無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 70874 件のデータが登録されています。
最新 RDF/RSS/ATOM 記事
「アマチュア無線に関する最新情報を提供し、アマチュア無線のおもしろさを伝える電子マガジンで、スポンサーメーカーだけではなく、JAIA会員各メーカーの製品情報も掲載しています」という電子Webマガジン「月刊FBニュース」。通常は“毎月1日”と“毎月15日”に記事の更新を行っているが、きょう2022年1月5日にはニュース2本のほか、新春特集として「5.6GHz帯の現状と楽しみ方」「サイクル25今年はどうなる」を掲載。さらにおなじみの「ものづくりやろう!」「おきらくゴク楽自己くんれん」「海外運用の先駆者達」「日本全国・移動運用記」「MasacoのFBチャレンジ!」など合計10本の記事を掲載。また英語版の「FB NEWS Worldwide」にも5本の記事が掲載されている 。
今号のニュースは「2022年のアマチュア無線界スケジュール」「ICOM SHF Project ~SHF帯への挑戦~」の2本。
今号は新春特集として「5.6GHz帯の現状と楽しみ方」「サイクル25今年はどうなる(第1部、第2部)」を掲載。さらに連載記事は8本を掲載。シンガーソングライター Masaco(JH1CBX)による「MasacoのFBチャレンジ」は12月11日に大阪府東大阪市で行った移動運用のリポート。JH3RGD 葭谷氏の「ものづくりやろう!」はSI4732ラジオIC基板を用いたHF帯DSPラジオ製作の2回目。JH3NRV 松尾氏の「ジャンク堂」はオペアンプ入門の4回目。JF3LCH 永井氏の「おきらくゴク楽自己くんれん」はモービル用サブ電源をリン酸鉄リチウムイオンバッテリーにする方法を紹介。
JO2ASQ 清水氏の「日本全国・移動運用記」は12月11日と12日に行った石川県内の移動運用記。JA3AER 荒川氏の「海外運用の先駆者達」は1997年のアジアにおける日本人運用の2回目を紹介している。
月刊FBニュース2022年1月1日号へは下記関連リンクより。次回は1月17日(月)の記事更新を予定している。
●関連リンク:
|
年始のジョギングは元旦に6キロで始まりました。 ですが2日と3日は、またまた別府に遊びに行ってノーラン。 そして正月休み最後の昨日は、正月太りの体重を落とすべく10キロのジョギングをしました |
JARL富山県支部は2022年1月8日(土)20時から24時までの4時間にわたり、国内のアマチュア局を対象に「第45回 富山県非常無線通信訓練コンテスト」を、21/24/28/50/144/430/1200/2400MHz帯の免許されている電波型式で開催する。参加部門には「ハンディー機」というユニークな部門がある。なお「空中線電力は必要最小の出力とする」としている。
富山県アマチュア無線赤十字奉仕団が協力。富山県、北陸地方非常通信協議会、日本赤十字社富山県支部、北日本新聞社(予定)の後援・協賛により、2022年1月8日(土)20時から24時まで4時間、「第45回 富山県非常無線通信訓練コンテスト」が開催される。
使用周波数は21MHz帯以上、2,400MHz帯以下(24MHz帯を含む)のアマチュアバンドのうち、免許されている周波数、電波型式で、空中線電力は必要最小でとしている。
交信対象は規定されていないが県外局同士の交信は得点にならない。参加部門は「県内運用局」「県外運用局」「県内登録クラブ対抗」「ハンディー機」の4つ。とくにハンディー機部門は、FMモードの5W以下(マルチモード機はFMモードでの交信とし5W以下に出力低減で参加可能)で、電源は空中線を含めて運用時の環境を運用者がすべて身に付けて持ち歩き可能であること。電池は途中交換可。この範囲内で大型電池からの電源供給、小型ビームアンテナなどの使用を認めるといったものだ。
ログ提出は1月25日(火)まで(消印有効)。電子ログも受け付けている。ログ・サマリー提出者全員にコンテスト参加証を送付するほか、「支部の集い」参加のログ・サマリー提出者より抽選にて1名に「富山県非常無線通信訓練コンテスト参加記念品」が贈呈される。
詳しくはJARL富山県支部「第45回 富山県非常無線通信訓練コンテスト規約」で確認してほしい。
「第45回 富山県非常無線通信訓練コンテスト」の規約
●関連リンク:
|
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OMのラウンドQSO」。2016年6月5日から茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送されている。スタートから5周年を迎え、レギュラー陣の平均年齢も74歳になったという。2019年1月の番組改変で30分番組に昇格し、毎週日曜日の21:30~の放送となった。
新たに音声ファイルが公開されたのは、2022年1月2日(日)21時30分からの第292回放送。前半ではレギュラー陣が今年の抱負を披露。JH1DLJ 田中氏はアンテナのメインテナンス、JA1NFQ 中島氏はアパマンのアンテナをなんとかするのと自分専用のジム開設、JA1JRK 谷田部氏はローバンドのアンテナをメインテナンスが楽なものに変えたいと語った。続いて3回目のワクチン接種と秋葉原の様変わりについて触れた。
番組後半の一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)の情報を毎週伝える「JARDコーナー」は、JARD管理部長の伊藤 純氏(JH1OPI)が登場。1月8日から23日まで行われる「HAMtte交信パーティー2022冬」と、開催期間に合わせて行われる「初心者交信教室」の案内、JARDクラブ局 JO1ZRDの地方運用(4エリア)を告知した。
番組音源は下記関連リンクにあるページで聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。最近FMぱるるんのWebサイトがリニューアルし、番組音源公開ページが変更になっているので注意が必要だ(「CQ ham for girls」「Radio JARL.com」も変更されている)。放送終了後一定期間が経過したファイルから削除される可能性があるので早めのワッチをオススメする。
●関連リンク: OMのラウンドQSO(FMぱるるん)
|
今回もTurbo HAMLOG → Ctestwinでログシート・サマリシートを作成し、印刷。 そして、ミニレターで提出。
年に一度しかやらない作業なので、自分のメモ(過去記事)が役に立つ。
|
TM-255 LED化のためお預かりしました。
コントロール取り外し。 液晶バックライトLEDに交換しました。 電流制限抵抗を交換。 LEDの点灯を確認しました。 周波数調整。 出力。 40W スプリアス良好。 受信感度測定。 ー126,2dBm (SINAD) 受信感度スペックシール添付しました。 VHFモノバンド、オールモード機としてはこれ以降の新製品発売がありません。 貴重な無線機です。 |
本日もランチタイム公園へ~
(小金井市) とうきょうTK205局/稲城市みはらし緑地(坊主回避、感謝です。本年もよろしくです!
CBL MT106局/都筑区?
一日一局、即撤退の日々が続きます。 相変わらず閑散としたCBバンドでした。
掲示板では他エリアどうしは交信成立しているようですが、1エリアは山梨の局が 東京131?とのことでもしかすると東京13131局/石垣島?のCBL報告だけでした。
本日もQSOパーティ1局と交信~
各局様、本日もありがとうございましたm(__)m
昨日、興味を持っていたRHM12ですが、これ固定でなくモービル用だそうで、ネットで調べると やっぱり、アースやカウンターポイズがいるみたいで興味がなくなりました~ 本日ご紹介するアンティークQSLコレクションは戦前のJ1のコールサインのもの 1932-34年のものです。この後は関東もJ2コールになりますが。 皆さん有名な方ばかりですね。W.A.C.CLUBの名が誇らしげに印刷しております。
|
今日の朝はゆっくりしてしまい、起きたら8時を回ってました。慌てて40mをチェックしましたが、すでに函館局はいらっしゃいませんでした(汗)
少し気持ちを切り替えて午前中、持ち帰っていた仕事をしました。思いのほか、進んだのでアマ機で遊びます。今日は兵庫コンテストのようですね。兵庫県の局が沢山でていました。
油断していた。年末に床屋に行ってから、髪の毛をいじっていなかったので白髪のじじいになっていた。この年末年始、いろんな人に会ったので、もう少しまともにしておくべきだった。ま、こんなもんだよな(笑)
また、市原市の米沢の森で430を運用されている方がいらっしゃって、自宅で交信することができました。「昨日、一昨日といたんですよ~」と声をかけ、「ニアミスですね~」と応答。地理的に米沢は無理かなと思っていましたが、届いてびっくりしました。 FT-991AMは最近、VU専用になってます。 昼食後は長柄ダムへウォーキングに行きました。ラジオNIKKEIの送信アンテナをいつも拝みながら歩いています。 その後、アンテナの調整を再度取り直して、QRPで運用。兵庫県の局長さんから59をいただきました。
今日もゆったりとした無線運用を楽しみました。
運用地 千葉県茂原市 使用TX FTDX10+ATAS120A、FT-991AM+SG9700 (アマ) 11:21 JL3V○○/3 7.109MHz 59/59 兵庫県高砂市 12:36 JG1R○○/1 433.120MHz 59/53 市原市米沢の森 16:07 JL4O○○ 7.134MHz 59/59 兵庫県淡路市
運用地 千葉県長生郡長柄町 使用TX FT-818ND+HF-40FXW (アマ) 14:49 JL4O○○/3 7.138MHz 59/59 兵庫県赤穂市
各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!! |
TM-541 LED化のためお預かりしました。
1200Mhzの無線機で貴重品ですね。 パネルの取り外し。 プラスチックの劣化が進んでいます。 車載用の無線機では避けられません。 ボタン止のスポンジがボロボロです。 ゴムシートに交換しました。 液晶パネル照明をLED化します。 LED化前の状態 LED化後の状態 LEDの点灯を確認しました。 Sメーターの調整。 ー93dBm のとき、 Sメーターフルセグ点灯に調整します。 周波数調整。 スプリアス良好。 受信感度測定。 ー124,0dBm (SINAD) SINADメーター ー12dBを指示 GO判定です。 受信感度スペックシール添付しました。 LED化で真っ白です。 明るいです。 |
新年の4日ですが、毎年恒例の年末のお疲れ様旅がずれて、本日に西伊豆堂ヶ島に行ってます!
