があるもの良いと思いました。ただし、良いことばかりでなく、使っていて疑問に思ったところもあります。特に外部電源の動作電圧は他のリグと比べシビアなようです。145MHzでノイズの影響を受けやすい印象もあります。何度か使ってみてそのあたり整理してみます。 |
「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待!」というハムのラジオ。2013年1月6日からインターネットでコンテンツの公開を行い、同年10月から2018年12月末までは茨城県水戸市の「FMぱるるん」で放送。2019年1月からは再びインターネット配信に戻っていたが、同年6月から毎週日曜日21時に千葉県成田市の「ラジオ成田」で地上波放送が再開した。さらに2020年4月からは毎週月曜日の13時から再放送も行われるようになった。
2020年11月29日の第413回放送は「JA6YBR 50MHzビーコン 35年の軌跡(後編)」。宮崎県宮崎市の宮崎大学無線部が運営している50MHz帯CWビーコン「JA6YBR」(50.017MHz)について、同大学OBでビーコン設置に尽力したJF6DEA 木下氏が、ビーコン設置秘話や維持管理の苦労、活用法などを語る前後編の2回目となる。
公開されたポッドキャスト音声は約44分。聴取は下記関連リンクから。Web上のほかiTunesか、Sticherのリンクからも聴くことができる。
なお「ハムのラジオ」は、地上波としては千葉県成田市のラジオ成田で毎週日曜日の21時に放送されているが、2020年4月6日からは毎週月曜日の13時に前日の再放送も開始された。
●関連リンク: ハムのラジオ第413回の配信です
|
【回路検討:ゲルトラで作るパワー・アンプ】
abstract
Making an RF Power Amplifier with Germanium Transistors. Germanium transistors are vulnerable to high temperatures, so they are mounted on a large heat
sink. The Π605 is made in the Soviet Union, so I had to make a little effort to mount it on a heat sink. Now that it went well, let's try a collector
grounded type RF Power Amplifier. (2020.11.30 de JA9TTT/1
|
IC-705関連の記事が続いてますが・・・まだ持っていません。 先日FT-817と並べて50MHz帯を受信している時、IC-705だけにブーというノイズが盛大に出ている話をしました。
今日は7MHzの超小型アンテナを直付けして、FT8の運用を試みたところ、まずノートパソコンを起動するとノイズが入りました。
FT8は144MHzや430MHzでも盛んだよ、ということで、IC-705のすぐ後ろの基台をつけたモービルホイップで受信してみると・・・ 結論、多くの人がチャレンジしている無線機直付け(ブラケットによるものも含む)アンテナは、ノイズと回り込みのリスクが高い。 垂直系のアンテナは接地を要する、つまり本来バランス的にあるべきコールドエレメントを省略し、アースを鏡面としてコールドエレメント代わりにしているアンテナは不安定で、設置状況次第で回り込みが起こりやすく、リグが近いとより回り込みやすくなります。 ノンラジアルアンテナは基本バランスが取れているとは言え、リグ直では影響はあります。
バランスが取れているアンテナの代表はダイポールアンテナです。(平衡、不平衡のアンバランスはありますが、バランで解消) コメットのHFJ-350とか、ダイヤモンドのRHM-8B、スーパーアンテナ社のMP-1などのポータブル用の垂直系のアンテナは、アンバランスなアンテナなのでこの問題が発生しやすいアンテナです。出来ればケーブルで無線機から離して、ボディアースに頼らず、しっかりとアースを取って張ると良いでしょう。 つまり、移動運用時も結構お店広げないと駄目だよ、ということです。 |
tinySAでマーカを使う練習として、高調波を測ってみる。測定対象は、この48MHzの発振器。 測定(手動)
まず、電源を入れた状態。 高調波がずらっと並んでいる。170MHz位に何かある。色々ぶら下がっている安定化電源...
|
この問題の図、間違っているような…。 「ア」の範囲は、BNの外からじゃなくて、fcからでは?
