ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 70865 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed ワンコイン!くにまつの汁なし坦々麺 in link 元気なクマの日曜日 (2023/1/28 0:02:12)

雪が積もった水曜日。


仕事から帰って少しだけウォーキング。


向かったのは例のパチ屋。


ギャンブルをしないクマの目的はもちろんこれ。



くにまつの汁なし坦々麺。


これがワンコインで食べれるんです。


ですがそれに100円のご飯を追加。



それでも合計200円

feed ドキュメント72時間が好き in link Tune-in (2023/1/27 23:24:04)
NHKテレビの金曜日の夜に放映している「ドキュメント72時間」は好きな番組だ。
今晩は「南房総 静かな桟橋」
Google Mapでそれらしい桟橋をさがしてみたが、東京湾の入口にある原岡桟橋というところかもしれない。
行ってみたいがちょっと遠いですね 

松崎ナオ - 川べりの家 (Official Music Video)
feed 1/27 in link さいたまUG100 簡易無線運用記 (2023/1/27 21:34:54)

少しアップデートがありませんでした~一昨日突風の中公園に行きましたが坊主~

本日は朝からアマで主にWRTC海外局と交信しながら掲示板を見ておりました。

13時過ぎになってFLさんの沖縄リポートがあがりスクランブルダッシュ!

 

(小金井市)

おきなわOS404/石垣島(間に合いました~久しぶりの沖縄チャレンジ成功!)

 

他の局は出ていなかったので撤退、再度16時前にFLさんの沖縄リポートがあがったので

スクランブルかけたものの何と先ほどはなかった空電(ノイズ)で各チャンネル使い物にならず

すぐ撤退してきました~

 

本日もFB QSOありがとうございましたm(__)m

 

 

本日突然総務省からハガキが~読んでみるとアマ無線は仕事に使えませんという

内容のものでした。昨年の知床の事件の少し前からTV CMでもやっていたり

かなり力を入れているキャンペーンですね。正規のアマ局にとってはありがたい

キャンペーンなのですが本当の目的は他にもありそうです~(-_-;)

 

 

 

 

feed 5.6mロッドアンテナを使ったマルチバンドアンテナの製作 in link JL7KHN/ミヤギKI529のブログ (2023/1/27 20:57:00)

最近アンテナを作ってないなぁ〜、最後に作ったのはいつだっけ?


ということで、作ってみる事にしました。

ちなみに最後に作ったのは、自作の1:9UN-UNと組合せたマルチバンドロングワイヤーアンテナ。これがまた結構遊べて、800局以上はQSOが出来ました。



今回は「移動運用」用を作りたいと思います。

無論、マルチバンドが基本です。



ベースにしたのは1本5.6mの長いロッドアンテナ。これを2本購入しました。


次に構造ですが、

・V型

・デルタループ型

の2種類が出来る形としました。


Vの角度は90度。

50Ωにするには、もう少し鈍角の方が良いのですが、

・経験的に地面や周辺金属に近くなるとインピーダンスが下がりやすくなる

・余りに長いロッドアンテナなので、自重で開いていく

事を加味し、気持ち鋭角気味にしてます。

マストやアンテナを支える板は、百均の"まな板"。

昔に比べると厚さは1/3程度、強度の不安感は増しましたが、これも時代の流れです。


給電部はP1.5のM10ナット。

こんな半端なサイズは自宅に無かったので、圧着端子と共に新規購入しました。


いま時点は1:1バランが付いてますが、ループアンテナ仕様にするときは、専用のインピーダンス変換バランを作って付ける予定です。


また、長さの足りないバンドは、短縮コイルを製作し挿入する予定です。



今回は、原点立ち返りの基本的アンテナですので、MMANAは使わずです。

その代わり、アンテナハンドブックを引っ張り出しました。

私が学生時代に買った書籍で、ページも一部剥がれてますが、これに掲載されているデータは先人達の貴重なもので、未だに普通に活用出来ます。

有り難いですね。



さて、後はフィールドへ持って行って実験です。


今回のアンテナは、ちょっと大き目な部類です。

路上構造物に固定したり、周囲の人が危険を感じる様な運用の仕方は、やめないといけませんね。

feed --- BARTG RTTY SPRINT [1/28 2100 - 1/29 2059 JST] --- in link 7L4IOU (2023/1/28 1:17:17)

名称:BARTG RTTY SPRINT

日時:1月28日12:00~29日11:59 UTC

バンド:3.5~28MHz 

周波数制限:← 新ルール

モード:RTTY

交信相手:JAを含む全世界の局

ナンバー:001形式のシリアルナンバーのみ (RSTは不要)

ポイント:1QSO --- 1点

マルチ: DXCCエンティティ,JA,W,VE,VKのコールエリア,大陸の数(最大6).

※バンド毎ではなく,全ての運用を通して一回だけカウントされる.

スコア:QSOポイント×マルチ×大陸数(最大6)

ログ:Cabrillo形式のログをウェッブページからアップロードする.

URL: http://bartg.rsgbcc.org/cgi-bin/hfenter.pl

締切:2月5日(終了後7日以内)

主催者URL: http://www.bartg.org.uk

ルール詳細: https://bartg.org.uk/wp/wp-content/uploads/2022/12/bartg-sprint-rules-2023-v2.pdf

―・・・―

新ルール" 周波数制限 (FREQUENCY LIMITS)"について・・(少し補足しました)

BARTGの関係者に尋ねてみました。

FT8の普及などにともなう、世界的なバンドプランの議論やRTTYコンテスト時のIBP侵害などをふまえて、新たに追加したそうです。

ルール上、7030~7039kHzや3520~3535kHzでのJA同士の国内QSOも零点(マルチにも無効)になることについては、BARTGでも認識していて、議論があったそうです。で、

最終的に「7040~7045kHzと3599~3612kHzが使えるんじゃないの?」という理由で、JAも例外にしなかった。との事でした。

「いろいろ気にかけてくれてありがとう」と返事をしました。

どこかの国の連盟よりは、よほど状況を理解しているようです。  指がすべって仕舞いました。hi

従来の世界的なRTTYバンドプランからは少し上に外れますが、(3599~3612kHzで)JA同士のアクティビティがあれば、DX局から声が掛かるかも知れません。

7MHzについては、(特にFT8の国内QSOを考慮すると)恐ろしく窮屈になりますが、譲り合うしかなさそうです。

また、14099~14101kHzの無効化については、数年前にJARTSが厳格化した際は「余計なことを・・・」という、無言の圧力も感じたのですが、方向性は間違ってなかったようです。

feed <3.5/50/144/430MHz帯で競う>JARL鳥取県支部、1月29日(日)9時から6時間にわたり「2023 鳥取県OSO訓練コンテスト」を開催 in link ニュース – hamlife.jp (2023/1/27 11:00:35)

JARL鳥取県支部は「鳥取県内のアマチュア無線局に対する、非常無線通信の啓蒙と通信取扱い技術の向上を図る」ことを目的に、2023年1月29日(日)9時から15時までの6時間、鳥取県内在住のアマチュア局(社団局を含む)を対象に「2023 鳥取県OSO訓練コンテスト」を3.5/50/144/430MHz帯のアマチュアバンドで開催する。電波型式や送信電力は自局に許された範囲(FAXやパケット通信も可)となっているが、レピーターやデジピーターによる交信は認められていない。

 

 

 

 本コンテストは通信訓練のスタイルで、参加資格および交信対象は、鳥取県内在住のアマチュア局(社団局を含む)。

 

 通話本文の冒頭に、クンレン」の5文字を必ず入れ、「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の発信地の郡市名」+「通報本文」。移動局で常置場所と異なる地点で運用する場合には、「○○イドウ」とする。

 

「呼出し」と「応答」には「クンレン」を3回前置。和文による通報を相互に伝達し(各自の通報は同文でもよい)、通報の本文字数は20字以上で行う。通報の伝送に際し、通話表の使用は任意。例えばクンレン」59サイハクイドウ」テンキクモリ(以上21字)となる。

 

 報告書の提出は2月19日(日)必着のこと。報告書はコンテスト規約の下側にある「コンテスト報告用紙(Excelシート)」を使用のこと。詳しくは「2023 鳥取県OSO訓練コンテスト規約」で確認してほしい。

 

 

「2022年度 鳥取県OSO訓練コンテスト」の規約

報告書は用意している「コンテスト報告用紙」を使用して行う

 

 

●関連リンク:
・2021年度 鳥取県OSO訓練コンテスト規約
・JARL鳥取県支部

 

 

 

feed <「アマチュアキットクリエイターズ」の7L4WVU 原口氏がゲスト出演>アマチュア無線番組「QSY」、第164回放送をポッドキャストで公開 in link ニュース – hamlife.jp (2023/1/27 10:00:28)

神奈川県横須賀市にあるコミュニティFM放送局「FMブルー湘南(横須賀エフエム放送株式会社、JOZZ3AD-FM、空中線電力20Wほか)」では、2017年4月からアマチュア無線家向けの番組「QSY」をオンエアーしている。放送は毎週金曜日の22時から30分間だが、新たな内容の番組は第1・3・5金曜日に流され、第2・第4金曜日は前週の再放送という形式だ(2017年7月から)。放送音声は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されている。

 

 

 

 2023年1月20日の第164回放送は「無線は自作でより楽しくなる ゲスト編(前編)」として、アマチュア無線関連機器の自作やキット製作を楽しんでいる7L4WVU 原口氏がゲスト出演、同氏らが参加している同人ハードグループ「アマチュア キット クリエイターズ(AKC)」の活動やメーカーズフェア( Maker Faire )へのブース出展、自作の楽しさなどを語った。なお後編は2月3日に放送される。

 

 番組の聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。

 

 

 

●関連リンク:
・QSY 第164回放送
・ラジオ番組「QSY」にゲスト出演しました(7L4WVU 自作アマチュア無線局)
・アマチュアキットクリエイターズ
・QSYゆるーく無線を楽しむ(YouTube)
・QSY 番組案内ページ

 

 

 

feed 夢を語れ広島の汁なしがこれ程旨いとは in link 元気なクマの日曜日 (2023/1/27 0:02:40)

寒波が来る前の月曜日。


そらちゃんは仕事ズル休みして広島で遊んでる間、クマは真面目にお仕事。


残業までして

feed 28MHz WSPR 出力0.5Wでは強いか in link JG6DMH・ふくおかNX47のブログ (2023/1/26 23:23:51)

アマチュア無線で最もS/N比が良いとされるWSPR。コンディションが良くなったようなのでこのところ10mバンドで運用している。アンテナは母屋との間に張った地上高2mほどの1/2λのワイヤーアンテナ(およそ5m、いわゆるツェップ型)である。もとは10mFMの超近距離Eスポ用にと張ったもの。
トランシーバーの出力は、0.5W。そう、市民無線と同じ500mWである。1MHz下で「しょぼなみ、しょぼしょぼ、飛んでいきませんかぁ」ってやってるおっさんたちがいるが、それに比べれば蚊が鳴くようなもんだろう。

で、どのヘンまでこの蚊の鳴き声が飛んでいっただろうか。

2022年12月23日から2023年1月26日まで http://wspr.rocks/ より

何とまぁ、ヨーロッパからも北米からも「あんたの電波受信したよ」とバンバン報告が上がっているのである。アフリカと南米はちょっと無理だったみたいだが、もともとWSPR運用局が少ないということもある。ちなみにベストDXは、ポルトガルのCT1BYMで10,944kmも遠いところで受信してくれた。1W変換だと21,888kmにもなる!

ただし、世界は広い。例えばこれを投稿している現在、24時間内の最高記録を調べるとアメリカとオランダの局の7,400km。出力がたったの10mWなので、1W換算740,000km!!! 地球と月の距離は384,400km。いやぁ、すごい。

この1W換算で記録を出すには、QRPppしかない。とりあえず現在の500mWを200mWに下げてみた。7MHzでは時々100mWでやっていたけど、28MHzではどうなるか。

せっかくなので、私の受信結果も載せておこう。

アフリカや南米の局も一応は受信しているようだ
feed PCで文字選択のTips in link Tune-in (2023/1/26 22:01:09)
インターネットを閲覧しながら文書作成をしている際に、ブラウザ上の文字をコピーして、別のところにペーストすることはよくあります。
例えばアマゾンで作者名をコピペしたい場合などです。
コピーしたい文字が、リンクの張られている文字のときは、押してしまうと別のところに飛んでしまうので、リンクの無いところから選択を開始してコピペしていました。そうすると、不要な文字までペーストされてしまうので、あとから消す必要があって面倒です。
こんな場合は「alt」キーを押しながら範囲選択するとリンクが機能しなくなるので、簡単に対象としたい文字列だけをコピーすることができます。
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村   にほんブログ村 上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!
feed 交信データーの自動送信の欠点? in link ぎょうむにっし (2023/1/26 17:19:52)
FT8などで交信完了した時点で、JTリンカーなどでリアルタイムで
データーの自動送信を、LoTW eQSL ClubLog の、三か所に自動で
行っているのですが、このところ、eQSLのサーバーの具合が悪いようで
交信したデーターが、ハムログにさえ届かない状態が続いでます
色々考えたのですが、当分は自動送信はあきらめ、昔やっていた
手動での送信に当分切り替えようかと思案中です
実際のところ、JTリンカーがうまく働いてくれて
データーの送信がダメでも、最悪、ハムログにデーターを書き込みしてくれて
エラーの情報を追加で書き込んでくれればいいのですが、私の設定の問題か
JTリンカーの機能エラーかわかりませんが、うまく処理できてないようです
今でも、デジタルモード以外での交信は、手入力で処理しているので
自動がすべて優れているわけでは無いと言う事のようです。
feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2023/1/26 16:50:27)
sound ポッドキャスト : image/jpg
多摩川土手より 緑区レピーター
かながわRM380局さん、メリット5FBQSO

DCR
東京KZ103局さん、町田向けモービルFBQSO
feed メルちゃんのオシャレ in link ひろ局長 〜JI2OEY なごやAB36〜 (2023/1/26 14:46:14)

みなさま、こんにちわ〜音譜

ひろでございますおねがい


わたくしの相棒のメルちゃん

Mercedes Benz CLA180 AMG ライン


SLにちょっと浮気しかけちゃいましたけどてへぺろ


車検も無事終わり、わたくしの元へ帰ってきました。

てなわけで、浮気がバレないようにオシャレをしてあげましたチュー


エアコン吹き出し口のところの赤色のリング


両面テープでくっ付けるだけです。


ハンドルのベンツマークのリング

皮巻きの赤のステッチと合ってていい感じウインク


ぜーんぶ付いた状態がこっちら照れ

カッチョいい〜ラブ


お次はカーボン調のパネルです。

センターコンソールのサイドカバー


パワーウィンドウのスイッチカバー

下のトランクオープナーのカバーも付いてます。

助手席と後部座席も同じように装着


愛車のオシャレ

お金をかけずにちょっとしたことで、気分も変わって良いですよね〜おねがい


CLA専用のスマホフォルダーも買いましたよチョキ


feed TR-9300 送受信出来ず TR-9500 表示不良 in link Ham Radio 修理日記 (2023/1/26 14:05:41)

TR-9300

受信せず、送信が断続します。

 

 

VCOのロック電圧が安定しません。

 

 

C2タンタルコンデンサーが不良でした。

 

 

2.2μ

 

 

全調整実施。

 

 

ゴム足交換

 

 

メーター照明をLED化、清掃し完了です。

 

 

TR-9500 表示がおかしいですね。

 

 

コントロールunit内半田クラック、再半田実施しました。

 

 

全調整

 

 

ゴム足交換、こちらはLED化されていましたので、そのままです。

 

 

 

feed <出題のポイントをわかりやすく解説、豊富な練習問題を収録>東京電機大学出版局、「第二級アマチュア無線技士試験 集中ゼミ」を刊行 in link ニュース – hamlife.jp (2023/1/26 12:25:28)

東京電機大学出版局は2023年1月30日に、2アマ国家試験合格のための学習参考書「第二級アマチュア無線技士試験 集中ゼミ」を刊行する。2アマ国試合格に必要な要点を理解しやすくまとめ、出題ポイントをわかりやすく解説。頻出問題を中心とした練習問題を豊富に収録。計算問題は式の展開を省くことなく丁寧に解説している。筆者は吉川忠久氏、A5版408ページで価格は3,300円(税込)。

 

 

東京電機大学出版局、1アマ受験にはこちらの参考書を刊行↓(2022年1月29日掲載記事)
<出題のポイントを絞り込み、項目ごとにわかりやすく解説>東京電機大学出版局、「第一級アマチュア無線技士試験 集中ゼミ」を刊行

 

 

東京電機大学出版局の書籍「第二級アマチュア無線技士試験 集中ゼミ」

 

 

 東京電機大学出版局の資料から、同書の概要を紹介しよう。

 

◆内容:
 第2級アマチュア無線技士の国家試験受験者のために、この1冊で合格できるようまとめた。出題のポイントを絞り込み、項目ごとにわかりやすく解説。頻出問題を中心にして、練習問題を豊富に収録。計算問題は、式の展開を省くことなく丁寧に解説。

 

◆まえがき:
 本書は、第二級アマチュア無線技士(2アマ)の国家試験を受験しようとする方のために、短期間で国家試験に合格できることを目指してまとめたものです。

 

 しかし、国家試験に出題される問題の種類は多く、単なる暗記で全部の問題を解答できるようになるには、なかなかたいへんです。そこで本書は、2アマに必要な要点を分かりやすくまとめて、しかも出題された問題を理解しやすいように項目別にまとめました。また、国家試験問題を解答するために必要な用語や公式は、チェックボックスによって理解度を確認できるようにしました。

 

 これらのツールを活用して学習すれば、短期間で国家試験に合格する実力をつけることができます。なお、本書の姉妹書である『合格精選 試験問題集』により、試験問題の演習をすることで、合格をより確実なものとすることができます。

 

 2アマの国家試験問題は、第一級アマチュア無線技士(1アマ)とほぼ同じですが、2アマの無線工学の問題は1アマに比べると計算問題がやさしいので、わりと短期間の学習でも合格することが可能です。また、1アマを取得したい方も、いきなり1アマの国家試験を受験するより、試験問題が理解しやすい2アマを取得してから1アマを受験する方が、1アマを取得する早道です。

 

 2アマの免許をとれば、空中線電力が200ワット以下の無線設備を操作することができます。4アマの資格ではできなかったモールス符号による電信で運用することもきます。また、上級の資格にチャレンジして資格の取得とともに知識を深めることが趣味の醍醐味ではないでしょうか。

 

 国家試験を受験したときに、点数を上げることを狙うには選択式の問題に対応した解き方のテクニックを学ぶことも必要です。そこで本書は、マスコットキャラクターが内容を理解するポイントを教えてくれますので理解力が上がります。また、問題を解くためのテクニックも教えてくれますので、点数アップが狙えます。マスコットキャラクターと一緒に楽しく学習して2アマの資格を取得しましょう。

 

◆ページ構成:

 

<法規編>

 第1章 電波法
  1.1 電波法の目的・用語の定義
 第2章 無線局
  2.1 無線局の免許・再免許
  2.2 変更・廃止
 第3章 無線設備
  3.1 用語の定義・電波の型式の表示
  3.2 電波の質・安全施設
  3.3 無線設備の条件・送信装置の条件
 第4章 無線従事者
  4.1 資格・操作範囲・無線従事者免許証
 第5章 運用
  5.1 免許状記載事項の遵守・秘密の保護
  5.2 混信等の防止・アマチュア局の運用の特則・業務書類
  5.3 略符号の種類・呼出し応答の送信方法
  5.4 通報の送信・試験電波・非常通信
 第6章 監督
  6.1 電波の発射の停止・臨時検査・非常の場合の無線通信
  6.2 免許の取消し等の処分
  6.3 報告・電波利用料・罰則
 第7章 国際法規
  7.1 用語の定義・周波数の分配
  7.2 混信・秘密・許可書
  7.3 局の識別・アマチュア業務
 第8章 電気通信術
  8.1 モールス符号

 

