無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 70885 件のデータが登録されています。
最新 RDF/RSS/ATOM 記事
茨城県古河市を中心とした地域クラブ「古河アマチュア無線クラブ」(JH1ZSB、会員数32名)が、動画「アマチュア無線の世界をのぞいてみよう!」を制作、大手動画共有サイト「YouTube」の古河広報チャンネルで公開が始まった。約20分にのぼる動画ではアマチュア無線の説明のほか、メンバーによる実際の交信シーン(モービルQSO、移動運用、DX QSO、モールス通信、D-STAR、FT8)をふんだんに紹介している。
古河アマチュア無線クラブは毎年、茨城県古河市で開催される「青少年のための科学の祭典 古河大会」にブースを出展し、ラジオ製作や電波・無線などのPRを行っている。しかし2020年の古河大会はコロナ禍の影響で中止され、12月にオンラインで開催されることになったことから、同クラブはそのオンデマンド配信に参加する目的で動画を作成した。
公開した動画「アマチュア無線の世界をのぞいてみよう!」は約20分に及ぶもの。同クラブのメンバーが青少年向けにアマチュア無線の説明を行った上で、「モービル運用」「移動運用」「海外交信」「モールス通信」「D-STARレピータ経由の交信」「FT8デジタルモード」といったシチュエーション別で実際の交信シーンを紹介。ナビゲーターはシンガーソングライターのMasaco(JH1CBX)が務めている。
制作に関わった同クラブのJR1UTI 藤田孝司氏は「“青少年のための科学の祭典”ですので、若い層をターゲットにアマチュア無線のPRになると思い制作しました。クラブメンバーの動画作成の素人集団が制作したため、素人感が満喫です!!」と語っている。
古河アマチュア無線クラブ「アマチュア無線の世界をのぞいてみよう!」(YouTube 古河広報チャンネル)
詳細は下記関連リンク参照のこと。
●関連リンク:
|
八重洲無線株式会社は2021年1月22日、HF/50MHz帯トランシーバーの新製品「FTDX10シリーズ」の新ファームウェアをリリースした。主な変更点は「SCU-LAN10接続時にSDカードからの読み込みが出来ない不具合を修正」「ネットワークリモートコントロールを使ったリモート運用で、VFO-Bを受信中にSCOPE機能の“FIX”で設定した周波数が反映されない不具合の修正」「24MHz帯(100W運用時)のPower Meter動作の不具合を修正」「SCOPE LEVELの初期値の適正化」の4項目とされている。
昨年12月に出荷が始まった「FTDX10シリーズ」の新ファームウェア公開はこれが初めてとなる。修正点は次のとおり。
★ファームウエアバージョン(2021/1)
★ファームウェアアップデート対象モデル
★主な変更点
1. ネットワークリモートコントロールシステムLANユニット(SCU-LAN10)接続時にSDカードからの読み込みが出来ない不具合を修正しました。
2. ネットワークリモートコントロールシステムを使用したリモート運用で、VFO-Bを受信中にSCOPE機能の“FIX”で設定した周波数が反映されない不具合を修正しました。
3. 24MHz帯(100W運用時)のPower Meter動作の不具合(不正確な振れ)を修正しました。
4. SCOPE LEVELの初期値の適正化を行いました。
詳細は下記関連リンク参照のこと。
●関連リンク:
|
株式会社三才ブックスは1月25日(月 )に月刊誌「ラジオライフ」2021年3月号を刊行する。今号は第2特集が「ハンディ機ベストバイ2021」、特別企画で「スクーターでラジオ受信調査」が掲載されている。 価格は825円(税込み)。
hamlife.jpでは、趣味(hobby)としての「無線」に関連した雑誌や書籍の刊行情報も紹介している。三才ブックスが刊行している月刊誌「ラジオライフ」は1980年の創刊で、2021年3月号は通巻で481号となった。今号のおもな無線関連の記事は次のとおり。
<第3特集>ハンディ機ベストバイ2021
・エントリー11機のスペック
<特別企画>2020年の初夏からスタートして15,000km!「スクーターでラジオ受信調査」 ・調査1 飯田線の秘境駅でAM波を受信
<徹底使用リポート> ・420/440MHz帯 特定小電力無線機 八重洲無線(スタンダードホライズン)SRS220
<ハンディ機エアーバンド受信インプレ> ・エアーバンド受信に必要な機能を高次元で装備 アイコム IC-R6
<How To エアーバンド> ・RW11/ドクターヘリの活動を支える数々の無線
<RL AIR BAND INFORMATION> ・羽田空港攻略ガイド 第3回 ターミナルレーダー管制と使用周波数
<おもしろ無線受信報告所> ・バス/IP無線への移行が進むバス無線
<JJ1YQF女子部 秋葉るきのアキバで無線歩き> ・Step.10/コールサインの仕組みを知ってドキドキ!
<ライセンスフリー無線の世界> ・フリラー向けデジ簡ハンディ機ベストバイ
<工作チャレンジ> ・いざという時に使える!?スマホの携帯型充電器「乾電池式モバイルバッテリー」
↓この記事もチェック!
<Kindleや楽天koboほか、読み放題も…>配信スタート! ヤバかった時代(1980年代&1990年代)の月刊誌「ラジオライフ」が電子書籍で蘇る
月刊「ラジオライフ」2021年3月号の購入は、下記のAmazonリンクが便利だ。
●関連リンク: 月刊ラジオライフ(三才ブックス)
|
神奈川横浜市港南区の有限会社 神奈川ハムセンターは、アイコムのHF/50/144/430MHz帯オールモードポータブル機「IC-705」に簡単に取り付けられる、黒艶消しのメッキ処理を施したステンレス製アンテナ基台「MK-75V2」を、同ショップのオリジナル商品として2月1日からの販売を予定している。本製品にはRG-58/U同軸ケーブルにBNC型コネクターとM型コネクターが両端に付き、蝶ねじによる基台の角度調整により無線機本体を傾斜を付けて設置できるというもので、販売価格は5,000円(税込み)、国内向け送料は無料。なお「IC-705専用スタンドの『MBF-705』との同時装着が可能です」「同軸ケーブルは、店主が1つ、1つ丁寧に半田付けしています」と案内。
神奈川ハムセンターでは、同様の機構のアンテナ基台「MK-75」を発売済みで、IC-705ユーザーを中心に大きな反響を呼んだ( 2020年11月9日記事 )。
今回、ユーザーから寄せられた声を参考にして、黒艶消しのメッキ処理を施した厚さ3mmのステンレス製アンテナ基台「MK-75V2」の開発・製造に至ったという。
改良点は以下のとおり。
①IC-705専用スタンドの「MBF-705」装着時にも対応します。
②黒の艶消しメッキを施し高級感とIC-705との親和性を持たせました。
③SDスロットルのゴムカバーを回避しました。
④接続用の同軸ケーブル(RG-58/U)とコネクター(BNC型とM型)は日本製を使用してます。
詳しくは、記事下の関連リンクから確認してほしい。
(有)神奈川ハムセンター
↓この記事もチェック!
<操作しやすい角度にセッティングできる>アイコム、IC-705専用スタンド「MBF-705」の発売を告知
<無線機本体を傾斜を付けて設置可能>神奈川ハムセンターのオリジナル商品、アイコムIC-705用のステンレス製アンテナ基台「MK-75」
●関連リンク: 有限会社 神奈川ハムセンター
|
神奈川県横須賀市にあるコミュニティFM放送局「FMブルー湘南(横須賀エフエム放送株式会社、JOZZ3AD-FM、空中線電力20Wほか)」では、2017年4月からアマチュア無線家向けの番組「QSY」をオンエアーしている。放送は毎週金曜日の22時から30分間だが、新たな内容の番組は第1・3・5金曜日に流され、第2・第4金曜日は前週の再放送という形式だ(2017年7月から)。放送音声は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されている。
2021年1月15日の第107回放送は、JK1BAN 田中氏の「今週の活動報告」がリスナーからのメール紹介と、2020年の自衛隊カレンダー(「防衛省 JSDF 2020 Calendar」の1・2月)に女性自衛官が縦ぶれ電鍵でCWを打っているシーンが掲載されていたという話題。JH1OSB 小濱氏の「無線は自作でより楽しくなる」はリスナーからのメール紹介とQSOパーティに参加した報告、家庭内のノイズ対策を進めたいという話だった。
番組の聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。
●関連リンク:
|
国際宇宙ステーション、先日のと学校との交信イベント、受信出来ましたか?関西の学校との交信も59オーバーで受信できました。リグはID51、アンテナは3エレ八木でした。スクールコンタクトの時は電波強いですよね~。国際宇宙ステーションは上空約400kmを超高速で移動しています。東京-名古屋くらいの距離。結構地球に近いですね。 この国際宇宙ステーション、大サービスでクロスバンドレピーターやってくれています。アップリンクが144MHz帯、ダウンリンクが430MHz帯です。電波の強さはスクールコンタクトの144MHz帯より弱い印象です。アンテナや立地条件にもよるのでしょうけど。このクロスバンドレピーターで、一度交信できたことがあります。(^^ゞまたチャレンジしてみます。 |
本日はランチタイムに公園へ~ 大寒も過ぎて少し気候も暖かくなった気がします~ 公園はノイズが多くてプロパゲーションも良くありませんでしたが... (小金井市) とうきょうMS25/立川市(坊主キラーサンクス!)
他にも呼んでいただいた方おりましたがS3のノイズで確認できず~ 次回よろしくお願いします。その後ずっと8CHを聞きながら読書に勤しみました。 本は一冊読み終わりました~
夕方、掲示板には1-6エリアオープンの報告が!?でもQSOできた局は いなかったようです。厳しいですね。 その時間は吉祥寺のヨドバシにいました~
にっくきラジコンコーナー(ラジコンファンの方ゴメンナサイ)を覗くと... ほとんどが2.4GHzのものでしたが..ありました27MHz使用! 27.145でしょうか?!
|
本日はランチタイムに公園へ~ 大寒も過ぎて少し気候も暖かくなった気がします~ 公園はノイズが多くてプロパゲーションも良くありませんでしたが... (小金井市) とうきょうMS25/立川市(坊主キラーサンクス!)
他にも呼んでいただいた方おりましたがS3のノイズで確認できず~ 次回よろしくお願いします。その後ずっと8CHを聞きながら読書に勤しみました。 本は一冊読み終わりました~
夕方、掲示板には1-6エリアオープンの報告が!?でもQSOできた局は いなかったようです。厳しいですね。 その時間は吉祥寺のヨドバシにいました~
にっくきラジコンコーナー(ラジコンファンの方ゴメンナサイ)を覗くと... ほとんどが2.4GHzのものでしたが..ありました27MHz使用! 27.145でしょうか?!
|
今日は在宅勤務のため、始業時間近くまでワッチ。 ワッチと言っても結局はクラスターをのぞいたり、FT8でどの辺が聞こえているかチェックしたりする程度なのだけれども。 DXscapeの「JA」を見たら20mFT8でカリブ方面がスポットされていたのだけれど、私のところでは不感。
それではということで「WW」を見てみたら、14.239でFS4WBSとある。FSということはSaint Martin? モノは試しと北北東にビームを振ってそのあたりをワッチしてみると確かにFS4WBSがいる。強くはないが十分聞き取れる。 主に北米から呼ばれて小パイルとなっていたが、西日本の某ビッグガンも呼んでいる。そしてそのビッグガンがピックアップされた! そのあと「outside US」指定となったので、2,3度コールしたらJR0ELまで拾われて、あとはラストレターを補完してQSO成立。 あまり苦労なくFSが取れました。もちろんATNO。「JA」にスポットされていなかったことが幸いした感じ。 |
アイコム株式会社は2021年1月21日、人気のHF~430MHz帯ポータブル機「IC-705」のトピックスや運用記をまとめた特設サイト「IC-705特別サイト」を同社ホームページ内に開設した。現時点でIC-705の操作解説などの動画が5本、移動運用などの体験記が4本掲載されている。同社は「今後もコンテンツを追加していきます。お楽しみに!」と閲覧を呼び掛けている。
アイコムのIC-705はHF~430MHz帯のオールバンドで、D-STARのDVモードを含むオールモードに対応している最大出力10W(付属リチウムイオンバッテリー使用時は5W)のポータブル機だ。2020年6月下旬の出荷開始以来、多くのアマチュア無線家が愛用している。
これまでもアイコムは、IC-705のPRと使用方法の解説などを行う動画を制作し、IC-705の製品情報ページや、大手動画共有サイト「YouTube」に開設した同社公式チャンネルで公開していたが、このほど同社ホームページ内に特設の「IC-705特別サイト」を設け、新作を含む5本の動画と、移動運用などの体験記を4本掲載した。
★「Be Active ! IC-705のトピックスをご紹介」コーナーに掲載された動画(画像をクリックすると動画がスタート)
IC-705の基本操作
IC-705専用マルチバッグLC-192のご紹介
IC-705応用編
IC-705で画像伝送にチャレンジ!
