無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 70884 件のデータが登録されています。
最新 RDF/RSS/ATOM 記事
開催期間が6日間に延長して開催された「2021(第74回)QSOパーティ」。20局のハムと新年の挨拶を交わして参加ステッカーをもらう恒例のイベントとして、2021年1月2日午前9時から1月7日21時まで、多くのアマチュア無線家が交信(受信)を楽しんだ6日間だった。その参加局の「ログ提出局一覧」が、3月8日(月)に一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)から発表された。とくに今回は、コロナ禍の影響で“お家時間”が増えたことや、6日間連続して参加したJARL会員には、抽選でハンディ機3台などの記念品が当たる「お年玉特別企画」を行っていったこともあり、参加局が昨年に比べて大幅に増加。734局も多い8,181局と大盛況だった。なお、6日間連続参加した局は、ログ提出局全体の4割を超えていたそうだ。
JARLから発表された「2021(第74回)QSOパーティ ログ提出局一覧」。左上は20局以上のハムと新年の挨拶を交わし(受信)ログを提出するともらえる参加ステッカーだ。さらに今回は、6日間連続して参加したJARL会員に、抽選でハンディ機が3台などの記念品が当たる「お年玉特別企画」を実施(JARL Webから)
日ごろはアクティビティーの低いハムも、正月だけは積極的にお空に登場し、1年の始まりに挨拶を交すケースがたくさん見られる「QSOパーティ」。JARLが主催するコンテストの中でも、とくに参加局数がずば抜けて多く人気の高さがうかがえる。
今年開催した「2021(第74回)QSOパーティ」の 「アマチュア局(交信)部門」と「SWL(受信)部門」におけるログ提出局は、海外からの参加局も含めて総数8,181局。そのコールサインなどがJARLから発表された。
ちなみに「2020(第73回)QSOパーティ」のログ提出局数は7,447局、「2019(第72回)QSOパーティ」のログ提出局数は7,346局、「2018(第71回)QSOパーティ」のログ提出局数は7,432局、「2017(第70回)QSOパーティ」のログ提出局数は7,471局、「2016(第69回)QSOパーティ」のログ提出局数は7,609局、「2015(第68回)QSOパーティ」のログ提出局数は7,521局、「2014(第67回)QSOパーティ」のログ提出局数は7,701局だった。
昔アクティブだったけど最近すっかり聞かなくなった局、お世話になった&よく遊んだローカル局など、懐かしいコールサインを見つけることができるかもしれない(「コールサインの再割り当てで、実は別人」という可能性もあるが…)。一方、意外な局のコールサインが載っていなかったりと、ログの見方はいろいろ。
「日ごろのアクティビティーが低くても、正月のQSOパーティだけは欠かさず参加する」というハムも少なくないだろう。音信不通だったあの局のコールサインが、発表されたリストで見つかるかもしれない。ぜひこの機会にチェックしてみてはいかがだろうか。
QSOパーティに参加してログ提出をしたハムは、まずは自局のコールサインを確認してみよう。
●2021(第74回)QSOパーティ ログ提出局数
・アマチュア局部門: 1エリア(関東管内)2,955局(2,646局)
・SWL部門:263局(244局)
合計:8,181局(7,447局)
※カッコ内の数字は昨年の「2020(第73回)QSOパーティ」提出局数
●関連リンク: 2021(第74回)QSOパーティ ログ提出局一覧(JARL Web)
|
株式会社誠文堂新光社は2021年3月10日(水)に月刊誌「子供の科学」2021年4月号を刊行する。今号は特集が「ゲームクリエイター最前線」、さらに「知られざる捕食生物の正体」「ナトリウムイオン電池は未来のチカラになる」といった記事も掲載している。別冊付録に年1回の「KoKa手帳2021」がついて価格は880円(税込み)。
hamlife.jpでは、趣味(hobby)としての「無線」に関連した雑誌や書籍の刊行情報も紹介している。誠文堂新光社が刊行している月刊誌「子供の科学」は、大正13(1924)年9月の創刊という老舗雑誌だ。同誌が2015年に行った読者(小中学生が中心)アンケートによると、取ってみたい資格の第1位が「アマチュア無線」という結果になり、アマチュア無線界からも注目されている。
また同誌は昨年3月、「子供に科学の楽しさを96年間伝え続け、日本の理系親子が絶大の信頼を寄せている」として、日本の文化活動に著しく貢献した人物・グループに対して贈呈される吉川英治文化賞を受賞した。
通巻1020号となる2021年4月号は特集が「ゲームクリエイター最前線」、さらに「知られざる捕食生物の正体」「ナトリウムイオン電池は未来のチカラになる」といった記事を掲載している。さらに電子工作の「ポケデン」コーナーでは読書に適した明るさかを簡易的に判定する照度計「アカリメーター」を製作している。また別冊付録として年1回のお楽しみ「KoKa手帳2021」がついてくる。
なお今号は情報コーナー「KoKaScramble」に、アマチュア無線技士2021年度国家試験スケジュールが掲載されている。
同誌の購入は下記に掲載したAmazonリンクから可能だ。
●関連リンク: コカねっと!(誠文堂新光社)
|
「JARLの話題や最新情報はもちろんのこと、アマチュア無線界の話題や情報などもお知らせする楽しい情報番組です」という、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)のラジオ番組、Radio JARL.com。パーソナリティはJARL会長の髙尾義則氏(JG1KTC)が務めている。2019年1月6日から毎週日曜日の21時~21時30分に茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送がスタートした。2019年8月18日からは毎週日曜日の23時から東京都西東京市の「FM西東京」でも放送されている。
新たに音声ファイルが公開されたのは2021年3月7日(日)21時からの第114回放送。前半では3月6日で締め切った「入会金無料キャンペーン」についてに触れ、今年の「QSOパーティ」の結果(昨年は7,400名の書類提出者が今年は8,300名に増加し、うち4割が6日間連続参加)と、干支ステッカーの“十二支”達成が2巡目(24年参加)、3巡目(36年参加)、4巡目(48年参加)の人に、希望に応じて特別なデザインの楯(2巡目がブロンズ、3巡目はシルバー、4巡目はゴールドのカラーをベース)を有償(5,000円)で発行することを前回に引き続いて紹介した。
後半ではリスナーから届いたメールの紹介に続き、4月から無線ショップ(会費受付業務代行店=フレンドリーショップ)を盛り上げていくためのキャンペーンを実施するという予告を行った。詳細は「JARL NEWS」2021年春号で発表するという。最後に地方コンテストの案内(3月14日「第2回 オールJA4コンテスト」、3月13~14日「ALL JA0 3.5/7MHzコンテスト」)を行った。
番組は下記関連リンクの「Radio JARL.com」の音源公開ページまたはJARL Webの特設ページから。聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後は一定時間が経過するとファイルが削除される可能性があるので、早めの聴取をお勧めする。
●関連リンク:
|
「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無線番組、CQ ham for girls。2014年8月3日から毎週日曜日の15時~15時30分に茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送が行われている。また千葉県木更津市のコミュニティ局「かずさFM」でも毎週日曜日の15時30分~16時に同内容が放送されている。
新たに音声ファイルが公開されたのは、2020年3月7日(日)15時からの第346回放送。先週までに引き続きアマチュア無線の月刊誌「CQ ham radio」副編集長の吉澤氏(JS1CYI)をゲストに、同誌2021年3月号(2月19日発売)の内容紹介(8J1RLだより、南極スクールコンタクト、連載「CQ ham for girls」)を行った。
番組は下記関連リンクの「CQ ham for girls」の音源公開ページから。聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後1か月が経過したファイルから削除されているので早めのワッチをオススメする。
●関連リンク:
|
「Arduino、サーミスタ、温度計」という三題噺みたいな入門記事をよく見かけるけど、「うーん…」と思うものが多々。
サーミスタの抵抗値を求める サーミスタは温度によって抵抗値が変わるデバイス。したがって、サーミスタの抵...
|
Windos7がサポート終了後、フルインストールしたUbuntu20.04の画面サイズを1920X1080(16:9)にした状態で、しばらく、問題なく動作していましたが、アップデート処理をしたせいかわかりませんが、起動にて、ワイドの画面サイズの1280X1024ドットに戻り、もとの丸いアイコンが少し潰れて表示される状態になってしまいました。
早速、以前にブログ上に対応を書いていましたので、その対応をまた、行うことにします。
やる内容は、ブログ記載にある設定ファイルgrubファイルの修正になります。今回は勝手がわかっているので、単純に画面設定で前と変わってしまっている箇所を探して修正することになります。
grubファイルをgeditにて編集します。
開いたgrubファイルを確認したところ、一番最後の行をコメント化(#)してあったところが、コメント解除され、初期の設定にもどっていました。
grubファイルは省略しますが、コメント化解除されていたその箇所になります。
GRUB_CMDLINE_LINUX="nomodeset" これをコメント化します。 #GRUB_CMDLINE_LINUX="nomodeset" 保存をします。 その後、下記のアップデート処理を行います。
パスワードの要求があるので、打ち込みます。パスワードは表示されませんので、うち間違えないように打ち込みしてリターンキーです。完了と出ればgrubファイルの設定完了です。
端末が開いているついでに、コマンドでリブートします。本体の電源オフ/ログアウトでの再起動でもOKです。
(省略)〜$ reboot
起動開始して、記号がまんまるで表示されれば画面サイズが1920x1080ビットに修正成功です。
問題なく、画面が1920x1080ドットサイズに戻りホットしました。
今回は、今後の対策としてgrubファイルをバックアップしておくことにします。また、端末でこのファイルの権限等も画像で残しておきます。
つづく? 続きを読む |
アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo
HAMLOG(通称「ハムログ」)」。そのWindows版が2021年1月9日に「Ver5.32」としてバージョンアップ(「WSJT-X~ALL.TXTを表示」などの細かな改修)したが( 2020年1月9日記事
)、今回「その後の進捗状況」として、8日後の1月17日に続き1月23日→1月28日→2月13日→2月21日→3月2日→3月8日に「追加・修正ファイル(テスト版)」が公開(更新)された。
JG1MOU・浜田氏が制作している「ハムログ」はフリーソフトであることはもちろん、直感的な操作性などで愛好者も多い。そのWindows版が2021年1月9日に「Ver5.32」としてバージョンアップしたが、今回「その後の進捗状況」として、1月17日に続き1月23日→1月28日→2月13日→2月21日→3月2日→3月8日に「追加・修正ファイル(テスト版)」が公開(更新)された。
今回更新された内容は以下のとおり(同Webサイトから)。
その後の進捗状況(2021/3/8の更新内容)
※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・ALL.TXT表示の選択セルに色を付けるでは、色を付けるセルをUTC,dB/DT/Freqのセルに変えました。
その後の進捗状況(2021/3/2の更新内容)
※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・ALL.TXT表示の選択セルに色を付けるでは、色を付けるセルをUTC,dB/DT/Freqのセルに変えました。
その後の進捗状況(2021/2/21の更新内容)
※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・ALL.TXT表示の選択セルに色を付けるでは、色を付けるセルをUTC,dB/DT/Freqのセルに変えました。
その後の進捗状況(2021/2/13の更新内容)
※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・ALL.TXT表示の選択セルに色を付けるでは、色を付けるセルをUTC,dB/DT/Freqのセルに変えました。
その後の進捗状況(2021/1/28の更新内容)
※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・ALL.TXT表示の選択セルに色を付けるでは、色を付けるセルをUTC,dB/DT/Freqのセルに変えました。
その後の進捗状況(2021/1/23の更新内容)
※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・ALL.TXT表示の選択セルに色を付けるでは、色を付けるセルをUTC,dB/DT/Freqのセルに変えました。
その後の進捗状況(2021/1/17の更新内容)
※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・ALL.TXT表示の選択セルに色を付けるでは、色を付けるセルをUTC,dB/DT/Freqのセルに変えました。
↓この記事もチェック!
