無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 70874 件のデータが登録されています。
最新 RDF/RSS/ATOM 記事
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は2021年11月29日、公式サイトのJARL Web内に「アマチュア無線の社会貢献活動での活用」ページを開設した。同ページ内ではPDF版の「アマチュア無線の社会貢献活動での活用について-社会と繋がるアマチュア無線ガイドライン-」を公開している。また同日、総務省は電波利用ホームページ内のコンテンツ「アマチュア無線の社会貢献活動での活用に係る基本的な考え方」を更新し、「社会貢献活動でのアマチュア無線の活用」と題したリーフレットを公開した。
今年3月10日に電波法令(電波法施行規則など)が改正され、有資格者がアマチュア無線を社会貢献活動(災害や地域イベントなどのボランティア活動等、ただし営利目的のものを除く)の通信にも活用できるようになった。これを受けてJARLはアマチュア無線の社会貢献活動での活用に関するガイドラインの策定を進めていたが、このほどJARL Webに「アマチュア無線の社会貢献活動での活用」ページを開設し、その中でガイドラインのPDFを公開した。
同ガイドラインは2021年9月11日に制定されたもの。「アマチュア無線の社会貢献活動での活用について-社会と繋がるアマチュア無線ガイドライン-」と名付けられ、以下の項目で構成されている。
★1:はじめに
また同日、総務省「電波利用ホームページ」のコンテンツ「アマチュア無線の社会貢献活動での活用に係る基本的な考え方」も更新され「社会貢献活動でのアマチュア無線の活用」と題したPDF版のリーフレットの公開を開始した。
いずれもアマチュア無線の社会貢献活動における活用について、JARLや総務省の考え方を知ることができる資料だ。下記関連リンクから誰でも無料で閲覧、ダウンロードできる。
●関連リンク:
|
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は、2021年11月20日(土)と21日(日)に連盟会議室およびWeb会議で第57回理事会を開催、その報告をWebサイトの会員専用ページで公開した。同理事会では「理事および監事の定数および推薦理事の人数について」「令和4年度地方本部費の配分について」「ワイヤレスネットワーク委員会からの中間答申について」の3議題が討議されたほか、協議事項と業務報告が行われた。同理事会報告の閲覧はJARL会員のみで、コールサインと登録したパスワードが必要となる。
JARL Webの会員専用ページに掲載された第57回理事会報告によると、今回は次の3議題が審議された。その概要と要点を同報告からいくつか抜粋で紹介する。
<議題>
◆第1号議案「理事および監事の定数および推薦理事の人数について」概要と要点
◆第2号議案「令和4年度地方本部費の配分について」概要と要点
◆第3号議案「ワイヤレスネットワーク委員会からの中間答申について」概要と要点
その他、協議事項では「令和4年度連盟の行事予定について」「7MHz帯でのFT8による運用周波数について」「令和4年度地方本部・支部の会員増強企画募集について」「地方広域ハムフェア助成金申請手続きについて」「入会金無料キャンペーンの実施について」が話し合われ、業務報告として「放送法施行令の一部を改正する政令案等に関する意見募集について」「2022 IARU HF World Championshipコンテストへの参加と連盟本部局(HQ局)運用協力団体の公募について」「委員会等の開催について」などが報告された。
このうち「7MHz帯でのFT8による運用周波数について」は、「2021年9月20日(月)から22日(水)まで開催された第18回IARU第3地域総会 (リモート会議)において審議された、第3地域バンドプランの改訂について協議が行われ、同総会において要請された7MHz帯でのFT8による運用周波数について協力して、周知活動を行っていくことで、全員異議なくこれを了承した」という。
また「放送法施行令の一部を改正する政令案等に関する意見募集について」は、同法が原案通り改正された場合、無線局免許手続規則の改正も即日施行で実施され、アマチュア局を含む免許申請書の書式が変わり、旧様式が使えなくなることから『「この省令は、公布の日から施行する」とあり、この規則等の改正が即日施行されると周知期間の不足により、アマチュア無線家から改正前の様式で中請書が多く提出されることが想定されます。当連盟としましては、この規則等の見直しが行われた際には、アマチュア無線家への周知・広報に協力して参りたいと考えますが、アマチュア無線家へ申請書が新様式になったことの周知が行き届くまでの一定期間、訂正等により改正前の様式での手続きを可能とする猶予期間を設ける等の措置についてご配慮をいただきたくお願いいたします』という要旨の意見を提出したという。
また業務報告の「委員会等の開催について」では、11月8日にアマチュア無線フェスティバル実行委員会(第1回)が開催され、ハムフェア2022の基本構想と、キャッチフレーズ(CQCQアマチュア無線! 世代を越えてコミュニケーション)などを検討したと記載されている。
同理事会報告の詳細は、下記関連リンクのJARL会員専用ページ(要ID、パスワード)からPDF形式で閲覧できる。
●関連リンク: 第57回理事会報告(JARL Web 会員専用ページ)
|
昭和62年にアマチュア無線の資格を取得。 当時は小学生で
アマチュア無線家の父の勧めで取得しました。 あの頃は アマチュア無線ブームだったのか
2mなんか空きチャンネルが無いくらいだったことを 思い出します。 で ふとした事がきっかけとなり
3年前にライセンスフリーラジオの世界に 足を踏み入れたわけですが… なんだかんだで
再びコールサインを取得したわけであります(爆) とりあえず D-STAR が気になり ICOM機を選定。
財力的な要因もありましたが… アクティブに使えるID-52を購入。 で 6コールの再申請ではなく
4コールの新規申請のため 「総務省 電波利用 電子申請・ 届出システム Lite」
を使って電子申請。楽ですわ…(^◇^;) 11/11 ユーザー登録 11/15 ユーザーID・パスワード郵送到着 11/15 電子開局申請(総務省 電波利用 電子申請・ 届出システム Lite) 11/15 ステータス「到達」 11/16 ステータス「受付処理中」 11/16 ステータス「審査中」 11/18 ステータス「手数料納付待」 11/18 手数料納付 11/18 ステータス「審査中」 11/24 ステータス「審査終了」 11/28 「無線局免許証」郵送で到着
ユーザー登録から17日間でコールサインを取得! 「 JO4LWJ
」となりました^_^ 早速 JARL D-STAR管理サーバー に登録。
電子申請は約5分で完了! で 自宅からは近くのレピーターに繋がらないため
ターミナルモードで周南430へゲート越え接続。 カーチャンクして問題ないことを確認^ ^
したところ ヤマグチSV221局からお声がけ!! ありがとうございます〜^_^
4コールでの初QSO!!
D-STAR での初QSO!! ありがとうございます〜^_^ まだまだ勉強不足ですが
ボチボチと楽しみたいと思います。 引き続き宜しくお願いします^_^
|
日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」によると、2021年11月29日時点で、アマチュア局は「381,022局」の免許情報が登録されている。前回紹介した11月22日時点の登録数から1週間で149局ほど減少した。
総務省が提供する「無線局等情報検索」では、アマチュア局以外に、パーソナル無線、簡易無線、放送局など、さまざまな無線局の免許データが検索できる。2019年1月7日から同サービスのWebデザインを含めて仕様変更が行われ、ほぼリアルタイムで無線局データが確認できるようになった。
その後、2020年3月16日夜の更新を最後に4月15日まで、1か月間にわたるメンテナンス作業が行われた。電波法施行規則の一部改正に合わせて“免許状記載事項等が不公表となっている公共業務用無線局等(警察、消防ほか)”の一部データを反映するための改修だったようだ( 2020年4月15日記事 )。
今回、2021年11月29日時点で、同じコールサインでも「移動しない局」「移動する局」など、それぞれ無線局免許が分かれている場合を含め、アマチュア局として「381,022局」の免許状情報が登録されていた。前回、11月22日時点のアマチュア局の登録数は「381,171局」だったので、1週間で登録数が149局ほど減少した。
また、1982(昭和57)年12月にスタートした「パーソナル無線」は、有効期限が残っている一部の局を除き2015年(平成27年)11月30日をもって使用期限を迎えたが、2021年11月29日時点のデータベースによると、パーソナル無線局として「2局」の免許情報が登録されていた。前回、11月22日時点の登録数は「2局」だったため、この間に免許の失効はなかったと思われる。
↓この記事もチェック!
<官報号外で公布、4月15日から施行>電波法施行規則を一部改正、公共業務用無線局等(警察や消防などの一部)の“公表制度の見直し”を反映
<hamlife.jpスタッフの雑記>「令和」の無線局免許状を総合通信局で受け取ってきた
<免許状の有効期限まで継続運用可能>900MHz帯の「パーソナル無線」は、平成27年11月30日以降も使用できる!!
●関連リンク:
|
香川県内局の親睦を図ることを目的に、2021年12月1日(水)0時から15日(水)24時までの15日間にわたりJARL香川県支部主催「2021年度 香川マラソンコンテスト」が、1.9MHz~10GHz帯(3.8/10/18/24MHz帯を含まない)の各アマチュアバンドの香川県内で運用するアマチュア局とSWL(コールサインを持っている局はSWL部門への参加は認めない)を対象に電信、電話、およびRTTY/ATV/FAX/SSTV/FT8/FT4の各モードで行われる。入賞者はJARL会員、非会員の区別なく表彰が受けられる。なお、「今年もコンテスト参加者のうち『日数マルチ8日以上のログ提出者』には、抽選でFBな賞品が当たります」と案内している。
香川県内局の親睦を目的に「2021年度 香川マラソンコンテスト」を15日間にわたり開催。新人部門として、12月1日現在で開局5年未満の新人を対象とした「ニューカマー局」部門も設定されている。
ナンバー交換は「RS(T)による相手局のシグナルレポート」+「発信市町ナンバー(または市町名)」で、香川県内局間の交信のみ有効となる。
得点となる交信は香川県内局同士のみ。総得点計算では、通常のマルチプライヤーのほか、期間中に交信を行った日数を乗数に加算する「日数マルチプライヤー」というルールも設けられ、8日以上の日数マルチプライヤーのログ提出者には、今年も抽選で「FBな商品」が当たるとしている。
ログ提出は2022年1月4日(火)まで(必着)。電子ログも受け付けているが、細かな仕様があるので注意のこと。詳しくは、JARL香川県支部主催「2021年度 香川マラソンコンテスト規約」で確認してほしい。
「2021年度 香川マラソンコンテスト」の規約
●関連リンク:
|
「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待!」というハムのラジオ。2013年1月6日からインターネットでコンテンツの公開を行い、同年10月から2018年12月末までは茨城県水戸市の「FMぱるるん」で放送。2019年1月からは再びインターネット配信に戻っていたが、同年6月から毎週日曜日21時に千葉県成田市の「ラジオ成田」で地上波放送が再開した。さらに2020年4月からは毎週月曜日の13時から再放送も行われるようになった。
2021年11月28日の第465回放送は「アマチュア無線の入門を考える」を特集。アマチュア無線に入門を希望する人やカムバックを考えている人たちにどんなアドバイスをすれば良いのか、番組レギュラー陣で考えていくという内容だ。
公開されたポッドキャスト音声は約46分。聴取は下記関連リンクから。Web上のほかiTunesかSticherのリンクからも聴くことができる。
●関連リンク: ハムのラジオ第465回の配信です
|
昨日は広島のコストコに行って買い物。 買い物が終わったら、そこから歩いて府中のイオンモールに。 (すみません |
移動運用地として知られる四方山の北に連なる尾根は、黒森山や閑居山を経て割山峠に至ります。今回は慶月院の墓入り口から入山し、閑居山、つつじの森、鴻ノ巣峠をめぐりました。