<無線工学編>

 第1章 電気物理
  1.1 電気磁気(静電気)
  1.2 電気磁気(電流と磁気)
  1.3 電気磁気(コイル・電気現象)
 第2章 電気回路
  2.1 電気回路(直流回路)
  2.2 電気回路(交流回路1)
  2.3 電気回路(交流回路2)
 第3章 半導体
  3.1 半導体・ダイオード
  3.2 トランジスタ・FET
 第4章 電子回路
  4.1 増幅回路
  4.2 発振回路
  4.3 デジタル回路
 第5章 送信機
  5.1 電信送信機・AM送信機
  5.2 SSB送信機・FM送信機
  5.3 通信システム
 第6章 受信機
  6.1 AM受信機・スーパヘテロダイン受信機
  6.2 電信受信機・SSB受信機
  6.3 FM受信機・受信機の混信妨害
 第7章 電波障害
  7.1 電波障害の種類・原因・対策
 第8章 電源
  8.1 電池
  8.2 整流電源
  8.3 定電圧電源・電源装置
 第9章 アンテナと給電線
  9.1 電波・アンテナの特性
  9.2 アンテナの種類
  9.3 給電線
 第10章 電波の伝わり方
  10.1 電波の伝わり方・電離層
  10.2 周波数・別の電波の伝わり方・異常現象
 第11章 測定
  11.1 指示電気計器・分流器・倍率器
  11.2 測定器・測定方法

 

 

 本書の購入は下記のamazonリンクが便利で確実だ。

 

 

 

 

 

●関連リンク: 第二級アマチュア無線技士試験 集中ゼミ(東京電機大学出版局)

 

 

 

feed <2023年2月1日から4月30日まで>第31回 日本医学会総会2023東京記念局「8J1M」の開局と医学アワードの特別ルール導入 in link ニュース – hamlife.jp (2023/1/26 12:05:12)

日本全国から2万人以上の医師が参加して、2023年は4月21日から4月23日まで東京で開催される「第31回 日本医学会総会2023東京」を記念して、日本医師アマチュア無線連盟(JM1ZZM)では2023年2月1日から4月30日までの2か月にわたり、第31回 日本医学会総会2023東京記念局「8J1M」を開局。アマチュア無線を通じて、総会のPRや日本医学会(JAMS)と医療専門家が健康増進の機会を提供することを世界中に伝える。あわせて、日本医師アマチュア無線連盟が発行する「MARS医学アワードII」において、「8J1M」の運用期間(2月1日~4月30日)限定での特別ポイントルールが適用されるとしている。

 

 

 

 

 

 日本医学会(JAMS)が主催し、1902(明治35)年から4年に1回開催されてきた「日本医学会総会」は、2023年は4月21日から4月23日まで東京で「第31回 日本医学会総会2023東京」を開催する。本総会には、日本全国から2万人以上の医師が参加。日本最大級の医学会を誇っている。

 

 今回、日本医師アマチュア無線連盟では「第31回 日本医学会総会2023東京」の開催を記念して「8J1M」を開局。過去には2015年に「第29回 日本医学会総会2015関西」開催を記念して「8J3M」を、2019年には「第30回 日本医学会総会2019中部」開催を記念して「8J2M」「8J9M」「8J0M」の3局の記念局運用を行ってきた経緯がある。

 

 日本医師アマチュア無線連盟(JM1ZZM)のメンバーは、全員がアマチュア無線技士の資格を持つ日本国内の専門医で、第31回 日本医学会総会2023東京記念局「8J1M」の運用は東京からだけではなく、1.8MHz帯から430MHz帯のSSB、CW、FM、AM、デジタル(RTTY、PSK、FT8、FT4)、DSTAR、衛星で全国各地からポータブル運用が行われる予定だ。

 

 

QRZ.comに第31回 日本医学会総会2023東京記念局「8J1M」の情報や「MARS医学アワードII」での特別ポイントルール、特別認定証「プラチナステッカー」の詳細について説明を行っている(QRZ.comから一部抜粋)

 

 

 日本医師アマチュア無線連盟が発行する「MARS医学アワードII」において、記念局「8J1M」との交信(受信)で25点が得られる期間限定の特別ポイントルールが設けられている。

 

 また、過去運用した「8J2M」「8J3M」「8J9M」「8J0M」と、今回運用される「8J1M」の5局との交信すれば、特別認定証の「プラチナステッカー」が発行される。詳しくは、記事下の「関連リンク」にある「8J1M(QRZ.com)」で確認してほしい。

 

 

日本医師アマチュア無線連盟が発行する「MARS医学アワードII」(日本医師アマチュア無線連盟のWebサイトから)

 

 

●関連リンク:
・8J1M公式サイト(Twitter)
・8J1M(QRZ.com)
・日本医師アマチュア無線連盟(MARS)
・日本医師アマチュア無線連盟(JM1ZZM)
・第31回 日本医学会総会2023東京

 

 

 

feed <データ通信でも参加可能、抽選で5名にお役立ちグッズが当たる>JARL神奈川県支部、1月29日(日)0時から24時間「第3回 神奈川ニューイヤーQRVデー」開催 in link ニュース – hamlife.jp (2023/1/26 11:30:49)

JARL神奈川県支部は、新年のあいさつを楽しんでもらうことを目的に、2023年1月29日(日)0時から23時59分にわたり「第3回 神奈川ニューイヤーQRVデー」を全アマチュアバンドで開催する。アマチュア局とSWLを対象で、神奈川県内局1局以上を含む、10局以上と完全な交信(SWLは10局受信)をした参加者の中から抽選で5名に防災グッズが贈られる。

 

 

 

  交信(受信)の相手局は、国内局が日本国内および国外のアマチュア局。国外局が交信(受信)の相手局は日本国内のアマチュア局に限られる。

 

 呼び出しは電話が「CQ 神奈川ニューイヤー」、電信が「CQ KNNY」、データ通信が「CQ KA」で、ナンバー交換は県内局が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の運用場所を示す神奈川県内の市・郡・区ナンバー」、県外局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の運用場所を示す都・府・県(小笠原を含む)および北海道の地域ナンバー」となる。ただしデータ通信はナンバーなしで構わない(ログ上のRSTはすべて599、地域ナンバーは県内局は50、県外局および不明局は51と記載)。

 

 JARL神奈川県支部では「QRVデーは多くのハムのみなさんに、新年のあいさつを楽しんでもらうことを目的として開催しています。1局との交信(受信)でも立派に参加されたことになりますが、できるだけ多くの局との交信を楽しんでください」と案内している。

 

 紙ログの締め切りは2月12日(日)まで(消印有効)。電子ログは2月12日(日)に必着のこと。詳しくは記事下の関連リンクから「第3回 神奈川ニューイヤーQRVデー規約」で確認してほしい。

 

 

「第3回 神奈川ニューイヤーQRVデー」の規約

 

 

●関連リンク:
・第3回 神奈川ニューイヤーQRVデー規約
・JARL神奈川県支部

 

 

 

feed <WRTC2022記念局とDXの話題>アマチュア無線番組「QRL」、第558回放送をポッドキャストで公開 in link ニュース – hamlife.jp (2023/1/26 10:30:47)

東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2012年からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をスタートし、毎週木曜日の23:30から30分間オンエアーしている(番組は2017年6月にリニューアルが図られた)。放送内容は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されており、このほど2023年1月19日 夜に放送した第558 回分がアップされた。

 

 

 2023年1月19日(第558回)の特集は「」。2023年のお正月に開催されたQSOパーティに参加しての感想、太陽活動の活発化でこれから行われるブーベ島DXペディションなどにも期待が持てるという話題、2023年7月にイタリアで開催される「 WRTC(World Radiosport Team Championship) 」の記念局運用が始まっていることなどを紹介した。

 

 

 番組の聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。

 

 

 

●関連リンク:
・QRL For Amateur Radio Station 第558回放送
・QRL Facebookページ

 

 

 

feed ICB-870T 受信異状発振 in link JHGのブログ (2023/1/27 0:31:10)
ICB-870T 受信異状発振のためお預かりしました。


IMGP9544

スピーカーからビーッという音が出ており、異状発振している状態です。

とても使えません。

IMGP9545

アンテナを増し締めしました。


IMGP9546

電解コンデンサーの劣化によりパターンが腐食しています。


IMGP9547

腐食したところのレジストを剥がし、パターンを研磨しました。


IMGP9548

ハンダメッキしました。


IMGP9550

緑色レジストを塗布しました。


IMGP9551

こちらもパターンが腐食しています。


IMGP9552

パターン研磨しました。


IMGP9553

ハンダメッキしました。


IMGP9554

緑色レジストを塗布しました。


IMGP9555

電解コンデンサーをオール交換しました。

一部をオーディオ用コンデンサーに交換しました。

IMGP9564

フィルムコンデンサーに交換しました。


IMGP9565

コンデンサーの容量抜けによる異状発振も改善しました。


IMGP9562

Sメーター照明を追加、LED化ました。


IMGP9566

測定と調整。

周波数 27,144Mhz

IMGP9560

出力 0,5W


IMGP9558

スプリアスの状況。


IMGP9559

受信感度を最大に調整しました。


IMGP9556

受信感度。

ー123,0dBm 

ICB−870Tの受信感度はダントツに良いです。

IMGP9557

アンテナローディングコイルを最大に調整しました。


IMGP9561

基本性能は引き出しました。

外観の状態がよくキレイな無線機です。

IMGP9563
feed 車の駐車料金… in link 元気なクマの日曜日 (2023/1/26 0:02:52)

昨日の雪は凄かったですね。


さすがにバイク通勤はできそうもないので、現場まで車で行きました。


雪道なんで渋滞に巻き込まれるのが嫌だから、朝早くアパートを出ましたよ。


現場は8時半からですが、5時半にまずは車の雪かき。


隣りの車は既に居なかった

feed 愛知タワー風速値表示追加その3 in link jl7gmnのblog (2023/1/25 23:24:56)
愛知タワー付属の風速計へつながっているインプット情報のカウント入力、リセット入力、電源、COMMONの各端子からCMOS IC 4024の7Stage Binary Ripple Counterへのカウント入力と4024の論理にあわせる為、リセット信号は1石のスィッチングトランジスタの反転回路を通して繋ぎます。回路図とパターン作製ができたので、このバイナリー出力の7ビットをESP32DevKitCに繫ぐインターフェース部を別基板で作製するための回路図を作製しました。スケッチは回路図での端子を決めてから検討してゆく事になります。単に入力の7ビットバイナリーデータのデコードです。単純に必要なものは入力の7ビットを繋ぐポート、電源、1.8inch TFT液晶ディスプレーを繋ぐポートがあれば事足ります。今は使いませんが、余分なシリアルポート端子も回路には入れてあります。

1.8 inch TFT液晶ディスプレーは、今まで使った実績がある物なので、過去の他の実績のある回路と同じ端子接続で使うことができます。スケッチ上のTFT設定は過去使ったものがそのまま使える利点があります。(検討が不要)実は回路図のTFT液晶部分や電源、シリアル端子部は前の他の回路をそのままそっくり流用です。使わないところを消して、必要な箇所を部品を置いて繫いでゆくやり方です。

カウンターからの7ビットの出力を受ける入力ポートも、過去同じ様な用途で使った実績がありますから、安心してスケッチできます。Hi!
回路図も作製できたので、ついでにパターンも作製してしまいました。回路が単純な引き回しなので、100X80mm基板は、スカスカです。


今回は2枚基板の接続の合理的な端子の接続は全く考慮していません。基板を2階建てにした設計も必要かもしれません。今は検討段階での試作です。

さてスケッチを開始しましょうか?

つづく?
feed 【定点観測】FT-818ND、本日のお値段 in link jh4vaj (2023/1/25 22:43:36)
今年最初の「5のつく日」のY!ショッピングでの価格調査。FT-818NDのディスコンが発表されたので今後の値動きが楽しみとか言いつつ、前回(15日)は調査を忘れてしまった。不覚であった…。 気を取り直して調査。と思ったら...
feed 琵琶湖線が止まると代替輸送手段が無くて大変 in link Tune-in (2023/1/25 22:10:57)
昨晩はJR西日本 琵琶湖線、京都線の雪による運転見合わせは長時間に及んで大変な状況だったようですね。もし自分が京都の職場に出社していたら帰宅時に巻き込まれて帰れなくなっていたことでしょう。大津の家族からは、家の周りに積もった雪の写真を送ってきていました。
「酸欠のような状態に」 JR京都線など、雪で5時間以上立ち往生も強力な寒波による降雪の影響で24日、線路のポイントが切り替わらなくなるトラブルがあり、JR西日本は京都、大阪両府内のJR東海道線などで夜以降、多数の電車が乗客を...
「酸欠のような状態に」 JR京都線など、雪で5時間以上立ち往生も

feed ICB-680のRFメーター機能 in link JL7KHN/ミヤギKI529のブログ (2023/1/25 18:15:45)

ICB-680の新技適化検討機。

 

基本送受信性能の底上げはもちろん、可変LPF等々機能UPしたものです。

久しぶりに引っ張り出してきて、また”余計な”機能を追加してみました。

 

追加したのはRFメーター機能。

ANT動作としては1/4λホイップと同じなので、給電点近くの電流が大きくなれば、ANTのしての実効面積が大きくなります。それをモニターする原理です。

 

 

 

良く見かけるファイナルとANTの間の電圧をピックアップするものでは無く、純粋にANTへ供給されるRF電流を読み込む為、電圧ピックアップ方式の欠点でもあるANTインピーダンス低くマッチングが合っていないにも関わらずメーターが振ってしまうことはありません。

 

メーターとしての動きは、

・RF電流が低いとメーターはレッドゾーン(S9の方)へ

・RF電流が高いとメーターはグリーンゾーン(S1の方)へ

となります。

 

実際に送信して実験しますので、アマチュア無線バンドのクリスタルへ入れ替え、試してみました。

 

▼アンテナを縮めて送信・・・S4よりもレッドゾーン側へ

 

▼アンテナを伸ばして送信・・・・S4(センター付近)へ

 

 

▼電圧を可変すると、RF電流もそれに比例した動作になります

 

▼大きな金属(車体)に近づけると受信Sが1くらい増加します。

 

▼上と同じ動きを送信でもやってみると、S1つ分、良くなったり悪くなったりを行き来します。

 
 
 

 

 

 

(このリグは余り影響が出ない様に小細工がしてあるのですが)ハンディー機の握り方でも変わりますので、こういうのを研究する方には面白い機能かと思います。

feed <JARD養成課程事業の現状について>OMのラウンドQSO、第346回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 in link ニュース – hamlife.jp (2023/1/25 9:00:19)

「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OMのラウンドQSO」。2016年6月5日から茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送されている。スタートから6周年を迎え、レギュラー陣の平均年齢も75.3歳になったという。2019年1月の番組改変で30分番組に昇格し、毎週日曜日の21:30~の放送となった。

 

 

 

 新たに音声ファイルが公開されたのは、2023年1月22日(日)21時30分からの第346回放送。冒頭は「年賀状は出している?」というテーマでレギュラー陣が語りあい、続いてJA1NFQ 中島氏がお正月に青森へ旅行したときのエピソードから、青函連絡船や寝台列車の話題になった。

 

 番組後半の一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)の情報を毎週伝える「JARDコーナー」は、前回に続いてJARDの坂本専務理事が登場。1月に3回開催した初心者交信教室(各回9名が参加)の模様を報告し、今年は大阪などの各地でも開催したいと語った。続いてJARDが行っている養成課程事業の現状を説明。2アマeラーニングは堅調だが、3・4アマの集合講習はコロナの影響もあって受講者が減少しているという。
 最後に今年行われる見込みの制度改正により、養成課程講習会修了者が「無線従事者免許証」と「無線局免許」の同時申請が可能になる見通しと、養成課程講習会運営への影響を語った。

 

 番組音源は下記関連リンクにあるページで聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。放送終了後一定期間が経過したファイルから削除される可能性があるので早めのワッチをオススメする。

 

 

 

●関連リンク: OMのラウンドQSO(FMぱるるん)

 

 

 

feed TS-690S 修理 in link Ham Radio 修理日記 (2023/1/25 7:20:00)

TS-690S

修理でお預かりしました。

 

 

受信音が出ません、AF OUTのケミコン液漏れの為、交換します。

基板が腐食していますね。

 

 

清掃し交換、

FMモードの感度が悪く、音も小さいです。

IF ICのケミコンこちらは容量抜けの為でした、交換。

 

 

送信パワーが出ず、異常電流が流れます。

HFと50MHzのアンテナを切り替えるリレーが内部で固着していました。

 

7MHzのパワーが異常です。

 

 

BPFのリレー溶けた跡がありますね、Hi VSWRで長時間使用したようです、

 

 

交換、再調整。

 

 

交換部品

 

 

ビス類も交換、清掃し完了です。

 

 

feed FT-897 50Mhz受信感度悪い in link JHGのブログ (2023/1/25 0:14:05)
FT-897 50Mhzの受信感度が悪いとのことでお預かりしました。


IMGP9532

50Mhzでは、FM、AM、SSBすべての電波形式において受信感度が悪いです。


IMGP9533

ー90dBmがやっと聞こえるレベルです。

感度悪いです。

IMGP9534

アンテナ入力から追いかけます。

部品の破損、ハンダ不良を点検します。

IMGP9541

フィルターを通過した後にある50MhzのRFアンプがNGです。


Screenshot from 2023-01-24
23-32-06

RFアンプ Q3034 2SC5374


Screenshot from 2023-01-24 23-33-12

Q3034 交換です。


IMGP9535

2SC5374 とても小さな部品です。


IMGP9543

50Mhzの受信感度が回復しました。

ー123,3dBm (SINAD)

IMGP9536

測定と調整。

周波数調整 51,00Mhz

IMGP9540

出力 100W


IMGP9537

スプリアス良好。

51,00Mhz

IMGP9538

丈夫な作りの無線機です。


IMGP9542

feed 雪の中 バイク通勤 in link 元気なクマの日曜日 (2023/1/25 0:02:43)

昨日の朝はいつも通りバイクで通勤。



そして仕事しながら…



お弁当を足元のヒーターで温めていたら…



雪がバンバン降って来ました。




そして夕方、帰りの道を撮る余裕はありませんでしたが、バイクで走るのはギリギリでしたね

feed YOKOGAWA DL1540C バッテリー交換 in link ひろ局長 〜JI2OEY なごやAB36〜 (2023/1/24 22:03:55)


各局様、こんばんわ〜おねがい

JI2OEY ひろでございます音譜


今回は、わたしが愛用しているオシロスコープ

YOKOGAWA DL1540Cのバッテリー交換をしますウインク


電源投入後、バックアップ用リチウムバッテリーが無くなったとエラーが出るようになってしまいました。

ESCキーを押下することで使用可能ですが、各種設定が毎回リセットされてしまうので面倒です。


さぁ電池交換だぁ爆笑


って訳ですが、エラーメッセージに書かれているように「近所のYOKOGAWAに連絡取ってね」って事なんです。

電池の蓋を開けて簡単に交換できる代物じゃ無いんですね。

アマチュア無線機もそうなんですけど、バックアップバッテリーの交換や電球の交換って、ほんと面倒で嫌になっちゃいますよねショボーン


DL1540Cも、組み上がったパズルを分解していくように、やっとのことで取り出したCPUボードに電池が直付けされています。

こちらがCPUボードで赤マルがバックアップ用リチウムバッテリーです。

この画像はネットから借用しましたが、なぜ借用なのかは、読んでいけばわかりますチュー


DL1540Cユーザーの多くがやっているように、電源ボックスを付けて、次からは簡単に交換できるようにしたいと思います。


さてさて分解です。

後ろのカバーを外し


フロントのカバーを外し


排熱ユニットを外し


CPUボードに刺さっているフレキシブルコネクターを外し(これめっちゃ嫌いショボーン


左右のシールドを外し。。。


あれはてなマーク

ここまで開けて気が付きました。


これ

電池ボックス化されてるじゃんびっくり


前オーナーさんがやってくれてました爆笑

なーんだチュー


というわけで、電池を交換チョキ


DL1540Cのオーナー様

要注意ですビックリマーク

電源を交換するだけでは、エラメッセージは消えません


セリフチェックを行なってください。

MISCキーを押下して設定メニューを開きます。


ToPrvMenuを押下します。


SelfTest…を押下します。


Self Test CAL を押下します。


BOARDを押下します。


EXECを押下します。


そうするとボードのセルフチェックが動いて。。

全てPassすれば無事完了おねがい


これで起動時のエラーメッセージも消えましたチョキ


めでたしめでたしクラッカー

feed QSOパーティーのステッカー届く in link Tune-in (2023/1/24 21:58:16)
年始のQSOパーティーのステッカーが届きました。