IC-705専用マルチバッグLC-192プロモーションビデオ
★「Be Active! IC-705移動運用体験記」コーナーに掲載したコンテンツ
・IC-705で30年ぶりに、 HFにカムバック
同社は「今後もコンテンツを追加していきます。お楽しみに!」と、特設サイトの継続的な閲覧を呼び掛けている。
●関連リンク:
|
IC-575D アンロック状態です。
オーナーさんが調整しようとしたところ、コアーが割れて取れなくなったとの事です。 コアーが一番下がった状態でのため発振停止、アンロック状態です、 コアーは上から抜けません。
この場合、 一旦コイルを外し、底面からコアーを抜き取ります。
コアーをひっくり返し再利用、特性に問題はありません。 もちろんコイルの新品があれば交換ですが。
緩くなっていたらスコッチテープを薄く切り、差し込んでからコアーを回し入れます。
調整は問題なくできます。
ボリュームがやけに固いです、 一度ばらしたのでしょうか、逆についていました為正規に組み込みました。
メモリー電池交換
LED化
シールドアルミテープ取り付け 各部再調整
交換部品
清掃し完了です。
|
株式会社JVCケンウッドは2021年1月21日、351MHz帯デジタル簡易無線登録局のハンディ機「TPZ-D510」の新ファームウェア(Version 1.21)を公開した。今回のアップデート内容は「バッテリー残量表示のしきい値を変更」の1項目と発表されている。
●TPZ-D510の新ファームウェア、Version 1.21のおもな変更点(2021年1月21日)
・バッテリー残量表示のしきい値を変更しました。
なおTPZ-D510のファームウェア更新には、パソコンとTPZ-D510とを接続するオプションのプログラミングケーブル KPG-186Uが必要になる。詳細は下記関連リンク参照のこと。
●関連リンク: TPZ-D510 ファームウェアアップデートプログラム Version 1.21(JVCケンウッド)
|
2021年1月24日(日)9時から17時までの8時間、JARL山口県支部主催による「2020年度 第1回おいでませ山口コンテスト」が、日本国内のアマチュア無線局およびSWLを対象に、全アマチュアバンド(3.8/10/18/24MHz帯を除く)の電話と電信で初開催される。
呼び出しは電話が「CQ おいでませ山口コンテスト」、電信が「CQ OIDY TEST」。交信対象は山口県内局(山口県内で運用する局)が日本全国の局、山口県外局(山口県外で運用する局)は山口県内局との交信が有効となる。コンテスト期間内の運用地の変更は自由だが、最初に運用した県と同一県であること。
ナンバー交換は県内局が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「市町番号(規約参照)」、県外局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「JARL制定の都・府・支庁・県番号」。
参加書類の締め切りは2月15日(月)当日消印有効。電子ログでの受け付けも行っている。参加局数に応じて、各部門の上位の局を表彰する。社団局のコールサインで参加した場合は、すべて「社団局部門」となり、全オペレーターのコールサイン(または氏名)をサマリーシートの意見欄に記入すること。
そのほか「電子ログにデータなど添付は禁止、本文に貼り付けること」「メールはリッチテキスト(HTML)形式は禁止」など、詳しくは関連リンクの「2020年度 第1回おいでませ山口コンテスト規約」で確認してほしい。
●関連リンク:
|
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2012年からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をスタートし、毎週木曜日の23:30から30分間オンエアーしている(番組は2017年6月にリニューアルが図られた)。放送内容は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されており、このほど2021年1月14日夜に放送した第454回分がアップされた。
2021年1月14日(第454回)の特集は、最初に期間延長されたQSOパーティの感想、「埼玉コンテスト」のマルチオペ部門が中止になったという話題に触れた。続いて番組が毎年お正月の放送で行ってきた「お年玉プレゼント」について、今年は“時期をずらして暖かくなった頃、いつも通りの抽選ではなく趣向を変えた企画で、皆さんに楽しんでもらえる形で実施したい”と発表した。
番組の聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。
●関連リンク:
|
WSPRというのは、交信はしないんですね。私の場合、基本、受信しています。どっかの局の信号を受信できたらインターネットに自動的にアップしてくれる。今日24時間で受信できた局を地図表示( http://wsprd.vk7jj.com/ )するとこうなりました。 南米以外、結構受信できています。ヨーロッパはWSPRやってる局も多いのだと思います。
500mWの時とあんまり変わらない感じです。アフリカ大陸アルジェリアの先にも届いています。アメリカのKFSという局は、素晴らしいロケーションにある受信専門の局のようです。
私が使っているのはFT8の時と同じでJTDXです。FT8をやっているならモードをWSPRに変更し、パワーをdBm表示でセットするだけです。ただ1W以上はヒンシュクもののような気がします。 |
ポッドキャスト : image/jpg
今日アマゾンからの荷物が、マンションの宅配ボックスに届いていました。メールボックスに「不在連絡票」が入っています。
ところが1番のボックスに入れたことは書かれていますが、暗証番号の欄が空欄です。(> _<)(暗証番号は荷物を入れた時に設定するタイプの宅配ボックスです) これでは、荷物を取り出すことができません。ショック~。どうしよう。マンションの管理会社に明日電話して出してもらわないといけないのかなぁ。面倒だなぁ。 とりあえず、ファミマで買ってきた晩飯の弁当を急いで食べてから、アマゾンの問い合わせサイトでクレームだけ入れておこうと思いました。また同じ運送業者が暗証番号の記入を忘れられたら困りますのでね。 アマゾンの問い合わせは電話かチャットでできます。 チャットを選びました。 一言、クレームだけのつもりでしたが、どういう対応がとられるのか、興味もあったので、質問されるままにチャットしました。 「宅配ボックスの暗証番号が不在連絡票に書いてもらっていないので受け取ることができない」と書いたら、注文番号、注文の商品の確認がされて、担当が違うので交代するという流れに。 「うーん、クレーム言いたいだけなんだけどなぁ」と思いながら、待つと、意外と早く1分程度で別の人が出てきました。 すると、なんと、なんと「1番のボックスに入れたことは分かりましたが、暗証番号が書かれていません。あっていますか。」という、まるで数字を言い当てるマジシャンみたいな回答がー!! 想定外の展開です。 どうなっているんだろう、運送業者が手書きの不在連絡票を写真をとってアマゾンに送っているのだろうか。「はい、1番であっています」 次はまるで超能力者のように「では次のいずれかの番号を試してみてください」と来ました。 マンションの玄関まで降りて行って、その番号を入力してみるとなんとなんと驚いたことに開きました。 部屋に戻って、無事に開いたことと、運送業者の指導をお願いしてチャットは終了。 いやぁ~、意外な展開でした。そういうことだったんですね。 にほんブログ村 にほんブログ村 Kindle Paperwhite 防水機能搭載 wifi 32GB ブラック 電子書籍リーダー + Kindle Unlimited(3ヵ月分。... 200万冊以上の本・マンガ・雑誌・洋書を読み放題でお楽しみいただけるKindle Unlimited3か月分(2,940円... Kindle Oasis 色調調節ライト搭載 wifi 32GB 電子書籍リーダー + Kindle Unlimited(3ヵ月分。以降自動... 200万冊以上の本・マンガ・雑誌・洋書を読み放題でお楽しみいただけるKindle Unlimited3か月分(2,940円... |
緊急事態宣言中の中で、1月のロールコール開催が大幅に変更され、戸塚区固定開催が増えていますね?
ローテーターが治った為、ラディックス社の12エレ八木もしっかり活躍しています! 12エレでもブームは2m弱のコンパクトですが、フロントゲインもしかり14.15dbiありFB比も20db以上あり、QRMには非常に強く、板橋ロールコールも水曜夜間版の早い時間帯開催は業務局のQRMには、とても有効です! 本日は19時からの開催予定でして、CMが19時迄の遅番出社だったので、慌てて帰宅して、シャック滑り込みしました! 19時50分でしたが、最終確認一歩手前で何とかチェックイン出来ました! アンテナをいつもの位置でRS 52で入感のメリット5です! この位置が、横浜市戸塚区固定を取るには一番良いところです! いわゆる丹沢ビームになります! いたばしAB303局の固定西側の窓から丹沢が見えるそうで、電波て正直だな? 無線ならいくら、話していても、新型コロナウィルスには感染はしないので、無線をやっていて、よかったと思う局もきっと多いと思います! フリーライセンス無線で、固定で楽しめるのは、固定用アンテナがある、LCRとDCRですが、なんといっても、常時ワッチ出来るのも、固定局の良い所ですね! 市民ラジオ(CB)や特小は無線機本体のみで、QSOなので、固定でやる時は2Fのベランダか、安全ベルトしてタワーに登るかしかないので、移動地のロケ次第ですね! 幸い固定はちょっとした丘にあり、電波の抜けがいい様で、極端な高台ではありませんが、良く飛んでくれます! 新型コロナウィルスに感染せずに、何とか乗り切って行ければ良いですね? 早期の終息を願うばかりです! 毎日感染者の数字を見て、一喜一憂するのは、もう飽きました! 自粛し過ぎて、飽き飽きですね! |
北海道総合通信局は、アマチュア無線局を対象とした電波監視により、大型車両に開設したアマチュア無線局において、コールサイン(識別信号)を送出せず、さらに周波数等使用区別違反を行った北海道札幌市在住の無線従事者 47歳男性(第三級アマチュア無線技士、第四級アマチュア無線技士)に対し、1月20日から15日間にわたりアマチュア無線局の運用停止および無線従事者の業務への従事停止の行政処分を行った。
北海道総合通信局が発表した処分内容は次のとおり。
北海道総合通信局は、電波法令違反を行った者に対して、電波法に基づく行政処分を行いました。
1.違反発覚の端緒 本件は、当局が実施したアマチュア無線局を対象とした電波監視により電波法令違反の事実が発覚したもの。
2.違反内容 札幌市在住の無線従事者資格(第三級アマチュア無線技士、第四級アマチュア無線技士)およびアマチュア無線局の免許を有する者(男性47歳)が、大型車両に開設したアマチュア無線局により、以下の違反運用を行ったもの。 (1)識別信号不送出(無線局運用規則第10条)
3.行政処分の内容 (1)アマチュア無線局の運用停止(電波法第76条第1項)
<関連条文>
(電波法)
第76条第1項
第79条第1項 一 この法律若しくはこの法律に基く命令又はこれらに基く処分に違反したとき。
(無線局運用規則)
第10条第3項
第258条の2
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
●関連リンク: 北海道総合通信局 電波法令違反者に対する行政処分
|
株式会社JVCケンウッドは2021年1月15日、大手動画共有サイトのYouTubeに開設した同社公式チャンネルにおいて「5分で分かる!JVCケンウッド」を公開した。アマチュア無線家に馴染み深い「ケンウッド(KENWOOD)」ブランドは、「株式会社JVCケンウッド」傘下の事業会社として、同社の「映像」「音響」「通信」のコア技術の一角を担っており、「JVC」「Victor」とともに「それぞれのブランドビジョンをお客さまの体験価値として具体的にお伝えできるよう、取り組んでいます」と映像で紹介している。
1946(昭和21)年、長野県駒ヶ根市に誕生した「有限会社春日無線電機商会」がルーツ。当時は高周波コイルなどの製造を行っていたが、1960年(昭和35)には社名を「トリオ株式会社」に変更。海外向け製品のブランドとして「KENWOOD(ケンウッド)」という名称を用いていたことから、1980年には日本国内でもKENWOODブランドの商品を発売するようになり、1986(昭和61)年に「株式会社ケンウッド」に社名を変更している。
そして2008(平成13)年に「旧 日本ビクター株式会社」と「旧 株式会社ケンウッド」が経営統合を果たし、共同持株会社「JVC・ケンウッド・ホールディングス株式会社」が誕生し(2011年に「株式会社JVCケンウッド」に社名変更)、ケンウッドは同社傘下の事業会社となった。
同社は現在、「オートモーティブ分野」「パブリックサービス分野」「メディアサービス分野」の3つの事業分野と、それ以外のソリューションを提供する「DXビジネス(※遠距離交信とは無関係)」のカテゴリー分けを行い、健全な事業構造と成長の実現を目指すとしている。
その中でアマチュア無線をはじめ通信機器(無線システム)は「パブリックサービス分野」に含まれ、重要な事業を担っている。
●5分で分かる!JVCケンウッド(YouTube)
●JVCケンウッド 事業紹介動画(YouTube)
●関連リンク:
|
日本のアマチュア無線機器メーカー9社が加盟する業界団体「日本アマチュア無線機器工業会(JAIA)」は、2021年2月28日(日)13~15時に大手動画共有サイトのYouTubeのライブ配信で「Web JAIAフェア」を開催する。1月20日に同工業会が発表した。当日は会員各社が“製品情報や会社の情報等、面白い情報を発信”するという。
日本アマチュア無線機器工業会(JAIA)は、1971(昭和46)年に発足したアマチュア無線機器メーカーの業界団体。2021年1月19日の時点で五十音順にアイコム、アツデン、アルインコ、アンテナテクノロジー、エーオーアール、コメット、JVCケンウッド、第一電波工業、日興電子の9社が「正会員」として加盟している(八重洲無線は現在加盟していない)。