堂ヶ島の手前に、恋人岬があるので、この歳で行って見ました! 結婚37年なのに、こんな所に来てしまいました!お恥ずかしい限りです! 天気も景色も最高です!この鐘を3回鳴らすと、結ばれるらしい?近くに絵馬を付ける場所がありますが、所狭しとびっしり取付てありました! 西伊豆は夕陽が見事ですが、10回以上西海岸沿いに泊まりましたが、余り気にしなかったりして、じっくり見る事はありませんが、一昨年泊まったホテルが、とても良く見るホテルなので、もう一度行って見る事にしました! 前回は時間切れでしたね!この時期は4時半過ぎ頃に夕陽が沈んでしまった? 3時40分頃はまだまだですね! 4時半頃です! 4時40分頃は沈む間近です!天気も景色も良く、サンセットもバッチリです! 陽が落ちる速さは凄く速いです! あれよ、あれよと言う間に沈んでしまいました! これで、リベンジ成功です! 駿河湾も陽が落ちて、暗くなって来ました! 去年末は、初孫と娘が里帰りしていたので、1月2日帰ったので、遅れて、かみさんのお疲れ様旅です! ホテルは堂ヶ島ニュー銀水です!評判の良いホテルで2度目の宿泊です! 今回はアップグレード南棟で、かみさんのお疲れ様会なので、ちょっと料理を奮発してみました! 初孫や娘の世話で、疲れたので、美味しい食べ物と温泉♨️でゆっくりしてもらいたいものです! |
「JARLの話題や最新情報はもちろんのこと、アマチュア無線界の話題や情報などもお知らせする楽しい情報番組です」という、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)のラジオ番組、Radio JARL.com。パーソナリティはJARL会長の髙尾義則氏(JG1KTC)が務めている。2019年1月6日から毎週日曜日の21時~21時30分に茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送がスタートした。2019年8月18日からは毎週日曜日の23時に東京都西東京市の「FM西東京」でも放送されている。
新たに音声ファイルが公開されたのは2022年1月2日(日)21時からの第157回放送。前半では新年の初放送ということで髙尾会長が挨拶を行った。続いてJARLが監修するアマチュア無線月刊誌「CQ ham radio」の櫻田編集長(JP1NWZ)がゲスト出演し、同誌の2022年の年間テーマやコロナ禍のアマチュア無線の楽しみなどを語った。
後半では1月2日から7日まで行われている「QSOパーティ」について。期間中の6日間連続交信した書類提出者を対象にしたお年玉プレゼントの企画(手ぬぐい100枚、ハンディトランシーバー3名)を案内。さらに入会金無料キャンペーンの告知を行った。最後に近く行われるJARL支部主催のコンテスト(1月2~7日「十勝支部QSOパーティ」、1月4日「オール兵庫コンテスト」、1月8日「富山県非常無線通信訓練コンテスト」、1月9日「オール熊本コンテスト」など)を案内した。
番組は下記関連リンクの「Radio JARL.com」の音源公開ページまたはJARL Webの特設ページから。聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後は一定時間が経過するとファイルが削除される可能性があるので、早めの聴取をお勧めする。
●関連リンク:
|
1/3は「とうきょうSS44」局による「山岳ロールコール謹賀新年SP」版が雲取山から開催されるということで、どこからか狙えないものかと模索するものの、当然?地元からのチェックインは厳しいので断念。
昨年同様、お隣の山梨県からチェックインを目指します。
とはいうものの、ちょっと高所になると「冬季通行止め」になっていて、なかなかいい場所を見つけられません。
昨年は「夜叉神峠」(やしゃじんとうげ)
でしたが、特小ではピンポイントで、自分にあっては時間までに間に合わず・・・
|
新年あけましておめでとうございます。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
先月12月は関西方面の出張があったことから、中旬以降は滋賀のホームをベースに仕事をしていました。そのまま年末年始の休暇を滋賀で過ごし、昨日、半月ぶりに東京の単身赴任部屋に戻ってきました。 郵便箱は想像した通りに、大量の投げ込みチラシです。それに混じって、本来の郵便物がいくつかありました。 JJYからのベリカード JARLから届いたQSLカード JARL NEWS誌 冬号 水道の請求書です。 JJYのベリカードは下の写真のようなデザインです。裏面は受信証明の受信データが記入してありました。受信日は12月5日、消印は12/15でしたので10日程度で届いたことになります。「はがね山20周年記念」のこのカードの発行番号はNo.50となっていますので、大量に受信報告が送られているわけではなさそうですね。受信したときのブログは 「記念カード発行中とのことで長波のJJYを受信しました」 に書きました。 水道の請求書はコンビニなどに出向かなくても、Paypayで請求書のバーコードを読み込んで支払うことができて便利ですね。 QSLカードのチェックと、JARL NEWSは週末にでもチェックしようかとおもっております。 |
ローテーター関連部品、ユニバーサルベアリングのマスト押さえ金具、金具押さえに使用されているボルトおよびナット、金具をボルトに取り付けるワッシャ付き小ねじ、及び小リングと結構部品数はあります。これらを、亜鉛メッキするのが最終目的です。最初に下地としての電気銅メッキをかけますが、案外、手こずりました。先のブログでも電気銅メッキの出来にムラがあったり、良かったり、銅メッキを繰り返すと、銅メッキされてた箇所が返って、銅メッキが取れたり、逆方向へと進んでいるような暗中模索状態でした。安定性がないような感じなので、新たに以下のやり方を考えました。これは実際に失敗している状態を回避する事ができたことからの私の場合のやり方です。少ないメッキ溶液では、メッキする回数、メッキ対象の大きさ等、実際のメッキ対象で考えて設定する必要があるという事です。
■メッキ対象は磨いて、脱脂処理を行う。
ホームセンターで、脱脂処理用と記載のあるパーツクリーナーを購入し使いました。
(研磨後にスプレーする事で脱脂(油成分除去)処理してくれます)その後、水ですすぎます。
■洗浄用の水を用意する。 (できれば、プロが行うのと同じ純水が望ましいです。)
また、2回の水洗浄がさらに良い様です
■ある程度、メッキ溶液は温めて使用する。(40℃から60℃の間)
デジタル温度計で測定して冷えたら温めなおす。温度は大体です。 ■電源電圧を3Vにする。 今までは5V
■銅の材料を銅線材料から銅板材料へ変更
■メッキ対象をメッキ溶液に浸す為の線は銅メッキの場合は銅線を使う。
■銅板材料でメッキする対象を挟む方式とする 今まで
(+極:銅線1 対 ー極:メッキ対象1)を メッキ対象を挟む
(+極:銅板1 −極:メッキ対象1 +極:銅板1) に変更。 ■こまめにメッキ対象のメッキ状態を見る(10分から15分おき)
電流値がメッキしてゆくと、さがって来るので、上記時間で状態をみて、歯ブラシでメッキ対象の表面の取れる物質を落とし、銅メッキされているかを見る。未だの場合は、またメッキ溶液へ戻す。この時
電流値は再び、最初のときぐらいに流れるが、徐々に下がって来るまた、10分から15分位して、同じ事を繰り返す。銅メッキが着いた状態でも、上記をある程度繰り返す。
■メッキ対象は、大きさにもよりますが、できるだけ1つずつが望ましい様です。
(私の場合、最初ボルトは2つずつ電気銅メッキ行いましたが、ナットは1個ずつで電気銅メッキ行っています。)
これは、次のメッキ溶液の量とそのメッキ液の状態にも関係する様です。
■メッキ溶液は、く繰り返し使用を避ける。ただし、メッキ対象から出てくる泡がクリーム状(極細かい状態の泡)の場合は再利用可能(メッキ溶液は使用出来る状態)それ以外の泡ではメッキ対象には茶褐色の物質が多く付くが、銅メッキはされなかった。この状態のメッキ対象をメッキ溶液を再度作り電気銅メッキすると、ちゃんと銅メッキすることが出来た。メッキ溶液が1000mlと少ないため劣化が起き易いという事だと思われます。ある程度のメッキ溶液量があれば劣化は遅くなると思います。なので、少ないメッキ溶液の場合は、メッキ使用後、上記メッキ時の泡状況をみての交換を検討。
■必ずメッキ後、中和処理を行う (素人だと重曹が簡単の様です)
色々とWebでの動画サイト(ユーチューブ)を見ましたが、メッキ溶液をお湯で作るというのがありましたが、ある程度は良いかと思われますが、冬場などメッキをする場所によっては、メッキ溶液温度が下がってしまいます。(私の場合、暖房のない小屋で行うため、すぐメッキ溶液温度は、すぐ下がってしまいます。)ということで、私は簡易コンロを使い、昔のガス釜のアルミ容器に水を入れてメッキ溶液を温める事にしました。ガス釜容器の中にメッキ容器を入れてお湯を温める事で中に入れたメッキ溶液温度も同じ様に上昇します。メッキ溶液容器の下には木を置いてあります。(容器耐熱140℃) 上記の新たなやり方を採用する事で電気銅メッキが先ず先ず上手くする事が出来ました。
メッキ対象は銅線で吊るしてメッキ溶液に浸しています。 洗浄研磨後の写真です。 この後歯ブラシと洗浄を行います。
最初はくすんだ茶褐色ですが、ピカールで磨くと、銅の輝きが出来てきます。
私としては、今回の電気亜鉛メッキ前の電気銅メッキの出来に満足してます。
(銅メッキのされてない箇所がよく見ると、少しあります)
100%うまく出来たとは言えないかもしれませんが、初めてにしては上出来だと思います。HI!
ボルト、ナット 電気銅メッキ後−1 ボルト、ナット 電気銅メッキ後−2
ボルト、ナット 電気銅メッキ後−3 ボルト、ナット 電気銅メッキ後−4
小ネジ、リング 電気銅メッキ後 マスト押さえ金具組立状態
酸化を避けるためにビニール袋に入れました。(私的な安心のため)
電気銅メッキは、完了ということになります。
最初、電気銅メッキが失敗したら、そのまま使い、rovalの亜鉛スプレーで吹付けて使おうと思っていましたが、銅メッキがうまく行きましたので、次の最終の亜鉛メッキを行う事にします。
次は、電気亜鉛メッキです。メッキの方法は材料が銅材料から亜鉛材料にかわるのと、若干設定が違うような情報がありましたので、再確認してから実施したいと思います。
また、亜鉛材料の準備が必要です。巷の素人電気亜鉛メッキではマンガン乾電池が標準の様です。
私も、マンガン乾電池は使用済みが山ほどあるので、バラして利用したいと思います。
なお、今回銅メッキで使用した使用済みメッキ溶液は、重曹で中和後、セメントで固めて、何かの用途(重し、他)で使用します。
個人で電気メッキを行なった場合、使用済みメッキ溶液は必ず中和処理方法を確認し、準備用意して間違いの無い様に安全に行なって下さい。
注意!! :
使用済みの銅メッキ溶液には、銅が溶けていますので、猛毒ですので絶対家庭排水へ流してはいけません。中和処理が必要です。自分で出来ない場合は、廃液処理業者へお願いする様にしてください。
つづく? |
WSJT開発グループは2022年1月3日(UTC)、FT8をはじめとするデジタルモードの通信用ソフトウェア「WSJT-X」のバグ修正版となるバージョン2.5.4の一般公開を開始した。リリースノートによると「標準ではないコールサインを使用している局との交信時に時々クラッシュする不具合」が修正されたという。
WSJT-Xは2021年9月27日に「WSJT-X 2.5.0正式版」が公開された後も、バグ修正版の「WSJT-X 2.5.1」から「WSJT-X
2.5.3」が順次公開。そして2022年1月3日にはバグ修正版では最も新しい「WSJT-X
2.5.4」が公開された。今回は標準的でないコールサインを使用している局との交信時にときおり発生していたクラッシュする事象が修正されているという。
<WSJT-X 2.5.4における主な変更・修正点(リリースノートより)>
<参考:上記内容の日本語機械翻訳>
WSJT-X 2.5.4 2022年1月3日リリース
このリリースは、バグ修正版です。リリース2.5.3からの変更点は以下の通りです。
★WSJT-X:
★MAP65:
なお、もうひとつの著名なデジタル通信用ソフトウェア「JTDX」の最新版は、2022年1月1日に「JTDX 2.2.158」が公開されている。
●関連リンク:
|
今年も恒例のNew Year Partyに、 POTA(Parks on the Air)
サービスも兼ねて参加しました。
昨年から期間が~7日までになりましたが、多くの局は2日で終わらせているような気がします。
毎年2日目はほとんど聞こえなくなりますからね。
今年も長野県諏訪市霧ヶ峰高原から、430MHzFMのみで参加しました。
年末の降雪で、しっかりと圧雪されています。
新年のご挨拶。 現着してまずは・・・。
ん?あたりを見回すと・・・アンテナを付けたモービルが停まっていたので・・・「しまった!かぶってしまった!」と場所を変更しようと思いましたが・・・。
「ん?見たことある車だな?」と近づくと・・・お知り合いのライセンスフリーなお方でした。
新年早々FBなアイボールとなりました。 さてさて・・・
NYPは十二支はクリアできているので、今年もお世話になっている各局とのご挨拶に専念することに。
1100過ぎには430MHzFMで、地元局中心に1エリアや2エリアなどを含め、無事に20局を達成しました。 引き続き1200MHzFMでも声を出しますがノーメリット。
その後も市民ラジオや文字通信など各バンド声を出しますがノーメリットでした。
今年も、ライセンスフリーな各局をはじめ、おなじみ各局からも応答いただき、新年のご挨拶ができました。
まだご挨拶出来ていない局もいるので、時間が取れればワッチしたいと思います。 |
「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無線番組、CQ ham for girls。2014年8月3日から毎週日曜日の15時~15時30分に茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送が行われている。また千葉県木更津市のコミュニティ局「かずさFM」でも毎週日曜日の15時30分~16時に同内容が放送されている。
新たに音声ファイルが公開されたのは2022年1月2日(日)15時からの第389回放送。前回に続いてアマチュア無線の月刊誌「CQ ham radio」副編集長の吉澤氏(JS1CYI)が登場し、CQ誌1月号(2021年12月18日発売)の内容(巻頭カラー「新春座談会」、特集「2022年のアマチュア無線」)を紹介した。
番組は下記関連リンクの「CQ ham for girls」の音源公開ページから(FMぱるるんのWebサイトリニューアルでURLアドレスが変更になっているので注意が必要)。聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後1か月が経過したファイルから削除されているので早めのワッチをオススメする。
●関連リンク:
|
本日は三が日の最終日。本日はレイトランチタイムに公園へ~ 昨日、一昨日より暖かかったです。
(小金井市) とうきょうMT106/青葉区花桃の丘(元気なお声いただきました~本年もよろしくです~)
という事で坊主免れたので即撤退~ 本日は1,3-8エリア、JR6-8のルートが開けたようですが1エリアは報告がありませんでした~ 早く2022年の初Es交信してみたいものです~
アマはQSOパーティ1局交信~
本日もFB QSOありがとうございましたm(__)m
最近このアンテナが気になってます。CQ誌の最新号で紹介されておりますが どれくらい飛ぶのでしょう?実用であれば現在のVK610(50,144,430のGP)と 交換もありかなと。お目当ては1.8~3.5MHz帯も電波されるところなのですが~ 入力がSSB120W,FM/CWが40Wではきびしいな~ FT991AMで50Wもだせないんだ~ 実は僕開局45年も経っていますが未だに1.9とか3.5出たことないのです~興味はあります。 遠い昔、出れないのに160mハンドブックというのを買ったことがあります。 表紙にあった香港や島OTのQSLが思い出されます。160mフリークみたいな人がいたようね~ 昔からあまり皆がやっていないバンド(事)に興味があったのです。ですからCBとか1200とか 好きなのです。共通点は相手局が少ない事です(笑)!160mもその一つのテーマなのですが、アンテナが!? 一時期EHアンテナが流行って心が動かされましたが導入せずじまいでした。 今回も行くかわかりません~ネットで調べてみよっと。
|
K3NG Arduino CW Keyerで「FEATURE_STRAIGHT_KEY_ECHO」を有効化するとコンパイルエラー。
if文の条件判定に使われているcli_straight_key_echoがないよ、ってこ...
