LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73137 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed パナソニックドラム式洗濯機 乾燥不良の原因 その? in link 27MHz CB 無線 Citizen Band Radio (2021/6/28 18:26:10)
実は何回も対処しているのでその?になるか忘れました。 お決まりの構造上の不具合からいつものように出てきましたよ。 今回は無精してリアとトップパネルのみ外して対応しました。 フロント回りは分解せず。   &nbs […]
feed 原付二種 弾丸ツーリング 三朝温泉で混浴露天風呂 in link 元気なクマの日曜日 (2021/6/28 16:31:07)

YBR125で走った弾丸ツーリング。


金曜日の21時に自宅を出発。


最初の目的地は300キロ先の鳥取県倉吉市の三朝温泉です。


ここには24時間入れる混浴の露天風呂があります

feed <この1週間で再び増加へ、総務省の最新データベース>無線局等情報検索(6月28日時点)、アマチュア局は1週間で79局(約11局/日)増えて「384,903局」 in link ニュース – hamlife.jp (2021/6/28 12:05:54)

日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」によると、2021年6月28日時点で、アマチュア局は「384,903局」の免許情報が登録されている。前回紹介した6月21日時点の登録数から1週間で79局ほど増加したことになる。アマチュア局の減少傾向が続くなかで、1週間単位の増減としては6月初めの1週間に続き、再び増加が見られた。

 

 

 

 総務省が提供する「無線局等情報検索」では、アマチュア局以外に、パーソナル無線、簡易無線、放送局など、さまざまな無線局の免許データが検索できる。2019年1月7日から同サービスのWebデザインを含めて仕様変更が行われ、ほぼリアルタイムで無線局データが確認できるようになった。

 

 その後、2020年3月16日夜の更新を最後に4月15日まで、1か月間にわたるメンテナンス作業が行われた。電波法施行規則の一部改正に合わせて“免許状記載事項等が不公表となっている公共業務用無線局等(警察、消防ほか)”の一部データを反映するための改修だったようだ( 2020年4月15日記事 )。

 

 今回、2021年6月28日時点で、同じコールサインでも「移動しない局」「移動する局」など、それぞれ無線局免許が分かれている場合を含め、アマチュア局として「384,903局」の免許状情報が登録されていた。前回、6月21日時点のアマチュア局の登録数は「384,824局」だったので、1週間で登録数が79局ほど増加した。

 

 また、1982(昭和57)年12月にスタートした「パーソナル無線」は、有効期限が残っている一部の局を除き2015年(平成27年)11月30日をもって使用期限を迎えたが、2021年6月28日時点のデータベースによると、パーソナル無線局として「61局」の免許情報が登録されていた。前回、6月21日時点の登録数は同じく「69局」だったため、この間に1週間で8局が免許を失効したと思われる。。

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

 

<官報号外で公布、4月15日から施行>電波法施行規則を一部改正、公共業務用無線局等(警察や消防などの一部)の“公表制度の見直し”を反映

 

<hamlife.jpスタッフの雑記>「令和」の無線局免許状を総合通信局で受け取ってきた

 

<免許状の有効期限まで継続運用可能>900MHz帯の「パーソナル無線」は、平成27年11月30日以降も使用できる!!

 

 

 

 

2019年1月7日からWebサイトのデザインと仕様が変更された総務省が提供する「無線局等情報検索」サービス

例えば一般社団法人 日本アマチュア無線の中央局「JA1RL」で検索すると、「移動しない局」(左)と「移動する局」(右)の2つの免許状情報が表れる

 

 

●関連リンク:
・総務省電波利用ホームページ 無線局等情報検索
・総務省 許認可等の有効期間の延長等が認められる場合があります
・総務省 特定非常災害特別措置法の概要(PDF形式)
・アマチュア局40万局割れ(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
・無線局等情報検索の更新タイミング(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)

 

 

 

feed <QRP(出力5W以下)で運用する国内のIC-705ユーザー対象>7月1日(木)0時から5日(月)24時まで「祝 IC-705販売1周年記念 QSOパーティ」開催 in link ニュース – hamlife.jp (2021/6/28 11:30:37)

JARL QRP Clubはアイコム株式会社、株式会社西日本電子(ハムショップマッコイ)の協賛を得て、アイコムのHF~430MHz帯ポータブル機「IC-705」でQRP(出力5W以下)で運用する国内のアマチュア局を対象に、7月1日(木)0時から5日(月)24時までの5日間にわたり、4630kHzを除く1.9MHz帯から430MHz帯(CW/SSB/AM/FM/DV)のアマチュアバンドで「祝 IC-705販売1周年記念 QSOパーティ」を開催する。交信相手は国内のアマチュア無線局(出力は問わない)今年は時節柄、「三密の防止」「STAY HOMEによる運用」を推奨。クラブ局での運用はシングルオペとし、三密を防ぐため複数オペやゲストオペによる運用は禁止としている。

 

 

HF~430MHz帯ポータブル機「IC-705」。軽量・コンパクトさで人気を博している(アイコム株式会社「IC-705特別サイト」から)

 

 JARL QRP Clubは「QRP運用を想定し開発されたIC-705の販売1周年とメーカーへの敬意を表してIC-705を活用しQRP運用の実用性を認識する」ことを目的に、IC-705でQRP(出力5W以下)運用する国内のIC-705ユーザーを対象に、初となる「祝 IC-705販売1周年記念 QSOパーティ」を開催する。

 

 呼び出し方法は、①電話のアマチュア無線局の場合「CQ ICパーティ」、②電信のアマチュア無線局の場合「CQ ICP」で、呼び出し符号への「/QRP」付加は参加局のポリシーに委ねるとしている。

 

 レポート交換は①クラブ正社員の場合「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「会員番号」、②一般局の場合は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「オペレータ名またはハンドル)」を送る。

 

 QSO数の合計が20局以上の局を対象に参加賞(アイコムのボールペン)を進呈。また、参加賞対象者の中から抽選で副賞(アイコムCAP、アイコム電波時計など)を進呈。参加賞を希望する場合は、その旨をサマリーシートの意見欄に記載すること。ただし数に限りがあるため、希望者多数の場合は抽選となる。

 

 QSOパーティにつき、得点並びに順位付けは行わない。紙ログと電子ログの提出は7月31日(土)まで(郵送の場合は消印有効)。ログ提出は電子メールを推奨している。提出する書類はログ、サマリーシートおよび補助資料。「交信局数が20局未満であっても提出をお願いします」としている。

 

 補助資料とは、運用時の感想や運用風景の写真、リグ活用に関わるアイデアなどの紹介や写真のことで、主催者は「ぜひ、お送りください」と呼びかけている。詳しくは下記の関連リンクから、JARL QRP Club「祝 IC-705販売1周年記念 QSOパーティ規約」で確認してほしい。

 

 

「祝 IC-705販売1周年記念 QSOパーティ」の規約(一部抜粋)

 

 

●関連リンク:
・「祝 IC-705販売1周年記念 QSOパーティ」規約(PDF形式)
・JARL QRP CLUB

 

 

 

feed <6か月間か、任意で選んだ連続した7日間のどちらかで競う>7月1日(木)から12月31日(金)まで6mAM愛好会「6mAMマラソンコンテスト(2021年後半戦)」を開催 in link ニュース – hamlife.jp (2021/6/28 10:00:44)

6mAMのアクティビティー向上のため、毎日継続して電波を出すことを目的に、毎年1月から6月までと7月から12月までの2回に分けて開催している、6mAM愛好会主催の「6mAMマラソンコンテスト」。2021年の後半戦が7月1日(木)から12月31日(金)までの6か月間にわたり、国内の個人アマチュア局を対象に50.400~50.900MHzのAMモード(搬送波のあるA3EとH3E)で開催されている。すべての期間が対象となる部門以外に、参加者が任意で選んだ“連続した7日間”で競う部門がある。

 

 

 

 コンテストの呼び出し方はとくに定めはなく、一般的なCQで構わない。ナンバー交換も通常の「RSリポート」の交換で1点となる。部門は「部門1:従来と同じ半年分(エリア別表彰)」と「部門2:半年の中で参加者が任意で選んだ連続した7日間(全国表彰)」の2つ。

 

 マルチプライヤーは部門1と2共通の「交信日数」、部門2のみの「交信した異なるエリアの数(0~9およびJD1、沖縄県を別途エリアとして加え最大12とする)」となる 。

 

 部門1は30局以上、部門2は5局以上交信した希望者には、参加証(ハガキ)を送る(表彰者は除く)。なお、書類は部門1と部門2は必ず別々に提出すること。

 

 ログの締め切りはメール、郵送ともに2022年1月31日(月)までに必着。詳しくは「6mAMマラソンコンテスト規約」で確認してほしい。

 

 

「6mAMマラソンコンテスト」の規約(一部抜粋)

 

 

●関連リンク:
・6mAMマラソンコンテスト規約
・コンテストのページ
・6mAM愛好会

 

 

feed <特集は「揃えておきたい測定器」>「ハムのラジオ」第443回放送をポッドキャストで公開 in link ニュース – hamlife.jp (2021/6/28 8:53:49)

「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待!」というハムのラジオ。2013年1月6日からインターネットでコンテンツの公開を行い、同年10月から2018年12月末までは茨城県水戸市の「FMぱるるん」で放送。2019年1月からは再びインターネット配信に戻っていたが、同年6月から毎週日曜日21時に千葉県成田市の「ラジオ成田」で地上波放送が再開した。さらに2020年4月からは毎週月曜日の13時から再放送も行われるようになった。

 

 

 2021年6月27日の第443回放送の特集は「揃えておきたい測定器」。アマチュア無線局の開設、運用に欠かせない測定器について、「揃えておきたい測定器」「あったらいいなという測定器」を紹介し、使い方などを考えてみるという内容だ。

 

 公開されたポッドキャスト音声は約47分。聴取は下記関連リンクから。Web上のほかiTunesかSticherのリンクからも聴くことができる。

 

 なお同番組は2021年6月でラジオ成田からの放送開始2周年を迎えた。これを記念して6月1日から30日の間に番組に投稿した全員に、ステッカーセットをプレゼントしているという。

 

 

 

●関連リンク: ハムのラジオ第443回の配信です

 

 

 

feed IC-705 + AH-705 城山湖で運用してみました in link アマチュア無線局 JO1KVS (2021/6/28 7:30:17)

AH-705 城山湖デビューグラスロッドに4.5mくらいのワイヤーを絡ませ、AH-705につないでいます。アースは足元のグレーチング。


各バンドチューンが終わるとしっかり受信感度が高まります。チューンに手間取るバンドはあまり感度が高まりません。元々相性の悪い波長なのでしょう。別の長さのエレメントに取り替えるか、追加するかで対応しようと思います。
いわゆるロングワイヤー+ATUというやつです。相性のいいエレメントの長さはいろいろ論じられていて、どのバンドにとっても1/2λの正数倍にならない長さが、壊さないで済む長さ。とされてます。
まずは使える!感触はありましたし、7、18、24、28MHzでの交信も楽しみました。28MHzはAMモードで交信しました。
なかなか良かったです。
feed JARL第10回定時社員総会ご報告(その1) in link 7K1BIB/AC1AMの業務日誌 (2021/6/28 1:16:25)

2021年6月27日に行われたJARL第10回定時社員総会に、社員として初めて参加致しました。 赤字決算は可決され、社員提案の役員3名解任議案は否決されました。 力及ばずでした。

速報版として、 私の準備書面 に対する回答を中心に、いくつかメモしておきます。

会員数の増減についてのシミュレーション

(日野岳専務の一括答弁)紙に書いたものはないが、毎年の予算の作成過程では作成している。

【山内感想: 例年の予算で問題となる、場当たり的で過大な入会者数の予測のことでしょうか。いずれにせよ 要するに、きちんとしたシミュレーションは行っていないようです。】

ビューローについて

(日野岳専務の一括答弁)転送枚数は若干増えているため若干の遅れが出ている。申し訳ない。元請として、「 状況によりまして遅れ解消のための対策を打たなければならない、ということを検討するときが来るかもしれません。契約そのものを見直さなければならないということで、ビューローとも交渉中 ということでございます。」

(山内からの追加質問)事業報告の「QSL・SWLカード転送状況」によれば、令和元年度の取扱処理枚数が9,491,360枚、0.2%減ということだが、これはビューローから会員に発送される枚数のことか。また、第54回理事会報告に、QSLカードの取扱枚数は前年比117%と大幅増加とのことであるが、これは、会員からビューローに送られてくるカードの枚数のことか。もしそうだとすると、カードはどんどん溜まっていき、ビューローはいずれパンクし、もうやめますと言われてしまうかもしれない。会員に、枚数を減らすお願い、例えば、1枚のカードに複数のQSOを書いて欲しいとか、カードの発行を遅らせて欲しいというお願いをする必要もあるのではないか。ともあれ、契約はあと何年残っているか、バックアッププランは用意しているのかを準備書面で質問したが、回答してもらっていないのでお答え頂きたい。

(宮本会員部長の回答) 9,491,360枚、0.2%減はビューローの処理枚数で、117%増というのはビューローに送られてくる枚数。ご理解のとおり。

(日野岳専務の回答)「遅れについては随時、事務局とビューローとで連絡を取りまして、・・とにかく状況によりましては、元請けとしてなにがしの対策・方策を考えなければならない、これは常時考えているところであります。 いま、具体的なものは特にありませんけれども 契約書は1年契約で、来年の1月まで ということになっております。」

(鈴木議長から、バックアップ体制について、もうちょっと答えて欲しい、と促されて)「 今具体的な策を申し上げられませんけれども、前回の理事会でも取り上げて、検討中でございます。

【山内感想:QSLカードの枚数の増加について何らの対策も取っておらず、すぐに取るつもりもなさそうです。ビューローの維持について、日野岳執行部に任せておいてよいのかとても不安を覚えました。】

日野岳氏への退職金について

(髙尾会長の一括答弁)昨年の社員総会でも説明したが、職員としての退職金である。事務局職員の給与・退職金等については、「 回答を差し控えさせて頂きたい と思います。」

(山内からの追加質問)先ほど会長は回答を拒否されたが、私は日野岳専務に対する退職金という秘密を詮索したい訳ではなく、 業務執行権を有する髙尾会長または日野岳専務理事が、「事務局職員退職一時金支給規定」という規則に従ってきちんと退職金を支払っているかを問いたいだけ である。プライバシーを理由に拒否されるのではなく、規則に従った計算なのかをお答え頂きたい。私の計算によれば、日野岳さんの退職時の給与は約105万円ということになるが、こんなにたくさんの給与を受け取っておられたのか。準備書面の質問に答えられたい。

(日野岳専務の答弁)「 とにかく、質問者が仰るような多額な月給はもらったことはございません。 」職員と専務の給与を二重にもらっていることもありません。

(山内からの追加質問)もう一度お聞きする。私は、専務理事の給与75万円に、何らかの理由で35万円(注:正確には40万円)を上乗せして計算されたのではないかと想像するが、きちんとお答えになった方がいいのでは。

(髙尾会長)先ほど申し上げたとおり、「 回答を差し控えさせて頂きたい と思います。」

【山内感想:555万5000円の退職金について、疑惑は深まったとしか思えません。】

社会貢献活動ガイドラインについて

(日野岳専務の一括答弁)ガイドラインは、近いうちに有識者の意見を踏まえながら作成中で、9月の理事会には諮りたい。「総務省と何度も打ち合わせをした。鳥獣対策では金銭の授受があることも知っているし、話がでている。基本的には、交通費・食費くらいは認められるが、 報酬として受け取るのはボランティアの範囲外であるということを申し合わせています。業として行うのもダメですということ です。これは、最終的な判断は総務省、総合通信局ということになります。このことは、JARL、JARD、総務省、3者同席の場で話し合っています。」

(山内からの追加質問)社会貢献活動にアマチュア無線を利用することは、私は基本的にはいいことだと思っているが、「金銭上の利益のためでなく」という要件との関係が問題になる。米国では実費すら受け取れないという運用がされていると聞いている。ところが、パブコメにおける総務省からの回答では、基本的には実費までだが、国又は地方公共団体が事業主体となる場合は、実費を超えてもかまわない、と答えている。私はこれは、アマチュアの定義に反すると考えているが、先ほどの専務理事の回答で重要なのは、報酬が払われる場合は社会貢献のために使えないと総務省と申し合わせをした、と発言された点である。総務省と、そのように握れているのであれば、JARLとしては、総務省のパブコメにおける回答にかかわらず、「報酬を払ってもらっては困る、実費ならまだしも」、というガイドラインを作るべきだと思う。 私はそのような主張をブログに書き、JARL事務局に送り、なんならお手伝いしますとまで申し上げた が回答がなく、どんなガイドラインになるかと思ったらできない・・・これはないだろうと思うが、それはともかくとして、9月の理事会にかけられるガイドラインには、 実費はともかく報酬が払われる場合はアマチュア無線は使えないと明記されるのか。これは、実費以上の報酬が出ている猟友会と真正面からケンカすることになる。私は、JARLとしてぜひそれをやっていただきたいと思うが、そういう覚悟があるということでよいのか 、確認したい。

(日野岳専務の答弁)「まだ現実に、しっかり詰めたわけではございませんが、私としても、 山内社員がおっしゃるような意向とほぼ同じ だということでご理解賜りたい。」

【山内感想:9月の理事会にかけられるというガイドライン案に、「実費はともかく 報酬が払われる場合はアマチュア無線は使えない 」と明記されるのか、注目したい。 なお、ガイドライン案は、事前に会員のパブコメに掛けられるべきだと思うが、それは行わないようで、残念である。

9エリア理事の再選挙について・不明朗な支出の返金について

(日野岳専務の一括答弁)選挙管理会が告示を作成してJARLニュースに載せ、立候補を受け付け、投票用紙、開票ということで 5ヶ月かかる ので定時社員総会に間に合わない。この場合は補充選挙は行わないということになっている。

(山内からの追加質問)準備書面に書いてお答え頂いていないことがある。去年の会計帳簿上、不明朗な支出がある。会長の義兄の葬儀に対するお花代や、なぜか福岡で、選挙準備期間中におそらくファーストの会で呑んだのでしょう、スナック40,000円の領収書がでてきた。数百万円の会長打ち合わせ費も出てきた。私がなぜこれを問題にしているかというと、金額ももちろんだが、 支部の皆さんが、どれだけ切り詰めて、自腹を切って活動されているか、それに思いをされたことがありますか。 支部大会の抽選会の1等がハンディ機であることが多いが、実はこっそり聞いたところでは、支部長が自腹を切っている。 ハンディ機は5万円くらい。会長は仲間との飲み代に4万円を使うって、あり得なくないですか。 会長のラジオ番組で支部大会の紹介をするときは、「抽選会あるんですか?」「1等はハンディ機ですか?」と煽るから、支部長は自腹を切ってるんじゃないんですか。 交通費も出ないなかで、皆さんJARLのために一生懸命頑張っていらっしゃるのに、何で会長はこんな飲み食いをするのか 。私はそれを許せなくて、帳簿を見ている。その思いを考えて頂いたうえで、去年の会計について、決算を通ったからいいやではなくて、 見直して、さすがにこれはまずかったと思い補填される意思はないのか 、会長におたずねしたい。

それから、選挙規程5条によれば、選挙の告示は連盟事務局に掲示して行うとあり、その後、直近のJARLニュースに載せればよいとなっている。昨年の選挙について4件の異議が申し立てられたが、JARLニュースにもJARL Webにも掲載されず、事務局の掲示板にこっそり載っていただけだった。なぜ、選挙について、異議と同じ扱いができないのか。 選挙はJARLの民主主義の根幹である。 本音では、選挙をやると正常化プロジェクトの理事が9エリアから出て困るということではないのか。

(髙尾会長の答弁)私の親族の葬儀への、日本アマチュア無線連盟のほうから、生花を頂戴しました。質問はなんか、たしか香典と書かれていましたが、生花を頂戴しております。 本当にありがたく頂戴した ことでございます。あと、、飲食の関係でございますが、昨年ご説明をさせて頂きましたとおり、 会員増強、組織運営、いろんな形で、皆様方のご意見を頂戴するということで 、そちらの地域にも、足を運ばせていただいて、皆さん方と、いろいろ、打ち合わせをさせていただいて、 広報活動、組織運営のために、ということで、使用させて頂いた 次第です。こちらが、私の、回答とさせて頂きたいと思います。

(日野岳専務の答弁)事務局に告示しただけではだれもわからない。これまで選挙をスタートさせるときは、必ずウェブだけではなくてJARLニュースで会員の皆様に広く知らせるということにしている。JARLニュースがスタートということになっているので、 JARLニュース1月号には間に合わないので 、できなかったということである。

(宮田総務部長の答弁)裁定会の結果については、JARLニュースに掲載されています。

(山内の追加質問)端的に会長にお聞きしたい。 疑いがかかっている飲食費を見直して、JARLに返金・補填する意思はありますか、ありませんか 。これをお聞きしたい。また、選挙の結果ではなく、裁定の結果について、JARLニュースに出ていますか?