多分、2巡目最初の1枚と思います。
これまで入手したステッカーは送られてきた封筒に入れたまま放ったらかし。1年前に気まぐれに発掘して数えてみたら12枚あった、という記憶。最近もの忘れが激しいので本当にそうだったか・・・??
台紙を買って整理してみるかな。
仮に2巡目の1枚目とすると、十二支が揃うのは69歳の時ということになる。元気でいることと、無線設備もそれなりに維持しないといけませんね。 にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村   にほんブログ村 上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!
feed 7T7(FCZコイル相当品)のインダクタンスを測ってみる in link jh4vaj (2023/1/24 20:12:05)
千石「FCZコイル相当品」としてで売られていた7T7。7Sサイズの7MHz用。 測定方法 NanoVNA-H4でインダクタンスを測ってみる。ハンダ付けして測ろうかと思ったのだけど、押し付けたらそれらしい値を表示してくれた...
feed 捻挫 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2023/1/24 15:12:56)
左足首から甲まで、捻挫してしまったぁ~
道横にあった、側溝の板がステンレス板だけに、雨で濡れていて、
そこに左足がのった瞬間、ずるりと前すべり。足がひらき身体をささえようと
するが、アウト。ぐきっ❗️

てなわけで、薬局で湿布購入。

あ~あ
しばらく休むか

feed HFドップラーグラム ― Pedersen Ray Plots (ペダーセン・レイ) in link 7L4IOU (2023/1/25 1:25:02)

ドップラー好き(?)の間で有名な現象にペダーセン・レイがあります。

フェードアウトの前に見られる、ひらがなの「つ」のようなパターンです。

"Backyardastronomy.net"の"HF Dopplergams"↓説明付きの絵があります。

https://www.backyardastronomy.net/2018/06/16/hf-

また、ペダーセン・レイについてはG3CWIが詳しく解説してくれています。

https://www.qsl.net/g3cwi/pedersen.htm


例のループアンテナで受信すると、人工雑音がほとんでないので、きれいなドップラー・グラムの標本が採集できそうです。

8.006MHzのJG2XAを受信してみました。

8006kHz JG2XA in Akita 2023/1/6 1700JST

上下に飛び出しているのは飛行機によるドップラーだと思います。

二日目は、DX Atlasの日影と重ねた画面キャプチャーです。

8006kHz JG2XA in Akita 2023/1/7 1705JST

で、昨日、データの整理中に"HFDOPE"という組織の秀逸なホームページに気が付きました。

http://gwave.cei.uec.ac.jp/~hfd/index.html

JG2XA送信元の電気通信大学をはじめとする、日本の大学によるHFドップラー観測ネットワークだそうです。

こちらの"PLOTS"ページで過去のデータを見ることができるので、前記の2日分のデータを表示してみました。


6日のChibaが良い感じですが、1630分頃に周波数が下がってフェードアウトしたのは、秋田の日本海沿岸よりもずいぶん東にあるせいですね。

"LINKS"ページ、"Documents"の"Technical document for the sounding system (in Japanese)"

は「電離層擾乱観測用短波送信システムの開発」というPDFファイルで、JG2XAの設備や開局の経緯など、読み物としても楽しめました。

HFDOPEの皆様、大変ありがとうございます!

そう言えば、約1年前(2022/1/15 13時JSTごろ)のトンガの噴火と衝撃波による津波には驚かされましたね。

HFDOPEで、前後のプロットを拾ってみました。

非常に興味深いですね。

よく目を凝らして、見たいと思います。

feed FT-8900H 修理 in link Ham Radio 修理日記 (2023/1/24 13:34:59)

FT-8900H

バックライトが消えたり、点いたり不安定です。

 

 

バックライトには黄色のLEDが使われています、

これが不安定の為でした、交換。

 

 

調整はテストモードにて

 

 

周波数、パワーなど調整しました。

 

 

完了です。

 

 

feed <ラジオCMでルール厳守を周知>北海道総合通信局、アマチュア無線は仕事で使えない&外国規格のトランシーバーは国内で使用できないなど呼びかけ in link ニュース – hamlife.jp (2023/1/24 12:05:53)

総務省北海道総合通信局は、2023年1月30日(月)から3月12日(月)までの42日間にわたり、北海道内のAM、FMラジオ4局(HBCラジオ、STVラジオ、AIR-G’/FM北海道、FM NORTH WAVE)のスポットCM(20秒)を通じて、この時期にピークを迎える除排雪作業の車両ドライバーがアマチュア無線を使って連絡を取り合ったり、インターネット通販で簡単に入手できる外国規格トランシーバーによる混信などを防ぐため、電波ルール厳守の周知を行う。今回のラジオCMでは昨年流した「アマチュア無線は仕事に使用してはいけません」というほかに、「外国規格のトランシーバーは日本国内では使用できません」というフレーズを新たに用意。2パターンをそれぞれ時間を変えて流す。

 

 

この時期にピークを迎える除排雪作業の車両ドライバーが、アマチュア無線を使って連絡をと取り合う通話が聞こえてる(画像はイメージです)

インターネット通販で簡単に購入できる外国規格トランシーバーによる混信も問題になってる。海外からの旅行客が外国規格のトランシーバーを持ち込んでスキー場で使うケースもある(画像はイメージです)

 

 

 北海道総合通信局が行っているラジオ・スポットCM(20秒)の内容は以下のとおり(放送は2パターン)。ナレーションは女性の声。

 

 


 

●アマチュア無線は仕事に使用してはいけません篇

 

総務省北海道総合通信局からのお知らせです。

 

アマチュア無線を楽しんでいるみなさん。

 

アマチュア無線を運用する際は必ずコールサインを送信しましょう。

 

仕事に使用してはいけません。

 

アマチュア無線は電波法に従いルールを守って運用しましょう。

 

 


 

●外国規格のトランシーバーは日本国内では使用できません篇

 

総務省北海道総合通信局からのお知らせです。

 

インターネット等で販売している外国規格のトランシーバーは、

 

日本国内では使用できません。

 

トランシーバー等の無線機の購入の際は、

 

必ず技術基準適合証明マークの確認をお願いします。

 


 

 

 北海道総合通信局によると、このラジオCM(20秒)は2023年1月30日(月)から3月12日(月)までの42日間、土休日も含めて毎日オンエアされる。

 

 AMラジオ局(HBCラジオ、STVラジオ)では、朝の7~9時と午後の16~18時の時間帯に「アマチュア無線篇」を、16~18時の時間帯には「外国規格トランシーバー篇」を。そしてFMラジオ局(AIR-G’/FM北海道、FM NORTH WAVE)では、朝の7~9時の時間帯に「外国規格トランシーバー篇」を、午後の19~22時の時間帯に「アマチュア無線篇」のラジオCMを交互に流すとしている。

 

 北海道以外の地域の方でも、radiko.jpプレミアムを利用すれば聞くことができるだろう。

 

 

 

 

「海外規格の無線機」を使用しないように即す総務省の啓蒙ポスター

 

↓この記事もチェック!

 

<55機種(2台ずつ)測定、うち51機種が基準超え>総務省、電波法で定める「著しく微弱な電波」の許容値測定「令和4年度無線設備試買テスト結果(第1次)」を公表

 

今回の試買テストで、電波法で定める無線局の免許が不要となる「発射する電波が著しく微弱な無線局」の許容値を越えていることが判明した無線設備の一部。見覚えのある中華製のV・UHF帯トランシーバーなども見られる

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

<「免許をもっていても電波法違反です」と明記>総務省、「アマチュア無線は仕事に使えません!」ページ開設&リーフレット作成

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

●関連リンク: 北海道総合通信局 電波利用環境に関する相談・申告窓口

 

 

 

feed IC-705用KeyPadをIC-7300で使用する in link JH6JRN (2023/1/24 11:02:39)

 IC-705用に作成したKeyPadをIC-7300で使用する。

公開運用で使用していると「便利そうですね」「楽そうですね」などとお声がかかる。

「便利ですよ♪」「CQが楽ちんですよ♪」「応答が無くても気落ちしないでCQが出せますよ♪」

先日のJA6YPB/HAMって交信パーティでも運用したYLさんに大好評でした。

電話でもCWでもとても重宝します。感心してないで、あなたも早速作ったら?

1. IC-705用KeyPad

 (1) 回路図

 (2) 2021年の製作記事「IC-705用KeyPadの製作 ほか2点」

   http://kicksob-brothers.cocolog-nifty.com/jh6jrn/2021/01/post-311181.html

 

2. IC-7300用ヘッドセットアダプター

 (1) 回路図

 (2) 2019年の製作記事「ICOMヘッドセットアダプターの製作」

   http://kicksob-brothers.cocolog-nifty.com/jh6jrn/2019/08/post-3384ee.html

続きはPDFでご覧ください。→  ダウンロード - 20230124_icom_keypad.pdf

Dscn5408_20230124110201

feed US CQマガジン主催、日本時間1月28日(土)7時から48時間にわたり「2023 CQ World-Wide 160Meter DX Contest CW」開催 in link ニュース – hamlife.jp (2023/1/24 11:00:17)

世界中から多くのコンテスターが参加する160mバンドのDXコンテストとして著名な、US CQマガジン主催「The 2023 CQ World-Wide 160Meter DX Contest CW」が、日本時間の2023年1月28日(土)7時から1月30日(月)7時まで48時間の日程で開催される。

 

 

 

 日本時間の2023年1月28日(土)7時から1月30日(月)7時までの48時間、US CQマガジン主催の「The 2023 CQ World-Wide 160Meter DX Contest CW」が160mバンドのCWで開催される。

 

 コンテストナンバーは「RST+CQゾーン番号(W/VE局はState/Provinceの略号)」。ログの提出期間は日本時間2月4日(土)7時必着。なお、コンテスト参加前に下記関連リンクから主催者のWebサイトにアクセスして公式ルールを確認してほしい。

 

 あわせて1か月後の日本時間で2月25日(土)7時から48時間、「The 2023 CQ World-Wide 160Meter DX Contest SSB」も開催される。

 

 日本国内では1.8MHz帯でのSSB運用が認められていなかったが、アマチュア無線の制度整備を目的とした「無線局免許手続規則の一部を改正する省令等」により、2020年4月21日から「1.8MHz帯と3.5MHz帯の周波数追加割り当て」などが行われ、1.8MHz帯のアマチュアバンドに1800~1810kHzを一次業務、1825~1875kHzを二次業務として追加分配され、SSBなどの音声通信が可能になる「全電波型式」の使用区別がこのバンドに初めて誕生している( 2020年4月21日記事 )。

 

 

「World-Wide 160Meter DX Contest CW」規約の一部(同Webサイトから)

 

 

●関連リンク:
・CQ World-Wide 160Meter DX Contest規約(英語)
・The 2023 CQ World Wide 160-Meter Contest規約(英語/PDF形式)

 

 

 

feed <「JARL NEWS」2023年冬号の特集ページ紹介>Radio JARL.com、第212回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 in link ニュース – hamlife.jp (2023/1/24 10:00:05)

「JARLの話題や最新情報はもちろんのこと、アマチュア無線界の話題や情報などもお知らせする楽しい情報番組です」という、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)のラジオ番組、Radio JARL.com。パーソナリティはJARL会長の髙尾義則氏(JG1KTC)が務めている。2019年1月6日から毎週日曜日の21時~21時30分に茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送がスタートした。2019年8月18日からは東京都西東京市の「FM西東京」でも放送(2022年からは毎週月曜日の23時30分~)されている。

 

 

 

 新たに音声ファイルが公開されたのは2023年1月22日(日)21時からの第212回放送。前半ではコロナ禍の状況と、1月2日から7日まで開催された「QSOパーティ」の書類提出締め切り(1月31日)について。続いて1月1日発行の機関誌「JARL NEWS」2023年冬号のカラーページ特集「アマチュア無線機器メーカー訪問(アイコム、第一電波工業)」を詳しく紹介した。

 

 最後にこれから行われるJARL支部主催のコンテストやイベントとして下記のものを案内した。

 

・1月27~29日「国宝松本城氷彫フェスティバル2023記念運用」(長野県支部)
・1月28日「新年アイボール会」(鹿児島県支部)
・1月29日「第3回神奈川ニューイヤーQRVデー」(神奈川県支部)
・1月29日「鳥取県OSO訓練コンテスト」(鳥取県支部)

 

 

 番組は下記関連リンクの「Radio JARL.com」の音源公開ページまたはJARL Webの特設ページから。聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後は一定時間が経過するとファイルが削除される可能性があるので、早めの聴取をお勧めする。

 

 

 

●関連リンク:
・Radio JARL.com 音源公開ページ(FMぱるるん)
・毎週放送 JARLのラジオ番組「Radio JARL.com」(JARL Web)
・Radio JARL.com番組案内ページ

 

 

 

feed <CQ誌2月号の内容紹介 その1>CQ ham for girls、第444回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 in link ニュース – hamlife.jp (2023/1/24 8:30:09)

「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無線番組、CQ ham for girls。2014年8月3日から毎週日曜日の15時~15時30分に茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送が行われている。また千葉県木更津市のコミュニティ局「かずさFM」でも毎週日曜日の15時30分~16時に同内容が放送されている。

 

 

 

 新たに音声ファイルが公開されたのは2023年1月22日(日)15時からの第444回放送。アマチュア無線の月刊誌「CQ ham radio」編集長の吉澤氏(JS1CYI)が登場。同誌2月号(2023年1月19日発売)の内容紹介(特別企画「ATUの基礎知識とその活用法」、Turbo HAMLOGを使ったQSL発行ダイジェスト)を行った。
 番組の最後にはアサヒ飲料の飲み物が当たるバレンタインプレゼントの案内があった。締め切りは2月14日。

 

 番組は下記関連リンクの「CQ ham for girls」の音源公開ページから。聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後1か月が経過したファイルから削除されているので早めのワッチをオススメする。

 

 

 

 

 

●関連リンク:
・CQ ham for girls
・CQ ham for girls Facebookページ

 

 

 

feed 太陽光発電バネル試してみました in link アマチュア無線局 JO1KVS (2023/1/24 6:57:58)
ブラックフライデーで購入した四つ折の太陽光パネル、広げてみました。

100Wモデルで、効率も良いとのこと。
とは言え100Wのパネルが100W発電するのは理想的な条件が揃った時でしょう。今は太陽が低く、距離も遠い真冬ですからどんなもんかな?
試したのは午後3時半頃。だいぶ陽も傾いてすっかり夕方の雰囲気でしたが果たしてどうでしょうか。
パネルを太陽に向けてポータブル電源につないで入力電力を見てみると~



70Wと出て安定しました。ってことは真昼ならこれ以上も期待できるわけで、なかなかの性能を発揮してくれました。この電力で充電した電気を放電して使う、となるとそれなりにロスがあるとはいえ、QRP運用には有り余る程の電気が得られます。70W、18Vでも4A弱、結構な電流ですね。受信だけなら固定機もいけそう。
晴れていれば、の話で、雲がかかると電力激減ですけど。
ポータブル電源は太陽光パネルでの充電を前提に作られている機種がほとんどなのでコントローラーは不要。つなぐだけと言うところも良いですね。ただ充電しながら出力を使用出来るかは機種次第です。
鉛バッテリーに直接でもいけるでしょうけど(過充電に注意)そこに何か電気製品がつながっていると過電圧で壊れる可能性があると思いますので気を付けましょう。その場合はコントローラーを使いましょう。高くはありません。
太陽光パネルの多くは18Vやその倍数の電圧を発生します。ポータブル電源によっては36Vタイプやそれ以上のものをつなげるものがあります。確認してつなぎましょう。ハイパワータイプは高電圧にしないと電線細く出来ないので電圧高い事が多いです。業務用は96Vだったりしますから素人は配線作業出来ませんし。
100Wタイプだと重さも4キロ程度なので丁度良い大きさです。中型のポータブル電源を満タンにするには足りませんがひとつあればいざと言う時にも助かりますね。いかがでしょうか~。
feed タヌキが出迎える錦山 in link 元気なクマの日曜日 (2023/1/24 0:06:38)

日曜日はまたまた山登り。


今年4座目のお山は、防府市向島の錦山です。


最初に買い物をしにスーパーディオへ。


そして買い物したらそこからスタート。


車はスーパーディオに置いて行きます。


てのが、ディオのパクパクでたこ焼きを頼んだら60分待ち。


なので2時間後に取りに来ると言い、そこから錦山に向かいました。


本当は向島運動公園からスタートするコースなんですが、この山はどこから歩いても同じなんです。


実はこの錦山、山頂直前まで車道を上がるんですよ

feed ICB-680 メンテナンス in link JHGのブログ (2023/1/24 0:01:16)
ICB-680 メンテナンスのためお預かりしました。


IMGP9502

トランジスターと電解コンデンサーはオーナー様が交換してあります。


IMGP9503

希望により音響カスタマイズにして欲しいとのことです。

オーディオ用コンデンサーに交換しました。

IMGP9517

フィルムコンデンサーに交換しました。


IMGP9518

チャンネルスイッチの接触がよくありません。

オーナー様にて分解がされており、押さえ爪は折れてしまっています。

IMGP9504

グリスアップされていますが、また汚れてしまったようです。


IMGP9505

アルコール洗浄しました。


IMGP9506

接点を研磨しました。

電動リューターを使って研磨しています。

IMGP9507

研磨後は再度アルコール洗浄します。


IMGP9508

研磨後には接点保護のため溶剤を塗布します。


IMGP9509

接点の防錆・潤滑もOKです。


IMGP9510

組み立て。


IMGP9511

PTTスイッチのメンテナンス。


IMGP9512

アルコール洗浄。


IMGP9514

接点研磨、保護剤塗布しました。


IMGP9515

組み立て。


IMGP9516

受信感度が悪いです。

調べてみるとミキサーの抵抗が切断されていました。

その他、初段のFET、RFトランジスター及び検波ダイオード交換にて受信感度OKです。

IMGP9520

外部電源逆接続保護ダイオードを追加しました。

オーディオICがNGになってしまい、音も変調もでなくなります。

IMGP9513

アンテナケーブル接続端子、ハンダ強化しました。


IMGP9527

交換部品。


IMGP9531

測定と調整。

周波数 27,144Mhz

IMGP9526

出力 0,5W


IMGP9524

スプリアス良好。


IMGP9525

受信感度を最大に調整。


IMGP9519

受信感度。

ー117,0dBm

IMGP9523

アンテナローディングコイルを最大に調整。


IMGP9528

変調が深くて良い無線機です。


IMGP9530

feed 多摩市と多摩ニュータウンの斜め撮り航空写真 in link アマチュア無線局 JO1KVS (2023/1/23 22:57:19)
20年ぶりの撮影をしようとクラウドファンディングやっているようです。
私もとても気になって応援しちゃいました。
幼稚園に入る前から多摩市民。その後も多摩ニュータウン内を2回転居しました。多摩ニュータウン初期の頃はバスの拠点は聖蹟桜ヶ丘駅でした。今なお残る聖蹟桜ヶ丘駅からのバスに皆乗って通勤、通学していたんですよ。永山も多摩センターも電車来てなかった。京王相模原線はまだ読売ランドまで。中学の頃小田急線が永山までだったのが多摩センターまで伸びました。この頃の小田急線は2両編成でした。
今はもうずいぶんと発展しましたが今の記録もとても大切、数日前まだ難しいかも、と言う金額でしたが目標額達成。撮影地点を増やす目標額もあと少し。気になった方は応援よろしくです。
貴方の家のアンテナも記録されます。地点指定の支援も出来ます。我が家の写真いかがですか。(そんな商売昔ありましたね)
https://readyfor.jp/projects/parthenon-aerial-photo