|
今日の朝は、函館局の電波はちょっと弱い感じ。やっぱり届きませんでした。8時頃、米沢の森へ向かいました。今日は山岳RC正月版が開催されます。 8時開始ですが、ちょっとゆっくりしてしまいました。
今日はほぼ無風で気持ちよかったです 富士山もよく見えました 上総牛久の町並、遠くに鹿野山
特小の部はすんなりチェックインできました。 LCRは中々チェックインできませんでした。タイミングが悪すぎたようです。1時間かかってチェックインできました。
いつも音声履歴のGPS情報をもとに、マップログを作成しているのですが、今日はLCRに中々チェックインできず、とうきょうSS44局さんと交信相手の履歴だけが残ってしまい、交信した殆どの局長さんの運用場所が消えていました。がっかり(泣) 一応、残っていた履歴やSSさんとの交信時の記録をもとにログマップを作成しました。
途中、ちばZZ664局さんとアイボール。もの凄く久しぶり。おそらく3年ぶりくらいでしょうか。そのときはやっぱり正月。袖ケ浦海浜公園でお会いしました。 一通り、終わった後で信越放送の補完放送92.2MHzを狙います。あれれ??この場所は見通しがいいはず!前回長柄ダムの東屋で受信したときより明らかに弱いです。今後いろいろと考察していきます。SINPO=33232でした。 この後はいったん家に帰り、昼食を摂って長柄ダムへウォーキングに行きました。その後はアマの運用をしました。40mはパイル抜けず(泣)
運用地 千葉県市原市米沢の森 使用TX DJ-P24L、DJ-PV1D+WAL140 (特小) 09:05 とうきょうSS44 L07ch M5/M5 東京都埼玉県山梨県県境雲取山 11:06 かぬまHM120 L03ch M5/M5 栃木県日光市勝雲山 (LCR) 09:19 はちおうじRS248 16ch 59/59 埼玉県ときがわ町堂平山※距離110km 09:21 かぬまHM120 16ch 56/55 栃木県日光市勝雲山 ※距離147km 09:24 よこはまAM56 16ch 51/51 横浜市青葉区花桃の丘 ※距離59km 09:29 さむかわSA326 16ch 56/M5 厚木市七沢森林公園 ※距離78km 09:35 よこはまYK72 16ch 59/M5 秦野市菜の花公園 ※距離86km 09:39 とうきょうAR705 16ch 59/59 日野市南平 ※距離74km 09:41 さいたまNC140 16ch 55/53 東秩父村秩父高原牧場 ※距離115km 09:44 かながわHK25 16ch 54/M5 平塚市 ※距離78km 11:03 とうきょうSS44 16ch 59/M5 雲取山 ※距離121km 11:09 ながのEN07 14ch 53/52 長野県佐久市物見山山頂 ※距離169km 11:18 しずおかQS500 15ch 59/59 伊勢原市大山山頂 ※距離84km
運用地 千葉県長生郡長柄町 使用TX FT-857DM+HF-6FX、NR-780R (アマ) 14:51 JJ3J○○/1 50.235MHz 59/59 東京都西多摩郡檜原村 15:19 JJ1B○○/1 432.800MHz 59/59 埼玉県比企郡小川町
今日の最長距離 特小147km、LCR169kmでした。 各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!! |
本 年 も よ ろ し く お 願 い い た し ま す ( ^ - ^ ) v 恒例 アマチュア無線局 JA7KPI の 2021年 バンド別交信数は下表のとおり。
3000には届かなかったが 2009年に次ぐQSO数となった。押し上げたのは 1.8MHzのFT8である。
このブログのアクセス傾向解析。例によってロボット疑惑のあるアクセスは徹底排除。 2021年中に書いたbLOGネタのアクセス数順位。
うーん・・ なんか面白味のないランキングになってしまったなぁ。ヒット作というようなネタも無かったし・・ 2020年以前のネタを含めての年間総合第1位~第3位は・・ やっぱり製品ネタか・・(^^;) 総PageViewは 2018年116698 2019年123526 2020年146256(399/Day)と 少しずつ伸びていたのだが、2021年は 83833(229/Day)と大きく減らしてしまった。やはりネタが無かったのが響いたものと考えられる。 拡張子 maaの MMANAファイルのダウンロード数も年間トータルで 184と大幅減。 5月から Twitter を始めて bLOGへの書き込みが減った てのもあるような・・ ま、ボチボチ行くしかないよなぁ・・ Comments(1) |
2022/01/02 6エリア移動。
当局の実家。 晴天なり。 XYLと散歩。
JF6---局58/53(豊後大野市) [特小] XYLの実家へ移動。 2022/01/03 XYLの実家。
今日も晴天。 暑いわ。 隙間運用。 [144FM]豊後大野市→
JL6---局59/59(大分市) ありがとうございました^ ^ DCR.LCRはノーメリッツ… 昼過ぎ。
4エリア向け移動開始。 [DCR]モービル→ オオイタTN24局(別府湾SA→杵築市)
ヤマグチFS703局(関門橋→茶臼山) ヒロシマZX27局(小月IC付近→山陽小野田市)
ヤマグチTT358局(佐波川SA付近→防府市) ヤマグチKT716局(徳山東IC付近→周南市)
ヤマグチMK908局(徳山東IC付近→下松市) ヤマグチTK926局(光市→光市) ヤマグチKT244局(光市→光市) [144FM]モービル→ JE6---局55/55(別府湾SA付近→大分市) 7N2---局59/59(別府湾SA→杵築市)
JA6---局59/59(別府湾SA付近→別府市) 各局ありがとうございました。
無事に4エリアに到着。 で帰宅!! 明日からCMだな…。 ファイツ…俺。 ↓ヤマグチFS703局とのQSO(関門橋→茶臼山)
|
FT-900 の修理です。
修理するつもりではなく、調整をするつもりでした。 そして、修理後は売りに出す予定でしたが、いつのまにか修理に.... FT-900 が複数台あるので、整理をしようと売りに出す候補を 棚から調整デスクに。 じゃあ、いつものように基準周波数から始めるかな。 PLL関係はすんなり仕上がりそうでしたが、基準周波数のトリマは 次のオーナーさんに安心して使って頂こうと新品に交換する事にしました。 交換するためには、あの面倒なLOCAL UNITをひっくり返します。 やったことがある方なら 「あー、あれね、電線がいっぱいで大変なんだよね。」 と思われるでしょう。 電線の束と格闘して、コネクタを外してやっとの思いで、ひっくり返せました。 ひっくり返すと、必ず気になるのがアースバー。半田で固定してあるのですが テンションガかかっているので、基板を外したり付けたりしていると半田クラックが入って 「ポロッ」 っと取れるのです。 基板を裏返したついでに、再半田をしておきます。 こんな物、半田が取れて転がりまわったら、銅の板ですので、バッチリ電気が流れてくれます。 そうです、転がりまわると パッチン パッチン ショートしまくりで部品を壊してくれます。 トリマを交換したら、もちろん調整をしなければなりません。 そして、受信部へ。 Sメーターの振れ具合や、各部コイルを調整して終了。 そして送信部に移ります。 基準の14MHzで確認すると、パワーが低い。あ、調整ズレね。 と思ったが、嫌な予感。FT-900で時々遭遇する 「高い周波数に行くほどパワーが低くなる」 現象です。 1.9MHz 100W 3.5MHz 100W 7MHz 100W 10MHz 90W 14MHz 70W 28MHz 30W だめだこりゃ。 で、この症状は知っているので、不具合部品はすぐに交換。 これで各バンド100W出る様になりました。 キャリアポイント調整、キャリアサプレッション調整とどんどん進んで行き ケースを戻して、はい一丁上がりと。 では長時間エージングにかかりましょうかと、ダミーロード相手に 送信して見ると、パワーが全く出ません。 え? そうです、ここからが魔の2日になろうとは..... |
日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」によると、2022年1月3日時点で、アマチュア局は「380,398局」の免許情報が登録されている。前回紹介した2021年12月27日時点の登録数から1週間で124局ほど減少した。なお、パーソナル無線局は残っていた1局が昨年末で無線局免許の期限切れとなり、データベース上から完全消滅してしまった。
総務省が提供する「無線局等情報検索」では、アマチュア局以外に、パーソナル無線、簡易無線、放送局など、さまざまな無線局の免許データが検索できる。2019年1月7日から同サービスのWebデザインを含めて仕様変更が行われ、ほぼリアルタイムで無線局データが確認できるようになった。
その後、2020年3月16日夜の更新を最後に4月15日まで、1か月間にわたるメンテナンス作業が行われた。電波法施行規則の一部改正に合わせて“免許状記載事項等が不公表となっている公共業務用無線局等(警察、消防ほか)”の一部データを反映するための改修だったようだ( 2020年4月15日記事 )。
今回、2022年1月3日時点で、同じコールサインでも「移動しない局」「移動する局」など、それぞれ無線局免許が分かれている場合を含め、アマチュア局として「380,398局」の免許状情報が登録されていた。前回、2021年12月27日時点のアマチュア局の登録数は「380,522局」だったので、1週間で登録数が124局ほど減少した。
また、1982(昭和57)年12月にスタートしたパーソナル無線は、最後の1局の免許有効期限が昨年(2021年)の12月19日までだったので、12月20日をもって「パーソナル無線」は完全に消滅した。
↓この記事もチェック!
<官報号外で公布、4月15日から施行>電波法施行規則を一部改正、公共業務用無線局等(警察や消防などの一部)の“公表制度の見直し”を反映
<hamlife.jpスタッフの雑記>「令和」の無線局免許状を総合通信局で受け取ってきた
<免許状の有効期限まで継続運用可能>900MHz帯の「パーソナル無線」は、平成27年11月30日以降も使用できる!!
●関連リンク:
|
固定より LCR さいたまFT727局さん、志木市荒川21K/55/55FBQSO本年も宜しくお願いします。 東京TK285局さん、雲取山78K/フルスケールFBQSO本年も宜しくお願いします。 DCR さいたまMG585局さん、志木市荒川おはよう空友コール55/55FBQSO本年も宜しくお願いします。
|
「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待!」というハムのラジオ。2013年1月6日からインターネットでコンテンツの公開を行い、同年10月から2018年12月末までは茨城県水戸市の「FMぱるるん」で放送。2019年1月からは再びインターネット配信に戻っていたが、同年6月から毎週日曜日21時に千葉県成田市の「ラジオ成田」で地上波放送が再開した。さらに2020年4月からは毎週月曜日の13時から再放送も行われるようになった。
2022年1月2日の第470回放送は新春特別企画「アマチュア無線若者対談、体験局を体験しました」。昨秋開催された文化祭の会場にアマチュア無線の臨時体験局を開設した、5つの大学無線部の代表者に運用体験談を語ってもらうという内容だ。ゲストは次のとおり。
・早稲田大学無線通信研究会(JH1YDT・8J1YAJ) JI1TMD 波部氏
公開されたポッドキャスト音声は約63分。聴取は下記関連リンクから。Web上のほかiTunesかSticherのリンクからも聴くことができる。
●関連リンク: ハムのラジオ第470回の配信です
|
明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いいたします
昨年は新型コロナウイルスの猛威など大変な年でしたね。ご商売、大変な方多かったと思います。嬉しかったことは平野美宇選手がオリンピックでメダルを取ったこと。私事と言えばゴールデンウィーク中の脳梗塞での入院。とうとう来たか、まだ若いのに、と思いつつ、すぐ病院にかかればきっとかなり回復できる!と期待して救急車を呼び、幸い「治癒に近い」判定を受けて退院することが出来ました。その後も順調です。ただ、夏の終わりに母親が大腿骨骨折で入院、帰宅に備えて家の片付け。退院後は要介護状態、やっと調子良くなってきたと思ったら腕を骨折し、さらに放っておけない状況で、どら息子から主婦生活に変わりました。休みの日は洗濯から始まり、今夜何にしようかなと献立を考え、手を洗って濡らしたならばついでに食器洗いと言う日々になりました。自ずと無線をやる時間は減り、城山湖に行くことも少なくなりました。そんな去年でした。 今年は、数億円の宝くじが当たりますように。(笑) 何はともあれ、今年も常に興味、熱意を持って無線を楽しんでいきたいと思います。皆さん、よろしくお願いいたします。 |
【通信型受信機の必需品:BFO回路・1】
【BFOを探る】
写真はPLLを使って作った455kHz帯のBFO(うなり周波発振器)です。これは既に投稿済み(←リンク)です。BFOなんて単純な発振器ですが意外に奥が深いのです。このあといろいろなBFOを追ってみたいと思います。
HAM用の受信機では標準的な付属回路です。ところが意外に面倒なものだと思ってきました。 SSBやCWの受信には不可欠ですが、中間周波と同じ周波数を発振させている関係で様々なトラブルが起こります。
BFOがあるがために感度抑圧やノイズの増加が起こってなかなか厄介な存在です。 回路形式にもよるのですが、受信機内での配置によっても多大な影響があり意外に難しいと感じたものです。 逆にBFOが影響を受けることもあり、受信信号に発振周波数が引っ張られると言ったトラブルは典型的なものでしょう。
|
LEDの明るさを変化させるには、単純には下のような回路でできる。
でも、これだと、ボリュームを回した感覚と明るさの変化量がいまいち合わない。要するに、調整しづらい。それに、そこそこ大きな電流を可変抵抗器に流すのもどうかと...
|
本日は少し早めのランチタイム運用。
(小金井市) よこはまAM56/青葉区花桃の丘(坊主回避~感謝です~)
CBL なごやAC330局(佃大橋?)
しかし閑散としてます、今のCBバンド~寒いのが原因です。僕も1局できるとすぐ退散~
掲示板によると1エリアでは本日、唯一IT405さんがJR6と交信した模様~佃からかな?流石~
今日からJARLのQSOパーティが始まりました。取り敢えずさくっと20局交信しました~ あしたからは一日最低1局交信を目指します~
さて今週のタスクは昨日のA1CのOAMはお休みでしたがメンバー局とできましたのでクリアとし、 本日の6mAM RC,KTWR受信&動画TWEET,〆の2mCW RCも難なく参加できパーフェクトでした!