かつてJAIAには40社以上のメーカーが加盟、1973(昭和48)年からは毎年春に東京の科学技術館などを会場に「JAIAフェア」という大規模な展示会を独自に開催していたが、1983(昭和58)年以降はJARL主催の「アマチュア無線フェスティバル」会場内でJAIAコーナーとして展示するようになった。
JAIA各社は、昨春以降は新型コロナウイルスの拡大による影響でアマチュア無線イベントが相次いで中止になり、新製品や主力製品の展示・訴求やメーカーのPRが十分にできていないことから、今回の「Web JAIAフェア」の開催を決めたと見られる。同工業会は公式サイトで次のように発表している。
「Web JAIAフェア」開催のお知らせ
コロナ禍のためアマチュア無線関連のイベントもほぼ軒並み中止となり、寂しいかぎりです。そこでJAIA(日本アマチュア無線機器工業会)では、以下のようなYouTubeによるライブ配信を行います。JAIA会員会社より、製品情報や会社の情報等、面白い情報を発信いたします。
・開催日: 2021年2月28日 (日) 13:00~15:00(終了時間は予定)
・配信方法: YouTube Liveによる動画配信
・配信内容: 会員各社それぞれの作成した映像
詳細は決まり次第発表いたします。
・会員会社 (あいうえお順。配信の順番は異なります)
現時点では「Web JAIAフェア」で使われるYouTubeライブ配信のURLアドレスや、詳しい配信内容、スケジュールなどは公表されていない。今後の追加発表が待たれるところだ。
●関連リンク:
|
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OMのラウンドQSO」。2016年6月5日から茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送されている。スタートから200回を超え、レギュラー陣の平均年齢も73歳になったという。2019年1月の番組改変で30分番組に昇格し、毎週日曜日の21:30~の放送となった。
新たに音声ファイルが公開されたのは、2021年1月17日(日)21時30分からの第242回放送。まず成人式と着物についてを語り合った。続いてJA1NFQ 中島氏が3年前に開設したものの、まだ運用していなかった茨城町のリモート局をオペレートしたら非常にFBだったという話題。さらに「よみうりアワード」の終了と、同アワードの申請準備が大変だという話題だった。
番組後半の一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)の情報を毎週伝える「JARDコーナー」では、前回に引き続き、養成課程講習会の試験執行職員とコンテスト運営委員会の委員を務めているJK1DZT 佐野氏が登場。自身がJARDの2アマeラーニングを受講した際の体験談と、これから2アマに挑戦する人へのアドバイスを行った。また試験執行職員という業務の苦心談を語った。
番組は下記関連リンクの「OMのラウンドQSO」のWebサイトから。下部に並んだ日付から聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送終了後一定期間が経過したファイルから削除される可能性があるので早めのワッチをオススメする。
●関連リンク: OMのラウンドQSO(FMぱるるん)
|
たまには、と夕食後はじっくりと 3.5MHz FT8 運用してみました。
と交信できました~ |
ポッドキャスト : image/jpg
Amazonで予約していたHam world 3月号が届きました。発売日に届くのは珍しいかもしれません。
今号は、シャック構築ノウハウが特集で、私には真似ができそうもない事例ばかりですが、読み物としては面白そうです。アンテナ製作記事もあります。UNEクワッドアンテナ430MHz 3素子 円ループアンテナ430/1200 ツインループアンテナ 他にも29MHzFMの運用ルール、BCL、フリラなども。 アマゾンで本誌と、同軸ケーブル、コネクター類などを一緒に買ったら、一つの段ボール封筒に緩衝材も無しに入れられていて、本の端が若干よれてしまっていて残念。以前は過剰なほどの梱包でありましたが、最近は簡単な梱包に変わってきましたね。本を買うときは本だけにした方がいいと思ったので今度からはそうします。 にほんブログ村 にほんブログ村 HAM World 2021年 03 月号 [雑誌] 電波社 |
ZS6BKW(=G5RV)の記事 を寄稿頂いた米子局から丁寧なお便りを頂きました そこには使用しているアンテナの近況が綴られていました。 直接アンテナを提供させて頂くとメールや手紙で使用感、課題を頂くことが出来、次への進歩に繋がっています 米子局は最近同軸コリニアを制作されてローカルとのラグチューには室内に5段、山陰UHFロールコールのキー局では8段コリニアが活躍しているそうです
HFではダイポールか八木が定番で「ZS6BKW」は蚊帳の外と書かれていました。(意図はこんなに良いアンテナを使わないの?) ZS6BKW・・何度も書いたのですが「給電の平衡ケーブル」は周波数によってアンテナになったり給電線になったりする非常に理論的なアンテナなのです。 単線にオートアンテナ・チューナーを繋ぎコイルとコンデンサで減衰を受けるのではなく・・給電線がリニアローディングする非常に効率の良いアンテナです 430MHzでは八木とループアンテナが殆どで「同軸コリニア」がマイナーなのと同様ですね 商業誌や商業Grからの情報と無線の常識???(非常識)だけを聞きかじるのではなく 本当は自分でちゃんとアンテナ比較を行えばすぐに分かる・・非常に簡単なことです 山岳移動でもループや八木の方がSが強いことが多いのです しかし同軸コリニアと比較すると聞こえない局があるのもループや八木なのです(ご存知ですか?) |
「JARLの話題や最新情報はもちろんのこと、アマチュア無線界の話題や情報などもお知らせする楽しい情報番組です」という、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)のラジオ番組、Radio JARL.com。パーソナリティはJARL会長の髙尾義則氏(JG1KTC)が務めている。2019年1月6日から毎週日曜日の21時~21時30分に茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送がスタートした。2019年8月18日からは毎週日曜日の23時から東京都西東京市の「FM西東京」でも放送されている。
新たに音声ファイルが公開されたのは2021年1月17日(日)21時からの第107回放送。前半は今年から期間延長となった「QSOパーティ」の参加書類が、JARL事務局に毎日大量に届いているという話題。また「入会金無料キャンペーン」も好調で1か月に200名弱増加したという。
後半は1月初旬に発行した「JARL NEWS 2021年冬号」の主要ページの紹介を行った。同号には「ハムフェア2021」の開催案内と「ハムフェア自作品コンテスト」の応募要領も掲載されている。またカラーページの特集は「タブロイド判JARL NEWSで見る、1960~1970年代のアマチュア無線」となっている。最後にこれから行われるJARL支部主催のコンテスト(1月24日開催「2020年度第1回おいでませ山口コンテスト」)の紹介などを行った。
番組は下記関連リンクの「Radio JARL.com」の音源公開ページまたはJARL Webの特設ページから。聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後は一定時間が経過するとファイルが削除される可能性があるので、早めの聴取をお勧めする。
●関連リンク:
|
「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無線番組、CQ ham for girls。2014年8月3日から毎週日曜日の15時~15時30分に茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送が行われている。また千葉県木更津市のコミュニティ局「かずさFM」でも毎週日曜日の15時30分~16時に同内容が放送されている。
新たに音声ファイルが公開されたのは、2020年1月17日(日)15時からの第339回放送。今回は演歌歌手の水田かおり(JI1BTL)とFMぱるるんの原田美由香(JI1KTI)の2人による久しぶりの“女子トーク回”となった。娘を持つ父親の気持ちの話で盛り上がり、その後は角川コミックス・エース「安堂鍵乃子の暗号事件簿」(関﨑俊三/著)に出てくるモールス信号の話題、テレビドラマで登場する無線機の話、昔は警察無線も傍受できたといった話が登場した。
番組は下記関連リンクの「CQ ham for girls」の音源公開ページから。聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後1か月が経過したファイルから削除されているので早めのワッチをオススメする。
●関連リンク:
|
移動用の伸縮式アンテナポールとタイヤベースの製造販売で知られるフジインダストリー株式会社(本社:千葉県千葉市稲毛区)が2021年4月30日をもって廃業することがわかった。取扱店によると、同社は「注文は3月いっぱいでお願いします」と呼び掛けているという。
アマチュア無線家の移動運用で愛用されてきた、ジュラルミン製の伸縮式大型アンテナポール(FSP/FAPシリーズ)とタイヤベースの製造販売元であるフジインダストリー株式会社が、経営者の高齢と諸般の事情から2021年4月30日をもって廃業することを決め、このほど取引先に向けて告知を行った。
拝啓
寒冷の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、弊社は創業以来、皆様のご厚情を頂きまして今日まで営業を続けてまいりましたが、4月30日をもちまして、高齢、諸般の事情により廃業いたすこととなりました。 敬具
令和3年1月
千葉市稲毛区黒砂台1-16-12
なお同社製品の取扱店関係者によると、「ギリギリの注文は月をまたいでしまう可能性があるため、注文は3月いっぱいとさせて欲しい」という要望が同社からあったという。
他社にはない大型サイズの伸縮ポールも、今後は入手難が予想される。購入を検討する場合は早めに取扱店に相談するのがよいだろう。
●関連リンク: フジインダストリー
|
国土交通省から関東総合通信局が「小松空港(石川県小松市)に駐機している航空機より衛星航法システム(GNSS)が使用できない」との通報を受け、北陸総合通信局が対応・調査した結果、石川県小松市内の工事現場で使用されていたクレーンに設置されたワイヤレスカメラの電波が原因であることを特定。妨害源の排除を行った。「クレーンに設置されたワイヤレスカメラは、電波法に定められている技術基準に適合しない設備であったため、使用者に対し、直ちに撤去するよう指導しました」と同総合通信局は説明している。
北陸総合通信局が発表した内容は次のとおり。
総務省北陸総合通信局は、小松空港において航空機の衛星航法システム(GNSS ※)用受信機への外来波混入によりGNSSが使用できなくなった事象を調査した結果、石川県小松市内の工事現場で使用されていたクレーンに設置されたワイヤレスカメラの電波が原因であることを特定し、妨害源を排除しました。
クレーンに設置されたワイヤレスカメラは、電波法に定められている技術基準に適合しない設備であったため、使用者に対し、直ちに撤去するよう指導しました。
【経緯】
令和2年12月15日、小松空港に駐機している航空機よりGNSSが使用できないとの通報があった旨、国土交通省から関東総合通信局に申告があり、当局が対応しました。
当該事象は12月14日から発生しているとのことであり、15日から18日まで現地を調査したところ、小松空港より数キロメートル離れた工事現場でクレーンに設置されたワイヤレスカメラからの電波を確認し、使用を停止させたところ、混信が解消されました。
設置者に対しては、ワイヤレスカメラを使用しないよう指導し、妨害源を排除しました。
(注)重要無線通信:電波法第102条の2に規定する無線通信(電気通信業務、放送業務、航空、消防・救急、警察、気象業務、電気事業、鉄道事業等の重要な無線通信のこと)
※GNSS(Global Navigation Satellite System)は、GPS等の測位衛星からの航法信号を利用するシステムです。航空機の航法においてはGPS信号とGPSの信頼性や測位誤差を補強するシステムの併用により安全かつ確実な航法が可能となります。
北陸総合通信局は「今後もこのような重要無線通信への妨害源の迅速な排除をはじめとした無線通信に対する混信・妨害に的確に対応するとともに、類似事案の再発防止のため周知広報等を積極的に行うこととしています」と説明している。
↓この記事もチェック!
<電波法106条2の違反容疑>長崎空港の送迎デッキから管制塔に、「嘘の遭難通信」を60回以上行った男を逮捕
<羽田空港、航空保安無線施設(VOR/DME)に電波障害>関東総合通信局、空港付近のクレーンに設置されていたワイヤレスカメラが妨害源と特定し排除
<長崎県・壱岐空港、航空管制用無線局に電波障害>九州総合通信局、空港敷地内に設置されていたLEDセンサーライトが原因と特定し排除へ
<飛行中の航空機から通報>福岡空港の航空管制用無線局へ雑音が混入! 九州総通、発信源のテレビ受信ブースターを排除
<福岡空港航空保安施設局への電波障害>九州総通、空港付近の工事現場で使用しているクレーン用ワイヤレスカメラが原因と特定し排除へ
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
●関連リンク:
|
アマチュア無線の月刊誌「CQ ham radio」編集部は2020年1月18日、Webサイトに『「アマチュア無線の趣味が役立ったこと」「ハムになって良かったこと」の投稿を募集!』という告知を掲載した。同誌2021年3月号(2月19日発売予定)の別冊付録に関連した企画で、「小さなことでも結構です。ぜひお気軽にお寄せください」と呼び掛けている。投稿採用分には掲載誌や粗品が贈呈される 。
CQ ham radio編集部のWebサイト「CQ ham radio WEB MAGAZINE」に掲載された内容から抜粋で紹介しよう。
「アマチュア無線の趣味が役立ったこと」「ハムになって良かったこと」の投稿を募集!!