<「WSJT-X~ALL.TXTを表示」などの細かな改修>アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG(ハムログ)」が1月9日にバージョンアップしVer5.32を公開
●関連リンク:
|
第一電波工業A350S5(5エレ八木)
□デジタル簡易無線 RALCWI方式・「おうち版」奈良のみ OP:ならAI46
次回の関西OAMは今年最初の夜間開催です。
アルインコ DJ-DP50H(アルインコ・RALCWI方式) |
コメット株式会社は2021年3月8日、錆びにくいステンレス製12段ロッドエレメントを採用した28/50MHz帯V型ダイポールアンテナ「CDP-106」を3月中旬に新発売すると発表した。50MHz帯はロッドエレメントのみで、28MHz帯はロッドエレメントに拡張コイルを追加して運用する。耐入力は両バンドとも100W(SSB)。ロッドエレメントは縮めた状態で約245mmなのでリュックやカバンに格納しやすく移動運用にも最適という。バランは別売で希望小売価格が12,000円(税込)だが、発売記念として“バラン(CBL-400)同梱バージョン”を14,000円(税込)で限定発売するという。
コメットの新製品資料から整理、抜粋紹介する。
Esシーズンにぴったり、28MHz帯/50MHz帯V型ダイポール・アンテナ!
このたび弊社では、28/50MHz帯V型ダイポールアンテナ「CDP-106」(税込定価12,000円)を3月中旬より発売いたします。これからのEsシーズンにFBなフィールド運用ができる絶妙なタイミングでの発売です。
今回発売記念といたしまして“バラン同梱バージョン”を限定にて発売いたします。「限定バラン込み込みセット」はCDP-106とCBL-400バランのセットで税込定価14,000円、即フィールド運用できるお買い得なパックです。
<CDP-106の特徴>
・錆びにくいステンレス製ロッド・エレメントを採用
・エレメントは縮めた状態で約245mm、リュックやカバンに格納しやすい小型サイズ、フィールドへの持ち出しが簡単
・50MHz帯はロッド・エレメントのみで、28MHz帯は拡張コイルを追加して運用可能
・ベース板は耐候性ポリカーボネート樹脂製を使用しています。この材料は耐衝撃性・自己消火性・耐候性に優れ、実用温度も高く、野外での使用に適しています
・SWRの調整は、ロッド・エレメントの伸縮で簡単にできます
・付属のホースバンドでベース板を設置可能(オプションでUボルトセット「CUB-035」税込880円を用意)
・バランは用途に合わせて選択可能(バランはオプション:50MHz対応品「CB-400」税込4,500円を推奨)
・軽量で組み立て設置が簡単、付属のホースバンド(対応マスト径:直径25~54mm)で移動用ポール(CP-45、CP-60L等)に設置でき、運用が最適に行えます
<CDP-106のスペック>
●関連リンク: コメット
|
日曜日、城島高原パークに行って来ました。 目的はこの日が最終日になるアイススケートなんですが、わざわざ別府まで行くのだからと言う訳で、当然温泉も入って来ました |
とうとうこの季節になりましたね!緊急事態宣言が延長された、本日3月8日月曜日!暗い世相を考えると、僅かな楽しみがまたやって来ます!新型コロナウィルス感染も一年経ちますね!あれから一年、まさかの展開で驚きを隠せません⁉️オリンピックが延期そして、2回目の緊急事態宣言!そして延長と、一生に一度あるか無いかの問題に人類は直面してますね?
桜🌸前線もそろそろ始まりますが、今年は例年より少し早いようです!去年はわざわざ、靖国神社の標本木を見に行き、お弁当🍱開いて食べるつもりが、強風で食べられず、お台場辺りで車の中で食べた事を思い出しました! 風が強いくてお弁当が出せません? 流れ流れてお台場辺りまで移動して車内で食べました! 東京駅の大丸地下で買ったお弁当は豪華で美味しい! あれからもう一年経ちます! 月日が経つのは早いですね! 東浦和周辺の桜🌸はまだ蕾でいくらか膨らんでいる様に見えます? 東浦和駅から徒歩2分の見沼代用水東縁辺りです 本日の状況です!あいにくの雨です!外気温8℃冬の逆戻り 昨年の様子です! 昨日の和田通りの様子です!桜の回廊が続くここは見事です! 3月8日月曜日午前11時頃の様子です 後 2週間でいよいよ開花? ここは東浦和駅に程近い、井沼方公園です! この公園の特徴は公園の敷地全体の半分が早咲きの河津桜で、真ん中に通る川を隔ててソメイヨシノが植えられています!ご覧の桜🌸は早咲きの桜が散り始めている様子です! 和田通りの桜🌸はまだまだ先ですね! さいたま市緑区東浦和周辺には、見沼通船堀やこの和田通りのそばに、武田信玄の息女の見性院の墓がある清泰寺(せいたいじ)あります!歴史好きな方なら楽しめるかもしれません! 桜🌸が満開になる頃は是非、特小無線機をお持ちになり特小東浦和レピーター1号機3ーA L 11一08 約20mHに設置しています! 特小東浦和レピーター2号機3ーA B 14ー17約17Hに設置しています! 稼働時間は毎日6時〜24時まで どうぞご自由にお使いください! |
日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」によると、2021年3月8日時点で、アマチュア局は「387,412局」の免許情報が登録されている。前回紹介した3月1日時点の登録数から1週間で362局ほど減少した。
総務省が提供する「無線局等情報検索」では、アマチュア局以外に、パーソナル無線、簡易無線、放送局など、さまざまな無線局の免許データが検索できる。2019年1月7日から同サービスのWebデザインを含めて仕様変更が行われ、ほぼリアルタイムで無線局データが確認できるようになった。
その後、2020年3月16日夜の更新を最後に4月15日まで、1か月間にわたるメンテナンス作業が行われた。電波法施行規則の一部改正に合わせて“免許状記載事項等が不公表となっている公共業務用無線局等(警察、消防ほか)”の一部データを反映するための改修だったようだ( 2020年4月15日記事 )。
今回、2021年3月8日時点で、同じコールサインでも「移動しない局」「移動する局」など、それぞれ無線局免許が分かれている場合を含め、アマチュア局として「387,412局」の免許状情報が登録されていた。前回、3月1日時点のアマチュア局の登録数は「387,774局」だったので、1週間で登録数が362局ほど減少した。
なお、1982(昭和57)年12月にスタートした「パーソナル無線」は、有効期限が残っている一部の局を除き2015年(平成27年)11月30日をもって使用期限を迎えたが、2021年3月8日時点のデータベースによると、パーソナル無線局として「141局」の免許情報が登録されていた。前回、3月1日時点の登録数は「147局」だったため、この間に1週間で6局が免許を失効したと思われる。
↓この記事もチェック!
<官報号外で公布、4月15日から施行>電波法施行規則を一部改正、公共業務用無線局等(警察や消防などの一部)の“公表制度の見直し”を反映
<hamlife.jpスタッフの雑記>「令和」の無線局免許状を総合通信局で受け取ってきた
<免許状の有効期限まで継続運用可能>900MHz帯の「パーソナル無線」は、平成27年11月30日以降も使用できる!!
●関連リンク:
|
「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待!」というハムのラジオ。2013年1月6日からインターネットでコンテンツの公開を行い、同年10月から2018年12月末までは茨城県水戸市の「FMぱるるん」で放送。2019年1月からは再びインターネット配信に戻っていたが、同年6月から毎週日曜日21時に千葉県成田市の「ラジオ成田」で地上波放送が再開した。さらに2020年4月からは毎週月曜日の13時から再放送も行われるようになった。
2021年3月7日の第427回放送は「WPXコンテストの勝ち方」を特集。3月の最終週末に行われる「CQ World-Wide WPX Contest SSB」で好成績を収める方法をレギュラー陣の経験に基づき考察した。
公開されたポッドキャスト音声は約49分。聴取は下記関連リンクから。Web上のほかiTunesかSticherのリンクからも聴くことができる。
なお「ハムのラジオ」は、地上波としては千葉県成田市のラジオ成田で毎週日曜日の21時に放送されているが、2020年4月6日からは毎週月曜日の13時に前日の再放送も開始された。
●関連リンク: ハムのラジオ第427回の配信です
|
IC-7100Mの南側ベランダアンテナとの聴き比べが楽しくて、北側のアンテナでは交信しにくい局にお声がけしたりして楽しんでいます。 ある方は、これから食事だとCLしましたので、北側で強いその方を呼んでみることにしました。 CQを出していた方では無いのでちょっと気が引けましたが・・・ 少々戸惑いつつも交信をしていただきました。 すると、かつて交信したことがあると・・・私が0エリアからモービルで呼んできたと。 T88(パラオ)コールで運用されていた方、その人でした。 ここで再開するとは! しかもその交信は印象的で、よ~く覚えているんです。 その時の映像はこれです。 20180615 T88DT
会話弾みました。 何が起きるかわからない、アマチュア無線は楽しいですね。 |
Arduinoでは、最初にsetup関数で初期設定を行い、その後はloop関数に書いたコードが繰り返し実行される。このとき、「loop関数が繰り返し実行される」のであって、「loop関数の中身が繰り返し実行される」のでは...
|
本日は午前中少しだけ公園に立ち寄り~ (小金井市) かながわCE47/相模原市緑区城山湖 しぶや4989/所沢市 ふくおかOC68/1さいたま市西区 10分ほどで撤退~
夕方は3時過ぎにまた公園へ~
とうきょう13131/八王子市 とうきょうMT106/三鷹市
本日は1エリア電離層通信はなかったようです。他エリアもJR6-2のCBLが掲示板に掲載されたのみです。明日はビッグマンデー!
夜は6mAM RC アーリーチェックイン、KTWR 受信& TWEET そして2mCW RCつつがなく参加、今週もパーフェクト!
各局様、本日もFB QSOありがとうございましたm(__)m
ネットで動画見つけました!TKS おおいたRS4410/1さん!
|
午前中は所用があり 午後からコバルト台地で運用。 曇天で肌寒く
移動局も少ない状況でしたが ヤマグチFS703局が駆けつけてくれました!