本日も各局様、FB QSOありがとうございましたm(__)m
昨年YOUTUBERにインタビューされた(CC39さんとの交信)動画が台湾のCBerの間のFACEBOOKで話題になっているという... こんな設備で青森と交信できることが驚きだとか~ SR-01 X2でしたら普通ですが~
|
新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。
今年はいろいろ悩んだ挙句、いつもより期間を短縮して帰省してきました。とはいえ、念のため仕事納めの後に近所の病院で抗原定量検査を受け、陰性であることを確認してからの帰省でした。 さて年始め恒例のDXCCのおさらいです。 2021年末現在で CFM/WKD=296/297でした。
2020年末が、CFM/WKD=282/282でしたから、CFMベースで14、WKDべースで15upです。一昨年の秋にタワーとビームアンテナを上げ、昨年はまるまる一年その設備を使うことが出来ましたので、それなりの結果は出たのかと思っています。一方でPY0FがNILだったのは残念でした。 WKDの内訳をみると以下のようです。 ・カリブ方面 6(FS、HH、9Y、PZ、VP5、V2) ・アフリカ 4(7X、ST、S0、XT) ・ヨーロッパ 5(JX、ZB、C3、Z6、SV/A) 大規模ペディションによるQSOはなく、常駐局と、コンテストや駐在などによる半常駐的な運用で占められています。
さて今年の目標ですが、今年もペディションは期待薄ですので、8P、J3、PJ7など、ときどき入感しているにも関わらずまだWKDに至っていない所、4U1UN、1A、HVなど散発的に運用のある所を中心に狙うしかないかと思っています。もっとも設備増強は望めませんので、SSNの上昇など主にハイバンドのコンディション上昇を味方に付けるしかありません。とはいえ、本当は17mあたりのビームアンテナが欲しいところです。現用のタワードライブアンテナが80mに加え、40/30mもカバーできることが分かりましたから、40/30/17/12mのRDPを降ろして、代わりに17/12mの八木を上げるのも良いかもしれません。一人で設置するのは大変そうですが…。 |
今日の朝は繋がらないだろうと勝手に思い込みながらもFWP局をコールしますが、今日もお繋ぎいただけて良かったです。
9時になり、2局さんほど、QSOパーティの交信をしました。 親戚が家に来るとのことだったので、それを待ってから昨年同様に市原市の米沢の森へ向かいました。
到着後、早速430で運用を始めます。
しかし、何かがおかしい、昨年は沢山呼んでいただけたのに、今年は逆にいつのまにか使われてしまっている状態。これだけ空きチャンネルがなければ仕方ないかと思っていました。 家に帰って説明書を見てわかりました。なんと0.3Wしか出ていなかったようです。この時点で初めてDJ-G7の説明書を見ました。やっぱり基本的な使い方は知らないとダメですね。 ツイッターを見るとFWP局が運用している様子。40mまではわかりましたが、周波数はわかりません。おっと発見!!! 今日2回目の交信。朝よりも信号強いとのことでした。 静岡県で運用されていたJARL会長さんとも繋がり、NYPも20局以上の交信が終わりました。 ツイッターの写真は子どもが持っていたおもちゃの画像です。納戸で発見!!!
運用地 千葉県茂原市 使用TX FTDX10+ATAS120A、FT-991AM+SG9700 (アマ) 08:37 JE8FWP 7.068MHz 59/59 北海道函館市 09:26 7M4M○○ 433.060MHz 59/59 千葉県山武市 09:26 7L2F○○/1 145.100MHz 59/59 長生郡長南町 15:42 JE8FWP 7.132MHz 59/59 北海道函館市 17:09 JG1KTC/2 144.220MHz 59/59 静岡県田方郡函南町 17:20 7L1K○○ 144.215MHz 59/59 千葉県長生郡長柄町
運用地 千葉県市原市 使用TX DJ-G7+SRH770 (アマ) 10:45 JJ1F○○ 433.280MHz 59/52 神奈川県伊勢原市 10:52 JM1W○○ 433.280MHz 59/59 横浜市磯子区 10:56 JA1X○○/1 432.960MHz 55/57 神奈川県横須賀市 11:01 JA1F○○ 432.960MHz 59/59 埼玉県川越市 11:04 JI1N○○ 432.960MHz 59/51 市原市 11:06 JJ1I○○ 432.960MHz 59/59 横浜市金沢区 11:11 JA7U○○/1 432.960MHz 59/59 神奈川県横浜市 11:13 JS1U○○ 432.960MHz 59/53 川崎市中原区 11:20 JH1I○○ 432.380MHz 59/59 横浜市港南区 11:26 7M1U○○/1 432.740MHz 59/59 茨城県つくば市 11:31 JR1N○○ 432.460MHz 59/52 千葉県市川市 11:40 7M3F○○ 433.220MHz 59/59 横浜市金沢区 11:45 JN1I○○/1 433.220MHz 59/59 東京都江戸川区 11:48 JG1I○○ 433.220MHz 59/59 千葉県鎌ケ谷市 11:51 JS1C○○ 433.220MHz 59/59 東京都江戸川区 11:58 JS1E○○ 433.220MHz 59/59 川崎市川崎区
運用地 千葉県長生郡長柄町 使用TX FT-857DM+HF-40FXW (アマ) 14:19 JS3I○○ 7.151MHz 59/59 兵庫県たつの市 14:28 JG3T○○/3 7.148MHz 59/59 京都府長岡京市 14:31 JJ3H○○/3 7.134MHz 59/59 奈良県大和郡山市
各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!! |
新年恒例のQSOパーティー(NYP)には数年前から参加している。これまではすべて7MHz
CWかSSBでの参加であった。毎年、20局のノルマをクリアーするのに結構苦労していた。
今年は局数が多い7.041MHz FT8で参加しようと考えた。12月30日にナガード型PSN TRCVR
2WでCQを出したところ、ウインドウが真っ赤になる程多くの局に呼んで頂いたので、NYPも楽に局数を稼げるので...
|
「今年は寒波襲来で寒すぎ!太陽はどこ??」
2022年初のBCLロールコールin鎌倉六国見山を開催しました。 始発のバスと横須賀線で一路北鎌倉へ。 例年と異なり今年はどんより曇り空。 久しぶりの六国見山のハイキングコース。数年前に台風で倒れていた大木がいつの間にか撤去されていました。 そこからは横浜市内が綺麗に見えます。雲っているけど。 7時半ごろ現着。同業者はいらっしゃいません。南側は大島が見えます。 西側は富士山は残念ながら見えません。 邪魔にならない場所にお店を開きます。 最近お気に入りのアマゾンで1800円で買った超軽量三脚とモービルホイップの組み合わせ。 使ってもらえるかわかりませんが特小レピーターも設営。(←これが一番嵩張りました。(笑)) 設営が完了したら朝食。手がかじかんでビニールがうまく開けられません。 8時半ごろ箱根駅伝の中継ヘリが上空を相模湾へフライパス。最近機体の色が変わりましたね。以前は中継ヘリとわかりやすいように蛍光オレンジ色でしたが。 相模湾の沖合には護衛艦が停泊していました。お正月からお疲れ様です。 大山中腹ではとっとりU42局さんがFT-690でQSOパーティに参加されていたのですかさずコール。でもこちらはピコ6Z(250mW)+付属ホイップなのでパイルを抜けません。10分くらい粘りましたが諦め。 今年のQSOパーティは6mAM用のFT-690の調子が悪いので430MHzFMで参加することに。 久しぶりにVX-7を投入しましたが、あまりの寒さのせいかすぐにバッテリー警告表示が点灯。 仕方ないのでBCLロールコール用に温存しておきたかったVX-8Dを投入。 あまりの寒さでろれつは廻らないし、ログのボールペンの出もいまいちで大変。 ものすごいドックパイルで1時間45分で20QSO完了。 その後、BCLロールコールを開催。 途中で雲が取れて青空と陽射しが降り注ぐようになり過ごしやすくなりました。 戸塚DXersサークルのお仲間JA1FUE局さんが応援に駆け付けてくださり嬉しい限り。(あまりお話しできずスイマセンでした。) 今日は7局(内1stが2局)と少な目でしたがお正月らしくのんびり楽しむことが出来ました。 というわけで本日のロールコール結果です。 運用地:神奈川県鎌倉市六国見山移動(143m) 11:00~13:00 運用機材:VX-8D(2.5W)、SG-7900モービルアンテナ 11:02 JK1DIG局 52/51 東京都品川区固定 (3エリアから移動中のクルマの中でFM COCOLOを聞きながら帰京。VUのアンテナ用同軸を5Dから10Dに太くしたらチェックイン局が良く聞こえるようになった。) 11:15 JE1OCJ/1局(1st) 55/59 神奈川県秦野市移動 (QSOパーティーをワッチしていたらBCLの話が聞こえたのでコールした。50年以上前にFM局で青木小夜子さんをよく聞いていた。最近はラジオ深夜便。ICF-5800の調子が悪く修理先を探している。長麻未さんとQSOしたが499番目で惜しかった。) 11:40 JJ1BDX局 55/55 東京都世田谷区固定 (年末はNHK-FMでラジオマンジャックを楽しんだ。夜分帯はRadio New Zealand Pacificをよく聞いている。) 11:51 JJ1GID局 57/53 神奈川県横浜市緑区固定 (台湾国際放送、ベトナムの声などをよく聞いているが日によってコンディションがまちまち。アマ無線でFT-8を始めたらハマった。欧州や南米などとつながるが遠方国の局をゲットするのがBCLと似ている感じがする。) 12:07 JK1GHZ局(1st) 54/57 神奈川県横浜市栄区固定 (RCの存在は知っていてドライブ中などで聞いていた。子供の頃は深夜放送黎明期でよく聞いていた。小島一慶アナが鎌倉に来るというので会いに行ったことも。FMヨコハマは送信所が大山に移ったら聞きづらくなったのでもっぱらradikoで聞いている。) 12:25 JK1OWD局 53/53 神奈川県川崎市多摩区固定 (最近はインドネシアの声日本語放送やシンガポールの中国語放送などをネットラジオで聞くようになった。短波受信ではタイ、北朝鮮、フィリピン、韓国など楽しんでいる。) 12:37 JJ1ETX局 57/59 神奈川県川崎市麻生区固定 (ラジオタイランド日本語放送が年を越せたことが嬉しかった。昨年はラジオ投稿にハマったことも大きかったのでさらに投稿できる番組を探している。) 各局さん、本日もチェックインありがとうございました。 ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCLロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。 |
寒波の到来で外に出るのも億劫になる天気が続きましたが、今日は久々の散歩日和。いつもの大年寺山へ。自宅から歩いて20分ほど、途中、愛宕神社で参拝し、野草園の上部にある小さな公園からニューイヤーQSOパーティに参加しました。気温4~5度、積雪はほとんど解けてなくなっていました。
泉ヶ岳方向
雁戸山
午前11時前、アンテナを設置して145MHzをワッチしてみると周波数の空きはほとんどなし。強力な局の隣の周波数では抑圧を受けている状態も見られました。とりあえず呼びに回ることにし、県内および隣県各局のCQに応答。昼近くになって少し空きが増えてきたところでCQを出し始めました。
約2時間の運用。ほぼ途切れなく呼んでいただきました。昨年のQSOパーティ以来1年ぶりという方が多かったように思います。30局ほど交信いただき、西風が冷たくなってきたところで終了としました。リグのTEMPメーター上昇はなくブルーゾーンを維持。冬場の熱対策はヒートシンクで十分なようです。
IC-705を使い始めて1年以上経過しました。ほとんどVUのみの使用です。主には144MHzSSB、FM、DV。時々430MHzD-starレピーターおよびシンプレックス。おおかた感触はつかめてきたように思います。受信性能はロケとアンテナでカバーするのが本道なのかもしれませんが、物足らなさはあります(SSB、FM共)。消費電力の方は大きな液晶画面と表示機能を考えると十分省エネと言えるのではないかと思います。今日はFMにてパワー10W、休みなく連続運用という感じでしたが、PD(20000mAh)の減り具合は約半分。自分の場合、GPSオンでも1回の運用で使い切ったことはなく、いつもこんな感じです。
今後のアップデートに期待したいところはあるものの、山での使い勝手が抜群に良く気に入っています。今シーズンもIC-705と軽量アンテナで里山歩きを中心とした運用ができればと考えています。
|
新年あけましておめでとうございます。 QSLカード交換フォーム 隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。 |
皆様、新年あけましておめでとうございます。
私自身のCMは、最悪の年明けになりそうです。
そんな暗い話はさておき、本日は買い物ついでにRALCWI、特小RPTを中心に運用しました。
RALCWI、アルインコ方式は安定のNM
特小堂平RPTで2局QSO
何度もCQを出してみましたが、RALCWI、アルインコ方式は見事にノーメリット。 特小レピーターは5か所くらいアクセスし、2局様にお相手いただきました。 まだまだ皆さんお屠蘇気分でしょうか?
