無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 70887 件のデータが登録されています。
最新 RDF/RSS/ATOM 記事
今日もランチタイム14:00ごろ公園に行きましたが坊主。 その後、スコールのような大雨となり、18:40ごろ再度公園入り。 すでに日は短くなり辺りは真っ暗。スコール後の霧で視界が悪い。 少し自転車を走らすとアンテナは露だらけ。 耳を澄ますと聞こえてきました~ (小金井市) やまぐちST702/光市(YS570さんを呼んでいたのが聞こえたようで、突然呼んでいただきました、坊主回避、感謝) やまぐちWM201/光市島田川河口(上記QSOが聞こえていたのかすぐ呼んでいただきました~繋がり感じました!)
CBLはSH33さんとYS570さん。
という事で本日も無事、坊主免れました。各局様、ありがとうございました~♪
アンテナとリグの間にはいろいろな変換が必要な時がありますよね。 変換コネクターをつなげるとトーテムポールができます~(笑) 僕の小学生時代、ケロッグの付録でトーテムポールが入っておりましたが、 若い方は知らないでしょうね?少しの間ブームになり、朝食はいつもケロッグ。 同じものが出ると同級生と交換~色鮮やかにどんどん繋いで高くなりましたが、いつか流行りは廃れました~ ヤフオクを見ると高値で取引されております、一世を風靡した仮面ライダースナックの1番蜘蛛男のカードは古くても7万円 綺麗なら15万円くらいで取引されているそう..当時は持っておりましたが流石に実家にもないでしょね~
|
皆さんお疲れ様ですm(__)mここ数日のコンディションアップ 昨年同月の感じでは無く ⤴️⤴️⤴️
|
先日紹介したこちらの書籍、しばらく在庫切れになっていましたが、Amazonも楽天ブックスも再入荷しているようです。一応、お知らせ。
紹介した際の記事はこちら。
|
各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。
ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と一度目の発給が行われた。
その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。
さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 →JI1 → JJ1と2度目の再割り当てが進行している。
また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。
しかし6エリア(九州管内)は、JQ6までの発給が終了後(JS6は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。
このあたりの経緯と詳細は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林氏のWebサイトが詳しい。
●関連リンク:
|
全国通販を手がける岐阜県岐阜市の無線ショップ「CQオーム」は、このほど独自に開発した400点近い無線グッズなどを収録したフルカラー全32ページの「オリジナル商品カタログ」を制作。同店の「お知らせメール」への登録を行ったユーザーに対し、ダウンロードサービス(PDF形式)を開始した。なお、すでに同店のお知らせメールに登録済みのユーザーも、もう一度登録をし直すことでダウンロード可能になる。
CQオームではユーザーの声に応えてバラエティーに富んだ商品の数々をメーカーとともに開発
無線ショップ「CQオーム」では、電鍵やアンテナ類、コールサインプレート、スピーカーなど、ほかでは手に入らないユニークなオリジナル無線グッズの数々をメーカーとともに開発し販売してきたことでも知られている。
それらを一堂に集めた「オリジナル商品カタログ」がこのほど完成。なんと独自に開発した商品は400点近いと案内している。「こんな商品があったらいいな」「じゃあ作ってみよう!」と試作を重ね、製品化された商品も少なくない。
希望者は下記の関連リンクから「(1)下記のお知らせメール登録をして下さい。(2)申し込み完了ページにダウンロードURLがありますので、そちらからダウンロードして下さい」と進めばOK。すでにお知らせメール登録者も、もう一度同じプロセスを行うとダウンロードできる。
独自に開発した400点近い無線グッズなどを収録したフルカラー全32ページの「オリジナル商品カタログ」を制作 オリジナル商品の数々は見ていてもたのしい
●関連リンク:
|
昨日は6キロのジョギングと3キロのウォーキングをしました。
最近全く体重計に乗っていませんが、少しも体重が減っていないような…
やはり動くより食べてる方が多いよな… 少しは節制しないとね
|
再生できない場合、ダウンロードは🎥 こちら 先週思い立って作った簡易型ローテーターですが、思いのほか上手くいき、多くの方にも興味を持っていただいたようです。 当局的には、このままだと防水が大変だなとか思っていましたが、いつもお世話になっているOMさんにセンター軸のギヤードモーターを紹介いただきました。 中華製ですが即刻注文したものの待ちきれずに、同様ものをアマゾンで検索し、倍の値段しましたが翌日配達で調達し、早速プロト2を作ってみました。 センター軸のおかげで、今回は駆動部分のすべてを塩ビ管、塩ビ管異形ジョイントの中に入れ込むことができ、すっきりとした形になったのと防水もあとはシーリングだけでなんとかなりそうです。 写真は、最初に使った横型のギヤードモーターと今回使用したセンター軸のものです。 モーターの大きさが全然違います。実は、マイコンでモーターを制御するのは今回が初めてで(と、言ってもモータードライバをON/OFFしているだけですが)、モーターなるものをよく知りませんでした。 今回使用したものは、37タイプ(37φ)で、前回のが16タイプ(16φ)のモーターのようです。25タイプ(25φ)もあるようで業界では統一されているようです。 当然大きい方がトルクがあるようですが、消費電流が心配です。トルク的には、前回とりあえず回せていたので強力になる方はむしろ歓迎です。 心配は、軸の軸方向の荷重です。構造的に複雑にすれば対応策はいくらでもあるのですが、モーター軸(正確にはギアシャフト軸)で受ける方がシンプルにすることができます。 前回のはスペックが見つからなかったのですが、ダイキャストのケースで軸を受ける構造なので大丈夫だろうと勝手に思っていました。 それで相談したところ、OMさんが中を開封され1mmくらいの鉄板で受けているから大丈夫だろうとコメントいただき、購入に至ったわけです。 当局も早速開封し、確認してみました。同じ構造で、どのくらい持つのか不明ですが何とかなるだろうと信じてます。 塩ビ管の中に詰め込んンだ構造体です。この上に塩ビ管の異形ジョイントがかぶります。 全体の構造が四角から、円形に代わりましたのでポールへの取付アダプターも設計しなおし、作り直しました。 制御ケーブルは最低5芯のマルチケーブルが必要になるのですが、意外と高価です。 そこで、今回は比較的安く入手できるLANケーブルを使用することにしました。これは、京都時代にAH-4(アンテナチューナー)の制御線として使用していた実績があり長さも20mで使用していましたので大丈夫だろうと考えました。(今回の実験はその時使っていた20mのものを使用しました) 端子は下側に出ていますが、防水は何か考える必要があります。 こんな感じでポールに取り付けてます。 実際にポールを上げて動かしてみました。ポールにステーを張っていないので若干心配でしたが風もなかったので問題なく回っています。 再生できない場合、ダウンロードは🎥 こちら 夜には、同軸ケーブルをつないで使用してみましたが、いい加減に作った430MHzの7エレは意外とよく切れていて、フロントだとS7、8の局がサイドだと全く聞こえなくなり、バックでS3,4くらいとなり、自作八木ですが、それなりにできていることが確認できました。 コントローラーは前回のものをとりあえずケーシングしました。接続は同じくLANコネクタです。 電池ですが、前回の実験で使ったものをそのまま使用していて回せるか心配でしたが、問題なく回っています。電圧表示も付けてあり、9V 006Pで現在8V程度まで下がっていますが(昨晩は8Vを切ってました。今朝復活しています)、まだ動かせています。 5Vでも回せれば、充電池である18650やモバイルバッテリーが使用できるかもしれません。(こちらの方が要領的に大きいですし) あと実際に同軸ケーブルをつないで使用して気づいたのですが、信号レベルが弱いときモーターノイズの混入が確認されました。コンデンサで対策できればいいかなと思ってます。 完全防水ではありませんが、そこそこ実用的なものができたと喜んでおります。 |
「防音メガホン?」って感じでしょうが、大声で歌の練習をしても、音が漏れないようにするためのものです。
こちらの動画を見て、僕も作ってみました。Amazonで見たら、こんなものが8,400円もしていました。 https://www.amazon.co.jp/BELTBOX-24601-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC/dp/B01FRK4MLA/ref=sr_1_9?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E9%98%B2%E9%9F%B3%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF&qid_=1599016226&sr=8-9 ダイソーに行ったら、メガホンは売っていなかったので、小型のゴミ箱で代用しました。 隙間テープを貼って、フロアマットを丸めて突っ込み、タオルでふたをしておしまいです。 車を運転中はCDやスマホの音楽に合わせて適当に歌を歌っている事が多いです。家で歌っても問題はないのですが、夜中に大声を出すわけにはいかないので、これがあると便利かなと思います。 ではまた |
大阪府が中心となり、府民の防災意識を高め災害時における身を守る行動や災害時の備えについての確認などを目的に、毎年実施されている「大阪880万人訓練」。今年も南海トラフ巨大地震が発生したと想定し、2020年9月4日(金)に行われる。アマチュア無線家にとって唯一の例外業務である“非常通信”に対する訓練を行い防災に協力し社会貢献することをテーマに活動する、全国アマチュア無線非常通信ボランティア団体「Team7043」では、訓練当日の9時30分に地震発生(館内放送や屋外スピーカーなどで周知)を想定して開始される「大阪880万人訓練2020」にアマチュア無線を通じて参加。ロールコールを行うとしている。
「Team7043」の訓練参加スケジュールは以下のとおり。
↓この記事もチェック!
<ボランティアという位置づけだが、免許人が状況に応じて柔軟に>総務省、「アマチュア局による非常通信の考え方」を公表
●関連リンク:
|
株式会社JVCケンウッドは2020年9月2日、TH-D74のD-STARレピータリストの更新を行い、新バージョン「Ver.20200901」を公開した。
TH-D74のD-STARレピータリスト更新は8月20日に公開された「Ver.20200807」以来となる。詳細は以下の通り。
<今回データが更新されたD-STARレピータリストのバージョンと内容>
●TH-D74
JVCケンウッドは「TH-D74には、出荷時にあらかじめD-STARレピーターリストが書き込まれています。D-STARレピーターの開設状況などに応じて、レピーターリストが更新されることがあります。最新のレピーターリストファイルをお客様ご自身でダウンロードし、メモリーコントロールプログラム MCP-D74、または市販のmicroSDメモリーカードを使用して、お手持ちのTH-D74に書き込むことができます」と説明し、その手順をWebサイトで公表している。
TH-D74 D-STARレピータリストの詳細は下記関連リンクから。
●関連リンク: TH-D74 D-STAR レピーターリスト(JVCケンウッド)
|
2020年9月4日(金)18時から9月6日(日)17時59分までの48時間、JARL渡島檜山支部主催「第28回 JARL渡島桧山支部48時間コンテスト」が、3.5/7/14/21/28/50/144/430/1200MHz帯の電信、電話で開催される。主催者は「交換する内容と、その内容のログ整理時の記載の仕方、得点、マルチプライヤーなど、ほかのコンテストでは見られない特徴がありますので、ご留意のうえ多数ご参加ください」と呼びかけている。
交信対象は、渡島檜山支部管内で運用する「管内局」が日本全国の局、渡島檜山支部管内以外で運用する「管外局」は渡島檜山支部管内の局となっている。
部門は管内局・管外局いずれも「個人局・3.5~1200MHz帯から1バンドの部」と「個人局・マルチバンドの部」。なお、社団局もシングルオペなら参加できる。
ナンバー交換は、管内局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「市町名」、管外局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「都府県・地域等名」となる。
紙ログの締め切りは10月7日(水)消印有効。電子ログなど郵送以外は10月7日(水)必着。詳しくは「第28回 JARL渡島檜山支部48時間コンテスト規約」を確認してほしい。
「第28回 JARL渡島桧山支部48時間コンテスト」の規約(一部抜粋)
●関連リンク:
|
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OMのラウンドQSO」。2016年6月5日から茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送されている。スタートから200回を超え、レギュラー陣の平均年齢も73歳になったという。2019年1月の番組改変で30分番組に昇格し、毎週日曜日の21:30~の放送となった。
新たに音声ファイルが公開されたのは、2020年8月30日(日)21時30分からの第222回放送。猛暑が続いているこの時期、レギュラー陣がどう過ごしているかを報告。JA1NFQ 中島氏はJARDが9月26日まで行っている「原昌三メモリアルアワード」の達成を目指し東京のマンションからFT8でオンエアしている。さらにJASTA(日本アマチュアSSTV協会)が2年間の中断を経て復活した「JASTA SSTVコンテスト」にも参加しているということで、懐かしいSSTVの話となった。
番組後半では一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)の情報を毎週伝える「JARDコーナー」で、前回に引き続きJARD eラーニング事業センターの杉崎氏が出演し、3アマeラーニングの受講者層を紹介した。最近は40代の一般人が中心で、22歳以下の受講者も増加しているという。中には80代の受講者もいるという。受講はスマートフォンでも可能だ。
番組は下記関連リンクの「OMのラウンドQSO」のWebサイトから。下部に並んだ日付から聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送終了後一定期間が経過したファイルから削除される可能性があるので早めのワッチをオススメする。
●関連リンク: OMのラウンドQSO(FMぱるるん)
|
先週末はこれも作りました。組み方次第で何通りかに使えるアンテナの給電部です。お馴染みの1:1バランにもなるし、ループアンテナに向いている1:4バランにもなるし、単なるun:unも作れる。私が選択したのは1:49のエンドフェッドアンテナの給電部です。ワイヤー次第でいろんなバンドに対応できるはず。実験楽しみです。 |
【回路:TBA120Uと言うICをSSB検波に使う】
abstract
TBA120U is for PAL-TV system, but you can use it for FM radio receivers
First, I used FM IF-Amplifier to check the IC I got. After that, I tried SSB detector, but the crystal oscillator circuit with the IF amplifier part needs to be
examined.