パルテノン多摩|航空斜め写真を撮影して街の姿を未来に残そう! - クラウドファンディング READYFOR

パルテノン多摩|航空斜め写真を撮影して街の姿を未来に残そう! - クラウドファンディング READYFOR

パルテノン多摩が、多摩市や多摩ニュータウンの地域の変化を未来に伝えるため、昔と比較できる航空斜写真を撮影するプロジェクトです! - クラウドファンディング READYFOR


feed Workflowyのアップデート in link Tune-in (2023/1/23 22:37:53)
Workflowyはいわゆるアウトライナーアプリで、階層構造でアイデアを整理するものである。
自分は、
 タスクの整理
 一週間コンパス
 帰省時のチェックリスト
 今年の目標
 ミッションステートメント
 人生の100のリスト
 趣味のメモ
など、頭の整理、書き出し、メモに使っている。

Workflowyからの年始のメールで追加機能について説明があったので記しておく。
Move (移動機能)
 移動したいアイテム行末にカーソルを置く
 '/' を押してスラッシュメニューを出す
 Move toをタイプまたは選択し、エンター
 移動先名に含まれる文字を入力すると候補が出てくるので選択してエンター
 移動が完了
移動機能は、ドラッグ&ドロップでもできるが、階層の深いところのノードを別の深いところに移動させるのは少し面倒だったので、コマンドで移動できるのは便利だと思う。

ヘッダー、パラグラフの書式設定
 文字列を選択後、H1、H2、P を選択
 行頭の●が無くなって見やすくなります


アプリを開かずに、文字列を保存 iPhoneで保存したい文字列を選択後、 共有→Workflowy で保存される

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村   にほんブログ村 上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!
feed QSOパーティ2023 ステッカー着 in link jh4vaj (2023/1/23 20:48:52)
ミニレターで無事到着。
feed <総務省の最新データベース>無線局等情報検索(1月23日時点)、アマチュア局は1週間で218局(約31局/日)減って「372,483局」 in link ニュース – hamlife.jp (2023/1/23 18:00:21)

日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」によると、2023年1月23日時点で、アマチュア局は「372,483局」の免許情報が登録されている。前回紹介した2023年1月16日時点の登録数から1週間で218局ほど減少したことになる。

 

 

 

 総務省が提供する「無線局等情報検索」では、アマチュア局以外に、パーソナル無線、簡易無線、放送局など、さまざまな無線局の免許データが検索できる。2019年1月7日から同サービスのWebデザインを含めて仕様変更が行われ、ほぼリアルタイムで無線局データが確認できるようになった。

 

 その後、2020年3月16日夜の更新を最後に4月15日まで、1か月間にわたるメンテナンス作業が行われた。電波法施行規則の一部改正に合わせて“免許状記載事項等が不公表となっている公共業務用無線局等(警察、消防ほか)”の一部データを反映するための改修だったようだ( 2020年4月15日記事 )。

 

 今回、2023年1月23日時点で、同じコールサインでも「移動しない局」「移動する局」など、それぞれ無線局免許が分かれている場合を含め、アマチュア局として「372,483局」の免許状情報が登録されていた。前回、2023年1月16日のアマチュア局の登録数は「372,701局」だったので、1週間で登録数が218局ほど減少した。

 

 また、1982(昭和57)年12月にスタートしたパーソナル無線。最後の1局の免許有効期限が昨年(2021年)の12月19日までだったため、翌日の2021年12月20日をもって「パーソナル無線」は0局となり完全に消滅している。

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

 

<官報号外で公布、4月15日から施行>電波法施行規則を一部改正、公共業務用無線局等(警察や消防などの一部)の“公表制度の見直し”を反映

 

<hamlife.jpスタッフの雑記>「令和」の無線局免許状を総合通信局で受け取ってきた

 

<免許状の有効期限まで継続運用可能>900MHz帯の「パーソナル無線」は、平成27年11月30日以降も使用できる!!

 

 

 

 

2019年1月7日からWebサイトのデザインと仕様が変更された総務省が提供する「無線局等情報検索」サービス

例えば一般社団法人 日本アマチュア無線の中央局「JA1RL」で検索すると、「移動しない局」(左)と「移動する局」(右)の2つの免許状情報が表れる

 

 

●関連リンク:
・総務省電波利用ホームページ 無線局等情報検索
・総務省 許認可等の有効期間の延長等が認められる場合があります
・総務省 特定非常災害特別措置法の概要(PDF形式)
・アマチュア局38万局割れ(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
・無線局等情報検索の更新タイミング(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
・消滅:パーソナル無線(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)

 

 

 

feed 23年の抱負みたいなやつ in link ひろ局長 〜JI2OEY なごやAB36〜 (2023/1/23 17:41:37)

各局様、こんにちわ〜音譜

JI2OEY ひろでございますウインク


2023年になって、すでに23日目ですねビックリマーク

うかうかしてたら、1月も終わっちゃう勢いですねあせる


というわけで、

23年わたしの趣味 を始動させていきますウインク


まずアマチュア無線チョキ

サイクル25のピーク到来に備え、アンテナの強化を行っていきます。

常置場所のメインバンドはHFなのですが、現状送信可能な周波数は、730V-2AWの7MHz、21MHz、28MHzの3バンドのみ。

この隙間を埋めるべく、6.5mのアンテナチューナー用エレメントOHM-6501ATMとカウンターポイズ用にラジアルケーブルのOHM-CGW55Mを購入しました。

またアンテナチューナーは、KENWOOD AT-300の未使用品を購入しました。

このAT-300めっちゃレアキャラなんですよねあせる

未使用品があってラッキーでした。

まだ箱から出せて無いですけどあせる

これでサイクル25に立ち向おうと思っていますチョキ

CQオームさんから可愛いお年賀をいただきましたラブ

メンテナンスは、BCLラジオも含めて何台か仕上げたいですね。


お次はゴルフゴルフ

今年の練習始まりましたおねがい

相方さんの愛の特訓を受けてますあせる

今年の課題は安定ビックリマーク

ドライバー、ユーティリティ、アイアン、パッド

全てにおいて、安定させないといけないです。

アイアンの8番ですけど、右に左にいっちゃってますショボーン

欲を出して力を入れると失敗するので、力まずに軽く打てるように練習ですねグッド!

ニャンコも応援してますビックリマーク

ちなみに2月18日が初ラウンドですウインク


そしてそしてベースのお話

amebloでベースのお話しするのは初めてですね。


アマチュア無線とほぼ同じく中学の頃からベースを始めました。

いかすバンド天国とかでバンドブームだったので、同じ年代ならバンド組んでいた人も多いかもですねおねがい


今年になって友達から、またバンドやろうかって話が上がってきました。

久しぶりに弦を買いに刈谷のロッキンに行ってきました。

品揃えが抱負ですおねがい


Fenderもいっぱいラブ


バンドを引退して、1人でネットでベース演奏配信してた頃の画像が出てきましたビックリマーク

2015年 7年前。。。オレ若いなwチュー



この7年でめっちゃ老けましたあせる

気持ちまで老けないように頑張りますビックリマーク

ベンベンビックリマーク


そして鉄道模型新幹線後ろ 新幹線真ん中 新幹線前

壁に立て掛けてあるのがNゲージのレイアウト

このジオラマ製作を少しずつでもやっていきましょう。

新たにKATOの電車庫が届きましたチョキ


そしてこちらHOゲージ

レールとパワーパックを買い揃えましたチョキ


動作テスト


HOゲージを今度どう発展していくか、悩みも一緒に楽しみたいと思いますおねがい


お次はオーディオ

安くて古い機材しか無いですけど、まずはゆっくりジャズでも聴く時間の確保が課題ですショボーン

ベースを弾きながら、たまには聴きたいですね。


そしてプラモデル

お店に行くたびに、欲しくなって買ってたのですが、22年は頑張ってお店に行かなくしましたチュー


最近は、無線機やBCLラジオしか塗装してない塗装ブース

今年はプラモデルを何個か作りたいですねウインク


その他、バイクも乗りたいし、登山もしたいし

仕事も一生懸命したいし


一番の抱負は

計画的に遊ぶことですね爆笑

feed JT Linker Ver2022.06.20b in link ぎょうむにっし (2023/1/23 14:05:06)
jt linker 2022.06.20b

現時点で最新版のJTリンカーをインストールしました
以前、リンクが設定できなかったのですが、今回は問題なく
作動しているようです、2台のPCにインストールしたのですが
片方は、インデックスのエラーが起こったのですが
作者の掲示板に記載があったのを参考に
MSHVのリンクを削除すると問題なく作動ました
JTリンカーは本当によくできたソフトですが
私自身が使いきれていないのが事実です((笑)
feed <第3特集は「アイコム徹底解剖」>三才ブックスが月刊「ラジオライフ」2023年3月号を刊行 in link ニュース – hamlife.jp (2023/1/23 12:25:32)

株式会社三才ブックスは1月25日(水)に月刊誌「ラジオライフ」2023年3月号を刊行する。今号の第3特集は「IC-Rハンディ受信機を知り尽くす、アイコム徹底解剖」で同社に取材を敢行、創業者のJA3FA 井上徳造会長もインタビューに応えている。定価は880円(税込み)。

 

 

月刊「ラジオライフ」2023年3月号表紙

 

 

 hamlife.jpでは、趣味(hobby)としての「無線」に関連した雑誌や書籍の刊行情報も紹介している。三才ブックスが刊行している月刊誌「ラジオライフ」は1980年の創刊で、2023年3月号は通巻505号を迎えた。今号のおもな無線関連の記事は次のとおり。

 

<第3特集>IC-Rハンディ受信機を知り尽くす「アイコム徹底解剖」

 安定した性能で人気を博したデジタル対応機の「IC-R30」は2022年に生産終了が発表されたものの、高性能テンキーレスモデルの「IC-R6」は13年のロングセラーに突入。そんなアイコムのハンディ受信機を、起源である「IC-R1」から徹底解剖。IC-Rハンディ機の性能と魅力に迫っていこう!

 

・1989〜2023年“IC-Rハンディ機”の進化!「ハンディ受信機の系譜」
 IC-R1/IC-R2/IC-R3/IC-R5/IC-R6/IC-R10/IC-R20/IC-RX7/IC-R30
・人気の両雄 IC-R6とIC-R30を使いこなす「エアーバンド受信レビュー」
・IC-R6とIC-R30の見えない性能を明らかにする「スペック解析ラボ」
・IC-R1から始まったハンディ受信機の開発ヒストリー「アイコム設計陣インタビュー」
・IC-R1からIC-R30まですべて使って分かったこと「大井松田吾郎のIC-R奮戦録」

 

<固定機 エアーバンド受信インプレ>

・アイコム 高利得アンテナの接続で高性能を発揮する
 0.01~3000MHzデジタル受信機「IC-R8600」

 

<ブルーインパルス受信ガイド>

・人気の課目「サクラ」と航過飛行の隊形

 

<RLエアーバンド インフォメーション>

・沖縄県 航空自衛隊宮古島分屯基地 開庁50周年記念行事リポート

 

<おもしろ無線受信報告所>

・防災/アナログ波で再送信される同報系

 

<ヴァイオリン弾き 琴羽しらすの今度は無線で知らせます>

・vol.17 ミニチュアの電鍵でモールス通信の練習!

 

<ライセンスフリー無線の世界>

・2023年もアツい!中華特小ベストバイ

 

<工作チャレンジ>

・ハンディ機の給電状態をチェックするデジタルメーター「無線機用電圧&電流計」

 

 

↓この記事もチェック!
<Kindleや楽天koboほか、読み放題も…>配信スタート! ヤバかった時代(1980年代&1990年代)の月刊誌「ラジオライフ」が電子書籍で蘇る

 

 

 月刊「ラジオライフ」2023年3月号の購入は、下記のAmazonリンクが便利だ。

 

 

 

 

 

●関連リンク: 三才ブックス

 

 

 

feed <チームを乗せた船舶の現在位置を確認>33年ぶりのオンエアーに期待! ブーベ島「3Y0J」DXペディションまもなく上陸・運用へ in link ニュース – hamlife.jp (2023/1/23 12:05:59)

全世界DXCCウォンテッドランキング2位として、世界中のDXerからの要求度が高いエンティティの1つ、南氷洋に浮かぶ“世界で最も人里離れた孤島”と言われる「ブーベ島」(ノルウェー領)からDXペディションチーム「3Y0J」の運用が、2023年1月下旬から2月に始まる。成功すれば、実に33年ぶりのオンエアーとなることから注目を集めている。メンバーを乗せた船の現在位置は船舶トラッカー(船舶位置情報)で確認することができ、ブーベ島まであと1週間前後かかると伝えている。折しも11年周期で訪れる太陽活動が活発な時期「サイクル25」を迎え、コンディション上昇に期待が膨らむ( 2022年12年15日記事 )。条件さえよければ小型アンテナでも交信のチャンスが訪れるかもしれない。

 

 

日本時間の2023年1月22日(日)17時「チームは昨日、200マイルを超える距離を航海しました。平均ヨット速度は約8mph(マイルパワー)。最新の風速天気図によると、まもなく風速20~25mphの海域(サウスジョージアの南)に入るようです。ここまで来るのに5日かかっているので、ブーベに到着するまでに少なくともあと5~7日かかると思われますが、これはあくまで概算でです」と書き込みがあった(「DX-World」ニュースサイトの「N2AJ メディア オフィサーによる最新ニュース」から)

 

 

 ブーベ島からは小規模なDXペディションはいくつ行われてきたが、本格的なDXペディションといえば、1989年末から1990年初めにかけてJAから藤原仁氏(JF1IST)が参加して実施(5万局とQSO)された「3Y5X」以来、すでに33年の月日が経っている。

 

 その後も同地からのDXペディションが計画されたが、資金が集まらなかったり島を目の前にして天候の悪化なので上陸に至らなかった。

 

 直近では、22018年2月に「3Y0Z」DXペディションチームがブーベ島までたどり着いたものの悪天候のために上陸できず、72時間天候の回復を待ったが、「ヘリコプターの飛行を妨げる強風、低雲、霧、荒れた海が続き、今後4日間も天候の改善が見られない状況にある」として断念( 2018年2月4日記事 )。また、2019年3月には「3Y0I」DXペディションチームが船舶の損傷で出発地であるケープタウン(南アフリカ)に戻ることになった( 2019年3月19日記事 )。

 

 ブーベ島まで行くには、南緯60度から70度にかけて偏西風が吹き荒れる海域を航行する必要がある。「吠える40度」「狂う50度」「絶叫する60度」とも呼ばれているほどの海域で、船酔いに苦しめられる。

 

「3Y0J」チームがチャーターした101フィートの「マラマ号」は、南極クルーズを定期的に行い“実績と経験豊富な極地乗組員”を有するとしているが、ヘリコプターを乗せるスペースはなく、ブーベ島への人員・機材などの運搬はゴムボートに頼るとしている。

 

 

南極大陸へのセーリングクルーズを担う「マラマ号」。今回は南氷洋に浮かぶ“世界で最も人里離れた孤島”と言われる「ブーベ島」へチームを運ぶ(マラマ号公式サイトから)

 

 

 日本時間の2023年1月18日(水)午前2時15分に、チームを乗せたマラマ号は錨を上げてギリス領フォークランド諸島の首都・Port Stanleyを出航。一路、ブーベ島へ向けて航行している。GPS信号からトラッカー(位置情報)サービスを利用してマラマ号の現在位置が確認できるほか、「DX-World」ニュースサイトの「N2AJ メディア オフィサーによる最新ニュース」で「3Y0J」チームのホットな情報が入手できる。

 

 島への上陸後は24時間体制で、各バンド、各モードでの運用を予定。天候が許せば20日間は現地に滞在する計画だ。

 

 

直近1か月間の太陽黒点相対数(SSN)の推定値。SSN200を超える日が現れた。コンディション上昇に期待が膨らむ。カッコの数値は太陽黒点相対数算出のために利用されている観測所の数(宇宙天気情報センターのWebサイトから)

 

 

●ブーベ島「3Y0J」DXペディションの運用周波数(予定)

 

【160mバンド】160m、CWのみ(出力1500W)
1.810~1.820MHzの運用はなし
1.826.5MHz/CW(NA/EUではlsn UP、JA/VKではlsn DOWNに注意してください)
1.820~1.8265~1.835MHz/CW

 

【80mバンド】80m、CW/SSB
3.500~3.510MHzは運用なし
3.510~3.540MHz CW
3.600MHz SSB

 

【60mバンド】
5.3515~5.356MHz/CW
5.356MHz/FT8

 

【40mバンド】
7.000~7.010MHzの運用はなし
7.025~7.040MHz/CW
7.064MHz/FT8
7.120MHz/SSB

 

【30mバンド】
10.100~10.105MHzの運用はなし
10.105~10.125MHz/CW
10.131MHz/クロゼ(FT5/W)
10.144MHz/FT8

 

【20mバンド】
14.000~14.010MHzの運用はなし
14.010~14.040MHz/CW
14.105MHz/FT8
14.125MHz/RTTY
14.225MHz/SSB

 

【17mバンド】
18.069~18.074MHzの運用はなし
18.074~18.089MHz/CW
18.090MHzと18.107MHz/FT8
18.120MHz/SSB

 

【15mバンド】
21.000~21.010MHzの運用はなし
21.010~21.040MHz/CW
21.105MHz/FT8
21.125MHz/RTTY
21.225MHz/SSB

 

【12mバンド】
24.890~24.895MHzの運用はなし
24.895~24.910MHz/CW
24.921MHz/FT8
24.925MHz/SSB

 

【10Mバンド】
28.000~28.010MHzの運用はなし
28.010~28.040MHz/CW
28.086MHz/FT8
28.400MHz/SSB

 

 

DXペディションチーム「3Y0J」の運用メンバー(3Y0J公式サイトから)

 

 

●チームリーダーの Erwann氏(LB1QI)が出港前のマラマ(MARAMA)号を撮影
※画面をクリックすると動画がスタートします。

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

<太陽黒点数(SSN)150超え!> コンディション上昇の兆し、2023年1月のブーベ島DXペディション「3Y0J」との交信成功に期待

 

 

 

●関連リンク:
・DXペディションチーム「3Y0J」公式サイト
・3Y0Jチーム船舶トラッカー(船舶位置情報)
・Sailing Cruises aboard MARAMA-Antarctica and Arctica/マラマ号 南極クルーズ
・太陽黒点(宇宙天気情報センター)

 

 

feed <特集は「WSJT-X 2.6.0リリース」>ハムのラジオ、第525回放送をポッドキャストで公開 in link ニュース – hamlife.jp (2023/1/23 8:30:41)

「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待!」というハムのラジオ。2013年1月6日からインターネットでコンテンツの公開を行い、同年10月から2018年12月末までは茨城県水戸市の「FMぱるるん」で放送。2019年1月からは再びインターネット配信に戻っていたが、同年6月から毎週日曜日21時に千葉県成田市の「ラジオ成田」で地上波放送が再開した。さらに2020年4月からは毎週月曜日の13時に再放送も行われるようになった。

 

 

 2023年1月22日に放送された第525回の特集は「WSJT-X 2.6.0リリース」。日本時間の1月7日早朝、FT8をはじめとするデジタル通信用ソフトウェア「WSJT-X」が待望のバージョンアップを行った。今回はその追加された機能、改善された機能などを探ってみるという内容だ。
 なお、WSJT-X 2.6.0はその後バグ修正などが行われ、日本時間の1月17日早朝に「 WSJT-X 2.6.1 」が公開されている。

 

 公開されたポッドキャスト音声は約47分。聴取は下記関連リンクから。Web上のほかiTunesかSticherのリンクからも聴くことができる。

 

 

 

●関連リンク: ハムのラジオ第525回の配信です

 

 

 

 

feed 茶臼山と大谷ダム in link 元気なクマの日曜日 (2023/1/23 8:16:50)

土曜日の午後。


相方とふたりで近場の山に登って来ました。


登ったのは下松市の茶臼山。


そこから大谷山に回り、大谷ダムを渡って帰りました。


初めて登った茶臼山。


なかなか眺めは良いですね。



ルートも綺麗でなだらか

feed ゲルマTR 2SA353を使う2石スーパー基板の発掘と実働試験 in link 真空管にゲルマトランジスタ、8mm映画にコダクローム-アナクロおやじのアナログブログ (2023/1/23 6:54:03)
2017年8月に組み立てて、9月に受信試験をした4石スーパーである。周波数変換と中間周波増幅にハイゲインなゲルマTRである2SA353を起用し、予想外の高感度になった。 https://fujichrome.exblog.jp/28115243/ 周波数変換と中間周波増幅に2SA353を使い、中間周波増幅は1段だけであるのだが、トラッキングを詰めたら金沢からの北陸放送もGWで聞こえる...
feed 2023.1.22 仕事帰りプチ運用 富津みなと公園 in link 週末CBer チバMR21のブログ     ~風の勲章~ (2023/1/22 22:43:52)

 しばらくブログはお休みしておりましたが、再開しました。もともと、このブログは過去の記録を思い出すために始めたものです。思い出せる範囲で遡って記入していきますので今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

(本日の運用について)

 今日は朝から一日仕事。休日出勤でした。仕事が終わったのが16時。通勤時間は1時間かかるので地元まで帰るともう真っ暗になってしまいます。ボウズ覚悟で職場から近い富津みなと公園に行きました。

 到着後、気が付いたのですが、アマ機とLCRを忘れていました。結局CBとDCRで運用しました。

 夕陽がきれいでした。また、対岸の横須賀も灯りがつきはじめ、うっとりとしてしまいました。

 スマホでは厳しいのかも。対岸の灯りがきれいでした。

 記念にICB680と夕陽のコラボで!