使用機種 DJ-P24L 東京都東久留米市 11:59 チバ4126 千葉県南房総市 M4/M5 特小堂平RPT 12:53 ギフAB168 埼玉県富士見市荒川河川敷 M5/M5 特小堂平RPT
本日もFB QSOありがとうございました。
|
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
年末年始はビートルズを聴いています。「真実のビートルズ・サウンド」という本は全213曲について曲や詞、アレンジ、機材やその時期の状況など深掘りして解説してあります。僕は20代の頃に青盤、赤盤のCDを買って、そればっかり聴いていたので、読みながら青盤、赤盤をもう一度聴き直しました。
やっぱりビートルズは偉大ですね。間口の広さがすごいし、色彩豊かです。ロック、ジャズ、ブルース、クラッシック何でもありですね。詞や曲の素材がすごいのはもちろんですが、アレンジも自分たちでやって、演奏もほぼ自分たちの演奏です。 元々は中学や高校の頃に近所で組んだバンド仲間だったというのも信じられない話です。John Lennon And The Beatlesとかになって、バンドは都度雇われみたいになるのは当たり前みたいなことだったろうし、ライブは自分たちで演奏しても、レコーディングはスタジオ・ミュージシャンだったりすることはよくあったと思います。 著者は川瀬泰雄という音楽プロデューサーの方で、井上陽水、浜田省吾、山口百恵、岩崎宏美など手がけたそうです。高校生の時にビートルズがデビューし、コピーバンドもされたそうで、すべての楽器に精通していて、長年に渡って曲を深く聴き込んだ研究成果を発表されています。 ビートルズのCDはすべてパソコンに取り込んでいますが、今回はモニター用のヘッドホンを使って、パソコンにオーディオ・インターフェイスをつないでデジタル・オーディオにして聴きました。スマホで聴くよりレンジが広くなって良い音になります。 ではまた にほんブログ村 |
デジタル簡易無線をしたさいに相手局から、音声が割れてるなんてこと、よくありがちですが、同じ無線機どうしだと割れてなく、受けた相手がメーカー違いだとよくありがちなケースです、自分の設定なのか、相手なのかを理解するには、相手の機種を先に聞き、判断しましょう。例えば古い機種を使用したばあい、マイクの音量設定がないなど、または、デジタルなので、気温状況に応じ、音声が固くなることがあり割れる場合ももあります。 なので、頭から割れてると強く言うのはよくありません。 相手のマイク音量が上がりすぎは、近すぎる等の場合もありますが、なるべく相手に、聞くときは、自分側の場合もありますので、強く言わないよう注意しましょう。 声が小さいは、マイクが離れすぎてる、もともとの声が小さいなどありますから、外部マイクにしろ、内部マイクにしろ、話すときは、マイクに向かって、話す事です。あまり近すぎても、バサバサになるばあいもありますがね。 暇な移動電車の中からでした。
|
元旦の初走りは… いつも通りの田布施川沿いを6キロジョギング。 今年も無理をせず、ぼちぼちダイエットジョギングとして走ります。 昨日は風がなくそれほど寒くはなかったので、散歩してる方を沢山見ましたね。 そんな中、クマの好きな柴犬を連れて散歩してる方。 昨日は柴犬を3匹見れました |
先週のアクセスランキングで1位となったのは、一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)が行う養成課程講習会において、93歳男性(昭和3年=1928年生まれ)が修了試験に合格し、第四級アマチュア無線技士(4アマ)資格を取得したことを同協会が発表したニュース。JARDによると、93歳という年齢はJARDのこれまでの修了生の中でも最高齢であり、「他の国家資格全般においても最高齢となるものと思えます」とのことだ。合格した男性は「認知症の予防で、小学生でも取得できたと聞いたアマチュア無線資格にチャレンジした」と語り、さらに上位資格となる第三級アマチュア無線技士(3アマ)の養成課程講習会の申し込みも済ませたとしている。
JARDの発表より
続く2は。2022年1月2日(日)9時から1月7日(金)21時まの6日間にわたり「アマチュア局(交信)部門」と「SWL(受信)部門」でお正月恒例の「QSOパーティ」が開催される話題。1年に1回“生存確認”のために参加するハムも少なくないというQSOパーティは、20局以上と交信、または受信すると干支ステッカーがもらえることでも知られている。一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)会員でなくても参加OK。あわせて、6日間連続して参加したJARL会員には、抽選でハンディ機が3台などの記念品が当たる「お年玉特別企画」を行う。なお、2022年はトラを描いたステッカーということで、初めての参加や久々の参加であればQSOパーティ台紙の一番最初の「N」から始められる。
2022年は寅年ということで、参加記念に配られるステッカーはトラのイラストが描かれている。初めての参加や久々の参加であれば、QSOパーティ台紙の一番最初の「N」から始められる。(今回の干支(寅)ステッカーを「QSOパーティ台紙」に貼り付けたイメージ)
3位は、国際宇宙ステーション(ISS)が行うアマチュア無線活動「ARISS“Amateur radio on Shuttle, Mir and ISS”SSTV event」の一環として、日本時間の2021年12月27日(月)3時25分から2022年1月1日(土・祝)1時15分まで、SSTV(Slow Scan Television)画像をISSから繰り返し送信するイベント開催の記事。期間中は日本周辺を通過するパスも多くあるため、良好な画像受信に成功した報告がTwitterなどで多く見られた。今回の送信パターンは画像1枚が2分10秒、そのあと2分間お休みでまた画像送信の繰り返しで、全部で12種類の月探査に関連した画像が送られてきた。すべての画像をコンプリートできたという強者もいて、宇宙から届く画像受信に大いに盛り上がったイベントだった。
今回、「月探査に関連したもの」として12種類の画像がISSから送られてきた(画像提供:JS2GGD局)
※タイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。
1)<これまでの修了生の中で最高齢>JARD、93歳男性(昭和3年生まれ)が養成課程講習会で「第4級アマチュア無線技士」資格を取得と発表
2)<開催期間は6日間、連続で参加するとハンディ機が当たる>1月2日(日)9時から1月7日(金)21時まで、JARL主催「第75回 QSOパーティ(NYP)」開催
3)<日本周辺を通過するパス多数、受信に挑戦してみよう>日本時間の12月27日から2022年1月1日まで、国際宇宙ステーションからSSTV画像(145.80MHz)繰り返し送信
4)<カンボジア在住の日本人ハムからの投稿>カンボジア王国でのアマチュア無線免許、実質凍結中
5)<特集「『ハムフェア』45年の歴史を振り返る」ほか>JARL、PC版/スマホ版「電子版JARL NEWS」2022年冬号を公開
6)<Xmas2021! 今宵は大忙しのサンタさんを大追跡>「サンタクロース・トラッカー」「Google サンタを追いかけよう」「フライトレーダー24」で追っかけろ
7)<DXエンティティ選択画面の廃止など修正>アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG(ハムログ)」が12月26日にバージョンアップしてVer5.35を公開
8)<「Pチャンイヤホン」の販売で知られる>秋葉原ラジオセンター1階の「三善無線」が12月20日で閉店
9)<「周波数によるエレメント長対応表」が実際とは異なる>コメット、新製品「UHV-10」の取扱説明書の誤記について “お詫び” を掲載
10)<パーソナル無線が完全に消滅! 総務省の最新データベース>無線局等情報検索(12月27日時点)、アマチュア局は1週間で102局(約15局/日)減って「380,522局」
|
固定より, 本年も宜しくお願いします。 DCR さいたまK610局さん、草加向け移動メリット5FBQSO 川越AK61局さん、諸見山52/52FBQSO LCR いばらぎSO47局さん、子授け47K57/57FBQSO |
FT8に代表されるデジタル文字通信が世界中で大流行しているが、微弱信号のデコード率に優れ、高度な設定も可能とされる通信用ソフトウェア「JTDX」の最新版、「JTDX 2.2.158」が2022年1月1日(UTC)に公開された。以下、速報で紹介する。なお、もう一つのメジャーな通信用ソフトウェア「WSJT-X」は12月7日に「WSJT-X 2.5.3」が最新版となっている。
デジタル文字通信(FT8/FT4/JT65/JT9/T10/WSPRなど)の専用ソフトウェアとして「WSJT-X」に次いで利用者が多い「JTDX」が2022年1月1日(UTC)に新バージョンの「JTDX 2.2.158」を公開した。前バージョン「JTDX 2.2.157」からわずか20日でのアップデートとなる。公式サイトによると下記の変更・改善(合計27か所)を実現したという。なお従来同様コンテストモードは搭載していない。
<参考:上記内容の日本語機械翻訳>
JTDX 2.2.158 (2022/1/1)変更点
– TCI:ESDRが起動しない場合、正しいエラーメッセージを使用。
– TCI:TCI接続を閉じる際のガードタイムを長くした。
– TCI:初回信号送信時の音声スパイクを防止した。
– TCI:ESDR側からの変更に対するVFO Bチェックを追加。
– libhamlibのサポートをスタティックからダイナミックに変更。
– pttのポート共有はHamlibのデフォルトで有効になっており、Hamlib initでjsonファイルを読み込むことで変更可能。
– Linux OS:WSJT-Xのインストールとの互換性を保つため、パッケージインストールのプリフィックスを/usrから/usr/localに変更した。
– logQSO TCP/UDPメッセージにSTATION_CALLSIGNとMY_GRIDSQUARE ADIFフィールドを追加、4/6/8char GRIDをサポート。
– コンフィギュレーションで壊れたGRIDを受け付けないように、GRIDコンフィギュレーション設定のエラーメッセージボックスを追加。
– CQ USA方向への対応を追加。
– 高速なAMD Ryzen CPUでの競合状態を防ぐため、自動変数型の使用を避ける。
– 73/RR73メッセージのUDP返信メッセージ処理時のバグを修正、「CQ and 73 messages」オプションを追加。
– プリフィックス←→グリッドマッピングを一部変更。
– マウントアトスの「/A」DXCCを認識できるようにした。
– rigctlcom-jtdxアプリケーションの追加。
– メッセージパッキングとFFTに最近のWSJT-Xのパッチを適用。
– FT8デコーダー:デコーダーの開始が遅いオプションを、デコーダーの開始が早いオプションに変更。これは受信したオーディオフレーム数が少ない状態でデコーダーを開始するため、低SNR信号が少なくなる可能性がある。音声データが不完全なため、デコードされない。SWLモードでは、Early Start of Decoderは適用されない。
– MYCALLが空で、DXCallウィンドウに非標準のコールサインがある場合、FT8デコーダーのクラッシュを防止。
– FT8デコーダ:標準MyCallと標準DXCallの組み合わせでAPマスクの使用ポリシーを変更した。このようなQSOにおける平均遅延を減らし、着信のデコードの感度を向上させた。
– FT8デコーダー:標準的なマイコールでの着信のデコードと、非標準的なDXコールサインでのDXコール検索におけるAPマスクのバグを修正した。
– FT8 decoder:APマスクでその他の変更。
– FT8デコーダー:誤デコードのフィルタリングに関するいくつかのバグを修正。
– FT8デコーダー:誤デコード、着信コールに対するAPタイプ 2フィルタを追加。MyCall ??? ??? 。
– FT8デコーダー:誤ったAPタイプ 2/3デコードをチェックするためのSNRしきい値を削除した。MyCall??? ???、MyCall DXCall ??? 。
– ALLCALL7とLoTWリストの更新(20211229)、big cty.dat(20211225)。
– 翻訳のアップデート。
– 2021年12月30日時点のHamlibコミット https://github.com/Hamlib/Hamlib/commit/954d70c143a9a0293371d8def3a7300ce3ca68c4 に基づき、Hamlibを修正したJTDX 2.2.158ビルドを作成。
◇
なお、もう一つのメジャーなデジタル通信用ソフトウェア「WSJT-X」は2021年12月7日(UTC)に最新バージョン「WSJT-X 2.5.3」が公開されている。両ソフトウェアの詳細とダウンロードは下記関連リンク参照のこと。
この記事も参考に↓(2020/4/14掲載)
|
2022年スタートになりました!
本年もどうぞ、「フリーライセンスで楽しめる無線交信」どうぞ宜しくお願い致します! カテゴリーはこのままで、より楽しいネタをUP出来る様に頑張ります! 新年最初の活動は、毎年恒例の秋葉原の山本無線の「お宝市」のお参りからスタートになります! 元旦朝9時半頃のJR武蔵野線南浦和駅からの御来光? 待ち合わせの連絡用にDPR6を使い、さいたまDF68局と本年初交信をしています! JR京浜東北線で秋葉原駅までは13駅です🚉 時間帯ですが、快速電車はまだ来ませんので1駅1駅止まりでゆっくりです! 午前10時ちょい過ぎに現着です! 電気街の改札口は人はまばらですが、アニメ関連のお店では、福袋に行列が出来ていました! まさか、山本無線が行列ではなく安心しました! 以前は向かい側にも、CQ2号店がありましたが、今は、カバの家?になっていました!、 ハンディ機のみの営業にも見えますが、お品書き以外の物は2階から持って来るので、通常営業ですね! 開店の準備をしています! CQ2号店のみ開店ですが、小物関係は2階のお店の在庫を取りに行ってくれるので、当局はDCRのダイアモンドのSRH350DRと同軸切替機を買いました!値引きも気持ちやってくれます? 昼飯は万世橋の脇にある肉の🍖万世で昼食です! 元旦はほとんど食べる所は休みなので、ここまで来ました!さすが万世!ハンバーグも美味しかったです! とにかく天気が良く、どこの空を見ても青空です! さいたまDF68局に、買い忘れ無いかを確認して、一路帰宅です! JR京浜東北線快速大宮行きに乗り30分で南浦和駅です! そこで、さいたまDF68局と分かれて、当局は武蔵野線に乗り換え、一つ目の駅、東浦和駅に約4分で到着です! 全くの田舎ですね? この駅は高台にあり、改札口は階段を上がり、上にあります!線路は下の切り通しを通っています! 約5分位で、当局のタワーが見えます! 家に戻ったら、戦利品をチェックしました! 余計物買わなくて良かったです!使いもしない物を買ってしまいがちになるので? あきばお〜で買ったランタンは600円でしたが、単三3本で明るさ無段階調整出来て、税込600円です!凄く明るくて得した気分? これが噂の350DRです!ロッドアンテナで伸び縮みする2/1λの優れ物!さいたまDF68局のお気に入りです!昨年板橋ロールコールで、いたばしAB303の固定からの開催時、さいたま市と横浜市戸塚区をこの350DRが、メリットが大きく良かった事を覚えています!350DHでは、シグナルも変調も弱かったですが、350DRに替えたら、抜群に飛んで来たことを思い出します! アンテナ切替機も買いHF用のツェップアンテナとCP6の切替に使います! 今年は暖かくなったらHFローバンドアンテナの張り方を反対に変更して、飛びの違いをチェックして見たいです! 寒い北風が吹いていると、動きが鈍くなりますので、落下事故防止の為、4月頃にやろうと思います! 一日中晴天な元旦でした!今年1年間こんな感じで過ごせれば良いですね! 板橋ロールコールは元旦開催はありませんでしたが、2日は日曜日なので、何らかの連絡がありそうです? いつもの時間帯で迎撃したいですね! 2日の午後5時迄に日野市の滝沢OMと新年会になり、いつものように、国立市の湯楽の里により温泉♨️して帰宅予定です!コロナ禍により緊急事態宣言等で、全然行けなかったので、楽しみです! |
新年あけましておめでとうございます。今年も各局長様、よろしくお願いいたします。
昨年の1月1日はFWP局との交信から始まりました。最近はパイルがすごすぎて中々抜けられないのですが、ダメ元でコールしてみました。すると、なんとピックアップいただくことができ、今年の初QSOは昨年同様JE8FWP局となりました。ラッキーでした!!