After some trial and error, I had good results. I think the resulting SSB detector has a good performance. (
|
2020年度第九回関西オンエアミーティング 各局のチェックインをお待ちしております! どうぞよろしくお願いします!
なお,台風10号の接近が予想されています。 今後の情報にご注意ください。 |
9月に入りました~急に涼しくなり良い感じです~ 本日はランチタイム公園に顔出しましたがCB49さんが微かに聞こえたので お呼びしましたが一歩間に合いませんでした。 本日はスケジュールが多忙で夕方ワンチャン狙いで公園へ5分ほど~ (小金井市) みやざきCB001/国富町(8月の終わりも9月スタートもこの局から!感謝です!)
ということで坊主回避できたのですぐ撤退、あとで掲示板を見るとその後大オープンした模様~ 所要があったので仕方がありません。
本日もありがとうございました~♪
ずいぶん前に購入したヘッドフォン、SONYのMDR-CD900ST、アマ用で使っておりますが、 非常に聞きやすく、忠実な音が聞こえます。ノイズに埋もれた弱い信号でSPでは出てこなくても これだとクリアに聞けたりします。前使用していたのはAZDENの簡易ヘッドフォンなのでその差は歴然! 今月号のCQ誌にSONYの新型と比較記事が載っておりました。
|
今日から9月。昨年は9月になってからは仕事帰りの運用はしてませんでした。今年もそうしよう~なんて思っていましたが、帰り際、ツイッターを見ると、どうもコンディションが上がっているようです。茂原の運用ポイントへ寄ってきました。今日の天気は曇り、なんとなく秋らしくなりました。2、3日前まですっごい暑かったのに!!
気が付いたら真っ暗に! 暗くなってメモを取るのが大変です(汗)
運用地 千葉県茂原市 使用TX ICB-770 (CB) 17:50 かごしまRY415 8ch 53/55 鹿児島県枕崎市 17:53 みやざきCB001 8ch 52/54 宮崎県国富町 17:55 とっとりAJ683 3ch 53/53 島根県松江市 18:03 かごしまAK56 8ch 53/55 鹿児島県 18:04 やまぐちTS118 8ch 54/56 山口県光市 18:06 えひめNH621 4ch 53/55 愛媛県四国中央市 18:07 はんしんAA727 8ch 52/52 兵庫県尼崎市 18:09 きょうとKH618 8ch 53/53 兵庫県尼崎市 18:12 やまぐちLX16 3ch 53/53 山口県岩国市 18:14 とっとりTS131 5ch 51/52 鳥取県 18:21 にいがたKN39/8 5ch 52/52 北海道札幌市 18:27 くまもとHR787 8ch 53/53 熊本県熊本市 18:35 いわくにAA262 3ch 53/53 山口県岩国市 18:39 やまぐちST702 8ch 54/56 山口県光市
各局、ありがとうございました。 それでは73!失礼します!! |
皆さんお疲れ様ですm(__)m本日は 交代休み 普通に家事をして 買い物前にワッチポイントへ
|
ポッドキャスト : image/jpg
キタ~受信用アンテナも手作りもいいが、やっぱD303が固定では効果的~
本日到着 昨日、山本無線いって、在庫があったので買って、送ってもらったWW 0.5~200MHZまで受信できるので、受信のみならLCRにもいいねぇ。 まぁ一応はR8用なので。。。 大事に使おう、楽しもう、受信しよう。。。 エアーバンドもよかったねぇ。。。。 最高 |
2020年9月1日、総務省は2020年7月末のアマチュア無線局数を公表した。それによると前回の2020年6月末のデータから1か月間で800局”減少し、394,134局となった。毎月1,000局以上のペースでアマチュア局の減少傾向は続いていたが、15か月ぶりに1,000局以上の減少ペースが改善した。一方、一部有効期限の残っている局を除き2015年11月末で使用期限を迎えた「パーソナル無線」は、2020年7月末の時点で302局が免許登録している。この1か月の間に29局が廃局となったと思われる。
2013年4月末から2020年7月末までのアマチュア局数の推移。2020年6月末から1か月間で800局減少し39万4,134局となった
アマチュア局は、1995年3月末に過去最高の136万4,316局を記録したピークから増減を繰り返し、ピーク後に最高となった2016年3月末の43万6,389局から、現在も“ピーク後最低局数”を更新し続けている。ピーク後に最高となった43万6,389局から52か月間で42,255局減少したことになる。
●2020年7月末、アマチュア局の各エリア(管内)局数内訳
・1エリア(関東管内): 114,156局(114,197局) ・2エリア(東海管内): 50,984局(51,163局) ・3エリア(近畿管内): 47,485局(47,658局) ・4アリア(中国管内): 24,112局(24,194局) ・5エリア(四国管内): 18,249局(18,245局) ・6エリア(九州管内): 32,900局(33,002局) ・7エリア(東北管内): 41,824局(419,09局) ・8エリア(北海道管内):36,171局(36,277局) ・9エリア(北陸管内): 9,624局(9,644局) ・0エリア(信越管内): 16,363局(16,384局) ・6エリア(沖縄管内): 2,266局(2,261局)
※カッコ内の数字は2020年6月末の局数を表す
なお、沖縄総合通信事務所管内のパーソナル無線局が0局となり、同総合通信事務所から,無線局免許状が交付されたパーソナル無線局は消滅したことになる。
●2020年7月末、パーソナル無線局の各管内局数内訳
・関東管内: 86局(93局) ・東海管内: 25局(27局) ・近畿管内: 12局(15局) ・中国管内: 23局(23局) ・四国管内: 12局(13局) ・九州管内: 52局(57局) ・東北管内: 55局(61局) ・北海道管内: 24局(27局) ・北陸管内: 4局(4局) ・信越管内: 9局(10局) ・沖縄管内: 0局(1局)
※カッコ内の数字は2020年6月末の局数を表す
●関連リンク:
|
「アマチュア無線に関する最新情報を提供し、アマチュア無線のおもしろさを伝える電子マガジンで、スポンサーメーカーだけではなく、JAIA会員各メーカーの製品情報も掲載しています」という電子Webマガジン「月刊FBニュース」。通常は“毎月1日”と“毎月15日”に記事の更新を行っているが、きょう2020年9月1日には ニュース2本のほか、 「Masacoのむせんのせかい」「無線をせんとや生まれけむ。」「テクニカルコーナー」「海外運用の先駆者達」「日本全国・移動運用記」など11本の記事を更新した。また英語版の「FB NEWS Worldwide」にも6本の記事が掲載されている。
今号のニュースは「1.9MHz帯の一括記載コード“3MA”“4MA”にSSBなどが含まれる」「第52回東海ハムの祭典 2,000名がオンラインで参加」の2本。
連載記事は11本を掲載。シンガーソングライターのMasaco(JH1CBX)による人気連載「Masacoのむせんのせかい~アイボールの旅~」は、アマチュア衛星「NEXUS」を運用する日本大学理工学部 航空宇宙工学科 宮崎研究室を訪問。またJF3SFU 永野正和氏の連載「無線をせんとや生まれけむ。」は同氏が海外製の小型ラジオ「XHDATA D-808」と「TECSUN PL-330」を比較紹介している。
またJO2ASQ 清水氏の「日本全国・移動運用記」は7月下旬に鹿児島県の種子島を訪問し、西之表市、中種子町、南種子町から運用を行った際のリポート。FB LABOではJS2AVK 濱島氏によるIC-705のリポートを掲載した。
JP3DOI 正木氏の「My Project」ではIC-705で使用できる7MHz帯のチューナー内蔵アンテナとお手軽アースの製作記事。テクニカルコーナーではRS-BA1 Version2を使った、IC-705のワイヤレスリモート操作を紹介した。
月刊FBニュース2020年9月1日号へは下記関連リンクより。次回は9月15日(火)の記事更新を予定している。
●関連リンク:
|
アイコム株式会社は2020年9月1日、D-STAR対応機のレピータリストとメモリーデータの更新を行い、最新版(バージョン名は「200901」)の公開を開始した。PDF版レピータマップも更新されている。詳細は以下の通り。
<今回更新されたデータの内容、機種名/製品名、バージョン> ・8エリア(北海道地区) 1局新設(JP8YEM)
●CS-80/880(クローニングソフト)、ID-80/880
●CS-31(クローニングソフト)、ID-31
●CS-31PLUS(クローニングソフト)、ID-31PLUS
●CS-51(クローニングソフト)、ID-51
●CS-5100(クローニングソフト)、ID-5100
●CS-4100(クローニングソフト)、ID-4100
●CS-51PLUS/CS-51PLUS2(クローニングソフト)、ID-51アイコム50周年記念モデル、ID-51新機能プラスモデル、ID-51
新機能プラスモデルII
●CS-9100(クローニングソフト)、IC-9100
●IC-7100
●CS-9700(クローニングソフト)、IC-9700
●RS-MS1A 、 RS-MS1I(スマートフォンアプリ用)
●IC-705
詳細は下記関連リンクから。
●関連リンク:
|
2020年9月1日付の「D-STAR NEWS」によると北海道石狩市に430MHz帯のD-STARレピータ局(DV)、JP8YEMが新規に開設され、同日からインターネット接続で運用を開始した。
公表された内容は下記のとおり。
・コールサイン: JP8YEM
・周波数: DV 439.21MHz
・設置場所: 北海道石狩市厚田区聚富
・ローカルIP: 10.0.2.53
・運用開始日: 令和2年9月1日(インターネット接続)
●関連リンク: 北海道石狩市にD-STARレピータ開設(JARL D-STAR NEWS)
|
「JARLの話題や最新情報はもちろんのこと、アマチュア無線界の話題や情報などもお知らせする楽しい情報番組です」という、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)のラジオ番組、Radio JARL.com。パーソナリティはJARL会長の髙尾義則氏(JG1KTC)が務めている。2019年1月6日から毎週日曜日の21時~21時30分に茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送がスタートした。2019年8月18日からは毎週日曜日の23時から東京都西東京市の「FM西東京」でも放送されている。
新たに音声ファイルが公開されたのは2020年8月30日(日)21時からの第87回放送。この時期は防災訓練を行う自治体が多いが、前半ではJARL愛媛県支部が参加した「令和2年度 愛媛県総合防災訓練」について愛媛県支部長のJH5SAL 薦田直志氏から届いたリポートを紹介。後半ではCQ ham radio誌9月号の「From JARL」コーナーに掲載された「アマチュア無線家として取り組んでおきたい防災対策」に触れ、最後にこれから開催される支部主催のコンテスト(徳島県支部「Awa9コンテスト」、長野県支部「長野県QSOパーティー」、JARL渡島檜山支部「48時間コンテスト」)および「第61回 ALL ASIAN DX CONTEST(電話部門)」を紹介した。
番組は下記関連リンクの「Radio JARL.com」の音源公開ページまたはJARL Webの特設ページから。聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後は一定時間が経過するとファイルが削除される可能性があるので、早めの聴取をお勧めする。
●関連リンク:
|
「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無線番組、CQ ham for girls。2014年8月3日から毎週日曜日の15時~15時30分に茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送が行われている。
新たに音声ファイルが公開されたのは、2020年8月30日(日)15時からの第319回放送。アマチュア無線の月刊誌「CQ ham radio」副編集長の吉澤氏(JS1CYI)をゲストに、前回に引き続き同誌2020年9月号(8月19日発売)の内容紹介(8J1YAA 本誌通巻888号記念アマチュア無線体験イベント、特集 今日から使えるハムのアプリ活用術)を行った。次回もこの続きを紹介する予定だ。
番組は下記関連リンクの「CQ ham for girls」の音源公開ページから。聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後1か月が経過したファイルから削除されているので早めのワッチをオススメする。
●関連リンク:
|
今年最後のお泊りイベント
秋オン9/19(土)21:00-20(日)15:00 山岳RCも夜中と早朝に2度ヤル
そして特小臨時レピータも
9/1時点でまだ運用地未定ですがここで整理、告知しようかと思います。
さぁ、どこでオールナイト寝ずの番しますか… けどこの時期は既に夜中クッソ寒いんだよな。 日時 9/19(土) 21:00 〜 9/20(日) 15:00 場所 9/1時点未定 候補1)
金峰山(2,599) 候補2) 北奥千丈岳(2,601) 候補3) 雲取山(2,017) 候補4) 硫黄岳(2,760) 候補5)
日の出山(902) ※荒天時 候補6) 麻生山(794) ※荒天時 候補7) 三頭山(1,531) ※荒天時 他 band 特小臨時レピータ(3A L15-15) 特小単信 デジコミ 市民ラジオ
DCR アマチュア無線(1.8 7 28 144 430) ★山岳ロールコール
①第44回 9/19(土) 22:00 〜 ②第45回 9/20(日) 6:00 〜
その他 ・スケジュール大歓迎(^^)
・アマチュア無線も持ち込みますので何でもOK は〜れ〜ろ〜〜!