CQ ham radio編集部では、3月号に「アマチュア無線のトレンド用語」をやさしく解説する別冊付録を付ける予定で製作作業を進めています。その中に、読者の皆さまの「アマチュア無線の趣味が役だった」というエピソードや、「ハムになって良かったと感じたこと」を紹介するコーナーを設けます。小さなことでも結構なので、お気軽にお寄せください。
① 「アマチュア無線の趣味が役立ったこと」の投稿募集
② 「ハムになって良かったと感じたこと」の投稿募集
★必要事項:
・投稿者様のお名前(フリガナもお忘れなく)、コールサイン、郵便番号、住所、メールアドレスを必ずお書きください。
・可能でしたら、投稿に関連した写真や資料(QSLカード他)、投稿者様ご自身のスナップ写真などもお送りください(jpegやpng型式のデジタル画像、またはプリントした写真の郵送も受け付けます)。
★宛て先:
・郵送の場合
★締め切り: 2021年1月31日(必着)
★その他:
詳細は下記関連リンク参照のこと。
●関連リンク:
|
プリンテナ ご存知ですか。FCZ研究所が出していた寺小屋キットの一つで、かなり持っている人は多いのではないでしょうか。 430MHz用、1200MHz用、それぞれコネクタ直付けとそうでないのとありましたね。
当局は1200MHz用のBNCコネクタ直付けタイプを作り、永年使用してきました。C710買った時ですからかなり付き合いは長いです。 これ、とてもFBなアンテナなので、どこかで再販して欲しいなぁ。今なら安く基板作れますしね。 とまぁ真鍮のエレメントは真っ黒に変色。これはこれでいいのですが、ちょっと磨いてみました。
この錆取り剤は真鍮の電鍵もピカピカにしてくれるし、保護成分も入っているらしく、しばらくピカピカが持つのでなかなか良いと思います。 |
送信出力10mWのハンディ無線機で、アンテナは内蔵ホイップのみ、双方がそんな無線機で交信を楽しむ世界があるだけでも驚きなのに、パイルアップになってなかなかピックアップしてもらえない世界があります。ライセンスフリー無線の特定小電力トランシーバー(以下、特小)の世界です。
多い時には100局弱がチェックインする特小ロールコールの世界ですから、パイルアップになるのも当然と言えるでしょう。 |
ソフトウェアをいじって、(前回と比較して)だいぶ読み取りやすくなった。
「E24系列で言うところの何Ω?」がすぐわかって便利。測定部と、人にとってわかりやすく提示するための情報処理を兼ね備えた装置といったところ。
|
IC-706MKⅡG 内部を改造をした後、表示がめちゃくちゃになったとの事ですが、電源が入りません。
PLLのREGに12Vがかかりません。
このゴムパットの下側にあるパターンが腐食
入力側の断線
手直し
5Vの出力は出る様になりましたが、依然電源が入りません。
PLLとIFユニットを繋ぐフラットケーブルが断線、よく見ると端子もガタガタですね。 改造された時、基板をを取り付け取り外し、フラットケーブルを抜き差ししている時に破損させたようです、 この機種に限らずフラットケーブルの抜き差しで壊すケースが良くあります。
フラットケーブルには銅箔テープでシールドされています。 同じものはありませんが、
銅箔テープに絶縁テープを巻いて作りました。
各部再調整
受信感度再調整
交換部品
清掃し完了です。
|
本日はレイトランチで公園に行ったものの坊主。沖縄局聞こえましたが時間切れ撤退~ 夕方フリーになったので掲示板で沖縄がオープンしていることをチェックして公園にカンバック!?
(小金井市)
かわさきTC767/府中市(まずは現況お伺いしました~) かがわMC36/丸亀市(久しぶりに聞くこのお声~地獄耳健在!) やまぐちSH33/下関市自宅ベランダ(シーズンより安定して入感しておりました~) くまもとDX55(こちらも安定入感)
(チンチロリンだと)456倍付エリア~♫Es交信達成! 他にもCB001さんがCQ出し続けておりましたがこちらの電波届かず、寒さの限界で 撤収いたしました~
本日も各局様ありがとうございました! 夜間運用!やはりライトは便利!87R改もついているので期待 してまっせ!!
|
今日はクマの乗るクレーンの検査。 それで25トンのラフターを、ウエイトがわりに吊りました。
これは写真無し…
|
日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」によると、2021年1月18日時点で、アマチュア局は「388,997局」の免許情報が登録されている。前回紹介した1月11日時点の登録数から1週間で46局ほど減少した。
総務省が提供する「無線局等情報検索」では、アマチュア局以外に、パーソナル無線、簡易無線、放送局など、さまざまな無線局の免許データが検索できる。2019年1月7日から同サービスのWebデザインを含めて仕様変更が行われ、ほぼリアルタイムで無線局データが確認できるようになった。
その後、2020年3月16日夜の更新を最後に4月15日まで、1か月間にわたるメンテナンス作業が行われた。電波法施行規則の一部改正に合わせて“免許状記載事項等が不公表となっている公共業務用無線局等(警察、消防ほか)”の一部データを反映するための改修だったようだ( 2020年4月15日記事 )。
今回、2021年1月18日時点で、同じコールサインでも「移動しない局」「移動する局」など、それぞれ無線局免許が分かれている場合を含め、アマチュア局として「388,997局」の免許状情報が登録されていた。前回、1月11日時点のアマチュア局の登録数は「389,043局」だったので、1週間で登録数が46局ほど減少した。
なお、1982(昭和57)年12月にスタートした「パーソナル無線」は、有効期限が残っている一部の局を除き2015年(平成27年)11月30日をもって使用期限を迎えたが、2021年1月18日時点のデータベースによると、パーソナル無線局として「171局」の免許情報が登録されていた。前回、1月11日時点の登録数は「184局」だったため、この間に1週間で13局が免許を失効したと思われる。
↓この記事もチェック!
<官報号外で公布、4月15日から施行>電波法施行規則を一部改正、公共業務用無線局等(警察や消防などの一部)の“公表制度の見直し”を反映
<hamlife.jpスタッフの雑記>「令和」の無線局免許状を総合通信局で受け取ってきた
<免許状の有効期限まで継続運用可能>900MHz帯の「パーソナル無線」は、平成27年11月30日以降も使用できる!!
●関連リンク:
|
日本のアマチュア無線局のコールサインは「同一コールエリアでは1つのみ」という原則がある。とは言っても、個人局の場合は「移動する局」の1局のみか、「移動する局」とハイパワーの「移動しない局」の2局を開設するケースも多いだろう。ところが、コールサイン研究で知られるJJ1WTL 本林良太氏が、2020年末時点の「総務省無線局等情報検索(2021年1月6付)」データを元にした調査によると、同一コールサインでなんと「11局分」のアマチュア無線局免許(状)を持っている人が1人、続いて「9局分」「7局分」「6局分」が1人ずつ。さらに「5局分」が8人、「4局分」は61人、「3局分」は588人存在することがわかった。同氏が「第10回 全日本局数持ちコンテスト」というタイトルでまとめた調査結果から紹介しよう。
JJ1WTL 本林氏は今年で10回目となる調査結果を「第10回 全日本局数持ちコンテスト」として同氏のブログ「CIC」に掲載した。
これは総務省が提供する「無線局等情報検索」のデータを用いて集計し、国内における個人局、社団局の無線局免許状発行状況から調査分析したものだ。それによると同一コールサインでもっとも多くのアマチュア無線局を設置しているのは、“11局持ち”のJA3LOZだった。
さらに“9局持ち”がJL1HHN、“7局持ち”がJA1LHC、“6局持ち”がJE6DND。“5局持ち”がJA1WSX、JF1UOW、JF1UOX、JH1EGJ、JJ1BMB、JL3RDC、JQ3TAN、JS3CTQの8免許人。“4局持ち”は61免許人と続く。
同一免許人による複数の局数持ちは増加傾向にあるが、これは別宅シャックを設けたり、遠隔操作(リモートシャック)を行う局が増えたこと、設備共用(パラサイトシャック)の影響ではないかと同氏は分析している。なお、「エリアをまたがって局を複数持っている場合には,本集計では合算されません」としているが、知る限り…と断ったうえで、「8コールサイン>JE1POA、JD1BNY、JP3DOM、JJ5JQA、JA6UFZ、JI7SPU、JM8DQX、JJ0QYU」「7コールサイン>JA1RAL、JD1BLY、JN4RDX、JI5RPT、JA6PSI、JO7LSG、JS6QVQ」があるとしている。
一方、社団局を調査すると“3局持ち”がもっとも多く、以下の6免許人が確認できる。
・JA1YJR NTVハムクラブ(東京都千代田区×1局、東京都港区×2局)
・JO1YYP わいわいぴークラブ(埼玉県越谷市×2局、千葉県四街道市)
・JQ1ZKB FMぱるるんAMC(茨城県水戸市×2局、茨城町)
・JR2ZVN 海津スーパークラブ(岐阜県海津市×3局)
・JA3YMP 毎日放送茶屋町アマチュア無線クラブ(大阪市北区×2局、東大阪市)
・JA3YUA ICOMアマチュア無線クラブ(大阪市平野区×2局、上郡町)
詳細は下記の関連リンクから、本林氏のブログを参照してほしい。
↓この記事もチェック!
<免許人による手記を掲載!!>日本初!?「10枚組み」のアマチュア局免許状が発行に
●関連リンク:
|
アマチュア無線の資格を持ち国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の宇宙飛行士と、子どもたちが交信を行うプロジェクト「ARISSスクールコンタクト」。2021年1月20日(水)の17時17分JSTから神奈川県逗子市立久木(ひさぎ)中学校の生徒が「8N1ZH」のコールサインで交信を行う予定だ。これが日本から通算101 例目のARISSスクールコンタクトとなる。ISSから登場するのはNASA所属の、シャノン・ウォーカー(Shanonn Walker)宇宙飛行士(KD5DXB)だ。交信の模様はYouTubeでの生配信も予定されている。
ISSの宇宙飛行士と日本の子供たちの交信は、1月13日に行われた滋賀学園中学校(8N3SG)に続いて2週連続となる。久木中学校は昭和22年開校の公立校で生徒数は486名(17学級)だが、今回は12名が国際宇宙ステーションと交信する予定だ。当日の交信風景はYouTubeでの生配信も予定されている。
YouTubeで逗子市立久木中学校のARISSスクールコンタクト交信風景を生配信(16:50~)
交信は日本時間の1月20日(水)17時17分59秒からおよそ10分間にわたって行われる。国際宇宙ステーションのコールサインは「NA1SS」。ARISS のWebサイトによると、 ISSからは145.80MHzで音声信号が送られてくる 。現在ISSには日本人の野口聡一宇宙飛行士(KD5TVP)が滞在しているが、交信はNASA所属の女性宇宙飛行士、シャノン・ウォーカー氏(KD5DXB)が担当し英語で行われる予定だ。先週は実現しなかった(シャノン・ウォーカー宇宙飛行士に華麗にスルーされてしまった)野口宇宙飛行士の“飛び入り参加”はあるだろうか!? 予定されている12名の質問は次のとおり。
1.What kind of infection countermeasures are you taking against the COVID-19?
2.What was your driving force for the challenges?
3.I think it takes a lot of effort to become an astronaut, but is there any way to continue the effort?
4.What is the most beautiful view you have ever seen in space?
5.What can we do only in space?
6.What was scary in space?
7.What is the inconvenience of the Space Station?
8.What kind of space food do you like the best?
9.What do you want to do when you return to Earth?
10.What was the hardest part of training to become an astronaut?
11.What can only be seen from space?
12.What is the hardest work in space?
過去、NA1SSから発射された宇宙飛行士の声に対しては「見晴らしのよい場所で、ハンディ機に付属ホイップアンテナでも聞こえた」「アパートのベランダから斜めに付き出したモービルホイップでキャッチした」といった受信リポートがTwitterに書き込まれている。ビームアンテナに仰角ローテーターといった本格装備がなくても、ISSの軌道が高く状態の良いタイミングなら、受信のチャンスはありそうだ。
言うまでもないことだが、この日のために準備と交信の練習を重ねてきた生徒たちの夢を壊さぬよう、静かなワッチを心掛けたい。ARISSスクールコンタクトの開催日は管轄の総合通信局がDEURAS、DEURAS-Mなどを使って電波監視を強化するのが通例だ。
今回の逗子市立久木中学校のARISSスクールコンタクトには、地元の「逗子・葉山アマチュア無線クラブ(JA1YUU)」が協力している。同クラブによると、8N1ZHは「逗子市立久木(ひさぎ)中学校ARISSスクールコンタクト臨時局」として、12月25日から3月31日までの期間で許可されており、クラブメンバーなどがたくさんの場所からスクールコンタクト周知のためにオンエアーしているという。また本番当日は「コロナの影響で残念ながら一般の方に見に来ていただくことはできず、残念ながら入場は関係者のみになってしまいましたが、様子はリアルタイムでネット中継を行います。その後もいつでも閲覧できるようにいたします。よろしかったらご覧ください」と案内している。
●関連リンク:
|
「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待!」というハムのラジオ。2013年1月6日からインターネットでコンテンツの公開を行い、同年10月から2018年12月末までは茨城県水戸市の「FMぱるるん」で放送。2019年1月からは再びインターネット配信に戻っていたが、同年6月から毎週日曜日21時に千葉県成田市の「ラジオ成田」で地上波放送が再開した。さらに2020年4月からは毎週月曜日の13時から再放送も行われるようになった。
2021年1月17日の第420回放送は「2021年のアマチュア無線のゆくえ」を特集。新型コロナウイルスの影響で世の中が大きく様変わりする中、2021年にアマチュア無線界はどうなるのかを考えてみるという内容で、アマチュア無線イベント、養成課程講習会の開講、DXペディションとコンテスト、社会貢献活動とアマチュア無線などを取り上げた。
公開されたポッドキャスト音声は約47分。聴取は下記関連リンクから。Web上のほかiTunesかSticherのリンクからも聴くことができる。
なお「ハムのラジオ」は、地上波としては千葉県成田市のラジオ成田で毎週日曜日の21時に放送されているが、2020年4月6日からは毎週月曜日の13時に前日の再放送も開始された。
●関連リンク: ハムのラジオ第420回の配信です
|
いつもの城山湖です。 30分弱の運用でFT8で8交信出来ました。 交信ありがとうございました。
うちの車のHF用の基台は車内に引き込んだところでアンテナ切替器をつけていて、いつも5m程のケーブルをつないで置いてあります。 道志村で移動運用しようかな・・・いつもの厳道峠は通行止めで近づけません・・・。どこかいいところ無いかな・・・。 |
昨日土曜日はA1C OAM 朝7:30くらいから聞いてましたが3エリアのKEY局の信号はなかなか上がらず、10:46にやっとゲットできました~ 本日はSSさんの山岳RCが朝10時からあるというので9時過ぎに多摩湖畔に向かいGO!しかしなんと狭山公園の駐車場が緊急宣言の自粛で閉鎖!そういえば春もそうでした~で急遽狭山湖畔にGO!こちらは110円/時間の有料駐車場が使えて1.5時間ほど滞在しました~
(所沢市) (CB) しずおかAL330/八王子市(13日に続き感謝!本日JGさんは不在?) ちばHT371/木更津港(日曜日の定期交信ですね~) ちばKF728/木更津港(やはり毎週日曜日の定期交信~) とうきょうE50/戸田市(本日は本拠地?) とちぎ4862/足利市大岩山(87Rリポートサンクスです) しぶや4989/所沢市狭山富士(今日一番の強力入感!当たり前か~)
CBL さいたまSI0534、ちばFL14各局様、SI0534さんは初めて交信できそうでしたがRS取れず~次回に期待!