(髙尾会長の答弁)先ほどもお答えさせて頂きましたとおり、飲食等の件につきましては、いろんな地域にお伺いして、広報活動、組織運営のために活用させていただいたものでございます。 以上、お答えをさせて頂きました。

(宮田総務部長の答弁)裁定結果が出たものについては機関誌に掲載するとされているので、裁定結果が出たものはJARLニュースに掲載されています。

【山内感想(会長飲食費について):支部活動と本部飲食費を対比した質問では、私も感極まってしまったかもしれません。それに対し、木で鼻をくくる答弁しかしない髙尾氏の人物像については、、なんとも、どう言えばいいのでしょうか。】

【山内感想(9エリア選挙について): 昨年なされた4件の選挙の異議申立の裁定のうち、7エリア社員に「勧告」がなされた2件については、確かに、JARLニュース2020年夏号32ページに掲載されていました。失礼いたしました。ただ、残り2件は申立棄却でしたので、確かに規則上はJARLニュースに掲載しなくても良いのかもしれませんが、そういう規則で良いのか釈然としないものが残ります。それはさておき、 9エリア理事の再選挙が行われなかった理由については、最後まで納得いく説明を聞くことはできませんでした。】

(2021-06-28 記)

feed 1602 LCD I2Cモジュール不具合品 in link jh4vaj (2021/6/28 0:43:06)
AliExpressで調達したI2Cインタフェース付きの1602 LCDモジュール、ときどき不良品がある。 こちらは、I/F基板が妙味汚いもの。動作しなかった。 こっちは液晶パネルの中(ガラスの下)にゴミが入っている。 ...
feed 初代iPhoneSEにNFCが付いていないのでファミペイにマイナポイントを登録するのに焦った in link Tune-in (2021/6/27 23:18:34)
土曜日にマイナンバーカードをゲットしたのでマイナポイントをようやく設定しました。
単身赴任生活でファミリーマートに大変お世話になっているのでファミペイに設定です。
焦ったのは、自分のスマホが初代iPhone SEで、NFC(おサイフケータイ)がついていないこと。ファミペイアプリからマイナポイントを登録する作業の途中で、マイナンバーカードにスマホをかざしてカード情報を読み取らせる作業があります。
仕方が無いので、会社のスマホ(2代目IPhoneSE)にファミマアプリとマイナポイントアプリを入れて、ファミマアプリにログイン、マイナポイント登録メニューから簡単に登録することができました。登録完了後は、自分のスマホの方でアプリに再ログインすればOKです。会社のスマホのアプリからは自動でログアウトされます。ファミマアプリは2台同時にログインはできない仕様のようです。 にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村   にほんブログ村 上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!
feed 2021/06/27ログ in link ヤマグチST702 (2021/6/29 4:42:23)
今日は
今日は
今日は凄いコンディションでした。
午前中は
混信
混信
大混信。
1.2.3.7.8.9.0エリアが絡まり合いながら入感(爆)
市民ラジオの醍醐味を味わった一日でした。
午前07:20-13:00運用
イブニング16:00-19:00運用
各局ありがとうございましたm(_ _)m
EB/
ヤマグチFD402局(午前)
ヤマグチWM201局(午前・夕)
ヤマグチFS703局(午前・夕)
ヤマグチKT244局(午前)
ヤマグチTK926局(運用なし・午前)
ウラソエVX124局から動画いただきました!
あざます∠(^_^)
0726ウラソエVX124局57/59
0739オキナワBK248局54/54
0746オキナワZA35局55/M5
0802イワテCB75局56/53
0804シリベシCB49局54/54
0813アオモリGG104局54/55
0827イワテCY16局55/55
0827サッポロTA230局55/55
0831シリベシAA230局56/56
0847トウキョウAI101局56/52
0849ソラチAA246局56/52
0853アバシリAB39局54/55
0853ソラチHD628局56/56
0905サッポロHS45局54/53
0932ミヤギIT03局53/53
0958ミヤギNE410局55/54
1003ミヤギSA33局55/55
1018ニイガタM33局56/56(1)
1028ニイガタEJ206局57/57
1030フクシマTT244局54/54
1042ヤマガタIT910局57/55
1046トウキョウAB505局55/52
1048ミヤギTU302局55/56
1058トヤマEF701局56/58
1114イワテB73局57/54
1123サイタマKK007局57/54
1124アイチAC884局56/55
1126アイチDG27局59/57
1129ナゴヤCE79局58/58
1140カナガワYA46局56/58
1140トウキョウMS25局59/57
1141チバTC106局57/55
1142オオサカSD590局56/55
1144ヨコハマAE869局57/55
1154ハママツHX41局56/56
1202ヒョウゴCY15局55/55
1202ネヤガワCZ18局55/55
1213グンマXT59局57/53
1226シズオカDD23局57/58
1233フクシマSP302局56/56
1245トヤマAM27局59/59
1248ミヤギKK33局57/57
1250アオモリTY100局57/55

1614シリベシCB49局55/53
1652ミヤギNE410局55/55
1659オキナワKC736局55/53
1715オキナワDG58局56/M5
1735オキナワZA35局55/55
1827オキナワBK248局55/53
【追伸】
昨日
瀬戸内海MM運用された
トヨナカAA244局のブログ。
あざました∠(^_^)
feed 国交省 K-λの受信 in link つくば通信管理局 (2021/6/27 22:32:30)
以前にも受信を試みたが殆ど受信出来ずいたが、最近整備されてきた様で受信してみました。

146.3875 建設渡良瀬V3 V13 V14 V51
     建設赤城山V桐生出張所
     建設成田

146.78125 複信(相手側良く聞こえず)

周波数不明 関東1 建設藤代

資料をみていると首都圏直下型地震の対応の為該当地域の整備を行うという事なので、
整備終了で北関東の整備を開始し始めたのでしょうか。
feed 中華ATU_AT50_ハンダ不良 in link 7L4IOU (2021/6/27 22:22:47)

 ところで、ATU-100のユーザ数ですが、

中華通販がこれほど売り込みをかけているからには、かなりの数になると思われます。

もし、PIC16F1938が書き換えできないなら、大騒ぎになっている筈です。


気を取り直して、電圧をチェックすると・・・・・

三端子レギュレータやコンデンサの足が浮いていました。

+側も???


お楽しみは続きます。


feed 6/27 in link さいたまUG100 簡易無線運用記 (2021/6/27 21:35:54)

本日は雨の予報だったので朝、雨が降らないうちにと公園へ~

(小金井市)

うらそえVX124/北大東島(珍しいところからありがとうございます)

(武蔵野市)

はちおうじX25/八王子市小仏城山(Esシーズンになるとなかなかできず貴重な交信~)

いたばしAY621(こちらも貴重な交信~)

という事で撤退~レイトランチタイムも雨降っていなかったので~

(武蔵野市)

かがわMC36/丸亀市(うどんが食べたい~)

あおもりTY100/八戸(毎度です~)

みやぎAZ17(お久しぶりです~)

いわてIW123/岩泉(毎度です~)

あおもりCJ610(ファースト、YL OR YM??)

あおもりGK828(毎度です~)

しりべしAA160(15日ぶり~)

あおもりYM170(お久しぶりでした~)

以上、30分ほどで撤退~

調子に乗って19時過ぎに再度公園に行きましたが閑古鳥鳴いてました~坊主( ;∀;)

今週のタスクは既報の通りA1CのOAMはチェックインできず、6mAM RCもなしでした。

しかしKTWR受信&TWEETと2mCW RCは何とか(-_-;)参加できました。

今日は、日中ですが6mでJD1が出てたのでコールしたらすぐ取ってもらいました。

やはりSSBより楽です~

 

本日も各局様ありがとうございましたm(__)m

 

合掌造りで有名な白川郷のミニチュア~

良くできてます!

しかし日本の食玩文化、いろいろあるなあ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

feed 2021/6/27 自宅固定運用 in link 「おおさかCB1456・JQ3BAK」のブログ (2021/6/27 19:10:29)

今日は朝から自宅で11mバンドをワッチ。なかなかこれといった入感がないまま,布団をコインランドリーに持っていって帰ってきて,ワッチして,布団を取りに行って,ワッチして,ウトウトして・・・(笑)

昼前になって,いきなり8chで「えひめNH621局」のCQが強烈に入感。一気に眠気が吹き飛んで,気づいたらマイクのPTTを押していたのである。一発でQSO成功。それにしてもえらい近距離。

それからというもの,「やまぐちSH33局」,「かまがりAA793局」とQSOとなった後は,1エリアが開いて続々QSO。

CQを出してみると,たっくさん呼ばれるのだがどれもこれも同じくらいの強さで重なってしまってピックアップするのが難しい・・・(汗)

結局14時くらいから急激にコンディションが落ちて,今日はそのまま終了となった。

 

 

 

2021年6月27日 大阪府吹田市固定

市民ラジオ:NTS115

 

11:33 えひめNH621局 59/59 CB8 EsQSO
11:46 ふくおかAA752局 53/58 CB8 EsQSO
11:48 そうまYK115局 53/55 CB8 EsQSO
11:56 やまぐちLX16局 56/56 CB4 EsQSO
12:02 かまがりAA793局 56/56 CB6 EsQSO
12:17 やまぐちSH33局 56/56 CB8 EsQSO
12:18 くまもとHR787局 55/55 CB8 EsQSO
12:21 ぐんまXT59局 52/52 CB8 EsQSO
12:46 ひょうごNS106局 54/54 CB4 EsQSO
12:48 いわてJA77局 53/56 CB4 EsQSO
12:49 つくばKB927局 53/56 CB4 EsQSO
12:51 かながわBE11局 55/55 CB4 EsQSO
12:52 とうきょうMS25局 55/57 CB4 EsQSO
13:24 とちぎSA41局 53/53 CB4 EsQSO
13:27 ちばYN515局 56/56 CB4 EsQSO
13:31 にいがたKB494局 53/53 CB4 EsQSO
13:32 いばらきAY48局 56/56 CB4 EsQSO
13:33 にいがたM33/1局 56/56 CB4 EsQSO
13:37 あだちSH410局 52/55 CB4 EsQSO
13:39 とうきょうAD879/7局 53/56 CB4 EsQSO
14:07 いわてCB75局 55/53 CB4 EsQSO・自信なし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

feed WhyNotWin11 – Windows 11互換性チェックツール in link jh4vaj (2021/6/27 16:28:42)
Microsoft製のチェックツールがほとんど役に立たない(「このPCでは​Windows 11を実行できません」とだけしか教えてくれない)のが頭にきたのか、とってもまともなツールが公開されているという話を見かけた。検索...
feed ICB-770 Kai、さようなら そしてありがとう in link 毎日はレビュー (2021/6/27 14:36:28)

 

事情がありまして、ICB-770 Kaiがメーカーに里帰りすることになりました。最近、SR-01ばかり使ってましたので、送付前に最後にもう一度使ってみました。

 

 

近所の道路上でスイッチをオンするとQSBを伴いながらも強力に入感してきたのが、ヒョウゴTF246局さん。呼ぶと一発ピックアップ。記念すべき、Kaiのラスト交信は、ヒョウゴTF246局さんになりました。RS 55をいただき、こちらからも55をお送りしました。ありがとうございます。

思えば、このICB-770 Kaiは、新技適の帝王 フクオカAB182局さんが最初に世に出した量産型の新技適機種だったと思います。彼のような皆さんの努力で、今も市民ラジオが楽しめています。

 

 

銘板によると、Kaiの新技適取得が平成22年9月なので、今から11年前。月日が経つのは早いものです。その前にSONYのICB-770として活躍したのが30年ちょっと( ICB-770がグッドデザイン賞を受賞 した1978年をベースに計算)。

今回のメーカー里帰りは、このICB-770ベースの市民無線機にさらに長く活躍してもらうためです。一時期、SONY製の商品は壊れやすいことを揶揄して「ソニータイマー」なる言葉が流行りました。そんな中、既に40年以上も使われ続けているSONY製品もあることを、当時の開発者にはお伝えしたいくらいです。
 

 

送付する前に無線機から電池を取り外したところ、驚くべき事実と向き合うことになりました。8本ある電池の一つの向きが逆でした(笑)。いや、笑いごとじゃないですが、よくこんな状態でEsできたなぁ。

最後に良い思い出を残してくれました。ありがとう、ICB-770 Kai。
 

feed 第1,417回板橋ロールコール神奈川県厚木市鳶尾山(220m)2021.6.27日曜版フルバンド13時〜 in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2021/6/27 14:12:00)
本日の板橋ロールコールは久し振りに横浜市外の移動となり、厚木市鳶尾山(220m)からの開催です!
緊急事態宣言解除されましたが、蔓延防止等重点措置は施行されています。県外移動は制限されているので、県内運用です!
ロールコールトップバッターはLCRですが、横浜市からは一度も入感しませんが、高さのある厚木市なら飛んで来るかなぁ?

いゃ〜飛んで来ましたね!さすが220mのアドバンテージですね!
メリット5のRS56でチェックインです!
距離は53kmと以外とありますね?
いたばしAB303局が立ち位置変えると、LCRでも明確に変化します!
ラディックス社のRCW142SRを使ってますが、固定局用の2.14dbのゲインです!

約20mに上げてあります!

DCRと違いビームアンテナは許可されていませんが、GPでも、以外と飛んで来ますが、500mWなので、DCRの10分の1の出力ですが、それなりに使えます!
これがデジタルでなくてアナログならもう少し伸びると思います!
しかし、本来のLCRの機能は使えませんね!



デジタル小電力コミュニティ無線機の活躍で、地域コミュニティ、老人の見守りにも使えるので、これから活用が期待されますね!
自分もいつお世話になるかなぁ?

feed 本日のLCR in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2021/6/27 13:07:37)
固定より
さいたまJU926局さん、堂平 57/55/55FBQSO
サイタマGB940局さん、東松山CBL52復調ならず
feed 本日のQSO DCR in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2021/6/27 13:04:25)
固定より
おはようそらとも さいたまMG585局さん、志木市荒川19K/59/59FBQSO
よこはまKT590局さん、子授けフルスケールFBQSO
feed 受信成功の報告多数! 国際宇宙ステーションから12種類のSSTV画像を送信するイベントに関心集まる--6月20日(日)~6月26日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10 in link ニュース – hamlife.jp (2021/6/27 9:30:55)

先週のアクセスランキング1位は、国際宇宙ステーション(ISS)が行うアマチュア無線活動「ARISS“Amateur radio on Shuttle, Mir and ISS”SSTV event」の一環として、12枚のSSTV(Slow Scan Television)画像をアマチュア無線バンドの145.80MHz(FMモード)で繰り返し送信(1枚の画像送信が約2分間、無音状態が約2分間…。次の画像へ)するというニュース。期間は日本時間の2021年6月21日(月)18時40分(セットアップの時刻。画像送信は少し遅れる)から6月27日(日)3時30分まで(その後、「6月28日(月)3時30分まで」に修正)で、イベントの期間が長いことから、日本周辺を通過する良好な軌道(パス)も多くあり、沖縄から北海道まで地域を選ばすにISSから届くSSTV画像がクリアに受信できたという報告が多数寄せられた。

 

 

国際宇宙ステーション(ISS)が行うアマチュア無線活動「ARISS“Amateur radio on Shuttle, Mir and ISS”SSTV event(ARISS“シャトル、ミール、ISSでのアマチュア無線”SSTVイベント)」として、ISSからのSSTV画像送信を実施

 

 

 2位は「<アイコム ID-52の受信改造法を掲載! 第3特集は『アイワのラジオ』>三才ブックスが月刊『ラジオライフ』2021年8月号を刊行」。6月25日(金)に株式会社三才ブックスから月刊誌「ラジオライフ」2021年8月号が刊行され、その誌面情報を伝える記事に関心が集まった。今号は第3特集に「昭和から令和を駆け抜けるオーディオメーカー『アイワのラジオ』」を掲載。また「無線電話の歯抜けを解消! ID-52受信改造法が判明」という特別企画もある。さらに別冊付録として1990年代の同誌に掲載された警察関連記事を集大成した「警察大百科’90s」が付く。価格は998円(税込み)。

 

 

月刊「ラジオライフ」2021年8月号表紙

 

 

 続く3位と4位には、電波法違反により北海道総合通信局が下した無線従事者に対する行政処分の記事が…。さらに10位にも、近畿総合通信局が地元警察署とともに行った不法局の取り締まりで発覚した電波法を犯した男女2名を告発した記事がそれぞれランクインした。折しも6月中は総務省が「不法無線局対策強化期間」と定め、捜査関係機関などとともに、全国の総合通信局(沖縄総合通信事務所を含む)が不法無線局の取り締まりを重点的に行うキャンペーンを行っている。新型コロナウイルス感染症の感染拡大で活動への制限が伴うなかでも、積極的な取り締まりや処分などが行われていることがうかがえる。

 

 

「令和3年度電波利用環境保護活動用」のPRポスターに、元グラビアアイドルで現在は女優やタレントとして活躍している「橋本マナミ」を起用

 

 

 

※タイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。

 

 

1)<日本周辺を通過するパス多数>日本時間6月21日(月)から6月27日(日)まで、国際宇宙ステーション(ISS)が12種類のSSTV画像を145.80MHzで繰り返し送信

 

2)<アイコム ID-52の受信改造法を掲載! 第3特集は「アイワのラジオ」>三才ブックスが月刊「ラジオライフ」2021年8月号を刊行

 

3)<海上保安本部からの通報により発覚>北海道総合通信局、漁業用の無線設備やアマチュア無線機を不法に設置していた無線従事者を33日間の行政処分

 

4)<アマチュア無線局を対象に電波監視! バンドプラン逸脱&コールサイン不送出>北海道総合通信局、4アマを有する男女2人を15日間の行政処分

 

5)<全長710mm、短めのノンラジアルタイプ>コメット、飛びを追求した144/430MHz帯モービルアンテナ「CHL-1900」を新発売

 

6)<バンドスコープの機能が大幅アップ>アイコム、ID-52の新ファームウェア「Version 1.20」を公開

 

7)<CQオームが告知、5月1日以降すでに6モデル>相次ぐアマチュア無線機の「生産終了」

 

8)<実現すれば2アマが急増か!?>総務省、養成課程の対象資格を「第二級アマチュア無線技士まで拡大」の意見募集を開始!!