 「吠えろクーガ」ではなく、「夕陽に吠えろICB-680」  

 DCRでも1局さんとお繋ぎいただけました。

 そして夜はKTWR、ラジオタイランドを聞きました。今日はDR-29を使いました。KTWRで話していた霊園ってすごいところなのかな??

 

運用地 千葉県富津市富津みなと公園

使用TX ICB-680、DJ-DPS70+SRH350DR

 (CB)

  16:29 おきなわYC228 8ch 53/54 沖縄県石垣島

  16:34 かながわLE111 4ch 55/57 横浜市磯子区

  16:40 ちばMS729 4ch 49/M5 木更津市金田さざなみ公園

        ※MS829局かも??

  (DCR)

  16:55 かながわCO512 18ch 54/55 神奈川県三浦郡葉山町

 

各局、本日もありがとうございました。ボウズ覚悟でしたが、思いがけず沖縄局と繋がったり、LEさんと久しぶりの交信を楽しむことができたので、富津みなと公園に寄って良かったと思いました。

 

それでは73!失礼します!! 

 

 

feed 1/22 in link さいたまUG100 簡易無線運用記 (2023/1/22 22:27:40)

本日は日中オンエアできず、所用が終わったのが20時~当然CBは死のバンドに(-_-;)~

 

ここはアイデアで特小にTWITTER予告して出てみました。

 

(西東京市)(特小)VIA 3A L17-17西東京リピーター経由

 

とうきょうAD88/所沢市(特小初&寒い中お声がけ感謝です~)

とちぎTI185/大岩山(一度下山されたのに再度登頂お声がけあざっす!)

 

ということで坊主免れました~本当に西東京リピーターは使えるなあ!!

 

週末のタスクは日中のアメリカリンクは出れませんでしたが、夜のJA WIRES OAMは

チェックインできました~6mAM RCは お隣武蔵野市からのKEY局でしたので21時の部

2番目にチェックイン、KTWRもドレークSSR-1でRS57受信&TWEET,

2mCW RCも無事チェックインできて今週は’EXCELLENT'の評価です~

 

各局様、本日もありがとうございました。

 

 

本当に使える田無タワーの特小リピーター、どんどんアクセスしてほしいです。

3A L17-17です。こちらは会社案内と

パンフレット。

 

 

feed 2023.1.22_BCLラジオ愛好家ロールコールin厚木白山を開催しました in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2023/1/22 21:13:00)
「ヘッドランプ持ってくるべきだった!」

今年初のロールコールはいつもの厚木白山でスタート。
自宅を5時に出て6時には麓の駐車場に到着。予定通りですが、あいにくの曇り空。東の方は少しずつ明るくなっているものの、登山道の方は真っ暗。
IMG_2031.jpg

大山登山では必ず携行していますがやはりどこに行くときにも ザックにはヘッドランプは常備すべきですね。

7時前に展望台に現着。風は強くないですが気温0℃でめっちゃ寒い。
IMG_2044.jpg

運用の設営をしていると何とか日の出を拝むことが出来ました。
IMG_2039.jpg

東側は筑波山。
IMG_2035.jpg

みなとみらい。
IMG_2036.jpg

円海山。
IMG_5647_20230122182422c1b.jpg

大山方向。
IMG_2034.jpg

今回も設備はいつもと同じハンディーとモービルホイップの組み合わせ。
IMG_2051.jpg

ロールコール開始まで時間があるので特小運用を楽しみます。
IMG_2047.jpg

旭区の自宅に揚げてきた臨時RPTはアクセスできましたが、鶴見花月園RPTにはアクセスできませんでした。(涙)CQを出すと空振りしながらも各局さんからお声がけ頂きました。
【特小】しょうなんST310局 M5/M5 平塚市固定
【特小】よこはまAA377局 M5/M5 大和市ゆとりの森移動
【特小】かながわHI173局 M5/M5 大和市ゆとりの森移動
【特小】よこはまUQ3局 M5/M5 都筑区固定

08:30からロールコール開始。
朝が早いのか、空振り多数。
時間が経つにつ入れて途切れることなくチェックインが入ります。
今回も1stチェックイン局さんが多く、ご近所のスーパーDXerさんからもお声がけ頂き緊張してしまいました。
約5時間、19局の方からチェックイン頂きました。
やはりNHK第一(R1)やラジオ深夜便、KTWR、よかかんたーを聞かれている方が多い印象でした。
またロールコール終了後にTwitterで「聞いていました」といった受信レポートやQSO中に出てきた短波ネタやよかかんたーネタを参考に実際聞いてみたといったtweetを頂き、ロールコールがラジオ遊びの参考にもなっていることにちょっと嬉しくなりました。

撤収前に遅い昼食(太りそう)にして帰路につきました。
IMG_2052.jpg

というわけでロールコール結果です。


運用地:神奈川県厚木市白山展望台移動(284m) 08:30~13:30
運用機材:VX-8D(2.5W)、SG-7900モービルアンテナ

08:32 JH1OHS局 59/59 神奈川県横浜市港南区固定
(先日リサイクルショップでソニーのホームラジオICF-9740を購入し修理したところすこぶる調子が良くメインラジオになっている 。つくば万博のラジオきらっとの録音テープが出てきてデジタル化中。)

08:51 JK1MRA/1局 53/54 神奈川県横浜市中区実家移動
(夜のAM中波を聞くことが多くなった。地方局のCMを聞くのがお気に入り。距離感を感じられるのが良い。)

09:06 7K4NXK局(1st) 55/55 埼玉県さいたま市南区固定
(70代。子供の頃は黒柳徹子さんのNHKラジオドラマ一丁目一番地をよく聞いた。最近はNHK第一やTBS、TOKYOFM、浦和区のCFMredswaveなどを聞いている。NACK5はお便りが常連ばかりに偏っていてつまらなくなり聞いていない。)

09:23 JE1BBI (1st)  59/59 神奈川県茅ケ崎市固定
(ラジオは5台ほど持っている。NHK第一や湘南FMをよく聞いている。)

09:39 JG8DOL/1 (1st)  57/59 神奈川県茅ケ崎市固定
(アマ無線再開局で最初の交信局! Twitterでこのロールコールが気になっていた。北海道に住んでいた中学時代は父親から貰った短波ラジオにアンテナ線をつないでニッポン放送ヤングパラダイスや歌うヘッドライトなどをよく聞いていた。最近は通勤中にデジコミ無線機でFMヨコハマを聞いている。)

10:03 JJ1ALZ局(1st) 57/59  神奈川県茅ケ崎市固定
(70代。2つ前の茅ケ崎局の交信から聞いていた。お気に入りはNHK第一ラジオ深夜便第2、4水曜日担当の石澤典夫アンカー。中学校の7つ下の後輩。とにかく声に癒される。番組終了間際の04:58頃だけでも聞いてみてもらいたい。)

10:24 JE1LFX局(1st) 59/59 神奈川県旭区固定
(HF運用のBGMで聞いていた。マイクが無かったので探し出してコールした。昔はニッポン放送たむたむたいむなどをよく聞いていたが、最近はもっぱらNHK第一のラジオ深夜便。コーナーが1時間ごとに区切られているので時計代わりになっている。)

10:33 JN1HFU局 (1st)  59/59 神奈川県平塚市固定
(モービルで聞いていたがピックアップされないまま現着してしまった。)

10:34 JL1MWI局 59/59 神奈川県座間市固定
(最近は朝早く目が覚めるのでNHK第一のラジオ深夜便をよく聞いている。断捨離の一環でプロシードRJX-4800Dをエージング中。暖かくなったら気の合う仲間と茅ケ崎市柳島キャンプ場でバーべQとマッタリワッチを楽しもうと思案中。)

10:50 7L3CKJ/1局 (1st)  59/59 千葉県木更津市移動
(50代。車通勤で朝はNHKあさラジ、帰りはTOKYOFMのスカイロケットカンパニー。土曜はNHKの石丸さんの山カフェ、ラジオ深夜便なども聞いている。受信機は東芝トライエックス2000。子供の頃はこれでBCLワールドタムタムなどをよく聞いた。)

11:12 JP1SCQ局 55/59 神奈川県相模原市固定
(先日、茅ケ崎市柳島キャンプ場で戸塚DXersサークルのコンベンションに短時間ながら参加。オークションで小型ラジオを2台ほどゲットした。)

11:26 JN1SUT/1局 59/59 神奈川県藤沢市固定
(アマ無線のPOTA活動に出発しようと思ったら聞こえてきたのでチェックイン。ラジオはKTWRとえびすFMの「よかかんたー」を聞いている。昔のケンウッドの受信機が好きで中古のR-5000を探しているが良い出物が無いし高価!)

11:38 JA1CCX局 59/59 東京都町田市固定
((昨年末の白山移動でアイボールしたOMさん。)ラジオはジェットストリームがお気に入り。城達也さんの頃からのファン。)

11:44 JS1BXH局 55/56 神奈川県横浜市鶴見区移動
(昨年から始めたアマ無線のPOTA活動でやってきた。CQ誌の連載用ネタのために短波を聞いているがハイバンドが良好。17:00から15290kHzでラジオジャパンがラジオ第一を北アフリカ向けフランス中継で流しているが、その電波がグレイゾーンに沿って ロングパスで聞こえている。ロングパスでNHK国内放送を聞くのは味わい深い。

12:05 JL1KRA局 56/55 神奈川県横浜市神奈川区固定
(以前はベトナムの声やイラン国際放送などを聞いていたが最近はご無沙汰。D-808やD-328などポータブル機が多い。TDXCも知っている。7MHz運用の後にすぐ上の放送バンドを聞くことが多い。)

12:18 JH1OCP局 52/55 神奈川県横浜市南区固定
(久しぶりにCFMを聞いてみたら、いつの間に金沢区にもCFMが出来ていてびっくりした。ラジオはD-808を使用中。えびすFM「よかかんたー」は知らなかったので今度聞いてみようと思う。)

12:32 JE4OFK/1局 55/59 神奈川県藤沢市商業ビル屋上移動
(CMの昼休み中にチェックイン。相変わらずNHK第一や韓国KBS第一ラジオを聞いている。)

12:42 JP1MFB局 58/59 神奈川県厚木市固定
(無線モービルでも使用予定のスクーターを整備しながらRCを聞いていた。最近、東芝製のCDラジオを入手したが名前がキュービート。昔、東芝のボンビートというラジカセを思い出してしまった。)

12:58 JJ1ETX局 57/56 神奈川県川崎市麻生区固定
(最近、radikoプレミアムに入った。岡村孝子さんの番組を聞くのが目的。えびすFMの「よかかんたー」は相変わらずお気に入り。39さんのトークは聞きやすくてプロのアナウンサー顔負け。ネタ切れもなく感心してしまう。)

各局さん、本日もチェックインありがとうございました。

ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCLロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。
feed ウッドチッパー in link JL7KHN/ミヤギKI529のブログ (2023/1/22 18:05:47)

久々に自宅のお話。

 

我が家の敷地は100坪ちょっとあり、小さな畑に加え、もみじ、みかん、さくら、柿、ぶどう、杏、ハナミズキ、ベニカナメ、トチ、クヌギ、ゴールドクレスト、南天、エゴノキ、バラ複数種・・・

 

小型で地植えされているもの多数、それこそ最近急速拡大中の多肉植物まで含めたら100種類は超える種類が植わっていたり、家の中に居たりします。

 

 

剪定は休眠期となる冬にピークを迎えますが、そこで出るのが大量の”枝葉”。

焼却場へ直接持ち込む年もありますが、焼却温度が下がるので持ち込めるのは1回/日です。

 

持ち込むのももちろん大変なので、そんな時に活躍するのが、家庭用チッパー。

2万円ちょっとで購入できます。

 

1500Wも喰う大型のモーター剪断機が回り、あっという間に細かくしてくれます。

 

庭へ撒くとこんな感じ。嫁さん曰く「整備道」だそうで。

 

 

SPEC上は直径30mmまでなのですが、実際は口から入るサイズならばバリバリと何でもいけちゃいます。

 

 

ということで、年間稼働率は異常に低いですが(汗)、今日のAMはこのひと仕事でした。

feed Pocke VDPの試作! in link QRPな自作の日記                  (2023/1/22 17:50:52)
IMG_2528.JPG

昨年11月、12月頃に短縮コイル入替型のV型ダイポールの試作をしていました。
ベランダや、移動運用でよく使用されるアンテナは垂直型が多いですが、ラジアルやアースの取り方で性能は著しく変化し、調整の苦労もそれなりにあります。
これに対してダイポール型の場合アースの問題はだいぶクリヤされるのではないかと、収納時はコンパクトに、軽量で持ち運びにも便利なアンテナをと製作してみました。
7MHzだと相当な短縮率になるのですが、実際にQRP(5W)で使用してみても、7MHzで国内はほぼ問題なくQSOが可能でした。DXも近隣(中国、台湾)はOKでした。
21MHzではコンディションも手伝ってか、QRP(5W)で南米(アルゼンチン、ウルグアイ)とQSOできました。
いずれもFT8ですが。
この様子は、時々Twitterで呟いていたのですが、試作の内容を纏めないままになっていました。
アンテナでいつも大変お世話になっている JK1LSE OM殿にもテスト使用をお願いしたりしていたのですが、、当局が纏めるより先に LSE OM殿には、BLOGで試用レポートを上げてもらっていました。(是非ご参照ください)

http://honda.way-nifty.com/pocky/2022/12/post-8e12ac.html

当局的にもどこかに纏めたものがないと忘れてしまうので、遅ればせながら備忘録として纏めることにしました。

【目標仕様】
1.50MHz フルサイズ ダイポール(片側約1.5m)
2.HF帯は短縮コイルを入れ替えて各バンド対応(7~28MHz)
3.エレメント先端部はロッドアンテナとしてバンド毎の
  微調整可能
4.分解時、A4サイズ以内で収納可能
5.マッチングユニットはバンド別プラグイン
6.軽量

短縮ホイップ型も考えましたが、ラジアルやアースなど設置環境でのバラつきを調整で補うことになり、比較的それらの影響の少ないダイポール型で作ることにしました。
とは言え、設置環境で共振点は移動し、7MHz等においては短縮率が大きいためSWR2以下の幅は狭くなり CW、デジタル、Phone等の運用モードによる共振周波数は簡単に調整できる必要があり、先端エレメント部のロッドアンテナ採用はこれに最適と判断しました。

【使用部品】
1.ロッドアンテナ:全長83cm 仕舞寸法10cm
2.手元エレメント:12φアルミパイプ 28cm 2本継
3.エレメントジョイント:VE14管塩ビ電線管
4.コイルボビン:7/10MHz VE16管、14~28MHz VE14管
5.コイル線材:0.5mm ポリウレタン線
6.バラン材:FT37-43材(ソーター型)
7.エレメントジョイント構造物:3Dプリンタによる製作
8.重量:420g(7MHzコイル装着時実測)
9.耐入力:20Wmax(SSB時)FT8,CW時は10W以下を推奨

ジョイントとコイルボビンにVE管を使用したのは、一般的に使用される水道管用のVP管と比較し、肉厚が少し薄く軽くできるからです。材料はほぼ同じようです。

【ブロック別構造】
1.給電部
IMG_2534.JPG    IMG_2535.JPG
バラン内蔵           エレメントジョイント部

2.マッチングユニットプラグイン部
IMG_2536.JPG     IMG_2537.JPG
プラグイン端子面      プラグイン後

3.マストクランプ部
IMG_2538.JPG
10~35φ程度のマストに固定可能

4.手元エレメント部
IMG_2541.JPG     IMG_2542.JPG
片側2本構成           エレメントジョイント部

5.給電部エレメント結合、ジョイント
IMG_2544.JPG     IMG_2543.JPG
給電部/エレメント結合      エレメント/エレメント結合

6.短縮コイル部
IMG_2545.JPG     IMG_2546.JPG
短縮コイル            短縮コイル結合部

7.先端ロッドアンテナエレメント部
IMG_2547.JPG     IMG_2548.JPG
先端エレメント          短縮コイルとの結合

8.片側エレメントセット(短縮の場合)
IMG_2551.JPG
給電部を除くエレメントセット 
(50MHzの場合は短縮コイルの代わりにエレメントジョイントを使用)

9.マッチングユニット
IMG_2334.JPG     IMG_2333.JPG
裏側              各バンド対応(一部兼用)

10.短縮コイル
IMG_2306.JPG     IMG_2307.JPG
カバー装着前           カバー装着後

【設置事例】
1.三脚設置
IMG_2527.JPG

2.ベランダ設置
IMG_2529.JPG     IMG_2530.JPG
塩ビ管の45度エルボを使用してベランダから突き出し設置
右は、ロッドアンテナエレメントのみ縮めた状態

【バンド帯域特性(VSWR)】
Pocke Antenna Analyzerでエレメント長調整後
各バンド写真下の値はSWR計での実測値

IMG_2319.JPG    
SWR1.5以下帯域幅 ±9KHz
SWR2以下帯域幅  ±17KHz
エレメント1cm当たりの周波数偏移量 25KHz

IMG_2318.JPG
SWR1.5以下帯域幅 ±14KHz
SWR2以下帯域幅  ±25KHz
エレメント1cm当たりの周波数偏移量 54KHz

IMG_2316.JPG    
SWR1.5以下帯域幅 ±20KHz
SWR2以下帯域幅  ±35KHz
エレメント1cm当たりの周波数偏移量 50KHz

IMG_2312.JPG
SWR1.5以下帯域幅 ±38KHz
SWR2以下帯域幅  ±75KHz
エレメント1cm当たりの周波数偏移量 60KHz

IMG_2315.JPG
SWR1.5以下帯域幅 ±60KHz
SWR2以下帯域幅  ±105KHz
エレメント1cm当たりの周波数偏移量 90KHz

IMG_2314.JPG
SWR1.5以下帯域幅 ±60KHz
SWR2以下帯域幅  未測定
エレメント1cm当たりの周波数偏移量 80KHz

IMG_2313.JPG
SWR1.5以下帯域幅 ±65KHz
SWR2以下帯域幅  ±125KHz
エレメント1cm当たりの周波数偏移量 109KHz

※50MHzは手元にデータが残っていませんでした。フルサイズなので当然ながらバンド幅は広い。
 JK1LSE OMの測定で、紹介されています。
※エレメント1cm当たりの周波数偏移量データにバンド間で矛盾を感じるところもありますが、測定当時のデータをそのまま記載。マクロで参照すれば問題はないかと思います。

【失敗談】
短縮型ですから、短縮した分投下したエネルギーはコイルで熱となって消費されます。
このコイルでどこまで持つか、50Wを連続で投入していたら、見る見るうちにSWRが悪化していき、ベランダに出てみたら、コイルが写真のような有様です。
20Wでもほんのり暖かくなります。(よって推奨は10W以下)
コイルボビンにファイバー製など高温に強い材質で軽量のものがあればよいのですが、コストパフォーマンスから現状のVE管となっています。

IMG_2288.JPG

【3.5MHz対応】
3.5MHz対応は短縮率が大きすぎるのと耐入力に限界があるので現実的な使用には耐えられないだろうと思って考えていなかったのですが、Twitterで呟いたら、3.5MHz用のコイルは?という質問があり、とりあえず作ってみようかと思いコイルを巻いてみました。

IMG_2553.jpg
上の黒いのは7MHz用コイルです。
巻き数が非常に多く苦労しましたが、何とか共振でき、QRP(5W)での使用では国内はできないことはないといった印象でした。苦労の割には短縮し過ぎかな?!