JR常磐線亘理駅下車。タクシーで慶月院の墓入り口へ。慶月院は仙台藩の重臣・原田甲斐の母親です。江戸時代前期に仙台藩で起こった伊達騒動を題材にした山本周五郎の小説(『樅ノ木は残った』)にもなりました。騒動の首謀者とされた原田甲斐の母として累がおよび、正式に弔いもできないため内密に葬り、墓ではなく山中の自然石を墓印にしたと伝えられているそうです。
慶月院の墓
墓地から気持ちの良い雑木林の細道を登ると令法の丘。昨年訪れた際、見晴らしはなかったのですが、樹木が一部伐採され亘理の町と太平洋が望める展望地となっていました。さらに10分ほど登ると主尾根の分岐。南に進めば黒森山、四方山。今回は北へ。ほどなく杉林に囲まれた閑居山、さらに進むとつつじの森。ここは石切り場の真上となっており、森というより崖っぷちで、ちょっとした小ピークになっています。蔵王は雪雲に覆われ見えませんでした。IC-705のGPSで確認したところ標高200m。ルート上で無線運用適地2カ所に見当をつけてきたのですが、ここはその1カ所目。
つつじの森
今回もデュアル3エレ八木。2mSSBでCQを出し、県内および山形県長井市より応答いただきました。JP7IEL局(距離約63km 5W)と145MHzで51、430MHzはノイズに埋もれ交信不可。IEL局側には430MHzでも51ほどで入感していたようです。いったん撤収し次の運用場所へ。
崖に沿って300mほど進むと鴻ノ巣峠となります。昔は峠だったのかもしれませんが、今は西側が採石場となって見る影もありません。この峠のすぐ上に広さ8畳ほどのちょっとした高台があります。第二の運用ポイント。昨年通過した際に、大年寺山や仙台中心部のビル群がかすかに見えていたのを思い出し、ここなら良好に交信できるのでは?と当たりを付けていたのです。
遠くに仙台のビル群
高台より西側眺望
D-star仙台青葉レピーターにて再度JP7IEL局をお呼びしシンプレックスへ。つつじの森より標高的には20mほど低いものの145MHz、430MHzとも信号が上がり55で良好に交信することができました。オープンスリーブのエレメントを取り付けているだけのデュアル3エレ八木。この間、430MHzに関してはD-starレピーターへのアクセスのみに使っていたのですが、シンプレックスにおいても手ごたえが感じられました。430も3エレとして機能しているのかどうは?です。一応指向性もあり、デュアルで重さ130gほど。里山運用はこれでいいかな、と。
下山口
下山は鴻ノ巣峠から林道側に下りました。このルートは初めて歩きましたが、雑木林の明るい尾根道が続き悪くないです。下山口の林道を500mほど進み割山峠の車道に出ることができました。左手に前回登った愛宕山。今回はパスし、亘理駅までひたすら歩きました。
|
Zelloのチャンネル紹介が届きました。 The all-in-one business
communications solution, connecting 150 million global users. Empower your workforce with instant, replayable voice. 情報提供に感謝いたします。 ●「SSTV」チャンネル ちばST412氏から投稿があったので紹介しておきます。
フリラjpではアプリで交信する「Zello」の紹介も行っていますが、Zelloを利用する際に必要なのがチャンネル登録です。
チャン... ●Zelloチャンネルリストの利用について ●フリラjpからのお願い お問い合わせ・レピーター情報・機器ID登録フォーム
このコンタクトフォームでは、特小レピーター情報や、ショップ情報、各種投稿やご意見などど... |
最近話題のRHM12です。RHMC12とのセット。しかも2本セット。これでダイポールにします。 このアンテナ、7MHzでは2.5m程度になります。ダイポールにするとかなり巨大なアンテナになり、大きさなりによく飛ぶことでしょう。例によってオフセットにしないとSWRは下がりきらないと思いますが。 以前からこの手のアンテナはありましたが最近話題になるのはIC-705やFT8モードの影響なのでしょう。一台で全てのバンド、モードに出れる移動運用で使えるアンテナ。FT8はQRPでもたくさん交信できるので以前ならQRPで小型設備の苦しみに耐えられなくなるところ、一気に状況が変わりました。この手のアンテナも流行りにピッタリなのでしょう。 オプションのコイルも入手したので中波から電波出せちゃいます。少し前までは1.9MHzのアンテナなんて夢のまた夢でした。これは波長から見れば超小型アンテナだけどちゃんと交信できます。1.9MHzも拡張の結果SSBも出られるようになってぐっと魅力的になりましたね。 ダイポール化すると結構お金がかかってしまうのが難点ですが、単品使用では味わえない何かが必ずあります。我が移動運用のエースアンテナとなることでしょう。 (可変コイルは風雨に晒されっぱなしと言うわけにはいかないでしょうから、常設は無理かな) |
今日はどこに行こうか?悩んだ末に袖ケ浦海浜公園に向かいました。空気は澄んで対岸もはっきり見えます。南アルプスの雪までよく見えておりました。しかし、風が強すぎる。1局さんだけお繋ぎいただき、撤収しました。アンテナ折れそうでした。 久しぶりに707改で!電池残量が少ないのか???あまり飛んでいない様子
その後は昨日と同じ船塚山へ行きました。袖ケ浦ではCBはあまり局長さんが出ていなかったのですが、賑わっている様子です。しばらくすると聞き覚えのあるお声が。くまもとIA52局さんと繋がりました。11月のEs交信、月末も達成しました。 見晴の良い所は日陰で寒いので、広場で運用しました。 家に帰ってから庭のみかんを収穫。最近は甘くなって食べやすくなりました。何個か鳥??にやられていました。
1200で交信した局長さんにアンテナは何がいいか聞くと大体、ループがいいと言いますが、数人の方からツインデルタループを進められましたので早速注文。今日、発注していたツインデルタループが到着しました。次週はこれで運用してみます。
運用地 千葉県袖ケ浦市 袖ケ浦海浜公園 使用TX ICB-707改 (CB) 10:24 ちばBK61 8ch 51/41 筑波山子授け地蔵
運用地 千葉県君津市 使用TX ICB-707改、SR-01、DJ-DPS70+MR350S (CB) 11:26 なかもずKS125 8ch 53/56 東京都陣馬山 12:00 くまもとIA52 4ch 54/54 熊本県 12:25 ちばBG92 8ch 52/53 千葉県鴨川市 12:30 しずおかDD23 8ch 55/56 静岡県富士山2合目 (DCR) 12:42 ちばEF65 14ch 54/M5 千葉県市原市 12:45 さいたまTH426 14ch 52/M5 埼玉県比企郡川島町
各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!!
|
昨日から、Core i 7 ノートPCで14MHz FT8を始めた。今日は久々に14MHzオールモードRXをセッテイングしてCore i 7
PCと組み合わせてFT8をやってみた。
今日はJR架線ノイズがなかったので信号は多数見える状態であった。夕方、15:00頃には25局から30局が一気にデコードされる状態であった。超ロースペックPCではあり得ないほどのデコード数である。CQを出したときに...
|
昨晩はずっとWIRES X アメリカンリンクで英語のやり取りを聞いておりました。 チャンスがあれば入ろうかと思いましたがNATIVE同士の話の中にはなかなか入っていけず...(-_-;) でも大変勉強になりました。
さて本日は午前中、CU64さんが沖縄とコンタクトのリアル掲示板を見て11:00ごろ公園へ~ AK130さんと53/53できたと思いきやZA35さんであったようで...(-_-;) (小金井市) とうきょうTK205/稲城市みはらし緑地(ご無沙汰してました~) かながわCE47/城山湖(毎度です~) なかもずKS125/1相模原市陣馬山(お久しぶりです~) しずおかDD23/裾野市富士二合目(二度目のコールは6エリアOPENお知らせするためでした..(-_-;) くまもとIA52/荒尾市?(こちらは確実にEs交信成立!) とうきょうLM502/日野市(RS交換後6エリアがバックに入ってしまいショートにて失礼しました~)
昨日と違って休日らしい各局の信号聞こえました。 本日も各局様FB QSOありがとうございましたm(__)m
その後12:00からの6mAM RCは難なくチェックイン。 夜はKTWR受信&TWEET,2mCW RCもチェックイン成功で無事パーフェクト。
また本日、ミスDJリクエストパレードでリクエストが読まれたとの事ヨコハマAE869さんから ご報告いただきました!そしてAEさんから14時ごろ磯子区からお呼びいただいたのに交信ならず~聞こえていたのですが 残念~次回リベンジいたします!ありがとうございます!早速RADIKOで聞きました~~34:48に読まれました~真理さんサンクス♪
流行りのイカゲーム、ネットフリックスで一気見しました。 見始めの頃は債務者を集うとか橋渡とかカイジのぱくりが多い!と思いました。途中からは音楽、マスクするVIPの人々がスタンリーキューブリックの作品のパクリとも思いました。しかし最後にはサプライズがあり、話としてはまあまあでした。 特に1話だるまさんがころんだの人形の目つきが良い!
|
仕事で羽田から福岡に飛びました。天気が良くて綺麗に下界が見えました。スマホの写真がイマイチで残念です。
東京湾〜都心 東京の西?宅地と山岳地の境 琵琶湖の北の方 コロナ禍で出張自体が久しぶり。新株が騒がれ始めているので飛行機に乗るのはちょっと心配でした。まだ日本で新株の感染者は出ていないですが、ひとたび出るとまた出かけることは難しくなるでしょうね。 |
いゃ〜とうとう孫が産まれて、爺ちゃんになりました!11月8日の午後2時頃に無事女の子が産まれました!
産まれてから、2.3日なのに、子供ぽい顔なのに驚きます! 無線好きな子供にしなくては? 3人の子供がいますが、3人とも、無線には全く興味を示さず成人になってしまいました? フリラー無線からアマ無線までありますが、子供達は全く興味ありません? せっかく立てたタワー🗼も誰も使わない? 子供が駄目なら、孫に興味を持ってもらい、今ある設備を共有したいですね? それまで、元気でいないと?まだまだ頑張ります! |
東京UHFコンテストでは当局の機材の故障により大きなトラブルを発生させてしまい 楽しいはずのコンテストを後味の悪いものになってしまい大変申し訳ありませんでした。 気づいたのは コンテスト終了1時間前に元職場の同僚から 「CQ出ている違う周波数でも聞こえている、何かトラブルでは?」との指摘でした いつもコンテストでは同じ設備を使用していましたが今回設備で一箇所変えた部分がありました 「ボイスメモリー」でした そこですぐに手元のハンディ機を取り出しボイスメモリーのCQを聞くと確かに色んな周波数で自分の声が聞こえます (本日それが原因と確認しました) 試しにボイスメモリーに接続されたマイクでCQを出すと問題なかった そんな状況だったとは知らずに、3時間ボイスメモリーを使用して電波を出していたと思うと背筋が凍った ボイスメモリー側出力がなぜか過大となり過変調となりスプリアスが発生したものでした ただマイクもボイスメモリーの回路を経由していましたのでよもやそんなことが起こっているとは思いませんでした 設備の保守点検が十分でなくコンテスト参加局並びに多数の局にご迷惑をおかけしまして大変申し訳ありませんでした! 今回の都内局交信ログはチェックログとして提出することと致します |
本日は、「三河湾ロールコール」狙いで長野県諏訪市霧ケ峰高原へ移動しました。
(どちらかというとアマ無線メインでしたが、本来の目的が三河湾RCの為、ライセンスフリーカテゴリで。) 最近は近所の裏山へプチ移動しかしていなかったので、久しぶりの高所移動でした。
雲一つない冬晴れ!
絶好の移動運用日和でしたね。
霊峰御嶽山も雪化粧し、きれいに見えています。
本日の目的は、愛知県岡崎市本宮山から開催される「三河湾ロールコール」狙いで・・・。 途中から「ながのDF58」局が合流。
久々の合同運用にテンションも上がります。 本宮山・・・いけそうな感じはありましたが、結果は惨敗。
150Kmを甘く見ちゃいけませんね。
途中でロールコールは断念。 アマ無線1200MHzで遊びます。 DF58局も21eleループアンテナを設置。
いかにも「無線やってます」的な絵ですね。 かっこいい! ちなみに自分は、いつもの子ヤギならぬ小ヤギで遊びます。
局数が少ないこともありますが、全く聞こえませんし、CQ出しても応答なし
|
昨日、水戸市五軒町レピーターにつづき 水戸市 くれふしの里古墳公園側に 地主さんの許可申請を頂き、ローカルJJ1HJV局に お手伝い頂き設置致しました!