 

9)<JARDは反対意見を提出>総務省が「新スプリアス規格への移行期限の延長」の意見募集結果と電波監理審議会からの答申を公表

 

10)<兵庫県加西警察署と共同取り締まり>近畿総合通信局、アマチュア無線や不法市民ラジオの無線局を不法に開設した男2名を警察署へ告発

 

 

 

feed うわー!やってしまった( ゚д゚) in link ひろ局長 〜JI2OEY なごやAB36〜 (2021/6/27 9:22:25)

各局様、おはようございまーすおねがい


昨日上げたISSの日記!

やってしまいました


なんと動画のトリミングの位置がズレてて、ピーロロが聞こえてな ガーン


ああああああ


ほんとごめんなさい。

見ていただいた方、訳がわかんなかったですよね〜ショボーン


というわけで再度のっけます

ピーロロこっちです。



昨日の日記も張り替えておきました


別のソフトにかけて画像復元してみました

おお〜
なんか出てきましたウインク
feed 八木アンテナの不思議 in link アマチュア無線局 JO1KVS (2021/6/27 8:56:45)
先日の城山湖移動運用サポートで使用した八木アンテナ https://blog.goo.ne.jp/boompunch/e/82e637e1ec6d188321de1a5a6b824b82
国師ヶ岳山頂にて
これを組み立てました。ブームは木です。エレメントを差し込むだけですが、見ていたゲストの方は、何もつながっていないことに驚いていました。いいところに気がつきますね。さすがです。音叉で共鳴するのに似ている、電気的に共振するんですね。これも不思議。なぜ短い(周波数が高い)方に引かれ、長い(周波数が低い)方に反射する指向性が出るのかはまさに不思議です。八木アンテナ、見た目にも分かりやすい構造なのもいいですね。いかにもこっちに飛びます、的な。
500円 八木アンテナ で検索すれば作り方は見つかりますので、皆さんも是非作ってみてください。
feed 原付二種で弾丸ツーリング ウエアー編 in link 元気なクマの日曜日 (2021/6/27 6:36:28)

すみません、今回から少しの間バイクネタが続きます( TДT)ゴメンヨー


土日と連休になったクマ。

(連休にしたとも言う

feed 多重録音「I'm Tore Down/Freddie King」 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2021/6/27 5:49:24)

ブルース・ギターといったらB.B、フレディー、アルバートの3大キングですね。Freddie KingのI’m Tore Downという曲をカバーしてみました。今回は3種類のギターアンプを鳴らしてマイク録りで録音してみました。

リード・ギターはセミアコを使用。歪みエフェクターは使わず、リバーブだけ掛けています。
P6243107.jpg

Fender Blues Jr.です。真空管ならではの太くて粘っこい暖かい音になります。家で鳴らすには爆音になってしまうのと、しょっちゅう故障するのが玉にキズです。
P6203085.jpg

新世代真空管のNutubeを使ったVox MV50 Boutiqueです。Fender Blues Jr.とだいたい同じような音で鳴ります。軽くて小さくて安価です。リバーブは付いてないのでZoom MS-50Gのスプリング・リバーブを掛けました。
P6243112.jpg

P6203093.jpg

最後が半導体アンプのRoland Micro Cubeです。Black Panelというフェンダーアンプに相当するシュミレーターを選びました。クリーンで透明な良い音で鳴っています。真空管に比べると音がやや硬い感じもします。半導体アンプは音が細くなりがちなので、Gainを最大にセットしました。家で小さな音で練習するのにはこんなアンプの方が扱いやすいと思います。
P6233105.jpg

原曲です。黒人のノリはくねくねしてるなあって感じです。ブルースという音楽は元々酒場でダンスミュージックとして演奏されていたのだと思います。楽しそうというか、柔軟で軽快なノリですね。こういうノリを出すのはすごく難しいです。


エリック・クラプトンはフレディ・キングの影響を受けていて、この曲もカバーしています。まさに真空管アンプのオーバードライブサウンドという音です。ダンスミュージックというよりはロックという感じですね。聴いていると体ごと持って行かれるような、迫力というかスピード感があります。


ではまた にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ
にほんブログ村
feed アンテナアナライザー TE-2101 頒布のご案内 in link QDZLAB (2021/6/27 0:28:14)
★21/06/30 取扱説明書を更新しました。
★21/06/27 おかげさまで、今回の頒布は終了いたしました。

IMG_0892_R.jpg

アンテナアナライザー TE-2101 を頒布します。

このアンテナアナライザーは7L4WVUさんとのコラボ製作品です。
200kHz~200MHzまでのVSWRをグラフ表示できます。
センター周波数VSWR測定、スパン内最低VSWR測定、単一周波数VSWR測定が可能です。
単一周波数VSWR測定時は簡易SGとして使用することができます。

詳しくは取扱説明書を御覧ください。

アンテナアナライザー(TE-2101)取扱説明書_210701.pdf

説明動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=FeSu6lVyBgI

在庫数 無し  (21/06/27 10:11 現在)
頒布価格 11,000円 (送料別)
国内送料 200円 (クリックポスト)
 ※「電池有り」で発送しますので到着が遅れることがあります。

海外発送は検討中です。

お申し込みはメールで私のコールサイン(小文字)@jarl.com 宛にお願いします。
私のコールサインはブログタイトル下を御覧ください。
お申し込みの際は、お名前と大体のご住所をお知らせください。

在庫を確認して、折返しご連絡します。

なるべく頻繁にメールをチェックしますが、在庫数の更新が遅れることがあります。
お申し込みいただいても、在庫が無くご希望に添えないことがあります。
予めご了承ください。

部品や部品送料の高騰で頒布価格を上げさせていただきました。
なにとぞご理解ください。
feed 第294回 広島湾ロールコール 結果 in link ひろしまHK227/JO4FOC (2021/6/26 23:59:59)

【速報版】 後日再編集予定

2021年(令和3年)6月26日(土)22時~ 天候:雨
第294回 キー局:ひろしまBW48(廿日市市)
《デジタル簡易無線の部》
ひろしまYK703 M5/59 (59+) 安芸区 絵下山
くれCV184   M5/M5 (×) 呉市
ひろしまHK227 M5/59+ (-) 熊野町
ひろしまKS55  M5/M5 (59+) 熊野町
ひろしまMT326 M5/59+ (59+) 安芸区 絵下山
ヒロシマGT510 M5/M5 (55) 南区 黄金山
ひろしまYH129 M5/M5 (53△) 西区 R2旭橋付近
ひろしまMP361 M5/M5 (59+) 呉市
ひろしまNA12  M5/M5 (×) 東区
ひろしまTR430 M4~5/M5 (×) 呉市 上蒲刈島

以上 10局
※ 各局コールサイン後にあるカッコ内のRSレポートまたは各種記号は
  当局(熊野町)での入感状況を参考情報として記載しております。
  S値(信号強度)は、アルインコDR-DPM60でのSメーター表示値

次回 7月3日(土)22時
キー局:ひろしまHK227 予定

feed 第33回 ALL JA1 コンテスト in link de JL1LNC (2021/6/26 23:55:35)
sound ポッドキャスト : image/jpg
午前の部→21メガでランラン
午後の部→来年は挑戦したい
夜の部→3.5でランランするも、途中で酔いつぶれちゃって中抜け


来週の6dは、C1200かな
feed 2021.6.26 千葉県茂原市 in link 週末CBer チバMR21のブログ  ~風の勲章~ (2021/6/26 23:10:00)

昼頃とイブニングを場所は違いますが、茂原市で運用しました。

昼の運用は公園で!

イブニングは田んぼで!

 

運用地 千葉県茂原市

使用TX SR-01

 (CB)

  11:21 ひょうごOS23 8ch 53/54

  11:22 ひょうごSH407 8ch 53/54

  11:24 きょうとCA374 8ch 54/53

  11:25 やまぐちSV221 8ch 54/53

  11:26 ぎふAC101 8ch 54/53

  11:28 ぎふRY927 8ch 55/53

  11:31 しずおかAB77 4ch 55/55

  11:38 しがAU58 4ch 55/57

  11:39 わかやまSK747 4ch 54/54

  11:41 ぎふTS118 4ch 55/53

  11:50 かごしまAK56 4ch 53/55

  11:51 ぎふAC101 4ch 53/55

  11:55 いしかわMK615 8ch 55/55

  12:00 みえTO103 8ch 52/54

  12:02 おおさかSC500 5ch 55/52

  12:06 しがAZ79 5ch 53/53

  12:07 きんきAZ627 5ch 53/55

  12:08 ひょうごTF246 5ch 53/53

  12:08 くまもとIA52 5ch 56/68

  12:13 いしかわKA39 8ch 52/52

  12:16 えひめCA34 5ch 54/52

  12:19 やまぐちLX16 8ch 52/52

  12:27 みやざきCB001 5ch 54/54

  12:33 とよなかAA244 8ch 54/53

  12:37 やまぐちSH33 8ch 54/54

  13:04 さっぽろMJ11 5ch 54/54

  13:07 しりべしCB49 8ch 54/53

  13:08 さっぽろAM39 3ch 57/53

  17:24 いわてIW123 8ch 52/54

  17:26 いわてJA77 5ch 52/52 岩手県宮古市

  17:28 さっぽろTA230 4ch 53/52

  17:31 あおもりAM624 8ch 54/53

  17:32 そらちYS570 8ch 54/54 北海道南幌町

  17:33 しりべしCB49 8ch 55/55

  17:35 よこはまGA422/8 3ch 54/55

  17:56 あばしりAA316 5ch 55/57 北海道南幌町

  18:04 さっぽろJW58 8ch 55/52

  18:27 いわてCB75 8ch 55/53

  18:31 ふくしまAJ32/8 4ch 54/54 北海道函館市 

  18:35 くまもとHR787 8ch 55/54

  18:41 みやぎCB46 4ch 53/52

  18:50 あきたSS229 5ch 53/55

  18:51 やまぐちWM201 5ch 53/55

  18:52 くまもとIA52 5ch 54/56

 

各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!!

feed 6/26 in link さいたまUG100 簡易無線運用記 (2021/6/26 23:08:35)

本日はA1C OAM,残念ながら1エリアのKEY局は聞こえず~

久しぶりにチェックインできませんでした~気を取り直して公園へ~

(武蔵野市)

さっぽろTA230/札幌市(目覚めのEsありがとうございます!)

そらちYS570/南幌町(毎度です~)

いしかりRS303(毎度です~)

かごしまRY415/枕崎市(毎度です~)

ここで撤退~

ランチタイムは本日はデビューなし、夕方も少しだけ~

(武蔵野市)

くまもとIA52/荒尾市?(毎度です~)

みやざきCB001/国富町(本日もありがとうございました~)

とかちN47(毎度です~)

そらちYS570/南幌町(朝夕ありがとうございます~)

やまぐちST702/光市(大トリお呼びいただき感謝です!)

 

本日も各局様ありがとうございましたm(__)m

本日のミニチュアモデルは戦艦大和モデルを航空母艦にした 信濃

僅か10日の命でした~憎き潜水艦アーチャーフィッシュにやられて~

戦艦や空母と言えばやはり1/700ウオーターラインシリーズ、何社か合同でたくさんの船を作ってましたね。

僕はタミヤ派だったので最上とか敷浪とか作りました。

最上は飛行機がたくさん付いているのが空母風味で魅力的でした~

敷浪は駆逐艦にしては少し大きめ?

せこい選択理由でした~何しろ戦艦や空母は高くて買えませんでしたから~( ;∀;)

7,8年くらい前に艦艇(軍艦)が女性に擬人化された「艦娘(かんむす)」と呼ばれるキャラクター戦艦と少女を合わせた艦これ?なんてのもが流行りましたね~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

feed 2021/06/26ログ in link ヤマグチST702 (2021/6/29 4:37:39)
午前の部
今日もQSBが深い
入感してもコールサインが取れない…
んー困った。
そんな状況でした。
ありがとうございました^_^
07:10-12:10
0717サッポロTA230局55/55
0724アオモリCC39局55/55
0726アオモリTY100局54/54
0727イワテCY16局54/53
0729シリベシCB49局55/55
0737アオモリGG104局55/55
0744イシカリRS303局53/53
0809サッポロNA55局55/56
0831フクシマAJ32局56/55(8a)
0850アバシリAB39局54/54
0911イワテJA77局55/54
0932ミヤギNE410局55/54
0937ヤマガタIT910局55/55
0958ミヤギAZ17局55/55
1002アオモリAM624局56/58
1008ウラソエVX124局56/54
1015イシカリAD416局56/54
1018ヨコハマGA422局57/55
1031ソウマYK115局55/53
1036イワテAB649局57/55
1046ソラチYS570局55/55
1106アキタNT530局54/51
1143ソラチAA246局55/55
1156トチギAK829局55/54
1158ツクバKB927局56/55
EB/
ヤマグチWM201局
GW/
ヤマグチSV221局

午後の部は
時間だけが過ぎ…
結果
WM局のCM帰り運用開始から
コンディションが上がると言う件。
各局。ありがとうございました^_^

15:30-19:50
1535イシカリAD521局55/54
1653トヨナカAA244局55/52(6a)GW
1720シリベシCB49局54/54
1724サッポロTA230局55/57
1820イワテJA77局56/56
1832アバシリAA316局54/54
1840ヨコハマGA422局54/54
1849シズオカZZ237局57/55
1850グンマXT59局57/55
1858サイタマAB960局56/54
1907トウキョウMS25局55/55
1908ヨコハマKZ123局57/54
1909カナガワLE111局55/55
1910オダイバMK123局55/54
1916イワテCY16局57/57
1917コオリヤマRS015局56/56
1927ニイガタAA462局57/55
1932サイタマK351局55/53
1935サイタマUG100局54/54
1935カワサキTC767局55/53
1939トウキョウTM269局55/55
1943カワサキCH101局54/54
GW/
トヨナカAA244局(6a)
ヤマグチTS118局
EB/
ヤマグチWM201局
ヤマグチFD402局
21:00-第76回ひかりロールコール
チェックイン!
その後
瀬戸内海MM移動中の
トヨナカAA244局とDCRで QSO^_^
ありがとうございました〜!
feed 短時間ですがEスポ楽しめました in link Tune-in (2021/6/26 21:50:53)
今日はEスポでしょうか、ハイバンドのコンディションが良くて、正午前後の30分ほどで、21MHzと24MHzで東北方面6局と交信できました。24MHzは今までほとんど気にしたことが無く、2局としか交信記録がありませんでした。
他のバンドもチェックしたかったですが、午後にマイナンバーカードを市役所で受け取る予約をしていたので泣く泣く電源OFFに。EスポはQRPでも飛んで行ってくれてる感触がありますね。
夜は夜で、21時台に7MHzで関東の記念局と2局交信。時々こんな日があるようですね。普段はワッチすらしないのですが。
短波帯は思わぬコンディションの変化があって面白いです。 Jens Junge による Pixabay からの画像
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村   にほんブログ村 上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!
feed AM検波回路-ダイオード検波回路の勉強2 in link 真空管にゲルマトランジスタ、8mm映画にコダクローム-アナクロおやじのアナログブログ (2021/6/28 20:48:00)
28MHz AM SSB受信機に使用しているAM検波回路の直流帰路が欠如しており、大失敗していたことに気づいたことをきっかけに、忸怩たる思いでAM検波回路の勉強をしたところである。ツイッターでもお世話になっているJR1PWZ OMに多くの貴重な情報をご教示頂いた。 https://fujichrome.exblog.jp/32328834/ ここで視点を変えて、メーカー機ではどのようなS...
feed 2021/6/26 京都府乙訓郡大山崎町移動 in link 「おおさかCB1456・JQ3BAK」のブログ (2021/6/26 20:38:20)

今月の後半は,かなりCMが忙しく自宅からの運用もほとんどできない状態。

今日はおよそ2週間ぶりの運用となったのである。

 

「えひめCA34局」に用事があったので,おそらくここに行けばいらっしゃるだろうと,リグを持って大山崎町へ。予想通りいらっしゃったのである。

最初は,ICB-87Rで運用していたのだが,なかなかパイルを抜くのが難しい…ということで,午後からNTS115を展開。

それでもコンディションは微妙。59とか57というレポートが飛び交う中,こちらにはなかなかクリアに入感してこないという状況で,呼び倒して呼び倒してなんとかQSOに至るというような感じ。

14時ぐらいに雨が降ってきたので撤収した。

 

image

image

 

 

 

2021年6月26日 京都府乙訓郡大山崎町

市民ラジオ:ICB-87R,NTS115

 