今日のSR01 VS 87Rはとちぎ4862さんにリポートしてもらいました。 55/53 53/52 今日は受信もSR-01に軍配があがりました~4862さんの新リグ、707改とても力強い変調で羨ましかったです!
CB運用中に自転車で4989さんが狭山富士方面に向かう途中でショートEB、お声がけいただきました!
(特小) とうきょうSS44/あきる野市麻生山(ミッションコンプリ―テッド!)
今日は温度も低く、湖畔という事もあって寒く、緊急事態宣言下 という事も考慮。人はほとんどいませんでしたが早めに撤退しました~
夜は6mAM RCアーリーチェックイン、KTWR受信&TWEETそして2mCW RCも無事チェックインできて今週はパーフェクト!夕方はJR6-4,6、夜は456-8エリアが開けていたようですね~
各局様、本日もありがとうございましたm(__)m
87R改、SR-01,DJ-P24L全部出して開店だあ~~
安定してます~
|
自作CB1号機から3号機の総括に記したとおり、自作CB3号機ではJ310パラグランデッドゲートRF-DBMという構成のフロントエンドとしたことにより、3SK291
RF-DBMという構成の1号機、2号機と比較して強力な違法CBによる混変調が相当軽減された。
https://fujichrome.exblog.jp/31675884/
3号機では送信部とアンテナマッチングの改良により、CQを出...
|
(今週のメモ) 今週は8段と新型10段、新型15段の比較テストをマンションの谷間で実施した 良かった順に書くと 新10段 > 新15段 > 旧8段となる しかし新10段と新15段の比較は山岳テストを行わないと最終結果は出ない 今回の実験地は特殊な場所なので10段に有利であることは明白 それでもピンポイントで15段が強くなる 10段と15段の1/4の局で極端に入感状況が異なった、10段で聞こえるが15段で聞こえないまたは逆 総じて10段の方が聞こえる局が多かったので上記結果となった 標高の高い、見通しの場所(今回の場所は反射波が中心)では結果が変わるのか?次回確認だ どちらにせよエレメント数の少ない(10エレ以下)ビームアンテナとの比較は時間の無駄なのでやめ タイプの違うコリニア及び段数の違いでの差を追求する |
正月休みで組み立てた基板を、先週、シャーシに組み付け、組み立てが途中まで進んでいた28MHz AM/SSB受信機である。
https://fujichrome.exblog.jp/32097966/
今週はキャリア発振基板の改造から作業を始めた。キャリア発振用水晶を7.9985MHz
HC/49Uと換装し、10Kコイルを7MHz用に変更した。
基板は無事に発振し、周波数も合わせ込んだ。
次に...
|
先日、32年振りのアンテナをリニューアルしましたが、タワーに作業台を設置した為デジタル小電力コミュニティ無線(LCR)用のアンテナを移設しました!
タワーの北東側に50cmずらしたのですが作業終了後.LCRがさいたまDF 68局から、少し弱くなったとのレポートをもらったので、本日、移設の移設作業をしました! 50cmずらしただけで、S2個だったのが、Sが振れなくなってしまう、微妙な受信状態です! プロの工事屋さんが移設したので、がっつり移設されて、バラスのに手が掛かりました!作業台を設置したので、LCRのアンテナ位置をずらさなくては設置出来ないで移しました! 今まであった場所の場所に移設してみました! 作業台の上に設置してみましたので、作業台は網になっているので、1本しか無いラジアルが干渉しそうです! なんとか移設出来ました!移設完了したので、さいたまDF68局にレポートをもらいます! 作業台がある所まで登れば、作業台の上での作業は大変楽ですね! DCR用ラディックス社の12エレが見えています! これで改善されれば、一安心になります!さいたまDF 68局からのレポート待ちです!あっと、今、ラインが来ました!前と同じになっているとのレポートが来ました!西側に付いていたので、なんとか今迄通りの受信で安心しました♪140MHz帯出ますが、ちょっとの設置位置変更でも、シグナルが変わってしまう、シビアな所もありましたね? |
10:30-13:00 島田川河口へ向かいヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 市民ラジオ運用 岩手局入感するも
タイミング合わずにCBL… 急に浮上してきたのが沖縄局! 1203オキナワZA35局53/53
FB QSOありがとうございました!
寒風!爆風!腹減り!撤収!
/ローカル局/ CBヤマグチTS118局(赤松ヶ平) CBヤマグチSV221局(佐倉海岸)
SV師匠は流石です! 次々とQSO^ ^
/EB/ ヤマグチFD402局 /CBL/ イワテCY16局 オキナワKC736局
ありがとうございました^ ^ 一旦帰宅して腹ごしらえ。
Xさん。ありがとうございます。 ご馳走さまでした。 リビングでダラダラしながら
/固定DCR/ 1320ヤマグチFS703局M5/M5(琴石山) 1435ヤマグチWM201局M5/M5(コバルト台地)
1440ヤマグチKS820局M5/M5(市内モービル ) ありがとうございました^ ^ 15:30-16:50
再び島田川河口へヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 市民ラジオ運用。
相変わらずの寒風… そして爆風… SR-01のアンテナが吹っ飛ぶかと… そして
キター✌︎('ω'✌︎ ) 今日はコンディションの読みが上々です。 沖縄局と札幌局
キター(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎ 1540オキナワZA35局56/55(2回目) 1600サッポロMJ11局51/52 ヤマグチWM201局59/59 /EB/ ヤマグチTS118局
ヤマグチFD402局 /帰宅モービル DCR/ ヤマグチWM201局(市内モービル )
ヤマグチKT244局(市内モービル ) 本日もありがとうございました^ ^
ではまた。73!!
|
「あれ?カワセミちゃんいないじゃん・・・。」
明日からまたテレワークなので、今日も午前中からウォーキングに励みます。 昨日と同じ場所でカワセミちゃんチェック。 しかし見当たりません。まあ、いつもいるわけではないですし。仕方ありません。 帷子川を上流にテポテポ。 20分ほど歩いていると、青い物体を発見!「何か用?」 途中で以前から気になっていた地元の人気パン屋さんで昼食を調達。 待っていると次々とお客さんが来店します。お総菜パン中心のラインナップでしたね。 そして今川公園に現着。ちょっと早いランチをウモウモ。 「かにグラタンサンド、うまっ!」 CBはノイズが多くNG。DCRで何とか座間市の局長さんとQSO。 陽射しが無いので動かないと寒いです。 その後、緑園都市のハードオフをチョビット偵察。懐かしの超合金発見!この2体、持っていましたよ。 その後、こども自然公園へ。 歩いている途中で千倉真理さんのミスDJリクエストパレードで当局のリクエストが読まれて思わずガッツポーズ。(笑) BCLの戸塚DXersサークルでお世話になっている かながわSC99局さんからCB機の変調レポートを頼まれていたので持ってきたRJ-410でワッチ。保土ヶ谷区たちばなの丘公園からの電波はがっつりM5で入感しています。 早速コールすると、応答なし。「??」 なんとバッテリー切れでした。 仕方がないのでスマホで電話して一方的に送信してもらい電話で感想をお伝えしました。(笑) その後DCRでCQCQ。4局さんとQSOして撤収となりました。 今日は16km、21000歩でした。ヤレヤレ。 来週もCM頑張りま―す。 というわけで本日の運用結果です。 運用地:横浜市旭区今川公園移動 DPR-6(5W)、SRH-350DH 【DCR】 かながわKI330局 M5/51 座間市固定 運用地:横浜市旭区こども自然公園桜山移動 DPR-6(5W)、SRH-350DH 【DCR】 よこはまSW32局 2本M5/57 旭区今宿固定 【DCR】 かながわKI330局 M5/53 座間市固定 【DCR】 かごしまGL90/1局 M5/51 綾瀬市自宅前 【DCR】 ちばBB126局 M5/M5 千葉県市原市よねざわの森移動 運用地:横浜市旭区固定 DPR-6(5W)、7mH AZ-350R 【DCR】 かながわNT119局 1本M5/M5 川崎市麻生区固定 各局さん、本日もQSOありがとうございました。 |
すっかりHL2にハマって仕舞いました。 気になっていたのがこのメニューです。 SparkSDRのノートによると、iqデータを複数のMultipskへ直接送信送れるようです。 http://www.ihopper.org/radio/SparkSDR.avalonia-help.html
そう言えば、この2~3年はほとんどMultipskに触っていません。 まずは、最新版をインストールしました。
http://f6cte.free.fr/index_anglais.htm ありったけのモードを並べたようなメニューが妙に懐かしく感じられます。hi しばらく見ないうちに、ずいぶんたくさんのモードや機能も追加されたようです。 この多機能なソフトが、Delphi 6の無償パーソナル版で書かれていることにも驚かされます。 「弘法筆を選ばず」と言うのは本当なのですね。 さて、道具を広げてみたものの、使い方がさっぱり分かりません。 アダコダ(ああだこうだの秋田弁です)1~2時間もチョシマワシテたら、やっと動きました。 ところが、肝心のRTTYやPSKの信号が見当たりません。 しょうがないので、ダミーロードからのお漏らしを拾ってみました。 それにしても、面白いことを考えるものですね! |
午前中の市民ラジオ運用は 撃沈…。 山口県光市島田川河口→山口ひかりデジコミGW
eQSOで FB QSO^_^ [eQSO] 1050ツクバCB400局(茨城常総デジコミGW)
1055ヤマグチSV221局(周南秋月特小GW) 1100ツチウラHT44局(茨城県桜川市富谷山→茨城常総デジコミGW)
ありがとうございました!!
DCR固定ではローカル局さんとFB QSO。 ありがとうございました^ ^ [DCR] 0800ヤマグチRK609局M5/55(下松市固定) 1800ヤマグチTK926局M5/M5(光市固定) 1830ヤマグチFS703局M5/M5(光市固定) 1930ヤマグチWM201局M5/M5(光市モービル) 1944ヤマグチTN420局M5/59(岩国市高照寺山) [EB]
ヤマグチSV221局 ひかりロールコールにも無事にチェックイン 本日もFBな一日でした^_^
|
アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo
HAMLOG(通称「ハムログ」)」。そのWindows版が2021年1月9日に「Ver5.32」としてバージョンアップ(「WSJT-X~ALL.TXTを表示」などの細かな改修)したが( 2020年1月9日記事
)、今回「その後の進捗状況」として、8日後の1月17日に「追加・修正ファイル(テスト版)」が公開(更新)された。
JG1MOU・浜田氏が制作している「ハムログ」はフリーソフトであることはもちろん、直感的な操作性などで愛好者も多い。そのWindows版が2021年1月9日に「Ver5.32」としてバージョンアップしたが、今回「その後の進捗状況」として、1月17日に「追加・修正ファイル(テスト版)」が公開(更新)された。
今回更新された内容は以下のとおり(同Webサイトから)。
その後の進捗状況(2021/1/17の更新内容)
※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・ALL.TXT表示の選択セルに色を付けるでは、色を付けるセルをUTC,dB/DT/Freqのセルに変えました。
↓この記事もチェック!