水戸市の海抜の平均は約40mに対して60m以上の高さ! 古墳公園、ハニマルタワーの側 内原イオンモール周辺や屋上駐車場からもアクセス可能 築地、赤尾関町、加倉井方面もアクセス可能です ケンウッド、Icom 15-14に成ります RPTからの送信は、3sec長く設定してます カーチャンく確認をし易くしました! |
千倉真理さんのミスDJ、映画「私をスキーに連れてって」がテーマ。アマチュア無線の話題は外せません!
https://twitter.com/yokohama_AA815/status/1464853287090327557 |
FT-1000MP MARK-V の修理です。
FT-900の調整はどうなった? MARK-Vの部品を通販で入手する必要がありそうなので 先にこれのリストアップをしてから、FT-900の調整をします.... MARK-Vの状態は ・受信感度極悪 ・送信は恐ろしくて出来ない MARK-Vの回路は送信パワーが通過するラインから、受信時はリレーでアンテナを 拝借する回路になっているので、リレー接点の溶着などでうまく切変わらなかったら 自分の出した電波が受信部にそのまま入って 「自爆!」 します。 ・フロントパネルのボタンが反応しない と言うのが主な修理内容。 とりあえず、フロントパネルのボタンが反応しないと試験が難しいですので、それから始めます。 フロントパネルを外さずに、点検するつもりでしたが、不具合個所を対処して、フロントパネルの ボタンが動作するようになったと喜んで基板をねじ止めしたら あららら MOXのボタンが外れて 本体を振ると中でカラカラ言がしています。 やっちまった。 こうなってしまうと、フロントパネルを外さないと、どうにもなりません。 外すか...... 外したついでに、入っていたホコリを取り除き、表示部の帯電防止処理をして組み立てました。 フロントパネルのボタンがすべて動作するのを確認して、やっと受信部の点検が出来る様になりました。 SGから信号を入れてみると、どのバンドも60dB程度感度が低下しています。 (RS 59+20dBの局がRS 51で聞こえる程度) これは持病の 自爆 をして、受信回路の一部を焼いたか???? 受信信号は、アンテナからまずTUNER MAIN UNITに入ります。 ここに自爆するリレーがありますので、目視点検します。 基板のレジストが焦げているところがあります。 テスターで見てみると、パターンが焼損まではしていません。ちゃんと繋がっています。 なんで焦げたんだろう。やっぱり自爆か? 次に、PAユニットを持ち上げると、その下にRF UNITが見えてきます。 目視すると、ダイオードが割れています。 ますます自爆が有力!? オシロスコープでどこまで制御信号が動作するか調べたいのですが、手が1本足りません。 右手にオシロスコープのプローブ、左手でPA UNITを支えると、無線機の電源のON/OFFが出来ません。 煙が上がったり、異臭がしたらすぐに電源を落とさないといけないので、片手は必ず フリーにする必要があります。 XYLにここ持っといて! なんて何時間もお願いできませんので金具を自作して見ました。 これで両手が使えるようになりましたので、測定して見ると、もう一個ダイオートが壊れていますが ラッキーな事に制御回路は生きていましたので、ダイオードが防波堤になってくれたようです。 その回路の後にSGから信号を入れると、正常なMARK-Vと同じくらいの 感度で受信できていますので、同軸コネクタからRF UNITまでの回路を修理すれば良さそうです。 良かった良かった! 待てよ、送信部は大丈夫かな? 送信の試験が出来るのは、まだ先になりそうです。 まあどうにかなるでしょう。 一安心して、改めて目をある部分に目を向けると え?????? あっ!!!! 長文になったので、それは次回に。 |
茨城県水戸市から特小レピーターの開局情報が届きました。 ●水戸西部RPT 3A-B26-14
関東(1エリア)特小RPTリスト
立川特小RPT 3A-L10-03
ひたち野牛久RPT 3A-L10-05(茨城県... ●特小レピーターの利用について
特小レピーターは、そのほとんどが個人で設置運営されています。 予告なく突然の廃止や休止、運用周波数やトーン周波数の変更などもあります。 特小レピーターを使用する際は、運用マナーを守って設置者の方に感謝の気持ちを忘れずに運用を楽しみましょう。 ●フリラjpからのお願い お問い合わせ・レピーター情報・機器ID登録フォーム
このコンタクトフォームでは、特小レピーター情報や、ショップ情報、各種投稿やご意見などど... |
アングルプロシャープナー届きました。思ったより大きく、威風堂々ですね。 刃先の角度を測るスケールがこのシャープナーの売りです。もっとペラペラかなと思っていましたが分厚くていい感じです。ただ、小型の刃物は刃先の部分だけ角度が大きくなるので正確には判定できません。ただのV型のスケールもあると良いですね。結果的には三種の角度の砥石に当ててみて、どこが研げたかを見て選べば間違いない、と言う感じです。 元の角度を知って、その通りに研ぐ、と言うコンセプトは素晴らしいです。 この3種を順に使うことで、三段刃を作ることも出来ますね。故意に蛤刃を研ぐのはかなりの上級技です(革砥を使う技とか)が三段砥ぎなら簡単です。 少し使い込んでみてまたレポートします。 |
固定より LCR さいたまFT727局さん、荒川河川敷19/55/55FBQSO さいたまNC140局さん、東秩父61K/55/55FBQSO DCR さいたまMG585局さん、おはよう空友コール志木市荒川55/55FBQSO |
先週のアクセスランキング1位は、株式会社三才ブックスから11月25日発売される新刊、月刊「ラジオライフ」2022年1月号の新刊案内。今回、ラジオライフならではの真価を見せ付ける記事として、巻頭カラーページで掲載された「ーマスコミが報じない鉄道員の声ー京王線刺傷事件の記録、緊迫の列車無線を解説」に注目が集まり、アクセスが上昇したようだ。ハロウィーン(10月31日)の夜、東京都調布市を走行中の京王電鉄上り特急列車内で発生した通り魔的刺傷&放火事件を、編集部では独自に入手した1次データを元に、鉄道員たちの動きと発火物を検証していくという内容だ。
月刊「ラジオライフ」2022年1月号表紙 注目を集めている「ーマスコミが報じない鉄道員の声ー京王線刺傷事件の記録、緊迫の列車無線を解説」
2位も、株式会社三才ブックス関連の記事で「<本誌18冊+付録『エアーバンド手帳』14冊を電子化(PDF版)>三才ブックス、『航空無線のすべて 1990-2020』30年分をDVDで発売」。月刊誌「ラジオライフ」で追いかけてきた“航空無線(エアーバンド)”の楽しみ方を1冊にまとめて毎年発刊してきたガイドブック本「航空無線のすべて」を、1990年から2020年まで、30年の歴史を電子版(PDF版)としてDVD1枚に収録して2021年12月25日より販売する。販売価格は4,950円(税込み)。同社の三才ブックスオンラインショップでは、「ハズレなし! 受信機やアンテナが当たる先行予約キャンペーン」と銘打って、2021年12月24日までに予約購入した方を対象に、アイコム広帯域受信機「IC-R6」など豪華賞品が抽選で当たる。
1990年から2020まで30年分(本誌18冊+付録「エアーバンド手帳」14冊)を電子化(PDF版)してDVDに収めた「航空無線のすべてバックナンバーDVD 1990-2020」(パッケージなどはイメージ)
続く3位は、モスクワ地域を対象にISS(国際宇宙ステーション)からアマチュア無線バンドを使ってSSTV(Slow Scan Television)画像を送信する実験が、日本時間の2021年12月1日(水)21時10分から翌2日(木)4時10分までと、12月2日(木)20時40分から翌3日(金)2時20分までの2回行われる(日時など変更される場合もある)というニュース。期間中に、ISSが日本の近くを通過するパスは2~3回あるが、良好に受信できそうなのは沖縄や九州など一部に限られる。それ以外の地域では設備とロケーション次第で可能かもしれない。使用される周波数は145.80MHz(ドップラーシフトによる5kHz程度の偏差あり)で、FMモードにSSTV信号(PD120)を載せて送信される。ISSの軌道はインターネット上で公開されているほか、「ISSディテクター」など便利なスマホアプリもある。
ARRL NEWSから
※タイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。
1)<緊急企画「京王線刺傷事件、緊迫の列車無線」>三才ブックスが月刊「ラジオライフ」2022年1月号を刊行
2)<本誌18冊+付録「エアーバンド手帳」14冊を電子化(PDF版)>三才ブックス、「航空無線のすべて 1990-2020」30年分をDVDで発売
3)<受信できそうなのは九州・沖縄など?>モスクワ航空大学のSSTV活動、日本時間の12月1日(水)と2日(木)、国際宇宙ステーションから145.80MHzでSSTV画像送信
4)<全参加局(書類提出)数は1,718局>JARL主催「第51回 6m AND DOWNコンテスト」の結果発表
5)<岐阜県養老警察署と共同で取り締まり>東海総合通信局、アマチュア無線機を設置して不法な無線局を開設していた運転手1名を摘発
6)【最速リポート】<1.8~430MHz帯をカバーするスクリュードライバー型アンテナ>第一電波工業の新製品「RHM12」と「オプションコイル」を使ってみた
7)<「夢のトップバンドが7MHzプラスサイズ(全長約30m)で登場」>第一電波工業、7MHz帯+1.9MHz帯の2バンドダイポールアンテナ「W719」を発表
8)<広島県福山市内の漁港で>中国総合通信局、船舶に不法無線局(不法アマチュア無線)を開設していた2名を摘発
9)<徹底解説「NanoVNAをハムで使いつくそう」>CQ出版社が「別冊CQ ham radio QEX Japan No.41」を刊行
10)<特集「革命的!PC & ネット活用術」、注目記事「ヤエスFTM-6000」ほか>電波社、「HAM world(ハムワールド)」2022年1月号を11月19日(金)に刊行
|
BCLロールコールin厚木市白山展望台のお知らせ
開催日:11/21(日)10:00〜13:00 運用地:神奈川県厚木市白山展望台移動(284m) 周波数:430MHzFM(運用周波数は432.00〜433.98MHzのどこか。当日はツイッター「はまっこラヂヲ通信」でお知らせします。) コールサイン:JN1GIH 運用機材:VX-8D(2.5W)、5エレループ このRCは会員制ではありません。BCL、ラジオ好きの方ならどなたでも参加(チェックイン)出来ます。チェックイン時には ① RSレポート「シグナルは59で入感してます」 ② お名前 ③ 運用場所 ④ 最近のBCL活動、好きなラジオ、ラジオ番組など をお知らせ下さい。 QSLカード交換はありません。 引き出しの中に眠っているハンディートランシーバーで運用してみませんか?もしかしたらご近所にBCL、ラジオ好きのお仲間がいらっしゃるかも。 ご参加、お待ちしております。 JN1GIH |
先日修理したTECSUN
PL-380ですが、ましにはなったものの音量ダイヤルの調子が完全ではなく、同じものをアマゾンで購入しました。4,980円でした。
古いオーム電気製のAudioComm RAD-S800Nは電池を抜いて予備として保管しておきます。 手頃な値段で買えて、コンパクトで高性能なので、10年前からのロングセラーです。FM、長波、中波が各100局、短波は250局メモリー出来て、選択度の変更やスキャン、タイマーなどの機能もあります。単三乾電池3本です。 届いてから、PL-330という最新モデルがあるのに気づきました。こちらは13,800円で、SSBモード、同期検波が付いています。PL-380は21MHzまでですが、これは29.9MHzまで入ります。ただ、専用リチウム電池なので、将来的に入手困難になりそうなのが、残念なところです。 まあ普通に聴く分にはPL-380で十分なので、よしとします。 ではまた にほんブログ村 |
今回はミキサーユニットの製作に関わる情報です。
このユニットは、部品数も少なく簡単にできると思います。 ユニットの主要部品の調達について(参考情報) 私が調達した実績のある部品購入先です。 (あくまでも参考です。ここから購入しなければならないということではありません。もし、購入してトラブルになったとしても自己責任でお願いします) ●SA602 ミキサーIC アリエキスプレスで私が購入したのは、こちらです。 https://ja.aliexpress.com/item/32968499364.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.27424c4dEDbXLf SA612も同様に使えます。SA612は、秋月さんで購入できます。 https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-13622/ ●L102 RFC データーシートの参考回路に載っていたので入れてますが、Lを使わないで、リード線でショートしておいても動作します。 |
いつもご覧頂きまして、ありがとうございます。 |
11月23日の休日は、フィルター群遅延歪みとAF歪を排したFT8専用受信機がほぼ所定の動作をするところまで手直しと調整が進み、未交信だったベラルーシ、EV1Rと交信できたところである。
https://fujichrome.exblog.jp/32501505/
受信機の改良が進むにつれ、FT8用PCとして推奨されているCore i3
よりも遥かに超ロースペックである現用ノートPCをアップ...
|
本屋に行ったらHAM World誌があったので、ペラペラと。そしたら、面白そうな記事がたくさんあったので購入。
まず驚いたのが、430MHz3エレ八木でEME(月面反射通信)って話。相手局のものすごい設備に助けられている...