|
144MHz帯SSBモードで全国のアマチュア局を対象に、アマチュア無線の活性化を促進し、アマチュア局との交流を図ることを目的として、広島2mSSB愛好会が主催する「2020年度 第31回 広島アクティブコンテスト」が、2020年9月1日(火)0時から30日(水)23時59分までの1か月間にわたり開催される。
参加資格は、国内で運用するアマチュア局。交信方法は通常のQSOで、完全な形で相互の「コールサイン」+「RSリポート」+「QTH」の交換を完全に行う。広島2mSSB愛好会メンバー局はRSレポートのあとに「メンバー(M)」を付ける。ロールコールやオンエアーミーティングの交信は不可。
得点は、交信相手がメンバー局の場合が1交信につき2点、メンバー局以外は同1点、ともに日付が変われば複数回の交信OK。ただし有効交信は個人局のみ。
ログの提出は10月15日(木)まで。電子ログも受け付けるが、提出の場合は期間中の交信局との得点計算を記入し署名すること。詳しくは下記の関連リンクから「2020年度 第31回 アクティブコンテスト規約」で確認してほしい。
「2020年度 第31回 アクティブコンテスト」の規約(JARL Web版地方だよりから)
●関連リンク: 2020年度 第31回 広島アクティブコンテスト規約(JARL Web版地方だより/PDF形式 ※4ページ目に掲載)
|
2020年9月1日(火)0時から10日(木)24時まで(23時59分のログまで有効)の10日間にわたり、JARL徳島県支部主催の「Awa9コンテスト(徳島マラソンコンテスト)」が、3.5/7/14/21/28/50/144/430/1200/2400MHz帯の電話(FM、SSB、AM、デジタルモードに限り、レピータ、インターネット回線利用は除く)と電信で行われる。コンテスト名の「Awa9」は「阿波9月」を意味している。
交信対象は県内局が日本全国のアマチュア局(各バンドにおいて県内局との交信がなければ無効)、県外局は徳島県内局となる。ナンバー交換は、県内局が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「徳島県内運用地点の市町村名か番号」、県外局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「都道府県名か番号」。
注意事項の中に「クラスターに自らアップすること、および人に頼んでアップしてもらうことは禁止」としている。
ログの締め切りは 9月30日(水)消印有効。なお書類は必ず徳島県支部作成のコンテスト集計ブック(Excelのブック)「AwaLog」を使って作成し、メール提出の場合は「メール添付用ファイル」として添付して送信してほしいと呼びかけている。ほかのソフトウェアを使ってのエントリーは受け付けない。
94円切手を貼付した返信用封筒(長形3号)を同封した局には、ステッカーとコンテスト結果表を送付。200円切手を貼付した返信用封筒(長形3号)を同封した局には,台紙およびステッカーとコンテスト結果表が送付される。台紙は、写真6枚入りの素晴らしいステッカー用台紙。
そのほか、マルチプライヤーや総得点計算方法など、詳しくは「徳島マラソンコンテスト(Awa9コンテスト)規約」で確認してほしい。
「Awa9コンテスト(徳島マラソンコンテスト)」の規約(一部抜粋)
●関連リンク:
|
また久しぶりの更新になってしまいました
今日はパソコンネタいきます。 NECの
PC-6001mkIIです。 37年前 わたしがアマチュア無線の免許を取ったのがこの年でした。
アマチュア無線とかBCL、CB無線とともにパソコンにも興味が出てきて「初歩のラジオ」「ラジオの製作」を読み始めたころですね。
当時は独学でBASICのプログラムを覚えて、なんか適当なプログラムを組んで遊んでいました。 まさか大人になってそれを職業にするとは思ってもなかったと思います。
CPUはザイログ社Z80A互換のNEC製 μPD780C-1
クロック周波数はなんと4MHz
Z80は当時の8ビットパソコンの主流CPUでした。 NECのPC-8001、PC-8801、SHARPのMZ-80シリーズ、X1シリーズ、MSXなどなど(ちなみに 富士通のFMシリーズはモトローラを使っていました)。 ザイログ社は、インテルの元社員がスピンアウトしてできた会社だったんですね
ちなみにPC-6001mkIIに搭載されている RAMは64KB。 今から考えると考えられないスペックですね そして外部記憶装置はカセットテープ
武田鉄矢さんがイメージキャラクターとして起用されていました。 で、わたしの PC-6001mkIIですが、 コンポジット出力が赤っぽい色になっていたので、 コンポジット出力
ユニットの電解コンデンサの交換をしました
綺麗に液晶モニターにも表示させたかったので、非公式ですが水平同期周波数15KHzに対応しているというNECの液晶モニターをヤフオクで落札。
デジタルDIN8ピンとアナログD-SUB15ピンの変換ケーブルは自作しました。 R、G、Bの各信号には150Ωの抵抗を入れてあります。 映りました この雰囲気なんかいいですね〜 何も考えずに遊んでいたこの頃に戻りたいですね〜。 時間あれば、64KBの世界でプログラミングしてみたいです。 PC-6001に興味あれば、こちらのホームページ参照ください PC-6001 WORLD |
いちおう 項目は作っておくか・・ と いった程度・・
|
ポッドキャスト : image/jpg
CW練習機キット作りました。
音程と、音色が安定しているものです。 バグキー等、ちょっと練習が必要なキーを無線機のスイッチを入れずに練習出来ますし、試し打ち、イベントでも活躍しそうです。 単純な発振器だと音が踊ったりしますけどこれは大丈夫。 チップコンデンサーのはんだ付け、初めてやりました。ピンセット必携です。(笑) |
160m用マグネチックループもどきの続きですが・・・ コンテスト終了数時間前に、ついうっかりハイパワーで送信してしまいました。 結果は、体力測定どころではなく「破壊試験」 あっけなく終了となりました。 コンテスト開始時、うっかり100Wをぶち込んで壊してもいけないと思い、 160mは、JA7KBRのコールで、同軸STLとFT-817のQRPでエントリーすることにしました。 日中は暇なので、7L4IOUのコールで、IC-7100とDPでSOABへの参加です。 日曜の夕方、部門を切り換える際に、「7L4IOUで160mを覗いてみよう」かと思いました。 で、うっかりIC-7100の出力を160m STLに繋ぎかえて、そのままCQを出してしまったのです。 初めは何ともなかったのですが・・・ 数回CQを繰り返すうち、SWRが跳ね上がり、終了と相成りました。orz
他のバンドも、アンテナの耐電力が低いため、出力は70~80Wでしたが、 こんがりと焼いてしまったようです。 さて、台風も接近しているとの事。 大急ぎで撤収しました。 心配したのは「どこでリークしたのか?」ですが、不幸中の幸いで接続部分のようです。 テープを剥いてみると、こんな感じでした。 「芯線の開放端」と「シールドの開放端」の間に、高電圧が生じたように見えます。 同軸の自己共振を利用する場合、「どこがコンデンサになるのだろう?」と思っていましたが、どうやら気を付けないといけないのは此処のようです・ |
日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」によると、2020年8月31日時点で、アマチュア局は「393,342局」の免許情報が登録されている。前回紹介した2020年8月24日時点の登録数から1週間で173局ほど減少した。
総務省が提供する「無線局等情報検索」では、アマチュア局以外に、パーソナル無線、簡易無線、放送局など、さまざまな無線局の免許データが検索できる。2019年1月7日から同サービスのWebデザインを含めて仕様変更が行われ、ほぼリアルタイムで無線局データが確認できるようになった。
その後、2020年3月16日夜の更新を最後に4月15日まで、1か月間にわたるメンテナンス作業が行われた。電波法施行規則の一部改正に合わせて“免許状記載事項等が不公表となっている公共業務用無線局等(警察、消防ほか)”の一部データを反映するための改修だったようだ( 2020年4月15日記事 )。
今回、2020年8月31日時点で、同じコールサインでも「移動しない局」「移動する局」など、それぞれ無線局免許が分かれている場合を含め、アマチュア局として「393,342局」の免許状情報が登録されていた。前回、2020年8月24日時点のアマチュア局の登録数は「393,515局」だったので、1週間で登録数が173局ほど減少した。
なお、1982(昭和57)年12月にスタートした「パーソナル無線」は、有効期限が残っている一部の局を除き2015年(平成27年)11月30日をもって使用期限を迎えたが、2020年8月31日時点のデータベースによると、パーソナル無線局として「286局」の免許情報が登録されていた。前回、2020年8月24日時点の登録数は「293局」だったため、この間に1週間で7局が免許を失効したと思われる。
↓この記事もチェック!
<官報号外で公布、4月15日から施行>電波法施行規則を一部改正、公共業務用無線局等(警察や消防などの一部)の“公表制度の見直し”を反映
<hamlife.jpスタッフの雑記>「令和」の無線局免許状を総合通信局で受け取ってきた
<免許状の有効期限まで継続運用可能>900MHz帯の「パーソナル無線」は、平成27年11月30日以降も使用できる!!