11:30 みやぎAZ17局 55/55 CB4 EsQSO
12:03 にいがたAA462局 53/53 CB4 EsQSO
12:10 やまがたIT910局 53/59 CB8 EsQSO
12:37 いわてTK174局 53/53 CB4 EsQSO
12:43 いわてJA77局 51/51 CB8 EsQSO
13:19 みやぎKK33局 52/52 CB2 EsQSO
13:23 みやぎCB46局 53/55 CB8 EsQSO

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

feed 8J1RLに+4dB! in link jh4vaj (2021/6/26 19:47:01)
久しぶりに8J1RL(南極昭和基地)と20m FT8でつながった。前回は2019年でLoTWに対応前だったので、今回つながったのは嬉しい。それにしても、+4dBが返ってくるとはびっくり。ロングワイヤにATU、出力は50W...
feed 2021年6月20日群馬県渋川市移動録 in link ぐんまBM1/JO1BCFの雑記帳 (2021/6/26 19:12:00)
今年春先まではロケハンを兼ねてプチ移動運用に行ってましたが、またまた期間が空いてしまいました
feed 6月26日運用 in link みやざきAL101の落書き帳 (2021/6/26 19:08:48)
6月26日運用
早朝運用
宮崎県児湯郡新富町新富漁港からランチタイム運用ショートに宮崎市佐土原町石崎川河口から運用しました。

早朝は運用開始直後から沢山の合法局がうっすら入感して来ました違法局の被りはある物のあおもりCC39局を皮切りに1.7.8エリア皆様とQSO頂きました。
コンデションUDある物の楽しめそうな雰囲気でしたが雨が降り出し撤収しました。

出遅れランチショート運用は合法局うっすら入感しますが中々上がらず
そんな中しずおかDD23局が一瞬強く入感お呼びしQSO頂きました。
QSO直後より雨が降り出し撤収しました。

今日も有難うございました。
せっかくお呼び頂き取り切れなかった皆様次回お願い致します。

早朝運用
あおもりCC39局5353
さっぽろtags局5252
しりべしCB49局5353
あおもりTY100局5153
さいたまF886局5255
あおもりGG104局5354
さいたまFL20局5252
ランチタイム運用
しずおかDD23局5151
feed AT50_デバイスがサポート外!? in link 7L4IOU (2021/6/27 6:35:06)

 中華ATU、まんまと泥濘に嵌まっています。


誘惑に負けてバラックで動かしてみました。

ひと通り動作していますが、チューニングを打ち切るための「 06 — cell for maximum power」がデフォルトの"00"のようです。

この場合、最大出力で送信中でも、SWRが1.3を超えるとチューニングを始めるので、厄介なことになります。

現用のATU-100は、「05」のセットアップ開始に必要な最小パワーを"6W"、「06」を"10W"に設定しています。

さっそく、EPROMの値を書き換えようと思います。


が、PLCKit3との接続ができません。

何度やっても、やれデバイスIDが違う!とかVDDが低い!とか怒られて

挙句にこんなメッセージが表示されました。


AT50のプロセッサは"PIC16F1938"でした。

( ATU-100は"PIC16 L F1938" )


「サポートしてませんよ!」とあっさり蹴られてしまいました。

そんな殺生な・・・ 

何か方法はないものでしょうか?


feed 国際宇宙ステーション(ISS)からの電波受信! in link ひろ局長 〜JI2OEY なごやAB36〜 (2021/6/26 14:14:55)

各局様、こんにちわ〜おねがい

今日は凄い体験をしましたビックリマーク


なんか16万8千光年離れたイスカンダルからの通信を受信したくらいの感動ですびっくり

国際宇宙ステーション(ISS)からの電波を受信しました。

ISSの高度は408kmなのでイスカンダルとは桁が違いすぎますけど。。。


6月21日から27日まで145.8MHzのFMモードでSSTV画像を送信するというイベントをやっているんです。

ブロ友のつるさんにこのことを教えてもらい、我が局でも受信してみようとしたわけです。


でも、我が局のアンテナは全くヤル気の全くないベランダのモービルアンテナ汗

こんなんで受信できるのかなあせる



なんか受信できましたチュー

めっちゃ感動ですビックリマーク

でも、受信状態は良く無いですねあせる


で、decodeしてみましたが。。。

うーん、なんか出てきたビックリマーク かなはてなマーク


とりあえず良しとしようチュー


ちゃんとした画像が見たい方は、つるさんのブログを見てくださいねおねがい

feed 1エリアで横着運用 in link ヒョウゴAB337/1のブログ JE1XNJ >JM3RWI (2021/6/26 13:53:34)

帰省の際にひょうごTT314局に教えてもらった窓際運用。

 

東京の自宅で良さげなブックエンドを発見。

本日試してみます。

 

うまく挟んで

 

バッチリです

 

若干感度は落ちますが、日焼け回避の快適運用には代えられません。

ギリギリの入感なら当然飛ぶわけもなく・・・

 

30分ほどで2局さんにお相手いただきました。

 

使用機種 SR-01

埼玉県新座市

11:51 いしかわMK615 55/55 CB8ch

12:10 ヨコハマGA422/8 北海道釧路市釧路港 54/56 CB3ch

 

本日もFB QSOありがとうございました。

 

feed <JARDクラブ局「JO1ZRD」の活動について>「OMのラウンドQSO」第264回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 in link ニュース – hamlife.jp (2021/6/26 12:30:38)

「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OMのラウンドQSO」。2016年6月5日から茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送されている。スタートから5周年を迎え、レギュラー陣の平均年齢も74歳になったという。2019年1月の番組改変で30分番組に昇格し、毎週日曜日の21:30~の放送となった。

 

 

 

 新たに音声ファイルが公開されたのは、2021年6月20日(日)21時30分からの第264回放送。レギュラー陣のOMが最近見た映画の話と、自動車のナンバープレートや希望番号の話題で盛り上がった。

 

 番組後半の一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)の情報を毎週伝える「JARDコーナー」は、前回に引き続きJARDコンテスト委員を務めるJF1IZZ 太田氏が登場。ビギナーハムの交信指導の際のエピソードとJARDのクラブ局(JO1ZRD)の運用について紹介した。

 

 なおFMぱるるんのWebサイトがリニューアルし、今回から番組音源公開ページが変更になっているので注意が必要だ(「CQ ham for girls」「Radio JARL.com」も変更されている)。下記関連リンクにあるページで聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送終了後一定期間が経過したファイルから削除される可能性があるので早めのワッチをオススメする。

 

 

 

●関連リンク: OMのラウンドQSO(FMぱるるん)

 

 

 

feed <「ハムフェア2021」の出展申し込み状況>「Radio JARL.com」第129回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 in link ニュース – hamlife.jp (2021/6/26 11:30:40)

「JARLの話題や最新情報はもちろんのこと、アマチュア無線界の話題や情報などもお知らせする楽しい情報番組です」という、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)のラジオ番組、Radio JARL.com。パーソナリティはJARL会長の髙尾義則氏(JG1KTC)が務めている。2019年1月6日から毎週日曜日の21時~21時30分に茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送がスタートした。2019年8月18日からは毎週日曜日の23時に東京都西東京市の「FM西東京」でも放送されている。

 

 

 

 新たに音声ファイルが公開されたのは2021年6月20日(日)21時からの第129回放送。前半では「東京2020オリンピック・パラリンピック」のPR記念局の運用が各地から行われているという案内。続いて「ハムフェア2021」の出展募集期間が延長となり、申し込みも少しずつ増加しているという状況を報告した。

 

 後半では「CQ ham radio」誌に掲載しているJARL編集の「From JARL」コーナーの内容(7月号)を紹介(個人・法人の賛助会員の募集、総務省の電子申請アンケート調査、第2回ハムらde無線フェア開催、ハムフェア2020案内ほか)。また「JARLフレンドリーショップ 会員ありがとうキャンペーン」が6月30日で終了となることを案内。商品をショップに予約注文しているが、6月30日までに入荷しない場合の救済措置を説明した。最後に次の週末のコンテストとして「2021 ALL JA8コンテスト」(26日~27日)を紹介した。

 

 

 なお「CQ ham for girls」「OMのラウンドQSO」と同様、FMぱるるんのWebサイトリニューアルで今回から同局の音源公開ページが変更になっているので注意が必要だ(JARL Webの特設ページからもリンクされている)。聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 放送後は一定時間が経過するとファイルが削除される可能性があるので、早めの聴取をお勧めする。

 

 

 

●関連リンク:
・Radio JARL.com 音源公開ページ(FMぱるるん)
・毎週放送 JARLのラジオ番組「Radio JARL.com」(JARL Web)
・Radio JARL.com番組案内ページ

 

 

 

feed <音声ファイル公開ページが変更に>「CQ ham for girls」第361回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 in link ニュース – hamlife.jp (2021/6/26 10:30:59)

「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無線番組、CQ ham for girls。2014年8月3日から毎週日曜日の15時~15時30分に茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送が行われている。また千葉県木更津市のコミュニティ局「かずさFM」でも毎週日曜日の15時30分~16時に同内容が放送されている。

 

 

 

 新たに音声ファイルが公開されたのは、2020年6月20日(日)15時からの第361回放送。今回もアマチュア無線の月刊誌「CQ ham radio」副編集長の吉澤氏(JS1CYI)をゲストに、同誌2021年7月号(6月18日発売)の内容紹介(表紙、特集「アンテナ建設お役立ちガイド」中の「アンテナ・メインテナンスと安全対策」)を行った。

 

 番組は下記関連リンクの「CQ ham for girls」の音源公開ページから。FMぱるるんのWebサイトリニューアルで、今回からURLアドレスが変更になっているので注意が必要だ。聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後1か月が経過したファイルから削除されているので早めのワッチをオススメする。

 

 

 

 

 

 

●関連リンク:
・CQ ham for girls
・CQ ham for girls Facebookページ

 

 

 

feed 6月に入って1エリア(関東)で4回目の更新--2021年6月26日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 in link ニュース – hamlife.jp (2021/6/26 9:30:09)

日本における、2021年6月26日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。新たに、1エリア(関東管内)の関東総合通信局から更新発表があった。同総合通信局からのコールサイン発給状況の発表は、6月に入って4回目となる。一方で、6月に入っていまだ更新発表が行われていないエリアは、2エリア(東海管内)の東海総合通信局が4月23日時点を最後に。とくに0エリア(信越管内)の信越総合通信局からは2020年12月1日時点のコールサイン発給情報を最後に更新発表が行われていない状況が続いている。

 

 

 

 各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。

 

 

 

 

 ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と一度目の発給が行われた。

 

 その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。

 

 さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 →JI1 → JJ1と2度目の再割り当てが進行している。

 

 また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。

 

 しかし6エリア(九州管内)は、JQ6までの発給が終了後(JS6は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。

 

 このあたりの経緯と詳細は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林氏のWebサイトが詳しい。

 

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

<総務省のデータベース「無線局等情報検索」で判明>7エリア(東北管内)、令和3(2021)年1月28日付で「JQ7AAA」を発給

 

<令和3(2021)年1月20日発給分から>6エリア(九州管内)、「JE6」のプリフィックスが終了し「JF6AAA(二巡目)」からの割り当て開始

 

 

 

●関連リンク:
・JQ7の割り当てに突入(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
・The Enigma of Japanese Call Sign System(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
・「「7K1~7N1」「7K2~7N2」「7K3~7N3」「7K4~7N4」は再割り当てされません」?(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)

 

 

 

feed 第34回信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール結果 in link 信州フリーライセンスラジオアクティブログ (2021/6/26 9:00:00)
2021年第2四半期(第34回)のロールコールを開催致しました。
今回は長野県下高井郡山ノ内町横手山ドライブイン(2,100m)から、「さらしな801」局にキー局を担当していただきました。

当日、横手山周辺の外気温は8℃。
天候は、雨のち曇り。
霧で視界不良。
開始直前から雨が降り始めたため、市民ラジオ部門と特小部門の開催を断念し、DCR部門に特化しての開催とさせていただきました。



また、臨時特小レピーター(志賀横手特小レピーター)は予定通り設置しました。
各方面からのご利用、ありがとうございました。

雷鳴と稲妻が山の向こうに見えていたものの、落ち着き、DCR部門を開催することができ、深夜にも関わらず、各方面から御参加頂き、ありがとうございました。
こちらでは混信の確認はできませんでしたが、平地では業務局の混信があったとお聞きしました。
混信がなくなるわけではないですが、今後秘話コードの導入も検討しなければなりませんね。

今回も県内はもとより、県外からのチェックインや新局さんのチェックインもありなんとかロールコールを終了することができました。
ご待機いただいていたにもかかわらずピックアップできなかった局、懲りずに次回もよろしくお願いします。
皆様の御配慮により、円滑な進行ができ、多くの皆様に御参加頂きました。
ありがとうございました。

次回の2021年第3四半期の開催日程は、 追って 当ブログ 長野県CB'er掲示板 でお知らせ致します。



以下チェックインログ


日時:2021/06/26 21:00~22:30
場所: 長野県下高井郡山ノ内町横手山ドライブイン駐車場
キー局:さらしな801局


DCR(19ch/GDR4800+300MVDU)   キー局:さらしな801局
21:03 ニイザKH369局/0 長野県長野市今里モービル半固定 M5/M5
21:05 とうきょうSS44局/0 長野県上田市美ヶ原高原 M5/M5
21:07 ナガノMA205局/0 長野県長野市犀川緑地 M5/59
21:12 ナガノ292局 長野県下高井郡山ノ内町固定 M5/59
21:14 ナガノIR148局/0 長野県茅野市車山高原 M5/52
21:16 ナガノMS04局/0 長野県安曇野市国営アルプスあづみの公園 M5/51
21:18 ナガノK943局/0 長野県松本市梓川小学校サイド M5/54
21:20 マツモトHN50局 長野県安曇野市固定 M5/M5
21:21 ナガノEN07局/0 長野県長野市モービル M5/59
21:24 ながのCZ57局 長野県長野市固定 M5/M5
21:28 ナガノTM285局/0 長野県千曲市長野道下り姨捨SA M5/M5
21:30 ニイガタHE223局/0 新潟県佐渡市大佐渡スカイライン M5/53
21:33 マツモトTK304局/0 長野県北安曇郡池田町大峰高原 M5/M5
21:36 ニイガタMS767局/0 新潟県佐渡市ドンデン山 M5/53
21:38 ナガノTM126局/0 長野県茅野市車山高原中腹 M5/M5
21:40 ナガノAN10局 長野県長野市固定 M5/59
21:46 ツバメTK113局/0 新潟県長岡市弥彦山 M5/M5
21:53 ナガノBQ18局/0 長野県長野市南長野運動公園 M5/56
21:55 ナガノYA358局 長野県松本市固定 M5/M5
21:57 ギフAA365局/0 長野県木曽郡王滝村 M5/52
21:59 マツモトVA59局 長野県安曇野市固定 M5/51
22:02 やまなしFK909局/0 長野県諏訪郡富士見町入笠山 M5/54
22:04 シズオカ103局/0 長野県諏訪郡富士見町入笠山 M5/M5
22:06 アズミKT13局 長野県安曇野市固定 M5/56
22:12 ナガノSP110局 長野県長野市固定 M5/59
22:14 ナガノK2局 長野県下高井郡山ノ内町高天ヶ原固定 M5/M5
22:16 ニイガタAZ21局 新潟県上越市固定 M5/53
22:25 ちくまHR210局 長野県長野市固定 M5/M5
22:29 ナガノLS206局/0 長野県下高井郡山ノ内町横手山ドライブイン M5/59


Special thanks (アイボール)
ナガノLS206局


※誤字脱字、ログ未掲載などありましたらご指摘ください。
feed 下関海響マラソンの抽選結果は… in link 元気なクマの日曜日 (2021/6/26 8:00:01)

昨日あった下関海響マラソンの抽選結果は…


おそらく皆さんと同じ。



はい、当選しました。


てか、ブログやフェイスブックなんかを見るか限り落選した話はないような…


て事は参加申し込みが少なくて全員当選したのかな?


コロナもあるが、いきなり参加費が倍になり、更に他の大会はことごとく中止に…


もし申し込んでも大会が直前で中止になれば、参加費はゼッケンとタオルにTシャツが送られておしまい…


さすがにそれは痛いよね

feed 「このPCでは​Windows 11を実行できません」~最低要件が厳しい in link jh4vaj (2021/6/26 2:02:44)
Windows 11が出ることになり、Windows 10からの無償アップデートが発表された。 「名前は変われど、無償アップデートできるのならこれまで通り。良かった。」と思ったのだけど、甘かった。ハードウェアの要件が厳し...
feed 【レピ速】4エリアの特小レピーター速報! in link フリラjp (2021/6/26 0:46:16)

岡山県岡山県久米南町から特小レピーター情報が届きました。
昨年末に開局した「ドラレピ」の2号機ということです。
情報提供者の方には感謝致します。

●ドラレピ2号機    3A-L14-13
中国(4エリア)特小RPTリスト 天津RPT             3A-L10-00 広島湾特小RPT2号機      3A-L12...
www.freeradio.jp
2016-05-08 18:27

●特小レピーターの利用について
特小レピーターは、そのほとんどが個人で設置運営されています。
予告なく突然の廃止や休止、運用周波数やトーン周波数の変更などもあります。
特小レピーターを使用する際は、運用マナーを守って設置者の方に感謝の気持ちを忘れずに運用を楽しみましょう。

●フリラjpからのお願い
フリラjpでは特小レピーター情報を随時募集しています。
新規の常設特小レピーターの他、移動運用での臨時特小レピーター情報や、既に運用されている特小レピーターの周波数変更などの情報提供も大歓迎です。
特小レピーター情報は「Contact」からお寄せください。

お問い合わせ・機器ID登録フォーム このコンタクトフォームでは、特小レピーター情報や、ショップ情報、各種投稿やご意見などどを編集部に連絡す...
www.freeradio.jp
2015-03-19 09:41

 

 

The post 【レピ速】4エリアの特小レピーター速報! first appeared on フリラjp .
feed 【レピ速_周波数変更】6エリアの特小レピーター速報! in link フリラjp (2021/6/26 0:45:36)

6エリア、鹿児島県肝属郡錦江町から特小レピーターのチャンネル変更情報が届きました。
情報提供いただきました、かごしまGB509氏には感謝いたします。

●錦江神川RPT   3A-L13-08
九州(6エリア)特小RPTリスト 大分RPT        3A-L10-08 寺山RPT        3A-L10-08 長門石R...
www.freeradio.jp
2016-05-08 18:35
●特小レピーターの利用について
特小レピーターは、そのほとんどが個人で設置運営されています。
予告なく突然の廃止や休止、運用周波数やトーン周波数の変更などもあります。
特小レピーターを使用する際は、運用マナーを守って設置者の方に感謝の気持ちを忘れずに運用を楽しみましょう。

●フリラjpからのお願い

フリラjpでは特小レピーター情報を随時募集しています。
新規の常設特小レピーターの他、移動運用での臨時特小レピーター情報や、既に運用されている特小レピーターの周波数変更などの情報提供も大歓迎です。
特小レピーター情報は「Contact」からお寄せください。

お問い合わせ・機器ID登録フォーム このコンタクトフォームでは、特小レピーター情報や、ショップ情報、各種投稿やご意見などどを編集部に連絡す...
www.freeradio.jp
2015-03-19 09:41

 

 

The post 【レピ速_周波数変更】6エリアの特小レピーター速報! first appeared on フリラjp .
feed 2021/06/25ログ in link ヤマグチST702 (2021/6/26 11:09:00)
CM前朝練CB運用。
すぐに落ちちゃう不安定CND…
各局。ありがとうございました!

