ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 70575 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed <猛暑の過ごし方と3アマeラーニングの現状>「OMのラウンドQSO」第221回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 in link ニュース – hamlife.jp (2020/8/26 10:00:54)

「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OMのラウンドQSO」。2016年6月5日から茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送されている。スタートから200回を超え、レギュラー陣の平均年齢も73歳になったという。2019年1月の番組改変で30分番組に昇格し、毎週日曜日の21:30~の放送となった。

 

 

 

 新たに音声ファイルが公開されたのは、2020年8月23日(日)21時30分からの第221回放送。レギュラー陣が「猛暑の中の過ごし方」を披露。JH1DLJ 田中氏は自分でミシンを駆使してコールサイン刺繍入りのマスクを自作したという。またJA1NFQ 中島氏は自宅からJARD主催の「HAMtte交信パーティー」(8月30日まで)に参加しナンバー交換を楽しんでいるという。

 

 番組後半では一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)の情報を毎週伝える「JARDコーナー」で、JARD eラーニング事業センターの杉崎氏が出演。まず8月27日にJARDがOA機器更新のため臨時休業することを告知。さらに最近のeラーニングの状況を紹介。2017年からスタートした3アマeラーニングは、2019年度末までで約1,300人が受講(2017年度250名、2018年度370名、2019年度650名程度)。今年度は新型コロナウイルスの影響で自宅にいる人が増えたためか受講者が急増しているという。受講者は関東が圧倒的に多いが、最近は東北や北海道、九州の受講者も増えている。修了試験を実施するCBTテストセンターも全国260か所に増加したという。

 

 番組は下記関連リンクの「OMのラウンドQSO」のWebサイトから。下部に並んだ日付から聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送終了後一定期間が経過したファイルから削除される可能性があるので早めのワッチをオススメする。

 

 

 

●関連リンク: OMのラウンドQSO(FMぱるるん)

 

 

 

feed PCS-7500H PCS-7501H パワー出ず、受信不良 in link Ham Radio 修理日記 (2020/8/26 9:26:08)

PCS-7501H 受信が出来ません、

PCS-7501はナローとワイド、正確にはナローとスーパーナローの切り替えができますが

ワイド(ナロー)側に切り替えると音が出ません。

 

 

切り替えスイッチの不良により交換、

在庫最後の部品となりました。

 

 

受信IFのナロー、スーパーナローのユニット、再調整。

 

 

切れたランプ外せなかった様で、追加配線してありました。

 

 

抵抗をCRDに交換LED化しました。

 

 

オーバーDev、再調整。

 

 

完了です

 

 

PCS-7500H

受信感度が極端に悪く、パワーも出ません、送信電流は流れています。

 

 

サージアブソーバーの代わりにダイオード?が付けられ、リレーの配線も加工してあります。

 

 

確かに外見はダイオード、分類もDですが…

 

 

サージアブソーバーへ交換、リレーも交換し手直し、

DSリレーは9V用です、これも在庫最後になりました。

 

 

ランプ電流制限用の抵抗が焼けています、

 

 

CRDに交換LED化しました。

 

 

各部再調整。

 

 

PCSシリーズはここが割れますね、交換

ビスは軽く締めます。

 

 

交換部品

 

 

完了です。

 

 

feed 【8月25日に更新】アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG Ver5.30」の追加・修正ファイル(テスト版)を公開 in link ニュース – hamlife.jp (2020/8/25 21:25:07)

アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。そのWindows版が2020年7月27日に「Ver5.30」としてバージョンアップ(セキュリティ強化のためサーバー変更)したが( 2020年7月28日記事 )、今回「その後の進捗状況」として、8月1日に続き8月5日→8月16日→8月25日に「追加・修正ファイル(テスト版)」が公開された。

 

 

7月27日に公開されたTurbo HAMLOG Ver.5.30

 

 JG1MOU・浜田氏が制作している「ハムログ」はフリーソフトであることはもちろん、直感的な操作性などで愛好者も多い。そのWindows版が2020年7月27日に「Ver5.30」としてバージョンアップしたが、今回「その後の進捗状況」として、8月1日→8月5日→8月16日→8月25日に「追加・修正ファイル(テスト版)」が公開された。

 

 

 

 今回更新された内容は以下のとおり(同Webサイトから)。

 

 

 

その後の進捗状況(2020/8/25の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

 

・環境設定4にHAMLOG E-Mail QSL画像専用のヒットを追加。通常のJPEG画像ヒットとは別に設定できます。HAMLOG E-Mail QSLの受信フォルダを指定してください。ただし、登録者のみ使用可能。表示結果は、通常のJPEG画像ヒットと混在します。
・「データの表示&修正」を表示させ、メインメニューから入力環境設定を実行すると、固まってしまうことがあるので修正。
・「バンドモード別状況」でC4FMが集計できないことがあるので修正。

 

 

 

 

その後の進捗状況(2020/8/16の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

・環境設定4にHAMLOG E-Mail QSL画像専用のヒットを追加。通常のJPEG画像ヒットとは別に設定できます。HAMLOG E-Mail QSLの受信フォルダを指定してください。ただし、登録者のみ使用可能。表示結果は、通常のJPEG画像ヒットと混在します。
・「データの表示&修正」を表示させ、メインメニューから入力環境設定を実行すると、固まってしまうことがあるので修正。

 

 

 

その後の進捗状況(2020/8/1、8/5の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

・環境設定4にHAMLOG E-Mail QSL画像専用のヒットを追加。通常のJPEG画像ヒットとは別に設定できます。HAMLOG E-Mail QSLの受信フォルダを指定してください。ただし、登録者のみ使用可能。表示結果は、通常のJPEG画像ヒットと混在します。

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

<セキュリティ強化のためサーバー変更>アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG(ハムログ)」が7月27日にバージョンアップしVer5.30を公開

 

 

 

 

 

 

●関連リンク:
・Turbo HAMLOG/Win Ver5.30
・Turbo HAMLOGホームページ

 

 

 

feed あの「ラ製」が帰ってくる!電波新聞社創立70周年企画 in link フリラjp (2020/8/25 20:14:33)

あのラ製(ラジオの製作)が帰ってきます!
電波新聞社の創立70周年とラ製の創刊65年の記念事業ということでの復活です。

~電波新聞社創立70周年・ラジオの製作創刊65周年記念企画~
電子工作マガジン10月号別冊
ラジオの製作 創刊65周年記念特大号
電子工作マガジン編集部編
発売希望時期:2020年9月10日 形式:B5 本文192ページ並製一部2・4C
価格:2,400円(税別)
販売コード:4910063901007

プレスリリースが届いています

■電波新聞社創立70周年を記念、あの「ラ製」が帰ってくる

 電波新聞社は2020年、創立70周年を迎えます。また、「ラジオの製作」は創刊65周年を迎えます。それを記念して「ラジオの製作」が特別記念特大号として復活します。
 令和版の「ラジオの製作」は昭和・平成版の内容を遺産として受け継ぎ、更に最新情報も取り入れてパワーアップします。
 ラジオの製作の創刊期は、文字どおりラジオの製作を中心とした記事が並でいました。その後、エレクトロニクス技術の発達により、製作内容も多様化し、電子工作以外の記事も増えていきました。特に70年代末には、マイコン(後のPC)の記事が増え、82年にはマイコンBASIC MAGAZINEとして別冊附録が独立。空前のマイコンブームを巻き起こしました。
 このようなブームはデジタル分野にとどまらず、70年代半ばからのBCLブームやアマチュア無線ブームの火付け役ともなりました。このように高度経済成長期の技術指向の青少年達に多大な影響を与え、その後の我が国の電子技術立国を支える人達の輩出の一助になったと自負しています。
 令和版のラジオの製作では、現在の青少年達に向け、物造りの楽しさ、奥深さを感じて、電気・電子に興味をもってもらえるように、また、過去のラ製読者には、青少年期を懐かしんで頂くだけでなく、子供さんやお孫さんにも本書をご紹介頂いて電子工作の面白さを伝えて頂けるような内容としたいと考えています。

■本誌の特徴
オリジナルのラジオの製作のデザイン・構成をできるだけ再現
・製作記事は過去の記事を現在の環境で製作できるように直したものや新規のものを掲載
・アマチュア無線・BCL・市民無線などの記事も掲載
・過去の雰囲気をのこした広告ページ
・70年代の雰囲気を残した表紙
・70・80年代の懐かしい様式を取り入れつつ最新技術も紹介
・ラジオの製作を中心とした65年間の電子工作の歩みを紹介

The post あの「ラ製」が帰ってくる!電波新聞社創立70周年企画 first appeared on フリラjp .

feed 【定点観測】FT-818ND、本日のお値段 in link jh4vaj (2020/8/25 19:32:49)
「5のつく日」恒例の、Y!ショッピングでのFT-818ND価格調査。 山本無線CQの在庫が復活したので、最安値も元に戻った。 66,700円(ソフトケース付き、税込み、送料無料)、ポイント類が14%(6,003+3,33...
feed WB-2735D パワーブースター in link Ham Radio 修理日記 (2020/8/25 15:58:15)

WB-2735D 入力1~10W 出力35W 144/430MHzパワーブースター 

RXスイッチのシャフトが曲がっています。

 

 

プリアンプ調整で感度が上がりました、入力5Wで30W/35W確認。

 

 

交換したスイッチ。

 

 

feed 千仏鍾乳洞を探検 in link 元気なクマの日曜日 (2020/8/25 13:26:32)
月曜日、有給消化で休みを取り、北九州市小倉南平尾台にある千仏鍾乳洞に行ってきました。

ここは鍾乳洞の中をジャブジャブ歩ける珍しい所。

しかも奥は照明もない真っ暗闇。

そこを探検してきました。



入り口でチケットを買い服を着替えて突入。


入り口から途中までは普通に歩けます。



そして道は川の中に…


水が冷たくって気持ちいい~

そして更に奥に行くと…


でも大丈夫
feed <CQ誌「From JARL」コーナー紹介と地方コンテストの案内>「Radio JARL.com」第86回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 in link ニュース – hamlife.jp (2020/8/25 11:30:53)

「JARLの話題や最新情報はもちろんのこと、アマチュア無線界の話題や情報などもお知らせする楽しい情報番組です」という、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)のラジオ番組、Radio JARL.com。パーソナリティはJARL会長の髙尾義則氏(JG1KTC)が務めている。2019年1月6日から毎週日曜日の21時~21時30分に茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送がスタートした。2019年8月18日からは毎週日曜日の23時から東京都西東京市の「FM西東京」でも放送されている。

 

 

 

 新たに音声ファイルが公開されたのは2020年8月23日(日)21時からの第86回放送。前半ではCQ ham radio誌 9月号の「From JARL」コーナー(JARLが編集制作)に掲載されている「アワードを集めてみよう」という記事を紹介。番組後半では今度の週末に開催される地方コンテストの紹介(佐賀県支部:第46回オール佐賀コンテスト、新潟県支部:第29回ギガヘルツコンテスト)、さらに愛媛県総合防災訓練(愛媛県支部も同訓練に参加)で行われる臨時災害放送局の設置訓練についても触れた。

 

 

 番組は下記関連リンクの「Radio JARL.com」の音源公開ページまたはJARL Webの特設ページから。聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後は一定時間が経過するとファイルが削除される可能性があるので、早めの聴取をお勧めする。

 

 

 

●関連リンク:
・Radio JARL.com 音源公開ページ(FMぱるるん)
・毎週放送 JARLのラジオ番組「Radio JARL.com」(JARL Web)
・Radio JARL.com番組案内ページ

 

 

 

feed <CQ誌9月号の内容紹介その1>「CQ ham for girls」第318回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 in link ニュース – hamlife.jp (2020/8/25 10:30:04)

「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無線番組、CQ ham for girls。2014年8月3日から毎週日曜日の15時~15時30分に茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送が行われている。

 

 

 

 新たに音声ファイルが公開されたのは、2020年8月23日(日)15時からの第318回放送。アマチュア無線の月刊誌「CQ ham radio」副編集長の吉澤氏(JS1CYI)をゲストに、同誌の2020年9月号(8月19日発売)の内容紹介(表紙、FTM-300D紹介、アイコムID-52広告、コメット CDP-106ファーストインプレッション)を行った。次回もこの続きを紹介する予定だ。

 

 番組は下記関連リンクの「CQ ham for girls」の音源公開ページから。聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後1か月が経過したファイルから削除されているので早めのワッチをオススメする。

 

 

 

●関連リンク:
・CQ ham for girls
・CQ ham for girls Facebookページ

 

 

 

feed RF用 DIYコンデンサ マイカとの比較 in link 7L4IOU (2020/8/25 9:49:21)

先日は、手持ちのスチロールコンデンサと比較するため9.65MHzでのディップを見ました。

ジャンクのスチコンは上回ったものの、マイカより悪いのが気になっていました。


ふと思ったのが、相方のコア(多分T50-6)の周波数特性です。

680pFマイカとの共振周波数は、8.1MHzでした。(逆算インダクタンスは0.57uH)

510pFスチコン比較時は、9.65MHzです。(逆算インダクタンスは0.58uH)

7メガと10メガの間ではありますが、少しQが低下するのかも知れません。


と云う訳で、8メガ付近でのディップを確かめてみました。

先日は金属製のクリップで挟んでいましたが、今回は樹脂製のクランプです。

極板(5Cm x 5Cm)は、3枚 x 2組=6枚です。


結果は、-35.13dBでした。


マイカが、-35.71dBだったので、ほぼ互角の特性と言えそうです。ヤレヤレ


feed オンライン「東海ハムの祭典」にパネリストとして参加 in link 7K1BIB/AC1AMの業務日誌 (2020/8/25 9:39:00)

2020年8月23日に開催された第52回東海ハムの祭典 は、「日本初のオンライン・ハムフェア」として、ZoomウェビナーとYouTubeを使ってオンライン・オンライン配信されました。

私は、10時30分から1時間の枠、伝統の行事「支部と語る会」に、パネリストとしてお招きいただき、オンライン参加させていただきました。

事前に、「『支部と語る会』というタイトルなるも、東海地方支部との対話は最初だけで、あとはJARLの現状について議論することになりそう」と聞いており、実際にそのとおりになりました。JJ1WTL本林さんがさっそくまとめを公開されています(ご自身もパネリスト)。ぜひご一読下さい。

Rept on #52東海ハムの祭典 支部と語る会

JARL執行部の現状については、 JARL正常化プロジェクトのウェブサイト や私のこのブログで情報発信申し上げてきたところですが、文字ではなく言葉で、しかもオンラインで全国のアマチュア無線家の皆さんに情報発信できたことは、とても有意義なことでした。Twitter、Facebook、メール等々で、「JARL執行部の現状について初めて聞いた」「問題点がよくわかった」という、たくさんの声を頂きました。Zoomのチャットでリアルタイムに意見交換できたのも大変よかったと思います。


ところで、私も巡回拝読している「TAKAさんの毎日が発見・ブログ」が「東海ハムの祭典」について記事を公表されています。

東海ハムの祭典

4枚目の写真 は私ですね。「ハムらしい背景 発言者はこれぐらい大きいほうが良さそう」と書いてくださって、前日から「写り」を気にして準備していた私としては冥利に尽きます^^/

映像ではどういう状況かわかりにくかったと思いますので、思い切って私のシャックを公開しちゃいます。ゴチャゴチャシャックでお恥ずかしいのですが、Zoomに映っていた私の背中側から撮った写真です。ノートPCの右上に 丸いWebカメラ が写っていますが、これでZoomに参加していました。

7K1BIBのシャック

Zoom画面上私の右側に映っていたのは、席の左手に並べている古いリグたちです。昔の古いリグの「味」に抗えずこんなに集めてしまいました。

RJX-601が2台あるのは初期型(下:「NATIONAL」)と後期型(上:「National」)です。この機種、リアルタイムには知らない世代なのですが、写真で見てパネルのかっこよさに惚れ込み、ヤフオクで落としてしまいました。

夜になるともっと美しい。

学生時代、リアルタイムに憧れていたのは、下の写真の下に写っているTR-851Dです。ディスプレイの色、その右下のモード表示部分の精巧さ、四角いボタン・・。30年経って「大人買い」することができました。

TR-851DとFT-720U

TR-851Dの上に乗っているのは、FT-720Uという430MHz/10Wモノバンダーです。25年以上前、就職直後でカネがなく、5Wハンディ機でしょぼい波しか出せなかった私を見かねた札幌ローカルのOMがサプライズで下さったものです。40年以上前の1979年発売の機種ですが、今でも送受信できます(局免上も)。絶対に捨てられない想い出のリグです。


話がかなり脱線しました。東海ハムの祭典で議論されたことは、嘘偽りありません。現執行部の問題は過去の話、私たちはJARLの未来を語りたいのです。

わずか1ヶ月で「オンライン・ハムフェア」を実現し、各エリアで体験局を開設。 実際に行動するJARL正常化プロジェクトのメンバー に、JARLの運営を任せていただけませんか?

すべては、9月5日の続行会での社員の皆様の行動にかかっています。

(2020-08-25 記)

feed う~ストレス溜まる~⤵️ in link さいたまHK118/JJ1KLOの無線日記 (2020/8/25 9:21:03)
皆さんお疲れ様ですm(__)m先週 CM中にぎっくり腰(手前)をやって仕舞い 静養中です・・・何とか 買い物に行ける様には成りましたが まだ少し痛みが有ります⤵️⤵️数年前にも経験が有りましたが 今回は少し長く掛か...
feed QSLカード ニューバージョン in link アマチュア無線局 JO1KVS (2020/8/25 0:00:00)

QSLカード、今のバージョンは実はカラー化量産第一弾(2005年発行)のリバイバルだったのです。
当時カードは高価で発行枚数も少なかった。あまり多くの方に届けられなかったので、多くの人に届けようとドーンと印刷(2015年)したものの、今度は何年も使い続ける事になってしまいました。

ところが、近頃始めたFT8で交信数が激増(と言ってももう下火ですけど・・・)、今年、アッという間に在庫が無くなりました。

FT8は紙カードは交換しない、という雰囲気もあるので送らなくてもいいのかも知れませんが・・・ハムログの自己紹介欄にデジタルモードはeQSLで、と書いてある方には紙カードは送らないようにはしています。(届いてしまったらすみません)

という訳でかなり久々の新作となります。

写真は・・・無線に関する写真とか、山の風景とか、シリーズのブルーインパルスと変えてみようかと思ったのですが、ブルーインパルスのために買った超望遠ズームレンズの作品がまだ無いなぁ、ということもあり、再びブルーインパルスです。

これまではイラストレーターで仕上げた完全データの入稿を行ってきましたが、フォトショップだけで作れる内容なのでフォトショップをPDFファイルで保存するデータで入稿しました。オンラインでデータ確認まで進めることが出来るので、あとは届くの待つだけとなっています。
今回は6500枚(半端な)を発注。前回は7000枚でした。5年は持つかな。

feed AliExpress、三ヶ月かかってようやく届く in link jh4vaj (2020/8/24 23:54:00)
発注は5月28日。 実に、ほぼ三ヶ月かかった。「さすがにもう来ないだろう」と諦めていたので驚いた。これだけ日数がかかってもなくならないとは。 あと数日でbuyer protection期間が過ぎるので、そしたらdispu...
feed backspace.fmというテック系Podcast番組 in link Tune-in (2020/8/24 23:51:13)
テック・ガジェット系のPodcast、" backspace.fm "をiPhoneのPodcastアプリに登録して時間を見つけて聞いています。このPodcast番組ですが、毎週1~2本配信されていますが、1回の番組が2時間から3時間くらいの尺で、連続して聞くのはほぼ難しい感じです。堅苦しい内容ではなく、延々のフリートークです。 にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村   にほんブログ村
feed プチUHF移動 in link ZCR/bLOG (2020/8/24 23:45:09)

UHFメインのつもりで 移動に Go!