【纏め】
結果として、ディスコンが正式に発表されたFT-818とかIC-705、また自作などのQRPリグなどでのQRP移動運用、ベランダでのスティルスアンテナとしてそれなりに使用できるアンテナが出来上がったかなと思っております。



feed D-STARユーザーズミーティングin東京 in link Tune-in (2023/1/22 17:21:44)
D-STARはアマチュア無線のデジタル通信方式の一つです。
その ユーザーズミーティングが1月21日 14時~16時に 江戸川区の会議室で行われました。
自分はD-STARのメーリングリストで数日前に開催を知り、オンライン(ZOOM)でも参加できるとのことでしたので、リアル参加はせず、オンラインで参加してみました。
新型コロナ以降、ネットとリアルのハイブリッドの会合も珍しくなくなりました。コロナ初期は音声や画像がうまく通らずに進行が滞るような経験をしましたが、昨日のミーティングは、オンライン参加でも音声、共有画面ともしごくクリアかつスムーズで、運営者の方々の機材準備、ご努力の賜物と感謝したいです。
今年の夏のハムフェアへの参加についての話から、全員の自己紹介、D-STARの概要説明、質問対応などが行われました。(参加者はリアル、ネットがほぼ半々で合計で50名程度)
参加者は初心者からベテランまで、経験もまちまちでしたが、無線初心者、D-STAR初心者、D-STARをセッティングは済んでいるが交信はしたことが無い人などは、初心者向けの具体的な交信の方法が知りたかった、といった声がありました。ミーティングの後、スケジュール交信をされたかたもいたかもしれません。
私が自己紹介の時にID-91を使っていると申し上げたところ、取りまとめ役、主催者のおひとり、7L1FFN 磯OMから、「ID-91は名機で2,3台あってもいいくらいなんです。 土曜日のロールコールはID-91を使っていて、 これでないと運用できない」とおっしゃっていました。ロールコールの運用にID-91をお使いのことは何かのタイミングで見聞きしていましたが、4,5時間もID-91を続けて運用すると、過熱でダウンしてしまうと後から思いましたまたの機会に尋ねてみたいと思います。
CQハムラジオ 2023年 02 月号 [雑誌]
CQ ham radio編集部CQ出版  HAM world 2023年3月号
電波社電波社 
feed 1月22日運用 in link みやざきAL101の落書き帳 (2023/1/22 16:09:31)
1月22日運用
宮崎市阿波岐原町臨海公園からショートに午前のモグモグタイム運用しました。
到着時8chはホニャララとスノーノイズ高く入感してました。
そんな中トカチST617局を皮切りに8エリア皆様とQSO頂きました。
まだまだ楽しく運用出来そうな雰囲気でしたが時間切れにて撤収しました。

今日も有難うございました。
トカチST617局5555
さっぽろTA230局5252
しりべしCB49局5454
イシカリAD416局5454
イシカリAD521局5353
feed 3Y0Jの受信用LZ1AQループシステム in link 7L4IOU (2023/1/22 15:52:28)

受信用ループ・アンテナの件、ご質問をいただきました。

160mから30mバンドの、受信用にLZ1AQ方式のループアンテナを使用するということは、彼らのホームページの何か所かに記載されています。

ニュースリリース #8

https://www.3y0j.no/latest-news


3Y0J RADIO OPERATIONS

https://www.3y0j.no/bandplan

Station system diagram and Antennas layout



このページの一番下には、図が載っています。


プレスリリースを見た時は意外(大丈夫ですか?)と感じましたが、検証も住んでいるようですね。

また、ループとアンプ単体なので断片的ですが、先日のローノイズ環境での動作を見ると、なかなか良さそうです。



feed 上州太田 七福神巡りに行ってきました。 in link TCVのハムブログ (2023/1/22 15:30:47)
毎年恒例の太田 七福神巡りに行ってきました。
今年もコロナの影響で約3週間のスタンプラリー形式になりました。
まずは1月9日に自宅から遠いお寺さんに、歩いて行ってきました。
玉巌寺→永福寺→曹源寺

s-20230109.jpg

歩行距離13000歩/8.5km

今日は、近くの4寺巡り。
散歩兼買い物がてらに。
金龍寺→大光院→長念寺→受楽寺

s-20230122.jpg

歩行距離7800歩/5.1km

スタンプと御朱印をいただくことができました。

IMG_7123.jpg

IMG_7124.jpg

今年も良い年になりますように。
feed 藍ちゃん 体調を崩す in link JK3QBU と ILZ (2023/1/22 15:09:10)

どうも藍ちゃん元気がありませんでした。

私が籠の中に手を入れると大抵は噛みつきに来ます。

けれど素直に手に乗ってきます。

 

嫁も”元気がない”と言っております。

しばらくすると止まり木に止まらなくなって、ず~っと下にいます。

左足が上手く働いてないようです。

 

つゆちゃんに以前噛みきられた爪が結構伸びてきたので、爪切りがてら診察を受けることにしました。

 

糞便・そのう検査では異常なし。

レントゲン撮影もしてもらいました。

内臓に異常はないが”そのうに異物がある”とのことでした。

大きさは1.2~3mm程度、大きいと言えば大きいし、小さいと言えば小さい。

 

”多分鉛だろう”

という事でした。

鉛中毒で足が痺れて止まり木に止まれないのだろう・・という所見

 

藍ちゃんは放鳥してもどこにも行かず籠か人間の肩にしか行きません。

”なぜ鉛を食べたのかわからん”

と先生に言うと”ペレットに入っていた可能性もある”

”ペレットの原料が何かわからんが、漁師が鉄砲で撃った獣が使われる可能性もある”

”鉄砲の玉の鉛かも知れない”

 

 

 

どちらにせよ異物がそのうに入っていて中毒を起こしているので解毒剤を処方してもらいました。

画像を回転させるのですが、張り付けるとオリジナルの方向に戻ってしまいます。

 

爪切りと合わせて18040円。

 

多分投薬で体調は戻るだろうけど、鉛が体外に出たかもう1度レントゲン撮影するから2週間後に再度診察です。

 

 

feed 仕事~ in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2023/1/22 14:54:36)
朝、現場に行くと、いつもの道具がない、周りに聴いてもわからす。
そうこうしてるうちに、作業着一式まるまるない。
結局、私服で、工具類は、他業者からお借りした。
で、本当は、11時からすぐ終わらせば、新年会間に合う予定が
、これも、客先都合で、朝6時入りし、終わったのが15時。
朝速くお断りメールもいれといたが、新年会は、行けなくて残念だった。
道具一式どこにいってしまったのか、それも不明。
feed 第1,504回板橋ロールコール神奈川県厚木市弁天見晴らし(778m)2023.1.22PM 1時〜 in link さいたまBF19!ライセンスフリーで楽しめる無線交信! (2023/1/22 13:44:00)
板橋ロールコールの本日の開催地は、神奈川県厚木市弁天見晴らし(778m)からの初開催です!
DCRで3ch秘話有りで待機していたら、フルスケでチャンネルチェックがあって驚きました!


ラディックス12エレは富士山ビーム位置に向けていたので、ドンピシャの位置でした!お互いフルスケでの受信レポートです!

さすがの778mの地上高はさいたま市にも強力です!
開催地ではQRMも多く、オペレーションも大変です!
しかし、いたばしAB303は元気ですね!
とても寒い時期に高い山登りしての開催には頭が下がります。
ぬくぬく固定で、チェックインは寂しい気分になります!


固定ぬくぬくは固定局の特権です?
移動はコロナが落ち着き、少し暖かくなったらですね!


なんとかDCRのみチェックインで完了します!

feed WSPRの誤デコードとアップロード in link 7L4IOU (2023/1/22 15:40:08)

ハイバンドの調子が良いようです。

ANAN-8000DLEとThetisで、28MHzのFT8にちょっかいを出していたのですが、

少し目を離したすきに、VAC(とくにTx側)が止まることに気が付きました。

この問題はWSJT系モードの定番トラブルですが、

USBのセレクティブサスペンドを無効にすることで解決していた筈です。

WindowsかWSJT-Xのアップデートか何かで、復活したのでしょうか?

現象の再現と対策のため、28MHzのWSPRを起動して、間隔を空けて送信してみることにしました。

それとは別に、RedPitayaの5バンドWSPR受信機とHelmes Lite 2 のLF/MF WSPRを動かしていました。

--- ここまでは前振りです ---

さて、夜中に目を覚ましたので、「LF/MFの状況はどうかな?」とモニターを覗いて、びっくり仰天!

136kHzと474.2kHzで、これでもかと言うくらい7L4IOUをデコードしていました。

どうやらフロントエンドの飽和などによる受信機内のスプリアスか、電源やLANからの回り込みで28MHzの信号を誤ってデコードしているようです。

というか、1台のパソコン上で動いているので、何があっても不思議はないのですが・・・

慌てて、WSPR Netを覗くと

1つアップされていた

「何でだろ?」首をひねって、思い出しました。

秋田での受信状況と比較したいと思って、

例の中華パチモンループ+Helmes Lite 2+Spark SDRをJA7KBR-1で追加していたのでした。

ここらか上がって仕舞ったようです

上のバンドなら、「そう言う事もあるよね」で済む(済まない?)のですが、

まるで継子いじめのような条件がついているため(PLC問題のしっぺ返しではと勘繰っています)、許可が貰えないLF/MFでは無免許運用と邪推されかねません。

慌ててスポットをオフにしました。

同じことは5MHz帯でも起こりかねないので、WSPRやPSKRへのアップは要注意ですね。

用心、用心。

feed 大寒波来るぞ in link 埼玉の空より (2023/1/22 10:09:06)
20日は二十四孝の「大寒」一年中で一番寒い時期ということですが、来週は文字通りの強い寒波が来そうです。 そのレベルは10年に一回あるかどうかとのことで、日本海側の各地は記録的な大雪になる可能性があります。 太平洋側でも雪になるところがありそうで、山の切れ目から雪雲が流れてくるところでは積もりそうです。 名古屋付近は関ケ原を通り抜けて雪雲が流れ込みやすいのでこのパターンになりやすいです。 ...
feed CB無線機とハイパワー真空管リニアを自宅とトラックに設置! 熊本県の男性(54歳)を電波法違反で摘発のニュースが第1位--1月8日(日)~1月14日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10 in link ニュース – hamlife.jp (2023/1/22 9:30:48)

先週のアクセスランキングで1位となったのは、総務省 九州総合通信局が熊本県警玉名警察署と共同で不法無線局の取り締まりを行い、自宅および所有する車両(トラック)2台に免許を受けず不法市民ラジオの無線機を設置し不法無線局を開設していた玉名市在住のトラック運転手の男性(54歳)を摘発したという1月18日付のニュース。自宅とトラックのうち1台には真空管式と思われるハイパワーのリニアアンプも設置していたことから注目された。

 

押収された自宅の無線機器。真空管式リニアアンプも見られる(総務省 九州総合通信局の報道資料より)

 

 

 続く2位は、またフィッシング詐欺が疑われる無線機器通販サイトが見つかったという1月17日のニュース。Googleで「アマチュア無線」をキーワードに検索すると上位にヒットするが、新品ではなく中古品の無線機器を扱い、掲載している画像はヤフオクなどからコピーしてきたもののようだ。お約束通り販売価格は大幅値引きをうたっている。「店舗情報」にある販売業者名は実在する会社名だが、「販売責任者」に載っていた名前を会社名と一緒に検索すると、「堺市で起きた犯罪事件を語るスレ [無断転載禁止]@2ch.net」という怪しいタイトルの記事が現れた。くれぐれも注意していただきたい。

 

「アマチュア無線」のカテゴリーには、見覚えのある無線機の中古品がズラリと並ぶ

 

 

 3位は、八重洲無線の人気ポータブル機「FT-818ND」とモービル機「FTM-400XD/XDH」が、部品入手困難のため生産終了が決定したという1月17日付のニュース。複数の無線ショップが「1月16日に国内の無線ショップがメーカーから正式告知があった」としてSNSで案内を始めた。FT-818NDはマイナーチェンジ前のFT-817/FT-817NDから通算し20年以上にわたり、アマチュア無線界で唯一のHF~430MHz帯オールモードポータブル機として、国内外の多くのアマチュア無線家に愛されてきた。なお現時点で後継機種に関する案内はない。

 

FT-818NDのルーツとなる「FT-817」は2000年8月のハムフェア会場で初公開された。写真は2000年9月に初掲載された「CQ ham radio」誌の広告。以来22年以上の長きにわたり愛され、まさに「アマチュア・モバイル革命」を成し遂げた機種だった

 

 

※タイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。

 

1)<自宅や所有するトラック2台に不法無線局を開設>九州総合通信局、免許を受けずに不法市民ラジオ(CB)の無線機を設置していた男を摘発

 

 

2)<バカ安の中古無線機器がズラ~リ>Google検索(ニュース)で「アマチュア無線」と入力すると上位にヒットする詐欺サイト見つかる

 

 

3)<無線ショップが公表>八重洲無線の人気ポータブル機「FT-818ND」、モービル機「FTM-400XDシリーズ」が生産終了に

 

 

4)<特集は「アマチュア無線交信ガイド2023」>CQ出版社が月刊誌「CQ ham radio」2023年2月号を刊行

 

 

5)<特集「無線機のワンポイント改造&レストア」ほか>電波社、「HAM world(ハムワールド)」2023年3月号を1月19日(木)に刊行

 

 

6)<警察署との共同取り締まりで摘発>信越総合通信局、免許を受けずにアマチュア無線機器を車両に設置していた無線従事者(4アマ)に対し42日間の行政処分

 

 

7)<コンパクトなサイズで1アマ、1陸技、2陸技、1陸特に対応>オーム社、「無線従事者試験 重要公式ポケットブック(改訂2版)」を刊行

 

 

8)<定員は各回とも55名、参加希望者は早めのエントリーを>2月18日(土)の「アイコムフェア in 東京木場」は “完全予約制” で開催

 

 

9)<定電流Ni-MHチャージャーの製作>「月刊FBニュース」、連載5本とニュース2本をきょう公開

 

 

10)<1月7日に公開された「WSJT-X 2.6.0正式版」のバグを修正>WSJT-Xの新バージョン「2.6.1」がリリース

 

 

feed オートアンテナチューナーの活用記事 in link アマチュア無線局 JO1KVS (2023/1/22 6:46:00)
今月のCQ誌のオートアンテナチューナーの記事が興味深い。
放射効率。アパマンとアースの結合を密にすることが正義と信じられていたけれど、浮かせたほうが俄然良くなることもある、と言うのはインパクトがあった。
なにしろいろいろやってみて、と言う事なのだろう。(違うか!)
feed 愛知タワー風速値表示追加その2 in link jl7gmnのblog (2023/1/22 7:53:27)
風速値表示回路のパターン作製でのジャンパー処理が必要でしたので、回路図を修正し若干のパターン修正を行ないました。当初LEDはピンヘッドジャックに差す予定でパターンを作製していましたが、ジャックを省き、確認時使うパターンということで入れてあります。確認時のみ使うだけで良く、風速値表示はESP32DevKitCに繋ぐTFTカラー液晶で数値として表示されるため特に問題がなければ部品としては取り付けしない予定です。

修正回路図:どうしても繋がらない箇所をジャンパーワイヤーを使いパターン
を修正しました。
※ちょっとしたeagle操作!
当初CMOSの電源とグランドの接続パターンがピン配線できなかったのですが、ちゃんと機能がありました。今までは、専用のICは使わないでソケットで配線していました。ないわけがないのはわかっていましたが、探すのが面倒でソケットで足りていました。Hi!知ってしまえば、やはり専用のICを使うと便利です。(ピンを調べなくても、回路図に出てきます。)
invoke
invokeでICをクリックして電源を選択すると回路図に表示されランドとしてパターン配線出来る様になりました。

実際に修正した最終ボトムパターンです。100X80mmの基板サイズに十分入ります。

切削待ち基板が既に1枚あるので、コレを合わせて2枚になりました。
EAGLE CADは最初のparts選びが一番最初に悩むところかと思います。習うより慣れろという言葉が本当に当てはまると思います。部品のパーツも秋月の部品もありますからとても助かります。ESP32もあります。回路図でよく使うGND ,+12Vとかレギュレータ、コンデンサ、抵抗、インダクタンス、ピンヘッド、(ピンジャック代用)取り付け穴、LED、各ICソケット、ジャンパー、トランジスタ、ダイオード、基本的なパーツを押さえて於けば、一通り回路図がかけると思います。片面基板が対象ですので、EAGLE CAD では回路図ができてしまえば、後は部品を選んで基板上に置いて、ボトムパターンにてランド間を繫いでゆく手順です。特に最初によく使うパターン太さとドリル穴を選んで、一覧にパターン幅がなければ、手入力で数値を入れます。私はよく2mm幅を使いますが、この2mmは手入力になります。パターンをICの中を通したりする時はパターン幅を1.5mm幅とか、1mm幅とかに変えてます。ドリル穴径はディスクリートパーツリードが入る0.9Φにしています。ICソケットも0.9Φでokです。これらを設定してからパタ−ン化してゆきます。片面基板は、なれるとサッサと回路図を横にして、繫いでゆき、行き詰まったところで、ジャンパーを使います。全配線分が終了したら、微調整を行なう段取りです。(パターンの太さや、ランド補強、基板取り付け穴追加等)調整が終わったら、ベターアース化でパターン設計は終了です。後は切削マシーン用にガーバーデータ(パターン用とドリル用、切り抜き用)を作製です。コレぐらいの回路だと1日かからないで簡単に出来る様になります。当面はDIPタイプのICとディスクリートL,C,Rでいいのではないかと思っています。すすんでいる人はICもSOPとかチップL,C,Rで、基板業者にたのんでいますね。綺麗に出来上がるようですね。作ることが好きでやっていますので、簡単なのが私には向いていると思っています。今の所はブレッドボードでの実験で使った部品をまるまるそのまま使うやり方で行なっています。超アナログですが、一番楽しい所、醍醐味は回路を考えボードで確認している時です。Hi!