06:50-07:20
0657イワテCY16局54/55
0700アオモリCC39局55/57
0703ミヤギMO550局54/55
0709ミヤギIT03局55/55
0714シリベシCB49局53/54
0717フクシマTT244局51/53
GWヤマグチFD402局
  
続いては
CM帰りCB運用。
これまた
QSB激しく…苦戦…
呼んでも飛ばない状態が続いて続く中
FS姐さん登場。
悪かったCNDが
姐さんの1コールからのパイル状態!(◎_◎;)
流石YLさんやわ(^◇^;)
40分で30局以上とQSO。
その間は勿論QRT
楽しい運用でした^_^
各局。ありがとうございました!
18:10-19:40
1814ニイガタAA462局55/55
1846サイタマAB847局55/55
1848グンマXT59局54/54

18:50ヤマグチFS703局パイル開始

19:30ヤマグチFS703局疲れる
姐さん疲れてQRT(笑)
1932トウキョウMS25局54/54
1934ミトKM531局56/56
1935カワサキTC767局55/56
1936ミヤギSA33局54/55

最後はNight運用^_^
コールバックしていただいたのに
QSB&違法QRM&不安定CND
で取りきれず…無念。
ありがとうございました!
21:10-22:30
2118サイタマKS73局54/54
2123サッポロMJ11局55/55
2143ソラチYS570局53/53
EBヤマグチWM201局
EBヤマグチFS703局



feed 2021.6.25 仕事帰りプチ運用 茂原市 in link 週末CBer チバMR21のブログ  ~風の勲章~ (2021/6/25 23:04:28)

本日も茂原市で仕事帰りの運用を短時間で行いました。

 

運用地 千葉県茂原市

使用TX SR-01

 (CB)

  18:58 やまぐちFS703 5ch 55/56 山口県

  19:00 やまぐちTS118 4ch 53/54 山口県

   19:07 ひろしまMT303 8ch 53/54 広島県

   19:10 やまぐちLX16 4ch 53/53

 

各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!!

feed 垂水4615移動運用 8J6OLYMPIC/6記念局運用編 in link JH6JRN (2021/6/26 16:48:09)

東京2020オリンピック・パラリンピックの開催を記念した記念局 8J6OLYMPIC/6 の運用を行います。

県支部が6/26(土)赤十字献血センターのビルで運用。午後

feed 6/25 in link さいたまUG100 簡易無線運用記 (2021/6/25 22:30:44)

本日は朝、所用がありレイトランチタイムからのデビュー

 

(小金井市)

かごしまMH37/薩摩川内市宮里公園(毎度です~)

(武蔵野市)

やまぐちSH33/下関市自宅ベランダ(いつもありがとうございます~)

さいたまAA773/所沢市狭山湖堰堤(お声がけありがとうございます~)

 

20分ほどで撤退、そして16時過ぎにまた公園へ~

(小金井市)

とやまAM27/氷見市(ご無沙汰してました~)

やまがたJB64(ファースト)

いわてB73/2四日市港?(混信の中からでもSの高い局を抑えてずばっと聞こえます~)

なごやCE79(先日に続きありがとうございます~)

にいがたAH72(ファースト)

ということで中距離Es楽しめました~蚊は少なかったけれど日中は熱かったです~汗

 

各局様、本日もFB QSOありがとうございましたm(__)m

 

今日の模型はアポロ。あまりにも有名なこの11号。

 

あるある疑問は下記の通り~

1.当時、月に行ったのにその後こんなに技術が進化しているのに行かないのはなぜ?

2.地球から発射したロケットはすごい勢いで行ったけど帰りはゆっくりこんな小さな機体で

返ってこれるの?

3.コロンビア号とか地球の周りを回るだけでも大変で事故率高いのに月みたいに遠くに正確に行って帰ってこれるとは信じられません~

4.地球の周りにはバンアレン帯とかいう層があってここを通過できるのですか?特に帰り。

5.宇宙空間に行ったこともほとんどなかったのに、いきなり遠い月に行くことができたなんて??

6.月の重力とか状況、行く前に判ってたらしいけど、無人機や調査機すら行ったこともなかったのにどうしてわかるの???

 

今でも月に行ったのは嘘という陰謀論がありますよね~

 

月は不思議で地球からは同じ面しか見えない、月食や日食でそれぞれがぴたりと隠れますがその確率は何億分の一とか?

まさに奇跡??だれか教えて~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

feed 【定点観測】FT-818ND、本日のお値段 in link jh4vaj (2021/6/25 20:50:41)
「5のつく日」恒例のY!ショッピングでの価格調査。今回の最安値はe-connectionというショップ。 売価が69,850円(送料無料)なのは前回と同じ。 ポイント類は減ってしまった。10,077+1,396=11,4...
feed 6月25日運用 in link みやざきAL101の落書き帳 (2021/6/25 18:13:00)
6月25日運用
早朝運用宮崎市塩路一ッ葉海岸から出遅れランチ運用宮崎市佐土原町石崎川河口からショートに運用しました。

今朝は到着時違法局ホニャララ合法局はうっすら入感してました。
8chではおきなわYC228局が入感お呼びしますがロストその後ミヤギIT03局を皮切りにJR6.1.7.8エリア皆様とQSO頂きました。
北海道.道東〜石垣島南北QSO頂き満足でした。

ランチタイム出遅れショートに運用しました。
1.2エリア皆様とQSO頂きましたがパス違いQSBと違法かぶりで各局にお手数おかけしました。

今日も有難うございました。
せっかくお呼び頂き取り切れなかった皆様次回お願い致します。

早朝運用
ミヤギIT03局5252
おきなわYC228局5151
あおもりCC39局5353
アバシリAB39局5252
ふくしまTT244局5253
カワサキAB117局5353
しりべしCB49局5252
カワサキTC767局5253
とうきょうMS25局5353
よこはまAM56局5352
とちぎ4862局5353
さいたまKS73局5353
コオリヤマTM621局5252
さっぽろTA230局5252
カナガワBE11局5251
ランチタイム運用
シズオカ局AR318局5152
おおたY16局5252
さいたまYM518局5252
さいたまFL20局5252
サイタマAA773局5151


feed 「飛ばない」を楽しもう! 【ヘリカルアンテナの分析】 in link JL7KHN/ミヤギKI529のブログ (2021/6/25 18:08:52)

■食わず嫌い

今日は有給休暇。オンオフははっきりつけたい派ですが、ここの所はオンっぱなしなので、無線三昧で一日を過ごすのも悪くないかな?と。

 

という事で、今日はEsでの飛来を求め 久しぶりに尺丈山へ行ってきました。

静寂の中、まるで博物館の音の如く野鳥の声だけが聞こえる場所で過ごす一日は とても贅沢です。

そんな尺丈山でテストしたのは、ICB-87H。87Rのヘリカル機です。

アマチュア無線でゲテモノアンテナを自作されるOMさんの中では 毛嫌いされている方もいらっしゃるかと思います。私もその一人、とにかくヘリカルは飛ばないので、無意識かつ反射的に避けてます(笑)

 

避け続けていたなか、ICB-87Hの提供を受けたのでヘリカルアンテナの”洗礼”を受けてみることにしたのです。

 

 

■びっくりするほど、「やっぱり感」

どんなものかと言うことで、今日は

・NCB-8(87Rベース新技適)

・KI-707(707ベース新技適)

・ICB-880T

・ICB-680

・RJ-410

・IC-705+AH-705+10mロングワイヤー

で比較をしてみました。

 

新技適機との比は、RS56以上になってくるとヘリカルでもようやくボリューム全開で聞こえてくる感じです。

ICB-680などのシングルスーパーではRS53くらいからです。

 

ちなみに、車体を使ったアース効果などは全く無し。

これは測定してわかりましたが、 リグのどこを触れても電界強度に差が出ない んです。アースが効かないわけです。

 

ちなみに、実際のQSOでは

・ヘリカル:52/51

・ロッド:59/59

と言う結果になりました。

 

なお、帰宅後に受信感度を測定してみましたが、実に良好で基板自体には全く問題が無かったです。

 

 

■アンテナ特性

基礎的なデータとして、nanoVNAを用い特性をざっと見てみることにしました。

 

まずは、デフォルト状態のVSWR。低くは無いですが まぁ合ってます。

5to40MHz 10/div

スミスチャートでも描写したのですが、ピンぼけ過ぎて使えずorz。ただ、直列共振点近傍にはありました。

 

今度は、微弱信号をアンテナに注入し、電界強度を測定しながら最大電界強度となる点までローディングコイルを回して行きます。

するとどうでしょう。微調整のつもりが結構回ります。そして最大点にすると・・・

25to30MHz 10/div

並列共振点側に来ました。

基準面校正はピッグテール先端でやっていますので正しい測定なのですが、ちょっと想定外の結果でした。

 

ただ、コンパクトワイドバンドアンテナとして有名な「GAWANT」も並列共振アンテナ。もしかしたらある一定以上の短縮率になると並列共振アンテナの方が輻射効率が上がるのか?なんて。

 

 

■ヘリカルアンテナの相対利得測定

絶対利得を測定してみたいのですが、自宅庭ではちょっと無理。

なので、出来る限り正確な相対比較測定をしてみました。

 

アンテナへの接続は自作アイソレータを使用。コレを使わないと同軸表皮に載ってしまいます。

 

送信側は微弱発振源を接続。絶縁体の上に配置し、地面からは高さを確保。本来はハイトパターンも考慮すべきですが、今回は省略。

*ロッドアンテナの測定風景を撮る前に雨が降って来てしまった・・・

 

電界強度を測定する場所は、理論上平面波扱い出来る距離以上離れた所で測定します。

 

測定結果は変動するので、平均化処理をします。

・ヘリカルアンテナ

・ロッドアンテナ

 

⊿15.14dB

 

いくらなんでも、これには正直驚きました。

ロッドアンテナ機種は、手で握ることで利得は更に上がります。即ち差が更に開くことになります。

要は、「500mW  対 15mW」みたいなもんです。

 

 

■これはマニア向け

結論は、上記の通りです。完全に上級者向けなのは間違い無しです。

私の地元県北の方では、ヘリカルを始め100mW機等で楽しまれている局がいらっしゃって、常日頃から「すげぇなぁ」と思ってます。

 

端から「できっこない」と諦めるのでは無く、「飛ばないのは分かってる、だからこそチャレンジする」、それこそが上級CBerなんだろうなぁ、と 改めて感じることが出来ました。

 

 

 

feed <兵庫県加西警察署と共同取り締まり>近畿総合通信局、アマチュア無線や不法市民ラジオの無線局を不法に開設した男2名を警察署へ告発 in link ニュース – hamlife.jp (2021/6/25 18:00:01)

6月24日、近畿総合通信局は兵庫県加西警察署と共同で加西市内の路上において、トラックなどの車両に開設した不法無線局の取り締まりを実施し、免許を受けず自己の運転する車両にアマチュア無線や不法市民ラジオ(ハイパワー市民ラジオ)の無線局を不法に開設していた男2名を電波法違反容疑で同警察署に告発した。

 

 

「令和3年度電波利用環境保護活動用」のPRポスターに、元グラビアアイドルで現在は女優やタレントとして活躍している「橋本マナミ」を起用

 

近畿総合通信局が発表した内容は次のとおり。

 

 

 近畿総合通信局は、トラック等の車両に免許を受けずに無線局を開設していた2名を電波法違反容疑として、警察署に告発しました。

 

1.共同取り締まりの実施日等
 令和3年6月24日、加西市内の路上において加西警察署と共同で取締りを実施し、同警察署に告発した。

 

2.不法無線局の種別および局数
 不法市民ラジオ(ハイパワー市民ラジオ) 1局
 不法アマチュア無線 1局

 

3.被疑者の住所および年齢
 兵庫県加古郡稲美町在住の男(59歳)
 兵庫県加西市在住の男(62歳)

 

 

【 参考 】適用条文(抜粋)

 

(1)電波法第4条(無線局の開設
「無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。(以下省略)」

 

(2)電波法第110条(罰則)
「次の各号のいずれかに該当する者は、1年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。
~第4条の規定による免許がないのに、無線局を開設した者(一部略)」

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

↓この記事もチェック!

 

【PR動画公開】<電波法でアマチュア局業務が制定された日>6月1日「電波の日」、6月中は「不法無線局対策強化期間」で取り締まり強化

 

<イメージキャラクター、橋本マナミ>キャッチコピーは「守って! 電波のルール」、総務省が「令和3年度電波利用環境保護活動用」PRポスターを公表

 

 

 

●関連リンク:
・近畿総合通信局 不法無線局の路上取締りで2名を告発-兵庫県加西市で警察署と共同で取締りを実施-
・総務省 不法無線局の特徴・影響・障害事例(PDF形式)

 

 

 

feed IC-271 修理 in link Ham Radio 修理日記 (2021/6/25 15:26:14)

IC-271 電源が入りません。

 

 

電源ユニットの出力がありません。

ACヒューズが外してあり、触られた形跡。

 

 

D1のショートでした。

 

 

受信感度が非常に悪くなっています、原因はRFアンプQ7の不良。

 

 

3SK48を交換

 

オプションのプリアンプが内蔵されています、再調整。

 

 

全調整

 

 

交換してはいけない、RAMの電池。

3.2V問題なしです。

 

 

交換部品

 

 

照明はLED化、清掃し完了です。

 

 

 

feed セミが鳴き始めた in link 埼玉の空より (2021/6/25 14:00:02)
今週の月曜日6/21が夏至でした。今は梅雨真っ盛りで曇りがちですのであまり日の長さを感じませんが、午後7時過ぎに家を出てもまだまだ明るいので日没はやっぱり遅いのだと思います。 梅雨の方はシトシトと長雨と言うより、日が出ている時間もかなりあって、それでも時々黒い雲がやってきてザーッと強い雨が集中して降ると言うパターンが今年は多いようです。 いわゆるにわか雨型の降り方で、雷も多くなっています...
feed 海鮮丼と海老天丼 in link 元気なクマの日曜日 (2021/6/25 13:29:12)

今日は会社が買うクレーンの打ち合わせに参加…


なんだかんだオプションを付けて1億1000万円

feed <今回から「シングルオペレーター/1.9MHz種目」が追加>JARL北海道地方本部、6月26日(土)21時から24時間「2021 ALL JA8コンテスト」を開催 in link ニュース – hamlife.jp (2021/6/25 10:30:18)

2021年6月26日(土)21時から27日(日)21時までの24時間、JARL北海道地方本部主催による「2021 ALL JA8コンテスト」が、“JARLコンテスト使用周波数帯”の電話と電信で開催される。今回から種目に「シングルオペレーター/1.9MHz」が追加されたほか、前回(2020年)から10代の参加者に対して「奨励賞」が贈られるようになっている。また昨年12月に50MHz帯と1.9MHz帯のJARLコンテスト使用周波数帯が改正された点について注意を呼び掛けている。

 

 

 

 本コンテストの交信対象は、北海道内で運用する局は国内アマチュア局との交信、北海道外で運用する局は北海道内で運用する局との交信が有効となる。

 

 ナンバー交換は、道内局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の運用場所を示す北海道振興局ナンバ-」+「年代別符号」、道外局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の運用場所を示す都府県ナンバ-」+「年代別符号」となる。

 

 得点に直結した「オペレータの年代別符号」は、それぞれ~19歳「A」=1点、20~29歳「B」=2点、30~39歳「C」=3点、40~49歳「D」=4点、50~59歳「E」=5点、60~69歳「F」=6点、70~79歳「G」=7点、80~89歳「H」=8点、90~99歳「I」=9点、100歳~「J」=10点、マルチオペレーター「M」=1点、YL「Y」=5点と、年齢が高い局と交信するほど得点が高くなる仕組みだ。

 

 ログの締め切りは7月27日(火)消印有効。紙ログのほか、「集計作業の軽減と誤りの防止のため,電子ログ提出にご協力ください」として、電子ログで受け付けを行っている。また、2018年より電子ログにる書類の提出方法が変更されている。詳しくは下記、関連リンクから「2021 ALL JA8コンテスト規約」で確認してほしい。

 

 

「2021 ALL JA8コンテスト」の規約(一部抜粋)

 

 

●関連リンク:
・2021 ALL JA8コンテスト規約(PDF形式)
・JARL北海道地方本部
・JARLコンテスト使用周波数帯(JARL Web)

 

 

 

feed <リスナーからのメール紹介>アマチュア無線番組「QSY」、第119回放送をポッドキャストで公開 in link ニュース – hamlife.jp (2021/6/25 8:30:58)

神奈川県横須賀市にあるコミュニティFM放送局「FMブルー湘南(横須賀エフエム放送株式会社、JOZZ3AD-FM、空中線電力20Wほか)」では、2017年4月からアマチュア無線家向けの番組「QSY」をオンエアーしている。放送は毎週金曜日の22時から30分間だが、新たな内容の番組は第1・3・5金曜日に流され、第2・第4金曜日は前週の再放送という形式だ(2017年7月から)。放送音声は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されている。

 

 

 

 2021年6月18日の第119回放送は、JK1BAN 田中氏の「今週の活動報告」がリスナーからのメール紹介2通。JH1OSB 小濱氏の「無線は自作でより楽しくなる」はリスナーのメール紹介2通だった。

 

 番組の聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。

 

 

 

●関連リンク:
・QSY 第118回放送
・QSYゆるーく無線を楽しむ(YouTube)
・QSY 番組案内ページ

 

 

 

feed Fusion PCBで部品実装を見積もってみた in link jh4vaj (2021/6/25 2:02:51)
部品実装って安いかも? キットを作る際に表面実装部品を使うことが多くなってきた。個人的には結構好きなんだけど、大変だと思う人も多い。基板屋さんの多くは部品実装サービスも行っている。Fusion PCBの部品実装サービスの...
feed 6/24 in link さいたまUG100 簡易無線運用記 (2021/6/24 22:23:10)

本日も朝から公園デビュー!