各局。ありがとうございました^ ^ 【DCR】
1250ヤマグチWM201局58/M5(周防大島町嵩山) 1357ヤマグチTN621局59/59(光市石城山)
1435キタキュウシュウHL340局52/55(日田市八面山) 1448ヤマグチYN807局59/59(光市) 【CB】
1258ヤマグチTS118局59/59(岩国市銭壺山) 1341ヒロシマAH807局55/52(呉市野呂山)
1405キタキュウシュウHL340局55/55(日田市八面山) 1453ヤマグチSV221局55/57(周南市佐倉海岸100mw)
1457ヤマグチLX16局58/59(岩国市羅漢高原) 【LCR】 1418エヒメNH125局51/M5(92km今治市近見山)
【EB】 ヤマグチFS703局
|
2019年から2020年末にかけて山岳移動では同軸コリニアアンテナは段数が少ないほうが良い(8-10段)が持論であった。 更には アマチュア無線機器工業会の資料で も「高利得なアンテナは指向性が鋭くなる。山岳移動では高利得なGPアンテナはなるべく避ける」のが良いと結論付けられている 昨年、ダウンチルト技術を完成させて要望を頂いた局に提供を行ってきた。そこからフィードバックされた情報を元にアンテナの改善を行った。 その結果、山岳移動であっても段数が多いほうが有利なアンテナを完成することが出来た! それが下記の写真「430MHz 20段同軸コリニア」だ。今回は20段だったが次は40段に挑戦してみるか? 10段との比較ではSで1-3強くなることがわかった。 [8mポールへ取り付けた、430MHz 20段同軸コリニア]
上記アンテナの特性は437.5MHzで共振し下記の特性を持っている。Rs=50は429,430.5付近、Xs=0が437.5付近だ 正にダウンチルトタイプの特性曲線を持っている
「魑魅魍魎」 近年430MHz移動運用では三脚にアンテナ取り付けてリグ直付「ケーブルロス最低限」にして運用される局が殆どだ。 一体誰がこんな迷信を流布した?伝搬の原則はどこ行った? かつてモービル移動中心だった頃は3エレ八木でも出来るだけアンテナを高くと移動用ポールに取り付けたものだが。 20段のテストついでに実験してみた。下記の写真は433.16MHzの同じ移動局を20段コリニアで受信した際のSの変化だ。 左はSが触れてないS1、右はS3となっている。左は給電部高さが125cm、右は200cmだ。 アンテナ高さは75cm異なるだけだ。つまり75cmの高さの違いでSが3つも違っている! 物知りな方ならばハイトパターンの影響だ!とか意見はあるだろうが実はこれどこの移動地で実験しても変わらない。 アンテナが地面に近いとその影響で減衰が大きいのだ。
三脚にアンテナを取り付けて便利に使う分には問題ないが 失っているものも大きいことをわかった方が良い!このDG-G7は非常にSメータが厳密に6dB刻みで作られている。 75cmのアンテナ高の差でゲイン20dBを失っている!ことはSメータを見れば明白だ。 「ケーブルロス最低限」かつ「地面影響起因の減衰最大」これが三脚、リグ直付の真実だ! ま、ループアンテナ信者はこのブログは見ないから書いても意味ないか? |
なんだか天気がはっきりしないこの頃,開催告知記事を出してから天気予報を見てみると,日に日に予報が変わっていく有様(汗) 開催すべきか一週間延期すべきか・・・直前まで「えひめCA34局」や「ならAI46局」と協議しながら,天気図とにらめっこ。 南岸低気圧は予報よりも早く通過し,晴れ予報に変わったのを見て,開催を決めたのである。
朝ちょっとだけ起きるのが遅くなって,家を出たのが7時半過ぎ。いつものように六甲山に向けて実家から借りてきた車で向かう。 9時前くらいに到着。すでに「トヨナカAA244局」の車が一軒茶屋駐車場に停まっており,山頂に上がられているようだった。
山頂に到着するとすごくいい天気。るんるん気分で臨時シャックと特小レピーター,デジ簡アンテナを設置。 ところが,「トヨナカAA244局」のデジコミアンテナのすぐ近くに建ててしまったので,13時の<デジ簡の部>後半のスタート時に<デジコミの部>に抑圧を与えてしまってこれは反省・・・m(__)m
10時前ぐらいに「オオサカKS419局」が到着されて,<特小単信の部>のキー局を依頼。これで本日の山頂運用局は3局。特小レピーターはオペレーター不在。その間,ご参加の各局さんにレピーターを自由にお使いいただくことにした。
<市民ラジオの部>はGWコンディションがかなり良かったらしく,序盤に石川県宝達山移動の「いしかわKA39局」がガツンと入感。当局がキー局をさせていただいた中では今回が一番強かったように思う。その後,「やまぐち・・・・・・」と聞こえたので呼び返してみると,「やまぐちTS118局」であった。のちからTwitterで山口県岩国市銭壺山移動だったとレポートいただいた。また,愛媛県今治市移動の「かまがりAA793局」も強力に入感。85局の皆さんにご参加いただきました。 <特小レピーターの部>は,市民ラジオ運用の合間を縫ってオペレート。しばらくは両者を行ったり来たりしながら,11時半ごろになると市民ラジオの入感局がほぼ無くなったので,特小レピーターの運用の方に専念。21局さんにご参加いただきました。 また,ご参加の各局さんに自由に特小レピーターをお使いいただいていたようで,それはそれで非常に良かったのではないかと思っています。中には,特小レピーターでCQを出された局長さんに当局が応答して「チェックインにしておきま〜す」というパターンも(笑)
さて,おにぎりを3つ頬張った後は写真撮影。「トヨナカAA244局」も「オオサカKS419局」もテント内からの運用で感染拡大防止対策は万全。
<デジコミの部>はダクトの影響もあるのだろうか,銭壺山と295kmQSO,山口県の周防大島と292kmQSOと,新記録が出たようである。 「トヨナカAA244局」も「オオサカKS419局」も先に下山されてしまったので詳しい話を聞けずじまいである・・・。
さて,当局が<デジ簡の部>後半を開始しようとしたのだが,なんと午前中にログ帳を全部使い果たしてしまったのである。「トヨナカAA244局」にノートのページを恵んでいただき,とりあえずパイルアップ時のコールサインメモはそこに取ることにした。 そして,パソコンを持ってきていたので,それを取り出してきて設置。QSOしながらExcelファイルに直接ログを保存していくことにしたのである。まるでアマチュア無線の運用みたい・・・(苦笑)
時々業務局の混信があるのをなんとかくぐり抜けながら,QSOを重ねていくこと,2時間45分・・・87局さんのチェックインをいただいた。中には「初めてチェックインしました!」と言っていただいた方もおられて非常に嬉しい限りである。
15時前に運用を終えて外に出てみると,いつの間にかどんより曇り空。六甲山の昼間運用では午前中は天気が良いが午後になると曇ってくるというのはよくあることで。臨時シャックなどを撤収して六甲山を後にした。
最後になりましたが,たくさんの局長さんにご参加いただきましてありがとうございました。 次回からは深夜開催です。第四回は4月3日(土)午後10時からを予定しております。
ログにつきましては, 関西OAMのブログ をご覧ください。 |
文化放送
千倉真理さんのミスDJ。リクエスト採用ありがとうございました。アマ無線ネタで送りました。これを聞いたミスDJリスナーで「またやってみようかな」と思ってくれた方がいたら嬉しいですね。
https://twitter.com/yokohama_AA815/status/1368484737568759809 |
現在のNHK第一放送の前身であるJOAK東京放送局の本放送が始まるのが大正15年(1924年)、それと共に昭和初期にかけて一世を風靡し、瞬く間に消えていった探り式鉱石ラジオ。その開発の過程では少しでも受信能力を高めようと様々なコイルや鉱石が試され、その後のデバイスの進化へとつながっていったのだと思います。今はそれによって効率よく検波できるわけですが、効率優先の中で置き去りにされてきたものもあるのでは? そんな思いから鉱石検波に一時夢中になりました。探り式というのもいかにもアナログで何かの儀式を想起させる古風な印象があります。半導体といっても鉱物そのものなので検波する箇所としない箇所があり、針状の電極で探る必要があるわけです。その針の材質もさまざま研究され、タングステンなどが使われたようです。 各種ダイオード比較をしている内にふと、鉱石の音を聞いてみたくなり、数年前に作った鉱石検波専用ラジオで久しぶりに聞いたところとても良い音であることにあらためて気づかされました。ただ、小さな銅製カップに鉱石を置いて探る方式のため、接触不良や鉱石自体が動いてしまう問題がありました。探り式はそのままに、アプローチを変えて形にしてみたのが今回の鉱石ラジオです。 コイルは縦20.5cm、横13.5cm、幅2.5cmのロの字型の木枠を使いました(元は菓子箱)。幅が狭いので普通に巻いたとしてもいくらも巻けません。数カ所に自在ブッシュを貼り、その溝の高さで巻き数を確保することにしました。溝は8つ。はじめ一つの溝に4回巻きとし、合計32回巻いてインダクタンスを測ったところ673μHと予想外に高くやり直し。溝2つに4回巻き、残り6つの溝は2回巻きとしたところ151μH。我が家の環境では問題ないのでこれで良しとしました。一種の分割巻き。この方法であれば、コイル幅にかかわらずインダクタンス調整が楽にでき、悪くないかなと思います。 続いて検波部。細い銅線(針)で探る部分は同じですが、鉱石側はカートリッジ式としました。電極の銅パイプに各種鉱石を固定した一回り大きい銅パイプを差し込み固定する。これで導通や鉱石が動いてしまう問題はある程度解消されるかと。この検波装置では針で突くというより、銅パイプを上下させたり、カートリッジを回転させることで適切なポイントを探ることになります。とりあえずゲルマニウム単結晶、紅亜鉛鉱(ジンカイト)の2種類のカートリッジを作製しました。 ゲルマニウム単結晶と紅亜鉛鉱(ジンカイト) 全体の作りはシンプルで、トランスも省きました。コイル、バリコン、検波部、音声出力端子のみです。いつものとおり裏面配線して完成。 マルチタップトランスにつなぎ、さっそくオーディオイヤフォンで聞いてみました。まずは紅亜鉛鉱を装填。適当に銅線の針を接触させバリコンを回すと人の声が聞こえてきました。NHK第一放送。何度か接点を探るとけっこうな音量で鳴ってくれました。紅亜鉛鉱の場合、音量の大小はあるもののどの箇所でも聞こえなくなることはなく安定して検波してくれます。音質もすばらしく、ふくらみのある落ち着いた音声。 続いてゲルマニウム単結晶。純度99.999%とか。球状なので針を側面に当てる感じになります。カートリッジ側を回転させて探ると、突如大音量で聞こえてきました。紅亜鉛鉱を上回る音量で、音質も負けず劣らずすばらしいものがあります。これぞ本式ゲルマラジオ? 小さなループコイルなので性能的には期待できないかな?と考えていたのですが、なかなかのものです。鉱石の検波能力に負うところが大きいと思います。紅亜鉛鉱にしてもゲルマニウム単結晶にしても感度、音質とも既成のダイオードでは得られない領域では?と思ったりもします。時代を完全に逆行する鉱石検波ですが、なにか底知れない奥深さを感じます。2種類とか3種類の鉱石を使った接合検波も試してみたいのですが、もう一工夫必要かもしれません。 |
2021年3月7日は関西OAM開催日で朝から天候も良く無線日和なので
2021年令和3年に技適を取得した記念に牛カラーにしてみました(笑)
裏面はシンプルに(笑)
側面 [500mw][100mw][50mw]を割り当てています。
変調に関してもパワーを切り替えても殆ど変化なしとの事、
50mw運用では徳島県大山移動局と交信する事ができました。
大野山⇔大山は約126kmでS52のレポートを頂けました。 兵庫県川辺郡猪名川町大野山頂753m
新技適機RJ-480Aとツーショット(笑)
|
少しまだ肌寒いですが、晴れたので、今年初自転車散歩に行ってきました。
先月、米子市淀江に行った際に古墳遺跡を見ました。グーグルマップを見ていたら、鳥取市にもいくつか弥生時代の古墳があることが分かったので、訪ねてみました。 バードスタジアムの少し先です。写真の左端あたり。 この辺りはだだっ広い平地に田んぼが広がっています。弥生時代にも田んぼがあったのでしょうか。 道案内などはまったくないので、スマホを見ながらあちこち迷ってやっとたどり着きました。 この辺りが前方後円墳の前側だと思いますが、ただの雑木林にしか見えません。 埋葬品が発掘されたのだそうですが、なぜこんな所を古墳だと思って発掘したのか謎ですね。古墳をぐるっと回って反対側の民家の裏に出られました。 ではまた にほんブログ村 |
2月から9エリア(北陸地区)でデジコミによるロールコールが始まりました。 ■ホクリク・デジコミーティングの趣旨 ■開催日時 ■開催予定 詳しくは以下のHPで告知します。 ALINCO
DJ-PV1D
2021年第2回ホクリク・デジコミーティングは次の通り、開催を予定しております。デジタル小電力コミュニティ無線ユーザーの皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。開催日時
︎
2021年3月21日(日) 11時00分〜開催場所 ︎ 主催者(キー局)運用地 石川県金沢市使用チャンネル... |
先週のアクセスランキング1位は、大手電機会社のIT部門を定年退職したのを機に、“After QSOの楽しみ”を広める目的で個人事業の「ハムデザイン」を起業した群馬県前橋市の三宅広幸氏(JF1OCQ)が、オリジナルQSLカードの企画・製作をはじめ、コールサインバッジやオリジナルデザインのTシャツなどを販売する「ham-design.com」を、今回新たにネット通販サイトとしてオープン(2021年1月)したニュースだ。QSLカードの両面ともにフルカラー印刷にして、写真を何枚使ってもデザイン料不要。さらに、2021年6月末までの期間限定で「今だけキャンペーン」を実施している。
続く2位は「<パソコンやスマホで利用可能>ライセンスフリー無線ファンのための『コールサイン検索データベース』が登場」。合法CB無線(市民ラジオ)、特定小電力無線、デジタル小電力コミュニティ無線、デジタル簡易無線登録局は、特別な資格を必要しないライセンスフリー無線として人気を集めているが、アマチュア局のようなコールサインは総務省から発給されておらず(かつて27MHz帯の市民ラジオでは発給されていた)、ライセンスフリー無線を楽しむ愛好家(通称“フリラー”)は、各自が自由に決めている。今回、“くま吉”さんが、ライセンスフリー無線のための「コールサイン検索データベース」を作成しWeb上で公開した。くま吉さんは、「新規に始める方は他局と同一のコールサインにならないように、すでにコールサインを決めて運用している方はコールサインを周知させるために、このデータベースを活用していただければ幸いです」と案内している。
3位は、アイコム株式会社が、昨年秋の新発売直後から基幹部品の調達が困難になり、追加生産が大幅に遅れていた144/430MHz帯のD-STARハンディ機「ID-52」の生産・出荷を再開することを2021年2月27日に告知した情報。ID-52は2020年9月末にごく少数の初回出荷を行ったが、その後に外部協力会社からの部品供給に遅延が生じたため追加生産が大幅に遅れ、11月19日には公式サイトに「ID-52生産遅延のお詫びとお知らせ」と題した告知を掲載する異例の事態となっていた。今回の出荷分から抗菌・抗ウイルスなど優れた効果を発揮する「セルフィール」加工を本体と付属バッテリーに施しているという。無線ショップ筋からの情報によると2月27日には和歌山県内の同社工場から各ショップ向けの出荷が再開。しかしまだ出荷台数は少なく、各ショップが抱えている予約注文がすべてこなせる状況にはないようで、今後はコンスタントに出荷が続くことが望まれている。
※タイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。
1)<バッジやTシャツなども販売>アマチュア無線家が定年を機に起業! QSLカードのオリジナル企画/製作「ham-design.com」オープン
2)<パソコンやスマホで利用可能>ライセンスフリー無線ファンのための「コールサイン検索データベース」が登場
3)<今回分から本体などに“抗菌加工”を施して出荷>アイコム、D-STARハンディ機「ID-52」の出荷再開を告知
4)<IC-705でミリタリーハンドセットを使う>「月刊FBニュース」2021年3月1日号きょう公開
5)<2021年3月1日から2年間の交信限定>ぷくぷくハムクラブ(JL3ZFR)、童謡や名曲および歌集の歌碑をアマチュア無線で楽しむ「歌碑アワード」を発行
6)<低域周波数カットのアクティブフィルターを装備>八重洲無線、通信機用デスクトップマイクロフォン「M-70」を新発売
7)<アンテナケーブル配線が原因か?>国際宇宙ステーション(ISS)のアマチュア無線機、異常続く
8)<後任の副会長に尾形理事(JA7AJH)を選定 >JARL、第54回理事会報告を会員専用ページに掲載
9)<4月末での廃業を予定>“伸縮ポール”のフジインダストリー株式会社、「最終注文は3月18日までに」と案内
10)<BCL情報などを中心に充実の全138ページ>秋葉原BCLクラブ会報誌「ABC 50’s」Vol.8をPDF版で無料公開
|
JO4EFC氏から基板を分けてもらったGNSS CLOCK(GPS時計、高精度温度計付き)。
なかなか手が回らず、放置状態にしてしまっていたが、ようやく作った。
なんとなく、「クイズタイムショック」を思い出させてくれる。...