●関連リンク:
|
「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待!」というハムのラジオ。2013年1月6日からインターネットでコンテンツの公開を行い、同年10月から2018年12月末までは茨城県水戸市の「FMぱるるん」で放送。2019年1月からは再びインターネット配信に戻っていたが、同年6月から毎週日曜日21時に千葉県成田市の「ラジオ成田」で地上波放送が再開した。さらに2020年4月からは毎週月曜日の13時から再放送も行われるようになった。
2020年8月30日(第400回)の特集は「400回達成!」。2013年1月から始まった同番組が今回で400回を迎えた。リスナーから届いたメールで番組のあゆみを振り返った。
公開されたポッドキャスト音声は約50分。聴取は下記関連リンクから。Web上のほかiTunesか、Sticherのリンクからも聴くことができる。
なお「ハムのラジオ」は、地上波としては千葉県成田市のラジオ成田で毎週日曜日の21時に放送されているが、2020年4月6日からは毎週月曜日の13時に前日の再放送も開始された。
●関連リンク: ハムのラジオ第400回の配信です
|
新たな試みとして、昨晩(2020年8月30日)の夜20時30分から、Zoom上で「JARLタウンミーティング」を開催しました。先日の「東海ハムの祭典」に刺激されて企画させていただいたものです。 前日の15時過ぎにTwitterで告知しただけなのですが、開始時点ですでにログインしていただいた方は200人を突破。JARLの現状と将来について関心をお持ちの方がこんなにも多くいらっしゃることを改めて実感しました。 1時間目:JARLの財政について(後ろ向きな話) の予定で始めたのですが、議論は盛り上がり、最も多かった時点で参加者は230人を超えていたようです。2コマ目が終わった時点で23時を過ぎており、参加者は150人強、3コマ目のフリーディスカッションは深夜1時まで続きました。 私からのプレゼン資料を載せておきます。途中でお示しした開示された領収書の分析結果は、近々、開示します。 みなさま、ご参加ありがとうございました。準備不足で不手際がありましたら、初回ということで何卒ご容赦ください。 また、開催したいと思います。 (2020-08-31 記) |
本日も暑い~ 日中はとても外出できず、夕方にやっと公園へ~ (武蔵野市) そらちYS570/南幌町(スタートはこの局、何度も言いますがこの局は強く、耳が良いです) (小金井市) あおもりGK828(混信の中ピックアップいただきました) やまぐちLX16(自信なし) しりべしCB49/余市町(締めはやはりこの局)
という事で本日もEsシーズンの断末魔?で1時間ほどですが楽しめました。 お目当ての佐賀局、本日も北陸の局と交信した模様、丁度、公園で出ていた時間帯。 地団駄踏んでます。でもMS25さんさえできなかったようなので所詮無理だな~(笑)
夜は定番のKTWR受信&TWEET。6mAM RCはお休みとのこと。 2mCW RCは無事チェックイン完了で今週末のタスクは三冠王!
本日も各局様ありがとうございました。m(__)m
先日JARLからきたカードの中にカンボジアの局のカードがありましたが交信は17年前のもの~ この時代に17年って!!?勿論、そんな交信忘れてます。タイムカプセルを埋めて掘り起こすくらいの時間じゃない? JA向けのカードまとめて船便でもよいからJARLに送ればすぐ届くのに!! 今見てる星の光は何千万光年前のものみたいな感覚です。
アマ始めたころはもっと早くQSLが来ていた気がしましたが..
KTWRは先々週断続的なものであったので多分同じ放送?59+50dB で他の41mBの局を聞いたりして遊んでおりました。しかしこの時間、 このバンドはいろいろな局がひしめき合ってますね~9割が中国語ですが!同じ内容の放送も数局?!
では今週も皆様楽しい週になるように!
|
また、変なのが流行り出しちゃいましたね。 |
最近は朝起きるのがきつい、毎日夜に一万歩近く歩いているので疲れていて中々起きられません。しかし、今日はFWP局と交信したいので頑張って早起きしました。9overTシャツを着て出発。なんとかレポート交換のみでしたが、ピックアップしてもらえました。Tシャツに願いを込めて交信ができました。
その後、しばらく40mで遊んで帰宅しました。 11mはコンディション上がらず(泣)
いったん家に帰り、テレビをみたりして過ごしました。常に005だけはNRD-545でチェックしています。コンディションが上がれば出撃できるようにしています。しかし、今日はさっぱりでした。 昼食のあと、長柄ダムへ向かいました。最初は40mで交信しようとアンテナを設置しましたが、駄目です。時間的にまだコンディションがあがらない状態です。 その後、11mでかごしまRY415局さんが聞こえてきたので、SR-01をセットし、本格運用を行いました。
運用地 千葉県長生郡白子町 使用TX FT-587DM+HF-40FXW、HF-40CL (アマ) 07:55 JE8FWP 7.108MHz 59/59 北海道函館市 08:15 JF1LHK 7.144MHz 58/54 千葉県佐倉市 ちばTS106局 08:24 JQ6QOP 7.144MHz 56/53 大分県杵築市 おおいたTN24局 08:30 JP7UUW 7.144MHz 58/53 宮城県多賀城市 やぎNE410局 08:38 JO3BAL 7.144MHz 57/52 神戸市北区 よなかAA244局
運用地 千葉県長生郡長柄町 使用TX SR-01 (CB) 14:31 かごしまRY415 8ch 53/53 鹿児島県枕崎市 14:32 みやざきCB001 8ch 52/51 宮崎県国富町 14:36 ちばIT405 4ch 52/41 千葉市美浜区 14:46 おきなわZA35 8ch 52/54 沖縄県 14:51 くまもとHR787 8ch 54/53 熊本県熊本市 14:54 わかやまSK747 8ch 54/52 14:54 おおさかSD590 8ch 54/56 大阪府 14:55 やまぐちST702 8ch 52/520 山口県光市 14:55 いわてB73 8ch 54/56 三重県四日市市 14:57 かがわMC36 5ch 57/58 香川県丸亀市 14:59 たからづかJ31 4ch 53/53 兵庫県 15:01 やまぐちSV221 8ch 54/53 山口県周南市 15:09 やまぐちLX16 5ch 54/52 山口県岩国市 15:16 かごしまSS167 8ch 53/53 鹿児島県 15:28 さかいみなとSR113 4ch 52/53 鳥取県境港市 15:33 やまぐちKT244 5ch 54/56 山口県光市 15:42 やまぐちFD402 8ch 53/51 山口県光市 15:50 おおさかSC500 8ch 55/55 大阪府東大阪市 16:03 やまぐちYN807 5ch 53/53 山口県光市光コバルト台地 16:07 えひめCA34 8ch 53/53 16:09 みえAA469 5ch 53/53 三重県四日市市 16:11 キンキAZ627 8ch 55/54 兵庫県川辺郡 16:16 とっとりAJ683 8ch 55/55 島根県松江市 16:18 やまぐちWM201 5ch 55/55 山口県光市 16:20 しがDB55 6ch 52/52 滋賀県琵琶湖畔 16:24 いわくにAA262 8ch 53/53 16:27 ひろしまBW48 5ch 54/54 広島県広島市 16:28 しがDB55 6ch 53/52 滋賀県琵琶湖畔 16:32 こうべAB128 8ch 54/53 神戸市 16:39 きょうとAA322 5ch 53/54 京都府城陽市
運用地 千葉県茂原市 使用TX ICB-870T 17:36 そらちYS570 8ch 52/53 北海道南幌町
久しぶりに味わうカオス状態。これぞ、11m!! 各局ありがとうございました。 今日は9OVER-Tシャツで頑張りました。
それでは73!失礼します!!
|
午後から何時もの海岸から運用しました。
運用時間 15:00〜17:20 運用場所 周南市
大島大原海岸
運用開始からEsが開けており終盤なのに長時間コンディションがUPして各局さんと交信出来ました。
交信は1,2,7,8,0エリアの各局さんと繫がりました。 ふくしまTT244局 53/53
通算23回目 チバMR21局 53/54 通算32回目 いわてDC702局 53/53 通算2回目 みやぎSA33局 53/53
通算20回目 ミヤギCB46局 53/53 通算19回目 いわてCY16局 53/53 通算13回目 あきたYO214局 52/55
通算8回目 ちばPR272局 54/55 通算4回目 ふくしまBB29局 53/54 通算13回目 みやぎFW30局 53/53
通算10回目 シズオカSA824局 52/54 通算5回目 カワサキTC767局 53/53 通算16回目 ちば4126局 53/53
通算4回目 とうきょうAD879局 53/54 通算37回目 サイタマFL20局 53/53 通算70回目 いわてRT221局 53/52
通算20回目 ふくしまSP302局 53/53 通算14回目 サイタマAB847局 53/52 通算24回目 おおたAA232局 53/53
通算3回目 ハママツHM21局 53/55 通算13回目 アイチAC884/1局 53/53 通算3回目 さいたまCY55局 53/54
通算9回目 かながわCU64局 53/55 通算26回目 チバBG92局 53/54 通算17回目 カワサキCH101局 53/55
通算45回目 とうきょうMS25局 54/56 通算111回目 かごしまGL90/1局 52/53 通算4回目 カナガワYT23局
55/56 通算3回目 ふくおかOC68/1局 53/53 通算17回目 ニイガタAA462局 55/54 通算91回目
さいたまHK118局 53/53 通算52回目 さいたまF886局 54/53 通算20回目 みやぎNE410局 53/53 通算89回目
つくばKB927局 54/54 通算17回目 ニイガタEJ206局 52/54 通算26回目 ちばBK61局 53/55 通算4回目
よこはまMK727局 53/M5 通算8回目 カナガワTM364局 52/53 通算17回目 ツバメTK113局 53/53 通算2回目
ふくしまB53局 54/53 通算13回目 やまがたAA21局 51/52 通算7回目 ぐんまXT59局 53/53 通算34回目
しりべしCB49局 53/54 通算28回目 ふくしまYM870局 52/52 通算5回目 交信頂いた各局さん有り難うございました。 また、お願いいたします。
@ヤマグチSV221
|
山岳移動に9エレループと同軸コリニアを携えて交信していた頃に感じていた疑問が同軸コリニアユーザ様からの報告と伝搬理論で次々に解明されて来た。 理論だけでは机上の空論の可能性があり、実験結果だけで判断すると異常伝搬を本質と捉える可能性があり危険だ。 当時の疑問と次々に解明された事実をまとめてみたい ①9エレループで聞こえる局はSの差はあっても全て8段同軸コリニアで聞こえた ②同軸コリニアで聞こえる局が9エレループでどこを向けても聞こえないことがある ③八木やループアンテナで一番強い方向に向けるとビーム同士とは全く異なる方向が一番強いと指摘される ④メーカ製GPを遥かに超える耳を持っている ⑤山の裏側の局と交信が出来る 判明した事実 ・ノイズフロアが他形式のアンテナよりも7〜17dB低い(←最大時で17dB低い) ・上の結果と言えるのが15エレスタック並みの耳を持つという報告だった (確かに京都局からスタックアンテナに先んじて1エリアと交信できたとの報告は1年前にあった) 15エレスタック並みの耳では9エレループがかなうはずもない。 ①②④は解決。 メーカ製GPや10エレメント以下の八木及びスタックとの差はノイズフロアの差が一番大きい。 普通はアンテナ比較はSメータで行うがこれではアンテナの本質が捉えられない!ビームアンテナベースの比較方法だ。 この活動のひとつの目的はビームアンテナの常識と異なるGP系の常識も理解して頂きたいからだ。 ・眼下にある海面の反射が異常に強いまた面反射で伝搬する 同軸コリニアの特徴は正にこれだ。これで移動運用すると必ず奇妙な伝搬に遭遇する 上の甲府盆地との交信は衝撃だ!お互いGPだったか?ビームアンテナならば一体どこへピンポイントでアンテナを向けた? GP系には富士山反射なんてあるわけがない!360°に電波を放射しているからね。どちらにせよ丹沢の面反射や海面反射がほとんど。 昨年は丹沢の380m南斜面に移動した。新宿まではギリギリ見えるが埼玉は山影だ。眼下に江ノ島も見え相模湾が広がる 試しに普通の同軸コリニアで受信すると伝搬実験協力局の埼玉局は入感がない。ところがダウンチルトタイプでは何の問題もなく入感する。 反射面は海面しかない。ま八木同士でも海面反射は出来るだろうけど・・地上との海面反射交信は絶対に出来ないだろう。 熱海の山に移動して同軸コリニアで日光と伝搬実験を行ったことがある。 当日はお互い日光からは(ビーム方向南西←至極当然)51-51という結果だったけれど・・1年後のハムフェアで報告を受けた。 つくば方面(ビーム方向は南南東←ほんまかいな)に向けると強かった!と・・地図を見れば分かるが間違いなく東京湾からの反射波だろう。 こんな話をしはじめると枚挙に暇がない?? ま、ビームアンテナしか使用経験がない方には全く分からない話だろう! ③⑤もこれで解決した。 ・最後に最も不思議な伝搬、拾い集めて音にする! 一番不思議な現実は、神津島や八丈島⇔飯田市が交信できたことだ。 実はこの伝搬方向には南アルプスが被っている!伝搬計算を行うとどんなに計算して交信できないレベルになる。200k近くあるから。 また2000mの山から20kしか離れてない! XX山反射もありえない、理由はお互いにGP同士だから!!山頂付近の電波を集めて+20dBレベルを上昇させないと55-55での交信は無理。 以上が研究結果のサマリーだ。 でも調子に乗ってビームアンテナに混ざって同軸コリニアで「呼んで」も応答はないかもしれません。 ・そもそも八木やループと相性は悪く、ビームアンテナ側では弱い ・お気づきでしょうがノイズレベルが低いのはこっちだけとするならば・・相手には聞こえない可能性があります。 ↑これも同軸コリニアが飛ばないと評価する人の誤解です。低ゲインの八木は実はノイズレベルが高いのです。 X7000では聞こえなかった局を同軸コリニアで聞いてX7000で応答してみました。 応答がありました。X7000は聞こえてないけど、飛んでいました。 CQが楽に53で聞こえているのに応答してもCQが続いている、こちらの方が出力が高いにもかかわらず。 ゲインの低い(つまり10ele以下)、ビームアンテナを使っている局との間ではよく起こります。なので相手局は山岳移動局の場合が多いです。 アワードハントで移動局を取りたい時は見つけるのは同軸コリニア、ゲットするのは20eleスタックを使って下さい! 以上の特徴って「コンテスト向き」ですよね?関東UHF 430MHz部門の優勝者は同軸コリニアだけで戦っていますから。 では |