移動地は 山本郡 八峰町 池の台林道(F) 標高 約370m。PN90XK。
去年の6Dコンテストと 同じ移動地+アンテナなので写真は そちら を参照のこと。

1200MHz CW 八峰町 池の台林道~上越市 約390km。ちなみに
安曇野市は このルートの延長線上にある。


14時過ぎからQRV。既に日本海ダクト *1 が出ている。430では レガシーな MC方式QSO *2 をしている局がいたが無視。
SSBバンドを聞くと、あろうことか いきなりCWが・・ 上越市の PKUさん 599+である。 *3

さっそく呼んでQSO。あまりに強いので 1200MHzも行けるのでは・・と、1.2 HW? と打ってみたら OKとのこと。1294.050MHzに QSYして 呼んでみるが・・ シーーン。
周波数がズッてたみたいで、少しダイアル回したら受信できた。ちょっと弱いが しっかりと入感。55-55でQSO。上越はFMだけだったので、CWは初。MNI TNX!

しかし、1200でのQSOは これのみ。他の新潟局にも1295.00MHzを聞いてもらったが ダメだった。やはり FMでは ちと苦しいようだ。

144MHzでのQSO後、433MHzへ。このバンドで長野県とできることは希なのだが、今回は 安曇野市 *4 、野沢温泉村とできた。144では上田市とも。

CWでは まるで呼ばれないので 某AJA町村掲示板へ書き込もうと思ったら・・ かろうじてつながるものの エラーで書き込めない・・ どうも 知らないうちにバージョンUpしていて、書き込みには登録が必要になったもよう。 *5

CONDXは 144/430とも まだ続いているようだったが、17時で CL。

・・来週の ギガヘルツ・コンテストは どうする??


移動運用 覚え書き・・

能代市 幟山: 倒木のため クルマで頂上へは到達できず *6 。狭い作業道での切り返しに苦労した。徒歩では可能。

大館市 十ノ瀬山: 依然として マウンテンバイクでも頂上へは行けず。徒歩では可能だが、熊もやたら多いので 注意 *7 とのこと。 *8


Comments(2)

*1 5月~9月に 良く発生し、そのピークは 5月と8月・・とのこと。

*2 それよりも 別々に CQ連発した方が 間違いなく局数増えるぞ。

*3 距離 約390km。

*4 距離 約490km。あと少しで 岐阜!

*5 ・・と いうことではなく、書き込み時のコールサイン書式に問題があったことが判明。

*6 林道部分ではないため 能代市林業木材振興課の管轄外。山自体は鶴形か檜山財産区だから財政課だけど 整備は担当外? ちょっと時間かかりそう。

*7 てか、どう考えても 行かない方が良いな。

*8 道路が整備されれば 熊も近づかないのだろうが・・

Tada/JA7KPI : 2020年08月23日(日)
feed 2020.8.24 白子町仕事帰りプチ運用 in link 週末CBer チバMR21のブログ (2020/8/24 22:59:56)

 仕事帰りに白子町の運用ポイントへ寄ってみました。茂原市の運用ポイントは稲刈りの準備?人がたくさんいたので白子町で運用。

 

運用地 千葉県白子町

使用TX SR-01

 (CB)

  18:05 みやざきCB001 8ch 52/52 宮崎県国富町

  18:07 かごしまAK56  8ch 52/52 鹿児島県

  18:09 くまもとIA52    8ch 52/54 熊本県荒尾市

  18:12 くまもとDX55   8ch 53/51 熊本県上天草市

 

各局ありがとうございました。

それでは73!失礼します!!

feed アンテナ直付? in link ありがとうって伝えたくって (2020/8/24 22:40:47)

前提条件

周波数帯 430MHzで計算

アンテナ利得 双方合わせて10dB,出力10Wとしている

また都市部での10エレ以下のアンテナでは受信限界は-100dB(普通)〜-105dB(良くて)

同軸コリニアの受信限界は-115dB

電界強度2〜4が現実的なアマチュアの交信だ

上記表の赤枠は電波伝搬の基礎的な理論「フレネルゾーン半径」の60%を計算したものだ。本来見通し距離に使用するもので100k、200kは本当は対象外だ。(標高300mの見通し距離が50km)

「フレネルゾーン半径」とは見通し距離、2地点間のある距離で伝搬損失が最小限にするための必要な高さ

言い換えれば障害物から上のアンテナの高だ。2地点間の間に障害物があるときは、その障害物からのアンテナ高と読み替えればよい。(15mのビルならそこからの高さになる)

2地点間が1kmとするとフレネルゾーンは7.9m、5kmならば17.7mとなる。

「フレネルゾーン半径」を確保出来なかった場合は別の伝搬損失計算となる

平面上で距離1kmのときフレネルゾーン半径は表より7.9m

アンテナ高1.5mのときの1km先の損失は120dB

アンテナ高5mでは1km先の損失は92dB、アンテナ高10mで損失85.1dB(フレネル半径を超えているので減衰最小)

この損失の関係は何km先でも変わらず!

つまりアンテナ高5mと比較してアンテナ高1.5mでは28dB(630倍)も損失が大きい

アンテナを直付してケーブル損失はないが・・遥かに大きな利得を失っている!ということ理解している?

まだまだ続く

feed 8/24 in link さいたまUG100 簡易無線運用記 (2020/8/24 22:11:39)

本日は朝から掲示板に何も書き込みがなく、144と005を自宅で聞いていましたがローカルの違法局程度しか受からず。

しかし15:00ごろ北海道の違法局が聞こえたのですぐに公園へ~

(小金井市)

さっぽろMJ11/札幌市東区仕事場P(深い変調で聞きやすかったです)

(武蔵野市)

いわてIW123/岩泉(ご無沙汰してました~)

 

IA52さんからは呼ばれましたがこちらからのRSは届かなかったようです~( ;∀;)

 

本日も坊主回避だけでなく、無事Es QSOもできました。

各局様、ありがとうございました~♪

 

 

左はHCJBのペナント(これもハムフェアでいただきました)

真ん中はHCJBのベリカード、右は先日お話したドイチェヴェレのもの。

いずれも1976年の受信です。HCJBは尾崎夫妻が有名ですね~

アマでガラパゴス諸島HC8の局と交信して、HCからはじまるので

エクアドル領なんだ~とか思ったものです。赤道の英語とキトという首都も

この局で覚えました~♫BCLという趣味は中学生にとって、勉強でもいろいろ役立ちましたね~

 

 

 

 

 

feed ちかれたー in link 元気なクマの日曜日 (2020/8/24 21:16:53)
今日は千仏鍾乳洞に行ってきました。


なぜか凄く疲れたので、今日のブログはこれで終了。

おやすみなさい…
feed <総務省の最新データベース>無線局等情報検索(8月24日時点)、アマチュア局は1週間で143局(約20局/日)減少し「393,515局」 in link ニュース – hamlife.jp (2020/8/24 12:05:22)

日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」によると、2020年8月24日時点で、アマチュア局は「393,515局」の免許情報が登録されている。前回紹介した2020年8月17日時点の登録数から1週間で143局ほど減少した。

 

 

 

 総務省が提供する「無線局等情報検索」では、アマチュア局以外に、パーソナル無線、簡易無線、放送局など、さまざまな無線局の免許データが検索できる。2019年1月7日から同サービスのWebデザインを含めて仕様変更が行われ、ほぼリアルタイムで無線局データが確認できるようになった。

 

 その後、2020年3月16日夜の更新を最後に4月15日まで、1か月間にわたるメンテナンス作業が行われた。電波法施行規則の一部改正に合わせて“免許状記載事項等が不公表となっている公共業務用無線局等(警察、消防ほか)”の一部データを反映するための改修だったようだ( 2020年4月15日記事 )。

 

 今回、2020年8月24日時点で、同じコールサインでも「移動しない局」「移動する局」など、それぞれ無線局免許が分かれている場合を含め、アマチュア局として「393,515局」の免許状情報が登録されていた。前回、2020年8月17日時点のアマチュア局の登録数は「393,658局」だったので、1週間で登録数が143局ほど減少した。

 

 なお、1982(昭和57)年12月にスタートした「パーソナル無線」は、有効期限が残っている一部の局を除き2015年(平成27年)11月30日をもって使用期限を迎えたが、2020年8月24日時点のデータベースによると、パーソナル無線局として「293局」の免許情報が登録されていた。前回、2020年8月17日時点の登録数は「295局」だったため、この間に1週間で2局が免許を失効したと思われる。

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

 

<官報号外で公布、4月15日から施行>電波法施行規則を一部改正、公共業務用無線局等(警察や消防などの一部)の“公表制度の見直し”を反映

 

<hamlife.jpスタッフの雑記>「令和」の無線局免許状を総合通信局で受け取ってきた

 

<免許状の有効期限まで継続運用可能>900MHz帯の「パーソナル無線」は、平成27年11月30日以降も使用できる!!

 

 

 

 

2019年1月7日からWebサイトのデザインと仕様が変更された総務省が提供する「無線局等情報検索」サービス

例えば一般社団法人 日本アマチュア無線の中央局「JA1RL」で検索すると、「移動しない局」(左)と「移動する局」(右)の2つの免許状情報が表れる

 

 

●関連リンク:
・総務省電波利用ホームページ 無線局等情報検索
・総務省 許認可等の有効期間の延長等が認められる場合があります
・総務省 特定非常災害特別措置法の概要(PDF形式)
・アマチュア局40万局割れ(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
・無線局等情報検索の更新タイミング(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)

 

 

 

feed <来場者200名、オンライン視聴1,800名>「第52回東海ハムの祭典」初のオンラインで開催 in link ニュース – hamlife.jp (2020/8/24 11:30:09)

JARL東海地方本部と東海4県支部の共催による「第52回東海ハムの祭典」が2020年8月23日にオンライン主体で開催された。式典や主催コンテストの表彰式、記念局「8J2TKI/2」と臨時体験局「8J2YAA/2」の運用などが名古屋市公会堂(名古屋市昭和区)で行われ、スタッフを含めおよそ200名が来場した。またZoomウェビナーやYouTubeでのオンライン視聴者は1,800名に達し、会場から配信されるコンテンツを楽しんだ。

 

 

オンライン配信された「第52回東海ハムの祭典」テープカット風景

 

 

 新型コロナウィルス感染拡大のため、今年の「東海ハムの祭典」は会場でのメーカーやクラブのブース展示や子供向けイベントなどを一切行わず、主な内容をインターネット上で配信する、初のオンライン開催に変更された( 8月20日の記事参照 )。

 

 8月23日、名古屋市公会堂の4階ホールでは開会セレモニー、ミニコンサート、支部大会とコンテスト表彰などが行われ、これらはインターネット上のZoomウェビナーやYouTubeで配信された。また講演はアイコムが大阪から、JARDは東京からそれぞれリモートで行い、総務省東海総合通信局の講演のみ会場で行った。このほか特別記念局「8J2TKI/2」と無資格者が運用できる臨時体験局「8J2YAA/2」の運用コーナーが会場に設けられ、スタッフやコンテスト入賞者などを含め200名が来場した。

 

 今回は初のオンラインイベントとなったが、実行委員会によるとZoomウェビナーの登録者は1,000名に達し、YouTubeを含めて1,800名が視聴する盛況ぶりだったという。当初は「音声が鮮明に聞こえない」「YouTube配信がうまくいかない」などのトラブルがあったが、午後からは次第に安定してきたようだ。

 

 では当日の名古屋市公会堂の模様、およびオンラインで流された内容の一部を写真で紹介しよう。

 

記念局・臨時体験局の運用や式典などが行われた名古屋市公会堂(名古屋市昭和区)。4階バルコニーにアンテナを設置

建物入口にイベント案内を掲示

新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、入場はコールサインと氏名、連絡先を記載した上で検温と消毒を受ける必要があった。「もし2週間以内に咳等の症状があった場合はお申し出ください」と告知

会場となった4階ホール

ホール最前部の壇上で行われたテープカット。登壇者はフェイスガードを装着。オンライン配信中の内容は右側のスクリーンに表示された

会場内には4基のカメラが設置され、イベントの模様を伝えた

ライブ動画配信用の機材と収録スタッフ

空き時間にはスポンサー各社の宣伝動画を配信

式典で挨拶するJARL東海地方本部長の木村時政氏(JA2HDE)

JARD専務理事の坂本純一氏は東京からオンラインで挨拶

JAIA会長の鈴木 昭氏はビデオを通じて挨拶。なおJARL会長の髙尾義則氏(JG1KTC)は「やむを得ない事情」のため事務局を通じ欠席を連絡。祝電やオンライン挨拶は行われなかった

10時20分から行われた「支部と語る会」ではJARLの現状や社員総会についてをオンライン参加のパネリストと一般参加者(会場、オンライン)が議論を行った

Zoomウェビナー(PC版)で閲覧した「支部と語る会」の画面。参加者が打ち込んだ意見や感想が表示された

ミニコンサートは3名が会場から歌声を披露。出演順に左からシャンソン歌手の青木小夜子(JJ3WWS)、シンガーソングライターのMasaco(JH1CBX)、シンガーソングライターの渡部まいこ(JJ0SDQ)

コンテスト表彰式は自宅からオンラインで参加する受賞者もいた(右側のスクリーンに表示)

オンライン参加の受賞者には、このようにカメラを通じて表彰を行い、賞状を渡した

アイコムによるID-52に関する講演。大阪からリモート配信で行われた

ID-52講演の最後には、実行委員会がZoomウェビナーの投票機能を使って参加者に「ID-52を買いたいか?」のアンケートを実施した

総務省東海総合通信局は会場から「昨今のアマチュア局関係制度改正について」と題した講演を会場で実施

東海総合通信局の講演画面より。技適に1.9MHz帯のJ3E(SSB)が含まれていないHF機で免許を受けていて、付属装置を付加しないでSSB運用ができる場合は、無線局事項書の備考欄に「1.9MHz帯で音声通信を行う」旨を記載した変更届を提出することで運用できると説明。この届け出は運用開始前(事前)に提出が必要と説明があった

JARDは東京からリモートで「ハイパワー(200W超え)局のスプリアス確認保証について」を講演した

会場内後方に設けられたJARLコーナー。入会や会費支払いに対応

ホール前のロビーに設けられた特別記念局「8J2TKI/2」の運用コーナー

無資格者が運用体験できる臨時局「8J2YAA/2」も開設。4アマ受験をしたばかりという男性が木村本部長の指導を受けながら第一声を送信しパイルアップを浴び、13局と交信に成功した

8J2YAAの無線局免許状

 

 

 

●関連リンク:
・第52回東海ハムの祭典 公式サイト
・東海ハムの祭典実行委員会ブログ

 

 

 

feed TS-770 スケルチ不良 in link Ham Radio 修理日記 (2020/8/24 10:42:04)

TS-770 ノイズスケルチの効き始めが3時方向で、受信感度も落ちています。

メーターランプも切れています。

 

 

IFの2SC460不良です、hfeのばらつきがあるので全数交換。

受信感度、周波数等再調整。

 

 

同じくキャリアユニットの2SC460も交換。

 

 

交換部品

 

 

照明はLEDに交換しました。

feed シルキー鉈210mm in link くまもとDH304の今日も59入感中 (2020/8/24 9:12:41)

新しく山道具としてシルキー鉈210mmを導入しました。
以前は祖父から譲り受けた物を使用していましたが、柄が割れてしまったので修理中。という事で最新の物を(笑)本日初使用です。

早速枝を切ってみます。




分かっていた事ですが切れ味最高ですね。
意味もなく枝を落としたくなります(笑)
届いた当初はサイズ的にオーバースペックかなぁとも思いましたが、使ってみるとそうでもない。
それなりの重さはありますが、重量バランスのせいか使っている時は重さを感じません。そしてその自重であまり力を使わずに良く切れます。ほんとに良く考えられています。

3時間ほど使っていて気付いたのですが、この鞘!
腰に下げてセットして、何度も出し入れします。その度に鞘の位置を確認するなんて面倒だと思いませんか?

なんと気付いたらノールックで収納していました。
間口が広くスポッと収まる感じがたまりません。


これまでは山に入る時はシルキー鋸240mmと鉈というセットで持ってきていましたが、今後はこの鉈のみでいけそうです。

そして今後の野営でもモーラナイフとシルキー鉈のコンビネーションで完璧だと思います。


feed シルキー鉈210mm in link くまもとDH304の今日も59入感中 (2020/8/24 9:12:41)

新しく山道具としてシルキー鉈210mmを導入しました。
以前は祖父から譲り受けた物を使用していましたが、柄が割れてしまったので修理中。という事で最新の物を(笑)本日初使用です。

早速枝を切ってみます。




分かっていた事ですが切れ味最高ですね。
意味もなく枝を落としたくなります(笑)
届いた当初はサイズ的にオーバースペックかなぁとも思いましたが、使ってみるとそうでもない。
それなりの重さはありますが、重量バランスのせいか使っている時は重さを感じません。そしてその自重であまり力を使わずに良く切れます。ほんとに良く考えられています。

3時間ほど使っていて気付いたのですが、この鞘!
腰に下げてセットして、何度も出し入れします。その度に鞘の位置を確認するなんて面倒だと思いませんか?