つづく?

feed 電熱グローブが使えない in link 元気なクマの日曜日 (2023/1/22 0:01:49)

今季導入したニューアイテム。


それはRSタイチの電熱グローブ。


これで真冬の弾丸ツーリングも快適になるはずでした。


所が…



それが1度も活躍する事も無く、ただのグローブになってしまいました

feed 第375回 広島湾ロールコール 結果 in link ひろしまHK227/JO4FOC (2023/1/21 23:59:59)



【後日編集予定】

無事に終了しております。各局ありがとうございました。

日曜か?月曜か?その辺りまでには編集します。
いつもと変わらない形式なので期待しないでおいてくださいね。

次回:1月28日(土)22時から ひろしまBW48局 予定

feed FT-920 周波数アンロック in link JHGのブログ (2023/1/27 0:33:57)
FT-920 周波数アンロックのためお預かりしました。


IMGP9486

周波数表示が点滅し、アンロックの状態です。



IMGP9487

VCO電圧を調整するも時間が経つとまた再発をくり返します。

調整トリマーの劣化ではなさそうです。

IMGP9489

いろいろ調べてみると、原発水晶の発振が停止しています。

軽く指で弾くと発振を開始します。

IMGP9490

取り外し。


IMGP9491

接着剤が水晶発振子のピン足に及んでいます。

水分を吸収したり、このような浮遊容量の増加が悪い影響となります。

IMGP9493

洗浄しました。


IMGP9494

再ハンダしました。


IMGP9492

PLLアンロック解消しました。

VCO電圧を規定の8Vに調整しました。

IMGP9488

測定と調整。

周波数 7,10Mhz

IMGP9498

出力 100W


IMGP9495

スプリアスの状況。


IMGP9497

スプリアスを計測。

センター周波数7,10Mhzのとき、高いところで(マーカーカウンター)4,46Mhzにー49,7dBmのスプリアスが見えます。

IMGP9496

受信感度。

7,10Mhz ー135,0dBm (SSB)

IMGP9499

グッドデザイン賞を受賞した無線機です。

独立のBAND選択ボタンが使いやすいです。

IMGP9501

feed 2023.1.21 千葉県茂原市 in link 週末CBer チバMR21のブログ     ~風の勲章~ (2023/1/21 22:27:10)

 明日は仕事、今日はぜひとも無線とラジオを満喫したいものだ。最近は年を取ったせいか休日は早く目が覚める。いや、仕事の日はなるべくぎりぎりまで寝ているので、休日だと思うと少年のようにワクワクしてしまうからなのかもしれない。

 ワクチンの副作用も全くなく、元気でした。ただ腕がだるい。

 仕事の日でもないのに6時半に起きてわかコールのワッチ開始。あれ?今日は聞こえない?しばらくすると急に信号が浮いてきました。シグナルが上がったタイミングでお声がけ。最近は10回コールしてダメだったらあきらめるようにしています。今日はいつもよりコンディションがよさげ。「何人かいると思うんですけどラストBの方~」すかさずコールサインを告げて交信成立。良かった。

 前にも増してコールがうなりを上げています。こりゃ、むずかしいわ(汗)

 ちょうど、7時30分ごろだったのでその後はHCJBを受信しました。

 

 さて、その後はテレビを見ながら時おり掲示板を見ていました。ありゃ、埼玉の局長さんが沖縄局と繋がっている様子。慌てて出撃しました。

 

 準備してしばらく待っていると8chで2局が入り混じって聞こえています。

幸い、1局さんが他のチャンネルに移動してくれたのでターゲットを絞ることができました。最初におきなわKC736局さんと交信!!

 次におきなわYC228局と交信!!

 寒いけど、天気はVeryFineです!!午後からは家族と買い物にでかけました。

 

 (CB)

    9:56 おきなわKC736 3ch 55/57 沖縄県

  10:01 おきなわYC228 8ch 54/53 沖縄県石垣島

 (アマ)

  07:29 JE8〇〇〇 7.103MHz 59/57 北海道函館市

 

各局ありがとうございました。

それでは73!失礼します!!

feed 1月度ミーティング in link de JL1LNC (2023/1/21 19:35:23)

忘年会は日程変更で出られなかったので、皆さんにお会いするのはふた月ぶり

 

カードがまた箱で届きましたよ~、なんて話題から始まって、懐かしい方々の思い出とかも。

 

で、古い持ち物自慢が始まったところで、その頃の機器が出てくる動画がありますと紹介した

 

[夢の図書館・マイコン博物館] コンピュータの歴史編 Computer Museum in Japan, The history of 1900~1978

 

初めてミーティングに顔出したのが開局した年の1月だったから、、、、、、

 

 

 

 

44年経ったんだな

feed 1月21日運用 in link みやざきAL101の落書き帳 (2023/1/21 18:05:48)

1月21日運用

午前のモグモグショート運用宮崎県児湯郡新富町新富漁港から運用しました。


到着時トカチST617局が入感してました。

お呼びしてコンプリートその後はサッポロMJ11局しりべしCB49局とQSO頂きました。

とかちDM260局も入感お呼びしますが残念ながらQSO出来ませんでした。

今日の8エリア飛来は緩やかなQSBで入感でした。

CBバンド内OTHレーダーと思われる信号が時より強く入感してました、おそらくロシア方面からではないでしょうか?

緩やかなQSBで各局入感でしたのでおそらくF層にて飛来だったのかもしれません。


今日も有難うございました。


トカチST617局5454

サッポロMJ11局5959

しりべしCB49局5555


feed 1/21 in link さいたまUG100 簡易無線運用記 (2023/1/21 14:39:31)

週末土曜日はA1C OAMから~

本日も8時過ぎに起床、バンドを聞くとすでに1エリアのKEY局がパイルアップ。

GWのせいかあまり強くありません。しかしお呼びするとすぐピックアップしていただけました。

さてその後はまた11:40ころかなと思っておりましたが9:30頃掲示板を見ると沖縄スタートしておりました!

スクランブルダッシュ!

 

(小金井市)

おきなわZA38/本島(今年もよろしくお願いいたします)

おきなわKC736(毎度です~)

おきなわYC228/石垣島(本日もありがとうございます)

寒いのでここで撤退~

因みにこの間特小でCQ出しましたが坊主、しかしながらTWITTERでAD88さんからCBLリポートいただきました\(^o^)/

 

家でぬくぬくしていると掲示板にMS25さんから沖縄オープン情報が!

2度目のスクランブルダッシュ!

 

(小金井市)

おきなわOS404/石垣島(連日感謝です~)

155TW338/台湾(自信なし~)

とうきょう13131/JR6石垣島(毎度です~)

 

155TW338局はコールサインフルコピーされたか?ですがRSもらえたので記載しておきます。

本日も各局様FB QSOありがとうございましたm(__)m

 

明日は日中所用で出れません~( ;∀;)

 

 

ハムワールド誌3月号読みました。特集はワンポイント改造、レストア。

中でも秀逸なのはICB-680の技適化記事!編集部のフリラに対する思い入れが感じられます。

あとはFT818やFT8に関する記事もなかなか良かったです。

冒頭にICOMフェアの話ありましたがCQ誌でも記載ありましたが内容はハムワールド誌の圧勝ですね。

マイクロウェーブの記事も目を引きました。

さらにヨットでの無線の記事やモービルシャックの紹介やABOVE2.4GHz帯のAMという新分野の記事も刺激的でした。

ギタリストHARUKAさんの記事も面白かったし、極めろ!フリラ道では外部アンテナの話。

BCL機はパルサーRP8700。モニタープレゼント企画までありました。

ということで今回のCQ誌VSハムワールド誌はハムワールド誌の圧勝でした(あくまでも個人的意見です~)

 

 

 

 

feed Twitterクライアントアプリ featherは配信停止へ in link Tune-in (2023/1/21 10:38:50)
sound ポッドキャスト : image/png
iOS向けのTwitterクライアントアプリのfeather有料版を便利に利用させていただいていたのですが先週末あたりから使用できなくなっていました。このアプリに限らず、Twitter用のサードパーティーアプリに軒並み不具合が発生していて、Twitter社が締め出しを図っているのではと思われます。
是正されることを待っていたのですが、どうしようもなくなったのか、昨日、配信停止が発表されてしまいました。バグ修正、新機能追加も予定がないとのことです。
Twitterでの発表
feather公式(
feed 1エリア(関東管内)の関東総合通信局が更新---2023年1月21日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 in link ニュース – hamlife.jp (2023/1/21 9:30:02)

日本における、2023年1月21日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。新たに1エリア(関東管内)の関東総合通信局から更新発表があった。1月に入って関東総合通信局は今回で3回目の更新となる。

 

 

 

 各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。

 

 

 

 

 ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と一度目の発給が行われた。

 

 その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。

 

 さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 →JI1 → JJ1と2度目の再割り当てが進行している。

 

 また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。

 

 しかし6エリア(九州管内)は、JQ6までの発給が終了後(JS6は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。

 

 このあたりの経緯と詳細は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林氏のWebサイトが詳しい。

 

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

<総務省のデータベース「無線局等情報検索」で判明>7エリア(東北管内)、令和3(2021)年1月28日付で「JQ7AAA」を発給

 

<令和3(2021)年1月20日発給分から>6エリア(九州管内)、「JE6」のプリフィックスが終了し「JF6AAA(二巡目)」からの割り当て開始

 

 

 

●関連リンク:
・JQ7の割り当てに突入(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
・The Enigma of Japanese Call Sign System(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
・「「7K1~7N1」「7K2~7N2」「7K3~7N3」「7K4~7N4」は再割り当てされません」?(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)

 

 

 

feed ラジオ番組「QSY」にゲスト出演しました in link 7L4WVU 自作アマチュア無線局 (2023/1/21 8:34:45)
FMブルー湘南(78.5MHz)が放送しているラジオ番組(無線や自作のマニア向け番組です)に数年前から出て欲しいと言われていたのですが、ようやく実現してゲスト出演してきました。

昔、仕事で全国のTVやラジオ局で毎週のように装置の技術の打合せなどをしていたのですが、放送に出演するのは初めてです。台本とかあって事前に打ち合わせとかするのだろうと思っていたら、なんの連絡もなく19:30集合であいさつ終了後に軽くテーマを聴いて20:00収録開始、僅か40分程度で10分トークの2回分の収録を了するという恐ろしいことになってしまいました(笑)

内容は、活動しているアマチュアキットクリエイターズという同人ハードグループのこと、昨年出展した大垣でのMaker faireの内容、そして今作っている作品の話となりました。

普段、プレゼンや講演会などやっているので一人で話すのは苦にはならないのですが、打合せなしでMCさんとの掛け合い、そしてリスナーさん向けに話すというのが凄く難しかったです。

全く緊張しなかったのですが、ストップウォッチが気になって、まだ次の質問あるかな~とか考えると話したかったことも言えなかったり、間が悪かったり、そして面白いことが言えなかったことが非常に残念でした(笑)

今回放送は前半分で後半分は、2月3日放送となります。

ポッドキャスト配信は以下のページの自作品の写真の下から聴くことができます。



feed VX-7R 感度低下 in link Ham Radio 修理日記 (2023/1/21 7:01:03)

VX-7R

受信感度が低下しているとの事でお預かりしました。

 

 

FMのノイズもおかしく歪んでいます。

原因はTOKO製のセラミックフィルターです。

 

 

交換

 

 

AMモードでもきれいに聞こえる様になりました。

 

feed ひかり電話とネットが不通に in link アマチュア無線局 JO1KVS (2023/1/21 6:25:06)
我が家のインターネット環境は光通信。この賃貸マンションに越してきた時に、それまでのADSLを続けたかったのですが誰もその契約している人がなく、新たに引けるのは光だけと言うことで、私の新規契約でこのマンションのFLET'S光が開通したようなのです。
開通当初、一度全くつながらなくなることはありました。その時も有線電話が全く使えない孤立感と言うのはありました。通じるのは携帯電話とアマチュア無線だけ。でもその後今日までトラブルはありませんでした。
今週火曜日、帰宅してみると電話とネットが不通になっています。外からかけても「この地域の・・・」と言うガイダンスが流れ回線の異常を伝えています。室内の機器もとても古いのですが、パソコンからのセットアップ操作は動きました(初期化したら接続回線探索中、から進まず)から、機器は生きていて、マンションに設置されているVDSL機器や配線、NTT回線が怪しいのかな、と思いました。


プロバイダにスマホから有料の電話で相談。フリーダイヤルの番号はあるのですが携帯からはつながらなず、0570の方でかけろ、となっています。これは超痛い!!オペレーターは機器のランプの状態の確認をして、初期化の操作を要求してきました。いや待て、うちはいくつかの通信のために(D☆など)ポートの穴あけ設定をしていたから、初期化したら再設定しなければいけなくなる。その控えも取ったがどこにあるか見つからないので今すぐには出来ない。一旦電話を切り、セットアップ画面をすべて確認して画面を保存した。設定を保存するメニューもあったので保存しておいた。その間にNTTの方にも相談してみた。すると今はコラボレーション事業者と契約しているからそちらに対応してもらうことになります、とのことでサービスは断られた。
再びプロバイダに相談してみた。本人確認から始まり、機器のランプの状態の確認、ここまでは同じ、そして初期化の操作。やりたくないけどやってみた。すると初期化のオレンジランプがつきっぱなしで一切先に進めない。
ちなみに電源コードの抜き差し、壁の端子から機器までの電話線の抜き差しなどの出来る限りの手段は相談前にやり尽くしています。なにをしても電話ランプとPPPランプが消え、電話出来ないまま。
そして、「回線の問題と思われます。案内できるのはここまでとなります。NTT若しくはマンションの管理会社にに連絡してください。」と言う。
ガーン
NTTはうちではない、管理会社は入居者から連絡して、プロバイダもここまでと言う。本当にそうなのか食い下がった。もう断られていることも伝えた。私が出来ることはもう何もない。そちらからNTTに説明してくれと。出来ないの一点張りなので出来ないなら出来るように検討しろ、とも言った。解約するぞとも言ってしまった。この状況をそのままNTTにお話しくださいとのことで終わった。
ダメもとでNTTに再び。やはり同じ回答。
再びプロバイダに。本人確認から、始まりランプの確認が始まったのでそれはもう数時間前に話した、その結果NTTに連絡せよとの話だったが受け付けてくれない、助けてくれよ、と。オペレーターは同情することも無く、「私どもから連絡する手段はありません。マンションの設備ですから管理会社のほうかと。」(既に管理人さんには聞いている。契約者本人から対応するようにとの本社の指示だとのこと)。マンションの機器だとしたら他のひかり電話を使っている人がいたら同じ状態か聞いたら、そうなるだろう、とのこと。
私だけでないのなら、他の人が他の窓口を経由して修理されるだろうからと、絶望しながらも様子を見ることにした。
ところが二日過ぎても何も変わらない。誰も動いていない。
管理会社にも確認。
マンションは場所を貸しているだけで通信機器はNTTのもの、ここにも協定があって保守は管理会社は一切関わらないことになっている。管理人さんと同じ見解。
完全に八方塞がりだ。
解約すれば機器の回収とか回線をアナログ化する作業が入るだろうけど、契約を継続する人には誰も何もしてくれない。そんな現実あるのか?(ミサイル撃ち込まれ、家族と資産を失い戦車と兵隊がやってきて引きずり出されて拷問の上殺されるのと比べれば全然軽いけれど。)
もう何か勝手に変わるのを待つしかない。
管理会社もうちでは何も出来ないと言っていること、もう絶望だと言うことをプロバイダに伝えようと再びプロバイダに相談してみた。これまた携帯からだから有料。
対応してくれたオペレーターは人柄も良く、ひかり電話もインターネットもつながらない、機器のチェックも問題なさそう、と言うことであれば私どもからNTTに手配いたします。と、あっさりコラボレーション事業者の本来の対応に。これまでプロバイダに3回、NTTに2回、管理人管理会社に2回断られ、絶望していたんだよと訴える私に、しきりに謝ってくれた。
これまでの手間と時間と怒りと絶望感などの心労と電話代、どうしてくれるの?と思いつつも、このオペレーターには、貴方に会えて良かったよ、と伝えた。
2回目、3回目の人は偶然同じ人だったような気がする。その時もそれなりに調べて回答してたけど・・・ハズレを引いてしまったようだ。二度連続で。こんなこともあるんだと、自分の運の無さに呆れた。逆に宝くじ当たらないかな。
相談は4回以上、日時を変えて行うべし。これが今回の教訓。
まだNTTからの連絡は無いけれど、やっと解決の光が見えたところです。ひかり電話の。
で、H-QSLの受信が出来なくて困っていた(インストールしているパソコンはWi-Fi無しのミニタワー型)のですが、USB子機を買ってきてスマホのテザリングからネットにつないで受信しました。買ったのはAmazonだから直ぐに開通しました。スマホは普段母に持たせている楽天モバイルを使用。これはものすごくギガを使っても上限3000円程度で済むのでネット破産しないで済むからです。(いつもは980円で済んでいるんですけど緊急事態だから仕方ない)5G端末に買い替えて、そこからテザリングすればもう光回線要らないかも。固定電話は無くなるけど。(スマホのテザリングは通信相手が居なくなるとオフになったり、Wi-Fiの範囲も狭いので常設は厳しい。AmazonのFire-tv-stickみたいなものとうまくやっていけるかとか。楽天モバイルにはモバイルルーター無いのかな?)
1997年からずっと同じプロバイダなのは手続き面倒なのと、メールアドレスとかホームページを変えたくなかったから、なのですが、電話とネット環境、楽天モバイルのみもありかも知れないですね。
feed ゼロカラコンピvol.10〜冬〜配信開始 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2023/1/21 5:16:00)
ゼロカラコンピレーション Vol.10「冬」が1月21日にサブスク配信されました。4枚組(pure/love/warm/retro)のアルバムです。

LC575こと僕のオリジナル曲「LINK」は~warm~の19曲目に収録されています。よろしくお願いします。少し聴いてみましたが、皆さん音が良いなと思います。

https://linkco.re/XB87XxNB?lang=ja

次回は3月31日締め切り、4月22日配信。テーマは「希望」だそうです。

ではまた にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ
にほんブログ村
feed TM-455 電源が入らない in link JHGのブログ (2023/1/21 14:38:47)
TM-455 電源が入らないとのことでお預かりしました。


IMGP9467

セパレートケーブルの導通を確認するも異状ありませんでした。

コントロールに電源がきていないことがわかり、本体に異状があると予想できます。

電源ケーブルから追いかけてゆきます。

IMGP9468

本体にあるヒューズが断線していることがわかりました。

F602 1Aのヒューズです。

Screenshot from 2023-01-20 23-55-42

25と記載されているチップ部品です。


IMGP9469

2Aの過電流保護素子に交換しました。

突入電流が強いとヒューズが飛んでしまうことがあります。

安定化電源のスイッチを入れたまま無線機に電源プラグを差し込むと、パチッと音がすることがあります。

無線機に電源プラグを差すのが先、その次に安定化電源のスイッチを入れてください。

IMGP9470

電源が入りました。


IMGP9471

コントロールの電解コンデンサーを点検。


IMGP9474

TM−255、455シリーズ定番の不具合。

コントロールの電解コンデンサーが液漏れして電源が入らなくなる問題。

過去にその修理がされていることがわかりました。

IMGP9473

パネル照明をLED化しました。


IMGP9475

LEDの点灯を確認しました。


IMGP9476

測定と調整。

VCOの電圧がズレていたのを再調整しました。

規定の3,0V

IMGP9480

周波数調整。


IMGP9481

出力 10W


IMGP9477

スプリアス良好。


IMGP9478

受信感度。

ー122,0dBm (SINAD)

IMGP9482

受信感度スペックシール添付。


IMGP9485

モノバンド、オールモード機では最後の無線機です。


IMGP9484

feed ラーメン徹 味がぶれぶれ… in link 元気なクマの日曜日 (2023/1/21 0:22:29)

そらちゃんと麺活、今年の2麺目はラーメン徹。


訪問したのは1月14日、時々小雨が降る土曜日のお昼。


天気のせいなのか待ちなしの入店。


注文は並盛り300g。


そして呪文はヤサイアブラ。


で来ました

feed メルカリで荷物行方不明 in link Tune-in (2023/1/20 23:09:46)
私がメルカリに出品した文庫本が売れてコンビニから発送したのですが、購入者から荷物追跡では配達済みになっているがまだつかないと連絡があった。
宅配業者に購入者が確認したが、結局見つからず。
どうなることかと思いましたが、らくらくメルカリ便の保障が適用される、との連絡がメルカリからありました。
自分は売上を保証してもらえば全く問題ありませんが、購入者はお金が戻ってきても、欲しかったものが手に入らないので腹立たしいことかもしれません。 にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村   にほんブログ村 上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!
feed 武蔵野線で in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2023/1/20 21:02:47)
夜勤仕事の為、立川方面に向かう途中。
にめいほど、目の前でCBの話しをしてる方がいた。
こちらは、座っていたので顔はみなかった。
一人は年配の方志木あたりでおりた。
若い方は、二個先で降りたかな。
世間は狭いですねぇ。
フリラ~またはアマ?
さてさて
feed 2023.1.20 ワクチン接種のため早帰り運用 in link 週末CBer チバMR21のブログ     ~風の勲章~ (2023/1/20 20:52:24)

 今日は4回目のワクチン接種のため、仕事は早退しました。昼食後、長柄ダムに寄ってちょこっとだけ運用してみました。

 たまにうっすらとおきなわOS404局が聞こえてきます。コールするととっていただけました。11月以来の交信でした。

 昼時は暑かった!!