問題の文面ではfcから±250%ってあるし。
総務省の「無線設備の「スプリアス発射強度の許容値」の見直し」という資料(PDF)...
|
今日、日曜日は朝の散歩をサボってしまったので、昼前に散歩に出掛けました。コースはいつも朝に歩いている、平城宮跡までの道のりです。昼で観光施設も開いているので、観光客気分でウロウロしました。
天気は良かったですが、観光客はそれほど多くは無かったようです。 朱雀門は、平城宮の正門。奈良時代には外国使節の送迎などの儀式が行われていた。 第一次大極殿は、天皇の即位や式典などの儀式だけに使われていた。 にほんブログ村 にほんブログ村 L.L.Bean(エルエルビーン) トートバッグ レザー・ハンドル・カタディン・ボート・アンド・トート・バッ... 【サイズ】約高さ30 x 幅33 x 奥行き15cm ハンドルの高さ約19cm ※高さはハンドルを除く本体部分の高さで... L.L.Bean(エルエルビーン) メンズ エル・エル・ビーン・ハイ・パイル・フリース・フルジップ・ジャケッ... 【サイズの選び方】こちらの商品は「米国フィット」です。米国フィットは、L.L.Bean米国本社とまったく... L.L.Bean(エルエルビーン) |
この土日は特に何の予定も立てておらず,28(土)は日本橋に買い物に出かけた(それも電車で)以外は家でゴロゴロ。家で一日中ゴロゴロしているっていうのはそれはそれでいいのかも知れないけど,夕方になんとも言えない後悔に襲われるのである。「あぁ,せっかくの休日を無駄にしてしまった・・・。」みたいな。なんなら,身体もだるーくなって余計に後悔。
ということで,今日はどこかに出かけようと。そうだ,いながわロールコールもあるし!ということで,いつもの無線一式を持って六甲山へ。
はい,運用中の写真を撮るのを忘れました笑
市民ラジオ8chをワッチしていると,トヨナカAA244局のCQが聞こえてコール。大野山から新技適RJ-480で運用されていたのだが,オリジナルと比べてかなりいい感じ。オリジナルが56〜57に対して,新技適はばっちり59。聞こえ具合も明らかに違ったのである。 その後は,愛知県や岐阜県とQSO。かなり厳しかったのはならNS123局。相手局からのレポートは52ということで,おそらくそれなりに聞こえているはずなのだが,こちらにはほとんど聞こえず。コールサインを確認するだけで1分以上を要したのである。いったいどちらに移動されていたのだろうか???
その後,市民ラジオとデジコミでQSOを重ねていくと,予定よりも早くいながわロールコールがスタートしているとの情報を得る。まずはデジ簡の部に,YAESU VXD1の0.2W送信という関西OAM LP版仕様でチェックイン。その後,デジコミの部,市民ラジオの部にも楽々チェックイン。そりゃ六甲山と大野山だから当たり前である笑 そして最後に特小の部。レピータは今回はお休みということで,単信の部にチェックイン。これで全部門チェックイン完了となり,六甲山を後にした。
帰る途中に,家の近所のラーメン屋さんに寄って,ラーメン+唐揚げ定食を食して,家に着いたのが15時ごろ。 六甲山で遊んで,お腹いっぱいご飯食べて家に帰ったら,急に眠気が。ログをまとめるだけまとめてスヤスヤ眠ってしまった。 まるで赤ちゃんみたい笑 しかし,一日中家でゴロゴロよりはよっぽど気持ち的にも身体的にも楽。いい休日でした。
そして各局様,来週土曜日は22時から関西OAMが開催予定です。 また詳しくはえひめCA34局のブログなどで告知いたしますので,皆様のご参加をお待ちしております。
2020年11月29日 兵庫県神戸市東灘区六甲山最高峰 市民ラジオ:NTS115 デジコミ:DJ-PV1D+AZ140 特小:DJ-R100DL デジ簡:VXD1+SRH350DR
|