(武蔵野市)

そらちYS50/南幌町(はじめはこの局!)

いわてB73/?(一体、どちらから??)

かごしまMH37/薩摩川内市宮里公園(南きました~)

しりべしCB49/余市町(今度は北~)

くまもとDH34(そして南~逆コールしたら驚かれてました~)

とかちST617(また北~笑)

 

ここで朝練終了~ランチタイムは12時前にまた公園へ~
 

(小金井市)

やまぐちSV221/周南市大島大原海岸(いつもお強い!)

あおもりCC39/八戸(ずっと聞こえてました~)

おおさかSC500/岸和田市(中距離来た~)

こうべTA150/神戸市垂水(こちらも!)

しまねMS228(毎度です~)

ひろしまMT303/岩国市由字町(一週間ぶり二度目のQSO)

やまぐちSH33/下関市武久海岸(毎度です~)

 

(武蔵野市)

いわてIW123/岩泉(毎度です~)

かごしまSS167/マリンポート(今日は強かったです~)

くまもとIA52/荒尾市?(まじ59でした~)

 

ここで撤退~夕方は少しだけ~

 

(武蔵野市)

かごしまAK56(夕方坊主回避~)

みやざきCB001/国富町西部山沿い(いつも本当に感謝)

(小金井市)

やまぐちLX16(一発ピックアップありがとうございます!)

本日のミニチュアは本田シティ、フランスのルノーサンクを意識した車だと思います。

ターボ仕様とかルノーにもありましたよね。ブルドックターボIIは強力でした。

小さなタイヤで良く走ったな~と思います。ヨーロッパではJAZZと命名されてましたね。

これはチョコエッグかなにかのおまけでモトコンポ付きでした~(笑)

このモトコンポ、いまでも復活してほしいバイクの上位になっております。

ターボの他ルーフが高い仕様とかカブリオレもありましたね。

生産台数が多かったせいか今でもたまに見ます。たしかピニンファリーナデザインだったと記憶してますが...

ノーマル車はほとんど見かけませんね~

 

 

 

 

 

 

 

feed 2021/06/24ログ in link ヤマグチST702 (2021/6/26 11:09:22)
朝練はノイズ少なめで
運用しやすい。
ありがとうございました!
06:40-07:10
0642イワテCY16局54/55
0644アオモリCC39局55/55
0651イシキリIN104局57/59(8)
0656イワテFV222局54/53
GWヤマグチFD402局

イブニングは激しいQSBに苦戦…
なかなか難しいコンディションでした。
ありがとうございました。
18:20-19:50
1828サイタマKS73局55/57
1828アダチSU217局55/55
1829サイタマEP227局55/53
1829チバYN515局55/55
1834ツクバKB927局56/56
1857イシカリAD416局55/55
1858アオモリRD208局56/55
1902シリベシCB49局57/55
1903イシカリAD521局56/55
1906サッポロTA230局56/56
1919アキタSS229局55/53
1931ミヤギNE410局53/53
1937オオタY16局55/55
1938ニイガタKB494局53/53
1940アオモリCC39局54/54
1944クシロG73局55/52
1948ニイガタAA462局55/55(NTS111)
EBヤマグチWM201局
EBヤマグチFD402局
feed スッキリ変調にする【ダイナミックマイクの消磁】 in link JL7KHN/ミヤギKI529のブログ (2021/6/24 21:57:00)

■首の皮一枚の補完

先日公表された電波法改正案により、昭和の名機達が"迷惑をかけない限り"かつ"しばらくは"使える様になりました。

有難い事ではありますが、心配なのはスプリアス。

無論、生産されて何十年も経つわけですから、まともに動いている個体はほぼ無いと考える方が自然です。

ならば、「重要無線を使っている施設近くでは運用をしない」と言うのが、首の皮一枚で繋がっている昭和の名機を使い続ける必須要件なのかもしれません。



■キレイな変調で保つ

さて、今回は直接的なスプリアスでは無いお話です。古いリグはスプリアスの問題も有りますが、変調音に問題がある事も間々あります。

今までそれなりのリグを見てきましたが、ちょいちょい見かけたのが"マイクの劣化"です。

ジャンクのリグがある時には交換をしていましたが、コンデンサの様な部品と異なり気安く交換出来るものでもありません。


劣化の中でも特に目立ったのは、磁化。音が何となく低く籠もった感じになってしまいます。

これでは、折角技適化したリグはもちろん、帯域制限されて無い昭和の名機だとしても、ピックアップされやすい変調にはなりません。



■何度でも蘇らせる治具

ICB-770を始め、SONYのハンディー機の殆どは同じダイナミックマイクを使っています。

これが磁化してしまったものを消磁する事で、購入初期の頃の様な変調を取り戻す、そんな治具を使ってます。


作り方は至って簡単。

ホームセンターで強力なネオジム磁石を入手します。


それを竹串にくっつけます。


そしてそのASSYした治具を電気ドリルへ取付け完成。


使い方は、ドリルのスイッチを入れ、そこへマイクを近づけます。そして徐々に磁石から離していけば消磁は完了です。

※動画では技適化作業時の為、マイクを外して行っていますが、強力な磁石を使用する事で、バラす事無く外側から処置は可能です。

マイクの磁化は、見ている限りでは結構ある様で、度々この処置をしています。消磁器も市販されてはいますので、それを利用するのも良いかもしれません。



■注意

なお、CH-580やICB-707などはコンデンサマイクですので、消磁対象外です。その代わり、コンデンサマイクも古くなって来ると音が篭もり気味になります。その場合は、交換をする事でキレイに蘇ります。

feed アンテナアナライザー TE-2101 取扱説明書 in link QDZLAB (2021/6/24 21:34:40)
★21/07/01 取扱説明書を更新しました。

取説1-1.jpg

アンテナアナライザーTE-2101(完成品)の頒布を近日行います。
それに先立って取扱説明書を公開します。

200kHzから200MHzまでのアンテナアナライザーでVSWRのグラフ表示、単一周波数測定が可能です。
7L4WVUさんとのコラボ製作品です。

詳しくは下の「アンテナアナライザー(TE-2101)取扱説明書」をご覧いただき、購入のご検討をお願いします。

アンテナアナライザー(TE-2101)取扱説明書_210701.pdf

お申込方法は近日このページで公開します。

頒布価格 11,000円
国内送料  200円(クリックポスト)
(海外発送は検討中です)
feed --- ARRL FD [6月27日0300-28日0600 JST] --- in link 7L4IOU (2021/6/24 20:35:49)

名称:ARRL Field Day

開催日時:6月26日1800-27日2100 UTC

周波数:全てのバンド(WARCバンドを除く)

モード:全てのモード

交信相手:北米の局(DX同士のQSOは無効)

ナンバー:TX台数+参加クラス+ARRLセクション

JAの局が自宅から商用電源による1台のTXで参加する場合は「1D DX」

クラス:

A:Club/nonclub portable

B:One/two person portable

C:Mobile, D:Home

E:Home-emergency power

F:EOC(非常通信指揮局)

ポイント:1点/QSO (CW/digitalは2点/QSO)

※JAを含むDX局はチェックログ扱い

ログ:キャブリロ形式の局をWebから提出

提出用URL:http://field-day.arrl.org/fdentry.php

提出期限:7月27日 2059UTC

ルール詳細:  http://www.arrl.org/field-day

※過去2年ほど、FT8/FT4では7074や14074などの通常QRGが使用されていました。

期間中の北米は、FD一色に見えます。


feed 6月24日運用 in link みやざきAL101の落書き帳 (2021/6/24 18:40:11)

6月24日運用

早朝運用宮崎市塩路一ッ葉海岸からランチタイム運用宮崎市田吉大淀川河口から運用しました。

早朝は到着しばらくであおもりCC39局とQSO頂きました。

最近当地では7時台はスッキリ上がってくれません(笑)

 

ランチ運用

早朝と一変大爆発、005の東北方面の違法局が1〜8chもろ被り中々閉局せずそんな中 しずおかDD23局とQSO頂き撤収しました。

 

早朝運用

あおもりCC39局5454

ふくしまTT244局5353

イワテIW123局5353

とうきょうAD88/7局5353 秋田県男鹿市

いわてCY16局5252

ニイガタNG37局5351

ニイガタAA462局5554

ソラチYS570局5151

ランチタイム運用

しずおかDD23局5454

 

 

feed 帽子を買いました in link 元気なクマの日曜日 (2021/6/24 15:02:01)

明日は海響マラソンの抽選結果が出ますが、正直当たらないで欲しいです。


当たれば参加費を払い参加しますが、もし中止になった場合は金額的ダメージが酷いから…

feed <番組で取り上げた話題の反響>アマチュア無線番組「QRL」、第475回放送をポッドキャストで公開 in link ニュース – hamlife.jp (2021/6/24 12:25:00)

東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2012年からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をスタートし、毎週木曜日の23:30から30分間オンエアーしている(番組は2017年6月にリニューアルが図られた)。放送内容は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されており、このほど2021年6月17日夜に放送した第475回分がアップされた。

 

 

 前週(6月10日)は23時からFM西東京で放送している「ラジバタ2VR」とのコラボ番組(80年代ポップス特集)「ラジバタQRL」をオンエアしたため、通常のQRLの放送は1週お休みとなった。

 

 

 2021年6月17日(第475回)の特集は「番組で取り上げた話題の反響について」。6月初旬の週末はローカルコンテストが集中するという話題、番組でも取り上げた「POTA(Parks on the Air)」の愛好者が少しずつ増えているという話題、前回の番組で紹介した短波放送のDRMに触れ、世界の短波放送のスケジュールを調べるには short-wave.info というサイトが便利であるという案内を行った。

 

 

 番組の聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。

 

 

 

●関連リンク:
・QRL For Amateur Radio Station 第475回放送
・QRL Facebookページ

 

 

 

feed <デジタル(FT8/FT4)部門への参加局は注意書きの確認を>東京大学アマチュア無線クラブ、6月26日(土)に「第33回 ALL JA1コンテスト」開催 in link ニュース – hamlife.jp (2021/6/24 11:30:45)

コンテストログ「zLog」の開発で知られる東京大学アマチュア無線クラブ(JA1ZLO/JA1YWX)主催による「第33回 ALL JA1コンテスト」が、2021年6月26日(土)に開催される。参加するバンドによって時間帯が異なり、9時から12時までは14/21/28/50MHz帯、16時から20時までは1.9/3.5/7MHz帯となっているほか、提出書類は自動集計システムのみでの受理としている。昨年(2020年)から開催日が「All Asian DX Contest CW」と重ならないように変更されている。なお、デジタル(FT8/FT4)部門への参加局は「デジタル部門に参加する方は必ずご確認ください」として、交信の流れやログ記入上の注意などの説明書きがあるので確認しておこう。

 

 

 

「第33回 ALL JA1コンテスト」の参加資格は、日本国内で免許を受けているすべてのアマチュア局。交信対象は1エリア内の局が「国内で運用するすべてのアマチュア局」、1エリア以外の局は「1エリア内で運用するアマチュア局」となる。

 

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため「コロナウイルスの状況により、ルールが変更される可能性があります。参加する前にルールをよくご確認ください」と案内している。

 

 コンテストの実施時間は14/21/28/50MHz帯の「HIGHバンド部門」が9時から12時までの3時間、1.9/3.5/7MHz帯の「LOWバンド部門」が16時から20時までの4時間、「デジタル(FT8/FT4)部門」が13時から15時までの2時間となっている。エントリー可能な部門などの詳細は規約で説明されている。

 

 ナンバー交換は電信・電信電話部門は1エリア内の局がRS(T)+市郡区ナンバー、1エリア以外の局はRS(T)+府県支庁ナンバー、デジタル部門は1エリア内・外ともRST+市郡区ナンバーとなる。

 

 ログ提出はWebサイトから電子ログのみの提出に限られ、自動集計システムで処理される。締め切りは7月17日(土)まで。詳しくは「第33回 ALL JA1コンテスト規約」で確認してほしい。

 

 

「第33回 ALL JA1コンテスト」の規約(一部抜粋)

 

 

●関連リンク:
・第33回 ALL JA1コンテスト規約
・ALL JA1 書類受付システム
・東京大学アマチュア無線クラブ(東京大学無線部)

 

 

 

feed IC-705 にモバイルバッテリー in link アマチュア無線局 JO1KVS (2021/6/24 7:24:56)


IC-705が発売されてから外付けバッテリーの話題が賑やかになってますね。私もひとつ乗ってみようと、モバイルバッテリーで運用できるように一式揃えてみました。
以前からいろんな電圧出せる似たようなものはあったんですよね。いかにもノイズ出そうな。容量等の表示も5.1V時でのものだったりして、12Vの時はどうなの??みたいのが多かった。
時代はUSBがCタイプになり、電圧、電流共に性能が高まり、ノートパソコンを直接充電できるものが出回るようになりました。これが最大出力5~10Wのポータブル無線機にピッタリと言うわけです。仮に10Wの出力を出すとして、消費電力はその倍程度、12Vなら2Aくらい、余裕を見て3A流せる電源があればいい。これらの電源はちょうどいい感じなんです。乾電池はこんなに電流流すと電圧落ちちゃうし、許容を超えた使い方になってしまいます。ニッカド、ニッケル水素はいけるかもですが、配線も太くしないといけませんね。リチウム系のバッテリーは大電流得意。
揃えたのはAmazonプライムセールで出ていたもの。その手のものの中では最も容量の小さいものかと思いますが、実際の運用では全然十分ですし、容量が小さい分軽いのでよしとしました。そして電源コード。USBCタイプの電源コードは何かを流用しちゃえば安く作れるかなとは思いつつ、プライムセールでお得だった分CQオームさんにつぎ込みました。
両方とも同じ日に届き、早速バッテリーを充電。少し充電して接続実験してみました。
IC-705には15Vと表示され、10Wも出せる状態になっています。この状態でまだ送信してませんが十分使えそうですね。週末の運用で試してみようと思います。
feed 第1,416回板橋ロールコール神奈川県都築区茅ヶ崎城址公園(35m)2021.6.23水曜夜間版22時10〜 in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2021/6/23 23:53:00)
昨日はさいたまDF68局と合同運用で茅ヶ崎城址公園西郭まで行きましたが、真昼間でも、木が生い茂っている場所に、午後10時過ぎに行けるのは、只者ではないですね?昼間でも、こんな感じです!

電気は殆どありません?

夜こんな所で無線機持っていたら、徹底的な職質は、免れませんね?

こんな場所から深夜にロールコールは非凡で無ければ出来ないですね!
いたばしAB303に、さいたま市緑区からは飛んで来ないですね?と言ったら、飛びそうですよ!
と言われたので、本日は、ちょっと力を入れてコールしました?
何回か前ですが、キー局以外が聞こえて、キー局は、いくらアンテナ回しても、探せなかったので、今回も駄目かなぁ?
何とほんの少し、入感ありまして、こちらから何度もコールしていました!
最初、こちらを呼ぶ声が聞こえたのですが、何度かコールすれども、応答が無く、やはり駄目でしたね?


もしかすると、時間で立ち位置を変えて、呼んでするかと思い、そのまま3chで待機してました!5分位過ぎると、よこはまFUR 98局が、当局を呼んで来てびっくり⁉️
いたばしAB303局からのQSPを預かりのコールでした!
いたばしAB303の所には、当局の電波は来ていて、お互い呼び合いのち、CMに戻るので、タイムアウトになってしまった事のQSPがありました!
やっぱりこっちを呼んでいたんですね!
でも、現地を見る限り、とても、埼玉県さいたま市緑区までは無理だと思っていたので、飛んでいる事に驚いています?
よこはまFUR 98局にはお世話になりました!
こちらにはRS53で安定して入感していました!
いたばしAB303局も、昨日の話しで、この場合では埼玉県さいたま市までは厳しそう?との話しをしていたので、気を使ってくれた様です!
よこはまFUR 98局も昨日のロールコールでチェックインされていますが、熱心な板ローファンのフリラーですね!
板橋ロールコール1,000回記念、北区浮間公園やハムフェアでも、アイボールしているので、正真正銘の筋金入りですね?!
これだけ強ければ、安定したラグチュウが出来そうです!
またのQSOやアイボールを楽しみにしてます!ありがとうございました😊





feed 6/23 in link さいたまUG100 簡易無線運用記 (2021/6/23 23:52:37)

梅雨の時期はできるときにやって一日坊主回避が原則?!

という事で朝練から~

(武蔵野市)

くまもとDH304/大牟田市(毎度です~)

とかちST617/池田町利別川堤防(毎度です~この時YOUTUBERに撮影されてました?!)

そらちYS570/南幌町(毎度です~)

ここで撤退~ランチタイムは雨で参戦できず~

イブニングは19時ごろから参戦

現地に着くと8CHでYL局が!!どうやらもち米クラブの方~YS570さんと

交信後、OP初CBの方に変わりますと言った後、聞こえなくなりました~

(小金井市)

ながさきTB209(少しお久しぶり~)

(武蔵野市)

いしかりAD416/小樽市銭函(毎度です~)

いしかりAD521/小樽市銭函(↑とご一緒?)

さっぽろTA230/札幌市(毎度です~)

そらちYS570/南幌町(朝練に続きサンクスです)

あおもりCC39/八戸(最近朝ばかりでしたが夕方こんばんは!)

とかちN47(ご無沙汰してました~)

しりべしCB49/余市町(本日の大トリはこの局でした!!)