毎日猛暑が続きますね。 5月の連休に、固定局の無線機IC-7410でアマチュア無線のデジタルモードFT8を始めました。 https://575lchnn.blog.fc2.com/blog-entry-663.html 今回、移動用のリグとPCでもFT8が出来るようにセットアップしました。FT-817ND、FT-857DM、IC-703の3台です。 移動時はWiFi環境ではないので、PC時刻の補正が出来るようにアマゾンでGPSアンテナを購入しました。PCにUSBで接続します。 インターフェイスはヤフオクで10年くらい前に購入したものです。自作の完成品が出品されていました。 リグごとに設定が必要で、PCソフトの設定も微妙に異なるので、あれこれ試行錯誤を繰り返しました。 <リグの設定> モードはUSB-Dモード(FT817ではDIGモードにして設定をUSER-U) フィルターは最大限広く(IC7410では3.0kHz、FT817ではCWナローフィルターをOFF) AGCはFastまたはAuto DSP、ノイズブランカー、ノイズリダクションをOFF スプリット設定あり <PC設定> 時刻補正:「iネッ時計」の許容誤差を200ms、 スタートアップに登録 移動時は「GPS時計」を使用 スピーカー:マスター音量82とした。WSJT-Xの右端の出力ボリュームを50%くらいにして、リグのALCを振らさないように調整 <WSJT-X> リグ選択:FT-817ではそのまま選択しても動かず、なぜかFT-857を選択したらOKでした。 シリアルポート:PCのデバイスマネージャーで確認 ボーレート:9600にしましたが、リグと合わせてあれば何でも良いと思います。 データビット:8 ストップビット:2 ハンドシェイク:無し PTT方式:FT817とIC7410はCAT、FT857とIC703はRTS モード:Data/Pkt(IC703は指定なし) スプリット:無線機 オーディオ:PCの設定を確認して同じものを選択 以上です。 例によって、ほとんどの方はなんじゃこれって感じでしょうが、参考になる方がおられれば幸いです。 涼しくなったら、移動運用でFT8をやってみようかと思っています。 ではまた にほんブログ村 |
JARL社員128名の皆様にメールを送りました。 (引用ここから) JARL社員のみなさま (引用ここまで) (2020-08-30 記) |
新型コロナ感染症に伴う自粛に始まり、長梅雨、そしてようやく梅雨が開けたと思ったら猛暑・・・、と何だかんだで全然登れなかったお山に、実に久しぶりに登ってきました。
那須塩原市ではあるものの、昨日はこんな感じでいい天気だったのですが、(↓那須塩原市大沼) 今日はスタート時点ですっかり雲の中。高原山は雲の中というのは以前からも頻繁にあったので、あまり気にせず登っていきました。 実に久しぶりに登っているのでペースは以前よりもずっと遅いですが、久々の山歩きを楽しみながら登ります。
今日の天気予報では14時くらいから降雨の予報、行けるとことまで行って天候が崩れたら引き返そうと思っていたのですが、スタートして30分くらいで雨が降り出してしまいました。 「こりゃダメか?」と思うも、せめて「八海山神社までは行っておこう」と足を進めます。到着すると眺望は全くありません。 それでも気温は20℃ほどと、外界からは想像のつかない快適気温です。 その後も、弱い雨が降っては止みを繰り返していたものの、CB、LCR、特小と運用していくうちに次第に雨が強くなってきました。
そしてとうとう激しい雨になってしまったので、あえなくQRT、下山としました。
「また、来よう・・・」
■QSO (CB) とうきょうE50 ちゅうおうM88 さいたまAB960 つくばKB927 とうきょうLM502 ぐんまXT59 とうきょうAR705 ちばBG92 ちばHL86 とうきょうTK205
(特小) とうきょうAR705
(LCR) とうきょうAR705 3Band-QSO TNX!
(アマチュア無線) 雨で運用出来ず。完全に荷物になってしまいました・・・ |
今日は8/30 8月も明日で終わりの残暑厳しい8月最後の休日,
残暑厳しくってこのところずっと猛烈な暑さにマジ雨が恋しいですね。
今日は久々にタイミング良くシーズン後半独特なひ弱なEsに遭遇しました。 今日の運用結果
1504 かがわ MC36/5 局 57/56 5chQSB 1530 かごしま SS167/6 局 56/54 4ch 1538 かごしま RY415/6 局 54/54 4ch 1602 みやざき CB001/6 局 56/55 7ch 01 1607 やまぐち LX16/6 局 56/52 3ch 01 1615 ヤマグチ SV221/4 局 53CBL 4ch 01 1629 おおさか SC500/3 局 57/57 4ch 01 ヤマグチ ST 局、ヤマグチ WM 局、キンキ AZ 局、アキタ SS 局、ヤマグチ KT 局 CBL シーズンほどの力強さの無いEsでしたが 暑さに負けず楽しめました。 各局さま有難うございました。 また次回もよろしくお願いします。
|
今話題沸騰!?のSIGN CEIVER(サインシーバー)ってご存知ですか?
特定小電力トランシーバーなんですが、何と昔のポケットベル(知ってる人は少ない?)のように、メッセージを作って送れるんです。
そもそも、「とうきょうSS44」局が某サイトに写真をあげていて、これは面白そうだと(笑)
早速2台セット品を入手したわけですが、同県内の「マツモトTK304」局が「おらにも一つ分けてくだされぇ。」と言ったかどうかは定かではありませんが、よだれを垂らしていたので仲良く1台ずつ所持することに。
そして、デビュー戦があっという間に訪れました。
とうきょうSS44局が、南アルプス甲斐駒ヶ岳からサインシーバーの運用するという情報をキャッチ。
今日はスケジュールがあるので、早々に終わらせて実験に参加せねば・・・と焦る。
しかし・・・とうきょうSS44局は体調不良により、甲斐駒ヶ岳移動を断念という悲しいお知らせが。 残念ではあるが、山岳移動は体調や安全が最優先されます。
今回は仕方ない・・・と思っていたら、マツモトTK304局が木曽駒ケ岳へ移動するお知らせが! せっかくなので、なんとか実験しようとスケジュールをこなします。 そして移動開始。
1回目の実験なので確実性を重視し、いつもの北八ヶ岳ロープウェイ駐車場に移動。
とりあえず、音声にて交信できるか確認するためb3ch(サインシーバーは11ch機)にて確認。 調べたところ、QRB約55Km。
何とかM5/M5で交信できたので、アルインコ機でb3chをワッチしながら文字通信実験へ。
こちらからコールサインを送信してみます。
画像提供:マツモトTK304局(長野県駒ケ根市木曽駒ケ岳山頂) すると、文字が送られてきた!との回答。
おおっ!飛んで行った! 次に移動地を送ってみました。 画像提供:マツモトTK304局(長野県駒ケ根市木曽駒ケ岳山頂) おおっ!届いていました。
さて、今度は立場を変えて受信しますよ。 コールサインを確認!そして「木曽駒からですよ。」とのメッセージ。
とりあえず55Km 2way文字通信は成功! いやいや面白いです。
マツモトTK304局も慣れていないので、何度も打ち直して送ってくれたんだと思います。
ちなみに訂正前のメッセージも届いていました(笑) ちゃんと伝えたいことは理解できますから(笑) 次回は言い出しっぺ?のとうきょうSS44局も交えて、特小文字通信実験を楽しみたいと思います。
サインシーバーをお持ちの各局も、是非交信?お願いいたします。 ログ 日時:2020/08/30 10:30~13:00
場所:長野県茅野市北山北八ヶ岳ロープウェイ駐車場(標高:約1,700mh) 【市民ラジオ交信】(ICB-680使用)
ミエAA469局/2 三重県四日市市四日市港 52/52 8ch
マツモトTK304局/0 長野県駒ケ根市木曽駒ケ岳山頂 53/54 8ch
【アナログ特小交信】(CB-S109&サブDJ-R200D使用)
マツモトTK304局/0 長野県駒ケ根市木曽駒ケ岳山頂 M5/M5 b3ch及びセレクトNo.1
実験にお付き合いいただきましたTK304局並びに交信いただきました各局、楽しい時間をありがとうございました。
|
土曜日は夕方のジョギングしてから畑に水撒き。 その後ウォーキングに出かけました。 そしたら田布施川の土手で消防団が放水をしています。
土手に放水していますが何のためなのか見に行ったら、何やらいい話を聞きました。
今夜午後8時からサプライズで花火をあげるよ!だって
|
固定より
午前の部 ちばSP850局さん、CM移動メリット5FBQSO さいたまK610局さんCM移動メリット5FBQSO いばらぎSO47局さん、桜川市固定51/51FBQSO さいたまK7245局さん、草加市固定フルスケールFBQSO 午後の部 ちば13811局さん、柏半固定55/55FBQSO いばらぎSO47局さん、筑波山56/56FBQSO |
先週のアクセスランキング1位は、2020年8月23日(日)に「名古屋市公会堂(愛知県名古屋市昭和区)」で行われた「第52回東海ハムの祭典」の現地リポート。同イベントは新型コロナウィルス感染症の拡大防止で3蜜を避けるため、日本で初めてとなるオンライン開催で実施された。ZoomウェビナーやYouTubeでのオンライン視聴者は2,000名にのぼり(その後、1,800名と公式発表)、会場から配信されるオンラインならではの仕掛けや工夫など、さまざまなプログラムを楽しんだ。予定していたリアルイベントを急きょ中止し、短期間のうちに“日本初!オンライン・ハムフェア”として同イベントの開催にこぎ着けた関係者に対し称賛の声が相次ぎ反響を呼んだ。
オンライン配信された「第52回東海ハムの祭典」テープカット風景 10時20分から行われた「支部と語る会」ではJARLの現状や社員総会についてをオンライン参加のパネリスト(写真)と一般参加者(会場、オンライン)が議論を行った
続く2位と3位は、総務省総合通信局による不法局の取り締まりに関するニュース。2位は「<広島県福山市内の港で取り締まり>中国総合通信局、免許を受けず不法無線局(不法パーソナル無線)を開設していた男を摘発」で、3位は「<大阪府北堺警察署と黒山警察署、堺市で共同取り締まり>近畿総合通信局、不法にアマチュア無線局を開設していた大阪府富田林市在住の男を告発」だった。全国の総務省総合通信局(沖縄は沖縄総合通信事務所)では、一般から寄せられる不法無線局の申告などの情報を元に、地元の捜査機関の協力を得て電波法に違反する行為の取り締まりを積極的に行っている。
「令和2年度電波利用環境保護活動用」のPRポスターに、元グラビアアイドルで現在は女優やタレントとして活躍している「壇蜜」が起用された
4位は、「ダイヤモンドアンテナ」のブランドで知られる第一電波工業株式会社から発売される、アース取付用蝶ネジ(5か所)が付いたカメラ三脚用取付金具「TRS3D」のニュースリリース記事。同社では「市販のカメラ三脚に簡単に取り付けが可能となっており、蝶ネジを採用することにより移動運用先でも効果的にアース線を地面に這わせることが可能です」と説明している。工夫次第で、さまざまな運用シーンで活躍することが期待できるだろう。基台には同軸ケーブル(RG58A/U)が20cm付いている。発売は2020年8月21日からで、定価(税別)は11,800円。
第一電波工業の新製品資料
※タイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。
1)<来場者200名、オンライン視聴2,000名>「第52回東海ハムの祭典」初のオンラインで開催