|
VX-3のバッテリーを買い替えました。 VX-3はFT-817と並ぶ名機だと思います。
これ以降のハンディ機は大型化しましたね。あまり小さいのは使いにくいとか音が小さいとか、他にもいろいろあるのでしょうが、業務機のような堅牢な無線機が増えました。
デジタルモードは無いけれど、デジタルモードって普段ほとんど使わないですし、使いたいときは使える無線機を使えばいいのでこれで十分ですね。
そのリチウムイオンバッテリー、薄型のタイプってどのメーカーもそうですが、膨らんできちゃいますよね。特に満充電で保管するのが好きな人のは。
そんな感じですから、買った当時の電池は全滅。リグの中で膨らんでしまうと裏蓋や本体を壊してしまうこともあります。
他にはノキアのケータイに使われていたバッテリーがいろんな小型機器で使えますね。中華小型ラジオはみんなこれです。 ところが、中型、大型のハンディ機のバッテリーは困りもの。
例えば300万円の自動車があったら、バッテリー交換代70万円くらいだと思えばその高さが解りますね。(電気自動車だとそんなもんなのかな。) |
|
ポケットラジオSONY
ICF-SW20でEXバンド北米チャレンジ。1640kHzが良好だったのでポケットラジオで聞いてみたらしっかり受信してくれました。カリフォルニアのKDIA辺りでしょうか。ICF-SW20、AN-200
23:23@横浜市旭区
https://twitter.com/yokohama_AA815/status/1368213013489061893 |
先日購入した第一電波工業のHF80CLのおかげで、車上では80mに出られるようになりました。「あれ、もしかしてこれを使えば自宅でも80mに出られるんじゃないか?」とふと思いまして、試してみました。
一番左は、4本のケーブルをベランダに無造作にばらまいた状態です。中心周波数は3.53MHzで、SWRは2.2です。思ったより良い結果になりました。 |
3月5日(金) 出勤前の朝ワッチ。20mFT8でPZ(スリナム)の局が出ていた。 -10dB前後で入感しており十分いけそうだったのが、呼ぶ局も多いし、拾われるまでに時間がかかりそうだったので断念。
3月6日(土) 夕方TZ4AMが17Cでスポットが上がる。 我が家は17mはDPなのだけど、試しに聞いてみたら十分な強さで聞こえている。しかしパイルになっていてとてもQSOできそうもない。 TZといえば2013年に、製作途中の自作3エレ八木でできたことがある(15mCW)。あの時はそれほど強い信号ではなかったと記憶している。今日のDPで聞いた信号のほうが強いのじゃないかな?もっとも、パイルになったら全然ダメと言うのは今も昔も変わらない。
|
緊急事態宣言も2週間延長されましたね。
相変わらず仕事はテレワーク中心なので健康管理には注意しようと思います。まずは運動! どんより雲ですが週末ウォーキングに出かけます。 VX-3で430MHzと文化放送を聞きながら歩きます。今日は移動局が少なく静かでした。 帷子川のカワセミちゃんはお留守。 今川公園でCB運用。 その後二俣川でランチのお店を探すもいまいちピンときません。 その足で南万騎が原までポテポテ。 前から気になっていた駅前近くのイタ飯やさんに突撃。 中に入ると、予想外のほぼ満席。「これは当たりかも!!」 白のグラスワインとオリジナルパスタを注文。 オニオンがしっかり効いたトマトソースがおいしかったです。 緑園都市のハードオフを偵察し、こども自然公園へ。 公園内にはまだまだ知らない散策ルートがいっぱい。 CB運用をするもあまり聞こえてきません。 この頃になると天気も回復。風も出てきて「花粉」が! 「目が、目があああああ!」 痒くてたまりません。 泣く泣く撤収となりました。 というわけで本日の運用結果です。 運用地:横浜市旭区今川公園移動 【CB】 かながわZX9局 54/53 南足柄市明神が岳移動 運用地:横浜市旭区こども自然公園移動 【CB】 よこはまAB158局 51/52 金沢区能見台移動 各局さん、本日もQSOありがとうございました。 |
アルインコの登録局のデジ簡機「DJ-DPS70KA」がアマゾンで安くなっているようです。
あくまでもネットショップの場合は表示価格なので、店舗によっては交渉次第でアマゾンよりも安くなるかもしれませんし、店頭価格とネットショップ価格では販売価格が異なっていることも考えられますので、実際に購入する場合は、ネットショップ、リアルショップの店舗ごとに価格の動向に注視する必要があります。
実際の購入にあたっては、必ず自己責任で購入の判断をしてください。 The post アルインコのデジ簡機DJ-DPS70KAがアマゾンで安くなってる? first appeared on フリラjp . |
いつかFRG-7で北米中波を受信したかったのですが、コンディションが良くやっとキャッチすることが出来ました。
1700kHz。 https://twitter.com/yokohama_AA815/status/1367841352294174720 1640kHz。 https://twitter.com/yokohama_AA815/status/1367848870718230529 |
KTWRフレンドシップラジオでメールが読まれて嬉し〜!BCLロールコールの話題になったので他の地域でも始まってくれたらもっと嬉しいです。皆さんからのお祝いツイートもありがとうございました。
https://twitter.com/yokohama_AA815/status/1366010754554466304 |
クマはバイクのオイル交換を自分でします。 オイルはその都度適当に買っていましたが、オイルをちまちま買うのがめんどくさい… なので今回まとめ買い |
tinySAで、厄介な粗悪品が出回っている模様。
以前は箱が違うとかラベルの間違いがひどいとか、外見からして判断しやすいものだった。基板も違ったし。その後、箱を完コピ(?)して、ラベルも基板も見た目からは判断つきにくいも...
|
日本における、2021年3月6日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。1エリア(関東管内)、3エリア(近畿管内)、4エリア(中国管内)、5エリア(四国管内)、8エリア(北海道管内)の各総合通信局からそれぞれコールサイン発給状況の更新発表があった。
各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。
ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と一度目の発給が行われた。
その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。
さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 →JI1 → JJ1と2度目の再割り当てが進行している。
また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。
しかし6エリア(九州管内)は、JQ6までの発給が終了後(JS6は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。
このあたりの経緯と詳細は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林氏のWebサイトが詳しい。
↓この記事もチェック!
<総務省のデータベース「無線局等情報検索」で判明>7エリア(東北管内)、令和3(2021)年1月28日付で「JQ7AAA」を発給
<令和3(2021)年1月20日発給分から>6エリア(九州管内)、「JE6」のプリフィックスが終了し「JF6AAA(二巡目)」からの割り当て開始
●関連リンク:
|
昨今の携帯電話事情、その3です。
さて、今回は我が家のスマートフォン事情です。
私自身は6年前から変わらず同じ機種を使っているのは前に書いたとおりです。
常に防水ケースに入れて使っているので外観にほとんど傷や汚れはなく、見た目はキレイなものです。
しかし内部的には流石に古くなって、バッテリーがヘタっきているので持ちも悪くなっています。
androidのバージョンは5ですので、最近の最...
|
無線機のスイッチを入れて最初にやること バンド内の巡回受信ですね。 ダイヤルをグルグル回して、どの周波数でどのくらいの強さの、どこからの電波が聞こえているか把握する。 これが最近変わってきています。 最初にやることは、バンドスコープの画面を見る 賑わいの把握と、見えている信号にダイヤルを合わせて受信してみる、に変わりました。 隔世の感ありですね。 そのような環境の局も増えていますから、人知れず離れた周波数でCQを出していても気がついてくれる局が増えたような・・・気のせいか。
IC-7610はUSB2端子を使うことでI/Q検波信号が取れ、パソコンを使ってSDRソフトで別途バンドスコープ表示が出来ます。 IC-7100の操作パネルを手元に持ってきて改めて気がついた次第。このリグだとスコープはあまり実用的ではなくてダイヤルぐるぐる、原点回帰という感じです。 これもまたよし、ですね。 |
石川県金沢市から特小レピーターの開局情報が届きました。 ●金沢大桑臨時RPT
3A-L18-08
レピーターの名称は「臨時」とありますが、どうやら不適に動作している特小レピーターのようです。 稼働状況については下記にHPで更新していると言うことです。 ALINCO
DJ-R200D
特定小電力無線(特小)によるレピーターを設置しましたので、皆様にお知らせ申し上げます。金沢大桑臨時特小レピーターの稼働状況は随時、当ページや私のツイッターで広報いたします。なお、屋外設置(常設)するまでの間、自宅2階の窓際に設置しております。
臨時という状況で申し訳ございませんが、皆様の...