昨日に引き続き、遠くへは出かけられない状況。ハラハラする気持ちを落ち着かせるために外で無線の運用。 板橋RCは少し難しい気もしましたが、長柄町の某所にて運用しました。430DSTARのレピータがある場所がベストです。430を運用する人にとっては最高の場所。知っている人はわかると思うのですが、アンテナを伸ばして運用するのは気が引けます。迷彩柄の服で運用したら逆に怪しまれないかも!! そんな場所でLCRは板橋RCに繋がることができました。特小は外に出なければいけないので無理でした。 その後は長柄町のウッドステーションへ移動してCBのチェックイン!! ウッドステーションの駐車場は今はお笑いのロケなどに使われる場所になりました。 昔は観覧車もあったりしましたが(汗) 滝知山ともDCRで繋がりました。
14chでは、モチゴメクラブがオンエアしてました。少し通信を聞いていましたが、撤収しました(笑)
運用地 千葉県長柄町 使用TX ICB-870T、DJ-PV1D+AZ-140R、DJ-DPS70+AZ350R (CB) 14:36 いたばしAB303 3ch 53/53 神奈川県愛川町秋葉山 (LCR) 13:16 いたばしAB303 3ch 53/M5 神奈川県愛川町秋葉山 ※距離83km (DCR) 15:02 かながわLE111 23ch 51/51 静岡県熱海市滝知山
各局ありがとうございました。 |
昨日、7月に注文をしていたSR-01が届きました。夕方リグチェックに公園に行きましたが流石に相手がいません~ で本日は10:00-11:00限定のリグテスト! (小金井市) とうきょうE50/和光市(SR-01ヴァージンQSOありがとうございました!) さいたまDP36/越生町黒山展望台(何とDPさんもSR01ゲットでファーストQSOとのこと、光栄です!) しずおかAL330/1八王子(毎度です~) ぎふAB168/1関八州見晴台(多摩湖畔でのEB楽しみです~)
という事でテストは無事終了!感想はやはり送信はGOODですね、受信感度はもしかしたら87Rに軍配が上がるかもしれません。 8CHのラジコンノイズがRITで逃げれたのがFBでした。また思ったより持ち運びできます。狭い範囲でしたら受信が強いところに 手で持って移動できる感じですね。初EsQSOが楽しみです。
11時退散後、掲示板には沖縄と繋がった報告が!!残念~
6mAM RCは夕方~チェックイン、夜のKTWR受信&TWEET、2mCW RCも参加して今週もパーフェクト!
秋も深まり黄色の小金井公園~
|
本日も都立狭山自然公園にてPOTA (Parks on the Air)。各局ありがとうございます。
私のHFでのメインモードはFT8となってます。そのためにはPCも持ち込みが必要になるわけです。そうすると、ご覧の通り、車内はごちゃごちゃ。見た目が悪いだけでなく、USB端子の接続部分に触れたりするとFT8の挙動がおかしくなったりして困るわけです。
やはり、こうなってくると助手席をつぶして棚を作って無線機やPCを配置するしかないですかね・・・。西部警察のマシンXのように・・・(笑)。
2年ほど前に拝見した西部警察愛好会の皆様のお車の写真を使わせていただきました。m(__)m
|
昨日から世界最大のコンテストが開催されていて、自宅から参戦しました。参戦といっても、ちょろっと紛れ込む程度ですが。
「CQ World Wide DX Contest CW」といって、CWすなわちモールス信号をつかった世界中の局との交信コンテストです。交信した局数と交信した地域を掛けたものがスコアになります。 バンド内は昨夜からにぎやかでした。自宅はベランダの釣り竿アンテナなので、海外までそれほどは飛ばないのですが、このコンテストでは弱い信号でも拾ってもらえるチャンスがあります。 7/14/21MHzで結果は22局ほどでした。中国10局、ロシア5局、米国4局、ニュージーランド1局、オーストラリア1局、フィリピン1局です。本日の夕方はヨーロッパが聞こえていましたが、届かずでした。 どうも最近、オートアンテナチューナーの調子が悪く、20Wくらいまでは安定しているのですが、それ以上パワーをあげるとSWRが暴れてしまって、うまくいきません。ワイヤーの長さをいろいろ調整しましたが、やはり不安定です。購入して10年近くなるので、そろそろ不具合が起こってきたようです。20WあればCWやFT8ならなんとか交信できるので、まあもう少しこのまま使ってみようかと思います。そろそろ買い換えた方が良いかもですが。 ではまた にほんブログ村 |