2)<広島県福山市内の港で取り締まり>中国総合通信局、免許を受けず不法無線局(不法パーソナル無線)を開設していた男を摘発
3)<大阪府北堺警察署と黒山警察署、堺市で共同取り締まり>近畿総合通信局、不法にアマチュア無線局を開設していた大阪府富田林市在住の男を告発
4)<アース取付用蝶ネジ付>第一電波工業、カメラ三脚用取付金具「TRS3」を新発売
5)<1.9MHz帯のA1Aで指定を受けている局も「3MA」とみなす>総務省「アマチュア局において使用する電波の型式を表示する記号」の一部改正を告示、今日から即日施行
6)<電池残量表示の適正化、電池残量の赤色表示の追加など5項目>アイコム、IC-705の新ファームウェア「Version 1.11」を公開
7)<主に東日本大震災の復興工事車両か>河北新報、「アマチュア無線の不適切利用、被災地で横行 禁止された周波数使用」と報道
8)<大型カラー液晶、受信機能強化、USB充電などを実現>アイコム、144/430MHz帯のD-STARハンディ機「ID-52」を発表
9)<車体アース不要、マグネットで簡単取り付け>第一電波工業、140MHz帯デジタル小電力コミュニティ無線用モービルアンテナ「MR140S」を新発売
10)<第3特集は「デジ簡機受信活用ガイド2020」、別冊付録「ラジオライフ手帳エアーバンド編」>三才ブックスが月刊「ラジオライフ」2020年10月号を刊行
|
先日、某大手住宅メーカーの体験見学会に行く途中、バスの中から大きなアマチュア無線のアンテナ群が見えてきました。往路は突然だったので写真が取れませんでしたが、帰りは写真に納めました。
土地勘が無かったので、Googleマップで見てみると、地名は「ならやま(平城山)」、施設はアイコムであることが分かりました。こんなところにあったのか。流石に立派なアンテナ群ですね。こんなアンテナ使ってみたいですね。 ならやまといえば、D-STARのならやまレピーターもここなのでしょうね。 単身赴任宅のマンション2階のベランダからは、D-STARの奈良レピータは繋がりますが、このならやまレピータには直接アクセスできませんでした。距離はそれほど変わらないと思うのですが。 東京の時と違って、まだベランダにアンテナは設置していません。 にほんブログ村 にほんブログ村 IC-9700 アイコム 144MHz+430MHz+1200MHz50Wトランシーバー 一般仕様 アイコム |
8/30(日)甲斐駒ヶ岳(2,967)より各band10時以降運用予定。
11時前後にサインシーバーにて運用。ハイセレクトモードでセレクトNO.1で文字送信他。
12時には下山開始。 行動中430メイン、D☆、DCR、デジコミワッチ。
昼前後から雷、雨の可能性ある為、また体調等で予定変更有。
|
|
昨日はまたまた坊主。本日は朝一でA1C OAMに無事チェックイン。 ランチタイムにプチ運用、CQ出していると (武蔵野市) しずおかDD23/2裾野市愛鷹山(お久しぶりにありがとうございます~2エリアからこの強さ!流石です~) https://www.youtube.com/watch?v=f-y7Gc12-XU ↑動画取っていただきました~ 満足してすぐに撤退~夕方に再度挑戦~ (小金井市) みやざきCB001/国富町(途切れなくきこえてました~) かごしまMT21(うまくピークにできました~)
ということで本日はEsもできましたが、DD23さんと繋がったのが何よりもうれしかったです。 ここから繋がるのは2回目ですが前回よりも力強い変調でした! 前にある人がCBはEsよりもGWの方が面白いと言ったのを思い出しました。 少しわかる気がします。ただEsシーズンはやはりEs楽しまないとです~ 今日も佐賀局は聞こえず~~~昨日か一昨日、掲示板に北陸方面との交信記録がありましたが~
各局様、本日もありがとうございました~♪♫m(__)m
しかしいつまで続くかなあ~この暑さ!
シャックの窓に置いてあるオンエア中ランプ。 本島はシャックの外に付けて無線通信中は立ち入り禁止 みたいにする構想でしたが~
|
午前中、午後と茂原の運用場所にて40mのQRP運用のチャンスをうかがっていました。ところが、タイミングが悪いのか7.143MHzがずっと使われていて駄目でした。
15時過ぎから若干11mのコンディションが上がり、17時頃まで運用しました。その後は外房線沿いをウォーキングしました。
運用地 千葉県茂原市 使用TX ICB-870T (CB) 15:18 みやざきAL101 5ch 53/53 宮崎県宮崎市 15:21 くまもとIA52 8ch 57/54 熊本県 16:16 やまぐちWM201 8ch 52/54 山口県光市 16:23 やまぐちLX16 8ch 53/52 山口県岩国市 16:44 みやざきCB001 4ch 52/52 宮崎県国富町
Esシーズンも終盤ですね。 各局ありがとうございました。 |
実に久しぶりの車ネタです。
全然触っていなかったわけでは無いですが、ここの所は猛暑ゆえ、「SNS等の為に写真を撮りながら」なんて悠長な作業は出来ず、とにかく時間勝負でやってました。 この記事を書いている今日も、車の外気温計は「始終~38℃」と誰がどう見ても猛暑日です。ちょっと前には「暑さのピークは超えた」なんて言ってましたが、そんな気配は感じられませんね。
■10系アルファードのスライドドアの反応が鈍くなった時 上市されてからもうかなりの年数が経つ”10系アルファード”ですが、数がかなり出たということもあって、まだ市場残存数は結構ある様です。 そんな我が家のアルファードも、マイナートラブルがちらちらと目立つ様になってきました。その中の一つ、「スライドドアがドアハンドルを引いても開かない」ことがあります。
本日は、その不調の修理です。
■手順1.ドア内張りを外す 車内側ドアハンドルのすぐ近くに、トルクスネジが一本あります。それを外したら、あとはバリバリと内張りを剥がします。
■手順2.カバーを外す 車内側ハンドルの直下に黒いカバーがありますので、このカバーのネジ(10mm)を2本外します。
■手順3.ワイヤー調整ネジでワイヤーの遊びを調整する カバーを外すと、ワイヤーの遊び調整用ネジがあります。これを調整します。車両後方にズラすと遊びが少なくなります。今回はワイヤーの伸びが原因ですので、後ろへ移動させます。
最後は全て元に戻して終わりです。 作業自体は10分程度と軽度な部類だと思います。鈍くなってきた方は調整をしてみて下さい。
|
QSLカード交換フォーム 隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。 |
WSJT-Xのコンテストモード、 CQ WW VHFで何度か、突然WSJT-Xが終了して焦りました。 今朝、メーリングリストをみていたら、回避策が投稿されていました。 クラッシュは、APデコーダーが推測したデータをダブルクリックした際に、発生するようです。
1.FT8では、AP modeを無効にする。 2.FT4では、Fastを使う。 for FT4 check "Menu->Decode->Fast" 3. Tab2のメッセージを使用しない。 また非コンテスト局とQSOを完了するのは難しいので、通常のQRGではコンテストモードの実行は避けるようにとの事です。 下の推奨周波数を使うのが吉のようです。 A. FT4 recommended sub-bands: 1.840-1.844 B. FT8 recommended sub-bands:
1.844-1.848 C. JA sub-bands on 80 and 40 meters: FT4: FT8: 73 GL! |
各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。
ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と一度目の発給が行われた。
その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。
さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 →JI1 → JJ1と2度目の再割り当てが進行している。
また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。
しかし6エリア(九州管内)は、JQ6までの発給が終了後(JS6は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。
このあたりの経緯と詳細は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林氏のWebサイトが詳しい。
●関連リンク:
|
土曜日ですが6時に目覚めたので、久しぶりに朝散歩に出かけました。
平城宮跡まで往復で50分の散歩です。日は照っていましたがそれほど暑くは感じませんでした。 水筒は持っていかず、万一の時のために小銭だけ持って行きましたが、結局給水はせず。でも本当は小さな水筒を持って行って積極的に給水した方がよかったと反省しました。 Have a nice weekend! |
固定より
さいたまGB940局さん、秩父高原牧場 LCR61K S54/54 DCR 59/59FBQSO |
動画サイトなどでよく見られる開封動画のブログ版です。 販売店には2020年9月1日頃から店頭に並ぶという情報です。
ダイヤモンド(第一電波工業株式会社)からこのたび、デジコミ用のマグネット式モービルアンテナの「MR140S」が発表となりました。
MR... 1/4λ全長50cmのコンパクトサイズで取り回しもいいね MR140Sですが、マグネットベースのデジコミ用モービルアンテナです。 MR140Sのアンテナエレメントは6mm径のネジを採用してます。
また、MR140Sは1/4λのエレメントを採用しているため、動作には本来アースが必要な構造になっていますが、マグネットベースを採用しているため、電気的にアースが不要な構造になっていました(容量接地型)
The post ダイヤモンドのMR140Sが届いたので開封してみた first appeared on フリラjp . |
7月初旬にレポートした、 「bayFM」
より返信がありました。 こちらも久しぶりのレポートでした。
QSLの他に、タイムテーブルが同封されていました。 受信地:長野県岡谷市
受信設備:DAIHATSU純正カーオーディオ(自宅設置)+303WA-2 返信:J50J |
今回も少し違った視点で結論は衝撃かな? 私は皆さんとは少し異なる無線生活があります。同軸コリニア教の教祖として同軸コリニアアンテナを抱えて現地へ比較実験に出かけます。 そこでいつも大きな疑問に感じていることがあるのです。それは 比較実験場所に出かけ太い同軸ケーブルでリグまで引かれている比較対象のアンテナのそばに仮設の同軸コリニアを設置します。 持参するアンテナを仮設するので使用する同軸ケーブルは寄せ集めの3Dケーブルやら5DFBやらコネクタはSMA-Pなので変換コネクタも2,3ヶ所に挿入して比較実験を始めます。 つまり同軸ベースでは常設アンテナに比べ同軸部分で最低3-4dB以上のロスが発生しアンテナ高も低いのです。にもかかわらず利得的に同等レベルのアンテナより8段同軸コリニアの方が圧倒的に耳が良いわけです。 本当に同軸ケーブルの損失は影響しているのだろうか??これが今回の疑問です 調べるとアンテナからリグのAF出力までの総合性能指数があることを知りました。 簡単には 総合性能=アンテナ利得/(ノイズ【アンテナノイズ+プリのノイズ+リグのノイズ】x同軸ケーブル損失)なのです。 式を見る限り同軸の損失が直接性能に影響しているように思えます。計算してみました。 アンテナ利得を控えめに10dBで計算しました。大きい数字ほど性能が良いのです
まず黄色の部分を見て下さい。正に同軸の損失差だけ性能が低下することがわかります。 では黄色の部分はどんな状況なのでしょうか?実はほぼ外来ノイズ0の世界の話です。 現在のリグの性能は最低でも-120dBm以下の電波の受信が可能です。ノイズ0(ゼロ)の理想世界ではリグの性能がフルに活かせますね。 また山岳移動時は理想にかなり近い環境にあります。 結論1 同軸の損失分だけ性能が低下するのはノイズのない理想世界の話である では現実の都市部のノイズはどのレベルにあるのでしょうか? こんな研究をしていると都市部のノイズレベルを知る必要があり調べてあります! 都市部では430MHz帯でも現在普通のアンテナでは-100dBから-105dBのノイズレベルがあります。UHF帯はノイズが究極まで低いのは過去の話です。 詳しくは ここ をみる