|
鷹討山の運用では久しぶりに145MHzDVモードでロングQSOを続けました。10W運用だったこともあり、後半では送信のたびにTEMPメーターがレッドゾーンを行ったり来たりという感じで少し心配になりました。付属バッテリーを外してヒートシンクを取り付けているとはいえ、FMおよびDVモード10W出力で長時間運用の場合、レッドゾーンは覚悟しなければなりません。 ということで冷却ファンを試してみることにしました。純正乾電池ケースにファンを組み込む方法とかスリット部分に取り付ける、あるいは百均のクールファン活用などネットでいろんな情報が出ており参考にさせていただきました。アマゾンで検索するとスマホ用冷却ファンなどというのもあり、この手のものがいくらでも表示されます。世の中には熱くなる商品が増殖しているということでしょうか。
IC-705のバッテリー収納スペースはプラスティック部分が9cm×6cm、その下のアルミシャーシ部分は多少狭くなり、さらにいくつかの凹凸や接点があります。冷却ファンのみであればシャーシに密着させる必要もないわけです。
考慮したのは、1)バッテリースペースへの装着・固定、2)電源ケーブルの取り回し、3)冷却効果、の3点。自分が購入(アマゾン)したのは縦6cm×横6cm×幅1cmのごく一般的なUSBファンで、取り付け可能な最大の大きさかと思います。
シャーシの穴は樹脂板でカバー
PDバッテリーから容易に給電
収納時
さっそくバッテリースペースに装着してみると少しきつめの固定具合が絶妙で、705のためにあるのでは?と思ってしまうほどジャストフィットしてくれました。厚みが1cmなので出っ張りもなし。ケーブルはスペースの空いた部分に格納することにしました。吸出しでも吹き付けでも効果はあまり変わらず、これまで使ってきたヒートシンクに比べると冷え方はだいぶ良さそうです。耐久性は疑問ありですが、しばらくこれを装着して使ってみます。
|
毎週土曜日は恒例のA1C OAM。本日は0エリアのKEY局でした。59+で入っていたので 凄いパイルでしたが比較的早くできました。
その後はお昼に公園に~寒いせいかCQ何度出してもなかなかコールバックなし。帰ろうとして東門の手間で 最後のCQを出したその瞬間、
(武蔵野市) とちぎ4862/足利市大岩山(ご無沙汰してました~EBもハムフェアが今年も中止だったので2年以上できてません~)
何とか坊主回避。しかし土曜日のランチタイムでもオンエア局少な~
本日もFB QSOありがとうございましたm(__)m
久しぶりに高校生の教科書の副読地図本を見た。普段GWで繋がっている局との 距離を考えると意外に近かったり遠かったりと感慨深いものがあります。 良く行く堂平山は山々の入り口なのですね~
|
石川県金沢市から特小レピーター情報変更が届きました。 ●金沢RPT 3A-L18-08金沢市内を一望できるロケーションと言うことで「観光や仕事で金沢市内のホテルに宿泊される方にもアクセス出来る」と言うことです。 稼働状況については下記にHPで更新していると言うことです。 ALINCO
DJ-R200D
特定小電力無線(特小)によるレピーターを設置しましたので、皆様にお知らせ申し上げます。金沢大桑臨時特小レピーターの稼働状況は随時、当ページや私のツイッターで広報いたします。なお、屋外設置(常設)するまでの間、自宅2階の窓際に設置しております。
臨時という状況で申し訳ございませんが、皆様の...
北陸特小RPTリスト
宝達山特小RPT 3A-L17-08
牛岳RPT 3A-L13-07(山岳)
福光RPT ... ●特小レピーターの利用について
特小レピーターは、そのほとんどが個人で設置運営されています。 予告なく突然の廃止や休止、運用周波数やトーン周波数の変更などもあります。 特小レピーターを使用する際は、運用マナーを守って設置者の方に感謝の気持ちを忘れずに運用を楽しみましょう。 ●フリラjpからのお願い お問い合わせ・レピーター情報・機器ID登録フォーム
このコンタクトフォームでは、特小レピーター情報や、ショップ情報、各種投稿やご意見などど... |
週明けの出張の為、昨日、社用のノートPCを家に持ち帰っていた。今朝、少しファイルをいじるためにそのノートPCを使うと、勝手にメニューなのどがスクロールして使えない。ウィンドウズメニューもスクロールするエクセルのシートも横にどんどんスクロールするなどなど。再起動してもダメ。
ウィルスか!?と焦ったが、犯人はカバンにスイッチONのまま入っていたワイヤレスマウスでした。カバンの中でクリックされた状態で収まっていたのでしょう。 マウスの電池減ってしまったかな?出張用に電池持って行っておこうっと。 ESET インターネット セキュリティ(最新)|5台3年|オンラインコード版|ウイルス対策|Win/Mac/Android対応 家庭内のデバイスやライセンスを一元管理する管理ポータル"ESET HOME"を搭載 キヤノンITソリューションズ 京大 おどろきのウイルス学講義 (PHP新書) 宮沢 孝幸PHP研究所 |
日本における、2021年11月27日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。1エリア(関東管内)の関東総合通信局から11月に入って3回目の更新発表があった。
各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。
ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と一度目の発給が行われた。
その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。
さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 →JI1 → JJ1と2度目の再割り当てが進行している。
また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。
しかし6エリア(九州管内)は、JQ6までの発給が終了後(JS6は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。
このあたりの経緯と詳細は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林氏のWebサイトが詳しい。
↓この記事もチェック!
<総務省のデータベース「無線局等情報検索」で判明>7エリア(東北管内)、令和3(2021)年1月28日付で「JQ7AAA」を発給
<令和3(2021)年1月20日発給分から>6エリア(九州管内)、「JE6」のプリフィックスが終了し「JF6AAA(二巡目)」からの割り当て開始
●関連リンク:
|
頒布基板の第2ロットのお申し込み締め切りの11月末が迫ってきました。
今週は、予想もしなかったほどのお申し込みがあり、なんと3回も基板屋さんに追加発注しました。 さて、今回は、先にご紹介した頒布基板の遊び方動画①の続編となります。 前回、ボードの書き込みが完成していれば、液晶やスイッチの追加だけですので、まず失敗はないと思います。 ロータリエンコーダーと液晶の追加により、周波数を任意で可変できるようになりますのでいろんな実験や、自作品への組み込みなどに使ってみてください。
●基板頒布について(基板7種類セット。自作の普及を目的に原価で頒布していますのでご利用ください。2021年11月30日締め切りです):
https://www.rf-world.com/x/RFW56DLS/RFW56PEF/index.htm#STATUS
★基板を購入しなくても片面基板で設計しているのでパターン図をダウンロードして自分でエッチングして基板を作成できます。 ●RFワールド No.56目次 https://www.rf-world.jp/bn/RFW56/RFW56A.shtml ●ソフトウェアなどのダウンロード(無償): https://www.rf-world.jp/bn/RFW56/RFW56F.shtml |
本日もランチタイムに公園へ~
(小金井市) とうきょうMS25/立川市昭和記念公園(坊主回避、サンクスです!)
本日もFB QSOありがとうございましたm(__)m
先日お知らせしたA1C OAM 1000回記念のFBな手ぬぐいが本日届きました。 感謝です~m(__)m
WIRES Xで交信を始めましたがHAM LOGの入力方法が判らない。 QSLカードもどのように記載するのか?!そもそも交換する人はいるのか? 交信するとQRZ.COMで調べますがQSL VIA BUROという局もいる。 中には現在免許が切れているような局もいました!? 古いコールブックには記載あるのですが...?! ところで昨日430FMで交信した局、WIRESの元管理者の方だったので根掘り葉掘り質問攻め、ゴメンナサイ! 結果、非常にクリアになりました。1時間も付き合っていただき感謝です~
|
XHDATAのD-808が7,480円で出てる。 黒バージョン(ブランド違い)も同額。
|
11月25日、東海総合通信局は岐阜県養老警察署とともに岐阜県養老郡養老町の県道56号線おいて車両に開設した不法無線局の取り締まりを実施し、自己の運転するダンプカーに不法にアマチュア無線機を設置し、不法な無線局を開設していた運転手1名を電波法違反容疑で摘発した。
東海合通信局が発表した内容は次のとおり。
総務省東海総合通信局は、11月25日に、岐阜県養老警察署と共同で消防・救急無線、鉄道無線、警察無線などへの妨害原因となる不法無線局の取り締まりを実施し、不法無線局の開設者1名を電波法違反容疑で摘発しました。
1.実施日時・場所
2.概要
被疑者: 岐阜県大垣市在住の男性(54歳)
共同取り締まりの様子
設置されていた無線設備
3.適用条文
(1)電波法第4条(無線局の開設)
(2)電波法第110条(罰則)
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
●関連リンク: 東海総合通信局 不法無線局の開設者1名を電波法違反容疑で摘発<岐阜県養老警察署と共同取締りを実施>
|
ICB-880 送・受信できないとのことでお預かりました。
分解です。 PLL部のシールド板を取り外します。 ハンダ跡からは、取り外されて手が入っていますね。 シールド板を取り外しました。 電解コンデンサーからの液漏れにより基板が腐食しています。 液漏れの影響は、隣のトランジスターQ26まで及んでいました。 Q26とC117を交換です。 低電圧制御。 7セグメント、ドット。 電解液の液漏れによりダメージを受けた基板は、ホールをドリルでさらいます。 ドリルには無水アルコールを付けてホールを洗います。 腐食が進んだ緑色のレジストを剥がしてアルコール洗浄したあとにハンダを盛り付けます。 ハンダ吸収線で余分なハンダを吸い取ります。 パターンの導通を確認します。 液漏れで汚れた部品です。 部品交換後、発振などを確認してゆきます。 PLLからの信号が確認できず、発振していません。 局発の水晶発振子を点検します。 水晶発振子に異状はありませんでした。 8Mhzで発振しています。 PLLシンセサイザー IC2 から信号が出ていません。 IC2 SONY CX-759 分周器、位相比較、ロック、スキャンカウンタ、7セグメントドライバまでが一つのICに入ったカスタムICです。 1番 2番 3番 ピンからの出力がありません。 IC2 ピンのうち位相比較、ロック検出に関係した出力がNGになった可能性があります。 おそらく、ショートしたのでしょう。 シールド板アースのハンダ箇所から近すぎるのです。 特に2番と5番ロック検出はすぐ隣にあります。 シールド板アース。 シールド板が少しでもズレたら、ハンダの盛りが少しはみ出したらアウトです。 SONY CX-759 たくさんの機能を持ったSONY独自のカスタムICです。 これだけの仕事を代替え出来るICも無く、残念ながら修理はストップしました。 水晶発振は生きているのに、じつに惜しいですね。 |
神奈川県横須賀市にあるコミュニティFM放送局「FMブルー湘南(横須賀エフエム放送株式会社、JOZZ3AD-FM、空中線電力20Wほか)」では、2017年4月からアマチュア無線家向けの番組「QSY」をオンエアーしている。放送は毎週金曜日の22時から30分間だが、新たな内容の番組は第1・3・5金曜日に流され、第2・第4金曜日は前週の再放送という形式だ(2017年7月から)。放送音声は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されている。
2021年11月19日の第131回放送は、JK1BAN 田中氏の「今週の活動報告」は毎年秋に秋葉原の損保会館で開催されている「真空管オーディオ・フェア」と、そのプログラムに掲載された読み物「 秋葉原物語 」について。JH1OSB 小濱氏の「無線は自作でより楽しくなる」はリスナーからのメール紹介と、11月11日の“独身の日”に買ったものを紹介、さらにニッケル亜鉛電池の充電器(中国製)の解説を行った。
番組の聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。
●関連リンク:
|
液晶表示器のユニットです。
製作は簡単だと思いますが部品の購入先などを記載します。 1.ユニットの主要部品の調達について(参考情報) 私が調達した実績のある部品購入先です。 (あくまでも参考です。ここから購入しなければならないということではありません。もし、購入してトラブルになったとしても自己責任でお願いします) ●1.3インチOLED 同じサイズの液晶でもピンの位置が異なるものがありますので注意してください。左からVDD,GND,SCA,SDAのものを選びます。色は、白と青がありますが、個人的には白が見やすいと思います。 アリエキスプレス https://ja.aliexpress.com/item/32683094040.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.27424c4dPB1KU0 ●電解コンデンサー 表面実装型の電解コンデンサーを使用するのは、このボードのみです。このためだけに複数個購入するのは、もったいないと思われる方は手持ちのリード部品の電解コンデンサをパターンにはんだ付けして使用しても構いません。 2.組み立て 組み立ては難しいところはないと思いますが、液晶が浮いた形でとりつきますので、下端ガラス部分が割れやすいです(上の写真も割れています)。注意しましょう。
●基板頒布について(基板7種類セット。自作の普及を目的に原価で頒布していますのでご利用ください。2021年11月30日締め切りです):
https://www.rf-world.com/x/RFW56DLS/RFW56PEF/index.htm#STATUS ★基板を購入しなくても片面基板で設計しているのでパターン図をダウンロードして自分でエッチングして基板を作成できます。 ●RFワールド No.56目次 https://www.rf-world.jp/bn/RFW56/RFW56A.shtml ●ソフトウェアなどのダウンロード(無償): https://www.rf-world.jp/bn/RFW56/RFW56F.shtml |
自室に早めに籠ってテレビを見ていると、つけっぱなしのDCRからCQ~
平日夜間に珍しいなと耳を傾けたところ、「こうべJA71」局とな? 同郷の局、これは何としてもお声がけしなければなりません。
3局ほど順番を待って、無事にQSOしていただきました。
使用機種 TPZ-D553 東京都西東京市 22:49 こうべJA71 東京都豊島区サンシャインプリンスホテル37F M5/52 DCR14ch
本日もFB QSOありがとうございました。
|
FT-900 の修理です。
・受信感度極悪 ・送信は出来る と言う物。 面白そうなので購入。その後、本業が忙しく放置..... やっと引っ張り出してきて修理開始。 本当だ。SGから強力な信号を入れても、蚊の鳴くような受信感度。 送信は出来ても、これじゃ使えないですね。 調査してみると、前オーナーが送受切り替えリレーを疑ったのか 再半田したり、プリント基板のパターンが切れているのを疑ったのか ジャンパーをしてありました。 残念ながら全てハズレたようで、諦めて業者さんに売ってしまったみたいです。 一言相談してもらえれば、直ったのに!? じゃあ何が原因で受信感度が悪いか。 その次に疑ったのが、受信部のトップの増幅部。測定してみると ここでもない、じゃあ何なんだ。 見つけました、受信時に送信回路用の電圧が受信部に流れ込んでいます。 これでFETのゲートの信号が上がって殆ど増幅されていないのでした。 分かってしまえば簡単。その部分を探します。 不良部品を交換して電源ON。 感度バッチリです。 製造からずいぶんと年数が経っていますので、次の休みには各部調整を 行いたいと思います。 画像でお分り頂けると思いますが、人気の コリンズフィルタータイプ です! |
当局のメインバンドのDCR機の位置を変更してみました!モービルの入替で、エスティマに設置していたリグを納車前に外した為、毎日の通勤時の日課の、さいたまDF
68局とのQSOが出来なくならない様に、シャックのラックに入っていた、FT−817を取出してポータブル運用に使ったので、ラック内に余裕が出来たので、アルインコDR−DPM60を使い易い位置に変更しました!