昼前に近所の神社に初詣をしました。昼食を摂ってから、いつもの長柄ダムへ向かいました。最初にCBの電源を入れ、昨年同様沖縄局と沢山繋がるかなと期待していましたが、ノイジーでダメでした。その後は、アマ機を出して40mの運用をしました。 昨年は恒例の1月1日のコンディションで沖縄の数局さんとCBで繋がりましたが、今年はノイジーで耐えられない状況でした。しかし、40mで沢山繋がったので良かったです。 今年も皆様、よろしくお願いいたします。
運用地 千葉県茂原市 使用TX FTDX10+ATAS120A (アマ) 07:50 JE8FWP 7.103MHz 59/59 北海道函館市
運用地 千葉県長生郡長柄町(JCG12011E) 使用TX FT-857DM+HF-40FXW、NR-780R (アマ) 13:45 JP7T○○ 7.144MHz 53/55 岩手県西磐井郡平泉町 13:48 JM8F○○ 7.144MHz 58/56 北海道帯広市 ※いぶりDM260局 13:52 JH1C○○ 7.144MHz 59/59 千葉県市原市 13:57 JJ3S○○/3 7.144MHz 51/59 大阪府高槻市 ※おおさかKS46局 14:02 JO3L○○ 7.144MHz 59/59 京都府船井郡 ※きょうとCA374局 14:07 JL7A○○ 7.144MHz 59/57 青森県青森市 ※ちばAB31局 14:11 JN3R○○ 7.144MHz 57/59 京都市伏見区 15:13 JJ1L○○/1 433.120MHz 55/53 神奈川県南足柄市 15:26 JA3F○○ 7.150MHz 59/59 京都府相楽郡
各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!!
|
新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたしますm(__)m
本日はランチタイムに公園に~
(小金井市) しずおかDD23局/裾野市富士山二合目(小金井公園の沖縄ポイントではぎりぎり51でしたが富士見の丘(標高60m)からは54まで上がって無事ご挨拶できました!)
本年度ファーストQSOは2エリアと幸先良かったです。残念ながら寒さのせいかイベントデイにも関わらず他の局が聞こえずでした~ 坊主免れたので、僕も寒さに耐えきれずにすぐ撤退してしまいましたがその後、CY15/JR6さんとの交信がレポートされてました~
本日もFB QSOありがとうございました。
昨日一年間の交信数をご報告しましたが、ここ3年の推移です。
CBが激増しましたね~SR-01効果と思われ~ |
昨日の大晦日。 九州に遊びに行っていたのですが。 朝飯を食べにコストコ久山倉庫店に行きました。 コストコのホットドッグを食べに |
本年も、よろしくお願いいたします。
2021年は、BLOGの書き込みが激減でしたが 今年は従来通り、1週間に1度は書き込みできるよう 頑張りたいと思います。 昨年末は、棚の整理をして出てきた、複数台ある FT-900 を 引っ張り出してきて、お嫁に出す準備のため、調整をしていたらトラブル発生。 え、何でこうなる? あーでもない、こーでもないと2日に渡り不具合個所の大捜索。 やられた!で不具合を発見したのが年越しまであと5時間の所。 何やってんだか.... 2021年4月18日のBLOG 「今年は はずれ年 !!」 に書いたように、年明けからはずれ連発。そして、それからも外れが継続して連発、結局1年中はずれでした。 まさか最後の最後までやらかすとは思いませんでした。 その修理はまだ未整理なので、また後日。 |
年が明けて2022年となりました。
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
大晦日の夜。昨晩は非常に寒かった。
北風が強くゴーゴーと音を立てていました。
朝にはその風が収まってきましたが、今度は放射冷却で冷え込みました。
今朝9時の天気図
日本付近は強い冬型の気圧配置となっています。
等圧線が日本付近に縦に7本並んでいます。5本以上等圧線が並ぶと強い冬型と言...
|
ご覧の皆様 あけましておめでとうございます。 画像・・・は ございません。 ですが、便利な情報です。 おっきな 角封筒のお化け?みたいな すでに切手やら住所欄が印刷済みのモノですが 郵便局の窓口では、封用の耳?が本体にとどいて 閉じることができれば 何かを詰めてどんな形になってもいいですよ。 というアナウンスを 聞きました。 これは 便利そう! 小生はQSLカード(交信証明書)を 日本アマチュア無線連盟の転送サービス部門に送るのに 使う準備を始めました。・・・けっこう 沢山のカードを入れましたが まだ3㎝ぐらいは入りそう・・・いっぱいになったら郵便局に届ける予定にします |
各局さま あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて,例年同様,新年最初のご来光を拝みにいこうと,4時ごろ起床して厚着をしてリグを持ち六甲山へ。夜中の間に吹田でも雪が降ったのか,車にはうっすら雪が。
路面状態としては,逆瀬台団地までは余裕。西宮カントリーあたりから路肩に雪が積もり始め,甲寿橋から盤滝トンネル東に至るまでの2車線道路のうち,左側の車線は完全に凍結していた。スタッドレスタイヤを持っていないので,右側のレーンをゆっくり登って,いつもの山上道路の入口でタイヤチェーンを装着。路面温度-4℃。
山上道路は芦有道路の宝殿ランプまではノーマルでも行けそうだったがそれより先はガリガリに凍結。タイヤチェーンを巻いているとはいえ,派手にハンドルを切るとテールが持っていかれるので,慎重に一軒茶屋駐車場まで。 この時点ですでに天気が怪しい・・・。
もちろん登山道も完全に凍結しているために,簡易アイゼンを装着して山頂へ。
山頂に着いたらものすごい風。時折雪が混じって吹雪となる。もうこの時点でご来光を拝むのは諦めモード。 ICB-87Rのスイッチを入れて8chでCQを出してみるがノーメリット。そりゃそうだよなぁ・・・この寒さだもの・・・。
それで計算上,1月1日の日の出は7:06なのだが,その時刻に東の空を見てもこの天気なので初日の出は拝めず。 7:10ごろからデジ簡でCQを出してみると,9局さんとQSOとなった。 ところがあまりの寒さにメモを取れず,記事最後のログは完全に当局の記憶のみに基づいています。 いただいたレポートはすっかり忘れました。申し訳ございません。
運用中にちょっと晴れてきたのか,ぼんやり太陽の光が雲の向こうに・・・ただし,あんまり天候が悪いので下山開始。
帰りはちょっと寄り道して,宝殿から芦有道路へ。奥池まで滑り止め規制のため,チェーンはそのままで入ったが,それどころじゃない凍結具合にびっくり。路面は真っ白。東六甲展望台へ。 こちらではきれいに晴れていて,きれいな日の光を拝むことができた。ここで拝めたのでヨシとしよう笑笑
そのまま,芦有道路を芦屋ゲートまで降ってタイヤチェーンをとり,山幹・二国を横断して阪高へ。 阪高に上がると路面が真っ白・・・しかしこれは雪ではなく凍結防止剤。 名神に乗り換えてもこれまたこれでもかと凍結防止剤が撒いてある。 吹田に帰ってきてから車を見たらもう車体の後側は塩だらけ。 これは返却回送の前に洗車機にかけないとマズイよなぁ・・・苦笑
さて,今年最初の関西OAMは1月9日(日)午前10時からです。皆さまよろしくお願いいたします。
2021年1月1日 兵庫県神戸市東灘区六甲山最高峰 デジ簡:DJ-DPS70+SRH350DR
|
2021年大晦日。 年を増すごとに 年末感が薄れてきますね。
本年もお世話になりました。 ヤマグチTK926局
ヤマグチAA655局 ヤマグチFD402局 ヤマグチWM201局 [D-STAR]ターミナル→ JF4---局/山口430
JF6NUI(フクオカMH51)局/飯塚三郡山430 JG4XZK(ヒロシマZX27)局/飯塚三郡山430
JO4HHL(ヤマグチHL170局)/柳井430 JO4HHL(ヤマグチHL170)局/柳井430 JQ6QOP(オオイタTN24)局/別府430
JK3---局/ターミナル [eQSO]ひかり特小GW→ イワテCY16局 アオモリTY100局
地元神社の世話人のため ヤマグチTK926局と 神社の社務所で年越し… 初詣の準備完了^_^
良いお年をお迎えください。 |
固定より 各局本年も宜しくお願いします。 LCR さいたまMC305局さん、南越谷移動フルスケール2KFBQSO 足立ST224局さN、松伏緑の丘28M/6.9K/56/57FBQSO DCR いばらぎSO47局さん、桜川市固定45K55/55/FBQSO さいたまK610局さん、越谷市固定FBQSO
|
【あけましておめでとうございます。今年もhamlife.jpを宜しくお願い申し上げます】
2021年のアマチュア無線界は、前年春から深刻化した新型コロナウイルスの感染拡大の影響が収束せず、「東京のハムフェアを始めとする、リアルイベントの相次ぐ中止」(延期、オンライン開催への移行も見られた)や「海外からの部品・材料調達難による無線機器の生産遅延」「アンテナなど周辺機器各社の価格改定」も発生した。さらに新型コロナウィルスの感染拡大を理由に、総務省は2024年11月末を期限としていた無線局の新スプリアス規格への移行期限を「当分の間延長」とする措置にも注目が集まった。
他方、三密を避けながら自宅で楽しめる趣味としてアマチュア無線が注目を集め、JARLの3月現在の会員数(前年同期比)が27年ぶりに増加に転じた話題と絡め、テレビや全国紙でアマチュア無線が取り上げられることが多かった。また「東京2020オリンピック・パラリンピック」の開催に合わせてPR局や記念局の運用(全21局)が各地で行われ、全局コンプリートを目指して盛り上がる側面もあった。
ちなみにJARL会員数の増加傾向はその後も続いているが、アマチュア局数は減少が続き、2020年12月末の総務省統計では38万9060局だったものが、2021年10月末現在では38万1,569局(※2021年11月、12月は未発表)と1か月で750局前後の減少となっている。また2020年度の4アマ資格の新規取得者数が1万人を割り込み、1アマ国試の合格率が28.0%と大幅悪化という話題も影を落とした。
アマチュア無線機の新製品は「FT5D」「FTM-6000」の2機種が発表。例年ハムフェア会場でお披露目されることが多い新機種・参考出品の発表がなかったため寂しい限りだが、12月にはアイコムが「2.4GHz帯と5.6GHz帯に対応したアマチュア無線機の開発着手を表明」といった、今後に希望が持てるニュースもあった。
では2021年の1年間、hamlife.jpに掲載された1,306件の記事から、特にアクセス数の多かった30本をランキング形式で紹介していこう。※タイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。
★アクセスランキング 第1位~第10位
1)<8月3日の官報に掲載>「新スプリアス規格への移行期限を当分の間延長」とする総務省令が公布、即日施行
2)<自宅にアマチュア無線の基地を設け、毎日無線を聴いている小学5年生の女の子>人気アニメ「新幹線変形ロボ
シンカリオンZ」に新運転士「月野メーテル」が登場
人気アニメの新キャラクター、月野メーテルは小学校5年生。「自宅にアマチュア無線の基地を設けており、毎日さまざまな無線を聴いている」という設定で注目された((C)プロジェクト シンカリオン・JR-HECWK / 超進化研究所Z・TX (C)松本零士・東映アニメーション)
3)<1アマ国試の合格率は「28.0%」と大幅悪化、4アマ新規取得者は1万人を割り込む>総務省、令和2年度末の「資格別
無線従事者免許取得者数の推移」を公表
平成18年度~令和2年度の1・2アマ国家試験受験状況。令和2(2020)年度はコロナ禍の影響で2回しか開催されなかった。1アマの合格率が悪化していることを心配する受験者も多い(キューシーキュー企画作成)
4)【訃報】JARL副会長 JA9BOH 前川公男氏 71歳
第40次南極地域観測隊員として1999~2000年に昭和基地の8J1RLから精力的に運用、EMEや衛星通信でも活躍された、福井県のJA9BOH 前川公男氏が、2021年2月11日に不慮の事故により71歳で急逝された
5)<総務省、CS放送受信への妨害発覚でメーカーを指導>コムテックのレーダー探知機、対象製品11機種(約30万台)の無償対策修理を実施
コムテックが2019年から発売しているレーダー探知機、合計11機種(約30万台)が電波法で規定されている技術基準に適合しない無線設備であることから、対象製品の無償対策修理を実施することになった(同社Webサイトから)
6)<ヤフオクに“120万円からスタート”で>憧れの伸縮ポール搭載!
トヨタ・ランドクルーザー100系がベース車両の「テレビ中継車(車検あり)」出品
7)【最速リポート】<1.8~430MHz帯をカバーするスクリュードライバー型アンテナ>第一電波工業の新製品「RHM12」と「オプションコイル」を使ってみた
8)<不法にアマチュア無線局を開設し、免許状に記載のない周波数で運用>関東総合通信局、埼玉県在住の第四級アマチュア無線技士に対し69日間の行政処分
9)<コールサイン不送出、周波数等使用区別違反>北海道総合通信局、無線従事者(第三級、第四級アマチュア無線技士)に対し15日間の行政処分
10)<パソコンやスマホで利用可能>ライセンスフリー無線ファンのための「コールサイン検索データベース」が登場
アクセスランキング 第11位~第30位は 次ページに掲載!!
|
あけましておめでとうございます。 2022年 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年もお正月早々からクマのブログは平常運転。 クマの恥ずかし私生活を、備忘録として付けているこのブログに晒して行きます |
輝かしい新年を迎えました。
昨年は、コロナ禍で
各種イベントへの参加、合同運用したりアイボールしたり・・・それがなかなかできない状況に・・・。
改めて「当たり前」の大切さを感じた一年でした。
さて、今年はどんな出会いが・・・ドラマが待っているのでしょうか! 本年も、
市民ラジオと特定小電力無線をメイン
に、最近ハマっているアマ無線1200MHzなど・・・
自分のペースでのんびりやっていきますので、 「信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール」
も含めて、
皆さんにお世話になる機会が多々あると思いますが、相変わらず宜しくお願い致します。 今年最初の活動は、2022/01/02~開催の 「 JARL 第75回QSOパーティ
」 からになります。
聞こえていましたら、お相手くださいませ。
430MHzFMと1200MHzFMで運用予定です。
もちろん市民ラジオや特小、文字通信も運用予定です。
皆様にとって素晴らしい一年になりますとともに、ご活躍をご祈念申し上げます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 |
各局さま、こんばんわ〜 JI2OEY ひろです 今の時刻23:45
書いている間に、年越しちゃうかな 急いで書かないと
今年は、いっぱい絡んで頂きありがとうございました。
ブログの記事に「いいね」や「コメント」をいっぱい頂いてすごく嬉しかったです つるさんとの交信がきっかけで、みなさまとお知り合いになることができたんですね。
つるさんにも感謝ですし、みなさまにも感謝です。
今年は、仕事もプライベートもとっても忙しく、ドタバタでしたけど、ある意味幸せな1年でした。
きっと来年も、こんな感じなんでしょうね 来年もみなさまよろしくお願いします。 |
お正月休み突入に合わせ、1週間前にルームエアコン 3.6KWを用意して置き、ローカルのHJV局から真空ポンプ、マニホールドゲージ、トルクレンチを貸して頂き 作業致しました |
年内最後は長柄ダムでのウォーキングの後、家に戻ってアンテナの調整をしながら2局とQSO。午後から長柄ダムでもう一度ウォーキングをしようと思いましたが、風が冷たく、強いので止めました。その代わり、久しぶりにFT-857DMを使って運用しました。
ラジオNIKKEIのアンテナを見るたびに大橋照子さんが写った日本短波放送のQSLカードを思い出します。
FT-857DMは久しぶりに使いました
運用地 千葉県茂原市 使用TX FTDX10+ATAS120A (アマ) 10:45 7N3P○○ 7.130MHz 59/59 茨城県日立市 11:44 JA7C○○ 7.111MHz 59/57 秋田県鹿角市 ※12/19 8J7JOMONコールで交信、個人コール初 鹿角市(かづのし)は読めないな~(汗)
運用地 千葉県長生郡長柄町 使用TX FT-857DM+HF-40FXW (アマ) 14:06 JA2F○○ 7.140MHz 59/59 三重県四日市市 長柄ダムは志津湖です!