<「WSJT-X~ALL.TXTを表示」などの細かな改修>アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG(ハムログ)」が1月9日にバージョンアップしVer5.32を公開
●関連リンク:
|
50歳になるまで、ビジネス書以外、あまり読書していなかった反省から、以降毎年、年間50冊(平均1週間に1冊)以上を目標に設定しています。
今年はどうなるか分かりませんが、SFを中心に読んでみたいという今の心境です。新型コロナの影響で、先が見通せないことで現実逃避のSFを選ばせているのかもしれないです。 特にSFのファンという訳ではありませんので、再読を含めて名著を読みたいので、入門者向けのお勧め本のサイトから選んでいくつもりです。 新年のスタートは手元にあったジェイムズ・P・ホーガンの「星を継ぐもの」(再読)を手に取りました。 月面で発見された真紅の宇宙服をまとった死体は、まったく地球の人類と同じであったが、人類が誕生する以前の5万年前に死んでいたものと判った。これってどういうこと?? 謎解きが始まります。 続編の「ガニメデの優しい巨人」「巨人たちの星」は以前図書館で借りて読みましたが、今回はアマゾンから文庫本を手配しました。Kindleにするか迷いましたが、この名著は紙の本で欲しいと感じました。 にほんブログ村 にほんブログ村 星を継ぐもの (創元SF文庫) ジェイムズ・P・ホーガン東京創元社 ガニメデの優しい巨人 (創元SF文庫) ジェイムズ・P・ホーガン東京創元社 巨人たちの星 (創元SF文庫) ジェイムズ・P・ホーガン東京創元社 |
先週のアクセスランキングで1位となったのは、IC-9700ユーザーなど多数が愛用しているという、「超高精度10MHz基準信号発振器」頒布に関する情報だった。デジタルモード「FT8」の普及とともに、430MHz帯や1200MHz帯でもその信号をよく聞くようになったが、無線機の電源投入直後や急激な温度変化が生じた場合などに周波数が若干変動し、交信に支障をきたすケースが見られる。そんな事態を避けるために役立つ周波数安定アイテムとして、「超高精度10MHz基準信号発振器」の完成基板を開発者のJA4BUA 桒原(くわはら)氏が送料込み6,500円で頒布しているニュースに注目が集まった。
続く2位と3位は、1月19日に発売されるアマチュア無線誌に関する情報だ。2位は「<特集は『アンテナ・チューナ活用ガイド』、別冊付録は『南極越冬記 南極の空』>CQ出版社が月刊誌「CQ ham radio」2021年2月号を刊行」で、3位は『<特集充実のシャック構築ノウハウ』>電波社、『HAM world(ハムワールド)』2021年3月号を1月19日(火)に刊行」。2誌とも今号も盛りだくさんな内容となっている。
4位は、毎年この時期恒例! 「総務省無線局等情報検索」のデータを用いて、国内におけるアマチュア個人局のコールサインの数でみたプリフィックスごとの免許局数の多さを調査した結果をまとめたブログ記事の紹介だ。これは日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林良太氏が、2021年1月6日時点の「総務省無線局等情報検索」のデータから導き出したもので、その結果を同氏は「雑魚プリフィクスランキング 2020年末」と命名し、1月12日に自身のブログで公表。1位は昨年と変わらず「JJ1」で、2位以降は「JP7」「JP3」「JI1」…と続く。一方、「7J5」「7J7」「7J9」プリフィックスは消滅(本人が再開局すれば元のコールサインが復活できる)。「7K1」~「7N3」が減少傾向にあり、最少なのは「7L3」で759局(生存率4.7%)と紹介している。
※タイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。
1)<IC-9700ユーザーなど多数が愛用>「超高精度10MHz基準信号発振器」の完成基板を6,500円(送料込み)で頒布中
2)<特集は「アンテナ・チューナ活用ガイド」、別冊付録は「南極越冬記 南極の空」>CQ出版社が月刊誌「CQ ham radio」2021年2月号を刊行
3)<特集「充実のシャック構築ノウハウ」>電波社、「HAM world(ハムワールド)」2021年3月号を1月19日(火)に刊行
4)<再割当ての関係で1位は2年連続で「JJ1」>貴局の希少価値は!? 国内個人局の「雑魚プリフィックスランキング 2020末」発表
5)<IC-705/IC-7300/IC-9700が対象>アイコム、FT8の簡単設定などを実現する新ファームウェアを順次公開
6)<第四級アマチュア無線技士に対して>沖縄総合通信事務所、免許を受けずに簡易無線局を開設した宮古島の男性を48日間の行政処分
7)<復旧のめどは不明、代替生産を準備中>旭化成、「半導体製造工場の火災事故および製品供給の状況について」を報告
8)<ARISSスクールコンタクト>国際宇宙ステーション(ISS)の宇宙飛行士、1月13日(水)19時38分から滋賀学園中学校の生徒たち(8N3SG)と交信
●「「ARISSスクールコンタクトin滋賀学園」編集版(YouTube)
9)<「WSJT-X~ALL.TXTを表示」などの細かな改修>アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG(ハムログ)」が1月9日にバージョンアップしVer5.32を公開
10)<総務省の最新データベース>無線局等情報検索(1月11日時点)、アマチュア局は年末年始を挟んだ2週間で300局(約21局/日)減少し「389,043局」
|
非常にコンパクトでメインで使っています。音声がきれいに聞こえる機種なのだそうですが、ノイズや混信をかいくぐって遠距離通信をするためには、もう少しドスが効いて太い声で飛ぶようにした方が有利です。 NTS111 の変調を深くした改造版の NTS111A
が発売され、初期型も改造してもらえることになったので、メーカーに本体とマイクを送って改造してもらいました。料金は12,000円でした。もちろん新スプリアス対応です。
CB無線機は出力500mWに決まっていますが、機種によって飛びが違います。アンテナが長いほど有利で、本体が大きいほど基板のアース面積が広いので飛びが良いです。ケースが樹脂のものより金属の方がアースが効いて有利です。もう一つ重要なのが変調の深さです。AM方式(振幅変調)といってマイクからの音声信号の振幅と搬送波の振幅を合成した信号をアンテナから送信します。マイクからの信号を大きくしすぎると声が歪んで聞き取りにくくなりますが、小さすぎると声がおとなしすぎて聞き取りにくくなります。 春のEスポシーズンには早速試してみたいと思います。 ではまた にほんブログ村 |
このご時世に、いや、だからこそ、一人屋外で無線運用です。 今回は、道中ゲットしたお弁当を運転席でいただきました。
そして、しばらくは430MHz帯のFMでハムってパーティーの交信を数局。 続いて外に出てアンテナとFT8セットをセッティング。
またまたこのミニDP+FT817での運用です。
最初に50MHz帯で出てみました。 続いて7MHz帯、日本全国20交信出来ました。
交信直後に 移動地とQRPの旨の電文を送りたくても、サッと出せずに苦労しています。送信中には触れないパソコンなので。
もう少しSWRを追い込んだほうが良いかも知れません。というのもこれだけ短縮率が高いアンテナだからなのか、アンテナアナライザーが示したSWR最下点とFT817が示す最下点の位置が数十KHz違うからです。リグ本体の筐体が影響している感じです。 今日もたくさん交信していただいてありがとうございました。
先日購入したポータブル電源、FT817につないでみました。
リグとアンテナ撤収後、おでんを温めていただきました。 |
【特小RC開催延期のお知らせ】 |
|
QSLカード交換フォーム 隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。 |
「久しぶりにDCR運用すると初めての局長さんが多くて楽しいなあ~。」
緊急事態宣言でテレワーク中心となり、この2日家にこもりっきり。夕方ウォーキングしたくても仕事が定時に終わらずタイミングを逃してしまう始末。 そんなわけで週末はしっかり歩こうと奥さんと共に鶴ヶ峰から横浜を目指しました。 ウォーキング中はVX-3をポケットに忍ばせラジオと430MHzを同時受信で楽しみます。 途中の帷子川では久しぶりにカワセミちゃんにご挨拶。「小魚いないかなあ~。」 横浜駅には行かず少し離れた場所のイタ飯やさんでランチ。 あれこれ歩いて15kmほど。 帰宅したら夕食までは時間があるので無線運用。 久しぶりにDCRでCQを出してみました。 16:30から90分で絶えることなく11局さんとQSO。 最近はBCLロールコールなど430MHzFM運用が多くDCRはご無沙汰していましたが、初めて聞くコールの局長さんが多く嬉しくなってしまいます。 ラストはBCLでお世話になっている よこはまHN510局さんと久しぶりに繋がりBCLの近況報告などを。 移動運用が難しい週末はやっぱり固定でのんびり運用ですかね。 というわけで本日の運用結果です。 運用地:横浜市旭区固定 DPR-6(5W)、7mH AZ-350R 【DCR】 なごやAB449/1局 2本M5/M5 相模原市緑区城山湖移動 【DCR】 かながわNT119局 1本M5/3本M5 川崎市麻生区固定 【DCR】 かながわHK25局 1本M5/57 平塚市固定 【DCR】 やまなしYT127/1局 M5/52 河口湖畔移動 【DCR】 さいたまEP227局 2本M5/59 埼玉県比企郡ときがわ町堂平山移動 【DCR】 よこはまピカチュー局 M4/M4 東京都八王子市移動 【DCR】 ちばAZ470局 M5/58 千葉市美浜区固定 【DCR】 よこはまAA630局 M5/M5 瀬谷区固定 【DCR】 かながわYA234局 M5/53 茅ケ崎市固定 【DCR】 せたがやNA103局 M5/59 東京都世田谷区固定 【DCR】 よこはまHN510局 M5/M5 緑区長津田固定 各局さん、本日もQSOありがとうございました。 |
Fusion PCB PCBGOGO サイトのヘッダ部に掲示。 PCBWay こちらもサイトのヘッダ部に掲示。 和訳(DeepL) 休業日のお知らせ:
2月6日~2月18日は中国の祝日のため、お休みをいただくことが予想さ...
|
昨日HL2にインストールしたSparkSDR、明け方から3.5,7,14,21の4バンドのWSPR受信にセットしてみました。 17時前に覗いて見ると・・・ 不漁ですね 7メガが一番多くて177、14が150、3.5が68、21がたったの2つでした。 全体に少なく、特に21は強い局だけしか拾えなかったようです。 設定ミスでしょうか? 設定ミスと云えば、4バンドしかセットできなかった理由もよく分かりません。 14を見ると・・・・ 久しぶりのVE3KCLです お日様が当たった数回だけ発射したのでしょうか? 昨年の暮れにトロントから放流されたようです。 テレメトリーも受信しているので後で解読して見ましょうかね。 |
昨年11月末のBlack FridayのセールでAORから購入したAIRSPY
HF+DiscoveryとYouloopアンテナをようやくつないで動かしてみました。ソフトウェアはSDR#という機器標準のものです。これらは要はラジオです。写真は1008KHzのABCラジオ(朝日放送)を受信している状況です。とりあえず受信できることは確認できました。
短波ラジオは中華製ポータブルラジオ(R-108、DE1103)を使っていましたが、周波数合わせはSDRの方がよさそうですし、受信感度などの性能もSDRの方が優れているのかもしれませんが、これから体感していきたいと思います。 Youloopアンテナはカーテンレールに掛けている屋内なので、外に出した方が良いのでしょうが、窓サッシを通す処置を何らか考えないといけませんね。 にほんブログ村 にほんブログ村 World Radio TV Handbook 2021 : The Directory of Global Broadcasting: The World's Most Comprehensi... Editors, WRTHWRTH Publications Ltd |
最近のデーター波の動向
毎時ビコービコーって! 20chフルスケール 25chはうっすら、多分ユンボかクレーンか向きが違うだけだろう。。 26ch58 27ch26のかぶり52 28ch30chのかぶり51 30chフルスケール どうみても、12.5kステップ感覚 かぶるのもっと悪いし、独占使用もっと悪い! これは最悪だ!コロナより質が悪い! 電波利用料払ってるのに~、何故こんな電波でチャンネルが使えなくなるんだ! 業務周波数でやってほしいね・・・こういうのは 一般簡易でやることじゃないやん いまでも特小使用してるとこもあるがさ、デジタル周波数でやんなや!といいたい! 各メーカーもデーター用無線機出してるみたいだけど。。。なんかの策略? これじゃ、通話として使いものにならん! 〇土庁だけっけ。。。。なんだけっけ~ データーでチャンネル独占すな~! |