 

本日も各局様、ありがとうございましたm(__)m

 

ところで公園でやっているとYOUTUBERの方にインタビューされました~

 

 

CB魂教えてあげました~(笑)

 

こんにちは~こんにちは~世界の国から~♪

1972年には今は亡き堺屋太一氏主導で大阪万博が開かれました~

僕は行けませんでしたが姉が中学の修学旅行で行きました~

日本中お祭り気分で記念切手やパビリオン、月の石等話題が豊富でした~

その中でもこの太陽の塔は岡本太郎作であまりにも有名。

その後、つくば万博や沖縄海洋博、愛知花博など開かれましたが一度も行ったことありません。

次回の大阪万博には行ってみたいものです~

 

 

 

 

 

 

 

 

feed JAからのSWLカード(eQSL) in link jh4vaj (2021/6/23 23:30:43)
eQSLでときどきSWLカードを貰うことがあるが、日本国内からは初めて。 記念のキャプチャ。QSO相手はWの局。
feed SONY ICB-670 電源ショート in link JHGのブログ (2021/6/24 10:08:06)
ICB-670 電源ショートのためお預かりしました。

外部AC電源の極性を逆接続したとのことです。

IMGP2154

最初の電源投入は、OUTPUT  PROTECTをかけて100mAからゆきます。


IMGP2156

通電はOKですが、うんともすんとも言いません。

操作不能です。

IMGP2157

分解開始です。


IMGP2158

回路パターンや部品の損傷を点検です。


IMGP2159

良く見てゆきます。


IMGP2161


IMGP2162

パターンの損傷はありませんでした。


IMGP2160

オーディオICが破裂していました。


IMGP2164

電源を逆接続するとマイナス側から電圧が掛かるため、耐えきれずに破裂したようです。


IMGP2166

オーディオICを入手しました。

C575C2 羽根付きで貴重品です。

アンプIC、LM386のPIN足を入れ替えれば使えるかも知れません。

IMGP2167

取り付けました。


IMGP2168

電解コンデンサーオール交換ました。


IMGP2169

ドライアップしています。


IMGP2170

周波数のFズレが厳しい、プラスチックモールドの水晶発振子をオール交換しました。


IMGP2171

金属製の水晶発振子に交換しました。


IMGP2174

1CH 26.968Mhz


IMGP2182

2CH 26.976Mhz


IMGP2181

3CH 27.040Mhz


IMGP2180

4CH 27.080Mhz


IMGP2179

5CH 27.088Mhz


IMGP2178

6CH 27.112Mhz


IMGP2177

7CH 27.120Mhz


IMGP2176

8CH 27.144MHz


IMGP2175

スプリアス良好。

27.144MHz

IMGP2185

出力 MAX1Wのパワーメーターにて、

半分以上

IMGP2184

受信感度調整。


IMGP2186

感度が最大になるように調整です。


IMGP2187

感度調整後のAF信号波形です。

27.144Mhz 1KhzトーンのAM波を受信。

Duty比50%、歪みなくキレイなサイン波です。

IMGP2190

受信感度。

60%の変調率にて ー115.0dBm 以上

IMGP2191

スペックシール添付。


IMGP2192

受信音、変調音、最高です。

Eスポシーズン到来! 楽しんで下さい。

IMGP2193
feed 2021.6.23 仕事帰りプチ運用 茂原市 in link 週末CBer チバMR21のブログ  ~風の勲章~ (2021/6/23 23:01:53)

仕事帰りにプチ運用してきました。

 

 

 

 

運用地 千葉県茂原市

使用TX SR-01

 (CB)

  18:02 かごしまAK69 8ch 52/53 鹿児島県枕崎市

  18:04 みやざきCB001 8ch 55/55 宮崎県国富町

  18:08 おおいたHM430 4ch 53/54 

  18:23 やまぐちST702 8ch 54/55 山口県光市

  18:25 ふくおかQK327 8ch 52/54

  18:28 やまぐちWM201 8ch 55/57

  18:30 ふくおかMH51 5ch 52/53

  18:35 ながさきTB209 8ch 53/52

  18:37 そらちYS570 8ch 53/52

  18:39 そらちSK11 5ch 52/55

  18:41 ふくおかMK127 4ch 53/52

  18:48 さっぽろTA230 4ch 53/52

 

各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!!

feed 2021/06/23ログ in link ヤマグチST702 (2021/6/25 5:04:47)
本日も朝練とイブニングに
市民ラジオ運用。
この2日間は
朝夕のコンディション悪し
でしたが
今日はボチボチコンディション
でした^_^
各局さま。
ありがとうございました!

06:40-07:15
0712アオモリCC39局52/53
0712ミヤギIT03局53/52
0713フクシマTT244局56/56
GWヤマグチFD402局
EBヤマグチWM201局

18:00-19:30
1807シリベシCB49局55/55
1816シズオカZZ237局56/56
1823チバMR21局55/54
1830ニイガタAA462局55/55
1836サッポロTA230局55/54
1839イシカリAD416局54/54
1852イシカリAD521局53/53
1858ソラチSK11局55/55
GWヤマグチSV221局
EBヤマグチWM201局
EBヤマグチTS118局
EBヤマグチFS703局
feed 6月23日運用 in link みやざきAL101の落書き帳 (2021/6/23 19:08:46)

6月23日運用

早朝運用宮崎市塩路一ッ葉海岸、ランチタイム

運用宮崎市佐土原町石崎川河口から

運用しました。

早朝は立ち上がり渋い中あおもりCC39局を

皮切りに7.8.0エリア皆様とQSO頂きました。

最近オープンするのが7時後半からに

なって来た様な。。Eスポさん早めのオープン

お願いします(爆)

ランチタイム運用

12時運用開始時に合法局多数入感

してました。

しずおかDD23局を皮切りに1.2.9エリア皆様とQSO頂きました。

撤収の12時半頃にはパスが変わり合法局はフェードアウトしました。

 

今日も沢山の皆様有難うございました。

せっかくお呼び頂き取り切れなかった皆様次回お願い致します。

 

早朝運用

あおもりCC39局5252

ミヤギIT03局5555

アバシリAB39局5151

ヤマカタAA21局5252

ニイガタAA462局5653

ランチタイム運用

しずおかDD23局5251

とちぎAK900局5353

さいたまFL20局5353

ミエAA469局5252

つくばGT38局5252

とうきょうMS25局5354

いしかわMK615局5252

ミヤギki529/1局5252

さいたまYM518局5354

 

feed 第10回定時社員総会の議決権行使書について in link 7K1BIB/AC1AMの業務日誌 (2021/6/23 17:24:54)

JARL第10回定時社員総会の議決権行使書の注意書きが、社員総会議事運営規程と異なっていると指摘されています。

JARL正常化弁護団のメンバーと議論検討し、問題なしとは言えないということで、私から、以下のメールをJARL事務局とJARL顧問弁護士に送付しました。


(ここから)

JARL総務課
弁護士 西尾公伸 先生
弁護士 森中 剛 先生

JARL社員・弁護士の山内です。

さて、複数の社員から、第10回定時社員総会の議決権行使書の注意書き

「2 議案について賛否の両方に○印がある場合又は賛否のいずれにも○印がない場合は、本連盟提案については賛、社員提案については否の表示があったものとして取り扱います。」

の記載は、 社員総会議事運営規程 様式1に反するので無効ではないか、との指摘が寄せられていると思います。当該指摘に対し、JARLとしては、「顧問弁護士とも相談した」上で、「株式会社に関する裁判例」を引用して、適法であると回答されているときいています。

株式会社に関する裁判例とは、大阪地裁平成13年2月28日判決のことと想像しています。私も、他の社員から相談を受けて調べた際に、この裁判例でいけるかなと最初は思ったのですが、よく読むと、同裁判例は、参考書類規則7条を前提として、取締役提出の議案については賛成、株主提出の議案については反対の各意思表示があったものとして取り扱うことを認めたものです。

参考書類規則第7条は、 会社法施行規則第66条 に引き継がれており、以下のように定めています。
(議決権行使書面)
第六十六条 法第三百一条第一項の規定により交付すべき議決権行使書面に記載すべき事項又は法第三百二条第三項若しくは第四項の規定により電磁的方法により提供すべき議決権行使書面に記載すべき事項は、次に掲げる事項とする。
(中略)
二 第六十三条第三号ニに掲げる事項についての定めがあるときは、第一号の欄に記載がない議決権行使書面が株式会社に提出された場合における各議案についての賛成、反対又は棄権のいずれかの意思の表示があったものとする取扱いの内容
(後略)
同第63条3号二
ニ 第六十六条第一項第二号の取扱いを定めるときは、その取扱いの内容

ところが、 一般法人法施行規則 には、会社法施行規則第66条2号に相当する条文がありません。

(議決権行使書面)
第七条 法第四十一条第一項の規定により交付すべき議決権行使書面(同項に規定する議決権行使書面をいう。以下同じ。)に記載すべき事項又は法第四十二条第三項若しくは第四項の規定により電磁的方法により提供すべき議決権行使書面に記載すべき事項は、次に掲げる事項とする。
一 各議案についての賛否(棄権の欄を設ける場合にあっては、棄権を含む。)を記載する欄
二 議決権の行使の期限
三 議決権を行使すべき社員の氏名又は名称(法第四十八条第一項ただし書に規定する場合にあっては、行使することができる議決権の数を含む。)

つまり、株式会社と一般社団法人は、施行規則の前提が異なっているので、株式会社に関する上記大阪地裁平成13年判決が一般社団法人にも適用あるとするのは、無理があると思います。

熊谷「一般社団法人・公益社団法人の社員総会Q&A」51頁も、賛否の欄に記載が無い議決権行使書の議決権の取扱いを、社員総会の招集を決定する理事会により決定しておくことが望ましいとしており、一般法人法施行規則を根拠とはしていません。

そこで、JARLにおいても、第54回理事会で、今回使う議決権行使書の様式を決議しておけば良かったのですが、下記は、今年2月の第54回理事会議事録の抜粋です。そのような決議はしていないようです。

そもそも論として、一般法人法38条1項3号によれば、社員総会を招集する理事会において、「三 社員総会に出席しない社員が書面によって議決権を行使することができることとするときは、その旨」を決議しなければいけない、つまり、議決権行使書を使うときは、毎年の理事会でその旨を決議しなければならないのですが、JARLの理事会では、日時場所と議題をきめるだけで、議決権行使書を使うことを決議していないようです。事務局におかれましては、来年2月の理事会では、議決権行使書を使うことも合わせて決議した方がいいと思います。それとも、議決権行使書も含めて、関係書類を全部作成してから2月又は5月の理事会にかけていますか?

もし掛けていないとすると、今年はもう取り返しがつきませんので、リカバリーとして議決権行使書を有効とするためには、定款42条の委任を受けた社員総会議事運営規程で、議決権行使書を使うことをいわば包括的に決議しているんだと整理せざるを得ないと思います。とすれば、社員総会議事運営規程に添付された議決権行使書のフォームを使うしかなく、そのフォームから外れた今年の議決権行使書は、社員総会議事運営規程に反し、ひいては定款42条に反するので無効とせざるをえないと思われます。

もちろん、実際に提出された議決権行使書にすべて○が付いていれば、議決権行使書の法令・定款違反を理由に決議取り消しの訴えを提起したとしても、266条に基づき裁量棄却されると思います。しかし、○がついていない議決権行使書があまりに多く、その扱いによって決議が変わってくるようなときは、決議取り消しの訴えを検討せざるをえなくなるかもしれません。

まさか、会長や専務理事が社員に対し「解任議案反対に○を付けにくいなら、空白でいいから議決権行使書を返送してほしい」などという勧誘は行われていないと思いますが、事務局と先生方におかれましては、議決権行使書につき慎重な取扱をお願い致します。

山内

(ここまで)

顧問弁護士からは、詳細な分析についての謝辞と、指摘にあるような勧誘はもちろん行っていないとの回答がありました。

(2021-06-23 記)

feed <アイコム ID-52の受信改造法を掲載! 第3特集は「アイワのラジオ」>三才ブックスが月刊「ラジオライフ」2021年8月号を刊行 in link ニュース – hamlife.jp (2021/6/23 12:05:52)

株式会社三才ブックスは6月25日(金 )に月刊誌「ラジオライフ」2021年8月号を刊行する。今号は第3特集に「アイワのラジオ」を掲載。また「無線電話の歯抜けを解消!ID-52受信改造法が判明」という特別企画もある。さらに別冊付録として1990年代の同誌に掲載された警察関連記事を集大成した「警察大百科’90s」がつく。 価格は998円(税込み)。

 

 

月刊「ラジオライフ」2021年8月号表紙

 

 

 hamlife.jpでは、趣味(hobby)としての「無線」に関連した雑誌や書籍の刊行情報も紹介している。三才ブックスが刊行している月刊誌「ラジオライフ」は1980年の創刊で、2021年8月号は通巻で486号となった。今号のおもな無線関連の記事は次のとおり。

 

<第3特集>昭和から令和を駆け抜けるオーディオメーカー「アイワのラジオ」
 2017年の「AIWA」復活以来、ラジオとCDラジカセを積極的に展開しているアイワ。令和の今、ラジオマニアから最も注目されている国内メーカーだ。そんなアイワの現行ラジオをオールレビュー。そして往年のアイワファンを唸らせる、昭和のラジカセの名機をご覧に入れよう!

 

・アイワのAM/FMラジオ一気レビュー
・BCLラジオ“買い”はどっち?
・直撃 ! アイワインタビュー
・アイワのラジカセ列伝

 

<特別企画>無線電話の歯抜けを解消!ID-52受信改造法が判明

 

徹底使用リポート>

・0.05~2000MHz SDR受信機  Malahit(マラヒート) MDR2000
 手の平サイズのSDR 受信機は意外なほど高性能

 

<ハンディ機エアーバンド受信インプレ>

・高い感度と安定した受信性能は受信機を超えた
 アイコム 144/430MHz帯デジタル無線機 ID-52

 

<How To エアーバンド>

・RW16/大空港の進入管制席はたくさんの交信が飛び交う

 

<RL AIR BAND INFORMATION>

・無線トラブル発生…ブルーインパルス飛行の舞台裏
 「東北絆まつり2021 山形」リポート

 

<おもしろ無線受信報告所>

・業務/特殊な仕事で活躍する各種業務無線

 

<ライセンスフリー無線の世界>

・特小ポータブル機 DJ-P113R(アルインコ)

 

<工作チャレンジ>

・巻き尺アンテナをマッチングさせるLC回路「LCマッチングBOX」

 

<特別付録>アナログからデジタルまで警察無線を徹底研究「警察大百科’90s」

 

 

↓この記事もチェック!

 

<Kindleや楽天koboほか、読み放題も…>配信スタート! ヤバかった時代(1980年代&1990年代)の月刊誌「ラジオライフ」が電子書籍で蘇る

 

 

 

 月刊「ラジオライフ」2021年8月号の購入は、下記のAmazonリンクが便利だ。

 

 

 

 

 

●関連リンク: 月刊ラジオライフ(三才ブックス)

 

 

 

feed AT50 中華アンテナチューナー in link 7L4IOU (2021/6/23 12:02:43)

しばらく前から、こんなは広告が繰り返し表示されるようになりました。

N7DDCのATU-100をベースにした、150Wの外付け用ATUのようです。

以前に組み立たATU-100をアンテナ直下型で使っていますが、

最近21MHzのSWRが下がらなくなり、そろそろ重い腰を上げようかと思っていました。

外付け用にモデファイされたようなので、そのあたりの制御がどうなっているのかも気になります。

という訳で、6月初めにポチっていました。

ビニールの封筒にパッキングなしで入っていました。

良い割きりです。hi

サイズの比較用に、CQ誌の上に置いてみました。

マニュアルや資料がないのはお約束

同梱されているバーツ類は、Webと全く同じでした。

このあたり、Banggoodは他の中華通販よりも信頼できます。

Webとは、コンデンサが違っていました。

広告では、表面実装用のチップコンがハンダ面に載っていますが、届いたAT50はラジアル型でした。

"LY"というブランドの、6KV SL xxJですが、いくつか無印が混じっています。

テストして、もし拙いようなら手持ちの物に交換しましょう。


ちょっと困りそうなのが、ケースです。

基板に合わせたものではなくて、出来合いの物のようです。

穴の位置が全く違っており、コネクタ類の穴も開いていません。

貼り付けボスが手っ取り早いかもしれません。


気になった制御まわりですが、回路やソフトはATU-100の7ポールと全く同じようです。

この点は期待外れでした。


しばらく楽しめそうです。





feed 陸奥の大砲 in link 元気なクマの日曜日 (2021/6/23 10:50:34)

昨日は仕事で周防大島の伊保田まで行きました。


途中に何やら見えたので寄り道…

feed <10/18/24MHz帯のWARCバンドで競う、一般局同士の交信も有効>6月26日(土)6時から39時間、JAG主催「2021 JAG QSO パーティ(WARC band部門)」開催 in link ニュース – hamlife.jp (2021/6/23 10:30:36)

2021年6月26日(土)6時から6月27日(日)21時までの39時間にわたり、JAPAN AWARD HUNTERs GROUP(JAG)主催による「2021 JAG QSOパーティ(WARC band部門)」がすべてのアマチュア局とSWLを対象に、10/18/24MHz帯のWARCバンドで開催される。なお、部門は「電話」「電信」「デジタル」の3部門で、各部門ごとに別々に最大3部門へエントリーできる。例年7月に入っての開催だったが、2019年からJARLのコンテストと重ならないように1週間ほど早い開催となった。

 

 

 

 JAPAN AWARD HUNTERs GROUP(ジャパン・アワードハンターズ・グループ、通称「JAG」)は、1977年にアワード収集愛好家のグループとして発足。国内有数のアマチュア無線におけるアワードハンティングの団体として多くの会員が活動を行っている。同グループのシンボルマークのライオンも有名だ。

 

 同グループ主催による「2021 JAG QSO パーティ(WARC band部門)」が開催される。タイトルどおり、WARCバンド(10/18/24MHz帯)を対象とした珍しいQSOパーティーと言えるだろう。一般局同士の交信も有効となる。

 

 呼び出し方法は「CQ JAG パーティ」(電話)、「CQ JAG PTY」(電信)で、ナンバー交換はJAG会員局が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「JAG会員番号」、一般局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」のみ。SWLは会員局、または一般局が行っている交信の受信。ただし、同一局の連続受信は不可となる。

 

 ログ提出の締め切りは7月30日(金)まで(消印有効)。10局以上と交信(受信)した書類提出者にはステッカーが発行される。サマリーシートの意見の欄に「ステッカー希望」「ステッカー不要」「ステッカー・台紙希望」のいずれかを朱書きで記入し、ステッカーを希望する場合は,住所、氏名を記入し84円切手を貼った返信用封筒を同封。ステッカーとステッカー台紙の両方を希望する場合は,宛名ラベル(手書き可)と切手160円分を同封のこと。

 

 詳しくは「2021 JAG QSOパーティ(WARC band部門)規約」で確認してほしい。

 

 

「2021 JAG QSOパーティ(WARCバンド部門)」の規約

 

 

●関連リンク:
・2021 JAG QSOパーティ(WARC band部門)規約(PDF形式)
・Japan Award Hunters Group

 

 

 

feed 6/20(日) 第56回山岳ロールコール@雁坂嶺 in link とうきょうSS44はまたまた遊んでる (2021/6/23 7:07:28)

奥秩父の奥

悪天激濃霧に沈む

数百匹の虫に包まれる

6/20(日)の第56回山岳ロールコール@雁坂嶺の結果です。交信ログは最下段となります。


この梅雨の時期は山屋泣かせ。どこへ行くにしても天候に悩まされます。

南ア開通はもうちょい先、奥多摩もチョットなぁ…と思ってたら。あ、先日行った古礼山先に良い山あります!