タワー設置後初の大型コンテストということでかなり楽しみにしていたのだが、現実はなかなか厳しい。 今のところアンテナが14/21/28しかないので主に朝夕の運用でしたが、ATNOが増えるということはなく、バンドニューが多少増えた程度。 ■1日目(11/28)の午前 9時前から準備運動している局がいるので、ワッチしてはコール。めぼしいところは以下の2局 PJ4/K4BAI 21C(バンドニュー) ZF2MJ 21C(バンドニュー) ■1日目(11/28)の午後 14MHzでEU方面をしらみつぶしに呼んでいきましたが、なぜかLZとかウクライナあたりで手こずる。EAみたいな深いところはできるのに不思議。そしてアフリカも開けない。めぼしいところは無し。 ■2日目(11/29)の午前 とりあえず北米のzone3/4/5をやってしまう。zone5は21では聞こえなかったが14では聞こえる。だけどがつんとした信号はなく、どこか頼りなさげな信号。 カリブ方面を期待していたけどPJ4Aには振られてしまう。P4もかすかにしか聞こえない。プエルトリコも弱い。今年は6YやPJ2の運用はないのか聞こえない。西インド諸島の島々も聞こえない。 めぼしいところではバハマのC6AGUが14と21で安定して聞こえていた。14でC6AGUを呼んでみたけれどWのパイルでつぶされてしまうのか応答がない。そんななか21に出始めたという情報を見て21に移ってみたらそこそこの信号で聞こえており、まだ小パイルだったので応答が来た。21のC6はバンドニュー。C6AGUを運用しているAA7JVは垂直系アンテナを得意とする人だったと思うが、今回も海辺にいろいろ建てているようだ。 ■2日目(11/29)の午後 夕方、アンテナをSPにふってみたりLPにふってみたりしたけど、アフリカ方面は聞こえず。 それでもSP方向で21の9G5FI、5H3EE、14で3V8SSが聞こえた。でも本当にかすかな信号で呼ぶに呼べない。 コンテストの時はアフリカの局は大票田のEUの方向にアンテナ向けてしまうから、LPはあまり期待できないのかもしれない。 ときおりreverse beacon networkでアフリカだけフィルタリングしてみるのだけど、いつものお馴染み各局しか出ていない。新型コロナで移動運用組がほとんどいないということのようだ。 それにしてもそろそろローバンドのアンテナを何とかしないと。ミニマルチのRDPは買ってあるのだが…。それから3.5と1.8をどうするか。
|
今日は記念すべき第1回eQSOロールコールのキー局を務めさせていただきました。
とりあえず終了し、安堵してます(^_^;) 修行不足故に各局にはご迷惑をおかけいたしました。 さて 午後からは移動運用しまして…
どこに行こうか迷っていましたら 市民ラジオのコンディションが 上がるような雰囲気があり
海沿いで市民ラジオ運用しました^_^ 結局のところ ローカル局とのQSOのみでしたが
それはそれでOKなわけでして 各局さま。ありがとうございました∠(^_^) /CB/
1155ヤマグチYN807局58/58(コバルト台地) 1302ヤマグチLX16局55/54(高照寺山)
1311ヤマグチFD402局59/59(島田川河口) 1442ヤマグチTS118局59/55(コバルト台地) /DCR/
1523キタキュウTKG47局56/56(水晶山) 1527ヤマグチWM201局59/59(市内モービル) しかし
今日は天気が良かったですが 冷たい風が強く吹いてまして…
寒風に耐えながら運用しました。 これから先は寒くなりますから
寒さに弱い当局は…(´༎ຶོρ༎ຶོ`) ではまた。73!!