上の表でノイズレベル-100-105dBm時の同軸ケーブル損失と性能の関係が赤枠で囲んであります。 例を上げてみます5D2Vでアンテナまで同軸を20m伸ばします。このとき 5D2Vは10mあたり1.85dBの減衰、20mならば3.7dBの損失です。これと10FBを比較します。 10FBは10mあたり0.72dBの減衰、20mならば1.44dBの損失です。その差は2.26dBです。 赤枠で2.5dB損失ケーブルと5dB損失ケーブルの差が2.5dBです。この例では同軸ケーブルでの損失2.26dBが総合性能に与える影響度は僅か0.3dB以下です。 0.3dB差をそれは大変!と思う方は先にアンテナを同軸コリニアに変えてくださいね。 赤枠から青枠へ移動して下さい。これが同軸コリニアの総合指数です。(劣悪な環境下でのノイズに強い) 0.3dBを問題にするならば6dBは生死にかかわると思いますが? 結論2 現在の都市部ノイズ環境下では同軸ケーブルの損失は無視しても構わないほど小さい 私は430MHzで3D2Vを使用していると話すとほぼ全員が 「430MHzで3D2Vはないでしょう」的な話になります。移動地では4-7mのケーブルですが。 先のブログ・・アンテナは高さが重要!を読まれた方は3D、5Dケーブルを使用してでもアンテナ高をあげたほうが良いことを知っています。 冒頭の「本当に同軸ケーブルの損失は影響しているのだろうか??」の問には 同軸ケーブルの損失はあまり影響してない!のです 「ハンディ機直付」問題は結論2からも完全否定が出来るのです!! 直付問題はともかく結論2でひっくり返る方は多いハズ。 同軸コリニアの製作の代行的なことを初めると皆様から色々質問を頂きます。 いい加減に答えることも出来ませんので必死で調べ計算し実験を行います。 そこで得られた結果をここで共有させて頂いています。本当のことが分かったのも皆様のおかげです。 ありがとうございました。 次に書くのはプリアンプについてです。これはどんな結果なのでしょうか?お楽しみに・・いやな予感しませんか? |
久しぶりに何時もの海岸へ運用に出掛けました。
運用時間 11:10〜12:30 運用場所 周南市
大島大原海岸
11時後半から1時間余りコンディションが上がり1,2,8エリアの各局さんと交信が出来ました。
ファースト交信局は1局さんでした。 有り難うございました。 11時台
しりべしCB49局 53/53 通算27回目 とうきょうMS25局 53/53 通算110回目 とうきょうGV9局 53/52 通算9回目
ちばHL86局 52/51 1st サッポロMJ11局 53/53 通算14回目 かながわCU64局 52/52 通算25回目
カナガワHK25局 51/51 通算30回目 カワサキCH101局 53/53 通算44回目 12時台 しずおかDD23局 53/54
通算41回目 しずおかDD23局 56/57 本日2回目 通算42回目 とうきょうAD879/7局 53/53 通算36回目 交信頂いた各局さん有り難うございました。 また、お願いいたします。
@ヤマグチSV221
|
越してきて、少しずつOnAirの準備を始めていますが、V/UHFのアンテナもホイップはあるものの、八木系も欲しいなあと思い始めました。 しかし八木系となるとローテーターも欲しくなります。 HFのヤギを回すわけではないので小型のローテーターでいいのですが、最近は製品がないようです。 色々調べると米国ではTVアンテナ用の小型ローテーターがあるようなのですが、送料を含めると¥20Kは軽く超えるようです。 ネット検索すると水道用の塩ビ管を使って自作され、ヤフオクなどでも頒布されているサイトを見つけました。 しかし、それをそのまま購入するのではなく、その気になればできるんだと勇気をもらい作ってみることにしました。 と言うことで、一昨年から3Dプリンタを導入していますのでこれも活用しながらなんとか写真のようなプロト機が出来上がりました。 入手できたギヤードモーターでどのくらいのアンテナが回せるのか不安でしたが、自作の430MHz7エレと1.2GHz11エレは、なんとか回すことができました。できれば、144MHz3エレくらいも一緒に回したいと思い始めたところです。(まだアンテナがありませんが) 再生できない場合、ダウンロードは🎥 こちら いずれのアンテナも、エレメントはアルミ線、ブームは釣り竿を流用したグラスファイバ製、430と1.2の連結ブームも釣り竿流用のグラスファイバ製と非常に軽くできていますので小型のギヤードモーターでも十分に回すことができたのかなと思っております。 まだ同軸ケーブルをつないでいませんので、これも負荷になると思いますし。 この自作ローテーターの制御は、いつものArduinoProminiを使って、手持ちにあった秋月購入の16×2のI2C液晶も組み合わせて簡易的に作ってみました。 一応マニュアルで、右回転、左回転ができるようにしたのと、VRで設定した方角にワンプッシュで自動回転停止する機能も付けました。当然ですが360度以上の回転ができない制御としています。 再生できない場合、ダウンロードは🎥 こちら マストの回転位置検出は、3Dプリンタでギアを作り組み合わせて、こちらもVRを回転させて回転角を電圧変換させて行っています。 電源は、006P 9Vの乾電池を使用しています。(まだどのくらい持つのかわかりませんが) とりあえず、移動運用やベランダでの仮設運用には十分使えそうなものができたかなと喜んでおります。 |
アイコム株式会社は2020年8月28日、HF~430MHz帯ポータブル機「IC-705」の新ファームウェア「Version 1.11」を同社サイト上で公開した。今回のファームアップ内容は「 電池残量表示を適正化」「 バッテリーの交換時期を示す、電池残量の赤色表示を追加」「ユーザーバンドエッジ設定の初期値として、総務省告示のアマチュアバンド範囲を設定するように変更」「 まれにパワーオフの途中でフリーズする不具合を解消」「そ の他軽微な変更」の5 項目と発表されている。
IC-705の新ファームウェア公開は7月31日のVersion1.10以来となる。今回発表された新ファームウェアの内容は次のとおり。
●IC-705の新ファームウェア(Version 1.11)
Version 1.10からの変更点:
・電池残量表示を適正化
・バッテリーの交換時期を示す、電池残量の赤色表示を追加
・ユーザーバンドエッジ設定の初期値として、総務省告示のアマチュアバンド範囲を設定するように変更
・まれにパワーオフの途中でフリーズする不具合を解消
・その他軽微な変更
IC-705のファームアップは、microSDカードを使用して行うことができる(取扱説明書で確認のこと)。なおファームウェア書き換え後はバージョン情報の数字が次のように表示されるという。
Main CPU: 1.11
詳細は下記関連リンクを参照のこと。
●関連リンク: ファームウェア/ドライバダウンロード・IC-705(アイコム)
|
ランチ運用
宮崎市港東、漁連製氷工場前から運用しました。 各chキュルキュル8chは南のポーが入感してまた。 そんな中とうきょうad879/7局を皮切りに QSBもある中9.8.7.0各局とQSO頂きました。 今日も有難うございました。 取り切れ無かった皆様次回お願い致します。 とうきょうAD879/7局5253 しりべしCB49局5353 みやぎNE410局5352 ニイガタSG05局5555 フクシマSG56局53M5 とうきょうAD88/9局5353 ニイガタAA462局5252 |
今日も暑いですね。 四苦八苦している160m用のマグネチック・ループもどきですが、 スケールモデル代わりの30mで、期待どおりの結果が得られたので、大型化にトライしてみました。 ご近所にはモザイク 熱中症になりそうなので、こんなところで一区切りにします。
メインループは、長さ約8.5mの5DSFA-LITEです。 園芸用トンネル支柱に添わせて円形を保っています。 追加のコンデンサはありません。 9mからスタートして切り刻んでいったので、正確な寸法は解体してみないと分かりません。hi カップリング用のループは、同じく5DSFA-LITEでこちらの長さは約2mです。 押しつぶして楕円にした方がSWRが良くなりました。 SWRは、FT8 QRGの1.840MHzに合わせました。 SWR 2以下の運用可能範囲は、1.835~1.845MHzの約10kHzです。 SunSDR2のクロックを最大にして、バンド全体のノイズレベルを見渡すと、SWRのカーブを反転したような形になってぃます。 それにしても、変なノイズが一杯! 発生源は、シャック内の電源やPC類と思われます。宿題です。 SWRの微調前でしたが、昨晩の21時頃にVKの10W局が見えていました。 構造の鍵となるポール、実は10年物のグラスの釣り竿です。 もう二晩もってくれれば、WW Digi DXで試し打ちです。 体力(耐電力)測定はしていませんが、20Wまでは問題ないようです。 50Wは大丈夫な筈ですが、100Wはきついかも知れません。 こちらも、コンテストが終ったら試してみましょう。 |
2020年6月28日に開催されたJARL第9回定時社員総会が「続行」となったにも関わらず、継続会(続行会)の開催について、JARL執行部からは何の連絡も発表もなく、7月15日に行った 委任状の取り扱いに関する質問 も、無視されたままでした。 そこで、 JARL正常化プロジェクト所属の社員16名は、JARL正常化弁護団所属の弁護士10名を代理人として、東京地方裁判所に対し、JARL及び高尾義則氏個人を相手方(債務者)として仮処分を申し立てておりました 。 JARL側は、今回は、永年の顧問弁護士であるJA1QIW鈴木誠弁護士ではなく、「法律事務所オーセンス」の 森田雅也弁護士 、 西尾公伸弁護士 、 森中剛弁護士 を代理人に起用しました(これらの代理人の起用は、JARL現執行部の一存で決められたことであり、他の理事には協議も報告もありませんでした。)。 2020年8月24日(月)に開催された東京地方裁判所における審理を経て、JARL正常化の観点から、以下のとおり一定の成果が得られましたのでご報告します。 1 JARL現執行部(髙尾会長及び日野岳専務理事)がようやく動き、定時総会の継続会が、2020年9月5日(土)13時から東京・新宿にて開催されることとなりました( 既報のとおり です。)。 2 継続会に向けて、(1)社員は、既に提出した議決権行使書を撤回することができる、(2)社員は、改めて委任状を提出することができる、(3)議決権行使書と委任状では、委任状が優先する、という、 正常化プロジェクト及び正常化弁護団が主張していた法的に正しい取り扱い を、JARL現執行部がようやく受け入れました。 →6月28日の定時総会直後に問い合わせた社員に対し、JARL事務局が、「議決権行使書は撤回できない」「委任状も提出できない」と説明したことがあったようですが、その説明は法的には誤りです。取り扱いが変更されましたので、社員の方はご注意下さい。 3 JARL現執行部が、根本紀正氏を監事候補者とする議案を、「無線局免許の失効」を理由に取り下げることを改めて確認しました。 →監事は、「正員」の中から選任されることが定められており(JARL規則第26条第2項)、「正員」は「電波法に規定するアマチュア局の免許を有する者」と定義されています(JARL定款第7条)。この度の議案取り下げで、「局免を喪失した会員は、JARL正員ではなくなる」ことを、JARL現執行部がようやく認めたことになります。 以上のとおり、この度の仮処分により、JARL現執行部による法に反する組織運営が、一定限度ではありますが「正常化」されましたので、この度の仮処分申立は取り下げにより終了させることと致しました。 このような成果が上げられたましたのも、JARL会員・アマチュア無線家の皆様が、正常化プロジェクト及び正常化弁護団に寄せていただいたご支援(カンパを含む)のたまものです。深く感謝申し上げます。 なお、残念ながら、JARL現執行部にまつわる以下の問題は解決されていません。 (1) 高尾氏は、臨時理事会を招集すること、根本紀正氏の監事候補取り下げについて決議することを拒否しました。(髙尾氏が、根本氏の監事候補取り下げについて理事会で審議せず、独断で決めました。:2020-09-03 追記) →他にも、会計帳簿開示拒否問題、「ビール券」問題、ハムフェア2020独断中止問題等、問題が山積していますが、高尾氏は、継続会までの間に理事会の招集は行わないとのことです。理事会無視の独断運営が続いています。 (2) JARL現執行部は、社員が事前に提出した準備書面に対する回答を、続行会の前に社員に提供することを拒否しました。 →JARL現執行部は、6月28日の社員総会前は、事前の準備書面による質問に対し「書面で回答する」としていましたが、実際には間に合いませんでした。この度、JARL現執行部は、「書面で回答する」との方針を撤回し、回答時期をさらに遅らせて、継続会当日に回答するとしたものです。社員の質問に対し執行部が誠実に回答することは、説明責任を負う理事として極めて重要な責務ですが、JARL現執行部は逃げ回っているように見えてきます。 (3) JARLは、「幽霊正員問題」を早急に解決すべきです。 →「幽霊正員問題」とは、「正員の局免が有効か否かの調査をJARL執行部・事務局が怠っているために、局免が失効しており本来は正員ではない会員が『正員』として扱われている問題」のことです。 JJ1WTL本林氏の指摘によれば、2020年3月の時点で、実に6,158名の「幽霊正員」が存在しています 。 最大の問題は、これら6,000名を超える「幽霊正員」に選挙の投票用紙が送られ、投票権を持たない者による大量の投票が行われている可能性があることです。また「幽霊正員」に限らず会員の転居先が不明の場合、投票用紙は差出人であるJARL事務局に返送されますが、返送された投票用紙がその後どのように処理されているかは明らかではありません。 この度、局免が失効した正員は「正員」には該当しないことを、JARL現執行部も明確に認めました。正員の局免の有効・無効を調査し、「幽霊正員問題」を大至急解決することが求められます。 (2020-08-28 記) |