数年前に甲武信ヶ岳から周回した日本三大峠の一つ「雁坂峠」先の「雁坂嶺」。ネットで調べると可視範囲もまずまず。雁坂トンネル出入口からなら大した距離でもないので、コチラでの開催と致しました。


10:00定刻開催に遅れる事は万に一つもあってはならぬ事。いつも通りに早め早めの出発目指して家を02:30過ぎに出発。中央道で勝沼ICまで走り下道にて。

雁坂トンネル出入口手前駐車場。

さりとて日曜日なので満車では!との危惧は全く無用でした(笑)1台しか停まってません。

早く着きすぎたのでしばし休憩して05:00過ぎに出発!

しばらく車の通らなそうな気温低め、湿度高めの林道歩き。鳥の囀りが心地良い!

時折青空も見えますが基本的に曇天又は小雨。

お、林道終点。

ココから山道へ入ります。

ウ~ン、全く覚えてませんね(^_^;)


新緑は過ぎましたがまだ若い葉を愛でながら歩ける幸せ(^^♪今朝方までの降雨と相まって瑞々しいです。

最初の渡渉。

削られた岩に沢水が流れており横断しますが無問題。


お次の渡渉ポイント。

振り返って沢。荒れてますがイイ場所ですねー!

ココで事前情報通り迷いました。

どこで渡渉して対岸の道も見つけられず。いや、道はすぐに分かるのですがどこから這い上がればイイのか判断に迷ってしまいます。一旦来た道を引き返してみたりして対岸の様子を観察してポイント発見。

「そこかよー(笑)」

という場所でした。

渡って振り返り。この謎の「溝」から這い上がります。そこかよ!

ずっと沢沿いを歩きますが基本的になだらかで良い道ですね。ヒンヤリして止まると寒い位ですが実に気持ちが良いです。

更なる渡渉を対岸より。

ココは一旦渡渉ポイントに気づかず通り過ぎて道がなくなり引き返して渡りました。

さて、沢より離れると急登が続きます。九十九折りの道を一定のペースで黙々と………。

だいぶ標高が上がってきて、一部雲よりも上に出てきたのか時折青空が見えて俄然テンションアップ(^^)



稜線方面にも青空ですが目まぐるしく天候が変わりすぐに雨本降りだったりして。


何度か雨本降りで足を止めて停滞。雨具着るか迷いますが木の下で森を愛でながら一服したりします。時間もまだ早いので急ぐ必要全くなし。

お、雁坂峠が見えてきた。

雁坂峠。

日本三大峠のひとつです。天気が良ければ山梨県側の眺望が良くいつまでもボケーっと出来ますが、今日は一切何も見えない(>_<)

ふむふむ…

さ、おにぎり食べて一服したので先へ進みましょう。

どうだこの美しい稜線!どこまでも続く登り道、、、見えないけど。

おっと、ココで今日は1時間繰り下げて開始したソラ友入感。しばし足止めて交信試みますがパイル抜けず。このショートアンテナのお陰か。


※執筆中(^_^;)ログは最下段掲載済み。
























交信頂きました皆様ありがとうございました!


2021年06月20日(日)

雁坂嶺(2,289m)

山梨県山梨市、埼玉県秩父市県境


第56回山岳ロールコール

特小

やまなしAB98局 フルーツ公園

やまなしYT127局 フルーツ公園

さいたまAA100局 幸手市

やまなしTA152局 フルーツ公園

やまなしJB239局 フルーツ公園

ながのAA601局 フルーツ公園

とちぎFB21局 渡良瀬遊水地

やまなしFK909局 フルーツ公園

さいたまAT110局

とちぎLI603局 群馬県太田市金山

さいたまTK619局 鴻巣市

デジコミ

とうきょうAB505局 66km 吉見町

やまなしYT127局 24km フルーツ公園

さいたまGB940局 56km 鶴ヶ島市

ぐんまTK429局 70km 群馬県太田市金山

やまなしTA152局 24km フルーツ公園

とうきょうTK285局 40km 関八州見晴台

ふくしまFD55局 248km 福島県二本松市麓山

やまなしFK909局 24km フルーツ公園

よこはまBF35局 87km 戸塚市

やまなしAB98局 24km フルーツ公園

さいたまHN209局 鴻巣市

とちぎLI603局 71km 群馬県太田市金山

やまなしJB239局 24km フルーツ公園

ちばFA524 市原市

さいたまOG314局 62km 川越市

ぐんま1328局 60km 群馬県前橋市

つくばCB400局 常総市

まつもとTK304局 74km ガハハ

ふなばしSS230局 千葉県船橋市

かながわCO512局 101km 三浦郡

さいたまBX71局 92km 越谷市

いばらきYY24局 110km 常総市

とうきょうAR705局 62km 南平

とうきょうRG110局 70km 美ヶ原王ヶ頭

あだちSK84局 97km 足立区


山岳ロールコール以外


雁坂嶺山頂

やまなしAB98局 特小 フルーツ公園

やまなしYT127局 特小 フルーツ公園

やまなしFK909局 特小 フルーツ公園

やまなしTA152局 特小 フルーツ公園

さいたまMG585局 DCR 志木市


フルーツ公園

JR0IVN 70cm 51/51 甲斐市モービル

feed AH-705 ベランダでテスト in link アマチュア無線局 JO1KVS (2021/6/23 5:29:49)
日曜日、受け取ってきたICOMのAH-705、オートアンテナチューナー、テストしてみました。
ベランダにて。
グラスロッドに細い電線を絡めて水平に出し、アースはアルミ手すりにつないでチューン!!
チューニング完了と共にシグナルがドーンとアップ。期待できそうな変化。各バンドチューニングしてみました。良好です。
軽くて持ち運びに便利なオートアンテナチューナーです。(無線機がゴツくて重いけど)

テスト終了してすべて撤収。常設したら怒られちゃいますから。
使用したグラスロッドはホームセンターで見つけた仕舞寸が長い(約90センチ)細身のもの。段数は5段でしたが先端はわざと抜いてしなりにくい部分のみ使っています。登山には持っていけないけどアンテナの部品としてはこちらの方が使いやすいです。
マストやグラスロッドに取り付けられる部品も付いていたので、リピートタイ(繰り返し使えるタイラップコード)を通して使おうと思います。屋外型チューナーは本体もアンテナの一部なので、見通しのよい位置に設置するのが飛ばす秘訣です。
feed tinySA、TOUCH CALに失敗したらシリアルで in link jh4vaj (2021/6/23 0:00:39)
tinySAのタッチパネルのキャリブレーション中に、うっかり画面の全然関係ないところにペンが触ってしまって失敗。その状態でキャリブレーションされてしまうので、二度とまともにタッチパネルが使えない。キャリブレーションし直し...
feed 2021/06/22ログ in link ヤマグチST702 (2021/6/23 6:44:57)
本日の市民ラジオ朝練
06:40-07:10
撃沈…
これはまずい。
写真も無い(爆)
GWヤマグチRK609局
 
CM終わりの
イブニング市民ラジオ運用
18:00-19:30
神局降臨!!

1804イワテCY16局55/55

感謝感謝感謝m(_ _)m

5月からの連続Es QSO
無事に継続できました。
GWヤマグチRK609局
EBヤマグチTS118局
EBヤマグチFS703局

本日も
ありがとうございました〜^_^
feed 6/22 in link さいたまUG100 簡易無線運用記 (2021/6/22 21:30:43)

昨日はEs交信できませんでしたが、本日は朝少し遅めに掲示板が賑わいました。

早速、公園に行って~

 

(武蔵野市)

みやざきCB001/国富町(いつもありがとうございます~)

すぐ撤退~ランチは遅め14時過ぎに公園入り~

 

(小金井市)

かながわAA281/城山湖(坊主キラー!連日ありがとうございます!)

で撤退~イブニングは19時少し前に公園へ~

 

(小金井市)

おきなわYC736(厳しい中ありがとうございます~)

 

という事で朝昼晩きれいに一局づつ交信して頂けました。

本日もありがとうございましたm(__)m

 

本日の一台はケンとメリーのスカイライン!

後ろのラインがサーフボードに似ていたのでサーフラインとか言われてましたね~

ハコスカは今でもよく見ますが、ケンメリはほとんど見ませんね~

GTRは少なかったはずですが皆GTRのエンブレムをつけたりして~

僕の世代はこの後でポールニューマンバージョンとかありましたね~

 

 

 


 

feed 城山湖移動運用サポート in link アマチュア無線局 JO1KVS (2021/6/22 21:22:01)
先日の日曜日の午後は、城山湖の龍籠山展望台で移動運用のサポートを行いました。
普段家でスイッチ入れてもほぼ何も聞こえない430MHzFMモードハンディ機でどこまで楽しめるかシリーズ。第一弾は3月の末、まずはロケーションのいいところに行くこと、そしてノンラジアルホイップアンテナのRH770を使用して、よく飛ぶアンテナを使用するというチャレンジを行いました。こんなにもたくさん聞こえる、こんなに交信できる、たくさん呼んでもらえる。遠くまで届く!体験を楽しんでいただきました。
そして!今回は八木アンテナを使ってみよう、の会でした。出力は落として1Wにしました。それでも飛ぶからです。
アンテナは 500円 八木 で検索すると出てくる自作の6エレ八木アンテナです。私がアンテナを持って人間ローテーターを勤めさせていただきました。(高尾山でもやったことありましたね)最初は既に出ている局を呼んでみることにしました。アンテナを強くなる方向に向けてコール!ビームで狙って取ってもらう楽しさ。ただ、呼び回っていては交信終わるのを待たねばなりませんから一時間やったとしても数局しか交信できません。そこで意を決してCQを出すことに。
するとすると呼ばれる呼ばれる。そのうちクラスターにも載ってノーカードにもかかわらずすごいことになりました。城山湖移動ってこんなに呼ばれましたっけ(笑)。八木の威力恐るべし。それだけではない要素の方が大きかったかな?
パイルを勝ち抜いた強い局との交信でした。その都度ベストの方向に八木を振って交信したので、待機待している方は信号の強さが相手次第で強くなったり弱くなったりしていたと思います。
向きを固定しての運用もいずれもやってみたいと思います。また高速にさばく練習も加えていこうかと(コンテスト参加がいいかな)思います。
何だかんだで30交信も出来ました。
クイズ交信したご本人は誰だったでしょうか?
ではまた!
feed 6月22日運用 in link みやざきAL101の落書き帳 (2021/6/22 18:38:20)
6月22日運用
早朝運用宮崎市塩路一ッ葉海岸から運用しました。

今朝もコンデション渋くバンド内静かで諦めモードで運用な中あおもりCC39局が入感QSO頂き
その後7.0エリア皆様とQSO頂きました。
 
梅雨の中休みな日が続いてますがどうやら週末は悪くなる予報です運用出来る天候ならいいですが。。

今日も有難うございました。


早朝運用
あおもりCC39局5353
ニイガタNG37局5252
ふくしまTT244局5353
フクシマTM621局5151
ふくしまTT244局5454
feed 第1,415回板橋ロールコール神奈川県横浜市都築区茅ヶ崎城址公園(35m)2021.6.22火曜ランチタイム版12時〜 in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2021/6/22 16:59:00)
東京都の緊急事態宣言は解除になりましたが、蔓延防止等重点措置法に変わり、7月11日までの予定になりました?
事前に予測出来ましたが、まだまだ?もう少し?と思惑は皆違いますね?
本日は火曜ランチタイム版で、茅ヶ崎城址公園での開催にあたり、さいたまDF 68局と合同運用で、茅ヶ崎城址公園西郭で運用となりました!
天気は予報より、良く、日差しが出て心地よい天候となりました!

少し湿気をあり、蚊に追い回されていましたが、予定時間より10分遅れでスタートとなりました!
さいたまDF68局は、学研の玩トラGT−06でチェックインしました!
当局はナショナルのRJ−480Dでチェックインしました!

そのほかに、よこはまFUR 98局が、近くまで移動されて、ポータブル1でチェックインされていました!
よこはまFUR98局はさいたまDF 68局の玩トラが入感していた事に驚いていました?一応27.040MHzで100mWの出力あるのでそれなりに飛んでいたようです!
よこはまFUR 98局のシグナルは当局のRJ480Dでは51で入感していました!
キー局は東郭で運用していて、ロールコール終了後に、ショートアイボールして、勤務先に戻られました!
当局達は昼飯はまだでしたので、20年振りに、新横浜のラーメン博物館に行き、とんこつラーメン🍜を食べて帰宅しました!
20年も来ていないと、ラー博の周りが、激変して驚きました⁉️

久々に、コテコテのとんこつラーメン🍜を食べました!

赤生姜と胡椒をたっぷりと入れて、なかなかの濃厚スープでした!何と60歳以上はシニアで入場料100円でした!こんな所で徳をしました?

博物館の中を見て、お土産を買って、帰宅しました!
合同運用して、プチ観光して楽しみました!
ロールコールの合同運用とプチ観光があるから、得した感じですね!



feed コストコのカヌレとスナック菓子 in link 元気なクマの日曜日 (2021/6/22 8:00:33)

日曜日、午後のおやつにコストコのカヌレを食べました。



こいつは小さい割にはかなりの破壊力があり、ひとつ食べたら満足します。


外側が焦げるぐらい焼くのが旨いですよ

feed 黒D-808が7,413円 in link jh4vaj (2021/6/22 0:52:48)
Amazonプライムデーセールで黒のD-808が7,413円。 グレー筐体のXHDATA D-808はボタンなどの文字が見づらいので、こっちの黒のほうがいいかも。 Amazon ⇒ SIHUADON D-808 XHDA...
feed WSJT-X 2.5.0-rc1が出てる in link jh4vaj (2021/6/21 23:29:23)
公式サイトから引用。 Candidate release:  WSJT-X 2.5.0-rc1Candidate releases are intended for beta testers: individuals i...
feed 梅雨の合間の晴れを使い、厄除護摩祈願に西新井大師と那珂湊おさかなセンターに行きました? in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2021/6/21 22:59:00)
朝からカラッと晴れたので、遅れていた、厄除護摩祈願しに足立区の西新井大師に行きました!本来なら年始に行く予定でしたが、コロナ禍の為、遅れ遅れになっていました!
いつもは、平日でも、混んでいますが、凄く空いていました!
終了後のお札を貰う時も直ぐに呼ばれて直ぐに貰えました!
早く終わり、草団子も買い、天気が良かったので、西新井大師から、首都高加平から入り、常磐道を使い、那珂湊おさかなセンターまで移動しました!
東京都足立区からは約1時間半位で到着しました!

太平洋が見えて来ました!海浜公園を超えて正面にドーン見えて来ました!
おさかなセンターは午後4時には終わります!

那珂湊港は静かでした!

駐車場は4時間で100円と格安でした!ここはダイナミックな、販売ですね!

タイムサービスであさりひとたる700円です!

イカ🦑も山盛りで、900円を買って来ましたが、一山500円もありました!調理方法により500円のほうがいいかも?

終わり間際だったので、種類が少なくなってますが、午前中から行けば、もっとお買い得な魚がありましたね!

いっぱい買っても、氷は無料です!発泡スチロールに氷詰めはお店人に頼んでも200円でやってくれます!当局は大型のクーラーボックスは常時搭載しているので、氷をもらいボックスに入れて帰りました!
昼飯は那珂湊丼1,580円でした!、

いろいろな種類が入っていて、なかなか美味しかったです!
いつもは神奈川県三浦市の三崎の朝市に年、3〜4回行っていましたが、年1回位はこっちも良いですね!



feed 2021/06/21ログ in link ヤマグチST702 (2021/6/23 6:22:49)
早朝CM前運用
ありがとうございました!

06:40-07:10
0643アオモリCC39局55/55
0650ソラチYS570局54/52
0708サッポロTA230局55/57
イブニング運用は
ノーメリッツ.°(ಗдಗ。)°.
まぁこんな日もありますわな…
各局。お疲れ様でございました!
18:20-19:20
EBヤマグチTS118局
EBヤマグチFS703局

夕陽が身に染みるぜ…
feed 6/21 in link さいたまUG100 簡易無線運用記 (2021/6/21 21:22:11)

本日は朝からEs冴えず~天気が良いのに残念。

朝1エリアではMS25さんがST617さんとの交信が報告されたのみ~しかも

RSも低い、当局ではできないと判断して朝練は見送りました。

こんな日は家でゆっくりくつろぐチャンスかもしれません~

しか~し!!Esないと判っていてもランチタイムには公園に行ってしまう悲しい性!?

(小金井市)

かながわAA281/城山湖(坊主回避あざっす!)

他には聞こえず撤退~

 

その後、掲示板に書き込みもなく~流石にイブニングは出番なし。

 

日中、アマでJA CLUSTERにOLYMPIC局があがるとお声がけしてました~

そういえば先日8JXOLYMPIC局に

8JXオリンピックさんと言ったところ怒られてしまいました!

そんなコールサインないと~きつ~~~でもそれ以来8JXOLYMPICとちゃんと言うようになりました~

 

本日もFB QSOありがとうございましたm(__)m

 

CQ誌、読みました~特集はアンテナ建設、僕には関係なしと~

別冊は半田づけの特集!?またかよという感じです。

別冊では記憶ありませんが何度も記事としては読んでます~

DXerのJK1OPL局がSKになったのを本日知りました~

あと気になったのはハム交換室に2021市民無線カタログという小冊子を

あげるという投稿です~連絡してみようかな~

 

 

 

 

feed AM検波回路-ダイオード検波回路の勉強 in link 真空管にゲルマトランジスタ、8mm映画にコダクローム-アナクロおやじのアナログブログ (2021/6/26 22:27:57)
28MHz AM/SSB受信機のAM検波回路に大きな間違いがあることに気づき、手直しをしたところである。 https://fujichrome.exblog.jp/32327525/ ダイオード検波回路の知識が欠如していたことを思い知らされた。そこで、改めてダイオード検波回路について調べてみた。 行き当たったのはこのサイトである。 「2種類の検波回路 ― その動作に違いはあるのか?」ht...
« [1] 175 176 177 178 179 (180) 181 182 183 184 185 [732] » 

execution time : 0.980 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
15 人のユーザが現在オンラインです。 (9 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 15

もっと...