北陸特小RPTリスト
宝達山特小RPT 3A-L17-08
牛岳RPT 3A-L13-07(山岳)
福光RPT ... ●特小レピーターの利用について
特小レピーターは、そのほとんどが個人で設置運営されています。 予告なく突然の廃止や休止、運用周波数やトーン周波数の変更などもあります。 特小レピーターを使用する際は、運用マナーを守って設置者の方に感謝の気持ちを忘れずに運用を楽しみましょう。 ●フリラjpからのお願い お問い合わせ・機器ID登録フォーム
このコンタクトフォームでは、特小レピーター情報や、ショップ情報、各種投稿やご意見などどを編集部に連絡す...
|
「5のつく日」恒例のY!ショッピングでのFT-818ND価格調査。今回は扱っているショップが一気に減っていた。売切店続出って感じ。
で、今回の最安値はYahoo!ショッピングでの出店ではなく、PayPayモール。中部特機...
|
3月4日夜。 風呂に入る少し前にJX2USのスポットが上がる。その周波数に行ってみるけれどもかすかに「何かいる」程度しか分からない。
風呂に入った後、再度覗くと先ほどよりもしっかりした信号で聞こえる。そして「JX・・・」というコールも聞き取れた。 最近電波を出すと頭痛を感じることがあるので、以前のようにスタンバイのたびに何度も何度も呼ぶこともできない。 リターンポイントを探りながら、ここだと感触をつかむまでは呼ばない。 JAが拾われてもEUが拾われても、信号がスキップするか届かないかで、リターンポイントがなかなか分からない。 クラスターやtwitterでWKDできた情報を見てもup1の人も入ればup1.5の人もいる。 そのうちにup2でTUを返している局がいたので、次のスタンバイで呼んでみた。 ビンゴ。
JX2USの信号は北極回り独特のふらふらとした頼りない信号だったが、相手も心得ていて、こちらのコールを2度繰り返してくれたので確かに自分だと確認できた。JXはATNO。 |
アイコム株式会社は2021年3月5日、HF~430MHz帯ポータブル機「IC-705」の新ファームウェア「Version 1.24」を同社サイト上で公開した。今回のファームアップ内容は「RS-BA1 Version2のスコープ機能改善に対応」「WLAN子機モードにおいて、16進数で64桁のパスワードが設定されたアクセスポイント(WPA/WPA2)にも接続できるように改善」「その他軽微な変更」の3項目という。
IC-705の新ファームウェア公開は1月22日のVersion1.20以来となる。なお3月1日発行の同社メールマガジンで案内があった「Version.1.23」は公開されておらず、Version1.21~1.23は事実上“欠番”となったようだ。今回発表された新ファームウェアの内容は次のとおり。
●IC-705の新ファームウェア(Version 1.24)
Version 1.20からの変更点:
・RS-BA1 Version2のスコープ機能改善に対応
・WLAN子機モードにおいて、16進数で64桁のパスワードが設定されたアクセスポイント(WPA/WPA2)にも接続できるように改善
・その他軽微な変更
IC-705のファームアップは、microSDカードを使用して行うことができる(取扱説明書で確認のこと)。なおファームウェア書き換え後はバージョン情報の数字が次のように表示されるという。
Main CPU:1.24
詳細は下記関連リンク参照のこと。
●関連リンク: ファームウェアダウンロード・IC-705(アイコム)
|
アイコム株式会社は2021年3月5日、LANやインターネット経由で同社のアマチュア無線機を遠隔操作できるIPリモートコントロール ソフトウェア「RS-BA1 Version2」に新機能を追加したアップデート版(Ver.2.30)を発表した。IC-705/IC-7300/IC-9700のファームウェアアップデートによるスコープ機能の改善に対応したほか、スパンまたはエッジを切り替えたときのポップアップ表示の追加、その他軽微な変更が図られている。既存のRS-BA1 Version2ユーザーはWebサイトから無償でアップデートできる。
アイコムのRS-BA1 Version2は、同社のオールモード機をLANやインターネット経由で遠隔操作できるWindows対応の有償ソフトウェアで、IC-7851、IC-7850、IC-7610、IC-7800、IC-7700、IC-7600、IC-7410、IC-9100、IC-7300、IC-7200、IC-7100、IC-9700、IC-705の各機種で使用できる(使用できる内容や動作保証の有無は機種によって異なる)。
3月5日に公開されたRS-BA1 Version2の新ソフトウェア(Ver.2.30)の変更点は下記のとおり。
★「RS-BA1 Version2」Ver2.21からVer2.30へのおもな変更点
【スコープ機能の改善】
【そのほかの変更】
なお、既存のRS-BA1 Version2ユーザーは無償でアップデートが可能だ。詳細とダウンロードは下記関連リンクより。ファームアップ作業前に必ず説明書等で内容を確認して欲しい。
●関連リンク:
|
ここ数日は夕方しか時間の空きがなく、公園に行ってCQ出すも坊主の日が多かったですが、本日は朝、わかコールにお声がけ、その後、午前中は吉祥寺に所用で行き13:00少しすぎに公園デビュー~
(小金井市) とうきょうTK205/多摩市(いつも坊主キラーサンクスです!)
で続けてCQ出すも、S9くらい振るキュルルやブイ音は聞こえるもののコールバックなし、 さくっとOKに行って帰ってきましたがそのさくっとの時間に沖縄オープンした模様~( ;∀;) 14:00過ぎに再度CQ出すものの沖縄は終わってました。
とうきょう13131/八王子(ご無沙汰です!) 久しぶりにお声がけいただき、撤退~
相変わらず、超ショートオープンのプロパゲーションでした~(-_-;) きまぐれに出没ではなかなか電離層通信できませんね~
本日も各局様、ありがとうございました。
さて、OKは価格が安いスーパーですが、最近はロピアと安値を競ってますね~ あと業務スーパーかな。ところでiPHONEのバッテリー消耗が速くなったので アップルストアに予約して交換に行きましたが、異常なしと!古い6Sなので最新のOS で消費が早くなっているのかもしれないですとの事。仕方がないのでダイソーでモバイルバッテリーゲットしました。今は10000mAh以上が主流のようですが4000mAhで充分です~ 安心のPSE適合、税込み550円でUSBケーブル付きでした。おそるべし価格破壊挑戦者達~
|
2021年3月4日、総務省は2021年1月末のアマチュア無線局数を公表した。それによると前回の2020年12月末のデータから1か月間で651局”減少し、388,409局となった。この数年、減少スピードが1,000局/月で推移していたが、今回のデータでは対前月比で▲651局となり、4年前と同じレベルの低水準となった。一方、一部有効期限の残っている局を除き2015年11月末で使用期限を迎えた「パーソナル無線」は、2021年1月末の時点で156局が免許登録している。この1か月の間に34局が廃局となったと思われる。
アマチュア局登録の多いエリア順に並べると、1エリア(関東管内)は11万局以上の登録があるが、2番目は2エリア(東海管内)で3位が3エリア(近畿管内)、そして4位には7エリア(東北管内)、5位は8エリア(北海道管内)、6位は6エリア(九州管内)と続く
アマチュア局は、1995年3月末に過去最高の136万4,316局を記録したピークから増減を繰り返し、ピーク後に最高となった2016年3月末の43万6,389局から、現在も“ピーク後最低局数”を更新し続けている。ピーク後に最高となった43万6,389局から58か月間で47,980局減少したことになる。
●2021年1月末、アマチュア局の各エリア(管内)局数内訳
・1エリア(関東管内): 113,048局(113,135局) ・2エリア(東海管内): 50,092局(50,245局) ・3エリア(近畿管内): 46,777局(46,828局) ・4アリア(中国管内): 23,583局(23,674局) ・5エリア(四国管内): 17,966局(17,984局) ・6エリア(九州管内): 32,360局(32,410局) ・7エリア(東北管内): 41,166局(41,240局) ・8エリア(北海道管内):35,746局(35,815局) ・9エリア(北陸管内): 9,470局(9,473局) ・0エリア(信越管内): 15,944局(15,999局) ・6エリア(沖縄管内): 2,257局(2,257局)
※カッコ内の数字は2020年12月末の局数を表す
2012年以前は1か月間に1,000局から2,000局単位でアマチュア局が減少。2013年以降は「東日本大震災」による開局ブーム!?の影響で減少数も落ち着いてきたが、5年ごとに行うアマチュア局の更新手続き(再免許申請)の煩わしさの影響からか、5年経過したタイミングの2017年12月末から、ほぼ毎月1,000局以上減少し続け、直近では減少スピードが再び加速している
●2021年1月末、パーソナル無線局の各管内局数内訳
・関東管内: 41局(52) ・東海管内: 16局(19局) ・近畿管内: 4局(4局) ・中国管内: 12局(15局) ・四国管内: 2局(7局) ・九州管内: 33局(33局) ・東北管内: 26局(33局) ・北海道管内: 17局(18局) ・北陸管内: 0局(0局) ・信越管内: 7局(9局) ・沖縄管内: 0局(0局)
※カッコ内の数字は2020年12月末の局数を表す
なお、沖縄総合通信事務所管内のパーソナル無線局は2020年7月末のデータから0局に、また北陸総合通信局管内のパーソナル無線局も2021年12月末のデータから0局となり、それぞれの管内からパーソナル無線局は消滅している。
●関連リンク:
|
よく食べに行ってた防府市の松乃家。 そこの朝定食。 得朝ロースかつ定食400円。 それが選べる小鉢が付いて490円に値上げされたみたい |
2021年3月に運用が予定されているJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局に関する情報を紹介しよう。なお、2020年4月21日の法改正で、アマチュア無線の資格を持たない人も運用できる「臨機体験局」(下記リストのE記号の局)の開設が、全国に広がっている。臨時体験局のコールサインが聞こえたら、オペレーターは無資格者かもしれない。節度ある呼び方はもちろん、交信に不慣れでもイライラぜず温かく見守ってあげよう!
●2021年3月に運用されるJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局
上記リストは2021年3月5日現在で有効な無線局免許のある記念局等を抜粋したもの。名称の後のカッコ内の記号は、1:JARL特別記念局、2:JARL特別局、N:JARL以外の記念局、A:ARISS局、E:体験局を意味する。なおこれらの局の違いについては、8j-station.infoの「記念局・臨時局とは」を参考にするとわかりやすい。
●関連リンク:
|
2011年3月11日に発生した東日本大震災を機に、非常通信のためのロールコールを自発的に行う有志が集まり、7.043MHzでの交信により発足した「Team7043」。同グループは毎年3月と9月の年2回、全国規模の非常通信訓練を実施しているが、今回、2021年3月7日(日)に令和2年度2回目、通算19回目の訓練を予定している(前回(2020年9月6日)は大型台風の接近のため中止)。訓練には誰でも参加でき、キー局と「RS(T)リポート」+「QTH(JCC/JCG)」+「QRA」+「任意でグリッドロケーター」の交換を行うというものだ。なお主催者は「運用開始10時になりましたら1分間の黙祷をお願い致します」と呼び掛けている。
■2021年 通算第19回(令和2年度 第2回)実施要綱
・実施日: 2021(令和3年)年3月7日(日)
・時刻: 08:00~12:00(周波数確保維持交信08:00~09:00/一般局は10:00~)
・運用周波数: 7/28/144/430/1200MHz帯
・電波型式: SSB/CW/AM/FM/PSK/D-STAR/WIRES-X
・連絡事項:
・交信内容
・交信報告:
JH3DMQ・水谷氏作成による運用スケジュール(2021/3/3 Ver1.4)。詳しくは下記関連リンク「東日本大震災復興祈念 全国ネットワーク・非常通信のためのロールコールタイムテーブル(PDF形式)」で最新の情報を確認してほしい
2019年7月6日付けで近畿総合通信局が変更申請を受理し、名称が「JF3YYE Team7043」から「JF3YYE Team7043(全国アマチュア無線非常通信ボランティア団体)」となった。
なお、次回は2021年9月5日(日)に「第20回 2021年度(第1回)東日本大震災復興祈念全国ネットワーク・非常通信のためのロールコール」を予定している。
↓この記事もチェック!