なんと気付いたらノールックで収納していました。
間口が広くスポッと収まる感じがたまりません。


これまでは山に入る時はシルキー鋸240mmと鉈というセットで持ってきていましたが、今後はこの鉈のみでいけそうです。

そして今後の野営でもモーラナイフとシルキー鉈のコンビネーションで完璧だと思います。


feed 最悪ぅ~データ波 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2020/8/24 8:38:32)
あの。。。いつも立ち上がっているデジピーターチャンネルが、ユンボのデータ波でつぶされてる!
s59で、つぶされとる・
これはひどいかも。

まる一日でてるでしょう。。。同じチャンネルでさ。。。

通話的には、ノーマルもデジピーターも、使用が終われば、空いてちゃんねるですが、このデータ波はでっぱなしだからねぇ

困ったもんだ!
ほかの周波数とか業務周波数でやってほしいよなぁ、、、

場所によってはからまないところもあるでしょうけど。。。
最近そんなの多いよね。。。国×交×仕様だろね。。。

これじゃ。アクセスできん!


feed <特集は「あと1回で、400回」>「ハムのラジオ」第399回放送をポッドキャストで公開 in link ニュース – hamlife.jp (2020/8/24 8:30:20)

「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待!」というハムのラジオ。2013年1月6日からインターネットでコンテンツの公開を行い、同年10月から2018年12月末までは茨城県水戸市の「FMぱるるん」で放送。2019年1月からは再びインターネット配信に戻っていたが、同年6月から毎週日曜日21時に千葉県成田市の「ラジオ成田」で地上波放送が再開した。さらに2020年4月からは毎週月曜日の13時から再放送も行われるようになった。

 

 

 2020年8月23日(第399回)の特集は「あと1回で、400回」。2013年1月から始まった同番組がまもなく400回を迎える。今回はレギュラーメンバー自己紹介の続きとリスナーからの自分の無線史を振り返るメールを紹介した。

 

 公開されたポッドキャスト音声は約49分。聴取は下記関連リンクから。Web上のほかiTunesか、Sticherのリンクからも聴くことができる。

 

 なお「ハムのラジオ」は、地上波としては千葉県成田市のラジオ成田で毎週日曜日の21時に放送されているが、2020年4月6日からは毎週月曜日の13時に前日の再放送も開始された。

 

 

 

●関連リンク: ハムのラジオ第399回の配信です

 

 

 

feed なんか気分悪かった(昔の書きかけ記事) in link アマチュア無線局 JO1KVS (2020/8/24 0:00:00)

CQを出して交信している局長さん、呼ばれては短めに、どんどん次の方呼んでね、的に交信していました。
自分も是非交信してもらおうと、無駄のない交信を心がけて、前の交信が完了したところで自局のコールサインを言ってコールしてみました。

「どちらをお呼びかわかりませんので、相手のコールを言ってから自分のコールを言ってください。」

と返ってきました。
まぁそう言われればそうなんですけどね。
あなたCQを出して次々やられていたわけですよね。
当然あなたを呼んだんですよ。私は。
恐らく念入りに混信の無いことを確認して確保した周波数でしょう。その周波数を奪うような、CQを出していない方の局を呼んだりはしません。

QRZ?当局の方でよろしいですか? くらいにして欲しかったですね。
気持よく「こんばんは~」と言える気分が失せたので、呼ぶのをやめました。

ログ(ワッチデータ)に記録しました。 (この局を二度と呼ばないために)

↓ クリックお願いします
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ   にほんブログ村
  アマチュア無線 ブログランキングへ

feed RF用 HiQコンデンサ DIY in link 7L4IOU (2020/8/24 0:51:35)
高周波用の特性の良いコンデンサですが、

業界ではATCのチップコンが重用されているようです。
例えば、中華通販サイトのAliexpresなどでもUsedが一種のセールスポイントになっています。(このあいだの3kVじゃないけど、新品は危なくて使えない?)


それにしても、「PICKED FOR YOU」とは言い得て妙。
思わずポチッてしまいそうです。
私の物欲や貧乏を見透かされているようで、恐ろしいです。

勿論、Mouserなどには正規品がリストされていますが、お値段の桁が違う上に、最小ロットが多すぎます。
と云う訳で、送信用のバンドパスフィルターなどは、回路図は簡単に書けても、実現できるかどうかは部品調達に左右されるのが実態です。

しばらく前、友人とそんな遣り取りをしていたこともあり、なにか良い方法が無いかと思案していました。
ハルちゃんが居た頃の癖で、夜中に目を覚ますと、つまらない(楽しい?)ことばかり頭に浮かんで、寝つけなくなります。

構造としては、一皮むけるのではないかと思った、先日のPCBコンデンサ方式でも何とかなりそうです。

となると、適当な素材が手に入るか?という問題です。
(実際、そんなことは分かり切っているので堂々巡りなのですが・・・ hi)

先ずは、必要な知識のにわか仕込みです。
検索していると、素晴らしい情報に行き当たりました。

『ポリエステルフィルムとその応用
--- 伝統産業から最新技術周辺まで ---
(元) 鳥取大学 工学部 大内 伊助
科学カフェ京都 2008.3.1 (京大吉田南総合館)』

この資料は素晴らしいです。
織物には興味を持ったこともなく、まったく知りませんでしたが、京都や近畿圏に電子部品の先端企業が存在する背景は、こう云うことだったのですね。
ついつい、朝まで読んでいました。

また、雑な工作しかできない私は、素材の特性に頼るしかありません。
このページに記載されているように、ポリスチレンが一択となりそうです。


確かに、「PSt」を使ったスチコン(ポリスチロールフィルムコンデンサ)は、マイカに劣らずQが高いことで知られています。


検索してみると、北九州の「大石産業(株)」でポリスチレンフィルムの製品を展開しているようです。
が、身近なところでは見かけた事がありません。

何はともあれ、ホームセンターに行って探してみました。

入手したのは、この二つです。



0.2mmはオーバースペック。本当は0.1mmくらいで良いのですが・・・、欲は言いますまい。


途中は端折って・・・

バラックでコンデンサを構成してみました。

形態は先日のPCB TVC(半固定コンデンサ)と同じです。

試作したスチコン、電極のサイズは5Cm x 5Cmです。



DIYスチコンTVCの特性

ジャンクのスチコン(510pF)と比較してみました。

スチコンの特性


ビギナーズラックで、どうやらスチコンをわずかに凌ぎました。

耐電圧は、使用したポりスチレンシートが0.2mm厚なので、
工作に問題なければ、10kVはOKでしょう。(本当かね?)

実装方法(ケーシング)は・・・、追い追い思いつくでしょう。、
それにしても、このPStフィルムの重量感や手触り、光の透け具合などの質感は、マイカと良く似ています。(騙されやすい人間です hi)

問題は、耐電力というか流せる電流の大きさです。
が、どうやって測るのでしょうね? hi

美味い晩酌でした。

feed やっぱり無線はロケ in link 毎日はレビュー (2020/8/23 22:47:56)

 

今日は雨だと思っていたのに降って来ないので、東海ハムの祭典を聞きながら、近所の大和田通信所サイドまで行ってみました。JS1WWR局(にしたま123局)からお借りしたスクリュードライバーアンテナ(第一電波工業のRHM7350改)の実験です。

うーん、やっぱり無線はロケなんですかね。自宅の短縮Vダイポールよりも、大和田通信所サイドでの車上スクリュードライバーの方が段違いの送受信の成果が出ました。さすが、真珠湾攻撃の「トラ、トラ、トラ」を受信した地だけのことはあります。

ステイホームに関連して自宅でのアマチュア無線の環境を整えてきましたが、ライセンスフリー無線メインの自分にはフィールドでの無線運用があっているのかもしれません。


■2020年8月22日

【新青梅街道モービル】

 1340 トウキョウAE115局 武蔵村山市 M5/M5 デジコミ18ch

【東村山市 シマホ駐車場】

 1610 トウキョウTK285局 立川市 M5/55 DCR13ch
 1722 さいたまJI555局 さいたま市 M5/57 DCR21ch

■2020年8月23日

【清瀬市 自宅】

 0855 さいたまMG585局 志木市 59/59 DCR14ch

【清瀬市 大和田通信基地サイド】

 1506 くまがやED5局 二宮山 M5/54 デジコミ5ch 38km
 1518 サイタマAS731局 SS60 M5/M5 デジコミ18ch 17km

【清瀬市 モービル】

 1530 サイタマUJ120局 清瀬市 M5/M5 デジコミ18ch
 

feed 2020.8.23 千葉県茂原市アンテナ試運転 in link 週末CBer チバMR21のブログ (2020/8/23 22:00:14)

 ちばIT405局さんから懇切丁寧にご指導いただき、作成したアンテナの試運転をしに、茂原市の運用ポイントへいきました。この運用ポイントの下の方には池があり、ヘラブナ用の釣り場があります。釣っている人見たこと無いんですがね。釣り竿上げているので結構色々な人が覗きにきました。近場にブラックバスの釣り場があります。

 

今回一番高かった資材の釣り竿1800円ナリ。2代目剛って(^^;

 

先端はロッドアンテナで同調する周波数を変えられるようになってます

 

5mの導線ぐるぐる巻き

 

給電部です。ちばIT405(JJ1SHM)局に作ってもらいました

 

 

全体像です

 

 短時間の運用になってしまいましたが、京都と市原市の局長さんにお繋ぎいただくことができました。まずまずの出来映えかもしれません。後は自宅で使えるかここがポイントなのですが。また色々と試してみたいと思います。

 

運用地 千葉県茂原市

使用TX FT-818ND+自作アンテナ

 (アマ) 

  16:34 JP3QAA 7.144MHz 59/59 京都府舞鶴市 ※きょうとDA153局

  16:45 7L1ETS  7.144MHz 59/59 千葉県市原市 ※ちばZZ664局

 

各局ありがとうございました。

feed 8/23 in link さいたまUG100 簡易無線運用記 (2020/8/23 21:54:02)

昨日は土曜日で朝昼夕CQしましたが坊主!朝一のA1C OAMは

参加できたのですが。で本日もあきらめずランチタイムに少し涼しくなった公園へ~

 

(小金井市)

とうきょうMS25/立川市昭和記念公園(坊主回避のためDXに勤しんでいるMSさんをコール)

かごしまMT21(坊主回避できたので気楽にWATCHしていると強力に聞こえてきました)

みやざきCB001/国富町西部山沿い(6エリアがくれば当然...!!)

 

という事で本日も各局様FB QSOありがとうございました~♪♫m(__)m

 

午後は自宅でハムッテパーティに勤しみました。1日で20局は430FMでは楽にできました~

ハムッテ局もきっちり2局と交信でき、記念品は確保!今回は何が来るのかな??

EメールでLOGとサマリー送れるので楽ちんです。結局参加局も多いのでは??

 

夜は8時過ぎに6mAM RCに参加、KEY局とお隣武蔵野市だったので楽々チェックイン、

また女性の自動音声だったのでTWITTERにアップしてしまいました~

その後、KTWR受信。先週は断続でしたが本日は安定してましたSINPO45455 RS59

こちらもTWITTERにアップ、少し浮気して↓の周波数も聞いちゃいました~

最後は2mCW RCです、こちらは今週はきちんと送信できたようです。

今週は昨日のA1C OAMもできたのでパーフェクトでした。

 

では皆様、良い週を!!

今日はDRAKE-SSR-1で受信。34年以上経つのに安定した動作。


 

 

 

 

 

feed コンテスト考 in link もう一度DXCC de JF1HYG/JR0ELG (2020/8/24 2:39:29)

私は時折コンテストに参加しますが、ハイスコアを狙うシリアスなコンテスターではなく、珍しいところと交信できることが多いのと、すでに交信済の方とも、死活証明というか、久しぶりのご挨拶がわりに交信できるから参加している感じです。

 *   *   *

さて私は昨年、新しい無線システムを社内に導入する仕事(の一部)を受け持つことになり、県内各地の拠点を回って無線機を配り、操作方法や運用ルールの説明をして回りました。

その際、コールサインを使った呼び出し・応答の仕方について説明するわけですが、説明を受ける方は無線従事者の免許をお持ちとはいっても、呼び出し・応答の「実践」を知っているわけではないのです。それは開局したてのハムと同じです。

開局したてのハムならば、ワッチして他の人がどういう風にやり取りしているのか聞けば覚えることができます。しかし業務用の無線、それも新しく導入したものとなると、人がやっているのを見て覚える場がまったくないのです。

そこで、アマチュアながら実運用の経験がある私がその説明を受け持つことになったのですが、私とて業務用の無線の経験があるわけではありません。その運用実態を知らないのは同じです。仕方ないので、無線局運用規則に沿って、アマチュアの経験を踏まえて実演することにしました。

実際にやって見せますと、初めての方にはそのお作法がとても面倒くさく、わかりにくく映るようです。

面倒くさくてわかりにくい原因はこんなところにあるようです。

①コールサインが長くて覚えにくい(アマチュアよりずっと長いです)

②話したい相手は人間なのに、呼び出し・応答はコールサインを使わねばならない(誰がどの無線機を持っているか事前に知らないと用事が足せない)

③コールサインと人間が常に1対1の紐づけではない(誰がどの無線機を持っているのか固定的に覚えることができない)

 

正直、私も②については困りました。出かける前に確認すればよいのでしょうけど、いつも確実にできるとは限りません。そして②に相当する手順は無線局運用規則にはなかったように思います。

仕方ないので、「**さん、聞こえましたら応答願います こちらは 自局のコールサイン」という手順で説明しましたが、いいのかな?

(この手順のお手本は、IPアドレスからMACアドレスを参照する「ARP」です)

           *     *     *

それから1年。

無線機の配備を受けた皆さんは日常の業務で無線機を活用しているだろうか?ということが気になります。

たぶんあんまり活用していない気がします。慣れないと面倒だから。

そこで、冒頭のコンテストの話になるのですが(長かった!)、

コンテストというのはこの呼び出し・応答の練習にぴったりなのです。

これを延々とやる。いやでも慣れます。

さすがにアマチュアがやるようなコンテストは無理でしょうけど、定期的に日時を決めてオンエアミーティングみたいなことはできないだろうかと考えています。非常通信系だと感度交換会というのが年に一回くらいありますけど、できても結局その程度かな?

 

feed パクパクでたこ焼きをゲット in link 元気なクマの日曜日 (2020/8/23 17:03:30)
遊びに行った帰り道、パクパクに寄って…


たこ焼きをゲット
feed エアコン工事の追加費用 in link Tune-in (2020/8/23 11:51:44)
昨日エアコン2台の工事をしてもらいました。古いエアコンを撤去して新しいエアコンを据えなおしです。お一人の作業で、3時間くらい掛かりました。暑い中、大変お疲れさまです。
標準工事費はヨドバシカメラの支払いに含まれていてわかっていましたが、現地での追加費用については不確定なところがあって不安ではありました。不安は下記の2点を想定していました。室外機はベランダに置いた架台に2台を積み重ねていましたが、既存の架台が流用できるかどうか。室外の配管の化粧カバーが流用できるかどうか。ということでした。特に化粧カバーは、家のメンテナンスで塗装をされているので、うまくばらせない可能性がありました。
結果的には、化粧カバーは一部割れてしまいましたが、2つともそのまま流用してもらえましたので追加は抑えられましたが、それでも室外機の架台からの撤去・架台への設置で別途費用がかかりますし、化粧カバーの流用でも追加費用がかかりますので、結局2万円程度は掛かってしまいました。
エアコン2台の購入、撤去・リサイクル・設置で16万円くらいかかってしまいました。エアコンは安いものを選びましたが、これくらいは仕方がないですかね。今回は2階のエアコン2台の更新でしたが、1階にも20年級が2台ありますので、来年以降はこちらも替えないといけないかもしれません。
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村   にほんブログ村
feed TS-50S 修理 in link JR4GPAの「つぶやき」 (2020/8/23 11:47:36)
TS-50S の修理です。

いつもの 故障品 を購入して、いつか修理しようと保管していた物。
そろそろやらないと、再起不能になります。
ここまで読んで、「ああ、あれね」と思われた方は 「通」 ですね!

それは、TS-50、TS-60に使われている、表面実装のコンデンサは
電解液が漏れて、周りの部品、プリント基板を腐食させてしまうのです。

良くあるのが、しばらく使わなくて、箱に入れて大切に保管していたのに
久しぶりに出して来て、電源を入れたらフロントパネルの押したボタンの表示と
違う動作をすると言う物。
もちろん送受信に関する不具合など色々動作しない部分が出てきます。
電解液をまき散らしてあるので、どこに不具合が出るかわからないのが曲者。



今回修理するのは、「受信音がおかしい、ビープ音がおかしい」と言われて購入した故障品です。
ビープ音がおかしいってどういう事?
電気を入れて確かめて見ると、なるほど変。
この機種は、モード切替をするとCWでどのモードかを教えてくれます。
USBだと ・・-
CWだと -・-・
など。しかし、USBに切り替えると何も聞こえず、CWだとー・しか聞こえません。
ビープ音がおかしいと言うのは、頭が切れると言う事みたいです。
他のボタンはピッ程度しか発しないので、何を押しても無音です。
そうです、頭が切れているので、ピッ程度の長さでは全部が切れるのです。

まずは定番のフロントパネルに実装されている LCD Assy 基板にある電解コンデンサのチェックです。
本体から、フロント部分を取り外します。





やはり、液漏れしています。
コンデンサを触っただけで、ポロッと取れてしまいました。



コンデンサを交換したついでに、バックライトのチェックをします。
2個の電球を直列で、それが2ラインの合計4個の電球が使われていますが
1個切れると2個が点灯しません。今回は1個が切れていましたので
1ライン2個が点灯していません。



PLL UNIT にも液漏れする電解コンデンサが使われています。
さらに多くの電解コンデンサが TX-RX UNIT にもあります。
それらの基板を本体から外します。





PLL UNIT から対処。



続いて TX-RX UNIT も。


え、1個だけ表面実装の電解コンデンサがリード付きの電解コンデンサに変えられています。
どうやら前オーナーさんが交換されたようです。
うまく外さないと、パターンが剥げてしまいますが、それをやってしまったようです。
剥げた部分を細工して繋がれているのですが、大丈夫か?
回路図と基板の回路を確認していると、GNDに落ちていなければならない部分が
浮いています。
なるほど、ビープがおかしいのを直そうとされたようで、コンデンサが原因と思って交換したら
パターンが切れたと言う事でしょう。電解液でパターンが切れてGNDが浮いていたのは
気付かなかったようです。

これで組み立てて、動作チェックです。

ビープはOK。頭切れが無くなり、ちゃんとCWでー・-・ 、USBで・・-と
全部聞こえています。
受信感度も他のTS-50Sと変わりないような感じがします。

ここで時間切れとなってしまいましたので、詳細な受信チェック、送信のチェック、各部調整はまた来週以降で。

頼んでいた部品の入荷の関係で、あれをやりながらこれをやる状態で机の上は大パニック!
だから、大物が乗っかっている時は、TS-50のような小型の無線機を
持ち出して来て、隅っこでごそごそ修理するのです。
広い修理部屋が欲しい.......






feed 台町公園移動運用 in link JJ1WKN Log (2020/8/23 10:59:11)
所用のついでに神奈川区の台町公園で移動運用をしました。
台町公園は以前移動運用した高島台公園の尾根を西に400mほど行った所にあり、標高は高島台公園より少し低く33m程で、北側が開けています。

1200MHzは4エレのツインループアンテナをミニ三脚に取り付けての運用です。


アンテナのUPです。
ブームのピンソケットのソケットを接着剤で貼り付け、エレメントにはピンをハンダ付けして取り外しができるようにしました。
エレメントはビールの缶を開いて切った短冊状のアルミ板に銅箔テープを貼ったものなので、こういう構造が可能です。


アンテナ関連の移動道具一式です。


缶の中にアンテナのエレメントとケーブルが入っています。
feed 朗報! 総務省が一括記載コードの一部改正を告示、条件さえクリアすれば1.8MHz帯(1.9MHz帯)SSBに即オンエアー--8月16日(日)~8月22日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10 in link ニュース – hamlife.jp (2020/8/23 9:30:35)