こんな感じで運用

 

 

 ワクチンを接種してからしばらく様子を見ていましたが、全く反応なし。時間を持て余し、洗車してしまいました。家内はワクチンを接種するたびに副反応で大変なことになっていますが、私は全然平気。仕事休めないじゃん(笑)

 

 

運用地 千葉県長生郡長柄町 長柄ダム

使用TX SR-01

 (CB)

  12:36 おきなわOS404 8ch 53/53 沖縄県石垣島

 

OSさん、ありがとうございました。

それでは73!失礼します!!

 

 

feed 中華製LZ1AQ方式ループアンテナの試用 in link 7L4IOU (2023/1/20 16:41:45)

年明け早々に帰郷する際、中華製のループアンテナとHL2をバッグに入れました。

実は、10月頃から中華通販サイトの広告に表示される「lz1aqアンプ」が気になったのです。

eBayには無いようです

3Y0Jの受信用アンテナとして注目されている、LZ1AQ RX loop systemを構成する差動型アンプの原型↓をパクっているようです。

「Wideband Active Small Magnetic Loop Antenna / Chavdar Levkov LZ1AQ」

http://www.lz1aq.signacor.com/docs/wsml/wideband-active-sm-loop-antenna.htm

良い値段なので迷ったのですが、いぜん使用した"AAA-1"↓の好感触を思い出しました。

3Y0Jの受信用アンテナはこれがベースになるらしい。

「Active Antenna Amplifier (model AAA-1C) / 99.00 € excl. VAT」

https://active-antenna.eu/amplifier-kit/

11月中には届いていたのですが、いろいろと慌ただしく手つかずになっていました。

シールドを外すと・・・

入力側

出力側

パーツの値が一部異なりますが、回路はLZ1AQの原典にソックリです。

トランジスタは、姿形と"RE"のマークから想像すると、

2SC3357のhFE値125~250バージョンかも知れません(だと良いな)?


裏面

ずいぶんと大きく書いてますね!

結線の方法

両端がSMAの硬めの同軸ケーブル 2本の芯線と外被をスライド式のスイッチで切り替えて、

メビウス/シールデッド・ループ/微小ループの切換が出来るようです。

スイッチのカバーは無し

外は雪だし、全体の耐候性は全くありません。

鴨居からぶら下げてみました。

ループの直径は65㎝

家も襖も亡父の自作です

さて、アンテナをつないだものの、困ったのはHermes Lite 2とパソコンの接続です。

東京ではルーターのDNS設定で決め打ちしているのですが、LANポート直結した際のアドレスが分かりません。

チョシママワシしてるうちに、HL2が暴走しているようでLEDのブリンクが可笑しくなりました。

だいぶ格闘しているうちに、何かの拍子に[169.254.19.221]でpingが通るようになりました。

ヤレヤレ

中波帯を聴いてみると、中国語と朝鮮語のオンパレード!

子供のころラジオのダイアルを回した時と同じ感覚です。

もうすっかり忘れていた、日本海岸の空でした。

さすがに小さすぎるようで(アンプの下限?)、40kHzのJJYや136kHzは見えないようです。

SparkSDRで474.2kHzのWSPRにセットして床に就きました。

夜中に目を覚ますと良く見えていました

老親が暮らしていた古い木造家屋のこと、電波は良く透るし、地デジ以外のデジタル機器はありません。加えて、近隣の空き家化も進んでいます。

鴨居にぶら下げたループアンテナでも良く見えるのにびっくりしました。

東京では、ミニホイップやループを取っ換え・引っ換えして悩んでいましたが、ノイズ環境を勘定に入れないと駄目ですね。

こんなに違うんだったら、親が生きてるうちにもっと帰ってくれば良かった・・・とか思い始めると、眠れなくなって仕舞いました。


feed 1月19日現在の351mhzデータ波情報 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2023/1/20 13:02:34)
sound ポッドキャスト : image/png

1月19日現在351mhzにて。空きチャンネル不足と24時間データ通信による使いっぱなしチャンネルの報告

まず、業務データが出続けていると、通話が出来ない、聞こえないなどの障害発生。
それにより、レジャーや通話業務への妨害になっている。
30chと少ないチャンネルの中で、図のようにこれだけ、データが出っぱなしだと、緊急時も使用できないということだろう。

java_script_:void(0)
feed 本日、石田大橋運用は、夜 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2023/1/20 12:01:27)
本日、石田大橋運用は、夜中22時半からの運用です。
橋上がり時、特小緑区レピーター運用あり。
DCRは、22時半から23時10分、短い時間ですが、電車の都合上前後する
ばあいもあります。
feed <2018年以降に出題された問題を掲載、テキスト解説も増量>オーム社、「やさしく学ぶ 第一級アマチュア無線技士試験(改訂2版)」を2月8日に刊行 in link ニュース – hamlife.jp (2023/1/20 11:30:35)

電気雑誌「OHM」をはじめ、科学技術関連の雑誌、専門書などを刊行しているオーム社は2023年2月8日に書籍「やさしく学ぶ 第一級アマチュア無線技士試験(改訂2版)」を刊行する。同書は2018年に発行した「やさしく学ぶ 第一級アマチュア無線技士試験」の改訂版で、近年、新しい問題が出題される傾向にある1アマ試験に対応、2018年以降に出題された問題を掲載するだけでなく、テキスト解説も増やしているという。価格は3,520円(税込み)。

 

 

「やさしく学ぶ 第一級アマチュア無線技士試験(改訂2版)」表紙

 

 

 オーム社の新刊資料から抜粋で紹介する。

 


 

やさしく学ぶ 第一級アマチュア無線技士試験(改訂2版)

 

・著者: 吉村 和昭 著
・定価: 3,520円 (本体3,200円+税)
・判型: A5サイズ
・ページ数: 484ページ
・発売日: 2023/02/08

 

 

「1アマ」はこの1冊で!合格のポイントをやさしく解説!
 2018年に発行した1アマの受験対策書「やさしく学ぶ 第一級アマチュア無線技士試験」の改訂版です。1アマは近年、新しい問題が出題される傾向にあります。そこで、初版発行後(2018年以降)に出題された問題を掲載するだけでなく、テキスト解説も増やしていますので、この1冊で1アマ対策はバッチリです!

 

 

<詳細目次>

 

<Ⅰ編 無線工学>
★1章 電気物理
 1.1 静電誘導による帯電
 1.2 クーロンの法則
 1.3 電流の磁気作用
 1.4 電磁誘導
 1.5 コイル
 1.6 コンデンサ
 1.7 各種の電気現象
 1.8 国際単位系
★2章 電気回路
 2.1 直流回路
 2.2 交流回路
 2.3 複素数を使うと簡単に解ける交流回路
 2.4 共振回路
 2.5 フィルタ
 2.6 過渡現象
★3章 半導体
 3.1 半導体とは
 3.2 ダイオード
 3.3 トランジスタ
 3.4 電界効果トランジスタ
★4章 電子回路
 4.1 デシベル
 4.2 トランジスタ増幅回路
 4.3 FET増幅回路と等価回路
 4.4 負帰還増幅回路
 4.5 信号対雑音比
 4.6 オペアンプを使用した増幅回路
 4.7 発振回路
 4.8 水晶発振回路
 4.9 PLL回路
 4.10 デジタル回路
★5章 送信機
 5.1 アナログ変調
 5.2 DSB(A3E)送信機
 5.3 SSB(J3E)送信機
 5.4 FM(F3E)送信機
 5.5 デジタル伝送
 5.6 電波障害と対策
★6章 受信機
 6.1 受信機の性能と復調
 6.2 DSB(A3E)受信機
 6.3 SSB(J3E)受信機
 6.4 FM(F3E)受信機
 6.5 雑音
★7章 電源
 7.1 電源回路
 7.2 平滑回路
 7.3 倍電圧整流回路
 7.4 リプル含有率と電圧変動率
 7.5 定電圧電源
 7.6 電池と蓄電池
★8章 空中線および給電線
 8.1 アンテナの長さと電波の波長
 8.2 アンテナのインピーダンス,指向性,利得
 8.3 基本アンテナ
 8.4 実際のアンテナ
 8.5 給電線と整合
★9章 電波伝搬
 9.1 電波伝搬
 9.2 VHF,UHF帯電波の伝搬
 9.3 自由空間中における電界強度と平面大地上の電波伝搬
 9.4 電波の屈折,散乱,回折
 9.5 フェージング
 9.6 フェージングの軽減法
 9.7 電波雑音
 9.8 電波の強度に対する安全施設
★10章 測定
 10.1 指示電気計器
 10.2 分流器と倍率器
 10.3 テスタ
 10.4 周波数の測定
 10.5 電力の測定
 10.6 オシロスコープとスペクトルアナライザ
 10.7 接地抵抗の測定

 

<Ⅱ編 法規>
★1章 電波法の概要
 1.1 電波法の目的と電波法令
 1.2 用語の定義
★2章 無線局の免許
 2.1 無線局の開設と免許
 2.2 無線局の免許の欠格事由
 2.3 無線局の免許の申請と審査
 2.4 予備免許の付与
 2.5 予備免許の工事設計等の変更
 2.6 工事落成及び落成後の検査
 2.7 免許の付与,免許の有効期間と再免許
 2.8 免許状の訂正と再交付
 2.9 免許内容の変更
 2.10 無線局の廃止
★3章 無線設備
 3.1 無線局の無線設備
 3.2 電波の型式と周波数の表示
 3.3 電波の質
 3.4 送信設備の一般的条件
 3.5 受信設備の一般的条件
 3.6 付帯設備の条件
★4章 無線従事者
 4.1 無線設備の操作
 4.2 無線従事者の資格
 4.3 無線従事者の免許
 4.4 無線従事者免許証
★5章 運用
 5.1 目的外使用の禁止(免許状記載事項の遵守)
 5.2 混信等の防止
 5.3 擬似空中線回路の使用
 5.4 通信の秘密の保護
 5.5 無線局の通信方法及び無線通信の原則及び用語等
 5.6 無線通信の方法
 5.7 非常通信
 5.8 モールス符号に関する問題
★6章 業務書類等
 6.1 備付けを要する業務書類等
 6.2 無線局検査結果通知書
 6.3 無線業務日誌
★7章 監督等
 7.1 公益上必要な監督
 7.2 不適法運用等の監督
 7.3 一般的な監督(無線局の検査)
 7.4 電波利用料
 7.5 罰則
★8章 国際法規
 8.1 国際電気通信連合憲章と附属書
 8.2 無線通信規則

 


 

 

 同書の入手には、下記のAmazonリンクが便利だ。

 

 

 

 

●関連リンク: やさしく学ぶ 第一級アマチュア無線技士試験(改訂2版)(オーム社)

 

 

 

feed 高さ制限に注意! in link 元気なクマの日曜日 (2023/1/20 5:48:23)

ジロリアンクマの今年の2麺目は、またまたラーメン徹。


当初1月13日の金曜日の夜に行く予定でしたが、その日は雨

feed 1/20 in link さいたまUG100 簡易無線運用記 (2023/1/20 3:11:07)

本日はいつも開け始める11:40ごろに公園入り、12時少し前まで何も入感なかったのでリグをしまい、公園を出ようとしたところ念のため、スマホをチェックするとFL20さんのリポートが!!すぐにリグを出して公園入り口付近でコール!

 

(武蔵野市)

おきなわOS404/石垣島(本日も沖縄チャレンジ成功!)

 

FB QSOありがとうございましたm(__)m

 

 

 

ところで先週の日曜日のMISS DJリクエストパレードをラジコで聞いたところUG100の名前が呼ばれてました~\(^o^)/

1988年のお正月映画のことでフランスの映画ベティブルーを見た話を投稿していたのでした~一瞬でしたがご紹介

いただきました~しかし残念ながら特製トートバックは当たらず( ;∀;)また挑戦します!

 

 

先日行ったあきばおー、店内のBGMです。前にも紹介しましたが19分くらいからは僕の大好きな海のトリトンの主題歌の

中国語版が流れます~トリトンの部分ハイウオンツーって聞こえますが、ハイは中国家電大手のハイアールの

ハイ=海、ウオンは王選手の愛称ワンちゃんつまり王、最後は麻雀のチートイツーのツーまたはメンツのツで子。

つまり海王子ってことでOK?トリトンは海王子だから合ってますよね~笑

 

CQ誌2月号が発売になりました。特集はATUから~これってどれだけの需要があるの?

アマチュア無線交信ガイドと題していつもと変わらないお馴染みトピック!

CWやAM,POTA,駅前QRV、FT8等と本当に変わり映えしないなあ~もちろん、初めて知る人には良いのでしょうけど

内容も浅いです。FT8なんてもっと細かく教えてほしいので初めてのFT8特集とかやるべきです(個人的願望(-_-;)

HYRさんの実態配線図の記事はよかったです。

WAZやWPXがPDF化という記事もありましたが、これは反対だな~最近、JARLの永年会員表彰状やJARDのハムッテ

参加証等がどんどんPDFで配られるようになったけれど、PCの中にいれておくだけではつまらないしA4のインクジェット紙に

印刷してもいまいち~やっぱりそれなりの紙に印刷して発行してほしいと思うのは古い人間だけかな~

あと160mの2エレアンテナの記事、どんだけの人が作るんじゃい??

WIRES-Xの記事はPDNの紹介は良いんだけど~モービル機が見本?ハンディ機にせんかい!!

われらのライセンスフリーワールドは年間イベントの紹介他でした~付録はなし(手抜き?)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

feed ICB-680 総合メンテナンス in link JHGのブログ (2023/1/19 23:31:33)
ICB-680 メンテナンスにてお預かりしました。


IMGP9450

送信・受信テストは特に問題なくOKでした。

電解コンデンサーをオール交換しました。

希望により、一部をオーディオ用コンデンサーに交換しました。

IMGP9451

音質に関する場所はフィルムコンデンサーに交換。


IMGP9452

アンテナケーブルが千切れかけています。

修復しました。

IMGP9458

外部電源の逆接続保護ダイオードを追加しました。


IMGP9459

交換部品。


IMGP9466

測定と調整。

周波数 27,144Mhz

IMGP9457

出力 0,5W


IMGP9455

スプリアス良好。


IMGP9456

受信感度を最大に調整しました。


IMGP9453

受信感度。

ー123,5dBm

IMGP9454

アンテナローディングコイルを最大に調整。


IMGP9460

基本性能が良い無線機です。

メンテナンス終了しました。

IMGP9465
feed もうHAM Worldの発売日か in link Tune-in (2023/1/19 23:15:39)
HAM world 2023年3月号 は本日が発売日でした。今日、在宅勤務だったのでずっと家に居たのですが、発売日であることに気づいて、夜になって本屋に買いに行くかどうか一瞬迷いましたが、結局めんどくさくなって、アマゾンにオーダーしてしまいました。土曜日に配達される予定です。 HAM world 2023年3月号
電波社電波社 本屋に行かなかったので、Youtubeを見ているとわっふるさんがCQ誌2月号を勧めていました。普段買っていないのですが、推されると買ってしまいそうだな。CQ誌2023.2月号必読!ATUについて詳しくなれる! CQハムラジオ 2023年 02 月号 [雑誌]
CQ ham radio編集部CQ出版
feed 取り急ぎご報告です in link ひろ局長 〜JI2OEY なごやAB36〜 (2023/1/19 22:48:01)

各局様、こんばんわ〜音譜

JI2OEY ひろでございますウインク



こちらの件、本日JARLより回答が届きましたので皆様へも展開いたします。



皆様からコメントでご教授いただいた通り、運用場所の変更は問題ないとの事でした。


ありがとうございましたおねがい



feed コンパンダ機能とは?実験してみた in link JL7KHN/ミヤギKI529のブログ (2023/1/19 20:52:00)

無線をやっていれば、特小無線機を持っている方もいらっしゃるかと思います。


リグによっては"コンパンダ機能"が搭載されてますが、「イマイチ良く分からない」って方も多いのでは無いでしょうか?


ということで、ちょっと"イジワル"な実験をしてみました。


まずはこちらを。


受信信号が弱い時

受信信号が中位の時

受信信号が強い時

お分かりいただけましたでしょうか?

・弱い時にはザー音が小さくなる(SN向上)
・コンパンダをオンにすると、元の音とはちょっと変わる
・強すぎると、上手く復調出来なくなる(時がある)



これは、SGにナローの変調をかけ、その電波を受信しています。
ですので、送信側はコンプレッションがかかっていません。
それ故、復調音声に違和感が出てしまいます。

一方で、多少の違和感に目を瞑れば、ノイズが少なく受信出来る場合があります。


そう、コンパンダとは
コンプレッションとエキスパンダーの合成語であり、送信時にはコンプレッションをかけて深い変調に(圧縮)し、受信時にはコンプレッションをかけた音声をエキスパンダー(拡張)して元に戻しています。
ですので、送受信双方に機能が搭載される事が大前提です。

ですが、この実験結果をみると、 状況によっては受信時に切替えてみるのもアリ かと思います。



ちなみに、 CBでこれを使ったらSN改善出来るのでは?
と言うのが、今回実験をしてみた背景なのでした。
feed <1月23日(月)から打上げ日まで電波監視体制を強化>九州総合通信局、情報収集衛星レーダ7号機を載せたH-IIAロケット打ち上げに伴い「重要無線通信妨害対策実施本部」を設置 in link ニュース – hamlife.jp (2023/1/19 18:00:47)

九州総合通信局は、鹿児島県の種子島宇宙センターから情報収集衛星レーダ6号機を載せたH-IIAロケット46号機の打ち上げられるのに伴い電波監視体制の強化を図るため、2023年1月23日(月)から打上げ日まで「情報収集衛星打上げに伴う重要無線通信妨害対策実施本部」を設置する。

 

 

 

 

 

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業の発表によると、2023年1月25日(水)に独立行政法人宇宙航空研究開発機構種子島宇宙センターから、H-IIAロケット46号機に搭載した情報収集衛星レーダ7号機が日本時間の10時00分から12時00分までに打ち上げられる予定で準備が進められている。

 

 

「情報収集衛星に係る平成31年度概算要求について」内閣衛星情報センターの資料から

 

 

 

打上げ予定日: 2023年1月25日(水)

 

打上げ予定時間帯: 10時00分~12時00分(日本標準時)

 

打上げ予備期間: 2023年1月26日(水)~2月28日(火)

 

打上げ場所: 種子島宇宙センター 大型ロケット発射場

 

 

 これに合わせて、九州総合通信局では衛星打上げに支障がないように、情報収集衛星打上げに関連した重要無線通信に対する混信、妨害などの事案の発生に迅速に対応するため種子島宇宙センター周辺における電波監視体制の強化を図ることを目的とした「情報収集衛星打上げに伴う重要無線通信妨害対策実施本部」を、2023年1月23日(月)から打ち上げ日まで設置する。

 

 なお、打ち上げ予備期間は2023年1月26日(水)から2月28日(火)までとなっている。

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

●関連リンク:
・九州総合通信局 情報収集衛星打上げに伴う電波監視体制の強化-重要無線通信妨害対策実施本部を設置-
・情報収集衛星レーダ7号機の打上げについて(内閣衛星情報センター/PDF形式)
・H-IIAロケット46号機の打上げについて(三菱重工)
・情報収集衛星(ウィキペディア)
・H-IIAロケット(ウィキペディア)
・宇宙航空研究開発機構(ウィキペディア)

 

 

 

« [1] 71 72 73 74 75 (76) 77 78 79 80 81 [709] » 

execution time : 1.017 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
154 人のユーザが現在オンラインです。 (97 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 154

もっと...