DPM60は本体とコントローラー部が分かれので、ラックの下側にビス止めしました。 コントローラー部は軽くて、手で、押さえながら操作しないと、コントローラーが動いてしまうので、ビス止めしたので、片手で操作できる様になりました! この位置は操作し易い位置で助かります!このアルインコDR−DPM60は送受信はICOM DPR6やDPR3より受信感度はいい様に感じます? アンテナはラディックス社の12エレを使いいつも、板橋ロールコールのチェックインを狙っています! 緊急事態宣言が出て、ロールコール開催が減ってしまいましたが、感染状態見て、徐々に増えて来ますね?! この12エレで随分楽しませてもらいました!ただ、20mの地上高がある為、同軸は10DFB 23mもあるので、受信感度がもらうレポートより低く感じます! デジタル簡易無線はプリアンプの使用は認められない為に、飛んでも、受け難い? でも、DCR機5W機で、さいたま市緑区から横浜市や平塚市、藤沢市界隈まで飛ぶのには助かりますね! 更に操作性向上しましたので、アクティビティも上がるかな? |
ICB-770 受信できないとのことでお預かりしました。
強めの信号を受信しても、 Sメーターは振れず、受信ができません。 分解して点検します。 部品点数は少なめにてシンプルです。 ハンダクラックなどを点検します。 水晶発振子は金属ケース入りのものが使われています。 発振を点検するも異状ありませんでした。 電解コンデンサーをオール交換しました。 銀マイグレーションが進んだトランジスターを交換しました。 2SC710は不良になることで有名なトランジスターで、足が真っ黒です。 トランジスターをオール交換しました。 検波ダイオードを交換しました。 電源を入れてしばらくは良いのですが、受信感度が低下する症状が再発しました。 信号を追いかけてゆくと、フィルターでストップしていることが分かりました。 フィルターの手前までは信号がきています。 フィルターの後では信号が全く出てきません。 SSGより455Khzの信号を入れてみたところ復調が有り、明らかにフィルターがNGです。 回路図ではここです。 ムラタのセラミックフィルターがNGです。 10,7Mhz 交換用のセラミックフィルターです。 受信感度が回復しました。 各コイルを感度が最大になるように調整しました。 受信感度。 ー109dBm トランジスターの交換により、Sメーターの振れ方が変化しました。 最大受信にしてもSメーターが5で止まってしまいます。 Sメーターの振れはQ5 2SC710 のエミッタ電圧によります。 Q5のトランジスターを2SC1815に交換したところ、エミッタ電圧が変わったのが原因です。 R12とR16のベースバイアス量を変えてみました。 結果は、バイアスのR16は変えないほうが良いことがわかりました。 R12をVRのタイプに交換しました。 メーター0点の調整において、持ち上がり方がどうなるかバイアスR16とのバランスを試行錯誤した結果、R16は交換しないほうが良いこととなったのです。 元々のトランジスター2SC710のhfeは300ほどで、手持ちのあった2SC828 hfe250と交換してみましたがバランスは良くありませんでした。 現在は2SC1815 hfe500が付いています(ECBの違いで取付方向は逆向きです)。 カスタマイズです。 マイクアンプの信号経路のコンデンサーをオーディオ用に交換しました。 オーディオ用コンデンサー MUSE ポリエステルフィルムコンデンサー いちだんと良い変調です。 Sメーターの照明をLED化しました。 点灯確認。 周波数。 27,144Mhz ロッドアンテナを伸ばした状態にて出力最大に調整しました。 出力。 ピーク時0,5W以上です。 スプリアス良好。 電池ふた、スポンジがボロボロです。 ボロボロと無線機の内部に落ちてしまうので剥がしました。 現行の新機種にも負けない無線機です。 お楽しみください。 |
Banggoodのブラックフライデーセールで、いくつが測定器関連のクーポンがあったので紹介。いずれも、期限は2021年11月30日まで。
VNA NanoVNA-H4 クーポンコード: BGe6230e 割引価格: $6...
|
ポッドキャスト : image/jpg
LCR固定用スピーカーに無線機側は目隠し版を付けてみた。 まぁ、もう少し綺麗にとしたいところだが、つぎはぎテープやら 接着剤やらいろいろ使って、ここで落ち着いたWWW 3Dプリンターでも買いますかねぇ・・・ |
「5のつく日」恒例のY!ショッピングでの価格調査。結論からいうと、前回とまったく変らず、在庫なしで、表示価格・ポイント類も同じ。
前回との違いは、入荷予定がさらに遅くなったこと。前回は「10月末入荷予定が遅れ、11月末以...
|
標高1,091mは初冬
3.5mhz、1,200mhzと初めで尽くし
初めての無線だけで奥多摩周遊道路
ここは一つ山梨県POTA制覇の道をと思いましたが、流石に夕方前には帰宅する必要があり断念。それはまた今度に。この日はまた無線オンリーでPOTA活動をメインに据えておりますので、どこか良い場所はと思案。
「奥多摩周遊道路」か。
散々走って遊んで歩きましたが、無線オンリーではまだなし。ではという事で奥多摩周遊道路の月夜見第二駐車場で遊ぶこととしました。
6:00過ぎに家を出発し一路あきる野市を通過して檜原村へ。
檜原街道を進みますが意外に車が多いですね。 7:30前に都民の森のゲート到着。
途中までは曇り空、時折雨もありましたが良い天気です!風もないので今日は穏やかな1日となりそうで一安心。
ゲート先頭にアンテナが付いた車が1台。 道路左端に都民の森駐車場開門待ちが4台程。
どうすれば良いか分からずひとまず左端に停めて待機します。
しばらくするとドンドン車が来ますね!もう最後尾は見えません。後で駐車場のおじさんに聞いたら数百mは並ぶこともあるらしい。恐るべし。 都民の森駐車場開門。
お二方とも430と1200をメインに東京コンテスト目的とのことで、バッティングや影響はあまり気にしなくて良さそうです。
8:00ジャストにゲートオープン。
標高1,091m、ロケ的には然程欲はありませんが都心から千葉方面、意外に茨城方面もイケるようです。 http://www.heywhatsthat.com/?view=HAD1Q7GX
急ぎRHM12+マグネットシートアース、ロングワイヤー5m+スクリュードライバー+マグネットシートアース、2m/430のそれぞれアンテナ設置。車内へ戻ってIC-705、AH-705等々展開して準備完了。
1200mhzでコンテスト頑張ってる方に少しお声がけして以降は車内で各Band各Modeで遊ばせていただきました。
他のBandでSSB、FT8で楽しんであっという間に14:00。そろそろ下りて帰宅の時間。
1エリアを皮切りに他エリアとのFT8交信成功して大満足(^^)
さて、15:15を過ぎておりいい加減帰路に着きます。 仲良くなった交通整理の方ともご挨拶して出発。
流石に紅葉も終盤の時期で車が多く混んでおりましたが無事帰宅と相成りました。
交信頂きました皆様ありがとうございました! 2021年11月23日(火祝) 奥多摩周遊道路
月夜見第二駐車場 東京都西多摩郡奥多摩町 POTA(Parks on the Air) JA-0014
秩父多摩甲斐国立公園 0.23m FM 2交信 40m SSB 1交信 40m FT8 24交信
6m SSB 5交信 6m FT8 15交信 2m FT8 2交信 80m FT8 6交信
POTA以外 JR1ZPN 0.7m FM 59/59 木更津市 JH1AJA D☆ JH1AJA EchoLink
ライセンスフリー にいがたAA462局 デジコミ 30km 堂平山 |
本日は昼一で荻窪のつけ麺屋さんに行ってつけそばを食し、大急ぎで帰ってきて 公園へ~13時前は閑古鳥。 CQ誌でWIRES Xの記事を読みながら勉強、たまにCQ。スタンバイしていると... (小金井市) としまCQ56/池袋(突然入感!ファースト、コールからCQ出版の方?と想像してしまいました!!) おきなわOS404(こちらも↑QSO後、呼んでいただきました~)
CBLはM88,IT404,CH101各局。
本日もFB QSOありがとうございましたm(__)m
ノードに常にアクセスできないストレス! 丸長のつけそば。知る人ぞ知るつけ麺の原点。他の店のつけ麺とは 全く違う酸味のきいたピリ辛つゆの味、麺のゆで具合。 愚材もたくさん細かく入っているのです~
|
モスクワ地域を対象に期間限定でISS(国際宇宙ステーション)からアマチュア無線バンドを使ってSSTV(Slow Scan Television)画像を送信する実験が、日本時間の2021年12月1日(水)21時10分から翌2日(木)4時10分までと、12月2日(木)20時40分から翌3日(金)2時20分までの2回行われる(日時など変更される場合もある)。期間中に、ISSが日本の近くを通過するパスは2~3回あるが、良好に受信できそうなのは沖縄や九州など一部に限られる。それ以外の地域では設備とロケーション次第で可能かもしれない。
今回の実験は「Moscow Aviation Institute(モスクワ航空研究所/国立研究大学)」、通称「MVI」のSSTV活動の一環として実施されるもので、ISSからのSSTV送信周波数は145.80MHz(ドップラーシフトによる5kHz程度の偏差あり)のFMモードで、コールサインは「RS0ISS」が使用されると思われる。
日本各地の衛星通過時刻の予報は記事下の関連リンクから「JAMSAT(日本アマチュア衛星通信協会)」の公表データから、21地点のパスが確認できるので参考にするといいだろう。
<参考>運用期間中、九州・沖縄などにおけるISSの飛来時刻
◆沖縄県那覇市 ★12月1日(水)
★12月2日(木)
◆福岡県福岡市 ★12月1日(水)
★12月2日(木)
◆鹿児島県鹿児島市 ★12月1日(水)
★12月2日(木)
★広島県広島市 ★12月1日(水)
★12月2日(木)
★高知県高知市 ★12月1日(水)
★12月2日(木)
「Moscow Aviation Institute(モスクワ航空研究所/国立研究大学)」は、航空、宇宙、ロケットなどの技術教育・育成を行うるロシアの高等教育機関で、モスクワ工科大学の航空力学学部の一部として、旧ソビエト社会主義共和国連邦当時の1930年に創設された。
今回、同機関が行うSSTV活動の一環として、主にモスクワ地域を対象に期間限定で、国際宇宙ステーション(ISS)からアマチュア無線バンドの145.80MHzを使ってSSTV画像を送信する実験が行われる。
使用される周波数は145.80MHz(ドップラーシフトによる5kHz程度の偏差あり)で、FMモードにSSTV信号(PD120)を載せて送信される。ISSの軌道はインターネット上で公開されているほか、「ISSディテクター」など便利なスマホアプリもある。
なお、ISSから送信されるSSTV信号は、ロシアのISSサービスモジュールに搭載されているJVCケンウッド製のセパレート型V・UHF帯トランシーバー「TM-D710E」から送られる。
受信方法などは、下記関連リンク「ISS/国際宇宙ステーションのSSTVをSDR#+RX-SSTVで受信してみましょう。(Plus RTL-SDR)」などが詳しい。また、最新のスケジュールは関連リンクの「ARISS-SSTV images」で確認できる。
また、地上で受信できた画像は、オンラインで投稿(画像アップロード)でき、「ARISS SSTVギャラリー」で閲覧ができる。過去に実施されたISSから送信されたSSTV画像は多くの局が受信に成功し、TwitterやFacebookなどで受信画像がアップされている。
↓この記事もチェック!