先週のアクセスランキング1位は、総務省は2020年8月19日、官報で「アマチュア局において使用する電波の型式を表示する記号」の一部改正を告示した。これにより1.8MHz帯(1.9MHz帯)の一括記載コード「3MA」「4MA」にSSB(J3E)やAM(A3E)、ファクシミリ(F3C)、SSTV(F3F)など9モードが加わり、即日施行されたというビッグニュース! 官報で公布後に即日施行されたため、1.8MHz帯の「3MA」「4MA」「A1A」で免許を受けているアマチュア局は、使用する無線機の技適(技術基準適合証明、工事設計認証)が、メーカー(アイコム、八重洲無線)により1.8MHz帯のSSBモードなどを含む形で取得/再取得されていれば、特別な手続き不要で同バンドのSSBなどの運用が可能となった。告示が施行された19日の夜、hamlife.jpが19時30分から20時頃にかけて1845~1875kHzをワッチしたところ、5~6組のJA局がSSBで交信を行っている様子を確認。また1864kHzではフィリピンのDU1IST局がQRVし、JAのパイルアップをさばいていた。

 

 

 

インターネット版官報 令和2年8月19日 号外第171号より抜粋

インターネット版官報 令和2年8月19日 号外第171号より抜粋

 

 

 

 続く2位は、宮城県の県紙「河北新報」のインターネット版「河北新報ONLINE NEWS」は2020年8月18日に「アマ無線の不適切利用、被災地で横行 復興工事車両か 禁止された周波数使用」と題した記事を掲載した情報。「東日本大震災の復旧工事現場でアマチュア無線の不適切な利用が横行している」という読者からの連絡をきっかけに記者が取材を進めていくと、アマチュア無線バンド内の不法局の実態や、災害時の非常通信の妨げにもなり得る状況が判明。復興工事車両の運転手たちと思われる会話、コールサインを一切言わない通話、バンドプランを逸脱して交信を行う行為が次々と明らかになった。総務省東北総合通信局や一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)宮城県支部の佐藤支部長へのインタビューなどを含め詳しくリポートしている。

 

 

8月18日の河北新報朝刊でも「アマ無線違反 横行」「気仙沼の工事車両、周波数無視」「罰則なし 取り締まり追いつかず」などの見出しで取り上げられた(読者提供写真)

 

 

 3位は、「<IC-705のオープニング画像入れ替え法>『月刊FBニュース』、10本の連載とニュース1本をきょう公開」。アマチュア無線の電子マガジン「月刊FBニュース」が、2020年8月17日に新たに「アマチュア無線体験運用の臨時局、各地で開設」というニュース1本と、お馴染みの連載「Summits On The Air (SOTA)の楽しみ」「FBのトレビア」「車内シャックの構築と運用」「テクニカルコーナー」など合計10本の連載記事をぞれぞれ公開した話題。テクニカルコーナーは今回2本立てで、1本目はIC-705の電源を入れた際に現れるオープニング画像をWindows標準アプリケーションの「ペイント」を使って入れ替える方法を紹介。2本目は、デスクサイドにIC-705などを置いて実験を行う場合に便利な試験用アンテナ(簡易型のダミーロードに短いアンテナが取り付けられる端子を設けたもの)の製作。周波数帯域は50MHz帯以下を想定している。

 

 

 

 

 

 

※タイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。

 

 

1)<1.9MHz帯のA1Aで指定を受けている局も「3MA」とみなす>総務省「アマチュア局において使用する電波の型式を表示する記号」の一部改正を告示、今日から即日施行

 

2)<主に東日本大震災の復興工事車両か>河北新報、「アマチュア無線の不適切利用、被災地で横行 禁止された周波数使用」と報道

 

3)<IC-705のオープニング画像入れ替え法>「月刊FBニュース」、10本の連載とニュース1本をきょう公開

 

4)<CQ ham radioオリジナル・モールスシリーズ>CQ出版社、メカ接点バグキー「Butterfly(バタフライ)」を新発売

 

5)<アース取付用蝶ネジ付>第一電波工業、カメラ三脚用取付金具「TRS3」を新発売

 

6)<車体アース不要、マグネットで簡単取り付け>第一電波工業、140MHz帯デジタル小電力コミュニティ無線用モービルアンテナ「MR140S」を新発売

 

7)<20局交信で特製グッズ贈呈 >JARD、8月15日(土)から30日(日)まで一般局も参加できる「HAMtte交信パーティー2020 夏」を開催

 

8)<特集は「ハムのアプリ活用術」、別冊付録は「永久保存版 1980年代のCQ ham radio」>CQ出版社が月刊誌「CQ ham radio」2020年9月号を刊行

 

9)<総務省の最新データベース>無線局等情報検索(8月17日時点)、アマチュア局は1週間で229局(約33局/日)減少し「393,658局」

 

10)<井上徳造氏(JA3FA)が会長兼社長に>アイコム、代表取締役の異動を発表

 

 

 

feed LM3911を使った アナログ温度計 in link NaganoAY21_JH0IQI (2020/8/23 0:37:53)

こんにちは、

部品箱や じゃんくBOXのなかには

1mA電流計2個と LM3911が2個、シャーシーはいつもの使用しなくなったおもちゃのお古、

一つ目基板もあり 回路図は ラジオの製作?初歩のラジオ? 掲載 回路図を

参照して温度計作りました メーター かっこいい でしょ? いつか このメーターを

使って おもちゃ作ってみたいと 思っていたんですよ、

目盛板はJW CADをゴソゴソっとして

今回専用なのを作りました 印刷の紙は 写真用?の小さめの光沢紙?

 これならA4の大きなのを無駄にしません

このシャーシーの中は できるだけ中古使用となりました

メータをふらせる LM358ですら 中古です^^)!、おまけに AC100Vで駆動したかったことから 小さな

ダウントランスを採用していますが これも 中古です(ハイボルテージテスタで ケース 1次 2次 絶縁抵抗は 念入りに確認検査済み)

これように購入したトランスではないので 電圧確認すると出力電圧がAC20V?!

ということで 整流後 3端子レギュレータを使おうとも考えましたが 

 ルート2を掛けてみると 28V?! 今回の使用電圧が15Vですので 消費電流がすくないものの

13V×負荷消費電流&その他 分が すべて熱に これはもったいないし 温度計なのに 温度計自体が暖かい

のは 如何なものかと・・・

今回、電源に多少のノイズが有っても 困りません よって

DC-DCダウンコンバータを導入! 80%ぐらいの効率で変換してくれることを信じると やるしかないでしょう

 

というわけで 完成にこぎつけました !

 

feed 我が家の消毒用アルコール事情 in link アマチュア無線局 JO1KVS (2020/8/23 0:00:00)
新型コロナウイルスの感染予防に欠かせないのがマスクと消毒液。3月、4月、5月と本当に困りましたね。
マスクは以前、僕は使わないんだけど家族のためにお得だからと50枚入りとか分包30枚入りのを三年くらい前に買っていたのを引っ張り出し、既に50枚入りは尽き、分包の方も減っていましたが、それを大事に洗いながら再利用して乗りきりました。
アルコールの方は消費税が10%に上がる直前に、パストリーゼ77と言うものをAmazonで多めに買ったものがありました。おかげで助かりました。でもだんだん減ってそろそろ底を尽きそうな7月末、巷ではジェルタイプがいつでも買えるようになり、ギリギリセーフ。最近やっと液体タイプがいつでも買えるようになってきました。
パストリーゼの方もまだ店頭で見かけませんが時折出ているようです。公式サイトでは在庫無しですが、希に一斗缶が販売されることもあります。17リットル。こんなにたくさん要らないのですが、容器の生産の都合なのでしょうか、スプレータイプの入手は厳しいと判断。エイヤッとこれを狙いました。運良く注文受付に成功。届いたのがこれ。
5年以上持ちそうです。
空になったいくつかの容器に詰めて、自宅に職場にと配置。今はどこの家庭よりも潤沢にあります。
マスクもアルコールもたまたまの備えが何とか役に立ち乗りきれました。買ったときは無駄なもの買ったと嫌がられたんですけどね。なにか起きる前に、御導きがあったのでしょう。
 最近はなんとなく焚き火グッズ、飯炊きグッズが増えているのですが、もしかして燃料不足の時代とか、ガスが使えなくなる災害が迫っているのかも知れません。大容量のポータブル電源も買ってるし!! 信じるか信じないかはあなた次第です。(笑)
feed 第250回 広島湾ロールコール 結果 in link ひろしまHK227/JO4FOC (2020/8/22 23:59:59)


2020年(令和2年)8月22日(土)22時~ 天候:良
第250回 キー局:ひろしまHK227(熊野町) 
《デジタル簡易無線の部》
ひろしまHO76  ▲/M4~5 東広島市
ひろしまKS55  59+/M5 熊野町 ※1W
ひろしまMP361 59+/59 呉市
ひろしまNB108 59+/M5 三原市 宇根山 ※5八木
かまがりAA793 59+/M5 呉市 灰ヶ峰
ひろしまPM64  54/M5 三原市 宇根山
ひろしまSI249 55/59 西区 太田川放水路
ヒロシマMA780 59+/M5 南区 広島みなと公園
ヒロシマGT510 59+/M5 南区 広島みなと公園
ひろしまAH38  52/M5 東広島市
ヒロシマAB226 54/M5 東広島市 西条小付近
ひろしまBW48  ※チェックインのみ

以上 12局
※ 当局側RSレポートのS値(信号強度)は、DR-DPM60でのSメーター表示値
  △ M5相当で良好ながら上下変動 ▲ 時々途切れがあり上下変動
  × ほとんどが復調できず受信不可

☆心の入感☆
ふくおかFL56 福岡県糟屋郡篠栗町 米の山 ※12八木

8月末頃をもって某局さんが1エリアに転勤というか
本社がそちらなので戻られることになり今夜がラスト!?
そのため、お別れ会・送別会のようなRCとなりました。
なお、SNSやブログ等で、その旨を公言されていないため
インターネット上では某局という表現にしておりますが
無線上では数ヶ月前からお知らせしておりましたので
ほとんどの広島各局は既にご存知かと思います。
アクティブに無線運用され、同好会イベントにおいても
得意のアイテムを生かして多大なるご協力を頂きました。
新型ウイルスもあって、ちょっと怖いこともありますが
1エリアにおいても、どうかお元気で活躍されることを
広島各局一同、願っております。ありがとうございました。
ウイルス騒動が収まって、時間とお金に余裕があれば
いつでもまた広島に遊びに来てくださいませ!

広島湾特小レピーター状況 2020/08/22現在
第1 ○ 運用中  L13-08 / 中継22-08
第2 ○ 運用中  L12-08 / 中継21-08
※第1 アマRPT439.30MHzからの抑圧影響あり 要確認
※第2 太陽光・充電池稼働のため悪天候時の電力不足による停止あり
※両レピーター共「ピ・ピ・プー」のアラーム音が鳴りません。
 トーンの有無、ハングアップタイムの有無で、当該RPTであることをご判断ください。
※同chトーン無しで反応する業務用RPTを確認したら使用は控えてご報告ください

★ イベント情報 ★
秋の一斉オンエアデイ
9月19日(土)21:00 ~ 20日(日)15:00
悪天候の場合の予備日 9月21日(月・祝)

大規模イベントや集会・懇親会(飲み会)などは
続々と中止決定。今年はもう無理かなと…

次回 第251回 広島湾ロールコール
8月29日(土)22時より
キー局:ひろしまBW48(予定)にて開催予定
★キー局をやってみたい方 いつでも募集中!★
各局様ありがとうございました。
またよろしくお願いします!

feed アマチュア無線用アンテナお手軽設置ノウハウ in link jh4vaj (2020/8/22 21:45:48)
「アマチュア無線用アンテナお手軽設置ノウハウ」という書籍、CQ出版の見本を見たら実践的な内容が多く参考になりそうなので購入。 内容は、自宅のベランダや移動先でアンテナを設置する方法、そのための工夫など。タワーを建てたりと...
feed 8/22 市民ラジオ運用 in link ヤマグチSV221無線ブログ (2020/8/22 21:26:12)
本日の午前は酷暑のためランチタイム前半まで何時もの海岸から短時間運用しました。

運用時間10:50〜12:30
運用場所 周南市 大島大原海岸

Esシーズンも終わりに近くなり短時間での上がり下がりのコンディションでした。
Esで1,7,8エリア各局さんと繫がりました
ファースト局は1局さんと繫がりました。
有り難うございました。

チバMR21局 52/52 通算31回目
チバRT128局 51/51 通算9回目
みやぎNE410局 52/54 通算88回目
ヤマグチJN564局 59/57 GW 1st
しりべしCB49局 53/52 通算26回目
いわてCY16局 53/55 通算12回目
そらちHD628局 52/53 通算2回目
各局さん交信有り難うございました
また、お願いいたします

@ヤマグチSV221
feed 畑冷泉館 in link 元気なクマの日曜日 (2020/8/22 20:20:03)
お盆を過ぎても暑い日が続きますね。

なので涼しい所を目指し、豊前市の畑の冷泉に行きました。


ここは源泉の温度が15~6度で、それをかけ流しでお風呂に入れています。

ですがそのままでは寒くて入れないから、サウナで体を温め、火照った体を湯槽にドボン!

さすがに冷たいので思わず声が出ます…

ですがその冷たさが気持ちいい~
feed GAWANT(モ)アンテナの製作 in link JJ1WKN Log (2020/8/22 18:27:31)
IC-705用に最近流行りのGAWANTアンテナを参考にしてGAWANT(モ)アンテナを作りました。

回路図です。
オリジナルはポリバリコンを使用していますが、10W運用を狙って受信用の5連バリコンがあったので使用しました。
使用したのはAMセクションの338PFで2つのVCを直列に接続して耐圧を稼いでいます。
コアもT-130#2と大きめのものを使用しました。
無線機側のケーブルなども含めてカウンターポイズとして働くことを期待しましてGndラインは無線機側とANT側を接続しました。
一応14~50MHzで共振しているようです。


全景です。
ロッドアンテナは160cmものを使用しました。


中身です。
使用したバリコンはギヤ付きで1回転半(540度)回ります。


ざっくりした周波数を表示しましたが、1回転半して上限下限の位置がわかりにくいので上限(U)下限(D)も合わせて表示しました。
feed 8月に入って1エリア(関東)が3回目の更新--2020年8月22日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 in link ニュース – hamlife.jp (2020/8/22 9:30:09)


日本における、2020年8月22日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。1エリア(関東管内)の関東総合通信局からコールサイン発給状況の更新発表がった。同総合通信局からは、これで8月に入り3回目の更新となる。一方、2エリア(東海管内)の東海総合通信局と、0エリア(信越管内)の信越総合通信局の両総合通信局では、8月におけるコールサイン発給状況の更新発表が未だに行われていない。

 

 

 

 各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。

 

 

 

 ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と一度目の発給が行われた。

 

 その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。

 

 さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 →JI1 → JJ1と2度目の再割り当てが進行している。

 

 また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。

 

 しかし6エリア(九州管内)は、JQ6までの発給が終了後(JS6は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。

 

 このあたりの経緯と詳細は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林氏のWebサイトが詳しい。

 

 

 

●関連リンク:
・The Enigma of Japanese Call Sign System
・「「7K1~7N1」「7K2~7N2」「7K3~7N3」「7K4~7N4」は再割り当てされません」?

 

 

 

feed 熱いカツカレー in link Tune-in (2020/8/22 8:57:53)
昨晩、仕事を終えて奈良から大津に帰ってきました。途中の大和西大寺駅で20分弱の急行待ち合わせ時間があったので、駅ナカのカレースタンドでカツカレー800円を食べました。
カツカレーは良かったのですが、時間を気にして熱いカツを慌てて食べたので、口の中の上側の皮が捲れてしまいました。熱いものを食べるときは気を付けないといけませんね。
大和西大寺駅ナカのこの店は初めて入りましたが、朝晩の利用駅ですので、晩御飯にたまに使ってみても
今日は先日ヨドバシカメラに注文していたエアコン2台の工事に来てくれます。9時前にはスタートして現在進行中です。
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村   にほんブログ村
feed MP-1を車に乗せてみました in link アマチュア無線局 JO1KVS (2020/8/22 8:31:29)


MP-1を乗せてみました。インチネジをMコネに変換するやつで基台に付けてます。コイルより上のエレメントは3m弱のロッドアンテナ。よく飛びますよ~。
feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2020/8/21 23:41:56)
新川崎駅前移動より 13:00

かながわCG61局さん、山梨向け環八移動メリット5FBQSO
とうきょうTK285局さん、立川市固定メリット5FBQSO
ちばSP850局さん、都内移動メリット4FBQSO
よこはまKU411局さん、鶴見区固定メリット5FBQSO
feed HCJBからのベリカード in link Tune-in (2020/8/21 23:16:54)
HCJB Reach Beyond Australiaから8月のベリカードが届きました。同局は週末土曜日と日曜日に放送しています。


にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村   にほんブログ村
feed 【速報】継続会は9月5日(土)13時から開催 in link 7K1BIB/AC1AMの業務日誌 (2020/8/21 23:13:56)

既報のとおり、JARL正常化プロジェクト所属の社員16名は、JARL正常化弁護団所属の弁護士10名を代理人として、継続会の開催等を求める仮処分を申し立 てました

本日(2020年8月21日)、JARL側から答弁書と証拠資料が提出されましたが、その中に、乙第1号証として「継続会の開催に関するお知らせ」が含まれていました。JARL Web等での告知はまだありませんが、社員の皆様のご予定にも関わることですので、急ぎ公表いたします。同文書によれば、

(1) 第9回定時社員総会の継続会は、2020年9月5日(土)13時より、ベルサール西新宿で開催されます。

(2) 高尾氏が監事候補者として推薦していたJH1UBU根本紀正氏については、アマチュア局の免許が失効していることが判明し「かかる議案は、当連盟の定款および規則に反する無効な議案で(ある)」ことを理由に、採決の対象としないとのことです。

→JH1UBU局については、2020年7月22日付けで再開局したことが確認されています( JJ1WTL本林社員のブログ参照 )が、監事候補者に戻すことはしないようです。

(3) 既に提出された議決権行使書・委任状の撤回や、委任状の再提出を認めるとのことです。

正常化プロジェクト及び正常化弁護団が、かねてから違法と指摘していた点 について、ようやく執行部が是正に応じました。

(4) 事前の準備質問による質問については、招集通知では書面にて回答するとしていましたが、「社員総会の趣旨に鑑み」、本継続会で回答との方針に変更するとのことです。

→6月28日の社員総会からすでに2ヶ月以上が経過しており、回答書が準備できなかったとは思えません。当初の方針から大幅に後退し、社員の質問をないがしろにする対応であり、極めて遺憾です。

(5) 出席希望票は添付されていますが、出席を控えるようにとの呼びかけはなされていません。「適切な感染防止策を実施する」とのことです。



社員総会の「継続会」が2ヶ月近くも開催されないという、現執行部によるJARLの異常な状態から、ようやく正常化に向けた第一歩が踏み出されました。これも、正常化プロジェクト及び正常化弁護団に対する、アマチュア無線家、JARL会員の皆様の後押しの賜であり、心から感謝申し上げます。