<「アマチュア無線の活用体制を整備」と明記>総務省、防災関係業務に携わる者を対象とした「非常通信確保のためのガイド・マニュアル」を公表
<ボランティアという位置づけだが、免許人が状況に応じて柔軟に>総務省、「アマチュア局による非常通信の考え方」を公表
●関連リンク:
|
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は、2020年10月10日(土)~11日(日)に開催した「第41回(2020)全市全郡コンテスト」の結果を同連盟のWebサイト上で発表した。今回の参加局数は電話部門が120局(前回は73局)、電信部門が696局(前回は482局)、電信電話部門が1,002局(前回は674局)、合計1,818局(前回は1,229局)だった。一昨年に開催された第40回(2019)の同コンテストでは、開始時において関東地方や甲信地方、東北地方などで記録的な大雨となり、甚大な被害をもたらした「令和元年台風第19号(令和元年東日本台風)」と時期が重なったため参加局が少なかったが、今回はコロナ禍の影響で“お家時間”が増えたこともあってか、参加局数が近年まれにみる大幅な増加となった。
2019年10月12日(土)から13日(日)にかけて開催された「第40回(2019) 全市全郡コンテスト」の結果がJARLから発表された。コンテスト期間中、常設局のいない珍しい場所からの移動運用も盛んなことから、JCCやJCGハンターにとって毎回注目のコンテストの1つ。JARL主催が主催するコンテストの中でも参加局が多い。
今回の参加局数は電話部門が120局(前回は73局)、電信部門が696局(前回は482局)、電信電話部門が1,002局(前回は674局)、合計1,818局(前回は1,229局)、2年前は1,523、3年前は1,700局、4年前は1,577局、5年前は1,583局、6年前は1,544局、7年前は1,639局)と、前回より589局増えた。
なおJARLでは、発表された結果に対して「順位に対するクレームは、書面をもって具体的な違反の事実を明記し、かつ違反の事実を証明する資料を添え、記名・捺印のうえ2021年4月20日までにJARL会員部会員課宛てお送りください」とアナウンスしている。
●関連リンク: 第41回(2020)全市全郡コンテスト結果(JARL Web)
|
貴重な1200MHz帯のモービル機、TM-521が不調に。 信号が聞こえると、相手の局長さんがものすごい強風の中で話しているような音しか出なくなりました。 突然壊れました。CQが聞こえたので呼んだら、2回目のマイクバックからおかしくなってました。 でも近くのレピーターも同じでした。 困った。 |
先日、下記のブログを投稿しました。
デジコミに最適かも。格安な固定用アンテナをテストしてみた。その1
デジ簡もそうだったというのは驚きでした。たぶん、デジ簡で自作アンテナ使っている人がいたら、私も違法だよって注意したかもしれません。(ただし、絶対利得2.14dBiを超えるアンテナのような場合、注意が必要ですね) |
3月4日。 在宅勤務の前に少し時間があったのでワッチ。 20mCWでPJ7AAのスポットがあがっていたので20mを覗くも不感。 しかたなくFT4を見に行くとPJ7AAを呼ぶ局がいる。しばらくするとPJ7AAご本尊のCQが出た。-9dBなので強度も十分。 すぐに呼びたいのだが、諸般の事情によりすぐには呼べないので、ちょっと間をおいてから呼びに回ったのだが、入感が安定しなくて次のPJ7AAの信号が見えない。それでもと思って見えるタイミングを待っていたがなかなか見えてこない。 そのうちにPJ7AAを呼ぶ局もいなくなってしまったので半ばあきらめたら、今度はDXSCAPEに「14090」とでた。FT8それも14074でないところにQSYしたようだ。しかしこちらの方は不感。 カリブ方面は本当に入感が安定しないようだ。
|
中国総合通信局は、無線局の免許を受けずに自己の運転する車両に開設したアマチュア局を運用していた電波法第4条の違反行為により、岡山県笠岡市在住の第四級アマチュア無線技士の資格を有する無線従事者に対し、その業務に従事することを17日間停止する行政処分を行った。
中国総合通信局が行った、行政処分の発表内容は以下のとおり。
中国総合通信局は、総務大臣の免許を受けずに無線局を運用した岡山県笠岡市在住の無線従事者1名に対して、電波法第79条第1項に基づき、本日、従事停止処分を行いました。
1.違反の概要
被処分者: 岡山県笠岡市在住の男性 60歳
2.行政処分の根拠
無線従事者の従事停止処分は、電波法第79条第1項に基づくものです。
《参考》電波法違反適用条文(抜粋)
電波法第4条(無線局の開設)
電波法第79条第1項(無線従事者の免許の取消し等)
中国総合通信局は「地域の皆様が安心して電波を利用できるよう、今後も、法令遵守に関する周知の徹底や電波監視を強化することにより、安心・安全な社会づくりに取り組んでまいります」と説明している。
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
●関連リンク: 北海道総合通信局 電波法違反の無線従事者に対する行政処分
|
先日、下記のブログを投稿しました。
デジコミに最適かも。格安な固定用アンテナをテストしてみた。その1
デジ簡もそうだったというのは驚きでした。たぶん、デジ簡で自作アンテナ使っている人がいたら、私も違法だよって注意したかもしれません。(ただし、絶対利得2.14dBiを超えるアンテナのような場合、注意が必要ですね) |
2021年1月27日に国際宇宙ステーション(ISS)のコロンバスモジュールに搭載されているアマチュア無線機(コールサイン「NA1SS」で使用)のアンテナケーブルを交換して以来、異常が発生し通信不能の状態が続いている。このため「ARISSスクールコンタクト」はロシアのサービスモジュールに設置されているRS0ISSの無線機で行われている。最新情報を3月3日付けのARRL NEWSから抜粋・抄訳で紹介する。
ARISSの国際委員長であるフランク・バウアー氏(KA3HDO)は、ARISSチームがNASA(アメリカ航空宇宙局)やESA(欧州宇宙機関)と密接に協力し、ISSのコロンバスモジュールに搭載されているNA1SSの無線システムが使用できなくなった異常の原因を特定中であると報告している。
今回発生した異常は、1月27日に行った宇宙遊泳の際に宇宙飛行士がバルトロメオ(注:ESAによる民間向けの暴露型実験モジュール。コロンバスモジュールの外側に取り付けられている)のペイロード機能の試運転を支援するため、新しいアンテナケーブルを設置したことに起因している。この作業にはARISSで使用している無線システムとアンテナの再配線も含んでいた。今回の異常発生によりARISSスクールコンタクトは当面の間、ISSのロシアサービスモジュールの無線機を使って行われている。
バウアー氏は今週、「NASAやESAとの調整を経て、ARISSは3つの異なるケーブル構成によるテストをAPRSで行い、コロンバスにあるARISSの無線システムの運用を決定する」と説明した。「ARISSは今後数日間、APRSの標準運用周波数である145.825MHzを使ってAPRS機能を使用した一連のテストを行う。ISSのクルーは定期的に無線機をシャットダウンしてケーブルを交換するので、無線システムとケーブルのトラブルシューティングができます」としている。バウアー氏によると正確なケーブル交換時期はクルーの空き状況に依存するが、3月3日には終了する予定だという。
バウアー氏によると「もしこのテストが失敗した場合、3月5日の宇宙遊泳の際に時間が許せば、ARISSのケーブルを1月27日以前の構成に戻すことにする」と説明している。(ARRLニュース3月3日 ※許可を受けて抄訳/(C)ARRL)
●関連リンク: ARISS, NASA, and ESA Continue to Probe Amateur Radio Problems on ISS(ARRL NEWS)
|
短波帯で行われている国際放送をはじめ、さまざまなラジオ放送を聞いて楽しむ趣味「BCL(Broadcasting Listening/Listeners)」。アクティブなBCLファンが集まる「秋葉原BCLクラブ」は、“50代からのBCLマニュアル”として同クラブの会報誌「ABC 50’s」Vol.8を刊行した。全138ページにわたり、会員からの投稿などBCLを中心とした盛りだくさんの内容で構成されている。最新版の会報がPDF版が無料で公開され、Webサイトから圧縮ファイルをダウンロードすることができる。
秋葉原BCLクラブ会報「ABC 50’s」Vol.8の表紙。「今回から表紙は愛読者の『ご自慢のシャックや受信機』で飾っていくことになりました。第1回は秋葉原BCLクラブ創設者で昨年末に運営から退かれましたせきやま☆れいわさんご自慢の受信機」と紹介
●「ABC 50’s」Vol.8目次
・プロジェクトのリスニングとコンテストステーションの組み立て
※秋葉原BCLクラブ会報誌「ABC 50’s」Vol.8の誌面から一部抜粋
同会報では「ここれからもみなさまに愛される『BCLファンの情報誌』を目指してがんばりたいと思います。応援よろしくお願いします。『ABC50’s『ではご感想、ご投稿をお待ちしています。以下の会報原稿入稿フォームからお気軽にお寄せください」として、読者からの自己紹介や近況報告、日々の活動の様子、研究レポートなど、BCLに関する情報を広く募集している。
「ABC 50’s」は年2回発刊、次号は2021年秋を予定している。
●関連リンク:
|
2021年3月14日(日)に愛知県名古屋市内をコースとして開催される「名古屋ウィメンズマラソン2021」では、テレビ生中継のため1200MHz帯を一次業務のFPU(放送事業用無線局)が使用する。このため名古屋市とその周辺の1200MHz帯レピータ(D-STAR/アナログ)が、3月14日(日)の7~15時に停波を行う。JARL D-STAR NEWSが利用者に注意を呼びかけている。
テレビ局の生中継などで使用する放送事業用無線局(FPU=Field Pickup)が、一次業務として1200MHz帯を使用するケースが増えている。3月14日(日)の「名古屋ウィメンズマラソン2021」では東海テレビ放送が生中継を行うため、干渉の可能性がある名古屋市内と周辺の1200MHz帯アマチュア無線レピータに対し、運用調整(停波)要請があったという。同マラソンにおける停波要請はこれで5年連続となったが、停波要請の時間帯は年々短くなり、今年はついに大会当日の1日間だけとなった。
JARL D-STAR NEWSで発表された、停止するレピータと停波要請の時間帯を整理して紹介しよう。なおレピータ局によっては管理上の都合などから、要請のあった時間帯よりも長く停波することもありえるので注意が必要だ。またここで発表されているD-STARレピータ以外に、名古屋市と尾張の一部のアナログレピータの1200MHz帯も停波するという。
<停止する1200MHz帯レピータ局> (1)JP2YGE(愛知県名古屋市熱田区神宮)※現在は別事由で停波中
(2)JP2YGG(愛知県名古屋市昭和区妙見町)
(3)JP2YGI(愛知県名古屋市千種区不老町)
(4)JP2YGK(愛知県春日井市鳥居松町)
<停波要請時間>
詳細は下記関連リンクのJARL D-STAR NEWS参照のこと。
●関連リンク:
|
日本時間の2020年3月6日(土)9時から3月8日(月)9時までの48時間、160/80/40/20/15/10mの各バンドで、ARRL主催の電話部門DXコンテスト「ARRL International DX Contest Phone」が開催される。
コンテストのナンバー交換はW/VE局(Alaska、Hawaiiを除くUnited StatesとDIstrict of Columbia、DXCCエンティティのSt Paul Island、 Sable Islandを除くカナダの地域、領土)が「RS符号による相手局のシグナルレポート」+「州名/Province名」、そのほかの局(DX局)は「RS符号による相手局のシグナルレポート」+「送信出力(おおよその送信出力を示す数字または略号)」となる。
ログ提出の締め切りは日本時間の3月15日(月)8時59分まで。詳しいルールは主催者Webサイトで確認のこと。
●関連リンク:
|
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2012年からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をスタートし、毎週木曜日の23:30から30分間オンエアーしている(番組は2017年6月にリニューアルが図られた)。放送内容は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されており、このほど2021年2月25日夜に放送した第460回分がアップされた。
2021年2月25日(第460回)の特集は「最近の話題」。まず番組主催で3月1日からスタートする「第1回QRL QSOパーティ」の趣旨について説明、続いて2月20~22日(JST)に行われた「ARRL International DX Contest」電信部門をワッチしての感想と、2月28日の「Web JAIAフェア」の案内を行った。
番組の聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。
●関連リンク:
|
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OMのラウンドQSO」。2016年6月5日から茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送されている。スタートから200回を超え、レギュラー陣の平均年齢も73歳になったという。2019年1月の番組改変で30分番組に昇格し、毎週日曜日の21:30~の放送となった。
新たに音声ファイルが公開されたのは、2021年2月28日(日)21時30分からの第248回放送。レギュラー陣の近況報告を行い、JH1DLJ 田中氏はルーフタワー上の6m用八木アンテナの同軸ケーブルを交換、JA1NFQ 中島氏は関東UHFコンテストに参加、JA1JRK 谷田部氏は右手を痛めてしまったという話を披露した。
番組後半の一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)の情報を毎週伝える「JARDコーナー」には、JARD専務理事の坂本純一氏が登場。JARL副会長のJA9BOH 前川公男氏が2月11日に逝去されたことに触れた。坂本氏と前川氏は南極観測隊のOB同士ということで親交があったという。続いて2月2日の「アマチュア無線の社会貢献」に関するパブリックコメント結果を総務省が発表した件に触れた。坂本氏によると400件を超える意見提出は異例だという。その背景と法改正の意義についてを述べた。
番組は下記関連リンクの「OMのラウンドQSO」のWebサイトから。下部に並んだ日付から聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送終了後一定期間が経過したファイルから削除される可能性があるので早めのワッチをオススメする。
●関連リンク: OMのラウンドQSO(FMぱるるん)
|
コンテスト用の無線機材を発注した。とはいえ山岳移動を想定しているので小型? USA⇔JAPAN間は通常の郵便事情のようだ 先日、オーストラリアへの発注では到着まで2週間かかった。 今日到着の予定のようだ。週末は雨らしいので制作できるかな?何が届くやら
|
ひとつ目のご報告
ご報告遅くなりましたが、わたくし3アマ無事合格することができました わーいわーい
免許くるまで電信の練習しておきまーす 皆様ご教授よろしくお願いいたします
もうひとつのご報告 引っ越し先ですが、先日写真を載っけたところに決定しました
すでに申し込みは完了していて、今度の週末に鍵がもらえる予定です。
マンションの管理室にアマチュア無線のアンテナ設置に関する申請書があるらしく、それを提出すればベランダにアンテナの設置もOKとのことで、ここに決定しました
インターフェア気をつけないとねー こちらもご教授よろしくお願いします
|
CQ局がLoTWユーザの場合、文字が赤(茶?オレンジ?)で表示されるはずだけど、真っ黒の局ばかり。これは、手元のデータが古いため。久しぶりに更新しておこう。手順は以前書いたこの記事。
「Fetch Now」を押したら… ...