<437.80MHzを受信してみよう>国際宇宙ステーション(ISS)に次世代のアマチュア無線システム設置、144/430MHz帯のクロスバンドレピータが運用開始
●関連リンク:
|
2021年11月28日(日)10時から15時まで、東京都羽村市の羽村市水上公園・親水公園で「無線交信体験と二胡とギターの生演奏会」と題したイベントが開催される。同市の市制施行30周年を記念したもので、アマチュア無線クラブ局(JO1ZSM)の公開運用、ライセンスフリー無線を使った交信体験、ラジコンカーの体験のほか、Eriu2&6による二胡とギターの生演奏などが行われる。
このイベントの主催者である、羽村市制30周年記念「無線と音楽の会」実行委員会から届いた情報を紹介する。
羽村市制施行30周年記念「無線交信体験と二胡とギターの生演奏会」
◆開催趣旨:
◆開催日時: 2021年11月28日(日)10時~15時
◆開催場所: 羽村市水上公園・親水公園
◆主催: 羽村市制30周年記念「無線と音楽の会」実行委員会
◆内容:
◆参加費用: 無料(事前申し込み不要)
◆備考:
◆問い合わせ先:
●関連リンク:
|
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)鹿児島県支部は「令和3年度ハムのつどい」を2021年11月28日(日)に鹿児島市の平野岡公園茶山房で、例年よりも規模を縮小し開催する。詳細は同支部のWebサイト上で下記のように発表されている。
●JARL鹿児島県支部 「令和3年度ハムのつどい」概要
◆日時: 2021年11月28日(日)11:00~14:00
◆場所: 平野岡公園茶山房(あいハウジングアリーナ松元)
◆出展、イベント内容:
◆その他:
詳細は下記関連リンク参照。
●関連リンク:
|
世界規模のDXコンテストとして有名な、US CQマガジン主催の「CQ World Wide DX Contest」。10月30日のSSB部門に続き、今度は日本時間の2021年11月27日(土)午前9時から48時間にわたりCW部門が開催される。期間中に合わせて、世界各地からDXペディションも計画されているなど、歴史もあって参加局も多い有名DXコンテストの1つだ。コンディションも上昇しているなか、CWということもありローパワーでもDX局との交信に期待できるだろう。SSB部門同様、今回(2021年)から新設されたシングルオペレーター特記部門の「Youth Overlay Category(25歳以下のカテゴリー)」。日本において健全な若手アマチュア無線家を育成・支援するためのコミュニティー「YOTA Japan」が同コンテストの公式スポンサーとなり、アジア第1位となった局に盾を贈ることになった。
日本時間で2021年11月27日(土)午前9時から11月29日(月)午前8時59分59秒までの48時間、US CQマガジン主催のコンテスト「2021 CQ World Wide DX Contest(CW)」が、160m、80m、40m、20m、15m、10mの各バンドで開催される。
今回からシングルオペレーター特記部門に、「Youth(若者) Overlay Category」という25歳以下を対象にしたカテゴリーが新設された。「オールバンドで得点が計算されてそれぞれハイパワー、ローパワー(QRP含む)で別に順位付けされる」としている。
コンテストのナンバー交換は「RST符号による相手局のシグナルレポート」+「CQゾーン番号(JA局は25)」のみのため、短時間で交信が成立する。相手局もコンテストで高得点を上げることが目的のため、弱い信号の局でも“聞き取る努力”をしてくれる。とくにCWによるコンテストは、コンディションに左右されず交信できるチャンスがさらに増えるだろう。
日本において健全な若手アマチュア無線家を育成・支援するためのコミュニティー「YOTA Japan」が公式スポンサーとなった
また、昨年(2020年)には以下の規約改正が行われているので確認しておこう。
1.マルチオペ・シングルTX部門の送信機の定義の変更
2.証拠の録音データの提出順位の変更
3.第1地域での7,200kHz以上と1,810kHz以下でのコンテスト参加禁止
4.ログチェックで見つかったコールサイン受信誤り(交信不成立コール誤り)のペナルティー比率を2:1から3:1に戻し、マルチオペ・シングルTXおよび2TXで10分間ルールを避けるために、ログの交信時刻を修正した場合のペナルティーはQSOポイントおよびマルチの10倍とするなど細部の改正。コンテスト規約全体に係る大きな改正ではないがマルチオペ・シングルTX、2TX部門での参加を予定されているクラブ局等は、最新版の規約を確認しておこう。
・ARRL Webの関連記事
・アメリカCQマガジン社のFAQ
ログの締め切りは、日本時間の12月4日(土)午前8時59分まで。詳しくは、コンテスト参加前に下記関連リンクから主催者のWebサイトにアクセスし、公式ルールを確認してほしい。
日本語で記載されている「CQ World Wide DX Contest」のルール(一部抜粋)
CQ World Wide DX Contestは、ほかのコンテストとは違う特徴がある。毎年このコンテストに合わせて、さまざまなエンティティーからのDXペディションが計画されているのだ。
それらの計画を一堂にチェックできるサイトもある。特に有名なのが「NG3K Amateur Radio Contest/DX Page」だろう。ぜひ下記の関連リンクからチェックしてみよう。
「2021 CQ World Wide DX Contest(CW)」に併せて計画されているDXペディション(NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageから)
●関連リンク:
|
第一ロットの頒布基板の発送を先日完了しました。郵便の送付履歴をみるとすべて配送完了となっていますのでお手元に届いているかと思います。(次は、11月末が第2ロットの申し込み締め切りですので、まとめて12月中旬くらいに発送予定です)
初心者の方を対象にして製作なのでトラブルも多いかと思いますが、なんとか成功して頂きたいので極力情報を発信したいと思います。 手順としては、まずは、PLLユニットを製作して、 遊び方動画① ができるかやってみましょう。これが完成できるとプログラムの書き込みや、基本的な製作環境が整ったことになりますので、今後のアナライザや受信機の完成の確率が高くなります。 なお、基板は頒布基板を購入しなくても原寸パターンが 無償ダウンロード できます。パターンは片面基板で設計していますので感光基板で製作したり、アセトンやアイロンでパターン転写してご自分でエッチングして製作も可能です。(基板作成方法は、RFワールド No.55に記載) 1.PLLユニットの主要部品の調達について(参考情報) 私が調達した実績のある部品購入先です。(あくまでも参考です。ここから購入しなければならないということではありません。もし、購入してトラブルになったとしても自己責任でお願いします) ●マイコン( アリエキスプレス) Arduino用ミニatmega328pproミニ328,3.3v,8mhzを指定すること。https://ja.aliexpress.com/item/4000321145570.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.27424c4dI4JC56●PLL(秋月電子通商) →これは代替はありません。これを買ってください 3ch出力プログラマブル周波数ジェネレーターモジュール [AE-Si5351A-B]https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-10679/●SMAコネクタ( アリエキスプレス) 10個1.6
smaメスジャックはんだ付けナットエッジpcbクリップストレートマウント金メッキrfコネクタレセプタクルはんだ |
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2012年からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をスタートし、毎週木曜日の23:30から30分間オンエアーしている(番組は2017年6月にリニューアルが図られた)。放送内容は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されており、このほど2021年11月18 日夜に放送した第497回分がアップされた。
2021年11月18日(第497回)の特集は「最近の話題」。まもなく開催されるコンテストとして「CQ World Wide DX Contest CW」(11月27日9時JSTから48時間)を紹介。続いてJARLが11月から開始した「会員在籍表彰」の表彰状PDFダウンロードについて紹介した。
番組の聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。
●関連リンク:
|
みなさま、こんばんわ〜
JI2OEY ひろでございます
常置場所の実家に戻ったら、注文していたやつが届いてました。 こちらです
Microsoftのフライトシミュレーターの最新版です 前回のバージョン(FSX)がリリースされたのが2006年なので、かれこれ15年ぶり
もうMicrosoftからは出ないのかと思ってました。 フライトシミュレーターといえば。。。
思い出のソフトがこちら
その後Microsoftのフライトシミュレーターを買い始め、FS4、FS5、FS2004、FSXと買っていきました。
一番遊んだのは、前バージョンのFSXです。 インターネットを使って、同じ仮想空間上(擬似地球)で世界中のプレイヤーと一緒に飛ぶことができるんです。 その仮想空間には、管制官もいて、インターネットで交信しながら飛ぶんです。
勝手に飛ぶと怒られてしまいます。 かなりリアルで、めっちゃ楽しかったですね。
上の写真 手前の飛行機がひろ機長が操縦しているANAのB767
奥がわたしのフライトシミュレーターの師匠のふな機長が操縦しているB777です
下に見える空港はセントレアです。 この機体はJALのB767です。
セントレアを離陸して、羽田に向かっています。 下には渥美半島が見えます。
FSXもこのようにかなりリアルなのですが、今度のFS2020は、格段にレベルが上がったとのこと
それに伴い、パソコンのスペックも相当なものが必要です。
快適にプレイするには、Corei9 10900K グラボは、RTX3080くらいが必要かも。。。
なので、タイトルの「届いちゃった」になるわけです。
どうせ高スペックなパソコン必要だから、もっと後でもよかったんですよ(笑)
うーん、パソコン買わなきゃ・・・ というわけで、 久しぶりにFSXを立ち上げてみました。 ジョイスティックなのがダメですね
ちなみにエアバスだとこんな感じです。 かわいいですね
コックピットパネルやオーバーヘッドコンソールの各計器やボタンも、ほぼ実機と同じように機能します。 FMCも機能して、フライトプランを入力することができます。 このパソコンのスペックは、
CPU Core i7-2600K 3.4-3.7GHz グラボ GTX960 FS2020やるには、やっぱりパソコン買い替えなきゃね〜 |
こないだの6エレに続いて、今度は4エレの八木・宇田アンテナ(1200MHz)をMMANAでシミュレーション。
その前に、おさらいとして、6エレのものはこちら。 OWAスタイル 前回実際に作った6エレのものと同様の構成のも...
|
日本における、2021年11月24日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。新たに8エリア(北海道管内)の北海道総合通信局から更新発表があった。なお、2エリア(東海)の東海総合通信局は「8月17日時点」の情報を最後に、11月に入って未だコールサイン発給状況の更新が行われていない。
各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。
ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と一度目の発給が行われた。
その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。
さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 →JI1 → JJ1と2度目の再割り当てが進行している。
また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。
しかし6エリア(九州管内)は、JQ6までの発給が終了後(JS6は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。
このあたりの経緯と詳細は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林氏のWebサイトが詳しい。
↓この記事もチェック!
<総務省のデータベース「無線局等情報検索」で判明>7エリア(東北管内)、令和3(2021)年1月28日付で「JQ7AAA」を発給
<令和3(2021)年1月20日発給分から>6エリア(九州管内)、「JE6」のプリフィックスが終了し「JF6AAA(二巡目)」からの割り当て開始
●関連リンク:
|
株式会社三才ブックスは、「受信機が1台あれば、もっと楽しくなるヒコーキの世界」をモットーに、月刊誌「ラジオライフ」で追いかけてきた“航空無線(エアーバンド)”の楽しみ方を1冊にまとめて毎年発刊してきたガイドブック本「航空無線のすべて」を、1990年から2020年まで、30年の歴史を電子版(PDF版)としてDVD1枚に収録して2021年12月25日より販売する。販売価格は4,950円(税込み)。同社の三才ブックスオンラインショップでは、「ハズレなし! 受信機やアンテナが当たる先行予約キャンペーン」と銘打って、2021年12月24日までに予約購入した方を対象に、アイコム広帯域受信機「IC-R6」など豪華賞品が抽選で当たる。
1990年から2020まで30年分(本誌18冊+付録「エアーバンド手帳」14冊)を電子化(PDF版)してDVDに収めた「航空無線のすべてバックナンバーDVD 1990-2020」(パッケージなどはイメージ)
三才ブックスの発表を抜粋・整理して紹介しよう。
「航空無線のすべてバックナンバーDVD 1990-2020」リリース情報
●バックナンバーDVDシリーズの新作が登場!
三才ブックスの過去の雑誌をPDF化し、DVDにまとめる「バックナンバーDVD」シリーズ。その新作である「航空無線のすべて バックナンバーDVD 1990-2020」をリリースいたします。本DVDでは「航空無線のすべて’90」(1989年刊)から「航空無線のすべて2020」(2019年刊)までの18冊(+付録「エアーバンド手帳」14冊)を収録しています。
「受信機が1台あれば、もっと楽しくなるヒコーキの世界」をモットーに、ラジオライフが追いかけてきた“航空無線(エアーバンド)”。その30年の歴史をDVD1枚にまとめました。当時を記録した貴重な資料として、ぜひご活用ください。
※「航空無線のすべて2022」(2021年11月29日刊行)は未収録となります。
●アイテム詳細
希望小売価格: 4,950円(税込み)
収録内容:
※当時の印刷物からスキャニングしたPDFを含みます。かすれ、汚れ、欠損のため、文字の識別が難しい場合があります。
1990年から発刊されてきた歴代の「航空無線のすべて」表紙。「当時を記録した貴重な資料として、ぜひご活用ください」と案内している 1990年に発刊した「航空無線のすべて’90」の目次。誌面の中には今では見られない航空機の画像やコールサインなど、アーカイブとしての数々の情報が詰まっている
●ハズレなし! 受信機やアンテナが当たる先行予約キャンペーン
三才ブックスオンラインショップ(https://sansaibooks.stores.jp/)にて、「航空無線のすべてバックナンバーDVD 1990-2020」の先行予約キャンペーンを実施。キャンペーン期間に当アイテムを予約購入した方を対象に、抽選で下記の賞品をプレゼントいたします。オトクなこの機会をぜひお見逃しなく!