もとより、これは小さな一歩であり、引き続き、JARLの正常化に向けて、正常化プロジェクト及び正常化弁護団は尽力して参ります。ご支援をよろしくお願いいたします。

(2020-08-21 記)

feed 8/21 市民ラジオ運用 in link ヤマグチSV221無線ブログ (2020/8/21 23:13:28)
今日の午前は短時間の運用になりました。

運用時間 11:45〜12:10
運用場所 周南市 菅野湖付近山頂 標高約400m

北海道ポイントからの運用でしたので、コンディションが悪い中でしたが北海道の局さんと繫がりました

しりべしCB49局 55/53 通算25回目
さっぽろMJ11局 52/52 通算13回目
各局さん交信有り難うございました。
また、お願いいたします

@ヤマグチSV221
feed 160m用 マグネチック・ループ・アンテナもどき - スケール・モデル in link 7L4IOU (2020/8/22 6:53:24)

泥沼化している160m用 マグネチック・ループですが、

初心(最初の思い付き)に還って、外付けコンデンサ無しを試したいと思います。


1回巻きコイルのインダクタンスと、シールドと芯線の間のキャパシタンスを見積もると、 5C-2V 5D2V系 同軸の場合、ザックリ10メートルくらいの長さで共振するはずです。


全周10mのループというと、ほぼ28MHz用 キュビカル クワッドの大きさです。

若いころの感覚だと「たったの10m」です。が、この齢になると一寸試してみるには、手強い大きさです。hi

そもそも、「自己共振を利用したループが、アンテナとして機能するのか?」も分かりません。


こんな時、門前小僧にできるのは「手を動かす」のみです。

という訳でこんな物をでっち上げてみました。

材料は同軸(2.5D-HQ)約1.7m、電線(1.6mm IV)約45Cm、CMC用コアのみで、コンデンサは使っていません。


いきなり体力測定をして壊しても詰まらないので、Omniaミリワットメータの限界以下でテスト中。

実は、20Wを超えたところで ERRORがブリンクして肝を冷やしました。

が、測定限界を超えたというミリワットメータの悲鳴でした。hi


20WのWSPRで2分間送信しても、SWRはビクともしませんでした。


3~4日まえから10MHzのWSPRを運用中ですが、直近のレポートはこんな感じです。

直近50レポートの距離順表示

シミュレーションでは、-17dBくらいのゲイン(ロス?)ですから、こんなところでしょう。

10MHz帯だと「何をやってるんだか」のレベルです。しかし、160mで、回転半径1.5Mのアンテナでこの値が再現できれば御の字と言えます。

主ループの直径は約55Cm

さて、どうなりますか・・・



feed 頑張って歩いて?ます in link 元気なクマの日曜日 (2020/8/21 20:10:15)
明日土曜日から有給を使い三連休のクマ。

なので明日からは休足三連休にします。

まあ暑い中頑張って走って(見た目歩いてるかも
feed 審査終了: 1.9MHz帯での音声通信 in link jh4vaj (2020/8/21 18:09:48)
早々に審査終了。19日の夜中に届け出て21日の夕方に審査終了なので、実質二日。中国総通、仕事が早い! こちらの記事のように、「1.9MHz帯での音声通信」と一言書いただけ。補正依頼等もなし(もしあったらこんなに早く資産終...
feed <大阪府北堺警察署と黒山警察署、堺市で共同取り締まり>近畿総合通信局、不法にアマチュア無線局を開設していた大阪府富田林市在住の男を告発 in link ニュース – hamlife.jp (2020/8/21 18:00:24)

8月20日、近畿総合通信局は北堺および黒山の両警察署とともに北堺警察署管内(大阪府堺市)の路上においてトラックなどの車両に開設した不法無線局の取り締まりを実施し、自己の運転する車両に免許を受けずアマチュア無線局を不法に開設していた大阪府富田林市在住の男を電波法違反容疑で取り締まりを行った警察署に告発した。

 

 

「令和2年度電波利用環境保護活動用」のPRポスターに、元グラビアアイドルで現在は女優やタレントとして活躍している「壇蜜」が起用された

 

 

近畿総合通信局が発表した内容は次のとおり。

 

 

 近畿総合通信局は、8月20日、北堺警察署管内の路上において、同警察署および黒山警察署と共同でトラック等の車両に開設した不法無線局の取り締まりを実施しました。

 

 今回の取り締まりでは、自己の運転する車両に免許を受けずに無線局を開設していた1名を電波法違反容疑として、共同で取り締まりを行った警察署に告発しました。

 

 取り締まり結果は、以下のとおりです。

 

 

1.不法無線局の種別および局数
 不法アマチュア無線 1局

 

2.被疑者の住所および職業
 大阪府富田林市在住の男(53歳)

 

 

 

【 参考 】適用条文(抜粋)

 

(1)電波法第4条(無線局の開設)
「無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。(以下省略)」

 

(2)電波法第110条(罰則)
「次の各号のいずれかに該当する者は、1年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。
~第4条の規定による免許がないのに、無線局を開設した者(一部略)」

 

 

 

 

 近畿総合通信局は「電波利用環境保護のため、今後も捜査機関の協力を得て不法無線局の取締りを行っていく方針です」と説明している。

 

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

 

●関連リンク: 近畿総合通信局 不法無線局の路上取締りで1名を告発-大阪府堺市で警察署と共同で取締りを実施-

 

 

 

feed ダイヤモンドからデジコミ用モービルアンテナMR140Sが発表 in link フリラjp (2020/8/21 17:31:34)

ダイヤモンド(第一電波工業株式会社)からこのたび、デジコミ用のマグネット式モービルアンテナの「MR140S」が発表となりました。

MR140Sは車体アース不要のマグネット式で、簡単にアンテナの取り付け、取り外しが行えるので、無線機の付属アンテナでは交信が難しい場合でも簡単に通信環境を大幅に改善することも可能となっています。

The post ダイヤモンドからデジコミ用モービルアンテナMR140Sが発表 first appeared on フリラjp .

feed ダイヤモンドからカメラ三脚用アンテナ取り付け金具のTRS3が発表 in link フリラjp (2020/8/21 17:26:08)

ダイヤモンド(第一電波工業株式会社)からこのたび、カメラ三脚用取り付け金具(アース取付用蝶ネジ付)の「MR140S」が発表となりました。

TRS3は今までに無い製品で、三脚のネジに固定できるように作られています。
カメラ用の三脚とTRS3があれば、移動運用時に威力を発揮します。
またアース端子も設けられているので、HF帯用のアースが必要なアンテナであっても手軽にアースを取ることも可能なので、今後はFT-818やIC-705など小型HF機での移動運用で活躍することが予想できます。

The post ダイヤモンドからカメラ三脚用アンテナ取り付け金具のTRS3が発表 first appeared on フリラjp .

feed TS-680V 修理 in link Ham Radio 修理日記 (2020/8/21 13:31:01)

TS-680V 周波数が勝手にカチカチ切り替わってしまうとの事です。

 

 

エージングしましたが、ご指摘の症状が確認できません。

メモリー電池が0V

 

ホルダーへ交換、周波数等再調整。

 

 

FM ICのケミコン交換

 

 

再調整

 

 

交換部品

 

メーター照明はLED化しました。

 

 

feed 160m用 マグネチック・ループ・アンテナもどき - コンデンサ探し in link 7L4IOU (2020/8/22 4:54:10)

 同軸を使ったマグネチックループ用のコンデンサですが、

同軸自身のシールドと芯線間のキャパシタンスでは不足します。

バリコンを挟み込んで、所望の周波数(今回は1.840MHz)に同調させました。

その後、羽を動かさないように取り外して、値を測りました。

読み取った値は、およそ690pFでした。


廃棄リグや改造の際に外してため込んであったマイカコンデンサを探すと・・・


681J発見!

680pFが見つかりました。

◇にMのマークがあるので、松崎製ですね。


松崎電機製作所

https://www.matsuzakidenki.co.jp/product-details/


Jの辺りが焦げていますが、この写真はアンテナから取り外した後なので

先日の実験中に焼いてしまったようです。


治具に内蔵している約0.5uHのコイル(T50-6に10回巻)と直列共振させたときのディップは -35.71dBでした。


共振回路を構成する素子のQが高いほど、この減衰が大きく(深く)なります。

このコンデンサを使った時のSWR最良点は約1.2でした。

1W送信に耐えられなかったのは残念でした。


もう少しQROしたいと思って交換したのがこれです。


39pF 17個並列 + (39pF 2個直列) = 682.5pFを目指しました。

特性はこんな感じです。

雑な工作にもかかわらず -35.04dB


意外にもマイカに迫る善戦で、SWRも1.2まで落ちました。

某オクで入手しましたが、良い買い物でした。


一方、同じオクでも駄目だったのがこれです。


680pF 2個並列を2つ直列にしましたが、容量が足りず。

68pF 2個直列をパラにした、6個のクラスターです。

3KV耐圧の温度補償用との触れ込みでしたが・・・



-23.11dBで、SWRも同調点で7~8辺りまでしか下がりませんでした。

他の値も表示と実測のばらつきが多く、Qも低いものが大半でした。

この手のコンデンサ(中華製?メーカー不詳)、表示や売り文句を鵜呑みにして使うと酷い目にあいます。


で、失敗や錆などて弾いてあった片面の紙エボ生基板が目につきました。

12Cm x 12Cmくらいの片を重ねると、約100pFほどです。

「これだ!」と云うので作ったのがこれです。

4Cm x 12Cmを11枚重ねました。



さて、結果は?

-21.46dBで惨敗でした。此方もSWRは8辺りまでしか下がりませんでした。残念!


それでも、使い勝手は悪くありません。

基材や素性のはっきりした基板を使えば、一皮むけそうな気がします。

そう言えば、ずいぶん前に、銅箔テープとテフロンフィルムでBPF用コンデンサにチャレンジしたことを思い出しました。

パワーを入れると、たぶん気化した糊だと思うのですが、何かが噴き出してきてNGでした。

そうそう、某MLで話したところ、JH1KRC 渡辺OMに「ぶんぶく茶釜・・・」と評されたのは懐かしい思い出です。hi


いつか再挑戦したいと思います。


feed <車体アース不要、マグネットで簡単取り付け>第一電波工業、140MHz帯デジタル小電力コミュニティ無線用モービルアンテナ「MR140S」を新発売 in link ニュース – hamlife.jp (2020/8/21 12:25:33)

「ダイヤモンドアンテナ」のブランドで知られる第一電波工業株式会社は2020年8月21日、140MHz帯デジタル小電力コミュニティ無線用モービルアンテナ「MR140S」を8月24日から発売することを発表した。マグネット式で車のボディに簡単に取り付けられ、容量接地型のため車体アースは不要。同軸ケーブル(RG58C/U)4mが結線済みで末端はSMA-P型コネクタを採用。定価(税別)は5,300円。

 

 

第一電波工業の新製品資料より

 

 

 第一電波工業の新製品資料から抜粋で紹介する。

 

★MR140S 140MHz帯デジタル小電力コミュニティ無線用モービルアンテナ

 

 このたび弊社では免許・資格不要の140MHz帯デジタル小電力コミュニティ無線用モービルアンテナ「MR140S」を発売いたします。このアンテナは、車体アース不要となっており、マグネットで簡単に取り付けが可能となるため、電波が飛ばない状況を大幅に改善することができます。

 

◆特徴:
・無線機に直接接続できるSMAタイプ
・車体アースが不要 (容量接地型)

 

◆製品規格:
・周波数:140MHz
・全長:0.5m
・重量:約400g
・空中線型式:1/4λ 単一型
・インピーダンス:50Ω
・利得:2.14dBi
・接栓:SMA型(SMA-P)
・同軸ケーブル:RG58C/U 4m

 

◆定価: 5,300円(税別)

 

◆発売日: 2020年8月24日

 

 

第一電波工業の140MHz帯デジタル小電力コミュニティ無線用モービルアンテナ「MR140S」

 

 

 

●関連リンク: 第一電波工業 新製品情報コーナー

 

 

 

feed <第3特集は「デジ簡機受信活用ガイド2020」、別冊付録「ラジオライフ手帳エアーバンド編」>三才ブックスが月刊「ラジオライフ」2020年10月号を刊行 in link ニュース – hamlife.jp (2020/8/21 12:05:48)

株式会社三才ブックスは8月25日(火)に月刊誌「ラジオライフ」2020年10月号を刊行する。今号は第3特集に「デジ簡機受信活用ガイド2020」を掲載。別冊付録に「ラジオライフ手帳エアーバンド編」がついてくる 。価格は998円(税込み)。

 

 

月刊「ラジオライフ」2020年10月号表紙

 

 

 hamlife.jpでは、趣味(hobby)としての「無線」に関連した雑誌や書籍の刊行情報も紹介している。三才ブックスが刊行している月刊誌「ラジオライフ」は1980年の創刊で、2020年10月号は通巻で476号となった。今号のおもな無線関連の記事は次のとおり。

 

第3特集>業務無線を聞くためのテクニック「デジ簡機受信ガイド2020
 夏業務無線の中で使用者が急増しているのがデジタル簡易無線登録局、いわゆる“デジ簡”だ。受信マニアはデジ簡機で業務通信を受信してきたが、受信機材の進化によって受信スタイルは大きく変わってきた。そんな中、新製品「IC-DPR4」が登場。今後どうなる!? 2020年の「デジ簡機によるデジ簡受信」を紹介しよう!

 

・デジ簡受信の今2020
・IC-DPR4使用リポ
・デジ簡機ベストバイ
・モービル機の受信活用
・専用アンテナ徹底解析

 

<モービル機の ここが○×>

・進化と退化が同居するFTMの最新モデル 八重洲無線 FTM-300D

 

<How to エアーバンド>

・RW07/クリアランスデリバリーの伝達内容

 

<RL AIR BAND INFORMATION>

・アメリカ空軍横田基地の受信テクニック 前編

 

<おもしろ無線受信報告所>

・ライフライン/普段は聞こえない無線が聞こえたら…

 

<JJ1YQF女子部 秋葉るきのアキバで無線歩き>

・Step.05/アマチュア無線を楽しむには2つの免許が必要

 

<ライセンスフリー無線の世界>

・市民ラジオでEスポ交信を楽しもう

 

<工作チャレンジ>

・スマホの通話を単方向通信にして音声の遅延を解消する「スマホ用PTT付きスピーカーマイク」

 

<別冊付録>

 航空無線受信用のミニ周波数帳「ラジオライフ手帳 エアーバンド編」

 

 

↓この記事もチェック!

 

<Kindleや楽天koboほか、読み放題も…>配信スタート! ヤバかった時代(1980年代&1990年代)の月刊誌「ラジオライフ」が電子書籍で蘇る

 

 

 

 月刊「ラジオライフ」2020年9月号の購入は、下記のAmazonリンクが便利だ。

 

 

 

 

 

●関連リンク: 月刊ラジオライフ(三才ブックス)

 

 

 

feed <アース取付用蝶ネジ付>第一電波工業、カメラ三脚用取付金具「TRS3」を新発売 in link ニュース – hamlife.jp (2020/8/21 11:30:53)

「ダイヤモンドアンテナ」のブランドで知られる第一電波工業株式会社は2020年8月21日、アース取付用蝶ネジがついたカメラ三脚用取付金具「TRS3D」を8月24日から発売すると発表した。定価(税別)は11,800円。

 

 

第一電波工業の新製品資料

 

 

 第一電波工業の新製品資料から抜粋で紹介する。

 

★TRS3 カメラ三脚用取付金具(アース取付用蝶ネジ付)

 

 このたび弊社では、移動運用や、ポータブル運用時に手軽に取り付けられる「TRS3」を発売いたします。市販のカメラ三脚に簡単に取り付けが可能となっており、蝶ネジを採用することにより移動運用先でも効果的にアース線を地面に這わせることが可能です。

 

◆特徴:
・蝶ネジ採用により工具が不要
・堅牢設計、RG58A/U同軸ケーブル付(20㎝)

 

◆製品規格:
・重量:約240g
・アンテナ取付部接栓:M-J
・ケーブル取付部接栓:M−J
・蝶ボルト:M5
・カメラ取付用ネジ穴:1/4インチ
・同軸ケーブル:RG58A/U 20cm

◆定価: 11,800円(税別)

◆発売日: 2020年8月24日

 

 

第一電波工業のカメラ三脚用取付金具「TRS3」

 

●関連リンク: 第一電波工業 新製品情報コーナー

 

 

 

feed Shure 55SHマイク-中古品を買ってしまう in link 真空管にゲルマトランジスタ、8mm映画にコダクローム-アナクロおやじのアナログブログ (2020/8/20 22:34:33)
1950年代を象徴する外観のSure 55SH「ガイコツマイク」には以前から惹かれていた。https://fujichrome.exblog.jp/31325900/中古で手ごろな出物がないだろうかと探したら、メルカリに比較的手ごろな品が出ている事を発見した。 説明を読むと、正面のスポンジが傷んでおり、且つ、ネジに欠品があるというD級品である。しかも、メルカリなので保証も無い。最近まで実際に...
feed 1.9MHz帯でのSSB交信を聴く in link Tune-in (2020/8/20 22:19:31)
1.9MHzでSSBの交信が公開され、ちょっとワッチしてみようと思ったが、ラジオ、アンテナが無いので、KiwiSDRで覗いてみた。
すると数局の交信が聞こえてきた。
残念ながら私の所有のFT-817は、1.9MHzでSSBが出せるのかどうかわからないし、そもそも技適で1.9MHzのSSBが許可されていないようなので電波をだすのはあきらめるしかない。もっとも、5Wでしかも満足なアンテナもなくては、交信は叶わないかもしれない。3.5MHz帯ですら交信できていないと思う。
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村   にほんブログ村
feed 飛行機の時間 in link ZCR/bLOG (2020/8/20 21:52:28)

144MHz|430MHzで FT8 やってるわけだが、わりと良く 1エリアとできる。デコードだけなら 毎日できている。

これは 飛行機散乱 ( エアクラフト スキャッタ ) なのではないかと当たりをつけていた。

で、あるならば、飛行機は その飛行時間が ある程度管理されているはずなので、『電波伝搬的に良好な時間』というものが あるのではないか・・

入感時間帯 デコード数 QSO数
0745-0759 2
0800-0814 5
0815-0829 19
0830-0844 10
0845-0859 23
0900-0914 19
0915-0929 31
0930-0944 72
0945-0959 79 2
1000-1014 114 2
1015-1029 78
1030-1044 52
1045-1059 49
1100-1114 49
1115-1129 79
1130-1144 95 1
1145-1159 91
1200-1214 102
1215-1229 46
1230-1244 67
1245-1259 46 1
1300-1314 72 1
1315-1329 101 2
1330-1344 91 1
1345-1359 74
1400-1414 113 4
1415-1429 130
1430-1444 134 2
1445-1459 84
1500-1514 140
1515-1529 136 1
1530-1544 140 1
1545-1559 81
1600-1614 80
1615-1629 76 1
1630-1644 83
1645-1659 98
1700-1714 101 2
1715-1729 106 1
1730-1744 70 1
1745-1759 87
1800-1814 95 1
1815-1829 66
1830-1844 48
1845-1859 29 1
1900-1914 44
1915-1929 82
1930-1944 61
1945-1959 77
2000-2014 100
2015-2029 79
2030-2044 64 1
2045-2059 94
2100-2114 69
2115-2129 76
2130-2144 54 1
2145-2159 29
2200-2214 30
2215-2229 35 1
2230-2244 6
2245-2259 3
2300-2314 0
2315-2329 2
2330-2344 3
2345-2359 0


と いうことで、2019.2.17~2020.8.16の期間 *1 の 1エリアに限定した FT8デコード数 *2 を調べてみた。デコード数は 15分ごとに区切ってのカウントである。

参考として 各時間帯での 実際のQSO数も併記してある。


1エリアのデコード数は 4000くらいあるのだが、やはりまだ データ不足か。

また、時間帯も ディレイとかキャンセルとかあるので、鉄道みたいに正確 と まではいかないだろう。

しかし、傾向としては デコード数が多い時間帯の近傍 *3 は 『QSOできる可能性が高い』と いえそうな気もする。

とはいえ、このデータは あくまでも 当局・・せいぜい秋田県と1エリアとの相性・・みたいなものであり、とうぜん 他県には そのままでは適用できないものと考えられる。 *4

この 飛行機散乱 は 50MHzでも おこっていると思われ、実際に それっぽい QSOを経験しているが、1200MHzでは どうなのだろうか?
散乱というより 鏡面反射に近くなるから 交信には使いづらいかもしれない。・・しかし、挑戦してみるのも面白いかも・・ *5


*1 ただし 毎日ではなく、トータル 243日分。土曜日曜が多い。

*2 144|430合算。

*3 飛行機が 1エリアと 秋田県の ほぼ中間地点:山形|新潟|福島の県境付近を通過する時刻(?)