|
3月に入り今日は3日のひな祭り🎎!今月最初のロールコールですが、まもなく解ける緊急事態宣言解除が延期になりそうです?なんだか都知事や県知事達が、後2週間の延長を申し入れた様です?
まぁここまで我慢して来たのだから、後2週間我慢は大丈夫ですね? まるで我慢比べですね? 板橋ロールコールも戸塚区固定が日常的になり、言わば、ステイホームロールコールになっています!? 移動して集まりが無い分、少し運動不足? ローテーターが復活したので、ラディックス社の12エレはスムーズに回り目的の信号を捉えてくれます!ビーム方向は丹沢ビームが良いようですね! 開催時間は19時から21時に変更になり、QRMが幾分減ったように感じます! 本日はRS 52メリット5です!今日はいつもより安定していました! 緊急事態宣言延期でちょっと旅行の予定がずれてしまいました! 来週、再来週は日月火と3連休を取っていたのですが、どうも解除になって無いかも? 4月に入ってから旅行にでも行こうと思います! 昨夜から風が強かったです、アンテナをリニューアルしたので、心配無用でした! 今月のロールコール開催案内は緊急事態宣言解除後に配信かも? 部屋中開催でも、横浜市戸塚区からさいたま市緑区までの交信は凄いと思いますね? 梅の花が満開まであと少しです!タワーのアンテナリニューアルした為、少しコンパクトにしたので、安心感が増えました? |
合法CB無線(市民ラジオ)、特定小電力無線、デジタル小電力コミュニティ無線、デジタル簡易無線登録局は、特別な資格を必要しないライセンスフリー無線として人気を集めている。これらの無線ではアマチュア局のようなコールサインは総務省から発給されておらず(かつて27MHz帯の市民ラジオでは発給されていた)、ライセンスフリー無線を楽しむ愛好家(通称“フリラー”)は、各自が自由に決めているのが現状だ。今回、Webサイト「文字通りアマチュアによるアマチュア無線」の管理者である“くま吉”さんが、ライセンスフリー無線のための「コールサイン検索データベース」を作成し公開を開始した。くま吉さんは、「新規に始める方は他局と同一のコールサインにならないように、すでにコールサインを決めて運用している方はコールサインを周知させるために、このデータベースを活用していただければ幸いです」と案内している。
2021年2月19日にオープンした「ライセンスフリー無線コールサイン検索データベース」は、アマチュア無線家である“くま吉”さんが開設しているサイト「文字通りアマチュアによるアマチュア無線」で公開されているWebツールの1つ。
サイトにアクセスして「コールサインを登録する」をクリックすると、コールサインのほか、使用無線機(市民ラジオ/特定小電力トランシーバー/デジタル簡易無線/デジタル小電力コミュニティ無線)を複数選択でき、運用地の都道府県&市区町村の登録が自由に行える。
以下のように、管理者のくま吉さんは説明している。
コールサインは識別符号であるため、唯一無二であり、コールサインと運用者が紐づけられる必要があります。しかしライセンスフリー無線において現在はコールサインを付与されるわけではなく、コールサインを自分で決めることになります。
そのため、ほかのフリラーの方と同一のコールサインを使用してしまう可能性があります。
ライセンスフリー無線を新規に始める方はコールサインを決めるにあたって、ほかの人が使ってないコールサインを決める必要があり、既にコールサインを決めて運用している方はほかの方が同一のコールサインを使わないよう、日常的に運用し交信し多くのフリラーにコールサインを知ってもらう必要があります。
しかし、すべての方が日常的に運用できるとは限りません。人によっては登山・キャンプの時のみ運用しているという方もいらっしゃるかと思います。
まだコールサインを決めていない方はほかの人と同一のコールサインにならないように、すでにコールサインを決めて運用している方はコールサインを周知させるために、このコールサイン検索データベースを活用していただければ幸いです。
●ライセンスフリー無線コールサイン検索データベースの紹介(くま吉のアマチュア無線ちゃんねる)
●関連リンク:
|
スマートフォンのLinuxにUSB接続でのミラーリングとWiFi接続でのミラーリングの両方ができていましたが、動画のミラーリングだけで、音声情報はミラーリングにはありませんでした。探してみるとLinuxに対応した音声情報も加えたミラーリング方法がありましたので、やってみました。
参考のWebです。 sndcpy 端末を2つそれぞれ開き、scrcpy を先に,sndcpy を次に起動します。 スマフォでの許可が表示されたらOKを都度行います。 Webの動作サンプル画像 端末は2つ起動(Macの例ですが、Linuxも雰囲気は同じです) やり方は、今までのscrcpyはそのままの方法で先に接続を行います。(USB接続でも、WiFi接続のどちらでも大丈夫でした。) 音声の情報を扱うLinux用のsndcpyをダウンロードしておきます。別の端末を開き、展開したフォルダに階層を合わせてsndcpy で起動するだけです。これで画像と音声がLinuxのPCのディスプレーに動画とスピーカーから音声が出るようになります。カラオケをスマフォで再生させるとLinuxのミラーリングスマフォが写り、音声がPCから多少の遅延がありますが、再生されます。アプリにより、起動出来ないものもあるようです。AbemaTvはデータの通信量が多いせいか、接続NGでした。インターフェースがなくてもアプリ2つ起動で音声も動画もミラーリングできました。 つづく? |
ヤフオク!で「同軸/基台付50MHz帯/70MHz帯のデュアルGP未使用稀少品 No3」というタイトルで売られているアンテナがあります。3,900円スタートの4,200円即決。これ、エレメントカットすればデジコミに使えるじゃん、と思って買ってみました。数ヶ月ほっといて、ようやくテストになった次第です。
このアンテナ、米国向けのコードレスフォンに使われていたものだと思います。CBトランシーバーと同じで、日本のメーカーが作っていたのでしょうね。アナライザーで測定すると、74MHzと48MHzでマッチングしています。
このエレメント、一本ものではありません。太さの違うものがジョイントでつなげられています。どうも見た目感覚的にジョイントを外して、一本だけ付ければ145MHz帯に合うのではないか? と、実験してみた結果がこの前のブログです。 久しぶりにデジコミで声を出してみました。モービルホイップに比較するとやはり高さもあるしFBでした。 |
ファームウエアUP後に、改善されたスコープ機能の シームレスに切り替え出来ると便利だな〜と購入してからずっと思いながら |
ヤフオク!で「同軸/基台付50MHz帯/70MHz帯のデュアルGP未使用稀少品 No3」というタイトルで売られているアンテナがあります。3,900円スタートの4,200円即決。これ、エレメントカットすればデジコミに使えるじゃん、と思って買ってみました。数ヶ月ほっといて、ようやくテストになった次第です。
このアンテナ、米国向けのコードレスフォンに使われていたものだと思います。CBトランシーバーと同じで、日本のメーカーが作っていたのでしょうね。アナライザーで測定すると、74MHzと48MHzでマッチングしています。
このエレメント、一本ものではありません。太さの違うものがジョイントでつなげられています。どうも見た目感覚的にジョイントを外して、一本だけ付ければ145MHz帯に合うのではないか? と、実験してみた結果がこの前のブログです。 久しぶりにデジコミで声を出してみました。モービルホイップに比較するとやはり高さもあるしFBでした。 |
日本における、2021年3月2日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。7エリア(東北管内)の東北総合通信局と、9エリア(北陸管内)の北陸総合通信局からそれぞれコールサイン発給状況の更新発表があった。
各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。
ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と一度目の発給が行われた。
その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。
さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 →JI1 → JJ1と2度目の再割り当てが進行している。
また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。
しかし6エリア(九州管内)は、JQ6までの発給が終了後(JS6は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。
このあたりの経緯と詳細は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林氏のWebサイトが詳しい。
↓この記事もチェック!