先行予約キャンペーン開催期間: 2021年11月25日~2021年12月24日
賞品:
※「コンビニおやつ」は「giftee(ギフティ)」で発行するギフトコードとなります。
「ハズレなし! 受信機やアンテナが当たる先行予約キャンペーン」の商品の1つ、アイコム広帯域ハンディ型レシーバー「IC-R6」(左)と、ラジオライフ40周年記念特製アンテナ「RL-40Blue」
↓この記事もチェック!
<先着順200本限定 50%OFF!先行予約スタート>1980年代の「ラジオライフ」誌106冊分(創刊号から10年分、付録込み)を収録した電子版DVD登場
<先着順200本限定 50%OFF!先行予約スタート>1990年代の120冊+付録を収録した「ラジオライフ バックナンバーDVD 1990年代編」発売!!
<7月24日まで期間限定50%OFF>DVD化第3弾! 161冊分(本誌120冊+付録41冊)を収録、「ラジオライフ バックナンバーDVD 2000年代編」発売
●関連リンク:
|
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OMのラウンドQSO」。2016年6月5日から茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送されている。スタートから5周年を迎え、レギュラー陣の平均年齢も74歳になったという。2019年1月の番組改変で30分番組に昇格し、毎週日曜日の21:30~の放送となった。
新たに音声ファイルが公開されたのは、2021年11月21日(日)21時30分からの第286回放送。前半ではJA1NFQ 中島氏が東京・銀座にある茨城県のアンテナショップ(IBARAKI sense)に行ったという話題。茨城県名産の乾燥芋や水戸銘菓の吉原殿中の話で盛り上がった。さらにHF帯のコンディションが上昇していることにも触れた。
番組後半の一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)の情報を毎週伝える「JARDコーナー」は、先週までに引き続きJARD関西の主任執行職員である北井十生氏(JA3IVU)が登場。関西のアマチュア無線イベントを紹介し、同氏が楽しんでいるデジタルモード(FAX、RTTY、FT8など)の魅力を語った。
番組音源は下記関連リンクにあるページで聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。最近FMぱるるんのWebサイトがリニューアルし、番組音源公開ページが変更になっているので注意が必要だ(「CQ ham for girls」「Radio JARL.com」も変更されている)。放送終了後一定期間が経過したファイルから削除される可能性があるので早めのワッチをオススメする。
●関連リンク: OMのラウンドQSO(FMぱるるん)
|
アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo
HAMLOG(通称「ハムログ」)」。そのWindows版が2021年10月23日に「Ver5.34a」としてバージョンアップ(「JT-Get’s」の細かな追加・修正など)したが( 2021年10月23日記事
)、今回「その後の進捗状況」として、11月5日→11月8日→11月10日→11月18日→11月21日→11月23日に「追加・修正ファイル(テスト版)」が公開(更新)された。
10月23日に公開されたTurbo HAMLOG Ver.5.34a
JG1MOU・浜田氏が制作している「ハムログ」はフリーソフトであることはもちろん、直感的な操作性などで愛好者も多い。そのWindows版が2021年10月23日に「Ver5.34a」としてバージョンアップしたが、今回「その後の進捗状況」として、11月5日→11月8日→11月10日→11月18日→11月21日→11月23日に「追加・修正ファイル(テスト版)」が公開(更新)された。
今回更新された内容は以下のとおり(同Webサイトから)。
その後の進捗状況(2021/11/23の更新内容)
※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・バージョン情報にユーザーリストのバージョン情報も表示。
その後の進捗状況(2021/11/21の更新内容)
※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・バージョン情報にユーザーリストのバージョン情報も表示。
その後の進捗状況(2021/11/18の更新内容)
※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・バージョン情報にユーザーリストのバージョン情報も表示。
その後の進捗状況(2021/11/10の更新内容)
※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・バージョン情報にユーザーリストのバージョン情報も表示。
その後の進捗状況(2021/11/8の更新内容)
※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・バージョン情報にユーザーリストのバージョン情報も表示。
その後の進捗状況(2021/11/5の更新内容)
※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・バージョン情報にユーザーリストのバージョン情報も表示。
●関連リンク:
|
首を長くして待っていた、新モービルの入替をしました!
新車を納車から、7年8ヶ月振りの代替になりました!新車のアルファードhvに代替予定でしたが、来年の4月以降になるらしいので、後輩から良い車が見つかったので、これにしました! 半年近く待ったあげく、下取のエスティマhvは10万kmを超えて、下取価格が大幅に落ちるのが尺に触るので! でも、注文しても、20日しか待ちませんでしたが、長く感じました? 歳取るとせっかち? 車庫証明は自分で提出して、10,000円位節約? エスティマhvのインパネにic901Dのコントローラーがすっぽり収納は便利でした! アルファードには、収納場所が無いので、センターコンソールのドリンクホルダーにコントローラーを移設しました! しかし、アルファードhvには、リアのフロアには大きな収納スペースがあるので、エスティマhvの助手席の足元に置いていた、本体と各ユニットはリヤフロアに何とか設置で来ました! エスティマhvの助手席フロアに置いてもかなり邪魔でした! 各ユニットを付けるとかなりの厚みになります! スピーカー関連はリヤフロアから引っ張って来ても、ハーネスが足らなくて、運転席の後ろまでにしか来ませんでしたが、何とか聞こえます! 左右フロントシート下には置けるスペースはありませんでしたが、リヤフロアの収納スペースがあって良かったです! こんなコントローラーひとつで、144.430、1200MHz FMと144MHzSSBと高帯域レシーバーが操作出来ます! マイクはフレキシブルマイクでフロントのグリップに付けました! PTTスイッチはセンターコンソールの端のマジックシートで取付しました! モービルでの運用は、運転中のハンドマイクは気が散るので、フレキシブルマイクは必須と考えています! 無線機の載せ替えが、終わったので、これから、各部の操作を覚えなくては? ようやく、これから装備の勉強になります? 最近の車は安全装備が満載なので、頭が付いていきません?頑張らないと?、 |
2021/11/20 土曜日
昼過ぎまで休日出勤。 [固定DCR] 2039山口西方面ロールコールチェックイン!
ヤマグチC56局51/52(山陽小野田市竜王山) 2117ひかりロールコールチェックイン!
ヤマグチFS703局M5/59(島田川河口)
2249ヤマグチWM201局(東京都) 1エリアでCM中のWM局とQSOできるとは! 不思議な感じでした^_^ 2021/11/21 日曜日
休日出勤…。 14時帰宅。 [固定DCR] 1401ワカヤマTR209局M5/59(愛媛県西条市瓶ヶ森)
1440ワカヤマOK015局M5/57(愛媛県西条市瓶ヶ森) ありがとうございました∠(^_^) 2021/11/23 一日中 自宅でゴロゴロ。 朝からprime
video観まくり。 [DCR] 1159フクオカKD7局M5/M5(大分県八面山) ありがとうございました∠(^_^)
|
最近、気になっていることがあります。それは自宅アンテナのATAS120Aの40mのマッチングが取れないことです。そんなことを考えながら今日は君津方面で運用しようと長南茂原インターの入り口まで行ったところで、思い直してカインズへ行きました。 ATAS120Aのエレメントをピアノ線に換えて長さを稼ぐと違う結果が得られるという記事をどこかで読んだことがあったので、買いに行きました。銅線はなかったので、2ミリのアルミ線を買ってきました。多少無理はあるものの2ミリのアルミ線を刺してマッチングを取ると40mの上の方は改善されています。色々試行錯誤しながら試していると、絶望的なことが起こってしまいました。 エレメントの付け根でアルミ線が折れてしまいました。きれいに付け根で折れたことと、結構無理して刺したのでペンチでは取れません。どうしようか悩み、メーカーに修理を出そうと思いましたが、ネジ穴からマイナスドライバーを刺して地味にアルミ線を破壊していきました。そう言えば県内局の人は1ミリのピアノ線に変えたという話を思い出しました。 結局元のエレメントに付け替え、角度を変えることで多少は改善されました。
付け根の部分でポッキリ!
そうこうしているうちに時間は15時。VDPアンテナの実験をするため長柄ダムへ行きました。コンディション自体があまり良くない感じでしたが、そらちKM12局さんからお声がけをいただけました。
気がついたら、周囲に誰もいなく、巡回の方に閉めますよ~と声をかけられ、慌てて帰宅しました。 帰ってRaNi Musicを聞きながら、今日届いた大好きなユーチューバーの「1000円チャーシュー」ステッカーとマグカップを見ながらうっとりとしてました。
運用地 千葉県長生郡長柄町 使用TX FT-818ND+自作VDP (アマ) 16:13 JL8X○○ 7.144MHz 59/57 北海道紋別郡遠軽町
そらちKM12局さん、ありがとうございました!! |
おととい、11月21日に実用レベルに調整ができた、低歪14MHz FT8専用受信機である。
https://fujichrome.exblog.jp/32500590/
今日は、AGC回路のブロッキング発振対策のために1石AGCアンプのエミッターとアースの間に2kΩの半固定抵抗を接続して、ゲインを調整できるように手直しした。また、IFの発振防止のために2次側のまき数を減らしていた10Kコイル...
|
今日、9時~15時に東京UHFコンテストがあり、にわかベランダモビホにFT-817で430MHzに出てみました。昨年の品川区の住居は高層で見晴らしがよかったのですが、現在の港区はやや環境はよくありません。そんな中でベランダの中に置いたモービルホイップでも、相手局のアンテナやロケーションのおかげでそこそこ楽しめました。
港区からはあまり参加されていなかったのか、ニューマルチですとか言って頂けて、気をよくしてそれなら他の局にもサービスしなくては、と最後まで参加し続けて、正の字で数えたら13局からニューマルチと言われました。 港区はもう一局見つけることができたので自分も港区はゲット。交信できなかった区は、千代田区、文京区、台東区、北区、足立区。市町村は、やはりたくさん残りました。マンションは西側、神奈川方面に向いているので、東京都心側はあまり聞こえなかったということでしょう。 それにしても、関東はアマチュア無線人口が多いことを痛感させられます。 |
ポッドキャスト : image/jpg
昨年に引き続き、1200。 430、今年はたくさんやっちゃったので 。
電信部門が無いからそれほど真剣になれないはずなんだけど、前の晩に(不調だったとはいえ)DCケーブル作り直したりしちゃって、偉い?
とはいえ、アンテナを用意してたらスタート時刻になっちゃったので、それではとまずはバンド内を聞いてみたらけっこういらっしゃる。。。。。
きょうも早めにCQ出すべきだったかも 。
けっこう呼んでいただけたし、局数も昨年をちょい超えた 。
楽しめましたよ 。
都内430MHzバンド 73局、111 x 33 = 3,663点
電子メールでログ提出したら、一瞬にして確認メールが来たよ 。 東京都支部、すげーな。
|
昨日は雨でデビューなし~( ;∀;)
本日はランチタイムに公園へ~ 公園は人々で賑わっておりました。
(小金井市) かながわCE47/城山湖(毎度です~) とうきょうLM502/日野市(日々信号が強くなっていませんか~?!) さいたまDF68/府中市武蔵野公園(マラソンの途中とか??ファーストはさいたま市でしたね~) とうきょうBS73/所沢市狭山湖畔(セカンドQSO) にいがたAA462/1堂平剣が峰(堂平からは3年以上前に特小でQSOいただいてました~)
本日も各局様、FB QSOありがとうございましたm(__)m
11/1申請したアマの変更届、22日付けで審査終了となっておりました。丁度ぴったり3週間! SASE出さないと...!でももう受理されたのでリグ使ってよいのかな??