*4 また、飛行機の巡航高度は 高くても 11kmであるため 通信できるのは 600km程度が限度と考えられる。これは 当地からは 伊豆半島くらいだ。

*5 そのためには 常設の 1200用アンテナが要るなぁ・・

Tada/JA7KPI : 2020年08月19日(水)
feed 甘い誘惑より食べたい物… in link 元気なクマの日曜日 (2020/8/20 20:29:25)
スーパーをウロウロしていると甘い誘惑が…

美味しそうなお菓子に…


懐かしいアイス…


がしかし
feed FCC(米国連邦通信委員会)、違法ドローン送信機の販売業者に286万ドル(約3億円)の罰金 in link ニュース – hamlife.jp (2020/8/20 16:30:47)

FCC(米国連邦通信委員会)は基準を満たしていないドローン送信機を販売した業者に対し、2,861,128ドル(約3億341万円)の罰金支払命令を出した。ARRLニュースが2020年7月27日付けで伝えた。

 

 

 FCCは、規則に準拠していないドローン送信機を販売したとして、模型飛行機などの通信販売を手がけるHobbyKingに、2,861,128ドルの罰金支払命令を出した。同社はアマチュア無線バンドおよび非アマチュア無線バンドで動作するドローン送信機を販売。一部は「アマチュア無線機器」として販売していたことが2017年にARRLへ苦情として届いたことが調査の端緒となった。

 

 FCCの調査によると、同社が販売している数十のデバイスが無許可の周波数帯で送信され、場合によっては過剰な出力で動作していることがわかった。 「このような違法送信は、主要な政府や航空システムなどの公共の安全サービスに干渉する可能性がある」という。

 

 FCCはまた、「アマチュア無線で使われる機器は、米国に輸入される前に承認を受ける必要はないが、CB無線を含む他の通信システム用のデバイスは、事前承認が必要である」と延べ、HobbyKingが販売していたドローン送信機のうち65機種はFCCの認定を受けていなければならなかったと説明した。

 

 HobbyKingはこれら65機種の販売を中止したが、それ以外の非準拠のRFデバイスについては「販売しないように最善の努力をする」ことだけを約束した。これに対しFCCは「HobbyKingは、適切に認可された無線機器のみを販売するという継続的な義務がある。もしFCC規格に非準拠のデバイスの販売を続けた場合は、さらに大きな罰金が発生する可能性がある」と警告している。(ARRLニュース 2020年7月27日 ※許可を得て抄訳転載/(C)ARRL )

 

 

 

●関連リンク: FCC Fines HobbyKing Nearly $3 Million for Marketing Unauthorized Drone Transmitters

 

 

 

feed 【8月16日に更新】アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG Ver5.30」の追加・修正ファイル(テスト版)を公開 in link ニュース – hamlife.jp (2020/8/20 12:25:07)

アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。そのWindows版が2020年7月27日に「Ver5.30」としてバージョンアップ(セキュリティ強化のためサーバー変更)したが( 2020年7月28日記事 )、今回「その後の進捗状況」として、8月1日に続き8月5日→8月16日に「追加・修正ファイル(テスト版)」が公開された。

 

 

7月27日に公開されたTurbo HAMLOG Ver.5.30

 

 JG1MOU・浜田氏が制作している「ハムログ」はフリーソフトであることはもちろん、直感的な操作性などで愛好者も多い。そのWindows版が2020年7月27日に「Ver5.30」としてバージョンアップしたが、今回「その後の進捗状況」として、8月1日→8月5日→8月16日に「追加・修正ファイル(テスト版)」が公開された。

 

 

 

 今回更新された内容は以下のとおり(同Webサイトから)。

 

 

その後の進捗状況(2020/8/16の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

・環境設定4にHAMLOG E-Mail QSL画像専用のヒットを追加。通常のJPEG画像ヒットとは別に設定できます。HAMLOG E-Mail QSLの受信フォルダを指定してください。ただし、登録者のみ使用可能。表示結果は、通常のJPEG画像ヒットと混在します。
・「データの表示&修正」を表示させ、メインメニューから入力環境設定を実行すると、固まってしまうことがあるので修正。

 

 

 

 

その後の進捗状況(2020/8/1、8/5の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

・環境設定4にHAMLOG E-Mail QSL画像専用のヒットを追加。通常のJPEG画像ヒットとは別に設定できます。HAMLOG E-Mail QSLの受信フォルダを指定してください。ただし、登録者のみ使用可能。表示結果は、通常のJPEG画像ヒットと混在します。

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

<セキュリティ強化のためサーバー変更>アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG(ハムログ)」が7月27日にバージョンアップしVer5.30を公開

 

 

 

 

 

 

●関連リンク:
・Turbo HAMLOG/Win Ver5.30
・Turbo HAMLOGホームページ

 

 

 

feed <主に東日本大震災の復興工事車両か>河北新報、「アマチュア無線の不適切利用、被災地で横行 禁止された周波数使用」と報道 in link ニュース – hamlife.jp (2020/8/20 12:05:54)

宮城県の県紙「河北新報」のインターネット版「河北新報ONLINE NEWS」は2020年8月18日に「アマ無線の不適切利用、被災地で横行 復興工事車両か 禁止された周波数使用」と題した記事を掲載した。「東日本大震災の復旧工事現場でアマチュア無線の不適切な利用が横行している」という読者からの連絡をきっかけに記者が取材を進めていくと、アマチュア無線バンド内の不法局の実態や、災害時の非常通信の妨げにもなり得る状況が判明。復興工事車両の運転手たちと思われる会話、コールサインを一切言わない通話、バンドプランを逸脱して交信を行う行為が次々と明らかになった。総務省東北総合通信局や一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)宮城県支部の佐藤支部長へのインタビューなどを含め詳しくリポートしている。
※記事下の関連リンクから確認できますが、記事の公開期間が短いので早めの確認をおすすめします。

 

 

8月18日の河北新報朝刊でも「アマ無線違反 横行」「気仙沼の工事車両、周波数無視」「罰則なし 取り締まり追いつかず」などの見出しで取り上げられた(読者提供写真)

 

 

 

 記事によると、交信内容に宮城県気仙沼市における復興工事名などが頻繁に登場することから、主に東日本大震災の復興工事で行き交う車両の運転手たちによる電波法違反行為が目立つようだと伝えている。

 

 河北新報の記者は7月中旬の土曜日15時過ぎに、不法局と思われる交信をキャッチ。運転中とみられる会話が聞こえてきたという。約30分の間に次々と交信を確認できたが、すべてが自局コールサインを発せず、一部は禁止された周波数を使用。いずれも電波法が定めた運用に違反する行為と伝えている。

 

 総務省東北総合通信局の堂下監視課長はこの状況を把握したうえで、「工事の受発注者双方に法令順守を促したい」と語っている。

 

 2011年3月11日に発生した東日本大震災のときには、警察・消防無線をはじめ携帯電話など公共性の高い通信網が大きな被害を受けた中で、アマチュア無線の非常通信が活躍したことも紹介。「違反行為が続けば有事の際に混信の恐れや支障が出かねない」とアマチュア無線家の意見も掲載している。

 

 詳しくは、下記の関連リンクから写真付きの河北新報の記事で確認してほしい。

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

 

<管内で初めて実施!>東北総合通信局、JARLとともに復興工事車両が数多く通過する幹線道路沿いで違反運用を行うアマチュア無線局へ指導を行う

 

<東日本大震災の復興工事車両が影響!「不法無線局の申告」が6割増加>東北総合通信局管内における「平成28年度上半期各種相談・申告の受付状況」

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

●関連リンク:
・アマ無線の不適切利用、被災地で横行 復興工事車両か 禁止された周波数使用(河北新報ONLINE NEWS)
・宮城県 復興の進捗状況
・一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)宮城県支部

 

 

 

feed JVCケンウッド、TH-D74のD-STARレピータリストを更新、新バージョン名は「20200807」 in link ニュース – hamlife.jp (2020/8/20 11:53:53)

株式会社JVCケンウッドは2020年8月20日、TH-D74のD-STARレピータリストの更新を行い、新バージョン「Ver.20200807」を公開した。

 

 

 TH-D74のD-STARレピータリスト更新は7月22日に公開された「Ver.20200722」以来となる。詳細は以下の通り。

 

<今回データが更新されたD-STARレピータリストのバージョンと内容>

 

●TH-D74
・レピータリスト: Ver.20200807 (2020年8月7日版)
・内容:
 「JP9YDX A」(小矢部430)を追加しました。

 

 JVCケンウッドは「TH-D74には、出荷時にあらかじめD-STARレピーターリストが書き込まれています。D-STARレピーターの開設状況などに応じて、レピーターリストが更新されることがあります。最新のレピーターリストファイルをお客様ご自身でダウンロードし、メモリーコントロールプログラム MCP-D74、または市販のmicroSDメモリーカードを使用して、お手持ちのTH-D74に書き込むことができます」と説明し、その手順をWebサイトで公表している。

 

 

 TH-D74 D-STARレピータリストの詳細は下記関連リンクから。

 

 

 

●関連リンク: TH-D74 D-STAR レピーターリスト(JVCケンウッド)

 

 

 

feed <ZoomウェビナーとYouTubeを使用>「第52回東海ハムの祭典」、8月23日(日)10~16時にオンラインで開催 in link ニュース – hamlife.jp (2020/8/20 11:30:58)

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)の東海地方本部と静岡・岐阜・愛知・三重県支部の共催で毎年行われているイベント「東海ハムの祭典」だが、 既報のとおり 今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、2020年8月23日(日)の10~16時にZoomウェビナーとYouTubeを使用したオンラインで開催されることになった。

 

 

 

「第52回東海ハムの祭典」の公式サイトとブログから、開催情報を紹介する。

 

◆開催日時: 2020年8月23日(日)10~16時

 

◆オンライン開催の内容

 

※参加・視聴はZoomウェビナー(要・事前登録)、またはYouTubeライブで可能(下記関連リンク参照)。

 

・公開スケジュール

 

 10:00~10:15 開会式

 

 10:15~10:30 バーチャル東海ハムの祭典(広告各社)

 

 10:30~11:30 支部と語る会
  会場およびネットワークで接続されたパネリストと意見交換

 

 11:30~12:00
  ミニコンサート1 渡部まいこ(JJ0SDQ)

 

 12:00~12:30
  ミニコンサート2 Masaco(JH1CBX)

 

 12:30~13:00
  ミニコンサート3 青木小夜子(JJ3WWS)

 

 13:00~14:30 式典・支部大会・コンテスト表彰式

 

 14:30~15:00
  講演1「ID-52の魅力紹介」(アイコム)

 

 15:00~15:30
  講演2「昨今のアマチュア局関係制度改正について」(総務省東海総合通信局)

 

 15:30~16:00
  講演3「ハイパワー局(200W超局)の新スプリアス対応について」(JARD)

 

 16:00 閉会挨拶

 

 

◆会場での開催について
 名古屋市公会堂(名古屋市昭和区鶴舞)の4階で下記コーナーを設置

 

・JARLデスク(JARL会費納入・QSLカード転送受付、ガイドブック配布)
・特別記念局(8J2TKI/2)、運用体験臨時局(8J2YAA/2)運用コーナー
 運用体験臨時局は無線従事者資格を持たない方も運用OK
・参加記念品配布
(上記以外の各種展示、フリマ、子供向けイベント、抽選会等は実施せず)

 

※会場では次の対応を実施
・会場入口での体調確認
・検温器(非接触型)により来場者・参加者全員の検温実施
・マスク着用等による咳エチケット、手洗い・手指の消毒徹底
・入場人数の制限。一定数以上の来場があった場合は待機や断りあり

 

※以下の場合は退館要請を行う場合あり
・37.5度以上の発熱が検知された場合
・喉・咽頭痛などの症状がある場合
・新型コロナウィルス感染症陽性とされた者との濃厚接触がある場合
・過去14日以内に政府から入国制限,入国後の観察期間を必要とされている国・地域等への渡航並びに当該国・地域の在住者と濃厚接触がある場合等

 

 

 

 

 

●関連リンク:
・第52回東海ハムの祭典 公式サイト
・東海ハムの祭典実行委員会ブログ
・第52回東海ハムの祭典 オンライン参加案内
・YouTubeライブ 第52回東海ハムの祭典
・アイコムは「バーチャル東海ハムの祭典」にて「新製品ID-52の魅力」を紹介する講演会を実施いたします。(アイコム ニュースリリース)

 

 

 

feed <今年は8月の下旬に実施>8月24日(月)から30日(日)まで、ACC主催「第5回 ACC 2020マラソンコンテスト」開催 in link ニュース – hamlife.jp (2020/8/20 10:30:40)

アワードに関する調査研究とアワードに興味を持つすべてのハム、SWLとの交流を目的に集う「The International Award Chasers Club(ACC)」では、2020年8月24日(月)0時から8月30日(月)23時59分までの1週間にわたり、国内外の個人アマチュア無線局(社団局とSWLは除く)を対象に、WARC バンドを除く全アマチュアバンドの電信と電話で「第5回 ACC 2020マラソンコンテスト」を開催する。主催者は「これまではハムフェア終了後の1週間に開催していましたが、今年は8月の下旬に開催します」と案内している。

 

 

 

 呼び出しは一般局は通常の方法とし、ACCメンバーは電信が「CQ ACC TEST」、電話は「CQ ACCコンテスト」。ナンバー交換は通常の交信「RS(T)レポート」交換。ACCメンバーは、数字4桁の会員番号、またはMを付ける。

 

 ログ提出上の交信必要条件として、ACCメンバーとの交信数が3局以上を含み、交信局数が5局以上必要。交信局数が100局以上の場合、チェックリストを提出すること。なお、バンドごと、モードごとの部門は設けていない。

 

 得点はACCメンバー局との交信10点、プリフィックスを含むコールサインに「A」または「C」を含む局は1文字当り5点増とし、「A」は1文字、「C」は最大2文字、合計最大3文字まで

 

例1)JA0CCR局:25点

 

例2)コールサインに「A」または「C」を含まないメンバー局:10点。一般局との交信1点、プリフィックスを含むコールサインに「A」または「C」を含む局は1文字当り5点増とし、「A」は1文字、「C」は最大2文字、合計最大3文字まで

 

例3)一般局でコールサインに「A」と「C」と「C」を含む局:16点

 

例4)「A」または「C」を2文字含む局:11点

 

例5)「A」または「C」を1文字含む局:6点

 

例6)一般局でコールサインに「A」または「C」を含まない局:1点

 

※一般局同士の交信も可。

 

 

 マルチプライヤーは運用日数(最大7日)で、総得点は各バンドにおける得点の和×運用日数。交信の必要条件としてACCメンバーとの交信数が3局以上を含み、交信局数が5局以上が必要。

 

 なお、「ネット,ロールコール中の交信は無効(開始前、終了後なら有効)」「マルチオペレーター不可」「クロスバンドによる交信不可」「2波以上の同時電波発射禁止」「レピーターの使用不可」「自局の運用情報をWebクラスターなどでセルフスポッティング禁止」「第三者に依頼禁止」としている。

 

 メンバー局の得点上位3位までに表彰状と賞品、4 ~7位に表彰状。一般局の得点上位2位までに表彰状と賞品、3~5位に表彰状が贈られる(ログ提出局数により表彰局数を増やすことがある)。

 

 ログの提出締め切りは9月30日(水)までに必着のこと。紙ログのほか、Eメールによる提出も受け付ける。Eメールで提出した局には、参加証がEメール添付ファイルで送られる。

 

 

「第5回 ACC 2020マラソンコンテスト」の規約(JARL Web CLUB NEWS・QSPから)

 

 

 

●関連リンク:
・第5回 ACC 2020マラソンコンテスト規約(JARL Web CLUB NEWS・QSP/PDF形式 ※3ページ目に掲載)
・The International Award Chasers Club(ACC)

 

 

 

feed 160m用 マグネチック・ループ・アンテナもどき - 再挑戦 in link 7L4IOU (2020/8/20 10:39:02)

FT240-61ローディングで完敗したマグネチック・ループもどきですが、

 その後6.4mと少し長いアンドリューの同軸があったので引っ張り出しました。

680pFのコンデンサと数ターンのコイルを追加したところ、ほぼ所望の周波数に同調しました。


ピンボケなのは、人が呆けたせいです。暑かった!


同調点はコイルのビッチで微調整

さて問題は、このマイカコンデンサで何Wまで耐えられるか?です。

そろり、そろり出力を上げて行くと、1Wを超えたあたりからゆっくりとSWRが上がり始めました。

残念ながら、FT8での1W 15秒送信には耐えられませんでした。

FT240-61ローディングの10mWよりは少したくましくなりましたが、せいぜい100~200mWが限界のようです。

電圧よりも、電流の増加で温度が上がり容量がずれていくような感じです。

7日の夕方 8日の早朝 、JA2HMDさんが強力に入感していたので、無謀にもこの状態で呼んでみたところ・・・

OMの受信能力に助けられて、73まで進むことができました。MNY TNX!