最近は、FT-8等デジタルモードでの運用が人気のようです。QRPでもDXとのQSOができるのも魅力の一つではないかと思います。 最近のリグにはUSBケーブル1本の接続で運用が可能となるインターフェースがついていますし、ICOMさんは、自動で設定を行うファームとアプリを出すと発表されたようです。 残念ながら往年の名器であるFT-817系は設計が古くそのようなインターフェースは装備されていません。 その昔にインターフェースを作って使ったりしていたのですが、最近のリグのようにケーブル1本というわけにはいかず、PCとインターフェースでUSBケーブル2本、インターフェースとリグもまた2本(CWも含めると3本)のケーブルが必要となり、せっかく小型でスマートなリグの特徴が活かせない接続となっていました。 過去からこの手のインターフェースは何度となく作っていたのですが、今回、FT-817の背面にドッキングして、PCとはUSBケーブル1本の接続でデジタルモードの運用が可能なインターフェースができましたので紹介したいと思います。 今回の原型になったものは、2016年に作っていたようです。 http://blog.toshnet.com/article/177571699.html これ以前にも、PSK31用にPCのRS-232C端子に接続するインターフェースを作っていたのですが、資料が残っていませんでした。 次に検討を開始したのが、2018年末でした。 3Dプリンタを導入し色々遊んでいた様子が見て取れます。 http://blog.toshnet.com/article/185379888.html いかにFT-817にスマートにインターフェースを纏めるかという思想でやっていたようですが、基本構造は変わっていません。 2019年3月には、基板を起こして、ケースは3Dプリンタで作って、というところまで進んでいました。 FT-817の背面のミニDINもそのままケーブルを作ると奥にかさばるので、専用基板を作って後ろの接続もすっきりさせました。 http://blog.toshnet.com/article/185759663.html http://blog.toshnet.com/article/185821496.html この状態で、ローカルさんに評価をいただいたら、あっさりとUSBケーブルを2本もつなぐのはどうかと!できればHUBを積んでUSBケーブル1本にしたらどうかと!逆提案を受けてしまいました。 当時HUBをどのように構成したらいいのかも知らなかったので、そこでストップ、またしてもお蔵入りしてしまっていました。 しかし、全く放置していたわけではなくHUB用のICにどんなものがあるかを調べたりはしていました。 たまたま、aitendoさんで安価なHUB用IC(ただし表面実装)を見つけたので一応購入はしておきました。 やっと、本題です。 昨年の暮れ(2020年12月)に急に思い立って、前に起こしたミニDIN用の基板とHUB用のIC、シリアルインターフェース用のIC、USBサウンドスティック用の基板のみを組み合わせて、FT-817の背面に直接ドッキングできるインターフェースができるのではないかと、検討を始め蛇の目基板で作ってみました。 そして出来上がったのが次の写真です。 以前のインターフェースとの比較です。 FT-817にドッキングした状態が次の写真です。 この状態で実用になるのか、しばらく実運用に使ってみました。結果は特に問題はなさそうで、この状態でツイッターに投稿したら、想定以上の反響があり、当局自身が驚いてしまいました。 一台きりならこのまま使っていればいいわけですが、空中配線的なところもありずっと使ってゆくために、基板化しようと年末に基板設計をして発注しました。年末年始をまたぐので時間がかかるだろうと思っていましたが、意外と早く基板が出来上がり、組み上げるとともにケースも設計して3Dプリンタで作ってみました。 リグとの接続は、ミニDIN、ミニジャックだけではなく、アース端子を活用したネジでのとも締めをしているため比較的しっかりとドッキングできています。 基板の裏側がむき出しですが、リグの背面に隠れるところなのでご愛敬でしょう! 動作するソフトも、WSJT-X、JTDX、DigitalSoundCW、CWGet/Typeなど一応動作が確認できましたし、ずっと使っていけそうなものが出来上がったと喜んでいます。 厳しいコメントとご指南をいただいたローカルさんにもきっと気に入ってもらえるだろうと思っております。逆にここまでに仕上げることができたことを感謝いたしております。 この状態での評価をOMさんにお願いしてやっていただきましたが、WSJT-Xの最新バージョン(2.2.2)では動作しなくて焦りました。 これは最新バージョンでのFT-817制御が動かなくなっているという既知問題で、リグ設定をFT-857にすると動くということが判明しました。 但し、当局の環境ではバージョン2.1.2では問題ないのに、2.2.2にするとパワーが出ないという問題にも遭遇しました。FT-817のDIGI MICのレベルを上げても最大パワーになりませんでした。 これは、PCを変えると全く問題が起きませんでした。PCとソフトとの相性があるようですが、これは原因がわかっていません。 そういう意味では、すべての環境で万能ではなさそうですが、そこそこ使えるものには仕上がったと思っております。 |
JARL神奈川県支部は、新型コロナウイルス感染症拡大と同県を含む11都府県に再発令された緊急事態宣言を踏まえ、毎年恒例の「新年アイボールパーティー」の中止を決定した。その代替イベントとして1月17日(日)0時から23時59分にわたり、アマチュア局とSWLを対象に「第1回 神奈川ニューイヤーQRVデー」を全アマチュア無線バンドで開催する。書類を提出した参加者の中から抽選で5名に防災グッズが贈られる。
今回の代替イベント開催についてJARL神奈川県支部は、「毎年恒例になっておりました、新年アイボールパーティを令和3年1月17日に開催予定でしたが、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み、誠に勝手ながら開催を中止させていただくこととなりました。ご参加をご検討いただいていた皆様にはご迷惑をおかけすることとなり大変申し訳ございません。新年アイボールパーティー予定日でした令和3年1月17日に『神奈川ニューイヤーQRVデー』を開催いたします」と案内。
さらに「QRVデーは多くのハムのみなさんに、新年のあいさつを楽しんでもらうことを目的として開催しています。1局との交信(受信)でも立派に参加されたことになりますが、できるだけ多くの局との交信を楽しんでください。神奈川県内局1局以上を含む、10局以上と完全な交信(SWLは10局受信)をした方は、後述のフォーマットでログ提出をお願いいたします。提出頂いた方から抽選で、5名の方に防災グッズをプレゼントいたします。是非御参加くださいませ」としている。
交信(受信)の相手局は、国内局が日本国内および国外のアマチュア局。国外局が交信(受信)の相手局は日本国内のアマチュア局に限られる。
呼び出しは電話は「CQ 神奈川ニューイヤー」、電信は「CQ KNNY」で、ナンバー交換は県内局が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の運用場所を示す神奈川県内の市・郡・区ナンバー」、県外局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の運用場所を示す都・府・県(小笠原を含む)および北海道の地域ナンバー」となる。
神奈川県内局1局以上を含む、完全な交信局数が10局以上のアマチュア局または完全な受信局数が10局以上のSWLを規定の方法で書類提出すると、参加者の中から抽選で5名に防災グッズが贈られる。
紙ログの締め切りは2月14日(日)まで(消印有効)。電子ログは2月14日(日)に必着のこと。詳しくは記事下の関連リンクから「第1回 神奈川ニューイヤーQRVデー規約」で確認してほしい。
●関連リンク:
|
今日は今シーズン初めてのスキー。 だったのですが滑り初めて数本目で転倒。
急斜面だったので変な体勢で斜面を落下…
骨は大丈夫だと思いますが、ふくらはぎを少し痛めてしまいました
|
日本における、2021年1月16日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。新たに、1エリア(関東管内)の関東総合通信局、2エリア(東海管内)の東海総合通信局、9エリア(北陸管内)の北陸総合通信局のそれぞれからコールサイン発給状況の更新発表があった。なお、2エリアはJS2のサフィックスファーストレター「J」が終了し、「K」へ割り当てが移っているほか、同エリアの東海総合通信局からは2020年10月6日時点の更新以来、実に3か月ぶりとなる。
各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。
ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と一度目の発給が行われた。
その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。
さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 →JI1 → JJ1と2度目の再割り当てが進行している。
また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。
しかし6エリア(九州管内)は、JQ6までの発給が終了後(JS6は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。
このあたりの経緯と詳細は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林氏のWebサイトが詳しい。
●関連リンク:
|
アイコム株式会社は2021年1月15日、まもなく発売が始まるHF/50MHz帯オートアンテナチューナー「AH-705」の取扱説明書(PDF版)を同社Webサイト内で公開した。全4ページ(表面・裏面にそれぞれ2ページを収録)にわたり、注意事項や接続方法、使用法などを詳しく紹介している。
アイコムのAH-705は、昨年6月に発売を開始したポータブル機「IC-705」専用のHF/50MHz帯オートアンテナチューナーだ。サイズは105W×190H×40Dmm、重量約450gのコンパクトボディで、内蔵の単3アルカリ乾電池2本または外部DC電源13.8Vで動作。最大定格入力は10W、3.5MHz帯以上は全長7m以上、1.9MHz帯では同30m以上のワイヤーアンテナがあれば、VSWR1:2.0以下へのマッチングが可能という。
こちらの記事を参照(2020年12月25日掲載)↓
このほど同社Webサイトで公開されたPDF版の取扱説明書は全4ページ(表面・裏面それぞれ2ページを収録)で、さまざまな注意事項、電源について、接続のしかた、設置のしかた、操作方法などを詳しく説明している。
なおポータブル機のIC-705で、このAH-705を使用する場合にはファームウェアのアップデートが必要になる( 1月15日付け記事参照 )。現在のところAH-705に対応した新ファームウェアの公開は“1月下旬予定”と公表されていることから、発売開始はそれ以降になると推測されている。
AH-705の製品情報、取扱説明書PDFのダウンロードは下記関連リンク参照のこと。
IC-705の新ファームウェアについてはこちらの記事を参照↓
●関連リンク:
|
岡山県岡山市に新しい無線ショップ「ラジオプラザ青江」がオープンしました。 スタッフの方から店舗紹介のメッセージが届いています。 ラジオプラザ青江は岡山に新しく立ち上げた店舗です。
八重洲無線をメインに第一電波・AORなどの無線機やパーツを中心として販売を行っております。 2階には無線室も完備。 クラブ局として当店の無線会員様には高級機で本格的に無線運用できる環境となっています。 3階では無線講習会・勉強会などで利用可能な大会議室も完備しています。 日曜日も営業中! この機会にどうぞ、当店にお立ち寄りください。
The post 【販売店紹介】ラジオプラザ青江がオープンしました first appeared on フリラjp . |
STANDARD C-58 点検のためお預かりしました。
電源プラグの極性を逆接続、あっという間に部品が焼けました。 まさかの見間違え、痛恨のミスです。 配線が千切れそうになっており、ラスト3本くらいになっていました。 電源プラグの抜き差しにより、基板がグラグラ動きます。 いずれ千切れてしまったと思いますが、見逃すところ部品が燃えたことにより発見でき対策となりました。 燃えた部品は交換し、基板を修復しました。 電源ONです。 SSBのキャリア漏れが多いとのことです。 マイクコネクタは7ピン仕様です。 8ピンで揃えた測定治具が使えないので、工夫して信号入力します。 なるほど、ひどいキャリア漏れです。 調整により ー70dBm まで絞り込みました。 (ピークマーカーで確認) それでも近くのモニター無線機ではだいぶ受信出来るレベルです。 キャリアの絞り込みは最終的にアナログメーターの出番です。 なるべく最低になるように追い込みます。 自作のmWメーターが活躍。 周波数調整。 FMデビエーション調整。 規定の5Khz 出力 FM 1W SSB ピークで 1.5W 送信時の電流 0.64Aです。 受信感度。 ー118.9dBm (SINAD) この時代の無線機は生き物です。 デリケートですね。 |
「5のつく日」恒例のY!ショッピングでのFT-818ND価格調査。今回の最安値今回も山本無線CQ。
売価もポイント類も前回と同じで変化なし。売価はケース付きで67,700円(税込み、送料無料)、ポイント類が8,801+1...
|
昨日は出張最後の夜。 なんでジョギングをせず飲みに行く予定がなぜがジョギングに… でも距離は少し短く8キロ
|
昨日の解読比較、もう少し改善の余地がありそうです。 Web上の情報を見て行くと、使用しているAD9866というICには受信用のアンプが備わっていて、−12dBから+48dBまで1dBステップで制御できると書いてありますが、HPSDRからの操作が分かりません。 大事なところを見落としているようです。 アナログデバイセズのAD9866データシート そんな訳で、前後が反対ですがHermes Light 2 (HL2)の紹介ビデオを見るところから始めました。 Hermes-Lite: Amateur Radio SDR https://www.youtube.com/watch?v=qlgq52IIUo8 確かに受信ゲインコントロールのことも話しているようです。 それと、4分過ぎから話している Digital Skimmingの話が俄然気になりました。 RedPitayaなどでのスキマーとはかなり異なる方法のようです。 プレゼンで紹介しているSparkSDRというソフトをインストールしてみました。 Spark SDR < http://www.ihopper.org/radio/ > 結果は予想外に面白いです。 百聞は一見に如かずとか・・・ キャプチャーしたスクリーンを貼っておきます。 比較を分かりやすくするためFT8で比べていますが、個人的にはWSPRなどのビーコンに良さそうです。 もちろん同じバンドで、複数のモードを解読することもできます。 HL2が6メータをカバーしていないのが残念 と云う訳で、理屈は分からないのですが、非常に面白いシステムです。 送信機能もあるので、拡張してコンテストに対応してくれると FTxコンテストのSO2R用にピッタリかも知れません。 今のところ、送信をサポートしているのはHL2だけのようです。 送信はそのうち気が向いたらと思ってましたが、早めに手続きする事にします。 |
アマチュア無線の電子マガジン「月刊FBニュース」は、毎月1回行う連載記事の掲載タイミングを見直し、2017年10月からは“毎月1日更新”と“毎月15日更新”のバランスを考慮するようになった。きょう2021年1月15日には新たにニュース2本が掲載されたほか、お馴染みの連載「大好き!アマチュア無線」「FBのトレビア」「Short Break」など合計9本の連載記事が公開された。
1月15日、新たに公開されたニュースは「関東総合通信局が公式YouTubeチャンネルを開設」「1月17日に“全国DV画像通信”を開催」の2本。その他の連載記事の更新状況は次のとおり。
★新連載 JACOTA(Japan Castles On The Air)
★特別寄稿 SU(エジプト)からオンエア
★Short Break
★ Summits On The Air(SOTA)の楽しみ 第39回
★ FBのトレビア 第20回
★大好き!アマチュア無線 第13 回
★大阪そぞろ歩き 最終回
★頭の体操 詰将棋
★FB Monthly Fashion
それぞれの記事は下記関連リンクから読むことができる。次回の記事更新は2月1日を予定している。
● 関連リンク:
|
かつて「アクションバンド電波」「Let’s HAMing」「周波数バイブル」などの無線関連誌も刊行していた出版社、株式会社マガジンランドが業績悪化などによる資金難から、2021年1月5日付けで“閉業”を発表したことがわかった。