各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!! |
固定より 22:15 世田谷局さん、横浜市旭区固定55/51FBQSO本年もありがとうございました。
|
固定より 22:15 世田谷局さん、横浜市旭区固定55/51FBQSO本年もありがとうございました。
|
今年はありがたいことなのですが仕事がとてつもなく忙しくて,特に秋以降は関西OAM以外の運用がほとんどできませんでした。
<5月石川県宝達山訪問> 思いつきでツーリングに出かけて,5月3日の晩は石川県輪島市に宿泊。4日にいつも関西OAMにチェックインされる石川県羽咋郡宝達山にお邪魔しました。これが今年唯一の3エリア外への遠征でした。4日の15時,オンエアディも終わろうかという頃になってコンディションが上がってきて,みなさんに「CBさん帰れなくなった笑」と笑われながらEsQSOができました。 アイボールしていただいた皆さまありがとうございました。
<7月ICB-R5新技適化> 「いながわHK630局」とリペアファン社によるICB-R5の新技適化をお願いして,7月にICB-R5Aとなって手元に戻ってきました。 これで当局所有の市民ラジオ無線機4台のうち,3台は新技適化されました。 7月24日にいながわロールコールが開催される兵庫県川辺郡大野山に出かけた際には,市民ラジオのキー局を依頼され,このICB-R5Aで運用しました。RC開始後にコンディションが上がってきたのですぐに終了しました。その後EsQSOにも成功しています。
<今年のEsQSO> 今年のEsQSOは302QSOでした。そのうちのほとんどが,昨年同様大阪府吹田市の自宅からでした。来年のEsQSOもおそらくここからの運用が中心になると思います。
<今年の関西OAM> 新型コロナウイルスの感染拡大によって,今年は5月・6月・9月の関西OAMをおうち版として,それ以外の関西OAMは六甲山から開催しました。来年は20周年を迎えます。今後も感染拡大の状況を見ながら,できる限り六甲山から運用したいと思います。
<2022年の初運用も六甲山からの予定> さて,今年も1年間,各局さまには大変お世話になりありがとうございました。 さすがに天候が厳しい年越しになりそうですので,泊まり運用はせず,年明け1月1日の早朝に六甲山に向かい,初日の出を拝んでくることにします。
2022年もどうぞよろしくお願いいたします。 各局さまよいお年をお迎えください。
|
本日はランチタイムに公園に行くも坊主! 21:00からはイベントデイとのことで再度公園へ~
(小金井市) とうきょうTM140/青葉区花桃の丘(坊主回避、今年のオオトリ!ありがとうございました)
という事で気温3度という極寒の中、何とか〆のQSOしていただき。今年も終わります。 その後、西東京からアマでも430FMで交信いただきました~
皆さま今年も1年間FB QSO有難うございました。来年もよろしくお願いいたします。
(恒例の年度末集計)2021年交信数
CB 1860 特小 31 アマ 791
今年もCBがダントツ 1日平均5QSO!! 今年の目標に掲げていた WAJA ( WORKED) 達成、 AJD (CONFIRMED)達成、 見達は特小QSLカードゲットとか0-V-1製作でした。 サプライズ達成は毎月ES交信達成、WIRES X運用開始くらいでしょうか。 来年の目標は 引き続き0-V-1の完成とKTWR受信、 FT-8開始、できればWIRES Xノードデビューといったところでしょうか? ふるさと納税、検索していたら焼津市で特小が!!勿論、選びませんでしたが.. 市価5000円位らしいです...
|
2021年は今日で終わり。明日から2022年。明日は、数え年で年齢を数えていた時代は、みんなで一つ年を重ねる日だったんだろうか。今まで考えなかったけど、自分も年を取るなぁと思う年齢になってきたということか。来年もどうぞよろしくお願いします。
2004年以降累計JCC 483 / 507JCG 185 / 198 2021年JCC 27 / 69JCG 6 / 19 |
本年はお世話になりました。 QSLカード交換フォーム 隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。 |
早いものですね! もう一年が過ぎて大晦日になってしまいました。 この一年も大変お世話になりました 。 9月からは、隠居生活となり、曜日もわからないような生活を送っておりましたが、ボチボチと自作や通信を楽しんでおりました。 今年は、仰角ローテーターもだいぶ形が見えてきて、 http://blog.toshnet.com/article/189143723.html JK1LSE 本田OM殿には設計、監修をいただき、実用的な 2mの4エレ、70cmの8エレも作ることができました。 http://blog.toshnet.com/article/189101335.html 製作してだいぶ時間がたってしまっていたFRISKサイズキーヤーもK3NG OM殿製作のソフトを載せてPocke Keyerとしてリニューアルできました。 http://blog.toshnet.com/article/189083361.html 当局的な、今年最大のイベントは、衛星通信 を始めたことだと思います。 衛星通信そのものは、大昔より先輩方々が開拓されその歴史は古いのですが、当局はやったことがありませんでした。 機会があって、ローテーターを作ったり、ご要望があり仰角も回せるようにし、衛星軌道ソフトのデータを活用した自動追尾機能も実現できました。 アンテナもできたことで環境が整ったわけで、自分自身がやらないわけにはいきません。 と言うことで始めたばかりの初心者ですが、お相手をいただいた局長さん方々には御礼を申し上げます。 当局の運用スタイルは、衛星に限らず、自分でCQを出すことは殆どなく、CQを出されている局を呼びまわるという形です。 そうなると、衛星通信の場合、PC上のリグコントローラーで周波数を可変させることになります。 操作は、マウスと、マウスのボタンです。 実際に使ってみて、運用が不慣れなうえにマウスで周波数を変えてゆくという操作には馴染めず、通常のリグのようにダイヤルを回して周波数を変えることができないか考えるようになりました。 と言っても、リグコントローラーのソフトをいじるなんてできませんし、暫く考えて、マウスの代わりにロータリーエンコーダーを回して代替えできないか考えてみました。 いつも使っているArduinoでは、マウスやキーボードアプリ例がありますのでこれを使ったら何とかなるだろうと始めて見ました。これに使えるArduinoボードがなかったのでアマゾンに注文したのですが、そのあと色々調べていたら手持ちの Xiaoが使えることがわかってアマゾンから品物が来るより先に始めました。 前置きが長くなりましたが、何とか マウス代替えのリグコン操作ダイヤルができました 。 そこそこ使えそうだったので、今年最後の基板エッチングをして長く使えるように組み上げました。 ケースはまだですが、いつもの3Dプリンタで作ろうと思っています。 操作は、リグコンの周波数アップダウンボタンにカーソルをダイヤルを回して移動させ、その位置を覚えさせてしまえば、あとは、 ダイヤルを回せば周波数がアップダウン するという仕組みです。 リグコンは、CtrlやShiftボタンを押して操作することによって可変ステップを切り替えることができるようになっており、これも操作ダイヤルにスイッチを搭載して、キーボードのCtrlやShiftキーと同じ機能を搭載しました。押しながらだとダイヤル操作がしにくいので、トグル動作にしています。 実戦に投入してみましたが、なかなか使い易いと自画自賛しています。 時々、USB通信がフリーズしてしまって操作ができなくなるのですが、この原因究明はまだできていません。 リグコンのボタンの位置は、フラッシュに記憶させるようにしたので、USBを抜き差しすればすぐに継続して使用できるのでとりあえずは何とか使えそうです。 2021年の自作はこれが最終作品 となります。 来年も宜しくお願いいたします 。 |
クマのブログを見に来てくれる皆様。 今年もどうもありがとうございました。 いいねやコメント、とてもありがたいです |
12月に入って日曜日ごと八幡宮に出かけて迎春準備をしました。 大鳥居の前に大きな門松 高さは5~6m 松や南天の切り出し、葉ボタン栽培など全て宮役員の手作りです。 とても大きな石の鳥居です。 神門前の風景 両脇にも葉ボタンを植え付けました。 手水舎の柄杓も竹も新しくしました。 絵馬殿まえの餅花 ここにも手作りの門松です。
神門の前には体温測定と消毒用のテーブルも設置です。 参道です。 篝火の準備と最後の掃除 全て宮役員の方々です。 薪もたくさん準備しました。
宮役員の方々お疲れでした。 準備は全て整いました。
引き続き12時からの歳旦祭 お願いいたします。
コロナ対策も十分行っていますので皆さんお参りください。 |
今朝、昨日研磨を半分でかしたボルトとナットの残りを研磨行いました。 結構根気のいる作業です。
磨きに使用した道具は目立て用ヤスリです。細いネジ山の隙間も磨く事ができる便利なヤスリです。
研磨完了したトーテータ−用のボルトとナット 斜め写真
研磨終了のボルトとナット 真上より
ついでに、百均にウォッシャー液を買いに行くついで、ユニクロメッキ六角ボルトを買いました。
好奇心より、ユニクロメッキされたボルトとナットを電気銅メッキしてみる実験用としてです。
(既にユニクロメッキ済みのボルトとナットです。ボルトとナットの下地は通常亜鉛メッキ後に光沢クロメート処理された物の様です。)
ただし、この実験は、すぐはやらないかもしれません。もう少しネット情報を調べてからになると思います。
先ずは、目的のローテーター用のボルトとナットから電気銅メッキを行いたいと思います。 つづく? |
いよいよ、今年も最期。大晦日になりました。今年は公私ともに色々と忙しく、気ぜわしい年でした。
2年続きのCOVID19のパンデミックで世の中的にも落ち着かなかったですねぇ。
このブログもなかなか新記事が書けずに、更新の間隔が空き気味になりました。
来年はブログネタを書けるように、もう少し余裕を持った年にしたいものです。
何しろ釣りも無線も全然2年間やっていないのですから。
さて、前の...