WSPR用に設定していたせいか、自分のメッセージが見えませんね。hi


さて、こうなると虚仮の一念で深入りしてしまいます。

某オークションで「村田の39pF 3kV耐圧のセラミックコンデンサ、一袋500個入り」といううのを見つけて飛びつきました。

それをパラにして置き換えたのがこれです。



やっとのことで、WSPRの2分間送信を2Wで完走できるようになりました。

もっとも最後はSWRが3くらいになりますが。hi


この状態で2~3日、160mのWSPRを運用してみました。

耳が良い局との国内QSOは、何とかなりそうです。が、せめて5Wくらいまでは体力を上げたいところです。

高周波の電力用コンデンサは難しいですね。

コンデンサ探しの始まりです。


feed <アイコムの新製品「ID-52」と「AH-705」について>アマチュア無線番組「QRL」、第432回放送をポッドキャストで公開 in link ニュース – hamlife.jp (2020/8/20 8:30:45)

東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2012年からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をスタートし、毎週木曜日の23:30から30分間オンエアーしている(番組は2017年6月にリニューアルが図られた)。放送内容は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されており、このほど2020年8月13日夜に放送した第432回分がアップされた。

 

 

 2020年8月13日(第432回)の特集は「アイコムの新製品について」。最初にD-STAR対応ハンディ機の新製品「 ID-52 」を紹介し、続いてIC-705用のオートアンテナチューナー「 AH-705 」を紹介した。

 

 

 番組の聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。

 

 

●関連リンク:
・QRL For Amateur Radio Station 第432回放送
・QRL Facebookページ

 

 

 

feed 変更届出: 1.9MHz帯での音声通信 in link jh4vaj (2020/8/20 0:11:09)
そう言うわけで、忘れないうちに届出。 これだけ書いた。大丈夫かな? なお、すでに1.9MHz帯で3MAの免許を受けている状態。 あれ?免許の有効期限が「令3.4.21まで」ということは、すでに残り一年を切っている。再免許...
feed 1984年9月の交信に届いたLZ2UFからのeQSL in link 真空管にゲルマトランジスタ、8mm映画にコダクローム-アナクロおやじのアナログブログ (2020/8/20 13:10:00)
無線をはじめてDXに手を染めた1980年代前半からLZの局とはそれなりに交信していたのだが、QSLカードを今まで1枚もCFMしていない。 2020年の3月にFT8にQRVし始めた際に、eQSLの交換もできるようにしておいた。 しばらくしてからeQSLのin BOXを見てみると、1980年代前半のQSOに対してもeQSLが送られてきていることに気付いた。そのようなeQSLの中に、1984年...
feed Learning Morseで和文モールス聞き取り練習 in link 真空管にゲルマトランジスタ、8mm映画にコダクローム-アナクロおやじのアナログブログ (2020/8/20 13:12:23)
和文モールスの聞き取り練習にはYouTubeにアップされている交信シーンの音声ファイルと、A1クラブの50字/分の音声ファイルを主に使ってきた。YouTubeでは実際の交信に即した受信練習ができるのでFBなのだが、同じファイルを繰り返して練習していると文が頭に入ってしまうという難点があった。 ツイッターで精力的に再生ラジオなどの情報をアップする傍ら、和文モールス練習情報も多数発信しているD...
feed 8/19 in link さいたまUG100 簡易無線運用記 (2020/8/19 21:59:20)

昨日は坊主というか公園にも行けませんでした~

本日はやはりランチタイム運用 11:59-12:39

(小金井市)

やまぐちSV221/周南市菅野湖付近山頂(毎度です~今日も30分以上安定して入感しておりました)

みやざきCB001/国富町(6エリアのビーコン局、頼りにしております!)

やまぐちLX16(強いし、耳が良い局です~毎度です)

やまぐちSH33/下関市自宅ベランダ(こちらも耳が良い局です~)

かごしまSS167(自信なし~)

(武蔵野市)

おかやまBG37/6若松区フッシャリーナ(お久しぶりでした~1CH違法局抜いて聞こえました~)

 

という事でまだまだ時間限定Es出没中です~

各局様、本日もありがとうございました。m(__)m

 

BCLをやっているときはベリカード以外のものが送られてくるとうれしかったものです。

前にも書きましたがHLDAからの聖書!?や北京放送の切り絵なんかが思い出深いです。

良く聞いたのがペナントでしたが僕はもらえませんでした。

 

これはハムフェアでいただいたDW(ドイツヴェレ)のペナント。

この局は当時の日本語放送実施局の一つ。76年にベリカードはもらいました。

海外ではめずらしくポストカードで送られてきました~DATAも記入なし。

Herzlichen Dank fur den Empfangsbericht uber unsere Sendung, der mit unserem Frequenzplan ubereinstimmtと書かれてます。

ISは たん たん たたたたた た~んたた~ん まだ東西ドイツ別れてた時代でしたね~

東ドイツと言えばアマでは昔交信した貴重な1エンティティのカードがあります~なんのこっちゃ?!

 

 

 

 

 

 

 

feed 8/19 市民ラジオ運用 in link ヤマグチSV221無線ブログ (2020/8/19 21:55:44)
本日はランチタイムまで周南市の山頂から運用しました

10:15〜12:50
周南市 菅野湖付近山頂 標高約400m

本日もコンディションは厳しく12時を過ぎた辺りから良くなって来ました。
ランチタイムと重なって沢山の局さん繫がりました。
交信エリアは1,2,7,8エリアの各局さんと交信が出来ました。
ファースト局は1局と繫がりました。
有り難うございました。

10時台
トウキョウMS25局 53/53 通算109回目
イワテB73/2局 52/52 通算44回目
ソラチYS570局 52/52 通算23回目
フクシマB53局 53/52 通算12回目
11時台
イバラキVX7局 51/52 通算18回目
トチギAK900局 52/52 通算14回目
フクシマPZ480局 53/51 通算3回目
アオモリAM624局 52/54 通算6回目
イワテDU89局 51/53 通算9回目
シリベシCB49局 53/53 通算24回目
12時台
サイタマUG100局 53/53 通算26回目
ヤマガタIT910局 53/53 通算9回目
アオモリCC39局 52/51 通算19回目
ネヤガワCZ18/1局 通算50回目
トウキョウAD879局 53/53 通算35回目
ミトKM531局 53/52 通算11回目
アキタST250局 53/56 通算4回目
サイタマEP227局 53/51 通算6回目
トシマYY5局 52/51 1st
サイタマFL20局 55/53 通算69回目
カナガワCU64局 53/54 通算24回目
アオモリGK828局 52/51 通算13回目
シズオカDD23局 54/54 通算40日目
カナガワHK25局 52/52 通算29回目
アキタSS229局 53/52 通算9回目
本日でローカル局さんを除いて今年の交信が1500回をクリヤーしました
交信局は428局さんです

各局さん交信有り難うございました。
また、お願いいたします

@ヤマグチSV221
feed Play Things of Past のGary B. Schneider氏亡くなる in link 真空管にゲルマトランジスタ、8mm映画にコダクローム-アナクロおやじのアナログブログ (2020/8/20 13:18:54)
1991年、ようやくAntique Wireless Associationの情報を手に入れ入会することができた。それを皮切りに、アンティックラジオ専門売ります買います3行広告誌であるAntique Radio Classifiedの存在も知り、購読し始めた。 そして、当時はCleveland, Ohioにあったアンティックラジオ部品専門店であるPlay Things of Pastの存在...
feed 430MHz10段コリニアは15eleスタックと同等!!の受信能力?2/2 in link ありがとうって伝えたくって (2020/8/19 21:01:15)

最近は同軸コリニアの伝搬特性や性能に関して解説してきた。

このBlogを読んだ方々は「Sメータの振れはアンテナの性能に直接関係ない」というごく普通の事に気づいたと思う。

X7000等、10エレ以下のループまたは10エレ以下の八木との信号比較は下図のようになる。

つまりゲインが高いGP(青線)は、他形式のゲインの低いアンテナ(赤線)と比べると見通し距離内では理論的には信号強度が低くなる。

(ロケ、アンテナ、コンディションにもよるので簡単ではないが)

真価を発揮してくるのは見通し外距離に入ってからだ。見通し内にじゃまするものがなければ標高300mでは50km、30mでは20kmだ。

先のBlogで「430MHz10段コリニアは15eleスタックと同等!!」と書いたが・・信号強度的には下図のようになる。

青線が同軸コリニア

ビームアンテナと同等のゲインを持つ同軸コリニアだが、圧倒的にビームアンテナの方が信号が強いに決まっている。

片側の狭い範囲にエネルギーを集中させているからビームアンテナと呼ぶ。ただ距離が遠くなればなるほどその差は小さくなる。

同軸コリニアの恐ろしさは・・この受信距離を360°で維持していることだ!!分かりやすく書くならば12エレスタックの耳が360°を睨んでいるわけだ。

「エネルギー保存則」(エネルギー総量は変わらない)に従っているだけ。

前回の内容を12エレスタックと同じ信号強度!!!なんて思ってないよね??

最後に・・気になっている迷信を

「3エレ4エレループ」を無線機に直付するのが当然のように宣伝されているが・・・

実験された方はいるのだろうか?実験データは??

勿論、私は同軸コリニアで実験済!!

430MHzでハンディ機直付の同軸コリニアをはずして

ロスの大きい20m5D2V(途中に変換コネクタあり)で給電し展望台に上げた方が圧倒的に飛んだ!!

直付のメリットも少しは分かるが・・・デメリットの方が大きいと思うのだが!

私もかつてループアンテナを使っていた。

feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2020/8/19 20:59:25)
固定より
ミト㎞531局さん、筑波山子授け55/55FBQSO
イバラギNT23局さん、筑波山子授け55/55ファーストFBQSO

feed 今日から1.9MHzSSB、手続き不要でSSB出れる in link アマチュア無線局 JO1KVS (2020/8/19 20:17:45)
みなす範囲にあたればOKです。ほとんどの局が対象になるかな。これで総通さんも楽になりますね。
feed 1.9MHz帯でのSSB ~ 3MA/4MAにJ3E等が含まれた! in link jh4vaj (2020/8/19 19:59:35)
以前のパブコメを受けて、3MA/4MAの一括コードにJ3E等が含む官報が出された。これで、475kHz帯・1.9MHz帯でSSBの免許が簡単になる。 以下、インターネット官報(号外第171号)から引用。 また、附票にも注...
feed <アマチュア衛星「ふじ3号」最新情報>JARL、日本時間2020年9月5日(土)から9月22日(火・祝)まで計14回の運用予定を公表 in link ニュース – hamlife.jp (2020/8/19 18:00:53)

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)が打ち上げた3機目のアマチュア衛星「ふじ3号(JAS-2、FO-29)」。打ち上げから23年が経過し、一時、CWテレメトリとトランスポンダの動作が確認できなくなったことから、日本を通過するパスにコマンドの起動を試すので受信レポートを送ってほしいと呼びかけたところ、国内外から多くの情報提供が寄せられた( 2019年9月13日記事 )。JARLでは、「不安定な運用が続いておりますが、次のパスで送信機をオンにする予定です」として、日本時間の2020年9月5日(土)から9月22日(火・祝)まで計14回の運用スケジュールを公表した。条件さえよければ、SSB/CWに対応した受信機・ポータブル機と簡単な八木アンテナで受信できるだろう。

 

 

 

 

 

 JARLが開発・運用を行うアマチュア衛星「ふじ3号(JAS-2、FO-29)」(コールサイン:8J1JCS)は、1996年8月17日に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。いあゆる低軌道衛星で、近地点高度が799km、遠地点高度が1,320km、傾斜角99度、周期約106分の円軌道で周回している。

 

 アップリンク145.900~146.000MHz(LSBまたはCW)、ダウンリンク435.900~435.800MHz(USBまたはCW)のトランスポンダー(出力1W)を搭載しているほか、ビーコンが435.795MHzで送信されている(ドップラーシフトにより±6kHz程度の変動がある)。打ち上げから23年が経過した2019年まで一部機能が動作を続けているが、デジトーカーやパケット通信BBS機能はすでに停止している。

 

 

 

●ふじ3号(FO-29)運用予定について (2020年8月18日掲載)

 

 

 

 ふじ3号(FO-29)につきましては、不安定な運用が続いておりますが、次のパスで送信機をオンにする予定です。

 

 日時はUTCですので日本時間に変換する場合は9時間プラスしてください。

 

 なお、運用はUVC(下限電圧制御)が動作するまでとなります。

 

 

 

【ふじ3号のアナログ送信機をオンにする予定時刻(UTC)】

 

 

●2020年9月

9月5日(土)03:05~(日本時間12:05~)/13:22~(日本時間22:22~)
9月6日(日)02:10~(日本時間11:10~)/03:55~(日本時間12:55~)
9月12日(土)01:55~(日本時間10:55~)/03:40~(日本時間12:40~)
9月13日(日)02:45~(日本時間11:45~)/04:30~(日本時間13:30~)
9月19日(土)02:30~(日本時間11:30~)/04:15~(日本時間13:15~)
9月20日(日)03:20~(日本時間12:20~)
9月21日(月・祝)02:25~(日本時間11:25~)/04:10~(日本時間13:10~)
9月22日(火・祝)03:15~(日本時間12:15~)

 

※データ取得のためこの運用計画以外にも短時間ですが送信機をオンにすることがあります。

 

 

 

 条件さえよければ、ハンディ機と簡単な八木アンテナで「ふじ3号」からの信号を受信することができる。詳しくは、記事下の「関連リンク」から「魅力たっぷりの宇宙通信に挑戦!アマチュア衛星『ふじ3号』を楽しもう!」にある「テレメトリーを受信してみよう!」を参考にするといいだろう。

 

 

 

●ふじ3号(FO-29)電源系の現状に関する考察 (JARL資料から)

 

 

 

 

●関連リンク:
・ふじ3号(FO-29)運用予定について(2020年8月18日掲載)(JARL Web)
・ふじ3号(FO-29)電源系の現状に関する考察(JARL Web/PDF形式)
・魅力たっぷりの宇宙通信に挑戦!アマチュア衛星「ふじ3号」を楽しもう!(JARL Web)

 

 

 

feed まだまだ頑張るマイシューズ in link 元気なクマの日曜日 (2020/8/19 15:46:05)
もうボロボロになってきたマイシューズ。

今日綺麗に洗ってみた。


ナイキのフリー5.0

もう5~6年前の物かな?

ゴシゴシ洗ったら少しは綺麗になったが、やはりくたびれてるのは変わらない
feed <1.9MHz帯のA1Aで指定を受けている局も「3MA」とみなす>総務省「アマチュア局において使用する電波の型式を表示する記号」の一部改正を告示、今日から即日施行 in link ニュース – hamlife.jp (2020/8/19 12:26:38)

総務省は2020年8月19日、官報で「アマチュア局において使用する電波の型式を表示する記号」の一部改正を告示した。これにより1.8MHz帯(1.9MHz帯)の一括記載コード「3MA」「4MA」にSSB(J3E)やAM(A3E)、ファクシミリ(F3C)、SSTV(F3F)などが加わり、即日施行された。また経過処置として、すでに「3MA」「4MA」の指定を受けている局は改正後の「3MA」「4MA」で免許を受けたものとみなすことに加え、1.9MHz帯で「A1A」の指定を受けている局も「3MA」で免許を受けたものとみなすことが明記された。

 

 

インターネット版官報 令和2年8月19日 号外第171号より抜粋

 

 

 4月21日にバンドが拡張された1.8MHz帯には、初めて「全電波型式」という使用区別が設けられ、SSBモードなどの音声通信も行えるようになった。しかし同バンドにおける無線局免許状の一括記載コード「3MA」「4MA」にはJ3E(SSB)などの音声系モードは含まれていなかった(「4MA」はF1B、F1D、G1B、G1Dの4モード。これにA1Aを加えた5モードで「3MA」となっていた)。

 

 そのため総務省は、1.8MHz帯で新たにSSBなどの音声通信等を行う際の免許手続の簡素化を目的とした告示の改正案を作成。パブリックコメント(意見募集)を経て、きょう8月19日に総務省告示第242号として官報で公布、即日施行された。

 

 

インターネット版官報 令和2年8月19日 号外第171号より抜粋

 

 

 これにより一括記載コード「4MA」に含む電波型式は、従来のF1B、F1D、G1B、G1Dの4モードに加え、新たに「A3C(AMのアナログFAX)」「A3E(AM電話)」「D3C」「F3C(副搬送波FM、主搬送波SSB・FMのFAX)」「F3F(副搬送波FM、主搬送波はSSB・FMのSSTV)」「H3E(AM、全搬送波、SSBの電話。いわゆるA3H)」「J3E(SSB電話)」「J3F(副搬送波AM-PM、主搬送波SSBの静止画TV)」「R3E(AM、低減搬送波、SSBの電話。いわゆるA3A)」を加えた13モードとなった。また「3MA」はこれに従来からのA1Aが加わった14モードになった。この改正は475kHz帯(472~479kHz)にも適用されるが、現在のバンドプラン(総務省告示「アマチュア業務に使用する電波の型式及び周波数の使用区別」)では、475kHz帯はCWと狭帯域データ以外の電波型式が認められていないので注意が必要だ。

 

 またパブリックコメントで出された意見から、1.9MHz帯を「3MA」ではなく 「A1A」で免許を受けていた局も、新たな「3MA」で免許を受けたものとみなす という経過措置が盛り込まれている(下記赤文字部分)。

 


 

(施行期日)
1 この告示は公布の日から施行する。

 

(経過措置)
2 この告示の施行の際、現に3MAの記号による電波の型式が指定された免許又は予備免許を受けているアマチュア局は、この告示による改正後の規定による3MAの記号による電波の型式が指定された免許又は予備免許を受けたものとみなす。

 

3 この告示の施行の際、現に4MAの記号による電波の型式が指定された免許又は予備免許を受けているアマチュア局は、この告示による改正後の規定による4MAの記号による電波の型式が指定された免許又は予備免許を受けたものとみなす。

 

4 この告示の施行の際、現に1,910kHzの周波数においてA1Aの電波の型式が指定された免許又は予備免許を受けているアマチュア局は、この告示による改正後の規定による3MAの記号による電波の型式が指定された免許又は予備免許を受けたものとみなす。

 


 

 

 1.8MHz帯の「3MA」「4MA」「A1A」で免許を受けているアマチュア局は、使用する無線機の技適(技術基準適合証明、工事設計認証)が1.9MHz帯のSSBモードなどを含む形で取得されていれば、今日から特別な手続き不要で同バンドのSSBなどの運用が可能になる。アイコムと八重洲無線の主要機種が同一番号で技適を再取得しているので、下記記事を参考にしていただきたい。

 

 

<1.8MHz帯のSSB運用を容易にするため技適を同一番号で再取得へ>アイコム、「電波法令改正に伴うアマチュア無線製品の対応について」を告知

 

<SSB運用などを容易にするため“技適”を同一番号で再取得>八重洲無線、「1.9MHz帯の拡大および電波型式追加に伴う同一番号認証取得について」を案内

 

 

 