新しいQSLカードも届きました。6,500枚です。早速600枚程発行します。ほとんどお話ししていない、FT8の分です。少しお話ししないと。(^_^ゞ |
神奈川県横須賀市にあるコミュニティFM放送局「FMブルー湘南(横須賀エフエム放送株式会社、JOZZ3AD-FM、空中線電力20Wほか)」では、2017年4月からアマチュア無線家向けの番組「QSY」をオンエアーしている。放送は毎週金曜日の22時から30分間だが、新たな内容の番組は第1・3・5金曜日に流され、第2・第4金曜日は前週の再放送という形式だ(2017年7月から)。放送音声は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されている。
2020年8月21日の第96回放送は前半がJK1BAN 田中氏の「今週の活動報告」でリスナーからのメールを3件紹介。続いて前回、千葉・幕張のホテル高層階に宿泊したハムの友人(ハンディ機持参)と田中氏が144MHz帯で交信した体験を紹介したが、今度はこのホテルの24階に再び宿泊した友人と430MHz帯FMで交信した体験を披露した。
番組後半はJH1OSB 小濱氏の「無線は自作でより楽しくなる」は、リスナーから“ロッドアンテナで自作の八木アンテナを作り、少しずつエレメントを増やしている”という投稿を紹介。ここから430MHz帯などの高利得アンテナを自作する話で盛り上がった。
番組の聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。
●関連リンク:
|
8月27日(木) 8月もそろそろ終わりです。 Esチャンスがあるうちはできるだけ運用しようかと思っています。 今日は西向きポイントから。 当地では17時50分から18時20分頃までは、聞こえているけど渋いコンディションでした。 18時20分過ぎたところでやっとQSOレベルに上がりました。 また近隣各局はJR6が聞こえていて羨ましい。何故かきこえないんですよね。 横須賀市深浦ハーバー くまもとIA52局さん 53/54 かごしまAK69局さん53/53 ミヤザキCB001局さん52/53 クマモトHR787局さん52/52
かごしまAK56局さん52尻切れました。
各局交信ありがとうございました。 |
タワー建設の件ですが、本日やっと工作物の確認申請書を提出してきました。 書類自体はお盆休み明けにはできていたのですが、今日の今日まで提出できませんでした。
というのも、体調を崩していたからです。 8/22(土)頃から発熱し、一時37.3℃になりました。加えて頭痛とのどの痛み。 週明けの8/24(月)になって熱は下がったものの、体に熱っぽさが残り、頭痛とのどは相変わらず。 大事をとって仕事を休んでいたのですが、翌8/25(火)になってもあまり状況が改善しないので、かかりつけの医師のところに行こうかと思いましたが、こういう時期なのでまず最初に保健所に電話。 保健所でも「(コロナかどうか)判断に迷いますね。取り合えず先生に相談したら」ということで、かかりつけ医のところに行ったら、「ただの風邪のように見えるけど、こういう時期だから検査しましょう。PCR検査の予約しといたから」と言われてしまいました。
その足で指定の検査センターに行ってきましたが(ドライブスルー検査でした)、検査をした以上、外出もできないので、今日(8/27)「陰性」の結果をもらうまでは自宅から一歩も出ず、書類の提出ができなかった次第。
幸い今日は午前中に検査結果をもらえたので、午後から県の長野建設事務所に行き、資料を提出してきました。 長野県の場合、工作物の確認申請の手数料は12,000円(県の証紙)でした。 長野県は事前審査の仕組みがないので、中身の精査を受けるのは申請してから、ということになります。
|
仕事帰りプチ運用で茂原市の運用ポイントへ。最近はウナギ釣り師たちとはあまり遭遇することが無くなりました。茂原市で黄金のウナギ発見されたってニュースになってから、しばらくウナギ釣り師多くなりましたが最近はまた減りました。外房の川でとれたウナギは相場が高いらしいです。
運用地 千葉県茂原市 使用TX SR-01 (CB) 17:36 にいがたKN39/8 8ch 52/52 北海道岩見沢市 17:38 れぶんQA9 8ch 51/53 北海道礼文島 17:42 かごしまAK69 8ch 52/52 鹿児島県 17:48 みやざきCB001 4ch 52/52 宮崎県国富町 17:51 くまもとIA52 8ch 53/53 熊本県荒尾市 17:56 かごしまAK56 3ch 51/52 鹿児島県 18:00 かごしまBB747 8ch 53/53 鹿児島県鹿児島市
各局ありがとうございました。 それでは73!失礼します!! |
残暑!昨日も一昨日もこまめに公園に行けず、結果、坊主。 本日の朝は今日もダメかと思いましたが昼頃から開けてきました~3日ぶりQSO来た~~ (武蔵野市) しりべしCB49/余市町(先月は毎日のようにコンタクトしてましたが今月初!) (小金井市) そらちYS570/南幌町(こちらも1か月ぶりくらいです~) ひろしまCF22/1(こちらは1年以上ぶり?) にいがたKN39/8岩見沢市(ファースト100部分コピーできましたでしょうか?) いしかりRS303(毎度です) さっぽろMJ11/札幌市東区仕事場P(毎度です!) みやざきCB001/国富町(毎度です~) かごしまAK56(ファースト?いや先月AK65とミスコピーしましたかね?別途AK69局も本日同時に出てられました!!??)
といいう事で久しぶりに弱いながら安定したES通信ができました。 各局様、ありがとうございました~♪♫m(__)m
本日、JARLからカードが転送されてきましたが、その中に とよなかAA244さん の カードが!アタックNo.1(古い?)を思い出させるようなFBなイラストのカードでした! わたなべひろしさんという地獄少女とかを書かれている方の作品の様です~ 裏面のDATAは勿論CBの記録が記入されております~ また貴重なコレクションが1枚増えました。ありがとうございました!
|
皆さんお疲れ様ですm(__)m腰の状態も大分良く成り 買い物や散歩で
体調を整えてます。CM復帰間近です(^^;本日は午前中からコンディションもアップし 6局さんとEs交信出来ました
|
8月26日と27日の両日、中国総合通信局は海上保安庁第六管区海上保安本部尾道海上保安部福山海上保安署とともに広島県福山市内の港で不法無線局の取り締まりを実施し、不法無線局(総務大臣の免許を受けていない無線局)を船舶に開設していた無職の男を電波法違反容疑で摘発した。
「令和2年度電波利用環境保護活動用」のPRポスターに、元グラビアアイドルで現在は女優やタレントとして活躍している「壇蜜」が起用された
中国総合通信局が発表した内容は次のとおり。
中国総合通信局は、8月26日から27日、福山海上保安署の協力の下、同署管轄内海域等において、消防・救急無線の通信、携帯電話、テレビ・ラジオの受信などへの妨害原因となる不法無線局の取り締まりを実施しました。
この取り締まりの結果は以下のとおりです。
1.概要
2.被疑者の概要および不法無線局の種別
3.取り締まり実施場所
使用していた無線機 (報道資料から)
【参考】
1.電波法違反適用条文(抜粋)
(1)電波法第4条(無線局の開設)
(2)電波法第110条(罰則)
2.不法無線局の影響
※共同取り締まりは、毎年、「電波利用環境保護周知啓発強化期間」(6月)および「受信環境クリーン月間」(10月)に集中的に行っているほか、政府要人等が出席する重要な会合や行事等の開催時並びに不法無線局の申告が多く寄せられた地域で行っています。
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
●関連リンク:
|
株式会社JVCケンウッドは2020年8月26日、351MHz帯デジタル簡易無線登録局のハンディ機「TPZ-D553」の新ファームウェア、Ver.1.32を公開した。今回の変更内容は「簡易メニューの動作が正しく行われない場合がある現象を改善」という1点だ 。
●TPZ-D553の新ファームウェア、Ver.1.32のおもな変更点 (2020年8月26日)
TPZ-D553でファームウェアアップデートプログラムを導入するためには、同社別売品のプログラミングケーブル「KPG-186U」が必要となる。詳細は下記関連リンク参照のこと。
●関連リンク: TPZ-D553 ファームウェア アップデートプログラム(JVCケンウッド)
|
株式会社JVCケンウッドは2020年8月26日、144/430MHz帯のD-STAR/APRS対応ハンディ機、TH-D74の新ファーム「Ver.1.11」を同社サイト上に公開した。変更点は「機種名”FTM-300D”の表示(八重洲無線製FTM-300D/DSからのAPRS位置情報パケットを受信した場合)に対応」という1項目だ。同社ではこの日、TH-D72、TM-D710G/GS、TM-D710/S、RC-D710についても同様の変更点による新ファームウェアを公開した。
●公開されたTH-D74の新ファームウェアVer.1.11(2020年8月26日)
アップデート内容: (Ver.1.10→Ver.1.11)
1.機種名”FTM-300D”の表示(八重洲無線株式会社製FTM-300D/DSからのAPRS位置情報パケットを受信した場合)に対応しました。
●公開されたTH-D72の新ファームウェア(2020年8月26日 )
アップデート内容:(Ver.1.09→Ver.1.10)
1.機種名”FTM-300D”の表示(八重洲無線株式会社製FTM-300D/DSからのAPRS位置情報パケットを受信した場合)に対応しました。
●公開されたTM-D710G/GSの新ファームウェア(2020年8月26日)
アップデート内容:(Ver.1.03→Ver.1.04)
1.機種名”FTM-300D”の表示(八重洲無線株式会社製FTM-300D/DSからのAPRS位置情報パケットを受信した場合)に対応しました。
●公開されたTM-D710/S、RC-D710の新ファームウェア(2020年8月26日)
アップデート内容:(Ver.2.14→Ver.2.15)
1.機種名”FTM-300D”の表示(八重洲無線株式会社製FTM-300D/DSからのAPRS位置情報パケットを受信した場合)に対応しました。
詳細とダウンロードは下記関連リンクより。
●関連リンク:
|
2020年8月29日(土)21時から24時までの3時間と、8月30日(日)9時から15時までの6時間にわたり、JARL佐賀県支部主催の「2020年(第46回)オール佐賀コンテスト」が、1.9/3.5/7/14/21/28/50/144/430MHz帯の各アマチュアバンドの電信・電話で開催される。3年前まで同コンテストは24時間の開催だったが、2年前に3時間ほど短縮され21時間(終了時間18時まで)となり、さらに昨年(2019年)は移動局に配慮して終了時間が3時間早まり15時までに。そして今回、0時から9時まで休憩時間が設けられているので注意しよう。
参加資格は日本国内のアマチュア局。交信対象は県内局が日本全国の局(県内局を含む)、県外局が佐賀県内の局となる。
ナンバー交換は、県内局が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「佐賀県市町ナンバー」、県外局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「都府県支庁ナンバー」となる。県内局のナンバーが変更されている点に注意が必要だ。
ログ提出は紙ログ、電子ログともにOKで、9月21日(月・祝)まで(郵送の場合は当日消印有効)受け付けている。書類は「参加部門及び種目」のうち、いずれか1種目のみに提出すること。JARL佐賀県支部の会員で20局以上交信した局に対し、参加賞が贈られる(ただし支部大会参加者に限る)。
コンテスト中の運用場所の変更禁止など、注意事項がある。詳しくは「2020年(第46回)オール佐賀コンテスト規約」で確認してほしい。
「2020年(第46回)オール佐賀コンテスト」の規約(一部抜粋)
●関連リンク:
|
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2012年からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をスタートし、毎週木曜日の23:30から30分間オンエアーしている(番組は2017年6月にリニューアルが図られた)。放送内容は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されており、このほど2020年8月20日夜に放送した第433回分がアップされた。
2020年8月20日(第433回)の特集は「いろいろな話題」。8月15日に行われた「KCJコンテスト」の参戦記、8月12日夜から13日の明け方にかけてピークを迎えた「ペルセウス座流星群」と流星バースト通信について、8月15日から18日に行われた「第2回 FT-817(ND)、FT-818NDユーザーQSOパーティ」などの話題を取り上げた。
番組の聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。
●関連リンク:
|