|
POTA (Parks on the
Air)ご参加の皆様、今年一年大変お世話になりました。 |
全国通販を手がける岐阜県岐阜市のアマチュア無線ショップ「CQオーム」は、このほど「オリジナルカタログ ver.2021」を制作、ホームページでPDF版を公開した。同店がアンテナや周辺機器メーカーなどとコラボレーションした製品、独自開発した便利アイテムやグッズ類など、合計400点以上を40ページにわたって掲載している。
CQオームは、無線ライフをより便利で快適にする「オリジナルグッズ」を次々に開発し、同店の店頭と通販ページでで販売している。無線機のディスプレイに貼る機種別ジャストサイズの「液晶保護シート」、ハンディ機用のUSBコネクトケーブルや革ケース、カラーシート、各種スピーカー、コールサインプレート、QSLカード印刷用紙などは利用した局も多いことだろう。さらに複数のアンテナメーカーとのコラボレーション企画で実現したアンテナや基台、GHDキーとのコラボレーションによるパドルなども人気を集めている。
これらのオリジナル商品、合計400点以上を集大成したカタログ「オリジナルカタログ ver.2021」がこのほど完成し、印刷した冊子版は店頭で希望者に配布、PDF版は同店通販ページから無料でダウンロードできる。
「CQオームオリジナルカタログ ver.2021」PDF版のダウンロードは、同店の「お知らせメール」登録が条件になる。お知らせメール登録ページから氏名とメールアドレスを登録すると、「申し込み完了ページ」が表示され、カタログのダウンロードページのリンクが登場する。すでに同店からのお知らせメールを登録している場合も、この方法で再登録することで入手できる(登録済みのメールアドレスで再登録しても、お知らせメールが複数届くことはない)。
詳細は下記関連リンク参照のこと。なおCQオームの通販ページは年末年始も稼働しているが、同店の営業開始は1月7日(金)からとなる。通販は注文日によって年始の発送日が異なるので注意が必要だ。
●関連リンク:
|
アマチュア無線家向けのラジオ番組を多数オンエアしている茨城県水戸市のコミュニティ放送局、「FMぱるるん」(水戸コミュニティ放送株式会社、JOZZ3AN-FM、76.2MHz)は、2022年1月1日(土・祝)の早朝午前1時から6時まで、全国のアマチュア無線家に向けた新春特別番組「朝までぱるるん2022」を生放送する。毎年恒例の番組で自宅にいるアマチュア無線家や関係者に電話を通じてインタビューを行い、スタジオの模様を高画質で映像配信する。放送はインターネット経由でリアルタイムの聴取が可能だ。
「朝までぱるるん」は、FMぱるるんが1月1日の早朝にオンエアしている生番組で、全国のアマチュア無線家に電話インタビューを行いリクエスト曲に応じるというもの。毎回、数十名のハムが各地から参加している。コロナ禍以前は、演歌歌手の水田かおり(JI1BTL)らMCは趣向を凝らしたコスプレ衣装で登場していた。放送の模様はインターネットで動画による配信も行われて人気を集めている。
放送は茨城県水戸市周辺であれば地上波(76.2MHz)で受信できる。それ以外の地域ではインターネットのリッスンラジオ(リスラジ)などを使ってリアルタイムで聞くことができる。
今回の番組については次のとおり。
FMぱるるん「朝までぱるるん2022」
年明け間もなく、全国のアマチュア無線ファンに電話をつなぐトーク番組を朝まで展開します。パーソナリティーとの会話の中で、1人5分間ほど自己紹介や2022年の抱負などをお話しいただく内容です。まだまだコロナ禍なのでスタジオは基本スタッフのみで、皆さん電話出演となります。今年は海外からの電話出演も数名予定しています。
・放送時間: 2022年1月1日(金・祝)午前1時から6時まで 5時間生放送
・FM地上波の周波数: 76.2MHz(サービスエリア:茨城県水戸市周辺)
・インターネット経由(パソコン)での聴取(リスラジHPから):
またはサイマルラジオ( https://www.simulradio.info/#kantou )から「FMぱるるん」を選択し「放送を聞く」を押す
・映像配信をご覧になりたい方:
●関連リンク: FMぱるるん
|
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)兵庫県支部は、2022年1月4日(火)9時から21時までの12時間にわたり、「令和4(2022)年オール兵庫コンテスト」を、1.9/3.5/7/14/21/28/50/144/430/1200MHz帯の各アマチュアバンドの電信と電話で、兵庫県内局、兵庫県外局、SWLを対象に開催する。なお、主催者側は「規約をご確認ください!!! コンテスト周波数が前年までと異なっているバンドがあります(1.9MHz帯、50MHz帯につきJARLコンテストの周波数帯へ変更)」「マルチオペ部門への参加要件を厳正化」などと案内している。
参加資格は各部門別に、兵庫県内で運用するアマチュア局の「兵庫県内局」、兵庫県外(海外からの参加も含む)で運用する「兵庫県外局」、受信の「SWL」の3つに分かれる。
交信対象は、県内局が「すべての局」、県外局が「兵庫県内で運用する局」。ナンバー交換は県内局が「RS(T)による相手局のシグナルレポート」+「JARL制定の市郡区ナンバー」、県外局は「RS(T)による相手局のシグナルレポート」+「JARL制定の都府県・地域等のナンバー」、「海外局」は「相手局のシグナルレポートのみ」となる。
2022年より「変更点にご注意ください」として以下の変更が行われている。
①電子ログの提出先メールアドレスを変更(昨年のメールアドレスは無効)
書類提出は電子ログのみの受け付けで、2022年1月18日(火)23時59分まで。詳しくは、下記の関連リンクから「令和4(2022)年オール兵庫コンテスト規約」で確認してほしい。
「令和4(2022)年オール兵庫コンテスト」の規約(一部抜粋)
●関連リンク:
|
正月二日からQSOパーティが開催されるけど、現時点のWSJT-X(2.5.x)ではFT8で運用するのは大変なことがわかった。きっかけはこちらのツィート。
どうやら、最近のWSJT-XではRRR送出の挙動が変っているらしい...
|
2021年もあと1日で終わります!今年も色々ありました!何とか、家族全員で新型コロナウイルス対策ワクチン接種も接種も済みました!
30日の夕日ですが、午後4時半頃になります! 太平洋側は晴れていますが、北陸地方など日本海側は大雪になっています! あと僅かで2022年を迎えます!CMも何とか締まり、新年を迎える支度も済み、リラックスモードに突入です! お陰様でこのブログも9年が経ちました! 投稿記事も1056件になり、飽きっぽい当局でも、1056件も投稿出来たのは、皆さんからのアクセス数やコメントなどを頂いているからだと思います! 来年も、特小東浦和レピーター1号機3−A L11ー08 2号機 3−A B14−17 も宜しくお願い致します🥺 特小東浦和レピーター1号機.2号機も宜しくお願い致します! |
一度、電気銅メッキで使用した同材料の銅線は表面が酸化している様な状態です。銅線としては、まだ銅材料として繰り返し使用できると思い、表面を磨いて見ました。最初の新品状態の輝きを100とすると98ぐらいまでにはなったのではないかと思います。電気銅メッキで銅線の表面がおそらく凸凹になっているために表面を磨いても最初の様なきれいな同ピカ状態までにはなりませんが、銅材料としては十分だと思います。研磨で使ったのは金属磨き定番のピカールです。
一度電気銅メッキで使用した銅線材料
銅線材料を磨いた後(ある程度は輝いています。)
右が磨く前の銅線材料の状態 左側が磨いた後の銅線材料
残り電気亜鉛メッキ前の電気銅メッキを行うボルトとナットです。
ボルトの頭は磨きましたがネジ部も、もう少し磨く必要があります。ナットはまだ磨いてません
研磨前ナットとボルトの写真−1
研磨前ナットとボルトの写真−2 研磨前ナットとボルトの写真−3
研磨前ナットとボルトの写真−4
結構磨くのも大変です ネジ部分はどうやって磨こうかと思案中です。
そうそう、電気亜鉛メッキで使用する亜鉛材料も準備しないといけません。
年末やることが多くて手が回りません。
今日は電気銅メッキ用の銅材料の準備(一度電気銅メッキで使用した銅線材料の再利用研磨)でした。
つづく?
|
新作といくつかの再頒布ものの用意ができました。
まずはSSB向けフィルタ付きスピーカの再頒布。年内は間に合ないかと思っていましたが、なんとか揃いました。
続いて、上のフィルタをケースに収めたもの。これは新作です。フィルタ...
|
動機 で出られるようになった 7
MHz帯。 日中は日本全域からの電波が賑やかで安定して繋がるのですが、日没後は DX
局以外かなり静かになります。 そこで、夜間にも国内通信ができそうな 3.5
MHz帯への対応 を目論む。 構想大きなインダクタンスのみによる延長
最初に 7 MHz帯延長エレメント追加の時
と同様にトラップじゃなくて、 インダクタンスの大きなのコイルで 7 MHz 帯を阻止かつ 3.5 MHz
帯の延長コイルとして使う方法を検討。 インダクタンス 300 uH 弱 、約 70 cm のワイヤ追加で使えそうな MMANA
シミュレーション結果が得られた。 しかし短縮がキツ過ぎて 3.5 MHz帯の共振帯域が、かなり狭くなってしまう。 前回 の 7 MHz と 21 MHz の周波数3倍とは違い、3.5 MHz と 7 MHz
では2倍しか離れていないのも難しくなる要因か。 7 MHz 帯トラップによる延長
そこで少しでも帯域幅をかせぐ為、やはり普通に 7 MHz トラップ を入れることに。 こちらも MMANA
簡易モデルでシミュレーションしてみた。 トラップの L
が小さいと、延長ワイヤーが長くなり過ぎる。 ベランダに収まる、延長ワイヤー 2 m
未満にしようとするとだいたい 100 uH 位。 ほぼ 5 pF のキャパシタ―との並列で 7 MHz に共振。 まだまだ帯域幅は狭いが、これを採用することにする。 製作トラップの作成
直径約 65 mm のペットボトルの切れ端に、0.32 mm UEW エナメル線を 32 ターン密巻で 100 uH
になった。雨などで特性が変化するのを少しでも減らす為に、巻線の外側を自己融着テープで保護。 組み合わせるキャパシタ―には耐圧が必要だし。共振点を 7 MHz
に合わせる為に調整も必要となるので 同軸ケーブルの芯線と編線の間の容量成分を利用 する。 50 Ohm 系の同軸ケーブルの芯線-編線間の容量は、約 100 pF/m なので。 少し長めの 8 cm 程度に切り出した
1.5D-2V の芯線と編線を、空芯 L に並列に接続。
徐々に同軸ケーブルを切り詰めていって、トラップの共振点を 7 MHzになるように上げていく。 結果、約 3 cm で
7 MHz に共振してくれました。
屋外に設置するので、念の為に同軸ケーブルの断面にホットメルトを塗り、熱収縮チューブを被せて防水処理をしておく。
既設の 7/21MHz帯ベランダ・ワイヤー・ アンテナ の先端にトラップを接続して、 その先に長さ約 2 m のワイヤーを付加。 延長ワイヤー調整 7 MHz
帯の共振点に殆ど影響が無いのを確認した後。 今度は延長したワイヤーを 3.5 MHz
帯の目的の周波数に共振するように短くしていく。
後から再度調整可能にする為に、ワイヤーは切り詰めるのではなく、
写真のように調整用に出したヒゲ状部分を折り曲げて電気的長さを短くする。
調整完了後の寸法は、こんな感じ。 調整後の実測 調整後に NonoVNA で実測。
シミュレーションより少しだけ帯域幅が広くなっているが、それでもやはり狭さは否めない。 使用感
日本全域と中国や極東ロシアの局が入感するようになりました。 送信も PSK Reporter
を見る限り、海外は厳しいですが日本中には飛んで行っているみたい。 ただし、 FT8 QSO
では軒並み、こちらの受信レポートに対して送信レポートが約 10 dB 悪い。 短縮率が厳しい +
ロケーションの悪さ (+ 出力 10 W とこのバンドでは貧弱?) の為かと思いますが、仕方ありませんね。 これで、3.5 / 7 / 21 MHz帯の 3 バンドに対応した、ベランダ・ワイヤー・ アンテナ が完成! 7 / 21
MHz帯は十分実用的ですが、3.5 MHz帯はギリギリという感じですが。
防水には気を使ったつもりですが。雨が降ったりすると、共振周波数が動くみたいです。
帯域幅が狭いので運用可能周波数に影響をモロに受けてしまいます。
いちいちベランダに行って、調整ヒゲの長さを変えて対応するのが面倒だ。 今後の改良 もう少しインダクタンス値を下げて、3.5
MHz帯延長ワイヤーの長さを長くして、帯域幅を少しでも広げたいですね。そうすれば雨が降るなどしても再調整の必要性が減らせるかも。
また欲が出てきて、次は 1.8 MHz帯対応にチャレンジしてみたくなってきました。
ベランダに延長ワイヤーを追加するスペースに余裕がもう無いので。 これまでの手法とは発想を変え。
電流腹が低くなるのを覚悟の上で、ワイヤーの根本にボトム・ローディング・コイルを挿入してみるか?
他のバンドを殺したくないので、遠隔でローディング・コイルの挿入/未挿入を切り替える手段の検討必要。 それよりも、14 MHz帯にも出られるように上級アマチュア無線従事者免許を取得するか?
大電力にそれ程魅力を感じていなかったし、昔は和文電気通信術がネックだったけど。
最近は電気通信術の実技も無くなったので、1アマでも目指してみましょうか。 |
アマチュア無線の月刊誌「CQ ham radio」編集部は2021年12月30日、Webサイトに『「私のアマチュア無線の楽しみ方」「シャックや運用中の写真」の投稿を募集!』という告知を掲載した。同誌2022年3月号(2月19日発売予定)の別冊付録に関連した企画で、「どんな場所からアマチュア無線を運用し、どのようなジャンルを楽しんでいるか」という投稿のほか、「私のアマチュア無線運用スタイル」といったこだわりや「アマチュア無線のここに魅力を感じている」といった内容も大歓迎と呼び掛けている。投稿採用分には掲載誌や粗品が贈呈される。
CQ ham radio編集部のWebサイト「CQ ham radio WEB MAGAZINE」に掲載された内容から抜粋で紹介しよう。
「私のアマチュア無線の楽しみ方」「シャックや運用中の写真」の投稿を募集!
CQ ham
radio編集部では、2022年3月号に「アマチュア無線の魅力と多彩な楽しみ」を紹介する別冊付録を付ける予定で制作作業を進めています。
① 「私のアマチュア無線の楽しみ方」の投稿募集
② 「シャックの写真」「無線を運用中の写真」の投稿募集
★必要事項:
・②の写真は、撮る位置などを変えながら数点お送りいただけると好都合です(jpegやpng型式のデジタル画像、またはプリントした写真の郵送も受け付けます)。合わせて詳しい写真説明をお願いします。
・投稿者様のお名前(フリガナもお忘れなく)、コールサイン、郵便番号、住所、メールアドレスを必ずお書きください。
★宛て先:
・郵送の場合
★締め切り: 2022年1月31日(必着)
★その他:
詳細は下記関連リンク参照のこと。
●関連リンク:
|
鳥取市の西側のはずれにある鹿野町「鹿野そば道場」に行ってきました。年越し蕎麦を求めてお客さんが多かったです。
海老天ぷら蕎麦を注文しました。小麦粉を使わない十割蕎麦で、山芋をつなぎにしています。とても美味しい蕎麦です。 僕は野菜かき揚げを追加。天ぷらはすべて揚げたてです。 家内は穴子天ぷらを追加しました。穴子も柔らかで美味。 鹿野城跡のお堀です。江戸時代は鹿野藩といって鳥取藩とは独立した城下町でした。先日購入したミラーレスデジカメで撮影しました。白黒モードにしています。 今年一年お世話になりました。良いお年をお迎え下さい。 ではまた にほんブログ村 |
県内きっての自作派であるJG7SYI局が開発したPSN方式7MHz
DC受信機を2017年に製作した。AF-PSNはナガード型である。回路図である。
FT8用にはAFフィルターを省略している。また、オペアンプの出力をVRを介してからμPC575C2で増幅している。
一方、2021年10月の初旬、過去のラジオの製作に掲載された、3石PSN方式簡易7MHz送信機の回路を発見した。
AF-...
|