●関連リンク:
・インターネット版官報 令和2年8月19日 号外第171号
・電波法令改正に伴う技術適合証明(技適)番号取得手続き完了のお知らせ(アイコム 7月8日付)
・1.9MHz帯の拡大および電波型式追加に伴う同一番号認証取得について(八重洲無線/アマチュア無線製品に関するユーザーサポート)

 

 

 

feed <1.9MHz帯のA1Aで指定を受けている局も「3MA」とみなす>総務省「アマチュア局において使用する電波の型式を表示する記号」の一部改正を告示、今日から即日施行 in link ニュース – hamlife.jp (2020/8/19 12:25:38)

総務省は2020年8月19日、官報で「アマチュア局において使用する電波の型式を表示する記号」の一部改正を告示した。これにより1.8MHz帯(1.9MHz帯)の一括記載コード「3MA」「4MA」にSSB(J3E)やAM(A3E)、ファクシミリ(F3C)、SSTV(F3F)など9モードが加わり、即日施行された。また経過処置として、すでに「3MA」「4MA」の指定を受けている局は改正後の「3MA」「4MA」で免許を受けたものとみなすことに加え、1.8MHz帯で「A1A」の指定を受けている局も「3MA」で免許を受けたものとみなすことが明記された。

 

 

インターネット版官報 令和2年8月19日 号外第171号より抜粋

 

 

 4月21日にバンドが拡張された1.8MHz帯には、初めて「全電波型式」という使用区別が設けられ、SSBモードなどの音声通信も行えるようになった。しかしこれまで同バンドにおける無線局免許状の一括記載コード「3MA」「4MA」にはJ3E(SSB)などの音声系モードは含まれていなかった(「4MA」はF1B、F1D、G1B、G1Dの4モード。これにA1Aを加えた5モードで「3MA」となっていた)。

 

 そのため総務省は、1.8MHz帯で新たにSSBなどの音声通信等を行う際の免許手続の簡素化を目的とした告示の改正案を作成。パブリックコメント(意見募集)を経て、きょう8月19日に総務省告示第242号として官報で公布、即日施行された。

 

 

インターネット版官報 令和2年8月19日 号外第171号より抜粋

 

 

 これにより一括記載コード「4MA」に含む電波型式は、従来のF1B、F1D、G1B、G1Dの4モードに加え、新たに「A3C(AMのアナログFAX)」「A3E(AM電話)」「D3C」「F3C(副搬送波FM、主搬送波SSB・FMのFAX)」「F3F(副搬送波FM、主搬送波はSSB・FMのSSTV)」「H3E(AM、全搬送波、SSBの電話。いわゆるA3H)」「J3E(SSB電話)」「J3F(副搬送波AM-PM、主搬送波SSBの静止画TV)」「R3E(AM、低減搬送波、SSBの電話。いわゆるA3A)」を加えた13モードとなった。また「3MA」はこれに従来からのA1Aが加わった14モードになった。この改正は475kHz帯(472~479kHz)にも適用されるが、現在のバンドプラン(総務省告示「アマチュア業務に使用する電波の型式及び周波数の使用区別」)では、475kHz帯はCWと狭帯域データ以外の電波型式が認められていないので注意が必要だ。

 

 またパブリックコメントでJARLや個人から出された意見・要望が反映され、これまで1.8MHz帯を「3MA」ではなく 「A1A」で免許を受けていた局も、改正後の「3MA」で免許を受けたものとみなす という経過措置が盛り込まれている(下記赤文字部分)。

 


 

(施行期日)
1 この告示は公布の日から施行する。

 

(経過措置)
2 この告示の施行の際、現に3MAの記号による電波の型式が指定された免許又は予備免許を受けているアマチュア局は、この告示による改正後の規定による3MAの記号による電波の型式が指定された免許又は予備免許を受けたものとみなす。

 

3 この告示の施行の際、現に4MAの記号による電波の型式が指定された免許又は予備免許を受けているアマチュア局は、この告示による改正後の規定による4MAの記号による電波の型式が指定された免許又は予備免許を受けたものとみなす。

 

4 この告示の施行の際、現に1,910kHzの周波数においてA1Aの電波の型式が指定された免許又は予備免許を受けているアマチュア局は、この告示による改正後の規定による3MAの記号による電波の型式が指定された免許又は予備免許を受けたものとみなす。

 


 

 

 1.8MHz帯の「3MA」「4MA」「A1A」で免許を受けているアマチュア局は、使用する無線機の技適(技術基準適合証明、工事設計認証)が1.8MHz帯のSSBモードなどを含む形で取得/再取得されていれば、今日から特別な手続き不要で同バンドのSSBなどの運用が可能になる。すでにアイコムと八重洲無線の主要機種が同一番号で技適を再取得しているので、下記記事を参考にしていただきたい。

 

 

<1.8MHz帯のSSB運用を容易にするため技適を同一番号で再取得へ>アイコム、「電波法令改正に伴うアマチュア無線製品の対応について」を告知

 

<SSB運用などを容易にするため“技適”を同一番号で再取得>八重洲無線、「1.9MHz帯の拡大および電波型式追加に伴う同一番号認証取得について」を案内

 

 

 

●関連リンク:
・インターネット版官報 令和2年8月19日 号外第171号
・「アマチュア局において使用する電波の型式を表示する記号を定める告示」の一部が改正【1.9MHz帯でのSSBなどの音声通信が簡易な手続きで運用可能に!!】(JARL Web)
・電波法令改正に伴う技術適合証明(技適)番号取得手続き完了のお知らせ(アイコム 7月8日付)
・1.9MHz帯の拡大および電波型式追加に伴う同一番号認証取得について(八重洲無線/アマチュア無線製品に関するユーザーサポート)
・令和2年4月21日施行 アマチュアバンドプランPDF(JARL Web)

 

 

 

feed <CQ ham radioオリジナル・モールスシリーズ>CQ出版社、メカ接点バグキー「Butterfly(バタフライ)」を新発売 in link ニュース – hamlife.jp (2020/8/19 12:05:59)

CQ出版社はCQ ham radioオリジナル・モールスシリーズの新製品として、バグキー「Butterfly(バタフライ)」を2020年8月19日に発売開始する。メカ接点を採用した全面鏡面仕上げで、柔らかなタッチでJAの国内交信でよく使われる15wpmから30wpm前後で安定した動作をするように設計されているという。製造はGHDキー。税込価格は42,680円でCQ出版社WebShopのみで購入できる。

 

 

CQ ham radioオリジナル・モールスシリーズの新製品として、バグキー「Butterfly(バタフライ)」

 

 

 CQ出版社の「CQ ham radioオリジナル・モールスシリーズ」は、これまで、エレキー用ダブルレバーパドルの「Eagle」「Spark」、エレキー用シングルレバーパドルの「Leo」、コンパクトパドルの「Vega」、縦振電鍵の「Leo」「匠」、練習機の「パドル・トレーナーII/III」、モールス符号解読&キーヤーの「CW-49」などを開発・発売してきた。今夏は新たにメカ接点バグキーの「Butterfly」がラインアップに加わった。

 

 同社のWebShopによると、詳細は次のとおり。

 

メカ接点バグキー Butterfly(バタフライ)

 

<特徴>
・今までにない新鮮かつ斬新なデザイン
・手に優しい天然木のつまみ
・画期的な独自の調整用ネジのロック方式
・シリアルナンバー入り
・無線機接続用ミニプラグケーブル付属
・楕円ベースサイズ:75×170mm

 

 詳細は下記関連リンク参照。

 

 

 

●関連リンク:
・メカ接点バグキー Butterfly(CQ出版社WebShop)
・CQ ham radio オリジナル・モールス・シリーズ(CQ出版社WebShop)

 

 

 

feed 今シーズン初栗山の草刈り in link くまもとDH304の今日も59入感中 (2020/8/19 11:18:06)
「そろそろ栗が落ちる頃だけど…」
と妻から言われておりましたので、今シーズン初栗山の草刈りに行ってきました。
↓のような状況で途方に暮れつつ、意を決して作業開始です。


実は備えに備えて新しく草刈り機(使っていたものが壊れただけ)と空調服(妻に使えと言われただけ)を購入して臨みました。

↓1時間半経過。1/3終了。
ここは栗拾いシーズンが終わると私の野営フィールドとなります。その事だけを考えて一心不乱にやってました(笑)
↓3時間終了。2/3終了。
ここで草刈機の燃料が切れて撤収です。
残りは次の休みに。

ふと気付いたのですが、意外と体力残ってます。空調服のせいか、暑いのですが暑くない。そんな感じ。なんで早く買っておかなかったんだ〜!(笑)
で、最終的にはこうなりました(笑)

最後に長閑な山の景色を動画にしておきます。
栗拾いシーズンがやってきます。

feed CQ出版社、「第2級ハム国家試験問題集2020/2021年版」を刊行 in link ニュース – hamlife.jp (2020/8/19 11:02:28)

CQ出版社は、上級アマチュア無線技士国家試験の受験参考書として定評ある「第2級ハム国家試験問題集」の2020/2021年版を2020年7月15日に発売した。同書は、昭和63年10月期から令和元年12月期までに出題された第2級アマチュア無線技士国家試験の問題を出題範囲ごとに系統的にまとめて解答番号を付けた、2アマ国試受験者の必携書だ。価格は3,520円(税込)だ。

 

 

「第2級ハム国家試験問題集 2020/2021年版」(CQ出版社のWebショップより)

 

 

CQ出版社のWebショップによると、同書の概要は下記のとおり。

 

★「第2級ハム国家試験問題集 2020/2021年版」

 

・サイズ: A5判 272ページ
・定価: 3,520円(税込)
・著者: 野口幸雄

 

・概要:
 本書は昭和63年10月期から令和1年12月期までに行われた第2級アマチュア無線技士国家試験の問題を出題範囲ごとに系統的にまとめ、解答番号を付けた、国家試験を受験する方の必携書です。出題頻度がわかるように出題時期を示してあるほか、無線工学の計算問題については解説を付けてその算出方法を説明しています。令和1年度(平成31年4月期を含む)に出題された新問題は無線工学・法規とも全問網羅掲載しています。また、同じく令和1年度に出題された既出問題の数値や解答選択肢の文言を変更した問題は最新のものに変更しています。本年度版より、問題文が同じで解答選択肢が違う出題について、最新の解答選択肢を試験期日を表示して掲載する試みも取り入れ、より一層の受験対策書としてお役立ていただけるようにしています。

 

・記事構成

 

第1章 無線工学
 電気物理
 電気回路
 半導体素子
 電子回路
 送信機
 受信機
 電源
 空中線及び給電線
 電波の伝わり方
 測定

 

第2章 法規
 電波法の目的及び用語の定義
 無線局の免許等
 無線設備
 無線従事者
 無線局の運用
 業務書類
 監督
 電波利用料
 罰則
 通信憲章・無線通信規則

 

付録
 1.無無線工学の重要公式集
 2.「法規」の解答の根拠条文
 3.Q符号及びその他の略符号(抜粋)
 4.モールス符号

 

 

 購入は下記Amazonリンクから可能だ。

 

 

 

 

●関連リンク: 「第2級ハム国家試験問題集 2020/2021年版」(CQ出版社 Webショップ)

 

 

feed CQ出版社、「第1級ハム国家試験問題集2020/2021年版」を刊行 in link ニュース – hamlife.jp (2020/8/19 11:00:14)

CQ出版社は、上級アマチュア無線技士国家試験の受験参考書として定評ある「第1級ハム国家試験問題集」の2020/2021年版を2020年7月15日に発売した。同書は、昭和63年10月期から令和元年12月期までに出題された第1級アマチュア無線技士国家試験の問題を出題範囲ご とに 系統的にまとめて解答番号を付けた、国家試験受験者の必携書だ。価格は3,740円(税込)だ。

 

 

「第1級ハム国家試験問題集 2020/2021年版」(CQ出版社のWebショップより)

 

 

CQ出版社のWebショップによると、同書の概要は下記のとおり。

 

★「第1級ハム国家試験問題集 2020/2021年版」

 

・サイズ: A5判 344ページ
・定価: 3,740円(税込)
・著者: 野口幸雄

 

・概要:
 本書は昭和63年10月期から令和1年12月期までに行われた第1級アマチュア無線技士国家試験の問題を出題範囲ごとに系統的にまとめ、解答番号を付けた、国家試験を受験する方の必携書です。出題頻度がわかるように出題時期を示してあるほか、無線工学の計算問題については、解説を付けてその算出方法を説明しています。令和1年度(平成31年4月期を含む)に出題された新問題は無線工学・法規とも全問網羅掲載しています。また、同じく令和1年度に出題された既出問題の数値や解答選択肢の文言を変更した問題は最新のものに変更しています。

 

・記事構成

 

第1章 無線工学
 電気物理
 電気回路
 半導体素子
 電子回路
 送信機
 受信機
 電源
 空中線及び給電線
 電波の伝わり方
 測定

 

第2章 法規
 用語の定義
 無線局の免許
 無線設備
 無線従事者
 無線局の運用
 業務書類
 監督
 電波利用料
 罰則
 通信憲章・無線通信規則

 

付録
 1.無線工学の重要公式集
 2.「法規」の解答の根拠条文
 3.Q符号及びその他の略符号(抜粋)
 4.モールス符号

 

 

 購入は下記Amazonリンクから可能だ。

 

 

 

●関連リンク: 「第1級ハム国家試験問題集 2020/2021年版」(CQ出版社 Webショップ)

 

 

feed <日本国内のアマチュア局が対象>JARL胆振日高支部、8月21日(金)21時から48時間「第44回 胆振日高QSOコンテスト」を開催 in link ニュース – hamlife.jp (2020/8/19 10:30:11)

2020年8月21日(金)21時から23日(日)21時までの48時間、JARL胆振日高支部主催の「第44回 胆振日高QSOコンテスト」が、日本国内のアマチュア局を対象に3.5/7/14/21/28/50/144/430/1200MHz帯の各アマチュアバンドの電話と電信で行われる。

 

 

 

 交信対象は管内局が国内のアマチュア局、管外局が胆振日高管内(管内へ移動してきた場合も同様に胆振日高管内局が交信相手)のアマチュア局となる。

 

 ナンバー交換は、管内局が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「市郡ナンバー」、管外局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「都府県支庁ナンバー」となる。なお、管外局が胆振日高管内へ移動した場合もそれぞれの支庁ナンバーを送る。管外局は胆振日高以外の道内局と他都府県局を含む。

 

 参加部門には、コンテスト開始日から遡って3年前の同一日以降に開局した局であって、14MHz帯を除くHF帯、V/UHF帯マルチバンド10W(V/UHF帯にあっては20W)以下の電話のみという条件で、「電話ニューカマーマルチバンド(3.5/7/21~1200MHz)」が「管内局」「管外局」の両方に設けられている。

 

 ログ提出の締め切りは 9月30日(水)当日消印有効。電子ログの提出の場合は9月30日(月)23:59 のタイムスタンプまで。詳しくは「第44回 胆振日高QSOコンテスト規約」で確認してほしい。

 

 

「第44回 胆振日高QSOコンテスト」規約(JARL Web版地方だよりから)

 

 

 

●関連リンク:
・第44回 胆振日高QSOコンテスト規約(JARL Web版地方だより/PDF形式 ※12ページ目に掲載)
・JARL胆振日高支部

 

 

 

feed <今年のお盆休みの過ごし方>「OMのラウンドQSO」第220回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 in link ニュース – hamlife.jp (2020/8/19 8:30:59)

「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OMのラウンドQSO」。2016年6月5日から茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送されている。スタートから200回を超え、レギュラー陣の平均年齢も73歳になったという。2019年1月の番組改変で30分番組に昇格し、毎週日曜日の21:30~の放送となった。

 

 

 

 新たに音声ファイルが公開されたのは、2020年8月16日(日)21時30分からの第220回放送。レギュラー陣がお盆休みの予定についてを語った。今年はコロナ禍で帰省を自粛する動きもあり、いつもとは異なるお盆休みになっているようだ。

 

 番組後半では一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)の情報を毎週伝える「JARDコーナー」で、JARD保証事業センターの金子氏が出演し、200Wを超えるリニアアンプのスプリアス確認保証について。JARDは総務省の依託を受けて今年3月からハイパワー免許を受けている関東近郊10か所のアマチュア局の自宅を訪問、概ね26台のリニアアンプのスプリアス実測を行い、主要機種のデータ収集を行ったという。

 

 番組は下記関連リンクの「OMのラウンドQSO」のWebサイトから。下部に並んだ日付から聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送終了後一定期間が経過したファイルから削除される可能性があるので早めのワッチをオススメする。

 

 

 

●関連リンク: OMのラウンドQSO(FMぱるるん)

 

 

 

feed 【測定】Prescaler Kit for Agilent 53132A Counter in link Radio Experimenter's Blog (2021/2/23 9:28:48)
【測定器:Agilent 53132Aにプリスケーラ追加】 I built a prescaler kit. This kit is for the Agilent Universal Counter Model 53132A.It is distributed by AKC, a group of Japanese amateur kit developers. This kit includes all components as well as a dedicated printed circuit board. It is designed to achieve high performance with fewer parts and is easy to assemble.  The 53132A with the kit was able to
feed 8月18日イブニング in link よこはまUQ3のブログ (2020/8/18 23:44:32)

8月18日(火)

本日は18時前に退社。

満潮でちょうど西日本が開けていました。このところ18時半でDOWN傾向か。

横須賀市深浦ハーバー

やまぐちLX16局さん 52/53

くまもとIA52局さん 54/54

ヤマグチAA515局さん  52/52

ミヤザキCB001局さん 51/53

クマモトHR787局さん 51/52

カゴシマRY415局さん 53/53

 

えひめNH621局 51CBL

 

 各局交信ありがとうございました。

feed Shure 55SH2マイク in link 真空管にゲルマトランジスタ、8mm映画にコダクローム-アナクロおやじのアナログブログ (2020/8/20 22:38:47)
7MHzのデジタルPSN方式HiFiモドキ送信機にはAKG D112マイクを組み合わせて使用し、その他の周波数のSSB送信機とAM送信機にはトリオのMC35ハンドマイクを使用している。 それで何の不自由も無いのだが、以前から気になっているマイクがこれである。 SHURE SH55ダイナミックマイク、通称ガイコツである。 このマイクは1950年代を象徴している。昔の初歩のラジオの表紙に掲載...
feed Ebayで仕入れた丸型電流計の修理 in link 真空管にゲルマトランジスタ、8mm映画にコダクローム-アナクロおやじのアナログブログ (2020/8/20 13:20:49)
真空管送信機には丸型メーターが良く似合う。これまで、アメリカのSurplus Shopや、昨年の3月にオーナーが亡くなって廃業してしまったアンティックラジオ部品の専門店であるPlat Things of Pastから往年の丸型電流計を仕入れていたのだが、弾数は少なくなる一方であった。 フロービスが丸型電流計を売っていることを見つけ、大分買ったのだがリニアアンプに遣うのに丁度良い電流計がなか...
« [1] 193 194 195 196 197 (198) 199 200 201 202 203 [706] » 

execution time : 1.061 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
86 人のユーザが現在オンラインです。 (81 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 86

もっと...