マガジンランドは1987(昭和62)年の創業。無線雑誌「アクションバンド電波」(1987~2005年)、「Let’s HAMing」(1991年創刊、1998年に「電波FAN」と改題し、その後休刊)や「周波数バイブル」などの関連別冊を刊行したほか、近年は歌謡、手芸、ペット、健康などの多岐にわたる分野の出版物を手がけていた。
同社は2021年1月5日にホームページに代表取締役名で「閉業のお知らせ」を掲載。理由として、書籍出版に関わる取扱量の減少に新型コロナウイルスの感染拡大の影響が重なり、業績の苦しい状況が続いていたことと、社団法人 日本音楽著作権協会との訴訟における請求が多額に及び、資金難に至ることが決定付けられたことを挙げ、「事業活動の継続を断念せざるを得ないことになりました」と告知している。
●関連リンク: 閉業のお知らせ(マガジンランド公式サイト)
|
アイコム株式会社は2021年1月15日、同社の人気モデル「IC-705」「IC-7300」「IC-9700」を対象に、近年アクティビティが急上昇しているデジタルモードのFT8を、より快適に楽しめるように“FT8の簡単設定”などを実現した新ファームウェアを順次公開すると発表した。ファームアップ後はメニュー項目の“プリセット(PRESET)”からの選択で、FT8運用に必要な項目が一括で設定できるようになる。さらにスペクトラムスコープに1MHzを超える広帯域をシームレスに視認できる“SCROLLモード”を追加するなど、各機種に応じたさまざまな機能と操作性のアップを図っているという。
アイコムの発表と公開されたリーフレットから抜粋で紹介する。
IC-7300/IC-9700/IC-705を対象に、ファームアップでFT8の簡単設定等を実現。
★FT8の運用に必要な項目の簡単設定を実現
★スコープ機能に1MHzを超える広帯域をシームレスに視認できるSCROLLモードを追加
★マルチファンクションダイヤルの機能向上(IC-7300/IC-9700。IC-705は対応済)
★専用チューナーAH-705に対応(IC-705)
★WLAN親機機能を追加(IC-705)
★その他、各機種に応じた機能アップを実現
近年、アクティビティが急上昇しているFT8を、より快適に楽しんでいただくために、ファームアップによりFT8の簡単設定を実現しました。[プリセット]画面からFT8を選ぶだけで、必要な項目を一括で設定することが可能です。さらに、FT8から通常モードに戻る際も[通常]を選ぶだけ。スムーズな切り替えが可能です。
また、スペクトラムスコープに1MHzを超える広帯域をシームレスに視認できるSCROLLモードを追加、マルチファンクションダイヤルの機能向上(IC-705は対応済)、専用チューナーAH-705への対応(IC-705)、WLANの親機機能の追加(IC-705)したほか、各機種に応じた様々な機能/操作性アップを実現しています。
<新ファームウェアの公開時期>
詳細は下記関連リンク参照のこと。
●関連リンク:
|
宮城県内局のアクティビティーを高め、運用技術の向上および交信を通じて会員相互の親交を深めることを目的として、JARL宮城県支部は2021年1月16日(土)18時から17日(日)12時までの18時間、1.9/3.5/7/14/21/28/50/144/430MHz帯と1200MHz帯以上の各アマチュアバンドの電信・電話で日本国内のアマチュア無線局、SWLを対象に「2021年 第42回オール宮城コンテスト」を開催する。
本コンテストの交信対象は、宮城県内で運用する局(県内局)は全国内局、宮城県外で運用する局(県外局)は宮城県内局となる。
今回、主催者から「1.9MHz帯と50MHz帯のコンテスト周波数について」という以下の案内が行われているので注意してほしい。
「JARLコンテスト委員会からのお知らせ(2020/12/3付)」で、1.9MHz帯と50MHz帯のコンテスト使用周波数帯を改正する案内がありましたが、2021年のオール宮城コンテストでは、2020年同様下記の通りとします。
・1.9MHz帯は1.910±2.0kHz(電話部門はありません)
ナンバーは県内局が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の運用地点を示す市区町村の略符号」、県外局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の運用地点を示す都府県支庁ナンバー」となる。
参加書類の締め切りは2月8日(月)消印有効、または電子ログの受け付けも行っているが、その場合の締め切りなどは下記関連リンクで確認のこと。提出書類は紙ログ、電子ログともにバンドごとに集計してほしいと案内している。
全参加局(ログ提出局)の中から抽選で図書カードが贈られる。詳しくは「オール宮城コンテスト」の規約を見てほしい。
●関連リンク:
|
IC-375 周波数が変わらないとのことでお預かりしました。
周波数エンコーダの不良です。 ユニット取外し。 基板取外し。 IC-275・375シリーズの定番修理です。 赤外線LEDとフォト半導体を交換します。 光学式エンコーダ修理部品セット。 部品を交換しました。 エンコーダ取り付け。 パネルのバックライトをLED化しました。 LEDの点灯確認。 バックアップ電池の電圧3V以上でした。 周波数調整。 GPS基準信号発生器より、10Mhzにて周波数カウンターを較正。(セシウム原子時計) 周波数調整しました。 出力 17W FMデビエーション調整。 規定の4.8Khz スプリアス良好。 センター周波数433Mhz 受信感度。 ー121.3dBm (SINAD) 周波数エンコーダの動作もOK、基本性能も出ています。 修理完了しました。 |
IC-275 調整点検のためお預かりしました。
パネル、バックライトのLED化をしました。 LEDの点灯確認。 バックアップ電池の電圧 3V以上でした。 周波数調整。 出力 50W FMデビエーション調整。 規定の4.8Khz スプリアス良好。 受信感度。 ー125.2dBm (SINAD) IC-275・375シリーズについては不調の無線機は少ない印象です。 点検調整終了しました。 基本性能はOKです。 |
LoTWを見たら、昨日のアフガニスタンの局が早々にコンファームされていた。
ニューエンティティは久しぶり。いくになったんだろうと見てみたらMixedで131エンティティ。
120くらいまでは割と順調(?)に伸びたのだけど...
|
秋葉原の原点をみることができる写真を漁ってみた。
昭和20年8月15日終戦。焦土と化した東京に自然発生した戦後の闇市である。
程なく、神田須田町から小川町交差点の南側に、電気部品を売る露天が並んだ。山菊ポータブル創業者がラジオ部品を販売したところ、東京電機大学の学生が押し寄せて飛ぶように売れたのが始まり。
この写真は無線と実験昭和24年6月号に掲載されたという、神田の電気部品露天の極めて貴...
|
電波、身近なところではラジオ放送。
中波放送はアンテナが巨大になるため、また、電波の直進性もそれほどこだわる必要が無い(私は電波が柔らかい、と表現します)ので、広い河川敷や野原に送信アンテナが設置されることが多いです。
小さなLEDの光は見えるところに行かないと見えないけれど、太陽の明かりは太陽が見えなくても日陰も含めてそこら中が明るくなる。そんな感じ。(ちょっと違うけど) 送信側の強力な電波のおかげでそれほど努力しなくても家の中でも放送が聞こちゃいます。 ところが、アマチュア無線のように通話目的の電波で、放送のような強い電波を出すことはあまり無い。短波帯の無線局は100Wが多く、たまに1kW、移動局の最大出力は50W。ポータブル機、ハンディ機となるとせいぜい5W。市民無線が0.5W、特定小電力無線が0.01Wなんです。 電波の飛び方は出力に関係ないけれど、出力は放送レベルとは雲泥の差。この弱い、微弱な電波を良好に聞きたければ自分から捕りに行くしかありません。
弱い電波は地形や建物の影響で、地表近くではますます聞こえにくくなっています。逆にノイズ源が近くに増えて劣悪そのもの。 弱い弱い電波はどこで捕まえることが出来るかと言うと、高いところ。
海岸で釣り糸を垂れても沖にしかいない魚は釣れません。そこには居ないからです。船で沖に出ないと釣れません。
山の頂上、丘の上は最高の場所です。地面からも離れたいのでそこにタワーを建てててっぺんに行けばそれはもう別世界です。 アンテナのついた無線機を持ってそこに行けばいいのです・・・が、いつもタワーの上に居る訳にいきませんから、アンテナをそこに設置してケーブルで自宅に引き込みます。 遠くとの交信に燃える無線家がなぜタワーを建てるか、わかりましたね。そこにアンテナを持っていかないと聞こえない電波があるからです。 この努力をせずに、聞こえない、飛ばない、無線機が悪い、無線がつまらない、などと言っていてはいけません。
一方、日中の7MHzのコンディションが良い時などは、近距離電離層反射のため電波は上から降ってきますから、見晴らしにこだわることなくても自分の周りには結構電波が来ています。
いずれにしても、無線通信の電波はもともと弱い。これを十分に聞き、よく届けるには、アンテナの条件を整えることが一番大切なこと。
タワーが建てれられなくても、努力はしましょう。自宅で無理なら移動運用で頑張りましょう。たまには巨大アンテナの無線局を訪問して聞かせてもらいましょう。 また自宅で過ごす時間が増えるご時世です。アンテナ作りなんていかがでしょう。 |
先ずはケースに入れましょう。 前後のパネル アルミかと思ったら、薄い両面基板でした。 表は見たまんまですが、後ろの裏面は外部とのインターフェース用のパターンになっていました。 HR50リニアやPureSignal、汎用IOまで、思いつきそうな項目は網羅されているようです。
https://github.com/softerhardware/Hermes-Lite2/tree/master/hardware/enclosure/endcaps/kf7o/hl2_40b これは楽しみです。 放熱用のシムは、マニュアルの通りキツキツでケース内面の塗装を削り、シムと擦り合わせてピッタリでした。 ナットを探していたらL型の板ナットがあったので、一緒に有った薄い銅板と重ねて・・・ 多少は放熱の助けになるでしょうか? しかし、後から考えると、コアに近いので出力に影響するかも知れません。 送信をチェックしてからにするべきでした。 ケースはピッタリでした。 ただ、LAN用のジャック、ハンダ付け時に少しズレていたたようです。 ごくわずかですが、電源ジャック側が干渉しました。 鑢で数回攫ったらギリギリで入りました。 なお、パネルの4隅のビスが皿螺子でした。元々のアルミ板ようだと思うのですが、飛び出してヘンなので有り合わせのトラス螺子を使ったのですが、バランス悪いですね。 LANケーブルを繋いだら、LEDのステータスは正常です。 IPアドレスを探すのに少し手間取りましたが、設定すると何という事もなく受信が始まりました。 周波数が10Hz程ズレていたので、14.075MHzで周波数とS9のキャリブレーションをしておきます。 寝る前に、ふと思いついて、7メガのWSPRをセットして床に就きました。 トラップバーチカル → 2分配器 → (7L4IOU) SunSDR 2 + ExpertSDR2 + WSJT-X → (JA7KBR) Hermes Light 2 + PowerSDR + WSJT-X という構成です。 夜明けに覗いてみると、ずーっとこんな感じでした。 Hermes Light 2 (以下HL2)が、コンスタントに3dB負けています。 が、ふとしたタイミングで勝つこともあります。が、受信機ではなくパソコンが原因かもしれません。いずれにしても、HL2の完敗です。 しかし、確かに負けるのは仕方がないとしても、3dBは差が大きすぎます。 パラメータの設定か受信操作(ボリュームやAGCの調整)に問題がありそうです。 リモートで2~3時間いじって、14メガのWSPRを受信してみました。 途中で設定を少し変えましたが、ほぼ互角です。 また、SSGの最小レベル(-136dB)でも、AF出力のウォーターフォールは同じように見えていました。 WSPRのような信号では、ほとんど差が無いようです。 だとしたら、ザックリ12万円ほどで売られている「SunSDR2 QRPって何?」と言うことになってしまいます。 https://sunsdr.eu/product/sunsdr2-qrp/ しかし、心配には及びません、なかなかの貫禄を見せてくれる場面もあります。 今夕の
14 T6AAからの応答ピリオド T6AAへのラブコール この傾向は、午前中の14も全く同じでした。 例えば、HL2の12bitを新聞の粗い写真、SunSDR 2の16bitを週刊誌のグラビアに譬えると・・・ 20人くらいの集合写真なら、粗い写真でもだいたいの顔が分かる。40人を超えると、グラビアのほうがはっきり見える。と言ったところでしょうか? あくまでも、素人の思い込みです。 |
技適化検討を進めてるICB-770ですが、やっぱり外観は疲れを隠す事は出来ない感じです。
そう正解です。家に余っていた日産のガンメタを使ったのですが、1回目をサラッと塗ったところで終了…しかも、スプレー缶を温めたものの寒くてガス圧が下がりダマになると言う失態…
コリャやり直しです。
ただ、ちょっと塗っただけですが、若返った様にも見えなくも無いです。
緊急事態宣言が解除になったら、塗料を買ってきてリベンジです。
さて、一方で中身は?と言うと…
受信部はこんな感じ。トランジスタを使わない事で、フロアのノイズはグッと下がります。
アンテナを縮めた時は、えっ?と思うくらい静かです。 感度は、KI-707とほぼ同等くらいになってます。
結構気にしているのはダイナミックレンジ。
感度を上げると逆に強い信号は苦手になり、近接ではまともに復調出来なくなります。
弱い信号はもちろん、近接でも復調出来る様に工夫してます。 と言う事で、年末から始めた弐号機を使った仕様検討ですが、現状は ・コンプレッサー
・逆スケルチ ・フローティング変調 ・受信回路大幅変更
・ログライト兼用バックライト ・送信時イルミネーション ・TM2直付 ・新規AFフィルタ
緊急事態宣言下ですが、こんな時こそ、あーだこーだ考えて夢を膨らませ楽しみたいところです。 |
本日はお昼前に公園へ~
(小金井市) とうきょうMS25/立川市昭和記念公園昭和天皇館RF(今年もよろしくですm(__)m) さいたまDF68/さいたま市桜区荒川河川敷(ファースト) さいたまAA773/所沢市狭山湖畔(毎度です~) とうきょうE50/板橋区赤塚公園(いつもより強かったです!流石23区!)
という事で本日もEs&F通信はできませんでしたが、昨日に引き続き天気も良く、 信号がない時間は読書に勤しめました!
各局様、本日もありがとうございましたm(__)m
U42さん、開局40周年おめでとうございます!あとFLマニュアル読破されたとのこと。 こちらはやっと現在のフリラの種類の解説のところを読み始めたところです。 勿論、知っていることばかりですが改めて読むと新鮮なことがもありますね~ 古きを訪ねて新しきを知るって感じですかね~(笑)
|
2021年第一回関西オンエアミーティングが
□デジタル簡易無線 RALCWI方式・「おうち版」奈良のみ OP:ならAI46
次回関西OAMをよろしくお願い致します。 |