<総務省のデータベース「無線局等情報検索」で判明>7エリア(東北管内)、令和3(2021)年1月28日付で「JQ7AAA」を発給
<令和3(2021)年1月20日発給分から>6エリア(九州管内)、「JE6」のプリフィックスが終了し「JF6AAA(二巡目)」からの割り当て開始
●関連リンク:
|
日曜日の午後は山登りに行きました。 行ったのは平生町の赤子山。
山登りと言うには低すぎるかな… 沼八幡宮から登りました。
相方と自宅から歩いて1時間。 すぐに頂上です
|
DXerとしても知られる群馬県前橋市のJF1OCQ 三宅広幸氏は、2020年1月に大手電機会社のIT部門を定年退職したのを機に、“After QSOの楽しみ”を広める目的で個人事業の「ハムデザイン」を起業。オリジナルQSLカードの企画・製作をはじめ、コールサインバッジやオリジナルデザインのTシャツなどを販売する「ham-design.com」を2021年1月にオープンした。さらに日本人によるDXペディションに関する情報発信や、After QSOのサポート(QSLing)も行っている。
三宅広幸氏は1972年に電話級アマチュア無線技士の資格を取得、1973年にJF1OCQのコールサインで開局。現在は第一級アマチュア無線技士と米国のExtra級の資格を有し、1998年のT88HMを皮切りに、南米大陸を除く5大陸での運用を経験を持つDXerだ。当時からインターネット上に「DXバケーション」という掲示板を設置し、自分が楽しむ海外運用を提唱して多くのハムと交流を重ねてきたという(掲示板は現在閉鎖)。
三宅氏からhamlife.jpに届いたメッセージを紹介しよう。
海外には「ハムを楽しむ」という気脈が今でも強く流れています。
DXingも、自作/物作り、アンテナ製作などなど、それぞれの興味に沿って楽しむ姿が、爾来私にはとてもうらやましく見えておりました。
もちろんこの時代、どこの国でも情報だけは垣根がなくなったように見えても、国によってはハムライフに必要な物品の調達に息つく国もあります。
なのに、その点、日本は恵まれすぎていて、何でも手に入るが故に、本来楽しいハムライフのモチベーションが、却って高まらない状況にあるようです。
私はDXバケーションを終えて帰国し、多くのQSLカード請求をいただくなかで、「自分のための」DXバケーションが、こんなに期待されているなら(理由は何であれ)、楽しかった思い出をカードにしよう、こんな場所だったよ、というのをお伝えするべくQSLカードを作ったらとても楽しかったのです。
たかがQSLカードですが、これがまた次の「楽しみ」につながったので、日本のアマチュア局にもお気に入りのQSLカードを作っていただき、そのカードを発行するためにまたオンエアーしたくなる、そんなトリガーにしてもらえればと願っています。
ham-design.comのWebサイトには、これまで三宅氏が作成したQSLカードの数々が掲載されている。その美しいデザインと丁寧な仕事ぶりから、注文者の希望に沿うだけでなく“期待を大きく上回る満足感を提供したい”というQSLカード作りの姿勢が伝わってくる。カードの両面ともフルカラー印刷にして、写真を何枚使ってもデザイン料は不要というのも特徴だろう。
またアマチュア無線イベントなどで役立つ、オリジナルのコールサインIDバッチやTシャツも注文可能で、デザインの相談に乗ってもらえる。
現在「ham-design.com」では、2021年6月末までの期間限定で「今だけキャンペーン」を実施している。期間中にQSLカード1,000枚以上を注文すると価格は変わらず印刷枚数の20%増量を行っている。1,000枚の注文で1,200枚、2,000枚なら2,400枚のQSLカードが届くというお得な企画だ。商品の詳細など、詳しくは下記の関連リンクから確認してほしい。
●関連リンク:
|
しばらく前にメモリーが故障した無線用のT3500、 それでも12GBあるのでそれなりに動いてましたが、 先月の中頃から、二つあるケース・ファンがフルスピードで回転するようになりました。 どうも、この機種の持病のようで、Webを検索するといろいろ引っ掛かります。 例えば、"Precision T3500 CPU Fan always on full speed" 「掃除をしろ」、「放熱グリスを塗り直せ」、「センサーの配線を調べろ」等々とありますが、決定打はないようです。 掃除とグリスの塗り直しをやってみましたが、残念ながら空振りでした。 乾いてパラパラでした 開けたついでに、某オークションで入手したメモリーに交換しました。 メモリーは満タン こちらは大成功でした フルスピードだけあって良く冷えますが、無駄にフル回転というのも「何だかな~」と思ったら、 エアコンや換気扇用のフィルターが目につきました。 「埃よけ」兼「空気清浄機代わり」にマスクを着けてみました。 プラスチックみたいなフレーム、実はダイカスト製でずっしり重い。 しばらく動かしてみましたが、さすがに騒々しくて、ヘッドホンでも無いと無理です。 簡単なコントローラーにトライしようと思って調べたら、 こんなものが秋葉原への電車賃以下で買えるようです。 日数は少し掛かりますが、注文してみました。 しばらくお預けです。 |
「JARLの話題や最新情報はもちろんのこと、アマチュア無線界の話題や情報などもお知らせする楽しい情報番組です」という、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)のラジオ番組、Radio JARL.com。パーソナリティはJARL会長の髙尾義則氏(JG1KTC)が務めている。2019年1月6日から毎週日曜日の21時~21時30分に茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送がスタートした。2019年8月18日からは毎週日曜日の23時から東京都西東京市の「FM西東京」でも放送されている。
新たに音声ファイルが公開されたのは2021年2月28日(日)21時からの第113回放送。前半ではCQ ham radio誌に掲載されている「From JARL」コーナーに掲載されている各記事の紹介。2021年3月号の同コーナーでは「QSOパーティ」の書類がJARLに到着し、書類整理している写真が掲載されている。また入会金無料キャンペーンの締め切り(3月6日)が迫っていることにも触れた。
後半は「QSOパーティ」で干支ステッカーの“十二支”達成が2巡目(24年参加)、3巡目(36年参加)、4巡目(48年参加)の人に、希望に応じて特別なデザインの楯(2巡目がブロンズ、3巡目はシルバー、4巡目はゴールドのカラーをベース)を有償(5,000円)で発行することを決定したという。デザインと申し込み方法は近くJARL
Webで発表される。
番組は下記関連リンクの「Radio JARL.com」の音源公開ページまたはJARL Webの特設ページから。聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後は一定時間が経過するとファイルが削除される可能性があるので、早めの聴取をお勧めする。
●関連リンク:
|
「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無線番組、CQ ham for girls。2014年8月3日から毎週日曜日の15時~15時30分に茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送が行われている。また千葉県木更津市のコミュニティ局「かずさFM」でも毎週日曜日の15時30分~16時に同内容が放送されている。
新たに音声ファイルが公開されたのは、2020年2月28日(日)15時からの第345回放送。先週に引き続きアマチュア無線の月刊誌「CQ ham radio」副編集長の吉澤氏(JS1CYI)をゲストに、同誌2021年3月号(2月19日発売)の内容紹介(特集「春のHF/50MHzシーズン運用ガイド」お手軽HFアンテナの勧め、別冊付録「2021年版ハムの注目キーワード」、「Long Live CW Award “CW77”発行」)を行った。
番組は下記関連リンクの「CQ ham for girls」の音源公開ページから。聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後1か月が経過したファイルから削除されているので早めのワッチをオススメする。
●関連リンク:
|
弥生入り!月曜日はビッグマンデー期待!! ランチタイムに公園へ~ (小金井市) しぶや4989/所沢市佐夜子範 とうきょうLM502/日野市 とうきょうTK205/多摩市交通公園
Es&Fなさそうなので撤退~
家で掲示板を見ていると14:44にCHさんが沖縄局とコンタクトの報告が! スクランブル発進!再度公園へ~15:00過ぎでしたがすでに終わってました~ その後キュルルやブイ音がきこえるので注意深くWATCHしているとCQが~
やまなしAR96/八王子市片倉集いの森公園((ファースト)
坊主回避したので撤退~
また家で掲示板見ていると、今度は17:22、掲示板にCUさんが沖縄とコンタクトしたと報告! 本日2度目のスクランブル発進!
おきなわDG58(ついにできた~3月初電離層交信!) おきなわYC228(続いてコンタクト成功!)
TWEETERで99か月連続というお話も耳にしました。以前は夏場同じ局とEsQSOで何日も連続していた局もありました。人それぞれ目標があるとこの趣味は長く続きますね。 取り敢えず僕は佐賀県の局とのコンタクトです!最近、掲示板に良く九州内で複数の佐賀局のご活躍が散見されますが、Esシーズンが楽しみです!
という事で本日は忙しかったですが最後に(HN209さん提唱の)ビッグマンデー伝説成就したので疲れも吹っ飛びました~交信した各局様、掲示板&ツイッターに情報を提供して頂いた皆様本日もありがとうございましたm(__)m
今日は満月+2日でしたが 月が大きく見えました~ 満月に近い日は電離層反射が活発になる(MS25さん伝説) いずれも当たっているなあ~あと一つ伝説を知っておりますがまたいつか~ 本日、ひろしまBW48さんからQSLカードが届きました! 懐かしいJCBAのメンバーの記載も!昔コールブック買ったなあ~ またコレクションに追加です。サンクスです~
|
電信HFバンド1エリア1なんだとか 。
そりはともかく、保管用に使っているクリアファイルフォルダに入らないようなビミョーに大きなサイズで来ると困っちゃう 。 もう電子化にしなよ 。 |
IC-970 電源が入らないとのことでお預かりしました。
電源スイッチにを入れても、かなりの確率で失敗します。 うまくゆけばこのとおり。 電源ボタンの点検です。 電源ボタンの導通の状態はOKです。 電源ユニットに原因があるようです。 電源ユニットの分解へと進みます。 引き込み線の取り外し。 爪を押し込みながら抜くのですが、硬くて取り外しには苦労しました。 外れました。 電源ユニット取り外し。 この方法は勘弁です。 爪を押し込みながら、ようやく外れました。 内部の状況です。 ハンダ不良を点検。 リレーが動作していないようです。 電解コンデンサー C9 交換しました。 電解コンデンサー C34 交換しました。 C9・C34交換した状況です。 リレーが動作するようになりました。 ドライアップ状態です。 内部は埃でイッパイでした。 エアーダスターで清掃です。 1本吹き切りました。 だいたい良好にはなったと思います。 清掃中に内部からクリップが出てきました。 未使用の端子類です。 金属のシャーシに触れてショートしそうですね。 それぞれにカバーを着けて、 まとめました。 Sメーターの照明をLED化しました。 点灯確認。 周波数測定。 出力 145Mhz 10W 433Mhz 14W強 スプリアス良好。 145Mhz 433Mhz Sメーター感度。 145Mhz ー95.0dBm のとき、 S9 を指示 433Mhz ー95.0dBm のとき、 S9 を指示 受信感度。 145Mhz ー125.0dbm (SINAD) 433Mhz ー123.0dBm (SINAD) SINAD感度。 歪率計 ー12dB を指示した状況。 GO判定。 基本性能はOKです。 使ってみて下さい。 |
日曜日は朝から車のタイヤ交換。
そして車検で荷物を下ろしてたので、再度色々積み込みました。
サブバッテリを2つ積みましたが、どちらも違う形のケース入り。
いまいちスッキリ感がないな…
|
「アマチュア無線に関する最新情報を提供し、アマチュア無線のおもしろさを伝える電子マガジンで、スポンサーメーカーだけではなく、JAIA会員各メーカーの製品情報も掲載しています」という電子Webマガジン「月刊FBニュース」。通常は“毎月1日”と“毎月15日”に記事の更新を行っているが、きょう2021年3月1日には ニュース2本のほか、「大好き!アマチュア無線」 「海外運用の先駆者達」「日本全国・移動運用記」など5本の記事を更新した。また英語版の「FB NEWS Worldwide」にも4本の記事が掲載されている。
今号のニュースは「JARLの5つのキャンペーン、3月31日まで」「2021 Web JAIAフェア 開催速報」の2本だ。
連載記事は5本を掲載。JP3DOI 正木氏の「My Project」は米軍などで使われている「H-250ハンドセット」の内部構造の解説と、アイコムのIC-705に取り付ける方法を紹介している。
新人編集員アキラによる「大好き!アマチュア無線」は前回に続いてアンテナチューナーCG-3000修理について。JO2ASQ 清水氏の「日本全国・移動運用記」は12月中旬に1泊2日で行った大分県内の移動運用リポート。濱田 倫一氏の「Mr. Smithとインピーダンスマッチングの話」は低雑音増幅器(LNA)のインピーダンスマッチングの4回目としてノイズパラメータの解説を行った。さらに「海外運用の先駆者達」では1994年のオセアニア方面(ゾーン31と32)における日本人運用を紹介している。
月刊FBニュース2021年3月1日号へは下記関連リンクより。次回は3月15日(月)の記事更新を予定している。
●関連リンク:
|