|
昨日、出力40Wでほぼ完成した14MHz用6146パラリニアである。
https://fujichrome.exblog.jp/32006253/
改めて資料を確かめたところ、6146のスクリーングリッド電圧は180Vではなく、200Vでも良いことがわかったので、今日は早速調整しなおした。
これにより、出力50Wになった。
プレート電流は200mA強となった。
手直し後、午前中からQRVし...
|
2020/11/29(日)08:00-09:15 キー局 : ヤマグチST702 キー局運用地 : 山口県光市(山口ひかり特小GW)
〔チェックイン局〕 08:05 トウキョウAA373局(zello経由)東京都清瀬市 08:07
ミヤギNE410局(zello経由)宮城県多賀城市 08:10 アオモリCC39局(八戸櫛引GW特小)青森県八戸市 08:13
ヤマグチFD402局(zello経由)山口県光市 08:15 ヤマグチTS118局(パソコン経由)山口県光市 08:16
オオイタTN24局(パソコン経由)大分県杵築市 08:17 ヤマグチAA123局(パソコン経由)山口県宇部市 08:19
ソラチHD628局(パソコン経由)北海道三笠市 08:20 カナガワAC288局(大磯GW)神奈川県大磯町 08:22
フクシマTT244局(zello経由)沖縄県名護市 08:24 コオリヤマPM621局(zello経由)福島県郡山市 08:26
ヒロシマKS55局(zello経由)広島県熊野町 08:27 ハチノヘKH38局(zello経由)青森県八戸市 08:29
ヤマグチSH33局(下関デジコミGW)山口県下関市 08:31 トウキョウAY43局(八王子南GW特小)東京都八王子市
08:33 ツクバCB400局(zello経由)茨城県常総市 08:35 イバラキNT23局(zello経由)茨城県笠間市 08:37
フクオカNX47局(zello経由)福岡県久留米市 【eQSOサーバー再起動】 08:49
フクオカ8774局(久留米デジコミGW)福岡県筑紫野市 08:52 ミトKM531局(zello経由)茨城県水戸市 08:53
サガRC307局(久留米特小レピーターGW)佐賀県佐賀市 08:55 シガST114局(zello経由)滋賀県長浜市 08:57
サッポロKF312局(zello経由)北海道札幌市 08:59 オキナワDG58局(zello経由)沖縄県那覇市 09:01
ヤマグチWM201局(山口ひかりデジコミGW)山口県光市 09:02 キンキYU727局(羽曳野GW)大阪府羽曳野市 09:03
イワクニAA262局(zello経由)山口県周南市 09:05 トヤマMM64局(zello経由)富山県砺波市 09:07
ワカヤマSW350局(zello経由)和歌山県海南市 09:10 フクオカFL56局(zello経由)福岡県内CMベース 09:12
アオモリSK100(八戸櫛引デジコミGW)青森県八戸市 以上31局
各局。早朝からチェックインくださり、ありがとうございました。eQSOを盛り上げるため、サーバー管理者のフクオカNX47局やハチノヘKH38局のご理解により、今回ロールコールを開催させていただきました。
Esシーズンに市民ラジオでお繋ぎくださる局長さんのお声も聞こえ、オフシーズンの今、大変嬉しく思いました。
また、1st QSOとなる局長さんもおられ、大変有り難く思いました。
当局は、敢えて特小にてキー局を務めさせていただきました。アナログ故に聞き取りにくかった部分もあったかと思います。大変申し訳ありませんでした。
皆さま。引き続き宜しくお願い致します。 本日は、FB eQSOありがとうございましたm(_ _)m
★コールサインは、カタカナと英数字で表記を統一しております。ひらがな表記の局もございますが、お許しください。
★記載内容にミスがあるかもしれません。ご容赦ください。 音声データが公開されています! |