小学生の頃、短波放送を聞けないときは中波で海外局を聞いた。 北京放送、モスクワ放送、KBS,HLDAが聞けました。 北京放送には3度ほど受信報告書を送り、写真のベリカードを得ました。 毎回パンダとかの切り絵が入っていた記憶が! 放送の内容はやたら毛沢東主席が..とか周恩来が...鄧小平がとか。 何といってもISの東方紅の音色は美しかったです。
|
各局様、こんにちわ〜 JI2OEY/2 名古屋市港区 ひろでございます 本日の港ハウスからの景色 まずまずのお天気ですね〜 アンテナが向いてる方向、真東からちょい南側 UFOみたいな、日本ガイシスポーツプラザの屋根が見えます。 今日、明日でTHE RAMPAGEのライブがあるみたいです。 先日も浜崎あゆみさんのコンサートがありました。 生活が徐々に以前に戻ってきてる感じですね〜 と言いながら、本日、わたくしはつる師匠と同じく、勤労に感謝しつつテレワーク中でございます
で、本日のタイトルに話を戻して。。。 ブロ友の24652さんにアドバイス頂きまして、先日の土曜日にテナコートの塗布を行いました。 用意して。。。 アンテナを90度にそれぞれ向けて 塗り塗り 取り付けステーやローテーター周りも塗り塗り 結構大変ですね という感じで、塗り終わりました
透明なので、よくわかりませんね。 定期的に塗った方がいいでしょうね。
しょうじさんからアドバイス頂いたように、細かいところは、クリア塗装のラッカーでやっておきます。
|
RJ-450 正常に動作しているか点検の依頼です。
8チャンネル機です。 電源スイッチです。 SONY の無線機と同様にスタンバイ付きです。 受信感度が低下しているようです。 もう少し良くてもよい気がしますが、ポータブル機としてはこのくらいでしょうか。 工事現場での交通整理、登山時の前列・後列との連絡業務で使うには十分ですが、フリーライセンス無線として我々が使うには楽しめるレベルではないです。 分解。 オーナー様が気にされていた電池ケースの状態です。 サビも無くキレイでした。 基板を取出しました。 1枚基板です。 基板裏側の状況。 トランジスター、抵抗、コンデンサーなどはチップ型が使われています。 水晶発振子は金属ケースのものが使われています。 ひと通りチェックして、動作しているのを確認しました。 調整のみでOKのようです。 サービスガイドにはテストポイントが明記されていますが、基板にはその端子が無いので取り付けます。 端子を10箇所にハンダ付けです。 測定器に接続するためのダミーを作るように回路図が記載されています。 各ポイントで使うため、ジャンク基板の切れ端にて作りました。 ・RXダミー ・TXダミー ・TXローディングダミー 順次、調整してゆきます。 37Mhz発振調整。 27Mhz MIX調整。 最大に調整、波形もキレイに整うようにします。 ジッターが見えますが、複数の山を重ねるように輝線を見て整えます。 このような用途ではアナログオシロでなくては無理です、並級のデジタルオシロでは微妙な加減はわかりません。 低下している受信感度を調整します。 SSGより少し強めの信号を受信します。 指定では4チャンネルで実施とのことです。 コイルを調整して、 感度が最大になるように調整しました。 このような用途にはアナログテスターが活躍します。 アナログ大活躍です。 受信感度、ー104dBmまで回復しました。 フリーライセンス無線では実用レベルです。 アンテナ次第ですが、レベルはあるということです。 10,695Mhz 発振調整。 変調がザラつき、良いレベルではない感じです。 原因がわからず難航しましたが、チップコンデンサーに割れがあるのを発見しました。 回路図ではこの場所です。 C94 0,047uF ロットの違いでしょうか、本機は基板パターンが変更されていました。 回路図ではこの場所に記載されています。 回路図の場所にはC94が無く、丸印に変更されています。 取り外してみると割れています。 基板の左右にはちょうど良い穴が空いています。 基板の穴によりリードタイプの部品が使えそうなので、セラミックコンデンサーを取り付けました。 回路図からはパスコンなので影響はないと思いましたが、改善がありました。 0,047uF 変調が改善したところで、カスタマイズです。 マイクアンプ通過の経路にある電解コンデンサーをオーディオ用では定番のカスタムで、フィルムコンデンサーに交換しました。 フィルムコンデンサーを取り付けました。 AMらしい暖色かつ、シッカリとした変調となりました。 各ポイントで使うダミーにて送信の調整です。 自作のQRPパワーメーターです。 フルスケール1Wで、半分くらい。 製作参考 http://jr2jhg.livedoor.blog/archives/9411249.html 出力 0,5W スプリアス、高調波が見えます。 マーカーポイントで測定すると、30Mhzでは ー65,27dBmです。 コンパクトで良い無線機です。 |
株式会社三才ブックスは11月25日(木 )に月刊誌「ラジオライフ」2022年1月号を刊行する。今号は緊急企画記事として「京王線刺傷事件の記録、緊迫の列車無線を解説」、第3特集に「コロナ時代の盗聴白書」を掲載している。 価格は825円(税込み)。
hamlife.jpでは、趣味(hobby)としての「無線」に関連した雑誌や書籍の刊行情報も紹介している。三才ブックスが刊行している月刊誌「ラジオライフ」は1980年の創刊で、2021年12月号は通巻で490号となった。今号のおもな無線関連の記事は次のとおり。
<緊急企画>大手マスコミ報道は真実を伝え切っていない!「京王線刺傷事件を独自検証 」
・検証1:なぜホームドアが開かなかったのか
<第3特集>プライバシー無線のすべて 「コロナ時代の盗聴白書」
・発見業者が語るコロナ禍の盗聴事情
<徹底使用リポート> ・八重洲無線 144/430MHz帯モービル無線機 FTM-6000
<ハンディ機エアーバンド受信インプレ> ・アルインコ 144/430/1200MHz帯無線機 DJ-G7
<ブルーインパルス受信ガイド> ・展示飛行を構成する「区分」と「課目」
<RLエアーバンド インフォメーション> ・山形県 庄内空港開港30周年記念事業 ブルーインパルス展示飛行リポート
<おもしろ無線受信報告所> ・防災/同報系の周波数はコミュニティFM
<ヴァイオリン弾き 琴羽しらすの今度は無線で知らせます> ・朝まで追い込み完徹マル暗記で4アマ合格!
<ライセンスフリー無線の世界> ・デジ簡登録局 FTM320R(八重洲無線)インプレッション
<工作チャレンジ> ・秋月電子が取り扱う海外キットの製作で電子工作をマスター「150秒電子録音再生機」
↓この記事もチェック!
<Kindleや楽天koboほか、読み放題も…>配信スタート! ヤバかった時代(1980年代&1990年代)の月刊誌「ラジオライフ」が電子書籍で蘇る
月刊「ラジオライフ」2022年1月号の購入は、下記のAmazonリンクが便利だ。
●関連リンク: 月刊ラジオライフ(三才ブックス)
|
タイトルの雑誌の記事として紹介した頒布基板を用いて信号発生器が簡単に製作できます。
ソフトウェアも無償でダウンロードでき、基板も原寸パターン図を用いて自分でエッチングできますし、頒布基板も用意しています(部品は自分で集める必要があります)。 (基板セットのPLL基板は、初心者向けにはんだ付けを簡単になるように考慮して、自分でエッチングで作成できるように片面でパターン設計しています。自作の普及を目的にほぼ原価で行っていますので是非ともこの機会をご利用ください) これからArduinoを使って無線の工作や実験を行ってみたいという初心者の方は、このPLL基板だけでも価値はあると思いますよ。ホント 水晶発振器の代用としても使えますので便利です。 詳細や頒布基板のお申込みは以下の動画サイトをご覧ください!!
●基板頒布について(基板7種類セット。自作の普及を目的に原価で頒布していますのでご利用ください。2021年11月30日締め切りです):
https://www.rf-world.com/x/RFW56DLS/RFW56PEF/index.htm#STATUS ★基板を購入しなくても片面基板で設計しているのでパターン図をダウンロードして自分でエッチングして基板を作成できます。 ●RFワールド No.56目次 https://www.rf-world.jp/bn/RFW56/RFW56A.shtml ●ソフトウェアなどのダウンロード(無償): https://www.rf-world.jp/bn/RFW56/RFW56F.shtml |
「JARLの話題や最新情報はもちろんのこと、アマチュア無線界の話題や情報などもお知らせする楽しい情報番組です」という、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)のラジオ番組、Radio JARL.com。パーソナリティはJARL会長の髙尾義則氏(JG1KTC)が務めている。2019年1月6日から毎週日曜日の21時~21時30分に茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送がスタートした。2019年8月18日からは毎週日曜日の23時に東京都西東京市の「FM西東京」でも放送されている。
新たに音声ファイルが公開されたのは2021年11月21日(日)21時からの第151回放送。前半ではコロナ禍の状況と、月刊誌「CQ ham radio」誌2021年12月号巻末の「From JARL」コーナーに掲載された、ボーイスカウト日本連盟の「JOTA2021」をJARLが支援した話題を紹介した。
後半は「From JARL」コーナーに掲載された記事から、日本無線協会が来年2月から3アマ、4アマなど一部の無線従事者国家試験にコンピュータによるCBT方式で実施し、受験がし易くなるという話題。続いて「アンテナ第三者賠償責任保険」(12月3日締め切り)の案内を行った。最後に近く開催されるコンテストとして「オール九州コンテスト」(11月22~23日)、「東京UHFコンテスト」(11月23日)、「山梨地区非常通信訓練コンテスト」(11月23日)と、イベントとして鹿児島県支部の「令和3年度ハムのつどい」(11月28日)を案内した。
なお「CQ ham for girls」「OMのラウンドQSO」と同様、FMぱるるんのWebサイトリニューアルで、前回から同局の音源公開ページが変更になっているので注意が必要だ(JARL Webの特設ページからもリンクされている)。聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 放送後は一定時間が経過するとファイルが削除される可能性があるので、早めの聴取をお勧めする。
●関連リンク:
|
「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無線番組、CQ ham for girls。2014年8月3日から毎週日曜日の15時~15時30分に茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送が行われている。また千葉県木更津市のコミュニティ局「かずさFM」でも毎週日曜日の15時30分~16時に同内容が放送されている。
新たに音声ファイルが公開されたのは、2020年11月21日(日)15時からの第383回放送。アマチュア無線の月刊誌「CQ ham radio」の槻木澤氏(JR7HMY)と同誌筆者のJR1KQU 加藤氏をゲストに、CQ誌12月号(2021年11月19日発売)の記事紹介(表紙、別冊付録「CQ ham radio オリジナルカレンダー2022」、連載「みんなで楽しむAM通信」、特集「アマチュア無線カムバックの勧め」)を行った。
番組は下記関連リンクの「CQ ham for girls」の音源公開ページから(FMぱるるんのWebサイトリニューアルでURLアドレスが変更になっているので注意が必要)。聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後1か月が経過したファイルから削除されているので早めのワッチをオススメする。
●関連リンク:
|
昨日の月曜日。 現場の作業は定時までしっかりとあり、自宅に帰ったのが午後6時半。 暗い中ヘッドランプ付けて走るのは大丈夫なんですが、わざわざ暗い中に走りに行くのは… って事で月曜日の夕方も休足。 今日も同じ作業だから帰宅が遅くなり走れないかな |
お待ちかね、航空無線の受信での実験です。我が家のベランダのモーピルホイップで、羽田のATIS
128.88MHzを受信してみました。リグはID-51plus IC-R6 FT-2D VR-500
先ずは分配した信号を同時に4機種で聞いてみます。どのリグも受信できています。興味深いのは、リグごとに聞こえ方が違いがあると言うこと。感度が高く、聞きやすいのはID-51plus IC-R5 の2台。FT-2DとVR-500も問題なく受信できていますがアイコム勢より感度低めに聞こえます。ID-51plusは分配後もきれいに聞こえSも9、航空無線の受信機としてもかなり良い印象です。 この中で、分配後のシグナルがS3から5くらいのIC-R5を使って比較をしてみます。 モービルホイップをダイレクトにつないでみました。Sは9に上がりました。 やはり分配や75Ω系の配線によるロスはありました。でも、耳Sの感じはほとんど変わりません。ノイズが増えたとか信号が弱くなったと言うような感覚はほとんどありません。メーター見なければ変わってない、と言う感じです。聞こえる局は聞こえるまま、メーターの振れだけが変わる感じです。 遠くの微弱な信号を捉えるのなら1アンテナ1リグでしょうが、たくさんのチャンネルを同時にモニターしたければこの分配、全然使えると思いました。 但し、送信はご法度です。送信機にもSWR的に良くない、と言うより、送信すると他のリグが壊れちゃいますよ。 と言うわけで、受信機だけ並べる方が安全ですね。IC-R2 R5 R6 VR-500 AR-8200 があるのでそれらにつないでみようかな。 テレビ用の配線なので激安で出来るのが嬉しいですね。 |
Banggoodからブラックフライデーのセール案内が来た。その中に「デポジットセール」なるものがあって、とりあえず手付金だけ払えば安く変えるっていうのをやっているようだ。
例えば、この3Dプリンタ。 支払いのところを拡大...
|
フィルター群遅延歪みとAF歪を排したFT8専用受信機の試作は、10月31日に基板をケースに取り付けるところまで作業が終了していた。
https://fujichrome.exblog.jp/32478720/
その後、11月6・7日に基板間の配線を済ませて実働試験を行った。
SSGを接続して調整すると、感度が異様に低い。50dBμ程も入れないとビートが聞こえないのである。加えて、IFの異常発...
|